ONKYO総合スレッド44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ONKYO公式HP
http://www.jp.onkyo.com/

ONKYO DIRECT
http://onkyodirect.jp/av/

ONKYO MUSIC
http://music.e-onkyo.com/

▼前スレ
ONKYO総合スレッド43
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337808849/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:58:18.34 ID:lx5nwERN
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:54:27.15 ID:f6cUtV7B
オーディオメーカーはBOSEだのOKYOだのふざけすぎ
そのうち潰れるな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:50:15.95 ID:VcsRMPna
前スレ915でPCオーディオの質問をしたんだけど
結局、比較試聴して A-7VLとDAC-1000の組み合わせで買った。
唇の動きが分かるような音楽に酔いしたれる目標だったんだけど
かなり目標に近づいた。
A-9000Rも候補で聴き比べたけど体がリズムに乗ってこない。
おとなしい感じでやめた。
その他A-933も聴いたけど、こちらは元気がいいけど音楽の余韻が
表現できてなくて楽しめない。
やっぱり試聴は大事だね、店頭で聴いたA-7VLとDAC-1000の組み合わせの
良さが自宅でも感じられる。
秋葉原のヨドバシの音響の展示スペースは充実してるので実際、聴きたい人は
そこがいいと思う。

余談だけどA-933周辺にあったコンポ聴いたけどケンウッドの安価なやつは
音楽を楽しめるなーと感じた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:18:25.42 ID:R5la4xcT
スピーカーは何ですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:45:56.00 ID:OwcDnega
KEFのLS50誰かレポートよろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:24:16.37 ID:o4cC1OVS
GX-500HDを持ってる。パソコンをトランスポートにして使ってる。
このスピーカーは高音の鮮烈さが良い。

最近は店頭に置いてある製品がみんなカジュアルになってきた。
有名メーカーの製品はみんなiPodとの連携とか、ネットワーク対応とか、サイズの小ささを売りにしてたりする。
ONKYOも最近はカジュアル重視だね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:51:27.73 ID:XoetYVih
デジアンと比べてA-9000Rが大人しいか
たったそれだけの違いしか感じ取れないとは残念な感性の持ち主もいたもんだな
こんな乞食相手じゃONKYOも312のような意欲作作る気になれないのも無理ないな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:08:43.85 ID:B8RKJ7Dk
ONKYOはこれまでのユーザー層のニーズに答え、ふざけた製品をお届けします
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:43:00.67 ID:m3O5U2LZ
今は中古で発見したD-SX7AってコンポについてたらしいスピーカーをPCからの出力で聞いてて、別に不満は無いんだけどちょっと買い替えてみたいと思ったんだ
D-55EXとかの割りと安いのでもいいのかな?
Mac→中華DAC→中華アンプ→スピーカーで使ってるから、そんなにすごいものは要らないんだ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:50:33.06 ID:ZrNyTf0K
>>8
長文書くのが大変だから感想の一部を書いたんだろ。
レビューする人を煽るなよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:51:54.43 ID:Tw8AUnot
デジアン選ぶ乞食センスの持ち主だし、長文書くほど内容ないだろ笑
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:02:09.03 ID:6qMcsttP
デジアンアナアン以前にその音を自分が好きかどうかがだろ。
おれはA-7VLは味付けがなくてスッキリ、高音の伸び・低音のタイトさが好き。
A-9000Rはパワーはあるけど高域が歪むし着色を感じてソースの差が出にくいと感じるから購入まではいたってない。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:29:51.51 ID:Tw8AUnot
デジアンよりもA-9000Rの高域が歪んで聴こえるのか笑
そりゃお前特有の感覚だろうよ笑
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:34:20.59 ID:Tw8AUnot
音の深さの違いとか全然聴き取れてなさそうだな
デジアンの低域はタイトなんじゃなくて、締まりが持続出来ずにぶつ切れてるだけなんだけどな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:57:03.76 ID:6qMcsttP
だからゆったろ 何を好きかは人の好みによるんだって
あんたが9000Rの高域のオーバーシュートしたやらの
刺激音に耐えながら深いな〜と思えるなら
それでいいと思うよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:00:39.22 ID:Tw8AUnot
デジアンのオーバーシュートはもっとキツいんだが笑
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:06:26.59 ID:imsd2IlV
誰かパイのDAC付きデジアンと9000R比較してきてよ
価格も同じだし絶好の対決だろ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:03:21.02 ID:0OrVbopp
糞男は30後半で高域が全然聴こえてないから刺激音に耐えるも何もないw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:09:24.37 ID:hUSieR2u
同じ値段なら絶対他社製品買うだろ…
手頃な値段の複合機買いたい時以外
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:15:04.45 ID:Tw8AUnot
セパでいいだろ
A9000Rでもまだオーバーシュートで高域キツくてゴリゴリした汚い輪郭が残るのも事実だしな
まあそこまでの解像が出るSPはONKYOの現行機種だとMRXしかないから
乞食には無用の長物だが笑
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:21:26.85 ID:0OrVbopp
急に聴こえてるアピールは見苦しいにも程があるww
誰だって歳とって聴こえなくなるんだから気にするなよ爺w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:26:47.23 ID:Tw8AUnot
何言ってんだこいつ…
そもそもA9000Rのオーバーシュートを指摘したのは俺だぞ
あと年齢を捏造してるがお前が顕著な老いの始まる微妙な年齢で、
加齢コンプレックスだという事は分かった笑
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:29:12.27 ID:0OrVbopp
>>23
捏造してねーだろカスがw
相変わらず嘘で塗り固めた負け犬野郎だなww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:15:57.45 ID:8bde+Rb+
スピーカーケーブルをBELDENからZonotone 6NSP-6600S にしたら音が劇的に変わったw
ちょっと高いけどおすすめ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:19:14.41 ID:2k9Ayeya
Zonotoneは味付けするためのケーブルだから変わるだろうね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:29:39.71 ID:VBigQgwh
耳鼻科行って糞耳を劇的に治して来た方がいいぞ笑
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:45:12.59 ID:wes8D0ta
お前は神経内科でもいって脳みそ直して来い笑
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:10:26.56 ID:+L8nUzM/
>>16
ONKYOのデジアンが高域ぶった切れて褪せてるのに対し、
A9000Rのがずっと上に伸びてるからキツく感じるんだと思うわ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:12:33.88 ID:wFpHekAI
マルチ用スピーカーとかネタ切れみたいだね。
小手先のフューチャーが無いと企画が通らないほど社内が疲弊しているのか?
真っ当なスピーカーを作ってくれ。物量が入っていないか細いものばかり。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:24:10.56 ID:+L8nUzM/
だが20万弱で大型SPに匹敵する物量のSPを作っても
購買層は乞食だし、312のように理解されずに終わるんじゃね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:39:20.84 ID:BO0vGJJ8
オンキヨーは客層が最底辺だからな。資本が変わってパソコン始めたあたりから急激に底辺特化になったし自業自得だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:23:53.86 ID:g355V9CJ
プリ買おうかと思ったが無駄金になるし、何か面白いSPは無い物か?
そういえばGX100って限定貧を通常貧として値上げして売り始めたみたいだな笑
ネタでGX100(MA)を買ってみるのもありか笑
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:28:36.99 ID:eUxNCvqz
気になって仕方なかったならそう言えば良いのにめんどくさい爺だな笑
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:47:38.58 ID:ELilcQZ3
onkyoはカーナビは技術がなくて無理にしてもカーオーディオに参入してほしいんだよなぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:56:36.47 ID:IC7tJsiQ
薄型TV買うと思い店に見に行ったらセンタースピーカーを発見音響のでした。
横に細長い棒みたいなやつ。
D-077C

これって単品で使う物じゃないですよね?
左右あって初めて生きるセンターですか?

TVの音声が糞なのでお手頃価格なのでこれだけでも使えるのなら買おうかと思います。

助言よろしくお願いします。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:58:38.12 ID:IC7tJsiQ
正直デザインに惚れましたw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 01:40:15.28 ID:eQHXAWfa
>>35
オンキヨーからはほぼ無理でも
ア○パインなら近いと思うよ。音的には。
もちろん俺個人の感想だから、異論は認めるけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:55:49.07 ID:Y3ry/vlR
onkyoのスピーカーは吸音材で音が激変する。 
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:07:35.41 ID:kR6HROFm
インシュレーターでも音が変わるよね。
固いのだと高音が伸びるけど御影石なんかで固すぎるとキンキンする。
ゴム製にしたら柔らかい音になる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:27:22.71 ID:s96YZOaN
M-5000Rで312の低域が鳴り出してから、TAOCのスタンドの共振がうざくて仕方がない
粗大ゴミに出した純正スタンドのが良かったんじゃないかと思えてきた
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:21:38.45 ID:b6Sx2uFZ
純正スタンドはビビるんだろw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:45:34.64 ID:s96YZOaN
純正だったら俺の312は震災で死んでいただろうな笑

最近思うんだが、312は音場が特殊で後ろに広がるからボーカルには向いてないように感じる
ボーカル聴くならもっと小型で分かり易い定位のSPを買った方が良いのだろうか?
312のように高域が澄んでいて、それでいて小型特有の抑圧感の無い、音が伸び伸びとしたSPがあるといいんだが
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:07:11.36 ID:dAuA4z/q
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:42:37.09 ID:kDR8IjsE
onkyoのスピーカーは低価格でも箱の吸音材をフェルトに張り替えれば
箱鳴りが抑えられて良い音が出る。 
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:05:37.53 ID:wPdtYsvd
ペコペコ箱が鳴ってるよな笑
アレのせいでSPの存在が意識させられて安っぽい音に聴こえる笑
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 06:38:12.29 ID:y7+F7pfe
>>33
TSM-2201じゃ大きいか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:25:26.97 ID:GJq9NviF
HP見てるがいろいろ為になるな
312の箱鳴きは実は内部の音が漏れてるだけ笑とか、
DM3/7の自然な音の広がり(どこに置いても音が自然に広がる)とか、
普段疑問に思ってることについて書かれてて面白い
パイオニアだし理論が本格的なんで割高なゴミニチュア笑やめてこっちを買ってみるわ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:50:36.71 ID:RJH3XHkD
金がないから買えないと素直に言えよ面倒な爺だな笑
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:46:07.12 ID:GJq9NviF
ゴミニチュアのが安いけどな笑
技術がないから低音捨てて糞ミニチュアウーファーしか載せられない3流メーカー品には手を出す気になれんな笑
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:49:07.08 ID:RJH3XHkD
このばかやっぱり何もわかってねーわw
低音や抑圧のない音を求めてるのに密閉型とかマジウケるwww
FOSTEXが小型しかないと思ってるのも痛過ぎるw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:25:37.30 ID:GJq9NviF
FOSって13cmまでのウーファーしかないな笑
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:38:11.06 ID:RJH3XHkD
>>52
糞わらたwww
13cmしかないとか情弱にも程があるだろwwww
これだから低学歴は笑
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:57:13.83 ID:NRrjQRcM
DAC-1000ってなんでヘッドホン端子付けなかったのかね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:58:16.57 ID:rikLSSco
色んなタイプのアンプがあって、どれ買っていいか分からないな、最近のonkyoは
A929, 927 ,a1e時代の人間には
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:24:14.22 ID:ZHbE2gcq
糞は未だに基準が定まらずフラフラしてんのかよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:35:52.32 ID:ATUmeEpv
ZENSOR1買ってみろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:50:37.46 ID:2FqqyRS+
乞食じゃないし、そこまでの安物は無理だわ笑
あと今日帰ったらパイオニアのSP届いてるはずなんでA-9000RとM-5000Rで聴いてみる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:00:46.72 ID:QZJ4fM+I
機材に興味はあっても持ってる人の感覚がなぁ…。

>>58

レポート要らないからね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:33:12.18 ID:ATUmeEpv
LS−50買ってみろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:28:03.26 ID:2FqqyRS+
>>60
スカ過ぎて無理だな笑

>>59
俺のレビューは乞食は対象外なんで別に読まなくてもいいぞ笑
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:37:45.45 ID:QZJ4fM+I
>>61

うんうん。
俺が乞食でも何でもいいからさ。

レポート要らないからね?

それ使ってる普通の人に迷惑かけるだけになるからね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:56:01.38 ID:P3YYwa9B
TSM-2201はレンジ狭いし量感も少ないけど大丈夫なの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:05:27.84 ID:2FqqyRS+
いや今回はボーカル用と割り切って量感捨てて、定位や自然な音場を求めてるから良いんだよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:33:29.57 ID:SH/GRMAq
まだ糞が居るのかよここ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:29:09.12 ID:2FqqyRS+
ポン置きから全く違和感なし、定位が412レベルで良いが412や312やとは分解能が違いすぎるんでずっと良いように聴こえる
打楽器とかちゃんと奥で鳴ってる位相情報が再現出来てるのに埋もれた感はなく、くっきりはっきり明瞭
ボーカルもアニソンのような糞ソースでも中央にピタッと静止してくっきり浮かぶ
これはあらゆる音が埋もれずにしっかりと聴こえて来るが、412のようなむやみに強調したような感じはなく自然だな
大きなウーファーのせいか階調表現においては312は勝負にならない
打楽器のアタックがビシッと決まるのが爽快だな笑
312や412はこれほど音がSPから離れて来ない笑
ちょっと低域がボンつくような気もするが、これはスタンドの上に直置きしてるからだろう
とくに癖もなく312ほどではないが高域も美音と言って良いレベル
ちなみに312+M-5000RとTSM-2201+A-9000Rで鳴らしての比較だからM-5000Rで鳴らしたら差はさらに広がるだろうな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:33:06.55 ID:2FqqyRS+
定位が抜群なのに音の広がりが自然で素晴らしいな
移動しても曖昧な部分が何一つない
でも箱から鳴ってるように聴こえてしまう音が少しあるんだよな
ひょっとしたら元から片側からしか鳴ってない音なのかもしれんが笑
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:36:27.70 ID:2FqqyRS+
A-9000Rだからなのか、レンジが狭いからなのかわからないが
音の深さが312には到底及ばないな
クラシックだったら312に分が有るように感じる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:43:34.58 ID:2FqqyRS+
高域の伸びや鋭さも312が圧倒的に聴こえるが、A-9000Rは像が肥大化してしまうからそのせいで鋭さを感じない可能性もあるな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:58:19.16 ID:2FqqyRS+
低音楽器が312より全然明瞭だな
レンジで312に劣るのにスケールはTSM-2201の方が上だ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:08:46.02 ID:lI9hqhwt
糞ポエムはスルーしかないな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:28:03.97 ID:2FqqyRS+
聴けば聴くほど分離感がやばいな
糞アニソンなのに、まるで楽器たちがボーカルの為の席を用意しているかのようだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:29:44.03 ID:1wlrrXjE
いい加減スレ違いだって気付けよバカが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:33:18.48 ID:2FqqyRS+
アンプはONKYO製だからスレ違いではないな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:41:47.06 ID:2FqqyRS+
上手く聴き取れなくて自分は耳が悪いのではないか?と感じる瞬間が全くない
これはあらゆる粗が潰されて違和感が取り除かれたSPだよ
この自然さはDM3/7すら凌駕する
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:43:54.25 ID:S9gaJray
ブログか呟きでやれよw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:53:16.63 ID:1wlrrXjE
>>74
はぁ?
アンプのレビューなら分かるがお前のやってるのはSPのレビューだろうがバカが

低学歴は死ねよカス
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:58:07.86 ID:lI9hqhwt
まともな耳と部屋とソースならTSM-2201の低域はDM3/7の半分以下のエネルギー量だな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:00:30.58 ID:2FqqyRS+
バイオリンの高域の弦の響きの美しさとか、ピアノの高域のコロコロっとした小気味良さとかは312に全然敵わんなあ
M-5000Rに繋ぎ変えて聴いてみるか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:02:53.31 ID:2FqqyRS+
>>78
DM3/7は音が浅いのよ
量はDM3/7が勝るが質が違うんだよね
TSM-2201の方が低域に実体感がある
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:07:52.46 ID:lI9hqhwt
50Hz-150Hzが1/2〜1/4だな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:12:12.31 ID:2FqqyRS+
やっぱり密閉型の方がいいな
低域の音色が何かにぶち当たるようにはっきりと鳴る
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:14:01.33 ID:1wlrrXjE
兎小屋なら寸詰まった音も気にならないのか、糞耳なのか
どちらにしろ残念な奴だ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:14:37.86 ID:lI9hqhwt
低域は100Hz以下ダラ下がりにしたほうが用途的には都合がいい
完全なミキザーコントロール卓上のニアフィールドモニタ用だからな
まあ往年のNS-10Proのブラッシュアップ現代版みたいなもんだ
やっぱり100Hz-7KHzあたりまで充実させてクロス付近の凹みを抑えた音作り
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:18:03.35 ID:lI9hqhwt
ミキサーだった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:26:35.73 ID:2FqqyRS+
バスレフは低音楽器に実体感が皆無で話にならん
密閉で金管の低域聴いて存在感の違いに驚かされた
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:29:03.60 ID:lI9hqhwt
そういう密閉型はパワーぶち込んで、エンク内とスピーカー外の空気圧の
違いからくるピストンモーションの凹凸量のバランスを取る使い方じゃないと
低域ダイアフラムが凹状態のときぶち当たるように止まるからなぁ
俗にいう詰まった音
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:46:24.36 ID:2FqqyRS+
>>87
多かれ少なかれ、312もこういう音鳴ってるけどな
MRXはもっと抜け切る感じで鳴らないが、その分音色がボケる部分があるし、逆もある
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:09:16.75 ID:et55fCiO
最近、オーディオ関係スレでにてポエマーが増えたなぁ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:48:08.81 ID:2FqqyRS+
つか312全然鳴って無いな
デジアンからセパに変えてSPから音が離れたかと思ったが、
TSM-2201と比べるとまだまだ全然張り付いてる
音場が後ろに行ってるわけじゃないのか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:48:11.71 ID:stBNpzOL
ID:2FqqyRS+ は純粋に馬鹿だからな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:27:40.88 ID:kALfSCJA
MRXのより口径がある低域が最高だったり
DM3/7が最高になったり実にコロコロ主張を変える忙しいやっちゃな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:02:48.35 ID:g8Nvw9eY
ボーカルはTSM-2201じゃないともう聴く気しないわ
あとクラシックの一部も、312だと2種類の金管の区別が着いてなかったのがある
TSM-2201では金管の音の違いも、鳴ってる位置の違いもはっきりと定位でわかるんで312微妙だな
やっぱり低能率は細かい部分が疎かになってる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:16:02.38 ID:g8Nvw9eY
M-5000Rで鳴らしてみてるが、ぶち当たる感は減るが像は肥大化したままだな
やっぱり312のような鋭さがない
805Sみたいなタイプの音像だな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:21:42.80 ID:g8Nvw9eY
金管とかは逆に小さく、力強く締まってる感じなんだけどな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:33:15.15 ID:g8Nvw9eY
312の鮮烈な高域を聴いてしまうと全てのSPの高域が褪せて聴こえるな
M-5000RでもTSM-2201の高域は312のようには伸びない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:55:08.27 ID:+Yeh+pm2
うーんよく聴いたらどっちも高域が物足りない
結局TSM-2201や312より低域が少し物足りないけどZENSOR1が1番という結論に達したよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:19:09.28 ID:g8Nvw9eY
爺かよワロタ笑
312の高域は伸びすぎて俺には疲れて長時間聴いてられないわ笑
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:39:36.73 ID:g8Nvw9eY
つか312やっぱり低域の音色ほとんど鳴って無いわ
TSM-2201だと糞アニソンですら312に無い鳴り方する部分がいっぱいある
高域伸びてないんじゃなくて、潤沢な低域でマスキングされて適正なバランスに落ち着いてるだけだったりするんじゃないか?
312だって低域糞制動のONKYO製糞デジアンで鳴らすと高域褪せたみたいになって全然伸びないしな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:48:06.26 ID:sVqn4k/2
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:57:53.21 ID:NLNT3klg
>>95
ソースは何で聴いた?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:02:27.55 ID:+Yeh+pm2
うる星やつらとキューティーハニーのOP
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:23:39.82 ID:g8Nvw9eY
ドラクエの何かだな
中央とそれより少し、向かって右で別の金管が続けて鳴るんだが、
312だと中央でずっと1つの金管が鳴ってるようにしか聴こえない
金管の解像自体も312は締まりが無くてだらけて肥大化してしまってるように聴こえる
TSM-2201ではシャープで像が小さい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:26:35.02 ID:g8Nvw9eY
312はM-5000Rでも低域締まってないな
音色になってない音がまだまだある
正直もうお手上げだな
パワーアンプでも駄目なんじゃこれ以上鳴らすのは無理だ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:29:21.15 ID:EcQLiFfP
>ドラクエの何かだな

何か、ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:56:59.21 ID:g8Nvw9eY
音離れって重要だな
波の音のリアリティがやばい
退いては寄せる海辺の情景が目に浮かぶようだ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:58:54.74 ID:EcQLiFfP
痴呆老人かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:55:47.34 ID:sYa8sTzC
はっきりバラすと、こんなのも聴こえないのか、ツンボとか言われて終わるから
それが真性痴呆
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:45:51.53 ID:4EuYJJ2F
cP、CPと騒いで無駄金使いの糞
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:00:19.57 ID:qB3fxCoW
TSM-2201 + CROWN D-45 最強伝説
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:24:58.42 ID:38tmLG5r
TSM-2201は最強を名乗るには使われているユニットが安物過ぎるんじゃね?
特に高域の方
ただ箱や振動板の形状とかの作りは技巧が凝らされてる一級品だから
こんなにも違和感の無い出音になってる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:44:37.43 ID:D8NRkhMk
箱弱いな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 03:25:23.62 ID:qB3fxCoW
JBL LSR4326P 最強伝説2
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:12:26.39 ID:vgtVcPy+
ユニットが安物とか関係ないけどTSM-2201は音が悪い。
モニター用途にも下が見えないのが痛い。
あとオンキヨ製品は音がつまらないw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:54:56.11 ID:38tmLG5r
実用レベルには下伸びてるだろ
312は下こそ伸びているが、音色が緩くて解像にならないので量感だけのSPになっている
TSM-2201は締まっていて音色が良く鳴り質が高い
だがTSM-2201の特筆すべきは抜群の定位感かな
定位の良さに音離れの良さが相俟って音の浮遊感が半端ない
SPの存在が掻き消えるSPだよ
下も音色がしっかり解像になるんで空間をしっかり描き出す
ニアフィールドSPとあるが、ニアだろうが離れようがどっちでも良いSPだと思う
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:27:41.87 ID:38tmLG5r
312は箱の作り込みが甘い
いやわざと音が漏れるようにしてBWのように音漏れも含めて音場を作るようにしてるのか知らんが
それでは定位が劣悪で、比較的定位の意味が薄いフルオケのようなソースに用途が限定されてしまうのが良くない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:56:59.97 ID:C2JzTgWP
A927ずーと使用してる者ですが、
A7−VLを買いたそうと考えてます。
SPはダイアーンの1000番と、ONKYOの77RX(ただし押入れに眠っていて長い間聴いてない)

最近のアンプの変化(進化?)を知りません。どんな感想を持つでしょうか?
いいよ、でも、止めとけ、でも何でもいいです。ので一つの意見として教えてください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:48:10.51 ID:qB3fxCoW
>>115
TSM-2201が気に入ったのなら、JBL LSR4326Pも使ってみるといい。
TSM-2201より更に音離れや定位が良く解像度も高い。
音場調整の結果かバスレフ臭い音が全然しない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:19:45.83 ID:sOGnklZk
恐れ入ります、
Liverpool 200U

程度の良い中古はいくらぐらいなら買いでしょうか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:13:01.47 ID:38tmLG5r
>>118
バスレフは低域緩くて解像低いから好きになれんなあ

>>117
音が薄い低制動高域歪んでノイズ塗れで汚い
最低でもA-9000Rにした方がいいぞ
長年アナアン聴いてたのならデジアンに失望すると思う
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:32:07.57 ID:BQT9dDES
音圧しかわからん糞がアドバイス始めた
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:41:08.07 ID:o4gkRkB1
腹痛w
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:42:26.81 ID:9frWWoLx
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:09:18.62 ID:ohgmOz22
>>121
乞食と程度の低い言い争いをしていた頃が懐かしい
なぜこんなにも差がついてしまったのだろう?笑
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:57:34.05 ID:tQmp8NgJ
>>124
お前には学習能力がなかったからだろ笑
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:47:34.08 ID:Mi51djA7
>>124
おなじところをぐるぐる回って何が楽しいの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:10:16.90 ID:0Z8d2OdR
>>125-126

学習能力無かったのではなく、「今も無いまま」だよ
そして「おなじところをぐるぐる回ってる」ということも認識出来ない、非常に厳しい状態にあるみたいだよ

糞も糞を触った手も同じ臭いになるよ?

