カセットデッキをしみじみ語る会 PART34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b

前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 PART33
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347078333/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:52:13.62 ID:uDPPt3tr
>>1


パッ   パッ   パッ    パッ   パッ     ミ /\
 [乙!]  [GJ]   [おつ]  [GJ]  [乙!]    \  ...\    
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ /\/ ,☆ 
  ∩・ω・`) ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・ ∩・ω・∩(xωx`)  ガッ
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  u-u
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:54:52.53 ID:uDPPt3tr
前スレでの>997番のレス
>997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/15(木) 15:20:39.06 ID:KzrZ8BgE
>977
本当に 12 kHz 付近だけの落ち込みなら電気系というか、
少なくとも電気系が絡んでいるような気がしますけどね。

私も、その意見に同意見 です

カセットデッキでは、メカばかりが重要視されて論議されるけれども、
カセットデッキは電子機器と言っても過言ではないはず。
電源回路、録音回路、ドルビーでのエンコードとエキスパンダー回路 再生回路 BIAS回路
ドルビーHX-PRO回路・・・・

その様に多くの電子回路があるので、電気関係はメカと同等か、それ以上に重要なはず。
電気関係を忘れていてはデッキの修理はウソになり、間違った自己満足だけで終わると思うのだが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:58:27.48 ID:uDPPt3tr
買って来たmaxell(マクセル)のUL 60をテストしています。
チューナーからTEACのR-9000にて録音をしています。
録音結果は後で報告をします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:08:08.53 ID:uDPPt3tr
前スレでこの様な投稿があった。
ヤフオクで手に入れるかは別にして、ナカミチでの良い音を再生する機種を勧めるとしたら
どの様な機種になるのだろうか。

>993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:44:02.23 ID:62MSjIu/
 ナ○ミチの値段の意味は定評の有る奴を一度聴けば判る
 まだメーカーサポートされている事もあるので高価でも構わないのだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:12:40.96 ID:62MSjIu/
>>5
同じ板に○カミチスレが別に有るのでそこに目を通して見ればよい
ここではこれ以上○カミチについての書き込みすると荒れる元になる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:53:36.98 ID:uDPPt3tr
新しく出たマクセルのUL 60の録音・再生テストをしました。
音楽用として十分に使えるものでした。厚みのある低音。音楽性の量感は低〜高まで
十分に感じられました。 無理にクロムでなくてもよい感じがしました。

ULの前はURという種類が出ていましたが、新しくULが出たようでした。
組み立てはインドネシアと書かれていました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:06:32.09 ID:uDPPt3tr
ナカミチのスレを見た。
金持ちの機器は興味ナシ
興味を持っても手が届かないので。届かないものは興味を持たないことにしている。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:09:38.19 ID:Yok7blqH
ヘッドとメタルテープの供給が無いから、もう終わった趣味だろう。

アナログレコードは終わったと思われたけど、海外では盛んになり、盛り返しているようだ。
(アナログレコードにはダウンロードコードが付属し、事実上は保存用観賞用。
コードを入力して、ネットから落として聴くスタイル)

自分好みの、ダイレクトドライブクオーツロックのターンテーブルに、
フルオートのアームを備えた機種は絶滅したが、
カセットデッキよりは希望がある。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:12:13.31 ID:uDPPt3tr
機械的な部分がある機器は、使えば使うほどに調子がよくなるな。
再生途中で止まってたTEAC R-9000
モードスイッチの掃除とカセットフォルダの左側にある接点を磨いてからは調子がいい。
磨いた後に一、二度ほど再生途中で止まりヒヤットさせたが、使い続けていたら
録音でも再生でも途中でまったく止まらなくなった。 使うごとに接点がなじんで
接点不良が直ったのだと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:42:26.53 ID:uDPPt3tr
>>9
レコードプレーヤーこそは、壊れても手放すべきではないと思う。
というもの、使われている電子部品はアンプやカセットデッキと比べても極端に少ない。
驚くほど少ない。という事は電解コンデンサーの数もすごく少ない。
その電解コンデンサーを交換すれば、ほとんどの故障は直る。

回転の不調、各種のオート機構が直る。
ケンウッドのKP-880Dも直った。オートストップが故障でもって、ENDに行っても
回転はストップしないし、アームも自動UPをしなかった。電解コンデンサー交換で完全に直った。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:51:40.86 ID:vgJizeUP
>>11

せっかく新しいスレになったのに、ノコノコ出てきやがって。
こっち逝っとけ。
【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/l50
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:03:37.27 ID:9HE5K/Tz
中古はどいつもこいつもベルトが伸びてやがる!
そう、まるでパンツのゴムのように

バンコードのお世話になるしかねぇか。。。。。。。。。。。
141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/11/15(木) 21:06:25.04 ID:8E8O+dqj
おっ

新スレ、おつ〜〜♪ ( *・ω)ノノ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:26:55.28 ID:vgJizeUP
オマエ新しいスレ立てて、ここで交流したいと思っているなら、
今まで指摘されてきた事を学べや。

長文、連投、スレ違い、浅はかな知識の披露etc。

頭が固いから集中砲火受けるんだろ。オマエが直らない限り
いつまでも邪魔者にしかならん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:28:03.47 ID:vgJizeUP
>>14

油断大敵。このスレを立てたのは長文爺。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:55:58.80 ID:TxYIkUgK
>>16
そんなのカンケーねー。
千子が立てたスレもつかってきたしな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:02:02.16 ID:uDPPt3tr
>>16
それは間違い。
間違うとスレを立てた>>1 に悪いぞ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:06:13.05 ID:uDPPt3tr
マクセルのカセットテープに話を戻すけれども、新しいタイプのUL
調子がいいと言うか、音が断然いい。低音もよく出ている。
FM放送ののパーソナリティーの声。本放送の声と違わない。
ノーマルだけれど音楽用として十分に使える。

前のタイプ URよりも音質的に上に感じる。断然いい、今度のULは。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:11:01.45 ID:uDPPt3tr
マクセルの前のタイプ URは5巻?だと思ったけれど。間違いで4巻かも。
しかし、その本数でも398円だった。量販店で。

今回のULも量販店で買ったけれども、60分の4本組でもって500円。
その金額からすると前のURよりも性能的なグレードは上と思うなり。
このULだったらクロムに拘る必要がない様に感じた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:16:39.26 ID:oRFVpXoR
部屋を整理していたら MA-EX60と MA-EX90が9本ずつ出てきた。
大事に使おう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:20:58.90 ID:uDPPt3tr
9本ずつ? 合計で18本も出た?

それはすごい。何か・・・・宝物を見つけた気分なのでは?
MAという事はメタルでないかい?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:31:56.40 ID:vgJizeUP
>>22

爺まだ起きているのか。
24単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2012/11/16(金) 00:31:40.96 ID:sC+tzcmy
>>1乙です。

New UL、絶賛大好評のようですね。
T-700SのFLATでもほぼ無調整、という時点で既にURとは別物っぽいかも。
(URはBIAS-2くらいになる)・・・かつての国産URを髣髴とさせる感じの音ですな。
そのOEMと思しきソニーの現行HFもほぼ同じ傾向でしたが、
BIASが気持ちマイナスになりました。音質に鑑みれば個体差レベルとは思いますが。
あとはあのハーフの安定性をなんとかしなければ・・・カーステではやや不安定なので。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:39:00.34 ID:lkSWmAOI
MAEX18本オメ
TDKのメタルは実にいいよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 03:10:38.89 ID:vctswYDa
連投長文の垢ばん、はよ





 
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:36:34.08 ID:Cl0FlSzf
>>25
ハーフが今一
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:00:37.08 ID:GyuKVEvx
どなたか、詳しい方がおられましたら教えて下さい。

ティアック製テストテープなのですが、
@MTT-112BN、1kHz 0dB (0dB=250nWb/m)
AMTT-150C、400Hz 200mWb/m
MTT-112BNは4〜5年前に購入の正規品(ティアックのテストメディア販売会社)
MTT-150Cは今年ヤフオクで購入の中古良品

この2種類のテストテープを、A&D GX-Z7000で再生(ドルビーオフ)すると
どちらもレベルメーターの0dBを表示します。
ドルビーオンにしてもほとんど変わりません。

MTT-150Cの説明書が無いので詳細が不明なのですが、テスト信号が200mWb/mで
記録されているのであれば、0dB 250nWb/mのMTT-112BNと比較した場合は、
約2dBの差がないとおかしいと思います。

GX-Z7000はMTT-112BNで調整しているので、これが0dBになるのは当然として
MTT-150Cも0dBなのが理解できません。

MTT-112BNは正規購入なので間違い無いはずですし、400Hzと1kHzの差が
影響しているのでしょうか。

なお、GX-Z7000の再生F特は、31.5Hz〜18kHzのテストテープで測定すると
低域は少しレベルが高いのですが、125Hz〜18kHzは±1dBと優秀です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:08:31.78 ID:GyuKVEvx
>>28
A&DはA&Dであります。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:08:09.13 ID:doKd/DuX
>>28
250nWb/m(IEC)と200nWb/m(DolbyStd)の差は1dBでは?

可能性として、Aのほう、中身が出品者の自家製ってことも・・・

あと考えられるのは、再生補償の70μSと120μSの切り替えがうまくいっていないこともあるかも。
テストテープがどういう仕様かわからない(再生補償がどちらか・検出穴の有無)ので、
あくまで可能性の話だけど、これで1kHzと400Hzでレベル差が生じる可能性はあると思う。
3128:2012/11/16(金) 14:49:44.18 ID:GyuKVEvx
レス有り難う。
やはりAが怪しいのかな? 
決まり文句のノークレーム・ノーリターンだから仕方がないけど、
正しい使用方法が分からないのがもどかしいんだよね。

電圧関係のデシベル計算は20Log(250/200)=1.938dBじゃないのかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 15:41:30.50 ID:UxRcATvz
デッキのメーターだけではなく、オシロスコープでも確認した?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:42:56.38 ID:zFgaE7ZC
>>28 , >>31
約2dB差というデシベル計算はそれで合っているよ。

Z5000を使っているけど、取説にこのデッキのメーターはIEC 250nWb/mを0dBとし、
Dolby基準レベル200nWb/mを-2dBの位置にダブルDマークで表示、
従来VUメーターの基準レベル160nWb/mを-4dBの位置に0VUマークで表示、とある。

ただ、ややこしいのはドルビーが規定した200nWb/mは磁束の測り方が違って、
IEC基準だと220nWb/m相当になるので、>>30はそれを踏まえて1dB差と言ったのかも。
(Dolby=200と言うのはいわゆる”呼び寸法”みたいなものか?)

全然答えになっていなくてスマン。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:33:18.00 ID:zFgaE7ZC
>>28
リターンマッチ(笑)

MTT-150Cで検索をかけたら、V-8030Sのサービスマニュアルに行き当たった。
で、その6ページの項目4。MTT-150Cを使ってメーターレベルが
ドルビーマークを指すように調整しろとある。
 http://sportsbil.com/other/TEAC/V-6030S_8030S.pdf

次にV-8030Sの画像を検索。レベルメーター部を観察(クリックで画像拡大)すると
ドルビーマークは-1dBのところに描かれている。
 http://caracal.deviantart.com/art/TEAC-V-8030-S-8449324

よってMTT-150CはIEC基準(250nWb/mが0dB)のメーターで
-1dBを指すべき仕様のものだと推察される。

今はMTT-150Cが0dBを指すということで誤差が1dBだけ出てしまったが、
それがZ7000のF特などから許容範囲内なのか、それとも調整不足なのか
そこら辺は何ともわからないね。テープはたぶん信頼できるでしょう。
3528:2012/11/17(土) 10:31:06.24 ID:RBBnkqTT
>>30>>34
レスありがとう。
なるほど、基準値の差やデッキのF特の誤差の範囲という事で解決しました。
ありがとうございました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:45:27.59 ID:ZhuszO/E
基準テープを基準にしないと何も語れない人間もいるだろうが、
基準テープにも製造上の許容誤差というのが存在してだな…

どっちが正しいとか論ずるのはどうなのかと。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:26:11.29 ID:uf10vXMI
だから、>>30->>35で解決してるじゃん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:04:19.19 ID:9t4QVsI/
そのどれにも当て嵌まらない、メーカー側が苦笑いする部分があるということ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:21:22.57 ID:9t4QVsI/
>>28
>MTT-112BNは正規購入なので間違い無いはずですし
>>34
>テープはたぶん信頼できるでしょう。

この勘違いから抜け出して外から自分達を見直さないといけない。

エンドユーザーは「標準規格」と銘されたモノサシ(工業製品)をどこからか買って校正しないとやっていけないが、
そのことは、その、たまたま買った「標準規格」と銘されたモノサシが寸分違わないことを証明するものでは一切ないということ。

>>28のような情熱を持った質問なら、>>32が指摘しているような視点でいろいろ見直すことも大事だよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:50:38.20 ID:0Vz96Lbg
ふつう一般家庭にオシロは無い
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:00:38.23 ID:PGwxLfRz
>>39
もう少しまったり汁
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:36:59.17 ID:vMKoCDFu
そんなにこだわるなら、素直に信頼できる専門業者に出せ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:41:42.01 ID:c+bUd0Rj
>>28
ややこしい話だが、
MTT-112BN に記録されている磁束が 250 nWb/m なのではないのだな。

そもそも IEC 基準レベルは 315 Hz 250 nWb/m であって
1 kHz ではない。
再生イコライザを通すと 315 Hz 250 nWb/m と同じレベルとなる
1 kHz が記録されているのが MTT-112BN ということ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:11:33.60 ID:A962H3eO
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:01:23.43 ID:Oim5RCPe
オイオイ、オクのカセットデッキのジャンク(K-109、GX-F95)が
高騰して終わったぞ。手が出ん、、、まあF95は完動体を一機持っている
からエエけど。シルバーだからブラック(グレー?)が欲しいんだな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 04:41:04.88 ID:w/N+Rb7o
これか
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e132717147

GX-F95落札した方は業者じゃないかな。
(sel***** / 評価:5007)
前スレにもあったけど、こういった高級機は最近は
軒並み業者が高値で買い漁る傾向がある。
こういうことされると値段も上がっちゃうし、なかなか入手にくくなるよね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 07:51:49.18 ID:OpwtQ2We
オープンリールスレでは、中華からの委託業者、という噂が
日本、嫌いじゃ無かったのかよ>中国
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:39:21.94 ID:wL4zYBCM
>>47

ホントだよな、勝手なときに日本を使いやがって。
トーンアームは韓国からの代行業者が買い漁っているらしいが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:23:09.07 ID:cv4ZsxJp
中国の民間人は別に日本が嫌いなわけじゃない。
○○デモとかやると逮捕されるが、
反日デモといえば逮捕されないからやっているだけだ。
そもそも中国政府は普通選挙で選ばれたものではないので、
対日本だけでなく、対中国人でも何をするかわからん恐ろしい存在。

ちなみに、韓国人が日本人を嫌っていてうざい邪魔をするというのも
半分くらいはハズレである。
というのは韓国人同士でもそれをやるからで、
韓国の大統領が引退すると必ず逮捕されたり亡命するのを見ても、
日本人だからではなく、単純にそういう人たちだということ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:25:16.21 ID:VB1+Du8c
うーん…
>>49がJPなのが嘘くさい…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:00:39.18 ID:OpwtQ2We
>>49
いや、それはみんな解ってるって
年末の観光需要を当て込んでいた、両国の観光関係はエラいことになっているそうな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:32:18.01 ID:wL4zYBCM
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:22:41.56 ID:wL4zYBCM
またGX-F95ジャンク高騰していたな、、、、。
フラッグシップは人気があるな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:47:28.94 ID:gvR/rloo
アーチィストにとっても、youtubeは痛し、かゆし・・だと思う。

youyubeでの再生がCDの売り上げに影響すると言うが、本当にそうだろうか。
youtubeでの再生が、その歌手への興味を持続、あるいは魅力の再発見につながり、
その歌手への愛着が長く持続する場合だってあるはず。 その愛着はその歌手の歌手生活を
伸ばすはず。その歌手生活の伸びは、第三者の営業的利益を助ける場合もあるはず。

それなのに、営業利益だけを考える第三者は、「著作権の侵害なので削除します」。として
youtubeから良い曲を削除しまくっている。 著作権が侵害されて利益を脅かすとして
削除しまくっている。 しかしその削除は、第三者への悪いイメージを無意識に作り上げているはず。

CDの売り上げが落ちているのは、youtubeの存在だけではないはず。
デジタル機器やBSデジタル、地上波デジタル、高機能携帯電話などが世の中に出て来たので、
ゆっくりとCDなどを聴く時間が持てなくなったのが、音楽関係での売り上げを
落ち込みに向かわせているはず。

それなのに、視点を見誤り、youtubeを悪者にして、良い曲を削除するのは間違いのはず。
それでは益々、音楽的環境は悪くなり、音楽離れが加速をして行くのではないのかと・・・・思うところが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:15:20.01 ID:7cq7mYD0
>>54
つーかさ、今の音楽に興味がなくなってきた。

昔は、バックの奏者が30人いたら、その30人が息が合うまで録り直しだったから、
その場にかける人間の懸命さとして耳に入って、心を揺さぶるものがあったが、
今は別々に録って重ね合わせるだけだからね。音場だってめちゃくちゃやり放題。

はっきり言って、邦楽に限って言うならば、
30年前に新しい道を切り開いたYMOからまったく進歩していない。

そんな状況下で「CD買え」と言われても拷問でしかない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:37:55.19 ID:Avuo+gps
ニコ動でカセットなのに削除されたら高音質で褒められたと思うことにしてる。

冗談はさておき、他人のふんどしとは言え、仮にも苦労して制作した動画を勝手に削除されたら、
誰だって不満に思うわな。
せめて前警告くらいしてくれれば、気づけばこっちで削除するし、
気づかなければ、ああこっちが悪かったなという気にも少しはなれる。
こちら側にモラルを求めるなら、あちら側もそれ相応の対応をして欲しいところ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:56:54.58 ID:KWHqjnt8
54は長文爺
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:30:50.16 ID:4w+LY8cx
前スレ779ですが、本日問い合わせの結果が来ました。
EG500AD2Bは在庫切れだそうです。残念。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 03:57:47.32 ID:mTK6TMs9
どうでもいいけど、54はスレ違い
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:20:32.04 ID:3XimE0UF
爺、あんたはオーディオに向いてないよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:25:46.98 ID:3XimE0UF
もうひとつ、ネットも向いていない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:54:34.70 ID:u/rdqEan
過去の名盤が大量にあるじゃない
全部聞こうと思ったら一生かかっても無理
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:04:18.07 ID:4qFQyQLP
>>58
その手のモータって、結構他社のでも潰しが利くんじゃないのかなあ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:04:38.90 ID:j79l90fD
KX-7060S
過去スレ見てケンウッドサービスに電話。
3cmと4cmのベルト入手して交換しました。
PLAYボタン押すと、ヘッドとキャプスタンが持ち上がり、
数秒はテープを巻く動作するも、
再生音も出ずに、すぐにストップして
ヘッドとキャプスタンが下がっちゃう。
これってメインベルトを交換しないと直らないのでしょうか。
見た感じではメインベルトはちゃんとスリップせずにまわってるんだけどなぁ。

千石の2Fにあると良いのですが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:18:16.86 ID:WKdwvXYC
モード検出部の接点とか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:52:27.51 ID:gE7si5T7
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:08:26.95 ID:rqWzNqU+
■カセットデッキ「KX-7060S」修理

kenwoodのカセットデッキ「KX-7060S」を修理に出しました。「部品があれば修理します。
なければ代替部品で」と言う事なので、期待しながら待つことにしました。

故障箇所は30分ぐらい再生するとその後はヘッドが上がらなくなって再生できなくなる、という現象です。
3ヘッドの5万円台デッキですが、店頭からカセットデッキが消えていくようなので、直せるのであればと思いました。
修理不可能であれば、あきらめるしかありません。

・10日後に修理から戻ってきました。ヘッドを上下させる●ゴムバンドを交換されて、修理完了でした。
現在普通に動いています。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sasakiki1/comment/20100630/1277858227

ゴムバンドとなっているけれども、モードベルトという小さな角ベルトのはず。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:11:47.16 ID:1bXocCp1
>>67

成功を祈る(^ー^)>ビシッ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:00:15.75 ID:SebQYWvZ
>>67は、>>64に宛てたレスです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:12:57.87 ID:E9UneVW0
>>67>>69 ID:SebQYWvZ は長文爺

ソースはチューナースレ

 
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:13:19.95 ID:FRknbptZ
こんどはなんでもかんでも「ゴムバンド交換で直る!!」が始まるのか・・・・
72前409:2012/11/22(木) 19:15:46.46 ID:39uhssPY
>>64
過去スレで見たのは多分自分の書き込みと思うけど
スクエアベルト12 /品番D16-0340-08 は交換してるんだよね?
7060Sはこれがモードベルトになるので、
何らかの原因(ベルトorプーリーに油が付着等)でベルトが滑ってしまい、
プレイ時にヘッドが最後まで上がり切ってないかもしれない。
(自分の時は同様の症状がベルト交換で治ったので。)
73前409:2012/11/22(木) 19:22:31.37 ID:39uhssPY
>>71
すまん。でも7060のこの症状はモーター音はするけど蓋開かないと共に
定番になってるモードベルトが滑ってる気がするんで....。
7464:2012/11/22(木) 22:10:33.90 ID:GKkyQOMy
64です。
前409さん、
D16-0340-08(4cm)も341(3cm)も交換しました。
サービスの人の話では、
4cmのほうは「リール台」?を動かすもの、という表現だった。
実際の動きを見るとたしかに3cmのほうは開閉ドライブだし、
4cmのほうは90度くらいしか回転しないけど、
それでヘッドとキャプスタンのユニットを上下させてる。
問題は、上下はするけど上になった状態で長続きしてくれない、
ということ。

千石で3cm/1.2ミリと4cm/1.2ミリを買ってきたので、
それと交換してみるつもりです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:53:51.64 ID:WKdwvXYC
リールの回転センサとか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:58:00.87 ID:6oqHLrxF
ヘッドが上がらない原因は複数あると見た。
一つはモードベルトの不良
二つ目は、メカ部には接点が露出をしているスイッチがある。メカを正面から見て
カセットホルダの左横の下側に有ったり、メカ部の左下側にあるはず。
その接点の接触不良によってもヘッドが上がらない場合があるかも。

三つ目としては、電源部の電解コンの劣化によりメカを動かす電力が無いので
ヘッドが上がらない。

TEACのR-9000もヘッドが上がらなくて苦労をした。ヘッドが上がって再生を始めても
数秒でヘッドが下がってしまう症状が出た。原因はカセットホルダの左側下にある
スイッチの接点不良だった。 目の細かいペーパーて磨いたら直った。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:20:38.32 ID:7PCYnvO8
かつて金が無い時にV-7000をオクで売っちゃった事がある
とても調子よかったのになぜそんなことをしたんだろー

今はカセットフォルダの開きにくいAKAIのリバースでがんばってる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:50:50.17 ID:6em1WjyF
>>76

低偏差値爺逝ってよし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:13:40.76 ID:vEnlASNj
>>74
>>76は読むなよ電気知らない馬鹿だから
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:14:51.16 ID:6oqHLrxF
>>77
人間の感情サイクルには時間と共に波がある。
その波が一番低い時に手放しても問題はないという感情に陥ったのかも知れない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:25:29.28 ID:6oqHLrxF
>>79
だったら、素人が聞いて、なるほどなぁ〜〜〜という話題(情報)を出してくれ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:30:47.64 ID:vdorRpMs
>>80
だからこっちで語りなさいってば

【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/

意外とどんなこと言うのかwktkしてる奴もいるかもよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:34:43.87 ID:xYoewKSX
文章は短いが、厚顔無恥な要求始めたw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:13:25.88 ID:6em1WjyF
厚かましいぞ。人様に要求できる品格か下劣爺。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:45:59.45 ID:bG2sMmrj
GX-R99 か R-999X を持ってる人っていますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:00:12.04 ID:aoc4EPmW
>85
GX-R99なら持ってるけれど、何を訊きたいの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:34:13.65 ID:PU+ZnLPc
やっぱりなんというか、素晴らしいですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:24:11.94 ID:aoc4EPmW
素晴らしい・・・かどうかはその人によるだろうけれど、値段相応に
造りはしっかりしてる。我が家の機体は現在リバースの調子が悪い
ので、要メンテな状態だけれど。
R99そのものは、オートチューニングが3段階変えられるのもいいし、
よく言われるフェライト系ヘッドの抜けの悪さも感じないから、音質的
に不満は特にない。個人的には録音レベルはアナログつまみの方が
好みだけど。
AKAIはGX-93と2台、あとはオープンが2台あるけれど、特にカセットは
他者比で出力レベルがかなり小さいので、我が家のように十数台
並べて比較試聴できるような環境だと、かなり損をしていると思うな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:43:19.53 ID:/h5IXHHg
十数台・・・・・・凄いな
維持も大変でしょう?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:15:05.32 ID:QhtoVW/0
ソニーのTC-KA5ES
ついに再生、巻き戻しなど出来なくなったんで、ヤフオクの修理代行に依頼。
録音はもうあまりしないだろうけど、再生できないと今までのテープがパーになるからね。
生き返ってほしい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:58:30.48 ID:ABXpbgnP
>>89
>十数台・・・・・・凄いな

このスレの常連は、20台前後所有がゴロゴロいるよ。
でも、そのうち実働品は少ないけどね。
オレも実働3台、要修理品16台だよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:25:50.19 ID:IEfGie+v
俺は1台だ!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:07:59.35 ID:mC5AN6yQ
ハードオフが自宅から30km圏内に13店舗程ある環境なんだけど、2、3年前に比べて
明らかにカセットデッキが増えた。
(前はTEACしか無かった)
やっぱ、遺品かな…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:33:09.84 ID:Sl17gqVx
という事は、修理が出来る人にとっては宝島だ。
選り取り見どりでもってウシシだろうな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:51:10.77 ID:+0JHdpOl
うちの近くのハードオフは、同じく近くに貧乏学生が多い?大学があるものだから、
いつもオクの転売厨大学生に狙われていて、ロクなものが残っていない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:12:09.58 ID:Sl17gqVx
>>93に刺激されてハードオフ、2店にTEL。
結果は同じく、台数も数台だし、古い機種だけらしい。
パネルがシルバータイプのものが多いし、安い機種しかないとの返答。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:30:30.22 ID:5q4Q5s8P
もはやカセットデッキの話題では無いな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:34:39.84 ID:9s400sVm
中古でTC-KA7ESが52500円で売ってた。これが相場なのかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:23:08.73 ID:5q4Q5s8P
元値は12万円でしょ。
TC-KA7ESは、TC-K555ESG〜ESL〜ESA〜TC-K555ESJ系列の最終デッキ。
新品と比べても遜色ない、ちゃんとしたモノなら、悪くない買い物だろう。
価格と性能は釣り合ってないけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:38:21.49 ID:TweEZk/g
性能云々はおそらく売ってる店には関係ない。
場所代と人件費が入ってるんだよ。しょうがない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:00:26.98 ID:bE+1ItiT
中古はピンキリだからな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:07:45.00 ID:qLX+Zzvl
TC-KA7ESはどこもなぜか高値だからな。
2回手に入れては手放したが、
もう買う気が起らんだろう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:52:37.33 ID:mC5AN6yQ
今日はちょっと遠出したが、
TC-KA7ESが47,000円
ナカミチBX-202が42,000円
同じドフにあった。高いよね…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:07:34.25 ID:TweEZk/g
>>103
彼らからしてみれば、別に俺らに売れなくてもいいっていう思考なんじゃね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:15:10.52 ID:TweEZk/g
ところで、RX-202ではなくて?

街中に店舗構えている古物商だったら…
4〜5万、そんなもんだろう。

例えばだが、国道2号の標識と勘違いするような看板でチェーン展開する、
某リサイクルショップだったら、もっと強気の値札貼ってる気がする。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:17:14.65 ID:qLX+Zzvl
>>103

なんじゃそら、と思ったらRX-202だろ?まあそれでも高いが、、、
北陸のタ●ベ無線系のハドフとちがうか?aucfanの見杉。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:53:26.28 ID:mC5AN6yQ
失礼RX-202でした。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:13:59.56 ID:JVLHvHSb
>>103
ドフの動作品にしても、調整ずれてて、そのままでは購入時の性能はとても
望めないのでは?自分で整備できない人は手を出さない方がよいでしょう。

ちなみに、オクだと、リモコン、取り説ついた美品のジャンクで\30000。
整備できる人には、ことらの方がお勧め。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:04:36.35 ID:GdGV/l5v
dbx最強
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:54:29.35 ID:am+/jtdQ
この期に及んでソニーの新しめのデッキが欲しくなったけど
ヘッドが心配
ヤフオクの調整品もLAヘッドで消耗してそう…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:58:46.48 ID:DdLss1/K
有志で資金を出し合って、製造元のCANONに、レーザーアモルファスヘッドを作って貰う交渉をしたら?

余った分は高値で売れば良い。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:55:36.72 ID:A+6qvVds
アモルファスヘッドが最も長寿命のデッキメーカーはどこですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:10:10.56 ID:mueHtQtV
↓ここから先、ソニーヘッドの耐久性を不等号で序列化する作業が はっじまっるよ〜! >>>>



 
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:46:29.45 ID:GdGV/l5v
LA(最低だろ)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:55:19.58 ID:HzAW2wW1
うちのESXのヘッドも摩耗してもう掘れてるわ。
ほとんど減って無いものが多いESG以降のコンビネーションヘッドに交換する手もあるけど
再生回路の定数もいじらないといけないみたいで敷居が高い。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:37:23.94 ID:vsG1sBGW
お前らはハードパーマロイの良さがまだ分からんのかっ!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:10:54.78 ID:6Pxy8o5E
>>115
TC-K555ESGを新品で入手して、動態保存しているけど、
メンテナンスが受けられたときに、ヘッドは3回は替えている。

(ヘッドが減ると、ただ再生して聴いている分はさほどでも無いけど、
録音して、更にそれを聴くと欠点が二倍になる。交換するしか無い。
もうヘッドの替えも、メンテナンスも無いから、年に一度、聴く程度だ)

>>116
ハードパーマロイは、余り減らなかったね。
すぐ減るパーマロイの語が付いていて、イメージ悪いけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:49:46.25 ID:8CDCPnaF
ESL(11月発売)がもうすぐ出るよってタイミング(10月中頃)で555ESGを新品購入しずっと使ってたが、
15年後にオーバーホールに出したときにヘッドの磨耗が少ないと言われた。
けど、ガイドは磨耗変形がみられたため交換してるんだよな……ピンチローラーも樽型に変形してたし。

その後、XK-S9000を入手したため殆ど回していない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:07:33.60 ID:J9gdmK4l
>ピンチローラーも樽型に変形してたし。

ここ、ツッコミどころ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:28:24.13 ID:eGGDbBYq
10KでジャンクCT-A1をゲト。
デカくて置き場所が、、、、prz
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:21:41.87 ID:G+ndAjZJ
>119
プギャー
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:48:32.66 ID:u6CGuy7Y
新品ピンチローラー見て細かいヒビが入っていて
もう劣化してる!とか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:33:52.39 ID:Blyexvhj
> ピンチローラー
えっちな物を想像した
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:44:54.71 ID:bBcoAaA6
ピン○ロー○ー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 03:04:45.57 ID:HAkF5vA9
>>124
誰ウマwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 05:23:10.12 ID:wMGvFL4L
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:12:18.72 ID:rx3Irpo0
TC-K555ESGのジャンクをオクで買ったら、NationalのオングロームDUが中に・・
イジェクトできなくなって、そのまま保管されていたのか...
修理が完了し、アジマス、テープパス、レベル等の調整を終えて、オングロームDU
から出てきた音は、レコードから録音された、飯島真理の”ROSE”でした。
1983年のアルバム、昔よく聴いていました。懐かしい....

取り残されたテープを聴くのも、テープデッキ修理の楽しみの一つだなぁ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:24:45.91 ID:olZaoWtQ
>>127

飯島真理!リンミンメイかww
1291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/12/01(土) 22:25:45.16 ID:Mm3Ow1r+
>飯島真理

アニメファンが気持ち悪いと発言してた人であるな(W
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:47:17.09 ID:XWhucJil
>>129
太田貴子の悪口はやめて!><
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:42:51.07 ID:pVaym6P+
>>127
俺のだ!返せっ!

アレ?デッキのTC-K555ESGも、ANGROM「DU」に録音した飯島真理のROSEも、
うちにあるな…。
当時日本中に、何人居たんだろう?
ANGROM「DU」に飯島真理のROSEを録音したやつ。

(時期が違っていて、K555ESGで録音したわけじゃ無い)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:56:51.81 ID:GZLqAnzH
>俺のだ!返せっ!

