1乙
____
| |
| |
| |
| |
|___|
|::::::::  ̄| ___
|::::::: | __ (__ )
・∵ |:::::::: | :・ / ヽ / / ̄
∴・ |::::::: |∵ヽ7 / ..へ._ V /
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|◯;;◯;;;;Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ
850 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/11/10(土) 17:27:40.49 ID:Rzc0+MKj
高音質で“復権”のレコードが生産数7割増 ビートルズなど続々
音楽鑑賞の主役をCDとネットの音楽配信に譲ったアナログレコードの市場が、
ここにきて俄然(がぜん)熱を帯びている。今年の生産枚数は、CDより大幅に少ないとはいえ
前年同期比で7割増加。拡大するシニアマーケットに注目が集まる中、
デビュー50周年のザ・ビートルズの全集や、結成50年のザ・ローリング・ストーンズの
高音質LPの発売も予定され、アナログに郷愁を感じる中高年に加え、新たなファンを獲得しそうな勢いだ。
(産経新聞)
みんなプチプチはいやだったよな
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:35:12.99 ID:T0QGbcx5
日本レコード協会によると、今年の1〜9月のアナログディスクの生産枚数は23万8千枚で、前年同期比69%増。邦楽は58%増だが、洋楽に限れば96%増でほぼ倍増となっている。
注目のレコードも多数リリースされる。EMIミュージック・ジャパンは14日、ビートルズの14枚組ボックスセット(5万9800円)を発売。
同社マーケティング2部の大島隆義チーフプロデューサーは「もともとアナログで発表された作品。ビートルズが目指したサウンドを楽しんでほしい」と話す。
ユニバーサルミュージックは、盤面への着色をやめるなど素材から音質にこだわった「100%Pure LP」の第1弾として、
12月12日にローリング・ストーンズの「スティッキー・フィンガーズ」、ジャズの巨人、ビル・エバンスの「ワルツ・フォー・デビイ」など15タイトル(各5800円)を発売する。
プレーヤー市場も健在だ。DENONは毎年2万台以上のアナログプレーヤーを安定的に生産。
一昨年に同社の100周年を記念して約30万円の高級プレーヤーを500台限定で発売したところ、すぐに完売した。
LPの楽曲をデジタル圧縮した「MP3」に簡単に変換できるプレーヤーも登場するなど、楽しみ方の幅も広がっている。
アナログレコード市場が再拡大している理由について、ディスクユニオンJAZZ店舗統括責任者の塙耕記さんは
「CDなどより音が良いことを評価する人が増えている。大きな紙のジャケットを手にする喜びも捨てがたい魅力となっているのでは」と話している。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121110/bsc1211101341008-n1.htm
業者も必死やの
7 :
お約束 www:2012/11/10(土) 19:21:21.41 ID:flluXvxX
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/18(土) 11:58:54 ID:LlShIV9+
マスターテープの信号に
アナログ回路で逆RIAAかけて
電磁誘導で機械振動に変えて
カッティングマシンでラッカー原盤をカットして
ラッカー原盤からプレス用原盤を複製して
プレス用原盤からスタンパでレコード作って
そのレコードを針でトレースして
カートリッジで機械振動を電気信号に変えて(MCなら更に昇圧トランス等を通して)
フォノイコでRIAAかけるとともに増幅して
やっとパワーに渡せる
そもそも、原信号自体に、ダイナミックレンジがとれないのでコンプかけ、リミッターを通し、
中にはイコライジングをかけたりRIAAを意図的に変えて中高音域を持ち上げたりして、
原信号を料理する
およそピュアとは無縁の前世紀の遺物
,,,....-==-=- ,,
r‐='´:::::::::):::):::::::::::::`ヾ
(:::(:::::(::::::::::::)::)::::::::):::ヽ::ヽ
ゝ:::::::::::::::(:::::):):::::::):::):::::::)
クソスレ立てんなや!! /ヾ:::::::(::::::;;;(::::):::::)::::::)::(
____.... ----┐ 〉 \_ノソ ノ::::::::ノ::::::ノ:::)
| _.... ---― ¨¨i .| .ム (::ノ:ノ:::::::::::::::))
| |
>>1 | | `ー、 `'''''" ̄ ̄¨>、
‐-=..__| | _... --- .._|_|__,,.../. } /:::::::`::ヽ..、
ン .| | ./ .f´:::::::::::::〈 /::::::::::::::::::::::::::\
―'´ ̄ ̄| | {-..,,_ .ヽ::::::::::::::::`ー---- イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.| .|∧ / ̄二三ンー‐=--::::;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| |  ̄- 二- ''¨ ,rー--..`i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.|  ̄,,..<|ヘ〈 ̄`ヽ´ (`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
└'''"<|_ノ_,,>..,,,_) ヌ⌒ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
< /(` i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
` ー-´ ヽ i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
\ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この映像は以前に見て知ってはいたけれども改めて見てみると
時代に合わせてできるだけの品質のものを妥当な値段で供給する
苦心が見て取れます。今は手に入る音源が多様化しただけで
そのせいで別にオーディオがどうかなったとは思いません。
【連続波形がそのまま刻まれている音盤】
デジタルでは不可避な量子化雑音皆無の自然で滑らかで緻密な波形
1kHzはノーイコライズ、無加工で耳に届く
ダイレクトカット盤の場合は、マスターテープ無し、マイク直結
※音盤をまともに再生できない子供はけん玉遊びでもしていなさい。
レコードプレーヤのそばで足踏みしたらその振動が出音に混ざるわけですね
CDが普及する前はLPを買ってもカセットに録音してカセットで聞いてた。
CDが普及してからは、気に入ったアルバムはLPとCDの両方所有するにしても
やっぱり聞くのは お手軽で擦り減らないCDだよね。
CDが普及する前はLPを買ってもカセットに録音してカセットで聞いてた。
CDが普及してからは、気に入ったアルバムはLPとCDの両方所有するにしても
やっぱり聞くのは LPを録音したCD-Rだった。お手軽で擦り減らないしね。
そして今はLPを24/192で録音して聴いている。お手軽だし擦り減らないし、
16/44.1の薄っぺらい音とは段違いの音質に満足しているよ。
但し、LPを聴くのは旧い時代の音源に限定だけどね。新しい録音のものをLPで
聴くことは全く無意味でナンセンスだよ。
昔、お金がないなりにオーディオに凝ってた時代もあったけど
大体、カセットデッキやCDプレーヤー、さらにアンプを買うと
それで力つきてしまうことが多かった。
そんなんだったら、オーディオ機器はラジカセでいいから
CDを沢山買ったほうがいいと思うよ。
で、お気に入りのCDをいい音で聴きたいと思ったら
ラジカセからステップアップしていけばいい。
ここには懐古ジジイしかいねえのかよww
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:59:12.53 ID:8VqDazme
LPは懐古
CDはオワコン
実際鳴らす時はCDなんざPCに取り込んでPCオーディオに移行してるだろ
もうCDである必要性は民主党支持率のようになってるんだから他の安価なメディアに駆逐されまくってる
しかもアナログファンがいるLPと違ってCDファンって実質いないしな
BSデジタル放送のクラシック番組、音良いなって思うんだけどAACの256だけど
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:39:46.95 ID:O//HnREV
いるだろう、CDの初期盤とか漁ってる奇特なやつ
>実際鳴らす時はCDなんざPCに取り込んでPCオーディオに移行してるだろ
こういう香具師に限ってアクティブスピーカーで聞いていたりするw
20 お前 貧乏人だなあ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:52:11.34 ID:z2Cvoobt
>>11 >デジタルでは不可避な量子化雑音皆無の自然で滑らかで緻密な波形
量子化雑音を1とした場合、LPのアナログ信号はその30倍のランダムな電圧ゆらぎ。
さて、どちらが滑らかで緻密でしょうか?
21 はあ?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:11:15.52 ID:SMGzjHc3
オーディオ雑誌は何をどの程度読んでますか?
サンプリングレートとビットレートをいくら上げても、元の音より良くなる事はない
CD以下のLPの音を24/192で録音しても意味がないと思うが・・・
>>24 俺の事言ってるの?
>オーディオ雑誌は何をどの程度読んでますか?
なにも読んでないけど、それがどうかしたのw
PCオーディオは理解してるよ
そういう次元の問題ではなく、意味もなく上げてるだけで俺は書き込みの内容を信用しないだけ
こう書くと「上げちゃ悪いのか?」とかむきになるジジイも多いけどね
>>17や、あんたのこと
>書き込みの内容を信用しないだけ
というか、書き込んでる人間のPCスキルを信用しないだけ
>>24 オーディオ雑誌は何を読んでありがたがっているのですか?
オーディオ雑誌に限らず多くの○○雑誌は関連業種の広告がなければ成り立たないし
評論家も原稿料をもらうには否定的な記事は書けない
新製品の広告を見る以外意味がないと思うけどね
理論を調べるならググるだけ
>>26 どうしたの? 何か気に障った? PCを理解している事がどうしたの?
でもIDが変わる事は理解出来ないんですね、分かります。
デジタルの冷たい音アナログの暖かい音も理解不能ですね、十二分に分かりますよ。
>>28 って貧乏だけでなく、発想は貧困、加えて馬鹿の池沼だったんだ
>実際鳴らす時はCDなんざPCに取り込んでPCオーディオに移行してるだろ
売りに出されているCDを聞くのと、PCに取り込んで聞くのとで
音質は全然変わらないんでしょうか?
さらにそれをCD-Rに移して聞く場合の音質も同じなのでしょうか?
たとえば mp3だと音は劣化しますよね。
量子化歪みが聞き取れない?レコード奏者の初歩の初歩だぞそこは。
下賎なただの音楽好きとして一生蔑まれるがよい。貴様はこの高貴な世界には円がないのだ。
だって、みんなCDを買って聞くなんて時代遅れ、mp3で十分みたいに
言うからさ。
個人がパソコンでCDをCD-Rにコピーして
CDのジャケットもコピーして自分のCDを作成しても
売りに出されているCDには絶対にかなわないわけですよね。
>>31 よく考えれば分かること。
市販CDとPCにリッピングしたデータとCD-Rの3つは全て同一のデータだ。
だから違いはDACとその後のアナログ処理、アンプ、スピーカーとなる。
一般的には市販CDとCD-RはCDプレイヤー→アンプ→スピーカーで
再生するから音は同じになるが、CD-Rは書き込み時にジッターが増える
場合があるので実際には微妙に異なって聴こえるケースが多い。
PC再生は一般にPCからデジタル出力→DAC→アンプ→スピーカーだから
音は変わる。アンプ内蔵のDACを使えば話は別だが・・
mp3はデータが大幅に間引きされているから劣化するのは当たり前。
ネット情報が全てなんだね、ネット情報なんていい加減な物だよ。
ネット情報に惑わされて真実を知らない可哀想なCD廚がいかに多い事か呆れたね。
デジタル化すれば切り刻まれて失われる物が多いなんてネットに書いてないだろうね。
身びいきの事ばかり書いてあるのがネットですよ。
暖かい音と冷たい音も分からない可哀想なデジタル狂殿へ。
34さん、丁寧な解説どうもありがとうございました。
だったら、やっぱりCDを購入してCDプレーヤーで再生するのも
全然ありですよね。
たとえは同じアルバムのレコードとCDを両方購入して
アンプとスピーカーは共通のシステムで再生した場合
「音だけ」でこの音はLP、この音はCDって聞き分けられるんでしょうか?
プチプチがあるから、小学生でも聞き分けられるんじゃね??
あと微妙なのが、市販のLPを購入したのを自分のパソコンで
CD-Rにうつして聞くのと、市販のCDを購入して聞くのとで
音は同じなのでしょうか?
もし同じなら市販のLPとCDの両方が手に入るという場合、
あえてCDを購入する意味がほとんどないことになるいうな
気がしますが・・
プチプチについはご愛嬌ということで目をつぶりますが、
音質の違いはどうでしょうね。
プチプチなんてSN比を上げる努力をすれば気に成らなく成りますよ。
音質の違いはカートリッジを選べば無くなりますよ、お勧めはMCカートリッジですね。
MM・IM 等は力強い音がしますがMCは繊細な音がしますよ。
大体LPの音がどうのこうのと言ってる人はカートリッジを軽視してると思う。
一本の溝を針でひっかいて、一度に2音出すのが男のロマンってやつ?ww
自分で聞きもせず、ここでウダウダやってるのってどんなバカ?
実は釣り師だろw
>>ID:g7WJjVr0
考えれば分かることだと思うが・・
同じアルバムのレコードとCDと言ってもいろんなケースが考えられる。
一般には元録音がデジタルのものをLPで聴く意味はあまりない。強いて言えば
元録音が24bit/192kHzで行われていてLP用のマスターにそれを使えばLPを
選択することにも意味があるだろう。
全く同じマスターからCDとLPを作ると仮定した場合、音は同じではないものの
似たような音になる。この場合買うべきなのはCDであって、LPを買うのは無意味。
しかし70年代のアルバムならマスターが別だからCDとLPでは音も全然違う。
オリジナルに忠実なものが好みならLPだし、リマスターされて音圧が上がった
ものが好みならCDを選択すべき。
要はケースバイケースなんだよ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:06:34.10 ID:z2Cvoobt
>プチプチなんてSN比を上げる努力をすれば気に成らなく成りますよ。
実に便利な耳だなw 滑らかな音なんて言っちゃって。
で、聴こえない量子ノイズは聴こえるんだろ。
お気に入りのCDの曲を「さらいいい音で聞きたい」ということで
あえてLPを買いなおして聞くのは意味があることなんでしょうかね?
>70年代のアルバムならマスターが別だからCDとLPでは音も全然違う。
70年代のアルバムをCD化する場合は、その当時CD用のマスターが
存在したとも思いないし、もうマスターテープが残ってなくて、
LPを再生してCDに取り込んでることが多いような気がするんですよ。
ま、好きな曲ならLPとCDの両方を購入でいいですね。
>>46 実は釣り師?それとも真性?
具体的にアーティスト名、アルバム名、もしくは曲名を出して欲しい。
余程マニアックでない限り答えが得られるだろう。
何度も言うようにいろんなケースがあって一概に言えないんだよ。
同じ曲のCDとLPを聴かせたら、CD音源を「クソな音だからLPだ」と言い、LP音源を「綺麗な音だからCDだ」
と言ってた奴がいたっけww
プチプチ音で判別?そんなことできるわけねーだろw
徹底的に物理的にクリーニングして汚れを除去してるんだしw
>>45 お馬鹿発見
LPの再生技術なんてシンプルな物ですよ、
あのシンプルな物を改善改良するなんて誰でも出来る簡単な事ですよ、
大幅にSN比を改善できますよ、45氏には無理ですね。
その程度の低レベルがCDキチガイの本質ですね。
>>48 48さん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
OSANNA PALEPOLI
CERVELLO Melos
ARTI + MESTIERI Tilt
すべて70年代のCDだけど気にいっていて毎日聞いている。
オーディオ機器は、RCD-R50Z、Lepai2020A、鎌ベイアンプ、LS-K711
システムの方は、まだまだお金をかける余地があるので こんど
ボーナスが出たら、ステップアップして少しでもいい音で聞きたい。
鎌ベイアンプでも何でもいいけどさ、ここピュアAUの掲示板なんだからさあ
PC板なりAV板に行ってくれない。
うっとおしいよ。もう来るな
>>51 やっぱ釣り師だったか・・
何だその手持ちの機器はw 来る板間違ってるぞ。
聴いてる音楽もマニアックすぎ。
要は70年代のイタリアのプログレが好きってことだな。
まずはイタリア盤のLPを買いなさい。リイシューでなく初盤を。
できればマトリクス番号なんかにもこだわるとよい。イタリア盤のLPに
マトリクスがあるのか知らんけど。状態のよいLPが集めることだ。
既に述べたが、オーディオ機器が酷すぎる。最悪でも単品売価5万円以上、
最低で10万以上のものを買いなさい。
どうしても金がないならせめて売価5万円以上のレシーバーを。
>>51 ちょっと調べればわかることだが、そのどれもがマスターテープからマスタリングしたもの。
音楽ファンとしてもオーディオファンとしても甘すぎる。
正直、部屋が8畳とかじゃハイレゾとmp3の区別も
つかないよな、LPはノイズあるから分かるけど
LPのノイズは取り扱いの問題とSN比の問題
LP取り扱いの出来ないCDキチガイにはLPの取り扱いは無理です。
SN比の問題はプレーヤーを良く見れば何処を改善改良すれば良くなるかは直ぐに分かる簡単な事です。
それもCDキチガイには無理です、何しろ単細胞馬鹿ですから無理です。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:24:07.42 ID:z2Cvoobt
>>57 そんなにSNがいいならupしてくれればすぐに判断できるのだが、
逃げるか、
upに応じたとしてもSNが悪くプチプチが音楽を台無しにするいつものやつだろ。
オーヲタは口先だけで、妄想で頭いっぱいでほんと迷惑な連中。
CDキチガイになったんとちゃう?
>>59 君の貧乏機材ではハイレゾファイルの適切な再生は無理だね。
口先だけでボロ機材しか持ってない癖になあ。
LPのまともな機材もないだろうし。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:43:35.14 ID:z2Cvoobt
>>61 逃げはもういいから。
SNと書いてあるでしょ。
SNなんて測定器でも評価できるし、ヘッドフォンでも十分。
それに君がオレの装置が何かも分かっていないのに断定するその頭もおかしい。
したがって、論理的に君の言っていることは嘘の可能性が高い。
>SNなんて測定器でも評価できるし
どんな測定器を使うの? どこのメーカーの何?
まさか君の貧乏糞耳+ヘッドフォン?
ああ、君にはこれで十分なんだね。
駄耳だけでなく、ウジの湧いた頭となら馬鹿には分かるかもしれない
>>61 君の貧乏機材ではハイレゾファイルの適切な再生は無理だね。
口先だけでボロ機材しか持ってない癖になあ。
LPのまともな機材もないだろうし。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:06:02.54 ID:BWI1MMx6
涙目顔真っ赤指ワナワナ膝ガクブルで批判者を罵倒するだけの
LP厨房=サイコパス基地外晒し上げのいい証拠ですね(^^;)
いやー週末は世間への恨み節爆発!って感じで盛り上がりますねー。どんな理屈も関係ない世界。
ほんとこのスレ勉強になりますよねー。
ええ、どんな理屈も関係ない世界。
金持ちが貧乏人を罵倒するスレですから。
筋違いのことをキャンキャン騒ぐのが面白いことと言ったら。
ただのネタスレです
気高きレコード奏者が身も心も貧しい貧乏人を叱るスレ、ですね。
すっげー面白い娯楽をありがとう
>>68 あなたのレスを見てると人生に希望が湧いてきますwww
SN比をアップする方法も分からないんですね、ヤッパCDキチガイだ。
SN比をアップするなんて至極簡単な事ですよ、やってみたら良いと思うよ。
と言っても単細胞のCDキチガイでは無理ですね。
カートリッジの違いも分からない単細胞CDキチガイだものね。
単細胞の証拠はすぐアップアップそれしか知らないんですね。WWWWWWW
LP厨って取り扱い、取り扱いって言ってるけど、インターナショナルオーディオでも常にプチプチジージー鳴ってるんだけどww
>>72 君は貧乏人だからLP機材持ってないんだね。
可哀そうに・・・・・
あんな人ごみの中だと砂埃や埃が舞い上がってると思わなかった?
おいだれか
>>71のダイアルアップ爺さんにも突っ込んでやれよ。ご説を披露したくて発言引っ張りまくってるじゃないか。
放置したら可哀想だろ。
プチプチジージーはご愛嬌
数年前にCD vsLPのupは盛んに行われていて、CDしか知らない人は判別できなかったのが殆どで、
CDもLPも扱ってる人たちは、聞き分け出来たんだよな。
ああ、思い出した
ID:dL0aWLC8は高級機を持っていても糞音しか出せない、ハイレゾと言ったりLPの音と言ったり
都合が悪くなるとコロコロと内容が変わる成り金糞耳ジジイだwww
育ちの悪い成り金ジジイに使われて、可哀そうな機材たちだな
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:36:14.43 ID:z2Cvoobt
>>76 >CD vsLPのupは盛んに行われていて、
そうらいしいね。
LPはプチプチノイズがあるはずだけど、昔のLP厨の音源には無かったのかね?
このスレのupはひどいノイズで笑えるものしかないので、不思議。
>>78 レコードのクリーニングスレも同時に盛り上がっていて、プチの1つも許さないクリーニングをみんなしていた。
ダイヤルアップ爺さんて
>でもIDが変わる事は理解出来ないんですね、分かります。
て書いた香具師だよね
なんかIDが変わる事を偉そうに書いてるが「ダイヤルアップでIDが変わり紛らわしいのでコテハンを付けます」
「皆さん申し訳ございません」くらいのこと書けないのかね
ジジイて狭量だから自分が正しいとしか思わないんだろうね
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:49:37.66 ID:z2Cvoobt
>>79 なるほどね、一度聴いてみたいものだ。
いずれにせよ、ここのLP厨にスキルが無い事は良く分かった。
必死チェッカーもどきてwww
ホントに必死だね、先週は上司や取引先にでも怒られたのかい
本当に貧乏でしかも頭が悪い糞野郎だな。
必死チェッカーもどきてホントに必死だねと書いていて自分も猿まねしてるしwwww
アクティブスピーカーとか上司や取引先にでも怒られたとか自分のことじゃないの。
悪いけど俺にはそんな発想そのものが出てこないよ。そんなおバカじゃないし貧乏でもないから。
>>85 頭おかしいんじねw
そもそも、17のレスにお前がからんで来たんだろ カス!
それとも17のID変えて書き込んでるのかよwww
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:59:12.53 ID:8VqDazme
LPは懐古
CDはオワコン
実際鳴らす時はCDなんざPCに取り込んでPCオーディオに移行してるだろ
もうCDである必要性は民主党支持率のようになってるんだから他の安価なメディアに駆逐されまくってる
しかもアナログファンがいるLPと違ってCDファンって実質いないしな
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:20:49.61 ID:MOE57ih8
>実際鳴らす時はCDなんざPCに取り込んでPCオーディオに移行してるだろ
こういう香具師に限ってアクティブスピーカーで聞いていたりするw
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:42:42.76 ID:dL0aWLC8
20 お前 貧乏人だなあ
>>82 CD厨が判別していたプチが無いので、聞き分けが出来ずup後はレスが少なくなるんだよ。
DL回数は増える一方だったし、みかねたLP厨は聞き分け方講座をして、内容は、
・プチを探すのではなく、無心になって聴くこと。
・楽器の質感、リアリティーを比べること。
・消え入る余韻を聴き比べること。
・音の頭の瞬発力の鋭さを聴き比べること。
・音楽に入り込める方がLPである。
こうすれば自然と鈍ってしまったCDの音と、エネルギーが充実したLPの音の差はわかると。
今年10月から施行された著作権云々強化で、もうupすることは難しいだろうな。
>>87 著作権云々は1曲丸ごとじゃなければ大丈夫なんじゃね?
30秒とか1分じゃ問題ないと思う
間違ってたら、ごめんだけど・・・
>>88 10月以前は45秒以内の試聴なら問題なかった。
強化後はこれすらも駄目になったはず。
間違ってたら、ごめんだけど・・・
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:18:02.93 ID:z2Cvoobt
>>87 LP厨が根本的に理解していないという内容だが、簡略すると
生音源 ⇒ エフェクタ(ミックス) ⇒ マスター ⇒ LP ⇒ エフェクタ ⇒ 再生音
生音源 ⇒ エフェクタ(ミックス) ⇒ マスター ⇒ CD ⇒ 再生音
という関係だと思うが、エフェクタをかけた結果音が良く感じるということは良くあること。
ただそれは主観の問題であり、エフェクタをかければかけるほど音が良く感じる人もいれば
エフェクタはかけて欲しくない人もいる。
俺はマスターを忠実に再現できるからCDがいいと思っている。
それをさらにエフェクトをかけたければ、LPでは無くエフェクタを選択する。
>>86 ソニーのアクティブスピーカーSRS-D5って
けっこういい音するよね。
特に重低音はさすがソニーっていう感じ。
え?貧乏人は、このスレに来るなって?
私だって年収1500万円、預貯金も現金で1億円以上ある。
私は必ずしも高価でなくても限られた予算の中で
頑張って音を出しているような機器が好きなんですよ。
おっ新規IDで直接年収自慢か。
このスレは為になるなあwwもういつもの金持ち自慢のID:dL0aWLC8は今日は出ないのかな?
バスレフのサブウーハーで音楽聴いていい音だと思えるなら幸せだね
今日の昼御飯は炒飯w
LPのプチプチノイズって消せるの?
OSANNA PALEPOLI
何回聞いてもいいアルバムだね。
「PALEPOLI」っていうのは、遥か遠い古代ギリシアの幻の都市のことで、
聞き始めると、遠い街の雑踏が聞こえてきて、どんどん幻の都市 PALEPOLI
に引き込まれる。で、いつのまにか幻の街をさまよい歩いている自分がいて
「こんなのありかよ?」と思わされる美しいメロディに出会うことにもなる。
これこそがピュアーオーディオの世界だと思ってしまうよ。
>>96 無理じゃね? 消せるんだったら、このまえの有楽町でも消してるでしょ
音楽を聞いて楽しめれば、オーディオと言っていいと思うけど
自分なりのコンポで音楽を聞くことが、自分の生活の励みだとか
糧になったり、研究業績のヒントになったりすれば、
ピュアーオーディオだと思うよ。
>>100 くすくすwww
「貧乏人」と書くしか脳のないボキャ貧のバカ
昨日は同じIDで9回、IDを変えてもう1回「貧乏人」と書いていた
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:42:42.76 ID:dL0aWLC8
20 お前 貧乏人だなあ
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:28:04.86 ID:dL0aWLC8
>>28 って貧乏だけでなく、発想は貧困、加えて馬鹿の池沼だったんだ
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:34:39.65 ID:dL0aWLC8
>>59 君の貧乏機材ではハイレゾファイルの適切な再生は無理だね。
63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:50:39.65 ID:dL0aWLC8
まさか君の貧乏糞耳+ヘッドフォン?
65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:55:23.53 ID:dL0aWLC8
>>64 オウム返ししかできない低脳貧乏人
68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:22:41.64 ID:dL0aWLC8
金持ちが貧乏人を罵倒するスレですから。
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:46:53.52 ID:dL0aWLC8
>>72 君は貧乏人だからLP機材持ってないんだね。
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:48:14.45 ID:dL0aWLC8
>>77 は本当に貧乏でしかも頭が悪い奴だな。それ、俺じゃないし。バカ。
85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:21:07.29 ID:dL0aWLC8
本当に貧乏でしかも頭が悪い糞野郎だな。
>>80 面白いね、ダイアルアップ(再接続)するとID変わるの?
そんな事有るの? 確認したの?
CD派が何についても確認もせずに相手の言う事を信じて居る事が良く分かる事例ですね。
洒落で何でIDが変わるのなんて聴いて居ると思ったので洒落で返したはずだが洒落じゃ無かったんですね。
本当に馬鹿なアホなCD派ですね、それではネット情報は鵜呑みにしますね。
1から10迄何も確認せずに鵜呑みにしますね、アホの見本そのものですね。
CD時代に成って、オーディオは死亡しました。間違い有りませんね、
>>103 ちょっと何言ってんのか分かんないっすね
>>103 >面白いね、ダイアルアップ(再接続)するとID変わるの?
>そんな事有るの? 確認したの?
ネット情報を鵜呑み、とかじゃなくて普通に大勢の人が経験してるよ。
PCの場合IDはIPアドレスが変わると一緒に変わる。常時接続系だと接続しなおさない限り
IPアドレスは短期間では変わらない。
ダイアルアップの場合接続のたびにIPアドレスが変わるのが普通。なので接続のたびに
IDが変わる。
常時接続になってから2ちゃんを始めた人は経験無いだろうけど。
CD派とかLP派とかじゃなくて、あなたが知らなかっただけの「2ちゃんねるの仕組み」です。
>>103の言い草は自分はなんでも知ってるけどお前らはなんにも知らない、と思ってる
プライドだけは高い狭量なジジイそのものですね。
>>106 PCの場合とダイアルアップの場合と区別してるようだが、
プロバイダ側はグローバルIPで接続のたびにIPを割り当てるだけのこと。
何回も切断接続を繰り返すと、さっき割り当てられたIPになることもある。
つまり、再接続を数回して2ちゃんでのIDを変えても、さっきのIPがまた割り当てられた場合、
再び以前のIDになる。
光接続だろうが、ADSLだろうが、ダイアルアップ(そもそもこのサービスは続いているのか?w)だろうが、
共に再接続すれば、新たなグローバル(動的)IPが割り当てられるだけだから。
そういやWiFiをダイヤルアップどーたらと勘違いしてたやつがいたっけ。
本人か?w
>>108 ??だから単に常時接続だとほとんど切断接続を繰り返さない、って話なんだけど。
ハハハッ
やってみたの? やらないで屁理屈を捏ねてるだけですね。
CD派なんてその程度の物さ、何事もやってみて確認する事ですね。
低脳のCD派と言う事が確認できましたね。
確実にIDを変える方法とはなんでしょうね、もちろん私は知ってますよ。
>>109 ??
常時接続だろうが、任意でPCからの操作で切断接続が可能なのをしらんのか?
ダイアルアップでも同じで、任意で切断接続可能なのも同じ。
つまり、「IDを変えたからダイアルアップ」という思考がわからんのだよw
なぜに
>だから単に常時接続だとほとんど切断接続を繰り返さない、って話なんだけど。
になるのかがわからん。
ID変えたきゃ切断して他の板(例えばVIPの適当なスレ)でIDが変わったのを確認するだろ。
で、変わったIDもメモしておいて、この板に書き込むだろ。
んで、また切断してID確認してってやってるとおもうぜ?
もう一度言う。
常時接続だろうが、光接続だろうが、ADSLだろうが、ダイアルアップ(そもそもこのサービスは続いているのか?w)だろうが、
共に再接続すれば、新たなグローバル(動的)IPが割り当てられ2ちゃんでのIDも変わる。
そして、さっき割り当てられたグローバルIPになった場合、再びさっきのIDになる。
常時接続だからって、ほとんど切断しないってお前が思い込んでいるか、お前が切断しないだけじゃないのか?
震災後の節電のため就寝前に切断してルータの電源を切るダチもいるし、俺もまねしてやったことはある。
ちなみに光回線な。
>>110 文から読み取れないみたいだからあえてマジレスするけど、
「やってみました。」
もう一つ言っとくとCD派じゃない。LPもCDも聴く。
>>111 そんなことわかってるよ。
フツーの人はID変えるためにいちいち接続しなおしたりしないでしょ?なにかの理由でわざわざ
光やらADSLやら切断して接続しなおし、とかしないでしょ?私はやらない。常時接続の必要が
あったんで節電オフもしなかった。
フツーの人はやらないと思ってるから、あの人はダイアルアップだと思ってる。
その人の
>>103に対応してるだけ。
あなた
>>103の人が理由があって毎回ID変えてると思ってるの?