大丈夫。これが「この程度」って事は、みんな臭いですぐ分かるから。
だから敢えて手を汚す必要は無いって。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:37:48.93 ID:ohgmOz22
低域の立ち上がりと退きの早さもやっぱり312には勝てんなあ
太鼓を連打したときとか明らかに312の方が一発一発が鋭いわ
312を音離れと定位と低域の締まりを良くしたような夢のようなSPはないものか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:07:04.17 ID:gZbBJQd1
>>127
触らないでおくのが一番だろうな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:22:15.16 ID:DMY6zQfu
やっぱり駄目だな312は
左右バラバラに直接音を聴くとTSM-2201に解像で勝るが
ステレオ効果では像が若干ぶれててTSM-2201に解像が劣ってしまう
また、音の広がりに指向性があって、押し潰されたような窮屈な音場になってしまう
312はきっぱり諦めてTSM路線の音作りのSPをアップグレードしていく方が良いかもしれん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:08:58.73 ID:DMY6zQfu
スレストしててワロタ笑
折角いい流れだったのにな
空気読めない奴って何処にでもいるよな
こういう他人への妬み僻みばかりで余裕の無い奴にオーディオを解する感性があるとはとても思えん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:31:29.83 ID:smGcxW7V
なにがなんだか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:05:52.30 ID:Qzaeepot
>>131
急に自己紹介なんて始めてどうしたんだ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:14:01.01 ID:cdF9mFSQ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:42:58.84 ID:6gADvMNK
何か新しいものを買えば自分のスキルが上がったかのように思い込んでるだけ。
困ると凹んでスレスト、ボロ雑巾のようなレスで復活のみの糞は触らないこと。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:02:04.39 ID:Wf/gP2Do
初めてこのスレ来たが初っ端から何語か分からない
なんかすまなかった
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 06:31:49.50 ID:APmbLNE9
ここはメーカー本スレだし、金もスキルも感性も無い乞食の荒らし行為はスルーしてオーディオの話をしようぜ笑
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 08:03:49.95 ID:KrMe/WcE
ほんと。自分の所有物以外の話題が出ると乞食呼ばわりする糞はいらんわ。どんだけ了見が狭いんだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:12:44.59 ID:BQxaKxhH
他のメーカースレもそうだけど、価格帯別、ジャンル別に分けないと無理なんじゃないかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:25:14.49 ID:APmbLNE9
×自分の所有物以外
○ゴミニチュアとデジアンを叩く

所有物でもBWみたいな糞は叩くけどな笑
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:49:41.07 ID:h5Tm1AIw
>>139
ピュア板にonkyo総合スレって現状で必要なのかな。

AV機器板の総合スレこそ本スレのような気もしないでもない。

旧機種についてであればまだピュア板にあることも分からないではないが…現行機見る限りはどうなんだろうね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:07:01.57 ID:APmbLNE9
アンプは安い割に性能良いし、ピュア板にONKYOスレが有ることは問題ないな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:39:21.87 ID:62TlyML0
問題あるとかないじゃない、必要ないって言ってんだよ読解力のないバカが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:27:20.06 ID:APmbLNE9
必要無いのは馬鹿の無意味な突っ込みだろ笑

いい加減オーディオの話題に戻そうぜ
このスレはONKYO本スレだし、SPスレのノリで荒らし行為をするのは良くない
ONKYOはトップシェアなんだし、このスレを訪れる一般のONKYOユーザーも多いはず
不毛な言い争いでそういった純粋にオーディオを楽しもうとする人達に迷惑をかける事があってはならないし、
寧ろ本来我々玄人はお手本となるような有意義な話題をすべき所だろう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:22:58.85 ID:h5Tm1AIw
>>143

現行とせいぜい1、2世代前の製品のラインナップからすれば、どうしてもピュアではなくAV機器側に見えるんだよね。
そう考えると「総合スレ」の位置的にはピュア板では無い気がする。

どうしてもピュア板に拘りたければ「機器の個別スレ」の形の方が妥当に思えるんだ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:11:51.32 ID:g7S2l3wp
ここの書き込みの少なさもピュア板にあるせいかもね。
実際、分不相応だと思うわ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:50:36.11 ID:2i9MGROP
>我々玄人はお手本となるような

お手本になる環境がぜひみたい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:20:48.81 ID:oakU5uiE
結婚してるとオーディオの趣味を続けるのって難しそうだな。
独身でよかった。モテなくてよかった。
そう思いたい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:37:42.25 ID:yzKvDzJ6
ミニコンパワードスピーカーやミニコンがよく売れますよオンキョー
それでいいメーカーですが何か?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:04:02.54 ID:eLVgVDmV
312を止めてセパ売り始めるんだから何を考えてるのかわからんメーカーだよな笑
セパで312のデモしたらダイヤ笑より売れるのにな笑
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:09:26.21 ID:6ukyCF5h
素人には売れるだろうね、素人には
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:27:30.29 ID:l3OJ0BmK
やらないから安心だ
店のONKYO即売会でもM-5000Rあるんだから繋げよと言ったら拒否ってたw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:46:18.49 ID:eLVgVDmV
なんでやらねーの?
M-5000Rでもダイヤ笑とか褒めてる奴が腰抜かすくらいのスケールの音が鳴るのに笑
まあ鳴ってる312を聴かせたら現行機種買おうと思う人間は1人もいなくなるだろうが笑
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:59:27.51 ID:6ukyCF5h
現行セパより遥かにいいアンプで鳴らしても312は売れなかったからだよバカがw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:00:32.34 ID:eLVgVDmV
価格が安いからだろ
オーディオ製品てのは価格にも付加価値があるのだよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:03:52.22 ID:NQDZJovN
付加価値ってのは製品自体にそれなりの価値があって初めて意味のあるものなのだよ笑
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:13:04.27 ID:eLVgVDmV
なら312のツィーターをダイヤ笑にすればいいんじゃね?笑
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:26:02.54 ID:6ukyCF5h
本当に安くて音がいいならバカ売れしてるだろうよw
価格にも付加価値があるなんて言うのはただの負け犬の遠吠えだぞw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:29:33.32 ID:6ukyCF5h
しかし価格が安いから売れないとか低学歴バカの屁理屈は出鱈目すぎて感心するわw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:29:48.93 ID:xbg3K+Fj
M-5000Rのショボパーツときたらyo!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:33:19.53 ID:NQDZJovN
ダイヤなんかにしたら出音の価値と製品価格の差がますます開くんじゃない?笑
それで少しは音良くなればいいんだけど笑
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:55:54.97 ID:fIBPC8pA
やれやれ…
盛り上がってる風にするのに必死だねぇ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:10:13.70 ID:b9hqsQ/F
価格が安いのには理由がある、安物買いの銭失いw
安物も中途半端だと尚ぼったくられてる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:17:20.10 ID:ejeL8Eav
高い機器を騙されて買うのをボッタくられるっつーんだよ。
どんどん高いの買えば良い。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:19:38.25 ID:4BzdiIqL
>>144
お手本になる玄人の環境がぜひみたい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:20:57.49 ID:4BzdiIqL
>>164
そう思えるっていいね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:29:21.56 ID:ejeL8Eav
すげー。
真っ赤になってageちゃったw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:48:46.35 ID:T1622gQd
ONKYOの最近のて、基板ハンダもいい加減だし、リードもまともに切れてないし
物凄いやっつけ仕事の組み上げ感があるよね。
トランスもカバーつけてかさ上げして誤魔化すし、巻もてきとうでパーツの付け方ひとつ酷いから
たぶん定格カタログスペックも実装じゃなくて基板ベンチかと思うくらいだ。
小型で安価に仕入れるパーツだけなんだよね、まともなのって。
音にも良く出てるよね。それが…
まあ、PC向けDACとかやってたから、電圧増幅にはそれなりに低コストでも
通用しるもんだけど、大電流はねー。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:07:31.43 ID:6CNNxyhF
安物買いの銭失い、か、、、 手持ちの10万が100万だったらな、と思うことはあるよ
実際不景気で子持ちにもなったからオンキョーにすがるしかねーよ
笑ってくれ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:13:59.39 ID:j7EJ1rzT
賑わってるが,従兄弟の200万システムに負けていたのは内緒だよ。
部屋のせいだと慰められた。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 02:37:09.28 ID:4iU/LFf/
何が200万に負けたって?
ちゃんと書かねーと分からんだろーが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 05:13:33.49 ID:e4+R+9Gi
結局、A929,M508がいちばんイイ、とかの落ちは無いだろうな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:12:17.53 ID:rWk7sdBx
>200万システムに負けていた
音を金額で表すなんてドユコト?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:18:14.03 ID:d1cTochH
ダイヤ笑が負けてたんじゃね?笑
BWは低域ショボいから10万のSPに負けるけどな笑
そもそも200万と比較するようなSPじゃない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:25:54.47 ID:0HDVoOT+
B&Wの低域しょぼいとか笑うしかないわw
しょぼいのはお前の耳の間違いだろw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:08:55.30 ID:d1cTochH
鈍くて混濁してて話にならんけどな
何処へ行ってもスカスカと感じる派と良いという人間とで評価が二極化してるのが不思議でならないが、
良い派は音を詳しく語らない
つまりそういうことだよな笑
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:35:31.27 ID:LrmJyuo8
>>176
鈍くてスカスカはお前の脳味噌だろw
B&Wの低音が混濁してるとか鳴らせてない証拠でしかないわw
自称玄人は総じてレベルが低いから困るw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:57:42.78 ID:d1cTochH
おそらくお前とは混濁の意味のレベルが違うと思うわ笑
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:15:46.05 ID:d1cTochH
BWは音の退きがどうしようもなく悪く、太鼓を連打するシーンなどでは音が立ち上がり切らずに混濁してしまうし、
おそらくのその退きの悪さが原因で、312と比べると見える音の深さが圧倒的に不足して見通しが悪く、
音場の静粛性、無音の空気感(俺の造語笑)を表現仕切れない1.5流の音だ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:34:29.51 ID:LrmJyuo8
>>178-179
当たり前、312を絶賛する玄人wのお前如きと同じ訳ないだろバカがw
お前が慣らせてないB&Wしか聴いた事がないのはよくわかったからもう語らなくていいぞ雑魚よw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:36:05.11 ID:d1cTochH
内容に反論したらどうだ?
言ってる意味がわからないのだとしたら、お前など俺と議論するようなレベルではないということだぞ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:43:06.21 ID:LrmJyuo8
内容に反論してるのも分からないほど読解力のないバカだったかw
ちゃんとな鳴らしきってから語れって言ってんだよバカが。
312で散々同じ失敗したんだから少しは学習したらどうだ、低脳野郎。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:56:04.09 ID:d1cTochH
糞非力な磁気回路じゃアンプ変えても大して変わらんけどな笑
というかBWは低域を混濁させて胡散臭い音場感を作っている節があるし
元々そういう音なんだよ笑
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:32:24.93 ID:sROLvCQ6
ジャンルも女優もメーカーも異なるAVを振りかざして
「こっちの方が抜ける!そっちので抜けるなんて、お前変態だろ?」って
公衆の往来の真ん中で真っ裸になって言い合いをしているのと何ら変わらんな。

ピュア板…?
何がピュアだよ…。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:34:43.26 ID:I7iaNZfl
吉田苑がオススメしない時点で、
B&WもONKYOもたいしたスピーカーではない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:42:50.44 ID:OdsN0UzO
吉田苑事態関東進出して鳴らした音がたいしたことなかったな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:59:26.10 ID:6Rb4Oeov
Dyna-udiaさんもONKYOのスピーカーは評価してない。
低音が好みじゃないとかで。
この人のいうことはすごい合ってる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:07:32.25 ID:d1cTochH
そいつはA-1VLをM-5000Rに匹敵すると言ってのけた乞食だろ笑
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:25:27.16 ID:iTsYY+dc
>>188
玄人の環境をはやく晒してくれよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:35:28.47 ID:vYPkpO7k
>>186
やっぱ電源が60Hzにくらべると50Hzでは音が悪いのはしょうがない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:36:33.04 ID:QDm4ioEG
>>188
目糞鼻糞を笑うとはこの事w
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:55:05.03 ID:6Rb4Oeov
PMA-1500SEとA-7VLだったらどっち買う?
乞食とかなしで
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:24:20.77 ID:5qPN7nIu
聴くジャンルによって得意不得意が変わるから両方買うのが吉
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:24:58.94 ID:4mlWezkW
得意不得意があるからスピーカーなんか最低5組は必要
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:00:02.28 ID:9fZX7icP
>>192
どっちも糞なんだから悩まず安い方買えよ笑
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:16:15.35 ID:9fZX7icP
次何買うか迷うな
PL100と5Dってどっちが良いのか
見た目で言えば、PL100は糞ダサいから論外なんだが笑
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:25:18.24 ID:Yz6DD0Z7
>>196
どっちにしろ糞が使うものなんだから
勝手にしろよ

ああ、何にせよ経過報告も使用レポも要らないから。
オ○ニーは部屋で一人でどうぞ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:32:03.40 ID:9fZX7icP
俺のインプレはお前のような乞食向けじゃないと何度言えばわかるのか笑
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:35:24.63 ID:Yz6DD0Z7
言ってもらえるうちが華だとなぜ解らないのか。
…ああ、そうだった。そういう症状だったっけ。
みんなすまん。手洗って来るわ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:43:09.09 ID:bgdlyQ/6
200

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:42:03.48 ID:GYIVPHzf
ワロタwww

>>195 こいつが9000Rと5000Rだったらどっち買う?って悩んでたので
どっちも糞なんだから安い方買ったってのと一緒だな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:45:24.51 ID:6Tu/rQqK
糞じゃねえよカス
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:35:19.66 ID:8RrgJmAU
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:38:47.09 ID:9fZX7icP
>>202
糞だと思ってたらONKYOスレには来ないだろ笑
コイツも乞食の1人だ察してやれ笑
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:43:05.61 ID:uGOGQyXy
乞食乞食言ってる奴が乞食だけどなw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:46:31.95 ID:dRmUm7q+
だからよ、玄人の環境をはやく晒してくれよってんだ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:50:16.01 ID:9fZX7icP
TSM-2201は小音量でも豊かで定位も良くていいな
312は音色が貧相だし定位良くないからだんだんボリュームが上がってきて-40dBくらいで聴いてたわ
TSMなら-55dBで済むからリラックスして聴くことが出来る
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:07:40.33 ID:Fqg5I+KA
ワロタwww

312でだんだんボリュームが上がってきて-40dB
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:08:30.48 ID:tdeG7ms3
糞くらいの年齢なら結婚して車や家買って子供も育ててるって
たかが15万のスピーカー買って悦に入って評論家気取りしてるようじゃ人生終わりだわなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:10:05.91 ID:uGOGQyXy
糞は30後半にもなって実家に寄生してペア15万のSPを買うのがやっとだからな。
よほど低収入なのは間違いない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:11:50.48 ID:9fZX7icP
家も車もあるけどな笑
爺は知らんかもしれんが今は早期に結婚してるのDQNくらいしかいないぞ
同級生とか大卒以上はみんな独身だ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:15:08.78 ID:Fqg5I+KA
150万くらいの車だっけ?

www
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:16:27.35 ID:Fqg5I+KA
寄生中150万wwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:21:47.90 ID:9fZX7icP
そりゃ爺は低学歴で馬鹿で無能でも景気の良い時代だったから給料だけは多かっただろうよ
だがそんな池沼爺のせいで日本企業は傾いてそのしわ寄せを若年層が被ってるわけだからな・・・
しかもそんな糞爺どもをこれから養って行かなきゃならないと思うと税金払いたくなくなるな
このスレの乞食が定職にも就かずにONKYOのような低価格路線のメーカーに縋りつく気持ち痛いほど良く分かるわ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:27:24.00 ID:Yz6DD0Z7
>>212-213

それ位にしといてやりなよ。
一所懸命に考えてもその程度しか妄想出来ない糞なんだからさ。

さ、一緒に手洗って来ようぜ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:33:35.47 ID:9fZX7icP
今の日本は俺より下の若者は150万が妄想に感じるくらい貧しいんだよ
たかが数十万のアンプやSP買ったくらいで俺に殺意を向けるほど僻む乞食の気持ちも察してやろうぜ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:40:38.42 ID:uGOGQyXy
糞、図星突かれて必死の妄想長文連打は見苦しいからやめとけw
あと爺はお前だw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:44:12.68 ID:Fqg5I+KA
つか、-40dBだと定格出力の1%だろ、1Wも使ってないんじゃね?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:45:51.40 ID:9fZX7icP
お前が執拗に30後半に拘るところからして30中盤と見た笑
若さしか引き出しの中身が無かった乞食が年を取るとこうなるのか笑
ちなみに俺は正真正銘昭和55年生まれの若者と呼べるかどうか微妙な年齢だよ笑
自分より年下で残念だったな笑
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:47:56.92 ID:uGOGQyXy
わらたwww
ちょっと突いたら年齢バラすとは流石低学歴、底が浅いw
若者と呼べるも何も30過ぎたら爺だよバカがw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:49:12.52 ID:9fZX7icP
年齢ばらしたのはずっと前だがな笑
30中盤爺もだんだん苦しくなってきたな笑
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:50:42.84 ID:uGOGQyXy
しかし30過ぎて実家寄生のアニオタって救いようがないな。
犯罪犯す前に死んでくれ、社会のゴミ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:52:34.24 ID:9fZX7icP
まあその辺にしとけ笑
言い合いしても虚しくなるのは中身の無いお前の方だぞ笑
暴言もほどほどに、心に余裕を持とうぜ笑
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:53:25.17 ID:uGOGQyXy
内容に反論したらどうだ?
言ってる意味がわからないのだとしたら、お前など俺と議論するようなレベルではないということだぞw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:56:20.68 ID:9fZX7icP
ここまで全部俺の自演
低学歴や乞食などこのスレには存在しない

↓オーディオの話題をどうぞ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:57:40.75 ID:uGOGQyXy
>>225
自演するようなカスが居るとまともにオーディオの話しが出来ないので
お前は二度と来るなよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:58:07.70 ID:Fqg5I+KA
>>223
リスニングポジションで70dB程度の小音量てことか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:03:26.49 ID:Fqg5I+KA
>>207
おい、玄人のオーディオの話をして答えてくれよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:03:44.42 ID:9fZX7icP
ぶっちゃけると、俺は目が悪いのでTV画面に近くないと文字が読めないんだよ
それ故広い部屋でもニアに寄らざるを得ないんだ
本当はMRXがベストなSPなんだがあれは寄り過ぎると酷いからな・・・
部屋の隅に設置したりしてるのも視力の弱さが原因だったりする笑
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:06:32.48 ID:uGOGQyXy
実質8畳のうなぎ部屋で広いとかバカも休み休み言えよ。

