アナログアンプ>>>デジタルアンプ 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
聴優なるアナアンユーザー達よ。
今やデジアンユーザーの半数がフルデジと共に消えた。
この事実こそリニア増幅の正義の証である。

決定的打撃を受けたデジアンにいかほどの戦力が残っていようと、
それはすでに形骸である。
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i    あえて言おう、
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)  デジアンはカスであると
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
それら軟弱の集団がこのア・ナログ・アンプを抜くことはできないと私は断言する。

前スレ
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1336310046/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:02:03.11 ID:EldzHFV6
デジアンは玩具
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:10:58.80 ID:NlSLovv3
「もっさりな音こそ至高」 と信じて疑わない、
アナアン信者のもっさり脳(笑)には
デジアンの優位性は理解できないのであった。
4名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 22:27:58.23 ID:613KB/uP
うちの自作モノラルアナアンはもっさりはしないよ。DCアンプだし。
軽薄でスピードの遅い遠近感の出ないし
電波法にもひっかりそうなデジアンは駄目だね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:14:23.38 ID:xgL7tySs
モッサリなダメスピーカーとデジアンは相性が良いらしいね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:43:40.61 ID:9J+KfNVK
例えるなら
冷凍肉をきちんと解凍してから焼くのがアナアン
ガチガチに凍ったままの肉をいきなり火にかけるのがデジアン
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:03:55.17 ID:VfFs2hUC
解凍してるうちに腐ってるのに気付かないのがアナアン信者
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:22:55.44 ID:ku+EeZEf
>>6
それで従来より調理時間短縮しました、効率良く作れますってのがデジアン

>>7
アナログって言われるとちょっと伝送する間に凄い勢いで劣化して歪んで元データと関係無くなって
デジタルって名前を付けると一切劣化しないんですよね、いや凄い

ところでデジタルアンプの出力はまさにそのアナログだし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:03:48.58 ID:VwHgu5U+
PDMに比べS/Nは稼ぎやすいが原理的に歪が多くDACの世界ではとっくに廃れたPWM
今時こんな時代錯誤なDD変換で元ソースと変わらないと思い込んでるフルデジ厨には大笑い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:57:55.04 ID:OOf3Gik7
>>9
オンキョーやソニーはPWMじゃねーぞ
パナはPWMだが真空管に似たTI社のチップ乗っけてる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:54:27.89 ID:VwHgu5U+
>>10
PWMだよ
どうせ独自のナントカ方式とか書いてあるのを読みかじって
あぁPWMとは違うんだぁ、なんて勘違いしてる情弱なんだろうがw
おまけに真空管に似たチップとかw頭大丈夫か?w
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:57:50.24 ID:OOf3Gik7
>>11
(゚Д゚)ハァ?だったら説明してみろよw

パナの音は真空管に似たサウンドで
方式が真空管じゃねーぞw
バカじゃんお前
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:42:08.58 ID:VwHgu5U+
>真空管に似たTI社のチップ乗っけてる

>パナの音は真空管に似たサウンド

www
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:22:38.00 ID:JPrkIaCj
真空管に似たサウンドならダメな音じゃないか。デジアンなら真空管に似た音でも
すごい進歩なんだけど。トランジスタアンプに比べたらただのゴミ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:38:05.14 ID:0oLSM4kq
理想的な増幅をしようとすると消費電力と発熱が大きいから(A級)
音波の上と下を分けて増幅しようぜ、そしたらエコだし音質もいいじゃん(AB級)
入力信号をパルス状にしてスイッチングで増幅すれば信号は劣化するけどトランジスタがすごいエコ動作できる(D級)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:53:22.15 ID:OOf3Gik7
バーカ
今真空管のアンプがデフォで人気あんの知らねーのかよ!w
デジアンも真空管もアリだけど
固い音しか出ないTRは無い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:57:52.35 ID:W5Pvy0M7
まるで占い板レベルの会話w
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:31:17.55 ID:8noRKgBe
アナアンがデジアンよりモッサリなんて無知の思い込み。
駆動力というのは早い話、スピーカーに流れる電流をどれだけ素早く
且つ木目細かく制御できるかということであって見かけの効率とは無関係。

デジアンにはでかいインダクタがあり瞬時に大電流を取り出せるわけでもなく
(そもそもある程度のインダクタンスが無ければスイッチング自体が成り立たない)
おまけにデューティ比の制約で時間当たりに取り出せる電流の限界は更に低い。

また変調によって文字通り変調をきたした信号を簡素なフィルタで復調したところで
その精度はリニア増幅の足元にも及ばない。

一方で電源の能力一杯までリニアに反応できるのがアナアン。
鈍重なフィルタから染み出す三角波状の電流しか出力できないデジアンなど
比較対象ですらない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:51:13.22 ID:m5JxOcby
アンプ聴き比べ(5万円〜100万円、ほぼ差なし!)


http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 03:16:13.41 ID:PVh/A7UB
>>19
いつまでこんなツンボ記事のせてるの?
はずかしくないの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:59:13.11 ID:86Uyy6HG
よく使われるスピード感ってなに?
アナアンとデジアン同時に再生したらデジアンの方が早く曲が終わるの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:32:35.14 ID:uVGfgnuj
想像で答えるけど、例えば
低音の演奏が連続した時に電源容量が足りずに波形が鈍ってしまう
DCアンプに比べてACアンプは低域で位相回転が起り波形も変わる
真空管アンプなどDFが低い場合低音の制動が効かず質が低下し量感は増える

これらが理由で鈍くさく感じる
逆にこの辺がきっちり再生できるアンプだと凄いスピード感だ!ってなるんじゃない?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:40:28.81 ID:86Uyy6HG
なるほど。でもそういう傾向の音ってスカキンとか言われがちですよね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:41:39.68 ID:vBOdlUAM
スピード感があるとはキンキンした低音が出るアンプだよ知らなかったのか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:16:01.83 ID:m5JxOcby
今販売してるアンプでDCアンプあったか?
とっくの昔に滅んだと思うが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:33:49.23 ID:m5JxOcby
すまん今発売されてるヘッドホンアンプのPHA-1はどうやらDCアンプみたいだね
DCサーボかかってるらしいけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:03:03.86 ID:PVh/A7UB
>>21
スルーレートの事じゃね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:07:16.48 ID:WbypFIQc
立ち上がり立ち下がりの遅いTrってあるよね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:41:44.98 ID:YEjlSdIu
大手メーカーは購買層が広いからDCアンプは出し辛い。
どんなに音質で有利でもミスしたらSPを壊しかねないので
SP保護の意味でもコンデンサ挟んでACアンプで売り出す。

"分かってる人"しか手を出さないような所や海外品はDCアンプ出してる
雑誌にも広告や記事を載せてる所の一例として
Fidelix Cerenate 40W+40W/8Ω AB級DCパワーアンプ
http://www.fidelix.jp/products/CERENATE/index.html
金田式DCアンプ
http://dcamp.biz/
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 04:39:27.53 ID:f2F0hWeg
実は歪みやレンジより位相が一番大切
位相が変だとキツくなったりタルくなったりする
あと特定のジャンルしか聴けなくたったり、録音に異常にシビアになる原因だったりする
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:33:35.82 ID:sOK5uXvD
>>10
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/special/
「VL Digital」は「PWM(Pulse Width Modulation=パルス幅変調)」方式を
基幹とし、音色の変化の原因とされる可聴帯域外ノイズの影響を大幅に
抑えることに成功したオンキヨー独自の技術です。

http://kanaimaru.com/da9000es/d170.htm
前項でPWM方式が現在のデジタルアンプの主流となりうる方式であることを
指摘するとともに、二つの大きな欠点も指摘しました。
この欠点を解消した改良型PWMが、ソニー独自の方式であるC-PLM方式です。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:02:31.23 ID:rCYsRgeO
>>30
その通りで、位相の正確なアンプ&スピーカーで聴くと、楽器が楽器の音になる。声が声になる、
奥行きや前後関係まではっきりわかるようになる、ということをここ2,3年でわかるようになった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:25:18.41 ID:/xZmqr0L
巨大な部屋でもない限り、超低域の位相の精度が問題になるとは考え難いんだが
定位への影響というなら高域の位相がアナアンより遥かに低い周波数から
回り始めてしまうデジアンの方がよっぽど問題になるはずだろう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:38:43.38 ID:QZ91sGgn
高域の位相について言えば、人間の聴覚では4〜5khzぐらいまでしか
わからないらしい。
http://www15.atwiki.jp/ad06/pages/49.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:29:37.58 ID:f2F0hWeg
わからない=いらないは短絡的すぎる。
例えば数MHz聞こえないからわからないけど、
実際音に影響する。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:59:49.38 ID:qK92LdBL
コネックで一発解決
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:41:01.74 ID:Ery6WPdm
なんとなく分かるぐらいだね
うちはDCアンプじゃないけど
親父のデジアンの位相の整ったアンプは隣の部屋から聞くと低音が凄いわ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:42:27.81 ID:/xZmqr0L
デジアンといってもほとんどがC結合だろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:17:21.35 ID:CAc+hzfR
デジアンってDC出ないの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:06:56.54 ID:ISr5q1+5
高域も出ない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:53:12.26 ID:ndtz4vps
DCなんていう製品にし辛い方式にまだこだわってるのは
アナアンがデジアンに勝てないからです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:13:45.90 ID:Fr3YRV5f
>>31
デジアンの中ではマシになってるのかもね。
でも今までメーカーが出す都合の良いとこだけを見せたデータで
アンプの特性はどこまで良くなった?売る為の誇大広告です。

>>35
そだね、アナログレコードで聴いてて
MHz帯域なんて幾らあっても関係ない!って主張ならまだ分かるけど
CDやデジタルデータを再生してMHz帯域の盛大なノイズ源を導入するのはザル。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:14:47.38 ID:Fr3YRV5f
>>41
普通のACアナログアンプでデジアンに余裕で勝利してますから
DCアナアンなんか使っちゃったら二度とデジアンには手を出さないでしょ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 02:48:58.46 ID:06MZjvpP
>>42
アンプの場合過渡特性やNFBとかで周波数がけっこう高くないとだめな場合があるから。
ソースに無くても波形を正確に増幅するために必要なだけ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:29:53.41 ID:ObEpwZV7
このスレ的に1bitアンプってどうなん?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:26:47.55 ID:PIlVw+3D
1bitアンプとは?
定義は何?
何が1bitなの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:08:23.01 ID:xKZG+xww
>>45
ギザギザで崩れた方形波応答(10kHz)
http://www.stereophile.com/content/sharp-sm-sx100-digital-integrated-amplifier-measurements
高いノイズフロア
http://www.stereophile.com/content/sharp-sm-sx100-digital-integrated-amplifier-measurements-part-4

>On the face of it, an amplifier accepting digital input data and operating entirely within the digital domain is a very attractive idea.
この全てをデジタル領域で処理しようとする試みは実に面白いアイディアである。(シャープの1bitフルデジタルアンプ)
>But as Sharp's SM-SX100 reveals, it takes heroic engineering to make it work,
しかしこのシャープ製SM-SX100は掲げた理想のように上手くいってはいない。
>and there are still some compromises involved, particularly in achieving sufficient dynamic range.
そこには十分なダイナミックレンジを達成する為に幾つかの妥協も見える。
>But it is important not to read too much into the Sharp's measured performance.
とはいえSM-SX100の特性データを重視し過ぎるのもよくないだろう。
>MF thought the amplifier's sound generally superb, which strongly implies that much of its idiosyncratic behavior is subjectively benign.
アンプの音を特徴づける中域の出方にしても、奇妙な程に穏やかで暖かく聴こえるのである。
>But I do wonder if his dislike for the sound of the amplifier's PCM digital inputs was connected with the high jitter seen in fig.12.
それにしてもこのfig.12は何だかなぁ、もしこのPCMデジタル入力アンプの音が嫌いだったら高ジッターで繋がれている事は覚えておいてもいい。

>fig.12 shows the Sharp's noise floor to be around 24dB higher than the best conventional players,
図12はシャープのSM-SX100のノイズフロアであるが、普通のCDプレイヤー(※つまり普通のDAC)に比べて24dBもノイズフロアが高い。
>which implies a noise-restricted dynamic range for the SM-SX100's CD playback of 12 bits.
これはダイナミックレンジに換算するとCDを12bitで聴いている事に相当する。

>Posted: Jul 6, 2000
2000年、7月6日投稿
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:04:09.49 ID:WURFucGg
こんな技術革新モドキで詐欺的な商売してたら、
そりゃ業界が衰退するわなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:55:30.01 ID:2cbTym5N
デジアンは構内放送用であってオーディオ用じゃないから
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:46:30.12 ID:xeMnDwLG
英語圏では12年も昔には知られていた事。
彼等は良い物は良いと言うし、悪い部分は悪いとはっきり言ってる。
日本の雑誌や評論家はデジタルだからフルデジタルだからとポエムを並べるのが仕事。


あと内容はさほど変わらないけど一部訂正
>But I do wonder if his dislike for the sound of the amplifier's PCM digital inputs was connected with the high jitter seen in fig.12.
とはいっても図12に見られるように高いジッターのあるPCMデジタル入力アンプ(SM-SX100)の音は好ましくはないかなぁ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 05:02:55.52 ID:qAk9pNMK
ニューフォースHPの注意書きが笑える
無音時のホワイトノイズは仕方が無いってw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:02:24.63 ID:HS0PnAZ5
デジアンが音悪かったら今街中でWalkmanをドヤ顔で鳴らしてる奴らがアフォみたいだぞw
少なくともアナアンのiPod touchよりは遥かに音がいい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:01:18.44 ID:qAk9pNMK
いや現に今のウォークマン使いはアホだから
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:43:25.16 ID:xIojH8uS
ポータブル向け高効率ヘッドホンアンプの潮流はG級だよ
未だにD級に固執してるなんてアホ確定だろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 03:05:56.54 ID:qunuBow7
H級じゃなかったか?
Gは電圧切り替え、Hが電圧可変だったような
これだったらパワーアンプのヒートシンクを小さく出来るんだろうか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:51:34.48 ID:4WL2MDtl
G級/H級について俺は電源電圧を大雑把な階段状に変化させるのがG級、
入力信号を元に変調かけてキメ細かく波形追従させるのがH級だと思っていたが
メーカーによって定義はマチマチ
単一の電源であれば大雑把な電圧制御でもH級とするところもあれば
G級というところもあるようだ

中には電圧切替式をH級としているところもあり
http://www.sanyosemi.com/jp/hybrid/audio.php
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/training_support/selftraining/technology/eeengine.jsp
例えばこちらとは明らかに逆の説明になってる
http://japan.maxim-ic.com/glossary/definitions.mvp/term/class-g/gpk/1064
http://japan.maxim-ic.com/glossary/definitions.mvp/term/class-h/gpk/1065
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:53:02.87 ID:4WL2MDtl
話を戻すと
最近の高効率ヘッドホンアンプはG級を謳ってるものが多い気がする
H級を謳ってるのもあるがこれなんかは電源電圧は2段階しか制御していない
http://www.marubun.co.jp/product/semicon/analog/8ids6e000000aehq.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:00:34.63 ID:P3xFWri0
圧縮音源入れてる方が多数派であろうWalkmanとかiPodの話したけりゃAV板へどぞ
iPodやwalkman等ポータブルプレイヤーの内蔵DAC及びアンプは
長時間動く事が何より大事で、出てくる音はどれもクソ音質だから・・・

Appleなどは特に「音質」なんてウンコだと思ってるからアピールポイントですらない
実際iPod用のドック等がリリースされてるけど、
直接デジタル信号を取り出して(まともな)外部DACとアンプを使うとiPodより遥かに高音質
これはSonyのWalkmanやその他ポータブルDAPに関してもそう

んなの当然だろ?と思う人は「街中でWalkmanをドヤ顔で鳴らしてる奴らがアフォみたい」って事
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:06:31.74 ID:rTYvQiGt
あんたマジでキモいよ
オーディオ評論家の多くがiPod使ってるというのに
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:55:14.25 ID:3htfaeml
iPodは外部DACを使う手がある
どちらにせよスレ違い
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:05:37.21 ID:EBfZUmfs
そもそも、現実が理想どおりだと信じて疑わないのがアナアン信者だから、
このスレもDAPとか離れた話に波及してむちゃくちゃになる。

現実として、デジアンが圧勝なのだということを認識さえすれば、すっきりと結論が出る。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:23:49.80 ID:gQqyLST2
デジアンが圧勝って、テレビ用とか?w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:29:48.70 ID:3htfaeml
ローパスフィルターがある限りデジアンに未来は無い
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:31:20.09 ID:UwnbklYG
>>52>>59
オーディオ機器が欲しいなって事ですね、わかります。

>>61
>現実が理想どおりだと信じて疑わないのがアナアン信者だから
ブーメラン乙。
ネーミング以外に拠り所が無いってのも大変だね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:52:23.44 ID:k2Jv105O
ipodは世界で一番売れている。つまり世界で一番音が良い。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:12:26.29 ID:UwnbklYG
あっそう、俺のiPodは世界で一番だったんだ、それは良かった。

クソ音質だから外部DACに繋いでるけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:06:15.06 ID:gZdxtNwb
またアジェンダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:29:17.72 ID:QA25OI1w
iPod Classicは160Gあるので音源を入れとくポータブルサーバーとしては重宝する。
音質は糞なので外部DACに繋いでるけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:46:29.56 ID:4XivS+JW
結局iPodとかその程度の話しか出てこないんだな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:48:29.29 ID:Pjn08VSu
ピュアからは程遠い
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:29:48.38 ID:7n/10+CO
デジアン信者ってiPodやウォークマン世代の若者が
デジタルって響きで勘違いして書き込んでるだけで
安いデジアンを自宅で使ってるわけですらないというのがこの流れで分かる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:13:26.00 ID:kmXfwMyx
デジアンといえばむしろウォークマンだろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:34:44.67 ID:IXTlm80o
アホか
ポータブルオーディオなんかデジアンでもアナアンでもどうでもいいわ。
せいぜい電池持ちぐらいの差だろ。
数年前からヘッドホンアンプなんぞが流行っているが、これも正直アホかと思っている。

一般的なスピーカーとアンプの話。
たいてい99%、アナアンはパワー不足になるからデジアンにしとけ、という至極単純な話だ。

例えば20万のスピーカー買ったから20万のアンプと組み合わせればバランスいいだろっていう。
こういうのがアナアン信者が伝統的に間違い続けている誤解。
スピーカーが5万だろうか100万だろうが、アナアン使うなら惜しみなく金と物量を投入しなければ意味が無いわけ。
さらに奇跡的に優秀なアンプ設計で、さらに出音が自分の好みに合致しなければアウトなわけ。
そんなことは信者の理想にすぎないのだから、とっととデジアンにしとけという至極単純な話。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:43:36.62 ID:7n/10+CO
デジアンの話を除外すれば概ね同意。

で、何でそのパワー不足と出音の好みの問題がデジアンだと解決されるわけ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:52:12.41 ID:kYMhijhP
文系君らしい話だね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:01:13.82 ID:IXTlm80o
例えばオンキヨーの伝統的なプリメインアンプあるだろ。AB級アナアンな。
中高域から上は澄み切ってきれいな音が出ているが
そのうち中域から低域の、どうも出し切れていないような、もっさり感が気になってくる。
アンプの装飾された音なのか、初心者にはそもそもスピーカーかアンプかどっちの要因なのかも分からないわけ。
最終的にはアンプのパワー不足に行きつくわけ。

よく言えば、それがオンキヨーの個性的な音質みたいに言われもするが、よくよく考えればアホらしいわけ。
最もメジャーな国内メーカーのアナアンが、伝統的にコレなんだからよ。
アナアンなんて妥協の産物なわけよ。後は分かるな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:11:50.47 ID:FpSo2OTx
思い込みもここまでくると付ける薬も無いな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:31:40.76 ID:7n/10+CO
だからその話自体は妥当なんですが、デジアンだと解決される理由が毛ほども書かれていませんよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:56:57.15 ID:IXTlm80o
こうして「オンキヨー」というメーカー名を出しただけでも
「思い込み」だという奴と「それは妥当だが」という、2種の奴が絡んでくる。

な、これがアナアンなんだよ。
アナアンをいまだに支持する思考の内情なのよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:03:19.17 ID:Pjn08VSu
ヘー、オンキョーはダメなのね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:31:39.38 ID:FpSo2OTx
デジアン厨には
音質の違いなんて分からない、省エネなデジアンで十分、と言う奴と
デジアンなら安くても高音質、同価格のアナアンより優れている、と言う奴がいる

俺に言わせればどちらも間違っている、だがw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:36:33.43 ID:iaW9ya3R
デジアン厨は頭が悪くてアンプの動作を理解できないだけだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:58:23.76 ID:IXTlm80o
オンキヨーに限らずデノンもそうだし、
メジャーなメーカーのスタンダードなアナアンがすでに「個性的」な音質という曖昧さ、矛盾を抱えていて
オーディオ初心者がみんなそれに巻き込まれるわけです。

理想的なアナアンなんて存在しない。すべて妥協の産物。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:03:30.95 ID:Pjn08VSu
聴覚の弱点につけ込んだデジアンの方がよっぽど妥協の産物なんだが
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:17:13.44 ID:7n/10+CO
この話読んで「なるほど!だからデジアンなんだ!」って思う奴は壺に騙される思考回路だろ
アナアンがダメというだけでデジアンが良いという説明が一切ない

回路的な理由も特性データでもアナアンに大敗してるデジアンの良さは優秀な省エネアンプって事
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:29:53.07 ID:7n/10+CO
アナログ・デジタルというメーカーのネーミングが勘違いの元
「リニア増幅アンプ」と「スイッチング増幅アンプ」と呼んでも同じ主張が出来ない発言はポエム

スイッチング増幅アンプの利点は高効率、欠点は波形再現性が悪い
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:08:46.03 ID:IXTlm80o
ちなみに私が、オーディオ板に最も出入りしてたのは、1bitアンプが発売される以前だ。
アナアンの理想と現実をほぼすべて咀嚼して、懲りたのだ。分かるな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:23:56.72 ID:FpSo2OTx
1bit教にマインドコントロールされたままなんだな
お気の毒様
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:39:21.43 ID:7Rv4Y1/F
省エネかつ波形再現性が良かったらアナアンに取って代わっていたのにねぇ
うまくいかねぇな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:22:24.05 ID:uUgJ19t0
1bit当時に比べたらデジアンの性能は上がってる。
一方アナアンは昭和当時から基本的に何も変わらない化石だ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:32:01.94 ID:sUWI41lh
だからG級、H級に

アナアンは上述の通り大振幅(低域)に対して非線形歪が出てしまう
それを克服しようとすると物量投入しなくてはならず
高額になってしまう

デジアンは散々データが出ているように高域波形はまるで見ていられない
非線形歪を避けようとしてノイズと歪の海に身を投じてしまっているが
低域側をみればアナアンのように物量で力押しせずに済む

現状ではメインをアナアンにしてデジアン搭載サブウーハーを使うか
チャンデバで分けて低域デジアン、高域アナアンがベスト
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:34:17.09 ID:uUgJ19t0
波形再現性とかいうものをアンプに求めているのが、すでにもうオカルトだ。
歪みやノイズの消し具合と、音質個性の差は、結局誰も聴き分けられない。

一方アナアンのパワー不足というのは気持ちが悪い、そもそもアンプの役割として失格である。
しかしながらアナログで育ってきたオーディオメーカーは
いわば予め不可能だった「アナアンの慣習」で、明らかにパワー不足なアンプをSPと組み合わせる。