しかし、
>>111は「私はこうやって自演してます」って意味にしか見えないよw
なんか、懐かしいな。厨房が自慢してるみたい。
>>113 お前のフツーと俺のフツーは違うんだなw
お前が接続しっぱなしなのはわかった。
しかし、たまには接続しなおしてウイルスからの追跡をカットしたほうがいいぞ?
俺はこういう意味からも切断接続はする。
お前の認識はちょっとずれていると俺はおもう。
IDが変わるからといって、ダイヤルアップだなんてw
今時vピーヒョロロロロロガーガーという288kとか56kモデムでネットしてる人はいるのか?
まさかイスドンなんて使ってる奴もいねーだろー今時w
しかもダイヤルアップってアクセスポイントに電話するんだぜ?ファックスのように。
そのアクセスポイントの電話番号すらもう縮小しすぎて無いんじゃないのか?
確か2000年ごろだろ、アクセスポイントがあったのは。
もう12年も経過してるんだぞ?
俺は自演なんぞしないから心配スンナ。
老舗のプロバイダのアクセスポイントはまだ生きてるよ。ググって久々に確認してみた。
あとうちは固定IP貰ってるんで実は変えられないんだ。
>>115 >あとうちは固定IP貰ってるんで実は変えられないんだ。
思い込みの原因はこれじゃねーかw
他人も接続しっぱなしで同じと思うなってこった。
それにダイヤルアップの単語がとても目障りだから今後は使うなよw
ID変わる=ダイアルアップの図式は脳内から消せ。
常時接続の契約していても、お前を除く殆どの人がグローバルIPなので接続しなおせば
別なグローバルIPに割り当てられ、2ちゃんのIDも変わる。
わかった?
>ID変わる=ダイアルアップの図式は脳内から消せ。
むきになる所がジジイは狭量だという事の証明だな
いまどきダイヤルアップを使ってるとは思わないが、アナログ糞ジジイに侮蔑を込めて
ダイヤルアップ・ジジイと呼んでるだけだよwww
それと、ちょこちょこIDを変えるカスを馬鹿にするためにもダイヤルアップ・ジジイと呼んでる
それと ID変わるじゃなくて
ID変える=基地外のカス
というのが2ちゃんの常識だという事を覚えておけ!
>>116 固定IPになったのはこの2年くらいだけどね。
>>103が妙なこと言ってるから「ダイアルアップで接続しなおすとID変わるよ」って話を
しただけなんだが。「常時接続でもいったん接続切れば変わる!」って当たり前のことを
ドヤ顔されたあげく、「ダイアルアップという単語は使うな」とか怒られちゃいましたよw
そもそもこのレス以外「ダイアルアップ」って1回しか使ってないんですけどね。
きっと最近初めてそれを知ってID変えて自演しまくってるじいさんなんだろ。
本質をついてなくてむしろ恥ずかしい発言なのに偉そうに開き直る態度が老害そのもの。
成る程PC入れっぱなしの繋ぎっぱなしなのですね、成る程ね。
それでは、PCの内容抜かれ放し踏み台に成りっぱなし遠隔操作されっぱなしですね。
CD派ってその程度なんですね、成る程ね。本当にパッパラパーですね。WWW
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:11:24.37 ID:SsAPECrb
基地外スレらしくていいじゃんwww
ジジイにしてみれば「ダイアルアップ」て書くのは1人でID変えまくってると思ってたんじゃないwww
>>121 爺さん草の生やし方がおかしいぞ
もう歳なんだから無理すんなって
>>121 うーんこういう人は「つなぎっぱなし」はやらないほうがいいね。
今まで通り2ちゃんで書き込みするたびに「接続を切って」ください。
踏み台に成ったり乗っ取られたり遠隔操作されたりしたいんですね分かります
その為にはPC入れっぱなしのインターネット接続しっぱなしは良い事です
インターネット性善説なんですね、分かります
自演それ何話しの流れと内容を読めば分かる事です、それも分からないんですね
馬鹿ジジイが逆切れしてるよwww
どうしてもID変えたかったら「ダイヤルアップジジイ」と名前欄にいれとけ カス
>>128 ちょっと想像すればわかると思うんだけど、危険を避ける方法は山のようにあって、
必要な範囲でいろいろ適用してます。
まあ、当たり前なんだけど、この人当たり前の話しても通じないよね。すぐ極端なほうに解釈
して相手を罵る。
上の「ダイアルアップ使用禁止」の人もそうだけど、恥ずかしい発言をした後って必ず上から目線で人を罵倒するよね。
だれも「怖い人だ」「すごい人だ」なんて思わないのに。相手にされてないだけなのに。
そうやって世の中渡ってきていい年になってみたら周りに誰もいなくて、それでネットで愚痴垂れてる、って感じがまた恥ずかしいです。
>>132 同じ人がへ理屈を付けてIDを変えまくってるだけだよ
全て同一人物なんじゃね?
ダイアルアップ愛護派w
昔の偉い人が、本気でマスターテープとレコードの再生音を比較して、
「そっくり」に聞こえる事を確認済みなのだ。
しつこくエフェクタがどうたら述べている坊やがいるが、
要は音を聴いてみて「マスターとそっくり」に聞こえるか否かが重要なのだよ。
音は理屈で評価すべきではなく、聴いてみて良し悪しを評価せねばならない。
ただ、レコードをマスターテープとそっくりの水準で再生するには、
早い話がハイエンド系の機材を含めた再生環境と熟練とが要求されるのだよ、坊や。
デジタルでマスターテープそっくりに聞こえる為には、ハイレゾ、つまり高解像度音源の
水準でなければならない。CD-DAではあまりにもレベルが低過ぎるのだよ。
分かるかね。坊やはけん玉遊びでもしてなさい。
「オーディオ機器も出したお金の価値しかない」といった価値観も
一面の真理ではあると思いますが、自分なりの予算でコンポを組んで
「え?2000円のアンプでもこんなに音がいいのかよ?」といった
感動を味わうのも楽しみですよ。
OSANNA PALEPOLI のCDをかければ、いつのまにか遠い幻の町の雑踏の中に
いて、全く別の生活をしている自分に気が付く。奇想天外で情熱的で
どこまでも美しい世界で生活している自分がいる。
それがピュアーオーディオの世界じゃないですか。
>>136 消えろ貧乏人。
一生辛気臭いプログレでも聴いとけ。
>>135 ということは、お金をかけないで まあまあの音で聞ければいいという
発想ならCDでも十分ということですかね。
手元に同じアルバムのLPとCDがあったら、やっぱり擦り減る心配がない
CDを聞くかな・・
>>136 >それがピュアーオーディオの世界じゃないですか。
むしろ、音楽ファンの世界じゃないかと?OSANNA PALEPOLIという音楽が聴くのが目的で、オーディオはその手段
なわけだから(もちろんそうでいいんだけどね)。「ピュアーオーディオの世界」とはいうなら「手段が目的」にならないと。
>昔の偉い人が
これだけで、オカルトにしか思えない話になるw
>>139 で、そのお気に入りのCDを少しでもいい音で聞きたいというのが
オーディオの世界なのかもしれませんね。
でも、LPでプチプチとノイズが入ってもそんなのご愛嬌だと思うし
オーディオ機器のレベルが低くって音が歪んで聞こえても
かえってそれが遠い幻の街の音楽らしく聞こえてしまうような
ところもありますよね。
>>141 低品質のオーディオ機器を一種の(distortionを掛ける)エフェクターとして利用し、鑑賞するということ?
>>132 おれの直属の上司がそういうタイプだ…
めんどくさくなってきたら逆ギレと責任転嫁が常套手段。
かれが得意になってしゃべればしゃべるほど
かれの思惑と真逆に、われわれの脳裏にはただ、LPの音などしょせんビニール板の削り跡とハリ一本が担う
荒くて濁った音に過ぎないのだろうという観念がふくらんでいくばかりだ
ところで、70年代前半が全盛時代だったような音楽を今聞くとなると
マスターテープそのものが劣化している可能性もあるわけですよね。
ということは、どうしてもいい音で聞きたいという場合は
やっぱり初期にプレスされたLPが一番音がいいっていうことに
なるんでしょうか
>マスターテープそのものが劣化している可能性もあるわけですよね。
可能性? どの程度の可能性を想定してるの?
仮にマスターが良くても、レコードにしたとたんにハチャメチャでしょ www
機能性とはまったく別の話で 経済学的な常識として希少価値のあるものが高額であるということ。
LPとCDの対比は、筆とボールペンの対決のようなものだ
LPの音はまろやかに聞こえるから耳に心地良いですよ。それが快感を呼び起こす
そのかわり強い音も弱い音も均一になって大人しくノッペリしている
でも、いちど間近でドラムの生演奏を聴いてみなさい。
CDならばそのギラギラキンキンした破裂音のような音も再現できようものだが、
LPでそれを再生したならなにかに埋もれたような音しかしないでしょ
あまりに生気がなく、まるで年寄りの独り言みたいに聞こえるだろうね
>>142 曲の展開の意外性だとか奇抜さが売りのプリオレのCDを聞いてると
CDのコンディションが悪いためにCDが読みこまれなくって
いつまでも同じ音が繰り返されたりしても、これはこういう
音楽なんだろうと思ったり、機器のセッティングに問題があって
音が歪んだりしても、これはわざとこういう変な音を出してる
曲なんだって思うことがありますよね。
>>147 >CDのコンディションが悪いためにCDが読みこまれなくっていつまでも同じ音が繰り返されたりしても、これはこういう
音楽なんだろうと思ったり
もう、その域にまで到達してるならw、もう、初期盤のLPとかこだわらなくても、十分いい音でしょう。
これまでLPを聴いて耳障りな音がすると思ったことはないが(プチプチを除く)
実際の楽器の出音というのはえてして耳障りでケバケバカリカリしているもんです
それらが聞こえてくることは、CDのビットレートの責任とはわけて考えるべきでしょう
>>147 スレ違いで
今 円高もあってか 輸入盤のCDがすごく安く買えるので
お気に入りのCDを新品のままデッドストックにしてるんですが
音楽はハイレゾ音源の配信で聞くのがあたりまえになったら
CDを購入して音楽を聞く意味もなくなってしまうんでしょうかね?
ハイレゾ音源の配信で聴くのが当たり前には、何年たってもなりそうでならないと思います
国内メーカーすべてがプラズマ液晶テレビの生産からことごとく撤退したように。
ビジネス用途か、エロ目的かエコ目的、通信機器、のような強制的な時代の波でないかぎり
趣味の世界での、高級志向の新時代は、「到来する前に衰退する」という危険と紙一重なので、、
ハイレゾはエコとは反するし、ビジネス用途に必要な物でも無い。情報伝達はそれこそスカスカな規格でも用を成す。
するとやはりハイレゾを大衆へ普及させるにはエロか・・・。
>>151さん、教えていただいてありがとうございました。
ところで、音楽は、USBやSDカードで聞いたほうが、販売されているCD
より音がいい(あるいはUSBでもSDカードでも販売CDでも音は全く同じ)
だからCDを購入しても意味がないなんていう時代もこないですよね。
CDと音質が大差ないなら、取って代わられることはないのでは、、
だってたくさんのご家庭が持っているのはCDだから USBやSDは、
高齢化社会のオトーサンたちには、あまり馴染みがないですから
>>152 エロいハイレゾ音源ってw
ピュアーオーディオとして考えた場合、USBやSDカードに記録されている
音楽の音質が販売されているCDよりもすぐれているか全く同じなんていう
時代も来るのでしょうかね?
すでにそういう製品も出ているが。
>>155 ひどく納得
前後の時間の音が多重ミックスされているためにまろやかで滑らかに。
>>156 USBやSDには、CDから再生された音か、もしくは圧縮音源か、ハイレゾ音源の
どれかがコピーされ記録されるはずなので、ハイレゾ音源の普及するかどうかが、分かれ目なわけです
ハイレゾ音源などは、個人がどれだけ興味をひかれ、消費しおカネを落とすのか未知数です
まだまだ一般には認知されていないどうすれば人々の目がこれに釘付けになるか?
A5クラスの松阪牛と同じくらい認知されればペイするはずですが、そこに至るのが難しい?
>>156 > ピュアーオーディオとして考えた場合、USBやSDカードに記録されている
可能性あるよ。
ヤマハのCDレコーダーで、CD再生するより内蔵HDDに転送してから
再生した方が、はるかに音質いい。そんな例もあるから。
結局、LPの音がよく感じる人がいるのは余計な音が良い感じで混じってるから
ということでいいんかね?
そういうことだと思うよ
音楽が楽しめるんだったら、それでも全然ok
LPは滑らかでプチプチ音なんてしないよ、最高ですね。
余計な音なんて混じってないよ、繊細な表現をしてるよ。
>>155 うん 納得できた
2つのメディアプレーヤーで1/1000秒ほどのタイムラグで同じ曲を再生すると
CDの音をLPと錯覚させる事が出来るのかな?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:20:56.08 ID:6ofqoBqJ
>>155 妄想乙という内容だな。
その説明だと本質的に高域は再生できないことになるw
本質的に高域が再生できないから、標準だと再生針の曲率
0.5ミルなのに、楕円針にしたりして曲率小さくして、高域だそうと
感張るんだろ
標準針使ってるDL-103が、音が太いと一般的に評価されてる話しとも
矛盾してないぞ
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:43:57.09 ID:6ofqoBqJ
>DL-103が、音が太いと
誰かが言ったからみなさん右に倣えw
高域が出ないから太く感じるのか、ひずみのせいか、いずれにせよ
くだらないことだ。
はいはいそうなんですね。 愉快ですね。 聴いても分からないんですね。
つまりLPはマスターテープと全く違う音質で再生されるってことか。
なるほど。よくわかってるじゃん。
成る程ね、自分の都合の良い様にねじ曲げて解釈する訳ですね、分かりますよ。
なんだ、爺さん
>>155の説支持してるんだ。LP愛護派の人は納得できないと思ったんだが。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:27:04.05 ID:VYfIuBqz
ちゅか103なんてヘボ針持ち出すなよw
カートリッジ制作者が同じ意見という事実は重いと思うぞ
素人じゃないんだから
面白い面白い国会審議より下手な漫才より面白い愉快愉快
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:28:26.19 ID:6ofqoBqJ
>>172 プロを信じている鴨ネギチャンが堂々と書くとはw
いかに騙すかがプロで、いかに騙されるかが素人。
冷静にバカにするのが一般人w
>>174 プロといっても大企業の営利目的じゃなくて、個人的趣味で
やっているカートリッジ制作してファンに売っている人だから
大企業の担当者が、立場をわきまえて発言してるのとは違うぞ
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:59:49.31 ID:6ofqoBqJ
仲良くしましょうね♪
::: ,.- .., :
. : ,゙ ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ', ..:::..
. ∧ : .! ,.γ⌒ヽ ; ::
< '7 ,'゙ ゙'‐-ヘ, ノ.,⌒)
レt-! . ,’ ~ ^ヾ_ノ
!‐‐┼- ;
!‐┼- ● ● ー┼- ♪
!.‐十 ○ ‐┼-
,.!- ヽ、 ゙メ、
',.と ゙ ッ‐,- ... ,,_,,:n‐ッ, ‐ ' ゙
. ` !、 ./ ゙' -∠ィ^'゙ ゙ヽ、
`.7 .,‐^- 、 ゙ヽ、 i
..::.. ノ ι、r' ヽ、,._ノ
. :: ,∠..,,_ ゙ > .:.
` ''! ゙ヽ.,, _ _ , イ ...:: ::...
ヽ、 ヽ、  ̄ ,ノ :: ::
゙ ' ' ゙ ゙ ' ' ゙ : :
家を買うともなると 1000万〜2000万円くらい誤差の範囲
みたいに正常な価値判断ができなくなって、
あとで大損している自分に気が付くことになる。
そこでオーディオの世界に目をむければ「1枚 数百円のCDで
世界観も人生観も豊かになった、このCDは私の人生の宝だ!」
といった正常の価値観にもどることができる。
それがピュアーオーディオの世界だと思うよ。
RICK WAKEMAN Six Wives of Henry VIII
THE ENID Aerie Faerie Nonsense
BANCO DEL MUTUO SOCCORSO Darwin!
しかし音楽も「 USBで 1度に CD 100枚分購入 」みたいな時代になったら
「ただ1枚のCDが 人生を豊かにしてくれる」みたいな価値観も
なくなっちゃうんでしょうね。
南の島に行くときにCDを20枚だけ持っていくとしたら
どのCDを持っていくかな?みたいな楽しみも無いですよね。
180 :
アンチは糞音痴:2012/11/13(火) 19:25:45.34 ID:sJjhSC1s
RICK WAKEMAN のそれググッて聞いてみたら悲しいぐらいエレクトリックマイルスの劣化コピーサウンドだね
まあプログレなんてそんなもんだけど
USBでもダウンロードでも一枚づつ購入すればいいじゃん。
そこかよ、って感じ。
ヘンリー8世がエリクトリックマイルス?
耳がおかしいとしか思えん。
だからピュア板で音楽談義は恥ずかしいだけだからやめとけっつーのw
しかしリック・ウェイクマンがマイルスに似てるとは凄い新設だ。久しぶりに聴いてみようw
最近オーディオ熱が再燃したおっさんだけど
アルバム1枚をじっくり聴いたのなんて何年ぶりだろう。
大学生の頃はフルコンポで暇な時間があればレコードが
すり減るまで同じアルバムを何回も何回も聴き、
エアチェックするためにステレオの前にスタンバイしてた。
それがiPodが出てからは、CD買ったらまずiTunesでリッピングするけど
すぐに聴かない。時間があるときにiPodで聴くって感じだった。
ダウンロードは性に合わないのでCDは買ってたけどね。
○○しながら音楽を聴くのではなくて、音楽を聴くためだけの
時間を持つことが最近また楽しくなってきた。
今は中古のミニコンポのCDレシーバーとエッジを張り替えた
20年以上前のスピーカー使ってるけどそのうち
物置にしまってあるプレーヤーも出してきて
同じく物置のレコードも聴いてみようと思ってます。
>>183 リック・ウェイクマンか、懐かしいな。
聴いてみたいけどレコードでしか持ってないやw
RICK WAKEMAN Six Wives of Henry VIII は、
2曲目の Anne of Cleves がとても好きです。
こんなにキーボードがひけたらどんなにいいかって思いますね。
アナログが音質いいのは否定しないがあのプチプチがガマンできるかどうかじゃね
オーディオはいずれプチプチしなくて高音質なハイレゾが主流になんだろ
>アナログが音質いいのは否定しないが
レコードの音質は明らかに悪いでしょ
クラ聴きだと普通に生楽器聴くから、嫌でも比較しちゃうんだよね
時代遅れなのかもしれないけど、
CDラックのなかから、CDのジャケットを見ながら気にいったCDを選んで、
CDプレーヤーに入れて音楽を聞くっていう操作も悪くないと思うよ。
CDは 何回聞いても擦り減る心配がないのがいいし
数千円のCDラジオだとかDVDプレイヤーでも
それなりにいい音で再生できてしまうところもいい。
ネットワークオーディオに対して何一つ利点が無い、それがCD再生
音が出ればいいと、それなりにいい音は意味が違うw
>>191 音が出ればいいと、それなりにいい音は意味が違うw
オーディオ専用のCDプレーヤーだとそれなりに高価なので
あえて4000円くらいのDVDプレーヤー(ソニーDVP-SR200P)を
CDプレーヤーとして購入して、5000円弱で売りに出されている
アクティブスピーカー(ソニーSRS-D5)とつないで使ってたこともある。
総額9000円で、ソニーのあっぱれな重低音が満喫できる簡易オーディオ
システムの出来上がり。個人が6畳の部屋で音楽を楽しむだけなら
この程度のシステムでも十分すぎるけど、さらに中華デジアン+パッシ
ブスピーカーにステップアップすれば、追加予算1万5000円で
飛躍的に音質がアップするので そこでまた大きな感動が得られる。
なんだかピュアーオーディオとかけ離れているような気もするけど
ボーナスがでたら、さらなるシステムのバージョンアップが楽しみ。
>>188 俺もクラ聴きで、生演奏が身近にあるんだけど
別にレコードの音質が悪いとは思わないな
音質どうのこうのより、音楽が伝わってくるかという視点だからな
音楽が伝わってくるとかなんとか言ってるとまたポエムだと馬鹿にされるぞ
しかし およそ人類初の録音再生技術であるレコードが、現代でも通用する音質を保持し
珍重されている事実は好ましいことでもあるな
なくなってしまえばいいとは思わないしそうなると寂しい
レコードというのは音楽の記録・保持・移動という当時の楽譜が担っていた役割の大半を
奪い取り、音楽家の在り方をも変えてしまった、強力な魔力をもった黒船のような存在だったと想像する
そういう意味でレコード、磁気テープ、CD、ネットワークオーディオという流れの
大筋を捉えていくと面白い ぜんぶ使いこなせる人は達人だ
いまオーディオの世界で最もかわいそうな扱いになってしまったのは
CDの普及率という牙城を崩すことができなかったMDだもんね
もはや歴史から消えたに等しい扱い
それとアナログ→デジタル時代の過渡的な産物としてDATというのがいましたね
>>194 音質がどうのなんてばかり言ってるの聞くと、ああそうか、目的と手段が
入れ替わってる奴だと、ぷっ、てなるけどな。
低レベルだね、恥をしれ。
>>192 アクティブスピーカーを自慢したいならAV板に逝け
200 :
無知蒙昧:2012/11/14(水) 09:24:19.68 ID:ar3HJ7Nu
オデオでは目的と手段が一致すると考える方が恩恵が多いよ。
スタジオの調整卓の前で奏者やエンジニアやプロデューサーが
多くの時間を費やすのはなんのため?いい音は奏者側が一番望ん
でることだよ。ストラデバリは幾ら?数万円に聴こえてもいいと?
オデオの音は大事だよ。だがこのことは知らないほうが幸せかも。
オデオの泥沼は底知れない。
目的は周波数特性を確認する事とSN比を確認する事ですね。
音楽鑑賞は目的外ですね、当然音質も聴感上の事も目的外ですね。
>>200 エンジニアは音楽への造詣が浅いことが多くなったし
奏者は脳内で変換されるから、音質どうのと言う人は
多数派じゃないし
低レベルのネタと書き込みだね
多数派の言う事に意味は無い。
少数派の言う事に耳を傾け無ければ成ら無い。
国政でも何でも同じ事。
OSANNA PALEPOLI っていうCD けっこう気にいっていて毎日聞いています。
「PALEPOLI」っていうのは、遥か遠い古代ギリシアの幻の都市のことで、
聞き始めると、遠い街の雑踏が聞こえてきて、どんどん幻の都市 PALEPOLI
に引き込まれる。で、いつのまにか幻の街をさまよい歩いている自分がいて
「こんなのありかよ?」と思わされる美しいメロディに出会うことにもなる。
さて、CDを聞いていて気が付くのは、再生される音がところどころ
妙に歪んで聞こえること。これは、自分のオーディオ機器のレベルが
低いから歪んで聞こえるのか、遠い幻の都市の雰囲気を出すために
わざと音を歪ませているのかがよくわからないんですね。
で、あまってるアクティブスピーカーだとか もう使わなくなった
ミニコンポなどで、そのCDを再生してみるわけですが、またずいぶんと
変な風に音が歪んで聞こえてきて、また別の雰囲気の街並みが
頭に浮かんできます。つまり、同じCDでも再生する機器によって
いろんな雰囲気の音楽にかわり、浮かんでくる街並みが変わってくる。
これが名盤CDの奥の深さだと思いました。お試しあれ。
ところで、毎日CDを聞いていてちょっと思ったんですが、たとえば
私たちがCDなりLPなりを聞くときには、もちろん機器が再生した
音を聞いているわけですが、おそらくそのとき同時に私たちの耳に
聞こえないような音も無数に再生されていると思うんですよ。
で、その耳に聞こえない音は、意味がないのか、無視しうるのか
という問題があると思うんです。
耳に聞こえてこない音だから何の意味もないような気もしますが
考えてみると、その耳に聞こえない音は聞こえる音と干渉して
結果的に耳に聞こえてくる音に大きな影響を与えてくる。
つまり聞こえてこない音も聞こえてくる音と同じくらい大切である。
このように考えるのがピュアーオーディオの世界なんですよね。
208 :
アンチは糞音痴:2012/11/14(水) 20:08:43.34 ID:+1GYu5O8
順調にきもちのわるいウジムシの道を歩んでるね
ID:qSYIrZVYはいつもの貧乏人だからスルー推奨w
>>208 PINK FLOYD The Wall の Waiting for the Worms (ウジ虫閣下を待ちながら)
もぜひ聞いておきたい名曲ですよね。
久々に味濃い目のキャラが誕生したな。今年のゴールデンウィーク頃の「ライブ=駄目」の人に匹敵するぐらいのキャラに育って欲しいなw
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:44:17.63 ID:UTe+CW74
>>207 そんな聞えない音より、聞えてくるプチプチ音のほうがはるかに影響があるよ
プチプチ音なんてSN比を上げれば消えるよ、SN比を上げる事なんて簡単な事だよ。
あとレコード面を綺麗に清掃する事だよ。
CDの情報量を16bitかける44.1kHzで705.6キロ情報量とすれば、良質なLP再生の情報量は1000メガ情報量といったところでしょう
CDをダイアルアップとするならLPは光ファイバ、スルーレートが違うのです
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:30:29.27 ID:lEAPG8YQ
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:40:12.09 ID:WzA36i0c
童貞高齢ピュアオタ諸君
今日も朝からご苦労様です
阿呆ほど訳の分からん喩え話に話をすり替えたがるからな
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:26:38.85 ID:CaEScfes
どうせCDでもヘボ音質で鳴らせてるんだろw
CD時代になって、オーディオは死亡した
CDは元々ヘボ音しか入っていません
訳が分からないんですね、そうでしょうね
220の日本語は明らかにおかしいが、理系という事でもなさそう
しいて言えば痴呆系とかwww
CD時代になって、オーディオは死亡した
単細胞・痴呆CD・理解力零・無脳者の集合体
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:24:27.98 ID:VYwFhrDY
CDが普及し始めた頃は、だいたい LP 1枚 2800円 に対して
CD 1 枚 3500円くらいの価格設定でした。
CDのほうが若干高めの価格設定だったけど、CDは擦り減る心配がない
夢の音楽媒介で、ノイズが入らないということと 好きな曲が何回でも
繰り返して聞けるということもセールスポイントでしたね。
だからCDのほうが多少高価でも みんな当たり前にCDのほうを
買っていったと思います。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:24:59.66 ID:im0MJ5RZ
CDも息してないちゅのに
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:25:18.43 ID:VYwFhrDY
私は、 音楽好きなんだけど 予算に限りがあるので 安いCDコンポで
音楽を聞くなんていう人をぜんぜん否定しないし、
必ずしも高価な機器でなくても、頑張って生活費を切り詰めて貯めて
買ったオーディオ機器で聞く音楽が一番いい音なんだと思ってます。
(私は億万長者ですけどね・・)
どなたか LPの方がCDよりも音質がいいということの論理的な根拠を
素人にもわかるように説明してくださいよ。
やっぱりLPのほうがCDより情報量が多いんでしょうか?
CD時代になってオーディオは死亡したが、CDの音質上の理由ではない
CD登場してから数年間は、むしろ活気があったように思う
>>227 CD愛護派の人には想像もつかないと思いますが、LPの中には小さな楽器が入っています。
CDの様にデジタルデータを記録しているのとは違い、楽器が演奏する生の音なので情報量は無限です。
CD時代になってオーディオは死亡したが、CDの音質上の理由ではない
CD登場してから数年間は、むしろ活気があったように思う
ちょうどCD登場してから数年間たったころから、レコード世代は徐々に耳が逝ったように思う
>>229さん、おっしゃられていることは ごもっともです。
LPの盤の溝と針の摩擦が、ある種の楽器の役割をなしていると考える
ことも可能ですし、ハイエンドの機器ならLP盤の無限の可能性を
引き出せるというのもわかります。
でも人間の聴力や音楽を録音する機器の性能にも限界があると思うし
LPの可能性が無限であったとしても、LPの音質がCDの音質よりも
優れていることを証明するためには、CDによる音の再生が人間の
聴力限界より劣っていることを証明する必要があると思うんですよ。
>>207のごとく 人間の耳には聞こえてこないような音も潜在的に
大きな意味を持つと考えれば、LP盤の音のほうが聞こえてく音と
聞こえてこない音が有機的に関連しあって、生きた音がしてくる
ような気がしますけどね。
お前は貧乏なんだから一生CD聴いてればいいんだよ。
>LPの盤の溝と針の摩擦が、ある種の楽器の役割をなしていると考えることも可能ですし
そういう意味ではなく、文字通り楽器が詰まってるのです。
そうです、LPの世界は誰がなんと言おうと狂気とオカルトなんです。
ほら、LPを割ると楽器がこぼれて来るでしょうw
貴方には見えないのですか?
私の呆けた頭ではこぼれてくる楽器を認識できますよ。
これがアナログの真髄というものですw
お年寄りのみなさんは未だに音楽を聴いて感動することってありますか?
私は現在20代後半ですが、10代の頃と比べると、音楽を聴く事によって得られる感動は歳を重ねる毎に徐々に薄くなっていっているように感じます。
その事による不足感を、機材にお金を投資することによって充足させようとするのですが、あの頃とは格段に上等な音質で音楽を聴いているにも関わらず、あの頃響いていた音というのを今はなかなか感じられずにいるのです。
これはなぜでしょうか?
聴力が衰え耳で拾える音の帯域が狭まってきているからなのでしょうか?
あるいは感性とかいう曖昧かつ不明瞭なものが衰えてしまったからなのでしょうか?
いずれにせよ、このまま歳をとっていく毎に味気なく乾燥していく人生というものを、老化という現象を空恐ろしくを感じてしまいます。
数百万の各機器を通して奏でられる音楽、というよりもその音質に満足すると共に、どこか虚しさようなものも同時に感じずにはいられないのです。
お年寄りのみなさんは未だに音楽を聴いて感動することってありますか?
最初の1行だけでおk ノイズが多過ぎてS/N悪過ぎだぜw
>>233 それを言うなら、LP盤には 若いころ苦労してやっと買ったときの
ずっしりとした重さだとか汗だとか音楽を手に入れたときの安堵感があり、
LP盤には、自分にとっての女神が住んでいるというべきでしょうね。
たとえば、EMERSON,LAKE & PALMER の Brain Salad Surgery のLP盤
なんですが、LPの表紙に骸骨の絵が描いてある。で、音楽を聞くために
アルバムを開くと、骸骨が息を吹き返して妖女メデューサの姿になる。
で、音楽を聞き終わってアルバムを閉じるとメデューサがまた骸骨の姿に
戻る。これがLP盤の神髄ですよね。
一生懸命書いたんだよちゃんと読んでくれよwwwww
神髄はあくまでも内容・音楽
>>234 >不足感を、機材にお金を投資することによって充足させようとするのですが、
>あの頃とは格段に上等な音質で音楽を聴いているにも関わらず、
>あの頃響いていた音というのを今はなかなか感じられずにいるのです。
機器に投資することよりも まずソースを開拓することをお勧めします。
OSANNA PALEPOLI なんていかがですか?