本当に広くてもタブレットPCやらやりようはいくらでもあるし
下手な嘘ばかり並べなくていいから死ね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:08:35.01 ID:Fqg5I+KA
おい、スピーカーから1mでも80dB以下で
312でも-40dBくらいで聴いてたってことだな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:17:34.06 ID:Fqg5I+KA
よくスピーカーのインプレやってたな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:59:17.39 ID:9fZX7icP
Youtubeの圧縮音源だったりするし、実際の音量はわからんよ?
-40dBってアニソンだと耳元で大声出されるくらいの音量だしな
クラシックだと大した音量じゃないが
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:03:12.16 ID:uGOGQyXy
つべ、圧縮音源、アニソン、突っ込むのもめんどくさいわ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:13:11.41 ID:1FSEqvct
実際M-5000R使ってて、ビーク表示ワッテージ見て
スピーカーからリスポジまでの距離を言えばだいたいのどれくらいの音圧強度で
きいてるかわかる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:51:46.08 ID:1FSEqvct
もし、-10/10Wピークまで針が振れるなら、8Ω換算表示だから
D-312Eが83dB/m(1KHz基準)で定格インピーダンス4Ωが最小インピーダンスとしたら
12dBほど音圧上昇して95dB/mが最大音圧、
SPから耳の距離までが1.5mならそこから-2.5dBほど減衰して92.5dBくらいか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:00:18.17 ID:1FSEqvct
-20/1Wピークなら3dB
0/100Wピークなら20dBとして考えてちょ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:48:05.51 ID:9fZX7icP
もっと詳しく、1から解説頼む笑
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:15:06.44 ID:1FSEqvct
バカでもそのくらいで普通は充分レベル
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:31:00.69 ID:1FSEqvct
あ、演奏の玄人なのか?
なら>>236の音圧強度でフルートやバイオリンを目の前で演奏した程度と思っとけ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:38:43.19 ID:Vr4O41Xm
なわけないだろ!ただの構って爺
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:30:27.14 ID:s8ma2Eqb
A-973の後継って出ないの?A-3VLとかのネーミングで
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:06:57.60 ID:TlXt/x/r
もう死んだ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:18:06.38 ID:UfeRhsO8
死んだ?
デジアンはもう出ないの?
A-7とかA-5も引き際なの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:25:41.56 ID:sJW+4ERX
RCAケーブルとスピーカーケーブルで低音寄りでおすすめあったら教えてください
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:27:48.40 ID:zW1hRFji
>>245
ベルデン。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:42:03.74 ID:HA8QVdgP
スピーカーコードにスタジオ718っていう古いの使ってるけど確かに中低音寄りだね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:39:30.66 ID:EJ2dzZkD
>>244
もうA-973の後続としても、USB-DAC込みの付加価値路線じゃないと無理じゃね?
それくらいAVから単品コンポへのハードルは高いよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:51:50.19 ID:DzLqBZ/x
今ゾノトーンのSPケーブルでセンモニ鳴らしてるけど
ベルデンにするとどうなるか興味がある。

A-9000R+C-7000RをAES/EBUで繋いでます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:01:37.37 ID:zZ6JD84R
それくらい高価じゃないんだからやれよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:25:06.21 ID:PH/YALeZ
>>248
そうなの?
9050なんかDACいらないからもっとアナログ回路に金かけてほしいくらいなのに
そういうのはもう少数派なのかなあ

USB-DACなんてCDプレーヤーに内蔵しちゃえばいいのに
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 03:45:22.13 ID:vGGV6biU
次は9050の上位版が出るでしょ。
9050はデジアンでいうところのA-973みたいな位置だから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 06:55:25.26 ID:e5aUGfwF
9000Rが上位機種だろ
つか、糞スピーカーでケーブル変え笑とか、乞食の気休めもいい加減にしろ笑
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:21:39.05 ID:H6+13ws3
253
M-5000R使ってて、ビーク表示ワッテージ、1から解説頼む
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:10:09.63 ID:4nICtaMX
知識もない糞耳自演乞食に聞くだけ無駄。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:50:22.63 ID:vGGV6biU
9000RはA-1VLみたいなアナアンでのフラッグシップモデル位置だから
A-7VLみたいなのもでてくると予想。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:51:39.52 ID:PH/YALeZ
息の長いアナアンに技術革新のサイクルが早いDACは内蔵しないでほしい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:10:57.60 ID:e5aUGfwF
DACなんぞ音変わらんし内蔵で十分だわ
というか、小出力の信号を出し入れしたり弄くり回すとノイズまみれになるから
音の良い内蔵が良いな
DACなんて物はCDPにアンプにSPに、他に金になる物を製品化出来ないかと模索して、
音質劣化させて無理矢理独立筐体化しただけの物だから必要ない笑
せいぜいメーカーの懐を潤わせてやってくれ笑
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:12:12.65 ID:KY8mZZPa
そんなくそ耳と思い込みで満たされてるのならAVアンプでじゅうぶんじゃんかw

おろかな信者がいるからオンキョーは売れないんだね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:38:50.02 ID:e5aUGfwF
おろかな信者からDAC笑でぼったくれるからONKYOは売れてるんだろ笑
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:54:34.07 ID:H6+13ws3
だから、メーターが何W表示のところまでピーク表示されるの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:59:27.73 ID:e5aUGfwF
そもそもM-5000Rのメーター表記が違うからお前にレスすることが出来ないわけだが笑
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:09:13.01 ID:H6+13ws3
そんなことはない
8Ωメーター電力表記でもスピーカーのインピーダンスと能率がら計算し直すだけでよい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:12:03.40 ID:e5aUGfwF
だからそれを1から解説しろよ笑
オーディオ機器の基準とかわかんねーから無理だって笑
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:14:24.19 ID:H6+13ws3
はあ?
負荷あたりの出力電力から能率(変換効率)から普通に導き出せるから
言ってみな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:22:44.29 ID:e5aUGfwF
だからメーター表記がdBなんで基準がわからないから換算出来ないんだよ
お前はまずM-5000R買って来い笑
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:32:12.32 ID:H6+13ws3
ほんとにバカじゃないのかい?

M-5000Rがあって普段音楽をかけてその最大音量で聴いた時に
VUメーターの針が一番右に振れたポイントをいうだけの簡単な作業だよ
そのポイントから実際に音圧強度として最大になる音圧をdBとして出せばいいだけ
もってないの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:44:27.78 ID:e5aUGfwF
A-9000R上で40dBだとM-5000Rで0.5くらいだな
TSM-2201な
関係ないが、312はA-9000Rをノーマルにして聴いてる
9000Rは左右を窮屈に圧縮したような音場+輪郭オーバーシュートなんで
定位の良くない312はこっちの方が音のピントが良く合ってるように聴こえる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:57:33.02 ID:H6+13ws3
8Ω換算0.1W/-30dBと1W/-20dBの間の2目盛り線のあたりということだね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:57:36.81 ID:e5aUGfwF
ちなみにTSMだともっと音量上げられるな
何しろ312と違って音のエネルギーが均等に分散してくれるんで312のように煩くは聴こえないんだ
高域が312ほどには伸びてないって理由もあるかもしれんが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:58:50.38 ID:e5aUGfwF
上に書いてあるのそのままW表記なのか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:02:13.05 ID:H6+13ws3
パワーメーターの表示レンジは×1のほうだろうね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:04:13.98 ID:e5aUGfwF
>>272
0.05だわすまん笑
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:06:43.33 ID:e5aUGfwF
今聴いてるのスカスカのアニソンだからあまり振れないな笑
クラシックだったらもっと振れるはず
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:09:39.06 ID:H6+13ws3
WATTS 8Ω 

  dB

とあるだろ? 何見てるの? 負荷として8Ωがぶらさがった時の出力電力のRMS表示が上の目盛り
下のdBは音量の減衰量ではなく100Wを0とした場合の音圧強度
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:10:52.08 ID:H6+13ws3
>>273
うはー、ばか小音量だな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:23:49.78 ID:H6+13ws3
0.05wじゃ単純に4ΩTSM-2201でも0.1w程度だわね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:40:42.57 ID:e5aUGfwF
どうやら俺の聴力が常人離れしてることを証明してしまったようだ笑
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:45:30.53 ID:H6+13ws3
というか、SPほとんど鳴ってない状態だね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:47:18.83 ID:e5aUGfwF
話し声よりずっと煩いが笑
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:49:59.96 ID:H6+13ws3
TSM-2201がプロミキサーモニターを考えると、およそそんな音量を想定して
作られてないけどね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:02:13.46 ID:fF9jhrbx
兎小屋で蚊の鳴くような音しか出せない糞w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:04:55.05 ID:FtQXobd8
前居たM-5000Rユーザーは10Wくらいだったね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:08:02.77 ID:e5aUGfwF
蚊の音と40dBが同じ音量に聴こえるとは、随分と大味な耳だな笑
まあ音量の件についてはmp3だというのもあるぞ
CDだと+10dBくらいで同じ音量だからな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:11:11.13 ID:FtQXobd8
だから、その40dBってのはなんだ?大丈夫か、単に40dBじゃエアコンの騒音並みだぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:17:44.77 ID:FtQXobd8
PRE OUTの定格出力電圧から-40dB/VOL減衰なら話がまだ通じるが
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:22:24.02 ID:FtQXobd8
なんにもわかってなさそうな玄人
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:23:52.03 ID:fF9jhrbx
糞は低脳過ぎて会話が不可能だからなw
こいつは本当に頭が悪い、悪過ぎる。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:25:17.32 ID:fF9jhrbx
mp3とかドヤ顏で言われてもAV板行けよとしか言えんわw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:41:56.27 ID:FtQXobd8
CDPやCPからのそれぞれの出力電圧値
A-9000Rの入力感度(Lineなら150mV)
A-9000RのPRE OUTの定格-最大出力電圧(1-5V)からVOL表示の減衰量が-○dBなのかどうかというだけ
M-5000RのRCA入力感度700mVの要素が関わり
パワーメーターに8Ω負荷でのワッテージが表示された電力で
やっとSPで音波変換して人間が感知できる音圧にかわりSPから耳に到達するまでの減衰量を勘案した音圧強度
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:45:19.85 ID:FtQXobd8
VOL表示の減衰量が-○dBなのかどうかというだけ = 40 と言ってるだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:56:59.73 ID:AsHxTVKW
DAC1000使ってるんだけど、DDC噛ませてる人っているかな?
効果あるなら導入してみようかと思うんだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:58:10.54 ID:FtQXobd8
特に必要ないと思うが?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:09:14.64 ID:DzedWt3a
>>284
トタールコンプたっぷりかけたDレンジ超狭いハイレベルマルチ音源だと急にうるさくなっちゃうでしょ
アニソンやJ-Popみたいな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:31:19.98 ID:oqdZM5aH
いつもの人、アニソンは3wとか言ってなかったっけ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:35:51.96 ID:fF9jhrbx
糞は嘘とハッタリばかりだからその場しのぎの適当しか言わないよ。
相手にする価値が無いと言うか生きてる価値がない生ゴミ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:40:03.15 ID:xqdSArIX
糞には12Bit、32kHzくらいで充分満足レベルだろうなー
そりゃDACやCDPなんてなんでもいいだろ?今の機器じゃハイスペックすぐるわw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:42:07.77 ID:xqdSArIX
>>296
数値は適当だと言ってたしな、所詮ハッタリ、理解力ゼロw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:48:23.25 ID:fF9jhrbx
数値どころか何もかも適当w
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:01:01.65 ID:oqdZM5aH
数値まで適当だとは知らなかったw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:12:44.28 ID:mbBulONj
だってメーターの読み方しら知らなかったじゃん。
このままスレストして居なくなればいいけど・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:31:06.78 ID:e5aUGfwF
>>294
だな
同じmp3でも秋川雅史の千の風になってとかは普段の+10dBでも物足りないくらいだ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:33:34.74 ID:Y0AlXPtG
あのさ、Dレンジ浅すぎ<秋川雅史の千の風になって
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:37:22.94 ID:e5aUGfwF
声が変に強調されているし、浅いのは確かだな
でもアニソンよりはマシ笑
音量はずっと上げられるぞ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:38:19.19 ID:Y0AlXPtG
>>297
DVDハンディカムのローレイトね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:39:47.30 ID:Y0AlXPtG
もう止めなよ、会議用音声レートでいいんだから、その程度の耳だよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:41:01.00 ID:e5aUGfwF
強調されてると音が悪いってのは、決め付け、思い込みだけどな笑
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:46:23.39 ID:Y0AlXPtG
強調されてるんでなくて、本来のダイナミックレンジに多少近いだけ

ってか
mp3の秋川雅史千の風になってがコンプ薄い高Dレンジと思うの?これはダメだ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:48:53.15 ID:e5aUGfwF
演奏も少ないし高Dレンジだと味気なくなるだろ
お前はもっと柔軟に音楽というものを捉えるべき
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:52:37.16 ID:fF9jhrbx
>>309
お前はもっと自分の頭の悪さを知るべき
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:54:24.36 ID:3H0PdJQs
千の風になっては何ワットなのよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:56:04.77 ID:Y0AlXPtG
それは音圧が足りてないから、コンプ浅くて本来の音圧に遠いほどしょぼく聴こえるのは必然だよ
だからこそマトモなdレンジ取ってる生楽器、ボーカルソースこそ
本来の音圧に近くして聴くの
小音量でラジカセなどで実体感や聴き応え、迫力をあるていど出すテクとして
コンプを過剰にきかすの、音量あげるほど不自然だったりするんだけどね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:58:09.92 ID:Y0AlXPtG
つまりミニコン、ラジカセレベルが適当なソース
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:04:08.21 ID:1htgnNn8
スイマセンが質問です。

A-973を数年前に購入して、数ヶ月に一回程で使ってますが電源入れっぱなしだと音悪くなりますか??


久々にCDを聴いたのですが、ナビのHDD圧縮音源みたいに聞こえます。

電源は三週間位入れっぱなしになってました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:07:41.92 ID:5IO/3tKf
普通はだいじょうぶなはず、電源がダレたのかも?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:40:57.34 ID:rar9/No7
糞が偏平音が正常であると思っていることが判明w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:55:51.55 ID:8hoXIuD/
>>314
信号なしで電源入れっぱなしにすると音が硬直してしまいます
カントリーミュージックを一日中流し続けるといい音にエージングされるそうですよ
なければ日本の民謡なんかもいいそうです
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 04:57:55.65 ID:uv4qdhq/
A-973ならまるまるもりもりでいいよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:52:07.52 ID:x7Nj7wDd
乞食に朗報
アニソンや音量上げなければデジアンもセパも音は変わらないらしいぞ!笑
俺は全然音が違って聴こえたからセパ買ったがな笑
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:37:24.60 ID:x7Nj7wDd
A-973は元々ナビの圧縮音源みたいな音だぞ笑
慣れって怖いよな
俺も一時期805Sみたいな変な音が良い音に聴こえてしまった時期が有ったわ笑
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:36:09.82 ID:ivPB9wu2
A-973はネットのステマが酷かった
今はネットではPMA-2000REのステマが酷い
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:38:07.67 ID:uv4qdhq/
PMA-2000REって実際いい物なんじゃないの。
ホントは悪いのか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:58:07.84 ID:4e0yB0kb
悪いとはまったく思わないけどネットでは不自然に高評価だったりする
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:58:13.23 ID:A7QNMVB9
バカみたいにゲインの高いアンプは全部ボロクズだよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:56:57.58 ID:4e0yB0kb
A-973、カタログから消えたのにもかかわらずネットでは新品中古関係なしに値段が上がっててワロタ。
A-3VL出したほうがいいんじゃないの。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:19:25.45 ID:/jouWAsG
>>324
ONKYOのアンプは全部ボロクズってこと?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:39:48.88 ID:/jouWAsG
例えばM-50000Rのヘッドルームの入力感度700mVだから
入ってくる電圧信号が700mVで定格出力に達してしまうということで?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:38:25.85 ID:/jouWAsG
>俺は全然音が違って聴こえたからセパ買ったがな笑

逆だろ、わけわからんけど、ポチって買った、音が違って聴こえた
これだね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:46:31.44 ID:x7Nj7wDd
乞食に妬まれフルボッコにされるのが辛い
どうして優れた機器を素直に称賛出来ないのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:50:43.12 ID:/jouWAsG
乞食が無理してポチるもんじゃない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:10:57.96 ID:ksYMKQ+n
誰も機器そのものについては叩いていない件について。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:19:55.47 ID:/jouWAsG
デジアン叩きしてるのは誰かな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:52:08.42 ID:e/fq+Fo3
糞はとりあえず、1W以下、0.1W程度(4Ωとして)
RMS表示でピークメーターないぶんピーク値精度が悪いこと、そもそも高精度なメーターでないこと
を考慮に入れても
m/76dB以下くらいで聞いてる、でいいんじゃないか?
本人の言う40dBは訳がわからんが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:10:22.90 ID:ksYMKQ+n
>>332

すまんが、
人間以外をカウントする必要はないと思う
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:14:53.52 ID:x7Nj7wDd
ならCDで+10dBしたら鳴らし切ってるということか笑
つかゲームだとダイナミックレンジ広いソースあるんだがな
PS3のアンチャーテッドって知ってるか?爺じゃ知らんだろうな、映画調のゲームなんだが
現代のボーカルものは楽器に乏しいし、そもそも楽器がアレだし笑
あんな広いダイナミックレンジ再現するだけ無駄だよなあ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:20:16.79 ID:e/fq+Fo3
またアホが来た
入力する電圧信号がおおきかろうが、ちいさかろうが
パワーアンプの終段での電力量≒メーターのパワー表示値をスピーカーの負荷に換算したパワー値
でいいのに
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:28:26.47 ID:x7Nj7wDd
つかドラクエとか瞬間的でいいなら0.1余裕で超えてるじゃねーか
いくら耳の遠くなった爺でも30dBの音量なんて耐えられるわけねーよ笑
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:31:03.75 ID:e/fq+Fo3
30dB?聴いてる位置で音圧が30dBならエアコンの室内運転騒音以下だぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:02:00.77 ID:e/fq+Fo3
わろたw <アンチャーテッド
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:38:46.77 ID:Erb9wN9n
糞はどうしてこんな頭が悪いの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:37:17.00 ID:x7Nj7wDd
アンチャーテッドを馬鹿にしてるようだが、収録してる音声はかなりのクオリティだぞ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:48:20.68 ID:Jqey1dxS
ゲーマーて頭悪い?キチガイ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:52:21.02 ID:3T6U9n7c
糞の言うかなりのクオリティって一般的には並以下だからなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:56:01.01 ID:+qnA9vNS
もうスレストで消えるべきの適当なひと。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:08:46.55 ID:5f6N6Lnk
扁平な音かは聴いてみりゃ分かる
奥行き出るSPだと凄いぞ
民族舞踊の音楽っぽいんだが、かなり後ろの方で静かに太鼓が鳴ってて
前ではメインの楽器が一斉に鳴ったり止んだりする
正直Youtubeのドラクエなんぞよりずっとダイナミックレンジが広い
ソニー発のゲームは音拘ってて馬鹿にしたもんではない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:19:43.88 ID:m0CP3bPX
Youtubeのドラクエだったのか。。。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:18:16.84 ID:T50N9g/j
教えてください。
セパレートアンプ出してから
オンキヨーってD級動作のアンプ減らしてるんですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:05:16.51 ID:XgUzMsAk
A-973からA-5VLに買い換えるって意味ありますか?
A-5VLを店先で視聴したら家のA-973よりやっぱり音がいいように感じます
ネットで質問したらA-973にDAC載せたのがA-5VLだって言われたんですが
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:40:18.02 ID:Alm+bg34
>A-973にDAC載せたのがA-5VL

それだけじゃないよ、A-973と同じ場所で比べられるといいね
A-973は荒い音、音がいいように感じたら買うべき
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 05:05:50.06 ID:Ko2hHc55
A−973よりは多少いいけど
傾向としてはほとんど同じかんじ。
A−7VLじゃないとあまり意味がない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:02:54.30 ID:KTzo58X0
なんでセパレートアンプの話題少ないの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:57:34.10 ID:utkLGAvs
デジアン自体が意味無いから止めとけ
あれは音が鳴れば良いだけの乞食用
妥協してもA-9000R、理想はセパだぞ
A-9000Rからさらにベールが剥がれて音が透き通る感じだ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:43:42.11 ID:6f5PA7E7
ね、やっぱ、P3000RとM5000Rだよね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:06:02.00 ID:utkLGAvs
老い耄れ老害どもが大音量でなきゃ意味が無いだの抜かしてやがるが
音は確実に良くなるからセパ買っとけ
金のない若年層でも背伸びする価値は十分ある
寧ろ耳が遠くなった爺にこそ過ぎた製品だ笑
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:07:33.75 ID:Ko2hHc55
また糞が両手いっぱいの糞を撒いてるぞ。近寄るな笑
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:16:23.18 ID:utkLGAvs
俺の事を低収入だ乞食だと罵るくらい裕福ならセパ買えばいいじゃないか
中途半端なグレードはわざと音を悪くして売ってるモデルだから音に満足する事は絶対にないぞ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:57:00.96 ID:N4HlwlTF
AVアンプご利用中の糞さんは、Youtubeのドラクエでご満悦
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:13:15.97 ID:23dxrKEZ
>>354
こいつまだ言われている意味がわかってねーなw
どうしようもない糞
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:08:15.35 ID:utkLGAvs
AVアンプなんて使ってないがな笑
PS3もPCも今はセパ直結だぞ笑
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:43:33.79 ID:1Tx3mLw+
まあでも目隠しで利き耳させたら
AVもピュアも区別つかんのだろ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:10:03.88 ID:q+UAWyYd
俺がいつの間にか糞耳にされててワロタ笑
プリ+内蔵DACの違いならわかるぞ
ここが良いと音の角がダレないし、それ故音が深くなる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:12:17.14 ID:uyipmK1M
いつの間にか?何年も前からだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:10:46.83 ID:q+UAWyYd
5DとPL100ならどっちが良いかね?
レンジが広い方がいいんだが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:18:55.47 ID:AcpElCXW
前に言われてたよな。どっちでも勝手にすれば?って。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:43:22.91 ID:Y9d4CoId
夜の小音量用に、A7−VL買おうかな、と悩んでます
現在使用のA927は地味そうですが、鮮度が高くて、まずまず気に入ってますが、巷では小音量で極端に音痩せする、とか。
カタログで謳ってるほど効果が有るものでしょうか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:32:40.06 ID:oL9mR49H
REGZA26ZP2用にスピーカーが欲しいのですが3000円程で音質のいいスピーカー教えていただけませんか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:19:20.16 ID:q+UAWyYd
その価格だとTVスピーカーのが音いいぞ笑
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:47:11.55 ID:TRDqYS32
>>367
そうなんですか?ZP2は音が籠ってるのでスピーカー欲しいんですけど1万以下でも音質がいいスピーカー買えませんか?5000円くらいでもいいのがあればいいのですが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:08:04.95 ID:InLoArry
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 8台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342266750/