>アレ?
>うちにあるな…。

>(時期が違っていて、K555ESGで録音したわけじゃ無い)


^^;
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 03:44:29.22 ID:pV9u94vW
ウチの"Rose"(eは実際にはアクサン記号が付くが)は超広窓のDX4に入っとるな。
あれ、確かC-50で丁度いいのと、デンオンの50の識別カラーが赤だったんで。
2ndアルバムの"Blanche"(こっちのeは何も付かない)は白なんで初代HF-PRO。
ただ、同クラスで色縛りだとなかなか合うのを探すのが難しくてのぅ・・・
早くも次(3rd)の"midori"で行き詰りましたとさorz
・・・当時は初代GT-Ixも4代目ARもまだ出てなかったんだよぅ(泣)
ビクター時代のラストアルバム(コンピ物除く)になった4thでは何とか合わせたが。
・・・あぁ、おまいらが懐かしい名前を出すもんだからカセット引っ張り出しちまったじゃねぇかw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 10:33:08.57 ID:9ApQc01a
>>129

出現当時は「ぶりっ子」とも言われていた。
性格悪いとも。
でも世界初のバーチャルアイドル
であることは間違いない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:00:09.13 ID:EaJ9nece
みなさんも大好きなNHK-FM
あの音が好みなのでテープデッキと往年のテープで録ってみるが
なかなかうまくいかないね
別にTRIOのバリコンじゃないし気張ってるわけじゃない、
強電界ならふつうのミニコンででいい、
モノラルのニュースですら素晴らしいわ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:14:33.61 ID:RrA7bybq
>>135
今時の電子楽器を多用したJ-POP系のは高域のレベルが高くてカセットテープ向きではないね
まぁ、適度に高域のリミッターとして使う手もあるけど

家はミニコンのMDで録音しておいてMP3にしているね
昔は2トラ19で録音、カセットにコピーしていたけどね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:25:48.47 ID:EaJ9nece
>>136
音がいいの定義が難しいんだけど、他のFM局はちょっと違うかな
表現が難しいんだけどエルカセットみたいな感じ
コンパクトカセットテープではあの場所へは行けないのかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:03:30.45 ID:vIjkQz4+
ハドフでビクターHMVのデッキを見てちょと惹かれたのですが、
ネット上に全く情報がありませんね。
所詮ミニコンポ、でしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 03:02:13.36 ID:QayIZEC1
TD-V1は、良いカセットデッキですよ。
日本ビクターから発売された中では、最後のまともなカセットデッキでしょう。

ただ時代が悪かったのと、HMVシリーズシステムコンポの一員だったので、
他社は当然として、同一メーカーでも、シリーズが違う機種とは、デザインのマッチングが悪い。

他のHMV機種と、セットで使いたいが、今となっては困難か。

(当時、FM東京本社で開かれた試聴会に行き、お土産にテレホンカードをいただいた)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 03:43:34.66 ID:vIjkQz4+
アンプは他所でバカ高い(確か4万以上)値が付けられているのを見た事があります。
TD-V1は1万でした。
セカンドデッキとして買っちゃおうかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 06:08:19.07 ID:yljiizug
>>140

俺も昔そんな値段でハドフで見た。
好みに合えば買えば?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:38:28.00 ID:QayIZEC1
HMVのカタログ探しているが出てこないな。
(捨てていないはずだから、そのうち出てくるだろう)

代わりに出てきた、AIWAのEXCELIAのカタログ見ていると、消去ヘッドに拘っていたようだ。
他社は耐摩耗性がある、フェライトヘッドが多いのだけど、
センダストの消去ヘッドを使って、フェライト材が持つ自発磁化作用とそれに伴う、
高域劣化を防ぎたい、との算段があったようだ。

これは真似できないけど、要は消去ヘッドを使わなければ良い。
シングルキャプスタンの機種でしか使えない技だが、
カセットの消去ヘッド窓を、薄くて滑りの良い紙で塞いで再生する。
紙一枚で、自発磁化など防げる。

録音するときは、未使用のテープで。
何も記録されていないから、消去ヘッドなど使わなくて良い訳だ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:56:53.60 ID:KJlDFZ23
アレ?w
お爺ちゃん、またココ来てる??w
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 02:59:02.70 ID:NdWYAesR
もう長文爺は勘弁してくれよ
お金包んで帰ってもらうヤクザみたいなもんなんだよ
みんなの迷惑、わかれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:46:31.35 ID:7uTTZ+Hq
>>142は、私ではありません。
隔離スレを作ってもらったので、今はそのスレにどっぷり〜〜〜と
浸かっています。 とすると、別の長文好きが現れたのだと思います。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:48:58.79 ID:7uTTZ+Hq
TD−V931の電動カセットフォルダについてお尋ねします。
この機種を所有している方、あるいは手放したけれども電動フォルダの機構的なものを
知っている方に回答をお願いします。

V931のカセットフォルダの開閉は、ベルトを使っているのでしようか。
それとも、TEACのV-5000以上の機種に使われているようなギヤー式で開閉を
行っているのでしようか。 TEACはウォームギヤーを使い、モーター→ウォームギヤー→
フォルダの開閉になる構造です。

ベルトで開閉をする場合、モータープーリー→ベルト介在→フォルダの開閉となっています。
V931は、ベルト式なのでしようか。それてもギヤー式なのでしようか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:51:46.07 ID:iFRweCte
ビクターなんか買うなよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:08:22.33 ID:0iUdprUo
ホルダを無理やり手で押して閉めようとした時に、「ギヤー」と音がするのがギヤー式。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:39:26.05 ID:RX3lhXyv
>>146
俺のV711なら手動だぜ
ベルトで開閉するデッキは古くなると必ず駆動ゴムが伸びて開閉が苦しくなる
水平ローディングならベルト交換は簡単だけど通常の形なら難しいかも。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:48:59.25 ID:8AWM6k8V
>>143-144
では、以後3行以上は、長文ってコトで、このスレでは禁止。
異存は無いはず。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:52:16.44 ID:56sSQRnK
いや、スレ違いな内容を長文でやらかすからイヤがられてるわけで…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:22:00.56 ID:UNvGiE8+
>>150-151
そのような事はいいから、>>146 の質問に答えてくれ。
答えが無かったら、ギヤー式かベルト式かが分かるブログでも捜して来てくれ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:26:12.21 ID:UNvGiE8+
>>149
こちらもV711をゲットした。カセットドアは手動式がいい。それだけ故障範囲が減るので、
A&Dの上位機種のジャンク品を見ると、そろそろドアが開きませんとの説明がある。
メカ的が故障であればまだ助かるが、コントロールするLSIが壊れていたら泣くに泣けない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:30:59.86 ID:UNvGiE8+
>>149
V711は良いデッキだ。安定感のあるルックス、音も断然にいい。
ジャンク品を修理した。なのでもしも不調が発生したら言ってくれ。だいたいの修理方法は会得したから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:46:53.15 ID:56sSQRnK
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:23:21.39 ID:36vhvIqE
♪ おっさんが、機械に、挟まれた、
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:25:56.68 ID:UNvGiE8+
前のスレッドを読み返すと内容が面白かった。
レスがのびのびしている内容だし、自由気ままに投稿をしていた。

やれ3行でなければという制約も無いし、誰もそんな事は言っていなかった。
このスレッドと比べると、活き活きしたレスが多いのに気がつつくはす。

カセットデッキをしみじみ語る会 PART32
http://w1.log9.info/~2ch/201207/pav/1330767980.html#l13
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:27:20.04 ID:UNvGiE8+
>>155
困ったヤツだ 漫才を紹介しているのか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:22:10.42 ID:YnIR3oWx
ドフにKA3ESのジャンクが1000円で売ってたんで保護してきた
天板にガリ傷が沢山有るけど
モードベルトが伸びてるだけで他は大丈夫そう
やっと3ヘッド機が手に入ったぜ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:02:19.71 ID:QEhzaq6z
お買い得ですね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:20:39.87 ID:UNvGiE8+
それはよかった。同じく買い得。
しかし1,000円だったとはうらやましい限り。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 00:00:21.71 ID:SMY4FHGi
でもクシャっとなりやすいんだよな KA3ES
何台かいじったことあるけど走行系のトラブル多くてねぇ
163159:2012/12/07(金) 00:36:32.70 ID:TDk+OlTZ
ありがとう、お買い得でよかった・・・。
どういう特徴のデッキか知らなかったんだけど、
ES型番で3ヘッド、クローズドキャプスタン、ドルビーS、キャリブレーションの文字を見て確保したよ。
これSONY最後の3ヘッド機だったんだね。

TC-WR990を直してる最中だったんだけど、
たまにテープクシャクシャするのが直らなくて、
ピンチローラーなんかを買って
ミラーカセットを作ってる最中にこれを見つけてしまったw
キャリブレーションが出来るデッキはこれが初めてで楽しみです。

>>162
こいつもくしゃくしゃし易いのか・・・orz
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 03:43:00.49 ID:Rx6R1OGz
>>157
強烈な異分子が進入してきたら防衛本能が働くのは当然。

奴さえ来なければ、普通の平穏なスレッドだったのだ。

それとも、このレス自体が長文爺の恨み節か?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:46:47.97 ID:623fyu9B
連投しているあたり、怪しいな
他責型人間と見た
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:49:59.48 ID:TDk+OlTZ
KA3ESがわかめ製造機になってしまった
モードベルトの交換でピンチローラー外さないといけないだなんて聞いてないぞ・・・  orz
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:59:18.22 ID:41Uc4ryX
>>166
モードベルト交換もバンコードを使えば、ネジを外さず楽にできるかもよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:14:11.39 ID:TDk+OlTZ
>>167
それが得策だったかもねぇ・・・

22φのベルト買ってきて交換したんだけど、
モードベルトを変えるにはリール&モードモーターが乗った台座を外さないといけない。
台座を外すにはキャプスタンモーター&アルミダイキャストのベースを外さないといけない。
そのベースを外すにはベースに付いたピンチローラーを外さないといけなくて・・・。
キャプスタンの台座とリールモーターの台座緩めて隙間からベルト突っ込んで交換したんだけど、
モードカムが外れたのに気づかず、動作不良の原因と4時間位格闘した。

結局原因解って動作まで行けたんだけど、
メカを仮止めして再生中に、送り側のピンチローラーをぶつけてしまってパスが狂ってしまった・・・。
送り側のピンチローラーを押し下げると噛まないからこれを調整しないといけない。

むきーーー。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 07:23:23.64 ID:CPAIfc8P
>>166 >>168

再生開始の時、左ピンチローラーが後側か前側に移動していないか?
また、キャプスタンはマメにクリーニングしてるか?
キャプスタン軸のワッシャーを無くしたり、製品誤差などで
キャプスタンホイールの前後の遊びが大きくなってる事がある。
再生開始の時にキャプスタンホイールの後ろ側隙間を見てると分かるんだが
ピンチローラーとキャプスタンが接触してから、ジワーっとホイールが
移動するのが見られるよ。
移動量は1mmも無いんだけど、これがテープ噛みの原因だったりするんだよね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 07:46:08.72 ID:pTr0j0Zb
俺もハドフで777ESUジャンクを手に入れたよ。6k。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 07:56:05.89 ID:XxMa2x2l
機械モノのジャンクに6kとは冒険野郎だなw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 09:43:42.36 ID:4tatEq0u
>>170
男だねぇ!w
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:56:17.73 ID:hXVewn+v
>>170
オクだと、20kなんてざらなんで、安い買い物だな
174前409:2012/12/08(土) 12:05:39.84 ID:S5sp9QXh
>>170
ジャンクでも777ES系で6kなら
ヘッドとピンチローラーの状態がどうなってるかはあるけどいいんじゃないかな。
ちなみにこっちのドフにある不動の333ESL/5kは
同時に出されたCDプレーヤーのX33ES/10kと8mmのEV-S3000/5kと共に
しばらく経ってますが売れてません。
(3kくらいなら持ってく人居ると思うんだけどねえ。)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:12:19.54 ID:7I51n/Be
>>169
ピンチローラーとキャプスタンは綺麗に清掃後確認しました。
まだキャプスタンホイールの動きは確認していませんが、
ものすごく心当たりがあります。
実は左(サプライ側)のキャプスタン軸のワッシャー(表に見えてる奴)を1枚紛失しています。
サプライ側のキャプスタンホイール軸のスラスト方向に結構ガタがあります。
メカ的にTC-WR990と似ているので、
こいつのワッシャーを移植してからもう少し詰めてみようと思います、
ありがとうございました。

問題は、左ピンチローラーの調整を既に弄ってしまった事です・・・orz


>>170
俺にはそんな勇気ねぇw
がんばってくれ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:39:48.04 ID:GNF9Q/rI
>>175
1000円のKA3ESもうそんな悲惨な状態になってるのか?
小さい部品は気をつけないと 部品供給自体がキビシイからなおさら
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:53:24.53 ID:FeBr0D8z
テープがわかめになるのは何が悪いの?
ピンチローラー?
キャプスタン?
両方?
その他?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:57:19.78 ID:XZLGZGfa
>>175
表に見えてるポリのワッシャーはオイルシールだから関係ないよ。
キャプスタン軸はガタがあっていい。きつきつでは回転できないから。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:12:30.89 ID:jrP85YrU
KA3ESは1995年から発売とのこと。だとするとモードベルトの劣化以外でのメカ不調の場合、
電気的な問題を考えないでメカをいじるのは、メカを壊すだけだと思うのだが。
カセットドアーの前フタを外して、再生状態に入る時のヘッドが上がる音。
電源部分の電解コンがまだ使える時はガシャとする音を出し上がる。力強い音を出す。
反対に弱々しい音でヘッドが上がる時には電源部分の電解コンは劣化している。
電力不足なのでモード位置の動作も不安定になり、ピンチローラの押し付けも
弱くなるかも。
180170:2012/12/08(土) 13:16:14.26 ID:pTr0j0Zb
みんなありがとう。777ESU、、、何回目だろう手に入れるのは。
今回のブツは外観が極上とまでは行かなくても、なかなか良好だった。
もういい加減手放すのはやめようかな、、、これだけ縁があるんだから。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:27:41.84 ID:jrP85YrU
777ESUは1981年から製造とのこと。するとすでに19年+13年(2013年)として
32年経過している。電解コンの性能がいくら良いとしてもその32年経過は致命的。
メカをいじるよりも電源部分の電解コンだけでもよいから交換をするべし。
すると動作も復活、音もある程度は復活するのは確実。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:32:58.27 ID:jrP85YrU
20年、30年選手のカセットデッキの場合、電気的なメンテナンスを考えないで
メカだけの原因としてメカの分解、いじってしまう・・・・などをすればデッキを壊すだけ。
電源部分の電解コンが容量抜けをして、よぼよぼの電力しかメカに送れないのに
メカが正常に動くはずがない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:43:08.74 ID:KMonFt5E
ちゃんと文脈読めよこのデコ助野郎!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:56:35.74 ID:jrP85YrU
SONY TC-KA3ES
http://showa-cassettedeck.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/sony-tc-ka3es.html
このブログでは、上から2枚目の写真。 トランスの前側に目立つ電解コンがあるけれども、
気になるのは、その直ぐ横にトランジスタの放熱器が見えること。放熱器があるという事は
トランジスタの発熱は多く、かなりの熱でもってコンデンサー自体も熱くなるのは当然の結果。
よって、放熱器周辺の電解コンだけでも交換すれば、メカ的な問題、音的な問題が発生していても
解決できる公算がある。

SONY TC−KA3ES(カセットデッキ)の修理 
http://plaza.harmonix.ne.jp/~fumimasa/TC-K3ES.html
上からの写真でもって、3枚目の写真。 左側のトランス周辺の電解コンが電源用コンデンサー。
185170:2012/12/08(土) 14:09:06.12 ID:pTr0j0Zb
>>jrP85YrU

長文連投爺は自己スレから出てくるな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:12:30.74 ID:jrP85YrU
電解コンデンサーでの劣化を見分けて困るのは、外観からでは絶対に不可能なことが
一番困る。外観がピカピカに光っていても、頭のアルミ部分には脹らみや汚れが見えなくて
ピカピカに光っていても、高い温度になる部品のそばにあると容量抜けになっている場合もある。
長時間使用して機器自体が高温状態になる状態で長期間使っていた場合。
夏、暑い日にも長時間使用する形態を何年間も続けている場合。
電解コンデンサーを劣化さす要因となっている。
仮に容量抜けが発生していても機器はそこそこ使える場合があるので、劣化の見分けは
さらに難しくなる。 電解コンデンサーの劣化は「忍者」みたいなもの。
形は見えていても、中身までは分からない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:13:54.92 ID:jrP85YrU
>>185
図に乗って、自分勝手なレスをするな。
お前だけのスレではないぞ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:23:27.32 ID:KMonFt5E
>>jrP85YrU
誰もお前の無益なレスなんか読まないよ
189170:2012/12/08(土) 14:29:20.47 ID:pTr0j0Zb
>>187

なら言ってやろうか、「カナ変換」長文連投爺。そのセリフそっくり
オマエに返してやるよ。オマエがKYだから専用スレができたんじゃねぇか。
ノコノコ出てくんな。誰にも求められてねぇよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:48:58.70 ID:XxMa2x2l
ワカメ作る理由はキャプの劣化か、バネの劣化だろうから、パーツの交換が必須だろうね。
うちの555ESもヒビ割れてるから故障してしまった333ESから移植しようと思ってるけど
面倒なのでやってないw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:51:17.44 ID:W5osybBd
ROMってたんだけどさ、

電解コンの劣化云々言うなら、LCRメーターくらい使えよ。
「修理だ修理だ」言ってるわりに、測定器とかで施工前後確認してなくて、
いい加減、書かれてることに違和感ばっかりでウザくなってきた。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:52:23.97 ID:CPAIfc8P
>>175 >>178
遊びが大きくなる原因のワッシャーとは表に見えてるのじゃなくて
キャプスタンホイールと軸受けの間のワッシャーの事だよ。
分解する時に、キャプスタンホイールを引き抜くと紛失しやすい。
自分では分解していなくとも、過去に誰かが分解してる可能性もある。
あと、このメカは左ピンチローラーのちょっとのズレでもテープを噛むね。
これを調整するにはミラーカセットが必要だから直すのは難しいかも。
バックテンションを、テープスピードに影響が出ない範囲で強くしても
ある程度は改善するんだけど、このあたりの調整は専用機器や道具を
持ってる人でないと無理かな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:12:39.63 ID:jrP85YrU
>>188-189
それは、どうもでした〜〜〜
今日は寒いけれども、お元気でしようか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:18:27.04 ID:jrP85YrU
>>191
持っているけれども、200μFまでの測定。中途半端な数値測定なので
活躍する機会が少ない。数千μFまで測定できるものは高い。その金額を出すなら
オークションで何かをゲットしたいと思っているので、買えない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:47:23.24 ID:KMonFt5E
>191
でも、再生基板上のオーディオ用電源部の大きい電解コンと
キャプスタンモータードライバーの面付け電解コンは
10年経過してたら無条件で交換した方がいいと思うよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:42:06.73 ID:jrP85YrU
>>191
一度、電解コンを交換して動作が直ったり、音の鮮度が復活するのを経験すると
電解コンデンサー交換が楽しくて仕方なくなる。食事を忘れて交換をはじめるのは間違いない。
それほどに、電解コンデンサー交換は魅力的なものだと思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:20:59.91 ID:XxMa2x2l
それ電線病と一緒だよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:47:59.67 ID:jrP85YrU
言えているかも
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:07:01.10 ID:W5osybBd
モガミ電線のビニルシースに印字されている、頭の方(Mの方)を入力側にすると信号伝達の邪魔が少ないって本に書いてた人がいるんだよなあ…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:14:47.16 ID:nqXIMrai
今の専用ブラウザには IDあぼ〜ん機能というのがあってだな、

つ ま り

長文書き込むだけ無駄。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:28:58.42 ID:x1qRnZ6Q
みんなから嫌がられてるのにしつこいなぁ
まるで粘着質などこかの民族みたい
202170:2012/12/08(土) 21:40:50.04 ID:pTr0j0Zb
>>jrP85YrU

帰宅して来てみれば、まだいたのか。
爺帰れしつこいぞ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:22:36.78 ID:XxMa2x2l
手持ちの機器から以前、取り外したコンデンサの容量を測定してみたけど、意外と容量抜けってしてないものだよ?
むしろ、購入して在庫ストックしてあるコンデンサの方が、通電してないせいか、容量抜けが激しい。
2年前に買ったNichiconMUSEの470μとか400μ前後まで容量減ってる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:49:17.98 ID:x1qRnZ6Q
今コンデンサの話したら、爺が食いついてくるからやめれww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:54:19.52 ID:XxMa2x2l
ごめんwこの人があまりに無知なんでw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:01:25.70 ID:pTr0j0Zb
もう寝てるんだろ。いつものこった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:08:43.47 ID:a+sTcjxA
そのかわり朝は早いぞ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:28:30.47 ID:jrP85YrU
ハクション・・・・
誰かが噂をしているな・・・・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:38:05.65 ID:R73NYWm7
>>183
エバラギの人だっぺか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:27:14.16 ID:I9kzNUt/
>>208

ハウス!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:35:58.39 ID:znO9P+GI
>>210
犬かよwww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:57:39.33 ID:I9kzNUt/
犬より性質が悪いぜww
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:04:57.19 ID:HDqHOW0f
カレーかと思った
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:42:19.42 ID:lhs5O6Fp
素朴な疑問なのだけど、ヘッドのアジマスってネジ用ボンドで固着されてるのにどうして狂うのかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:41:41.59 ID:VfjTq3g4
>>214
本当に狂うよね。長年の応力とかでデッキに歪がでるとか、ばね乗数の変化とか
あるのかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:12:05.19 ID:oGer8xI0
以前こちらでTD-V711のアジマス調整の相談をして、サービスマニュアルのDLを教えてもらったものです。
調整後は絶好調です。ヘッド高とあわせて「ここだ!」っていうスマートスポットを見つけられた時の感激はこの上ないものです。
けど、暫くの間狂ったアジマスで録音したテープが10本くらいあったので、全部録音しなおした。
ちなみに、この時は、再生ヘッドだけで60度くらいずれてた。おそらく20年近く見調整のものだったはず。
2171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/12/10(月) 00:12:19.15 ID:DQLrIiVj
そうそう。


狂うヽ(´ω`)ノ狂うよね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 06:27:07.81 ID:bNbt+Kr4
>>216
そもそも、60[度]ずれていたら、ヘッドの取り付け自体ができないよ。
60[度]っていったら、正三角形の一角だよ?

1[度]ずれただけで、オーディオとしての音にならない。
ちなみに、1[度]の1/60を1[分]というが、6分狂っただけで、20kHz再生は不可能になる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 06:29:27.15 ID:bNbt+Kr4
つーか、TD-V711って、録音・再生それぞれ別個にアライメント調整できるの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 06:48:23.16 ID:l1sxPo3h
216がWi-Fiと混同している件。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 07:29:55.32 ID:oGer8xI0
>>219
独立してますね。
>>218
60度ってネジの回転確度ですが・・・。ヘッドじゃないよ???
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 07:47:27.11 ID:bNbt+Kr4
>>221
そですか。
 
 
逝くわよ。ネジ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 09:48:45.67 ID:bNbt+Kr4
ピンと張ったテープに偏磨耗しているヘッドをあてがうと、無理やり面接触させられた結果、磁気的な垂直性が損なわれる。
これは、アジマスと表記されたスクリュを弄ると改善したような勘違いに陥ることが多く、
知らない人間は「アジマスがアジマスが…」を連呼するしかないが、アプローチしなきゃならない所は、そこじゃない。

…なんてことは、よくある。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 12:15:19.98 ID:CfhGT6jo
ヘッドが磨耗したら別の話になるけれども、音が歪む、録音が出来なくなるなどの症状は
電解コンデンサーがかなり劣化した場合にも起きる。電解コンが劣化をすると
再生は出来るけれども、録音が出来なくなる場合もでる。

その事を知らないで、歪むから、録音出来なくなったからとして、直ぐにヘッドのアジマスを
いじるのは間違い。アジマスをいじらなくても電解コンを交換すれば直るものなので。
かなりのデッキの修理からの経験から言って、その事は言えます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:38:12.12 ID:q0ZXHLCB
>アジマスをいじらなくても電解コンを交換すれば直るものなので。
 
違う。アジマスをいじらなくても、解析結果に応じた処置をすれば、改善する場合がわりと多いというだけ。

 
なんでもかんでも電解コンデンサの口実かい?そういうのを、「修理」とは言わない。
 
交換直後は動作点が動くから、エージングが足りないとハードな聴こえ方になる = 自分が半田コテ当てた結果だと自己満足
交換直後は温度ドリフトの影響も受けやすい。これが、エージングに伴ってやわらかくなっていく = 自分が半田コテ当てた結果だと自己満足
 
Before and After その変化分でしかないのに、
すべては自分が半田コテ当てた結果だと自己満足に陥っていく。
手順書を入手するなりして、測定器宛がって工場出荷時の状態に近付けるよう努力した訳でもないのに。


他人には無益なので、備忘録は自分のブログでやって欲しい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:50:47.97 ID:oGer8xI0
>>223
なんでもアジマスアジマスと騒ぐのはたしかにおっしゃるとおりで、そのようなご指摘もごもっともだと思います。
私の場合は、周波数成分をきちんとスペクトルアナライザーでf特と位相差を目視しながらやってます。
左右の音圧差とf特で当たりをつけて、14000kHzの入力で最終調整してます。
うちの711は最初左chだけ14000以上再生できなかったです。調整後は改善しました。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:57:36.73 ID:CfhGT6jo
確かに、電解コンデンサー交換で直るとした部分は自己満足の部分が多い。
しかし実際に故障状態が直る確率が高いのも事実ある。
電解コンデンサー交換後は時間を掛けて慣らすことが必要なのも確か。
しかしその慣らしで音が良くなっていくのだから、時間が掛かると言っても問題はないはず。

本当は電解コンデンサー交換後に電気的な調整を専門家にしてもらうのがベストな状態だけれども、
誰しもがそこまではしない。メカ的ナ修理の為にメーカーに出しても電解コン交換まで見てくれるだろうか。
デッキの保守はメカ部分と電気的な部分を調整してこそ性能の回復と維持ができるはず。
メカばかりを保守しても完全ではない。

だから電解コン交換だけでは、半分ほどの整備といえる。しかし、それで満足しているし、事実交換して
音の蘇りや動作的不具合が回復する場合が多いので、その事実を知らせているだけ。
メカを重点にする人がいても良いし、電気的な部分を重点にする人がいても良いはず。
要点は、どの様な修理までを自己満足とするかという事だと思う。
オーディオは全て自己満足の世界(趣味)だと思うので。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:06:07.43 ID:CfhGT6jo
この様に言えるのかも。

測定器を使っての調整でなければ、修理と言えないとする人は、それはそれてもいいはず。
修理はアジマス調整をしなければ、修理と言えないとする人は、それでもいいはず。
電解コンを交換してからこそ、修理の出発になるとする人は、それでも良いはず。

要はレスを読んだ人が、どの選択肢を選んで、今後の参考にするのか・・・・とするだけで
よい様に思うのだが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:06:55.37 ID:q0ZXHLCB
感覚がずれてる。
その想いは、自分のブログでやって。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:25:42.81 ID:CfhGT6jo
電解コンデンサー交換をすれば・・・・うんぬんの話では、1980年代でのデッキ、それも20年も25年以上も
経っているデッキを主体にしてのレスになっている事が話のポイントになっています。
なので、その20年以上の経過しているという事から電解コン交換の話に主眼が向いてしまうのです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:38:28.77 ID:CfhGT6jo
この話も、20年、30年が経過している製品でのものです。
カセットデッキはメカ部分と電気的回路部分を持っているので話し合いが迷走する。
メカの話を優先する、重要視する人。他方、電気的問題を優先する人に分かれる場合があり、
話が迷走する部分が多くあると思う。

その迷走を少しでも少なくする例として、アンプを例に挙げるといいと思う。
アンプは全てが電気的な部分で構成されている。そのアンプは、トランジスタ、抵抗、IC、
電解コンデンサーが主な部品になっている。アンプが不調になったとして、抵抗やトランジスタを
交換して直る場合、調整して直る場合もある。半固定抵抗の抵抗値が変化をしてでの、調整をして
直る場合もあるでしよう。

しかし、ある部分に12V必要なのに、10Vしか来ていない。それでもって調整したとします。
しかし、電解コンが劣化をしてでの電圧降下になっている場合もあるとすれば、その調整で
12Vを復活させた場合、いずれは電解コンの完全機能停止(容量抜け)になった場合には、
電解コンの交換は絶対に必要です。しかし、正規の電圧を出す電解コンになったので
前に調整したままでは、今度は12V以上にもなり、その先の回路でのバランスも崩れる可能性があります。

だから、アンプなどの電気的回路だけで構成されているものは、(あくまでも20年とか30年選手のもの)
まず、電力供給源としての電解コンデンサーの機能を正常なものに交換した後に、電気的な調整をしていくのが
順当な作業過程と思うのです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:03:12.33 ID:CfhGT6jo
電気的な不具合で音が歪む、片ちゃんねるが出ないなどの例を挙げるのには、アンプの話がちょうどいい。

これらのアンプは、経年数が多いので音的な問題がどこかにあった。
ヤマハのA-2000a 1987年製 5年くらい前に交換した。その時点で20年の経過。 ヤマハのプリアンプ
C−6 1980年製 5年前の時点で27年経過。電源が入らないというものだった。原因は電源部分の電解コンの
容量が完全に抜けていた。交換で作動する様になった。

アルパイン・ラックスマン LV−109 1986年製 ヤマハと同時期なのでゲットした時には20年くらい経過。
音の歪みがひどかった。

オンキョー A-919 1992年製 ゲットした時点は製造から15年経過の時。音に迫力がなく、長い時間使っている
歪が発生。また、入力セレクターが勝手に動く問題も発生。この原因はフロントパネルの中にあるメモリー用の
キャパシタ(大容量コンデンサー)の容量抜けにより発生するのが原因。

ケンウッド KA-V1000R 1988年製 ゲットしたのは23年経過時点。 ダイレクトではステレオ。
普通の入力ではバランスツマミが効かない。方ちゃんねるしか音が出ないというもの。

そのらのアンプは、電解コンデンサーの総替えにより完全に、問題点が直った。
つまり、経過年数の多い製品の電解コンデンサーは容量抜けになっている場合が多いと分かるし、
交換をすれば、直るという事実も証明している事になります。

なので、デッキの話には、このアンプでの電気的な問題とメカ的な問題が複合しているので
話が迷走したり、複雑化をするのだと分かります。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:13:02.75 ID:q0ZXHLCB
言い訳してる記述が、悉くスレ違いなので…

ブログ開設してそっちでやるか、トリップ付けてくれない?専ブラに登録するから。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:09:25.81 ID:Ncs7T6gh
電解コンデンサーが不良だとこんな事も起きる。
電源をONにしても、しばらくは音が出ない。音が出るまでに数十分かかる。
または、しばらく使っていると音が出なくなったり、音が歪みはじめる。

それなどの症状も、電解コンデンサーの容量抜けが原因。
つまり、電源を入れると当然の事として機器の内部の温度は上がる。
すると温度変化が起きるので、その温度変化により電解コン内部の電解液の面も
変化をする。減っている電解液が熱の膨張により、電極面にゆき渡るようになるので
電気が溜まり始めて、電力を供給し始めるから。

または、少なくなっている電解液が内部で熱による蒸発傾向(ガス化)になり、電極面に
電解液が染み渡らなくなるので、しばらく経つと電気が溜まらなくなり、電気を供給
出来なくなったり、信号の受け渡しが出来なくなるので、電源投入後しばらくでもって
音が出なくなる現象が発生を始める。電解コンの容量抜けはそれらの問題も発生さす。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:15:23.83 ID:q0ZXHLCB
夢・独り言
http://kohada.2ch.net/yume/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:34:42.35 ID:Ncs7T6gh
>>233
シベリアにでも送りたくなった♪


||┤    | ゝ
||┤     \ ヾ       / ̄\ ゞ        ヽ ソ        ゞ / ̄\
||┤      \_/ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_____/ ̄
||┤
||┤    どれどれ ここでも働いてみるか。            スコップ ホリホリ
||┤       ,,ヘ,,,ヘ,,                       ,,,,,,,,,,
||┤      [,|,,,★,,|]         _人_人_        [|,★,,,|]   スコップ ホリホリ
||┤      (*`・ω・)__  キンキン )    (        (-・ =)
||┤     /^o==σ[ilニi)i::i:i:i━Й ⌒Y⌒Y´:::/ヽ/ヽ:^''゙ヽ〆o_,,)o
||┤     しー-J         + 。oゝヾ.::∧へ.::::,/ヽ::::::::ヽ^''゙ヽ
||┤    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||┤    |     
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:19:07.61 ID:N+xiaTdx
電解コンデンサの寿命は使用頻度に関係なく経年劣化だけで決まるのかなぁ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:29:13.23 ID:b2OnJxg2
アルミ電解コンデンサの寿命予測計算
http://www2.panasonic.co.jp/aec/life/al_calc.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:36:03.06 ID:0xP2iJFB
電解コンデンサは使用状況で寿命が決まる。
リプル電流とか温度環境とか銘柄によっても違う。
オーディオ程度の環境だとコンデンサが抜けて壊れちまうのは稀な例。
カセットはメカが占める割合が多いんで、回路云々より先ずはきちんと動くメカに仕上げる事が大事。

電解コンデンサがどうのこうの騒ぐのは、
そいつが素人でそれしか交換する能がないからだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:15:37.72 ID:uzf3fPno
しかし、何でこっちに出てきたんだ?
いい加減に長文ウザイ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:28:40.62 ID:FxEjvXKn
今日もIDあぼ〜ん機能が冴えるぜ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:28:39.75 ID:Ncs7T6gh
電解コンデンサーを重要視していないという事は、このブログに書かれている事も
ウソと思っているのに違いないかも。

■電解コンデンサな話

 最近はオーディオ製品のチューンアップや、コンピュータのマザーボードでの大量死事件など何かと話題のパーツです。
それだけに電解コンデンサに関する情報は様々な内容が乱れ飛んでおり、何が正しいのか判断に困る状況でもあると思います。

1.電解コンデンサの寿命について(主にアルミ電解コンデンサ)