つまり99%の人間、誰も「本当の(標準的な)アナアンの音」なんて聴いた事がないわけである。
大昔から理想にすぎないから。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:45:19.84 ID:sUWI41lh
で、使用デジアンの型版は何かね? スピーカーは何をドライブ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:49:04.41 ID:uUgJ19t0
チャンデバで分けて低域デジアンというのは良く聞くが
それはチャンデバおよび多段アンプの是非論のほうが先にくる。
間違ってはいないが妥協案のひとつだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:50:49.48 ID:sUWI41lh
標準的なデジアンの音が聴けるモデルはなにかね?パワー不足はないのだね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:57:52.20 ID:uUgJ19t0
例えばパワードSPのウーファー部にだけデジアンなどという設計は
その手法でいえば理想的になるが
おそらく高域のアナアン部の設計には支障が出るだろう。

標準的なデジアン? 現在進行形だ。そもそもデジアンはICで99%決まるから非常に明快だ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:00:51.49 ID:sUWI41lh
出せないんだね? 未来にでるかもしれないと、、、はい終わり
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:14:42.95 ID:uUgJ19t0
永遠にパワー不足が確定しているアナアンよりはマシだろう? あっはっは
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:18:45.18 ID:sUWI41lh
でもパワー不足でないデジアンのモデル名は出せないのな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 07:27:02.02 ID:kXWRCGm9
>>91
>それを克服しようとすると物量投入しなくてはならず高額になってしまう
ごめん、物量で解決できるならピュア板では大したデメリットでは無いんだ


>>92
>波形再現性とかいうものをアンプに求めているのが、すでにもうオカルトだ。
はい、理論が破綻してますね、何の為にデジアンを選ぶのかw

>永遠にパワー不足が確定しているアナアンよりはマシだろう?
デジアンが良いという理由及びデータを一切示さないポエム
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:34:10.16 ID:OflwxOOx
nf4aのようにアナ/デジのバイアンプでネットワークもデジタル化されてるのが理想型なのかもしれない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:04:28.86 ID:uUgJ19t0
>>100
>ごめん、物量で解決できるならピュア板では大したデメリットでは無いんだ

こいつは日本語も碌に扱えないのに何故必死なのか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:10:06.39 ID:sUWI41lh
で、使用デジアンの型版は何かね? スピーカーは何をドライブ?
現状標準的なデジアンの音が聴けるモデルはなにかね?パワー不足はないのだね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:41:04.66 ID:YcOBP3B+
アナアンがデジアンよりモッサリなんて無知の思い込み
でかいインダクタのおかげで瞬時に大電流を出力できる訳もなく
一旦流れ始めたら止めるのにも余計に時間が掛かる
おまけにデューティ比の制約で時間当たりに取り出せる電流の限界は更に低い。
低域、ではなく低音楽器の倍調にキャラがのってるのを
低域のキレがいいとか勘違いしてるだけ

一方で電源の能力一杯までリニアに反応できるのがアナアン。
駆動力というのはスピーカーに流れる電流をどれだけ素早く
且つ木目細かく制御できるかということであって見かけの効率とは関係ない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:03:09.56 ID:i9jgQ9o7
>102
日本語読めないんだね
「お金と物量で解決できる事なら大した問題じゃない」

でもデジアン使って信号が劣化してしまったら二度と元に戻らないから問題なんだよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:09:47.12 ID:a6z91U/T
前スレより
GoldMund Mimesis 8 AB級
http://www.stereophile.com/content/goldmund-mimesis-8-power-amplifier-measurements
Mark Levinson No.23.5 AB級
http://www.stereophile.com/content/mark-levinson-no235-power-amplifier-measurements
McIntosh MC275 AB級(真空管アンプ)
http://www.stereophile.com/content/mcintosh-mc275-power-amplifier-measurements
47 Laboratory 4706 Gaincard AB級
http://www.stereophile.com/content/47-laboratory-4706-gaincard-power-amplifier-measurements
Marantz SM-11S1 AB級
http://www.stereophile.com/content/marantz-sm-11s1-reference-power-amplifier-measurements
Pass Labs XA30.5 A級
http://www.stereophile.com/content/pass-labs-xa305-power-amplifier-measurements
Luxman M-800A A級
http://www.stereophile.com/content/luxman-m-800a-power-amplifier-measurements
Pass Labs Aleph 3 A級
http://www.stereophile.com/content/pass-labs-aleph-3-power-amplifier-measurements

Yamaha MX-D1 digital power amplifier D級
http://www.stereophile.com/content/yamaha-mx-d1-digital-power-amplifier-measurements
Bel Canto Ref1000M D級
http://www.stereophile.com/content/bel-canto-ref1000m-monoblock-power-amplifier-measurements
NAD M2 Direct Digital integrated amplifier D級
http://www.stereophile.com/content/nad-m2-direct-digital-integrated-amplifier-measurements
Flying Mole CA-S10 D級
http://www.stereophile.com/content/flying-mole-ca-s10-integrated-amplifier-measurements
SHARP SM-SX100 D級
http://www.stereophile.com/content/sharp-sm-sx100-digital-integrated-amplifier-measurements
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:16:35.64 ID:KgzbWh+9
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:15:31.97 ID:gEdw1X/n
まあいろいろいっても現実は現実だから。
アナアン信者は、鳴らし切れてない気がしてしょうがないSPの前で、さぞイライラしてるんだろうな。
私もアナアン時代はそうでしたからね、分かります。
「理論的にデジアンよりも汚れてない音だから間違いないんだ!」と思い込まないとしょうがない、っていう。

まあ繰り返すけど
「残念なアナアンしか売ってない」というのが現実なんだからね。
誰でも一度は手を出す国内メジャーメーカーのOやDのアナアン、
デジアン登場以前から、どっちつかずな音質とパワー不足で決着がついてる化石を、まだ売ってる。
そこから逸脱したいと、今度は海外やガレージメーカーでしょ。宗教壷購買心理と似た状況ですね、分かります。
「いくら探しても理想的なアナアンはありません」よ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:19:38.78 ID:WcdBKM9g
>>108
で、現実でいいんだけど
使用デジアンの型版は何かね? スピーカーは何をドライブ?
現状標準的なデジアンの音が聴けるモデルはなにかね?パワー不足はないのだね?

あとパワー不足の定義を
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:33:42.84 ID:gEdw1X/n
>>109
実際アナアン信者の誰も、自分の愛するアナアンの名称を出せないじゃないですか。
実際ちょっと残念だし、他人から音質貶されると、本当にもっと指摘通りの音に聞こえてきたりするから大変ですね。
名称を出せなくてイジイジしてますよね、全部分かってますよ。
なので私もその「慣例に従って」出しませんよw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:38:41.65 ID:WcdBKM9g
出しませんよw
出しませんよw
出しませんよw

出せませんよですね? 無茶は言わないけど
ここは
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 7
ですが
ONKYOのデジアンなら今はICワンチップではないよね?
IR社製だから、、おわかり?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:05:21.18 ID:WcdBKM9g
ONKYO デジタルアンプの前機種も
PWM変調器(がTripathで)→FETドライバ→MOS-FET でFETドライバがICじゃなくディスクリで組んだもの
でOK?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:15:39.65 ID:gEdw1X/n
ONKYOのアナアンの話なら多少しましたけど
ONKYOのデジアンの話なんて私は一切してませんけど?
かりにそのONKYOのデジアンの話が浮上したところで、
総論が大幅に変更されるんですかね?無いと思いますね。

なんかもう、オーディオで音楽を聴くという本来目的から大幅に逸脱している感じがしますね。
もっとおおらかになりましょうw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:19:28.66 ID:B8mC+b3d
あれえ?デジアンはICワンチップで決まるんじゃなかったの?

あれえ?

で、現実でいいんだけど
使用デジアンの型版は何かね? スピーカーは何をドライブ?
現状標準的なデジアンの音が聴けるモデルはなにかね?パワー不足はないのだね?

あとパワー不足の定義を
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:26:34.57 ID:B8mC+b3d
>>113
>例えばオンキヨーの伝統的なプリメインアンプあるだろ。AB級アナアンな。
とONKYOの話があった上で

ONKYOもラインナップしているデジアンがあるから
>そもそもデジアンはICで99%決まるから非常に明快だ。
に対して訊いてみる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:45:21.68 ID:gEdw1X/n
最近はもう、議論上で「定義を言えよ」とかいったらデフォルトで笑われる時代なんですけどね。
自分がそれを言えないことをブーメランで投げ返してるだけなんだからw

しかも、自分の質問をコピペ連投しだすと、もうマズいですよw よく観ますよそういう事例。

まあせっかくなので、こういうヒントを出しますよ。

オーディオなんてのは結局、出音について
「より多くのユーザーが長期に渡って同様な印象を持った」
という要素から判断していくのが、もっとも常識的なんです。
細かい事項に囚われたりして、ここから逸脱し出すともうマズいんです。分かりますか。

最もそれに合致する意見の一例を出しましょうか。
「アンプを変更した時より、スピーカーを変更した時のほうが、桁違いで音質変化がハッキリ分かる」
これですw ほぼ誰でも当たり前にそう思うでしょう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:59:46.41 ID:B8mC+b3d
>>116
え?出力オーバーでクリッッピング歪じゃないの?<パワー不足
デジアンチップだと定格最大パワー歪率10パーまで許容値なんでしょ?

>より多くのユーザーが長期に渡って同様な印象を持った
デジアンチップICでもいいんですよ?
出ませんか?
10%も歪んでる事項に囚われたりしてはダメなんですね?

スピーカーでそれだけ歪みある例で許容されるデータってありますのん?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:08:57.43 ID:B8mC+b3d
パワー不足でクリッピングしてしまうことでないなら
駆動力ですか?
駆動力が高くSPを鳴らし切ったとか言いますが
あえて駆動力という言葉を定義してみるならSPから出る矩形波の音圧の立ち上がり、立下り波形を
指数関数で近似してその特性時間の逆数を駆動力と定義とでもしてみますか
最大出力電圧が安定して大きいこと、またその電圧に対して、スピーカーのインピーダンスから計算される
最大電流を連続でも瞬時でも充分に遅延なく供給できる能力、
そして出来るだけ小さい出力インピーダンスを持ち大電流を流せるものが大きな駆動力、ですかね?

インピがSP全体として公証3Ωとかでも、出力電圧が変動するミュージックソースだと
べったり1Ω付近になるような帯域で負荷の大きい高域用振動板をドライブしなきゃいけない
WボイスコイルのSPユニットなども入力信号により思わぬ低インピになったりします
また逆起電力による影響はネットワークの位相回転やインピーダンス低下(2-4割)を齎すと
いうデータもあります
連続的にもですが、これら瞬間的インピ変動の高負荷にも影響されにくいことで充分な
電流供給能力があるのが大事、かな
電力供給に問題が重なれば出力に影響し定格カタログ値より音圧が上がらないなども起こり得て
最初の定義付けからすれば
音圧=振動板の速度を瞬間的に一定値にする無限大の加速度=無限大の力の理想から離れます

さらにデジアンなら出口にあるLPF(アナログフィルタ)を通ると高域の位相が回り出すね
F特もうねるしDFも効きにくい領域では機械的制動のほうが重要だけど
余計制動も利かない状態のアンプ駆動状態時歪む(波形が鈍る)んですね
おまけにデューティ比の制約で時間当たりに取り出せる電流の限界も来る
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:09:49.83 ID:XfsUWfQI
>>112
オンキヨーは以前TX-L55という薄型AVアンプでトライパスを使用していたが
ピュア系のデジアンはオリジナルの変調器(ディスクリート)だよ
初期のモデルはゲートドライバまでもディスクリでトーテムポール出力を組んでいた
後に出たモデルはIRのドライバICに変わったが変調器はオリジナルのディスクリ

120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:15:56.09 ID:B8mC+b3d
>>119
>AVアンプでトライパスを使用していたが
それはOK
A-1VLの基板裏の変調器は?

>IRのドライバICに変わったが変調器はオリジナルのディスクリ
それもOK 確認済

121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:19:02.20 ID:WRFi9wp4
デジタルアンプは劣化アンプという理論とデータは数多く提出されているが
これまでデジタルアンプにすると音が良くなる説明や理論、データは一切無し

アナアンは種類によって音が違うからダメという主張の一点で押し切ろうとしているが
デジアンは物による差がより大きくしかも信号劣化が激しい
という事実を自分でも気づいてるはずなのに、故意に目を背けて妄想で会話を続けてる

というか毎日毎日飽きもせず発言ごくろうさま
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:23:55.47 ID:gEdw1X/n
ほう、溢れ出してますなw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:25:52.63 ID:B8mC+b3d
ぶざまですよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 03:25:46.11 ID:gEdw1X/n
「アンプを変更した時より、スピーカーを変更した時のほうが、桁違いで音質変化がハッキリ分かる」
これだけでも、賢明な諸兄ならば、
「なるほど、そもそもアンプの音質差は(小数点以下切り捨て)的な対象であるはずだ」
と価値判断はつくはずですが、どちらにしろアンプは必要なので吟味するわけですよ。

で、伝統的なアナアン製品ですが、国内メジャーメーカーOにしろDにしろ、
長い歴史で多数のユーザーがいて、そこで明らかに同様多数な印象が統計採取できる。
OやD、特有の印象だけでなく、アナアン全般に共通する印象も得られる。

で、アナアンにおいて「パワーが十分である」などという印象は
この長い歴史でも殆どゼロなので、気になる人は調べてみてください。
これはそもそも理想的なアナアンが存在しなかった事、
理想に近いアンプがあるとしても、それを市場的に製品化するのが不可能であった事、
アナアンは長年やっても「これが理想的だ」とはユーザーの耳に印象付けられなかった事、の証左です。

結局、オーディオは9割が経験値ですからね。あくまでユーザー側は、つねに基本「与えられて買って聞く側」ですから、
「聞いてみた」経験値となります。自分の耳、行動だけでは当然ながら限界があるので、統計で判断するのは不可欠です。
オーディオで実験するのでなく音楽を聴くもんですよ。そんなわけで、まあ頑張ってください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 03:39:46.74 ID:B8mC+b3d
ぶざまですよ


与えられた経験値と統計から聴いた道順をどうぞ、まあ頑張ってください。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:38:26.39 ID:3Qezv+bL
もはやデジアン厨が涙目過ぎて何を言いたいのか分からないw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 05:21:35.65 ID:iA6cFaru
アナアン派も
デジアンは低音なら使える派と、全然使えない派で分かれてるのか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:40:31.06 ID:OoLCm0ls
音質を重視するのならデジアンでいいじゃないか
これでこのスレもお開き
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:36:35.90 ID:51BNKRsv
>>127
低音ってもサブウーハー領域だろうね、、、
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:16:35.20 ID:j/nklLxi
>>127
しっかりと低域を出すには相当ゴツい電源が必要だから
電力効率の良いD級を使っておくのは現実解としてアリかと思う。
勿論お金とスペースに糸目を付けない人ならA級やAB級で組むだろうけど。

>>128
そうですね。沢山デジアン買ってデジアンメーカーを支援してあげて下さい。
きっと喜ばれますよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:13:57.91 ID:wFpHekAI
>>129
そのあたりの事情も知らないで書き込んでいる人がいるのは驚いた。
127は学生さんかな。デジアン系はネット弁慶が多そうだしね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:21:26.80 ID:PCq7Xd5K
このスレタイ考えたヤツ、必死過ぎて痛いとは自覚しなかったのか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:11:09.22 ID:zrOwHlVx
最近エコに目覚めたんだ
いいデジアン教えてくれよ
30マソ以内
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:13:22.71 ID:wtnlNCyL
いいデジアンなんてものは無い
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:33:46.62 ID:zrOwHlVx
デジアン派に聞いてんだよバ〜カ
そしてデジアン派も答えられないことは分かってんだよバカ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:37:08.33 ID:U9Rcx6yW
>>134
良いデジアンは死んだデジアンだ…かな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:22:03.00 ID:sYWuimql
良いデジアンはデジアン派の脳内にしか存在しない。
そして、というかそれ故に、デジアン派はデジアンの動作を説明する事ができない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:07:26.53 ID:hk9JGIEJ
>>133
【TI】Panasonic XR55/57/700 その16【フルデジ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1261230497/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:54:33.96 ID:KqrBtdiD
>>138
あ、これ安くていいじゃん>133

30万と言わず3万以内で手に入るかも
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:19:28.02 ID:4owy+t3Z
それどこにも中古ねぇんだよな
よっぽど売れてなかったのか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:38:22.37 ID:KqrBtdiD
>>140
ちょっと余計なものがついてくるけど、12,3万で新品が買える。
SC-HT6500

30万以内だからOKでしょ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:40:59.13 ID:KqrBtdiD
余計なスピーカーとサブウーファーはハドオフにでも未使用品として処分すればよし
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:24:48.03 ID:OOn1ukKw
>39800円クラスの単品オーディオアンプと比較しても良い勝負できるくらいのまともな
>音がでますね。(ま、やや負ける気がしますが)
>なので3万円台前半のAVアンプとしては秀逸です。
>それ以上のものではありませんので過度な期待は禁物です。
>解像度も駆動力も高いですがデジタルアンプの特性上やはり濁りのない澄んだ音と
>いうのが全く出てきません。質感が足りないとか艶がないとか暖かさがないとか
>いろいろ言い方はあるかと思いますが、自分も全く同じ印象を持ちました。
>音の純度がやや低いです。
>でも廉価なデジタルアンプとしては結構がんばってます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:34:52.27 ID:OOn1ukKw
>XR55と同価格帯のmarantz PM6001をじっくり気が済むまで比較しましたが、
>PM6001の方が駆動力から音質から何倍も良く感じました。
>多分異論は出ないと思います。それほど明確な差があります。
>もちろんPM6001が取り立てて良いということもなく、これはこれで値段なりの音質だと思います。
>XR55で十分とか言ってる人は井の中の蛙か業者でしょう。注意したほうがいいです。

>XR70はずっと使ってますが、現在はTH-P65VT3用のアンプとしてTD508MK3につながっています。
>このアンプはそこそこ良いのですが、ピュアオーディオアンプとして見た場合、YA-1にはかないません。
>TD508MK3もyoshi9もXR-70からYA-1につなぎ替えると誰でも解像度が上がるのが実感できます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:12:24.86 ID:vTeub8V8
>>133
お礼は?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:18:05.86 ID:hTzX2yxX
最後がタイムドメインって皮肉か(
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:53:35.43 ID:NNP2k7pL
133はさっさと買えよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:06:14.66 ID:lQUL+wu9
アナアン厨>>133逃げた(・∀・)?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:42:56.26 ID:TFSFkA5s
しかしなんでデジアンが減ってしまったんだろう?AVアンプもアナログばかりになったし。
デジアンは入門クラスなら安価でそこそこの品質を出せるってイメージだったんだけどなあ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:12:47.32 ID:jSRxp0QI
スイッチング増幅で夢を見られる間は幸せだと思うよ。まあ徒労だけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:49:30.72 ID:viPAjH70
中級50万までのプリメインアンプ買うならラステームのRDA-212にしとけ
それで余った金でプリアンプ買ったほうがいい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:20:00.18 ID:JvLUwArR
デジアン使ってる人、というか勧めてる人がどう考えても安物AV機器しか知らない件
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:15:13.30 ID:viPAjH70
そう思ってるのはきみが聴きもしないで悪いイメージ持ってるからじゃないかな
自分はオーディオへの憧れもあって20年位前にクレルのKST、KSLという100万コンポから
はじめた人間だけど、その後ラックス、ムンド、JOB、ユニゾンと小さなものに変えてきた
もうメインのシステムに組んでも遜色ないくらいまで安物のデジアンが達してるってことだよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:26:21.52 ID:xzPvjZMJ
というか、133は30万以下の安いの教えれ が条件じゃねーか

155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:31:47.71 ID:9Z5wwRGa
>>153
盛大なブーメラン
幾つか名前挙げてるけど、全部アナアンだよ
大きいアナアンから小さいアナアンで満足するようになったって事は分かるけど
デジアンを勧める説明になってない

>>154
単に安いだけでディスコンのAVデジアンを勧めて満足してるのがデジアン派
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:04:39.36 ID:ajP2aGKD
>>155

>単に安いだけ

アナアン派(?)は自分の耳で確かめたりしないの?