こっち行った方がいいんじゃね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:29:33.38 ID:t2nN9GRD
5000だとイヤホンの方が良いんじゃね
ヘッドホンでもまだ足りない気がする
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:16:43.90 ID:ip9T7Zxo
iPod ヘッドホン直さし
より
iPod dock 5vl ヘッドホンのほうが
音がいいですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:18:09.50 ID:ip9T7Zxo
>>348
うちにそれあるけど
CRD-1と変わらんよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:30:41.91 ID:kVcZ1dwS
CR-D1最強w
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:07:06.70 ID:vWTNNvX6
早くBT対応のDAC-2000出せ
1000は音が硬すぎる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:21:42.54 ID:lgkr37eu
ONKYO?
DENON買うだろ普通
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:23:52.24 ID:4AgMN+C9
音が硬いのはアンプとSPのせいだけどな笑
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:35:01.37 ID:yVy90rMp
DACの差が分からん奴は無理に会話に加わらなくていいから笑
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:16:15.61 ID:4AgMN+C9
DACだのCDPだのケーブル笑だの言い出す奴は決まってアンプが糞なのはなぜだろう笑
ONKYOユーザーだと必ず糞デジアン使ってるんだよな笑
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:31:03.52 ID:yVy90rMp
>>378
糞デジアンを絶賛してアナアンを貶してた偏見バカは今も偏見の塊だな笑
身体は爺、頭脳は子供かよ笑
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:20:49.38 ID:RII3fys/
笑以外は笑使うなよ、紛らわしい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:26:06.57 ID:Ty7kRyv5
>>378
見事にA-1VLの過去が去来したか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:38:57.12 ID:4AgMN+C9
DACのようなオカルト製品に手を出さなかったから乞食を脱却出来たんだけどな笑
今じゃ立派なハイエンドセパユーザーだわ笑
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:41:36.78 ID:WaObiHBc
ひたすら乞食道を逝く糞、同じ場所くるくる回るのがそんなに楽しいの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:44:17.20 ID:4AgMN+C9
同じ場所ねえ?アンプがセパってだけでもどんなSPでも自在に鳴らし切れるから
乞食と同じSPでも聴いてる出音は全然違うんだけどな笑
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:45:50.71 ID:yVy90rMp
>セパってだけでもどんなSPでも自在に鳴らし切れる


救い様の無いバカだなコイツは笑
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:47:23.42 ID:4AgMN+C9
糞アンプ糞SPでDACやCDP、ケーブルで無意味なオカルト小細工してる馬鹿の方が
寧ろその場でクルクル回ってるだけだと思うが笑
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:04:05.38 ID:yVy90rMp
糞男まとめ

・評価は公平に行われてない…お気に入りの機種を好評価。
・音場型と音像型の違いも分からない。
・DACの違いは分からない…当然CDの差も。
・分からない事、自分に不利な事は完全スルー。
・思考停止。
・自称18畳の部屋は実質8畳しかなかった。
・自分の事は棚上げ。
・自分に分からない事は全部オカルト。
・自分に聴き取れない音は全部プラシーボ。
・大嘘つき及び、誇大妄想壁持ち。
・基本的にアニソンしか聴かない。
・30代、実家に寄生する引篭もり。
・ご都合主義
・生音と打ち込みの区別がつかない
・その癖ご大層に生の音を語る。
・音ならなんでもよい
・ほぼ圧縮音源しか聴いてない、Youtubeが唯一のソース源
・高域は15〜16KHzまでしか聴こえない
・見た目と価格だけで判断

宿題
・低音は何Hz以下の事なのか。
・mp3 で 128kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?    
 mp3 で 192kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
・312のセッティングの改善…少なくとも他と同じスタンドに。
・バイワイヤについて学ぶ。
・超高域とは何Hzからの事なのか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:04:34.74 ID:vR8syClK
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:12:46.19 ID:gV0mswR/
>>385
救いようがないんじゃなくて、自分から溢れ落ちるんだから、たわいない相手
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:29:04.93 ID:hh5SEGvD
A-9050買った。いままではAVアンプ使ってて、初2chプリメイン。届くのが楽しみ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:30:09.36 ID:PynJB4Fi
おめ!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:49:46.97 ID:t8NNvfz9
9070が全然話に上がってこないな
と思ったけど、アレ単に9000RにUSB端子とか付けただけっぽいんだよね
仕方ないか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:20:52.55 ID:u8+4IXwA
>>390
レビューよろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:23:20.57 ID:aFcMAamt
>>392
厳密にいうと違うけど

例えばコンデンサの容量とか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:45:40.98 ID:Imwe9xay
9070が2パラレル出力段、9000Rはクアッド(4パラ)出力段
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:52:34.29 ID:fRZkEuEq
>>9000RにUSB端子とか付けただけっぽいんだよね
釣り以外のなにものでもない件
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:34:00.47 ID:uJE8H6aK
P-3000R + M-5000R

FOSTEX HP-A8 + LUXMAN L-505ux
で真剣に悩んでるんだけど、
おまえらに聞いてもしょうがないよな笑。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:04:24.75 ID:w9a1JtY6
ONKYOのセパは音の輪郭が無くなるのと音場がとても広いので定位感が減少しがちで
元々定位の良くないSPだったりすると相性が悪い
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:58:53.61 ID:BnI7K8X0
口に運んだ瞬間舌の上でぱっと消えるようなフランス料理の味気なさ、香りの拡がりだけならONKYO。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:18:22.39 ID:mCFB48km
ポエムですか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:18:36.04 ID:DatIsUV3
☆☆くらいはやってくれw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:26:37.31 ID:0M/buZS8
>>39
東進仕様、海外製造tkパーツにたよればそんなもんだろう。
おまけに>>168
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:50:55.27 ID:rWQUANVE
>>394
3000μFほど上がってるのね
>>395
ですね
>>396
反対だったな…

写真見てそんなに変わってないなと思ってたわ、済まぬ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:35:52.68 ID:mFOwfqqa
【家電】オンキヨー“掃除ロボ”で家電参入[12/11/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354239757/
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:36:17.23 ID:hK8BuPyf
A-9050やっとセットできた。
糞耳糞環境だけど適当に感想書く。
PCから光デジタルでつないで音源はMP3()
AVアンプとの比較になるけど(ダイレクト)、
・音が全体的にやわらかくなった
→ロックに不向きになったかも
・低音出過ぎで耳がボンボンしてたのがなくなって、
音の出方のバランスが良くなった

まだ聴きこんでないから、感想変わるかも。
スピーカーのセッティングとかも変えて楽しんでみます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:13:20.99 ID:k1v5/MIx
A-9000R 全く色つけのない素直なアンプだな。

外連味が無いにもほどがある

ある意味、趣味のオーディオから一番遠いアンプ

ある意味、超ハイファイのコストパフォーマンスが異常に高い逸品
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:48:26.91 ID:fEOntoFl
いやあ滅茶苦茶色付けあるだろ
音の輪郭強調し過ぎだし、中音張り出すし、
音場の左右がぎゅっと中央に圧縮されて窮屈になってるし、
狭い部屋向けに無理矢理チューンしてある感じだぞ
あと超ハイファイとは言えんな
セパと聴き比べると、幕が一枚かかって聴こえるほど音が濁ってる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:30:56.86 ID:uCGydear
超ローファイの部屋とソースと聴き方の糞人間の聴こえかた
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:09:05.05 ID:ZMToYMaw
俺固有の聴こえ方だというならお前も実際に聴き比べてお前なりのレビューをしてみてくれよ笑
どうせいつものように否定だけして逃げるんだろうが笑
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:00:59.89 ID:p7ApysEG
>>409
自己紹介はいいから黙ってろよ。
411406:2012/12/01(土) 09:58:03.80 ID:0DqMJXvQ
>>407

それはオンキヨーのデジアンの音作りじゃないの?

本当にA-9000Rを使用しての感想?

俺は12畳の部屋で2ヶ月使用した上での感想なのだけれども。

音なんて主観的なものなので別に貴殿が間違っているとはいわないけれどね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:03:20.25 ID:ZMToYMaw
音質は全然いいが、A-9000Rがデジアンと似てるのは確か
セパと聴き比べると音の不自然な輪郭や像が肥大していて中央に寄った広がりのない窮屈な音場に気付かされる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:22:48.66 ID:ZKRp4zih
基礎情報
>>387

そのレビューが無意味である事は一目瞭然。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:27:29.49 ID:ZMToYMaw
それが事実ならな笑
反論するなら捏造で人格や能力を批判するんじゃなく、音がどうなのか語った方がいいぞ笑
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:15:12.55 ID:p7ApysEG
>>414
揺るぎ無い事実だと言う事は散々明らかになってるから死んでいいよキチガイ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:28:15.99 ID:ZKRp4zih
>>414

ここでのやり取り(勿論あんたの発言含む)の中で生まれた事実が>>387
これを捏造と言うならば…?

だから親切な人が「黙ってろ」って言ってくれてるんだよね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:30:24.80 ID:ZMToYMaw
比較視聴の環境すらない乞食の妄言など意味を持たないがな笑
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:35:47.40 ID:p7ApysEG
>>417
捏造や人格を批判する事しか出来ないキチガイは死ねよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:58:39.95 ID:ZMToYMaw
音を語れない奴に言われたくはないな
まあお前は音を語る前に行き着けの精神科で薬増やして貰うか隔離病棟に入院した方がいいぞ笑
人に死ね死ね連呼するキチガイの本性が出てきてる笑
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:29:57.95 ID:0NCJXAyj
耳も部屋もソースも糞な奴の妄言など意味を持たないがな笑
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:19:59.77 ID:wpI8J2/r
明日競馬JCダートあるんだけど大丈夫だ
みんな130円の東スポ買ってプロの予想で馬券買ってんだから
新聞予想見ないで100%自分で予想したら絶対当たらないから

オーディオも自分で買って聴いて判断ってカッコいいけど
所詮素人が全部自腹でやってもタカが知れてんだから
雑誌でも本でもネットでも信頼出来そうなの見つけて
推奨機種そのまま買った方が確実だよ多分
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:32:13.58 ID:Ri2AuZdF
TSM-2201を一言でいえば「元気がよい」「ナローレンジなかまぼこ濃口」な音
中域が凹まないので隙間なくボーカル向きの声の肉感、繊細感は出る
密閉型の特徴らしくパワーは入れないと真価はでない
VOLを上げて聴くほどモニター用らしく定位感、音離れ音像の塊感良好に
やはり低域もある程度音量を上げて初めてリニアリティーのよさ、バランスが取れてくる
密閉らしい音、ドライではない音だが音場は得に広大ではない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:57:05.72 ID:ZMToYMaw
概ね同意だが、定位が正確で像が明瞭なんで場を広く使えていて、個人的には音場が広く感じる
ただ、低域の薄さのせいで音に満たされ切れず広大と言えないのも確か
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:15:14.41 ID:paiM6aAj
>密閉型の特徴らしくパワーは入れないと真価はでない

20-100Wくらい突っ込んで、だろうな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 02:48:43.76 ID:7vs3X8QE
>20-100Wくらい

だいぶ差が開いてるけどw
プリのゲインが0dbだとして、30W突っ込むのではどうだろうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:58:55.70 ID:ngQ2Z8N8
プリのゲインなど関係ないだろ、パワー終段の出力電力なんだから
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:18:04.06 ID:dCPzxRdZ
自分の好みに持って行くのが醍醐味でしょ。
人の意見に左右されずに純粋に音楽を楽しめればいいな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:32:29.84 ID:eDu/OKYU
いや現実は全く違うだろ
金がないから自分の買った物を最高と思い込もうとする
ケーブルやCDPにDAC、セッティング等を駆使し、
提灯評論家の後押し?を得て、自分を如何に騙すかがオーディオの醍醐味だ笑
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:33:23.92 ID:BUxyb80+
>>428
自己紹介はいいからバカは黙ってろと何度言えばわかるんだよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:53:56.60 ID:G/q2V18e
>>428
ここまで完璧な自己紹介は初めて見た
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:20:41.69 ID:WQkG8N4/
糞は病気だよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:27:31.67 ID:T0Cx6Br9
笑はCDP使わずにCD聴いてろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:23:37.33 ID:n66sJBiS
つべやゲームソースばかりだからCDは関係ないが笑
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:44:50.01 ID:TIZcmIPn
ドヤ顔で言うことじゃないだろそれw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:33:52.90 ID:15CaIxUX
A-933の後続製品っていつでる予定なん?
かなり長期間作ってるようだけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 02:55:11.71 ID:v5QwLLvB
そんなの出ないよ 何いってんの
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:54:58.36 ID:LmNOJEPd
知らないから聞いたんだよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:45:19.81 ID:+4afvKoX
>>434
糞は先天性の病気だよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:01:48.69 ID:IsEfBlS6
バスレフって変な音が付き纏うから駄目だな
312は805Sなんかに比べると幾分マシですっきりクリアな方だが
TSMとの比較ではやっぱり量感とは違う音が太ったような感じが残る
この濁りが悪さして主に低中域の解像が落ちてしまってる気がするんだよな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:15:29.25 ID:lBw0K5Zq
糞の独り言、気持ち悪くて堪らないw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:58:07.24 ID:oJRgUpig
おえ〜
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:31:52.87 ID:aC8ylMLG
A5-VL  A7−VL
これ、音質の差ありますか?
2万円の差のようですが

A927に負けないか同等なら、買いたいですが・・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:14:27.59 ID:Ip6eDOJJ
どっちもゴミだから安い方買っとけ笑
そんなものは音質に期待して買うような製品じゃない
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:43:17.57 ID:5vyTyFDt
>>443
死ね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:46:05.88 ID:/3YqDK3o
>>443はちょっと頭のおかしい子だから無視してOK
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:25:03.03 ID:JKR9Lnu3
A5-VL  A7−VL
差はあります。
A7-VLはキンキンしたイヤなONKYOテイストがありません。
あと低音がしっかり出る。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:13:04.74 ID:Ip6eDOJJ
精一杯ポジティブに解釈して乞食の中では音が悪くないというだけの話だからな笑
なんならデジアンの中では比較的ましなda1.0を格安で譲ってやってもいいぞ?
セパやA-9000Rと比べるとゴミ音なんで奨めはしないが笑
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:27:01.85 ID:S3Z/FLDR
そうだな。 まあそれはさておき、とりあえずハロワ行ってこいよ?
たまには部屋から出るのも良いものだぞ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:05:02.86 ID:r2nnEaKL
>>447
>セパやA-9000R

どっちもゴミだから安い方買っとけ、主要は東進tk安乞食パーツで組立て。
おまけに>>168
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:07:46.21 ID:Ip6eDOJJ
なんだまだニートだと思ってんのか笑
312に805SにTSM、セパ、A-9000R、その他いろいろ無職の息子に買い与える親ってどんだけ裕福だよ?笑
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:47:28.00 ID:U2+2GOtD
貧乏自慢は止めとけ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:29:22.15 ID:JKR9Lnu3
買おうと思えば誰だって買えるよ。
買う価値があると思うかどうかだ。
セパでもよだれが出るほど欲しかったら買うんだけど
そこまでの価値はないと思ってるからな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:33:47.37 ID:Ip6eDOJJ
音聴いてみてそう思えるんならもうオーディオ止めた方がいいぞ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:54:13.84 ID:JKR9Lnu3
狭い心の人間やな。
糞だから人間じゃなかったか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:01:35.85 ID:Ip6eDOJJ
自分の趣味に金を使わないでいつ金を使うんだろう
好奇心の枯れた人間てつまらない人生を送っているな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:06:15.15 ID:01Pdmmy6
どうしてオーディオだけが趣味だと思ったんだよ、このバカはw
引き篭もりは視野が狭くて困るわw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:07:22.16 ID:Ip6eDOJJ
俺もオーディオだけが趣味じゃないけどな笑
視野狭窄もほどほどにしろよ笑
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:14:27.63 ID:01Pdmmy6
くっさw
だったら他人がオーディオだけが趣味だと決め付けるなよチンカスw
言い訳だってバレバレなんだよ低学歴がw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:01:54.74 ID:2XTLA/aU
糞はONKYOスレに居て自分が一番いいもの持ってる(使っているじゃないよ)と誇示して
見下して馬鹿にしたいだけ、だからこのスレ以外は無理な虚弱児。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:07:15.80 ID:1hSKzJxD
俺は一番音の良い製品を絶賛してるだけだし、他スレ行くとお前みたいな乞食が妨害してくるから
このスレに居座るしかないだけなんだけどな笑
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:17:09.56 ID:h7gGYdRN
>>460
ここでも妨害笑が入るんだからどこでも同じだろバカがw
低学歴は言い訳が下手過ぎて笑えるわw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:23:44.00 ID:5aWJ4IrB
糞はバカだから悩みとかなくて幸せそうだよな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:30:11.65 ID:JZ+cB7Nk
>>461
学歴コンプレックスはもうええから。
オンキョー製品のレポしろや。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:28:01.73 ID:nqXIMrai
最後には学歴とか年収に行き着く煽り
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:04:08.00 ID:SX2whNCc
オンキョー製品は糞 レポおわり
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:42:09.15 ID:nqXIMrai
そして最後は開き直って、貧相な語彙で下品な言葉で誤魔化す・・・・・・と
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:47:54.68 ID:281wh8Vy
仕方ないよ、説明したって分からない愚民だものw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:39:56.92 ID:nCcSCh3m
> 俺は一番音の良い製品を絶賛してるだけだし

嘘こけ。
それだけじゃなく他人を貶めてるだろうが。
お前はこのスレにいなくていいから あばよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:33:16.76 ID:kzlcRMzP
煽るだけで自発的にオーディオの話をしない奴が一番いらないだろ
特に他人の機器を僻んで買う価値ないなどと貶す奴が一番の癌
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:43:05.53 ID:/EWEr+nY
ONKYO製品で僻むような機器って何?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:08:20.51 ID:4QIdlcxe
初心者向けにONKYO無くなったら御社も初心者も困るかも・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:15:59.05 ID:bKSj4R5Y
AV、PC用、ピュア用DAC、プリメ、セパ、スピーカー、それぞれ入門向け揃ってます。
買ってね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:27:59.64 ID:wHekJmnt
初めて買ったスピーカーがD-102ナントカだった
これは今思うとお世話ぬきに本当にいい音だった
買ったときはド素人だったんで良さがわからなかったんだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:46:49.33 ID:wHekJmnt
×お世話→○お世辞
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:02:35.55 ID:oRyfqcAr
オーディオ機器って経験上音が激変レベルで良くなるポイントが存在するんで
そこを狙って買い換えていくといつまでも新鮮な驚きが得られるぞ
SPならウーファー13cm未満と以上、価格10万以下とその上、
アンプはデジアンとアナアン、プリメインとセパ(パワーのみ)に大きな壁が存在する
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:35:26.60 ID:6PT5m13F
くっさw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:30:51.76 ID:PZ+KPYxO
>>475
消えろ!光よりも早く
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:45:44.90 ID:H606BQl8
>>475
ウーファー13cm 2発と16cm1発の差は?(振動板面積で、しかもメーカー全て同じ口径表記基準だと思う?)
で、音は口径だけで決まる?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:58:24.89 ID:yjfqM32e
脳タリンに質問喰らわすのは無意味だよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:34:45.03 ID:vtty1lEf
餌付けはご遠慮下さい。
懐かれますよ?
飼ってるつもりならば、最後は責任を持ってきちんと処分する様に願います。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:12:54.98 ID:UTg5tmFD
煽ってる暇あんなら質問に答えればいいのに

スレ違いだけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:21:04.05 ID:vztfg1xL
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:11:02.88 ID:Yy1NvlWJ
>>480
放置して野生化されるのもなーぁ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:56:58.19 ID:kCIDxjHF
フロア型まだ出ないのか?
その後の進捗はどうなってるんだ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:22:58.06 ID:YNj5+W3B
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:12:26.84 ID:7jNczp9V
>>483
引きこもり部屋で枯れたよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:00:55.63 ID:GumvYWl4
D-112EXLTDの音に近いスピーカーって、他社だとどんなものがありますか?
中高音がクリアで、元気な感じの。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:08:52.67 ID:1MclxLs4
そもそも112ELTDはノイズまみれでクリアじゃないんだけどな笑
ONKYOの上位機種だとクリアなのは312とMRXしかないな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:48:15.02 ID:apisvw/3
>>487
ELACが近いと思う。個別のモデルについては、試聴してくれ。

>>488
今時ノイズまみれのスピーカーとかないだろ。
部屋の蛍光灯をオン、オフするときにスピーカーからバチっとか音がしないか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:52:55.83 ID:1MclxLs4
なら112ELTDの高域が汚いのはどう説明すればいい?
312と112ELTDの高域は何も変わらないとでもいうのか!?笑
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:56:26.12 ID:N8l+ucIk
聴いた事ないから汚いのか知らんが、安いんだから文句言うな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:10:10.96 ID:XTHRqudk
112ELTD持ってるんだがな
あれは音汚いし、ミニチュア臭い広がりのない音だわ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:27:39.83 ID:HYnBxN4W
まあそれなりの物だしね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:53:54.42 ID:WVU/QztU
>>490
童貞くさいな、お前
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:58:15.82 ID:A26sSRcn
ソーヤング
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:26:44.25 ID:7itBq60A
掃除機売ってる音響めーかーw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:10:32.58 ID:gQn7+wLe
掃除機をかけると音楽が流れる。ないか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:35:28.59 ID:Y7sXk24z
オーディオ売れない→そうだPC売ろう
PC売れない→そうだ掃除機売ろう
ここの経営者は実に素晴らしい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:03:11.35 ID:JBAMuYH+
空気清浄機とドライヤーはまだか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:27:16.74 ID:WTLAeMkW
ONKYOの育毛剤とか乙じゃね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:26:32.33 ID:xAhRe55Z
掃除機や育毛剤は実用に足るという意味では
CDPやDACよりも健全な製品じゃね?笑
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:53:07.81 ID:eFIIJFp2
くっさw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:32:16.38 ID:B0UlG2vj
DACより健全て、それONKYOダメじゃんて言ってるな
もう売りはそこだけだってのに
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:08:03.32 ID:2+MDV5u9
キチガイにマジレスしても喜ぶだけだからやめとけ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:50:46.22 ID:DkdWAfYa
RCAケーブルは何がいい?僕はCOBLA PLUSを使ってる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:07:50.88 ID:OWVGWY1r
入門したいと思い
D412exとa7vl買ったよろしくな
なんかスレみてると評判悪そうだけどな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:32:30.27 ID:FYadL24j
おめ。
キチガイが一人騒いでるだけだから気にしなくていいよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:52:57.17 ID:gXYaRd/z
セパはいつか買っとけよ
スカで汚い412もセパでは別物になるぞ笑
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:36:03.17 ID:n+UhJmC3
RCAケーブルで変わるのかよwケーブルはDNAじゃねえだろwただの線だw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:07:29.84 ID:MWTlgCD8
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:47:49.14 ID:ArwsX5pA
>>509
SPKケ−ブルはもちろんだけどRCAケーブルでめちゃくちゃ音変わるよ。
僕はSPKケ−ブルもRCAケーブルも6種類くらい持ってるけど
SPK:ZONOTONEの6600 RCA:COBLA PLUSが気に入ってる。
512506:2012/12/23(日) 22:25:14.07 ID:ER2n6AA7
設置したけど良すぎて感動しちまったよw