 ズバリ言ってしまうと、我々が普通に使っている電気製品(ラジオや電卓も含まれる)で、メーカーが想定した利用環境や
内部温度、耐圧の範囲内で使用した場合、アルミ電解コンデンサ(国産品)の有効寿命は 14〜15年

 電機メーカーが、特に「民生品」と呼ばれる我々が日常使うような電気製品を設計・製造する場合「通常の使用で、
●製造後10年間はノートラブルで動作する」事を目標にします。電解コンデンサは電子部品の中でも
●比較的寿命の短い製品ですが、それでも電機メーカーにとっては「数年で壊れてしまっては困る」のです。
 そのため「寿命の定義について」の「設計寿命」は、●おおむね出荷後10年が一つの目処になります。
http://boombox7.web.fc2.com/E_Capacitor.htm
.
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:33:20.07 ID:Ncs7T6gh
有名なコンデンサーメーカーでも、電解コンデンサーの寿命は有限ですと明記している。

■ELNA 有名なコンデンサーメーカー

特性経時変化について
アルミニウム電解コンデンサは、素子内の駆動用電解流が徐徐に飛散し寿命末期となる、●有限寿命の電子部品です。

故障判定基準について
おおまかな保証寿命の基準設定は次のとおりです。
1.静電容量の変化
初期の静電容量値からの変化が規定範囲(一般的には±20%〜±30%)を越えた場合。

2.損失角の正接の変化 ---※個人的にこれは理解の範囲を超えているので説明の意味が分かりません。

3.漏れ電流の変化
規格値を超えた場合を故障と見なします。
※これは、電気を溜めさせた後に、負荷わかけなくても自然に電流として漏れて、蓄電容量が0に
 なるという事を意味していると思います。
https://www.elna.co.jp/capacitor/alumi/trust/index.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:41:43.70 ID:Ncs7T6gh
>>242 のブログの続きに書かれている事をコピーします。
そのブログを開いても先までは読まないかもしれないので。 重要な事が書かれています。

> そして「有効寿命」を過ぎると電解コンデンサの故障率はどんどん上昇します。これは「磨耗故障」と呼ばれますが、
多いのは内部を密閉している●封口材の劣化による電解液の蒸発や液漏れ。これにより容量抜け・損失角の正接や
漏れ電流の増大を招き、最終的にすっかり●蒸発または漏れてドライアップ→使用不能になるパターンです。
この封口材劣化が●14〜15年経つと目立つようになりますが、ここが有効寿命のラインだと考えています。

 もちろん20年以上経過しても正常動作している場合は多くあります。それでも30年を超えると、
さすがに厳しくなってくるでしょう。古いBCLラジオや液晶表示が登場する以前の電卓などは、
ある日突然動作しなくなっても不思議ではないのです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:43:55.19 ID:BUaSSuNT
バカの一つ覚え。
バカは死んでも治らない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:51:29.87 ID:Ncs7T6gh
電解コンデンサーを注文する時には、耐圧と容量 そして値段で選びますが、
一つ一つの電解コンデンサーには、製品情報を持っています。 普通、コンデンサーを選ぶ時には見ないと思いますが、
その一つ一つの情報にも、保証時間(有限時間)があると明記をしています。
その時間明記からしても電解コンデンサーには時間的な寿命があると分かります。


85℃品 電解コンデンサ 25V 470μF
http://eleshop.jp/shop/g/g3CA13L/

パナソニック  電解コン製品情報(コンデンサー種類毎に製品情報がある)
■特長
●保証時間 : 85℃  2000h(時間)
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABA0000/ABA0000CJ12.pdf
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:53:45.66 ID:Ncs7T6gh
3行以上は理解できないという者は、放置がいい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:10:39.45 ID:Ncs7T6gh
>>237
電解コンデンサーに寿命がある事は確かだけれども、使われ方によっては
非常に痛んでいない機器もある(電解コンの劣化が進んでいないもの)。
経過年よりも使用頻度と使用環境でもって、電解コンの劣化状態は左右されると思う。

電解コンは熱に弱い。なので熱を多く出すアンプの上にカセットデッキやCDプレーヤーなどを積み重ねていると
アンプの内部にも熱が溜まる。上の機器、カセットデッキやCDプレーヤーも自分の熱とアンプ熱でもって
二重の熱が溜まる。すると電解コンの寿命が短くなる。

なので、経過年よりは使用環境で機器の寿命が決まると思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:19:45.18 ID:Ncs7T6gh
ゲットした機器がどの位の使われていたかを、おおよそ知る方法があります。
機器の天板を外して、その天板の裏を見て、スス焼けという黒いススの跡が広い範囲。又はススの濃さが濃くて
黒々していれば、そうとうに使われていた事になる。

そのスス焼けは、トランスの上部分やヒートシンク(トランジスタの放熱器)の上に着くもの。
そのスス焼けが全く見えない場合には、その機器はほとんど使われていなかった。ただ放置状態に
されていたと分かるので、それから先も長く使える場合がある。

しかし、25年や30年前の製品であれば経年劣化という問題が発生してくるので、なんらかの不具合や
長時間使っている音の歪などの不具合が発生する場合もあるのかもと。
しかしスス焼けが見えないという事はほとんど使われていなかった事になるので、修理をする価値はあると思いますが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:24:06.21 ID:oGer8xI0
あのですね。いい加減ここがコンデンサスレじゃないことに気づいてよ。暴走しなさんな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:33:44.72 ID:0xP2iJFB
マザーボードのコンデンサはオーディオ用とは比べ物にならないほど過酷な状況に晒されてる上、
一時期使用された電解液に問題があって、不具合が多発したんだよ。
超低ESR、高リプル電流、低電圧品のコンデンサの話だから全然話が違う。

スレ違いだし、回路設計者からしてみればお前の話は噴飯ものだ。
もう電解コンデンサの話は終わりだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:02:54.67 ID:2+087aqx
必死に「電解コンデンサの寿命」で検索して書きためたんだろうね。そして満を持して発表・・・お笑いに
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:15:27.22 ID:NeRWWbbO
この人は漏れ電流やtanδどころか、つい最近までコンデンサの直列接続の合成容量もわかってなかった人だから。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:14:08.58 ID:Ncs7T6gh
こんな状態なのだという事はわかりました・・・・・
まいどお騒がせしました・・・・・

                         /\
       , @                 / .※ > ))
     ノ)            ∧..∧  ゞ \__/
    ノヘY!ヽ      / iつ><)   *   ミ
    〃 ` ,.・    彡〈 丿y⊂}__)  @、    o
             (___,,_,,___,,_)     ∬
            彡※※※※ミ !匹 ミ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \ ぶぅ〜!!  /   \ 何それ! / ボケー
       \     /バカヤロー \  #ツマンネーぞ#
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:01:23.34 ID:Hq+Wz39f
カセットデッキというかオーディオ全般に関して言うなら、電解コンの劣化を気にすべき箇所なんて非常に限られる。
電源部でヒートシンクのすぐ隣に配置されると熱による劣化が進むし、
ソニーデッキのキャプスタンモータードライバーの面付けはしばしば液漏れしてキャプスタンが回らなくなる。
せいぜいその程度だな。
20台以上は中古機器を弄っているが、上記以外の電解コンが劣化して不具合を起こしたオーディオ機器はなかった。

電解コンを交換したことで「直った」と勘違いする要因としては、
ハンダクラック等で導通不良が起きてたのがコテ当てたために直ったとかだな。
熱や機械的要因による応力の掛かる箇所はハンダクラックが入りやすく、
それによる動作不良はコンデンサの劣化よりもはるかに多い。
音の違いについては>225で挙がった内容が妥当なところだろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:12:29.49 ID:VikIDedO
馬鹿の相手する奴も馬鹿
餌やるな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 06:31:00.13 ID:0C9lgrwJ
【米軍による韓国兵の扱いマニュアル 】
・韓国人には強気で押せ。抵抗する場合は大声で命令しろ。
・命令を聞かない場合は身体で解らせろ。
・同じことをくり返す場合、犬のように何回でも同じ様に叱れ。こちらが上と言うことを身体で解らせろ。
・理由は聞くな。どうせ大したことは言っていない。
・身体で解らせた場合、根に持つ場合があるので、後で身辺には気をつけて行動しろ。
・但し、徹底的に解らせる迄、手を抜いてはいけない。
・相手を3才児と思い、信用したり頼りにはするな。重要な仕事は任せるな。
 
 
 
 
 
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:57:32.28 ID:jSc1N3Wk
今日もIDあぼ〜ん機能が冴えるぜ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:34:25.31 ID:lIWNykzf
>>254

爺、オマエ心にも無い事言うな。オマエ反省しては再犯繰り返してる
じゃねーか。反省だけだったら猿でもできるわ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 06:30:05.18 ID:4x/oFfaT
スレ違いになるんだけどヤフオクでMDデッキのジャンクを落札した。

通電しますがトレー開きません。その後に電源落ちます。その他は不明です。
質問のある方は質問をお願いします。あくまでもノークレーム・ノーリターン
でお願いします。それを守れない方は入札しないでください・・・と表記してあった。

そのジャンク品が家に届いて、箱を開けて製品を取り出すとカラカラ音がしたので
嫌な予感がして中を開けてみると、トレーを固定する台座のような金属部品(縦15cm
横10cm)が壊れていて、それがカラカラ音のした理由だった。固定する
ネジ山が4つとも潰れていた。

その他不明と表記してあったが、これは確実に知っていて、敢て表記しなかったと
思われるけど、返品には対応してもらえなかった。

これって、やっぱり返品は無理かな?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:53:37.64 ID:FKc0LYKT
朝からバカヤロウ。MDスレがあるじゃねえか。
オマエに反省の二文字は無いのか。
サル以下か。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:40:11.01 ID:5rGGGB1g
>260

それのどこら辺に返品可能な要素があるんだ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:50:26.76 ID:YtQqsZMW
どーせ落札額1kとかだろ
そんな利益にならないようなのわざわざ内部まで確認してたら
過労で死んでまうわ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:59:42.24 ID:4x/oFfaT
>>263
落札額5.5kです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:07:45.64 ID:YtQqsZMW
あ、微妙なんでパスw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:12:47.08 ID:XMQp2RWw
>>263
5.5Kのジャンク品とは酷い。くやしいと思う。その気持ちは十分に分かる。
しかしジャンク品での出品であれば、くやしいけれとども返品は無理と思う。
ジャンク品であり、ノークレーム・ノーリターンでと説明しているので、別の面からの意味は、
「入札には、ジャンク品という事を理解、ノークレーム・ノーリターンを理解している事が
入札の条件になります。」との暗黙の条件が含まれていると思うので、返品は不可能に近いと思う。
残念だけれども。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:21:40.62 ID:XMQp2RWw
くやしいと思うけれども、勉強をしたと思うしかない。
こちらもジャンク品と分かっていてもHDD付きレコーダーを2台ゲットした。
送料を含めたら意外に高い。しかし直らなかった。その他にも液晶テレビも同じく。
くやしいとは思わなかったが、教えられた。不安を感じるジャンク品には手を出すな
という事を学んだ。 また、ジャンク品なので高くても1,000円前後まで。
2,000円だったら入札をしなくなった。そんな勉強もした。
勉強をしたと思うしかないし、それでもくやしいのであれば何とか知恵を出して
台座の修理をするのも一つの手かもしれない。それでもって修理方法を覚えて
いくかも知れない。 修理方法を覚えるとおれしくなり、またジャンク品に手を出すという
「オークション病」にはまって行くのかもしれないと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:25:47.23 ID:XMQp2RWw
ミスった。>修理方法を覚えてくると、うれしくなり又ジャンク品に手を出すという
「オークション病」にはまって行くかもしれない。----が正解。
269263:2012/12/13(木) 11:30:08.48 ID:4x/oFfaT
>>266
親切にレスしてくれて、ありがとうございますm(__ __)m

表記されたジャンク品としての症状だけだと、ゴムベルト一本変えれば
簡単に作動させられるだろうと判断した自分にも過失があると思います。
色々なところで、そのような内容の書き込みを見かけますので、その記事
だけを判断材料とした自分の考えにも甘さがあったと思います。

むしろ、その思い込みを巧く出品者に利用された気がします。
トレイ自体に欠陥があるのを敢て伏せていたのは、そのような巧妙な
狙いが出品者側にあったように推定されます。

私のような被害に会わない人が一人でも減れば、私の経験も無駄には
ならないと思います。

スレ違いの質問に返答してくださって、ありがとうございます。



270263:2012/12/13(木) 11:31:39.47 ID:4x/oFfaT
最後の二行にむむと書いてしまいましたが、単なる入力ミスですw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:36:20.10 ID:320xjDxr
不思議過ぎてビックリだ
そもそもジャンクは部品取りだろ
直せると思ってるのが大間違い
整備品買えよ
272263:2012/12/13(木) 11:37:42.95 ID:4x/oFfaT
>>267
勉強したと思うのが一番、賢い捕らえ方ですよね。
この失敗を次から活かせれば、無駄な出費ではなかったとも解釈できます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:03:13.36 ID:XMQp2RWw
カセットデッキでもチューナーでも、オークションで見つけるとウオッチリストに入れる。
終了のでには数日の期間がある。3日とか6日間とか。
その間に、そのジャンク品の状態を何回も、十回以上も日を変えて推理をする。
写真からも調べる。暗い写真は画像ソフトを使って明るくし、暗くて分からなかった部分も
調べる。同じ機種の出品があれば、故障状態の説明を比較して故障の傾向を調べる。

写真は毎日眺める。すると数日後に見落としに気が付くことがある。
外観の程度から内部の劣化までも推理をしようとする。ネットでその機種の修理ブログが
あるのであれば、多くのブログからの修理情報を読んでみる。
終了日までは何十回と故障状態の推理、直せる可能性の推理をする。

それでもって、故障状態に納得が出来て、直せるだろうと推理できた時には入札をする。
しかし最初の頃はそれでも失敗をした。しかし今では少しでも不安を感じれば入札しなくなった。
ジャンク品でも入札者が多くなり値が上がると予測できるものは狙わなくなった。

オークションは頭の体操にもなるし、出物を見つけた時の楽しみを得られるのも、嬉しい遊びと思う。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:07:52.28 ID:XMQp2RWw
>>271
その言葉だけでは片付けられない楽しみがオークションにはある。
だからオークションに参加する人は多い。去年のヤフオクでの売り上げは数億円たと
書かれていた。という事は何らかの理由や納得感からオークションを利用している人が多いという事になる。
当たり前の言葉からでは理解できない楽しみがオークションにはある。

たとえ、1、2回はだまされたとしても。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:59:14.16 ID:YtQqsZMW
あーあ、長文爺呼び込んじゃったよ、どうすんだよこれ?
この調子で今後もずっと続けるのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:29:48.50 ID:hoMjptuj
長文爺、バカか?
>>273を実行した結果が>>269の悲劇だろ
お前の長文は自己満足をまき散らしてるだけで何の役にも立ちゃしない

長文爺より長文自慰の方がお似合いじゃないかw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:11:18.28 ID:pNZ55HyO
はは〜ん!
それくらいで嘆くなよ。 ヤフオクは玉石混合、何が有るかわからねぇからなぁ。
数年前に<XK-S9000不動品ジャンク>を落札した事あるが、デッキメカに挿してある
フレキケーブルの端子がバラけたり、2〜3本は欠損という、誰がみても分かる修理失敗品だったよ。
<被害額>は、送料込み約3万円也!
S9000は、故障原因がほとんどベルト劣化のみ、とタカを括っていたから「唖然」とした。
その時の説明が気が利いてて、「以前は動いていました」って言うんだよ。
そりゃぁ店で販売されてた時は動いてたに決まってる。
クレーム入れたが、「ノークレーム・ノーリターンを了解して落札」のため応じてくれなかった。
だけども、根性で直したよ。 なんか、「そいつ(出品者)に勝った」ような気がしたよ。(笑

その出品者は、質問してもほぼ無回答だから、「ただ動いてるだけ」の物を綺麗にして
売ってるんだと思う。
でも評価は良いんだよね、これが・・・。
今も、オクで1、2を争うような素晴らしい写真と簡潔明瞭な説明で出品してる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:24:33.63 ID:3k2kPC50
たちの悪い出品者もいるけど
たちの悪い落札者もいるからねえ。
いわゆるクレーマーって奴。
ノークレ−ム・ノーリターンと一言でもあったらその程度の品と腹をくくれ、だよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:12:08.12 ID:W6PThZL9
>>269
金属の破損ってのはよく解らないけど
プラのネジ山(メス側?)だったら、プラリペアとかで修正しちゃえば?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:12:08.37 ID:qXyjgMez
オークション
http://anago.2ch.net/yahoo/
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:14:08.80 ID:W6PThZL9
>>277
>>今も、オクで1、2を争うような素晴らしい写真と簡潔明瞭な説明で出品してる。

出品者がなんとなく想像できるw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:00:25.48 ID:N84J6ijN
でもまぁ、振ると音がするとか>277のデッキのようなレベルなら説明を入れておくべき事項だね。
電源を入れることなく判別可能な不具合や作業中に破損した部位は、状況がどうであれ説明責任があると俺は考える。
それをせずにNCNRにしていい値段をつけて出品だなんて、騙す気満々だろ。
あ、もちろん開始1円最落ナシとしてても同じな。

そういう出品者にあたったら、きちんと状況を明記した上で悪い評価を付ければいい。
他の人がその出品者を判断する材料になるのだから。

オクはゴミ捨て場じゃない、信用で成り立つ市場だ。
その信用をないがしろにする奴には、遠慮することなくどんどん悪い評価をつけるべき。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:35:49.73 ID:XMQp2RWw
面白いスレッドになってきた。
スレッドは、こうでなくては。
話せる事を、話せるのがいいし、面白い。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:50:03.85 ID:rjZWatsp
またキチガイがいついちまったじゃねーか
お前らいい加減にしておけよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:26:46.00 ID:XMQp2RWw
カセットデッキといえば、短期間の内に10台近くが集まった。
なにせ、オークションでもって100円という機種も多かったし、500円、1,000円という感じで
落札できたので。値段からして多くがジャンク品だったけれども運が良かったのか?
ほとんどが修理できた。ただ一つの失敗がTEACのV−5010 1,000円だった。再生ピッチが早いというもの。
モーター回転が速い。直せなかった。基板もしくはメカの部品取りでV−5000
500円でゲット。しかしこちらの方が直った。ただベルトの劣化でもって溶けていただけだった。
だからV−5010を直すのを諦めた。修理を続行すると金食い虫になりそうなので。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:35:30.83 ID:XMQp2RWw
カセットデッキで一番嬉しかったのは、次の機種。それも格安でゲット出来たし
音が良いので今でもゲットした事を嬉しく思っているところ。

ケンウッドKX−90500 1,000円  TEAC R−9000 500円 音切れがするのと
前とびらが外れているのでジャンク品だった。音切れは接点不良だったので直った。
TEAC V−970X 100円  V−1010 100円 ビクター TD−V711 100円

カセットデッキに関しては運が良かった。すごい安さでゲットできた。そして直ったので。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:45:32.70 ID:XMQp2RWw
TD−V711の音が気に入ったのでV931のオークションを観察していた。
2台出ていた。12,500円に6,500円だった。それに送料が加算されるので
かなりの金額になる。だからこの機種はたぶん手に入れる事が出来ないだろうとして諦めた。
カセットデッキではなぜか、2,000円以上出す気が起きない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:01:46.55 ID:hoMjptuj
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:14:57.77 ID:KKhwvAA8
オークションで取引したら住所とかわかってんだろ。復讐できるじゃんw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:28:24.84 ID:tKNH3i+G
お爺ちゃ〜ん 「推敲」ってコトバ、知ってる〜?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:52:23.92 ID:FKc0LYKT
もう夢の中だろ、寝言でも長文だぜきっとw
どうせ明日朝起きて、またカナ変換始めるんだろwwwwww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:20:57.62 ID:6KLbkeGZ
>>289
落札だけしている者が恨みを買うとはおかしな話だ。
変な殺人事件も多いし、犠牲者が一人増えるのかへ?
老人が一人減っても問題はないかもな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:41:19.64 ID:0oLsPLQt
そもそも
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:48:11.11 ID:0oLsPLQt
ジャンク品を高値で他人に売ろうとする発想自体が乞食なんだと思う

だから入札する人は乞食にお恵みをするつもりで入札すればいい。
乞食も人々のお恵みにも限界があることを思い知るだろうよwww
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:57:05.80 ID:QyxStkh0
>>277の続き。
>「そいつ(出品者)に勝った」ような気がしたよ。
この理由は、直してみたらデッキの状態がとても良かったから。
外観は摺れキズが少々あるので美品とまでは言えないが良好。
なんといっても特性が過去のベストで、自己録再は黒ハーフのTDK MAで
15〜26kHzが±3dB、30〜21kHzは±1dBだった。
F特チェックのテストテープでも125Hz〜18kHzが±0.5dBの範囲だった。
左右のレベルも揃ってるし、当然に音も文句の付けようが無いので
超ラッキーなのであった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:03:26.75 ID:w2gCdIXU
>>294
買う方も乞食みたいなもんだろ(w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:31:30.77 ID:OsDEU74x
乞食ばかりだから、このスレにも品性が無いって判った。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:40:38.28 ID:ea7O3KYP
何を書き込んでも、
長文爺を楽しませる結果にしか繋がらない、
とわかったから
もう品性のある人も面白い人も書き込まないんじゃないかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:57:46.97 ID:ea7O3KYP
失礼、298の補足
証拠のレスは>>283 ID:XMQp2RWw ね

コミュニティを壊して回って、みんなの迷惑がわからない。
この人の人生は一体なんだったのだろう?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:07:28.28 ID:40IckEA/
アレだ
いつまでもチマチマとカセットテープなんて弄んでいないで、とっととオープンリールに逝って下さい>長文の人

オタリのスタジオ用をオクで落として整備した方がずっと楽しいぞ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:18:00.32 ID:drw1YfVF
長文爺は、普段の生活でよっぽど心が満たされていないんだろ。
だから寂しくて相手を求めて2ちゃん。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:18:04.33 ID:X2T0LGO+
もしくは、ナカミチスレ行っちゃってください
303288:2012/12/14(金) 22:34:02.95 ID:IpoccDfQ
意味がちゃんと伝わらなかったかな?
yahooID=jyum935xp は長文爺本人なのでBL推奨
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:53:25.52 ID:cpMd9Xf7
チラ裏爺さん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:00:44.02 ID:JygQ77YJ
爺さん 高く買ってください
ジャンク写真屋より
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:13:35.24 ID:X2T0LGO+
>>303
はいはい。
全然伝わらなかったっすよ…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 05:06:25.73 ID:4r/UszS4
>>303

jyum935xp見た見た。ゴミばっかり落札しているな。
こんな性格が悪いヤツとは取引したくないので、BL入りw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:01:57.64 ID:NBAyKGh6
あんだけ長文で個人情報垂れ流してればいつかは特定されるだろうと思ったけど意外と早かったな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:22:49.23 ID:7mpISs/E
法律は曲がらない 法律は知らなかったじゃすまされない。

そのことを熟知してヤフオク楽しいもう。

後ろに手の回りそうな出品者たくさんいるから注意したほうがいいよ。

お馬鹿な落札者が多いから 違法な取引がまかりとおっている。

法律行為(売買等)を良く理解してから取引しないと損するよw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:12:02.80 ID:2aV7E1xZ
そのうち、実住所や実氏名まで晒されるだろうな
悪いことでネット有名人になるとろくな事が無い
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:28:01.89 ID:BvOq9wDS
今日、Super-Dノイズリダクションユニット、
NRA-3300のジャンクを手に入れた。1k。
ジャンク屋の親父、
「オーディオタイマーかな?」とか言っていたw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:57:40.00 ID:1EdwcB5X
>>311
すでにこの修理ブログをみつけているかもしれないけれども、
投下をしておきます。 修理での着眼点は同じだった。

OTTO Noise Reduction Adapter NRA-3300 修理レポート

2003年9月23日
このユニット、ケミコン(電解コンデンサ)が非常に多く使われており、
経年劣化を起こしていること確実なので、総交換することにした。
http://www.kantama.com/annex/nra-3300/nra3300.htm
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:03:09.24 ID:BvOq9wDS
爺の駄文なんか要らん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:19:13.48 ID:8QyRNkUm
>>312
バカ爺、だからお前の駄文は有害無益なんだよ
その続きの9/27の文章を読んでみろ

>経年物の動作不良なんて、大半がケミコンの容量抜けか部品の接触不良だからと、
>高をくくっていたのに、思い切りハズしてしまったらしい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:25:44.37 ID:1WXNv6Bw
もしかして受け狙いでかまって欲しくてわざとやってるのだろうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:50:44.53 ID:fFJIlG4N
>>314
さらにその先を読んでみろ。

2003年10月17日

> ( ノ ̄∇ ̄)ノ 今度もOK!

どうやらLM324Nの寿命らしい。
現在、日本全国に何台の3300と5500が現存するのか分からないけど、おそらく問題があるとすればこの
LM324Nを疑っていいと思う。 で、この後、●ケミコンを総交換すれば、もう1台現役復帰の3300ができるわけだが、
既に1台あるので、こちらの3300は現状保存することにした。

つまり・・・・、ケミコン=電解コンを交換することの重要性を知っているという事になる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:32:25.19 ID:0bSEtOHW
半導体キーデバイスの確保の方が重要に決まってるだろ
能動素子だぞ?振幅を作って伝える主体だぞ?
電解コン交換はもののついでだろバカ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:41:01.12 ID:0bSEtOHW
修理・修理って
修理とオーバーホールの区別もつかないのかよ?

測定器も噛まさないくせに電解コンに絞って修理した気分なんて、オナホールもいいとこだぞバカ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:27:07.93 ID:y1xX6DIE
「この後」って何の後だろうね?
LM324Nの手当てが終わった後のことだね。
半導体デバイスの手当てが終わった後にケミコンを総交換、と読めないのか。
可哀そうな人だ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:46:39.95 ID:0bSEtOHW
だから、キーはLM324Nだろ?
電解コン交換は気持ちの問題だろ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:49:01.87 ID:8QyRNkUm
>>316のどこをどう読んだって、電解コンよりLM324Nの方が重要だろ

意地になって恥の上塗りをしないで、少しは頭を冷やせよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 07:13:43.23 ID:H0oPRybw
IDが死
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:23:18.47 ID:fFJIlG4N
>>317-321
分析力がいい。
負けました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:51:10.52 ID:6kQuWIIi
分析するまでも無い文章だが・・・病気を恨むんだな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:57:42.05 ID:voJ5VOaf
専スレ以外に書き込むなって全住民が言ってるのに
ほんと懲りない長文爺
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:49:41.09 ID:fFJIlG4N
>>325

      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o.( ω-` ) ・・・・・・・・・ ・・・・・・
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o ..._)
  └'ー-(_   )][(   _)..ー.'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:06:32.58 ID:voJ5VOaf
もう降参します。
本物のキにはかないません。
最近疲れてくると長文爺のことが頭にちらついて
頭がおかしくなりそうになる。
ログ消してギブアップします、さよなら
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:28:48.88 ID:gzfwkosb
お前らがそうやって相手するから居つくんだろ
こんなもん放っておけ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:51:20.35 ID:Fyg1fKY0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:11:12.81 ID:1hZ+QTx3
早いもん勝ち、オレは持っているからスルー。
持病のボタン無反応があるから要注意だが。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k160641571#enlargeimg
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:30:30.28 ID:MoSfcmJc
ずっと回転寿司状態。
いくらレアデッキだからって、ジャンクでこの値段は高いよな。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v259558551
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:22:36.96 ID:pX5vTRZ3
K555ESXのジャンクを購入。

いきなり、テープがワカメになってもたw
中みたら、キャプスタンがヤニだらけだったので、吹いてみたらなんとか改善。

ヘッドは独立型3ヘッドは摩耗が確認できたけど、まあ、なんとか録音できてるかね。感じ。
ただ、再生直後だけ、左chの高域がこもって、3秒くらいで正常になる。
NRつかっても残留ヒスノイズがちょっと気になるな。
蓋開けてみたら、ホコリだらけだったけど、ヤニ汚れではなかった。

ちなみに、送り出し側のキャプスタン軸が前後に0.5mmぐらいのストロークでぐらつく。
これはなにか原因あるかしら、メカの分解は素人なんでできたら手を出したくない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:23:09.09 ID:UTMawl0r
>>331

確かに高い。あと、GX-F91も高値で回転しっぱなしw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:52:32.52 ID:/U7SBZ2k
最近ここを利用している。

http://ureshino.free.makeshop.jp/
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:03:19.19 ID:D7hrGdmq
>>332
いきなりテープ入れるとは大胆ですな・・・
再生直後だけこもるのはヘッドの段差のせいで再生後しばらくするとテープが段差に収まるから
直るんでしょうね。
キャプスタン軸内部の軸受けでがたつきが調整できます。
うちのK555ESXはがたつきはないですね。K61はスプリングが効いてるように押すと少し引っ込みます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:21:15.35 ID:HjlHDFzT
>>335
再生直後だけこもるのはピンチローラのキャプスタンへの起動動作がスムーズでなく
起動直後だけテープパスが安定しないということも考えられるんじゃないかな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:27:27.29 ID:zkPsq2HN
>>335-336
レスサンクスコ

この頃のソニー機のデッキって、なんでこんなに磨り減ってるのかな。
どうしたらよいものか。交換用に333ESのヘッドは持ってるけど、簡単に交換できるもの?
というか、ESXってなんか音が野暮ったい気がするんだけど、俺だけ?