だれが書いたのかもわからんネットの書き込みや雑誌の受け売りばっかりで満足しているのがアナアン派ってこと?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:05:25.71 ID:ajP2aGKD
ていうか、133どこいったw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:38:19.55 ID:E9z4KE0X
まぁデジアン派のおすすめが廃番のAVアンプだしなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:45:38.76 ID:hoap5EO8
>だれが書いたのかもわからんネットの書き込みや雑誌の受け売りばっかりで満足している

それってデジアン厨じゃんw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:51:14.32 ID:ajP2aGKD
>>159
違うというなら133は自分の耳で確かめろよ

廃番でもちゃんと売ってるぞ、そのおすすめ「安物AVアンプ」アナログアンプに比べりゃ安いもんだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:17:13.26 ID:e/YYkjbY
どっちにしたって
アナアン信者は「これは安いデジアンの音だ」というのを
ブラインドテストで当てられないんだから、永遠の哀れな被害者なんだよな。

アナアンがデジアンより優れているのは「音質」の1点だけ。だったはずが
その信憑性が揺らいでいるんだからねえ

音質当てられなければ完全敗北だもんアナアンは
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:48:26.78 ID:5HpvcBkF
>>155
自分は153と151をレスしてるけど
今はラステームのRDA-212とユニゾンのシンプリー2がメイン
デジアンと真空管は個性が違って面白いから試聴を薦める
ガツンと音像がまとまって来るジャズは真空管、クラシックは音が綺麗で
音場も広いデジアンと相性がいい
アナアンもいいと思うけどデジアンより決定的な優位性は感じないもんだよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:36:21.68 ID:6BEnpIEA
デジアン派期待の新作もドン滑りで終わったようだw
http://www.digitalside.net/?p=727
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:12:45.03 ID:7qBr0htO
>>163
さすが、ネット情報大好きなアナアン派、パネェっす!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:18:34.90 ID:wnc8S8et
>>163
A70ね。若造の俺からするとなんだかかっこ悪い。団魂世代向けで回顧趣味的なデザインなのかな。
デザインセンスがバブル以前の古臭いイメージ。でも中身はデジアンでDAC付きでPCオデオ?
回顧趣味なのに中身がぜんぜん違う。これなら昔のオーデオに憧れてた世代はヤマハにいくと思うけど。
マーケティング的には団魂もPCで音楽聴いて、デザインだけ昔の奴が良いってことか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:01:39.49 ID:GTpWaK/M
>>163
あえてデジアン派と名乗る奴ほど
この手の商品には端から期待してないだろうね
デジアンはスマートに扱えなければ意味が無いよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:04:57.67 ID:GTOe3yjP
というかデジアン派は何使ってんだよ
まさか、全員がパナのAVアンプってわけじゃないだろう?w
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:20:29.38 ID:h8i1oXjc
デジアンってどうしてもLPFを通さないといけないってことは分かったんだけど、
これってどういう悪さをするの?
スピーカーとの兼ね合いもあるみたいだけど
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:22:18.19 ID:tt5Hhjpi
LPFなんてDACなら普通ついてんのじゃないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:36:10.91 ID:0z07O570
SPの直前に入るのはやっぱりね。負荷も単純な抵抗性じゃないし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:11:49.79 ID:tt5Hhjpi
>>168
今まではどうやってCD聞いてたの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:07:49.33 ID:h8i1oXjc
>>169
それは知ってるんだけど、なんでアンプ最終段のLPFは問題にされるんだろうなといろいろググってて思った
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:32:30.17 ID:1Kew1oLa
スピーカーみたいなインピーダンスに癖のある負荷に対して
微小な電流でも大電流でも安定した特性の得られるLCフィルタなんて無い
DACのような小信号系のアクティブフィルタとは比較にならん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:39:46.43 ID:h8i1oXjc
最後の最後でグチャっとしちゃうと思っとけばいいんかな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:51:29.29 ID:PxdJpXV5
DACとデジアンは出力が違い過ぎるから、動作の中身は同じだけど実際は全くの別物だよ。
DACは微小信号を扱うから超高速でのアップサンプリングから高性能なDA変換も可能だけど
SPを駆動出来るような高出力パルスでそれをやったら人体兵器になるので現実には低速でのスイッチングしかできない。

それに出力に繋がる先の負荷だって、主にプリアンプやプリメイン内部のオペアンプが相手なのと
直接SPのインピーダンス(SP内部にデジアン設計者は想定すらできないネットワーク回路もある)
をぶら下げるデジアンでは全く毛色が異なる。

なるべく微小な信号を高性能DAに掛けてしまうのが理想。
SP直前までパルスってのは最も歪が多い。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:05:16.32 ID:cUBC2xMm
(フル)デジアンは
・高性能なDACが使えない、若しくは使う価値が激減
・実際のFETが大出力パルスを正しく出力できずに歪む
・LPFが理想動作をしない上に接続したSP込みで動作するので最後のDAで歪む

この辺全部がピュアにとって致命的
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:03:15.80 ID:qsZJnsv5
>この辺全部がピュアにとって致命的(キリッ)

まあ、そんなの聴き取れないんだけどね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:49:28.64 ID:CexNasxw
聴き取
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:15:21.00 ID:G2EDTQJ/
どちらにせよ、786kHzが上限では未来は無いな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:20:04.13 ID:BQxaKxhH
デジアン厨って行動がネトウヨっぽいよね。年齢層は一緒なんだろうけど。
限られた体験で断言し、異なる意見は認めずネット弁慶。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:38:29.89 ID:iNgPeURD
>>180
どっちも変わんねーよww
スレタイと>>1見てみろよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:16:13.53 ID:uKxkJkP4
A-973手放してA-10かPMA390REにします
いくら安物とはいえやっぱアンプはアナログに限りますね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:35:31.98 ID:HMD6akyg
ちょっと増幅回路について勉強したらD級増幅が理想的な増幅であるなんて発言はしないよ。
ただオーディオに興味が無い人達は積極的にデジアンを使うのがいいと思う。エコだから。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:36:59.21 ID:7G0ptPaU
>>183
もっと詳しく頼む
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 09:41:20.74 ID:j0rs4XjX
>>183
ソースがアナログの場合、デジタルの場合についてもひとまとめでそうなの?ちょっと勉強した人
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:07:41.91 ID:whBm58s7
アナログがいいのは最低50万以上からだよ。
貧乏人はデジアン、アナアン語る資格無し。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:58:20.87 ID:3Vtv05LA
既製品使って時点でw
素人はこれだから
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:02:29.85 ID:j0rs4XjX
まあまあ、皆で>>183の勉強の成果を教えてもらおう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:16:53.52 ID:exHeDCPF
オンキヨーのデジアン全面撤退ワロタ

アナログ以上に電源ノイズの影響を受けやすくて使い物にならないのは
増幅回路をちょっとでも勉強すれば分かるはずだが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:23:48.42 ID:Yxzq1SeI
デジアン派は中古のAVアンプしか持ってないんだからしょうが無い
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:55:57.07 ID:ypyyKHWm
自発的変調、ノイズ発生元
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:13:38.69 ID:j0rs4XjX
みんなまあまあ、いろんな意見が出たところでww、さあ>>183
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:59:19.60 ID:+loWIcrv
ソースがデジタルならデジアンが有利、とか言いたい訳?
デジアン厨って未だにその程度の連中ばっかなの?w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:46:16.42 ID:whBm58s7
>>189
>オンキヨーのデジアン全面撤退ワロタ
どこのソースだよ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:20:58.65 ID:j0rs4XjX
>>193
だから極端だなあんたら、落ち着けww 

D級増幅のデメリットについて詳しそうだったので、デジタルソース、アナログソースそれぞれの場合について語って欲しかったんだが
デジタルソ-スなら有利!とかじゃなくて、デジタルソースについてはD級増幅にも意味があるのでは、と思ったんだ。

俺は不勉強だから教えてくれよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:28:31.71 ID:HHcQXd2e
価格、サイズ、消費電力、発熱なんかの条件が厳しい場合はD級に明らかな優位性があるが、
ピュアオーディオはそういう世界じゃないからねえ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:33:58.55 ID:ypyyKHWm
デジタルソースを低サンプリングDACにダウンコンバートして出力したのがデジアンとでも言ってみますか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:39:05.99 ID:j0rs4XjX
>>197
おお、じゃ高級デジアンwwとかだったら良いDACで出力するのと同じにになるのか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:12:12.69 ID:HHcQXd2e
十分高速で精密なスイッチングが可能なデバイスが出てくればその手の問題は解決しますよね。
フルデジって言われている奴はNFBをかけにくく、出力に伴う電源の不安定さを隠蔽出来ない事じゃないかな。
D級増幅でも内部をアナログにしてNFBをかければそのあたりは改善するので、SPとの間に入るローパスフィルターが
残った問題でしょうか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:20:30.90 ID:j0rs4XjX
皆が言うように、デジアンが今はまだまだダメでも将来はわからないんじゃね?

アナログアンプ、アナログオーディオはもう技術的にある程度飽和、成熟してるんで、ひたすら物量投入量を競う消耗戦みたくなってるけど、
まだまだ未成熟なデジアンは伸びしろがあるかも。コスパがアナログとは違うのでマーケティング的に問題児みたいだけど。

個人的にはスピーカーのデジタル化(こっちもダメダメだが)がある程度モノになった時点でトランジスタからデジタルアンプに主役交代になるような気がする。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:42:48.73 ID:ypyyKHWm
>>175 が正解だろうなあ、
高速で精密なスイッチングを高電流でやったら兵器
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:36:03.24 ID:Gf28WvGf
デジタル音源ならデジアンが有利=文系ポエマー

信号を高速でスイッチング増幅させてLPFで平滑化するとアナログ信号が出るってのがD級
入力がアナログ信号だと不得意でデジタル信号だと劣化ゼロになる・・・わけがないw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:50:36.51 ID:dNV6HElX
>>202
だから短絡的だな本当ww

デジタルソース+D級増幅のメリットは、最終段のLPFまでロスも無くデジタルのままで引っ張れること
それにより失ったものは、工程中の電源ノイズに弱いのと最終段の暴れ馬の相手
それのプラスマイナスの結果だろ。物事は表裏があるようにな。

で、アナログアンプのプラマイの結果はどうなの?劣化ゼロ・・なわけがないよなww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:55:39.97 ID:+ILY+2u6
>ロスも無くデジタルのまま

変調はロスと言わないか、そうか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:01:15.58 ID:rsf5B+gw
アナログ入力のデジアンって、なんかいいことあるの?
電力とかサイズ以外で
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:05:35.28 ID:YK845Q1k
>>204
うす。言い過ぎました。すいません。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:09:02.29 ID:YK845Q1k
>>205
値段・・とか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:10:44.18 ID:/fjvIz1r
>>205
PC使えないジジイにやさしい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:43:31.65 ID:XtJwZwsM
負帰還がかけられる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:52:12.29 ID:NZ2b+nMq
1チップでないやつはおかけで無意味なDFもアップってか?
211イモ野郎:2012/11/16(金) 00:58:27.19 ID:LQjbOqg4
で、今買うならTA-DR1aって事?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:21:26.89 ID:CsFg6ltz
TA-DR1a 無帰還
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:29:14.34 ID:JSyyho66
無帰還信奉こそ無意味で無益
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:31:12.91 ID:YG4ZiqzS
だな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:41:05.62 ID:5o9HKvky
早速>>203がポエムな件
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:14:01.09 ID:MD+YO1Ej
フルデジのラステームRUA22AとオンキョーのCDコンポアナアンを同じPC音源で聞いています、高音はアナアン 切れのいい低音はデジタルかな いつかちゃんとしたアンプ同士で比較したいものです
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:10:05.46 ID:IGagA2KG
数万ぽっちのゴミでここまで騒げるとはオメデタイやつらだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:30:58.02 ID:Id3Xu3Su
>>217
書き込んでくれるあなたみたいな人がいっぱいいるからな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:26:13.78 ID:M/oHhKHv
でもさ、これだけ動作原理が異なるアンプってどんな音がするか聴いてみたいじゃないか。
玉か石かはデバイスこそ異なるが回路は似たようなもの。
ところがD級は全く回路が違う、デバイスの使う動作領域が違う。
フルデジに至ってはNFBがかけにくい。だから無帰還アンプが出来てしまう。
だから全く違う音が出てきても変じゃないのに不思議にまあまあまともな音が出る。
そしてコンパクトで安い。厨が出てきて当然だと思うよ。
入門機やAVアンプでは定着してもおかしくないって思ってたが、なんで一部しか残らなかったんだろうな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:14:43.97 ID:JSyyho66
車載用デジアンはヘッドユニット内蔵アンプには全く普及してないね
外付けアンプなんかより遥かに大量需要があるんだが、まぁ無理だろうね
AVアンプでも普及度は低いまま
コストやスペースに厳しい分野だけに
安くて小型で高性能、が本当ならもっと広まってなきゃおかしいんだけど
現実はそうじゃない
要はデジアンの限界が見えちゃってるってこと
残念だったね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:01:30.42 ID:Id3Xu3Su
>>219

@アナログアンプと価格のバランスが取りにくい
A今までのノウハウが使えないので開発の爺さんたちが嫌がっている
とかかもなw

まあ、いずれ世代交代するだろうが、トランジスタと真空管はマニア用ハイエンドとして残っていくだろうさ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:24:40.36 ID:Id3Xu3Su
あ、もう一つ、デジタルアンプへの社内の反発に加え、アナログ用部品を製造している下請けの反発もあるだろ。
どうしたって既得権益に触ってしまうから。

真空管からトランジスタへの世代交代はどんなんだったんだろうね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:12:34.69 ID:M/oHhKHv
玉と石では機能面で石に明らかな優位性があったからなあ。
ポータブルラジオなんか玉では実現困難。
デジアンICとアナアンICにそこまでの差はないからねえ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:18:03.23 ID:FkAdwWmm
MSMDの消磁パルス信号音で立ち上がり時にパチパチ音が混じるのはデジアンだけだな
アナアンはいくら安いゴミでもそんな音混じらないから
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:19:05.84 ID:FkAdwWmm
ポップスみたいなダイナミックレンジの広くない安い音楽だったらデジアンでいいんだろうけど
クラシックではそうはいかないよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:29:07.14 ID:kHqOQSUZ
>>188
いくら勉強してもお前のような馬鹿に教えられる奴はいない。
商g区政に量子論を教えるようなものだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:35:22.37 ID:Id3Xu3Su
>>226
商g区政からやりなおそうぜww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:58:48.41 ID:Id3Xu3Su
>>224
そんなオカルトグッズだされても
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:52:08.64 ID:ZICWhRO+
>>224
コンデンサ型SPにデジアンもビリビリ、ブーブー言ったよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:01:21.67 ID:vYPkpO7k
>>228
消磁効果云々は信じないにしても元信号波形を忠実に増幅できない時点で
おわっとる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:05:08.39 ID:M/oHhKHv
THDが1%以下なら十分高忠実な増幅だと思うけど?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:20:15.72 ID:vYPkpO7k
音が違ってる時点で忠実もくそもあるかよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:52:59.57 ID:YK845Q1k
>>232
大体、その得体のしれないCDで何を語ろうとしてるのか?

原音がビリビリブーブーじゃねーのかそれ?ww、アナログアンプは再生できなかっただけでww。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:08:40.13 ID:MaMmVQiK
THD1%以下だったら良いんだとかデジアンを肯定する為には何でもありですね。
ごく普通のアンプ(A級、AB級)なら玩具でも達成可能。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:26:19.33 ID:5qPN7nIu
必死だよね
明らかにデジアン敗北が明確になってきたのに
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:39:29.42 ID:Fn9k44OU
50万円以下の安物じゃアナロパ機とダピタル機では明確な差は無い
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:44:52.08 ID:DrqibIKT
>>234
それを言うなら、「怪しいオカルトCDかけると変なノイズでるから駄目なアンプ。」という意見はどれだけ乱暴で必死なんだ?
いや、面白いんだけどさw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:04:55.18 ID:AGNDOS+q
よーしわかった、残念だがMSMDはアナログさんに譲ろう!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:25:33.28 ID:hNuD8mQq
オカルトCDってのは効果がオカルトって事でしょ
特定の音で変な歪み方するのがはっきり分かるってのは致命的じゃね・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:37:55.28 ID:AGNDOS+q
>>239
トラポで消磁とやらをやってる時に発生したノイズがそのまま来てるんでしょ?
普通のCDはそんな変なノイズ出さないから別に構わないのでは?

普通のCD再生で特定の周波数の信号が来るとダメとか、ダイナミックレンジがこれだけ変化した場合がダメとかならわかりやすいけど。
特殊すぎてわけわからん。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:49:38.43 ID:60OaJzc7
苦しい言い訳だな
デジ厨ってなぜここまで支離滅裂なのか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 06:01:54.89 ID:6Ya9CAgU
DACにパッシブスピーカー繋いだ人がいたんだけど、小さいながらも音は聴こえるらしいね
てことは超高感度のスピーカーならバッファ無しで実用出来るんだろうか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:06:52.76 ID:UWY5PDrV
デジアンを擁護するにはポエムを並べるしかないからな。

そしてDACにSP繋いで音っぽいものが出たから何だというのか
一応その主張は正しいよ、
インピーダンスカーブが平坦で
尚且つmWの入力で大音量が出せるSPが世の中にあるなら。

現実にはそんなものないからアンプを挟んだ方が高音質。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:42:16.01 ID:KBJy0Ye4
>>241
じゃ、そちらの主張する消磁信号がどういうものか説明してくれよ。
そこを誰も説明しないね。そのCDアナアンでは皆さん使ってるかも知れないが、もってないからわからんよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:05:02.96 ID:BoAxzOqY
プリ部はデジアンが最強で、パワー部は理屈的に取り敢えず巨大電力のA級アナアンでいいでしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:43:42.13 ID:7L8HxmJ1
ピュアAU板でデジアンの話題とかありえないだろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:58:35.68 ID:KBJy0Ye4
>>246
スレ立てしたバカに言え
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:11:52.28 ID:7L8HxmJ1
>>247
> >>246
> スレ立てしたバカに言え


スレ立てしたバカがレス付けるなら解るがなんでおまえが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:20:45.38 ID:2vaKGuXe
デジアンがらみになるとなんでこんなに荒れるのかねえ。
現実にデジアンとアナアンを混ぜてテストしたら、デジかアナか区別出来ないケースがあるんだろ。
実際はデジアンの方がSPや電源環境を選ぶから環境によっては変な音が出るだろうが、
それでもって全面否定するのも大人げない。多様な選択肢の一つと考えればいいと思うんだがねえ。
RDA-560みたいな商品はデジアンならではと思うんだが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:38:12.32 ID:lX1iX2QP
デジアン=液晶

アナアン=プラズマ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:14:53.40 ID:VPWLUKEN
プラズマの階調制御もPWMそのものじゃんw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:28:23.56 ID:UWY5PDrV
「デジタル」ってネーミングに騙され過ぎ

これに尽きる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:44:35.17 ID:WaQ5++Z2
デジアンってほとんどPWMらしいけど、PDMって今はN-modeだけ?
あれアナログ入力しかないけど、なんか良い事あるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:53:25.80 ID:cNvHN0zV
世にある銘器にデジアンってあるのかい?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:53:57.85 ID:oW/EyH2p
逆にデジタル入力だと何かいい事あるの?
どーせ内部でパルス変調掛けて増幅する過程で歪みまくるのに
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:17:34.81 ID:GxaqeqrA
アナログだと歪みもノイズも皆無だもんな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:02:41.36 ID:TqebMDPE
>>252
そのとおり。

それが分からないのが多すぎる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:01:05.13 ID:nOgQEgRW
>>256
そのアナログってのがアナログ入力のデジアンって事なら間違い
D級の問題はデジタル入力だろうがアナログ入力だろうが、
入力信号をパルス変調して高周波パルスを電力増幅してパルスをLPFで積分する
この過程の全てで盛大に信号が歪む

A級、AB級って事ならD級に比べて桁違いに歪もノイズも少ないから
「皆無」といっても言い過ぎじゃない
オーディオはその殆どケチの付けようがないアナログアンプの音の違いを僅かでも改善させる趣味
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:27:45.25 ID:GxaqeqrA
>>258
まさに欠点の無いアナログアンプ、「皆無」で「桁違い」!定量的な説明も皆無だけどなww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:08:05.32 ID:iFZGBEbI
例のアキュがラステームに負けたブラインドテスト知ってるだろ?
あれは物量投資の差や価格の差が音のよしあしに直結しないばかりか、
人間の耳ではデジアンとアナアンの音を区別することすらできないことを証明しているんだよ
アナアン派が必死に歪み歪みとすがるような思いで連呼している理論上の欠点が、
聴感では判断できないということ
戦艦級のアンプを有り難く拝んでいる人間にはつらい事実だろうが、しっかりと受け止めたほうがいい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:35:28.27 ID:ECMq5yPy
あのテストは完全なものじゃないし色々突っ込みどころはあると思うが、
個々のアンプに対する評価のばらつきは比較的少なかった。
だから、個々のアンプの音の差よりデジかアナかの差の方がずっと小さいことを示唆している。
少なくともデジかアナかの差は一聴して分かる歴然なものではないんだろうな。
もちろんわずかな差に大枚をはたくのがオーディオ趣味だとも言えるが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:48:55.80 ID:sCAs5G1i
デジアンの方が音の鮮度が高いだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:02:48.45 ID:P/712MU9
歪んだ音にキレがいいとか鮮度がどうとか
勘違いしてる奴が多い
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:42:50.25 ID:GxaqeqrA
>>263
正確に書けよ、歪んでるハズの音だろww
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:37:04.95 ID:sCAs5G1i
当時の評論家もみな一斉に音がクリアだと言っているよ
あの長岡鉄男でさえも
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:58:27.85 ID:nCnHNoJj
デジアンは解像度が高いというけれど、今まで聞こえなかったような音が出てくることが
あるからそう感じて騙されるだけであって倍音成分の多い楽器がたくさん重なった音なんかだと
どっかで線引きしたようなカクカクした不自然な音の変化がある。
まあ値段が高くなるとそういうのも少なくなるけども、できるフリしてちゃんと描けてない
偽善的なデジアンの再生音に比べると安いアナアンみたいに正直に描けなくても
モヤモヤしててくれるほうがマシ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:59:04.36 ID:P/712MU9
評論家(笑)

長岡鉄男(笑)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:33:44.79 ID:F+W9C0ON
みなさんすごい耳をお持ちなんですんで
でもそれってサウンドを聞いてるだけでミュージックを聴いてるわけじゃないんですよね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:34:00.30 ID:ssOH2xt3
>>261
デジが各メーカーに広がってきた当時、市場に活をいれたかった業界の都合記事
アキュが優れているワケではないが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:54:16.52 ID:w5xb6y+O
各所に多用されているシンセとかもデジタル音なわけで
CD作るときの調整もデジタル処理
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:13:37.48 ID:F+W9C0ON
MSMDなるものを試してみたけどデジアンで古いスピーカーで再生しようとするから
ダメなのであって最近のスピーカーならアナアンと同じくちゃんと再生するぞ

デジアン使うならスピーカーも時代にあったものに買い換えろよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:22:46.47 ID:pTklwCYu
ここのデジアン派はトッピンかラステーム?
もしくはオンキョの中古デジアンとかかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:58:45.05 ID:tqdq2epq
フランス語の音声再生させるとアンプの良し悪しが一発で分かるね
デジアンは大抵サ行が強調されて汚い音になる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:59:33.00 ID:SsAOGI11
単体アンプなんて持ってる訳ないだろ
PC付属のアクティブスピーカーだよw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:43:00.27 ID:VXFSnxXG
普通のアンプが既に聞き分け困難なレベルで完成してきてるから
高域歪まくってるデジアンを聴くと「今までと違う!」ってなる
更に「デジタル」という情弱ワードを使ってポエムを助長させる、これが平成のデジアン戦略
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:01:50.59 ID:XjcFQcec
デジアンは観光地の屋外にPAスピーカーでイグザイルや
浜崎あゆみなど人気ポップアーティストのBGMを延々と
流し続けるような用途に適している

おうちの中で集中して音楽聴くような使い方してて何かが違うとか
文句言っちゃダメだよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:03:56.74 ID:GxaqeqrA
>>275
アナログアンプの聞き分け困難って安いのも高いのもわからないって事?
それこそPC付属アクティブスピーカー中のしょぼいアナログアンプでOKってことだな。
さすが情強!!さすがアナログ!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:06:18.85 ID:m+ozkYuc
デジアン厨の苦しい言い訳が哀れですな

それでは続きを思う存分どうぞ↓
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:04:29.05 ID:bxDd9f0+
世界は縮小経済のただ中 電気喰わないデジタルが正しい 音質は 高いアナログがいいけど 買える範囲なら デジタルがまじいい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:13:45.98 ID:KwI8Cd+5
デジタルアンプなんてノイズ発生器とオーディオは相容れない。
アナログアンプでも省電力デバイスは幾らでも有る。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:25:39.95 ID:abqJN8NK
プライマーは良いデジアンやで
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:46:39.90 ID:PH/YALeZ
貧乏人が安いデジアンに飛びついておいてガックリして
悔し紛れにすべてのデジアンがダメなように騒ぐからダメなんだよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:39:48.56 ID:H6+13ws3
高価で立派なデジアンをお持ちのようで、、なんですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:13:34.24 ID:gQyF7TIv
>>280
そういうことだったらノイズ発生器のようなアナログアンプも幾らでも有るのでは
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:18:56.28 ID:gQyF7TIv
ごめんなさい>>284取り消し、こんな事書いても仕方ないので、省電力でおすすめのアナログアンプを教えて下さい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:18:02.67 ID:bxDd9f0+
ティアックのR630かな スピーカー2セット制御できて 二万円しない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:44:57.89 ID:lEaygoOB
消費電力 200W (待機電力 0.5W)

昔と違って、アンプは聴く時だけONするわけじゃないからなあ
PCとつないでいると、ほぼ24hつけっぱなし。

だからPC付けっぱなし派には、デジアン一択オススメになっちゃうのよね
どうせPCがノイズ撒き散らしてるから、デジアンノイズのデメリットがあったとしても実質存在感ない
288イモ野郎:2012/11/19(月) 20:12:41.47 ID:sZ1UK+dQ
MillenniumのVが出たら買い換えようかな。
TA-DR1aでもいいのかなぁ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:29:26.34 ID:I8qBDbZS
デジアンだから省エネって訳でもないんだがなぁ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:59:45.49 ID:X9xJ/0Fd
634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/16(火) 00:40:01.76 ID:ves/PVRh
R-K1000ってフルデジの割に結構電気使ってたんだな。
アナアンPM5004>16W程度(Direct)
フルデジK1000>17〜20W(ClearAオフ→オン)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:00:41.06 ID:X9xJ/0Fd
645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/17(水) 00:57:58.86 ID:+ztqxQCe
Tripath TA2041
27Wx4ch(THD=10%,load=4ohm,Vpp=14.4V)
Quiescent current 200mA(typ)