>>508
セパってDACとかパワーアンプのことですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:59:35.91 ID:P11CGxi8
語尾に笑が付いてる奴は精神異常者だからスルーしろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:00:59.88 ID:ER2n6AA7
了解っすw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:30:13.97 ID:Zq2u+iNN
412の定位の良さや踊り跳ねるような低域の元気良さは初めて聴いたときは衝撃的だったな
中域も埋もれるような感じもなくはっきり聴こえるんで良いSPだと思ったが
振動版素材の固有の癖のせいで音が濁るのが受け付けなかったな
まあそれもアンプを良くすることで暗幕が何枚も剥がれて改善されていくんで
そこそこ良い音が得られるがやっぱり限界は低い
412をベースにブラッシュアップした新型が出ればいいんだがな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:53:21.95 ID:dgtbCVbY
>>511
ケーブルの話は荒れるからヤメレ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:39:55.32 ID:YPf5w+v/
いや、アナログのケーブルのことだろ?それは問題ない。
荒れるのはデジタルのケーブルで音が変わるっていう電波よ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:44:00.51 ID:ipZZEeeR
端子の先が錆びてる使い古しを新品に換えるから音が変わるんだよ馬鹿が笑
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:07:57.77 ID:ZkiB0/lL
くっさw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:28:43.49 ID:dCUTm2eQ
このスレには糞がいるのでどんな話題でも荒れます
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:33:43.42 ID:CUJKgo92
>>515
は笑患者
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:05:20.70 ID:Hv2cX+v6
>>521

笑書かなきゃばれないと思ってるんだろね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:06:00.63 ID:wGl1jyX+
>>518
そんなことも分からないお前がオーディオやめろバ〜カ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:08:57.65 ID:J3nis7ON
>>522
キチガイの腐敗臭が酷いよなww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:28:50.94 ID:ipZZEeeR
お前らの乞食臭も相当なもんだけどな笑
真面目なレスには相応のレスを返そうぜ?
そうやって悪ふざけばかりでTPOを弁えて来なかったから
お前らには負け組に転落した今があるんだぞ笑
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:34:39.91 ID:J3nis7ON
は?150万の車にONKYO機器でか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:41:51.01 ID:ipZZEeeR
俺の車は170万だけどな笑
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:44:34.54 ID:J3nis7ON
あれ?いつ買値上げたんだ?

>>523
オーディオやめろってかそいつ始まってもない頭狂った生き物だから・・
ただ部屋に再生装置が置いてあるってだけレベルww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:47:03.75 ID:ipZZEeeR
乞食>150万は安物

糞ワロタwならM-5000Rなんて財布の中の小銭で買えるレベルだろ笑
妬んでる暇があったら買って来いよ笑
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:53:05.31 ID:J3nis7ON
あれあれ?
車もスピーカーも安物ばかりでいばりたいのかw
あ、ナローレンジのミニチュアスピーカーがお気に入りだったなあww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:56:51.04 ID:ipZZEeeR
自分のカードを伏せておけばハッタリは言いたい放題だよな笑
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:57:54.35 ID:J3nis7ON
で?0.5W程度がMAXの掃除機の騒音以下レベルだっけ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:02:59.19 ID:J3nis7ON
違ったか・・

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:04:13.98 ID:e5aUGfwF
>>272
0.05だわすまん笑
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:57:45.53 ID:Yo1BbN6v
>>528
お前けーぶる舎に電話してケーブルの哲学でも聞いてこい。
話はそれからだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 05:40:17.61 ID:BUjdmFHQ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:21:21.09 ID:d/6OV6TL
A-9050(デジタル入力)は、iPhone-AirPlay-AppleTVからのデジタル出力を受け取って鳴らすことできますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:33:33.29 ID:p+9tnwPH
>>536
ググレカス
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:01:04.10 ID:zNKuoL7Y
しょぼい環境だからアドバイスが欲しい。
今GX-100HDを光ケーブルでPCに繋いでるだけの状況なんだけど、
まず増設したり新調するべき事ってなにかな?

それと100HDと500HDの差って素人でもはっきり分かるレベルなの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:23:56.51 ID:yesQpDVQ
>>538
セパ買ってUSBデジタル出力にしろ
先を見るならまずこれだけで十分
後は412とかの安物SPに買い替えてもビックリするような音が鳴るようになる
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:29:25.48 ID:zNKuoL7Y
>>539
ありがとう
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:19:22.92 ID:6AV5Qb23
>>538
GX-100HDだとアナログ入力の方が音がいいかもよ、一度試してみたら。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:11:24.96 ID:zNKuoL7Y
>>541
アナログの方が良いなんて事あるのか…
全く知らなかったから試してみることにする
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:36:26.76 ID:vwv7NGb6
>>538
インシュレーターをもし敷いてないなら
コインでもいいので自作すれば別世界
割とマジで
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:16:17.38 ID:OBFsLYyd
バイオリンとかアナログ音源じゃんか(適当)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:55:45.31 ID:/Va1lYe7
A-5VLの黒を買おうかと思ったらDirectのみかよ
なんでこんな商売するんだ?
海外じゃ普通に売ってるじゃねーか
同じもの銀より数万も高く買えるか!!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:39:00.65 ID:vwv7NGb6
自分で塗る
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:03:25.19 ID:yrmhw29Q
>>542
100HDのDACはショボイと言われているから、
オンボードのDACでも良くなる可能性はあるかもね。

予算とどのような部分を改善したいか考えて、以下のような
パターンから考えてみたら。俺的には500HDはお勧めしない。

1. オンボードDAC→アナログ→100HD
2. USB-DAC→アナログ→100HD
3. オンボードDAC→アナログ→適当なアンプ→Zensor1みたいなパッシブ
4. USB-DAC→アナログ→適当なアンプ→Zensor1みたいなパッシブ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:07:04.39 ID:B+5QejTY
中途半端なゴミ買ってもどうせ満足出来ずにすぐ捨てることになるんだからセパ買っとけよ笑
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:14:15.15 ID:yrmhw29Q
ONKYOのセパこそ中途半端だろうに何言ってんだ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:15:19.61 ID:yrmhw29Q
ピュア板でID被ったの初めてだわw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:19:19.58 ID:B+5QejTY
ID被るのってマンションとかアパート笑に住んでる乞食だろ?笑
持ち家もないくせに無理してオーディオなんかやるなよ笑
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:31:51.69 ID:yrmhw29Q
どこの情弱だよwww
ID被る原理も知らない雑魚は黙ってろよw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:16:25.84 ID:DziqECiu
>>545
オンキョーってそういう会社なんだよ
日本人を舐めきってる
ほかのメーカーのもの買ったほうがいいよ


だいたいここは音響会社じゃなくて掃除機会社だから
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:31:45.18 ID:B+5QejTY
ONKYOって廉価機種は異常にコスパ悪いが
セパや312などのフラグシップは逆に異常にコスパ高いよな笑
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:45:58.14 ID:n2LQP3SS
中途半端なセパやゴミSP買ってもどうせ満足出来ずにすぐ捨てることになるw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:46:29.46 ID:B+5QejTY
原価以上のバリューを価格に載せて来ない誠実なメーカーとも取れるな笑
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:53:13.50 ID:n2LQP3SS
主要パーツのほとんどを東進の安パーツ漬けにしてるから儲かったろうなw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:54:25.65 ID:B+5QejTY
音が良ければパーツなんぞ安くても良いけどな笑
重要なのは設計だよ笑
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:55:08.73 ID:LsfVCZi8
ID:B+5QejTYって日本人?
何か日本語が不自由なんだけど…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:01:01.06 ID:n2LQP3SS
>>558
基板ベンチで特性が出るだけの安パーツ設計だよなw
重要なことだw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:45:55.65 ID:thPgbRKP
>>538
d-p1(500HDの前モデル)、これはいいよ。
SPDIF接続で。
もう4年以上使っている。
その前は、GX-77だった。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:41:17.75 ID:iXPLgwKP
A-9050ってアンプどうなんですか?
外見はそこそこ立派だけど価格が安過ぎて不安
(´・ω・`)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:27:36.39 ID:HQlywBHw
ネット依存系弱者に寄り添った悪いイメージは払しょくできなくなったな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:45:50.72 ID:0I48HRe3
このスレでも引き篭もり向けは定着したな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:56:37.95 ID:FmEmGVxG
A-9050 > A-9000R ってことはあるのか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:40:57.58 ID:PgHllj8K
>>565
間違えてもないでしょう(断言)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:43:01.39 ID:xkMvD7pX
セパ買っておけばどっちでも問題ない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:35:26.37 ID:GBErAkou
a-9050買ったけどAVアンプとの違いがわからなかった。
インシュレータやセッティング見直した方が効果あった。セッティング詰めずに変えたからわからなかったのかもしれないが。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:01:15.82 ID:pl6IP5B3
今のAVアンプは大分改善されてるし、
量産効果でプリメインよりも物量投入しやすいからな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:10:44.54 ID:xkMvD7pX
スピーカーは何を使っているのよ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:04:19.51 ID:pfgzP65w
AVアンプって具体的にどの機種ですか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:51:36.14 ID:GBErAkou
スピーカーはハーベスのHL-compact7。
アンプは古い奴でヤマハのdsp-ax10。
正直かなり違うと思ってたので期待はずれだった。若干低音しまったかもなぁってからい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:37:16.39 ID:Is+/c5g/
うーん、ハーベスは鳴らしにくいからねえ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 03:20:44.96 ID:UZ3YLOFa
ある程度金掛けないとカーステのが良い、って事になる。
つかA-9050ってかなり安物だし。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 05:39:36.44 ID:6GlHpOvR
いつからONKYOはこんな安物製品ばかり作るメーカーになっちゃったの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 13:28:38.13 ID:T6c2/Ldl
QUESTシリーズ復活はよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:45:44.36 ID:Ry7ufw0Y
とにかく
A-7VL+DIDRC 的なのを開発して欲しいyo
と言ってみる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:10:06.10 ID:SEgj2iZ1
DIDRCがわからないバカ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:39:56.97 ID:V3wcJ1I0
次に出るのはA-7V価格位置のアナログアンプだろう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:26:52.22 ID:SUn8G5N5
7vlは入門にすごくいいよなと入門した私が思う
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:27:30.42 ID:V3wcJ1I0
たしかに変な癖がなくていい
厚みやコクを求めると上位機種やDENONの2000REにしたらどうかな?とか思うこともあるけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:11:44.40 ID:gEddhv5l
俺も7を使ってるけど聴き疲れするだよな。
低音は、驚くほどズシンとくることあるけど。
小出力でいいからA級アンプほしい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:06:44.92 ID:atT7uxj2
デジアンはオーバーシュートで高域が汚い上、ヘリウム吸ったかのように歪んでるから耳が痛いな
低域はデジアンのポーンじゃなくてズシンが欲しかったら最低でもA-9000R、
オーバーシュート嫌ならセパを買う必要がある
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:13:06.13 ID:j3CzUvak
くっさw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:03:50.42 ID:St00vOlt
低域はポコン、ペコンが欲しかったら最低でもA-9000R
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:20:27.57 ID:atT7uxj2
そりゃお前のSPがミニチュアだからだろ笑
587ID:St00vOlt:2013/01/05(土) 09:40:36.32 ID:7BZ8y09a
15インチ2発だが?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:10:58.54 ID:atT7uxj2
デカイのに糞狭い部屋でニアで聴いてるから空振ってる音しか聴こえないんじゃね?笑
589ID:St00vOlt:2013/01/05(土) 10:15:29.60 ID:7BZ8y09a
22畳だが?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:16:23.68 ID:atT7uxj2
ソースに問題があるんじゃね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:24:42.68 ID:7BZ8y09a
問題が無いソースとはどんなものかね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:31:29.43 ID:dLtrN0lx
お前ら何のコントだよw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:40:02.63 ID:qa7MRsuc
キチガイの部屋、フラッターエコー出まくりだったりしてw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:54:41.59 ID:7BZ8y09a
もしかして、ID:atT7uxj2は薄青い壁のうなぎの寝床部屋が晒し自慢の奴だったか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:25:09.68 ID:V3wcJ1I0
デジアンの話が出る

糞が出てきてセパを買えと貶める

糞が叩かれる

もういい加減このループやめい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:42:39.19 ID:OJGbioXe
試聴なしでA-5VL買ってきまーす^^
もちろんPC専でーす^^
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:26:26.50 ID:9ZKYUf4p
HTX-25HDX使ってるんですが
音が出たり出なかったりするので故障だと思うんですが、修理に出すしかないですよね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:07:03.29 ID:5r7wYfec
>>596
A-7VLがいいよ
A-5VLはA-933に似て低音が弱く高音がキンつく
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:14:40.20 ID:5r7wYfec
間違った
「A-973に似て」だった
A-933の音は結構好き
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:24:53.77 ID:FoxiQJjJ
最低A-9000Rだな
そんなヘリウム吸ったスカスカな音人に薦めるもんじゃない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:01:53.96 ID:5r7wYfec
A-9000Rは高域の耳障りが気にならないなら可だな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:22:30.12 ID:REsIXPSe
たかいんよ・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:56:21.17 ID:FoxiQJjJ
デジアンは高域のぶった切れが生理的に受け付けるなら可だよな笑
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:07:10.06 ID:Y1Udpqi/
くっさw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:21:20.46 ID:d5XT5poH
まーたこいつか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:28:36.18 ID:55y5b+uc
この流れもう飽きた。まさに糞スレ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:30:43.06 ID:+SedC867
ピュア板にONKYOスレは必要ないな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:55:58.10 ID:U3tzvA27
でも一昔前に比べればマシになった様な。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:28:10.42 ID:FoxiQJjJ
アナアン出てからマシになったよな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:35:47.31 ID:ckP4LY1V
元凶はオメーだろがよw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 04:51:09.12 ID:z+a22CIx
D-312EにDENON PMA-2000SE(RE)繋げたときの相性ってどうですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:19:03.41 ID:D20nG22I
何度も言わせるな死兆しろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:37:07.05 ID:7SSzL1q8
大人しい音になるよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:38:34.71 ID:cjGDDoIB
元から312は大人しいけどな笑
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:44:02.66 ID:7SSzL1q8
8000Rよりな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:44:40.73 ID:7SSzL1q8
ちがた!9000Rじゃないか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:52:41.50 ID:7SSzL1q8
つか、気は優しくて力もある、トゲトゲしないて感じか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:44:44.26 ID:z+a22CIx
fmfm
パワーあるけどコクがあるタイプなのでそんな感じになるんですね
617さんが思うPMA-2000SEに合うSPKって何ですか?(15万以内)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:17:58.45 ID:dB2hQX+7
618だけどPMA-2000RE視聴してきた。
らーめんに例えるならONKYOは醤油、2000REは豚骨。
クラシック風なもったりしたマイルドな音で俺には合わないと思った。
やはりこれからもONKYO一筋で行こうと決めたのだった。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:28:32.00 ID:MzPI0ZtX
A-9050買ったったwwww

20年前に50万で買ったラックスマンがゴミになったお
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:06:37.88 ID:0o0P+hQh
プア耳よくある話
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:31:51.80 ID:Gpc4mFYw
A-9000Rはもっと評価されて欲しいな
癖のないアンプはこれ一台でいいから
真空管アンプも追加するかな

癖のないアンプでA-9000R以上だと聞いたこと無いけどエソテリックのアンプ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:37:05.77 ID:fjGsxZsw
癖あるだろ
像が不自然に圧縮されて中央に窮屈に寄り固まってるの分からん?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:03:31.85 ID:Vc3OJcer
くっさw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:35:55.99 ID:pBYJ+4d2
そんな糞アンプ買ってるバカw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:46:56.67 ID:11PT1LIi
真空管とか使う意味分からん
デジアンの方がクリアでノイズも少ないし発熱も少ない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:59:01.15 ID:bdRUxhKC
使ってみてから言おうな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:59:45.65 ID:DFMt4GSb
PCからUSB接続でSE-U33GXVをDACとして、使っているのですが、高音域での「ビリリビリリ」というようなノイズに困ってます。
PC-SE-U33GXV-プリメイン-スピーカーで使っているので、SE-U33GXVのヘッドホンジャックでも確認して見ましたが同じノイズが走っているのでSE-U33GXVが原因と思われます。
故障でしょうか、それともPC側の設定などで解決するものなのでしょうか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:04:28.89 ID:fjGsxZsw
>>625
それでもデジアンよりは癖が薄れてマシになってるんだがな
やっぱ糞なアンプほど癖を付けてアラを誤魔化すしかないのだろう
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:39:52.84 ID:Gpc4mFYw
>>628
ドライバーを新しくするぐらいかな。
後は相性か
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:41:09.56 ID:11PT1LIi
>>627
持ってるから言ってるの
Corusとか聴いた後じゃただのゴミ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:48:49.91 ID:DFMt4GSb
>>630
更新してみましたがダメでした。
もうちょっと調べてみます。 ありがとうございました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:57:52.38 ID:bdRUxhKC
>>631
無知丸出しの言い訳に敢えて乗ってやるけどcorusと何を比較して言ってるの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:08:40.29 ID:+KIONR6Z
まあ真空管はいらねーな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:41:43.46 ID:MIdKZ85W
>>630
ドライバーってどこにあるの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:01:52.53 ID:eWbtlXiM
>>628
ttp://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/view/B882E5793B1148FA492579FB000D7E55
↑公式のFAQ回答です。

他にもPCがMACの場合は、ユーティリティ内にあるAudio Midi設定でSE-U33GXVのフォーマットを
44100.0HZから48000.0HZに変更しないと駄目みたいです。

あとはPCの電源周りで他のUSBの周辺機器を抜いて試してみるとか
(電源付きのUSBハブを購入できればそれでもいいかも)
デスクトップで前面で挿してる場合は後面のUSBポートで試してみる

onkyoのアンインストールはゴミが残る事があるので、
アンインストールした後にインストールしたフォルダが残ってるようなら
手動で削除してからインストールし直す

お手持ちの再生ソフトを違うのにしてみる
(foobar2000等)

友人にお願いして他のPCで試す

…ぱっと思いつくの書いてみました。改善するといいですね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:03:57.77 ID:XAtDnm6W
>>629
そーか、それがM-5000Rなんだな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:38:03.25 ID:Gde8adL3
>>637
全然違うな
M-5000Rは一切の誇張がない
むしろ薄めていると感じるくらいに音に輪郭がない
これぞノーカラーのONKYOを体現しているかのような音だぞ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:55:08.93 ID:ZqYqtDtg
薄っぺらくて輪郭がぼやけてる?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:35:21.56 ID:wPndFL+t
餌付けは程々にな…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:58:32.83 ID:RuvXhmWZ
動物園の猿>餌をやるなよ・・・