音楽そのものが全てで人生を充足させたいならミュージシャンにでもなるか、
生演奏の観賞にお金をつぎこんでいけばいいじゃないか
本来オーディオ板で話題とするべきはコストvsパフォーマンスだ
高い機器買う金があったらクラシックのコンサート100回はいけるぞw
>>239-240 マジレスやめてwww
オススメしてくれてすまんがプログレはどうも好きになれないんだ
ソースの開拓もしてたが迷走して電子音楽からノイズミュージックに入った辺りで燃え尽きた
S/N比の高い機材を大枚叩いて買い揃えたのにそこから流れるのはノイズなんだぜ笑えるだろwwwww
だkら高い機材を買い揃えて所有して使いこなしているという自己満足感がオーディオのすべてなんだってw
高い機材なんて要らないよ、必要なのは工夫だよ。
CDは工夫も何も無し唯繋いで聴くだけ、工夫と言えばオカルトだらけですね。CD=オカルト ですね。
アナログの場合はオカルトは通用しません、正攻法有るのみです。
正攻法の改善で静寂感が出てきましたよ、プチプチノイズなんて有りませんよ。
244 :
242:2012/11/16(金) 09:29:25.19 ID:KYFifIO7
>>242は
>>241のここ >機材を大枚叩いて買い揃えたのにそこから流れるのはノイズなんだぜ笑えるだろwwwww
これに対してのピンポイントなコメントですので。
そういう揚げ足とりというか、一般論ぶったお説教はいらないです
\ / ____ , -‐……‐--. . . 、 \ | | /
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ や 争 _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ や _
_ め う _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ め _
_ て の _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ て _
_ : は _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
: 〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :, :
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : | , └――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄} |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : :
訳ワカメや。
もうね、正直疲れたんですわ
可聴域の衰えた爺さん共に何言ったって聞こえてないんだからしょうがない
どうせまた壊れた蓄音機のように同じフレーズをぶつくさ繰り返すだけですわ
蓄音爺の耳に念仏ってね、よく言いまっしゃろ
えっとぉ、これでいいですかぁ?
\ / ____ , -‐……‐--. . . 、 \ | | /
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ や 争 _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ や _
_ め う _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ め _
_ て の _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ て _
_ : は _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
: 〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :, :
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : | , └――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄} |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : :
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:12:16.69 ID:bUNixDPZ
ハイエンドオーディオで鳴らす音楽より貧乏人の僻みを聴いてる方が気持ちいい
あ、分かるわ。それ
酸っぱいブドウと通り過ぎてゆく貧乏人もいっぱいいるし
レコードはありのままの真実の波形が音溝としてキチンと刻まれている。
その波形は滑らかに連続しており、細かい音まで欠落せずカッティングされている。
実に自然な音で、純粋に音楽に酔いしれます。
アナログレコードやアナログテープの価値は永遠なのです。
CD_DAは本来滑らかに連続している波形をまず時間軸方向に出刃包丁で切り刻む。
まるで音の殺人事件じゃ。
犯罪者シーデー野郎が、美しい音さんを風呂場で血まみれになりながら解体するイメージ。
次に、バラバラにした音の肉片をたったの16ビットで評価しようとするのはお笑いです。
もう20世紀の技術の限界です。
実に不自然な固めで表情に乏しい音で、音楽が「音が苦」に激変してしまいます。
ですから、今世紀の音楽用メディアは、アナログ系は伝統のレコードであり、
デジタル系はSACD等のハイレゾ音源でなければ論外なのです。
愚かな坊やはけん玉遊びでもしていなさい。
そしたらそもそもハイエンドオーディオいらないですやん(´・ω・`)
253には 酸っぱいブドウですな
>>254 ___
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | <おい、酸っぱいブドウ爺
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/ あんた前スレから酸っぱいブドウしか言ってねえじゃねえか
┌、. / ヽ ー‐ <. もっとボキャブラリーに富んだ言葉で俺を罵倒しろよ!オラ!!
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
ヽ リ /′ ノ
/′ , { / /
{ ! ,ノ ,/′
! / / `‐-、
! ,/ ゙ー''' ー---'
', /
{ }
゙Y `ヽ、
゙ー--‐'
馬鹿な貧乏人には語る言葉もない。すまん。
>>256 語る口と能がないなら酸っぱいブドウでも食ってろ貧乏ジジイwww
\ / ____ , -‐……‐--. . . 、 \ | | /
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ や 争 _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ や _
_ め う _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ め _
_ て の _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ て _
_ : は _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
: 〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :, :
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : | , └――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄} |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : :
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:09:45.84 ID:q/Wetxwb
うむ
やっぱり馬鹿で池沼だったな。これだから貧乏人は嫌なんだ。臭いし。
うむ
>>236 >たとえば、EMERSON, LAKE & PALMER の Brain Salad Surgery のLP盤
>なんですが、LPの表紙に骸骨の絵が描いてある。で、音楽を聞くために
>アルバムを開くと、骸骨が息を吹き返して妖女メデューサの姿になる。
>で、音楽を聞き終わってアルバムを閉じるとメデューサがまた骸骨の姿に
>戻る。これがLP盤の神髄ですよね。
>>238 >神髄はあくまでも内容・音楽
アルバムに封印されている曲は、妖女メデューサそのものであり
アルバムを開いて曲を再生すれば、曲を聞いている人は 曲が終了するまで、
メデューサによって金縛りにされてしまうという比喩ですよね。
KARN EVIL9 を聞いてみれば私の言っている意味が理解できると思いますよ。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:02:16.45 ID:uGcDdD+9
>>229 >CD愛護派の人には想像もつかないと思いますが、LPの中には小さな
>楽器が入っています。
アナログのレコードプレーヤを、単なる再生装置でなくて
楽器と考えることはできると思います。
アナログのプレーヤという楽器に LPという楽譜を読ませて
自分の部屋で生演奏させる。
このような考え方は、アナログのほうがしっくりしますもんね。
ID:uGcDdD+9のブレなさはある意味すごい
CDの16ビットは、スーファミとおなじですねw
えっ?
普通に考えると「原音を忠実に再生するのが高音質」だと思うですよ。
少しでも生演奏に近い状態で聞きたいと思うのが常識的な判断ですからね。
ところがオーディオ機器で再生した音を聞いてみると
「原音を忠実に再生してはいるけど聞きにくい音」と
「原音からかけ離れているけど聞きやすい音」というのが
あると思うんですよ。で、再生された音を聞いた人が
「原音からかけ離れているけど聞きやすい音」のほうを
高音質だと判断したとしても、そのような判断を完全に
否定することもできないと思うんですよ。
そもそも生演奏からレコーディングがなされる段階で、
もちろん原音に忠実な録音がなされるとは思いますが、同時に、
聞きやすい音質、LPやCDとして売りに出されたときに、万人受けする
売れそうな音質に補正がかけられるような気がするんです。
だから、レコーディングの段階で「原音を忠実に再生するのが高音質」
という原則からはずれてしまうケースもあると思うんです。
そういう意味では、LPなりCDを再生するときの音質の差を議論しても
不毛だったり、意味をなさないケースも多いと思うんです。
ですから、必ずしも高価な機器でなくても、頑張って生活費を
切り詰めて買ったオーディオ機器で聞く音楽が一番いい音
なんだって思っちゃうんですよ。
なんどでも言うが、ピュアオーディオと音楽は関係がない。
ピュアオーディオは音楽を聴くためのものではなく音質を聞き分けるためのもの
カメ爺がフルサイズ機で撮った写真を等倍で観察することと似ている
ちなみにここで口を開けば酸っぱいブドウと貧乏人しか言わない爺さんもピュアオーディオとはまったく関係ない
そうかもしれんな。
オーディオとは関係ないけど、高い金出して横2560ドットの
液晶ディスプレイ、一年くらい前に買ったよ。でもデジカメどうのより
事務作業が効率的になったのが、一番のメリットだったな。
>>268 >ですから、必ずしも高価な機器でなくても、頑張って生活費を
切り詰めて買ったオーディオ機器で聞く音楽が一番いい音
なんだって思っちゃうんですよ。
他人と議論することの意味の有無はともかく、あなたが(自身の所有するシステムに対して)感じる音質の良い悪いはあるでしょう。
仮に「頑張って生活費を切り詰めて買った」という事情があるにせよ、(あなたにとって)音質的に納得いかないものでも
なおそれは「いい音」なの?
「頑張って生活費を切り詰めて買った」から音質的に納得できるとは限らないと思うけど。
>>272 まあ具体的には
>>192 のごとくのシステムでも十分いい音に聞こえて
しまうということですね。
>>273 で「十分いい音に聞こえてしまう」のは、音質的に好みに合ってるのか、それとも好みに合ってるか否かを問わず
「頑張って生活費を切り詰めて買った」がという事情から「いい音」と評価されるのか、どちらなのかが知りたいんだ。
音質的に好みに合ってるなら、まさにそれが故に「いい音」なのであって、「頑張って生活費を切り詰めて買った」云々は関係ないと思うけど。
思い入れはあるだろうけどね。
まあ金がないならないなりにその中で選ぶ楽しさはあるわな
それこそ上を見ればキリがないこの世界である程度のところで区切りを付けて
限られた予算の中で楽しむのも趣味としてはありかもしれん
>>274 >>91 のごとく「必ずしも高価でなくても限られた予算の中で
工夫をしながら頑張って音を出しているような機器が好きなんですよ」
という思い入れもあります。
>>189 のごとく 「CDは 数千円のCDラジオだとかDVDプレイヤーでも
それなりにいい音で再生できてしまうところもいい」というのも
真実だと思いますしね。
>>276 一応誤解をしないよう、断っておくけど、あなたを貧乏人とか馬鹿にするつもりは一切ないです。
飽くまでも、知的好奇心からなので、御気を悪くなさらないよう。
多分、カマボコ型のf特が好きなんじゃないかなと思うけど。
蒲鉾とか言うけれどCDのあのざまはなんですか
切り刻まれてまぜこぜにしてまるで切り刻んだネギとか挽肉の様ですね。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:28:09.94 ID:GV41KRBe
やっぱ、スパイスのプチプチ音が必要っすかwww
CDからネギや挽き肉を連想するあなたは共感覚の持ち主ですか?
聴こえないから想像してるんでしょ
LPレコードもCDもプレーヤーがなくてもメディア眺めているだけで
想像で音が聞こえるらしい。
そろそろ病院に行った方がいいよ。
プチプチ音なんて皆無です、ご苦労様
>>283 共感覚を持っているかもしれないかもしれないあなたはプチプチ音という語感から何を連想しますか?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:55:01.82 ID:fa/tc4cU
オーディオマニアって耳鼻科で耳くそ取って貰ったりはしてるの?
>>282 そればかりとも言い切れない。
パッケージメディアは総合芸術だ。12cm角じゃ、デザイナーだってやる気が失せる
新興アーティストで、LP出したい、出してるのは
それを理解してるんだろう。
レコードをかける所作自体がカッコイイ
と思ってるキモい自己満足のオナニー野郎
な僕ははやり女に持てませんでした
ただそれを抜きにしてもやはりレコード
の方が音が良い様な「気が」します
今からこのレスを読んでいる皆さんにレコードの『気』を送ります
はあ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼亜
>>278 耳の良い人に言わせると、かまぼこなのはCDのほうですよ。
たぶん、LPはかまぼこ板のようにフラットなんでしょう。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347543058/524 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/28 20:01:48.46 ID:svQJ+D1y
CDの音は両端(20Hzと20kHz)をぶったぎったカマボコになる。
個人的にはこのあたりに問題があるのだと思ってる。
「20kHz以上は人間の可聴領域を超えているので問題ない。」と人はいう。
確かに、この意見は当初のCD規格の規格理念に添っていて一般論としても大勢を占めていると思われる。
20kHz以上の成分があるのとないのとで音の表情がガラリと変わって聴こえることもまた事実。
これは、おそらく、耳の聴感の程度問題とプラシーボ効果の問題の2つが原因と考えられる。
ちなみに、同じCDフォーマットでもSBM処理されたものは同じCD規格でも22kHz付近まで高域特性が改善され、
ドラムスのシンバル音は発散するような音色に変化する。
分かる人にはわかると思うけど、分からない人には死んでもわからないのだろうな。
>>289 この御方は耳が良いだけではなくちゃんとしたお金持ちの特殊能力者の方だぞ。
その無礼な口のききかたを改めなさい。
ヤッパCDは負け組ジャン。感情的反論しか無いジャン。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:31:54.88 ID:fa/tc4cU
良い音を聞きたいならまず耳鼻科に行って耳くそを取りなさい
ついでに風呂にも入って身綺麗にする事
機械にお金かける前に自分の事をまずなんとかしなさい
>>290 無礼でしたか。改めます。
>>252 ハイレゾも駄目らしいですよ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347543058/978 978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/06 23:55:22.92 ID:DyhBO2Ra
>>974 名前欄:デジタルならハイレゾしか認めん、などという認識では、自家撞着というものです。
デジタルは切り刻んだところでもう駄目なのです。四万四千個が駄目で、四億四千万個なら良いという事はありません。アナログLPなら一貫して連続なのでこのような問題とは無縁です。
アナログLPは人類が到達しうる最高点であり、完成形にして最終系です。これ以上のものはどうしても作れないのです。ハイレゾを追求してもその極限に控えているのはアナログLPなのです。
294 :
光速:2012/11/17(土) 14:53:58.14 ID:AR83uj42
オーディオ時代にならず、CDは死亡した
藁
295 :
アンチは糞音痴:2012/11/17(土) 15:29:34.11 ID:/f4vRcV1
>>289おまえもそうとうな無脳だな、書いてて恥ずかしくないけ?
音楽ってさ、「音」そのものを聞く楽しみもあるんだよね。
現代は「音」が死んでるから、「旋律」のみを聞く行為になってしまってる。
「旋律」のみだから、何回か聞くと飽きる。で、新作をとっかえひっかえ聞くだけの、
退屈しのぎの消費活動になっている。
昔の中級レコードプレーヤーを手に入れてレコードを聴いてから、
「音」そのものが音楽の酔いの一部であったんだなと、
あらためて気づかされた。
Mr,さまーたいむ
この流れはさすがにネタだよな?
これマジで言ってんだとしたら本気でこええよ
295の書き方は、奈良地方の田舎、そう 御所あたりの出身とみた。
300? ヽ(´ω`)ノ
学生時代や勤めだしたころはコンポを組んでた時代もあったけど
使うのはCDラジカセのほうが多かったですね。
CDラジカセは、それ一台あれば、CDが再生できて音楽が楽しめる
魔法の宝箱っていう感じがしたし、
CDの円盤の大きさは ラジカセで楽しむのにちょうどよかったんですね。
持ち運びができるオールインワンという制約の中で
各メーカーが知恵をしぼってどんなCDラジカセを売りに出してくるのかが
楽しみでもありました。
パナソニックRX-FD56、アイワ CSD-SR8、ソニー CDF-500
といろんなメーカーのCDラジカセを購入して音を聞き比べてたけど
ソニーのラジカセは、他のメーカーにくらべて音がよく
ラジカセとは思えない重低音が出ましたね。
>>206のごとく、CDはその1枚のなかに、遠い古代ギリシャの幻の時空、
遠い街の雑踏とその街で暮らす人たちの 人いきれ が封印されている
魔法の円盤ですね。
え?LPにも同じことが言えるだろって?
CDは何回聞いても擦り切れることがない永遠の魔法の円盤なんですよ。
いいぞ続けろ
>CDは何回聞いても擦り切れることがない永遠の魔法の円盤なんですよ。
音は悪いけれども、馬鹿にも取り扱えるし。
プチプチ音を脳内フィルターで取り除ける上級者オンリーの選ばれし機器
初級者お断り それがLPww
昔風に言うとバカチョンCDってやつですね
やっぱりLPって難しくてエキスパート向けなんですね〜><;
皆さんすごいです〜><;
CDはダメとか音質にこだわるのにプチプチはガマンできるとか不思議でしょうがない
>>308 LP上級者たるもの、脳内フィルターで100%除去できます (´・∀・`)
308が言うほど綺麗にクリーニングして盤の状態が良ければプチ音は出ないよ。
盤が良ければ、両面で1回か2回いうかいわないか位。
もっとも盤の状態が悪ければ無数に出るけれどね。
脳内フィルターで100%除去できますってことですねww
プチプチが100%無いCDのほうがはるかにストレスが少なく取扱も便利
もちろんさらに高音質で便利なハイレゾのネットワークオーディオに移ってゆくのが当然の理
「趣味はなんですか?」と聞かれて「レコード鑑賞です」と答えるのは
おかしくないし、様になってますよね。これはレコード鑑賞が趣味として
市民権を獲得してるからだと思うんですけど、その場合のレコードって
CDではなくてLPのことをさすんですよね。
考えてみれば、CDもLPもレコードと言っていいんだろうけど
レコード鑑賞っていうと頭に浮かぶのはアナログ盤ですよね。
だからCDしか聞かない人が「趣味はレコード鑑賞です」と答えると
完全な誤りとまでは言えないけど違和感がありますよね。
つまり LPを聞く人が「趣味はレコード鑑賞です」て言ってるぶんには
問題ないけど、CDしか聞かないひとが「趣味はレコード鑑賞です」
と答えると何となく違和感がある。かといってCDしか聞かない人が
「趣味はCD鑑賞です」と答えてもやっぱりなんとなく答えになってない
ような気がするんですよ。
ま、いずれにしても「趣味は音楽鑑賞です」って言ってればいい
わけですが、そういう言い方しかできないとすると
やっぱり趣味としては、LPを聞くことのほうが、CDを聞くことより
様になっているということなんでしょうかね?
レコード鑑賞wwwださww
レコード鑑賞か
分かるぜうんうんあの電車のレールのような溝を見てるとゾクゾクしてくるよな
CDはCDでキラキラしてて綺麗だからあれも見てて飽きないな鏡の変わりにもなるし
田舎に行くと鳥除けにCD使ってるの見るなw
>>318 そうかレコードだとかかしの変わりにもならねえかそんじゃあゴミだな
CDのキラキラはビックリマンシールのキラキラみたいでワクワクするからいいんだよな鏡の代わりにもなるし
鳩除けに吊ってるけど効果無いな。
じゃあLPを吊るそう
LPと一緒にアナログ爺も吊ってやろうぜ
それが本望だろ
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:22:42.46 ID:5YMhE8ac
もし若い人が「趣味はレコード鑑賞です」 と答えたら
とてつもない違和感があるw
今日日レコードなんて聴いてる若者はDJやってるDQNくらいのもんだろ
DJやってる若者はDQNって…
ん?クラブ行ってみりゃ分かるけどDJとそこで踊ってる奴はだいたいDQNだぞ
へえ
じゃあ、お前は何しに行ったんだ?超DQN
>>326
プチプチ音だなんて未だ言ってるんですね、ゴミ装置の自慢ですね、
ゴミ装置では盛大にプチプチ音がするでしょうね、プチプチ音は技術的に解決出来る問題です。
しかしCDのあの音は技術的に解決出来ない物です、CDは外道です、CD使いはも外道です。
CD使いは外道で人非人です。
インターナショナルオーディオはゴミ装置の展示会っすか??wwww
さすが脳内フィルターは完璧だなwww
>>329 何処をどう改善すればプチプチ音が無くなるかも分からない低脳ですね、分かりますよ。
プチプチ音とは何ですか、十分お解りですよね、オーディオやっていて分からない訳がない。
分からない様ではそれはオーディオをやって居るとは言えないしね、ご苦労様。
脳内フィイルターと思う完璧な脳内フィルターをお持ちのようですね、愉快ですね。
繰り返しますがプチプチ音は技術的問題です。解決出来る問題です。
そう。プチプチ音というか、スクラッチノイズは消すことができる。
最後の手段はソニーのスクラッチノイズ消去プラグイン。
デジタル処理で高域を落とさず消せるから、オデオオタクじゃない
音楽を楽しみたい奴には喜ばれてるよ。
>>327 酒飲みに行ったんだよ
何キレてんだじいさん?
くやしいのうw↑
うんうん!やっほ!
なんだCD房は何にも分かって無いじゃない、その程度なんだね、
それじゃ猫に小判、豚に真珠、ですね、プチプチからは離れられませんね。
そして音楽じゃないCDをお楽しみ下さいね、CDがお似合いですよ。
CD坊=貧乏人
LPは酸っぱいブドウ=プチプチ音がする
>>335 お前は頭の中にスクラッチノイズ除去プラグインが埋め込まれてアナログ処理で自動的にプチプチ音を除去してる老朽化したサイボーグなんだろ
だから壊れた蓄音機みたいに毎日毎日同じことばかりをブツブツ呟いているんだな
プチプチ音を脳内フィルターで除去してるんじゃなくて
プチプチ音を聞くのがすきなんですねwww
今さらレコードはないわJK
>>337 壊れた蓄音機はお前だろう、プチプチ音なんて皆無ですよ。
フィイルターなんて不要ですよ、クリアサウンドですよ。
プチプチノイズとは何だか分かればそれを無くす事は簡単な事ですよ。
それも分からずにゴミCDを聴いているのは何処のお馬鹿さんですか?
ガタガタのカクカクのギザギザの音が好きなんですね。
CDなんてオーディオでは無いですね。WWWWWWW
>>316 >レコード鑑賞wwwださww
昔、職場の上司で旧帝大医学部卒の秀才で、ゴルフは職場のサークルで
一番のスコア、スキーもうまく、女性にももてるというオールマイティ
の人がいたんですね。で、ある日 その人が 何を思ったのか ぼそっと私に
「私の趣味はレコード鑑賞、今となっては 私の生きがいは部屋で音楽を
聞くことだけなんだよ」と言うんですね。
その時は、仕事ができてスポーツも得意、人付き合いもいい人なんだから、
わざわざ「趣味はレコード鑑賞、部屋で音楽を聞くことだけが生きがい」
でなくてもいいような気がしたんですけどね・・
で「部屋に音楽を聞きに来いよ」とさそわれて、その人の部屋に行って
みるとやっぱり部屋には お約束のマッキントッシュのアンプとJBLの
スピーカーがある。で、寝っころがってバッハのブランデンブルグ
協奏曲を聞くと癒されると言うのですね。そのくらいの域に達していれば
「趣味はレコード鑑賞です」でも違和感ないですよね。
なんだか哀しい話だな
このやるせなさはなんだ‥
LPが全てアナログ録音・アナログマスターだと思い込んでるんですねw
わたしは今日まで生きてみました
そして今 わたしは思っています
明日からもこうして生きて行くだろうと
拓郎
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:44:33.13 ID:5C1t9IB/
80年代の初めからデジタル録音が売り文句になってたね>LP
>>342 >そのくらいの域に達していれば「趣味はレコード鑑賞です」でも違和感ないですよね。
それはそうでしょけど、逆に言えば、そういった特殊な状況、条件下での話だから、一般的には意味がないでしょう。
私もそうですが、あなたもこの条件には合致しないでしょうしw
>>342 てかそもそも昔の話でしょ?昔はいっぱいいいましたよ普通の趣味として。
デジタル録音でもレコードの方が遙かに高音質です。
同じ音源でCDとLPを比べた人が居てCDは駄目だと言っていた。
CD廚は便利な耳をお持ちの様で良いフイルターをお持ちですね。
CDのカクカクガタガタギザギザの音を良い音に聞こえる良いフイルターですね。
別な言い方をすると色眼鏡ですね、冷静な判断はしてませんね。
LPにデジタルで記録って出来ないですよね・・
アウトにDACをかますの。。
>デジタル録音でもレコードの方が遙かに高音質です。
>同じ音源でCDとLPを比べた人が居てCDは駄目だと言っていた。
自分で「LPは素晴らしいエフェクターです」って言っちゃってるよ。
ほんと面白いなこの爺さんはw CDのカクカクガタガタギザギザもLPにすればいいわけだw
16bit 44.1kHzマスターなら同じDACを使えばどう足掻いても同等にしかならんのだがw
350は馬鹿ですか音源がデジタルなだけでLPはアナログですよ、
CD廚はこの程度の低脳なんですね。
カクカクガタガタギザギザフイルターを御大事に。
冷静に聞き比べをして御覧と言っても無理ですね、この低脳だものね。
CDも音源がデジタルなだけで音はアナログなんだがw
いまの若い人はクルマもテレビもPCすら買いませんよスマホ一台でこと足りるんデス
パッケージメディアを溜め込むのってしょせんは狩猟本能の代替手段と思うデス
テレビ買わないってのは同意、自分はTVを捨てて数年経つけど不満は一切ない
田舎ならまだしも都会住まいなら車も無くて不便は感じないだろう、維持費だけで高級SP買えるし
けどPCとスマホとオーディオが無い生活は非常に困る
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:07:48.44 ID:BgonYXcG
ポピュラーは中音質小音量で聴くもんだぞ
ポピュラーってなんだよももクロか?
>>354 おや宗旨変えですか? CD派は音もデジタルだ、デジタルだから音が良いと言ってたよ。
デジタルのままそのまま聴くんだとも言ってたよ。
カクカクガタガタギザギザフイルターは良い調子ですか? それは良かったね。
おやおやレコードメーカーのADDA変換と家庭用のCDのDA変換と同列に語ってるよ、
同じと思う方が狂気ですね。
ラジカセやアクティブスピーカーで聞くぶんにはCDでも十分だけど、
音楽専用のコンポーネントで聞くのであればLPで聞く余地がある
ということですよね。
CDとLPで音質を聞き比べてみるのも面白いですもんね。
ももクロも勿論含まれるが・・・
つまりオーディオファイルでなければ
装置なんか程々で良いってこと
一千万かけてもまるで目の前で演奏してるかのような・・・
なんていうのは絶対ならないし
デジアンとアクティブスピーカーでは困るが
それは中音質じゃなくて低音質だから
>>359 おや宗旨変えですか?
LP派はデジタルは音を切り刻んでるからダメだと言ってたよw
LPはアナログをそのまま録音してるからいいだと恥を晒してたんだが
プチプチ音聴いて楽しいですか?良かったねw
>>356 俺もTVを捨てて数年経つけど不満は一切ないな。
元々たまに見る程度だったし。
PCと車とオーディオが無い生活は非常に困る。
ちなみにレコードもCDも両方聴くが、レコードの方が好きだ。
ただし24/192にしてPC-DAC-AMP-SPで聴いてるけど。
PCとクルマとバイクとスマホとオーディオと大型テレビと
ついでにプロジェクターが無い生活は非常に困る。
原発や
原発もっと作れや
電気が全然足らんのじゃ
一家に一台原発が必要なんじゃ
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:23:33.10 ID:5C1t9IB/
LPとCDが併売されてた時代のCDって音質酷かったんじゃ?
だよね。
そだ。
cdはLPより音が悪い。
だけどCDは馬鹿や貧乏人でも取り扱える。
CD付きラジカセでも音が出る。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:17:17.48 ID:d1+GY4VU
LP付きラジカセ
LPウォークマンはなぜ登場しなかったのかしなかったのか
LPもバカでも貧乏人でも取り扱えるよ?
てゆーかバカしか取り扱っていないw
LPは別名バカチョンレコードって言うもんね
バカにはレコードは扱えない
バカが鳴らすと、プチプチ音酷いw
頭の良い人は脳内にプチプチ除去プラグインが埋め込まれているんですね分かります
>>377 どうしてもプラグインにしたいのか?w
丁寧にプチ音の原因の汚れを洗い流すから、プチ音は発生しないのだよ。
バカには扱えないLP=普通の人にはない才能が必要=私は一般の人とは違うのだ。
譜面も読めない、楽器も弾けないくせになにいってんだかww→我々はレコード奏者である。
ところでLP派の人ってやっぱアンプも真空管なん?
それは思いこみ
大型蓄音機も持ってるけど、アンプは一度も真空管を使ったことがない
よく誤解されるよ
2011年の余暇市場の内訳は、スポーツ部門、趣味・創作部門、娯楽部門、
観光・行楽部門とすべての部門で前年を下回った、特にスポーツ分野では、
前年1兆円を割ったゴルフ場はさらに減少した。また、趣味・創作分野では、
CDの落ち込みが続き、有料音楽配信も大きく落ちた。
娯楽部門では、ゲームセンター大手が大幅な店舗整理を進め、
施設数の大幅減が続いている。パチンコ・パチスロの貸玉料・貸メダル料は
8年連続で減少、公営競技は15年連続で減少し、回復が見えないという。
プログレ先生のオーディオ講義、今日はないのかな?結構楽しみなんだがw
>>379 >譜面も読めない、楽器も弾けないくせになにいってんだかww
CD馬鹿はもっと酷いんじゃないの? 天唾だということに気がつかない馬鹿
俺は譜面も読めるしバイオリンを弾いているし
>>379 すまんな、楽譜も読めるし、キーボーディストでもある。
>>342 と似たような経験ですけど、
確実に優秀といっていいし 人づきあいも普通にできてて
何の欠点もないような人が 何かのはずみで「ぼそっ」と
「本当は 友達なんて無いもんなんだよ・・」
なんて言ったりすると印象に残りますもんね。
で、最近 毎日CDを聞いていると、音楽を聞いているときだけでなく、
音楽を聞いてないときでも、ごく普通の日常生活も 実は 音楽というか
リズムによって成り立っていることに気がつきます。
これは新しい発見ですね。
>>342 で、遠い昔の日に上司が私に「音楽を聞くことだけが生きがい」といった
意味は、いい音楽(バッハのブランデンブルグ協奏曲)をなるべく
いい音(マッキントッシュのアンプとJBLのスピーカー)で聞けば、
自分の 人生そのもの もいい音で満たすことができる、それで人生を
充実させることができる・・それがオーディオなんだよ・・
といった意味のことを、ものすごく安いラジカセで音楽を聞いて
喜んでいる私に教えてくれようとしたのかな・・
なんて考えてしまいます。
おおっ譜面も読めて楽器も弾ける一般とは違う特殊能力を持つ方が続々と!
古いモンにゃ何の価値もないって言われたら古いポンコツ人間はどうすりゃいいんだい?
老兵は消え去るのみ
お年寄りは若者に席を譲るべきです
若者は通路に正座すべきです
はい、バケツ抱えて正座します
くだらない
クソコテはしね
ところでCD派の人ってやっぱアンプもデジアンなん?
それは思いこみ
大型蓄音機は持ってないけど、デジアンは一度だけNuforceのIA7を使ったことがあるくらい
よく誤解されるよ
やっぱ寒いときは真空管でほっこり暖まるに限るないやほんと寒い
昔、勤め始めたばかりの頃、リハビリテーションによる機能回復に力を
入れている病院に勤務している知り合いにちょっと聞いた話なんですが・・
ご主人と死に別れた一人暮らしの女性で、物忘れがひどくて 体の自由が
利かなくなり リハビリ目的で入院されていた とある患者さんなんですが
ときどき「いってらっしゃい、あなた」「あなた、ご飯できたわよ」
「お風呂沸いたわよ」といった独り言をおしゃられるというんですね。
実際には、この患者さんのご主人様はだいぶ前に亡くなられていると
いうことなんですが、この患者さんは、いつまでもご主人が生きていて
そばにいるかのごとく生活してるわけですね。
このような患者さんを「認知症が進んでリハビリをやってもほとんど
効果が望めないタイプ」なんていうふうに決めつけるのは大変一面的な
ものの見方であり、このような患者さんこそ、私たちの本当の姿を
教えてくれる貴重な症例であり、私たち自身の生き方を振り
返らせてくれるとも言えるわけですね。
で、このような患者さんも、やがて肺炎や脳梗塞などを併発したりして
完全に寝たきりになり、意思疎通も完全に困難になるわけですね。
で、このような患者さんのことを、病院では「永遠の音楽を聞いている人」
というふうにお呼びすることもあります。
でも、この場合の「永遠の音楽」とはいったい何を意味している
のでしょうか?