Toshiba TB2921AHQ
29Wx4ch(THD=10%,load=4ohm,Vcc=14.4V)
Quiescent current 180mA(typ)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:09:54.93 ID:NhyRDh3w
普通に小電力AB級使えばエコだよ
アンプ部分ではD級と大差がつくわけじゃない

更にこれからの季節には純A級ですらエコ
アンプが発熱した分他の暖房器具の負担が減る
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:17:34.94 ID:Utlwp6Ht
>>289
D級だったら絶対省エネというわけじゃないけど
アナアンと比較すれば全体としてはエコだよ

まあエコを気にしてデジアン導入して
電気ヒーターや灯油ストーブをがんがん焚いてたらトータルとして何一つエコじゃないけどw

きっとモンペとか沢山羽織りながらコタツの中だけ暖めて音楽聴いてるんでしょう
冬場のデジアン擁護する為にはそれ以外にない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:34:25.37 ID:lEaygoOB
>>290
消費電力(電気用品安全法)110W

PM5004が本当に16W程度??
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:38:14.45 ID:3P0MdjRR
皆さんはvl digitalを知らないのですか?
圧倒的な透明度、分解能、高SNですよ
アナアンは時代遅れの遺物だと考えます
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:05:44.75 ID:iRQa/7lg
>>294
何か問題でもあるのかい?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:07:23.79 ID:EX0//vPH
まさかそれで売ってるソフトとか聴くの?
アホじゃない?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:25:22.54 ID:IFCcW+q5
>>295
A-973生産中止になっちゃいましたね
しかも全価格帯でアナアン出してきましたけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:50:52.50 ID:lEaygoOB
なんだ嘘か
300イモ野郎:2012/11/20(火) 00:10:48.91 ID:oYtHR+aE
音狂はないわw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 02:52:53.56 ID:WxIxumjS
ホント買って損した
高い授業料でした
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:28:07.98 ID:Kc8ZaWdN
高いデジアンなんてあった?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:07:09.83 ID:A7QNMVB9
エソのデジアンは?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:06:01.97 ID:OwCKxuWq
デジアンがエコだって洒落臭い事を言うね、低能率なスピーカー使ってて良く言うよ。
その低能率なスピーカーを高能率のスピーカーにする方がエコだよ。
80dB程度のスピーカーを使っていてエコ以前の問題だ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:42:41.06 ID:vjInxJNB
>>304
能率が高いスピーカーの方が低能率よりエコ。

はわかるが、それはデジアンの責任ではないだろう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:44:36.11 ID:L30jnVdH
CDになる時もうちのレコードは品質がいいからとか言って殿様商売がたくさんいたな

ま99パーセント廃業になってるけどね

デジタルアンプ恐れて商売してるところは危ない

中抜きだからね、デジタルでもろもろのパーツが
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:02:24.89 ID:vjInxJNB
>>290
あー、R-K1000ってデジタルアンプに無理やりトランス電源載せて大失敗のアレじゃねーか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:17:26.43 ID:wQ3T22T1
>>307
一番売れたデジアンってイメージがあるな
デジアンでスイッチングというとソニーの安いのとかか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:53:44.39 ID:vjInxJNB
デジタルなら!スイッチング電源一択!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:52:13.23 ID:C0wiViTV
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/30/news029_4.html
>デジタルアンプではスイッチング電源が使われることが多いが、
>金井氏によると音質的には大型のアナログ電源の方が有利だという
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:59:39.91 ID:4ISiR+O7
ラステームがメインですが トーンコントロールないのと スピーカーが一種しか繋がらないのはさびしい アナアン入門機 物色中 音質は充分
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:44:09.03 ID:k1/JQVj0
>>310
大丈夫、そんなの世界の常識だから。
スイッチング電源とスイッチング増幅(D級)はノイズが多くて音質が悪い、けど効率が高い。
例えばPCの電源とかは安価に低発熱で大電流を流したいからスイッチング電源。

更に効率を無視してお金や手間を惜しまないなら
電源のレギュレーション(安定化電源)やバッテリー駆動こそ至高。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:55:10.23 ID:1P9eCeSF
>>312
そうは思ってないLINNみたいなとこもあるぞ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:35:43.74 ID:Kc8ZaWdN
デジアンを満足にアナログ電源で動かそうとすると同レベルのアナアンよりでかい電源が必要になるんじゃね?
効率は悪化。コスパも悪くなる。
なによりアナアンと同じ物量投入だけの勝負になってしまってツマラン。
315イモ野郎:2012/11/20(火) 22:54:54.50 ID:oYtHR+aE
環境に優しいデジアンは要らない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:18:14.58 ID:erzJtA3f
デジアンだとボリュームのダリの心配がなくていいね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:20:55.45 ID:CgwrNDis
ラステームのRDA212とRDA520はトロイダルトランスで音質も申し分ない
そのあとの製品はスイッチングに変えたみたいだ
けれどスイッチングだから音が悪いというのは決め付けじゃないだろうか
アナログ対デジタルという対決の図式も、自動車メーカーがEVの開発を遅らせる
チキンレースをやってまでも、必死に内燃機関エンジンを守ろうとしていることに似ているな
他のとこが参入してきたら売り上げ食い合っちゃうからね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:29:39.21 ID:6k8M24S4
デジアン「でも高級品はトランスを使ったアナログ的電源になる。
結局はアナログに回帰するわけだ。
だったら最初からアナログ(A級orAB級)にしておけばいい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:44:42.74 ID:n/ebsFQR
スイッチング電源とスイッチング増幅の各々のノイズが干渉して
可聴域にビートが出る
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:22:27.34 ID:EcOm9q/L
>>316
デジタルボリュームの事を言ってるならそれはDACに搭載出来る機能。
そしてデジタルボリュームは音量絞るとビット落ちして音質劣化するからお勧めしない。

電子ボリュームの事を言ってるならアナアン・デジアンどっちにも採用できる。
効率が良い事以外にデジアンだけのメリットなんて存在しないよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:29:41.58 ID:AnbJ1H5T
>>317
ACアダプタ(スイッチング電源)を替えると音が良くなるのはごく一般的。
ネットでもこの手の発言は枚挙にいとまが無い。

別にデータが絶対とは言わないけどスイッチング電源のノイズは割と素で酷い。
それにスイッチング増幅(D級)のノイズも歪率で測定限界超えちゃうぐらい酷い。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:27:49.56 ID:NkDXHT3e
>>321
そんな単純なものか?それはアナログアンプの一般論であって、デジアンは電源インピーダンスの影響の方を重視するんじゃないの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:07:11.88 ID:9QKCRr8T
三段インバーテッドダーリントン回路
って何式なの?
アナログ何級アンプ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:43:33.83 ID:MhyQ7Nmw
>>323
典型的なアナログアンプ。
出力段トランジスタがエミッタ接地になるので、ディジタルアンプには普通使わない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:35:43.53 ID:AR+Yn8IQ
ONKYOのはAB級、 A級でも、AB級でも、B級でもOK
ダーリントン接続もインバーテッド構成も終段Trの増幅率を手軽にふやすことのできるやり方のひとつ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:59:11.87 ID:9QKCRr8T
みんな、即レスありがとう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:08:06.65 ID:AQroYEGW
A級もしくはAB級。 ONKYOの奴の事を言ってるならAB級。

トランジスタを2個組み合わせる事で1つの大きいトランジスタとみなせるのが「ダーリントン接続」
それと似ているけどちょっと違う繋ぎ方が「インバーテッドダーリントン接続」
http://w3.quake3.jp/sushi-k/goku/goku48.html

図は2段だけどこれをもう1段拡張し、
3段繋げて疑似的に高性能なトランジスタを作りましたって事。(←3段インバーテッドダーリントン接続)
そしてその線形特性領域を利用したリニア増幅をしてますって事。(←それを使ったアンプ回路)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:34:45.33 ID:9QKCRr8T
分かった。分かった。
なら、ちょっと買ってくるよ。
サンクス
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:53:49.74 ID:9QKCRr8T
あ、パワーアンプね
じゃ
ノシ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:58:57.42 ID:jRQqWi+9
ま、自作マニアでもないのに
んなことごちゃごちゃ勉強してもほとんど無駄で
デジアンで十分なんですけどね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:18:50.40 ID:fGlZ0BCK
デジアンこそ勉強したら、基板のアースの敷き方ひとつで良くなったぞ!w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:54:19.29 ID:qsN8F3Bd
スイッチング問題はいずれ解決できると予想
このとき、アナアンは即死する
外箱やツマミの仕上がりと、重さと、屁理屈以外に勝負する材料が無くなる

現状においても、
音だけで比較するなら違いはわかっても善し悪しの差はわからんと思われ
同時に比較試聴しなければ尚更わからんと思うぞ
1万以下のデジアンで要所改造ゼロならわかるかも知れんけどな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:05:26.52 ID:pjIekP8H
すべてのデジアンは高密度で歪みの少ないアナアン的音色を目指してる
つまり頑張ってコストかけて諸々の問題を解決したゴールがアナアンってこと

じゃあアナアンでいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwバカかwwwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:50:05.81 ID:QPhXF+yG
>>332
スイッチング問題ってなんですか?

解凍予想
自分も意味わからず使っているから答えられない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:51:56.91 ID:uJtkNyRj
>このとき、アナアンは即死する

賭けようぜ
おれ、アナアンは即死しないほうに100マソね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:58:05.83 ID:UF0o7XMp
デジアンで筐体に金かけて、電源強化で金かけて、、、、
音質アップして高額でデカくなる。。。。
アナアンでいーじゃん、ってことになるな。 
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:59:29.65 ID:UF0o7XMp
カッパ寿司みたいなもんよ。デジアンって。。。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:07:28.85 ID:R651TWEP
音質がどうのとかそういう話じゃなくアナアンの部品の供給が物凄く縮小するんだろ
バイポーラTr辺りはもう瀕死の状態だし

真空管みたいにギターアンプってある程度でかいマーケットがありゃいいけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:27:50.06 ID:08n9GER/
>>338
カーオーディオ市場はギターアンプよりでかくないの?

>>336
それってまさにアナログ的発想だよな。より重く、よりでかく、物量投入。
まー今からデジアンに関してこれ以上技術的発展が無いことを祈ってればそれで幸せなんだろう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:19:40.71 ID:53tXK/H1
カーステの内蔵アンプにデジアンを採用しようという動きは一向に見えないけど
それ用のデバイスは何年も前から存在してるんだけどね
理由は簡単、同等の仕様ならアナアンの方が確実に低コストで済むから

AVアンプもBJTのディスクリートアンプが圧倒的に多数派
一方デジアンは出ては消え、出ては消えの繰り返しで
この10年振り返ってみても採用機種は殆ど増えていないのが現実
理由は簡単、同等の仕様ならアナアンの方が低コストで済むから
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:21:15.51 ID:yuFEDFwy
まあ80点のものが半額、サイズ半分、消費電力半分で出てきたら普通は旧製品を駆逐してしまう。
そして90点以上が取れる旧製品は価格が倍になってマニア向けに細々と売られることになる。
新製品が85点くらいまで到達したら旧製品はほぼ息の根を止められる。
今はその過程にあると思うんだがどうかな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:29:25.31 ID:RcTk9GEC
80点取れてればな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:19:13.14 ID:943uX9ZH
相変わらずデジアン信者は脳内ポエムしか言わない安心のクオリティですね。
妄想を読むたびにデジアンに手を出したら負けだと確信します。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:26:13.08 ID:bkXf8DPM
アナログアンプは理論的にピュアで最高だと勝ち誇ってるわりに
太いオカルトケーブルをどんどん買い代えて挿入
電源部はどんどん巨大化して漬物石→墓石化

アナアンを信頼してるのと裏腹に、いつも不安要素が拭えないからそういう行為に及ぶんだね。
つまりアナアン信者は、言ってる事とやってることが常に裏腹。
だから笑いの対象なんです。

アナアン信者はポエムを超えてもうオカルトの領域なんだから、どっちがマシか考えてみよう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:38:14.15 ID:QPhXF+yG
デジアン支持者はすべてデジアン信者だがアナアン支持者に信者は少ない。
アンプを理解していれば信者ではないしデジアンを支持することもない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:45:59.07 ID:bkXf8DPM
おやおや、アナアン信者の苦肉の一言

信者ほど「信者ではない」と言いたがる。あるあるw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:13:52.83 ID:QPhXF+yG
>>346
低能はアナアンとデジアンの動作の違いが分からんだろ。だから信者なんだよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:20:37.97 ID:6prcvVqG
>>340
カロッツェリア
http://pioneer.jp/carrozzeria/archives/products/gm_d6400_6100/
kenwood
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/amp/kac_x4d/index.html
ALPINE
http://www.alpine.co.jp/caraudio/power-amp/pdx-f4/

採用しようという向きじゃなくてとっくに市場に出まくってるように見えるけど、これは何に見える?
綺麗な電源、高効率、ある意味ホームオーディオよりデジアンの採用は先行している。
アナアン信者には「フィルタ」が働いてこんな都合が悪い情報は見えなくなるのかな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:31:10.84 ID:53tXK/H1
>>348
はぁ?
それのどこが内蔵アンプなんだ?w
だいたいズンドコ馬鹿向けの外付けアンプなんて
市場全体から見たら鼻糞みたいなもんだろw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:42:13.23 ID:6prcvVqG
>>349
あー、「内蔵」に限定していたのねw,こりゃすまんかった。

今のとこ内蔵だとアナログなんだねwwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:59:05.77 ID:6prcvVqG
探してきてやったぞ、鼻くそが大きくなりませんようにwww

http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2012/120927_02/index.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:59:41.11 ID:Rp0WOfQW
後付けじゃなくて、外付けなんだな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:13:13.40 ID:/SQr0yRq
確かに。どこか内蔵なんだかw
この10年、カーステ内蔵用にデジアン搭載したのは
後にも先にもこの1機種しか記憶にない
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0826/
値段の割りに高域ガサガサな篭った音でイマイチだった
中身の石はトライパスなのに何故か広告には1bit ΔΣデジタルアンプ搭載と書かれていた
無能な担当者が勘違いでもしてたんだろうか?w
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:17:07.75 ID:TYLgzWQX
逃げてえええ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:18:34.86 ID:TYLgzWQX
誤爆失礼
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:32:04.59 ID:eb1A7qIo
内蔵用ww
苦しいなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:36:19.96 ID:zZwDHtKu
>>353
www先にも はどうなの???

351は?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:42:41.67 ID:eb1A7qIo
多分
「だってナビはカーステとは違うから」
って言うんじゃね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:02:14.72 ID:Od7Jwrbo
カーステでも追いつめられるアナアン信者w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:07:36.75 ID:/SQr0yRq
はぁ?
これのどこが内蔵アンプなんだ?w

http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2012/120927_02/index.html

>ドライバーユニット 107.8(W) x 24.4(H) x 47.8(D)mm
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:24:13.16 ID:eb1A7qIo
うふふww

デジアンじゃないってか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:47:44.91 ID:eb1A7qIo
じゃこれは何!?
アナアンかよ?定義してみてよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:04:25.99 ID:/SQr0yRq
論点すり替えて必死だなww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 03:23:01.46 ID:Od7Jwrbo
内蔵アンプに限定する理由がデジアナアンプとなんの関係もない。
>>340>>349がアホ
つまりアナアン信者がアホ、関係ない理由で勝ち誇りたいだけのカルト脳
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:03:34.59 ID:eFX5pXL5
「デジアンのゴールはアナアン」

この絶対的な真実から目をそらしてはいけない
いつまでも「その内きっと追い抜いてやるもん!」なんて子供みたいなこと言うのはよせ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:28:41.97 ID:eb1A7qIo
>>365

351とかどう見たらアナアンと同じ方向に進んでるように見えるの?

あなたにとってのアナアンとは何!?
367イモ野郎:2012/11/23(金) 09:21:05.67 ID:N5AjD8Lm
アナログアンプのハイエンドだとデカくて重くて高価だからなあ。
デジタルアンプは一人で動かせるし、100万円で買えるしなあ。
プアオーディオに最適。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:34:19.73 ID:AUjUEZYo
質を議論しないならデジアンでいいじゃん
PCやTVや携帯やカーステに普及してるでしょ、それがデジアン選択の理由になるわけ?

皆使ってるから?w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:09:32.77 ID:Q5+lagnd
デジタルだから最良なんだろw
>>351みたいなキワモノだろうが何だろうが
とにかくデジタルって銘打ってあれば何でもいいと思ってるんだろうよw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:12:15.40 ID:eb1A7qIo
>>368
脊髄反射せずに少しはスレ見たら?
340とは多少意見が違うようだねww
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:02:48.73 ID:eb1A7qIo
>>369
キワモノね。アナアンから見ればなww。
少なくともデジアン(アンプと言っていいのか)が進む方向の一つだろ。
デジアンの進化は、今までアナログアンプがあった場所にとって代わるような単純なものじゃ無いこと位はわかったかなw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:24:23.30 ID:Vz/ZxqGd
で、結局5万前後ならデジアンとアナアンどっちがいいわけ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:44:22.50 ID:eb1A7qIo
好きなの買えば
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:50:26.92 ID:q3ESPNqa
このスレを参考にデジアン買ったお
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:17:41.27 ID:SJKWx6dO
デジアンに電源奢ると化けますぞ
376イモ野郎:2012/11/24(土) 01:01:10.41 ID:LUtWsWk9
どっかリンドリフの代理店やってくれんかなあ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:50:27.33 ID:YvdsAz9i
イモ野郎が自分でやれば
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:43:57.82 ID:yFpuBu0E
デジアン使ってる俺に10万以内でおすすめのアナアン教えておくれ
アナアン使ったことないんだよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:59:04.96 ID:6YoCaG4m
使ってるSPと部屋の大きさは?
低出力で足りるのか大出力が必要なのかで勧められる物が変わる。
兎に角大出力アンプを使えば高音質ってのは半分本当だが半分は特性を無視したオカルトだ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:08:53.59 ID:347QMdRz
>>379
ZENSOR7を12畳で鳴らしてる
出力はそこそこで十分
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:10:53.81 ID:mEPiYpHB
>>379
横からスマンが。
聞いてもいない蘊蓄まで語った挙げ句、放置プレイとはこれいかに。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:08:58.22 ID:TUfQCAqH
薀蓄語って逃げるのがアナアン信者の特性だからw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 00:11:10.29 ID:H0O+chga
アナアン信者はこれっていう機種を挙げてくれないからなー
蘊蓄はいらないから普通にオススメのを教えてくれれば良いのに
こういうとすげー高いのを薦めてきそうだけど
384イモ野郎:2012/11/25(日) 01:05:37.74 ID:AGL7FL3Q
ベストバイアンプのPMA-2000がいいんじゃないかな!
でも、アンプより先にスピーカーの買い換えがイイ!と思うよ?
モチロン、最強スピーカー4312にね!
385そんな時代もあったねと:2012/11/25(日) 01:06:26.35 ID:ELuMzPnJ
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/15 00:18:21 ID:9Ljfj9k4
S-Master=Sonyと、TIの名代=Panaが、携プレ・ミニコンポからAV用、
更にはピュア系まで、フルデジタルのタタカイを繰り広げてくれると大変
面白いね。
386いつか話せる日が来るわ:2012/11/25(日) 01:07:02.55 ID:ELuMzPnJ
122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/19 02:09:44 ID:hi3gu9T0
何年かしたらXR50に代表されるフルデジタルアンプで聴かれるのを
前提にしたソースも出てくるかな。
新鮮に感じるのは、ソースが今までのシステム(もちろん大衆ユーザ向け)
を前提に作りこまれているからだと思う。
387あんな時代もあったねと:2012/11/25(日) 01:07:32.52 ID:ELuMzPnJ
411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/25 02:14:53 ID:eL9x90rP
私はある法則に気づいた。

フルデジタル=ピュアAU

このことからXRはピュアAUといって良いだろう。
もっと言うとフルデジタル以外の製品はピュアAUと呼んではいけない。
388きっと笑って話せるわ:2012/11/25(日) 01:08:37.10 ID:ELuMzPnJ
807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/09 21:27:13 ID:VPJltONM
XR50の音を初めて聞いた時にこれまでに買ったハイエンドアンプがウンコに思える最高の音だと感じた
今でもその思いは変わらない
XRをこえるものはXRのみ
389イモ野郎:2012/11/25(日) 02:24:43.48 ID:AGL7FL3Q
yaveeeee
XR50の存在を忘れてたぜ!
最強アンプはXR50だったんだ!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:06:03.30 ID:0SgNmtfF
安い価格帯ではアナアン不利なのか?
なんかごまかし始めたぞ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:16:49.06 ID:SQm6bIPa
D級アンプによって数千円代の層が開拓されたと見るべきでは?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:32:03.51 ID:ylb/+U1p
悪いねずっとPCの前にいるわけじゃない、連休なんだから出かけもするさ。
デジアン厨は数時間レスがなかったらファビョった挙句勝利宣言?