まあ猿の餌はデジアンで十分だと思うがな笑
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:11:51.74 ID:Lgf3Uyl6
まーたお前か
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:25:25.30 ID:NuSeYEs1
A-9050買った。安い。安すぎる。
内臓DACは音が篭ってダメだったがアナログ接続だと結構イイね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:28:02.09 ID:NuSeYEs1
ちなみにCDPはC-7000Rでクリアで透明感のある音がする。
DCD-1500SEだと音が篭る感じがするのは意外だった。
内臓DACや安CDPだとイマイチになってしまうかもしれない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:32:46.67 ID:RuvXhmWZ
セパに変えてみな
A-9000R→セパですらSPに架かった幕が数枚剥がれるほど音が澄み渡るくらいだからそれ以上の変化があるぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:33:42.29 ID:fuw/gzCd
くっさw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:58:45.74 ID:zsYX6NTU
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:17:04.92 ID:RuvXhmWZ
上は音圧が低い?高域が減衰してるのかそれともダイナミックレンジが広いのかよくわからんな
下は輪郭がはっきりしてて耳に痛い
どっちが音質良いかは聴き手次第としか言えんレベル
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:21:04.71 ID:zsYX6NTU
どっちが好み?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:28:30.31 ID:RuvXhmWZ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:47:44.34 ID:zsYX6NTU
ソフトで細身な音がすきなんだね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:55:10.50 ID:RuvXhmWZ
312だとその二つ多分区別つかないな
鳴らすと低域が馬鹿みたいに音圧が高くて微妙なニュアンスの表現に欠ける
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:13:23.60 ID:0yTK3w3V
>>647はどっちもF特的にワイドレンジで良く伸びてるな。
密度感では下のほうか(音圧も高め)。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:54:55.78 ID:KyvkqP/c
>>648
これも3種ソースの感想できたらおねがい
http://www.youtube.com/watch?v=Cec6-hysOLY
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:32:47.36 ID:wuMPcqqs
真ん中が不自然に輪郭過剰で高域が強く感じる
音がトゲトゲしてて打楽器のアタックやボーカルが耳に痛い
右は若干弱いような気がするが似たようなもん
左は不自然な強調感がなく、一番滑らかで打楽器が一段と深く、密度を感じる
解像度が高くて音が綺麗だな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:28:22.13 ID:TyA8ohl1
DAC-1000が今NTT-Xで46935円。あと2台。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:32:44.91 ID:wqRemH86
全然安くねえ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:18:18.81 ID:jc+qT4qR
648じゃないが
右は全体的に歪っぽい、左と真中は好み次第じゃね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:38:56.70 ID:JiMd17Fd
俺には真ん中も歪みが大きく聴こえるわ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:45:08.68 ID:3lWNOP0s
なるほど、>>654 の感想ありがとう
真ん中のプリリマスターされたGOLD-CDの音源が一番悪い評価みたいだね
盤質はアルミニウムの蒸着膜よりも反射率が高く読み取り精度が良いとされたGOLD-CDだけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:24:23.42 ID:JiMd17Fd
>>660
つまりCDの音質が致命的に悪いということか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:29:50.88 ID:AVWJi5UO
ならCDやようつべはローレート圧縮糞音は聴いてられないはずだなw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 07:37:35.18 ID:iwtSiOzH
主観での音質比較も客観的データもなしかよ
つまんねー奴だなソース持ってきたら話を発展させろよ笑
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:57:33.15 ID:fBF4G/Je
くっさw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:05:07.15 ID:n/MPBIMB
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:08:59.45 ID:iwtSiOzH
これ違いわからん笑
詳しく解説頼むわ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:37:38.27 ID:n/MPBIMB
片方のほうがよりフラットなバランスで伸びやかに聴こえると思います
ひとによっては、そうで無いほうがふくらみがあって聴き心地が良いと受け取るのかもしれません
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:53:17.21 ID:iwtSiOzH
下の方が音圧が団子でボーカルが煩いような気もするが、
気のせいレベルのような気がしないでもない笑
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:09:16.60 ID:n/MPBIMB
>>647
は同じ音源なのですが、上のほうが1dBほど全体の音圧を下げていますので
音圧を合わせた状態でもう一度聴き比べてみてください
それと
>>665
の気のせいかもしれない違いの感じ方より差はありますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:18:29.91 ID:n/MPBIMB
あ、同じ音源といっても元ソースのことでWAVに落としたデーターは全体を-1dBほど音圧を下げただけとは
違うものですから、上も下も音圧だけ合わせても違う音がすると思いますが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:31:38.12 ID:iwtSiOzH
下のが音が若干厚くて活き活きとしているが、俺には煩く聴こえる
上は大人しくて淡々としている感じ

やっぱり気のせいのような気もする・・・笑
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:33:48.09 ID:n/MPBIMB
ありがとう
>>647 のWAV音源のことですよね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:38:14.24 ID:iwtSiOzH
>>665の事だがやっぱり気のせいなのか笑
だからオカルトは嫌いなんだ笑
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:51:33.88 ID:n/MPBIMB
>>665 のことですか、なるほど
気のせいではないのでは?波形変化としては>>647の上下より大きいはずですから、、
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:23:28.91 ID:Swc6kH0X
なんだこの流れ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:26:31.50 ID:7Pa6wBEy
自称良耳が試されてるwww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:03:09.84 ID:JDIo+UXF
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1357960311/275

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2013/01/18(金) 11:30:48.28 ID:z+hjXvWC
>>262 の曲、どっかで聴いたなと思って takajun.net/blog/09/05/44a.zip で検索した。

http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090603 
に掲載の自作のフォノイコとオルトのEQA-777の比較をしたときのファイルだね。
答えはリンク先に掲載されている。

ID:n/MPBIMB は平気他人にで成りすました上に、違いを聞くなんぞなんというか・・・・
何回もしつこくファイルを掲載しているが、あれも他人のうpしたファイルじゃねえの

死んじまえよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:04:24.89 ID:JDIo+UXF
276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2013/01/18(金) 11:41:25.54 ID:z+hjXvWC
>>274 他の曲も自作のフォノイコとオルトのEQA-777でうpしてるわ
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090527
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090528
679ID:n/MPBIMB:2013/01/18(金) 16:42:02.35 ID:ZHCIdv9m
そうです、そうです、そのソースです
どちらが好みですか?
鯱張らず、お気軽に聴き比べをどうぞ

個人的には低域がより抑えが効いて、高域の抜け、暴れのない伸びやかさもあり
太さより細かい制動感、奥行き感のあるほうが好みですが

>>678 でせっかく出してくれた
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090527
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090528
も同じような傾向に聴こえますか?

機材当てや、信号処理の違い当てに奔走するのではなくて
音の違いや、好みを比べてみるといいです
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:39:03.19 ID:ZHCIdv9m
http://www1.puny.jp/uo/download/1357661571.wav
http://www1.puny.jp/uo/download/1357661628.wav
DL数40まできましたので、一旦とりさげますね

多くのDLどうもありがとう!

次も気軽に聴き比べてみるといいです
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:43:31.76 ID:qD2kjZr3
ここでやることかねぇ…。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:12:55.90 ID:5v0gmASo
他スレでステマやるなよ
683sage:2013/01/25(金) 23:28:59.28 ID:K5uDipfz
今更ながらA-977→A-1VLに買い換え記念カキコ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 06:02:02.28 ID:X1GTgDeP
>>683
おめ

なに?A1-VL!?よくあったなー
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:59:23.72 ID:WcMDhcyO
>>684
ありがとう
トーンコントロール無いからちょっと小音量時の低音が不安でしたが、
9時以降は977よりも元気ですね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:19:46.90 ID:tCi62c1a
おめでたくないけどな笑
音が歪んで褪せまくりの糞アンプ笑
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:31:44.35 ID:M7KOOiML
くっさw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:49:49.66 ID:ttO6+Vhe
>>686
脳味噌が歪みまくってるバカで人格が破綻してるアンタには言われたくないだろうよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:07:40.84 ID:c+MQFvQK
D-TK10が気になる。
どんな感じ?
持ってる人教えて!!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:31:44.84 ID:TTda3Xxz
>>686
そんなに自分のところのツル青壁のうなぎ部屋A1-VLを見せたいのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 08:03:36.41 ID:vr5axZhF
A-1VLは恥というか人生の汚点だから見せたくないな笑
セパなら見せてやってもいいぞ笑
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:07:57.31 ID:/Fz9M/Zh
>>690
糞にレス不要
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:47:16.11 ID:8qnHxLw3
>>691
お前の人生汚点しかないから死んだ方がいいぞ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:49:02.18 ID:lTqrUcRc
父さんはまだですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:07:35.68 ID:x7UOkrxe
>>691
よし、みせろ
部屋全景な
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:37:34.09 ID:CHdVbj0Z
A-1VLのデザインは素晴らしいと思う。
最近のはごちゃごちゃしすぎ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:09:06.62 ID:ztVPxdYC
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 06:42:38.48 ID:qLcNCiUb
デザインといえば

http://i.imgur.com/zMC1g2M.jpg
http://i.imgur.com/HmiiqxN.jpg

これは完全にポシャったのかな。
412EX以降はなんか延命してるだけで、
攻めの姿勢が全く見えないよな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:51:29.52 ID:p8wz/Aoy
来月のオーディオフェスタではTANNOYのCanterburyでデモをやるみたいだし
その試作品の出品はなさそうだね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:17:32.17 ID:LhHp07UF
>>698
その大きさデザインじゃ、絶対売れない気がするよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:10:59.62 ID:+oxXrXuh
ロケット乳のようなセンターキャップの形状がそそるんじゃね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:55:49.65 ID:0yufpTKX
くっさw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 05:28:01.01 ID:k7WmiQHI
Onkyoさん、SACD再生機能とUSB端子が
付いてるCDプレーヤー作ってください、お願いします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:20:00.49 ID:UI8K276n
>>703
メーカーに電話しな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:09:54.36 ID:ZBSqEkje
MDも絶滅しそうだし
こういうの出して欲しいな
http://tascam.jp/product/ss-r100/
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:37:53.06 ID:ajFzzu/K
>>698
これ予想通り頓挫したな
あのウーファー滅茶苦茶元気良くて異常に鳴らしやすいけど
あの固有の癖はハイエンドに有ってはならない代物なんだよ
安物として売るにも癖の無いONKYOのコンセプトに反するし、
売るの止めて良かったと思うわ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:09:24.27 ID:deGpt5gL
B&Wで音決めするオンキヨーだからね。
弱者御用達のおもちゃブランドに成り下がったのだから当然。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:36:58.03 ID:lzVMMHX+
>698
ちっさい方(D-TK10)を今日買ってきた。
今からセッティング。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:40:38.70 ID:ge4viCC/
セッティングなんかしないでポン置きで聴いてみろ
初見で違和感感じたらそれは糞SPだぞ
慣れてしまったら正しい評価が下せなくなる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:06:35.18 ID:GvAIb5kY
消えろっ!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:46:08.80 ID:8MOm408X
糞は本当に学習能力0だな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:13:59.15 ID:pYhJLJle
頭がオカシイからな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:26:20.31 ID:1EX9DA0Z
C-7070の情報が全然ない。
誰か買った者はおらぬのか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:40:32.58 ID:NIqkpBpI
いまさらONKYOは無いからな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:45:05.35 ID:A+FjUeTS
>>708
おめでと。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:33:00.66 ID:DAlKGqxc
PC用途に9000R買うつもりなんだけど、内蔵DACと手持ちのDAC1000、どっちが良いんだろか?
他のDAC積んでないプリメインにした方が良い?
予算も9000R買えるくらいしか無いし…悩むわ。
なんかヒントください。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 03:56:06.68 ID:Mdm4d40l
>>716
内臓DACはちょい俺の環境では高音よりだったかな。まだ、詳しく調べてないけど。
内臓DACの音が気に入ればDAC-1000は手放すというのでどう?

予算15万ぐらいだと中古考えるとさらにいろいろあるけど、癖のないアンプが欲しいというのならこれ。
艶が欲しいというのならラックスマンの中古とかかな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:12:42.02 ID:oy+0oQw6
C-S5VLってトレイの開閉が遅いとか読み込みが遅いとか
いろいろ言われてるけど、実際はどんなもんなの?
CD入れてから再生可能になるまで何秒かかるの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:39:31.10 ID:DAlKGqxc
>>717
なるほど、やっぱり高音寄りになりますか。LUXMANも好きなのですが、今回スッキリ系の解像度が高い音を選択してみようかと、検討しておりました。
もう一度よく考えてみます。
参考になりました。ありがとうございます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:22:45.78 ID:03q/7yLW
>>716
A-9000Rは高音キツイとか言われるけどあれは違う。この機種はエージングでかなり表情が変化します。
エージング前の購入時は高域キツくて粗い&低音は暴力的で「失敗したか!」という感じなんだけど
3週間、1カ月とだんだんこなれてきて、高音のキツさはほぼなくなります(最初の2週間は常時通電してました)。
低域も柔らかくなって自然になります。DIRECTの音も当初はかなり違和感があるんですがこの頃から非常に良くなってきます。
あとアナログ入力もかなり鮮度が高いのでDAC1000を持ってるなら価格の安いA-9070を使うという選択肢もあります。
(CDPから同軸接続、アナログ接続を比較しましたがアナログでも鮮度の劣化は気になりませんでした)
当方はRUDD14から同軸入力の方がかなり音がいいのでUSBは使ってません。

A-9000Rを購入してまだ3カ月ほどですが聴感上はフラットな感じになってかなり満足してます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:38:21.15 ID:6s2QCsr3
>>716
どっちでも大きな変化はないと思う。
ONKYOの社員に同じような質問したけど、
そもそもDAC1000はデジタル入力の無いアンプ用に開発されたもので
高性能なDACを内蔵している9000RにDAC1000使ってもあまり意味ない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:32:40.98 ID:DAlKGqxc
>>720
詳しいレビュー助かります。
今、求めてる音色に近い感じがします。
アナログ接続でも良さそうで、安心しました。自分もPCからはhifaceTwoで同軸でDAC1000にいれてます。
エージングで変化して行くのも、楽しいですよね。
9070はUSB入力以外は9000Rとあんまり変わらないのかな?
2パラ4パラ出力段の違いってなんだ?
大変参考になりました。ありがとうございます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:38:15.07 ID:DAlKGqxc
>>721
やっぱりそうですか。DAC1000じゃ変わりませんよね。
ただ他の機材も繋いでるので、外せない…
でアナログ接続の音質が気になりまして、微妙な事になるなら、他の素直にDAC無しアンプも考えようかと。
ありがとうございました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:22:36.53 ID:sj1dc7/Q
>>719
あくまでも内臓DACの音をさらにヘッドフォンで聞いたときの感想ね。
上に他の人がかかれているようにエージングでアンプの初期の高域のきつさはとれる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:52:44.72 ID:SMGODFI9
取れねーよ
そりゃお前の耳が慣れただけだろ
うちじゃ相変わらず高域オーバーシュートしっ放しだわ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:55:11.77 ID:mNC+woeU
A-9050って無音時消費電力50Wになってるけど、これってボリューム全開状態で無音にした時の消費電力?
それとも電源オンのときはボリュームに関係なく常に最低でも50W以上の電気を消費し続けるってこと?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:49:36.87 ID:sj1dc7/Q
>>726
そだな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:33:22.64 ID:SMGODFI9
慣れてきつさが取れたと思い込んでセパに切り換えつつ聴いてみるとやっぱりオーバーシュートしまくりの糞音
オーディオに慣れは禁物だわ
初見こそオーディオ機器評価の全てなんだって何度も思い知らされる笑
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:57:35.19 ID:gN+kpxzF
>>728
エージングの効果、実感したことないのか?
9000Rはエージングの影響が大きい部類だと思う。
これの変化分からないならオーディオやめたほうがいいよ。
ミニコンで十分。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:08:54.20 ID:GmmkSExp
>>728
お前がA-9000Rのオーバーシュートとか言いだしたのはM-5000Rを買った後からで
初見では輪郭は自然だと言ってたじゃねーか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:12:41.71 ID:Hl8E6YvM
お前らいい加減、糞耳キチガイくらいはいわろスルー出来るようになれよw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:07:36.05 ID:SMGODFI9
>>730
つまり>>729はレベルが低すぎてオーバーシュートが聴き取れてないということか笑
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:10:55.45 ID:SMGODFI9
糞デジアンのはい上がりの音で慣らした耳だと9000Rはそんなにキツく感じないんだが
5000と比べるとトゲトゲで輪郭過剰なんだよな笑
時間ねえ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:48:13.06 ID:6bEBYExa
>>698
がんばってる感じはするが、箱が小さいというかちょっと無理がありますね。
ウーハーはカーステレオに使えそう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:46:12.84 ID:SMGODFI9
A9000R程度の糞音しか分からない糞耳乞食が巷のオカルト鵜呑みにして、
他人にお前はミニコンで十分とか説教している様は見ていて腹痛え笑
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:49:40.76 ID:Hl8E6YvM
ただの構ってちゃんだからスルーしろよお前ら。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:25:49.38 ID:PYeBACDT
>>734

確かに見た目のバランスに違和感があるよな。
購入選択肢に入りづらい形状な気がする。

…音は知らんけども。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:04:09.55 ID:3vKK4Qe5
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 |
   | || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| |  ■■ ■■ |    だお…
   | || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/| |
 /            |
(_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `■■■   )__)
 (_ノ  ̄  / /
        ( _)
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜ん
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:05:56.61 ID:nxyKGOKN
D-312Eと412EXってどっちが性能上なの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:09:51.40 ID:co6afEJ1
性能って…w
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:50:10.12 ID:nxyKGOKN
でもどっちが音がいい?と聞いたら好みとか言われるし…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:18:25.46 ID:nr+0nayA
312に幕を被せたのが412
412は固有の癖が乗って音が澄み渡らず濁る
あとレンジが狭く、低域はスカスカ、高域もあまり伸びていない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:25:32.41 ID:JhstyDQ3
くっさw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:13:01.77 ID:9GzCCvJI
312Eはやかましいね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:43:20.88 ID:YbUxBNB0
412処女
312非処女
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:54:54.24 ID:9GzCCvJI
312 うるさい 音色ザラザラ 前に出る
412 曇ってる 腰高 引っ込む

解像度は同じくらい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:55:16.22 ID:nr+0nayA
312は糞アンプだと前に出るがセパだと音場が後ろに展開するな
ザラザラってのはおそらくアンプの粗がそのまま出てる
良いアンプで鳴らすと滑らかな美音そのもの
やかましいのはセパでもそうで、デジアンの時の貧相な低域が嘘のように量が多いし、高域伸びすぎ
でもそれだけじゃなくて、音の放射が不均一で中央に固まって団子になってるのがやかましく聴こえる一番の理由だと思う
TSMのような放射の均一なSPだと音のエネルギーが中央に集中しないのでとても自然で煩く感じない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:57:12.78 ID:nr+0nayA
>>745
412 厚化粧の年増
312 すっぴん十代
って感じだろ
412は輪郭がやたら濃くて不自然
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:15:34.35 ID:nr+0nayA
ONKYOは比較的クリアな音出すけど、音の放射が不均一なせいで定位があやふや、
音像のピントがいまいち合ってないのが良くないな
低コストでも技術次第でTSMのようなSPが作れるんだから、312の後継機を出すつもりなら
ユニットだけにコストを割くんでなく、振動版や箱の形状からしっかり作りこんで欲しいもんだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:47:01.18 ID:Bcb+L4+k
アンプで定位なんか変わるわけねーだろ馬鹿
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:55:19.34 ID:nr+0nayA
>>750
なぜそう思うのか詳しく解説してみな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:17:52.67 ID:YQEiKtfA
グレードの高い機器の組み合わせだと何か一つ変えただけで音の表情がまるっきり違ってくるんだが
たぶんそういうオーディオ体験が皆無なんだと思う
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:54:54.95 ID:VwZVIzoE
ケーブルで音が変わらないと発言しているのを見るだけで察してしまうよな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:09:56.26 ID:0jQwRQAk
   ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) そこには気づかなかった!
  |     ヽ            \/     ヽ.
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:46:45.64 ID:tUc3xCLh
定位は一次反射音の影響も大きい
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:47:25.01 ID:9GzCCvJI
えー、312で滑らかな美音なんて出るかなー
下まで立体的で明快だけど、音色がザラツイて乾いてるってのは
振動板の癖じゃないかと思うけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:06:35.62 ID:nr+0nayA
312が乾いてるんじゃなくてデジアンが乾いてるだけな笑
乾いた高域ってのはB&Wとか412みたいなのを言う笑
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:36:48.20 ID:Ay7rXKvh
ミニコンポのFR-N9NXを愛用してんだけど、
最近、プリメインアンプってモノの存在を知って、
大好きなOnkyoのプリメインアンプを購入しようと思ってんだけど、
FR-N9NXに聴きなれてる人間がa-9050ってアンプで音楽を聴くと
音質や解像度の向上が聴覚的に実感できますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:49:59.07 ID:mu1JyQa1
マルチ乙
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:19:51.15 ID:M6Kjvl55
>>759
でもさ
妄言をドヤ顔で書かれるよりも、遥かにマシな気がする。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:39:37.01 ID:6VNSTc0k
ID:nr+0nayA的には312の方が412より上ってことか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:13:39.52 ID:LiulaUIZ
雑誌全否定きたね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:14:51.31 ID:LiulaUIZ
↑誤爆すまぬ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:53:21.98 ID:mFtaCQ5I
312好きです。
なぜならそれしか聞いたことないしw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:04:10.18 ID:AB56Eaz2
312は音楽の表現力が足らないと思う
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:29:55.61 ID:sI6YeTkx
412>>>312 多分開発者もそう言う
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:37:15.00 ID:sI6YeTkx
モデルチェンジしないとこみると
412はONKYO的に一つの到達点みたいになってるのでは
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:57:52.25 ID:rDU+qL49
私超初心者だけどTX-8050買おうと思う
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:51:31.43 ID:I8IbfLco
>>767
412のどの辺が312より優れていると思うのか詳しく
いつものように絶対逃げると思うがw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:33:39.71 ID:sI6YeTkx
何よりも繊細で滑らかな音色だな、あと高音域の伸び音場の拡がり…何だ全部か
いや低音の押し出しと解像度は312が上だと思う

立体感や解像度など評価の高かった312(シルクウーファー、リングツイーター)の
長所をそのままに欠点だった音色や繊細さを改良したのが412

312は未加工のダイヤ原石、412は研磨加工して店頭に出たダイヤって感じだな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:41:28.07 ID:I8IbfLco
412の高域はぶった切れてる
音場の広がりも良いアンプで鳴らすほど312の方が豊かな低域のおかげで圧倒的に広い
412は奥行きない解像度も癖で濁っていま一つ
繊細滑らか?412の高域はカサカサで聴くに堪えない