最近 毎日CDを聞いていて思うのは、
>>206 >>302 のごとく1枚のCDには
遠い街の雑踏とその街で暮らす人たちの 人いきれ が封印されている
わけですが、そこで奏でられているメロディーは、そこで生活している
人々の感情の起伏であり、心臓の拍動であり、呼吸音とも言える。
つまり 音楽とは 突き詰めれば「人間そのもの」なんですね。
つまり「永遠の音楽を聞いている」という意味は
人間は、周囲の人と死に別れて一人になって、自分も寝たきりになって
身動きがとれなくなってしまっても、それでも いつまでも最愛の人と
一緒に生活しているということなんだ・・と思うようになりましたね。
>>402 そうゆう感動的な意味だといいんだけど・・
おそらく言語を認識する言語野の機能低下で、本来なら言語として処理される音が、
ピアノとかヴァイオリンとかの音と同じように処理される(つまり言語として認識されていない)、だからコミュニケーションが成立しない
そのあたりを婉曲に表現したんじゃないかと思うけど。
>>403 いや・・つまり ピアノとかヴァイオリンとかの音も
突き詰めれば 人間の感情の表現であり、ある種の言語
とも言いうるのかもしれないという話ですよ
なんにしてもここのレス読んでいると
高額なLPを手間暇かけて高音質で聴いていて、ぱっとみ成熟した大人ぶっていようが、
けっきょく人間的にクソなやつも結構いるんだなってことがすごくよく解る
>>404 医療現場としてそうゆう意味で使っているのかな?という話ですよw
だって、それ、
>>402にあるとおり病院の隠語でしょ。
そういって文学的な意味じゃなくて、もっと生物学的な意味じゃないかな、と思うんだけど。
ただ、それを直接に表現しちゃうと差しさわりがあるから、そうオブラートに包んでるんじゃないの
初めて来て、途中で読むのやめようと思ったら、いい話に変わって驚いたよ
認知症で気持ちのいい音楽を聞き続けられる、というのも、表現としては間違いじゃないんだろうな
>>406 いっちゃってる人を隠語でそう表現してる、としても、まあ音楽に例えてる辺りが、悪い印象ではないけどな
>>408 だからこそ、関係者はそうゆう言い方をしているんだと思うんだ。
同じ年齢で同じ肉体的な老化条件に置かれていても言語を理解して意識を強く保ち、
そして周囲の人間へのリアルな感謝を忘れないまま生き続ける人もいる
その現場から自発的にリタイアしてしまった人をただ手放しで賞賛するわけにはいかんよ
リタイアしてしまったひとでも、それでも受け止めることができる社会が理想なのだが。
>>406 私も詳しいことはわかりませんが、認知症が進んだ人を「永遠の音楽を
聞いている人」と言うのは、そもそもは 文学の世界、詩人かなにかの
言葉から出てきた表現だと思います。まあ、大変 文学的で、単純にいい
とも悪いともいいえない 大変深みがある言い方ですよね。
それに「永遠の音楽を聞いている人」なんて医療現場で意識して使う
隠語にしては、高尚すぎるし意味が深すぎますね。
そもそも たとえば脳梗塞なんかで脳の言語中枢などに障害をわずらって
外部との意思疎通ができなくなった人が、100% 不幸なのか?
哲学的なレベルまでほりさげて考えると 本当のところは医療現場の
人間にもわからないだろうし、おそらく 大脳生理学者にも誰にも
わからないと思うんですよ。
脳梗塞などで言語中枢などの脳の一部に障害がきても、残っている
脳細胞は生きているわけで、生き残った脳細胞は生き残った脳細胞で
小宇宙、独自の世界を形成するわけですよね。で、脳細胞が生きている
以上、そこでは必ず言語と同等のなにかが機能していると思うんですよ。
それがある種の音楽みたいなものだといってもいいかもしれませんね。
私たちは あくまでも推測するしかないんですけどね。
>>411 音楽なら全て美しい旋律やハーモニーではないように、本人は楽しんでるのか、悲観にくれているのか、苦しんでるのかは、誰にもわからない
いずれ自分にも来るかもしれない
その時はなるべく美しいハーモニーで満たされたいから、なるべくいい演奏を聞く機会を持ちたいと思う
案外、音楽を聴いているときの脳波が、恒常的に維持されてるとか、分からんけどねw
意思疎通ができなくなったということは、生きる上で意思疎通をする必要がなくなったということ。
すべてに必然性があるという考えに基づけばそれはなるべくしてそうなったことになる
それにはとても協力的な第三者的魂の存在を強要する贅沢な魂であることの証明であるし
ぼくら小人物が間違っても気の毒だなどと感じるのは早計に過ぎるのだ
それでも生きている、ということの先には何があるのか、これはとても理解しがたい難しいニュアンスが含まれている
>>411 >それに「永遠の音楽を聞いている人」なんて医療現場で意識して使う
隠語にしては、高尚すぎるし意味が深すぎますね。
それは、あなたが深い意味を読んでいるからだよw
現場でそんな深く考えてるのかね?単なる患者の呼び方だろ。
>>411 念のため確認しておくけど
>>402の
>このような患者さんのことを、病院では「永遠の音楽を聞いている人」
というふうにお呼びすることもあります。
これは医療現場で使うということでいいんだよね?じゃなかったら、病院の会計か何かで使うのかい?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:21:08.12 ID:6HOz+epk
ん?
CD最高!!!
↑ こんな馬鹿がいまだにいるのは嘆かわしい限り
10日で400スレか。俺も含めて馬鹿・暇なやつらばかりだなあ
レコードはどうして最後まで静電気の問題を解決しないまま終わったのだろう。
静電防止材を練り込んだ素材で作られたLPもあります。
レオスタット??(ピストル型南下の奴)とかの静電気除去グッズや
DECCのカーボンブラシで静電気アースする奴とか長岡の静電気防止の
内袋とか色々有ったよ。
そこら使ってると静電気なんか気にならならなかったんだけど。
中古レコードしか見た事無いから静電気静電気って騒ぐんだよ。
国内盤だと東芝EMIは帯電防止剤入り、ポリドールは無し
というような感じだったね
帯電する盤もレコードスプレー1回吹きかければ解決
レコードスプレーは音が曇るから嫌いだった。
>>406>>416 えーと・・
>>401>>402さんは、大昔、知り合いの人にちょっと聞いた
だけの うる覚え の話なので詳細不明だと言っているみたいです。
・・ていうか「突っ込むのはそこかよ?」って言う感じですよね。
さて、
>>401>>402 さんの話と似たような話で、これもうる覚えだけど、
大昔の とある医療関係の知り合い の話です。
やっぱり患者さんっていうのは、脳梗塞で言語中枢などを障害される
場合だけでなく、癌でも肺炎でも心不全でも、あるいは単なる老衰
でも終末期をむかえると意識障害をきたし意思疎通が困難になります。
で、意識障害をきたして意思疎通困難の患者さんに医療従事者は
どのように向き合ったらいいのかという問題があるわけですね。
たとえば、全く意識がなくて こちらが話しかけていることも理解して
くれるのかどうかわからない患者さんに「おはようございます○○さん、
今日は血圧も脈拍もちょうどいいみたいですね」というふうに
話しかけるのは意味があることなのか?っていうことですね。
いろいろ文献を調べてみると「人間は 終末期をむかえて意識障害
をきたして意思疎通困難になっても、最後まで耳は聞こえている
ものである。だから意識がない患者さんに対してもそっと耳元で
ささやいてあげるべきである」と記した教科書もでてきます。
「さすがセシルの内科学だ、いいこと書いてあるじゃん」って
その時は思うわけですが、しかし意識がない終末期の患者さんでも
最後まで耳が聞こえているとはいったいどういう意味なのか?
その教科書を書いている人の気持ちはいやになるほど理解できますが、
それを科学的に証明することはできるのか・・臨床の現場に従事
しながらそのことを何十年も考えていたのでした。
最近、オーディオの世界でLPとCDの音質の差が議論されていますが
そのLPとCDの決定的な違いは、LPは再生すると人間の耳に聞こえてくる
音だけでなく人間の耳に聞こえてこない音が奏でられている、で、その
耳に聞こえてこない音も、聞こえてくる音に影響を及ぼして、
最終的に聞こえてくる音に大きな深みを与えるということですよね。
それと同じように、意識障害を来して患者さんでも 必ずしもすべでの
脳細胞に障害を来しているわけではないので、たとえ言語中枢は障害
されて言葉としては聞こえていなくっても、生き残っている脳細胞と
話しかけている言葉がなんらかの反応をして、話しかけている人の
優しさだとか心づかいは確実に伝わるんだと、
そういう意味なんだということがわかってきました。
×:うる覚え
○:うろ覚え
>>425 >えーと・・
>>401>>402さんは、大昔、知り合いの人にちょっと聞いた
だけの うる覚え の話なので詳細不明だと言っているみたいです。
・・ていうか「突っ込むのはそこかよ?」って言う感じですよね。
頭大丈夫かww
もう、そんな話やめときなよw突っ込まれたら、それ捌けようになってからにしなよ。
そこまでいってないじゃないw
ところで、ダイナミックオーディオのToday's lunchみたんだが、これ全部同じ人かな?
肉を食い過ぎな気がする。
なんか、このスレ読んで
せっかくやろうと思ってたアナログをやる気が萎えた。
なんか、みんな妄信的じゃない?
LPの作成再生にイコライジングがあるとかも
ほんとにそうならやだな。
でも、CDがデジタル臭いのも鼻につくな。
やっぱDSDにいく方が良いの?
あのさ、フランクシナトラとかの
蓄音機時代のモノラルの音良いよね。
今の録音てさ、絶対リバーブかけてるよね?
だって、自分等の演奏録音再生しても
CDみたいのならんもん。
リバーブかけるとCDみたいになる。
最近それがわかってから気分が悪くて仕方ない。
(1)LPはハイエンドが伸びているから音がいい
(2)LPはアナログだから音が太い
(3)LPは原理がシンプルで原始的だから音が熱い
これらはすべて幻想です。
LPの再生はいい意味で情報量が少ないのでアンプやスピーカーの仕事が楽ですし、 カートリッジが振動を音に変えるという原理から、
再生系で生じるすべての振動が音となって付加されてしまいます。
つまり「線が太い」のではなく「線がにじんでいる」のです。 そのにじみを歪みととるか味わいととるかなのです。
響きがフィードバックされて機械式のエフェクターで ディレイやリヴァーブをずっとかけてるような状態になってるわけです。
「太くて厚くて伸びがいい音」の原因はそれだけではありません。
LPは必ず微妙にハウリングします。 このハウリングがダイナミックレンジのエキスパンダーとして機能するので、
鳴りっぷりっだけがとりえの疑似ステレオな音楽なら余計に豪快に鳴ってくれるわけです。
結果的に「LPは太くて厚くて伸びのいい音」となるわけです。
このように付加されてしまう情報は歪みの一種ともいえるのです。
貧しい情報量のなかでカリカチュアされた太めの線だけで描かれるアニメのような世界はわかりやすい。
こういう趣味の世界は「ナローレンジでモノラルで歪みが味になるような音楽」ならば成立するでしょう。
楽しいかもしれませんが、原理的に歪みは多いし位相はめちゃくちゃですから聴き疲れします。
たまにLPを聴いて「やっぱりLPもいいなあ」と思っても、 「CDよりLPのほうが音がいい」とまで言い出すのは軽率です。 LPを聴いてる限り本物のステレオは体験できません。
経験値が上がり、聴く音楽の幅も広がっていけば、LPの原理的な歪みと癖が邪魔でしかなくなってきます。
「LPはぱっと聴きでいい感じで鳴るがそれ以上のものではない」と思うようになってきます。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:04:55.40 ID:yKIL9z2M
ωαγατα..._〆(゚▽゚*)
アナログは良い機材をつかって大きな音で聞かないと良さはわからない
住宅街、マンション、アパートでは事実上無理
>>435 それじゃ、ID:A7QNMVB9の説を認めたことになるよ
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:15:48.36 ID:yKIL9z2M
βακα..._〆(゚▽゚*)
>>430 はアナログしない方が良いよ。
知識もないし。豚に金塊、430にアナログ
良い物は何処まで行っても良い物には変わりない。
悪い物は何処まで行っても悪い物には変わりない。
古い物を貶さなければ成り立たない新しい物はそれ程良い物では無いと自己申告している事と同じ事である。
新しい物が本当に良い物なら批判に抗弁する必要は無い。
抗弁して古い物を批判すればする程良い物で無い事の証明をしている事になる。
>LPは必ず微妙にハウリングします。 このハウリングがダイナミックレンジのエキスパンダーとして機能する
初めて聞いた。妄想凄いね
>>440 そう思ったのなら、ちゃんとマイクで録音して、同じ音源をCD化したのも
録音して、PCで読み込んでDレンジ比較してみろよ。
いまどきそんなこと素人でも簡単にできる時代なんだから。
いつまでもオカルトは通用しないよ。
>>441 その発想こそオカルトですね、オカルトの物程オカルトオカルトと騒ぎますね。
素人でも出来る簡単な粗末なシステムですね。
所でCDの周りはオカルトだらけですね、そうですね、だってオカルトな規格のCDだものね。
>>442 なんだジジイか、読めば伝わってくるよ。
パソコン使いこなせなくて、いつまで経っても妄想し続けるんだな。
自分は幸せだろうからいいけど、老害をまき散らすのはやめれ
アナログのほうが断然音がいいとおもうよ
アルテックってユニットを使ったショップオリジナルのスピーカーで音楽を聴いた時に感動した
爆音だったなー
で、自宅で再現なんて考えたけど金と時間の無駄だった
それに機材もレコード盤も高価で神経質になってしまって音楽を楽しめなかった
震災以降、CDさえ邪魔
alac+itunesが便利で十分だわ
>>442 「信号ブッタ切り」リピート止めたの?w
他人がオカルトに見える妄想症状が酷くなってるわw
>>441 こりゃまた とんでもないのが湧いてきた
奴はICレコーダー録音してはしゃいでいるするバカだろw
部屋鳴りも録音してアホだ。
ああ、あのICレコーダー録音馬鹿か。納得すた
ほらほら妄想が出ましたね、CDは妄想とオカルトですね。
CDが妄想だから妄想と言う言葉が出てくるね。
そしてCDがオカルトだからオカルトと言う言葉が出てくる訳ですね。
聴けば分かる単純な事を大変ですね。
と言っても聴いても分からない程の酷い装置をお使いなのが手に取る様に分かりますよ。
少しでも良い装置に成って本当の事が分かる様に成ればいいですね。
しかし あのICレコーダー録音馬鹿は本当に頭が悪かったなあ
なにか頭の中に湧いているんじゃないかとオモタ
オカルトじみているというより気持ち悪かった
ノラジョーンズを聴くオーオタってキモイ
まだアンジェラアキのほうが健全だ
安ジェラ秋を聴くオーオタってキモイ
まだ野良ジョーンズのほうが健全だ
のらはええよな
>>443 PC組立からハード&ソフトのインストールから何でもしますけどそれが何か問題ですか?
PC組み立てた事有りますか?
Linux を使うのがどうしたの? どこが自慢ですか? 普通の事ですよ。
エッ PCを組み立てた事が無い人がオーディオで云々とは如何な物か?
Linux自慢されちゃったよ、超漢字でもやってみるか。
まったく情弱スレはこれだから困るw
>>438 お前のような金ぴかジジイに言われたくないねw
>>456 って馬鹿じゃない?
Linux も PC 組み立てるのも当たり前、普通でしょ
こんなもの自慢してどうするの?
ついでにいうなら、普通にアンプも半田ごて振り回して作ってるよ
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:41:29.37 ID:IJcWRsxI
ギーゼキング ローター 「皇帝」ドイツ軍の高射砲発射音付き
活気があってよろしいのだが、、、わかったオマエラの状況を整理してやる
かたや男子の下着はフンドシに限ると言って譲らないジジイども、
かたやパンツのほうが間違いなく吸汗性にすぐれているとフンドシをバカにしたがる若い衆
近視眼的になっているヲタ以外からすれば、
言い換えると言い争っている当事者以外からすればどちらも下着なのでどっちでもいい話しだが
互いの欠点を指摘するのに汲々としている様子が第三者から冷めた視線を浴びていることも大概わかったほうがいい
分かってて やってるんだろうよ
相変わらず伸びてる・・・
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:14:53.65 ID:6ZkkD6WX
久々にガス話が出てますね。当方はL*2**を二台使っています。
ガスは解像度の低さを濃密な発色で補完している気がします。
発色が濃いのにざらざらしたノイズ感がない。むしろ潤っているようにも感じる。
実写でもアニメでもそれは変わらないし、下手に他の機器を通さずにダイレクトに使った方がオレはいいと思うけど。
ただアナログ音声にしか対応していないんだな。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:42:49.25 ID:w68Age+o
元々、CDが登場する前からオーディオ業界は下降気味だった。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:13:19.01 ID:mUB4WnnX
トスカニーニのガラスCDのベト全集出してくれれば買うんだけどな
糞リマスター盤じゃなく '90年代の白黒ジャケのままのやつがいい
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:26:30.08 ID:CKK4HqJd
トスカニーニは米RCAのオリジナル盤でもむっちゃ安い>LP
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:20:49.30 ID:mUB4WnnX
トスカニーニのオリジナル盤が欲しいな でも田舎だから無理だ〜
トスカニーニがHiFiで鳴るようになって初めて 俺のオーディオも良くなったて分かる
>466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:42:49.25 ID:w68Age+o
>元々、CDが登場する前からオーディオ業界は下降気味だった。
そして息の根を止めたのはCDだった。
いいえオーディオの息の根を止めたのはバブルの崩壊です
CDと言うよりデジタル化だな
かなりの部分パソコンに取って代わられた
そしてソフト業界も当初懸念されたコピー問題が現実になった
それはあるな
音源のありがたみが薄れてただの消耗品になった
>元々、CDが登場する前からオーディオ業界は下降気味だった。
そして息の根を止めたのはバブルの崩壊とデジタル化だった。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:17:04.35 ID:1lFrvOCy
童貞高齢ピュアオタ諸君
今日も朝からご苦労様です
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:52:32.22 ID:z3pOLj+U
久々に良いレコードに当たった。両面ともプチパリは針のあげおろしのみ。
こういう経験のない人がレコードはプチパリが・・・なんて言うんだろうな
>>472 おめでとう。良かったですね。
やっぱり、アナログレコードはプチパリが無い盤を選択するに限ります。
中身の演奏などにこだわるようでは、まだまだですよね。
大阪のオーディオ店 優良ランキング
1位 「Joshin 日本橋壱番館」
ハイエンド機の取扱いやノウハウは他店に劣るが、
ミドルスペックまでなら幅広く対応可能。
値段交渉やポイント割引も魅力で、店員の接客態度はjoshin譲りで非常に良い。
気軽に寄れる安心優良店で、何気に店内BGMを口ずさんでしまう。
2位 「河口無線」
大阪随一のハイエンド専門店。
貧乏人お断りの様な門構えはかなりの威圧感。
客としてまともな対応は50万円からで、200万を超えるとやっとコーヒーが出てくる。
店員はアナログ時代のおっさんだらけなので、
最新の情報はよく居るメーカーの営業に聞くべし。
イベント以外でメーカーの人と定期的に情報交換できるのはかなりの利点。
3位 「逸品館」
ご存知キヨハラランド。
かなり癖のある店だが、拘りと独自のノウハウはオーディオオタクを惹きつける何かがある。
別館には入りにくいが、中古の品揃えはトップクラス。
また返品可能の試聴システムはハイエンド機購入時に非常に重宝する。
店員は総じてマニアックだが、社長が一番ハゲしい。
できれば一度も社長に合わない見ない事が上手い付き合い方か。
大阪のオーディオ店 優良ランキング
4位 「シマムセン」
某高級店の隣にある普通のお店。
1Fでコンポを売ってるので量販店かと思いきや、
上の階に行くと結構なハイエンド機も取扱っている。
キワモノ店が多いなかあまり目立たないが、
オールマイティな実力店。
ただ店員は全体的に暗い。
5位 「e-earphone」
総じて素人集団の集まりだが、気軽に試聴できる環境は最高ランク。
またオーディオ店には珍しい若い女性のバイトが居るので、キモヲタ的には夢のような空間。
店員はあてにならないので、事前に自分で調べて行くべし。
番外 「プロケーブル」
電波店。
嵌ればオーディオどころか人生の精神的支えにまでなってくれる。
現代オーディオと宗教の融合に成功した数少ないお店。
比較的安めの商品が多いので、話しのネタ程度に立ち寄ってみるのも面白い。
だだし店主と会話したが最後、強烈な電波が貴方を襲う。
((((;゜Д゜)))
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・`)
l r Y i| 当店だけを信じるのが、オーディオでは、正解です
U__|:_|j
| | |
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:14:50.00 ID:aV5k8Z1O
一神教のノリやねw
そのうちバヨネットを両手に持った神父が(ry
エエエイイイイメン!!
こうですねわかります。
強烈な電波が貴方を襲う
たとえば、イタリアのCD
>>206 を聞いていると、そこで歌われている
歌のイタリア語の意味は全然わからないんだけど、歌っている人の
感情は十分伝わってきて、曲としては十分感動できるわけですよね。
それは、私たちの潜在意識そのもののような不思議な歌声ですね。
あと、ぜんぜん目には見えてなくても CDの音を聞くだけで
古代ギリシャの遠い街並みの感覚が頭の中に広がってくる、
いつのまにか、一枚のCD
>>206 に封印された世界に自分がいて
その世界で 全く別の自分がたんたんと生活しているわけですね。
そしてこの永遠の魔法のCDに封印された あたかもテープを逆回しにした
ような不思議なメロディが、時空を超越させているようにも感じます。
たとえば、脳梗塞で大脳左半球の言語中枢などが障害されて意思疎通困難
となり、ついでに大脳皮質の後頭葉も障害されて全く目が見えなくなった
患者さんでも、頭のCTをとってみるとまだ多くの脳細胞が生き残っている。
で、その生き残った脳細胞も生きている以上はなんらかの機能を
有しているわけで、生き残った脳細胞は生き残った脳細胞で
なんらかの小宇宙を形成し 独自の世界が存在するわけですね。
このような患者さんは、私たち医療関係者のすぐそばにいても
同時に 私たちの理解が及ばない遥か遠い世界にいるともいえます。
その生き残った脳細胞が形成する小宇宙とはどんな世界なのかは
結局のところ誰にもわからないけど、とある詩人はそこに
「永遠の音楽が流れている」と言うわけですね。
で、そこで流れている音楽とは、一枚のCD
>>206 に封印された
ような魔法の音楽なんだろうな・・と思うわけですね。
そこには時空を超越した人間の感動だとか心臓の拍動、呼吸音がある。
それは脳細胞が認識するまぎれもない現実であり、永遠の音楽ですね。
CDを聞きながら、そういうことをしみじみ考えるのが
ピュアーオーディオの世界なんだと思ってしまいますね。
ラジカセでピュアオーディオを語るなよww
もしかして
江川三郎ではないか??
歌っている人の感情は十分伝わってきて
までは読んだ。あとはイラナイ。
>>487 >ラジカセでピュアオーディオを語るなよww
そもそも ピュアオーディオの「ピュア」ってどういう意味なんでしょうか?
私のようなものは、それは純文学の「純」みたいなものだと思うんですよ。
純文学と単なる文学の違いは、純文学は やはり人生と向き合って
生きる意味を考えたり、文章を通してアイデンティティ、たしかな自分と
いうものを確立することを意図した文学ということですよね。
で、純文学は、突き詰めれば「文章とは人間そのものである」という
境地に達するわけですね。
それと同じようにピュアオーディオとは、単に受け身として音楽を
楽しむだけでなく、その音楽の音質にもこだわることによって、
たしかな音、たしかな音楽によって自分を高め、自分自身を確立し、
自分自身の世界観を開拓していくわけですね。で、ピュアオーディオの
世界も 突き詰めれば「音楽とは人間そのものである」という境地に
達するわけですね。
もちろん機器の音質にこだわるのがピュアだと思いますが(それが狭義の
ピュア)、その機器により再生される音が脳細胞にあたえる影響、
脳細胞が現実として認識する現実が、どのような世界なのか考えるのも
ピュア(広義のピュア)といいうると思ってしまいます。
「本当は音楽好きなんだけど、働けど働けど生活は楽にならず、
ピュアと言えるオーディオ機器も買えない、そしてじっと手を見る」
といった人生感をしみじみ味わうのがピュアな文学の感性だと思いますが
経済的に余裕がない人も含め、なるべくたくさんの人に音楽を楽しんで
もらいたい。誰でも無理なく買える価格帯で、それ一台購入すれば
だれでも素晴らしい音楽を楽しめるラジカセを開発しよう・・
そういうメーカーの姿勢になにかピュアなものを感じるし
そういうメーカーの思い入れが詰まったラジカセという機器も
大変魅力的な宝箱だと思ってしまいます。
こういう人がLPは音が悪いと言ってんだろうな
>>432>>433さんのわかりやすい解説、勉強になりました。
それでも依然としてLPのほうがCDより音がいいとする意見が
後を絶たないのはなぜなんでしょうかね・・
LPなりCDなりを再生する音を認識している今現在の私たちの脳細胞も、
これまでの人間の歴史というか、人間がもっとずっと原始的な生命体
だった時代からの無限の歴史、世代交代の結果存在するわけですよね。
で、LPのほうがCDより音がいいし寛げるという意見が多い理由は、
人間が蓄音機を開発してからずっとレコードが聞かれてきたので
人間の脳細胞がLPの音に慣れ親しんでいるという意味だけでなく、
地球に何かのはずみで生命が誕生して、人間がもっとずっと原始的な
生命体だった時代からずーっと接してきた音、つまり 風の音、
木がこすれる音、川のせせらぎの音など自然界にもとから存在した
音とレコードの溝と針が摩擦して生じる音が、同じ性質の音だからかも
しれないですよね。
でもこれを科学的に証明することもできないから
永遠のテーマになっちゃうのかも知れませんね。
クッソワロタw
ピュアキチを外に撒き散らすなよw
たぶんパッケージメディアは終焉の時を
迎えようとしてると思う
だけどアナログレコードには「モノ」と
しての魅力があるような気がする
それに何より
カートリッジはMMかMCか
針圧は高めか低めか
プレーヤーはDDかBDか
アームはJ字かS字かストレートか等
ユーザーが音作りに参加出来るってのも
良い
部屋が狭いんデス
あんなかさばるもの置きたくないんデス
聴けば分かる単純な事、聴いても分からない洗脳された人には無理。
全ての拘りを捨てて注意深く素直に聴く事です、全てが見えてきます。
装置事態の程度とソフトの取り扱いのレベルに依り結論は違って来ます。
貴方は何のシステムが良いと思いますか、それによって貴方の程度が分かります。
>>499 それで12畳のオーディオ専用ルームを持っている金持ちLP使いを毛嫌いしてるのか
>12畳のオーディオ専用ルームを持っている金持ちLP使い
12畳のオーディオルームって何の冗談だよ?
80平米でも狭い
都内だと地下室作るのがせいぜいなので田舎がうらやましい
四畳半でLINNのKOMURI使ってた俺が通りますよ。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:22:20.80 ID:k8cn7PoB
>>503 YLのオールホーンをそのくらいの部屋に収めてる人がいるけど、天井高が横より長いw
今もう広い部屋あったらホームシアターだし
今オーディオ趣味っていったらLPとか真空管とか
音楽、音聴くとかじゃなくて要は機械いじりだしね
>>506 ラジカセでプログレ聴くのがピュアオーディオの世界だぞw
>今もう広い部屋あったらホームシアターだし
ホームシアターと言っても小さな小さなスクリーンですね。
70mmをフルサイズで上映出来たら褒めてやるよ。
>今オーディオ趣味っていったらLPとか真空管とか
>音楽、音聴くとかじゃなくて要は機械いじりだしね
自分で設計から製作までできたら褒めてやるよ。
買って来たのを繋ぐだけしか出来ないんですね、分かりますよ。
>自分で設計から製作までできたら褒めてやるよ。
>買って来たのを繋ぐだけしか出来ないんですね、分かりますよ。
へえ、凄いね。技術のプロだな。いっぱい勉強したんだね。
へえ、凄いね。買い物のプロだな。いっぱい買い物したんだね。
純文学と同じでいいと思うよ、挿絵が多くなり、絵に頼るようになったらそれは漫画だろう。
そしてそれは「絵が無い」というだけでなく、文章だけで想像力を掻き立てる事を暗に含む。
単純に発音器だけがある状態がピュアオーディオであってTVを置いたらAVシステムだけど
それは単にSPだけがある状態を指すのではなく、音だけで勝負出来る状態、勝負したいという志を含む。
ピュアオーディオは技術のプロの趣味です。買い物のプロはAV板に行ってください。
大昔、勤めはじめたころ、デンオンというメーカーからPMA-390 (初代)って
いうアンプが売りに出されたんですね。当時のオーディオ雑誌では
「PMA-390は、シンプルなアンプだがクラスを超えた性能であり、
20万円〜30万円のアンプと比較しても遜色がない傑作である。
だが、このアンプでこと足れりとしてしまったら夢も希望もない」
という評価がなされていましたね。
私もこの記事を読んでこのアンプに興味をもってPMA-390を購入し、
同じようにオーディオ雑誌で評判がよかったSL-PS700、KENWOOD LS-9 と
組み合わせて音楽を聞いていました。学生時代には、もう少し高額の
単品(59800〜69800)でコンポを組んでいた時代もありましたが、
個人が自分の部屋で音楽を聞く分には十分なコンポーネントだと思いました。
今でもPMA-390の後継機が売られ続け、コンポを組もうかという時に
デンオンのアンプが候補にあがり、また、ピュアーの世界でデンオンが
生き残っているのは、この初代PMA-390が空前の傑作、場外ホームラン
だったからだと思ってます。
でも、なぜか、そのときのオーディオ雑誌の「PMA390は、クラスを超えた
傑作だが、このアンプでこと足れりとしてしまったら夢も希望もない」
という記載がいつまでも印象に残っています。デンオンというメーカーは
私たちに 買いやすい価格で、ありえないくらい高性能なアンプを世に出して
くれたのに、夢も希望もないとはどういう意味なのか・・そのことを
何十年も考えていたのでした。
今は学生時代や勤めはじめのころと比べてもはるかに低レベルの機器で
音楽を聞いていますが(ま、そういう意味では確かに夢も希望もない)、
またボーナスがでたら単品を購入していろいろ聞き比べてみたいですね。
YAMAHAもまたなんか出すよね。
CD-S3000買おっかなw
もちろん、単体DACも買うけどね。
底辺の貧乏機材だな
世の中の大多数はPCかその周辺機器で音楽を聴いてるから
単品コンポ使ってるだけで立派
CD時代になって、ピュアオーディオは死亡した
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:12:31.27 ID:LC+5eIY9
CDが出て30年だけどいまだにCDを鳴らし切れていない
そういう進歩のない底辺なやつもいるんだな
スイングアームとTDA1541を復活させてくれー
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:31:52.56 ID:uawzxsXc
>>513 安物をうまいことして高く売れるメーカーは生き残るんだな。
製造業の常識。まじめすぎるメーカーはつぶれる。
オカルトケーブル屋か
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・`)
l r Y i| 当店だけを信じるのが、オーディオでは、正解です
U__|:_|j
| | |
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:49:59.14 ID:PV3DWZMR
比較試聴しました
アナログの方が好いと感じました
比較アルバムタイトル
BEST AUDIOPHILE VOICES U
比較環境
PR27840XRCD DP-57 > DC-801 > 後続機器共通
PR27840LP AC-5 > C-27 > 後続機器共通
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・`)
l r Y i| 私の感性を信じるのが、オーディオでは、正解です
U__|:_|j
| | |
なぜ、オーマニたちは自分の家で鳴らして楽しんでいればいいだけのはずの音を
こんなに他人に認められ崇められたいと願うのであろう
通ぶって憧れられたい願望全開
おもに50児、60児
>>507 >ラジカセでプログレ聴くのがピュアオーディオの世界だぞw
今 4000円のCDラジオに 2000円のヘッドホーンで音楽を聞いてるん
ですが、音質も含め それでぜんぜん不満ないですよ。
ま、学生時代から 何回も単品でコンポを組んできてるから
自分なりにコンポを組んでみて、さて、どんな音がでるのか・・
みたいな楽しみ方は理解できますよ。
音質には不満ないけど、コンポを組んでみて いろんな音質の
を楽しむというスタンスはありですよね。
つまり そんなに負担にならない単品を買い換えてみて 音質の変化を
楽しんで気分転換を図るという楽しみ方でいいんですよね。
>>529 >今 4000円のCDラジオに 2000円のヘッドホーンで音楽を聞いてるん
ですが、音質も含め それでぜんぜん不満ないですよ。
やはり、AV板の方がいいんじゃないか?むこう、そうゆう機器のスレ多いからさ。
この板じゃ馬鹿にされるだけでしょう、何が楽しいのか?