>>380
さて、SPと部屋のサイズからして低出力でもいいけど数Wじゃ流石に足りない。
予算は10だけど、とりあえず手を出したいだけなら10も出したくないよね。
もし中華でもいいなら高音質で定番のLM3886を載せたAB級 YS1
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/266_1269.html
10万きっちり出せるなら資本は中華に乗っ取られたけどLuxmanのAB級 M-200
http://www.luxman.co.jp/presspro/m200.html
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:35:20.06 ID:ylb/+U1p
すいません、デジアン推しの人に質問なんですけど
部屋が12畳でSPにDALIのZENSOR7を使ってる場合
10万円まででお勧めのデジアンを教えてください。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:59:00.05 ID:K+2nBmNP
ありません
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:14:25.51 ID:ylb/+U1p
アナアン派の人は回答をお控えくださいw

別に初心者スレではないので即レスは必要ありませんが
勿論安ければいいわけじゃないです、高音質なデジタルアンプをお願いします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:14:46.06 ID:0SgNmtfF
lepai LP-2020A+で決まりだな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:17:28.78 ID:WFWL8pyw
>>393
【TI】Panasonic XR55/57/700 その16【フルデジ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1261230497/
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:19:11.67 ID:0SgNmtfF
あ、俺はデジアン推しでもないけど良かったかしら?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:28:32.85 ID:QHArPd0T
>>393
アンプ以前にZENSOR7ってどうよ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:06:53.86 ID:2Eit9jk1
400

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
401イモ野郎:2012/11/25(日) 23:13:52.34 ID:AGL7FL3Q
むしろ低価格帯はアナログのがいいんじゃない?
デジタルならSM-SX10あたりから?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:52:31.45 ID:Mwwwkc5Z
>>392はまた連休中のようだな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:07:06.97 ID:+zNjY29Z
自分で解答して質問して何がしたいの>>392
どっちも実売3千円のlepaiに負けるか、せいぜいどっこいじゃん。
これだからアナアン信者は困る。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:12:35.88 ID:3qhAnGTd
>>395
お礼は?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:43:44.29 ID:/sl7i3x0
50万以下の安物ごときでデジアンだろうがアナアンだろうが違いはない
だったらデジアン選ぶのがまともな人間のすること
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:37:21.35 ID:4Dsy+wkC
ゲジゲジ音が好きならデジアンだろ。
好みってやつだね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:20:45.59 ID:e6uU23Z2
アキュは、アナログアンプで

CDPで原音再生を目指した結果

デジタルの音=冷たい音=低音が足りないと評価されている。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:59:01.59 ID:XU1niGQx
ラステーム22とティアック630両方購入し比較しています 低音はアナアン圧勝 フワッとくる 柔らかい音の洪水もアナアン圧勝 結局トーンでいじれたり スピーカー2系統繋いだりと遊べます 両方PCに繋いでいるけどラステームのブルースクリーン連発に嫌気さした
409イモ野郎:2012/11/26(月) 21:06:29.81 ID:CO8JZBas
プアオーディオスレが高級オーディオスレに思えてくる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:18:41.76 ID:YtM7QfT9
結局設置スペースで選べば いいんじゃね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:29:03.05 ID:U86dnxGK
ブラインドで差の分かる奴なんか一人もおらん
ましてどっちがいいかなんてなおさらわからん
言っとくけど聴き比べた実感です。
既にそこらじゅうで言い尽くされてるけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:54:17.53 ID:u2rtFHBb
しかし具体的にどの機種をどんな環境で
何を再生して聴き比べたのかは明かせないw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:09:48.78 ID:JgxpOwsl
好きな方買えよで解決
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 08:54:11.84 ID:64avnI5A
デジとアナの差が分からないってのが定説みたいだから、
デジがダメという人はせめてSPの型番くらいはさらして欲しい。
そうすればデジがどういうSPを苦手とするかが分かってくるんじゃないのかな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:59:29.62 ID:4JHyj9G8
20年以上前のダイヤトーン 同じく山水の準フルサイズに両方つないで アナアン圧勝 10年前の英国SONYだと デジタル辛勝 最新のスピーカーは残念持ってない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:39:30.18 ID:XgLVzQHy
型番…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:27:44.60 ID:64avnI5A
せめて構成(3Wayとか30cm密閉とかハードドームとか)あたりが分からないとなあ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:56:43.92 ID:am+/jtdQ
>>414
デジタルは高域に注意してれば直ぐ分かるよ
なんとなくザラザラしてる感じとか
あと低音がふあふあしてるのもデジアンの特徴だ
電源に拘ってもこの辺は同じ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:30:50.22 ID:X5WTmVLX
415です 
ダイヤトーンはDS−300V 2ウェイのウーファーが16センチ
まずデジタル(ラステームRUA22A)は低音が出ない プリメイン機能が
ないので調整も出来ず 高音はまあまあきれいだが なんかひっかかる
アナアンはTEAC A-R630 中高音が本当にきれい 低音も充分ではないが
ちゃんと出ている。
サンスイはS-900XV 27センチウーファーの3ウェイ アナアンだと音が
フワーとあふれるように鳴る感じが感動させられる 低音も充分。デジアンだと
3つのユニットがそれぞれバラバラに鳴っている感じで とにかく苦痛。
最後のSONYは SS-86E 2ウェイ 16センチウーファー。なぜかデジアンだと
軽快に鳴る。低音が量はないけど 小気味良い感じで鳴る。アナアンもいいんだけれど
なんとなく固い音・・・デジアンだと固い音だけど テンポ良くなるので聞ける。
ただ3台もリビングに置けないなので SONYは撤去。結果ラステームも撤去の運命。
残念だけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:58:48.02 ID:odEMNr9D
高価なデジアンは知らんが、少なくともラステームクラスなら安いスピーカーでも一聴して歪んでるって分かる
フツーは
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:33:49.01 ID:ny8EYoI+
>>420
歪んでるのはお前の耳だって結論出てるだろ、そろそろ受け入れろよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:04:11.63 ID:odEMNr9D
ツンボの結論は俺みたいな健常者には当てはまらんのよ、悪いね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:38:25.12 ID:P532uWOU
>>403
アナアンを答えたからお勧めのデジアンを教えてって事だr
悪い釣られた
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:55:52.62 ID:VgWq6zbV
>デジとアナの差が分からないってのが定説みたいだから
定説?分かるって主張も分からないって主張も比較したアンプを列挙してくれないと信憑性は無いね。

少なくとも客観的な比較が出来る>>106-107のデータからは
人間でも十分聞き取れるくらいD級が歪んでるってのは見てとれる。
アナアン同士の比較はデータで見比べても区別し辛い、
ナショセミのLM3886(1個700円)を載せたアンプが電源以外べた褒めされてる事からも価格と音は比例しない。

とりあえず自分はNuForceのiConを使った事あるけど高域が荒くてダメだった
>>403の勧めてるLepaiはトライパスのTA2020を載せた中華でしょ、あれもお手軽だけど同じく高域が雑。
いまんとこD級アンプは音が出てれば満足って人かメーカーを喜ばせたい人が選べばいいと思う・・・。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:23:11.98 ID:iGmPNTy5
>>418

> なんとなく

なんだ単なる思い込みか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:39:01.43 ID:illKHYCS
フィルタレス対応のために3値PWMで作動する安デジアン
コンマ数ワットの辺りを行き来する度に
スイッチングのモードが切り替わるせいで
楽曲によってはあからさまに歪んでいるのが分かる
例えば木管楽器の澄んだ音色が濁る
いくら効率が良くても全く使う気にはならない
糞耳・糞音源で聴いて分かるかは知らん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 03:01:44.50 ID:QtyGKO6A
>>418
これってギャグ?釣り?ネタ?マジ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 06:30:07.26 ID:hZdmrq/L
まあ、管楽器の澄んだ音色だとか、そういう美音バカには
アナアンが合っていると思う。
その代わりに特定の楽器以外は上手く鳴らない、ボーカルや全体が抜け切らない、解像度が気になり無駄に音量が上がる、
音源の楽器やジャンルを選ぶ、等々、いろいろと面倒くさい事例が待っているのが、アナアン。

まあ、初心者がオーディオ通になりたいなら最初はアナアンの使用を奨めるよ。
そういう面倒くさい経験を経た後なら尚更、デジアンの恩恵も分かってくるというものだろう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 06:36:49.65 ID:lMa0LV3/
>>419
アナログアンプが低域を強調したピラミッドバランスの音を出していて、
デジタルアンプは全ての音域でエネルギーの出し方が均一に近いってことをよく表してる
そのため組み合わせるスピーカーと部屋の関係によっては、聴感上、調整が取れていないように感じる
ソニーのTA-F501はそのあたりを調整する音場補正機能があったね
プリやトンコンを使わず素のままで聴くのであれば小型SPにはデジアン、中型SP以上はアナアンってとこかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 06:38:51.08 ID:VTaTDYH6
>スイッチングのモードが切り替わるせいで
そこまで判ってるのならモード切替しないようにAMPとSPの間に1:1のトランス
入れて見れ。原因はSPにある。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:57:38.13 ID:yA0nb5Y0
以前に「PWMがデジタルならFMだってデジタルだ」といったレスを見かけたことがあるのですが
PCMtoPWMtoPCMと変換した場合に同一性は維持できるのでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:55:55.42 ID:VFlrcsgc
みんなが言ってるデジタルアンプは正確にはD級動作アナログアンプ
で、Dアンとスピーカーはフィルターとの相性で、ネットワークの入ってる
スピーカーはどう聞こえるか聞いてみないとわからない。
フルレンジ1発なら全く問題はない、従ってそれを無視して論議しても全く意味はない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:01:36.50 ID:VljXD2v3
>>432
ならばRDA-560あたりでマルチにしたらデジアンの問題点は解消するわけだ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:09:17.48 ID:RAtykK/z
>>432
フルレンジこそ問題だろ
LPFクリティカルな帯域でインピーダンス不定なんだから
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:17:36.78 ID:RqndPMAF
アハハ
やっぱりデジアン信者って
思い込みや間違った知識で信奉してる輩ばかりなんだなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:21:14.32 ID:yA0nb5Y0
アンプとスピーカーのマッチングが合わせられるアクティブスピーカーだと
D級アンプとアナログでバイアンプにしてるの多いよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:40:01.10 ID:CioKZ85R
デジアン派がD級アンプを勧める理由でポエムじゃない発言なんて見た事ない。
実機の感想やデータに脊髄反射ポエムで噛みつくからこのスレは良く伸びてる。

ただD級増幅だと安いとか薄いとかエコだとかいうのは御尤も。
ゼネラルオーディオっていうの?音質に拘らない層向けには手軽でいいよね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:08:47.62 ID:G+oZPsoC
ポエムという言葉が好きなアナアン派の人が理論や技術的なことを書くのも見たことないな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:35:34.45 ID:ApoVcjlx
PWMによるひずみ
ttp://www.npc.co.jp/ja/general/trtech200307damp.pdf
実際のPWM波形は標本化時刻の中心からの幅の広がりがあります。
このパルス幅の広がりに応じたずれによって非線形歪みを生じます。
2次と3次の高調波が飛び出してSN比を悪化させているだけでなく、
ノイズ・フロアがもち上がり零シフトの効果が見えなくなっています。
ディジタルアンプにとって一つの課題といえるでしょう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 06:17:20.34 ID:xCg3fxty
コピペしてドヤ顔www
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:48:45.79 ID:FLCe1Lgr
というか、アナアンといえば真空管も含むのか?
真空管の歪はいいのか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:31:52.30 ID:vxS5PPjj
>>438
同意。

>>437は、アナアン信者界(笑) でも白痴の部類だろう
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:45:45.37 ID:Jr8SxXGS
プゲラ
デジアン信者のトンデモ理論と似非技術論には
呆れて開いた口がふさがらないよw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:27:03.52 ID:FLCe1Lgr
今からトラアン信者にしたら?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:54:39.05 ID:vxS5PPjj
>>443
ポエム君乙です
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:07:14.80 ID:pl3xGFSr
>>441
> というか、アナアンといえば真空管も含むのか?

真空管でもアナアンならアナアン、デジアンならデジアン。アナアンと
デジアンの区別もつかないのがデジアン馬鹿。

> 真空管の歪はいいのか?

馬鹿かよ。なんの歪でも悪いの決まっている。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:23:00.16 ID:FLCe1Lgr
>>446
はいはい、顔真っ赤にして書かなくてもいいから。

じゃ自分らの好きなアナアンに歪クソデカ真空管様が含まれているのはOKなの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:17:35.35 ID:X7XvaJws
素子の問題で歪が大きいって分かってる物なら選ばなければ解決するじゃん。
それに>>106を見ると良くできた真空管アンプの特性はD級アンプよりもずっといいね。
デジアンもそれなりに高額な奴ばっかだし、多分D級の回路は音悪いんでしょ。

動作の問題で歪が大きいって分かってるD級アンプに進んで近づく必要は無いよね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:20:48.60 ID:x76GBzEH
歪の大きいアナログアンプもあるって事がデジアン推進派の心の支えなんですねw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:28:04.21 ID:IvQAZ05F
少ない消費電力で大きな音を出す、って事だけがD級増幅の能だしなぁ
音質なんて二の次三の次、あくまでAV用
ピュアじゃないね
451447:2012/11/29(木) 21:37:18.05 ID:qA/ImXnG
>>448
いや、俺は真空管アンプ好きだから。
聞きたかったのは歪で決めるんならトランジスタアンプ>>>真空管アンプって意見なのか?ってこと。
ハイエンドの真空管もいっぱいあるよね。それより安いトランジスタの方が歪みが少なかったらトラ圧勝?
そんなもので優劣決めるのは変じゃね?
D級増幅に発展は無いのであれば、LINNとかがやってるのは間違いなん?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:47:02.37 ID:CaJ3OyQP
デジアンの影響で、PCがUSBDACを一瞬見失うことがあるw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:58:37.86 ID:pl3xGFSr
>>451
比べるなら真空管のデジアンとアナアンだろう。馬鹿丸出し。
このスレでなぜトランジスタと真空管を比べる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:09:52.64 ID:xCg3fxty
非難の理由として、「歪むから駄目」では理由にならんのではという話。解らない?真空管の歪みは良い歪み?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:39:32.81 ID:qA/ImXnG
>>453
>真空管のデジアン
wwww
456イモ野郎:2012/11/29(木) 23:15:58.96 ID:gk1i+jMa
だいぶ前だけど、うちはアナログアンプからデジタルアンプに替えたよ。
歪みとかは判らんかった。低音域の出方が良かったほうを残したらデジアンだった。
アナログはボルダーのアルティメイト、L5AE、500、250AEの2セットだったかな。
デジタルはタクトのミレニアム2。
スピーカーは当時SS-1EDかエピローグ1にしてからかどっちか。
アナログアンプをもっと強いの使ってれば違う結論かもだけど、
重いアンプは動かすの面倒臭いからなあ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:35:38.05 ID:/y3acA2p
仮にデジアン特有の鳴り方があるとして、
だからそれが忠実だとか色付けが少ないとかという話になると甚だ胡散臭い。
そもそもデジアンで音決めして録音されたソースが巷にどれだけあるのか?
録った人間さえ思いもしないような音が忠実再生というのは単に信者の妄想だろう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:44:52.42 ID:YmUKH3lm
すんません
真空管のデジアン
一個ください
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:54:45.02 ID:U8ciJaEz
>>457
あなたの書いてることは甚だ最もであるが、だからといってアナログアンプ>>>デジタルアンプにはならないのでは?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:50:14.72 ID:EHPCjtOK
ポエム君を煽ったら、アナアン信者のおバカ率の高いレスが増加したね。
全部ポエム君なの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:34:58.88 ID:VQfPvfjA
いまだに1bitとかフルデジとか言ってる奴って
頭やられちゃってるの?
nano-eとかプラズマクラスターとか愛用してそうw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:13:09.84 ID:GXBZKdOB
私は生音と比較して決めてる
音さえよければどっちでもいい、意識したことさえない。
要は「方式」ではなく音だ!出来がいいか悪いかだ
君たち耳は大丈夫か?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:20:35.03 ID:yX8iBDl0
生音なんて電気を使ったオーディオでは何パーセントも
そもそもできないじゃん。
自分で楽しめる機器でいいじゃん。
464 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 02:22:27.76 ID:lz09L9pv
>>462
そんな貴方様の選んだ構成を教えていただけませんか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:06:05.66 ID:1+8+lqe8
硬直しているので 話題変えて悪いけど 山水アンプが 随分とヤフオクに出ている 価格も今時の入門クラスのアナアンや デジアン同等 予算二万円だが どれが幸せになれるかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 15:35:40.91 ID:VvURZa6z
>>465
古いアナアンはくたびれている場合が多いからなあ。
自分で何とか出来る人はアナアンだろうが、一般人には中古自体が地雷だろう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:23:51.53 ID:p+2U8M+/
アナアンだろうがデジアンだろうがやっぱい安物より高級品のほうが音がいいのは当たり前
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:24:44.06 ID:qGcYmxFO
>>466
くたびれる箇所ってボリュームと電源のコンデンサ辺り?
左右のバイアス電流もズレるかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:14:55.31 ID:adTnXyz+
SPさえ良ければよくできた安アンで普通に十分かと、
まあ、デジアンなら1〜2万まで+要所改造、アナアンなら12〜15万クラス、あるいは試行を変えて真空管
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:55:30.22 ID:sEw6fA7R
なるほど 出口がしょぼいと せっかくの高級アナアンも意味ないし それ自体の劣化リスクもありなんですね 山水に傾いていたけど 再考します ありがとうございました
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 08:08:35.36 ID:Z+BMnvTt
話題を変えて恐縮ですが。
ヘッドフォンアンプ部分の比較をしました。

TEACのアナアン A-R630 実勢二万円以下のフルサイズ
ラステームのフルデジタルアンプ RUA22A 実勢四万円以下
そしてPC音源をアナログに変えるのに使っているヘッドフォンアンプ付きのDAC
中華のFD-20 上海問屋で16000円。今は一万円以下です。

結果 圧倒的な差でした。

ラステーム 音量足らないと感じるほど ボリューム上げてもなんかアンバランス
中華のDAC 繊細さはラステーム比較にならない すごくいい でも力感やっぱりない
断トツでTEAC圧勝 圧倒的な力感 音の出口はアナログですが。前者はアナログに
変えただけ。アナアンは音楽にして送り込んでくる感じです。
音が良くないと思って新品購入後放置していたビクターのヘッドフォンが
TEACだけは本当にいい音で成ります。
入門機TEACで これだけ差が出るなら、本格アナアンならどんだけ差が出るやら。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 12:48:12.48 ID:fkvJiczy
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:20:44.40 ID:o+jnL5Iv
デジ・アナと呼ぶとまるで「デジタル」が劣っているようなイメージが出てしまうので
リニア増幅(A・AB級)とスイッチング増幅(D級)で名前分けするのがベスト。
本来は両アンプとも最終的にアナログ信号を出力するアナログ回路。
(逆にもし「デジタル入力-アナログ出力」をすればデジタルならDAC内蔵アンプは全てデジタルアンプである。)

ここで業界の慣習としてD級増幅をデジタルアンプと呼んでいるのだが
D級は須らくパルスを増幅しているので高域に行く程特性が悪化する。
(例えば低域は1万個のパルスを利用できても高域は10個のパルスから作るしかない、無闇に動作周波数を上げると人体に有害)
(DACも原理は同じだが、DACは微小信号しか扱わないのでFETが理想的にスイッチング出来る上に遥かに動作周波数を上げられる)
耳では判別できないと信じて使うのは自由だけど、高域でオシロの波形が大きく崩れるのは周知の事実。
>>471は中高域の粗さが耳についてしまった良耳さん。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 05:44:10.25 ID:0jmLyn4p
>>471>>473
悲しいお知らせなんだが
RUA22Aのヘッドホン出力はD級じゃないぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:38:25.03 ID:UGzyG5JF
じゃあ なんなの
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:23:19.06 ID:ZqAIkuUO
RUA22Aはヘッドホン出力は別途DAC設けて、OCLタイプっつー携帯機器向けのアンプらしいですね。
アナアン信者のプラシーボって、やっぱこんなレベル。

ざまぁって言ってもいいですか? ざまぁ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:21:21.21 ID:UGzyG5JF
なぜ ざまあ と言われるのか理解出来ないから 全然くやしくない ようは ラステームのヘッドフォンアンプは簡単なんで 音悪いと 言いたいのかな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:12:41.17 ID:uAG7+5Sp
RUA22Aのボリュームはどうなってる?
パワー部同様デジタル処理で減算してるだけなら
音質的に劣っていたとしても不思議ではない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:50:24.69 ID:KBI+t3Lq
ラステームのHPAが安物カスアンプだってことだけは分かった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:50:29.52 ID:ZqAIkuUO
アナアン信者がクソプラシーボ屁理屈ってことだけは分かった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 08:04:37.52 ID:mey9Fy5g
ボリュームは本体兼用 くるくる回る電子なんとか スピーカーは半分目盛り以上 ヘッドフォンは さらに回さないと 音が小さい 小さなディスプレイで確認 リモコンない 小さい音量だと駄目みたい デジタルに期待したけど アナログ以降の処理がしょぼいと駄目なんですね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:57:08.64 ID:a3rSASlf
ヘッドホンなんてのは駆動力はたいして要らない上に
中高域が耳にダイレクトだから、音の鮮度とかのほうが気になるはずなのね。

アナログ信号をラインケーブルで引き回したアンプのヘッドホン出力なんか
たいてい音が鈍って、音が丸くなりすぎてダメなはずなの
昔のソースがCD時代なら、アンプのヘッドホン出力なんかより
質の良いCDP(バブル機とか)のヘッドホン出力のほうが音の鮮度が抜群だった。

なのでヘッドホンアンプとか問われても最初から萎えるし
ヘッドホン出力なんかでアンプの実力ははっきりいって比較できないし
それよりも今どきのUSBDACなどがコンパクトを追求してアンプ部がしょぼいのが問題なわけ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 05:09:02.94 ID:82nkrY0n
>>482
それアナログケーブルでの劣化じゃなくて
CDプレイヤーのHPAはオペアンプでの増幅に対して
アンプはスピーカー出力に抵抗噛ませただけな違いだろ

USBDACのアンプ?どこを指しているのか分からんな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:11:26.68 ID:UyxBMTJa
話が難しいから 要約すると デジアナ関係なく ヘッドフォンには専用アンプ買えかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:40:14.23 ID:BM3PXeCi
ケーブルレスでアナアンが良いならA-9050のヘッドホン出力はどうなん?
勿論D接続で
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:29:36.91 ID:PtMvsn1H
>>473わかったような顔して高い音はデジタルでは・・・とか言ってるけど
楽器とか音楽的な音はいくら高くても8000ぐらいのものですよ
それ以上は耳鳴りか雑音のたぐい、シンバルみたいな衝突音
なめらかさがどうのとかいう音ではない、荒っぽいほうがよく聞こえたりする
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:55:55.89 ID:gg1ZZBuN
>わかったような顔して(略)荒っぽいほうが良く聞こえたりする

どう読んでもブーメランです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:19:55.80 ID:ZGn8MS7I
>>473みたいなレスが多いけど、比較論としてどぅなのよ

詳しい人であれば、
デジタルアンプの欠点はコレコレで、それに対し一般的なアナログアンプの欠点はコレコレで・・とか
絶対知ってるんだろうけど絶対書かないな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:09:49.50 ID:1sT9beNX
2chだからね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:27:27.03 ID:QN9nbaal
ある程度把握した上で、このスレにきているんじゃないの!?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:31:32.24 ID:Qhz8h/Ri
もしここがピュア板じゃなかったらアナアン>>デジアンなんて書かれないし自分も否定させて貰うけど
音質の為なら物量と金額を割り切れる趣味人にとってデジアンのメリットは薄い

それと現代においてコスパ最強のアンプはオペアンプ等ICを使った小型・小発熱・高性能なAB級アンプ

評論家はこれを耳だけで判断出来ないから価格帯に指定のないブラインドテストは避ける
安くて音質が良い薄型デジアンと思われている物はこのタイプである事が多い
チップ1つで高音質な音が出てしまう上に箱の中身がスカスカなので失望されやすくメーカーも商売あがったりである
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:24:21.89 ID:1/xE2/Zu
ほんとは部品ぎっしりよりもシンプルのほうが音はいいんだけど
ケーブルとかやたら短くしてバスやトリブルコントロールさえ省くのに
中身だけはぎっしり詰まっててほしいという矛盾があるよな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:27:36.97 ID:OCDOoF9R
スカスカだと値段分の音に聴こえなくなる病
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 03:50:32.23 ID:WdK4E2Uo
売っぱらってそれ
とりあえず再プレイはマサキルートでサイバスターをフル改造しとく
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 03:51:07.76 ID:WdK4E2Uo
誤爆w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 04:07:06.78 ID:4FPMBMr6
現実としてアンプは殆ど電源部のお値段じゃねーの
てことは総合的にデジアンのほうが安価なんじゃねーの
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:03:38.14 ID:qwfItGwk
ドライブ能力との折り合いだね
音質はアナアン>デジアンだけど
アンプにコストかけたくなかったらデジアンはいい塩梅だ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:08:57.91 ID:OCDOoF9R
>音質はアナアン>デジアン
>アンプにコストかけたくなかったらデジアン