412は定位だけは312よりも圧倒的に良いのと
異常に鳴らし易いのでデジアンでも鳴ってしまうというだけだな
アナアンで鳴らすともう312の足元にも及ばない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:20:51.86 ID:hfUV5K+6
P-3000RとM-5000R買うた。2台合わせて30万ちょいでこの音なら
もっと話題になってもいい気がする。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:06:12.70 ID:j9JiYbqn
音は悪くないんだけど話題になるほどの魅力がない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:24:49.84 ID:QQ4sInpS
と言うより廉価機メーカーというイメージが定着してしまってるからなあ。
個人的にはあまり縁のないメーカーだが、嫌いじゃないんで頑張って欲しい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:50:40.95 ID:obTJKQWc
オーディオで重要なのはブランドと価格のみだからな笑
日本製のミニコンアンプの中身が海外製のガワに詰められて大絶賛され、
数百万で飛ぶように売れるのがオーディオ界の常識だ笑
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:45:33.33 ID:eZU5oeQl
売価20万円前後で舶来のうん百万するのに負けない
レコードプレイヤー出してくれ。
ONKYOなら不可能ではないと思う。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:34:22.09 ID:s9Fa8BN+
>>773
音は悪くない、で良いじゃないか。
でも確かに2年も経って今更話題もない。パワーはまだまだイケるとしても、プリはそろそろDSD対応に進化して欲しい所。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:59:13.91 ID:sEwOtd+D
GX-100HDの音量ツマミを3分の1以上にあげたら何も接続してなくてもホワイトノイズが乗るから、
ずっとそういう製品なんだなって思って使ってたらまさかの不良品だった。
メーカーの人は修理すればノイズは消えるって言ってたけど、実際はどうなのかなって気になった。
GX-100HDって音量ツマミMAXでも本体のノイズは出ないってくらい完璧な製品?
他の個体を視聴出来ない環境なので、良かったら教えて下さい。
修理費1万以上だから、修理に出すか迷います。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:10:57.78 ID:CXHzRbL+
70でもスピーカーに耳近づければホワイトノイズ聞こえるよ
イヤホン繋げた時にまったくホワイトノイズが聞こえないってだけで
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:16:53.94 ID:3044TcU5
A-9000R
やっぱ、コレいいわ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:41:41.84 ID:GCqSIbsi
>>778
製品の性質から、この板(ピュアAU)より、PC板の方が使ってる人は多いと思うよ
そっちで質問したほうがいいかも?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:04:14.33 ID:6u5K4loZ
>>778
自作PCのパーツ屋に置いてるとこあるよ。アプライドとか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:09:24.84 ID:6Nrpeqs8
新しいシアターシリーズ(D-*09)って全然話題にならないな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:02:36.95 ID:KcHMWmp0
>>778
うちの100hdも同じくらいからホワイトノイズ乗るよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:29:11.10 ID:j3HqSavd
まあ結局スレチだけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:09:33.95 ID:akFerOnK
>>777
おれもこのセパ使ってるけど十分満足している、安くて音がよければいいのにねw
DSDに関してはもう少し色々煮詰まってからでいいと思う
おれはP-3000RにA-8つないでいるけど今のとここれで十分というか
まだ音源少ないし、PCMのハイレゾ音源で間に合ってるというw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:01:55.32 ID:cZvdwbrh
オンキョーのスピーカーはどれもこれも品番だけ変えてツイーター使い回してないかな?
どれもこれも同じに見えるし、音も同じ気がする
このスレ初めて書くがオンキョーマニアの中では定説だったり?
品番変えて使い回すのは普通のことなのか・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:50:23.79 ID:y7GEAmvY
ウーファーはまだたまに改良してるみたいだがツイーターはもう何年も3センチリングのままだな
オンキヨー的にこれ以上改善する必要のないくらい完成したユニットだということなんだろう
789:2013/03/11(月) 17:09:18.04 ID:XiE36bfY
ドイツのカスタマー部門の責任者を募集しているね。また辞めたの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:54:59.07 ID:GOhRXlYa
>>788
412とそれ以前の×印ツィーターは全然音が違うな
412のは骨太で音に不自然に輪郭があり、放射範囲が広い
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:34:02.18 ID:b6wKKXBX
十字ツィーターは一般的なドームツィーターと比べ、かなり綺麗な高音を出すと思う・・・
他メーカーにも広がってほしい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:37:11.03 ID:GOhRXlYa
>>791
十字の無い312はONKYOでは群を抜いて音が綺麗だな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:02:54.23 ID:ssEYeCzt
あれ、結局逆ドームは止めたの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:05:05.25 ID:y7GEAmvY
>十字の無い312はONKYOでは群を抜いて音が綺麗だな
え?
綺麗だったら変えるわけ無いだろ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:25:55.70 ID:GOhRXlYa
フラグシップのユニットだし、糞廉価モデルに大量に載せて価値を落とすような真似はしないだろ笑
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:15:38.73 ID:PSdw18cr
>>794

特殊な事情を抱えてる人の言う事だから、真に受ける必要はないよ。

…そうか、啓蟄過ぎたもんなぁ…。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:37:41.79 ID:6KeMOkYc
あれ?D-509Eのツィーターはチタンコーティングじゃないのか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:37:30.14 ID:qJUI/JLi
チタンコーティングは音が抑圧的で長所を挙げれば骨太で輪郭過剰で聞き取り易いが、
音に癖が乗って自然な響きが損なわれ、
透明感や解像度が損なわれるからなあ…
音質追求の為に使う手段では無いな
あくまでも糞廉価ユニットの音の悪さを補う為の応急処置でしかない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:16:18.49 ID:CVu70WTf
話し聞いてるとONKYO技術者は312E以降
312より音を劣化させる新技術を次々採用してるみたいやな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:46:41.77 ID:DIzVjo25
プラスチック樹脂振動板に金かかってないだろ312
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:49:57.28 ID:EZwWFzK3
>>799
安く良い音を出す手段を模索してるんだろうが
現状だと引っ掛かるのは乞食だけだな笑
ユニットも箱も安物でも形状に技巧を凝らせばTADのTSM2201のような業物も出来るのだろうが
デジアンや低能率を量産した今のONKYOに
そこまでのセンスや知識の持ち主が居よう筈も無い笑
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:27:26.30 ID:yb2Vzk+e
オンキヨーってなんで音暗いの。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:57:33.35 ID:r/7zRfNp
暗くないよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:02:33.01 ID:R59uEt0j
相変わらずステマ常駐の営業スレだな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 02:38:39.38 ID:OVxKR5VN
なんだそりゃ
貶してるのを見たいだけか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:03:23.58 ID:wQ51L0rn
声も曲も見た目も衰えてないのに動きが衰えてる
http://www.youtube.com/watch?v=_I3LUaB5m90
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:03:58.74 ID:3auT2CYz
A-7VLってA-5VLより良いDAC使ってるんですかね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 12:34:07.21 ID:W93yVv73
ONKYOのA-7VLのDACは壊滅的なほど悲惨な音で、出てくるメロディが全て一度壁に打つかって反響した音を聞いているようです。
DAC-1000もA-7VLと同じ音の傾向で倍音成分が出てるけれど、奥行きが無くのっぺりとした音です。

http://stella-express.net/audio-HP-A8.html
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 12:37:46.65 ID:2ph9ceNK
それはアンプのせいだけどな笑
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 13:22:48.91 ID:TtvwkvU9
DAC部品なんて後発の方が音がいいもんだろ
気になるなら最新のDACを数年おきに買い直すしかない
811807:2013/03/18(月) 15:00:04.01 ID:3auT2CYz
A-933にDAC-1000の組み合わせで検討してみます。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:53:48.78 ID:lE0824Jb
>>811
あげた機種A5以外持ってたけどA-7VL一台でいいがな
813807:2013/03/18(月) 17:56:07.36 ID:3auT2CYz
>>812
A-7VLはトーンコントロールが無いのが不満ですね。
J-POPを聴く事が多いもんで、SPはD-212EX使ってます。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:58:56.92 ID:2ph9ceNK
奥行きないのはアンプの解像不足な
壁で反響したような音もオーバーシュートやSPの駆動力不足が原因
DACのせいじゃない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:02:04.64 ID:/UL2qnFe
ID:2ph9ceNKはちょっと脳に障害を抱えた人だから、彼の言うことを真に受けたらいけないよ

語尾に「笑」とかつけちゃうから分かるだろうけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:22:27.86 ID:2ph9ceNK
安物SPにデジアン乞食の分際で人を奇人変人呼ばわりはねーわ笑
お前どれだけ良い音が分かってるんだよ?笑
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:23:29.13 ID:2XbAzY1d
発狂するなよ、レス乞食。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:23:42.53 ID:kKalbvRR
自己紹介乙
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:33:52.50 ID:KU3t2tnk
>>815

心配しなくても大丈夫。
誰も彼の見解などはアテにはしていないから。

いや〜、春だねぇ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:46:38.18 ID:2ph9ceNK
現実見れない奴や人の話に耳を貸さない奴の行き着く先はオカルトと
オーディオでは相場が決まってるんだよな笑
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:49:17.41 ID:2XbAzY1d
>>820
完全に自己紹介じゃねーかw
あまり笑わせるなよキチガイw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:02:06.47 ID:2ph9ceNK
人格批判ばかりしてないで少しは内容に反論してみたらいいんじゃね?
って毎回言ってる気がするわ笑
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:07:33.32 ID:jtx/A0El
>>820
ふっ不覚にもwww
や、やるじゃないwwwwwwww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:08:07.87 ID:2XbAzY1d
>>822
自分のレスを見返してみろよw
人格否定してるのはお前だろバカがw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:13:43.64 ID:KU3t2tnk
まともな人が相手なら議論の余地もあるかもしれないけど…ねぇ。

例えば、だよ?
有機肥料が並べた文字列に意味があると思うかい?
会話が成立すると思うかい?

…無理だよね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:16:21.78 ID:2ph9ceNK
>>825
馬の耳に念仏、乞食にセパと昔から言うしな笑
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:20:13.52 ID:2XbAzY1d
>>826
漸く自分が見え始めたか、一歩前進だなw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:21:49.14 ID:jtx/A0El
>>826
…駄目
文の前後に繋がりがない
-50点

>>820
こっ、この私があぁあああ!
ぷぎゃああああwwwwww
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:23:43.26 ID:P2ORf9Ro
673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:38:14.24 ID:iwtSiOzH
>>665の事だがやっぱり気のせいなのか笑
だからオカルトは嫌いなんだ笑


674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:51:33.88 ID:n/MPBIMB
>>665 のことですか、なるほど
気のせいではないのでは?波形変化としては>>647の上下より大きいはずですから、、
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:55:24.95 ID:P2ORf9Ro
違いがわからないこと=オカルト
セパ持っているということだけが支え、聴きわけは出来無い
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:00:07.00 ID:2ph9ceNK
散々聴き分けてるのに聴こえないふりしてデジアンを絶賛し続けるんだよな笑
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:00:43.83 ID:2XbAzY1d
>>830
セパセパ言ってるけどキチガイはP-3000R持ってないけどなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:03:22.27 ID:GY4mK8K2
ONKYOの最近のセパて、基板ハンダもいい加減だし、リード線もまともに切れてないし
物凄いやっつけ仕事の組み上げ感があるよね。
トランスもカバーつけてかさ上げして誤魔化すし、巻きもてきとうパーツの付け方ひとつ酷いから
たぶん定格カタログスペックも実装じゃなくて基板ベンチかと思うくらいだ。
小型で安価に仕入れらるパーツだけなんだよね、まともなのって。
音にも良く出てるよね。それが…
まあ、PC向けDACとかやってたから、電圧増幅にはそれなりに低コストでも
通用しるもんだけど、電流はねー。
東進仕様、海外製造tk安パーツにたよればそんなもんだろう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:10:13.26 ID:2ph9ceNK
音に良く出てるよな
だけど具体的にどこがどう悪いのかは言えない
強いて言えば気分の問題かな?

↑オカルト馬鹿
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:18:12.29 ID:BT43KjGv
>>829で気のせいといっちゃってるし。。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:03:58.67 ID:d7R4G62D
>>833
パワー段に問題ありってこと?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:15:14.33 ID:akVCc9ds
>>863
うわーそんなに作りがひどいんだあP-3000R,M-5000R
俺は音が気に入って購入、現在PCオーディオ用の主力機材なんだがちょっとショックだw
どうか変な故障とかしないで長く使えますよーに!!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:55:28.44 ID:k83qTniI
なんでオンキョーなんて使ってるの?
やっすいわりにいいと思うから?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:28:37.64 ID:lhf3eZpK
>>838
私の場合はONKYOの音が好みだから。価格とか関係なしで。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:26:56.87 ID:HHH9kYIk
dac搭載のアンプが少ないからとか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:50:52.49 ID:Mgw5iag6
>>838

特にブランドがあるわけじゃなし、音が気にいってって人が多いのでは?
少なくとも俺はそうだけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:53:14.96 ID:naiex2Iu
安いからに決まってんだろ笑
こんな同類乞食が集まるスレでまで見栄張るなよ馬鹿が笑
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:55:54.71 ID:/YmnX5+c
DACにONKYOの音とかあるのか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:00:49.56 ID:naiex2Iu
ねーよ笑
オカルト馬鹿がデジアンのヒョロくて薄汚い粗をDACの味と勝手に解釈してるだけ笑
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:12:06.04 ID:YY5g/seW
じゃ同類耳乞食ってことで。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:42:14.20 ID:OFc1WmLp
オンキヨーは情けないな。資本が変わってからというものD級アンプで自爆、
お家芸のスピーカーも自爆して高級機ゼロ。
アンプとスピーカーが得意だった昔日の栄光は地に落ちたな。
マグネットの着磁の均一性すら可笑しい。
ひたすら安物買いのユーザーターゲットの低コスト製造。
何をとち狂ったのかパソコン造ってまで自爆テロ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:55:22.51 ID:/YmnX5+c
そういや音のいいパソコン()とか作ってたな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:25:00.85 ID:dwCy0X64
そして今度はヘッドホン……
もう音楽配信だけでいいよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:38:30.32 ID:1VxJHSmK
ちゃんとしてくれ
オンキヨーの音は好きなんだ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:21:38.73 ID:YXUdDsJI
オンキヨ頑張ってるじゃねーか。
中途半端なブランド使ってるヤツが自分励ましたくて叩いてんだよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:24:34.14 ID:smc8RmOb
デジアンの音もいいし、最近でたアナログアンプの音も気にいってるなー。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:29:05.22 ID:wuqReJFw
>>850
中途半端なユーザーがオンキヨーを使うんでしょ。資本が変わってから昔のユーザーは他に行ったよ。
今使っているのは2chに依存するような子供か弱者が主体でしょ。
それすら金にならないからセパレートアンプなんか出したけどもう相手にされず。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 15:40:56.36 ID:gTq+qdOP
凄い見下すね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:25:25.26 ID:sPhkBm15
onkyoさん、C-S5VLのデザインをなんとかして。
実物見たら画像で見る以上にひどかった。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:47:38.24 ID:FHPF1+wH
ミニコンポでまだしっかりしたものを出しているのは、オンキョー含めて少なくなってきているからなぁ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:56:42.58 ID:9GkjKSgn
>>854
オンキヨにデザイン求めるひとってw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:13:40.73 ID:G/Gbc5h7
いやいやCDPやDACなんてオカルト機器なんだからデザインで訴求するのはあながち間違いではない笑
外装にダイヤの装飾施して、もっともらしく音質向上効果を謳えば
どれだけボッてもオカルト馬鹿は意図も簡単に飛び付くぞ笑
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:57:29.71 ID:hj4uZK/X
くっさw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:14:34.58 ID:sPhkBm15
>>856
onkyoにっていうか、どんなメーカーにもデザイン求めるけど?
それにC-7030とか7070とか7000Rとか、
CDプレーヤーのなかじゃデザインいいほうじゃないか。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:35:23.43 ID:+mWxfb+P
>>857
つんぼ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:51:38.99 ID:CSBkiyPN
オンキョーはデザイン悪くないだろ。
すっきりしすぎて面白味はないが、無難なデザインだと思うな。
個人的に苦手なのはマラ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:03:01.51 ID:G/Gbc5h7
余計なとこにコスト掛けてないのは貧しい乞食としては好感が持てるが
セパのメーターは駄目だ
あんなもの取っ払って少しでも音質追求した方が良い
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:20:16.06 ID:KRyIFsI6
今度出るヘッドホンってどうなのかね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:03:49.50 ID:xL9qxncn
M-5000Rのメータがカッコ良いんだが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:36:18.57 ID:deTrzj9j
精度悪いけどな、いわばオマケってやつ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:51:57.06 ID:WAsuKThC
おっさんにしかわからん格好良さだろうな
女ドン引き
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:48:10.47 ID:JicIGar6
丸型のVU(もどき)メーターはキモイから四角がいいなあ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:27:21.79 ID:ZGhN9JM/
丸型のVU(もどき)メーターって何?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:28:23.76 ID:MpiYQXZk
いまのマランツはないよなあ。
昔のマランツのデザインはよかったのに。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:50:02.28 ID:Cy5PVtgJ
もしかしてサーマルメータをVU(もどき)とか言っちゃってる?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:42:29.07 ID:L9vcPlUN
なにいってんのかワカラン
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:20:40.53 ID:uYsMbzPg
onkyoはPCオーディオに力入れてるから応援したい
パソコン1台あればなんでもできるこの時代
CDを再生するのにしか使えないプレイヤーとかゴミ箱にポイで
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 05:09:40.04 ID:YeSdjDgN
てか、A-9000Rもいいしなー
A-933もプリ部が向上するだけで音質大幅アップするのに。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:04:37.31 ID:4ke72Kpu
>>872
それ言ったらアンプなんて音を増幅する事しかできないからポイ捨てだろw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:19:48.88 ID:QmOXIrN1
>>872
PCやiPodはHDDやメモリが飛んだら記憶してる音楽が全部パーになるだろ。
個人的にはじっくりと腰をすえて良い音で聴きたい場合はCD、手軽にながら聴きするなら
PCやiPodだね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:44:25.93 ID:c96eD+bV
バックアップは基本ですよね タイムマシーンらくちん
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:32:11.38 ID:L81RDoDZ
A-5VLとA-7VLで迷ってるんですが、内蔵されているDACはどちらも同じなんですかね?
値段の差は振動対策など高品質の部品を使ってるだけですか?
近くiPod NANOとND-S1000を購入しCR-D2で使います、年内にはアンプとCDを単品に
買い換える予定。
スピーカーはD-212EXです、聴く音楽はJ-POPが8割ほどです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:33:11.55 ID:8lcrHpIs
CDPはCR-D2でアンプをA-9000Rかセパにしとけ
CDPで音は変わらないし、アンプをランクアップすると音が激変する
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:54:27.73 ID:KwCGeL/4
つんぼ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:09:17.08 ID:UzlRNlPm
>>878
お前の糞耳自慢は聞き飽きたから黙ってろキチガイ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:10:08.94 ID:UzlRNlPm
>>878
お前の糞耳自慢は聞き飽きたから黙ってろキチガイ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:57:07.86 ID:Nfd+mRl9
A-5VLとA-7VLのDACは一緒。
中身もレコードプレイヤーを繋げる予定が無ければほとんど一緒。
ただ、A-7VLのほうが低音が出る。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 07:47:55.05 ID:lzCpSC08
薄っ平でゆるゆるの低音で満足ならデジアンでいいな
低音に深さや解像を求めるならアナアン買っとけ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:44:49.32 ID:Sf1sWOPl
A-7VLはトーンコントロールが無いのがちょっと不安だな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:27:20.28 ID:uoroM5KT
>>883
キチガイ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:54:43.04 ID:jSdQkBvH
A9050買えばいいということか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:25:33.03 ID:+FEPLGVd
DAC搭載なので便利そうですね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:28:39.94 ID:ZU0KVmOa
アンプのトンコンなんかよりPCのイコライザの方が有利だし部屋に合わせて細かくいじれるからな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:44:47.30 ID:zrLEH8iE
どっちも貧乏くせえよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:12:24.54 ID:OmfvMKEe
オンキョーって何でこんなに商売上手なんだろ
何にも知らない人がヨドに買いに行ったら絶対オンキョー買って帰ってくるだろ・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:49:05.28 ID:81D8BWzT
P-3000RとM-5000Rみたいな中途半端なセパよりL-507uXとかのが良いんじゃね?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:09:30.83 ID:9czyGUpY
>>890
決算ボロボロだろ、商売上手だったら東芝から株放出されないだろ。TEACとくっつかないだろ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 22:41:13.56 ID:c5lCmPt6
ONKYOの小型スピーカーのウーハーをフルレンジと使うのは無理?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:18:41.43 ID:R2rpaM2i
889
>貧乏くせえよ オンキョ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 05:21:17.69 ID:dAbxR4Lq
>>893
オンキョーのウーハーの周波数特性と貴方が求める周波数特性がにてるならいけるんじゃない?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:56:47.14 ID:bSlniC/s
DIDRCってすごくいいんですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:15:17.72 ID:YCwvNDCM
ギブソンがTEAC買収したみたいだけどONKYOとギブソンって
提携してなかったか?TEACとも提携してたよね
どう言う事なんだw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:32:18.98 ID:M5N4Z34l
D-SX7のツィーターをVifaのXT25SC90-04に付け替えたらツィーターの音でかくなる?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:36:10.52 ID:M5N4Z34l
TREBLEを右回しにした感じを実現したいんだよね
アッテのHIGHLEVELを右回しにした感じを実現したいんだよね
ツィーター交換することで音が大きくなれば大成功なんだけど?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:57:45.06 ID:NwxYZW4x
ついーたーのスペックが公開されてないことにはなんとも。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:36:39.63 ID:M5N4Z34l
>>900
共通みたいな感じかな、外枠が違うものもあるがモノは同じかと
いくつか取りはずして確認したが同じぽい、多分言い切れる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:38:14.52 ID:M5N4Z34l
スペックね、オンキョウのツイーターの話かと思ったw
スペックはヤフオクなどで観ておくれw
電気的なことはさったり「ツィーター」で安い順で出てくる
スペック?にしたらものたりないか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:40:49.17 ID:M5N4Z34l
つーか、ここONKYOのスレなんだろ?w
そっちで把握しといてくれよw何のためにスレだよw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:41:49.63 ID:2bcab8X3
Vifaのツイーターのスペックみたけど4オーム91.7db
オンキヨーのツイーターが抵抗同じでこれより能率低かったら、そりゃ取り替えたら高域はでる。

ただ、交換しなくてもオンキヨーのスピーカーのツイーターのネットワークで能率を落とす抵抗が付いていれば、それを交換すればツイーターの音は大きくできる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:13:39.79 ID:iS30tHNi
>>904
どうもです。
25〜30W
5・5Ωになってるな、ONKYOツィータは。
能率はどうかな、
ネットワーク触る腕ないっすw
交換ついでに音色を変えたいのもあって。

音がでかくなるということか、しめしめw
どうもありがとう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:12:35.22 ID:1IJQXZhk
ONKYO DIRECTの製品レビュー、みんなメーカーにヨイショみたいで気持ち悪い。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:25:13.21 ID:NmbcV9Rs
そりゃそうだろw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:16:20.28 ID:x0Q14vvt
ワロタw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:29:36.04 ID:WZlA5l/j
ONKYO DIRECTの製品レビューみんなメーカーにヨイショしすぎなんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
白々しいんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:50:20.17 ID:ZRtinuMe
本当のこと書いたら削除されるだけだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:09:45.20 ID:EeiOoOr7
レビューでヨイショしないとポイント貰えないから仕様がないw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 14:22:57.86 ID:2vWffNhq
どこぞの北朝鮮みたいだな
DIRECT限定色とか
日本以外じゃ普通に小売で買えるのに
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:38:31.28 ID:nLM+Y1kX
5万のCDPよりDAC-1000+iTunesのが普通に音良いな
今は良いDACがあるからCDP買うんなら10万以上からじゃないと意味ないわ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 18:14:34.09 ID:97Yy7OxF
A-5VLの内臓DACって安物?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 08:53:08.69 ID:bbYJcXc+
値段で分かれよー
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:29:40.75 ID:G0bFi3Xh
A-5VLより絶対A-33のがいいよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:45:11.93 ID:Q+OCW004
今はA−5VLとND−S10、ipodでBGM風に垂れ流しているが
元のCDをアキュの中古で買った30万クラスのCDプレーヤーと比較すると
かなり微妙な位いい音で鳴ってるんでかなり使えるDACなんではないかな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:50:37.93 ID:ZMaWDNMh
>>917
今CR-D2とPCを光デジタルで直結してiTunesでアップルロスレスで取り込んだ音楽聴いてます。
CDと違いが判らないくらい高音質と実感してるんですが、A-5VLに入替えたら更に高音質に
なりますかね?