>>491 ピュアオーディオとラジカセのオーディオは全くの別物だ
その例に倣うなら純文学とラノベくらい違う
>>531 ラジカセはゼネラルオーディオのカテゴリーですよね。
昔の有名なオーディオ研究家が言っていた。
「私は電音に絶大な信頼を寄せている」と。
昔も今もいい仕事すると思うよ、デンオンさん。
ぼったくりせず、高音質保証。買って間違いなし。
αプロフェッサーを出してからダメになった
CD=ラジカセ=AV 非オーディオ。
ここの人たちは電気自動車が主流になったら、ガソリン車以外は自動車に非ずとか言い出すんだろうな
むしろ内燃機関じゃなくて馬だよ馬って言ってる
電気自動車時代になって、カーオーディオは終了した
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:48:39.14 ID:RJhQClB8
静かになった電気自動車には ピュアBBサウンド
> CD=ラジカセ=AV 非オーディオ
いいこというね
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:01:08.90 ID:lbG05w5u
電気自動車はどうやって主流になるんだろう
3分で充電 700kmの航続って可能になるの?
車のスレでやってくれ。スレチ
>>518 >CD時代になって、ピュアオーディオは死亡した
CDが普及する前は、みんな LP買っても LPを再生するのはカセットテープに
録音する一回だけで、音楽はカセットテープで聞いていたと思います。
で、学生時代にちょっと頑張って買ったカセットデッキ(VICTOR KD-A77)
で録音、再生した音は、ラジカセからラインアウトして聞いた音とは
大きな差があったと思います。まあ「ラジカセは 所詮 ラジカセ」
だと思いましたね。
で、しばらくしてから CDが普及してから買ったCDプレーヤー
(Panasonic SL-PS700)とCDラジカセで再生する音をヘッドホーンで
聞き比べてみたんですが、これは ほとんど差がないと思いましたね。
つまりカセットテープだと、ラジカセとカセットデッキでの再生・録音
に大きな差があるので ラジカセを持っていても、さらにカセットデッキ
を買うということは大きな意味があると思いました。っていうか、
それが常識的な判断だったと思います。
でも、CDプレーヤーとCDラジカセで音を聞き比べても、ほとんど
差が感じられないので、コンポを組むとしても、わざわざCDプイレーヤー
を買わなくても CDラジカセを CDプレーヤーに代用するのもありかな・・
と考えてしまいます。
ついでにいうと、最近 CDプレーヤーのかわりに あえて DVDプレーヤーを
購入して(ソニーDVP-SR200P 4000円)アクティブスピーカーや
パッシブスピーカーなどにつないで聞いてみましたが、音質は全然いい
と感じました。
>>513>>514 >初代PMA390は、クラスを超えた傑作だが、このアンプで
>こと足れりとしてしまったら夢も希望もない
デンオンというメーカーは、大変 買いやすい価格で、ありえないくらい
高性能なアンプを世に出してくれた。そのことは、私のようなものに
もう一度 コンポを組んでみようという気持ちを起こさせてくれたし、
コンポを組むことの面白さを教えてくれた・・にもかかわらず、
夢も希望もないとはどういう意味なのか?
それは やっぱり、初代PMA390で組んだコンポの音質が 全く不満が出ない
音質だったので、それ以上のコンポを組もうという気を起こさせなかった
という意味ですよね。
CDが普及してからも、似たようなことが言えると思うんですよ。
わざわざCDプレーヤーを買わなくても、CDラジカセやDVDプレーヤー
で代行できてしまう。アンプも 3000円も出せば、素晴らしく音がいい
デジタルアンプが買えてしまう。いい時代になったともいえるけど
それだと、コンポを組むありがたみが薄れてしまって、夢も希望も
ないんですね。
で、私としては・・それでも これからも そんなに高価でない単品を
選んでコンポを組んでみるつもりですね。いろいろ機器を組み合わせて
音質の差を見てみたいですからね。
ケッ ケッ ケッ
CDは結局CDラジカセ程度ですね、そんなバカチョンにLPの再生は無理ですね。
>>536には笑える受け狙いですね、書くなら駕籠とか御こしとか書けよ、このバカチョン共。
レコードを所有している場合はレコードで、
所有していない場合はオープンリールで聴いていました。
カセットデッキがまだ一般的でない時代でした。
>>544 趣味なんだし好きにやれ
セオリー通りにやんなくったって誰も何も言わんよ
CDラジカセって高校生までだよ
>>491 >ピュアオーディオの「ピュア」は 純文学の「純」みたいなもの
純文学は やはり人生と向き合って 生きる意味を考えたり、たしかな自分
を確立するための文学であり、突き詰めれば「文章とは人間そのものである」
という境地に達するわけですね。
それと同じようにピュアオーディオとは、単に受け身として音楽を
楽しむだけでなく、たしかな音、たしかな音楽によって自分を高め、
自分自身の世界観を開拓していくわけですね。で、ピュアオーディオも
突き詰めれば「音楽とは人間そのものである」という境地に達するわけ
ですね。
でも、さらにいえば、ちょっとオカルトじみてきますけど
「オーディオ機器は 人間そのものである」という境地もありですよね。
つまり、オーディオ機器の製作にたずさわった人の 「いいものを
作りたい」という思想だとか工夫、
>>492 のような思い入れが
伝わってくるといいですよね。
今となってはどうでもいいけど、大昔、私が学生だった頃は
「アンプは山水」といわれていた時代であり、「いいものを作ろう
という職人気質」(といわれていた)のメーカーのアンプにあこがれて
あえて山水のアンプ(AU-D7)を使ってた時代もありましたね。
「オーディオ機器も出したお金の価値しかない」というのも一面の
真理だとは思いますが、そういった価値観のみで高額な機器を
追い求めても ある種の白々しさが伴うような気がしてしまうんですね。
ま、それは私が、ラジカセレベルの人間であり、高額な機器は
そぐわないからとも言えますけどね。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:42:50.45 ID:RJhQClB8
>549
今後もし、オーディオ機器を購入する際には
音なり、デザインなり、作り込みなり、メーカーの意図なりetc
ぜひ、何かに惚れ込んで求められたらいかがでしょう
>>549 山水も潰れちゃったらダメじゃん。
パナとかシャープみたいに。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:42:10.97 ID:lbG05w5u
CD時代になって、
・プリアンプは必要性が無くなって売れなくなった
・カセットデッキは、一時保存の必要性が無くなって売れなくなった
・CDはレコードみたいに削れないので買い替え需要が無くなって売れなくなった
(一部の)オーディオ(メーカー)は死亡した これは事実
はぁ?
CDの売り上げがLPを上回った後もカセット売れ続けてたじゃんかw
カセットが廃れ、アイワ アカイ ナカミチが倒産したのは事実
>>545 あなたの言葉からは知性や品性というものを全く感じられません。
よってあなたは部落出身の貧困層か在日朝鮮人である事が察せられますが、そんなあなたが本当にLPと言う崇高なる代物を取り扱えているのでしょうか?
まずはプログレキチガイさんの文章を一から読み直し、ラジカセからオーディオを初めてみる事をお勧めします。
ピュアオーディオ=高尚なもの。高等な人間のみに許される趣味
CD=クズ。カス。
中規模メーカー衰退の一番大きな要因は
プラザ合意以降の円高による輸出不振で収益が悪化した影響
一方でいち早く海外生産にシフトしたアイワは
90年代前半、CDミニコンの売れ行きが絶好調で
当時の経済誌には超優良企業として紹介されてたぞw
>>549 >「オーディオ機器は 人間そのものである」という境地もありですよね。
あなたは、ラジカセ程度の人間って言うことでいいですか?それでOK?
>>558 昔、私の部屋に遊びに来た友人が、私の部屋に散在しているラジカセ
の数に驚いて、私のことを「ラジカセ人間」って呼んでましたっけね・・
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:27:02.13 ID:lbG05w5u
まあ なんにせよプチプチ雑音が無くなったのは大変喜ばしいことです
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:46:02.00 ID:0aZCLRpv
ターンテーブル人間とは呼ばせないぞ!
ホッチキスみたいにレコード挟むタイプだからな
>散在しているラジカセの数に驚いて
がらくたあつめですね
>>560 キチンと手入れのされたされたレコードと
それなりに整備されたタンテがあれば、君が言うようなプチプチは
発生しないんだけど・・・
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:37:36.60 ID:RJhQClB8
ホッチキス = 兵器メーカー
W
なお、事務用品のホッチキス(ステープラー)はベンジャミン・ホチキスが
発明者といわれることもあるが、これは俗説であり、正しくない。
日本では、「ホッチキスの名は、機関銃を発明したベンジャミン・バークリー・ホッチキス
(B.B.Hotchkiss) の発明品であり、E.H.ホッチキス社(E.H.Hotchkiss)は
彼の弟が起こした」という俗説が広く流布しているが、実際には、
B.B.Hotchkiss(1885年没)はホッチキスの発明者ではなく、
これは機関銃とホッチキスの弾送りの機構が似ていることによる都市伝説の
類である。
歴史的には、16世紀にはステープラーの原型となる機械が誕生しており、
19世紀の半ばには今のホッチキスと同様の構造を持つステープラーも既に
造られている。これは,E.H.Hotchkiss社の創立(1895)より前である。
561
サウンドバーガーってやつだっけ?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:05:20.68 ID:lbG05w5u
>>563 インターナショナルオーディオで、各メーカーの重鎮さんに教えてあげたらどうですか?www
毎年プチプチが酷いですよwww
まあ あなたが、そんなことができればのお話ですけどね ウププ
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:40:42.03 ID:RJhQClB8
「暗いと不平をいうよりもすすんで 明かりをつけましょう」
−聖パウロ−
>>567 劣悪な環境でしかLPを聞いたことがないんですね
たかが100万も出せばそれなりの機材が買えるのに貧乏人はかわいそ
あなたにはLPは酸っぱい葡萄でしかないことがよく分かりました
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:01:17.25 ID:lbG05w5u
1000万円オーバーの機器を各メーカーの技術屋さんが鳴らしてもプチプチwwwwww
これは事実ですwwww
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:04:02.74 ID:DD+XsG/7
そんなにプチプチが気になるならCDかSACDにでもすれば解決じゃん
プチプチってキモチイイよね
オーディオ機器が届いたら箱開けてすぐにプチプチ潰しちゃう
>>567 は貧乏だけじゃなくて頭も悪いんですね
あの雑踏の砂埃の中でLP回せばノイズも出ます
CDしか触れないおバカな貧乏人には関係の無いことですから気にしない方がいいです。
>>229 >CD愛護派の人には想像もつかないと思いますが、LPの中には小さな
>楽器が入っています。
アナログのレコードプレーヤを、単なる再生装置でなくて楽器と
考えることはできると思います。 アナログのプレーヤという楽器に
LPという楽譜を読ませて自分の部屋で生演奏させる。
このような考え方は、アナログのほうがしっくりしますもんね。
そういう意味では、LPを再生させるときに発生するプチプチ音は
生命が吹き込まれたアナログプレーヤの「呼吸音」のようなものであり
もし音楽の途中にプチプチ音が発生しても それはアナログのプレーヤの
生理的な反応で、どう悪くとっても ご愛嬌のようなものだと思います。
したがっで、LP愛好家の人が LP再生時のプチプチ音を問題にするのは
むしろ違和感を感じます。それは、いつもあなたのすぐそばにいて
あなたをささえてくれる友人の呼吸音に他ならないからです。
すすすすすす、砂埃ぃぃぃぃぃ!?
インターナショナルオーディオって砂漠でやってんの?
知らないの?? ID:J1wF4RPTは防塵服着てLP聴いているんだよwwww
「酸っぱいブドウ」爺さんて毎日いるよな。なんか実生活は悲しいことになってそう。
プチプチは埃に静電気帯電して、逃がすなら通電シートだよ。
レコード洗浄しないでゴムテーブルシートなんて使ってるのは最低。
>>555 >そんなあなたが本当にLPと言う崇高なる代物を取り扱えているのでしょうか?
LPは単なる記録媒体崇高でも何でも無い記録の内容がCDより遙かに高密度で入ってるだけの事、
そう言う貴殿はLPレコードの能力の何%をそしてカートリッジの能力の何%を引き出して居ますか?
CDの記録内容はスカスカです。
あんたの老化した聴覚でそんなスカスカが実感できているとは到底思えんがなw
CDは90年代のラジカセ向けな録音のものしか記憶にないんじゃないか?
おおーきなぷちぷちちくおんきー♪
おじいーさんのーえるぴー♪
>>580 あんたの未熟な聴覚でLPの充実した音が実感出来ているとは到底思えんがなW
所でLPレコード&カートリッジの能力の何%引き出せて居ますか?
所詮50%程度でしょうね。w
コンパクト円盤はどうガンガッたって所詮低スペック。
音質に明らかな限界があります。糞耳には聞き分けられないのか。
>>582 せんだってレコード針の制作者の、LPの音はカッティング機器と針の形状の違いから
時間軸をズラした音の重複があり丸みと音圧が増して聴こえるのだという意見がここに出てたな。
気に入らないならその人とサシで論破してからここにおいで
そういうもんだと割り切って楽しんでおくことは出来ないのか
CDの雑音の付着を許さないクリアな音質は硬質で耳に痛いんだよ
でも楽器の生演奏も近くで聴いた場合はだいたいそういうもんなんだよ
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:16:58.48 ID:4t6SymnM
LPはアホな貧乏人には高値の花です。
新品はおろか中古機材も替えない貧乏人です。
LPに文句をつけていないで、CDラジカセでCDを聞くのがお似合いです。
たった100万も出せない貧乏人はピュアAU板から出て行ってください。
臭いし目障りです。
どうでもいいけど英数字は半角に統一してくれ。
そら馬だって100万出せば買えるけど、移動用にいまさら買おうとは思わなねぇしな。
ふつう車にするわ。病気しないしな。
>>585 パソコンのディスプレイを臭ってしまうそんなあなたにはすっぱいブドウをプレゼントしましょう
むかし馬は貴族しか乗れなかったよ。
いまは自家用車が普及してで庶民にも乗れるわけだ。
道端にウンコもしないし病気にもならんし、世話人も要らない。駐車場だけ借りときゃいいわけだ。
自家用車は時速130kmまで出るし高速道路で他県までヒョイと行ける。
ハイヤー!セヤー!とか大声だしてムチ入れないと走らない馬なんてのは今日びちょっと、、、ねぇ。
いまだに馬馬いっているLPヲタはその馬の体温が忘れられないで執着しているに過ぎん
おおくの人間は速やかに移動できりゃそれでいいんだよ
オッサンの老化して弾力のない鼓膜では本当は聴き分けなんてできているるハズもないのだが
思い出による脳内補正があまりに強力で宗教にハマった年寄りみたいで周囲の人はあまりに扱いづらい。
意見するにも気を遣う。困った困った。
いまおれは休みで気楽だから、コンビニで買ってきたウドンを電子レンジで3分暖めて喰うぜ。
ところがこのコンビニウドンが、オッサンが昔2円で通いつめて喰った近所の食堂のウドンよりも、
衛生的でダシが丁度良く出て、いっとき心配されたような合成保存料も入っておらず、
安心して喰えるシロモノだってわけだ。時代の流れはそういうもんで、
便利になったことをいまさら悔やむ必要なんてこれっぽっちもないものだ。
敵意をもつ余力があるんならCDに向けていないで自分の余生を楽しむために使ったらいい。
そうしている文には誰も文句は言わない。ご自由にLPをいい音でかけて、孤独にニンマリしていて頂戴。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:53:09.93 ID:4t6SymnM
> 駐車場だけ借りときゃいいわけだ
駐車場のスペースすら借りないといけないのですか。
やっぱ貧乏人はいやだねえ、発想が惨めったらしい。
あなたは馬のウンコでも食しているのがお似合いです
ああ貧乏人は分相応に身の丈に似合っていることをするから。
あんたお金持っているんなら、そんなに貧乏人の嗜好をケナす必要もないだろ?
もっと心に余裕を持たなきゃつまらんだろ。
面倒なのに時間と手間暇を掛けて馬を飼育し、厩舎を所有し世話人を雇うのが選ばれた者の生き方ならば
それに乗って移動するのがいい気分なんならさぁ。
おれら庶民にウンコ喰っとけはないだろ。品性を疑うわ。
貧乏人を見て貧乏人と吐き捨てるような人間は元が素性の卑しい人間であるからそのような卑賎な人間には絶対になるなと昔からお父様に言いつけられて育ちました。
このスレッドを見ているとあの時お父様の言っていた事はやはり正しかったのだと思い知らされます。
その卑しい口でオーディオを語るよりも、まずは人間として最低限の知性や品性といったものを身に付けてみてはいかがでしょうか?
ああ
>>584 他人の意見を振り回して何に成るのですか?
御自分の意見は無い空っぽさんですね、まるでCDのスカスカと同じですね。
良いか悪いかなんて聴けば分かる単純な物です。
お持ちの装置に比例した答えしか出ませんよ。
貴殿はメーカーの言う通りのシステムですね、そんな物では笑えるね。
貴殿は他人の言う事を鵜呑みにせず何でも確認する事が必要ですね。
>>595 わかったわかった。自分の意見がなくてすまないね。ぼくにはCDの音がスカスカだとは分からないよ。
しかしそれじゃ、あんたの言うことも鵜呑みにできないな。
聴けば分かるだって?そんな黒ずんでシワシワの耳でほんとに分かるのかなぁ
>>596 >>ご苦労
聴いても分からないならその程度なんですね、そう言う物ですよ、
注意深く聴いてみる事です、生演奏と比較してみる事です、
何でも鵜呑みにせずに自分で検証する事です。
アト 想像と思いこみを捨て去る事です。
オーディオの場合は全て音と成って表れて居ますから音を聴けば分かるはずです。
それが分からない様では・・・・・・・
LPかけて確認しましたら、音に生彩がない。突き刺さるようなカドが取れて
大人しい。だがそれは楽器を間近で弾いているの聴いているときに感じている音とは違う。
どちらかといえばCDのガツガツした音のほうが正解だ。近い。
なにも難しい実験をしなくてもわかる中学校の吹奏楽部が音出しているところにいってみればいい。
LPの音はそれを録音したってマッタリ再現するだけだ それが好きならそれを聴くのでいいんだ。
安いLPだから?安い楽器だから?ちがうよ。バカいえ。
LPの音はリアルであるわけがないの。どう角度を変えて聴いたってもとから暖かい音なの。
わたくしは、再生メディアの主流の座がレコードから
コンパクト円盤に激変した前世紀のあの頃、
正確には1987年から本格普及した訳でございますが、
あの時、しみじみ思ったものです。
・レコード=アナログ貴族。本物が判る大人の趣味。
・コンパクト円盤=デジタル平民。音さえ出ればよい子供の遊び。
当時、もしもレコードが消える事象となったら
わたくしはオーディオをやめようと。
音の悪いコンパクト円盤ではとても音楽に酔いしれないと。
あんな代物では私を満足させることは不可能であると。
平民の子供らはけん玉遊びではしていなさい。
1987年ごろに発売されたCDをいま聴けば、おれだって同じように思うよ。
平民のおれだってね、たまにはフォートナム&メイソンの紅茶いれて飲んだりするし
ちゃんと豆から曳いたコナやブルマンのコーヒー飲むこともあるわな。
手間を考えて普段はインスタントか缶コーヒーになるけど、とくに味や香りに不満があるわけでもない。
子供の遊びだと切って捨てるのは早計でしょう。それらのメーカーの努力も捨てたもんじゃない。
> たまにはフォートナム&メイソンの紅茶
> 普段はインスタントか缶コーヒー、とくに味や香りに不満があるわけでもない。
うらやましいですなあ。そんなものでも不満がないということは。
私は味や香りに不満があるから、1杯づつ豆曳いています。
インスタントのコーヒーはCD坊向けですね。実によく似合っていますよ。
不満=七つの大罪のひとつである強欲ともいう。
ものの例えを勘違いしてほしくないのだが、LPが豆を曳いたコーヒーの味だといった覚えはないですよ。
まんまと罠にかかった感じですなあ。
豆から曳いたコーヒーは生演奏の例えです。
LPはインスタントコーヒーで飲みやすい味の、苦みの少ないやつですよw
>LPかけて確認しましたら、音に生彩がない。突き刺さるようなカドが取れて大人しい。
まだまだですね、その程度は入門程度ですね、それで音を語るなんて笑えるね。
当方は音に艶も有るし切り込みは良いし最高ですよ、君には無理ですね。
どうぞ笑っていてくださって結構ですよー こっちはもっと失笑してますからねー。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:50:21.40 ID:+kRLLYwQ
1987年当時はCD盤そのものの音が悪かったんじゃなくて
CDプレーヤーの音がすごく悪かった。
当時はスピーカーもCD再生に適した音作りに慣れてなかったからなおさら。
一方アナログ機器は熟成の域に達していたからCDと比較すると
圧倒的にアナログのほうが良く聴こえた。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:53:47.51 ID:4t6SymnM
都合が悪くなると後出しじゃんけんですか
所詮あなたのような低脳貧乏人は > 普段はインスタントか缶コーヒー
で十分なんですよ
> LPが豆を曳いたコーヒーの味だといった覚えはないですよ
あなた以外に誰か言いましたか? 極度の妄想まで混じってますね
頭の中に涌いた蛆でも食べていてください
>>608 ぼくが後出ししたんじゃないですw
あなたが先走って先出ししたんですからプププwwwww
>>607 たぶん仰っているとおりだったと思います。
CD盤そのものも、丁度よいミキシングが板につくまでは本当にTVゲームの音みたいな時期が続いたと思う
MDが台頭していた2000年ころからだと思います音的にマトモになったのは。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:17:12.30 ID:4t6SymnM
何を先出ししたかわからないが
頭の中に蛆を涌かしている低脳貧乏人に何を言っても無駄なようです
>>607 おいおい 最初のころのCDPの方が音は良かったぞ
ただオーバークオリティでおまいのシステムの粗がドバーと出ただけ
そのうちCDPメーカーも下手くそにも使いやすい音作りが上手くなっただけだよ
CDもリマスターとかいってどんどん音の情報量を少なくして透明感なんてのを演出してる
>>612 >おいおい 最初のころのCDPの方が音は良かったぞ
ただオーバークオリティでおまいのシステムの粗がドバーと出ただけ
具体的にどんな機種?LHH-2000とか?
ドフ通いの下層が偉そうに……
再考CDの音 Feb 28, 2011
最近思うのだが、昔のCDプレーヤーの音がやけに魅力的に感じることが多い。それは、ジャズを再生する時に主に感じる。音がたくましいのである。
細かくてしなやかな音はでない、が、骨太で音にエネルギーがあり、輪郭がしっかりしている。
最近のCDプレーヤー、特にSACDにも感じるのだが、確かに音はきれいであり、消え入るような弱音も見事に再現するのであるが、いかにせよ骨格が弱い。
映像の世界でも、これと似たことを感じたことがある。525iの走査線で再生していた、ブラウン管時代のことである。
当時のソニーがDRC4倍密とかプログレッシブ再生とかうたって、走査線に補間を行ったり、1125iの倍密にしたり、いわゆるCDで言うビット変換や
オーバーサンプリングを上げたりするのと同じようなものだと思う。結果、確かに走査線そのものはほとんど見えなくなりなめらかになるのだが、絵がのっぺりするのである。いわゆる絵に勢いがなくなるのだ。
それに比べると525iの絵は当然走査線が見えて気になるが、絵はクッキリする。気持ちのいい絵である。これは先ほどから述べているCDの音と、一脈通じることではないだろうか。
しかしこれは、ジャズ再生に限ってのことである。クラシック再生は、圧倒的に最新機の方がいい。
漢なら、ノンオーバーサンプリングにローパスフィルターレス。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:19:25.19 ID:KaB5g9cP
だよな。それでスペクトラルのアンプで決定。
これが最高
ドフ通いの下層www
貧乏人よりきついな
趣味ってさ、自分が参加出来る領域が
多いほど自己満足度(=オナニー度)が高い
と言える。例えばカメラの場合、
フィルム、絞り、シャッター速度、ピント
をオートでは無く、自分で合わせた方が
趣味に浸ってる度が高い。現像まで
やっちゃう人は重症w
オーディオでも、アナログレコードの方が
圧倒的に自分が参加してる度が高い。
「趣味」と「実用」の違いは自分がやるか
機械にやらせるか、たったこれだけw
たったこれだけで自分がこの道の
エキスパートになった気分に浸れる。
つくづく下衆だと思う。
だがこんな世界嫌いじゃないよ。
>>619 カメラの場合は趣味と実用を兼ねたプロやセミプロの人達も多くいるけれど、
オーディオのプロって言うと上でも話題になってるカルト店の自称オーディオプロの店主くらいのもんなんじゃないですかね。
カメラの場合だと個展を開いたり写真集を出したりと結局は自慰行為でしかないけれど、
それでもそれらの行為からある特定の人達の共感を得る事もできる。
オーディオの場合の自慰行為はただの機器自慢でしかないわけで、他者からすればうざったい事この上ない。
前者は場合によっては性行為にもなりうるけど、後者は完全な自慰行為として自己完結してしまうんですよね。
ある意味ピュアオーディオの世界というのは閉鎖的な世界なのかもしれません。
>>277 >多分、カマボコ型のf特が好きなんじゃないかなと思うけど。
「ARTI E MESTIERI / Tilt」 の「 Strips 」 と「 Articolazioni」
っていう曲、4000円のCDラジオと2000円のヘッドホーンで聞いてますが、
私には目が覚めるほど美しい曲に聞こえてきます。
これはおそらくこの曲が もともと4000円のCDラジオで再生しても
美しく聞こえる曲だっていうのもあると思いますが、
手持ちのアクティブスピーカーやパッシブスピーカーで
聞き比べてみて音の変化を楽しむのもいいし
この曲をさらに高性能なパッシブスピーカーで聞くのを
目標というか将来の楽しみにするのもいいですよね。
iPodのトランスミッターの良いものがほすい
>>621 >ある意味ピュアオーディオの世界というのは閉鎖的な世界
>なのかもしれません。
ですから
>>622 に提示したような曲は、聞いていると人格が変わって
しまうほど美しい音楽なんですよ。
そういう曲を聞くっていうこと自体が、明日からのその人の日常生活に
大きな変化をもたらすんです。
>>622 PMA-390とかSL-PS700とか、(スピーカーはちょっと聴いたことないんであれだけど、ミニコンのスピーカーじゃなかったけ?)
これらの機種からしても、やはり、カマボコ型のf特が好きなんじゃないかな、と思うけどね。もちろん、別に悪いことじゃないよ。
>手持ちのアクティブスピーカーやパッシブスピーカーで
聞き比べてみて音の変化を楽しむのもいいし
この曲をさらに高性能なパッシブスピーカーで聞くのを
目標というか将来の楽しみにするのもいいですよね。
手持ちのアクティブスピーカーやパッシブスピーカーなら、もちろんOKです。
高性能というより自分の嗜好にあったものを。フルレンジ1発のSPなんか合いそうだけど。
長岡鉄男のSP自作関連の本とか買って、自作すればそんなには掛からないと思うけど。
山水の古いSPで出来合いのもオクで見かけるよ。
>>624 あなたが語っているのはあくまで「音楽」の事ですよね。
私は基本的にあなたの意見を否定はしませんが、私が上で書き込んだのは「オーディオ」についての事なのですね。
私は音楽好きとオーディオマニアは似ているようでまったく異なるものであると思っています。
例えば、音楽好きのあなたはそれこそラジカセで音楽を聴いて感銘を受ける事もあるでしょうが、
いわゆるオーディオマニアな人達はラジカセから鳴る音なんぞには耳を傾けようとすらしません。
それはここのスレッドにいる一部の人達を見ていても分かる事でしょう。
私が言った「閉鎖的」という言葉はそういった事柄を指しているのですね。
>>626さんが「ある意味ピュアオーディオの世界というのは閉鎖的な
世界なのかもしれません」とおっしゃるのは、突き詰めると
「オーディオ機器は、あくまでもいい音楽を聞くための手段である。
しかし手段それ自体が目的になった時には、そこには、いかなる出口も
存在しない」という意味だと思いました。
でもそんなのは、私たちの頭の中の観念、言ってみればみれば屁理屈
みたいなもので、現実的には
「いい音楽を聞くための いいオーディオ機器をめざして」という以外の
意味はありえないし、
>>626さんの閉鎖的な世界とおっしゃる世界も
「いいオーディオ機器」に到達するまでの葛藤、生みの苦しみの世界
なのかもしません。
このスレは、とりあえず今はラジカセで音楽を聞いているけど
こんどボーナスが出たらどんな機器を買おうか・・
情報収集でこのスレをのぞいている人もたくさんいると思います。
これからもそういう人たちにマニアらしい情報提供お願いしますね。
>「オーディオ機器は、あくまでもいい音楽を聞くための手段である。
しかし手段それ自体が目的になった時には、そこには、いかなる出口も
存在しない」という意味だと思いました。
前々から思ってたんだけど、あなたは意味の捉え方がかなり特殊ですよ。
通常、「閉鎖的」という形容詞が「世界」に係るとき、「偏狭な」って意味になると思うけど
まあ感性の豊かな人なんだろうとは思うけど、
情報収集ならこのスレを覗くなんかより該当スレを覗いてたほうがよほど建設的ではあると思うな。
このスレは論争というよりはただの罵り合いで、似たような話が延々とループしてるだけで何一つ前進していない。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:45:26.73 ID:gj1fu7ch
あまりにも根本的に考え方が違う
CDがどうのLPがどうのという人は、結局狭量な人と言うことで。
CD Only 過去の良品の良さが理解できない頭ガチガチな人
LP Only 古い物こそ良い物と決めつける頭ガチガチな人
ガチガチにするのは、ティムポだけでいいよ
でもなあ
アナログ再入門とか本あるけど
今から始めるのは勧めらんないよなあ
そう簡単にデジタルよりいい音出せないべ?