イミフ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:41:40.65 ID:CFw5YcZR
>>496
そう思うよ、アンプの価格を決めてるのは箱と電源の値段(それと設計料兼ブランド料)
スイッチング電源、特にACアダプタにすればデジアンアナアンどちらも安価に抑えられる。
PCや他の家電に使うならまだしもノイズが多くてオーディオ用途の電源には適さないけどね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:44:29.30 ID:ewcSUZvR
それは今までの話で、Dynamik電源とか出てきてるから一概にそう言えないと思うけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:28:10.81 ID:AxEuHDkz
プリ部はデジが現時点で理想的
パワー部は講釈優先ならアナだが必要十分条件的にはデジでOKという現実があったりするわな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 07:00:41.72 ID:uSzpL0Sp
おまえら、やっぱ、真空管が最強だろ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:08:28.49 ID:EVj7dhzW
普通にアナログ入力で従来のプリよりもD級プリの方が理想的だって言うの?
それともデジタル入力でDAC(+プリ)と勝負してD級プリの方が理想的って言ってるわけ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:13:32.69 ID:IsFHw5cG
もし後者ならD/Aコンバーターと呼ぶかデジタルプリと呼ぶか
ネーミングの差でしかないからどっちが優れているかの議論は無意味かと
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:42:46.59 ID:Hi2Pdthu
D級プリなんて存在するのか?
デジアンのプリ部は普通アナログオペアンプだろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:38:38.30 ID:SA5rFCQZ
デジアン厨は具体的な製品名を一つでもあげてみろ
脳内にしか存在しない理想的なDきゅうあんぷとかどうでもいいから
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:07:07.06 ID:nvw3A/y+
>>506
それはそのままアナアン厨に言いたいね。
具体的な型番出たこと無い。
高域に癖、曇り、濁り、歪みがないアナアンないの?
プリとパワーでそれぞれ教えてほしい。
10年も探してるといい加減疲れてくるよ。

デジアンならSD05が音量を爆音にしなければ
十分なクオリティあるよ。
低音に厚みを求める人には向かないけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:32:56.43 ID:L/RSqDxm
halcroでいんじゃね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:19:58.97 ID:nvw3A/y+
halcroは聞いたことない。パワーはよさそうだけど
プリは形といい価格といいなかなか苦しいものがある。

昨年ダイナで展示してたのか。
その頃は探すのに疲れて視聴するの止めてたわ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:39:30.61 ID:x+wKVUSf
俺は安物のプリメインしか使ったことないし
大した耳も持ち合わせてないから歪が気になるとか思ったこともないけどね
具体的に何を聴いたらそうなるのかな?
それ程の耳を持ちながら一方でデジアンの歪が気にならないというのも甚だ信じ難い
デジアンの歪が少ないという話は聞いたこともないが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:55:57.98 ID:cP6JWcsL
>>510
どれに聞いてる?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:18:58.47 ID:yuYFXmbs
デジアンもアナアンもブラインドで区別できる奴はいないし
歪みなんか一聴して分かる奴もいないっつーの、何度言えば分かるのか
手頃なのでラステームでも買って聴けよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:03:14.60 ID:WX1Pcqd5
ブラインドで区別できないって、最近やっとデジアンがアナアンに追いついてきたのか?
ラステームの4万位のやつは音素の少なさと高域の歪みっぽさが酷くて聴いてらんなかったなぁ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:22:29.88 ID:gFjIrtpP
デジアンの歪みどころか、スイッチング電源の歪みもたいして分からんだろ。実際
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:52:00.40 ID:JgQjTOzl
>>510
大概のアナアンはダメだよ。
あとデジアンでもダメなものはダメ。

アキュ、ラックス、マランツ、デノン、オンキョー、etc。
海外メーカーも結構聞いたけど芳しくない。
100万超のFMやClasseのプリもダメだったよ。
価格が高くなるほど歪や濁り自体は減るんだけど、
完全に消えるまでには至ってない。

歪みを感じなかったのはサウンドデザインのSD05と
パッシブプリとデジアンのキット(パーツ変更済)。
あとはしっかり作った自作系のアンプ。

店頭で歪や濁りが分かるものと、
店頭で大丈夫でも自宅視聴でダメという2パターンがある。
ラックスの600シリーズは店頭でも分かるレベル。
どうやら計測器で分かるものとは違うものを感知しているらしく、たちが悪い。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:23:10.75 ID:nL+Ugavc
聴感上の〜みたいなオカルトチックな話で歪とかほざいてんのか
オーヲタってのは相変わらずだなw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:10:16.57 ID:LoVS1Kxb
デジアンを自分の基準にしちゃうと後が大変そうだなぁ
生演奏や日常での人の声なんかも歪んだり濁って聞こえてそう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:45:18.91 ID:fNzj8EAd
他に型番出せる人はいない?
先入観で話す輩だけか、ここのスレは。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 03:08:24.44 ID:u9xYTK4h
デジアンって未だに最高768kHzのままなの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:29:34.67 ID:uK2z/ips
>>514
単品をぱっと聴いてこれはスイッチング電源とか当てられるならエスパーだと思う。
だけど自宅に持ち込んでじっくりと比較するなら差はわかる。
オーディオ製品ってSP以外は殆どこれ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:04:11.85 ID:s5QV2JIB
差は分かるよ。だが必ずしも一方が良いとは言い切れないのがオーディオ。
こっちのほうが良いに決まっている、と言い切る術は、結局は薀蓄とか脳内解釈になる。

それは歪みがハッキリとした嫌な歪みとして鳴らないから。
むしろその曖昧な歪みが心地よい場合もあるから。例えば真空管。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:06:22.76 ID:dFVldIT6
薀蓄と脳内解釈の例

>517
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:56:14.47 ID:2VNnbWx0
>>509
日本のガレージメーカーのウエストリバーの川西哲夫さんは
昔からポリシーをもってアンプを設計されているので
機会があれば聞いてみてはいかがでしょう

以下http://west.river.jp.org/より引用

高周波ノイズ対策によりCDがよリ音楽的に。
一般的なアンプでCDを再生すると、音が硬い、ひきつるなどの問題がありました。
これはデジタル機器の普及に伴い電磁環境が悪化し、その影響を受げてアンプがダメージを受けていたのです。
WRアンプはこの点に着目し、理論的な解析により高周波ノイズに強いアンプを設計しました。
さらにWRではコレクタホロワ型パワーアンプの製品化に成功。
このコレクタホロワ型は従来のエミッタホロワ型より高周波に於ける動作が安定で、
WRの特許技術との相乗効果によって、ピアノやホルンなどの再生に付き纏う異常音が殆どなく、耳に優しいアンプに仕上がっています。
そういう意味では真空管アンプに慣れた方にも十分にご満足頂けるものと思います。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:07:23.96 ID:85vvX2pn
>>523
この仮説から考えても
デジアンは必然的に「高周波ノイズありき」で設計されているから、その他ノイズにも対応されることになる。
殆どのアナアンは高周波ノイズに対して丸腰だから、実際使用で問題が生じる。
そこが敗因かな

まあ、デジアンはなかなか罪なもんだね。意図せず安価にいろんなハードルを越えてしまっているから
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:02:16.60 ID:D6/HEVYU
>>524
理想論通りならノイズが酷いなんて悪評は生まれないだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:38:34.82 ID:x4IQG7JM
デジアンの音が悪いのは電波や電源ラインからくる高調波ノイズの影響を受け易いからだろうね
そのうえデジアン自体も強力なノイズ源になってるから周辺機器への悪影響も考えないと…
http://ojer.blog135.fc2.com/blog-entry-346.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:33:13.38 ID:Y/83cQyH
ネット情報大好きだな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:17:35.17 ID:85vvX2pn
>>523
この仮説はアナアン設計者が立てたものだからな
それだけで20年かけて設計した云々とあるので、まあ貶す気もないのだけれど
デジアンだと高周波ノイズは終段処理で一網打尽よ、と言っちゃえばそれまでだからなあ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:44:57.15 ID:6Jbgvfs7
>デジアンは必然的に「高周波ノイズありき」で設計されているから、その他ノイズにも対応されることになる。
悪いけどそうは思わない、一度イカスミこぼしたシャツを頑張って白くしようと努力してるイメージ。
その結果シミは完全に消えない上にもともとあったプリントまで漂白される。

>アナアンは高周波ノイズに対して丸腰だから
だから上流のノイズを取り除いていくに従い驚くほど美しい仕上がり。

勿論仮説に基づいたイメージだよw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 05:43:29.76 ID:J2KBK/TA
頭の悪い奴ほど訳の分からない例えに話をすり替えたがるんだよな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:16:05.40 ID:M39k8nDJ
「高周波ノイズありき」で設計って、どの辺が?
駄々漏れなフィルタで小手先の対処療法してるだけじゃないの?w
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:39:28.13 ID:JVA6z8AZ
無意味にネガティブな形容詞を並べてみました
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:41:49.12 ID:m14edpvh
パイオニアのデジアンはいいねオンキョーのデジアンを買おうとした人が思わず振り向く
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 02:08:23.21 ID:O8ppAflG
パイオニアってAVアンプもデジアンだよな
ハイエンドのLX85はジブリにスタジオにも導入されてるらしいな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:36:19.50 ID:YpICHTKj
まとめるとデジアンかっときゃいいのか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:28:16.85 ID://DoOoMW
そもそもスタジオ機材のほとんどがスイッチング電源。
モニタにデジアン導入も増えてきたという現状。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:46:19.41 ID:uPmtbLJo
だからパワーディストリビューターとか必要になるんだろうな
あとバイアンプのツィーター側でD級使ってるパワードモニターって機種名教えてよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:33:06.54 ID:mMLnmg3Y
まあスタジオは趣味でやってるわけじゃないからな。
1年中機材の電源付けてる状況で設備の光熱費が半分になるって言われたら導入したくもなるだろ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:51:16.13 ID:pWw6TLpL
スイッチング電源とD級増幅は別要素でしょ
スイッチング電源自体は今や低消費電力で低雑音・高スペースファクタ・高供給能力の優秀な電源方式
一方、D級増幅は今でもA級やAB級に対して遥かに性能で劣る低性能な増幅方式
スイッチング電源がいいからといってスイッチング電源使ったD級アンプがいいとはならない
でっかいトランス乗せたD級なんて場所とるだけのゴミ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:03:00.66 ID:B1OEkple
アナアン信者の日本語が不自由になってきた。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:06:11.59 ID:YJl4G2yp
デジアンバカが理解できないからもっと簡単な話してあげて
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:51:24.20 ID:QOr5N9zk
だからどのアンプ買えばいいってんだよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 07:34:31.26 ID:V6s1nGqk
>スイッチング電源自体は今や低消費電力で低雑音・高スペースファクタ・高供給能力の優秀な電源方式
いや流石にそれは褒めすぎ。
スイッチング電源が低消費電力、高スペースファクタ、高供給能力の優秀な電源って所は同意。
但しノイズはリニア電源と比べ何桁も多く、
精密測定やオーディオなど質を求める分野では喜ばれない。
(サイズファクターやコストメリットで選ばれる事があるというなら否定はしないが)

スイッチング電源もD級増幅も同じだよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 07:38:38.00 ID:V6s1nGqk
>>542
試聴していい音だと思ったらデジアン買っとけば問題ない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:34:29.50 ID:QOr5N9zk
レスありがとうございますw
視聴して買ったらレポしますw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:05:27.65 ID:B1OEkple
>スイッチング電源もD級増幅も同じ

そうなんだよな。
だからアナアン信者の言い分が破綻していってるw

スイッチング電源がアリならデジアンもアリってだめの話。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:13:11.73 ID:B1OEkple
もとい
スイッチング電源がアリならデジアンもアリってだけの話。

で、その特有の高周波ノイズをどうするかという事だが、
今時そんな高周波ノイズは「ありふれている」と考えるかどうかだな。
スタジオでもスイッチングが多用されているならば、もはや音源制作も影響下にあって
音源に刻まれていると考えられる。

それを個人の再生装置だけでノイズレスに励めば何とかなるというのは、
アナアンの理想論というか、オーディオの理想論というか、壮大な仮説だろうw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:20:37.43 ID:ITzPeHtH
スタジオはデジタル機器とPCばかり、スイッチング電源がダメとかいってたら
スタジオは成立しないだろ

アンプなんて音楽制作・音楽再生ともに要素の一つでしかない
そればかりにこだわっても意味がない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:32:06.74 ID:ueZnosiS
そもそも編集環境はデジタルなので何使ってようが問題無いのでは?
アナログテープでも使ってると勘違いしてるの?
それとツィーター側のアンプにD級使ってるモニタースピーカーとやらを早く教えてよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:36:05.59 ID:cEWx6lTv
アナアン信者の苦しい言い訳と
無意味な質問の執拗な連投。
アナログテープ(笑)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:30:08.61 ID:VvhBkKIl
>スイッチング電源もD級増幅も同じ
こんなこと真顔で言い切っちゃうバカに合わせてレスのレベルも下げないといけないのがね…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:00:00.25 ID:evCSjAUz
崖っぷちのアナアン信者が
スイッチング電源とD級増幅の細かい違いに
活路を見出そうとする苦肉の策
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:26:22.63 ID:Ivp0gHGn
崖っぷちとか
何必死になって話盛ってんの?w
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:27:09.08 ID:Sv+58iDY
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0308/0308sp1.pdf
「デジタル・アンプとは、無駄な電力を消費せずに信号を増幅できる、スイッチング技術を利用したオーディオ増幅器」
「D級出力段は損失がとても小さいという特徴があります」
http://unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story8.pdf
「Dクラスアンプはスイッチング技術」
「電子回路の分野で一番効果を発揮しているのはスイッチング電源です」
「デメリットとしてノイズの発生があります。アンプの内部で大きな電力をスイッチとして切り替えているので
 ノイズとなって周囲の空間に放出されます」
「無負荷やハイインピーダンス負荷となった場合、その特性として高い周波数帯でピーク信号が出ます」

https://www.jstshingi.jp/abst/p/10/1034/toyo2.pdf
特開2009-212902/特願2010-67890
「新方式スイッチングアンプを開発」
「パルス変調過程で生じる偶数次歪を相殺」
「ノイズの実測結果においても奇数次高調波成分が35dB以上低減」
(=従来のデジタルアンプは歪み発生機、デジタルって名前で有り難がってる奴ワロス)

僕は毎月1000円くらいの電気代は痛くないのでA級とAB級アンプ使って満足する事にします^^
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:10:35.28 ID:vvQdYc4Z
アナアンの低域もっさりをお楽しみください
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:12:47.74 ID:lrhcXLrf
これ、共同開発でキチンとしたチップができたらアナアンとかは音で勝負すると即死でしょうねぇ・・・
高級感と重さでは高いアナアンのほうに分がありますけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:30:33.31 ID:dGWZwQIQ
D級特有の盛大なノイズが無くなってようやくオーディオアンプとしての土俵に立てるかな。

現状でD級アンプに満足してる人からすれば完全勝利()だろうね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:59:16.58 ID:7Q94yfkA
ネット情報コピペで満足www
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:50:07.19 ID:1J+a5VxQ
>>556
そうだね、そんな日がいつか実現して欲しいね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:03:31.08 ID:bBrVYPTl
http://saya-audio.com/products/uia5200.html
スイッチング電源でも並の性能は出せるんだな
むちゃくちゃコスト掛かるみたいだけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:08:24.46 ID:bBrVYPTl
ただスイッチング電源もD級も重負荷に極端に弱いから、4Ω位だと1〜2ケタは特性が悪化するだろうけど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:16:30.82 ID:S9YQkBM+
どっちがいいのかはよくわからんが、パソコンのイヤホンジャックから出力するなら、
Lepai デジタルアンプ LP-2020A+ Tripath TA2020-020 シルバー+12V5Aアダプター付属
www.amazon.co.jp/Lepai-デジタルアンプ-LP-2020A-TA2020-020-12V5Aアダプター付属/dp/B00793TFWA
で十分ではないか、と思う。
ただし、左右の音が逆になる問題がある。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:25:39.12 ID:Qd3Br2lz
>>560
パソコンの電源回路と似たようなもんじゃねえの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:48:05.11 ID:sLPLi+Xt
>>559
吊られてあげてるんだと思うけどさw
定格70Aとかで、2mΩの超低抵抗なスイッチング素子UHC-MOS-FETの特性を計測・選別して組み合わせて
終段に使ってるアナアンよりも特性が優れたMOS-FETを、D級チップのモノリシック上に、どうやって作るのかとw
しかもアナログは、そのまま増幅するのにD級はPWM増幅だよ?出力をコイルとコンデンサで潰さなくちゃいけないのに。

無駄な電力を消費しない素子で作る高品位なアンプは、製造時の特性誤差を計算して設計しないと簡単に暴れて壊れる。
繊細すぎて人間の手でしか作れないFETアンプに替えて、安く大量に作るために開発されたのがD級なのに、
このスレに出てくる発熱するアナアンは、昔のバイポーラトランジスタアンプのイメージそのものなんだよね。

例えるなら「スバル360よりニンジャ400Rのほうが速いだよバーカw」って言ってる奴ばっかりだ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:51:29.34 ID:sLPLi+Xt
>>554
でもこれ、良い技術だね。
携帯プレイヤー筆頭に、ゼネラルオーディオの音質がかなり向上するから、
若いコも音質にうるさくなって、業界のレコーディング/ミキシング品位が確実に底上げされると思う。
オーディオがヲタのものだけじゃなくなっていく、いい時代だわ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:05:00.00 ID:QxhqKXiN
>>564
559は文章の終わりに「でも〜」が省略されているかとw

それと実際に少しでも速いなら駆動方式や輪っかの数は気にしないけど
デジアンってのはエコカーレースにエントリーしてるハイブリッド車。
始めて買う人やのんびりサーキットを走る人にとっては
レーシングバイクやフォーミュラーカーじゃなくても十分速い!安い!満足!!って事。

(TA2020が「十分」だとお勧めされるレベル)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:13:13.06 ID:U0LXWmZz
それって、テレビ用の安デジアン等で既によくある3値変調方式と同じような
出願したからって特許登録されるかは怪しいもんだ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:21:05.28 ID:QxhqKXiN
>>565
そうだね。すぐ上でああ書きはしたけれど
ノイズを出さず、歪みが少なく、負荷変動にも強く、しかもエコなら理想的な増幅器。

従来のオーディオは「エコ」を割り切って質を取っていたけれど
質を捨てずにエコを両立できるならそれに越した事は無いしね。
技術課題はテンコ盛りなんだろうが、国や企業はこういう研究開発をしている人達を大切にしてほしい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:25:43.66 ID:sLPLi+Xt
http://www.kumikomi.net/archives/2003/07/13dkyu.php?page=10
本当だw 10年前に製品化されてるじゃんwww

TA2020の音質の良さって、やっぱ搬送波周波数を出力レベルに応じて常に変調してるってとこなんかなぁ。
搬送波と音声信号との混変調歪のほうが、高調波歪よりも、害が多そうだもんねぇ。

アナアンで肥えた耳でも、TA2020系の音は全然不快にならない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:40:21.57 ID:JnszQjr3
>>564,568
エコで音がいい技術というなら、アナアンのセレナーテの方がよっぽどいい技術だと思うがな。
それに間違っちゃいけないけど、土俵違いの喧嘩を売ってるのはデジアン信者だよ。
>555みたくね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:57:15.14 ID:sLPLi+Xt
出来合いのパワーアンプICで組まれた製品を技術と言っちゃう男の人って……

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:21:42.67 ID:JnszQjr3
は?
セレナーテ電源は米国特許取得してるぜ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:27:19.00 ID:sLPLi+Xt
セレニティー電源の間違いじゃ?w
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:57:57.32 ID:gwaODPvy
今号のステサンで高津修がデジタルアンプはクールな音とかいうポエムを載せていた。
A級は入力信号通りに出力を連続可変していくが発熱も多く最も贅沢な増幅方式、
D級はトランジスタをON/OFFだけで動かすので理想的には発熱しない省電力方式。

ここまでは事実なんだが、ここから先がよろしくない。
「僕は詳しくないんだが、どうやらD級は高音域にノイズが出るらしい」と無知を装った上で
アナログアンプは100年の歴史があるから完成されてて音がいい、伸び代はもう残って無い。
デジタルアンプは出て来たばかりだから今後どんどん音が良くなり、じきにアナアンを追い越すだろう。
みたいな結び。前半に事実を並べておいて後半は単なる願望。

原子力発電はグリーンエネルギーである、解決されていない諸問題はあるが、将来誰かが解決してくれるだろう。
原発事故前にこういう記事を出してたポエマーと同レベル。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:20:04.06 ID:/uqstJ5x
>ここまでは事実なんだが、

いやw だからA級だから発熱多いというのは、バイポーラーのイメージなんだってw
現代のFETアンプは、D級よりもずっと低抵抗な素子でA級を作れるから、電力ロスもデジアン並なの。

原子力発電はグリーンエネルギーであるというのは、提灯記事であって、ポエムとは言わない。
それ、本気で詩人に失礼だよ? 君は詩人を甘く見てる。(か全く知らないか)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:26:26.11 ID:q3d9u+vN
>>575
> D級よりもずっと低抵抗な素子でA級を作れるから、電力ロスもデジアン並なの。

つつつ釣り ???
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:08:30.50 ID:qzYOm91/
>>576
無知なだけだと思う。この人はA級とAB級の区別もついていないだろう。
これを釣りと言うのは釣り師に失礼だ。はんぱな知識を持った人が食いつきそうな
餌を用意していないし、針を隠そうと言う工夫が無い。こういう人はデジアン信者
にしかいないと思っていたが新たな発見だ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:31:19.85 ID:EqaoM1Ro
普通に使ってりゃクリップさせることなんてないし
そもそもA級SEPPの損失が最大になるのは無音時だ
ON抵抗が小さいから高効率とか無いわなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:17:54.47 ID:YnYdYCjE
グリーンエネルギーなのは核融合だけだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:54:25.83 ID:bjl1eOMM
やっぱ電源は原子力に限るよな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:03:32.66 ID:5GeYmKQq
禍々しいまでのプルトニウムの音、だったっけ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:35:51.58 ID:SYFm3SPJ
A級は発熱ヒーターですからねぇ・・・
理屈に支えられた音を出すのに30分かかるし
暇と金を持てあましてる信者でないと扱いきれんです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:34:42.11 ID:bl9ZNhyo
ポエム君きた?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:51:05.90 ID:QP3Gkh+Q
正月実家で三十年前のパイオニアにヤマハ10モニにiPhoneつないで聴きました、めちゃいい音、当時のレコードより音源が良いからかな。結局アンプより入口出口にこだわるほうが良いかも。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:03:03.87 ID:SOkWYLa7
音と味覚に関しては他の感覚や意識によって感覚そのものが影響を受けることがわかっている。
従って完全なブラインドテストをするとスピーカー以外聞き分けられる者はいないことが証明されている(真空管か半導体か、
A級かAB級か、アナログかデジタルか、及び数万円以上の価格差、これらは全て否定されているもちろん優秀なものについての話)
にもかかわらずここでこういった議論が繰り返されるにはこのためである。
つまり違いがわかると思っているのではなく実際に違って聞こえている、
ただ完全なダブルブラインドテストは個人的にすることはほとんど不可能なので、
他者の自慢の音を聞きに行っていつもがっかりするのはこのためである。
以上の点を踏まえて他の文献などを参考に考えてみるとよくできたアンプならA級でも真空管でもd級でもわかるほどの差はないことになる。
自分も差はわからない、,ならば使い勝手や好みでや予算で選べばよい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:20:47.35 ID:RplLIN9u
>音と味覚に関しては他の感覚や意識によって感覚そのものが影響を受けることがわかっている。
>従って完全なブラインドテストをするとスピーカー以外聞き分けられる者はいないことが証明されている
1行目と2行目は無関係。
いい音楽が流れてて綺麗な食器に盛りつけられた食事は美味しく感じるという結果と
高級食材・安物が目隠しで当てられるかどうかは別問題。(聴覚に関しても同様)

>もちろん優秀なものについての話
こういう奴の言う「優秀」ってのは頂点の1シリーズに限られる。
音質の差が分かるアンプは優秀とは言えないので、世の殆どのアンプが除外される。

>ならば使い勝手や好みでや予算で選べばよい。
長文書いてるけど結局これが言いたいだけ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:35:06.73 ID:bNyFIXoe
アンプのブラインドテストは難しすぎる。

やるんなら、
オープンなリファレンスアンプ → ブラインドでのアンプ1 → リファレンスアンプ → ブラインドでのアンプ2
みたいな流れじゃないと無理
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:55:41.44 ID:MMEoHymf
もういい加減音質を食材に例えるのやめろよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:10:44.42 ID:gVqg9NqP
んじゃ、フットボール・チームに例えるのはどうよ?