同じドンシャリでも333ESのほうが歯切れがよくって、俺の好みの音なんだけれども。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:59:53.90 ID:dgqM2bCa
>337
独立懸架LAヘッドは、コアの無い側がただの充填剤なので激しく片減りする。
普通はコアと同材質または同程度の耐磨耗性の材料でフタがされてるから片減りしない。

コア自体はそれほど減ってないから、もしかしたら減ってしまった充填剤部分を埋めれば……

ヘッドの交換は、在りし日はSSでもESG以降のコンビネーションヘッドに交換されてたけど、
さすがにES無印のヘッドはどうだろうな。
339335:2012/12/22(土) 01:55:35.45 ID:+6ulmwez
>>337
333ESのヘッドはほとんど同じ物だから交換可能。ES〜ESRまでは独立懸架LAヘッドで同じ。
無印はS&Fなので構造は同じ独立懸架だけど材質が違う。

交換はかんたんだけどアライメントを合わせるのがテストテープやミラーカセットなしではしんどいよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 05:51:41.49 ID:oMOUSnHP
KA5ESを使っています。
通常、使用中はTAPE TYPEのところにノーマルならI、ハイポジならIIが付きますが
調子が悪い時にIVもチカチカと点くことがあって、そのたびに音にもザッザッとノイズが入ってしまいます。
録音中だとそのノイズまで録音してしまうので困っています。
何が原因でしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:02:57.30 ID:mi/Ksgvo
>>339

>交換はかんたんだけどアライメントを合わせるのがテストテープやミラーカセットなしではしんどいよ。
問題はそこ。ミラーカセットはURをカッターで繰り抜いて、自作できたのですが、調整テープが手元にないのです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:15:57.61 ID:T725Ysjz
>>340
まあ 普通に考えればポジション検出用のリーフスイッチの接触不良だな
バラして接点磨いて完了
スイッチ壊したら部品出ないかもしれないんで要注意
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:48:58.27 ID:ie6isx/I
>>277 >>281
>その出品者は、質問してもほぼ無回答だから、「ただ動いてるだけ」の物を綺麗にして
>売ってるんだと思う。
>でも評価は良いんだよね、これが・・・。
>今も、オクで1、2を争うような素晴らしい写真と簡潔明瞭な説明で出品してる。

これって、pq1ren か?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/pq1ren

<完動品>と言いながら<返品不可>は、胡散臭さプンプンしてるね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:46:20.45 ID:ve74XBxU
T-1100Sが逝きました。
症状はいつもどおりで、ロータリーエンコーダとアイドラが駄目だそうです。
で、部品の供給も尽きたのでなおせなくなってしまいました。
過去2回同じ症状で修理に出していたので、帰ってきた部品はもっています。
ばらして直すしかないでしょうね。

ただ、やっぱり安定してテープを聴きたいので、中古品の入手も考えています。
何がいいでしょうか?個人的にはTEAC V-8000あたりが良さそうな気がしますが
修理対応でTEACはいい話をよく聞きますので。
如何でしょう?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:47:09.65 ID:wqEEXAvt
変な話だけど、じっさいにティアックに聞いてみるのもいいよ。
あくまでも参考意見として聞きたいんですけど、と聞いてみれば、担当者によっては
まだメンテ大丈夫なモノを教えてくれる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:04:33.94 ID:C7F3yVWk
>>340

342のコメントの通り、スイッチの接点不良の可能性が一番高い。
デッキ外して、半田2箇所外せば、スイッチ取り出せる。
プラスティックのカバーが接着されているので、割らないように
外して、接点をやすりで磨いて、カバーをボンドで接着すればOK。

それでも、直らない場合は、その先のバッファICが壊れている可能性大。
但し、これまで1例しか見ていない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:10:17.90 ID:ow62+R2g
>>344
ヘッドはアモルファスだから長く使いたいのならAKAIデッキがいい
直せればの話だが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:31:26.18 ID:CFsazjkT
オレのGX-F95は直ったけどな。
キャリブレーションさんで。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:50:45.08 ID:ow62+R2g
修理屋はメーカーの元技術屋がやってる所もあるから
ネットで是非探してくれ
350340:2012/12/22(土) 20:43:26.72 ID:oMOUSnHP
ありがとうございました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:51:00.71 ID:1mtIx1Bn
ん?w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:51:05.25 ID:dLNl2F7P
>>343
同じような物出せば吊り上げ自爆もばれない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:53:27.82 ID:5axZGadB
>>343
敢えて言おう。
こいつからモードベルト交換済み完動KA7ESを買ったことがあるんだが、
もう酷かった。確か6〜7万で即決だったと思う。俺も馬鹿だったが。
写真が糞綺麗で思わずポチっちまったんだ・・・。

で、状態はと言うと、確かに外観、メカ部は超綺麗。
ヘッドは言うまでも無く、キャプスタンやピンチローラーも写真に偽りなし。
殆ど使われてないんじゃないか位に綺麗。

しかし、ここからが問題。
素人が交換したのか、テープパス狂いまくり。
高頻度でテープ噛みまくり。
そんな状態なので、奇跡的に噛まなくても
音はクリアサウンドなどとはほど遠いモコモコサウンド。
極めつけはヘッド。
見た感じ綺麗だが、見えないところで劣化しているらしく、
いくら調整しても特性が合わない。
というか色々とVRが弄られた形跡多数。
多分テープパスが合わない状態で適当に調整したんだろう。

よっぽど抗議の連絡を入れようと思ったが、何故か皆高評価を付けてるので、
泣き寝入りしてしまったのであった。
オークション不信に陥るわこれは。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 06:16:35.48 ID:SJhHn8E/
>>353

運が悪かったな、、、。
高価なカセットデッキはオクでは手を出さない方が良いな。
専門業者でメンテ済みとか謳ってない限り。
KA7ES自体は良いデッキだがな。
でも、中古相場が不当に高い気がする。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:16:40.22 ID:o3npxyhn
>>353
そんなんで泣き寝入りしちゃ駄目だよ、悪質な出品者をのさばらせるだけ

完動品と表記してある以上は瑕疵担保責任を追及できる。

瑕疵担保責任とは製品に欠陥があった場合には、修補責任(修理する責任)と
それが出来ない場合には、契約を解除して代金の返還を請求できる。

瑕疵(欠陥)あって、契約の目的を落札者が達成できないなら、本来の契約は
意味をもたなくなる。

出品者は債務不履行(不完全履行)つまり出品者としての義務を果たしていない。
代金を先払いしている場合には、不法原因給付による不当利得となり、その返還に
応じないのなら詐欺罪の適応もありうる。

NC NRの表記には、出品者が債務を完全履行して初めて成立する
法的な拘束力であって、今回のケースでは全く法的な拘束力をもたない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:21:30.15 ID:vHMvRM90
新品で買えるモノを買わないからだ。悪徳業者は、中古につきものの当然のリスク。運では無い。
また本来の中古価格は、型落ちの新品とさほど差が無いものだ。ジャンクの値付けを定価と勘違いしてるな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:39:04.26 ID:GmoOLCfr
ESG〜KAシリーズのメカ(基本的に同じ)は、個体によってはテープを噛みやすい
癖があったな。LPF問題はKAの頃にはかなり緩和されたと思う。

最近は輸出系の中間業者が、やたら高値でオーディオ機器を買い漁っている節もあって、
価格上昇の原因を作っている。オープンデッキのスレではそれが話題になっている。
評価数が1万以上で異常な高値で落札されていたら、ほぼ間違いなく業者。
タマ数の比較的少ない高級デッキが特に狙われやすい。
358355:2012/12/23(日) 09:01:42.13 ID:o3npxyhn
とにかくノークレーム・ノーリターンは絶対の免罪符ではないことを
理解してから取引を行ったほうがいいと思うよ。

自分で行う法律行為(売買契約等)の範囲については、事前にちゃんと
学習してから行わないと、色々と損することが発生すると思う。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:37:42.81 ID:rMH4h5v6
新品で買ったオーディオは当分壊れない。
中古で買ったオーディオは数年で壊れる。

カセットデッキは特に新品で買いたいんだけど
今も気合入れて作ってるところなんて無いから中古を買うしか無い。

OH済みだの整備済みだの言ってるやつも絶対数年で壊れると思っていい。
360277、295:2012/12/23(日) 09:39:22.84 ID:61/V43Bc
>>353
もっと強く出るべきだよ。
>>355の言うとおり<完動品>だったのなら、きちんと対応させるべきだ。
オレ(>>277>>295)の場合はジャンクだったから一度クレーム言っただけで
その後直せる目処がついて復活させる事が出来たからそれきりにしたけど
<完動品>というのは高値誘導のツールだから、その責任も負わせるべき。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:00:50.85 ID:vp792MLi
なんかオクの中古品に対してずいぶん難しい話になってるなぁ
KA系のメカって元々欠陥レベルだと思うね アカイ ナカミチ アイワとかほとんど噛んだ事なんてないし
362355:2012/12/23(日) 10:11:49.91 ID:o3npxyhn
>>353
ただし瑕疵担保責任を追及できるのは「瑕疵(製品の欠陥)を発見したとき
から1年」を過ぎると追及できなくなる。

それとジャンク品といえども一概にのNC NRではない。
例外がある。

一つは表記されていた製品と全く別のものが届けられた場合。

もう一つは瑕疵(製品の欠陥)が表記されていなかった場合も返品は可能。

ただし隠れたる瑕疵(一般的に要求される相当の注意をしても発見することの
出来ない瑕疵)については、出品者は瑕疵担保責任を免れる。

だから明らかな瑕疵(誰が見てもわかる製品の欠陥)があった場合で、かつ
それが表記されていなかった場合にはジャンク品といえども契約を解除して
代金の返還を出品者に求めることができる。
363355:2012/12/23(日) 10:18:10.90 ID:o3npxyhn
そうかな?私は過去に3台アカイのデッキにはテープをワカメにされた過去がある。
GX-Z9000 Z71OO Z9100EXに早くて作動初日、遅くて3月後にはワカメ製造機になった。

アイワは確かにXK-007 009 S7000を中古でかって4年以上使っているが
今のところテープを噛んだことはないです。
364355:2012/12/23(日) 10:34:37.70 ID:o3npxyhn
でもカセットでっきについて、ほとんどの製品がメーカー修理が不可になって
いるのが残念な限りだよね。

経済産業省からの性能維持部品の保有期間も6年と短いし、行政指導なので
それをメーカーが守らないとしてもお咎めはない。

このあたりの法の整備をきちんとしてくれるのなら私は維新の会に迷わず
一票を投じたと思う、それをやってくれるなら、どこの党でもいいけど^^;

古いオーディオを楽しもうとする人達にとっては厳しい時代だよね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:41:56.25 ID:4gIn3kkB
>>364
>>一票を投じたと思う

うそこけ。禁治産者に選挙権があるかい!
366355:2012/12/23(日) 10:44:18.72 ID:o3npxyhn
>>365
自称 成年被後見人と言ってくれw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:09:33.99 ID:SJhHn8E/
オレはジャンクを安く手に入れて、信頼できる修理業者に
レストアに出してる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:23:33.60 ID:cCff1AnI
>>364
主要部品だけ6年。
しかも勧告だから、じっさいには3年くらいで修理不能になる。

中小のオーディオメーカーは良心的で、10年くらいは修理できるように設計してあるし、部品も持っている。
もう大型家電メーカーの時代は終わりつつあるよ。
369353:2012/12/23(日) 17:39:21.11 ID:5axZGadB
みんなありがとう。
1年以上前だし中身も弄っちまったからもう遅いが、
いい勉強になったよ。
下手に完動を狙うより、素人っぽい出品者からワンオーナーかどうか確認してからがベターかな。
その後信頼できる業者に出すと。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:20:48.53 ID:8hTkCrZk
「主人の遺品整理です。詳しいことはわからないのでジャンクでお願いします」



落札したらニコイチの部品取りで中身スカスカだったり…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:26:25.81 ID:8hTkCrZk
>>366
被後見人には、「本人が自分の財産を管理することが困難である」との家庭裁判所のお墨付きがないとなれないんだが…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:53:47.87 ID:pguIkKoM
>>371
だから、「本人が自分の財産を管理することが困難である」と「自称」してるんだろ
373355:2012/12/23(日) 18:58:41.20 ID:o3npxyhn
>>371
確かに家庭裁判所の審判が必要です。

自分で何をしでかしたかの事理の弁職能力を欠く人だからね。

日用品の購入、その他日常の生活に関する行為以外は、いつでも
取り消し可能、契約の取り消しに関しては帝王に君臨できる立場でもある。
374355:2012/12/23(日) 19:06:08.39 ID:o3npxyhn
>>369
納得できなかったらまず、消費者相談センターや法務局に相談することを勧める。
ただ消費者相談センターの対応もまちまちなので、法務局が確実だと思う。
警察に直接、相談すると曖昧な対応をとられることもある警察は法律(民事)については殆ど無知
警察がいい加減な対応をして、それを事実だと思い込み泣き寝入りするケースも
少なくない。
375355:2012/12/23(日) 19:10:25.91 ID:o3npxyhn
>>369
前回は痛い授業料を支払ったと思うしかない、今後は何か不信に思って納得できない
ことがあれば、面倒がらずに法的な期間に迷わずに相談した方がいいと思う。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:17:12.34 ID:61/V43Bc
ヤフオクの場合はそこまで重く考えずに質問を有効利用する事だな。
<完動品>と言うからには、それなりの修理がされているはず。
なので、どういう修理が行われているかを質問すれば良い。
その点、かの出品者は「専門の業者に頼んでいるので詳細は分からない」と抜かす。
ちゃんとしてる出品者は、修理内容を説明してくれるよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:40:03.80 ID:Ll/LN+d9
だね。
ちゃんとした修理業者に依頼したのなら
修理伝票の画像添付くらいはできるはず。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:57:37.59 ID:2q4eKRHG
わけわからない整備品を買うより
直せそうなジャンク品を買って修理するなり業者に出した方が良いと思うな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:19:52.99 ID:qGM0+p22
>>378

それが一番。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:24:11.77 ID:JKrc2JEh
近所の商店街に長年やってる個人経営のソニーの電気屋があるんだけどソニーのカセットデッキなら直してくれる?
直接メーカーに送りつけるのはちょっと抵抗がある。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:32:36.87 ID:9DcdU7as
自分で聞
いて
みた
らどう
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:34:18.65 ID:Ev126jEW
望みは薄い……というか、個人店で修理をするなんてまずないだろ。
それに、カセットデッキの本格的な修理は調整箇所が多くノウハウも冶具も必要で、大手でも敬遠するレベル。
3831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/12/24(月) 22:37:31.61 ID:/zXlGk0f
ソニーは販売終了後6年以上経ってるカセットデッキは、まるまる修理してくれないでしょ??
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:12:19.96 ID:P0aA9HKN
>>380

出来る訳ないじゃん。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:55:10.98 ID:tnom5nWV
ソニーなら大阪に持っていったけどだめだった
最近までやってくれたけど赤字出してからは
アイワなら京都に
家から近いし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:29:19.58 ID:bT6cngOg
ESG以降のベルト類も数年前まで取り寄せ可能だったが、
今はさすがに供給終了っぽいね。千石のベルトでも代用はきくけど。

これだけ赤字続きだと、手間のかかるデッキ類の保守は大手メーカーは
尚更やりたがらないだろうな。

より年式の古いオープンデッキでも修理してくれる業者はいるので、
自分で直せなければ、そうした修理業者に依頼するしかない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:48:40.70 ID:PM8u7a2G
そもそも今のソニーはESGだのESXだのESLだの、自社のオーディオの輝ける型式自体を覚えてる社員は少ないだろw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:07:01.39 ID:P0aA9HKN
>>385

京都のそこはレスポンス悪いよ。メールも無視されることが多いし、
納期も不明か遅いかのどちらかだし。

>>387

そうだな、自分とこの型番覚えていないSSの社員がいてびっくりする。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:23:04.42 ID:+i36zLNc
>>388
覚えてないんじゃなくて、out of gantyu 勉強不足なんだろ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:46:55.67 ID:Rb7epuce
かなり前だが電話に出たサンスイ社員がプリメインの型番を知らなくて唖然としたことがある
声の感じから年配だと思ったが、おまえのところの看板をだろうと言いそうになった
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:33:43.48 ID:fsgd0fo2
型番なんてただの飾りです。愚民には(ry
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:07:25.08 ID:i8ymPh9y
日本はメンテナンスというモノを破棄した国ですから
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:29:56.06 ID:HdycLF1f
うん、ワンタッチでゴムベルト交換できる構造にしといて欲しかったよね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:46:29.59 ID:69H5hQbw
金属製カムに、金属製ギアを組み合わせて、ゴム部品を極力避けるべきだった。
(FDDなんかも、近年のは、ゴム部品を排する構造になっていた)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:03:43.68 ID:3gPxwUZ9
>>388

もう10年以上前になんるけど、京都のそこでESX修理したとき、
頼んだら、部品と回路図をくれたことがあったなぁ。
今は、ダメなんだろうね。

>>386
去年の夏は買えてたけどね。今はダメなんだ...
ただ値段考えると、千石で買ったほうが絶対お得。(\150)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:16:18.28 ID:5Ri1Aknd
この先、最終的に残るのはピアノレバー式+フェライト系ヘッドのデッキだけになるかも。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:26:35.77 ID:N63gTZ0t
そういや、うちにあるヤマハのK-2がそうだなー まだ動くし音も良いよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:33:29.11 ID:M8+GZYMP
>394
FDDなんて、もとからゴムいらない構造だろ。
スピンドルはDDだし、ヘッドシークはステッピングモーター+ウォームギヤ、
オマケに多少の回転誤差ならデータ処理過程で吸収できるので、スピンドルのワウフラはやや大きめでもOK。

一方のカセットデッキは、ギヤによる硬質な伝達ではワウフラに影響が出る。
要所でゴムベルトが使われるのはそういうこと。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:54:22.52 ID:47ij+63q
FDDも物によってはベルト駆動のものもある。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:09:48.80 ID:Bpj7yLi8
ミツミのクイックディスクというか、ファミコンディスクシステムですな
401332:2012/12/26(水) 09:33:05.36 ID:iVxhVsys
こないだ買った555ESX、ずっと野暮ったい音だったのだけど、
アジマスネジを調整したら正常になったっす。

3本の調整ネジともにずれてました。なんで、こんなに狂うかね。
やっぱヘッドの摩耗でテープタッチが変わるってことなのかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:39:25.43 ID:cCyUFcSu
安心出来るオークションIDと
これは要注意というIDを教えてくれないか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:39:38.84 ID:iVxhVsys
よく考えたら、Sonyメカはへっどの上げ下げ時に、
ベアリングボールとその内部の接触面が経年ですり減る仕様だから、
徐々にヘッドが奥のほうに移動してゆくことがわかった。

Sonyメカ以外でもありえることだな。チラ裏スマソ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:47:05.26 ID:iVxhVsys
チラ裏その2

ジャンク品のヘッドのすり減り方をよーく見てみると、トレース面の溝が手前0.5mmくらい手前側に掘られてることが多いな。
このことは、その分ヘッドが奥にずれてることを意味してて、アジマス調整ネジがボンドで固められてるのにアジマスが狂うという不可解な
謎を合理的に解き明かしてくれていると思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:30:23.00 ID:sx43YPj6
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:21:44.59 ID:wMxcEE3r
>>403
たくさんの使い込んだSONYのデッキを分解整備してきたが、ヘッドプレートのボール接触面が
摩耗しているものなんて見たことないけどな。
グリスもたっぷり塗ってあるし、ボールという物は回転して摩擦を軽減する物なんだけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:32:10.49 ID:5Ri1Aknd
本来、テープパスの調整は両キャプスタン間に何も無い状態のテープ走行位置を基準として
そこにテープガイドを設定してからヘッドの位置決めをしなければならないが
これをやると調整に時間が掛かりすぎて、量産機としては生産ラインが成り立たない。
そのため、概算設定値(平均値)を決めて、治具で位置決めしてから調整・出荷される。
そして、何年か使用しているうちに、その機器が本来持っているテープ走行ラインに
落ち着いていくことになる。
つまり、劣化でテープパスやアジマスがずれるのではなくて、元々ずれた状態で出荷されていたものが
経年により、本来あるべき位置に収束していくというのが事実なのだ。
この時、ヘッド磨耗が発生していなければ、再調整により正常に戻るのだが、残念なことに機種によっては
ヘッド磨耗の影響により、調整しても直せない機種もあるようだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:46:27.65 ID:v4JKguI7
てす
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:51:31.78 ID:v4JKguI7
また変なのが沸いてきたな。

ピンチローラーの劣化でテープテンション、又はバックテンションが変わるからじゃね。
時々話題になるソニーのテープ噛みもテープパスのずれが原因だと思うが
バックテンションを強くしたら一発解決したぞ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:55:39.20 ID:GruQjX9U
キャプスタンの表面って、ぬこの舌のようにざらついてんじゃん。
あれが、使っていくうちに偏って磨耗して、悪さするようになるらしい。

わかめは韓国産と中国産、どっちがいいの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:22:37.71 ID:W/PZnR6h
ソニーメカでバックテンションの調整ってできるの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:26:25.42 ID:y5uw3c3g
>>410
死にたいならどっちでも
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:03:03.43 ID:A27xpJNC
>>410
わかめは日本産が良いに決まってるじゃん。
韓国産は人糞まみれ、中国産は農薬・毒物で汚染されてる。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/36682872.html
ttp://www.logsoku.com/r/ms/1340253418/

>411
テープ残量確認の照明が付いている化粧板を外して、
サプライ側リール近くのフェルトのブレーキが
強く作用するように改造するんだよ。
フェルトの重ね貼りやヘッドベースが当たるように改造しても良い。
強すぎるとテープ速度が落ちたり、音揺れ(フラッター)が
発生するから、何度も調整して、調整して、調整して、調整して、
調整して、調整して、調整して、調整して、調整して、調整して、
納得できるところまでやるんだ。
根気のいる作業だから、がんばれよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:56:33.64 ID:GruQjX9U
ねじが…


                                                ポロッ…          

                                                                      ((((((( コロコロ.....
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:14:38.41 ID:UkSsmLmy
>>414
そして二度と見つからない・・
416406:2012/12/27(木) 20:58:22.49 ID:kNh3RxYQ
>>410
キャプスタンが摩耗している個体を見たことがないのだが・・・
わざわざ滑り止め加工してあるキャプスタンをつるつるに磨いてしまう馬鹿はいるみたいだが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:59:40.07 ID:kNh3RxYQ
>>413
テストテープの中でも安いのだからテンションメーター買えば一発できまるよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:41:49.99 ID:0T/HwusY
ボールベアリング方式は機械接触する可動部なんだから当然摩耗するよ。
潤滑油は摩耗から防ぐ役割があるけど、ベアリングとプレートの溝が展接触になるような場合は
相当の圧力がかかるから摩耗しないとは言い切れないんじゃないの?

車だってHDDだって経年で摩耗劣化してくるし、
カセットデッキのベアリングに鋼が使われているとは思えないな。
ただの鉄でしょ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:15:34.07 ID:zkVnQ7Cg
摩耗狂介
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:39:14.71 ID:WVfiKwE+
生きていた魔術師

鋼のベアリングですら摩耗するからなぁ・・・
オイルが枯渇すると、摩擦でベアリング自体が鉄錆のようになってそらあんた、エラいことに・・・
(ベアリングケースの隙間から鉄錆が溢れるように浸みだしている光景はトラウマもんだよ)
そのせいで軸に圧力が偏ってかかってまい、ポキッと逝ってもーた機械の修理に往生しました・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:43:42.06 ID:moUGXRdt
♪キャプスタンに絡みつく
茶色いテープを蹴って
マシンが叫ぶ すり減っちゃったヘッドじゃダメ〜
SONY 777
この手の故障
壊れたものは いつか消えゆく
定めなのさ カセット デッキ カセ〜ットデ〜ッキ ヒイ〜〜〜〜
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:25:56.76 ID:vT6WjZMI
チラ裏

今開腹してベアリング玉を確認してみたけど、やっぱ摩耗してました。手鏡の上を転がすときに、カタカタ音がして、まっすぐ転がらずに蛇行してます。
まあ、真球度高いベアリング玉なんて、高価なんでそこまでのものは使ってないはずだから、もともとこういう形だったのかもしれない。
もともと真球じゃない玉だとしたら、ヘッドの上げ下げしているうちに、アジマスが狂うことは構造上ありえるな。
メンテナンスする時にこの玉も新品に交換する必要はあるかもしれない。と思った。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:07:33.99 ID:K02Ex9p0
このチラ裏は長文爺なん?
それともただの構ってちゃん?
神経質すぎると精神やられて病気になっちゃうよ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:13:47.83 ID:vT6WjZMI
チラ裏だって書いてるじゃん。わざわざレスどうも。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:47:57.18 ID:g7nr6utU
>>367
信頼できる修理業者を教えて欲しい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:33:34.92 ID:VEWBJ5gw
そういう事書くとステマだとか言われたりするんだよな。
良い物を良いって書けない雰囲気のスレが多い。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:18:57.00 ID:g7nr6utU
なるほど
でもまじで知りたいんだよね
HPとか見ても腕がいいか悪いかなんてわからないもんな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:15:22.79 ID:XOkat/Wy
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:06:28.17 ID:1x8pQMN4
>>423
電解コンは相手にされないから今度は「摩耗」で来たんじゃないか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:46:59.73 ID:SbLJ4CWL
電解コン爺さんと一緒にすなよw

ベアリングボールが経年ですり減っていたのを確認できたので、
ソニージャンクデッキのアジマス狂いの原因を特定したってチラ裏カキコしただけですが?

チラシの裏にマジレス不要。
そんなに気に入らないなら無視してくれて全然OKなんですが?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:50:18.41 ID:3W/LLiNq
3行以上書いたら?電解爺と認定する馬鹿。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:22:32.22 ID:VIWvJgD2
もうしょうがねーべ?
これは後遺症に苦しむ人を生み出した長文連投爺の罪だよ

彼が忠告を聞いてすぐやめてれば
こんな住民同士で疑心暗鬼にならずに済んだのさ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:56:30.72 ID:tROC/DM8
長文爺のは文章が独特だからすぐ判別できると思うが
2ちゃんやってる底辺はそういう能力に欠ける香具師も多いからしかたない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:05:50.04 ID:1x8pQMN4
0.5mmもヘッドが奥に引っ込むのが目で見てわかるほど摩耗したらもうボール無くなっちゃうだろ。
皆最初から冷静に考えればそんなあほなと思ったからつっこむんだ。
ヘッドプレートのグリスアップはSONYデッキのメンテの基本だからここの住民なら皆やってるよ。
誰も0.5mmも削れたプレートもボールも見たことないはず。

突っ込まれてから必死にメカデッキを分解して摩耗の形跡を探した姿は想像すると笑えるけどな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:10:41.85 ID:SbLJ4CWL
粘着乙。

グリスぬったぐらいで摩耗は防げんよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:54:47.82 ID:SbLJ4CWL
>>434
デスラー総統よろしくな態度で2chに引っ付いてるお前の姿を思い浮かべる方がよほど笑えるよw。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:58:09.66 ID:zIv9jXxD
そりゃ世の中にすり減らない物は存在しないよ。
だけど、そのベアリングの使用環境を見てみなよ。
モーターシャフトじゃあるまいし、たったの5mm程度を
『時々動くだけ』の物が、音に影響がでるほどに
すり減る訳ないだろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:59:08.42 ID:1x8pQMN4
だったら0.5mmも摩耗してアジマスが狂ったメカの写真でもアップしたら?w

ESXでヘッドプレートやボールが摩耗するほど使い込んでたら、それ以前にヘッドが摩耗して
使い物になら無くなってるとはなぜ思いよらないんだろうね。
再生中ずっとヘッドがガシャガシャ上下動し続けてるなら可能性あるけどね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:00:56.85 ID:zIv9jXxD
まさか、ボールベアリングが走行すのる溝(深さ約0.5mm)を
すり減ったと勘違いしたのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:02:47.10 ID:1x8pQMN4
>>436
皆に笑われてるのは君の方だと思うんだけどね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:04:10.65 ID:zIv9jXxD
それはそうと、>>428のコレ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d138700613
には、しつこいくらいに質問責めにしてでも、
落札者のリスクを減らすようにしなきゃいけないね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:15:09.77 ID:SbLJ4CWL
>>437
板バネでかなりの圧かけてるようだから、スライドの距離はあまり関係ないと思う。

>>438
あんたもしつこいね。
0.5mmは目視上の誇張があったかもしれないけど、今は磨いてしまったのでうpは無理だな。
カラカラ音を立てながら鏡の上を蛇行する銀玉なら動画でうpできるけど、今後暇なときにでもためしてみようか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:24:03.77 ID:SbLJ4CWL
なんでそんなに必死なんですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:51:43.68 ID:a8mo7BVi
もちつけ。正月も近いぞ。

どうも長文爺以来、殺伐としておるでござるな。おろろ。
しみじみ語りましょうよ、しみじみ。










・・・「るろ剣」コンプリートCDでも録ってみるか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:45:44.72 ID:SbLJ4CWL
こちらもしつこいようだが、俺がいいたいのはつまりこういうことですわ。
http://img07.shop-pro.jp/PA01119/713/product/26675223_o1.jpg?20110202185923
賛同していただかなくてもOK
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:19:03.58 ID:9DG1KN/A
楽しくやろう

ピアノキー+針メーターのデッキを所有する喜びは異常!
部屋を暗くして聴くビルエバンスはたまらない時間だ
レンジも狭く性能はバブル期のデッキに及ばないが
70年代の景色を感じることが出来るデッキなのだ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:55:50.11 ID:qxSjbS8t
ピアノキー式デッキで持ってるのは TC-K22だけだな メタル対応期のローエンド機種だけど薄型なところが気に入ってる。STR-22と重ねてマンハッタン状態で動態保存中
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:45:04.53 ID:HORvA2Zf
マンハッタン状態というと左右どちらかの側面を下にして立ち上がっていることになるけど
ホントにそんな状態で動かしているの?

参考:
【マンハッタン現象】チップ抵抗やチップコンデンサなど表面実装部品が立ち上がって半田付けされる不良のこと。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:26:51.96 ID:vTvB4Uty
>447
”マンハッタン”!!懐かしいなあ。あのセンターキャップが引っ込んだ
SS-R1も独特だったね。
「do!」に「SF」に「The SESSION」。当時のSONYシスコンには夢が詰まってた。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:31:02.73 ID:qxSjbS8t
>>448
TC-K22+STR-22+SS-R1の組み合わせでマンハッタンというコンパクトシステムで売ってたんすよ
>>449
R1も揃えたいんだけどウレタンエッジゆえエッジ交換必須 ましてオクにもあまり出ない
今はフォスの10cmかんすぴ繋いであります
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:02:08.22 ID:+TPhJHQc
>>447
K22はデザインがいいよね。所有したことないけど、きれいな個体があればほしいな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:39:30.98 ID:8S+BG7ep
マンハッタンって言うネーミングが時代を感じさせるね。
みんなアメリカに憧れてた頃。

>>450
ウレタンエッジ、ファンテックやBGMから取り寄せたらエエね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:14:56.54 ID:wVPrk/SA
>>448
半田濡れ性を利用した、メルフのセルフ位置決め方式!
…のはずが、先に溶けだした方に引っ張られて、ランド1個立ちしてるんだよね。
454448:2012/12/30(日) 11:53:07.60 ID:mZc2scb1
>>450
解説ありがとう。とんでもない勘違いで恥ずかしい。
1980年頃というと丁度自分もオーディオに目覚めた頃で
まだ色々と覚えている自信はあったけど、ソニーのシスコンのネーミングでしたか。

ついでにTC-K22のデザインを見て、最初に買ったオーレックスのデッキを思い出した。
 http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-k22.html
 http://www.audio-heritage.jp/AUREX/player/pc-x25ad.html


>>453
激しくスレ違いになってしまいますが、こんな動画がありますね。
 http://www.cor.co.jp/index.html の「2方向からチップ部品のマンハッタン現象を解析」
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:37:12.10 ID:SibklTHO
ピアノキー式デッキで私が好きなのはテクニクスのRS-M40かな。

内部的には普通の70年代中〜後期の中堅2ヘッドデッキで、音もとりたてて凄いわけでもない
が、堅牢なHPFヘッド、レンジ切り替え式の大型ニードルメーター、キューレビュー可能な
フルオートストップ式ピアノキーがいい。遠巻きにみればそこそこ上級にも見える。

このメカは80年頃にソフトムメカが誕生するまで、同社の中堅デッキに良く使われたね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:20:42.09 ID:QmtWwgZY
>>455
しかし殆どの個体に緑青がでまくってる現実
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:52:25.65 ID:awi0eVG6
昔、ビデオデッキのヘッドを交換したら二万円とか言われてましたけど、カセットデッキのヘッド交換でも、それくらい掛かりますか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:02:11.26 ID:IxGADMiS
>>457
25年ほど前でも2万近くしたよ、ちなみにS&Fの3ヘッド
バイト代吹っ飛んでキツかったな
ゴム系部品でさえ欠品だらけなのに
ヘッドなんて在庫あるのか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:23:38.98 ID:8S+BG7ep
TC-K8を探しているが、なかなか無い。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:14:05.98 ID:SibklTHO
>>456
私の個体はそんなにひどくないですね。キー部分のメッキがくすんでいる場合が多いです
が、軽度であれば磨けばある程度復活します。ここがメッキされたプラでなくて
アルミとかだったらもう少し質感は高かったと思いますが、中堅機ですからね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:41:00.76 ID:BibVRyeA
>>455
実は高校生の時に、親のを使っていました。
この機種から、テクニクスのカセットデッキが一気にモダンになったような。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:01:23.78 ID:uoBDNOZp
カセットデッキのデザインモダン化は、各社とも78年前後だよね。
RS-M85とかAD-F80とか、今でも格好良いデザインだと思う。
80年代に入ると一気にデジタルメータになって、TC-FX1010とか
モダン通り越してチャチになっちゃうけれど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:12:49.70 ID:GYfwLoqk
>>353

ここにもオクの犠牲者が。
メンテ済みTC-K555ESLを\8800で落札して、\2500で売っている。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/168309021

泣き寝入りなんだろね。誰か買ってあげたら?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:09:18.14 ID:5j7iJhNP
>>463
でも評価は「録再とも安定しております」ってなってるね。じきにダメになったんかな?
整備したt_koni818って出品者はあんま良くないのかもね
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=t_koni818
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:10:31.75 ID:2c8WL5mf
>>353

整備なんてベルトはアルコール、ゴムはペーパーで1週間はOKでしょ
サイドウッドも無いし、ジャンクオーラが凄まじい
写真のうまい人が出せば重量級に変身ww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:13:00.02 ID:ro1lVL5/
大体、ここまで傷が目立てばゴミ捨て場からあさってきた物とみた方がいい。
もしくは糞ガキが暴れ回っているか、糞ペットが暴れ回ってる家庭。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:20:48.75 ID:VsEoOE5A
これも、例の左ピンチローラーのテープ噛み噛みだな。
468 【凶】 :2013/01/01(火) 01:14:30.53 ID:SWRNlsGe
>>463
一度返品されたブツみたいですね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:14:40.75 ID:uF/O9EY9
470 ◆QpyltuNARU :2013/01/01(火) 11:24:52.98 ID:+N519eNd
>>345 >>349
ありがとうございます。
TEAC V-8030Sも修理できない箇所が多いようですね。ブログとか色々調べてみたら
部品供給が尽きてて云々って感じでした。
でも、DDでゴムを使ってない(?)所に賭けてみようか、と思う気持ちもまだ少々。

ttp://www.aandvtechnical.com/
ttp://amp8.com/index.htm
ttp://www.kaden-dock.co.jp/index.html
ttp://au21.client.jp/
T-1100Sの修理はこのあたりに頼もうかと。何処がお薦めですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:58:53.58 ID:4vwb6vpg
>>469
当時、秋元先生が凝っていたんでしょうね。
てっぺんの奴、一瞬スーパーウーハーかと思ったが・・・
懐かしの縦置きレコードプレイヤーじゃあ〜りませんか!!