本読んでもネットで調べても多分無理だと思うぞ
432 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/20(火) 23:48:22.38 ID:A7QNMVB9 Be:
(1)LPはハイエンドが伸びているから音がいい
(2)LPはアナログだから音が太い
(3)LPは原理がシンプルで原始的だから音が熱い
これらはすべて幻想です。
LPの再生はいい意味で情報量が少ないのでアンプやスピーカーの仕事が楽ですし、 カートリッジが振動を音に変えるという原理から、
再生系で生じるすべての振動が音となって付加されてしまいます。
つまり「線が太い」のではなく「線がにじんでいる」のです。 そのにじみを歪みととるか味わいととるかなのです。
響きがフィードバックされて機械式のエフェクターで ディレイやリヴァーブをずっとかけてるような状態になってるわけです。
「太くて厚くて伸びがいい音」の原因はそれだけではありません。
LPは必ず微妙にハウリングします。 このハウリングがダイナミックレンジのエキスパンダーとして機能するので、
鳴りっぷりっだけがとりえの疑似ステレオな音楽なら余計に豪快に鳴ってくれるわけです。
結果的に「LPは太くて厚くて伸びのいい音」となるわけです。
433 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/20(火) 23:49:48.76 ID:A7QNMVB9 Be:
このように付加されてしまう情報は歪みの一種ともいえるのです。
貧しい情報量のなかでカリカチュアされた太めの線だけで描かれるアニメのような世界はわかりやすい。
こういう趣味の世界は「ナローレンジでモノラルで歪みが味になるような音楽」ならば成立するでしょう。
楽しいかもしれませんが、原理的に歪みは多いし位相はめちゃくちゃですから聴き疲れします。
>>632 禿同だよ
雑誌やネットを真に受けてさんざん散財して痛い目に合わないと判らないね
>>633 おまいがどう思おうと関係ない
押しつけがましいだけでウザい
LPとCD両方楽しんでる人もたくさんいるんだから
そういう人の方が自然体でいいよ
この程度なんだね、オーディオは死んだね。
CDはなんで平板な音なの? LPはもっと彫りの深い陰影の有る音がするよ。
CDがオーディオだなんて笑っちゃいますね、
あんな物LPの足下にも及ばない子供だましですね。
433 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/20(火) 23:49:48.76 ID:A7QNMVB9 Be:
このように付加されてしまう情報は歪みの一種ともいえるのです。
貧しい情報量のなかでカリカチュアされた太めの線だけで描かれるアニメのような世界はわかりやすい。
こういう趣味の世界は「ナローレンジでモノラルで歪みが味になるような音楽」ならば成立するでしょう。
楽しいかもしれませんが、原理的に歪みは多いし位相はめちゃくちゃですから聴き疲れします。
たまにLPを聴いて「やっぱりLPもいいなあ」と思っても、 「CDよりLPのほうが音がいい」とまで言い出すのは軽率です。 LPを聴いてる限り本物のステレオは体験できません。
経験値が上がり、聴く音楽の幅も広がっていけば、LPの原理的な歪みと癖が邪魔でしかなくなってきます。
「LPはぱっと聴きでいい感じで鳴るがそれ以上のものではない」と思うようになってきます。
コピペ うざい
CDなんてコピベ程度の物、自分の言葉で主張する事が出来ない程度の粗末な物。
CDなんて平板で陰影も何も無い単純な子供だましの物。
cdの正しい使い方としては、鏡が無い時の臨時使用、
或いは、ジュース飲むときコップの下に敷く、
あとは紐つけて畑で、カラスよけ、ピカピカ光るからな。
とにかく良耳の鑑賞対象ではない。
>ただの罵り合いで、似たような話が延々とループしてるだけで何一つ前進していない。
CDは音がよいと思い込んで、聞く耳を持たないからでしょう
CD馬鹿に念仏
てか、今日なんかCDを汚い言葉で罵る投稿ばっかだよね。
なんなんだろ。罵ると気持ちがすっとするのかな。
じじいだからだよ
CDサイコー
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 13:36:52.26 ID:2M9q+QHC
>>525だが
>>637 CDはなんで平板な音なの? LPはもっと彫りの深い陰影の有る音がするよ。
に賛同
633 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/27(火) 07:30:11.29 ID:odEMNr9D Be:
432 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/20(火) 23:48:22.38 ID:A7QNMVB9 Be:
(1)LPはハイエンドが伸びているから音がいい
(2)LPはアナログだから音が太い
(3)LPは原理がシンプルで原始的だから音が熱い
これらはすべて幻想です。
LPの再生はいい意味で情報量が少ないのでアンプやスピーカーの仕事が楽ですし、 カートリッジが振動を音に変えるという原理から、
再生系で生じるすべての振動が音となって付加されてしまいます。
つまり「線が太い」のではなく「線がにじんでいる」のです。 そのにじみを歪みととるか味わいととるかなのです。
響きがフィードバックされて機械式のエフェクターで ディレイやリヴァーブをずっとかけてるような状態になってるわけです。
「太くて厚くて伸びがいい音」の原因はそれだけではありません。
LPは必ず微妙にハウリングします。 このハウリングがダイナミックレンジのエキスパンダーとして機能するので、
鳴りっぷりっだけがとりえの疑似ステレオな音楽なら余計に豪快に鳴ってくれるわけです。
結果的に「LPは太くて厚くて伸びのいい音」となるわけです。
433 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/20(火) 23:49:48.76 ID:A7QNMVB9 Be:
このように付加されてしまう情報は歪みの一種ともいえるのです。
貧しい情報量のなかでカリカチュアされた太めの線だけで描かれるアニメのような世界はわかりやすい。
こういう趣味の世界は「ナローレンジでモノラルで歪みが味になるような音楽」ならば成立するでしょう。
楽しいかもしれませんが、原理的に歪みは多いし位相はめちゃくちゃですから聴き疲れします。
たまにLPを聴いて「やっぱりLPもいいなあ」と思っても、 「CDよりLPのほうが音がいい」とまで言い出すのは軽率です。 LPを聴いてる限り本物のステレオは体験できません。
経験値が上がり、聴く音楽の幅も広がっていけば、LPの原理的な歪みと癖が邪魔でしかなくなってきます。
「LPはぱっと聴きでいい感じで鳴るがそれ以上のものではない」と思うようになってきます。
odEMNr9D は根拠のないコピペを繰り返す園児
今日もプチプチww
プチプチなんてしませんよ、プチプチ音がするのはSN比の悪い証拠ですね。
LPはSN比悪いよねwwプチプチ
>>649はまともな機材持ってないんだから掘っとけ
432 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/20(火) 23:48:22.38 ID:A7QNMVB9 Be:
(1)LPはハイエンドが伸びているから音がいい
(2)LPはアナログだから音が太い
(3)LPは原理がシンプルで原始的だから音が熱い
これらはすべて幻想です。
LPの再生はいい意味で情報量が少ないのでアンプやスピーカーの仕事が楽ですし、 カートリッジが振動を音に変えるという原理から、
再生系で生じるすべての振動が音となって付加されてしまいます。
つまり「線が太い」のではなく「線がにじんでいる」のです。 そのにじみを歪みととるか味わいととるかなのです。
響きがフィードバックされて機械式のエフェクターで ディレイやリヴァーブをずっとかけてるような状態になってるわけです。
「太くて厚くて伸びがいい音」の原因はそれだけではありません。
LPは必ず微妙にハウリングします。 このハウリングがダイナミックレンジのエキスパンダーとして機能するので、
鳴りっぷりっだけがとりえの疑似ステレオな音楽なら余計に豪快に鳴ってくれるわけです。
結果的に「LPは太くて厚くて伸びのいい音」となるわけです。
プチプチは砂漠の砂埃のせいなんですね分かります
433 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/20(火) 23:49:48.76 ID:A7QNMVB9 Be:
このように付加されてしまう情報は歪みの一種ともいえるのです。
貧しい情報量のなかでカリカチュアされた太めの線だけで描かれるアニメのような世界はわかりやすい。
こういう趣味の世界は「ナローレンジでモノラルで歪みが味になるような音楽」ならば成立するでしょう。
楽しいかもしれませんが、原理的に歪みは多いし位相はめちゃくちゃですから聴き疲れします。
たまにLPを聴いて「やっぱりLPもいいなあ」と思っても、 「CDよりLPのほうが音がいい」とまで言い出すのは軽率です。 LPを聴いてる限り本物のステレオは体験できません。
経験値が上がり、聴く音楽の幅も広がっていけば、LPの原理的な歪みと癖が邪魔でしかなくなってきます。
「LPはぱっと聴きでいい感じで鳴るがそれ以上のものではない」と思うようになってきます。
防塵服で完璧です (´・∀・`)
wwwwwwwwww
dbx最強!!!
プチプチ音をだすなんてなんと腕が悪いんでしょうw
CDみたいに雑な扱いしてポンと置いて再生してしまうんでしょう?w
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:30:58.72 ID:Y2nh5DKr
D+qtIXtD は、LP機材持ってなくて、脳内で再生してるだけだから
プチプチ音が出まくってるだけだよ。腕以前の問題痔
妄想癖で貧弱な創造しかできないかまってチャンだから掘っとけよ
実際にまともなLP機材を持ってたらプチプチ音なんかほとんどないことがわかるし
新品のLPは全然プチプチ音しないけどな
でも
やっぱり
CDサイコーw
ハイエンドショーでもプチプチww インターナショナルオーディオでもプチプチww プチプチ人生ww
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:35:47.54 ID:Y2nh5DKr
660もLP持ってないこと丸わかりだね。脳内乙
ん?弥生時代になって、縄文式土器は死亡した?そらしょうがないんじゃねぇかなぁ。
ラジカセやミニコンポのような機器で再生するのであればCDで十分と
いう気がするのですが、もっとハイエンドの方の機器、たとえば、
4312E + PMA-1500SE のような機器(ボーナスが出たら狙ってる)
で聞くなんて言う場合は CD では役不足、つまり機器の性能を十分
引き出せないというケースもあるんでしょうかね。
なんで 4312E なのかというと円高ドル安で空前の買場になっていること、
学生時代にカセットデッキとアンプを買ってお金がつきてしまって
目標のスピーカーが買えなかったんですが、その買えなかったスピーカーの
値段に近づいてきてるんで なにか熱いものを感じるということ。
なんで PMA-1500SE なのかというと ほんとは McIntosh MA6300
あたりをドーンといきたいところなのですが
3000円の中華デジアンから McIntosh だとあまりにも落差が大き
すぎる、あまりにも豚に真珠すぎるので、まあ、現実的には
PMA-2000SE あたりとも考えましたが、それだって自分には
もったいない、猫に小判すぎるので 超現実的に PMA-1500SE が
適当と考えました。あと PMA-390SE は、大昔に名器といわれた
初代PMA-390 とは別の機種のような気がしてしまいます。
え?おまえは一生ラジカセで音楽を聞いてろって?
もちろんラジカセはラジカセで大切に使っていきますよ。
>>632 良質なソフトが手に入らないから
これから手を伸ばすなら大人しくハイレゾ音源に走るのが正解かと
>>664 × CDでは役不足
○ CDでは力不足
ラジカセやミニコンポのような機器で再生するのであればCDで十分と
いう気がする、まで読んでやめようとしたのだが
ラジカセ人間は、自分の好みの音質傾向から選択する、みたいな発想がないのかな?
>>658 腕じゃなくて砂埃のせいだよ!
あなたが言ってたじゃないですかもう忘れちゃったんですか?
>>664 低価格中価格帯の中途半端なDENONのアンプって最近主流のやたらと味の濃いラーメン屋の味付けなイメージがあるんだけど、
そりゃ使ってるスピーカーにもよるだろうけどさ、他の海外性のアンプは視野に入れてないの?
CD派は必死で有る事無い事を良く書くね、面白いね、良く思いつく事呆れた物だ。
良いLPの音なんて聴いた事も無いのが良く分かる書き込みですね。
聴いたとしても粗悪な装置で手入れのされてないLPで聴いて居る事が良く分かりますよ。
永久に本当の事は分からないでしょう。
LPの再生音は彫りの深いこくの有る艶の有る音がしますよ、
それに引き替えCDの再生音は平板な奥行きの浅いこくの無い音ですね。
CDは子供の玩具程度のものですね。
必死なのは
わざわざこんなスレまで立てて
CDに怨みごといってる奴だと思うけどね
>>668 砂埃ぐらい取れないでどうする。
だから腕が無いと言われる。
432 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/20(火) 23:48:22.38 ID:A7QNMVB9 Be:
(1)LPはハイエンドが伸びているから音がいい
(2)LPはアナログだから音が太い
(3)LPは原理がシンプルで原始的だから音が熱い
これらはすべて幻想です。
LPの再生はいい意味で情報量が少ないのでアンプやスピーカーの仕事が楽ですし、 カートリッジが振動を音に変えるという原理から、
再生系で生じるすべての振動が音となって付加されてしまいます。
つまり「線が太い」のではなく「線がにじんでいる」のです。 そのにじみを歪みととるか味わいととるかなのです。
響きがフィードバックされて機械式のエフェクターで ディレイやリヴァーブをずっとかけてるような状態になってるわけです。
「太くて厚くて伸びがいい音」の原因はそれだけではありません。
LPは必ず微妙にハウリングします。 このハウリングがダイナミックレンジのエキスパンダーとして機能するので、
鳴りっぷりっだけがとりえの疑似ステレオな音楽なら余計に豪快に鳴ってくれるわけです。
結果的に「LPは太くて厚くて伸びのいい音」となるわけです。
433 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/20(火) 23:49:48.76 ID:A7QNMVB9 Be:
このように付加されてしまう情報は歪みの一種ともいえるのです。
貧しい情報量のなかでカリカチュアされた太めの線だけで描かれるアニメのような世界はわかりやすい。
こういう趣味の世界は「ナローレンジでモノラルで歪みが味になるような音楽」ならば成立するでしょう。
楽しいかもしれませんが、原理的に歪みは多いし位相はめちゃくちゃですから聴き疲れします。
たまにLPを聴いて「やっぱりLPもいいなあ」と思っても、 「CDよりLPのほうが音がいい」とまで言い出すのは軽率です。 LPを聴いてる限り本物のステレオは体験できません。
経験値が上がり、聴く音楽の幅も広がっていけば、LPの原理的な歪みと癖が邪魔でしかなくなってきます。
「LPはぱっと聴きでいい感じで鳴るがそれ以上のものではない」と思うようになってきます。
シーデー坊やへ
何度も何度もくどくどと同じことを・・・ぁぁ
まず、滑らかな連続波形を安物包丁で一秒間に四万四千回千切り。
(この時点で、既にヴァイオリンの倍音の高い成分は完全無視。
その結果、のこぎりみたいな音に激変。超劣化。)
次に、その一つ一つを僅か16ビットで評価する為にまた安物包丁で千切り。
もう、最初の滑らかなアナログ波形はズタズタの破片ですよ、坊や。
音波は大根じゃないんだから・・・酷い話ですね。
ま、シーデーデーエーの音質は完全に大根だが。
また、各破片に対する16ビットでの評価方法がずさん極まりないと。
自然界は複素数とか実数の世界なのに、それを無理やりですよ、
単純な整数の近似値に置換。もっとも痴漢よりはましだが。
波形が元の曲線じゃなく凸凹階段になってしまってる。それを故意に曲線化。
常識的に考えて元の音波の偽物ですよ、こりゃ。もう捏造レベル。
偽物を聞かせるのか、私ら理性ある大人を馬鹿にしておるのか、たわけめ。
その点、アナログレコードは最初から滑らかな連続波形そのままなんですよ。
小賢しい千切りとか無理やり整数化とか一切やりません。自然そのもの。
子供らはこの天然な美しさに満ち満ちているレコードの本当の実力を知らない。
経験豊富な大人が良質な再生装置を用いてレコード演奏を行えば、、
のこぎりのような酷い音じゃなく、アントニオ・ストラディバリの名器の音が
蘇ります。
結論として、レコードを愛する大人は音の美食家であり、
シーデーで足りる子供は音の粗食者である。
シーデー坊やはけん玉遊びでもしていなさい。
>>665 そうだね。でもCD亡はハイレゾもCDも音質にかわりがないってさ
駄耳に糞機材使ってたらそりゃ 分からんと思うけど
もちろん 192kHz 24bit ファイル使ってるよ
結局SACDと比べてどうなの?
>>672 必死なのは貴殿達ですね、必死じゃ無ければ放置して居れば良い、大体聞く耳を持たないで、
ただ反論するばかりそれも屁理屈と嫌がらせばかり、同じIDを他スレで見つけていやがらせ、
そんなに必死に成ると言う事は余程悪い装置で聴いていてそれが良いと思ってる豚間ばかり。
御大事に、合掌。
>>676 えっ?
砂埃が着くのはレコードなんだろ?
なんで人が防塵服を?
レコードには静電気が起きない処理をすれば塵はつかない
>>674 カートリッジをマイクに置き換えて考えてみて
相変わらずいい大人が罵り合いか。高尚さの欠片もないな。こんなのばっか残ってたら
「趣味」として後進がやってこないわけだよ。
まあやってる方は気分がいいんだろうね、他人を罵って。
CD=数学 LP=音楽
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:04:43.83 ID:X4j4RPtW
人やLPを蔑むのは、見ていて気分の良いものではない、しかし
オーディオ如きで高尚さといわれてもね、、
CDサイコーwww
いやオーディオは高尚な趣味であるみたいな言い方する奴ほど汚い言葉で罵ってる、って言いたかった。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:05:24.18 ID:XUZrZ9Ux
CDの音は得意な音源と不得意な音源があるな。
<良いとこ>
・音像定位とかアナログ時代ではありえなかったほどの良さ。
・聴感上明らかなノイズが発生しない。
・コンパクトで軽い。収納場所にも困らない。
・複製が容易。ほんの数十秒でリッピング。
・落としても傷つきにくい。
・もともと44.1kで合成されたサンプリング音源はまさにCD向け。
・困ったとき鏡代わりになる。
・カラスのゴミ荒し対策に転用できる。
<いくないと>
・20kHz以上がぶった切られるので、倍音の再現に致命傷を追う。(ハーモネーターで擬似的に再現する方法もあるにはある)
・音が平坦になる。DA変換後に生成された擬似波形のため。オリジナルに近いが、けっしてオリジナルではない。
(LPもプレスされた波形はオリジナルの複写だけど、それを音波に変えるまでの並々ならぬ努力がある。)
・デジタルコピーorリッピング後にCDそのものを所有する意味が激減する。
(結果、市場に中古が大量に流通して新品が売れるセールス期間が異様に短くなる。結果的にTSUTAYAとGEOしか儲からない。)
・一見コンパクトだが、大量に枚数がたまるとLPよりもかさばる。まとまりが悪くて、部屋の散らかりの原因になる。
・一度ついた深い傷は致命的エラーになってしまう。もはやまともに再生することはできない。
・複製が容易すぎて作家の版権と著作権を侵害しやすい。
・保管状況によっては、アルミ蒸着膜が剥がれやすい。また、製品によって膜厚にばらつきやムラが生じやすい。
・コンパクト過ぎて、アルバムジャケが貧弱。歌詞カードやクレジットもただの文字プリントものが多く芸術性が低い。
・デジタル・リマスター商法で再発を重ねるたびに音がマッスルになってゆく。
・そこそこのプレイヤーでそこそこの音が出てしまうのでオーディオの趣味性に高い投資をする意欲が半減する。
・流通量で圧倒しているが、音のクオリティ的には全時代的なモノになりつつある。
(ある意味では、流通の市場原理に法ったトレードオフラインの上に乗っている。)
・もれなく握手券がついてくる。
・原価と流通経費を考えたとしても・・・それにしても高い。
個人的にはCDもしくはLPから整備されたカセットデッキで録音して楽しむのが最高。
CD=数学=和算 LP=音楽
同じことの繰り返しで嫌になるけどLPが出てきた時もSPが良かったとか
モノラルからステレオになった時もモノラルの方が音がいいとか言ってるのがいたよ
既にCDの時代も終わってるのに今更CDの悪口言ってもねー
でもLPの音がいいというのはやめてほしいね、現場によく行く人なら知ってるけど
LPの音はかなり違うよね、よく響いてはいるけど現場とは違った響き方だよね
これは機械的に音を拾ってるのでディスクが出す振動をターンテーブル、カートリッジ
シェル、アーム、ダストカバー、本体と全ての共振の合成音を聴いてるから仕方ないんだけど
これはあの寺垣シグマシリーズでも同じかな?でも光学式プレーヤーならどうなんだろう?
CDは私には体質的に合いませんでした。よくもCDなんか聞いていられるなあと、CDを聞く人のことを観察しています。
オーデオはブランド信仰(有名ブランド=高品質と信じて購買すること。
また有名ブランド品を身につけたり、所有したりすることがステイタスであるとする思想。
ブランド信仰とは - はてなキーワードより)もしますが、今は自分の耳だけを主に信仰する
多神教派?に改宗したつもりですが、ブランド信仰の呪縛は解けそうもありません。。
私の知人達もブランド信仰型のオーデオ趣味の人が殆んどです。
ブランド信仰により、プラシーボ(偽薬)効果でも音も良く聞こえてくるのは確かです.
また、彼らがオーデオ産業を支えてくれているので有名専業メーカには大切な顧客様と思います。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=antonbrukner
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:39:56.22 ID:LC/SlCrA
>>691 体質に合おうが合わないがどうでもいいじゃないか、そんなくだらないこと。
自分だけで一生言っていろw
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:49:24.83 ID:8L8tLOE3
なんでLPもCDもどちらも良いって人少ないんだろうか?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:53:35.78 ID:LC/SlCrA
LPはHiFiでないし、プチプチノイズが入るし、周波数特性は平坦でないし
もうごみ同然。
思い込みだけでやっている人たちだけのメディアだから。
>思い込みだけでやっている人
ま、自己紹介かな
432 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/20(火) 23:48:22.38 ID:A7QNMVB9 Be:
(1)LPはハイエンドが伸びているから音がいい
(2)LPはアナログだから音が太い
(3)LPは原理がシンプルで原始的だから音が熱い
これらはすべて幻想です。
LPの再生はいい意味で情報量が少ないのでアンプやスピーカーの仕事が楽ですし、 カートリッジが振動を音に変えるという原理から、
再生系で生じるすべての振動が音となって付加されてしまいます。
つまり「線が太い」のではなく「線がにじんでいる」のです。 そのにじみを歪みととるか味わいととるかなのです。
響きがフィードバックされて機械式のエフェクターで ディレイやリヴァーブをずっとかけてるような状態になってるわけです。
「太くて厚くて伸びがいい音」の原因はそれだけではありません。
LPは必ず微妙にハウリングします。 このハウリングがダイナミックレンジのエキスパンダーとして機能するので、
鳴りっぷりっだけがとりえの疑似ステレオな音楽なら余計に豪快に鳴ってくれるわけです。
結果的に「LPは太くて厚くて伸びのいい音」となるわけです。
433 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/20(火) 23:49:48.76 ID:A7QNMVB9 Be:
このように付加されてしまう情報は歪みの一種ともいえるのです。
貧しい情報量のなかでカリカチュアされた太めの線だけで描かれるアニメのような世界はわかりやすい。
こういう趣味の世界は「ナローレンジでモノラルで歪みが味になるような音楽」ならば成立するでしょう。
楽しいかもしれませんが、原理的に歪みは多いし位相はめちゃくちゃですから聴き疲れします。
たまにLPを聴いて「やっぱりLPもいいなあ」と思っても、 「CDよりLPのほうが音がいい」とまで言い出すのは軽率です。 LPを聴いてる限り本物のステレオは体験できません。
経験値が上がり、聴く音楽の幅も広がっていけば、LPの原理的な歪みと癖が邪魔でしかなくなってきます。
「LPはぱっと聴きでいい感じで鳴るがそれ以上のものではない」と思うようになってきます。
もうハイレゾの勝ちでいいだろ
700
ハイレゾの勝ち(^_^)/
ハイレゾ時代になって、オーディオは復活した
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:18:09.54 ID:2IAzqOD0
ハイレゾ最高
ハイレゾの前ではCDのレコードもゴミだわ
CDのレコード ってなんだ? と、突っ込んでみる
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:43:00.48 ID:XUZrZ9Ux
バカ家
テープの勝ち。ただ、流通してないだけ。
おまえらはわかっちゃいない
音なんかどーでもいい
プラスチックの溝を針で引っかいて、しかも一つの溝から同時に2音再生!!
これが男のロマン
LPの音が原音に近いかどうかという問いにはもうほぼ結論が出ていると思う。
耳障りの悪い音までも、耳触りのいい音質に変化させる宿命を負った装置だという。
>>690 ぼくも現場によく行きます。というにはおこがましい程度の者ですけど
現場(いろいろあるでしょうが)はLPみたいに美味しい音ばかり出しているわけじゃないですからね。
要するに輪郭を甘く滲ませた写真と同じ。
ただしLPをかけるという所作や、音そのものはぼかぁ好きですよ。
光学式プレーヤーは聴いたことがないけれど、だれかがLPとCDの悪い面を共存させた感じだと言っていた。
CDはデジタルオーディオの先駆けとして良く頑張ったと思うよ。
昭和の規格でこれ以上引っ張るのは後世への汚点になりかねないかと。
>>709 市場はそれでも昭和規格を選ぶだろう
音質どうのより、リッピングしやすさ歓迎が多数派
CCCD騒動がそれを証明してる
>>708再生時には摩擦熱でレコード面が溶けて変形すぐ元に戻るの繰り返し
引っ掻いているどころではない、よくあんな状態で音が出るなと思う
>摩擦熱でレコード面が溶けて
へ〜。そりゃすごいなw
船上のピアニストばりの演出www
ハイレゾも今のタイトル数じゃ勝ちとも言えないんだよな
なんかこのままじり貧になってSACDと同じ運命辿る気がする
CDにとって代わりつつあるのはもっとライトな圧縮音源という現実
まあそりゃ高きは低きに流れるからな。
大衆が品質よりも安さや手軽さを求めるのは自然な流れだろ。
>>714 あ、それだ俺もそう思う、てかそうなるでしょ間違いなく
これからは圧縮音源だと思うやっぱり非圧縮は無駄多いもん
MDみたいにデータ量はCDより寧ろ小さくなるよ
>>677 >まず、滑らかな連続波形を安物包丁で一秒間に四万四千回千切り。
>次に、その一つ一つを僅か16ビットで評価する為にまた安物包丁で千切り。
>もう、最初の滑らかなアナログ波形はズタズタの破片ですよ、坊や。
>その点、アナログレコードは最初から滑らかな連続波形そのままなんですよ。
>シーデー坊やはけん玉遊びでもしていなさい。
>>677さんのおっしゃることは ごもっともと思います。勉強になりました。
ところで考えてみると・・音を認識する人間の聴覚も 結局のところ
デジタルみたいなものといいますか・・人間の聴覚も 人間の脳細胞内の
信号処理と伝達、つまり 細胞内の電位が変化して「ある閾値」に達したら、
その細胞が発火しインパルスを発生、次の細胞に伝えるといったデジタルな
メカニズムなわけですから、すでにズタズタの破片、デジタルだと思うん
ですよ。
つまり、聴覚も含めた人間の脳細胞の働き、人間の脳細胞内の信号処理と
伝達もある意味では、すでにズタズタの破片、デジタルなんだっていう
ことを勘案したうえで、人間の脳細胞がLPやCDの音をどう認識し、その結果
どの程度の差が生じるのか・・っていう視点もあると思うんですよ。
CDの1秒間の音を44100個に分けるのではなく切った結果なんだが、
例えば1メートルの木材を44100個に切り分けたとしよう。
大工が使うノコギリでもいいし、電動バンドソーでもいい。
切るからには、切り子がでる。幅は2ミリ程度削られる。20ミリのものを真ん中で切ったら
切り子の分を除いて残ったものは10ミリが2つではなく9ミリが2つになる。
この9ミリと9ミリをくっつけても18ミリにしかならないし木目もずれる。
切り子となって2ミリは捨てられる。
これがCD。
CDの倍の88200やその上の96000、192000等はもっと細いノコギリやバンドソーで切るので
切った後くっつけてもなんとかあるていど原型は保てるので木目ズレもちょっとは許せる。
>>717 随分とまぁ、大袈裟だなw
視点はあるとして、どのように展開するのか?