アナアン:チェルシー、シティ
デジアン:アーセナル
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:19:14.41 ID:cmOyc1av
アンプは解像度とかノリの良さに注目してると分かるぞ
デジアンとアナアンの違いは低域の再現性や高域の歪感などに注目して聞き比べして欲しい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:43:41.89 ID:KUvruKuy
>>590
聴き比べたって判からないよ
例のアキュが最下位のブラインドテストはそういうことだろ
いい加減に目を覚ませよアナアン信者は
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:21:58.89 ID:OB+xAXLu
>>591
あれは後日調整が駄目だったって言ってたじゃないか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:04:35.34 ID:KUvruKuy
まず4人中4人が全員デジタルアンプと判断したアナログのアキュが最下位
1位は4人中3人がアナログアンプと判断したソニーのデジタルアンプ
2位は4人中3人がデジタルアンプと判断したデノンのアナログアンプ
3位はまた、4人中3人がアナログアンプと判断したヤマハのデジタルアンプ

これでどうして区別ができると言える?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:31:06.30 ID:R+pBjKp4
>>592
日頃の試聴レビューも調整が駄目だったりするのかねえ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:48:10.83 ID:ptXxJMgy
1.音質に関して、アナアンが優位である。
2.音質に関して、デジアンが優位である。
3.音質に関して、アナとデジに実質的な差はない。
4.音質に関して、ほぼ全てのアンプに実質的な違いはない。

これって、それぞれ違う立場ですよね。

ちなみに私は「3」です。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:17:22.29 ID:3ksH0STL
D級じゃ未来が無いから嫌だけどnmodeなら許せる
てか、D級でレコード聴いてる奴が居たら大爆笑だな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:33:12.48 ID:KdRCn/ce
よくアンプの過渡特性、矩形波応答での評価を見るけど、
デジタルアンプだと過渡応答はどうなの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:59:52.96 ID:kdm9Laah
D級でCD聴く方が気持ち悪くないか?いかにもデジタル信号が伝送される高周波ノイズを盛大に出すわけで
アナログプレーヤーならどーせ聴こえないって言い訳できそうだけど、デジタル音源なら絶対悪影響出るでしょ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:02:11.83 ID:kdm9Laah
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:32:27.63 ID:s2YRzU4B
>>597
超ナローなf特のデジアンで過渡応答が良い訳無いじゃん
よくデジアンは余韻が無い、サッパリなんて言われるけどまさしく応答性の悪さを示してる
おまけにちょっとの負荷変動でまともな動作もできなくなる
こんなのが純粋なオーディオ用途で使えるわけ無いでしょ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:02:12.93 ID:7lVpzc41
>>585 正しい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:11:38.34 ID:frGVyEjK
>>592 あれは如何して後日ちゃんとした調整の元でやり直さなかったのかな?

>>593 >1位は4人中3人がアナログアンプと判断したソニーのデジタルアンプ
まさか錯誤とはいえ(錯誤を装って?)この結果を言いたいだけだったりしてw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:13:11.18 ID:PMQFGTzW
どこでどんな工作が行われてるかもわからないブラインドテスト結果で
どうのこうの言われてもw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:33:17.08 ID:2wtem9AN
>>603
じゃ他に「人間はブラインドでアナログアンプ、デジタルアンプの音質の差がどれくらいわかるのか」を確かめることができる方法を示せよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:34:36.31 ID:2wtem9AN
>>592
正確には「調整がダメだったかも」じゃなかったか?
いやな結果だったので各方面にフォローのような感じで
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:39:52.88 ID:VbHx5/2I
スタジオなど製作現場がデジアンつかってるのなら
家庭用再生機器はデジアンでいいってことだよね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:35:13.21 ID:qEGuxwFk
最近はスタジオでもデジアンでモニターしてるのか?
どおりで糞録音だらけになる訳だ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:05:37.91 ID:0BwJPHHy
ヘッドホン使って音作りするのが一番の原因かと
バイノーラルな状態で音決めされたものがSP使ってステレオ再生出来るわけないし

それと606の意見は同意しかねるな、製作側には必ず維持管理を含めたコストの問題が付いて回る。
とにかく「最高」の性能を求める為にコストを度外視できるのは宇宙開発や企業の研究開発分野、
そして趣味人くらいだ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:09:05.02 ID:PMQFGTzW
NASA録音のCDとかありますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:42:11.81 ID:8BYEoQwm
>>607
ウーファーのアンプがデジアンなのは増えたな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:52:52.07 ID:Km/1iDQt
ウーファーだけでもデジアンしたくなるのは
結局誰しもがアナアンの駆動力に非力さを感じているということ。

アナアンとは高能率スピーカーで駆動力稼いでた時代からのもので
近年はあえて低能率なスピーカーが多いから、アナアンはすでに過去の遺物といって良い。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:19:44.06 ID:8BYEoQwm
>>611
電気代が安く上がるからだろ?
サブウーファーなんか大分前からD級駆動だし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:53:28.23 ID:UuaoBV8W
メーカーが小型化したかっただけじゃないのか?
ラージモニターでもD級使ってんの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:02:41.78 ID:ouIHkTmq
・省電力
・省スペース
・デジタルアンプという何か凄そうな名前
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:00:19.16 ID:Km/1iDQt
「エコだからデジアン」というのは付加価値にすぎんよ
低能率なスピーカーにはデジアンが適しているんだよ

結局音を出してみてそう気付くんだろう
仮にデジアンがエコじゃなかろうとデジアンを選ぶだろうね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:06:28.70 ID:2BkLP5vr
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130107_580805.html
>AB級ながらD級アンプ並みの小型・省電力化とA級アンプ並みの性能を実現

もうデジアン要らないじゃん
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:56:58.97 ID:8BYEoQwm
>>615
でも48kHz相当の情報量じゃ未来は無いわな
618575:2013/01/08(火) 19:35:10.36 ID:vakDgLwq
AB級ながらA級アンプ並みの性能を実現したという。
作ってる方も、記事を書いてる方も、全然意味を理解してないwww
A級アンプ並の性能が出てたら、それはA級だw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:18:13.95 ID:0wAx+OIz
そのアンプのwebページの技術解説pdf冒頭に
「弊社のSP192DT はClassD アンプで、手のひらにのるサイズで45W+45W のパワーが出てます。
さすがにClassA やClassAB のアンプと比較すれば測定データは見劣りしますが、音質はなかなかで、
大型スピーカーを余裕で鳴らします。」
とあるぞ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:18:58.18 ID:ouIHkTmq
お前は日本語勉強してこい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:20:50.35 ID:ouIHkTmq
>>618
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:57:14.55 ID:OBVLUcbE
>>611
低音だけを出すウーハーに高効率大出力なデジアンを載せるのは悪くない。
スイッチング周波数が500kHzだったとしても50Hzなら10000回のパルスで積分(積算)できるしね。
ただ出力が大きいから電磁波シールドはしっかりしておきたい所。

でも中高域はスイッチング方式じゃ難しいよ、
10kHzの音(サイン波では無い)は僅か50回のパルスON/OFFでしか表現できない。
そしてアンプの場合出力が大きいからスイッチング周波数が高くできない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:10:37.88 ID:QTknPlgh
>>619
http://saya-audio.com/products/sp192d.html
それはこのSP192DTというデジアンについて言ってる台詞だな
単純にデジアンはA級・AB級に大して特性は良くないけど音質はなかなかと言ってるに過ぎない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:33:20.46 ID:sadou2t1
http://saya-audio.com/_userdata/TechnicalGuideSaya5200.pdf (pdf)
>オーディオのピークパワーは1W〜10W、平均0.1W〜3.3W
⇒まあ正しい、但しSP能率87dB/W/m前後で部屋のサイズが8畳程度ならね
  聴感上で音量が1段階上がる毎に出力は倍になっていくから人によっては楽に10W超える

>ホームオーディオで1000W/1Ωを前提に設計されたアンプの実力を使い切る事は半永久的にありえません
⇒これも人に依る、最低インピーダンスが2Ωを割るような弩級のSPと広い部屋を持ってる人は
  そもそも2Ω負荷での動作を保証してる弩級アンプを使わないと壊れるし、田舎や豪邸の部屋のサイズを舐めてはいけない
  8畳部屋で8ΩSPでこういう大電流出力用途のアンプを導入しようと夢見てる人は注意って事

>電源のリップル電圧(電源ノイズ)は、消費電流が大きいほど増大します
>アイドル電流を大きくすれば(大出力程アンプの)歪率が下がる反面、電源ノイズが増えてS/Nが悪化する
>アンプは肥大化する一方です
⇒これは当然、なのでオーディオでは電源の性能のうち「上澄み部分だけ」を使用する
  トランスの電圧が低下する所、いわゆる定格出力まで「使える」と思っている方が間違い、適正な容量を誤認してるだけ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:40:47.44 ID:fW5AsU7w
>過剰なパラレル接続の弊害
⇒1W程度の出力で音質重視なら多パラにしない方が良いという主張には同意

>巨大アンプの矛盾
⇒巨大電源の短所が矛盾してる、電流を流さない程電源ノイズが減ると書いていたのだから「全く無駄な性能」は誤り。

><ピーク電流が抑えられ、電源が汚染されない>
>また、入力の交流を平滑するコンデンサには力率改善回路(充電スイッチング回路)が接続され
>通常の平滑回路では、ピーク電流が集中、最大電流は35Aにも達しています
>交流電源波形が崩れてしまう”電源汚染”が発生します
⇒これミスリード誘ってるけどスイッチング電源同士の比較でマシになりましたって事ね
 普通のリニア電源(トランス電源)は交流を平滑なんてしないし、この人の主張通りなら大電流も流さない
 スイッチング電源は瞬間的に想定以上の大電流が流れやすくてオーディオには不向きって説明にしか読めない

><ハムノイズが発生しない代わりに、スイッチングノイズが発生する>
>スイッチング電源のスイッチングノイズは可聴帯域外なので、
>音質的にはスイッチング電源の方が有利と考えられます
⇒高周波ノイズは回路の動作、ひいては音質に悪影響を与えるけど耳では特定できないからむしろ厄介者だと思います…。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:42:59.67 ID:0wAx+OIz
エルサウンドのデジタルアンプ版?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:44:53.83 ID:vhUIJHXT
そうそう意味のない言い直しや揚げ足取りは見てる方が恥ずかしいんだよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:03:33.15 ID:wz3U3nG+
⇒これミスリード誘ってるけどスイッチング電源同士の比較でマシになりましたって事ね
 普通のリニア電源(トランス電源)は交流を平滑なんてしないし、この人の主張通りなら大電流も流さない
 スイッチング電源は瞬間的に想定以上の大電流が流れやすくてオーディオには不向きって説明にしか読めない

コンデンサインプットのダイオードがオンするのは1サイクルでほんのちょっと
そのときにドカッと電流が流れるから電源の波形の頭がつぶされたようになっちゃうんだよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:08:28.58 ID:myIvc9+l
スイッチング電源を推してるのがやや難点ではあるけど、小型・省電力の為には仕方ないし
独立放熱板にしたとか連続サイン波はオーディオで想定しなくていいとかのくだりは悪くない。
出力45Wでパイの大きいところを狙ったDAC内蔵AB級アンプとして丁寧に作られてると思うよ。

既に幾つもアンプを所有して、ここでデジアンを貶してる層が満足できる製品かは疑問だけど
デジタルだから何か凄いはずとかどっちもどっちだと思ってる人、ガレージ好きな初心者(居るかな?)
スペースや消費電力を重視する人なら導入を検討しても失敗はないのでは。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:27:03.22 ID:ouIHkTmq
ガレージ好きな初心者なんてただの捻くれもんじゃねぇかw
まぁオーディオ好きなんて捻くれ者の捻くれ集団だけどな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:27:05.43 ID:700T0FM+
オーヲタはコミュ障ばかり
自分が買ったシステムが至高最高究極であり、異論を認めない
そして他人のシステムを貶すことが最大の生きがい
他人を褒めるということは一切しない人達で会話が成立しない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 03:06:08.79 ID:i/36o0h2
それピュア板特有かもしれんぞ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:20:34.74 ID:ocl1sS0n
>>616
DAC内蔵ってとこからも初心者向けだけどちょっと高いね
ガレージだから値下がりもしないだろうし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:52:22.73 ID:Had3T6pT
小出力AB級アンプこそがベストな現実解だというこのスレの主張を体現しているアンプかと
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:11:09.06 ID:aubrWCB1
ここが出してる、光デジタルOUTx4のサウンドカードはちょっとは欲しい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:32:31.79 ID:X2Wbm0ab
UIA5200のDAC無しVerが欲しい
抜き差し切り替えのヘッドホンジャックも要らない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:20:44.38 ID:3r4+WOTr
超低インピーダンススピーカーや大広間とかを持たない大多数の日本人に対しては小型アンプこそ最強。
実際に流すのは音楽信号だから連続サイン波への耐久力は考慮する必要なし。
とはいえD級は今一つ音質と計測値が優れない、A級だと発熱による経年劣化が懸念される、よってAB級を採用。

ここのアナアン信者は当然これ買うんだよな?w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:44:31.54 ID:xdfEaCvm
んーアナアン信者っていないんじゃない?
自称デジアンが終わってる規格だから避けられてるだけだろ
カーオーディオ用の潰れたメーカーのチップを信仰してるのは哀れだな
TOPPINGスレに帰れ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:26:36.20 ID:HHB0SLGG
スタジオはデジタルに移行しているのか
http://saideramastering.blogspot.jp/2010/05/ta-da9100es_13.html?m=1
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:49:40.58 ID:0sCQcyO5
>>618
ヤマハのクラスAターボってあったよね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:45:38.31 ID:AiWViRNN
>デジタルアンプなので0.5dBステップのボリュームで毎回確実な値に固定出来ること、
>また電源を入れてから音が安定するまでの時間がきわめて短いこと、
>消費電力が少ないことなどデジタルアンプならではの恩恵がたくさんありました。

2こ目と3こ目はD級の特徴だからいいんだけど、
最初のはD級関係無くてデジタルボリューム使えばアナアンでも達成できる。
オーディオ的には毎回確実にステップ切り替えしたいなら固定抵抗切り替え式ボリュームを採用したい所。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:18:22.00 ID:xdfEaCvm
>>641
電子ラダー式だっけ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:15:20.47 ID:tnK9dPPM
久しぶりに来てみたら、やっぱりデジアンが勝利してるな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:17:23.99 ID:2O0Ant2F
(ツッコミ待ちです)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:48:29.37 ID:V7UJ7goH
なんだろ、デジアンに乗せられてる層って
女性で言えば寒流にハマる層と被る気がする

見た目とメディアのゴリ押しステマに見事に騙され
筋の通らない感情論の説明に流されるという意味で
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:02:48.72 ID:6VqqG2Ki
頭の悪い奴ほど訳の分からんたとえ話に話をすり替えたがるのがピュア板民の特徴
そんなだからポエムだの何だの言われるんだよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:21:59.61 ID:ZlZycWR4
罵り合うのが目的のスレだからな。

2chで不等号3つ(>>>)使ってるスレを検索したら、まあ頭の悪そうなスレばっかり。
韓国>>>日本 とか ワンピ>>>けいおん

2chだから別にいいか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:32:11.84 ID:ZlZycWR4
じゃ、罵るか。

「しょぼいデザイン、外観」
「広告宣伝もろくにありゃしない」
というデジアンが>>645には結構な商品に見えるらしいな。

前から思ってたが、デジアンを一番過大評価してるのはアンチだな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:26:34.26 ID:f5e//n3d
>>647
文系諸氏が使う100万パーセントとか1億パーセントみたいなもんだろな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:02:31.73 ID:1rynTE3m
>>648
デジアンを評価するより先に
もともとアナアンに弱点が多くあって
アナアン信者ほどそれをひしひしと分かっているからですよ

アナアンの音質が理想通りじゃないからです
(理屈ではダメなはずの)デジアンの音を聞くほどアナアンの弱点が目立ってくるんです
その時に持論の理屈も崩れるんです
オーディオはそんなもんです
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:20:32.79 ID:puXTld3x
アナアンは理想通りには動作しませんけど
デジアンはそれに輪を掛けて酷いと思う次第

試しにデジアンを聴くとアナアンの完成度の高さ、音の綺麗さが再認識できる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:48:21.29 ID:6EBChGB8
デジアンの布教をしたいなら、自称デジタルなんだしPWMの素晴らしさってのを理論的に説明するべきでは?
>>650みたいなポエムはアナログの特許ですよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:50:56.77 ID:Gd32QYMm
確かに
デジアンが理論的にダメってことは既に示されてるけど
デジアン厨のアナアン批判はいつもポエムだよな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:25:54.88 ID:YzFfqJ8k
>>653
お前から見て>645はポエム度何点?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:36:58.08 ID:W+6RO3mH
>>645はポエムじゃない。>>654はポエム度100点。
いまだにデジアンはデジタル技術使ってるとか思ってるんだろ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:55:46.63 ID:YzFfqJ8k
>>655
お前の言うデジタル技術って何だよ。定義してみてよポエムじゃない文章で。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:50:33.11 ID:dbzNA14O
>>656
定義しろと言うなら
アナログ技術に対比する技術がデジタル技術
だな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:04:19.20 ID:dEre0GGR
やっぱりポエムだwww
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:31:01.55 ID:YzFfqJ8k
そんなアホな定義でいいのなら

問:デジアンはデジタル技術を使っているか
答:YES

だな。本日のポエムワード 「デジタル技術」
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:44:38.70 ID:KuuGl5dU
デジタル言ってるのって、馬鹿丸出し。
ディジタルだろうが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:11:39.52 ID:YzFfqJ8k
じゃ訂正

本日の馬鹿丸出しポエムワード 「デジタル技術」
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:57:30.78 ID:W+6RO3mH
>>656
離散値を扱うのがデジタル技術、連続値を扱うのがアナログ技術。
PWMのW(width)をデジアンは離散値で扱ってるか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:27:14.53 ID:BqYDrfEK
スイッチングアンプですな
デジタルではない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:30:59.93 ID:YzFfqJ8k
>>662
じゃ655をきちんと書き直すよ

「いまだにデジアンはPWMのW(width)を離散値で扱ってるとか思ってるんだろ。」

お前が言いたかったことはこれでOK?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:36:21.51 ID:YzFfqJ8k
いやちがうか、離散値を扱う=デジタル技術ってはっきり書いてるな

問:デジアンは離散値を扱う技術が使われているか?
答:YES、アナアンでも結構YES
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:17:09.36 ID:W+6RO3mH
>>665
ポエムだなぁ。デジアンのどこで離散値を使ってるって?
おまえアナアンにデジタル時計がついてたらデジタル技術使ってるとか言い出し
そうだな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:51:21.32 ID:YzFfqJ8k
>>666
馬鹿だなあ
離散値を扱えばそれはデジタル技術ってすごい範囲広げたのはお前じゃねーか、おれは何も定義してないよ

お前に言わせればアナアンでもDACを積んでれば「デジタル技術」、デジタルIC、ロジックIC、メモリICを使っていれば「デジタル技術」だろ
スィッチング電源も離散値の技術じゃなかったか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:41:48.08 ID:6EBChGB8
PCM=>PWM=>PCMって劣化無しで変換出来るの?
widthが可変だから非可逆なんじゃ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:42:30.47 ID:W+6RO3mH
>>666の予想通りのレス。
アンプの範囲を完全に超えたスレ違い。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:53:08.05 ID:YzFfqJ8k
>>669
確かに666は馬鹿すぎてスレ違いか。全面同意。

まさか、離散値とかマクロの話まで勝手にもっていって、ICとか電源はアンプと関係ないよとか本気で主張してるんじゃないだろうからな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:39:33.41 ID:W+6RO3mH
スレのみなさんすみません。ここまでのバカとは思いませんでした。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:46:56.26 ID:dEre0GGR
思考停止したらバカやアホと言って締めくくろうとするのがバカやアホの特徴
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:17:11.52 ID:pNsA2B+0
>>668
PWMのパルス幅が常にクロックの整数倍であることが保証されてるなら可逆
44.1KHzの65536(16bit符号なし整数)のクロック、2.89GHzが必要になる
PWMかPDMかは、2.89GHzに同期しているのなら、電位が連続してHIGHになるのか
それとも常にクロックパルスなのかの違いであり、本質的な相違はない
2.89GHz未満の動作では、デジタル領域の処理でPCMからPWMやPDMに変換しても
高域のビット数が誤差拡散法で落とされているから、不可逆

従来のPWMアンプは、アナログ的に発生させた500KHz〜1MHz程度の
矩形搬送波とアナログ入力信号を積分回路とコンパレータで処理してアナログPWM変換
していたから、デジタルアンプとは言っても回路的にはアナログの一種でしかなかった
出力トランジスタのスイッチング動作という点に着目してデジタルと言っていただけ
デジタルのdigitとは指の意味であり、指で数を数えるの意で、すなわち離散値
スイッチング動作も離散値ではあるが、アナログ処理故にデータは不可逆
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:35:53.32 ID:6EBChGB8
なるほど
D級アンプの最大クロックに768kHzが多いのは48kHz×16bit=768kHzだからかと勘違いしてた
改めて考えてみるとFM変調みたいなもんだ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:41:19.29 ID:M8VdvrfR
>>671
ほらデジアンに「離散値」は使われているというバカ>>673がもう一人来たよ。
早く罵倒しろ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:22:54.21 ID:whD01diE
デジアンはデジタルでいいんじゃない?別にPWMが離散値を取るのは嘘じゃない。
でもFETの出力が揺れたらパルス高さは必ずしも0か1じゃなくて0.99だったり1.12になり得るし、
0.99は0.99のままだし仮にエラーが出て変な出力が出たとしても修正出来るわけじゃない。
アナログ的に出て来た信号をそのままLPFで積分してSPに流すだけ。

D級はデジタル信号だから〜とか、バイナリが一致〜とかエラー訂正が〜とかという事とは全く無関係
単にΔΣやらPWM技術やらを使って入力信号をスイッチング増幅させました。
という事さえ分かっていれば名称は「デジタル」でも「アナログ」でも何でもいいよw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:35:16.31 ID:M8VdvrfR
デジタルアンプという名称って妥当なの?っていう疑問ならそういったまとめになるよな。
昔はDAC内蔵だけでデジタルアンプとか言ったし、「今までのアナアンとちょいと違うよアンプ」でも一向にかまわないんだけど


>>655の煽りは全然違うからなあ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:13:07.67 ID:7cK8c0uP
もうデジタル風にしたアナログでいいよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:09:39.39 ID:N4iJpA/a
>>645
> なんだろ、デジアンに乗せられてる層って
> 女性で言えば寒流にハマる層と被る気がする
>
> 見た目とメディアのゴリ押しステマに見事に騙され
> 筋の通らない感情論の説明に流されるという意味で


これがポエムじゃなかったら何がポエムだろうか?
典型的なポエムだろ
すでにオーディオとは無関係な被害妄想に満ち溢れてるし
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:27:41.63 ID:jx4icXIc
800kHzぐらいの精度じゃ20kHzは6bit未満のダイナミックレンジしか出せないんだな
カーオーディオかサブウーファーにしか使われない訳だ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:33:42.18 ID:BaIOufQA
>>679
もはやデジアン側のスパイのレベル。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:18:40.55 ID:F6AKbz8E
NS-1000MをA-973で鳴らすとなかなかいい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:48:39.65 ID:NOMJLmzO
>>676
まあ、そんな上から目線で理屈こねなくても

そんなの分かんなくても構わねーよ、好きなアンプ使えよ

ってのが健全だとは思うけどね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:51:27.68 ID:9OyPkrBI
>>681
デジアンのネガキャン中か、スパイか、ポエムの意味を理解してないのどれかだな。
参考までにポエムってのは
「凄い、全ての音がクリアでしかも淀みなく完璧にスピーカーをドライブしている。
 これまで晴れていると思っていたのは実は曇り空だった事に気づかされる。
 晴れ渡る快晴にようやく出会えた、まさにフルデジタルの音」

>>683
お、おう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:56:31.25 ID:PQxJIuOP
>>684
ヒョーロンカ=ポエマーだったのかw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:53:12.56 ID:YYzCuDMe
>>684
そんな文章はデジアンアナアンに限らず昔からゴロゴロあるだろ
典型的なオーディオ広告の謳い文句だ

そんな今さらありふれたものに対して我慢できない状況
それを被害妄想という。
今の時代、そんな被害妄想を見境無く垂れ流す奴こそが一番ポエム。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:57:52.71 ID:fOXT+d8q
ウン万するアナアンが数千円のデジタルアンプに大差をつけれんのが現状
アナアンガンバレ
688 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:04:57.96 ID:rgPkmBBp
>>687
ねーよw

業務用では価格、信頼性、アフターメンテなんかでデジアンもありだけど個人用としてはイマイチ。
なんというか、結果的にどっちもどっちであればアナアンのほうが拘れるでしょ。いろいろと。
デジアンが個人用で台頭するには先ずは低価格帯からじゃないと。


そんな私にオススメのデジアン教えてください。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 05:23:32.87 ID:5+3VbeDA
>>688
業務用でD級なんてPAとかの拡声器ぐらいじゃないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 06:36:08.64 ID:5Cwc5N0g
デジアンとアナアンが聞き分け出来ないのは高音聴こえない爺ならあり得る
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 06:56:02.95 ID:j6RFSGpb
まあオーディオの音を判断するくらいの人なら18kHzは聞こえないとね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:29:52.72 ID:F1lhqTtT
なんだろう

デジタルアンプは

まるで韓流


ポエ男
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:36:37.91 ID:p5v1hnKj
>>687 例のコピペ早よ!www
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:57:49.77 ID:W6I7wmrO
「デジタルアンプは入力信号を忠実に増幅してくれる」
「デジタルアンプはデジタルだから劣化が無い」
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:07:29.20 ID:F1lhqTtT
スパイはカエレ!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:50:28.14 ID:L2CyZivf
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:29:55.00 ID:DAoQ9TuR
ぼっ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:01:31.12 ID:1l9b60GL
>>694
おれもそうだと信じてる。信じる者は救われる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:28:27.81 ID:o6BjylT2
音より理屈が先に来るのがピュア板だね!