しかし「重みのある」高音と「すきとおるような」低音て・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:33:03.11 ID:30CFjKNn
山止にしたり顔で語られるとイラッとする
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:28:30.57 ID:rLCpyA9+
>>409

>バックテンションを強くしたら一発解決したぞ。

どこを調整したらバックテンション強くなる?ご教授ヨロ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 07:41:22.57 ID:qoB57P7C
>>470

ここが良いよ。価格が安いし腕も確か。
何台ここで直したか。
http://ureshino.free.makeshop.jp/
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:48:07.20 ID:sJo4MKJl
>>473
>>413に書いてあるよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:09:11.37 ID:SFRbc7lT
>>470
ttp://amp8.com/index.htm

ここはアンプ専門(つーか無線機)だから除外。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:31:15.42 ID:sJo4MKJl
>>476
そこは修理代が高いからなぁ。

この出品者は修理代が安過ぎて逆に心配なんだけど、質問を見ると対応は良さげだね。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k154001146
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k154257034
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:59:04.99 ID:rLCpyA9+
>>475
Thanks! ちゃんと見てなかった...
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:04:19.42 ID:M1iFvejE
ベルトは近年予防交換済みで12月 23日 23時 54分に仕入れました
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n119524034

tak***** がカワイソス
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:14:52.93 ID:qoB57P7C
K-1xはなかなか良い音をしていたけどな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:55:04.82 ID:rLCpyA9+
>>463

入札入ったみたい。よかった。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 07:03:26.58 ID:wMTNfkzb
>>481

あんた優しいな(^ー^)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:30:12.08 ID:mvRAE0kb
1週間超えてから壊れたんだな。

俺も過去に誰から買ったか忘れたけど、外見はまともで
内部の基盤を溶けたアイスクリームでベトベトにしたようなゴミを買ってしまった。
説明文にあったのは「美品。ノークレーム・ノーリターン。」
交渉してみたが「動作するとは書いてない」と言われやはり駄目だった。
こういうことが平気で出来るクズみたいな人間がいることに驚いた。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:21:38.61 ID:WJwxc4ry
>>221
| 60度ってネジの回転確度ですが・・・。

あんたの書き方がおかしい
最初からネジ60°も回しちまったぞゴルアと書かないからいけない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:47:58.50 ID:ORLdqrhU
確度?
角度?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:04:54.40 ID:WJwxc4ry
…ってなるでしょ?
誰がネジがずれてたなんて思うって?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:49:35.48 ID:XE57F+fH
頭のネジが・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:59:25.49 ID:zUI3250W
♪こりゃまったバッチリゆるんでる♪キピシィ〜
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:52:26.62 ID:SNc6/X4e
ピュンピュン丸

なんかやらしいタイトル
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:55:07.07 ID:ng6z+kj6
しかも花だしな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:15:40.48 ID:DqUwtC/w
>>221

これって長文爺だろ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 03:48:02.68 ID:R7dRaQKc
貴重なMETAL-XRSが若めってしまった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:17:57.41 ID:UQG9F0Iy
日本が経済復興したら質の良いメタルテープが
再販されるかもしれんから待て
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:02:20.51 ID:6eZgOtRg
>>491
違うと思うな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:31:45.93 ID:3MmYvbcG
少し質問です

リサイクル店でジャンクのAKAI CS-M02を買ってきました
状態は再生、早送り、巻き戻し問題なし
ヘッドはセンダストです、他デッキで録ったテープは綺麗に再生できます
ただ録音がだめです
例えばCDを入力に繋いで録った場合RECレベルをメーター振り切れるくらい
大きくしても再生音は極端に小さくノイズまみれです
天板開けても駆動系の問題じゃないみたいなのでさっぱりです

なにかヒントをお願いします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:44:09.10 ID:dFayzA4R
>>495
おそらく録音再生の切り替えスイッチのガリ。
もしそうであるなら、以下の通りやってみて。
録音ボタンを押すとレバーが基盤上のスイッチを動かす構造になっているはず。
録音可能なテープ(ツメを折ってないヤツ)を入れ、
一時停止を押し(走行メカとテープの保護のため)、
ストップボタンを押し込んだままの状態で、
録音ボタンをがちゃがちゃと何度も押し込んでみて。
症状が改善される可能性がある。
これで改善されるようなら、
雑誌の付録になってるものでも構わない、
接点復活材を内部のスイッチに少量づつ流し込んでみて。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:59:57.95 ID:3MmYvbcG
>>496
ありがとうございます!
たしかに録音ボタンを押すと接点が触れるようになってます
やってみます!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:33:54.62 ID:LUoRWo2S
>>496
改善の方向みられます
ありがとうございました
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:38:39.42 ID:1rRFBSLC
>>495
>>496
>>497
>>498

エエ話や、、、新春にふさわしい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:24:10.19 ID:p41K3KWo
再生はしてたけど、長いこと録音はしてなかった機体なんでしょうね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:36:52.91 ID:7vRzwIq4
TC-K555ESXに使われているリール回転検知用のフォトトラの
代わりになるもの知ってる方いますか?
ちなみに正規品はNECのPH102です。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:23:14.35 ID:cuYZwDO7
「ちなみに」の使い方を間違ってる輩が多い。
なぜ、筆頭に書かなければならない情報を文末に書くのだろうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:49:51.23 ID:qYjss5Mt
>>501
PH102そのものが普通に売ってるよ
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x237924116
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:23:32.80 ID:7vRzwIq4
>>503
感謝!
オクで買えるとは盲点でした。
秋月、マルツ、千石と見つからなかったので困ってました。
505503:2013/01/06(日) 12:44:32.56 ID:qYjss5Mt
必要数以上の買い占めはあまり感心できないな…

まあそれはそれとして、どうせ買い占めるならきちんと即決しておいた方が良いと思う
他の人に即決で後から全部持っていかれたら目も当てられないよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:34:23.73 ID:QSvOAO0f
転売用に必要なのかもな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:06:59.64 ID:vXvvMlcM
トリオのKX880とパイオニアのCT-Y7のベルト交換しようと思っているのですが、
メカを分解するときはモーター側から分解すれば良いのでしょうか。
また、ベルトをかけるときはモーターのプーリーにかけてから、
フライホイールにかけつつ、メカ組み立て直す方法でOKでしょうか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:06:19.32 ID:2cWRG6Fo
>>507
古いデッキはユニットや基盤の接続がカプラーじゃなくて
いちいち半田になってるから面倒じゃない?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:45:26.92 ID:Q1ytK3aG
ことばのあや
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/163004876
買った人がいたらかわいそうになる、ほとんど詐欺
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:50:09.17 ID:k3UJbIAr
>>509
相変わらず、『写真の見栄え』はピカ一だね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:23:44.18 ID:VbDRZYcx
高すぎワロスw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:18:06.60 ID:77zp9HYJ
これはまだマシな方。
"綺麗な金ヘッド"と題した写真が背面のものだったりするからな。
色々使い回してるんだろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:18:39.83 ID:G18bhPK+
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:18:10.32 ID:v/Ku+Xsa
>>504
いつも整備済みのソニーのカセットデッキを出品してくれてる方ですね。
これからもどんどん出品お願いします。欲しいのが出たら落札させていただきますので。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:03:18.03 ID:RhYbsE3Q
>>508
ヘッドの配線以外は一本一本半田づけでした。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:19:20.52 ID:JMt91nLe
デッキすれとテープすれは微妙に層が違う?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:44:34.31 ID:j6A7LI4V
ほぼ同じでしょ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:16:19.59 ID:+FnY1rK7
テープスレは最近テープにハマりだした学生が多くなってきてる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:19:08.07 ID:9WVIiZKj
そうだね。最近は妙に初心者っぽい質問が多くなってる気がする。
逆に古参の住人がかなり減ってきてる感じ・・・千子姐くらいか、残ってるの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:43:33.80 ID:xti7cF46
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:07:54.78 ID:n9HvbNp5
>>520
芸術の域に達している。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:29:44.80 ID:+spo3W6d
>>519
単晶さんもいるよ。あとコテハンはないけど富士レンジ世代とCHF世代が
何人かいる。ちなみに俺はイルカCDing世代。

年齢層は20代〜30代が多め。10代と40代以上が少々ってところかな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:44:48.22 ID:i8aIhmM9
>>520

777ESUは確かに当時の定価からしたら、充分高級機なんだけど、
いかんせん良く売れすぎて市場に氾濫している。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:12:44.05 ID:6Ln0Gzfo
>>522
40代も多いと思うよ
しかし学生がいまさらカセットに興味持つとはね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:25:45.12 ID:QiOgmwkx
youtube等でうpされてる動画に影響されるんだろうな。
それはそれで良いことだが、ライバルが増えるという諸刃の剣。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:22:20.84 ID:0bkwI5l3
wavファイルを入れたUSBメモリのほうが音も良くて100倍便利かもしれないけど
何故かカセットのほうが色々と楽しく感じる。
なんでかはわからない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:42:08.24 ID:aQ0l3S57
>>526
共感できる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:52:34.95 ID:SBz3/4Kv
>>522
40代以上が一番多いだろ?
30代が一番少ないんじゃないかと前から思ってる。モロMD世代でしょ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:46:59.22 ID:0WJdAOFf
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/167616063

再生機として使用するにはいい感じかなぁ?

作動品かどうか不明みたいだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:09:58.78 ID:K/3u2Irj
>>529
再生オンリーなら
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e129950032

の方が良くね?DCC用のヘッドって構造的に普通のカセットの再生に
音質上有利に働くらしいよ。(・∀・)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:24:10.30 ID:/WelJc3b
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m108819615

こんな感じの美品の感動品もいいね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:04:17.76 ID:EZk5EreJ
それレベルの完動品でも自分でバラして直しながら使える人じゃないと、せいぜい数年でゴミになるんだよなぁ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:22:01.89 ID:yN69sBBC
仕舞いっぱなし、ってのは一度手を入れないとダメなんだよね
それ前提で入札しないと
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:45:55.07 ID:Ao70LKs8
>DCC用のヘッドって構造的に普通のカセットの再生に音質上有利

RS-DC8なんて音が良かったな。現在はRS-AZ7を愛用中。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:53:11.49 ID:D9bg4v4Q
AZ7私も使っているけど、再生性能はなかなか良いです。

これの上級機が出なかったのが悔やまれますね。
DDでデュアルキャプスタン、かつ細部を充実させたハイエンドモデル
を最後に出して欲しかったです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:52:19.83 ID:MKCdJcWe
>>526
カチャカチャ(カセットをケースから出す音)
カタンあるいはガチャまたはパコン(イジェクターが開く音)
カチャン(カセットを入れたときの音)
ガチャ(イジェクターを閉じたときの音)
ポチ(PLAYボタンを押したときの音)

カセットの再生にはこれだけ手間が掛かるw
この手間や面倒さがメカ好きの男には何者にも変え難いんだよな
それからUSBメモリとカセットの外見を比べれば、カセットの方がセクシーだろw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:57:42.79 ID:2MvDS/a9
幻の最上級機って奴ですね。AZ9(仮称)は良く話題に挙がりますね。
あの時期はパナがDCCに傾注しすぎていたのが悔やまれますね。
ソニーの777系が消滅したのも、当時はDATがあったからかなぁ。
ESX以降のセンターメカで777を出せていたら、凄いデッキになってたかも。

・・・カメラスレでも似たような話題が出ます。ペンタのMZ-1(仮称)とか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:39:18.72 ID:oiZf6bjP
昨日TASCAMのDR-05を買った
左右のマイクがステレオプレスマンみたいだ。こんなコンパクトなやつがTC-D5Mを越えた機能と音質を、さらに7000円代で買えるなんてスゴすぎ
スレチスマン
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:34:07.88 ID:SXnFagI2
>>537
皆がそう思う所だよね。
だけど555ESL辺りで開発はほぼ終わってたようだし
さらなる発展は考えらなかったでしょ。
さらにいえばソニーのセンターメカ方式は問題点がある。
基盤面積が限られるのでパターンや素子の大きさの制約を受ける。
録音、再生基盤を二階建てにしなければならなず相互干渉を受ける。
もちろんそれら込みでの音作りと高集積化技術で乗り越えたわけだけどね。
最終KA7ESではチップ素子採用で基板面積を押さえコストダウンもしてた。
チップ素子満載のKA777ESなんて欲しくは無いでしょ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:55:59.85 ID:vuoDI2i7
333・555ESXについてる、テープとソースの切り替えスイッチが渋くて好きだわ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:05:34.45 ID:pESyNo+l
センターメカになってから基板に余裕が出たからか音の抜けが良くなったぞ
それまではちょっと息苦しく感じる事が多かった
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:43:13.43 ID:1B3w18+z
>>536
俺の場合はこうだな。
キィカチャ(スリムケースをあける音)
ガチャン(イジェクトボタンを押して開いた音)
カタン(カセットを挿入する音)
バタン(フタを押して閉める音)
ガチャン(再生ボタンを押してヘッドが上がる音)

2ヘッド シングルキャプスタンの70年代後半のデッキ音でした。
電子化が多いカセットデッキよりも鍵盤式ボタンやレバー式の
カセットデッキの方が好み。(90年代生まれの戯言です)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:03:20.74 ID:SXnFagI2
>>541
俺への反論かな?
222ESAとKA7ESを同時に使ってた時期があるけど
音の伸びやかさでは222ESAの方が上だったな。それ以外は完敗。
大型基板にハッタリの無い回路に無理のないパーツ配置の副産物だろうね。
内容的にもKA7ESが全ての面で完勝してくれないと困るんだけどね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:22:55.63 ID:pESyNo+l
>>543
それはフィルタの加減で音そのものはやっぱKA7ESの方が屈託の無い音が出てるよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:46:54.76 ID:tD8BaeZ9
まるっきり的外れだな。

222ESA基板の回路面積なんて、555/333ESx系と大して変わらん。
単に1枚モノで二階建てになってないのと、再生アンプのフィルタの構成がLCフィルタってだけ。
少なくとも222ESAは555/333ESA比で「素直な音」なのは間違いない。
電源が弱いから若干勢いは劣るが、GICフィルタのフン詰まり感から開放された音。

あえて基板構成に言及するとすれば、むしろ1枚モノの方が窮屈な設計に見える。
というかね、録音/再生系に加えてコントロール系も同じ基板に乗ってる分、窮屈なんだわ。
555/333系なら再生基板、録音基板、コントロール基板、電源基板の4枚構成で
基板間をケーブルで接続するようになってるけど、222の1枚モノは多くをパターンで繋いでる。
これが窮屈になる主原因だし、コントロール系からの干渉を考えるとマイナス。

KA7ESは中を見たことも聴いたこともないから何ともいえないけどな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:56:19.11 ID:pESyNo+l
俺はセンターメカの効果が思ったより大きいと見てるけどね
ビデオもサンヨー辺りのセンターメカ搭載が出てからやけに音質が良くなった
重心バランスが良くなってくると音は自然な違和感のないものへと変化する
所謂カセット臭さが無くなってくる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:09:07.57 ID:SXnFagI2
>>545,546
なるほどね。GICフィルタの弊害ってわけですか。
基盤云々は所見が違うようなのでやめとく。
KA7ESも555ESL以降と同じ構成。
異質回路の干渉の少なさはご明察のとおり。
しかし二階建て基盤、基盤同士向かい合わせは好きになれない。

センターメカって一時の流行だと思うんだよね。
音質には直接関係ない。
だから重心バランス云々は「?」だよ。
その後に出てきたセンターメカのCDPやビデオ、カセットデッキは
回転系統が中央付近にあるってだけで重心バランスはバラバラ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:30:45.97 ID:Nj70gQSI
デッキデザインは、センターメカよりオフセットメカがバランスが良い

CDデザインは、オフセットメカよりセンターメカがバランスが良い
何でだろう
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:08:08.72 ID:6Ita9xHe
>>548
自分もカセットデッキのセンターメカのは
他の機材とのバランスが合わなくて処分しちゃったんだよね

CDPはセンターメカだと面積が平べったいから
奥ゆかしいエレガントな印象になるのかも?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:20:45.87 ID:2MvDS/a9
カセットはメディアの装着部分の表面積が大きいから(水平ローディング型除く)かもね。
しかも上級機ほど調整機構が充実してるから、ボタンやスイッチの数が半端じゃない。
装着部/操作部/表示部と綺麗に3ブロックに分けてレイアウトし易いよな。
で、そうすると表示部を中央にして電源+カセットと操作部を両端に配した方が操作性は良い。
車の運転を考えればその方が感覚的には自然な感じがする。

CDPの場合、特に高級機は操作部が極端に少ないせいかも。
プログラム機能などが充実している(むしろそれがウリ)の普及機あたりはともかく、
音質重視の機種になると、せいぜい電源/開閉/再生/停止/FF/REW/Volくらいじゃね?
それに、殆どが水平ローディングだからメディア装着部の表面積は小さいので、
メディア部と表示部を2階建てにしてセンター配置できるから、操作性も良くなる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:33:26.90 ID:8FPoaasr
「プリント配線基板」・「プリント基板」、あるいはただ単に「基板」だろ。

メカモノにとって基盤っていうのはシャーシのことだろ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:05:21.20 ID:ADJDMLQ7
CDプレーヤーの回転軸は垂直、カセットデッキのそれは水平。
更に回転系のアンバランスの絶対量も違う。
これがメカのレイアウトでのバランスの影響をどれだけ受けるかに掛かってくるんじゃないかな。

CDはそれなりに早い回転のため、僅かな偏芯でもメカが大きく振られる。
その振れは、回りまわってインシュレーターが受ける。
その際、ディスクの中心がインシュレーターの配置の中心に近ければ近いほどバランスが取れる。
単純な「重量」のバランスではなく、振動を受け止める力のバランスが重要。

一方のカセットデッキはと言うと、カセットの回転系はハブのみであり、バランスに言及する必要のない低回転。
残るのはメカデッキのみだし、偏芯による振れが問題になるのはキャプスタンフライホイールのみ。
それとて、製造時にバランス取りされているため、極端な振動は生まない。
また、振動の方方向も(通常の垂直ローディング機なら)フロントパネルと平行な面であり、
力の掛かり方自体左右均等ですらない。
このため、バランスを重視することの必要性がない。

ソニーのセンターメカの場合、センターにメカデッキと電源を置くことで
コントロール系とオーディオ系を分離し干渉を極小化し、
更にコの字型サブフレームを前後に通すことでシャシーの剛性を確保するというメリットがある。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:08:23.38 ID:GU8pfRTC
じゃあナカミチだったらRX系やBX系が良いんだww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:16:28.20 ID:FwV0yjHu
AKAI(A&D)の7100/9100系は、センターメカではないが、セパレート
ブロック構想が徹底しているね。実際にどれだけ効果があるかといわれると
疑問ですが。

個人的には、メカ部が左側、ディスプレイが中央、操作系が中央下ないし
右側にあった方がハンドリングしやすい気がします。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:51:56.00 ID:b2/gQd17
つまり要約すると、メカが右側にあるVictor死ね、とw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:43:14.48 ID:1+zSLHGX
>>555
設計者がぎっちょとか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:00:53.21 ID:yGnDCoCi
>>556
法律第七十九号抵触のおそれがある文言はいくら2chでもなぁ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:15:09.90 ID:bVa8s6ZW
>>552
オーディオ用のドライブは騒音を下げるため、1〜2倍速程度で回転しています。
1倍速だと、最内周で約460rpm、最外周で約200rpmです。ゆっくりと回転しています。
この程度でメカが振られることはありません。
60倍速のPC用ドライブは最外周での速度を言っているので、12000rpmとなります。
これを超えると、ディスクが自壊してしまいます。

CDは少々振動があってもサーボで吸収してくれてます。
しかもデジタルなので音に対する影響はほとんどありません。
カセットデッキはどうなんでしょうね?
アナログなんで、なんとなくメカ、振動の影響が音に出やすいような
気がしますが...
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:26:10.50 ID:W4B9CaCT
なんか倍速のデッキもあったような
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:15:30.91 ID:Gs7Dq+zM
>>559
テクニクスのRS-B66Wってのが6倍速ダビングができたはず。でも高速ダビングって
高域の特性も厳しくなるんで音質的には?だよね。当時的には圧倒的な時間の節約は
一部の方々には魅力だったと思うけど。

今使ってるPCはiTunesのCD変換で最高41倍速とかでて隔世の感があるね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:29:38.04 ID:P+m2G0iQ
数十年前2倍速機能付Wデッキ所有してた。
ダビングしたら音質劣化でとても聴けたもんじゃなかった記憶。

デッキ本体にもよくないよね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:55:55.83 ID:ct73tudQ
>>552
もちろんコの字フレームの強度が上がってしっかりしたのも原因だけど
足から離れるのも床からの妙な振動を拾わないというのもあると思うな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 02:06:55.15 ID:WxokN6tb
ダブルデッキばかり7台持ってる俺から言わせてもらうと、
倍速ダビングしても周波数特性は変わらないよ。変わったように感じるのは、
テープが摩擦で傷んで磁性体剥離が起きるから。
デュプリ機なんかは10倍速録音(マスターテープからのダビング含む)が普通だし。

しっかし皆3ヘッドのシングル機ユーザーなんだね。
ハードパーマロイの2ヘッド機が好みの俺には疎外感がある。
しかも好みのメーカーがAurex。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 05:38:55.96 ID:9D3fpEIk
>>563
いんや。
倍速してる時に再生ヘッドのギャップは1/2になるんか?

なるわけないだろ?
だから、周波数特性は変わる。

デュプリ機は、10倍速録音を前提に補正をかける。
そいつだって、別にBefore & Afterを比較してないからエンドユーザにはわからないし。
565529:2013/01/15(火) 14:14:45.92 ID:sPtaoJ0n
>>530
亀レスですみません。

DCCデッキは実物を見たことがありません。デジタル録音機としては初期の
MDよりは良かったんでしょうか?

昔 週間少年ジャンプでDCCデッキの抽選での懸賞プレゼントを見て、その
存在をしりました。

今でもアナログカセットの再生機として使えるなら需要はありますね。
566529:2013/01/15(火) 14:19:13.74 ID:sPtaoJ0n
カセット世代は未だにカセットを深く支持する人が多いですが
MD世代の人はMDスレの過疎化を見る限りでは、MDに見切りを
つけて次世代の記録媒体に移行した人の方が多いみたいですね。

カセットには世代を超えた独特の魔力があるとしか思えません。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:29:31.72 ID:qdLRJ3h4
MDはCDの劣化でしかないけど
カセットは元々がアナログなのでCDを上回る受け皿である事の方が大きいよ
DATと比べてもアナログソースの録音ではまだ遥かに上な気がする
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:51:04.99 ID:pxaBDcEy
>>567 DATと比べてもアナログソースの録音ではまだ遥かに上な気がする
正解!!
レコードからPCM-REC話でわるいが
96k/24bitと44k/16bitでは明らかな差があり
44k/16bitフォーマットには伸び代があるんだなぁと思った
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:22:43.06 ID:ZnUGJFf6
ワシはカセットの音も好きじゃが、それ以上に見た目や操作感が好きなんじゃよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:52:08.20 ID:pU2zoOTD
噂に名高いDM-7080(ATRAC TYPE R録音ディスク使用)とJA333ES自己録再の
MDからXK-009(ダイソウの\100テープ)に録音したが、同時モニタリングで
テープの方がイイ音に聞こえたw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:06:58.29 ID:TlbwcodX
例えばSACDやハイレゾをソースにして高級カセットデッキで録音された
カセットテープは44.1kHz(16bit)フォーマットのCDよりも音が良いと
考えてもいいわけなの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:20:11.70 ID:IGkdrGeY
JA333ES<KX-493

JA555ES<KX-493

JA33ES<KX-493

JA30ES<KX-493

JA50ES<KX-493

DMF-7020<KX-493

DM-9090<KX-493

DM-7080<KX-493
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:12:01.70 ID:DR8xzmcF
>>565
dccは音が良いということで定評がありました
フィリップスの圧縮技術が人間の聴感により最適化されていたのかも
ちなみに、圧縮しないで済むところは無圧縮で記録していたそうです

ただ、テープであるがゆえにドロップアウトやテープの劣化による再生不能など、問題も多かったです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:45:52.06 ID:9D3fpEIk
自分で使ったん香代
dccは音が良い   そう書き続けなきゃマスコミが食えなかったんだろうよ
すぐに寂れたがな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:12:18.98 ID:MkDdRFFq
即応性が高いカセットは手放せない。
アマチュア無線の交信、海外の短波放送の録音には非常に便利。
それ以外の用途はようつべから録音する時に使うくらい。
あとはもうMP3とPCMに移行した。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:44:07.51 ID:sAp2SxRm
>>571
44.1kHz(16bit)フォーマットのCD
とはどのように作製したものかが不明ですが?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:50:26.51 ID:jiWgJS0Y
〜カセットには世代を超えた独特の魔力があるとしか思えません。〜

あるかい!
カセット愛用者は50歳以上。それしか使えねえデジタル音痴ばっかだよ。
たま〜に20代でもカセットに興味を持った奴が出てくるけど
極めて奇特、レア、希少種で特別保護を要請したくなる子だな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 06:37:50.07 ID:Gli1AjZf
タモリ倶楽部に出演したラジカセの再生業者が、オーディオマニアのタモリに対して、結局は味だけですと言っていたからな。
カセットデッキは、ラジカセよりは性能上だとしても、五十歩百歩だよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:27:00.20 ID:zeib8fPb
>>577
私は44歳ですがカセットもDATもMDも使いますよ。
シリコンオーディオにはなぜか興味が出ません。
USBメモリーもMP3プレーヤーも音はいいと思うのですが
私の感性には馴染ないです。

USBメモリー等は携帯性、利便性はとても優れていると思いますが
カセットがもつ質感をとても気に入っているとしか表現できないです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 08:02:35.51 ID:PRVLUcdf
オレも45だし、ネットワークプレーヤーを使ってNAS再生をしているが、
カセットデッキは集めてるよ。音も好きだけどメカの構造が好きだね。
〜カセットには世代を超えた独特の魔力があるとしか思えません。〜
これは言い過ぎだwww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:30:30.61 ID:sAp2SxRm
〜カセットには世代を超えた独特の魔力があるとしか思えません。〜
レスの前説文を考慮すると、
何人に対したものではなく、したがって
カセット世代→カセットにぞっこんだった人たち
MD世代→MDにぞっこんだった人たち
と受け取れ、満更でもなくなってくるが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:46:17.89 ID:ab6lgSjk
〜カセットには世代を超えた独特の魔力があるとしか思えません。〜

美辞麗句、社交辞令的締めの言葉だとしても2ちゃんで書くかよ?
心酔してるのは分かるがキモイんだよ。

昨日ドフ5軒はしごしたがまともなデッキが無かった。
555ESG動きません、諭吉!あふぉか!!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:35:14.96 ID:FA4ZSbpX
デッキは好きだしカッコよくて面白いけど、まあそれだけだな
見て楽しんで、イジって楽しんで、ついでにそこそこの音も出るって感じ
趣味としての魅力が高いことは大いに認めるけど、今更音の素晴らしさとか語られても違和感を感じる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:27:46.62 ID:R1wf2KKt
80年代の洋楽をCDからわざわざカセットテープにダビングして聴くと
青春時代に戻ったように感じられる、自分にとってそんな効能はあると思う。
きっとウォークマンとかサンヨーのラジカセU4なんかで聴けばもっと効果的なんだろうな。

「♪足ぃ湯」「♪松江城!」「♪稲荷だけぇ、シャリなしー」「♪ヤモリにやられた父さん」・・・
ってな感じかなw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:27:25.11 ID:9Uz38UzD
>>582
またお前か?いちいち他人のカキコにケチつけるならカセットスレくるなよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:06:33.82 ID:FH4z4+5l
軽薄短小なデジモノは音も軽薄短小だからなぁ。
カタログスペックはご立派でも、実際に出てくるのは単なる音の羅列に過ぎん。
ウチもiPodとかあるけど、音楽用ではなく目覚ましとして使ってるだけだわ。
携帯再生用として使うのは専らウォークマン。
アナログレコードからUX-ProにダビングしWM-702で再生した音と比べれば、
DAPの音は実に薄っぺらい。

据え置きなら音の厚みなんかはマシになるけど、
ソースがSACDならともかくCD程度だとフォーマット上の限界を感じるしなぁ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:37:03.36 ID:CiZTm/6x
701Cと同世代のWM-R707使ってたけど当時からワウフラがひどくて
聞けたもんじゃなかった。
2回くらいOHだしてるから個体差だったとは思いたくないね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:50:32.29 ID:6z+jCGow
>>574
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:06:02.70 ID:YwodZXaa
MDは帯域を3分割して処理、DCCは32分割して処理。
より精緻な処理をしている。
詳しくは、
ttp://www.puwa-net.com/minidisc/technical/tech-info/pasc.htm
DCCの失敗は、カセットテープと同じにしたからで、ランダムアクセスが出来ない。
なので、ディスクのMDに負けた。
勿体ない事よ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:57:11.85 ID:PRVLUcdf
>>584

オマエ長文爺だろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:39:25.37 ID:MkDdRFFq
>>577
俺は21。大学3回生。
デジタルメディアと違って製品毎に
音の傾向が変わるのがおもしろくて、カセットにハマった。
ただ、電車内でカセットウォークマンは恥ずかしいから
DAPを使ってる。MDはもう使ってないな。CDとLPはまだまだ主力。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:53:53.56 ID:pNlafFI7
>>530
あれ?
確かDCCはカセットと互換は取ってるけど、実はヘットは別でデジ・アナ双積もってるって聞いた覚えが有るんだが、違った?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:37:25.27 ID:v100QsZp
ヤフオクでJA333ES JA33ES JA5OES JA555ESが30K以上で落札されている。
ソニーのJA-〇〇ES機を神格化して市場を煽っている業者の思う壺にはまって
いる人が多いような気がするよ。

DMD-1600ALなら3.5K前後で落札出来るのに随分とご苦労なことだと思う。
例えばAKB48を聞くなら、ほとんど聴感上の差異はない。

クラッシクを聞くとその差異がはっきりするという意見もあるが、何で
その差異をうめるために、そこまでの出費が必要なのだろうか?
JA-〇〇ESで聞くよりもCD−Rを使ったほうが、遥かにその差異は
オリジナルCDと聞き比べた場合少ないと思うのだが?

カセット支持者はそのあたりを良く理解していると思う。
オリジナルCDを下回る音質にわざわざ多額の出費はしない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:04:46.60 ID:68OjJhzl
MD信者はDATよりもMDの方が音がいいと思い込んでいる人も少なからずいるからね。
10年くらい前にD-O7AよりもMDS-JA555ESの方がいい音がするとう書き込みを
別スレで見たことがある。

彼らの耳に入ってくるATRAC.TYPE Rは時にPCMやDSDよりもいい音に聞こえる
んだろうね。多分、思い切り圧縮された信号を脳内で変換する機能が先天的
に備わっているんだろと思う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:24:54.49 ID:X1pOjfoN
人間誰しも思い込みはあるんじゃないかい?