そんなテーマ、あなたの手に負えるの?、
>SACDと同じ運命
値段次第だと思うよ。
例によって3,000円設定で高すぎ。
価格を下げればどんどん売れそうだし、自分も買いたいと思う
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:05:52.70 ID:8U7OH41q
>>718 そんな間違いだらけのことを書いて・・・・・とっても、恥ずかしいことだよ。
まず超基本的な以下の項目ぐらい勉強して理解しなよ。
・ サンプリング定理
・ 1次元と2次元の概念
・ 20kHzまでしか聞こえないというのはどういうことか
まさかとは思うが
>>718を読んでそうだと思う人はいないよね。
もしそうだと思っても現実社会では話さない方がいいよ。
電機関連の会社なら最悪クビになる。
どうしても話したかったらバカLP厨に限定しておいた方がいいw
「作られた音の質や、艶やかな残響などは格段たる進歩を遂げたが、マスターされリスナーに届けられた音にはまるで進歩がない。
思えば『Blu-ray Audio』の時点で気付くべきだったのだ。かの指揮者が『DVDと何ら変わらぬ、CDと比べたところで
耳をそばだてねば違いなど分かりはしない』と吐き捨てた時点で、その認めがたい事実に。そう、我々の耳は、所詮『CD』程度で
しかなかったのだ。」
大半は通ぶってるだけの自称良耳で
CDどころかAAC192kbps程度だろう
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:58:39.22 ID:8U7OH41q
CDで十分入ってしまう録音で、さすがハイレゾと言う糞耳相手の商売だから。
コンプ、エコー・・・・・などを無くした音源が出たら買ってもいいが、
その程度だとCDに入っちゃうから、そういう意味では無駄な規格。
>>721 まさかそう思わないよ
かみ砕いて必死に説明している本人が知識不良で、かみ砕いて説明する
なんて資格ないことが多いもん
CDなんて所詮簡便な道具さ、簡便な道具に良質な物を求めて行くのが間違いです。
簡単便利なだけですね、その程度ですね。言い方変えればオモチャですね。
オモチャだから数学だ公式だと変な事を言い出す始末、全て聴けば分かる事です。
LPに入ってる音を突き当たり迄追求してから出直して来たらよい。
粗末なLP装置で粗雑なLPレコードで聴いているのが良く分かるよ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:23:35.82 ID:8U7OH41q
>全て聴けば分かる事です。
思い込みオーディオしか経験の無い人たちが良く言う教義だなw
現実は以下の結果が明らかになっている。
・PCオーディオのアナログダビング10回で誰ひとり聞き分けできない
・CDのアナログダビング5回で誰ひとり聞き分けできない
これらから素直に言えることは・・・・・CDで十分。
CDを貶す人は以下かなw
・商売でハイレゾなりLPを売りたい人
・頭が弱くて客観的な思考が出来ない人
・宗教でやっている人
よう、糞虫
昔、オーディオブームの頃からのLPを、クラシック、ポピュラー合わせて
300枚ほど保存している。その中の1割強は同ラベルのCD版もある。
このスレを見つけて、両者を比較したくなり、ターンテーブル、アーム
カートリッジを再調整、両者を切替えながら聞いたが、軍配はCDかな。
LP聞く為のメンテや作業など、音質を含めLPの優位性が感じられない。
昔は、オーディオの音質の向上に色々やることが喜びだった。
特注コーヒ豆のブレンド、焙煎、水やドリップ方法にも凝ったのに
似ているかな。勿論インスタントではダメだが、今は店から買ってきた
普通のコーヒー豆をカリタで入れるので満足している。
LPしかない曲は致し方ないが、曲を聞く事の方に重点が移ったから
CDの方を聞く方が多い。
>>724 コンプ、エコーを入れたらファイル容量が増えると思ってるバカ
アナログレコードで聴ける「弦の彫りの深い鮮烈な音」「オーケストラの芳醇で典雅が響き」を何とかCDから引き出そうと25年間以上試行錯誤してきたが…
「アナログレコードのマスターテープ段階で頗る良い録音+DECCA洋盤等のLPの再生体験(使用機器も総額で最低500万、上は限りが無いが1000万が一つの目安かと)」で上述したような再生体験をしたことの無い方に「LP vs CD」を論じる事には無理がある。
私は「エソテリック:P2S+D3」をかなりの長期間使用していたが、同一音源のLPも可能な限り所有していた。理由はひとつ。
「P3+イケダ9R & オルトフォンSPUマイスター」の方が音に彫り/深み/艶/温もり/豊饒感があったからである。
が、「SACDの登場」、「リンデマン820」と出会ったことで事情が少し変わった。
その辺りの詳細は別スレッドに書いたので省略するが、まずは「アナログレコードからどんな音を聴いていたのか?」
レスを読む限り「その音を知っている人」は少数派のようですね。
聴いても分からない程の酷い装置をお使いですね、良く分かります。
その程度でLPを語られたらLPが可哀想ですね。
CD再生に専念して下さい。
大体LPの方が悪いと言ってる方はゴミの様なLPプレーヤを買ってきてそのまま聴いてるでしょう、違いますか?
そげんなプレーヤーではLPの事は何にも分からないですよ。
カートリッジでもヘッドシェル内のリード線でも何をやっても音は変わりますよ、知らないでしょう。
LPのあの彫りの深さ極めの細かさ艶の輝きはCDでは再現不能ですね。
CDはノッペリな平板な音ですね、音楽家演奏家も可哀想ですね。
おー今日もダイアルアップ爺さんいい調子で他人を罵ってるねえー。気分よさそうだねえー。
俺まで気分が清々しくなるわ。いいもんだよねー知らない人を一方的に罵るって。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:06:49.14 ID:8U7OH41q
>>731,732
重症なのは良く分かった。
そういう人の特効薬はブラインドの経験なのだが、論理的な頭が必要という
新たな問題が発生して・・・・・
ま、治らないな。
「バカは死ななきゃ治らない」
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:13:45.30 ID:4fUiljYg
童貞高齢ピュアオタ諸君
今日も朝からご苦労様です
>>733 おまえだな他スレに行っていやがらせの犯人は、お縄だぞ
お前は一生本当の良い物は分からないであろう。
CDは幾ら頑張っても所詮BGM程度の物、本格的なオーディオとは成り得ない。
>>736 いやがらせされた他スレってどこ?
さっぱり解らんのでリンク張ってくれ
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:45:18.98 ID:sdICSQ2F
デジタル録音のLP(テラークやフィリップス)は音がいいのに、それをCDにすると今一なのはナゼだろうか。
他スレ?なんか行ってないよ。
上から他人を罵倒するのは気持ちいいんだけど敵が多くなっちゃうのが欠点だねー。
それでもやめられないくらい気持ちいいんだよね。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:01:51.15 ID:8U7OH41q
>>738 で次はハイレゾならいんだけどとくるんだろw
おそらく100%の確率で君の耳と頭が糞だからだよ。
統合失調症の方がいると聞いてやってきました
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:17:42.64 ID:+jh3l5Gs
HMVにLPを注文した
B面1曲目が楽しみ
当然New Vinyilだよ
>>717 >聴覚も含めた人間の脳細胞の働き、人間の脳細胞内の信号処理と
>伝達もある意味では、すでにズタズタの破片、デジタルなんだ
>>721 >そんな間違いだらけのことを書いて・・・・・とっても、恥ずかしいことだよ。
>>725 >かみ砕いて必死に説明している本人が知識不良で、かみ砕いて説明する
>なんて資格ないことが多いもん
私が「人間の聴覚を含めた脳の活動は、ある意味デジタルである」といったことに対して疑問や
違和感を感じた方もたくさんいらっしゃると思いますので、もう少し整理して説明させてください。
大昔、医学部専門課程の最初の学年の生理学の授業でならった「人間の聴覚の生理学」の話ですが
・・・ま、興味がある人は はれて医学部に入学して ぴかぴかの医学部1学生になったつもりで
私の講義を聞いてみてください・・・
そもそも音は、人間の外耳道から波道として内耳の蝸牛に伝わり、蝸牛にあるコルチ器が刺激
されます。するとコルチ器の有毛細胞から興奮性伝達物質が放出されて、その先にある聴神経線維
の末端に興奮性の電位、局所電位 (EPSP) が生じます。で、その局所電位があるレベル(閾値)を
こえると活動電位(求心性インパルス)が生じて、さらにその先まで続く聴神経線維へと信号伝達
がなされます。
活動電位は局所電位があるレベル(閾値)をこえると発生しますが、この活動電位は発生するか
しないかのどちらかであり、発生すれば大きさは一定とされます。
そして、この法則は、全か無かの法則、all-or-nothing law といわれています。局所電位が
引き続き閾値以上に保たれると、活動電位は繰り返し発生することになりますが、局所電位の
大きさや持続は活動電位の頻度や数に変換されます。
さて、あらためて考えてみると、人間の内耳の蝸牛で発生する活動電位の法則、「全か無かの法則、
all-or-nothing law」を今風にいうと人間の生体内のデジタル、「人間の内耳の蝸牛にて
局所電位の大きさや持続は活動電位の頻度や数に変換される」ことを今風にいうと生体内の
デジタル変換といってもいいということですよね。
君たちにブラインドテストしたら
面白い事になりそうだねw
>>744 そんなのセンターレベルの生物で習う内容じゃないw
>>744 リファレンス音がどうたらこうたら習ったけどな。
完全な静寂はあり得ないと。
もう忘れた。耳鼻科じゃねーし。
LPはカッティング時にドップラー歪みが生じる。
ドップラー歪みはスピーカーでしか言われないけど、
ひとつの振動体で複数の周波数を扱う点ではLPのカッター針も同じ。
CDはもちろん関係ない。
原理的にLPは余計な歪みがある。
そのドップラー歪みは実際にどのように音として聴く側に聴こえるのだろう?
>>750 佐伯多聞「スピーカー・エンクロージャー百科」のp.30参照
「単に」かどうかは別として、そこの話題と同じ。
>>原理的には間違いなく存在します。
だから、LPも歪んでいるのは間違いない。
聴いて混変調歪との違いがわかるなら意味あるけどね
そのとおり
混変調歪みと思っていたのが、実はドップラー歪みという可能性もある。
結局、CDに無い歪みがLPには有るのは否定できない。
>>741 リンク一個張れば良いのにこの反応
ただの被害妄想だな
心療内科に通うことをお勧めする
>>755 その逆もあるよね
ただ、それらを人間が感知できるかが問題だが
プラスチックの溝をダイアモンドでひっかいて音を出しとるんじゃろ?
数回聴けばキズだらけじゃね
>>757 逆は成立しない。
混変調歪は、LP再生時に発生(=再生装置に依存)、有無は明確でない。
ドップラー歪は、LP製造時に発生(=逃れ得ない)、有るのは間違いない。
このスレ読んでから無性に飲みたくなって3回ドリップコーヒー淹れた
>>758 学生の頃は買ったばかりのLPレコードにテフロンコーティングしてたな
本当かどうか知らないが、摩耗を抑えられると聞いてw
1本のカンチレバーで左右の音を検出するのだから、クロストークが酷く分離が悪い音だったね
学生の頃買ったLPのCD復刻版を買ったりもするのだが、当時の録音は音がみな悪く、モッサリしてる
メディアがなんであれ、マスタリングスタジオの音以上の情報は入ってないわけで、
再生装置の工夫なんてアホらしい限り
アナログ時代が楽しかったのは、儀式が多かったから
プレイヤーの水平バランスをとり、トーンアームの高さや荷重、アンチスケーティングを調整する
レコードを乗せ、スタビライザーを乗せ、アームリフターでそっとレコードの外周に針を落とす
こういった一連の儀式の末に音が出るってのが楽しかっただけで、音が良いわけではなかった
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:47:20.90 ID:sQV3P01e
>>761 >>729と同じ方ですかね とても良識ある発言に頭が下がります
そもそものメディアを店で入手する苦労に関しても、
今はお話にならないくらい楽になりました
歩き回って買い求めないと聴けない曲、歌声なんて無いに等しいのです。
苦労した上で手に入れた果実は美味しい。
ネット社会は音楽を味気なくさせてしまったかも知れません。
ただ、LPが開発された当初だって同じ事が起きたんでしょうけどね。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:37:07.54 ID:sQV3P01e
そもそもCDが普及してからも、新しい時代という感覚に
さほど頓着せずにLPで音楽を聴いていたのは西洋人が多かったというイメージがある。
彼らの場合は古いからといって粗末にすることがなく、
新しいからといって飛びつくばかりでもない。
このスレにどうしてぼくが興味を惹かれたかわかった
LP崇拝ジイさんのあれだ内面的な歪みがどうしても気になったんですよ
彼はあれ。もとはといえば自分の理想とするライフスタイル像がただの勘違いした西洋人コンプでしかないのに
自分の感性を頼りにたぐりよせた確信に基づいた力強い意見かのように見せかける。
そこで、よくメーカーのいいなりで自分がないですね。を連発する。
しかし彼ほど周りの「時代遅れ」あるいは「新しモノ好き」という人格的批判に恐れ汲々とし
自分がよく見られるためだけに意見を作っている人間は他にいない。
それが証拠に、彼の意見には他人から「安く見られる」ような、素顔が見えるようなところがひとつも見えない。
見栄と対面だけが全てで音に対する洞察は二の次。その歪みを、どうにか矯正させたくする。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:46:55.51 ID:sQV3P01e
本当に自分を持っている(というか、みんなが横並び意識を持つ必要を感じていない)と
思える西洋人の個人主義的思考パターンは、古いLPを聴いていてケナされたら
「だから何だ」といい、新しいモノに飛びつく軽薄者だと非難されても「だっていいじゃん」となる。
おたがいに相容れないことに寛容であり、干渉しあわなければそれで良いのだ
宗教的には一神教で善悪二元論である西洋の考えとは逆説的にも思えるが、実体的にはそうだ
ここのジジイの偏狭な発言は、西洋人ぶっていながら実のところ逆だ
実のところ時代遅れだという若者からの批判が耐えられないのだ
俺は俺だと思えないのだ。それで新しい時代の波にケチをつけなくては収まらないのだ
なんともケツの穴の小さいヤツだ
の、実際はLP再生持ちだったりするから手に負えない。
732はダイヤルアップ本人かな。
あほさ加減が半端じゃないw
おいダイヤルアップ!もうお前はいいよ。来るな。
どうしてそんなに喜んで恥をかく?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 06:38:48.23 ID:Ig8wchSV
>>255 です
>>729 当方も数種のアルバムで同様の比較をしていますが(列記の自宅システムにて)
729 さんと印象が異なって、うーん状態です
ご差し支えなければ、カート、フォノイコ、CDPのみで結構なので
ご開示いただけないでしょうか?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 06:45:19.49 ID:Ig8wchSV
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 06:48:00.04 ID:Ig8wchSV
またまた間違えました。
正しくは
>>525です。
トホホホ....
とにかく長文ウザい
2ちゃんで長文なんて野暮なことはやめれ
おまけに中身もスカスカで、読むに値しないし
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 07:40:14.59 ID:Ig8wchSV
ごめんなさい
sQV3P01eのことだよ
スレチだろLPに深入りは
ジンバルサポート?そんなの中学生の頃から自分で調整してたよ
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:33:12.73 ID:X4bzrtsB
以下の基本を理解出来ないバカがLP厨になるということ。
自分が何をやっているか少し立ち止まって考えてみたらw
LP;
生録 ⇒ マスター ⇒ カッティングマシン ⇒ レコード ⇒ カートリッジ ⇒ アンプ ⇒ 再生信号
マスター ≠ 再生信号
CD;
生録 ⇒ マスター ⇒ CD ⇒ CDP ⇒ 再生信号
マスター = 再生信号
再生信号がいくらいい音に聴こえてもマスターと異なる限り時代遅れ、邪道。
どうししても音を変えたかったらエフェクタの方がはるかに利口w
>>773 マスター = 再生信号 は間違い
マスターからマスタリングをしてCD作るのではないか?
だから、CDでもマスタリングの異なる輸入盤と国内盤で音が異なるのは常識なわけ
だが?
市販のCDは、マスターからマスタリングしてCDを製造する。CDの時代だからこそ
マスタリングという行程が重要になってきている。そもそも、マスターからCDにプレス
されるまでの課程で、音質劣化は起きる。だからマスタリングは必要。
ミュージシャンが、録音の後にCD-Rに焼いてもらったものを自宅で聴いて、発売に
OKを出したが、出来上がった市販のCDを聴いたら、音が変わってしまっていてガッ
カリしたなんていう話は良く聞くぞ。
何故だかCDに成ると駄目と言うのは定説ですね。
>>767 古いのばっかりですが
SME 3009に、SHUR TYPEV(針は新)
DENON S10V、DENON 1650SR
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:42:04.77 ID:X4bzrtsB
>>774 君の説だと音楽会社はこの音源(マスター)でCDを売ろうと思った時に
わざわざその内容を劣化させてCDに書込むわけね。
ディジタルデータをそのまま書込まないで無駄な時間を使い劣化させる、狂気の世界だw
778 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 09:46:14.05 ID:sXCUXA2O
CD製作工場の過程の問題じゃないの?
731ですが、「LPに付き物の埃を取り除く苦行から解放された」事を加味すれば、ソフトは選びますが…
@ SACD「諏訪内晶子/Poeme(475 6185)」
A SACD「諏訪内晶子/Sibelius Walton Violin Concertos(470 622-2)」
B SACD「CARPENTERS singles 196-1981(B0002996-36)」
の再生音に触れ、音の方向性こそ異なるものの、ある意味で「アナログレコードを超えた」感があり、2006年を境に『SACD+リンデマン820』に乗り換えました(SPはTANNOY Autograph/VLZ:英国箱Gold)。
732さん、「リード線の配線を変える」、その手の野暮なヲタでは私はありませんし、某国製のあの「1m/1m/60cm程の放送局によくあるプレーヤー+EMT」をショップの客宅で拝見しましたが私の「美意識が拒否」しました。
ガラードも「あの野暮ったさ」で受付けませんでしたね。
現在はレア盤の思い入れの深いLPを50枚程残し(LPPはもう有りませんが)、SACD(50%)+(HQ)CD(50%)となっております。
価格の事は「まさかシステムコンポで聞いて?」以上の意図は無く、総額100万でも素敵な音で聴いている方も必ずいらっしゃる。
重々承知しております。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:10:30.59 ID:X4bzrtsB
>>778 データその物をCDに記録するわけではないので確かにCDに書いてあるデータは異なるが
それはちゃんと処理され元のデータが復元できる、これは100%正確。
しかし、レコード会社はわざわざ劣化させるという愚かなことをやるわけだ。
すなわちCDの音が悪いのはこの工程のせいで、レコード会社がつぶれない限り
良い音は得られないw
ま、
>>774が嘘を言っていることを祈るよ。
CDには例えば1GBのデータは入らないからでしょうか。
>>779さん 貴方が見たのが野暮ったいのなら、野暮ったく無い様に貴方が考えて実行すれば良いと思うけどね。
え?マジで? CDサイコー?
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:34:00.87 ID:Ig8wchSV
>>776 お知らせいただきありがとうございます
お伺いして、ますます判らなくなりました
う〜ん
>>777 マスターが44.1khz-16bitな訳ないだろう。
頭悪いなあ。
DATマスターの場合、16bit-48kHzマスターってのはありうるね。
マスターからCD化する時に何か問題が有ると言うのは良く言われている事です。
何が有るのかは消費者と演奏家音楽家は分からないのは事実です。
その話しは何度も聞いた話だ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:09:27.86 ID:X4bzrtsB
>>785 ハイレゾ厨のバカはほっといて、
>>787 バイナリ一致しないとうこと?
ちなみに思い込みという範疇ではみんなそう言うよね。
何も変わっていないのに劇へーーんという連中だからw
CD再生で、バイナリさえ一致すれば音が同じになるというお前もバカだ。
CDのプレス工場では、プレス時のビットの山がいびつなのかきちんとした
山なのかでも音が変わるから、今はビットの成型法まで考えてプレスする。
その典型がブルースペックCDだが。通常CDとブルースペックCDだと、バイ
ナリが一致していても、音は変わる。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/11/30(金) 13:30:53.35 ID:sXCUXA2O
デジタル音声データをCDに入れる時に読み取りエラー補正の変調をかける。
この時に音質が劣化する可能性もあるね。
>>789 PCオーディオなら全く問題ない。当然バイナリ一致したファイルを取り出せる。
CDプレーヤーで聞いてるのが今や間違い。CDはただの運搬用の媒体。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:35:37.69 ID:X4bzrtsB
>>789 そういうのは思い込みって分かっているからどうでもいいよw
>>790 そういう話はもう結論が出ているでしょ。
ほとんどないエラーだし単にノイズになるだけ。
ポエムが言えるような継続的なエラーはありえない。
バイナリ一致(もしくは相当)していれば誰も差を聞き分けできないのだから。
CDから吸い取ったPCのデータはすでにCDではないし、それはCD再生とは言わない。
通常の44.1K/16bitでのPCオーディオなら、ちゃんとしたCDトランスポートを使ってCD
再生したほうが、高音質。PCのノイズがどれだけピュアオーディオ再生の妨げになる
のかわかっているのか?
PC本体とは電源を別にして、別の部屋に設置するくらいのことをしなけりゃ。
だってパッケージメディアって邪魔じゃないデスか
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:54:15.43 ID:LtIVJC7i
Protoolsの仕様見てからものを言え。ボケが。
スタジオに出入りしたこともなくマスタリング製作の流れも知らないCDボケ坊は寝てろ。
音楽信号をいじればいじる程変化して行くと言う事ですね。
音楽信号は出来るだけいじらないで触らないで消費者の元に届けてもらいたい物ですね。
>>788 Protoolsの仕様見てからものを言え。ボケが。
スタジオに出入りしたこともなくマスタリング製作の流れも知らないCDボケ坊は寝てろ。
>>788のあまりのボケ病が移ってしまったわい
>>793 私は音楽が聴きたいんであってCDが聴きたいわけではないので問題ない。
「ちゃんとしたCDトランスポート」よりはるかに手軽にちゃんとノイズ対策した
PCトランスポートが作れる。そもそもデジタル信号出しのみPCで行うので電源
などアナログ系のノイズはもとから影響が少ない。
仮にあなたの言うとおりだとしても、ピュアオーディオファンであればCD読み出し時
のエラー補正などからくる音質劣化から逃れられるPCトランスポートは評価する
べきではないか?仮に電源を別の部屋に置くことになるとしてもw
LPが発売されてからというもの、楽団の演奏会を期待しながら待ったり遠くまで足を運ぶ機会が減って寂しい限り
LPなどというものは偽物の音だ あんな手軽なもので音楽を聴いたつもりになるのは餓鬼の集団だ
オーディオと音楽鑑賞をごちゃまぜにしているバカが居るようだ
??
ピュアオーディオの人って「CDプレイヤーで聞くこと」が目的なの?
「いい音」で聞くのが目的なんじゃないの?
未だにエラーで劣化がとか言ってる奴もいるのか
今どき安物のプレーヤーでもアンコレクタブルエラーなど皆無なのに
補正で音質がどうとか意味不明だわ
エラー訂正ならHDDやSSD内部でも行われてるんだがな
>>802 まあ私もそう思うんだけどね。Blu Spec CDとかの話が出てきたから。
>>801 CDが王者でLP生演奏はひれ伏すのが此処のスレの主旨
何よりも正しいのがCD、異を唱える人は全て間違い、
計算式を見ろ、CDが正しいと指し示している。
SADC等はまがい物で不必要な物、正しいのはCD。
演奏家がCDは云々と異を唱えてると聴くがそれは演奏が違ってる。
CDネ申
そういう頭の悪い煽りはいいからw
ほんと、頭悪いね。俗に ばか というのか
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:02:52.42 ID:X4bzrtsB
>>797 で、プロの録音エンジニアさん、
CDの元音源となるデータは一体どこで決定されているの?
それって、44.1kHzで16bit、2chだよね。
どこでデータが劣化しているの?
思い込み劣化はいいから、実際にバイナリデータが変わってしまう工程を指摘してよw
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった80
933 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/11/30(金) 16:48:53.43 ID:X4bzrtsB
>>931 ケーブルは音が変わらない、でもアンプは音が変わる、
というなら信じてもいいけどね。
ケーブルで音が変わると言った時点で糞耳が確定するわけだから
そのような糞耳の人がアンプも音が変わるといくら言っても説得力ゼロw
>>807 現場で使ってるProtoolsの仕様見てからものを言え。ボケが
上から目線の罵詈雑言で論破出来ると思ってるおっさんが多すぎだよねこの世の中。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:12:30.22 ID:X4bzrtsB
>>809 もったいぶらずに教えてよ。
CDがなぜここまで貶されるのか、その理由が明かされるわけだから。
よーく考えてみな、CDの音が悪いということは録音が悪いと言われているのと同じなんだよ。
録音はいいのだけど、この工程でバイナリが変化して音が悪くなってしまうなら
録音エンジニアのせいではないと理解できるw
>>807 レコーディングやミキシング、プロセッシングは96KHz/24bitで行われるのが普通
96KHz/24bitを44.1KHz/16bitにする時に誤差拡散(ディザリング)が行われる
ちょうどBMP/PSD画像をGIFインデックスカラーに誤差拡散法オプション付で変換するようなもの
これは微量のホワイトノイズを混ぜてランダム化したのちビット端数を落とす処理
ここで確実に音質が劣化する
よってマスタリングスタジオのディザ直前のデータとプレス後のCDのデータは一致しない
>>811 もったいぶらずに逝ってみて
949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:00:43.98 ID:6672IoqA
ID:X4bzrtsBさん
国分寺男氏程度のピュアなPINケーブル比較音源はまだですか?
954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:31:17.12 ID:nhrAt4Yw
では、upしようと言っているID:X4bzrtsBには
そんなリアルタイムの比較upをお願いしよう
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:35:20.75 ID:X4bzrtsB
>>812 それって、ハイレゾとCDは区別ができるのか?と同じことだよね。
区別できたというデータを見たことないんだけど。
何が再生されているか分かった場合は一様にCD化で音が悪いとは言うけれど。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:39:03.47 ID:N57FJaAL
>>815 >SACDとCDの聴き分け出来ない
>CDP、AMP、ケーブルなどは音が変わらないことが確定しているから
値段とデザインで決定。
のおっさんだったのか・・
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:59:19.68 ID:X4bzrtsB
>>816 録音の時にハイレゾが必須は納得いくんだよね。
飽和しないように余裕の録音レベル、多くのチャネルのミックス時の雑音低減・・・・・
で、16ビットのダイナミックレンジに抑えるのに苦労するかもしれないが
突出したピークを何とかするだけでいいと思うけどね。
理由は、かなり大音量で聴いてもノイズは聴こえないんだよね。
CDの90dBのダイナミックレンジって最大音量を100dBの時に、最低が10dBということ。
無響室でもこのノイズは聴こえるのだろうか?
なのに24ビット(実質20bit)で大きく音が変わるっておかしな話だし、
何が鳴っているか分からないと区別できる人いないしw
ノイズだけ聴こえるかどうかのおっさんだった
>何が鳴っているか分からないと区別できる人いないしw
そりゃ お前だ
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:03:52.68 ID:X4bzrtsB
あと、LPのダイナミックレンジは高々70dBなのに、LPの時には音が良くなり
CDの時は音が悪くなるという極めて都合のよい耳もおかしいな、とw
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:05:51.76 ID:X4bzrtsB
>>820 残念ながら実在の人物はみんなそうなんだからw
俺は聞き分けできると言う人が聞き分けできないのだからどうにもならない。
オケでも50数dBでしょ?楽音のピアニシモからフォルテシモのDレンジ
実際にハイレゾでもCDでもLPでもいいからパッケージソース測定してみなよ
>>815 > ハイレゾとCDは区別ができるのか
おそらく無理。
ハイレゾを44kHz/16bitにダウンサンプリングしたものと
ソース音源を聞き分けられたという実験結果は多分ないと思う。
よう糞耳w
ハイレゾ音源を聴いたことないか、
テラ糞耳
>>812 Sonyの業界標準ソフト、SoundForgePro持ってて、自分でLPのCD化の
ときも同じだな。調整した後に、16ビット44.1KHz化。
一度で良いからダウンコンバート前後の音比較してみようと思いながら
どうでもいいや、てな感覚だから未だに実行してない
ダータで手に入るなら何でもいいよ
>>826 他人の結果に頼ってばかりなのがまるわかりw
最近のオーディオ機器の情報収集目的でこのスレをのぞいてみましたが、
いつも勉強させてもらってます。
>>626 たとえば、イタリアの歌なんて聞いていると、歌の言葉は理解できなくても、
歌、音楽としては楽しめるなんていういうことは、あたりまえにあるわけ
ですよね。で、なぜ そういうことがあたりまえにあることなのかっていうと、
これは、大脳皮質における言語野ではなくて聴覚野が活躍しているからだって
理解できますよね。
ところで、ラジカセなんかで音楽を聞くなんて場合、オーディオマニアの
音質としては論外だけど、音楽としてはなんとか楽しめるなんて言う場合が
あるわけですよね。で、なぜ そういうことがあるのかというと
まあ、メロディ、リズムをつかさどる大脳皮質の二次聴覚野が活躍している
からだろうとは思いますが、その場合、「音質としての音」と
「メロディとしての音」が同じ聴覚野のなかで及ぼす作用のくいちがいなんて
ぜんぜんわからないですよね。研究テーマとしては素晴らしいと思いました。
>>717 同じマスターテープから作成したLPとCDを同じ人(必ずしも人間でなくても
OK)に聞かせて、その人の内耳の蝸牛で発生する活動電位だとか、
聴性脳幹反応を比較するっていうのもいいような気がするんですが、
なんか興味本位の趣味の研究になってしまって、研究テーマとしては、
ちょっと不適当なのかもしれませんね。
ハイレゾ音源を持ってない。=> 貧乏、情薄
192kHz 24bit を 44.1kHz 16bit にする方法が分からない => バカ、情薄
両者を聞いても分からない => 駄耳、安物機材
>>826 の環境では聞き分けできんだろう
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:29:24.19 ID:z7BXdRsv
>>833 君の思い込みはヨーク分かったので、ハイレゾになるとどうして音が良くなるの?
その根拠をちゃんと説明できる?
>>832の先生風に言えば、ハイレゾはオーマニの「研究テーマ」
俺なんか新しいコトやってるなー俺って進歩人だなーっていう
聴けば分かる単純な事も分からない単純馬鹿
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:54:11.82 ID:z7BXdRsv
聴けば分かるw
分かったことは、そういうことを言う人が客観的に聴いて分かっているのか
調べようとすると、すぐに逃げてしまうということだけ。
>>834 君の駄耳では mp3ファイルも44.1kHz 16bitWAVファイルも等しく聞こえるんだね
良い機材、良い耳を持てた俺は幸せ。
安物機材、駄耳で mp3ファイルも44.1kHz 16bitWAVファイルも等しく聞こえる君はもっと幸せ。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:05:21.71 ID:z7BXdRsv
>>838 君に根拠を求めても無駄なのはヨーク分かりましたw
なぜ急にMP3が出てきたのか良く分からないが、
ここでも言えることは、
客観的にMP3とハイレゾを聞き分けできているのか調べようとすると
「聴けば分かる」とおっしゃる方は逃げてしまうw
>>837 聴いても分からないんですね、聴いても分からない人に幾ら話しても時間の無駄と言う物ですね。
音楽鑑賞に理屈は要らない、聴感上良いか悪いかだけその他に何も無い。
>>839 お前 本当に頭と耳が悪いんだねえ
少しは考えろよ。mp3とCDとハイレゾと波形見たら一目瞭然だろう。
CDとハイレゾが同等に聞こえるというのは、mp3とCDが一緒で聞き分けできないということだろう
分かりやすいようにmp3で説明してやったのに全くわからん馬鹿だなあ。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:23:56.71 ID:z7BXdRsv
>>841 >CDとハイレゾと波形見たら一目瞭然だろう。
波形プリーズw(MP3はいらないよ)
自分でさがせ、ボケの情薄が!