将来的にはiPodとND-S1000とかのDDCも入れたいです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:55:22.37 ID:MqNcCm1b
>>914
安物というより、DACが古い
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:59:16.54 ID:MOITWZTi
現代のCDPやDACは5000円だろうが500万だろうが差はねーから安い方買っとけよ笑
余った金はアンプやSPに回せ
SPはコスパ最低の海外製は避けること、
アンプは黒歴史のデジアンは買わずに最低限アナアンを買うようにしておけば失敗はないぞ笑
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:08:42.83 ID:qbU3SGtW
>>918
使ってるスピーカーにもよるだろう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:13:12.76 ID:ZMaWDNMh
>>921
SPはONKYOのD-212EX使ってます。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:18:10.13 ID:f+SA4rUF
a9050買おうぜ!!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:56:29.52 ID:UH1VcX6k
>>920
医者に診てもらえ。あ、院内からか。。。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 05:21:00.51 ID:+DGm/t7L
ここにもこどもw
幼稚な突込みw

まぁまぁ、まぁ920は正論じゃないかw
竹を割ったようでいいじゃないのw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:40:57.34 ID:UbbZAQ/n
オンキョーSPの2.5cmドームトゥター全部同じじゃねえのこれ?
外枠のプラ変わると多少型番変わるが機械部全部同じだろ
どのSPにもこのトゥイタ使うことでコスト下げてるとしか思えない
一括で量産してやがる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:46:27.12 ID:UbbZAQ/n
何年も前から2.5cmドームトゥターだけを大量生産しては
2万円ぐらいのから20万円ぐらいのまで全部2.5cmドームトゥターを宛がい
少し何か足したり間引いたりして製品を差別化図ってるように演じてやまないようだな
オンキョーは役者揃いだな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:49:33.64 ID:UbbZAQ/n
ここまでするとはな
大根役者の悪足掻きだなw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:51:05.07 ID:k7jXEY0q
貧乏人は味わえない葡萄を酸っぱいとする人生言い訳作業を正論としばしば呼ぶ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:55:21.00 ID:UbbZAQ/n
そんな大層なものじゃねえだろ?
同じなんだよ突っついても弄りまくってもな
どっちにしろ安物なのに貧乏とか金持ちとか言ってると
どんだけ貧しい生活で根っから心まで貧しいやつだなと思われっぞ?www
全く同じだ・・・なんだこれ・・・
大量生産は効率的だなwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:26:40.24 ID:tOaL4QcR
現実は甘いと信じて買った葡萄が酸っぱくて、酸味は甘味のエッセンスなどと
一般とは解離した価値観が独り歩きしてるだけなんだけどな笑
ここの乞食は一度はB&W買ってONKYOと聴き比べとけ
甘く見える葡萄の真実を知ればオーディオの価値観は一変するぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:01:59.67 ID:IMNroHOB
B&Wは箱は少しましなだけでユニットも音もよくない
良くなくないがコスパ悪いし音でONKYOに勝るといえない
それだけイメージにやられてる証拠
802も悪くないが、あの程度の音なら802である必要はないし
DS-35Bのほうが細かい音も拾いやすく高性能だと言える
それがオーディオの世界なんだ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:01:32.01 ID:UPNHtbcz
DS-35Bの鉄臭いリンギング臭がいいね!可聴域で分割共振して無駄な音でるし
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 02:06:07.72 ID:zeoJJgK5
中年になってどういう訳かオーディオに興味持って
B&WとかDaliとかJBLとか視聴したんだが、

そんで、国産はどーなってんだ?

という素朴な疑問が湧いてきて、中古オーディオの店で
チューンしたダイアトーンを聞いたら

別に国産全然良いじゃん。ボロンとダイアモンド変わんないじゃん。

何で今の若いもん国産買わないんだ、右傾化していたんじゃ
なかったのか?

という疑問がふつふつと湧いてきたよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 02:19:24.70 ID:bBnWGmXA
経年劣化も気にしないような人ならぶっちゃけ何でもいいんじゃないの
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 07:49:15.31 ID:wQ/EhYze
>>934
国産ももちろん悪くないよ。フォステックスもいいし。
ただ俺はディナウディオが好きだけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 12:48:09.17 ID:ba29RUZp
>>935
経年劣化気にしないやつはいないだろうがしっかり選んでるじゃないか。
>>934
若者もしっかり選んでるんじゃないかなと。

どうしてそう思うかと言われると中古の相場が数年前より上がってる。
昨今の機器より過去の優秀な機器に需要の傾きが強まってきた表れだろう。
兎に角スピーカーも数に溢れてきた。
必然的に音の良い大きなスピーカーに流れるのではないかと。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:38:20.75 ID:nbAP3NrE
オンキョーのパソコンってどうなんかな。W7豊富だが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:09:27.25 ID:z4XG+0sa
>>931
この人かなり重篤なブランド病患者だ。
B&WとOnkyoを十把一絡げに比較はできない。
製品ごとに比較しなきゃ。
OnkyoのD-77MRXよりダメなB&Wは沢山ある。
小さい奴は全部ダメ。
ちゃんと音を鳴らそうとしたらサイズと重量が絶対に必要。
D-77MRXと同じくらい重いのは804Dだな。
値段から考えて804Dが圧勝しなければならないが
多分無理だろう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 02:20:34.75 ID:sn/yptmr
D-77MRXが804Dに勝る要素を教えて欲しい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 04:29:58.14 ID:DKA5MG4+
>>940
全て上回るよ。
804Dでピアノ曲だけを店で聴くとかするとソースに感動しちゃって
スピーカーの音色聴けないんだよね。
ロックやポップスも織り交ぜて比較すると804DがD-77MRXに勝るところは何一つないかと。
省スペースと価格が上だからいいとか。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 05:18:33.33 ID:D4aMGy6N
どっちも糞だけどな笑
音の放射が偏ってて音像が滅茶苦茶で聴けたもんじゃない
もうTADのTSM2201以外は違和感あって聴いてられなくなったわ笑
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:28:46.80 ID:yME5RwYJ
>>942
TSM2201LRは密閉という事もあって、相当音量を出さないとまともに鳴らないと
言われてるから、誰にもお薦めとはいかないのでは?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:01:56.91 ID:4k7w5Xpk
そいつはキチガイだから一般論は通じないのでスルーしとけ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:52:05.55 ID:D4aMGy6N
>>943
セパでまともに鳴るぞ
寧ろボーボー汚いエアノイズが常時付帯して音が濁るバスレフのが鳴らしようが無いわ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:49:57.37 ID:5wCkSjgs
やはり低脳キチガイかw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:48:26.99 ID:UpWlxs47
流れ切ってすみませんー。
A-9050に関しての質問です。
A側に6ΩB側に8オームのスピーカーを接続してます。
本体背面にインピーダンス切替スイッチがあるんですが
どちらに設定すべきでしょうか? ちなみにA+B同時駆動は
する事はないです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:59:34.25 ID:hIjjtNwG
>>947 取説P.25
「4Ω 以上 8Ω 未満の場合」
インピーダンスを 4Ω に設定します。
「8Ω 以上 16Ω 以下の場合」
インピーダンスを 8Ω に設定します。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:19:30.32 ID:DAConiOb
8オームとそれ未満のやつを同時に繋ぐと保護回路が動作するかも
と書いてあるので俺はつないでない。
950947:2013/04/09(火) 16:30:02.42 ID:UpWlxs47
>>948
レスありがとうございます。取説のその部分は見ています。
例えば1セットのみ接続であればその通りに切り替えれば
よいと思うのですが・・
私のように設定の両方に該当するΩ数の場合が疑問に
思えました。

>>949
それはA+Bで鳴らす場合じゃないんですかね? 確かに
8Ωと6Ωだと 3.43ぐらいになるんで4Ω以下になりますから
推奨からはずれますよね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 08:35:39.57 ID:97JS8CeO
カラオケマイクで 再度 測定してみたw
波形を耳で感じ取ってほしいw

加工・編集一切なしでお届けさせていただいていますw
ちなみにこの曲、オーケストラ本気で使ってますw

YAMAHA/NS-10MM
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116377.wav

ツイター:Vifa+ONKYO
スコーカー:YAMAHA
ウーハー:JBL
の構成のスピーカー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116379.wav
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:08:29.17 ID:9QkWG6b2
>>951
ラルク?
なんて曲?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:58:37.62 ID:p1FARgok
>>951
上どん詰まり過ぎだろ
高域伸びてないってレベルじゃないぞ笑
下スッカスカな上に中高域ノイズ塗れだな
ラジカセの音だわ笑
マイク通してるからアレだが、普段聴いてる音が酷いのは何となく伝わってくる笑
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:28:39.83 ID:ylWNqdk6
>>950
一般的なデジタルアンプだと出力の手前に高周波数ノイズをカットするためのローパスフィルターが入っていて、特定インピーダンスのスピーカーが接続された時に通過域の特性がフラットとなるよう設計されてたりします。
このフィルターの影響で、設計時の想定よりインピーダンスの低いスピーカーだとハイ下がり、高いとハイ上がりの特性になってしまうので、これを緩和するためにフィルターの切替スイッチを設けているのではないかと思います。

もしそうであれば音を聴いて好みで設定して構いませんが、おそらくその違いは僅かではないでしょうか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:28:21.02 ID:ylWNqdk6
>>954 誤記がありました
誤:高周波数ノイズ
正:高周波ノイズ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:30:23.76 ID:IL8gfNIx
>>952
いつやらのオリンピックの時の主題歌?だっけ
ブレスだね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:34:27.25 ID:IL8gfNIx
>>953
そんなことはないw
ONKYOの2.5ドームでお気に入りで最高のものチョイスしてるし
音質的にVifaのも優秀なのは音からも太鼓判付。
聴いて解るように中域はセンモニないなw 取ってくるw

場所的にやや引きでの録音。
その分纏まりがよく自然というw
NS-1000Mの貫録あっぱれw
センモニなんかに勝てるスピーカーないってwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116405.wav

取ってきたw
中域は太鼓判付の1000M同等、100Mのだけのツイーターとして負けるが
まぁなんとかなってる感じ、低音はそのままぼちぼち

マイクでの録音なのである程度しゃーないw
悪くはないかと。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:39:59.94 ID:IL8gfNIx
100Mのツイーターなので1000Mには負けるが、結果としてまぁなんとかおkな感じ。
文章がおかしくなったw

あと起こすスピーカーで印象変わるねw
センモニ→JBL
JBL→センモニ
に鳴らし起こすとよく聴こえる
ジェイベイパンチ効きすぎだなw

でも多分録音位置で音変わるよ
実際はンモニに合わせて調整したからまぁまぁ音似てるしね。

10Mは酷いな。音上げると更に酷いというw
これもニアする限りそこまで悪くないのに、なんだろな。

測定結果に嘘は御座いませんw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:44:34.56 ID:IL8gfNIx
あ、ちなみにセンモニのほうはマランツの上の機種でJBKの方はヤマハのAVアンプの上の機種
その音色は加味しなくていいだろうが、そう思って楽しむのもいいかも以上で。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:55:04.12 ID:p1FARgok
>>957
中域こもりすぎ
駄目だこれB&Wに匹敵する糞っぷり笑
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:58:43.18 ID:IL8gfNIx
>>960
なぬ!w
どの機種だよ?
負けるつもりはないw
JBLを潰して上に登ってやろうと始まった改造
B&Wなんて足元にも及ばないしもはやJBLも敵ではない
音色でセンモニを超えるか超えないかそういう次元なのだ
かなりいい線いってると思うが好みなのでななんともw
ONKYOツイータも俺は好み。
これは間違いなく好みだった。
Vifaのもいいし、中域もヤマハでこれも絶対いい
そんなに悪くないけどなw
カラオケマイクは安物w
仕方がないちょっとした遊びなのでw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:00:29.81 ID:IL8gfNIx
センモニで中域籠ったら他のスピーカー布団に丸めたような音だろw
ONKYOさんなんて敵ではないですよw
とてもとてもごめんなさいねw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:01:37.08 ID:p1FARgok
TSM2201をセパで聴いてみな
音の線は少々細いけど、もっと素直に音が出てクリアだ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:02:08.36 ID:IL8gfNIx
なんかどのスレでも思う話題があるのか、展開する話題を欲しているのは妙な釣られ方される気がしないでもないw
まぁこんなもんすなw じゃw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:05:22.98 ID:IL8gfNIx
>>963
あぁこういうのか。
http://review.kakaku.com/review/K0000158617/#tab

どうだろ。中域センモニに勝てるかな?
同じソース入れて同じように鳴らしてみ?強いぞセンモニw

これちっちゃいからダメw
スケール違うから10MMと対決して勝ち上がらないと勝負にならんねw

音はいいかもな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:07:16.72 ID:IL8gfNIx
観れば観るほどショボそうだなw
ONKYOの小型とYAMAHAのDTM用モニターに勝てるかな?w
どうせ俺の耳じゃこいつの負けだなw
すまん!w では!w
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:09:20.50 ID:p1FARgok
ボーカルじゃTSM2201に敵うスピーカーはないぞ笑
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:10:49.55 ID:IL8gfNIx
はい、機会があれば聴いてみますw
折角教えてくれたのに大人気なかったな俺ww
了解っす。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:12:11.52 ID:9aDOJLwc
>>966
晒しはできないのか?惨めだな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:14:44.95 ID:gEuyfDru
あいふおんからw

またお前かw
好きだな俺の事w
キモイバイw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:18:01.90 ID:gEuyfDru
もし。もとWAVをうpしたとする。
で、お前らのSPをカラオケマイク録音したとする。

多分、現実観るぞ。そして泣くぞ。w

それをしないのは泣かしたくないという俺の優しさだw
いい音だと信じて聴いてなさいw

現実に向き合うか?さぁどうするw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:18:40.13 ID:B2XZJI2W
970の言動は全部ウソ!妄想のキモ吉とキチガイ笑と妄想合戦がお似合いだ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:20:24.39 ID:gEuyfDru
10MMで気付くべき。100Mの目玉のスコーカーだから
この音を実現できてるが、ちょっと厳しいかとw
10MMで気付いた方がいいww そりゃもう別次元ww
俺の耳をあなどらないでほしいなww
まぁそんなわけでございますぅ♪
さようならざざますぅ♪
しつれいしやんす♪
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:21:02.84 ID:gEuyfDru
>>972
お前みたいなのが一番邪魔w
バイw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:28:56.85 ID:P65IB9PE
>>956
ども
いい曲だね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:29:52.12 ID:EXbZOwsn
キチガイ同士の罵り合いがあったような
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:31:07.82 ID:gEuyfDru
>>974
もっといい曲沢山あるよ。
最高の音楽を提供してくれるユニットです。
著作権がなければねw

いいえ。ども。シ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:32:42.89 ID:gEuyfDru
>>976
お前だってw
キチガイキチガイと罵ってる筋金入りのキチガイはw

なにがしたいんだよw
はぁはぁん、俺が板から消えるのを空気で読んで寂しがってるなw

悪いなwバイw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:35:01.31 ID:In08fWSB
スピーカー自作・設計・計測などなど 43
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1364988478/

ウソツキID : IL8gfNIx
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:36:11.09 ID:gEuyfDru
もうええわ
なにもできんだろキチガイ相手にしてると死ねww
じゃなw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:37:07.54 ID:In08fWSB
なにもできんだろキチガイのウソはおまえだろ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:38:41.58 ID:p1FARgok
マイク録音でもONKYOツィーターのやつだけ中高域が篭ってないな
マイク越しだからという言い訳は効かないぞ笑
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:42:39.16 ID:gEuyfDru
>>982
それはYAMAHAの責任w

置き土産だw
66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 05:58:09.09 ID:2jFlbZ1r0なんだお前達は基地害なのか?Ww

カラオケマイクで測定してみたw
波形を耳で感じ取ってほしいw
案外スピーカーの音解るねww

YAMAHA/NS-10MM
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116280.wav

ツイター:Vifa+ONKYO
スコーカー:YAMAHA
ウーハー:JBL(38cmウーハー)
の構成のスピーカー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4116282.wav

一応38cmで聴き起こすと違いは明瞭に解りますよww
10MMで聴いたら音の違い明瞭にならんな当たり前かワロタwww


これにてwww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:44:05.03 ID:In08fWSB
はい全部持って無いウソはもうバレた。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:46:57.55 ID:gEuyfDru
>>982
籠ってないか。AにJBL。Bに10Mなのでこれは近くで録れる。
センモニも同じようにやったがちょっとの距離でそうなるのかも。
センモニのほうが籠ってることはないな。
編集加工はないぞw
寸法だけカットはしたが。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:50:38.70 ID:gEuyfDru
全部持ってないwwww
じゃ俺はなんだよw音まで晒してるのにwwwwwwww
俺の冗談であるリアル真空管の音は作成したのでネタだがw

でもな、貴重な体験だったのは片方のスピーカーの前で貼り付いてじっとしてたわけだ。
センモニの音聴いてる時、「あ、全然だわ、これに勝てんわ。。」と情けなくなったw
モニタースピだけにきれいな音だったw 距離があるのでね。
他のSPもあるがPCと関連してないので残念だw
もういいかなw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:51:38.56 ID:6jDPNYlu
レス乞食同士か…
シュールな展開だな。

ここはしばらくは見なくてもいいな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:53:39.97 ID:YxKL0ur3
たぶんね、この音質は3ウェイでないと無理。
2ウェイだとその音に耳を合せるだろうがこの音にはならない。
酷く言うと10MMの音になる。それって大事じゃんw
なのでいいスピーカーで聴いてもらいたいと思うわけ。
ウーハーをカバーするユニットなんて絶対駄目w
この後は返信できませんがまた機会があれば。ノシシ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:54:27.33 ID:In08fWSB
キチガイ同士ここに居ろ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:28:08.81 ID:w8gyvNU3

機器に寄りまくった画像で納得するならできるわけだが
>>326>>318
これもマジだから仕方がないw


329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:29:35.22 ID:Kkw27MQg
>機器に寄りまくった画像で納得するならできるわけだが

ではどうぞ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:31:00.22 ID:Kkw27MQg
ID付きUpが適当だと思う


336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:36:45.25 ID:8vyPNvwj
かろうじてケータイでシャメとってもPCに抜き出すスベがないw
全力を尽くしたがどうやら今の俺では無理だw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:11:33.05 ID:wH09fIn/
IDコロ変えして本当によくやるよな=ID:gEuyfDru
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:44:05.84 ID:9LnsI/Dn
ここだあ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:18:06.98 ID:GA5C74Bc
全部持ってないという言葉が馬鹿らしすぎて笑い飛ばしたまでよwww

真空管サウンドを意図的に作成したのは何を隠そうこのわしだ。
真空管スレのやつらをビビらせてやろうと作為的に音を貼ったのだ。
それはこのわしだ。
しめしめと思いとぼけて貼ったのは完全にわしだ。
真空管は死んだ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:29:33.55 ID:9LnsI/Dn
>うそ言わんてw
>嘘は何一つない。
>俺は嘘吐かないというポリシーを持って生きてる。

リ ア ル 真空管の音は 作 成 した
 
>俺の冗談であるリアル真空管の音は作成したのでネタ
>機器に寄りまくった画像で納得するならできるわけだが
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:56:11.16 ID:eJKNDlbF
些細な冗談と、真実の見分けも付かないとはw
全部真実なんだが、オタの理解力じゃこうなるのかねw
意味がわからんwwww
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:15:07.49 ID:9LnsI/Dn
些細な冗談の認識

>うそ言わんてw
>嘘は何一つない。
>俺は嘘吐かないというポリシーを持って生きてる。

リ ア ル 真空管の音は 作 成 した
 
>俺の冗談であるリアル真空管の音は作成したのでネタ
>機器に寄りまくった画像で納得するならできるわけだが

俺は嘘吐かないというポリシーとおう冗談。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 02:31:34.75 ID:XE6L7R5L
>>992
ラジカセ君が暴れてるぅ
995名無しさん@お腹いっぱい。
>>992
>スキャンできるものはうpできるがデジカメは今壊れてないこれもマジw
>ケータイ使い方しらんこれもマジww
>機器に寄りまくった画像で納得するならできるわけだが
>かろうじてケータイでシャメとってもPCに抜き出すスベがないw

>音が好きな人間なので、その後直ちに耳で機器を選び
>処分するものは処分した。全部一回だけ天井観てる。価格だけでいうとな。
>一個ずつが正解かwCDPもAMPもSPも。三桁のを根性で買った。
>全部売って金に換えたが残ってるのはクレルのパワーだけ。
>あぁ思い出した、これは80ぐらいで買ったww
>他は三桁支払いましたw 値段も記憶してるw
>そ、クレルのお古だけ残ってる。
>>CDPもマラだけ。アンプはマラともろもろある


機器名も記憶してるわけもない、嘘だから。


>俺は嘘吐かないというポリシーを持って生きてる。
>機器に寄りまくった画像で納得するならできるわけだが


納得しようにも出来てないわけだ。