寒くも無いのに寒いと感じたり、その逆もある。
催眠術で誘導されて犬になったり鳥になったり日頃は食べられないものを
美味しそうに食べたりする人も確かに存在する。

JA30ESが発売されたときに一部の評論家がDATと同等の音と賞賛した記事を
読んで、それをそのまま思い込む人も結構いると思うよ。

思い込んでいる人の脳内ではそれが現実なんだからどうしょうもない。
ソニーに限らず企業は経営戦略のためには色々なマインドコントロール
を消費者に仕掛けてくる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:36:41.20 ID:TcnEsIF3
松茸が普通に安く大量に売ってたら
松茸は美味しくない食べ物になる

思い込みとはそんなもの
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:19:25.78 ID:E70oHKYC
香り松茸味シメジ!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:30:44.62 ID:YHLY1na9
>>593
JA5OES
>>594
D-O7A

0とOの区別ができないって‥
もしかして自演?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:30:56.25 ID:PEvPKTla
>>596
創作フランス料理の店で、皿に大量に松茸が盛られた料理が出てきた。
初めは喜んで食べたけど、3本目に来たあたりで、もういいや、という気になった
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:35:35.31 ID:4L+AoNgR
リーバイスの見るからにボロボロのジーンズが450マソくらいで落札され
ることもある。マニアにとっては宝でも興味ない人には、ただのボロキレ。

オーディオもそんなもんでしょう?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:42:59.51 ID:s8LdojDd
いつも嫁にDRAGONやCR70 777ESUをいつになったら、そのガラクタを処分してくれ
るのかと嫌味ばかり言われる。

興味のない人間には確かにガラクタなんだろうねw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:53:19.33 ID:aXiUY/Zj
「お前というガラクタを処分したい気持ちを長年我慢している俺の温情を
に気付いていないのか」と嫁相手に声に出した途端に、決定的な亀裂が生じるが、
お互いがガラクタなんだよ、きっと。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:13:19.42 ID:nL1vAwaY
フルサイズのバラコン(死語)に30cmウーハー3ウェイSP・・・・
興味のない者にとっては異様に場所をとるだけの箱なんだよな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:16:36.15 ID:zJTLm5Hj
もし嫁と1000ZXLを交換してくれと誰かに言われたら喜んで交換する?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:17:53.75 ID:6fJBxEh9
>>593

オマエ長文爺だろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:22:53.65 ID:pDmLanJL
>>604
1000ZXLは飯を作ってくれないから無理
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:36:44.63 ID:P8qZ4g0k
長文自慰って何者なんだ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:47:22.76 ID:I/nmT95b
アスペ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:51:52.51 ID:uiJIIglv
カセットデッキは確かにCDを上回る器と言ったけど
維持していくのが大変だ、内部はもう衰えてるだろうから完全調子の機体なんて極僅かだろう
電子機器はほぼ10年で半分は駄目になると言ってもいいから
全部メンテナンスしてる奴なんか居るのかなって感じだ
素人は絶対に手を出してはならない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:59:21.71 ID:E70oHKYC
↑無茶苦茶だな。

電子機器は10年やそこらじゃへこたれんし、
専用マイコンなど一部のパーツを除けば汎用部品が殆どだから部品交換で生き長らえる。

むしろメカの方が大変だ。
機械モノだから磨耗とは切っても切れない関係にあるし、
ベルトやピンチローラーと言った特殊なゴム部品があり、
その老朽化による不具合はそのままデッキ自体を使用不能としてしまう。

その点、カスタムチップとメカ部を殆ど持たないアナログチューナーなんかは、それこそ一生モノ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:07:51.24 ID:gYylwZS6
× 〜カセットには世代を超えた独特の魔力があるとしか思えません。〜
○ 〜カセットには時代を超えた独特の魔力があるとしか思えません。〜

本当はこう書きたかったんだろうと思った
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:42:08.87 ID:uiJIIglv
>>610
残念でならないよ
10年で諸特性の半分って言ってるのに
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:50:45.89 ID:uiJIIglv
レコードプレーヤーだと劣化はモーターぐらいだからそれほど気にならないんだけどね
カセットは部品点数も多いから10年過ぎた時点で劣化との戦いだ
電源ユニットも20年ぐらいしかもたない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:08:17.13 ID:m20L3Hxe
>>609
たまに、20年以上前のデッキの電解コンデンサ外して容量測ったりしますが、
以外とへたっていないですね。何年前の製品かと言うより、どれくらい通電
したかが問題だと思います。
電解以外のL、C、Rは、2,30年は余裕で大丈夫だと思います。

コンデンサにつられて爺が出てくる?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:24:07.62 ID:IsJVmEPN
アナログが駄目なのは、音の善し悪しじゃ無くて、進歩や進化が皆無だから。最善でも現維持だもんね。
新規格の成立=現状維持による退化だから、ユーザーによるが拡張が可能で、それでいて他ユーザーでも互換性を維持できる仕組みを考えないと。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:30:42.19 ID:uiJIIglv
>>614
ICが意外に弱い
運が良ければ劣化しないが古いものは腐食にやられる
パターンやコイルも劣化しない訳ではない
半田クラックや接触抵抗が経年変化とともに劣化する
これを全てメンテする気力は俺には無い
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:51:31.95 ID:EHZNh0sE
>>614 同意 40年前のアメリカ製のギターアンプメンテした時にセオリー通りマロリーの巨大な紙の電源平滑コンデンサをスプラグアトムに交換したあと外したマロリーの要領計ったら全く変える必要ない値だった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:55:03.53 ID:4jFGJyT2
トランジスタ、OPアンプICの故障、経年劣化も結構あるよね。
ケミコンは平滑用と47μF以下は要交換。100μF以上は生きてることが多い。
あとはVRのガリと半固定VRの抵抗値変化による調整不能だな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 05:25:01.68 ID:No4Gz6O9
>>601
嫁さんとDRAGONが張り合ってる光景が目に浮かんだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:07:20.55 ID:gGmReSGU
女にはピュアオーディオに興味ある人なんかほとんどいないから場所をとる
カセットデッキやアンプやスピーカーは邪魔者でしかないんだよ。

光り物をうっとりとした表情で眺めている女の心理を男が理解できないように
女もオーディオにのめり込む男の心理を理解できない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:20:27.61 ID:p2lynvZ4
うちは嫁も娘もオレのオデオで音楽を聴いてるな。さすがにカセットは使ってないけどね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:50:44.03 ID:bVkDSHEk
趣味に限らず、夫婦生活においてはお互いの理解があるかどうかで大きく変わってくる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:58:38.48 ID:XiMs2VtF
なにやら人生をしみじみ語るスレに・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:36:34.92 ID:bECSxymN
話は変わるけど
メーカー整備済みのTEAC 122-Bは需要有りそう?
有るならヤフオクに出そうか迷ってる
整備費用が3万の見積もりだったからどうしようかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:13:58.19 ID:7IdhVFeF
>>624
他人にくれてやるために整備に出したとしても、オクは運だから、元本割れする可能性もあり。としか。

もしくは、「整備済みです」と謳って出品〜落札されても、
万一、落札先で現状見積もり以外の不具合が確認された場合の保証はどうするのか考えている?
相手は、「整備済みです」と謳っていた以上、保証を求めてくると思うよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:13:51.19 ID:5q9YA+Oc
>>624
使わないで置いておくと100%ゴミになる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:42:33.09 ID:OeGPoK1J
ドフにてKX-1000発見。
「録音再生OK、音が少し小さいです」
で、ジャンク0.5k。非常に美品だった。
これどう思う?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:21:52.63 ID:24Hm0Xcn
500円ぐらいケチるなよw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:02:32.19 ID:haC/BhUv
基本的にはゴミを、値段付けて遣り取りしている。
デッキだけで無く、会話している主体もゴミなんだって、いい加減気付くべき。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:17:58.12 ID:QG/9Ktqs
あなたにはゴミでも私にはお宝だったの byシャブ中
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:15:17.86 ID:FjATpcdd
>>627
その程度の事判断できないならゴミ収集はやめるべき
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:10:51.34 ID:XyB/6fpm
日曜に行ったドフではKX-1000「回転しません」が
5,250円だったわ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:59:40.65 ID:bECSxymN
高杉 自分は年末にドフで出力が小さいと言う理由で
ジャンク扱いのTASCAM 112MK2を4400円で確保したぞ
テストしたら正常品だった
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:11:03.09 ID:ioSz/8Fg
112買うならC-1C-2の方が欲しいよねjk
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:37:37.94 ID:tbHzNFYp
>>634
14年経ったらV-7000に軽く負けてたぞ
買いかぶりすぎw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:44:20.56 ID:12WLj5io
>>635


ガ―(゚Д゚;)―ン!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:20:35.21 ID:Cym+DKBx
C-1C-2の音って面白くもなんともないね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:44:06.58 ID:qt4HpQoE
マグネタイトUD2たくさん持ってるけど
どのデッキで録音しても、低音太く艶やかにならん!
楕円ハーフのはもっとよかった気がするが

録音レベル抑えてBIAS深めか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:50:33.71 ID:NJMInoL6
約20年前のカセットカーステレオ愛用してるんだけど
冬場になったら再生開始時に時々「ガキッ」とか音を立てるようになってしまった

ということでグリス塗り直そうかと思うんだけどおすすめとかあります?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:02:17.03 ID:kTdyGSAA
>639
適材適所&グリスアップは分解清掃とセット。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:04:52.18 ID:7D3L30Kv
恐れ入ります

ウォークマン
WM-EX610
WM-EX615

新古品の相場はいくらぐらいでしょうか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:26:59.40 ID:0rIZRifv
>>638
無調整でドルビーレベル録音してみた?
UD系とAD/SR/MAはどのメーカーのデッキでも無調整で使えるように
チューニングしてあるから、それでもダメなら別の原因。ヘッド帯磁とか。

technicsのRS-B90を買ったんだけど、dbxスイッチがCDとTAPEの2種類あるんだが、
これは録音ソースがアナログかディジタルかっていう解釈でおk?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:40:11.84 ID:0Zlh/nc/
DISCじゃなくて?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:53:50.37 ID:0P3AQ2uY
>>642
dbx-DISCの方はdbxエンコードされたレコードを再生する時のモード。
その位置でテープに録音するとテープもdbxのテープになる。
そのテープをdbx-TAPEモードで再生する。んだった気がするが。
普通のレコードやソースをdbxを効かせて録音する時はdbx-TAPEで録り。ドルビーみたいに使う。
俺はRS-M255X使ってた。こいつはルックスがカッコよかったんだ。
後年RS-B70(B-90とそっくりなルックス)を入手したがいじり壊してしまったw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:56:19.22 ID:0P3AQ2uY
646642:2013/01/25(金) 00:48:40.00 ID:Pu+sZ+6R
ごめんdiscだった。disc=CDと解釈するあたり、ディジタル世代丸出しだな。
dbxを使うのは初めてなんだけど、確かドルビーより性能が良いんだよね。
しかしdbxと共にNR-B/Cを装備してるあたり、凄いな。
これであとMPXフィルターとDOLBY HX-PROがあれば文句無しなんだが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:54:51.59 ID:QO05Mg97
>>646
表示はなくてもドルビーONの時にはMPXフィルタも連動してONになるヤツが結構多い。
FMチューナーから録音するのでなければ必要はない。

HX-PROは高域のレベル低下を補うようなものだから、
ヒスノイズがほぼ皆無のdbx ONでレベル低めに録音すればイイんじゃないか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:23:23.43 ID:QO05Mg97
あと”知ったか君”コメントになるけど
HX PROのプロはprocessだから、別にありがたがらなくてイイ。NRでも何でもないし。
このネーミング、絶対にユーザーがProfessionalと勘違いしてくれることを
狙ってつけたんだと思うよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:44:46.26 ID:lC/QZk3o
>>646
dbxは性能がいいというより比較的単純な圧縮伸膨なんで録音ソースによってはブリージングというノイズレベルの変動が耳障りになる時がある。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:20:19.46 ID:v33JI524
>>467
独立した MPX フィルタスイッチのないデッキでは、 Dolby NR ON 時には MPX フィルタが ON であるのが普通。
Dolby NR OFF 時に MPX フィルタが ON か OFF か(つまり Dolby NR スイッチと連動するかどうか)はデッキによる。
独立した MPX フィルタスイッチのあるデッキでは、 MPX フィルタは通常単純にスイッチに従うが、
Dolby NR が OFF だと入らない機種もある。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:35:52.65 ID:v33JI524
MPX フィルタは FM ステレオ信号の 19 kHz パイロット信号(本来は FM チューナー側でカットすべきもの)が漏れてきた場合に
Dolby NR のレベル検出がうまく働かないことを防止するため、 19 kHz 以上をカットする目的のフィルタ。
19 kHz 信号が漏れると高域成分が下がらなくなるため録音時に圧縮が効かなくなり、
しかも 19 kHz という周波数が高すぎて安定に再生されないため、再生時には伸長が効いてしまい、
高域のレベルが落ちたりレベル変動が起きたりする。
しかし、 FM ステレオでなくてもこのような信号が入ってくれば同じことになるのであり、
Dolby NR を使う場合は問答無用で入れておくべきという意見もある。
スペック的にはもちろんカットしない方が周波数特性上限は伸ばせる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:44:37.30 ID:v33JI524
Dolby HX PRO は信号の高域成分の量により録音バイアス量を可変し高レベル時の周波数特性や高域の最大録音レベルを改善するシステム。
録音時のみに働き、圧縮伸張 NR ではないので、 HX PRO 非搭載のデッキと互換性があり、本来は OFF する必要がない。
PRO のない Dolby HX というシステムもあり、こちらは録音バイアスとともに録音イコライザも可変していた。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:46:53.49 ID:FO9ky0vi
HX PRO は名前はドルビーってなっているけど
最初に回路を具現化したのとパテント持っているのは
バング&オルフセン(B&O)だったんじゃなかったかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:19:33.71 ID:VDQZgVyR
>>632
液体クレンザージフを綿棒に染み込ませて、アイドラーをふきふきしたら
復活した経験がある。KX-1000はドライブ・ユニットを固定するネジを
上2本 底を4本外せば取り外せると思う。

ユニットをばらさなくても一定の隙間から綿棒を差し込んで磨けるので
作業は意外と簡単。ただしアイドラーを研磨して復活できる状態である
ことが必要。アイドラーのゴムが割れていたりすると、交換以外に
対処方法が無い、またアイドラーが原因ではなくキャップスタンベルト
の伸びの可能性もあるから、そこらへんも考慮したほうがいいと思う。

DM-7080(MJ-D5録音ディスク使用)を再生側にしてKX-1000を録音側で
使っている。今までMD→カセットの録音はしなかったけど、DM-7080は
結構ソース側として使える。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:02:50.04 ID:5a2IBWgN
ノイズリダクションの類は何も使わないほうが自然で良い
何よりも、記録信号が経年劣化すると聴けたもんじゃない
ドルビーBあたりで録ったやつなら、まあOFFにしても聴ける
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:03:10.49 ID:eDThcFq5
デコーダー側の経年劣化も心配ですね>NR

NRを入れるということは、複雑なエンコード/デコード回路が増える
ということだから、その分アナログ信号の鮮度も低下するジレンマが
あるように思います。

M255Xは以前私も使っていましたが、大半はDolbyBだけでした。
dbxの効果は、ソースによっては確かに絶大ではありました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:13:00.54 ID:KukArZyk
dbxは、NR不使用時の録再がフラットにチューニングできていることが前提なんだよね。
録再の特性に乱れがあると、とんでもなく暴れだす。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:49:40.69 ID:M0oW1LOp
dbxは壷にはまるとダイナミックレンジとS/Nは共に最高水準。
SACDのダイナミックレンジさえ凌ぐ・・・壷を外すとブリージングの
もこもこ音の荒らしになる。ソースを選り好みする性質がある。

NRはソースを選り好みしないアドレス、その次がDOLBY・Sってことかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:41:43.36 ID:sZrVbKel
ドルビーBよりCで録音したテープのほうが多いんじゃね?全盛期とモロかぶってたし
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:46:35.01 ID:RbCa4qfX
当時から「Cは不自然になる」と言って使わない人が結構多かった訳だが。
あと、ウォークマン等の再生機ではBのみが多いのもあって、互換性のためBを使うって人も。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:26:50.48 ID:tlSQgjN6
644だが、俺は基本ドルビーBばっかだった。車で聴くのに都合よかったんで。
車で高音が物足りないときはドルビーをオフにする。ハイ上がりでちょうど良いって感じ。
dbxは効果はすごいと思ったが結局ほとんど使わなかった。
買い替えの時はドルビーC搭載のにしたが、コモリ感が強すぎて結局Bばっかだった。
とりだめたテープ再生の時NRスイッチいじくるのも面倒だったから。
就職して通勤電車でウォークマン聴くのにもBだったし。

で、結局NRなしにもどった。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:48:45.39 ID:A9R8MFzD
俺も入れるならBにしてもらっていた
Cで録音されたものは聞けたもんじゃねえ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:02:49.77 ID:U8Qvf88n
DOLBY-Cで聴けるのはナカミチの外付けの奴しかなかった、他は全滅
もちろんナカミチなんて到底持てないんで仕方なくBを使ってたが
結局NR無しになってしまった 
SPで聴く限りはあまりノイズは気にならないんでこれでいいやと
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:51:07.98 ID:ap1CdQor
結局、圧縮伸張タイプ NR は効果が大きくなるほど副作用も大きくなるし、ノンデコードでは聴けたものじゃなくなるから、
Dolby B か NR なしになっちゃうんだよね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:08:51.16 ID:ap1CdQor
>>653
HX は Dolby オリジナルだけど、 HX PRO は B&O が考案したみたいですね。
HX はバイアスと録音イコライザを可変しないといけないから大変だけど、
HX PRO はバイアス可変だけでいいから IC 化が簡単で、
後に NEC から HX PRO 用 IC が出ている (μPC1297CA) 。
B&O が Dolby に売り込みに行ったのか Dolby が話をもって来たのか知らないけど、
B&O は一儲けできたでしょう。

この種のものは日本メーカーでも考えてたとこありそうだけどな。
録音イコライザを可変するシステムは赤井の ADR やナカミチの IM サプレッサなどがあった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:27:45.04 ID:ap1CdQor
dbx IC ができる前のティアック C-3RX という dbx 内蔵デッキの中見たけど笑うしかなかった。
メカコントロールと信号系が一緒になった基板より複雑な dbx のためだけのでかい基板が載ってて(3ヘッド機だから録音再生 2 ch 分)、
金をドブに捨ててるようなものだと思った。
この種のものは IC にならない限り使っちゃならねえ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:08:47.31 ID:mq4Krfyk
昔、これ使ってたわ。

Technics RP-9022
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/rp-9022.html
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:23:58.96 ID:3eHNWVQT
>>667
おお懐かしい。オレはこれだった。オノデンの投げ売りで買ったと思う。今でも実家で眠ってる。
大して使いこなせくてかわいそうな事をしたよ。

ttp://audio-heritage.jp/AUREX/etc/ad-2mkii.html
6691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/01/26(土) 23:33:32.14 ID:XqGIIlSw
わたしも、ナカミチのNR-200という、外部ノイズリダクションをもってるよ。
ドルビーCが使える奴だん。
でも、実際に繋いで使った事はないのさーっ!( ゚∀゚)ノ持ってるだけね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:59:18.35 ID:V8pV/i59
>>667
完全にスレ違いになっちまうが、うちにはこんなもんもある。
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sv-110.html
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:22:15.19 ID:0P0FOcYf
dbxが得意とするソースってどんなのがあるの?
フュージョンとか最近のアイドル曲とかOKかな。
ドルビーはドルビーレベルでの録音が基準(ノーマルは)だけど、
アドレス、dbxだと0dB=ドルビーレベルとして何dB録音が最適なのか教えて。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:24:36.96 ID:oYdJvGg1
自分は録音は殆どDolbyCだなあ。1982年頃以降は全て。
もちろんf特が合わなければハイ落ちになったり特性がうねったり
するわけだけど、逆にこれがバロメータになる。
自己録再はもちろん、他デッキでもCでちゃんと再生できるのが
自分の録音での最低条件。テープとデッキの相性もよくわかる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:38:54.41 ID:f8WhbgbX
>>669
今使うとボツバツノイズが出るんでコンデンサを交換しようと思ってる
他の部分かもしれんが…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:20:38.82 ID:YoabNCpo
dbxは圧縮された間隔の短い音(木琴とかキックドラム等)が伸張される時に
伸張の際に遅延によって起こるブリージング現象(詰まったような滞ったような音)が
再生される。

DOLBYのように感度補正などの面倒な調整は不要。

私はAKB48のヘビーローテーションやギンガムチェックをdbx onで聞いている。
S/NもダイナミックレンジもオリジナルCDを凌ぐ、人によってはオリジナル
CDよりもイイ音(好みの音)と感じる場合もある。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 04:53:14.72 ID:g8dIe5Si
>>673
N爺ワードきたーーーーーw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:51:14.97 ID:WEyKnHYx
爺お呼びでないよ消えな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:19:58.14 ID:fsDhJeHB
いや、爺はナカミチ嫌ってたんじゃないか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:45:57.75 ID:f8WhbgbX
N爺ワードww
やってる事は爺と一緒だが、交換するモノは最低限にしてるよ
あまり音質変えたく無いからね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:29:59.42 ID:f/lG/RKe
>>678
ボツバツだとたぶん半導体系のドリフトじゃないかと思うんだが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:07:42.93 ID:KakIXuDd
>>670
ドロップアウトしやすそうに思うんですが、実際はどうだったのでしょう?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:09:43.89 ID:QrvFsyCK
AKAIのデッキの説明書の著作権?って今どうなってんの
見たい人いるかなと思って
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:26:05.69 ID:7fDfMv05
>>674
じゃ、JAZZは無理か。
ももクロの無限の愛でも録音してみよう。

>>679
単純に端子の接触不良、基板に積もった埃が原因だったりして。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:07:57.05 ID:IT9wWO/7
テクニクス、パイオニアのモード切替ベルトの交換って難しい?
機種はRS-B60、RS-M211、T-W01A、T-838。どれもドフで再生動作不良/不安定で525円だった。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:28:02.51 ID:urO9Q65G
ソニーほど酷い構造ではないと思うが
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 06:28:27.67 ID:1TByrgzG
むむ?新規参入者か
686683:2013/01/28(月) 12:19:43.83 ID:IT9wWO/7
>>684-685
基板側の修理は何回かやったことがあるんだけど、メカの修理は
ウォークマンのベルト交換しかしたことがない者です。
RS-B60は同型機?のB90型ならベルト交換の内容があるページが存在するんだけど、
プランジャーとモード切替ギヤの取り外しと再組立が難しそうな状態。
そもそも千石のベルトで使える物があるかどうかが問題。
パイオニアはかなり分解が難しそうで悩んでる。

あとアイドラーが劣化して硬化していた場合、復活できるようなケミカルって
存在しているのかな。呉のラバープロテクタントは車用みたいだし。
ご教授よろしくお願いします。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:45:08.14 ID:Ag4pS8zf
>>683
RS-B70ならバンコード使ってモードベルト交換したことがある。
その時参考にしたのがこの修理例(RS-B90)。メカは同じだった。B-60も似てるんじゃないかな。
http://showa-cassettedeck.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/technics-rs-b90.html

今、ググったらこんなページもあった。いじりすぎな気もするけどw
http://www.ne.jp/asahi/kousoku-web/hp/rsb90.html
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:47:44.90 ID:Ag4pS8zf
>>683
>>686よく読まずに書いちゃった。先刻承知之助だったね。スマン
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:21:18.05 ID:IT9wWO/7
>>687
とりあえずRS-B60とT-W01ARを確保してきた。
T-838は既に買われていて、RS-M211はヘッドがかなりのダメージを受けてたからスルー。
T-W01ARは最近まで生産していたみたいだからメーカー修理かな。
RS-B60はB90とメカは同じみたい。症状は切替ベルトの一部にスリップし易い
部分があるようで、再生できるときと出来ないときがある。
出来ない時は切替用モーターが回り続けて制御不能になる。REW/FFは問題なし。
あとカウンタベルトが緩み気味。キャプスタンベルト(平ベルト)は問題なし。
しかし何の変哲もない再生音だね。このデッキで録音したら、そこそこ良い音だけど。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:24:50.58 ID:EkLX+yEa
>>689

パイオニアは定額修理だから安いと思うぞ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:27:12.57 ID:IT9wWO/7
>>687
あと、バンコードを使うときってプランジャーを外してから?
それとも隙間から無理やり通して、プランジャーを外さずに交換するの?

もっともメカの外し方から悩んでる状態orz
メカの外し方なんかの練習用にRS-M211を買ってこようかな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:50:45.90 ID:XsGjxm1i
>>678
だったらもう寿命か…本体は元気なのにな〜 同じ症状で
10年以上前にコンデンサ交換して復活したがそれ以来
使ってないんで必要性はほぼ無くて、単なるコレクションなんだ…
>>682
NR-200ユニットは完全密閉だから埃は無いが、接触不良かー
こっちの方が臭いかも thx 半田割れ等の方を重点的に調べてみる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:18:35.63 ID:Lzg80IGJ
やっと売れますた
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b140123080

被害者に†o(・・;) アーメン
6941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/01/28(月) 22:26:04.26 ID:JSbHJT3v
サブセットでデッキを3台繋いでいる、dbxのセレクターの007が、
しばらく使っておらなんだら、スイッチが激しく、接触不良になっておって、
もう、めげてしまうが。

( - ""-)捨てるか!!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:14:14.18 ID:Ag4pS8zf
>>687
いやはずさずに隙間から通して溶接。一発勝負でした。
1.5ミリ径を16センチちょっとだったような覚えがある。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:15:25.65 ID:IT9wWO/7
>>693
一体何を仕込んだの?
>>694
スイッチぐらい互換品がいっぱいあるのに。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:09:30.06 ID:WQw4Yu9S
TEAC R-919Xを使用しておりますが、最近気付いた点があります。CrO2テープを録音する際、無信号時にLチャンネルに僅かながらノイズが乗ってしまいます。
NRで低減出来るので入力段でのノイズでは無く、ノーマルより強力なバイアスを発振、増幅する系統に問題があると思っておりますが、どんな処置が有効でしょうか。
一応、アンプ系電源のコンデンサをメーカーは違うものの定格が同じ新品のオーディオ用コンデンサに交換しましたが、効果なしです。録音アンプ、HX-PRO回路の電解コンデンサ(バイポーラ電解コンデンサを除く)を手当たり次第新品に変えてみましたがこれも効果なしです。
やはり半導体ですかね。それともどこかの接触不良とか・・・
因みにメタルテープによる録音は手元に無いので確認していません。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 03:51:04.40 ID:CTY+9Fvq
>>697
ケミコン交換でなんでも直ると思ってる(しかもBPは替えてない)ので
例の長文爺だろうと思うが、再生経路の70μSへの切換回路周辺を見てみたらどうか
切換が半導体スイッチであればそのトランジスタ(FET)を同等品に交換してみる
メタルテープを検証してないというのが片手落ちだと思うが、ノーマルテープの
背に半田コテかなにかで70μS用の検出穴を開けて再生だけ比較してみたらどう?
699698:2013/01/29(火) 03:54:25.46 ID:CTY+9Fvq
TypeIIテープの検出穴にテープを貼ってノーマル再生系で再生させて見ても
同じ症状が出るなら録音経路に原因があるかもね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:16:58.44 ID:F+XerIq7
録音側のヘッドの予感
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:06:55.08 ID:WQw4Yu9S
697です。録音ヘッドのコネクタを外して録音動作をさせるとこの症状は出ず、
新品のCrO2テープや他のデッキで録音したテープでもまた問題は無いので
消去、再生系統に問題は無いと思われます。
ちなみに録音回路、HX-PRO回路の半導体は殆どICに集約されており、
トランジスタは4個程度しか見当たりません。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:31:00.59 ID:F+XerIq7
録音ヘッドの配線はコネクタ差しじゃないの?
LR入れ換えてみた?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:11:39.08 ID:tDAphusV
L ch にしか乗らなくて録音系で CrO2 のみならバイアスや録音イコライザを切り替えてるあたりが怪しいんじゃない?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:06:11.85 ID:PocJL+FI
消去ヘッドの問題では?
L側が正しく消去されていないとか。

あとケミコンだけど、交換は電源平滑部分だけで間に合う。
1980年前後からケミコンの信頼性が格段に上がって、平滑以外は
交換の必要性がないものが多い(それでもそこそこ容量のあるものは、
防爆弁付きに変えたりするけど)
PNPトランジスタが主流だった(ゲルマニウムTR時代)頃の、プラス極側に
極性表示があるケミコンは封口と電解液の信頼性がイマイチなので要交換。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:39:36.83 ID:XCvuLJdB
>>697
今は持っていないが、パイオニアCT-A9で似たような経験あったよ。
その時は片ch(記憶あいまいだが左だったと思う)にジリジリ・ブツブツとノイズがあった。
バイアスを深く調整するとノイズは消えたが、当然に高域が減少するという状態だった。
ノーマル・メタルはノイズ無しでハイポジだけがノイズ有りだったけど、ノーマルはバイアスを
浅くすると、同じようにノイズが出ていた。
録音は他のデッキがあったので特に気にする事も無く、原因も突き止めずに手放したけど
現象から推測するとバイアス回路じゃないだろうか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:18:04.66 ID:XCvuLJdB
ノイズ系は原因を突き止めるだけでも大変だよね。
音声系とは関係の無いコントロール系からのノイズって事もある。
ナカミチ582での経験では、再生時の両chから同じノイズがあって、再生ボタンのランプが
チラチラと不定期に点滅していた。
これで録音したテープを別デッキで再生するとノイズ無しなので、再生系のノイズと決め付けて
原因を探したが分からずに数ヶ月過ぎてしまったのだが、ふと、再生ボタンのランプだけが
チラ付くことから、ランプの点灯回路を疑って該当のトランジスタを外してみたらノイズが
すっかり消えてしまった。
始めは、ランプ点滅がノイズとは連動していなかったので気にしていなかったのだが、
思いもよらない箇所に原因があったりするんだよね。

>>697も、可能ならば、再生系の電源以外を外して試してみるのもありと思う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:16:35.74 ID:gkNCkbpJ
TEACのR-540で録再共にノイズだらけになった事があって、
原因を探っていったらDCモーターのシャーシアース不良だった。ネジの緩みでもこうなる。
トランスの絶縁不良もあったなぁ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:03:13.73 ID:t5bubuai
カセットデッキって調整箇所多いんでいじるのには測定器がないと
厳しいと思うんだがこのスレの住人はどんなの使ってんの?

これだけあればとりあえずなんとかなるYOって組み合わせがあったら
おせーて下さい。後回せる金があんまりないんで中古推奨でよろしこ。(=゚ω゚)ノ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:42:52.53 ID:XCvuLJdB
これからも使い続けようと思うなら、工具類は当然として、
オシロスコープとミリバルは必要だな。
これはPCとソフトで代用も出来るよね。
あとは、テストテープがあれば良いんだけど、入手困難だからなぁ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:22:08.38 ID:nNr6fEOL
カセットデッキはアナログオーディオ機器の中では最高レベルに難しいコンポーネントですよ。
電気系と機械系が同居し、しかもベルトやアイドラ多用だから、電気と機械のセンスが両方要求される。

ミリバルはやや高級な DMM でも代用できる(安い DMM は周波数特性が糞で話にならない)。
オシロは CRT で見れるものが1台はあった方がいいと思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:33:38.11 ID:uWsXFKO+
ほんと、テストテープが難問なんだよなー
絶対に信用出来るデッキが身近に有ればいくつかはそれで作ればいいんだけど、
それは今絶対に無理な相談だしなー あったとしてもそれだけじゃ出来ないもんな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:43:54.90 ID:yfeqWTdd
さっきRX202でエアチェックしたテープをTC-D5で再生してライン出力をTEAC DR-05につないでmp3で録音した。 カナル型イヤホンってイヤーピースが耳の穴にきちんと密着してないと低音が響かないのね・・・ モニターしてて気づいた

チラ裏スマン
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:18:28.04 ID:+Dcl8q5a
デジタル録音せずに生で聴くもんだろ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:31:32.70 ID://2+mdD5
>>708
2現象オシロスコープ、周波数発振器、シグナルインジェクター/トレーサー。
シグナルインジェクター/トレーサーは自作すべし。ラジオの修理にも使える。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:18:03.46 ID:ZhLKU2eb
テスト用の基準信号はオーディオチェックCDとかで代用はできるが、
10kHzあたりまでの単純音ならPCに適当なソフトでも充分な信頼性だろ。

そういや数年前にベクターで発振器ソフトを探したときに見つけたVBで作られた奴は、
1秒ごとにプチノイズが入るというタコソフトだったなぁ。
ま、その程度のソフトだったら自分で書いたほうが結果的に早かった訳だが。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:43:57.42 ID:UQlbYXwH
メカトロ工作の覚えがあれば、正確なテープスピートでカセットテープを回す装置は作れるけれど、
問題はヘッドの入手と正確にアジマス角を取ってテープと接触させられるかどうか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:07:58.53 ID:n3vuF59Y
>>711
オクを小まめに見てると、テストテープの出品あります。
アジマス調整用、ミラーカセット、レベル調整、ワウフラ測定 一通り
オクでそろいました。但し、万超える場合もありorz
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:25:14.49 ID:il0AAu/0
>>714
>>周波数発振器
?????
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:32:02.51 ID://2+mdD5
>>718
どうした、知らないのか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:42:57.74 ID:M5dkxDl3
その言葉だけ見ると、なんか日本語として変に感じるよなw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:16:37.98 ID:lGkC9UDg
今でもカセットテープ用のテストテープ、生産しているのかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:56:09.17 ID:zOCkRVXF
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/169470773

綺麗な状態はこちらでも確認いただけます。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g117874350

ありがとうございました。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:22:00.06 ID:o+Huxucv
31日にやっと修理に出してたTEAC 122と112MK2が帰ってきた
二台合わせて修理費5万円也
112MK2のフロントパネルが交換出来たのは驚いた
デッキいじりはやっぱり良いね
録音性能は122の方が良いみたい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:19:57.93 ID:ZgBYH6Hi
122 って C-3X みたいなやつですね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:00:42.23 ID:bgbw1zE+
みたい、だけどメカが結構違う。122の方が安定している。
C-3系はわからないが、122は電源電圧の変動に弱いので注意。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:41:16.74 ID:j/XxF4Va
俺も1000ZXLとCT-A1、GX-F95をメンテしてもらった。今は
777ESUを依頼中。次にCR-70とZX-9がスタンバイ中。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:42:43.00 ID:3HiyOoBM
1000ZXLってkwsk辺りのバイクだと思ってた・・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:17:59.51 ID:Cx0oG0uK
>>723
TEACは今でも修理してくれるのがいいよね
他メーカーは素人に依頼するしかねえw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:27:07.56 ID:cUahgiXY
ソニーTC-K88使ってみたけど、これって再生中の左側リールは
バックテンションかけるために逆回転しないの?
同じような3モーターデッキ、アカイGX-C760も持ってるが
760Dはオープンリールと同じようにバックテンションかけるため
再生中に左リールは逆回転してるんだけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:28:19.73 ID:cUahgiXY
↑GXC-760Dね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:54:59.30 ID:YDJBl3ld
>>729
フェルトとバネでブレーキ掛けてるタイプじゃない? 結構多いよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:04:11.38 ID:cUahgiXY
それが違うんだよ。
デッキ部を出した状態で左右のリールを引き抜く事が出来るんだけど
停止用のブレーキしか付いていない。
テープを入れずに再生するとGXC-760Dは左リールが逆回転するけど
TC-K88は停止したままで、手で回してみると完全フリーになってる。
シングルキャプスタンだから省略したのかも。
廉価版のシングルキャプスタンデッキは、ほとんどそうなってるよね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:25:28.73 ID:E4W5B/Q2
磁力でリール台をなんたらとTC-Kxxシリーズのカタログに
あったと思ったけど右のリールの事だったかなぁ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:27:55.79 ID:YDJBl3ld
>>732
だとすると電磁ブレーキっぽい?モーター回さない奴
確かにこの構造だと停止ブレーキ以外は必要無いし
早送り時と再生時で比較してトルクが再生時に大きくなる
変化が有れば正常かな?