CD FLACとハイレゾの聴感上の差はアクセサリー足したときの差に似てる
聴き始めは「あっ違う! 激変!」って思うけど、しばらくすると分からなくなる
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:58:29.65 ID:z7BXdRsv
>>843 見たことが無いんだね、あったら
>>841の嘘は書けない。
マスターが違えば当然波形は異なるから、
ハイレゾをCDにダウンコンバートした場合を例に説明すると、
違いは20kHz以上の成分と-90dB以下の成分だけ。
両成分とも人間には聴こえない、すなわち人間にとっては同じ波形となる。
自分で作成したら簡単だろう。
そんなこともできないなんて、本当に頭にウジがわいている蛆頭だな
いや、ハイレゾ信者の方々がちゃんと論理的に説明できるか試されてるんだと思います(笑)
「聴けばわかる」「わからないのは糞耳」はスピーカーからケーブル、果ては
オカルトグッズにまで使われてきた裸の王様的な思考停止用語ですからね(笑)(笑)
>>847 ざわざわ騒ぐから、ダウンロードでハイレゾ買って
オリジナルとCD化したのを比べてみたよ
確かにハイレゾは見通しが良くなるけど、CDの音も捨てたモンじゃないと痛感
CDの音は捨てたものだ
>>847 そんなことはみんなわかってるよ。見てればわかるだろうけど「糞耳」とか罵るのが楽しいんだろ。
ここぞとばかりに「ウジがわいてる」「ボケ」「馬鹿」と汚い言葉のオンパレード。
こういう言葉を使うのが嬉しくてしかたがないんだろうなあ。
ここの連中頭でっかち過ぎるw
どうせブラインドテストしたら全員
外すんだからさw
本当に理屈で武装したカタワ軍団だわ
傍から見たらどんだけキモいか
わかってる?
>「聴けばわかる」「わからないのは糞耳」はスピーカーからケーブル、果ては
>オカルトグッズにまで使われてきた裸の王様的な思考停止用語ですからね(笑)(笑)
聴いても分からない人は大変だね、何処がオカルトですか? オカルトなんて何処にも無いですよ。
全て電気理論道理、音響理論道理ですよ、 電気理論と音響理論から外れているから分からないんですね。
音楽鑑賞は理屈は何にも要らないですよ、ただ良いか悪いかだけですよ。
良い物は何処までもよいし、悪い物は何をやっても良く成ら無いし、当然の事ですよ。
デジタル時代に成ってオカルトが万延してる原因は市販品のデジタル音源が原因ですね。
元々良ければオカルトの入いる隙は無いはずですよ。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:39:50.58 ID:aVGr8MaN
音が良くなったって絶賛してるの 実は情報量を切り捨ててすっきりさせただけってのが多い
ハイレゾなんてのもその類
スペックだけは凄いけど 実のところはマスタリングで音スカスカにしただけw
>>853 具体的にはどのハイレゾ音源? で、どうやってオリジナル音源と比較したの?
>>852 まあ貴方は「LPが良い」しか言わない人ですからね。
「理屈はいらない」って言ってしまったらただ単に好き嫌いの問題でしょ。
だったらここでデジタルを貶す理由がないじゃないですか。「聴いてもわからない」
人たちに言っても無駄でしょ?
>>855 そう言ってる貴殿は思考停止してますね。
CDの音の悪さの原因の一つは何だとお思いですか?
たぶんアレかなと思う所まで行ってますよ。
あの100萬のCDの中身が1萬7千程度の物でしたね、何が違ってましたかお気付きですよね。
あの部分を改良を加えれば良くなる望みは僅かながら有る様ですね。
CDはオーディオを死亡させた
933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:52:21.97 ID:2nGOmnEc
エソのSACDP
934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:02:53.90 ID:Rnh+P9Fl
SACDは壊疽の勝利
935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:37:36.63 ID:naGucI02
男は黙ってエソのK-01だよ
ダイアルアップ爺さんはほんと人を貶すのが好きだよね
手間のかかる趣味はボケ防止に良いと思う
そういう意味ではレコードは老人に最適
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:06:49.06 ID:YK0un8XD
>>860 パソコン使ってCDをiTunesにリッピングしたり、
楽曲をダウンロードするほうが、よっぽど良いのでは?
PCオーディオはしきいは高いけど、一通りやっちまったらあとは聴くだけだからなぁ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:33:10.58 ID:oj0GugpL
>>859 何処が貶してますか?
何も貶してないですよ、当たり前の返しをしただけですよ。
CD&LP装置に改良を加えた事が有りますか?
何も改良も加えず何も考えずに音が悪い悪いと言ってるのは誰ですか?
それこそ思考停止でしょう、次から次ぎへと改良を考えて居ますよ、そして実行しています。
何もせず何も考えずの方が思考停止ですよ。 先ず考える事そして実行してみる事です。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:02:32.90 ID:z7BXdRsv
>>863 upされた写真を保存していたはずだが見つからなかった。
というか、そんな当たり前のことも分かっていないの?
20kHz以上の成分とか-90dB以下の信号なら明らかに差は出るけど
いずれも聴こえない成分なんだからそんな違いを無視すると同じ波形となるよ、常識w
そんな事よりハイレゾ音源と聴き比べる環境あるのか?
頭の中?プリーズ。
オンボードから卒業したのか?w
オンボードハイレゾ再生環境もあるかどうか?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:14:20.43 ID:JOo15XOd
こんなのがハイレゾとかに文句いってんのかwww
そいつな(=
>>865)
ヴィオラとチェロの聞き分けが出来ない低脳糞耳なんだぜ
レコードの音が良い音に聴こえるんだから
ヴィオラとチェロとワンコの鳴き声が区別できなくても不思議じゃない
アナログもデジタルもどっちも良いもん
だけどね、本当は
僕は銀塩カメラも好きなんだが、
あのストイックな雰囲気がたまらん
画質はどうでもいい
アナログレコードもかける前の手間が
好き
音はどうでもいい
つまりそれぐらいCDの規格はよく出来ていて
人間が使用するならこれ以上はいらないということでしょう
必要でないから普及しない。
ヴィオラとチェロが区別できない言い訳乙www
パバロッティとドミンゴが区別できない言い訳乙www
そいつが(=
>>865)
デジタルはiTunesのシャッフルでランダム
にネット中たれ流し
アナログレコードはコーヒーでも用意して
ソファでくつろきながら聴く
用は使い分けで、どっちかがどっちかを
否定する物では無いと思うよ
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 08:24:26.40 ID:eAvQ0LG4
>用は使い分けで、どっちかがどっちかを
>否定する物では無いと思うよ
それは客観的な考え方が出来る人にしかあてはまらない。
このスレではそういう考え方が出来ない人、かつCDだけを否定する人がいるから
そうじゃないよ、少しは頭を使いなさいと易しく指導してあげているわけ。
で、基本はHiFiかどうかだけが意味を持つ。
元の電気信号に対し偏差が0.1%以下をHiFiと仮に定義しよう。
すると ハイレゾ ≧ CD ≧ HiFi > LP > FM > AM となる。
LPはどう足掻いてもCDの品質を超えられない。
厨)聴いて良い音に感じるかどうかは全く別問題で
一部の業者はその辺をグダグダにして騙しにかかるので注意w
CD絶対ネ申
ハイレゾネ申
と オンボ再生環境のやつが言う
>>876 そうですよね、ごもっともですよね、随分と良い物を御揃えに成った様ですからね。
幾らご立派な物を御揃えに成った貴殿はその程度なんですね、失笑ものですね。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 09:27:43.55 ID:HPFxpItH
>そうじゃないよ、少しは頭を使いなさいと易しく指導してあげているわけ。
オデオは体感して楽しむものだと思うが・・・
指導なんて大きなお世話だし、CD派って何かPC+イヤホンでオデオしてそうだし・・・
何か頭でっかちで嘘っぽいんだよなwww
みんな朝早いな・・・
CD=ハイレゾCD
もっぱらデータ再生で楽しんでるからCDも回してないけど
LPはあのゆっくり回ってる感じが視覚的に癒されるよね。
世の中にはSSD(シリコンメモリ)の駆動音ですらウルサイと感じる人がいるのに
CDの回転音なんてS/N下げるノイズでしかない。
SSDの駆動音ってどんな音がするんですか
世界中のミュージシャンや技師がこぞってCDは音悪いって言うのに
素人耳がCDが良いもんって喚いてもなぁ
CD最善最高
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 11:37:27.64 ID:uGJ6223H
>>885 わかる人にはわかってんだよ。
屑にはわからんだけ。192-24 ハイレゾでいきましょう
しょせんは生活のBGMなんで、あまりお金をかけずに、そこそこ良い音で聴ければ
日本のミュージシャンは、BOSEのウェーブシステムや
富士通テンのECLIPSEを実名で絶賛している
ミュージシャンがオーディオに凝らないのは
LPの頃から言われていた
>>885 その人たちはLPが良いって言ってるの?
ハイレゾが良いって言ってるの?
オーディオは糞って言ってるんじゃなくて?
CDとハイレゾCDは糞
ドップラー歪を刻み込んであるLPが糞
CDはサイコーだよな?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:11:23.47 ID:eAvQ0LG4
>>885 ふーん、そうなんだ。
作った人々が音が悪いと思っているCDを売っているわけだ。
言い方を変えるとミュージシャンや技師は詐欺の片棒を担いでいるということか。
で、LPはいいとミュージシャンや技師は言っているのかな?
だったら、LPを録音してCDにして売ればいいじゃないか。
CDはHiFiと分かっているからLPの音をそのまま録音できる。
思い込みでやっている人には違って聴こえるかもしれないが、
何が鳴っているか分からなければ区別はできない。
>作った人々が音が悪いと思っているCDを売っているわけだ。
そうだよ。CDの規格上そうせざるを得なかっただけ
お前が馬鹿なだけ
>>884 不思議だろ?w 俺もそこまで気にすんのって思うんだけど
気になる人には気になるらしいよ、SSDでもアクセス時に僅かな音が発生するのは事実。
普通のPCはHDDやファンの音が支配的だからそんなの気にする以前の問題だけど。
>作った人々が音が悪いと思っているCDを売っているわけだ。
「仕事」だったらお金が支払われれば、若しくはそれが規格になってるなら
現場では手抜き工事だろうが不満があろうがそれが世に出て普及するよ。
マイクを通して録音された人の声の再生音は、本人の生声とはまったくの別モンだろ
マスター音質の段階でどうせ生音と違うんだから再生装置なんてものはコスパで選ぶのがもっとも賢明
それでも追求の手を緩めたくないと思ったらプロフェッショナルにならないと解らない
趣味でそんなことをするのはバカ
マスタリングエンジニアがマスター音源を24bit/192kHzで聞きながら曲を編集して、
これでOKって事で16bit/44.1kHzにダウンコンバートしてCDに焼いて貰うと酷く音が劣化するってのは良く聞く話。
そしてたとえその音質が悪いと思っててもそれが流通する。
CD派はCDは絶対に正しい絶対に間違いは無いミュージシャン録音エンジニアが可笑しい。
計算式を良く見ろと言ってるね。
>SSDでもアクセス時に僅かな音が発生するのは事実。
馬鹿みたい。いや馬鹿。ソースは? 君の妄想オナニー?
自分らの聴力を問う前に、視力検査でもして落ち着いたらどうかと思う。
片目かくして、C見てうーん、ひだり。とかいって視力0.7とか診断されてさ。
きみたちの五感はそんなに優れているばかりだとは限らないんだからさ。
とくに40才以上のお年寄りは自信を持っている方が可笑しいとさえ言えることを自覚して。
話しはそれからですから。
お互い様だと思われますw
他人の五感が落ちてきているのはわかったから。
CD時代になって、オーディオは死亡した についてお話ください。
オーディオは死んでいないですよ?
死んだという根拠はなんでしょうか?
ハイレゾで復活したのですね
復活も何も死んでいませんから。
テレビは死んだと思いますがデジタルのせいなのでしょうか?
というか、おまえらのPCはそんなに音がいいのかよw
当たり前でしょ。つーか、お前のPCはそんなに音が悪いのか?
オンボロ オンボじゃないよね?
>>905 CDの売り上げ激減、大手家電メーカーのオーディオ撤退
市場マーケーットそのものが縮小瀕死。死んだと言っても過言ではない
もはやハイエンドオーディオは国産だけでは構築できない
>>897 マスタリングエンジニアってのは
工場に納めるプリマスタを作るのが生業なのに
OK出した後にダウンコンバートとかアホだろw
>CDの売り上げ激減
LPの頃の枚数に戻っただけでは?
SPの頃はもっと少なかったのでは?
オーディオではなく、アイドルが死んだのでは?
>大手家電メーカーのオーディオ撤退
オーディオ機器の質の維持には、むしろ喜ばしいことでは?
デジタルデータの音楽の売上が伸びてきているのは
世界的に見られる傾向で、2008年に世界でシングル曲は
約14億回ダウンロードされました。内訳は北米が11億回、
フランスが1億4500万回、日本が1億4000万回、イギリスが1億1000万回、
ドイツが3740万回。ちなみに、北米をアメリカに置き換えると
この5ヶ国が世界のデジタル市場のトップ5で、アメリカが39%、日本が19%
イギリスが16%、フランスが12%、ドイツが9%。
オリコンのデイリーランキングで、3位に入った作品が売上693枚だったことが注目を集
めている。「CDが売れない」などと言われて久しい昨今だが、余りの売れなさに改めて衝
撃を与えている。
話題になっているのは2012年4月23日付けのオリコンのシングルデイリーランキングだ。
上から順番に見ていくと、1位が4月18日に発売されたMr.Childrenの「祈り 〜涙の軌道 /
End of the day / pieces」で、売上枚数は5891枚だった。
2位に入ったのが、女性音楽ユニットKalafinaの「to the beginning」
(4月18日発売)。ここから売上は927枚とグッと下がる。
そして、3位が約3週間前、4月4日に発売されたB'zのシングル「GO FOR IT,BABY-キオクの山脈」
で、売上枚数はなんと693枚だった。
「若者のCD離れがヤバイ」「自作自演で話題になれる」
いかにCDが売れていないかwww
それはCDが死んだという事でオーディオのことではないのでは?
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:41:53.68 ID:eAvQ0LG4
>>915 トータルで見れば総売り上げは変化無しということで音楽離れはなし。
で、ダウンロード音楽の大半はMP3なのかな?
一般人はCD品質さえいらない、ハイレゾと騒いでいる連中はCDと聞き分けできない
LP厨はHiFiの意味すら知らない。
音を楽しむオーディオは死に、今や妄想に溺れる、もしくは鴨ネギのためのオーディオw
LPの売れた枚数は知りませんが、LP大好きの人のオーディオも死んだのですか?
LP大好きの人はお耳が逝ってるんだよ
デジタル大好きの人は頭が逝ってるんだよ
休日だっていうのに今日も汚い言葉で他人を罵るレスのオンパレードで楽しそうですね。
耳がどうとか頭がどうとかより良識がない人たちですね。
そういうことは自分の意見言ってから柿米
CD時代になって、オーディオは死亡した
ID変えてデジタル、アナログ両方から煽ってる人もいますね。
素敵な休日の過ごし方だと思います。
今日は寒いから、心だけでも熱くしたいんでしょう
オーディオが死んだのは音楽がつまらなくなったってのもあるけど、
家庭内でメカ商品をいじりたいという男性の要求がオーディオからPCや携帯電話に向かっただけのこと
PCや携帯のテクノロジーを基準にすると、オーディオ機器はローテクで時代遅れの機械に見える
PC/携帯は仕事でも使う実用商品であり、趣味商品ではないから、夢を語れなくなっても必需品として残る
夢を語れなくなった趣味商品は顧客のほとんどを失う
>>927 もしかしたら明日にでも仕事がなくなって住んでるトコから出なきゃいけないかもしれない
そんな根なし草のような生活してて、いざってときに荷物になるような重たいスピーカーや
アンプをわざわざ買おうって気にはならない。スマホで充分
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:28:43.17 ID:EbQkPAvF
凄い耳。
基本的に転勤族だから、なるべく荷物を増やしたくないっていうのはある。
せっかくコンポをそろえても引っ越しのときに捨ててきてしまったことも
あり、後から考えたらもったいないことをしたと思ってしまいますね。
だから買うんなら持ち運びが便利なラジカセやブックシェルフ型スピーカー
でいいやっていうことになってしまう。
まあ、退職して家を買ったら まあまあ広いリビングに
せめて 4312E+PMA2000 くらいそろえて
マルチェロ オーボエ協奏曲二短調 のCDをじっくり聞いてみたいですね。
>>897 自分でダウンコンバートして、CDに焼いてみろよ
確かに差はあるが、微妙な違いしかないとわかるから
再生環境によっては、むしろCDの方が心地よいという場合もある
↑安価なDACやオンボでは差が分からない
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:00:14.30 ID:eAvQ0LG4
>>932に騙される人々が安価なDACを使った170万円のプレーヤを買うのであろう。
それとも糞耳評論家に騙されたのかw
買う前に試聴させてもらえないの?
自宅に持ってきてもらって 自分の環境で試聴して自分で決めなきゃ。
>>932 残念でした
CDPはトランスポート
DACは別体
どんなDAC使い? 糞耳評論家に騙された?
>>831,
>>833 ハイレゾ音源とそのダウンサンプリングの比較ね。
そうでないとマスタリングの違いを排除できない。
その上で盲検テスト用のスクリプトを実行。
10回演奏して、どっちだと思うかを書いてもらい、スクリプトログと比較、というステップ。
オーディオ好きや楽器をやってる人にも何度もやってるけど
自分も含めて違いが分かったひとは1人もいなかったね。
あぁ、言うまでもないけど、テストの演奏は高周波数成分が多いと言われる、
バイオリンの高い音なんかをふんだんに含んだものだけね。
それでも誰も分からない。
これも言うまでもないかもしれないけど、テストする人は
256kMP3と非圧縮の差はくらいはすぐ分かる人だけね。
それなりに聞こえてる人でないとテストする意味ない。
>>940 >256kMP3と非圧縮の差はくらいはすぐ分かる人だけね。
いきなり高いハードルを用意するね。これが出来る人はほとんどいないよ。
百人中一人もいないはずだ。
出来るけども・・・。
>>943 俺はなんとなーく解るような気がする
が、ブラインドテストすれば当てられないだろうね
普段よく聴き慣れた音源ではなく
初めて聴く音源とその圧縮音源の比較で
どちらが非圧縮かを当てるのはまず無理だね
>>897 よく聞くんなら、自分でやってみて、確かめてみろよ
ダウンロードでハイレゾ買って、自分でダウンコンバートしてCD化して
ふつうに聴いてるよ
そのほうがいまのところは汎用性があるし、違いなんて微々たるものだと
感じるからな
CDだってハイレゾだってあんな物ゴミ
微々たる違いだから良いってアホちゃいますかその微々たる違いを追求するのがオーディオです。
微々たる違いの追求を止めたらそれはオーディオでは無いですね。
完全にオーディオは死亡しましたね。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 09:51:57.99 ID:nAeYpPDv
>微々たる違いを追求するのがオーディオです。
実際に微々たる違いを体験するとそんなものどうでもいいと理解できる。
例えばテレビのボリューム、せいぜい0.5dB/ステップ程度。
この変化でケーブルの変化の数から数千倍の変化。
おれにはどうでもいいし、オーヲタも同じであろう。
こそっと0.1dB変化させても誰も気が付かないw
で微々たる違いというのは単なる思い込みとリンクすると大きな拘りに変わる。
要は自分の思い込みを大騒ぎして追及しているにすぎない。
大きな拘りを捨てたらそれはオーディオでは無い単なるBGMです。
大騒ぎして追求するか冷静に追求するかは貴方次第です。
オカルトの元凶はCDです、オーディオは死亡しました。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:03:37.03 ID:JCGVwS1e
微々たる違いだだったが
ラステームRSDA202からジェフ102Sに換えて久しい
”微々たる違い”の概念も基準やスケールも人それぞれと考える
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:11:10.37 ID:nAeYpPDv
>>950 思い込みに大きな拘りを持つあなたの思考が死亡しているのは良く分かりました。
>>951 思い込みに対する拘りを尺度とするから分かり難い。
実際の音の変化をリスニング位置という尺度で考えると分かり易い。
君はどのあたり?
1. 頭の位置を±1mmに固定
2. 頭の位置を±1cmに固定
3. 頭の位置を±10cmに固定
4. 頭の位置を±1mに固定
>>952 思考が停止しているのは貴殿ですね、
音楽を聴きながら何処をどういじればどう変わるかなと良く考えてますよ。
1〜4の質問なんかは思考が停止している証拠ですね、何かの受け売りですね。
ネットか雑誌の受け売りその物ですね、柔軟な発想は見られませんね。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:53:12.84 ID:nAeYpPDv
>>953 1〜4の質問は根拠アリの常識的な質問なんだけど。
ただし思い込みでやっている人には理解できないだろうけど。
それよりオーヲタが良く言う思い込みの受け売りはさすがに恥ずかしいだろ。
他人のオ○○ー結果をそのまま言っているわけで。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:29:59.81 ID:JCGVwS1e
>>952 言いたかったのは人それぞれの感性が違うということっだったんで
1〜4の質問にお答えできそうにありません
ごめんなさい
あんたがそうやってあやまっても、死んでしまったオーディオはもう生き返らないんだよ
>>954 伏せ字になんかしないでちゃんと書けよ、この受け売り野郎、
何が思いこみですか? ネット情報も思いこみも何にもないですよ。
良い物は良いし悪い物は悪いだけですよ。
細かな微細な所をほっといては良くする事は出来ないですね。
デジタルオーディオなんて所詮その程度なんだね。オーディオでは無いですね。
オーディオは死亡しましたね、断言できますね。
何処で拾ってきた質問ですか?
素晴らしいオーディオ装置とは何処にいても素晴らしい音が聞こえる物です。
何言ってるかわからんがDisってるのはわかる。
凄まじい悪意だな。
悪意には悪意で返すのが常識です。
オーディオは何処まで行っても自己満足です。
伏せ字にする事に悪意を感じる。
伏せ字を用いる人が居る様ではオーディオが終わった証拠です。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:15:49.18 ID:EhvnFmAr
違うね。「北風と太陽」のお話もう一度読んでごらん。
他者を憎悪するスレ。
北風と白夜の太陽
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:53:05.86 ID:nAeYpPDv
別に悪意は無いけどなー、真実を言っているだけ。
あと、感性を磨くのはいいことだが
間違った感性をいくら磨いても時間の無駄。
>>943,>946
誤解があったらスマンが、初めて聞く音楽を一回のみで当てるのは無理だと思う。
それからもともと情報量のない、音が少ない音源も違いが分からないと思う。
ボーカル含めていろいろ鳴ってる音源を複数回聞かせるという条件で、
耳のいい人は有意に判別できる、という話ね。
しかしハイレゾ音源を識別できた人はおらんのだなぁ。
だもんで、盲検テストで分かったというちゃんとしたデータってあるのかな?
と、自分はとても疑問に思ってる。
PCオデオの場合、プレイヤーやらドライバやらで結構変わるし
アンプ入力だってパワーアンプダイレクトとかあるし
悪いけど俺ならどっちも同じに聞こえるなら「とりあえずハイレゾ音源」を選ぶ。
精神衛生上好ましいってだけでも構わない。
>>229 >CD愛護派の人には想像もつかないと思いますが、LPの中には小さな楽器が
>入っています。 CDの様にデジタルデータを記録しているのとは違い、
>楽器が演奏する生の音なので情報量は無限です。
「オーディオマニアな人たちにとって、オーディオ機器は楽器である」
というのが一番 意を得ていると思いますよ。
オーデオ機器という楽器に息を吹き込んで、どれだけいい音を演奏
させるかが、オーディオマニアな人たちにとっての課題であり
最終的には、オーデオ機器が生み出す 美しい音、メロディこそが
オーディオマニアな人たちにとっての最終目標であり
最高の自分自身なんですね。
>>832 >ラジカセなんかで音楽を聞くなんて場合、オーディオマニアの
>音質としては論外だけど、音楽としてはなんとか楽しめるなんていう場合が
>あるわけですよね。で、なぜ そういうことがあるのかというと
>まあ、メロディ、リズムをつかさどる大脳皮質の二次聴覚野が活躍している
>からだろうとは思いますが、その場合、「音質としての音」と
>「メロディとしての音」が同じ聴覚野のなかで及ぼす作用のくいちがいなんて
>ぜんぜんわからないですよね。
ラジカセで音楽を聞いている私が言うのも僭越ですが、
ピュアオーディオの理想の世界には、自分の分身であるオーデオ機器に
いい音、美しい音楽を奏でさせることによって、眠っている自分自身の
聴覚野に目を開かせて、自分自身の大脳皮質を開拓し、あたらしい自分
を造っていくような作用があるんですよね。
>>963 >別に悪意は無いけどなー、真実を言っているだけ。
>あと、感性を磨くのはいいことだが
>間違った感性をいくら磨いても時間の無駄。
面白い可笑しい、間違った感性を磨いてるのはどなたかな?
真実は何処に有るのかを丹念に探して一つ一つ潰して行くのが常道です。
一つ一つ潰すのを止めたらそれはオーディオでは無い。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:59:38.49 ID:BCQ9Z2Lr
童貞高齢ピュアオタ諸君
今日も朝からご苦労様です
>>970 それは、デジタルよりアナログのほうがユーザーの関与できる範囲が大きいというだけのことでは?
デジタルでもアナログでもユーザーが関与出来る所は無数に有るよ。
デジタル関係のオカルトは除くよ。
アナログを改善して同じ手法でデジタルに手を入れるとデジタルも改善されますよ。
デジタルはアナログの常識は通用しないけども色々考えてやってみると面白いよ。
USBケーブルを変えると音が激変
リッピングソフトを変えると音が激変 とかあ
あとNASとの接続用のLANケーブルを換えると音が良くなるとか
デジタルだと音を切り刻んでウンヌンと仰る方がいるようですが
たった一秒間に44000回も精緻に刻んで精緻にくっつける技術のことをどういうイメージで捉えているのか
野菜を刻んで、その後即座にくっつけても生きたまま回復しそうな微細で素早い処置だと思うけどね。
対してのアナログ盤、メタルマスターの段階まではそれでもきっと素晴らしいのでしょうが
メッキしてマザーをつくり塩ビにプレスして、、、、
この工程を想像するだにピュアというイメージからは遠ざかる まるで版画
そりゃCDもプレス加工だから似たようなことがいえるのかも知れないけれども
それこそ原理的にはマスタからの劣化は最小限
デジカメ画像をいくらコピーしても元と同じデジカメ画像であるのと同じ
この違いはダウンサンプリングの功罪を問う以前の問題だと思われます
ほかに
音溝の内周と外周で音がちがう 盤の内側ほど回転速度が遅く周波数特性が劣化する
音声信号が微弱電流のため増幅器および接続経路において機器内部のノイズを拾うというより音にミックスする
物理特性によるやむを得ない録音時と再生時にかける大幅なイコライジング
カッティング針と再生針の形状の違い
ドーナツ状の盤ではなくてバームクーヘンを焼くときのように
筒型のものに芯を通して回転させ、周囲を針でトレースする方式でLPを量産できていれば
きっと、ずっと理にかなっていたのにと思う
1975年頃からレコーディングスタジオにデジタルレコーダーが急速に導入されていった
最初はトラックダウン用の2Tr、すぐにマルチトラックレコーダーが出てきた
1976〜78ぐらいには、アナログマルチトラックレコーダーはスタジオの片隅で
ホコリを被るようになった
コンソールがフルデジタル化されるのはずっと後になってからで、
まだソリッドステートロジックやルパート・ニーヴのアナログ卓が使われていたけどな
レコーディング環境がデジタル化されたら、再生媒体もデジタルに移行するのは
当然で、70年代末にはすでにアナログメディアの必然性はなかったといえよう
当初はアナログメディアの方が圧倒的に多く、高価な初期型CDプレイヤーを買っても
聞ける曲がほとんどないというような状況だったから、普及にちょっと時間がかかっただけ
超ベテランの専門家が降臨なさったようでとても興味深いお話
CDで音楽を出版するのは冷凍食品にして出すようなもので悲しいとエンジニアの意見を読みましたが
70年代からすれば贅沢な悩みというところなのですか
また中身に妥協をしないハイレゾ音源での供給についてはどう思いますか
70年代はフェーダーオートメーション(SSL4000シリーズ等)と
Lexicon480などの初期のデジタルリバーブやディレイの登場
Westlake TM3のようなラージモニタースピーカーが全盛を迎える
大型スタジオではアイソレーションブースが当たり前の設備になっていった
80年代前半はEventide Harmonizerのようなデジタルエフェクトの多様化、
デジタルディレイが一般的になりアナログディレイが消滅、
打ち込みの出現によりトラックの1つに同期信号を入れることが一般化
オーラトーン5CやNS-10Mのようなニアフィールドモニターの流行
80年代後期はデジタルミキサーが登場、当初はクラシックレコーディング用の
少ないチャンネルものから次第に多チャンネル化
90年代はPCを利用したDAWが登場、バブル崩壊によるコストダウンに迫られ
急速にスタジオにも入り込んでいき、ノンリニア編集が当たり前のことに
2000年代以降はハードウェアアウトボードが衰退しプラグインの世界へ
というように変遷していったはず
デジタルかアナログかなんて議論はなく可能なところから一気呵成にデジタル化が進行
ノイズ面でアナログにこだわる理由は全くなかった
アナログテープの切り貼りやプレートエコー等、ロストテクノロジーが語られる程度
ハイレゾはよく知らない
ありがとうございました
お話の20%くらいしか理解できてないですが WestLake TM3のなんとゴージャスでカッコイイこと
こと量産という面においてデジタルほど理にかなった方法はないと解釈しましたが間違いですか
その、ハイレゾというのはつまり録音現場でのデジタル音質を、簡略化して記録したCDという規格でなく
そのまんまデータとして配信して家庭で再生しようという試みでして
>盤の内側ほど回転速度が遅く
へーーーーww
針が溝を擦る速度だよ 普通に考えりゃわかるだろ
CDLP共にそれぞれの欠点の解決策は有る。
いろいろやってどう音が変わったか全神経を集中して聴いてると楽しいし気分転換にもなるけど
しばらく経つとその差が判らなくなってる
CDとハイレゾ、聴き比べれば違うという事は分かっても
ブラインドで聴いて、これがCD、こっちはハイレゾと、特定することはできないと思うよ
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:48:18.93 ID:/y59bGJP
>CDLP共にそれぞれの欠点の解決策は有る。
LP; 解決策は無し、本質的にHiFiではない
CD; 解決策は思い込み、妄想からの脱却、もしくは幼稚園からの勉強のし直しw
CDLP共に解決策は有る、解決策を考えずに罵倒し有っても未来は無い。
普通CDLP共にその能力の50%も引き出しては居ない。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:54:57.15 ID:5hi1C4w6
>>987 はっきり聞き分けできるよ
ただし、ハイレゾが良いとは限らない
ハイレゾじゃないほうが心地良いような録音もあるから
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:11:19.38 ID:/y59bGJP
>>992 それは勘弁
狭い世界だから、固有名詞出すと人物特定される
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:28:52.13 ID:/y59bGJP
>>993 ???
アルバムタイトルなんですけど。
市販されていないということ?
なんで特定されると思うのか分からん。
有名な音源指定してくれればいい
HDTrack の Bill Evans 192-24 音源は一つしかないからすぐ分かるだろ
終了
1000ならLP云々は全くの見当外れ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。