持ってれば調べられたけど無理だしなー
もしかたら劣化してしまってロジックから信号出てないの
かもしれないが、元々そんなもの無いのかも知れない…
他の所有者の回答待ちですね すみません
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:33:41.63 ID:cUahgiXY
TC-K88は3DDモーターで、ベルトは全く無い。
キャプスタンがDDなのは当然として、左右のリールも
それぞれがDDモーターになってるよ。
ピンチローラーとリールブレーキ以外にはゴムは使っていないから
劣化のトラブルは少ないと思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:56:45.97 ID:3gmXwBeF
ハードオフにK555ESがあったんだけど、チェック欄に「録再できましたが、
通電中に煙がでてきました。電源コード過熱します」ってなっていた。
なのにお値段6300円。ふざけてるとしか思えない。
煙が出て、コードが過熱している時点でダメージでかいよね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:45:03.62 ID:zHG9kYXq
その値段は高杉ですね>555ES
動作品でもせいぜい3k程度が相場じゃないかな。
HOは店によって若干値付けが高い場合がある。

減りやすいLAヘッドの状態もチェックしないとね。
発煙する555ESは初めて聞いた。過電流でもヒューズが切れないのかな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:00:33.81 ID:MZnUOKq5
70年代のデッキが好きで複数持ってるんだけど
AUREXのPC-X10(ダイレクトローディングで安い機種らしい)の
テープ速度を調整する部分が見当たらない

普通のデッキはモーター本体の尻の部分に精密ドライバー突っ込んで
回したり、基盤に半固定みたいなのがあるんだけど
これはモーターにも基盤にも何も無いですね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:40:22.31 ID:LaUcC59b
TEACは他社に比べて工賃高いと聞きましたが、実際はどうなんですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:49:52.54 ID:xJFSf7CC
>>735
デッキメカには確かにベルトがないんだけど、メカのスライド機構にベルトが使われてて
古くなって滑り出すとメカデッキが出てこなくなるね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:00:41.44 ID:Kya9hPGe
>737
ヒューズは切れたけど針金等で補修したという可能性がある。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:31:16.78 ID:YtxoQgyY
>>723
ようやく修理に出すことが出来たTEAC 122と112MK2が31日に帰ってきたんですね、わかります
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:51:54.22 ID:Kya9hPGe
>742
いや、31日に修理に出せたデッキが、帰ってきたのかも知れんぞw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:50:59.46 ID:sDgaW3ok
突っ込みどころは >やっぱデッキいじりは楽しいね なのでは? もしかしてこの人はTEACのリペアマンかw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:20:17.20 ID:YtxoQgyY
31日に2台修理に出して、2日に修理から戻ってきたのに
やっと戻ってきたとか、どんだけせっかちやねんとw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:13:13.27 ID:cUahgiXY
>>740
それ忘れてた。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:35:51.27 ID:3gmXwBeF
>>738
モーターの下に基板とかついてない?
モーター周りの写真をうpしてくれると有り難い。
PC-X12とかX33とか結構修理したけどAurexはメイン基板には速度VRがついてない。
トルクVRはあるけどね。
748 ◆8AK2qtuKLQ :2013/02/03(日) 19:48:05.64 ID:tHMPwB9B
V-9000ジャンクが5kでドフにあったyo
車無いから持って行けないし
V-8000Sを既に持ってるしな(^^;
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:48:21.69 ID:MZnUOKq5
>>747
ありがとう
今カメラが無いんでなんとも・・
ここまで古いデッキにレスがきて嬉しいです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:48:33.04 ID:13FtEixZ
今日もゴミ拾いの自慢話か。乞食しか居ないの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:08:39.76 ID:2CwMMSYj
はい

752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:52:01.75 ID:7p5bLgPW
>>749
メイン基板はくまなく探したんだよね?
では、メカごと外して360度あちらこちらから見てはいかが?
調整VRがないなんてことはほぼ無いはず。まさか固定抵抗で、
再生スピードを4.75cm/sに合わせる技術と精度をAurexが持っていたとは思えないし。
モーターに貼ってあるシールの下にあったりして。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:18:15.41 ID:tOJCEGwS
>>752
メイン基盤というか基盤はそれしかないですね
天板開けると基盤の裏側になってる、本体下部も開けれる
ようになってる、トリマーみたいなものはあるけどそれだけ
他には、キャプスタンベルトしかベルトはない
ヘッド材質も不明 消去はAFと貼ってるから多分オールフェライト?
録再ヘッドはまったく不明
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:36:43.36 ID:D9S5bYds
基盤じゃなくて基板だと何度言えば
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:54:52.85 ID:dMA6GVBC
>>752

AurexのDCサーボモータ機は、モータの裏蓋の穴の中にVR隠れてるのでは?
756752:2013/02/04(月) 19:03:08.69 ID:7p5bLgPW
>>755
裏側に見えてる場合と側面に穴があって、穴の上にシールが貼ってある場合がある。
PC-X33は側面シールで>>753のように調整VR探しに手間取ったよ。
757753:2013/02/04(月) 19:50:42.73 ID:tOJCEGwS
>>752
モーターのシールを剥がしたらありました
疲れました・・ありがとう
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:03:31.07 ID:xdoTqzJT
ドフの深作店にアドレスユニットのAD-3が「電源入ります」で2625円で転がってたけどスルー。
それと333ESJの3ヶ月保証品が15750円。ちと高いねw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:17:26.69 ID:s6ozF2Ge
>>758

高い。所詮ドフのくせにな。
760752:2013/02/05(火) 01:10:40.04 ID:Fvo3a0ZM
>>757
シールの下だったか。お疲れさん。
>>759
最近はジャンクで完動品じゃないローエンド機ですら2000円台が多いよ。
もはや昔(といっても2年ほど前)みたいに部品取りに数百円のジャンクを
買うなんて事が不可能。2年ほど前は完動品のローエンドなら高くても1050円だったのに。
カセットテープもLNでも軒並み315円、LHやハイポジなら525円、メタルにいたっては、
840円〜3150円くらい。因みに現行のダイソーテープも315円ww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:00:43.68 ID:9LNBCitQ
シールの下になってる機種って結構ありそうだけどな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:33:27.32 ID:BQYFIxDa
いつかドフはワンダーレックスに駆逐されるな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:51:37.54 ID:+euq6JWj
>>761
Aurexの一部機種と水平ガチャメカの最初期デッキ(テープセレクタがLNとLHだけ)、
日電のパソコン用カセットテープドライブしか見たことがない。
technics、pioneer、TEACは切れ目のあるゴムパッキンにドライバーを挿入するタイプだし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:55:36.32 ID:xnij2IC+
Nakamichi 482Z もシールの下だった。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:23:17.09 ID:22ugAAP7
いずれにせよ、そういうのはシールを押さえると丸く痕が浮かび上がるのでわかるはず。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:47:15.41 ID:ZtDmRjCo
GX-Z9100修理完了につきうれしくて久しぶりにカキコ

オクで落としたGX-Z9100EXのカセットホルダーの開閉が渋くなってきたので
重い腰を上げ、10年来放っておいたGX-Z9100の修理を始める
こいつは新品で買った最後のデッキなので、愛着があり手放せなかったのだ
ヘッド周りの動作を見ると、左のピンチローラーがキャプスタンに接触していない
グリスの劣化による固着が原因とのこと
デッキの上下前部分を取り外し、ピンチローラーを手で下から動かしてみる
何回も上下させやや軽くなるが、まだキャプスタンには接触してくれない
調べてみると、左右にスライドする金属板にもグリスが塗られているらしい
金属板にアルコールをふりかけ、再度ピンチローラーを上下させる
何回か試すうちにやっとスムーズにキャプスタンへ当たるようになった

テープを入れて開閉ボタンを押してみる
動くぞこいつ!
早速テープを入れてヘッドホンで聞いてみると、そこには懐かしい音が
だがまだFF/REWが動かないのでカセット部の裏にある板をはずしアイドラとご対面
アルコールでの掃除では復活しなかったので、紙やすりで注意深くゴム部分を削る
カセット部の裏板とカセットホルダーを取り付け、テープを再生してみると
チリチリという聞き覚えのあるいやな音が――ワカメだ
よく見るとカセットの上部が検出スイッチに引っかかり、完全に閉じきっていない
おそらく取り外したカセットホルダーを再度取り付ける際に、
微妙に位置がずれてしまったのだろう
スイッチの接点部分の圧力を少しずつ変えてみて、やっと閉まるようになった
複数のカセットで試し、テープ検出も開閉もOK
元通り組み立て、改めてヘッド回りの掃除と消磁をして完了
今はGX-Z9100と同EXをラックに入れてニヤニヤしている

長文の独り言で失礼しました
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:12:23.65 ID:2QLMWX0V
早朝から元気だなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:13:52.78 ID:UsnXKE36
2ヘッド、シングルキャプ、1モーターの修理の容易いこと
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:07:08.50 ID:W04NjD4i
697です。
TEAC R-919Xのサービスマニュアルを入手し、回路図を追ってバイアス切り替えICから先の、
CrO2 ポジションLチャンネル録音回路のダイオード、フィルムコンデンサを取り替えましたが
依然としてノイズは消えません。しかし、フィルムコンデンサを取替えた際にノイズの音色
が若干変わりました。ちなみに在庫が無いMETALテープ録音回路を確認する為にノーマル
カセットハーフに穴を開けてメタルと認識させて録音した際にはノイズは出ませんでした。
もっとも、バイアスが2.5倍も違えばF特性が失われて聞き取れないだけかもしれませんが。
Rチャンネルの部品も替えた方が良いですかね?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:29:54.55 ID:233UUISJ
↑手当たり次第に手を付けてダメダメにしてしまう例。

上でさんざんポジション切換えのあたりがあやしいと言われてるのに、
そこをスルーしていきなり録音回路に手をつけちゃって……
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:26:42.63 ID:1TpFro9/
>>766
グリス部分、アイドラ等ゴム接触部分にアルコールはダメ。
たまに無水エタノールを推奨する人がいるけど、グリス部分に塗ったら
最初は一時的に良くなるが、グリスの種類によってはグリスが分離(?)し、
状況がさらに悪くなる。ゴム接触部分に無水エタノールも御法度。
ゴムが劣化し易くなるよ。無水エタノールじゃなくてイソプロピルエタノールを使うべき。
>>768
同じ理由でシングルキャプスタン、2ヘッド機しか持ってない。
3ヘッド機、デュアルキャプスタン機は全て手放した。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 07:30:12.38 ID:XPJL7c4u
>>709

テストテープ出品されてます。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w83284060
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:48:43.75 ID:t1GAuNHB
「イソプロピルアルコール」または「イソプロパノール」な。エタノールとは違うよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:36:02.15 ID:EQVJMaVj
ビデオデッキの湿式クリーナー用クリーニング液をカセットデッキにも使っているが、
確認したらこれもIPAだった。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:00:53.09 ID:7HDjahEy
769です。
回路図によればポジション切り替え部分は1チップのIC以外ありません。そのICのCrO2端子に繋がっているダイオードをまず取替え、
それで治らないとなれば切り替え回路の領域を超え、録音回路に手を付けざるを得ないのです。その録音回路で他のポジションとの
合流点より先は手をつけていません。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:11:36.28 ID:wY1OLbFj
>>773
771は消息用変性アルコールのことを言いたいんだろ
(エタノールとイソプロの混合)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:12:34.92 ID:wY1OLbFj
>>775
そのICの内部に問題があるのかもね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:12:53.21 ID:q2PDbHE2
その1チップのICはどうなんだよ?
そいつを疑う気はないのか?

とっととぶっ壊して燃えないゴミの日にでも出しやがれ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:03:47.06 ID:bKeIysYJ
>>771
しょっちゅう洗浄するのならともかく、エタノールもイソブロもそんなに違わないよ。
てかイソプロだってゴムにはそんなによくない。
洗浄用にエタノールがあまり使われないのは税金がかかるため。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:21:48.91 ID:MN7OTq9m
>>772
入れ食い状態だな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:25:52.55 ID:RA0GR2xI
ちゃんとした修理業者に落札して欲しいところだが・・・まあ個人の自由だからな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:27:30.96 ID:bKeIysYJ
>>775
1チップの IC とか言ってないで型番を書けばよさそうなものだが
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:41:43.05 ID:7HDjahEy
ICの型番はAN6256。しかしその部分はL、Rチャンネル共通であり、
CrO2端子から先の、交換した2素子ダイオードで左右チャンネルに分かれる為、
方チャンネル異常の原因である可能性は低いと思うのですが。そのIC
よりも疑うべき部分はまだあると思うんですがね。(そもそもそのIC自体入手が難しい)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:57:23.60 ID:fwcfwDE8
ヘッドの配線のLとRを入れ替えてノイズがLからRに移るかは確認したのか?
各部のハンダの状態は確認したのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:19:39.12 ID:7HDjahEy
ハンダについては充分確認しました。ヘッド配線の左右入れ替えは困難である為、試していませんが、
同一機種で完動品の別個体のメカを付けたところ、全く症状は変わりません。
よってメカは完全だと思われます。また、3ヘッド機の為、各ヘッドのコネクタが別になっていますが、
録音ヘッドのコネクタを外すとノイズが消えます。よって消去回路に異常は無いと思います。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:14:58.73 ID:wY1OLbFj
>>781
ちゃんとした修理業者はちゃんとしたテストテープをストックしてるよw
A-BEXは最後まで(製造終了まで)個人には売らないと言ってたな
TEACに居た人が始めた会社なんだけどね。出品者はナカミチとか
TEAC使ってる人どうですかとか書いてるけど、ナカミチは自社標準があるし
アカイ(A&D)から大量に放出されたA-BEXのが秋葉に1本千円くらいで
山積みになってた頃にオレは仕入れた。アジマスはSONY ナカミチの自社のと
少しずれてる(それぞれのブランド内の偏差は少ない)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:40:20.72 ID:bKeIysYJ
AN6256 ってなんか変わった IC ですね。
“カセットデッキ用自動テープセレクタ回路”とあり、信号アンプは入ってませんが、
スイッチングにより EQ の時定数などを切り替えるつもりで作られているようです。
Rec. EQ については2チャンネル分切り替えるつもりで作られているようです。
ここの周辺の(EQ 素子含めて)不良かどうかはわかりませんが、可能性は充分あると思います。
検索すればデータシートが出てきます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:40:50.24 ID:myxz3V0G
だから、録音ヘッドのワイヤハーネスのLRを入れ換えてみた?
先の細いピンセットとか時計用ドライバとか使うと、コネクタのシェルからピンコンタクトが抜けるでしょ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:51:01.48 ID:myxz3V0G
どっかのコネクタのアースピンがシェルから抜け掛かってて、寄生発振要素がヘッドルームに回り込んでるとか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:52:55.20 ID:QzVDKfVL
ただ単にメカアース忘れてただけだったり
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:44:20.89 ID:7HDjahEy
新たに判明した事があります。
REC MUTEを使うとその4秒間だけノイズが大きくなりました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:12:50.14 ID:Q4lFZ0eq
オシロスコープはもってないのかな。パソコンでできるソフトもあるが。
つかノイズキラーコンデンサとかチェックした?
それとICのデータがあるなら、そのICを外してICのLRを入れ換えるとかしたの?
入れ換えるときは外したICをブレッドボードに差し込んでリード線で配線するのが便利。
※リード線はシールド付を使うこと。シールドは全てアースに落とすこと。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:45:24.05 ID:DxNGyQWD
いや、単純にアースに落とすとか言葉にすると、アナログ回路は失敗作になる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:19:36.14 ID:m4sqdEUi
>>793
791でもそれくらいの知識はあるだろう。
少なくともググったらある程度出てくるし……
もしかして解ってないのかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:22:42.60 ID:mdkJxrFy
いきなりフィルムコン交換するくらいだから、怪しいな。
フィルムコンなんて、異常電圧とか足の腐食とか焼損への巻き込まれとかを除くと
そうそうダメになるようなパーツじゃないっての。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:45:00.45 ID:jkhxGwo9
ナカミチのオレンジ色のフィルムコンデンサがダメになるのは有名だね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:57:36.72 ID:usTx6vF0
Rec Mute は何ヶ所かで信号を切っている。
その間雑音が大きくなるなら、そこに関連したところの問題である確率が非常に高い。
どこで切っているかは回路図を見ればわかるはずで、切り分けて箇所を絞っていく能力の問題である。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 03:36:17.78 ID:MaBdeZPa
>>795
フィルムコンが逝ったのはテレビくらいだな。
電源部分のケミコンとか古いタンタルは逝ったときのダメージが大きいから、
怪しいメーカーのは即交換だけど。
>>496
トリオが一時期使ってたチューブラー型もダメになることが多かった。
しかもそれを測定器に採用していたから…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 06:33:07.59 ID:6TAKw8gx
トリオは測定器作ってましたね。
汎用のオシロとか二級品扱いだったけど、パーツ屋みたいなところでは無線機を扱ってる関係もあり、割と展示されてましたね。
オーディオ関連の測定器はある程度売れたのかな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:28:53.14 ID:yJURwxbx
TEACにO/H頼むと決まってメタライズドコンが交換されるけど、これもよく劣化するものなのだろうか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:06:49.66 ID:MaBdeZPa
>>799
大学生の時に液晶デジタルオシロが出始めたんだけど、
金が無かったから中古でオシロ、オシレッタなんかを買ったんだけど、
トリオが妙に安くてトリオで揃えたら公正不能。先輩からフィルムコンの話を聞いて
唖然とした。自分で修理(公正は依頼)したら金額が中古価格を上回ったよ。
フィルムコン=劣化しないという概念はその時消え去った。
>>800
俺はケミコンがほぼ全て新品に換えられてた。
トランジスタも軒並み交換されてた。なぜ…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:39:38.40 ID:zh8b+iVI
久しぶりに長文爺のカキコ発見!!

391 :341:2013/02/04(月) 20:35:35.43 ID:lHcTZSfF
>>386
だから俺が言ってるじゃないか
自分で自分の首を絞めている出品者がいるとw

入札する人間がここを見ているかどうか分からないけどね。

俺なら入札しない、理由は商品に欠陥があるかどうかの問題じゃなく
これは俺の主観だが落札価格が相場よりも幾分、吊り上げられている
気がするからだ。

それでも構わない人は自由に入札すれば良いそれだけの話だ。
落札者の立場で言えば良い物をより安く買えるに越したことは
ないからね、数多く出回っている商品はいつでも誰からでも
買える訳だし慌て特定の出品者に飛びつく必要もないからだ。

取引の回数の多い出品者の評価を見る場合には非常に良い評価の
数よりも非常に悪い評価の内容を重視すべきだと思う。

悪い評価の内容と出品者の返答を見比べると出品者の人間性が見えてくる。
俺はそのような出品者との取引は避けるように心がけている。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:41:46.58 ID:zh8b+iVI
405 :経験者は語る。:2013/02/07(木) 16:32:34.61 ID:hUOV5C9S
人を騙した結果お金儲けしている出品者は素直に落札者にお金返したほうがいい。
相手次第だと民事だけにおさまらず刑事事件まで発展することもありえるよ。
ややこしい事になる前に素直に相手にお金かえしたほうがいいと思うよ。
身柄何日も拘束されて細かいことを色々尋問されるし、おれの場合は本当に騙す
つもりなどなく、法律を知らなかっただけだけど法律は知らなかったじゃすまない
のが法律だと刑事にどやされた。検察に書類送検されて起訴まではされなかたけど
厳重注意された。指紋とられたときは犯罪者の気分になったよ。

もう自分の恥をさらすのはここまでにしておくよ。
でもカツ丼が出てきたのには本当に驚いた。


406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:02:46.13 ID:+bUGc41b
>>405
何の売買していたかは知らないけれど現実はそういうことなんだよね。
法律を知らなかったと主張しても意図的に騙したと判断できる何らかの
既成事実が証拠として残っていれば多分、起訴されただろうね。
そうなれば詐欺罪の前科がついた立派な犯罪者。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:42:41.97 ID:zh8b+iVI
422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:27:06.52 ID:98ty/hn4
誰かも言ってるけど、まず個人で数千件の取引をしている出品者は疑ったほうがいい。良い評価の数よりも悪い評価の
内容と出品者の返答をよく見て判断することが大事、落札された物の価格・その物の落札相場価格・出回っている数など
を考慮して、そんなに頻繁に売れるものかどうかを入札の前によく考えることだ、巧妙な自作自演のサクラを演じる出品者
を見分ける眼力を身につけることだ。

本来落札者の都合で返品しても契約に要した費用(送料・手数料など)を落札者側が負担すれば返品は可能だ。
出品者には原則、損失は無いNC NRは出品者の都合のいい特約に過ぎない、この制度を悪用して汚いお金を稼いでいる
出品者も確実に存在する。法的に不法行為をし不当利得を得る出品者もいる。こんな出品者には法的に責任を負わせることにした。
自分勝手な言い分が法治国家では通用しないことを思い知らせるときがきたようだ。


長文爺の自作自演?!ヤフオクで誰かに痛い目にあったのかな?懲りないねw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:56:55.34 ID:1jERCZY+
だから俺がヤフオクからいい加減に足を洗えと言ったのに・・・
一度や二度騙されてもヤフオクはやめられないとか言うからこんなはめになるんだよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:32:46.08 ID:LKrlKPWz
ドフじゃないリサイクルショップで
TEAC V-8000S が9.8kでした。
フロントパネルはキレイ。電動ホルダーなのでヘッドの状態はわからず。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:43:19.74 ID:plNhysXa
>>802-804
おれもそれ長文爺だと思ったよ
相変わらずのねちねち電波攻撃、こわいね…
爺がヤフID削除して逃亡する前に、ブラリ登録できた人は勝ち組だね!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:48:49.77 ID:TtcRFUJ3
>>806
マジ羨ましいな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:51:56.25 ID:gLh7x6+c
MDコンポ全盛期、カセットデッキをオプションとしたコンポが多数出回っていたが、
これらは単品利用を前提とした作りが多く、使い勝手が悪いのには参った

他のユニットはフラットケーブル1つで制御・電源・音声まですべて制御できるのに、
カセットデッキはフラットケーブルが制御のみで音声ケーブルもいるし(SONYはメインユニット間でも必要だったけど)、
電源もコンポ本体とは別だからコンセントの端子を余計に食ってしまうのが頂けなかった

フラットケーブル1本で制御・電源・音声(SONYは除く)が全てまとまったらいいのにと思ってたあの頃…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:21:31.60 ID:I8lSu47A
その手のコンポもどきは'80年代から出てたけど(ソニーだとLiberty CLUBとか)、
専用ケーブルが仇となって、拡張不可、ユニットごとの再利用不可と、全く利点が無かったな。
専用ケーブルの利便性は確かにあるが、俺は汎用性と拡張性を重視するな。
・・・つかここの住人はそもそもバラコン前提のような気もするけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:23:33.55 ID:6PAsvmT2
ぜんぜん。
電源もシグナルも分けた方がノイズの回り込みが断てていい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:22:55.11 ID:+zvjBvVI
でっかいラジカセに何を期待してたんだか(要は子供の進学祝い等で買われる商品。非マニア向け)。
コストとの兼ね合いで、単品使用が可能なモノもあれば、ホントにラジカセに過ぎないモノも。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:59:03.84 ID:6oMpz2oZ
カセットデッキのベルトは割と簡単に入手できるけど、
ピンチローラーは入手困難な気がしているんだが、皆はどうしてる?
ケンウッドのKX880系がピンチローラーがカチカチツルツルでひび割れて困ってる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:21:54.34 ID:cY4uCX55
耐水ペーパーの2000番で磨くと復活することもあるよ。
過去にGX-Z9000のピンチローラのツルツル硬質化が直った。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:18:15.81 ID:aJ0yL0lS
>>813
アメリカだとリペア用のピンチローラーやらアイドローラーのゴムリング売ってるのな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:19:55.16 ID:ytYETLmn
>>809
X-H9とかTC-PX100とかT-RS7とかがこれにあたるが、利便性も重視してほしかったと思う
他のユニットは電源・シグナルを共有しているし、拡張不可・ユニットごとの再利用不可だが…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:51:36.87 ID:SyiICJ4P
>>814
既にひび割れて対処不能なレベル。
>>815
また商品単価の数倍の送料を払って買わないといけないのか…orz
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:31:58.36 ID:nfCepEAC
MDがカセットよりも早く衰退するとは思わなかった。

JA555ESやJA50ES DMF-7020やDM-7080 DMD-1800ALクラスのMD単体の
音質としては、どれも10万円クラスのCDプレーヤーには及ばない。

高級カセットデッキは20万円以上のCDプレーヤの音質でも聴感上
聞き分けが困難なほどのポテンシャルもつからアナログとはいえど
も未だにその需要は大きいのだろうね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:57:52.87 ID:EDRObMw5
ちょっと待て
カセットデッキでも、オーディオ用として新品で売られているのは僅かだろ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:06:45.04 ID:Gbso0ZKI
わずかでもあれば勝ち
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:50:13.72 ID:EDRObMw5
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:18:49.93 ID:/lrOT/Dv
MDは圧縮の時点でCDと比較にならず論外。
もっとも、MD衰退の理由の一つに突然死問題があったのは否めないと思うが。
再生専用機で再生しているだけなら問題ないが、
録音機で編集を繰り返すとアウト。

その点カセットは、ハイエンドであれば充分にCDに対抗できる音質だし、
ローエンドでもローエンドなりに楽しめる音作りが為されている。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:02:05.45 ID:NPsXg1Km
要はさ、アナログ回路の中の高調波歪みって自然界にも存在する部分があるから、
アナログ回路の中で信号が歪んでも、人の耳に入った時にあまり違和感がないんだよね。

ところが、デジタル回路で発生した歪みときたら…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:04:15.26 ID:MUMJYpFO
>>818
そうじゃなくて、底辺ではコンパクトカセットが使われてるからだよ
もうノーマルテープしか残ってないし。途上国などで音楽媒体で
けっこう残ってる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:12:48.37 ID:oWKim1RY
RS-HD615とかはフラットケーブル1本だけで接続できますが…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:55:16.25 ID:NPsXg1Km
>>824
まあ、海外の作る側はラインとか金型ヘタるまで作り続けたいんだろうね。
100均で売ってる白熱電球とかもしかり。

ただその理屈なら、底辺のためにもっとMDが頑張るべきだったのでは?
やはり、Cカセの実力もあると思うよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:42:40.77 ID:f1lUfnCE
SONYの1993年当時のカタログにカセットデッキで言えばESJ発売時期
DATだと2000ESの発売当時、MD単体デッキがカタログに記載されていたけど
当時12マソくらいのメーカー希望価格だったと思う。

当時12マソのカセットデッキと言えばT-1100Sが最高峰機種。
当然、比較試聴してもその差は歴然。
こんなものを10マソを超える価格で市場に出すべきではなかった。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:40:20.23 ID:DK1wqbBD
>>826
MDって国内は若年層含めて半分以上はカセットから移行した感があるけど
海外シェアは全盛期当時も僅かだった…途上国なんか壊滅だ。

よって海外市場ではMDの存在感がほぼ無く
つまりはMD無視でカセットがしぶといのだ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:43:43.69 ID:mpbTVg43
MDがそれなりに使われたのって日本と韓国とアメリカくらいだよな。
国内ではカセット→MDに移った人もいれば、カセット→DAPに移った人も
それなりにいるし。何よりカーステの純正推奨デッキが
CD/カセットのみに対応でMDは社外品じゃないと使えない場合が多かったし。
あと楽器やダンスをやってた人は繰り返し録音をするから、
早期にMDの突然死に出くわして、カセットに戻った人も多いらしい。
MDにCDの編集録音してやっと完成するかと思ったそのときに、
TOCエラーでディスクが全滅したときの悲しみといったら…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 03:41:16.85 ID:58eIhgcl
>>827
まあ、何かにつけ、「エレクトロニクス」だ「デジタル」だ「青色LED」だシツコイほどCMなんかで謳ってながら、
そのくせ、日本国内の職人さん蔑ろにしてきたツケだね。ラインも技術者も全部、中韓に取られちまった。

誰だよ、「ヒント:円高」とか言ってたバカ野郎!円安になっても戻ってこねえよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:53:17.76 ID:TZYoaaxu
TASCAMなど現場ではまだまだカセットデッキが使われているしな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:42:24.42 ID:58eIhgcl
日本の家電業界が衰退して亡くなってしまったのは、指値で買い叩きながら間で搾取してた広告代理店のせい。
エンドユーザに高い高い言われながら、中の人達は利益が出せずどんどん痩せ細って亡くなっていった。

みろ、円安になってもシャープ・松下回復せず。そして、技術者抱え放題の中国・這いRが埼玉・熊谷に上陸。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:44:28.73 ID:mpbTVg43
>>832
武器輸出完全撤廃して輸出規制をかけられてるスパコン、CCDカメラ、
半導体をNATOに流すだけでかなり儲かるぞ。
シャープ、日電、富士通が乙ったのは防衛費削減で唯一のユーザーが
買わなくなったため。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:40:25.15 ID:58eIhgcl
>>833
それって家電か?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:53:52.81 ID:58eIhgcl
しかし、景気に左右されずに、メカトロ企業はよく、某・北の国に貢いでるよね。
いっぺん、パチスロ業界潰れたらいい。国内の産業の空洞化がどれだけ深刻なのかがわかると思うよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:34:14.20 ID:wfgpoBN9
暖かくなると頭のおかしい人が沸いてくるんだなー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:35:22.17 ID:0mIAxcdE
アイワは最後の力作としてDAC7内蔵のカセットデッキを造るまで頑張って欲しかった。
出来れば10マソで買える範囲の価格で・・・実現すれば売れたかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:17:25.04 ID:F1fN3sPN
どうだろう――?
想定年代としてはXK-4桁機の後だろうから、'90年代前半くらい?
DACは個人的には要らんが、その頃出てたら買ってたかもなぁ。
ただ、リアルな話、当時の親会社(ソニー)は多分、OK出さなそう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:05:48.02 ID:58eIhgcl
>>836
大手家電がしっかりしないから関連企業や町工場が路頭に迷って、結果、パチスロ作るくらいでしか食っていけなくなるんだよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:04:09.39 ID:yfOF8QiK
詳しい方、どうか教えてください。
SONY TC-K777ESと777ESUとの違いは背面トランス形状とタイプV、MPXフィルタ
の有無程度なのでしょうか?それともここが全然違うというのがありますか?
お願いします。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:03:36.06 ID:YRugAG0d
>839
というか、下請けと言えば昔は町工場だったけど、今は海外だからねぇ。
その方が単価が安いという理由だが、あまりにも短絡的。
海外に下請けに出すと国内での仕事が減り雇用が減り、
金が海外に出て行くので、国内の経済が冷え込むのも道理。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:03:42.14 ID:qiIUOChe
>>840
初代(無印777?)はドルビー不使用時はドルビー関連の回路部分をバイパスしてた
2代目からだか3代目からだかよく知らんけど、NRオフでも、ドルビーICの中を
信号が通ったままになった。(たしかラジオ技術の記事に書いてあった)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:35:06.72 ID:Nts8BCjL
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:23:21.20 ID:GYMMrWi9
>>840
777ESと777ESUとでは録音、再生アンプ回路の構成がまるで違う。
ドルビーICの違いだけではあそこまで変わらんだと、ってくらい違う。
フロントパネルだけが共通と考えてもいいな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:46:07.20 ID:P3hOAns6
どっちがええの
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:33:05.66 ID:hY1xurHw
初代777が最高です
ヘッドの差が歴然
でもメタル以外ね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:19:46.11 ID:WYkchR1W
無印777はS&Fヘッドだっけ? それともF&Fのほう?
メタルとコバルト系ノーマルに関してはESX以降の方が相性は良いかな。
でも酸化鉄系ノーマルとかだと無印〜ESII世代のほうがキレが良い気がする。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:20:44.84 ID:ZDmWFRaR
ティアックのv-6030のキャプスタンベルトが何処にもない。
どうしたもんか。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:33:21.36 ID:TZAzqhr2
ES迄がドルビーOFF時リレーにより回路バイパス。
ES2は新世代のB/C2回路入りの1チップタイプで、信号はすべてドルビーIC経由。
信号切替は外付けリレーを廃してIC内で純電気的に行う様になったかと。

音はESの方が豪快奔放濃厚。ヌケや情報量はES2の方か。低域が分厚いのは共通。
まあ好きずきではあるが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:09:54.16 ID:z8n1iIAU
>>847
そうS&Fヘッド
アモルファス系のフワフワとした実体感のないものと比べ芯の通った密度の濃い音が出る
磨耗も少ないのもいい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:41:21.81 ID:GD3GeZHM
>>850
ハードパーマロイとか減りやすいけどパーマロイはどう表現できる?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 04:14:37.72 ID:tCaGXDtd
>>843
美品で箱有りフルセットなんで30kでギリ許容範囲だろ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 05:15:30.48 ID:/CT9fU/b
落札する人は落札するでしょ。高すぎって言い切る意味も不明。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:08:27.59 ID:tCaGXDtd
彼はデフレの犠牲者だよ
何でも安くないと許せないんだろう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 09:31:00.74 ID:mL10Tqw8
ドフでも3万はしないよw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:44:44.65 ID:UAgD47OO
MD世代はJA555ESや50ESやJA333ES DM-7080やDMF-7020の方がハイエンド・カセットデッキによりも
ポテンシャルが上だと思い込んでいるようだ。

まずは上記してある777ESや777ESUを視聴してもらいたものだな。

こんな書き込みをすると10年前ならJA555ESオタやDMD-S10オタが直ちに
反論してきたが10年経ってやってMDの現実から目が覚めたようだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:07:29.90 ID:0DFh6oVH
CDも音悪いけどMDのビットレートはCDの約1/5 理論上MDの音が
良い訳が無い、思い込みは人をある意味幸せにも不幸にもする。

サンプリング周波数を引き上げて人工の擬似的な信号で補完された音。
演算能力に優れた完成度の高いコンピューターサウンドと思って聞く分に
は差し支えないと思う。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:08:38.71 ID:/CT9fU/b
ピアノの独奏がさ、ピアニッシモになった時…
「何この不自然な暗騒音?」って思うんだよね。

音録った場所が大事にされてないから、
奏者の息遣いとかも感じられないし。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:01:57.27 ID:/CT9fU/b
ロータリースイッチに抵抗器付けて組んだアッテネータあるじゃん。
あれのロータリースイッチの接点が劣化すると、切り替える時バリバリいうじゃん。
あんな感じのノイズが、演奏会場の暗騒音に始終乗ってくる感じ。バリバリ・ジュルジュル言ってる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:44:15.79 ID:EfoBNg1A
MDというか多くの不可逆圧縮に言えることだけど、音の出始めも激しく劣下するね。
ギターやヴァイオリン等は音程の不安定さも音色の重要な要素だし。
特にMD初期の録音機による録音は酷かった。

あとwebサイトの試聴用なんかにある低ビットレートMP3音源の場合、
高い音の打楽器等の音の立ち上がりがパルス状ではなく
完全にひしゃげた山になってしまってるのが激しく目立つ。
ビットレートを上げるなど高音質化したところで、
程度の差こそあれ圧縮された部分では同じ事が起こってるから、
結局不自然な音にならざるを得ないんだよね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:30:42.55 ID:T1H9qxE1
JA555ESは当時のモーニング娘を聞くために開発されたんだよ。
つんく♂の楽曲を出来るだけ忠実に再現するようなコンセプトで開発された。

だからギターやヴァイオリン、ピアノの音を忠実に再現することなんて
最初から想定外の更に外、あくまでも安部なつみや中澤ゆうこの声の
再現を忠実に狙ったんだよ。JA555ESはモーオタをターゲットに開発
されたソニー最後のハイエンドMDデッキだったんだよ。

ちなみにJA333ESは二期メンバーの矢口真里や後藤真希のヴォーカルに
コンセプトをあわせてある。

そうじゃなきゃMDデッキがあんなに売れるわけないだろう。

と勝手に妄想してみた。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:19:22.14 ID:H3dRJPPV
>>861
Morning娘 Disc の略なのか!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:04:53.45 ID:0jQwRQAk
とはいえ、カセットテープ派が MDを嘲笑うのもどうかな・・・・・・。

世間的には、どっちも終わったメディアだし、圧縮音であるデメリットはあるものの、
MDは扱いやすいのが良かった。

カセットテープはご機嫌を取るのが難しいところが、マニアには嬉しいけど、普通の人には
苦痛だった。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:01:04.19 ID:z8n1iIAU
>>851
ハードパーマロイはAIWAしか使った事ないけどこちらは密度感はそこそこ
変わりに滑らかさが加わる
個人的には一長一短かな
色鮮やかな華やかな音が好きならS&F
どこまでも滑らかな音が好きならハードパーマロイ
アモルファスはもうちょっとピリっとした実体が欲しい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:25:41.33 ID:Fh2185gL
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:50:22.28 ID:El+Q28RQ
同じ機体に素材だけ違う同型ヘッドを搭載し調整してから比較したのならいざ知らず
異メーカー別機種比較で何を語ってるのかね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:23:25.90 ID:88xWbU8W
>>866
一番近いと思うメーカーがAIWAしか見当たらなかったからね
厳密に評価するには同じメーカーがいいけど
他にはTEACのC-1MK2とかもあるけどこれは結構眠い音だし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:15:18.52 ID:g+xfRRtE
>>863
まあ、普通に笑うけどね。
だって、クラシックまともに聴けないんだもん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:24:06.50 ID:NaE/Gye4
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:06:18.20 ID:t7aiotnM
>>830-841
ここは日本企業の衰退を話す場とは違うと思いますが…
話したいのであればそっち系のスレッドで話すべきでは?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:39:59.25 ID:H0HpVITM
べきというほどそうとは思わない
ここじゃなきゃこう語れない面もあるだろうよ

しみじみ語らざるを得なくしたのは誰だって話だよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:12:08.84 ID:QF86kOrN
>>868
MDに PASC採用すれば、最強だったのだが。
あんまり MDでクラシックを聴く様って、想像できないなぁ・・・・・・そういう人は普通に CDで聞くだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:00:46.44 ID:6cDTFILI
クラシックはCDでもあかん!とかいう人もいるくらいだからな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:14:29.56 ID:H0HpVITM
Cassette Deck
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 06:16:34.99 ID:81hwGYkg
周波数レンジやダイナミックレンジの幅の大きいソースはMDや他の圧縮メディア
では荷が重いだろう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:37:12.50 ID:l4jQk7YW
古いカセットデッキは再生特性が旧規格だから直した方がいいかも
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:53:17.50 ID:6L+itrNJ
ティアックの890R買ってみようかな
古いのが性能いいのはわかるけど新しいのも欲しいね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:23:20.95 ID:LrZzHhsI
>>873
つまり、レコード最強!ってワケか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:29:37.67 ID:A8Qo0bZd
>>878
クラオタデス。エアチェックの最終地点は今でもカセット。
さすがに今日日ダイレクトにカセットはもったいなくて、デジレコ流し録り〜24bitWAV編集保存〜普段聞きにカセットだけど。
CD-Rでもいいだろうと自分でも突っ込むが、CD-Rだとなぜか聴かなくなってしまう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:32:29.50 ID:A8Qo0bZd
あ、市販のはLP(と、SACD)最強w
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:20:22.56 ID:rFBquDb8
>>877
やめとけ。すぐ壊れる。動作音もデカいし、スイッチ、つまみがグラつく
俺は保証期間内に3回修理にだした(今3回目に出してる)
1回目…動作がおかしくなる→マイコン交換
2回目…REC MUTEができなくなる→スイッチ交換
今回…デッキ2のヘッドが回らなくなる。

買うならケーズの延長保証を使うように。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:31:40.79 ID:e06XCfX9
>>881
地雷でしたか!
10年保証くらいほしいですなー。
ていのv-8030が一台、6030が二台あって、一台修理中でもう一台がつい昨日壊れたので、修理するか新しいの買うか迷っていた。
修理しようっと。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:34:42.00 ID:e06XCfX9
てい(誤)→ティアック(正)ね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:49:29.29 ID:UC+Ew/2B
>>876
規格が変わったのが 1981 年だから、それ以前の機種での再生はややハイ落ちになるんだよね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:13:10.55 ID:rFBquDb8
>>882
その方が賢明。
俺も主力はTEACのR-540、πのT-W01AR、technicsのRS-B70だし。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:26:09.61 ID:LPI2vlo1
赤井 GX-R70EXでmaxell UR90をレベルちょいオーバー気味で録音したものを
ウォークマンEX-600で再生したら音割れしてた。GX-R70EXや他の単体デッキでは問題なく
再生されるのに。メタルテープならともかく、現行の安物URでこんな事ありえるのか?
ちなみにドルビーオン。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:34:37.05 ID:BVr11T6I
>>886
URは個体差ありすぎ。
レベル0録音ですごく割れるのとかあるし。
−2位で録音してるよ。
デッキ違いでの音割れは当たり前のようにある。
キャブって+2で歪まないと調子に乗ってそのまま録音しちゃうんだけと、コンポとかの性能的に低いデッキでかけると歪んでるんだよねw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:07:08.04 ID:/XgI7F4X
888
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:10:55.28 ID:IaWU4PZd
コンポーネントデッキの自己録再で問題ないならテープのせいじゃない。
音割れは、録音がウォークマンEX-600の限界を超してるからだろ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:12:43.10 ID:IaWU4PZd
>>888
気持ちは良くわかるんだが、そのAAが暴力的で荒らしにしか見えない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:31:45.47 ID:X36fXxEQ
>>884
その規格、どこがどのように変わったのでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:16:34.18 ID:SlywqDc1
>>891
再生ヘッドの性能向上(高域損失の低下)に伴って、
同じ再生時定数でも、テストテープの高域のレベルが下がった。
磁束で規定してるはずなのになんでこういうことが起きるかというと
テープに記録されている磁束を測定するのは実際のヘッドで再生するしか方法がないから。
その標準ヘッドの性能(高域再生能力)が上がった(上げた)ため。
中道は初代1000から一貫してこの新(IEC1981と同等な)特性で製造してた。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:06:22.58 ID:RRdA9L1G
>>890
あれだ
2chの魅力は

スピード
バイオレンス
セックス

だからなぁ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:46:48.37 ID:uII/ubYt
>>891
簡単にというか、実情に即していうと IEC (国際電気標準会議) 94-1 準拠のキャリブレーションテープが変わったから。
再生補償特性を規定(70-3,180 μs のように)したところで、テープの磁束の絶対測定は簡単ではないので、
現実にはその特性で記録されたキャリブレーションテープを作り、
それを再生してフラットな周波数特性にしないことにはどうにもならない。
IEC の承認を得て BASF が製造していたキャリブレーションテープが高域のレベルが高すぎるという抗議を受け、
IEC で検討した結果、高域のレベルをそれまでより下げることになった。
これが IEC (Prague) 1981 と呼ばれる新しいテストテープ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:53:59.65 ID:uII/ubYt
キャリブレーションテープの高域レベルが下がったということはデッキの側で上げる必要があるわけで、
再生すると従来よりハイ上がりになるということ。
また録音時には(キャリブレーションテープと同様に)高域レベルが下がるということ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:49:35.71 ID:uII/ubYt
>>892
> 中道は初代1000から一貫してこの新(IEC1981と同等な)特性で製造してた。

ときどきそんな話を聞くが、ナカミチがそう言ったのか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:36:44.99 ID:IMJvRFxi
噂レベルの悪寒
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:22:26.68 ID:QJZQYE4f
確か1980年代になってナカミチの技術者がソニーに移ったからナカミチが悪くなったんだっけ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:07:57.79 ID:Fvf+IY1j
>>898

その移った技術者が作ったのが、TC-K88らしい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:09:36.97 ID:jrycD910
別にSONYは良くならなかったけどな。値段の割に、機能が少なく、スペックは平凡、デザインとカタログが秀逸な会社。
ナカミチは値段は高く、機能はともかく、スペックは並。デザインとカタログには金が掛かってない会社。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:32:33.70 ID:QJZQYE4f
>>900
FMファンという雑誌では長らくリファレンスとして使われてた
基準になるほどって事はある程度信頼できる音質評価だったんだろう
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:53:58.57 ID:uII/ubYt
>>899
TC-K88 の後に TC-K777 が出てるんだが、関連はあったのですかね。
さらにその後 TC-K666ES というやや変態的な機種が出ているんだが、
こちらはどうなんでしょう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:10:53.21 ID:Fvf+IY1j
>>902

多分繋がりは無いだろう。音が全く違う。88はシングルキャプスタン
2ヘッドで、ナカミチではやらせてもらえなかったコンセプトを
執念を持って具現化した製品だったが、その音は素晴らしかった。
でもそんな俺でも88は手放して、なぜか777ESUを残してるけどな。
高校生の頃買えなかったからか、、、。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:28:55.87 ID:geAY8oDL
K88ってデュアルキャプスタンになりそうな穴だけ開いてるんだよね。もともとデュアルにするつもりがコスト高くなり杉
等の理由でソニー純正上司に没にされたんじゃないかな?本当にナカミチからの移籍者がやってたとしたら、間違いなくソニーの
中では形見が狭い思いをしただろうからね。ソニー入るような奴はナカミチからきた奴など大事にするはずないだろう?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:44:39.68 ID:j7de1VDf
>>904
いや、当時のSonyはそんな会社じゃないと思うよ。出井さんがEVAを持ち込んでからおかしくなりはじめ、
時を同じくして電機分野のコモディティ化が凄まじい勢いで進行→対応できず→業績悪化→
クタのCell事業とサムスンとの液晶合弁の失敗→リストラ→技術者(と技術)の流出&喪失→御殿山売却→
Appleの後追い→更に業績悪化→追加リストラ→PSVita失敗→アッカッカ→NY米国本社ビル売却→PS4発売→?
って感じだから。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 08:38:01.31 ID:AvH0NOk2
ウォズニアックも、SONYを見限ったという旨の発言している
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:48:43.18 ID:leQ8LntX
一応PS4はゲーム専用機としては、そこそこ開発しやすいハイパフォーマンス機になりそうだね
4kも一応再生出来るし
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:12:48.83 ID:j7de1VDf
>>907
事前の予想通り、AMDのAPU(8コア)を載せてよりPCに近い仕様になったので
開発ツールなどの整備が比較的楽だろうしPCゲーからの移植も効率的に
できるようになるから厳しい状況のゲーム事業の延命にはなるだろうね。

ゲームコンソールの未来は暗いから合理的な選択といえるんじゃないかな。

まぁCellが目論見通りにうまくいっていたらPS4は128コア搭載とか謳って話題を
掻っ攫っていただろうけど・・・。

"技術" から新しいユーザーエクスペリエンスを提供していた会社だったのが
Apple Inc. のように "企画" 主体の会社になっていくのも時代の趨勢なんでしょう。
TC-K88のような製品は二度と出ないでしょうね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:33:59.39 ID:pm65JsDc
>>904
ソニーはかなり安い機種までデュアルキャプスタンにしていたから(これと対照的なのがティアック)、
コストで没になったのではないと思う。
どちらかといえば上司的にはデュアルキャプスタンにしたかったのじゃないか?

>>905
ソニーは 1990 年代初めまではまともだったと思う。
まあ表面に出てこないだけで中はもっと早くからおかしくなっていたのかもしれないが…。
ただ、どんな会社でも、外部から新しく来た奴が好き勝手にできるなんてことはない。
トップが新しくなった場合ですら抵抗に遭うことも珍しくない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:39:53.16 ID:leQ8LntX
再生が安定してる音と言えばTEAC
SONYはどこかしらLevel変動があるよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:13:11.10 ID:jQeKpNMO
TEACって4.8cm/sの嫌な思い出がある
なんで真ん中の4.75にしなかったんだよって
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:43:52.77 ID:vQNPqlnv
>>909
しったか恥ずかしいよしったか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:24:49.78 ID:ZaVA1N14
4.8cm/s表記って、単に四捨五入表示していただけなのか、
本当に4.80に合わせていたのか、どちらなんだろうかね?
まあカセットの構造上、若干の速度偏差はやむを得ませんが。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:46:54.12 ID:IhaGAOOk
>>911
そんなの信じてたのか?JIS等で偏差許容値はあったが、
別に会社毎にその範囲で自由に自社の決めた速度にしてたわけじゃないよ
あくまで規格の値に対して製品のばらつきの範囲っていうだけ。
再生速度検査用テープはどこの会社のも同じ速度ですよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:40:56.88 ID:excKUizb
カタログに書いてあるスペックを一語一句余さず信じてしまうのもどうかと。
_
x±3σを超えた領域のセットもホムセン経由とかでドカドカ流れてたってのに。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:44:45.51 ID:excKUizb
例外はナカミチぐらいだろ?
あそこは自社規定値に満たないセットは半田ごてあて直してでも調整して出してた。
80年代終わり頃までの話だが。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:17:31.14 ID:VCdjn8Ma
>>913
「4.8」あるいは「4.76」ってのは結局
「1 7/8インチ」を強引にセンチ表記してるだけだから
半端がでるのはしゃーないんだよな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:21:50.75 ID:Df4HQg8g
>>911, 913 - 915

テープ速度はもともとアメリカでインチを単位に決めた速度(*)が
世界共通の規格になったという経緯があるから、
日本で毎秒4.8cmと言っているのはいわゆる”呼び寸法”ってやつ。
ということで正確には毎秒1と7/8インチ = 毎秒4.7625センチだ。
速度偏差ということであればJISの許容誤差は±4%以下となっている。
実際にホムセンの商品がどのレベルなのかは知らん。

(*)毎秒30インチを最高速度として、それを用途に応じて順に1/2に落として行く。
2トラサンパチと言っている38センチは15インチのことだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:52:04.47 ID:2NGQlnAS
次スレどこー?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:06:52.23 ID:excKUizb
>>919

カセットデッキをしみじみ語る会 PART35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1361703961/
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:02:55.67 ID:ipcIB39Z
>>918
結局4.75と4.76のどっち?
πとtechnicsのデッキは4.75表示だった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:19:43.04 ID:Uda+Spgx
>921
表示に関わらず、実際の基準速度は同じ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 06:32:17.61 ID:1Tc8FB6a
そんなことこだわる必要ないくらいに、工場出荷時にそんな厳密に調整できない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 07:10:57.08 ID:Wf8PLWlH
いずれにせよメーカーでは1と7/8インチに調整してある
それを勝手に4.75pとかにいじってた連中の愚かさよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:26:38.04 ID:IZixHd0k
新品のデッキ同士でも、再生速度が微妙に違うのがあったな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:40:16.20 ID:EcqRcfRC
当時、自分の持ってたTEACのデッキは4.8だった
知人達のは4.75か4.76でテープ交換すると明らかに
ピッチが違ってたのがわかったんだよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:29:25.98 ID:JsppBe2M
>>924
そもそも4.8で記録された基準テープなんてないのに
どうやって4.8に調整できるの?
>>926
TEACもIEC(1981)規格のテストテープ作ってたので
4.8ということはないと思いますよ。
社内標準の公差はあるかもしれんが。
知人達のテープが(JISの規定範囲内で)
遅い方にぶれてたという可能性もあるだろ?
検証できたの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:13:21.70 ID:EcqRcfRC
>>927
当時の取説に4.8って書いてあって、だからわかったんだ
さすがに今やデッキも取説も残ってないけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:20:44.47 ID:mawYALK9
>>928
貴方の考えをTEACにぶつけてみれば?
他社のデッキで録音されたテープを再生すると
ピッチが違うような(他社互換がないような)
糞デッキを作っていたのか?
って聞いてみろよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:24:45.00 ID:JsppBe2M
たしかに、もし本当に4.75と4.8なら、1%のピッチ相違だから
十分検知限の範囲ではあるけどな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:25:58.53 ID:qE/GFJuk
カセットデッキやテレコ、ラジカセやウォークマンの速度差は最悪同士の組み合わせだと
音楽的素養ゼロ以下の俺でも気になるからメインデッキ基準にして他を全て調整し直したよ
テストテープ基準じゃないから他人のと速度差はあるけど自分用だから問題無し
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:07:19.23 ID:t5CQ72XH
>>928
瀬川冬樹が曰く、

>カセットデッキの場合、メーカーや型番によって、
>4.8センチと4.75センチの二種類の速度があるようだが、
>これでは互換性が無いのではないか、という質問があった。
>確かにメーカーによっては4.75センチとカタログに「表示」
>している場合もあるが、4.8と書いても4.75と書いてあっても、
>実際の速度は4.762センチメートル/秒

『オーディオの楽しみ』(1981発行)から引用

ただ、実際のブツを考えたら速度偏差の許容誤差を±1%で運用しても
4.715〜4.810センチの幅を持ってしまうからね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:48:12.03 ID:pWk/5tAH
>>932
もう30年以上前の本か、あれ……orz
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:50:51.35 ID:kxZbzX+D
ということはTEACは4%ギリギリ+にしてるかもしれないね
速い方が音質上は有利だから、走行も安定するし
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:22:46.51 ID:pWk/5tAH
オーディオの楽しみ
http://www.amazon.co.jp/dp/4101243018/

まだ買えるとは……便利だなAmazon

ついつい故・村田欽哉先生の本を探してしまったよ……
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:44:30.71 ID:1Tc8FB6a
だから、個体差だって。そこまで1台1台を厳密に合わせて出荷なんかしてないよ。
それと、気にしてる人間は、ちゃんと室温25℃で十分ヒートランさせてから測ってるか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 14:32:59.84 ID:mRj5Wkeu
カセットのテープスピードは >>918 にあるように1と 7/8 in/s 。
cm でいえば 4.7625 cm/s 。
単純にどう表記する(呼ぶ)かというだけの話。
30 インチ毎秒が 76.2 cm/s で、これを 76 cm/s と「呼んで」いたのを半分、半分としてきたら、
76 cm/s, 38 cm/s, 19 cm/s, 9.5 cm/s ときて 4.75 cm/s となってしまった。
一時期 4.75 cm/s という表記があったのはこのため。
9.5 cm/s の本当のスピードは 9.525 cm/s だからまだ良かったが、
4.7625 cm/s のことを 4.75 cm/s と呼ぶのはおかしいと思って当たり前で、4.75 cm/s の表記は使われなくなった。
そして JIS では 4.76 cm/s と 4.8 cm/s の表記が使われるようになったが、
現在では 4.76 cm/s と呼ぶことになったようだ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 14:42:24.38 ID:pWk/5tAH
ツートラ・サンパチの38cm/sだって正確には38.10cm/sだもんねえ
19cm/sも実際には19.05cm/s
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 14:47:06.66 ID:mRj5Wkeu
テープデッキのスピードはレコードプレーヤーほど正確ではない。
レコードプレーヤーの場合、回転数で規定されているので、
D.D モーターでパルスを発生させ水晶制御すれば水晶精度の回転数になる。
テープデッキの場合はテープスピードなので、回転数が正しくてもキャプスタンの工作精度で太ければ速くなるし、
キャプスタンとテープは滑りやすく、キャプスタンで駆動されたピンチローラーがテープを駆動するので、
D.D キャプスタンモーターを水晶制御しても水晶精度にはならない。
かなり高級なデッキでも 0.5 % くらいの速度偏差はあったし、テープの巻き始めと巻き終わり、銘柄によっても変わった。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:45:48.07 ID:IZixHd0k
カセットデッキで、テープパスにエンコーダーを付けて速度検出器としてフィードバックかけて、
マジで一定速を保とうとした機種ってあったのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:34:11.73 ID:1Tc8FB6a
何一点だかわからない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:48:21.20 ID:pWk/5tAH
紅一点だったらいいな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:51:17.79 ID:qE/GFJuk
>>940
テープに記録されてるバイアスの痕跡を検出してスピード合わせてワウフラ打ち消す
奴とかは考案されてたな 製品にはならなかったのが悔やまれるが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:53:24.43 ID:mqIuDzA5
速度をより厳密に合わせ込みたいのなら、テープ自体にコントロールトラックを設け
ないと無理でしょうね。コンパクトカセットの構造上、ロータリーエンコーダー設ける
のは困難ですし、テープ幅が狭いのでスリップしないとも限りません。
かといってコントロールトラックを設けるだけの空きもありませんが。

オープンデッキでは1500Uシリーズで、リバーシングローラーにストロボスコープが
付いていて、フィードバックではないもののテープ速度をある程度監視することは出来ました。
幅広のオープンテープと、テープパスの自由度の高さゆえに可能な機構でしょうね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:17:52.39 ID:aNA2mjrx
オープンならモノでもステレオでもフイルムやビデオと同期をかけるために
テープ上に信号を記録しているのがあったね

カセットの場合、ワンウエイにして反対側にCTL的なのを記録するとか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:08:18.98 ID:CKXbiFoa
>>944
RS-1500のストロボはピタッと止まるよね。
ウチの個体もフラフラだったけど、今は修理完了してクォーツロック掛かるようになった。

70年代侮れないぜ…。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:39:30.36 ID:N4OhQBk1
ハーフから引き出して走行させる奴あったよね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:21:16.50 ID:czDIbt46
エルカセットね。現物はもう殆ど残ってないんだろうなあ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:43:20.49 ID:N4OhQBk1
違う違う。
コンパクトカセットのテープを引き出して使う奴。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:34:15.51 ID:DoHj5HLj
デッキのヘッドクリーニングをしたいのですが
キャプスタンやピンチローラーは
走行中にして液を染みさせた綿棒で清掃するそうですが
当方のPioneerT-D7は蓋をあけたまま走行中にする
ことができません
その場合はどうしたらいいのでしょう?
ヘッド磨耗覚悟で乾式クリーニングしかないのでしょうか
ぜひアドバイスをお願いします!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:39:49.01 ID:YAYBmuUj
>>949
なんかあったような記憶が
ラックスマンか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:28:50.73 ID:5CRHff5X
テープ速度の話し・・・

テープ表示時間(C-60とか)に達しないで録音が切れると
ユーザークレームが来るから、それ対策で
速度偏差内(JIS規定範囲±4%以下内)で
意図的に遅めのスピードにしている(というメーカーがある)・・・

という話しをどっかで見た気がする
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:57:42.58 ID:/iR1L8O1
>>952
テープのメーカーだって同じ理由で長めにしてるんじゃないの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:21:25.59 ID:DVtseQUu
C60で一分何十秒か長めにしてあるよ。
TGKに電話して聞いたが正確な秒数は忘れた。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:54:20.27 ID:l9bHD5UL
>>950
使用するカセットテープはmaxellにするとか?
あれはリーダー部分がクリーナーになっているから
それだけでも十分は効果あると思うよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:16:19.36 ID:jTzFUUTf
>>950
別に Play 状態にしてクリーニングする必要はない。
というか、 Play 状態にしてピンチローラーをクリーニングすると、
綿棒がキャプスタンとピンチローラーの間に巻き込まれたり、
ピンチローラーが濡れるとスリップしてうまく回らなくなったりするので、
俺は Play 状態でクリーニングするのは好まない。

なお、クリーニングテープにはヘッドのクリーニング効果はあるが、
キャプスタンやピンチローラーのクリーニング効果は全くない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:20:39.40 ID:jTzFUUTf
>>952
新品ではテープスピードはわずかに速目に調整されていることが多い。
経年変化で遅くなることが多いからだと思う。
もちろん、ばらつきがあるから、必ず速いとは限らない。
テープは表示より長目になっているので、時間の心配はいらない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:33:16.69 ID:EsEyO0/N
>>949
俺もどっかでカタログを見た覚えが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:22:12.90 ID:eg6KEdsV
>954
俺がウォークマン用のテープを録音するとき、
テープのアタマからオワリまでみっちり詰め込むんだが、
C90のテープに対して片面47分30秒を目安に選曲しても
テープに収まらなかった事は無いな。
9601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/02/26(火) 21:57:03.94 ID:O0seDvc2
ふ〜ん、2分30秒も余裕があるのくわっ。( ´△`)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:25:49.50 ID:GoaTrgq2
80年代後半〜90年代のテープだと、時間の余裕はマクセル>TDK=DENON>ソニー=AXIA。
だいたいマクセルが2分ちょいで、長めだと3分くらいある(個体差あり)
TDKで1分半前後。1分も見かける(CDing)。ソニーとAXIAは短くて、
1分あるかないか。AXIAのPSメタルで一度35秒があった。勿論orzした…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:08:01.52 ID:57x/VNSm
埋めるにしてもネタがねえ!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:55:43.68 ID:NKVlFM+J
950越えてるからほっとけば落ちるんじゃね?

あるいは住人オススメのデッキを1つずつ書いていくとか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:38:25.81 ID:lJ1TUpqC
お勧めというより新規で買うなら使用頻度の少ないデッキに限る
使い古しはヘッドが磨り減って高域曇ってるよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:21:25.73 ID:3oRvBM2C
AKAIのGXヘッドは頑丈だよ。
ツインフィールドというのもアイデアものだったな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:15:40.25 ID:lJ1TUpqC
俺も持ってたわ
先にヘッド以外が逝かれるw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:17:24.09 ID:jpGWPDdo
エンドレステープ、まだ売っているのかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:12:34.74 ID:oQGjbYhi
>>967
C-3ならある。SKC製で、TDK似のハーフに入ってる。
日本橋にあったから試しに買ってみたら、音質はTDK製に及ばず、
昔の高域アップしてないLNだった。
走行性能も悪く、垂直に挿入するデッキでは巻き取り不良が起きてワカメに。
噂では他にC-1とC-5があるらしい。尚C-3で1本600円。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:34:04.21 ID:JOf/h2hq
ソニーのTC-WE475とTEACのW-890はメカが同じと聞いたんだけど、
実際どうなんだろ? 知ってる人教えて。

ところでパイオニアのT-W01ARはキャリブレーションがついた最後の
デッキだったみたいだね。買っておけば良かった。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:29:09.88 ID:LsV+sQC5
しかし、我らがアイドルの千ズXリ子ちゃんももうそろそろ
僅かに残ったテープがハンターに買われて行くように
無事に同趣味の資産家にでも嫁がれたのかのう?

ゲホゲホッ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:31:23.59 ID:fNXDI6XK
このスレでコレが所有機だと自慢げに書いている人が多いのは
そういう理由だったのか!

Wデッキなんて!思っていたのでずっと不思議だったんだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:34:42.24 ID:NnvjtbmZ
タナシンってまだメカ作ってるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:57:10.36 ID:CLBadUqo
>>970
その前に、あの長い眉毛が肩に届いて…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:30:30.20 ID:CI3wJoe/
>>972
今は車載CDが主力でカセットデッキはラジカセ向けに台湾の関連会社or下請けで
製造してるって聞いた。つか、今車載カセットデッキって残ってるのか?
250ccにしか今のところ興味がないから車関係の最近の状況は不明。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:36:23.59 ID:rtvOcKaD
>>974
トントン
SONY CFD-E501やSONY CFD-W78(元AIWA)のメカってどこ製かわかる?
もうALPSは作ってないよね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 03:29:58.19 ID:l922svNq
>>974
トヨタのカタログにもまだあるので他にも沢山残ってると思うよ(コンパクトカセットプレーヤ)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 04:21:12.19 ID:+FrNX4gW
ラジカセからMDは消滅しても、アナログカセットはまだ残っているんだよね。
おけいこ用モノラルテレコもまだ消えずに残っている。

古典的アナログ技術のカセットが、テレコやラジカセで細々とながら
今なお生き続けているのは感慨深いですね。枯れたアナログ技術・メカ
技術で安価に作れるというのもあるでしょうか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 05:31:38.83 ID:BxrtRy+u
ところでみんなカセットでどんな音楽聴いてる?
俺はスムースジャズ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 08:03:59.83 ID:kBLhbBX4
車でナカミチの安いカセットオーディオにMDかiPodつないで聴いてたけど、結局、家の安い3ヘッドデッキで録音したテープを聴いてしまう。
デジタルオーディオってなんか落ちつかない。
結局アナログ人間なんだなと思う。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 09:20:37.40 ID:ZefplR6o
今URの短尺をたくさん買ってる層はカラオケやってる年寄りだ
マクセルにとってはきゃつらが大事なユーザー様ってことになる
俺たちも年寄りになったらURを買わなければならない!!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:26:29.10 ID:CI3wJoe/
>>978
フュージョン、1986オメガドライブ、ももクロ、アニソン
>>980
最近URを全然見ないんだよな。どこもかしこもURよりちょっと性能の良い
ULを置いてるよ。しかし年寄りになるまであと40年。
その頃のオーディオはどうなっているんだろうか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:24:17.27 ID:a80vrmme
カセットは流石に使わないなあ
2年ぐらい使ってると高域が段々曇ってくるのに気づく筈だ
今のカーステはMDよりCDが先に逝かれて
意外のカー用途には適してるのかもしれない
バッファに一度溜め込んで再生するからか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:25:38.31 ID:BxrtRy+u
永久保存用途には結構使えるな。
10年前のCD-Rが外周読み込み不可だったけど、
20年前のテープがクリアに再生されたのには驚いた。
再生機器側が持つかどうかがネックになってくるのは言うまでも無いが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:59:57.03 ID:tWMSjp6+
再生機器さえ稼働すれば長期保存メディアとしてはアナログ最強。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:45:02.55 ID:s4aHZi2X
>>982
どんなテープを使ってるの?
高域減衰とかいつのテープだよ。CHFとかBONなら解るが、
ハイポジ、メタルなら全く不変。ADとかでも全然平気だよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 06:18:51.36 ID:Hb03+MM2
お前が老人なのは分かった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:25:57.59 ID:CFNKrUUF
老人と埋め
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:45:49.07 ID:qV+5DXX1
>982

アジがずれてきただけじゃね?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:49:56.29 ID:EiQNFHBU
>>988
消磁してないだけだったりして
帯磁したヘッドで再生したら高音消えて行くしな…
ノーマルテープはこの現象が顕著になるから
ノーマルは音が悪いって思ってる人も居るのでは?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:33:11.62 ID:vFQuRbRO
>>986
年寄り嗤うな行く路だ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:42:22.14 ID:She7igL9
>>989
確かに。
2年間消磁してないで使いっぱなしなんだろうね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:46:22.51 ID:JtLKUmkg
AIWAのカセットデッキには、自動消磁機能が付いていたから、他社も見習うべきとは思っていた。
アナログレコードで、カートリッジがゴミを音溝にばらまきながら、音楽を再生するようなモノだ。
あと(3ヘッド機や再生専用機の)再生専用ヘッド特有の問題で、録再兼用の2ヘッド機だと、
たまに録音することで解消する。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:16:20.71 ID:YL1YG7XQ
2ヘッドなら消磁しなくても録音状態にすることで消磁が可能
(とされてるけど俺はディマグネタイザーを使ってる)だけど、
AKAIのツインフィールドGXヘッドだとどうなるのかな。
1つのヘッドの中で録音用と再生用でわかれてるだけだから、
2ヘッドと同じ扱いで良いような気もするけど実質3ヘッドだし。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:22:45.65 ID:Hb03+MM2
カーステで何度もかけまくったのは確かに高域減衰してた
デッキ用の消磁器はもってたけどカーステ用は持ってなかったんでな
でもWalkman使ってたやつも偶に消磁器使ってたけど音は全体的に減衰してヘロヘロだぞ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:26:13.80 ID:Vu7WfDdT
最後にツインフィールドGXヘッドが載ったのはGX-Z5000でしょうかね。

逆に消磁しちゃいけないヘッドはテクニクスのAZ(MR)ヘッドですね。
たまにヤフオクで音が出ない機体が出るけど、あれは多分消磁器使っちゃった
んだろうね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:44:08.63 ID:EiQNFHBU
フェライトは凄く帯磁しやすいんで使ったら
必ず消磁が必要なんだよなーメンドクサイw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:36:51.72 ID:W56TEzaJ
>>993
http://www.audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-z5000.html の構造図を見ると
コア材は共有だから磁気的には2ヘッドと同じ気がするけど、どうかな?
TEACのE-3で時々消磁しているけどね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:58:30.24 ID:MU8LeXIr
2ヘッドだろうが消磁は必要。単に3ヘッドの場合の再生ヘッドより
幾分かマシ、というだけ。
そもそもヘッドは素材だけではなくバックギャップがどれだけかでも
帯磁しやすさが決まるんだから、そんなの外観で分かるわけない。
定期的に消磁するのは必須。
また厳密に言えばキャプスタンだってテープガイドだって消磁が必要。
999銀河鉄道:2013/03/04(月) 22:02:36.63 ID:vqzy4PJM
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:13:55.04 ID:CFNKrUUF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。