こうだから、悪いはず。で安心すると
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:18:58.47 ID:UVM+kFAq
>>699
それはAV板だ
ピュア板は逆だろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:20:27.82 ID:Bquwhy45
ポエム全開、オカルト跋扈で問題なし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 05:06:00.47 ID:UVM+kFAq
フォスの新型モニタースピーカー
LFだけじゃなくHFまでデジタルアンプだと!?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 07:49:24.31 ID:lz5bTY4C
久しぶりに来てみたら、やっぱりデジアンが勝利してるなwww
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:19:15.46 ID:HW3jlIU7
時代はアナログからデジタルへこの流れは誰に求められない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:24:41.51 ID:ChvCjK/3
求められない(プゲラ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:46:39.02 ID:0BogV6zp
おじいちゃん、まだ1週間経っていませんよ^^

>643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 00:15:20.47 ID:tnK9dPPM
>久しぶりに来てみたら、やっぱりデジアンが勝利してるな

>703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 07:49:24.31 ID:lz5bTY4C
>久しぶりに来てみたら、やっぱりデジアンが勝利してるなwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:07:48.57 ID:CsEFdQOG
だからデジアンはデジタルじゃないんだってば。
スイッチングアンプなのさ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:27:02.77 ID:FABqQe3s
そんなことは企業かJAROに言えよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:55:12.02 ID:RoEBjQom
デジタル音源を扱う場合、何処かでアナログ変換しなくては音は聞けない。
D/A変換した直後がその機器の中で最も音がいい部分と思われる。
その後はアナログデバイスを通過する度に音質は劣化していく。
と言う事は、スピーカーの手前で(あるいはスピーカそのもので)
アナログ変換するフルデジタルアンプが最強になるのかな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 12:57:47.31 ID:qjlYji7E
3GHzの1bitアンプを開発し、16bit-PCMから1bit-PDMへ
ダイレクト変換するチップがあれば、それが一番ピュアだろうね
あるいはマルチビットのまま増幅してデジタルスピーカーで鳴らすとか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:04:07.73 ID:muN01mkm
マルチビットを増幅するってなに?
シフトレジスタか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:13:31.46 ID:qjlYji7E
高電圧でスイッチングする素子でマルチビット出力するということ
16bitならプッシュプルのファイナル段が16個ある
マルチビットのままスピーカーにつなぎ、マルチタップのボイスコイルでDA変換する

左シフトしたらデータが変わってしまうだろ?
データは同じで、ビットの矩形波の電圧ピークを高くし、多くの電流を流せるようにするのが増幅
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:49:58.61 ID:pypWmNvm
フルデジタルといっても
現状ではDD変換で間引いてるものが多すぎて話にならないね
しかもこの10年を振り返ってみてもろくな進歩も無く
今後改善される気配すらない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:55:31.14 ID:muN01mkm
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:32:29.46 ID:qKSa90KK
>>709
3行目まではその通り、でも4と5行目は誤り。
どこに嘘があるかと言うと2行目の「その機器の中で」という前提が最終行で無かった事になってるw

そもそも論としてD/Aにも「質」がある。
709の論調だとDACから音を出せば最強となるが、
現実にはスピーカーの負荷が重すぎて直接DACに繋ぐよりアンプを噛ませた方が劣化が少ない。
そして直接大出力パルスを扱うデジタルアンプはD/A変換自体が通常のDACに比べて桁違いに劣悪な為
"アナログデバイスを通過する事による劣化"の方が何倍もマシなのが実情。

つまりフルデジタルアンプは最強からは程遠い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:45:12.48 ID:onSSGJ2p
>>710
理想的な素子が存在して、更に人間が近寄れなくてもいいなら「3GHzの1bitアンプ」も面白いかもね。
でもEMIを許容量に抑える為にゴツい電磁波シールドでコストと物量が膨れ上がった「箱」にお金払うくらいなら音のいいA級アンプでいいやw

パワーを出さなきゃいけないデジタルアンプは低速(僅か数百kHzの低周波)でスイッチングさせる事しかできないんだから
微小出力のDACで理想的にD/Aして、なるべく劣化無くリニア増幅してくれればいい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:00:35.60 ID:TYHd9aKJ
ONKYOとかが今開発してるデジタルスピーカーてのはどうなの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:03:53.00 ID:qjlYji7E
それがマルチタップボイスコイルによるDA変換を利用したもの
精度よりはコスト削減が主目的
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:19:13.51 ID:Mo//ihAS
>>718
デジアンのD/A変換とかは不要に?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:22:15.85 ID:qjlYji7E
いらなくなる
抵抗ラダー型DAをボイスコイルで実現するものだから
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:26:04.95 ID:Mo//ihAS
なるほど、じゃ

デジアンというのは今から出る?デジタルスピーカーとの組み合わせでようやく戦える?ってことかな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:33:31.84 ID:EVr21SIY
バイナリ重み付けでなくて加算型にミスマッチシェーピングでしょ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:42:12.77 ID:pypWmNvm
だな。
例のデジタルスピーカー専用のアンプは
今どきのマルチレベルDACのようにミスマッチシェーピングを施した1bitエレメントの集合体
それらの出力は全て同じ振幅で
いわゆるマルチビットDACのように2のべき乗で重み付けされたものではない
但しエレメントの数はDACのそれより遥かに少ない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:19:33.23 ID:zU6ykPC6
>>709
>アナログデバイスを通過する度に音質は劣化していく。

劣化するというより、音が痩せるね。
アナログの音痩せは、計測は難しいしSN比向上と背反だけど
聞けば誰でも分かるから厄介だね。

アナアンというか、アナアンで組んだオーディオシステムがどうもくっきりしないのは
この音痩せが原因だろう。

ケーブルも含め、すべてのアナログデバイスはフィルタ的で音痩せの要因だから
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:49:10.65 ID:qRgntCqy
いかにもデジアンならアナログ的な影響を受け難いと思い込んでるが故のプラシーボだなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:16:00.24 ID:u9TkFMe0
ラステーム、デジタルボリュームコントローラー「REV33」
http://www.phileweb.com/news/audio/201302/01/12986.html
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:24:22.44 ID:W9pXFzlV
>>725
それはあってんじゃね? アナログがフィルタ的な音痩せするってのも合ってる
デジアンは歪を除けば、アナアンよりHiFiっぽく聴こえることが多いのも確か
デジアンの共振臭い歪を聞き分けるには、日常的に相当に良い音に親しんでないと無理でそ

デジタルケーブルだって悪けりゃアナログケーブルどころじゃないギランチョな変調やハイ落ちをきたすし
デジダルデバイスもクロックラインの扱いしだいでギラギラな音しか出なくなる、アナログ以上の難物だから
そっちは間違ってる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:38:20.92 ID:JBotDs89
そもそも音(空気の振動)がアナログである限り一般人が妄想するような意味でのデジタルはあり得ない。
チューナースレにでも行けばPWMがデジタルなんて思われてない、D級動作は純粋にアナログだ。

ただし入力信号をうまくDDCに通す事でDACを通さないでPWM増幅を行える(フルデジタルアンプ)
D/AをD/Dに置き換えただけでどっちにしろ劣化は発生するわけだが、メーカーはD/Aしないからピュアだと言い張ってる。
これは従来のD級の流れがトラポ⇒D/A⇒A/D⇒PWM⇒LPF⇒SPだった物を
トラポ⇒D/D⇒PWM⇒LPF⇒SPだからピュアだという話。
トラポ⇒D/A⇒A級(AB級)⇒SPと比較してピュアな訳ではない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:05:30.35 ID:XGjU5HDE
ここはデジタルアンプはデジタルだから音が変わらないとミスリードさせようって奴が住み着いてるからな
デジアンwは精度の低い変調をかましているのにね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:13:26.37 ID:z3Sn7Xp8
デフレ下で給料上がらない貧乏人には良いアンプだよね>デジアン
でも、アベノミクスでインフレになって、金持ちは含み益貯めてるから、
高額なアナアンを買うだろうね。
貧乏人はいつまでたっても、安いデジアンでアナアンに勝てるって言い続けるしかない。
哀れだね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:31:15.47 ID:GA84ZZGy
デジタルアンプが本当にアナログより音が悪かったら、いろんなオーディオメーカーが高価格帯にデジタル製品投入してるわけないでしょ
よくも悪くもない、少なくとも人間には感知できない差だと思う
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:34:36.99 ID:z3Sn7Xp8
長引く不況で経営危機状態のオーディオメーカが安い原価でデジアン作って、高額で売ってるだけ。
馬鹿が買う商品だね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:16:12.47 ID:9/nGEB+K
高価格帯なデジアンってどんなの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:27:56.40 ID:7V/tumVj
>>733
どこからが高価格帯なのか分からないが・・・・・・

とりあえずソニーの「TA-DR1a」↓は100万超だな。
http://www.sony.jp/audio/products/TA-DR1A/

この板で一番有名なアンプテストで
一番をとったアンプの後継機だよ。

【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1327474215/
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:31:54.34 ID:AeEuh6Er
だまされるのに丁度よかった100万円
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:34:27.07 ID:AeEuh6Er
10万円の値付けだったらラステーム使いから批難の嵐みたいな・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:40:17.63 ID:6yGMU38+
最近D級アンプが多いのは
単にAVアンプと部品が共通化できるのが理由だと思うけど
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:48:30.14 ID:9/nGEB+K
ソニーは過去の開発費回収の為に維持張ってるだけな気もするなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:47:11.47 ID:bUGHe42Y
既にヤマハは損切りした、ヤマハの中でデジアンは黒歴史
ONKYOもフラグシップはAB級に回帰
DENONは雑誌等でD級は音が悪いと発言、D級を採用した下位モデルの評判は良くない

ソニーは開発費が莫大になり過ぎてて捨てられない
パイオニア、TADはデジアン採用中


>>731
デジタル製品とデジタルアンプ(D級増幅)は別物よん
デジタル入力沢山付けてデジタル処理を沢山入れても信号増幅がAB級なら
DAC付き、デジイコ付きデジタルボリューム付きのアナアン
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:04:28.38 ID:ZCjQvUPy
SONYはTA-N88という時代の先駆的製品があったからな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:07:43.00 ID:9/nGEB+K
このスレの何が怖いかって
"DAC付きアンプ=デジタルアンプ"な感覚で火病ってるんじゃないかと思える人が混ざってくる時だわ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:42:29.49 ID:ZCjQvUPy
怖くても命を失うわけでもなし
あほか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:54:29.65 ID:1qCnXxlF
別に怖くはない、痛いだけ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:25:53.95 ID:7V/tumVj
音響の後退でピュアオーディオ用デジアンも終わりかと思ったが、
パイオニアがメインの所に出してきたね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:30:08.07 ID:xJYEZfg0
あれはAVアンプの使い回しでしょ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:41:11.27 ID:7V/tumVj
>>745
まぁ、それはそれで結構だと思うがね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:25:57.03 ID:/jzRjRjU
使いまわしなのに高いよな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:05:31.15 ID:slk24Dnd
一方で久しぶりにモデルチェンジしたローエンドのプリメインはアナアンなんだから
全く市場が見えてないというか完全に逆を行ってしまっているね

ミニコンポもデジアンなんだし、まずA-10やA-30の方をデジアンにして
上位モデルをアナアンにした方が今のユーザーに受け入れられ易いのに

たとえ本当はデジアンの方が金が掛かるのだとしてもw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:30:44.91 ID:7V/tumVj
>>747
流用部分によるコストダウンはある程度あるだろうが、
当然、かかる部分はかかるだろ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:41:27.06 ID:/jzRjRjU
同社AVアンプは高級機がD級だから、逆にはできなかったんだろうね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:49:39.24 ID:7V/tumVj
>>750
パイオニアのアンプに対する考え方がよく分かるな。

まぁ、色々な考え方をもったメーカー、
いろいろな個性を持った機器がある方がある方が楽しいね。

特にデジアン贔屓ではないけど、
その意味において今回のパイオニアのラインナップは
嬉しかったよ。


できることなら、金色のモデルを出して欲しいねぇ。
私は金色しか買わない人間だから。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:13:23.93 ID:dPAhsenC
以前のユーザーからすれば絶望的にダサいデザインなんだよな
せめてデジアンなら小さくして欲しいぞ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:31:34.35 ID:N9uSfMbU
>>752
はげ同
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:24:58.62 ID:RZ1O9gXm
真空管アンプとトランジスタアンプの比較なら、結構な違いが出るけれど
アナログアンプとデジタルアンプなんか比べても、音質的な差なんかまったくないよね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:32:16.10 ID:Dn0haV6E
そう思って各社が手を出し、むしろ音が良いはずだと思って個人が導入し
全然ダメだったので今に至る
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:37:38.78 ID:883HZ0Xg
こういう人もいるだろうけど、自分には安い割に立派な音で本当に助かってます
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:46:17.27 ID:SDhCdsgn
ああうん、最も安くそれなりに立派な音を出せって言われたらスイッチング電源+D級アンプを選ぶよ
自分は勿論友人にもそれを勧めるしここがピュア板じゃなかったら皆にも勧める。

でも安心してクラシック鑑賞が出来るくらいは音が良くないとね、
となると高域歪が多く大電流時に音が破綻するD級アンプは採用しずらい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:53:08.01 ID:883HZ0Xg
なるほど、そうなんでしょうね

僕は安月給でピュアの高級アンプなんてとても手がでないのでD級でスピーカー側の技術的ブレイクスルーをぼちぼち待ちます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:04:54.92 ID:Cpzkcxzc
大電流時に音が破綻するのは、出力フィルタのGNDを電解の足へ直繋ぎしたら、使い物になると思ってるんだけどな、来週作ってみようと思ってるんだが。
高域歪が多いのは、係る対策が回路全体に渡るので簡単にはいかないが、
高域の位相が共振でくるくる変わるような、いただけない実装や素子さえ避ければ、
ボリュームでの微小音落ちや、スピーカーの高域歪に比べたらずっと小さいレベルなので、
JAZZくらいまでいけるかなーと。フルオーケストラはさすがにキツイけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:17:00.99 ID:4oxshPxV
>>759
大電流時に音が破綻するのは電源電圧の変動が直接出力の変動になるからでは。
で、それを防ぐには巨大な電源が必要になる。結果同じような質を求めればアナ
アンより高く付く。アナアンなら回路設計で電源の影響はかなり逃げられる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:20:43.82 ID:D2VFcZkK
スイッチングによる降圧回路の場合
電流の変化が激しいのはむしろ一次側だよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:38:12.55 ID:Cpzkcxzc
いや、それは電源の問題で、D級特有の問題とはあんまり言えない。
アナアンだって電源次第で良くも悪くもなるんだから。

今度作るのは車載バッテリーを電源にするから、アンプ内の電源回路はむしろ小さくなる予定。
電源フィルタのインダクタも大型ブロック電解も何もいらん。よく言うバッ直ってやつ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:54:33.87 ID:D2VFcZkK
デジアンは原理的にPSRRが低く
帰還を掛けるにしても高域はあまり強く掛けられないんだが
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:25:44.94 ID:5IUBgkru
今時のJ-POPみたいに細部なんてどうでもいい音作りならデジアンの粗さも気にならない
765760:2013/02/05(火) 07:52:02.47 ID:wHXzCyA/
>>762

> いや、それは電源の問題で、D級特有の問題とはあんまり言えない。
> アナアンだって電源次第で良くも悪くもなるんだから。

D級特有の問題だ。同じ電源で両者を比べてみればよくわかる。

> 今度作るのは車載バッテリーを電源にするから、アンプ内の電源回路はむしろ小さくなる予定。
> 電源フィルタのインダクタも大型ブロック電解も何もいらん。よく言うバッ直ってやつ。

私の意見を支持してくれてありがとう。デジアンでアナアンに対抗するには
そういう電源が必要なんだ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:06:17.57 ID:zZ1fx6/v
車載バッテリーの内部抵抗ってどれくらいなん?
D級なら問題ないのか?
767760:2013/02/05(火) 13:36:40.80 ID:wHXzCyA/
>>766
> 車載バッテリーの内部抵抗ってどれくらいなん?

短絡電流が100A以上あると思う。

> D級なら問題ないのか?

どういう意味?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:42:45.78 ID:zZ1fx6/v
昔、ハーマンカードンがアナアンで瞬時供給電流が何100Aとか謳ってたことを思い出してね。
デジアンなら、そんなにいるのか、それとも、いらないのか、気になった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:06:54.79 ID:wHXzCyA/
デジアンはアナアンよりはるかに良い電源が必要。
理由はデジアンは 電源電圧ー素子の飽和電圧 まで出力するので出力に電源
電圧の影響が直接出る(だから高効率)。アナアンは電源電圧は直接出力には
影響しない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:25:30.12 ID:KeRV/OtO
では過去こぞってアナアンに巨大電源積んで電源の安定化に勤しんできたメーカー共はアホなの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:34:14.70 ID:zZ1fx6/v
Wikiのマッティ・オタラの項にあったわ

1981年に出力250W(8Ω)×2のパワーアンプ、ハーマン・カードン サイテーションXXを発表。
価格は日本円にして148万円で、HICC(瞬時電流供給能力)200A、スルーレート500V/μsecをうたっていた。
一般的によく知られるTHD歪みだけでなくTIM、IIM(インターフェイス・インターモジュレーション)、
サーマルディストーションなど数々の歪みを低減させることに成功した。このアンプを開発するのには
2年以上の歳月を費やしたという。 なお、このアンプは、新白砂電気という愛知県の会社が設計、製造、
『ハーマン・カードン・ジャパン』という会社が販売していた。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:55:04.46 ID:wHXzCyA/
アナアンでも電源の影響は皆無でないから高級品では電源強化するのは当然。
デジアンで同様なところを狙ったら桁違いに強力な電源が必要ということ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:23:25.85 ID:KeRV/OtO
>アナアンでも電源の影響は皆無でないから
具体的にはどんな影響があるの?

>桁違いに強力な電源
現状のアナアンに用いられる電源と比較して具体的にどれくらいのスペックが要求されるの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:31:53.80 ID:6k3VMe/t
スピーカーの音への影響を100としたら
部屋の造りは80くらい
アンプは5くらい
CDプレイヤーは0.1くらい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:42:58.63 ID:wHXzCyA/
>>773
> 具体的にはどんな影響があるの?

かなりプアなのだと残響が聞こえにくくなり音が濁る。気持ち悪い音になるなど。
電源を弱体化するのは簡単だからやってみたら良い。その音の傾向を掴んだらデジ
アンとアナアンをそこだけ気をつけて聴き比べたら良い。

> 現状のアナアンに用いられる電源と比較して具体的にどれくらいのスペックが要求されるの?

HICC(瞬時電流供給能力)200Aと同等にするには2000A必要ということだが感触を
言っているだけで確かめた上で書いたわけではない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:53:34.78 ID:78l2PkPo
200A*200A*8Ω=320KWですが何か。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:56:54.84 ID:zZ1fx6/v
瞬時だし
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:03:05.21 ID:2eQRfdpq
>>775
元白砂電気のひとONKYOの重役に、ONKYOのデジアンはHICC:100Aとか記載してたね
アナアンも130Aとか表記されてるけど、あまり意味ないよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:15:02.93 ID:2eQRfdpq
HICC:測定メソッドは 0.1Ω負荷、1KHz、1ms一波で休憩、その間に○○Aの電流を取り出すことが出来るか
なんて、
20-30年前の謳い文句だし、あんまりもう他メーカーも公表してないね
HICC:200A、負荷0.1Ω想定なんてのはいくらなんでも激しく見積もったものだと思うけど
パッシプネットワーク載ったマルチウェイは音楽信号のような激しく変動する交流信号では瞬間的に公証インピの6倍以上
負荷がかかる局面は有りうる、とかなんとかが理由付けに
780762:2013/02/05(火) 20:21:18.73 ID:vegnVDMn
http://www.engineoil.jp/514_2107.html
このバッテリー2個パラで瞬間最大、1920A、だいたい2000Aだな
いくらなんでも、そんなに要るか?ww どのアンプICを使うんだよw >>775
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:34:37.07 ID:YGT6X+lD
まあ電源とパワーアンプ最終段の石の電流供給能力とのバランスで決まる
電源が強力でも低インピーダンスのスピーカーを最大出力でドライブすると石が死んだ
1990年以前の山水アンプがそうだった
その辺りD級アンプは楽だから電源の性能が表に出るという話しじゃないの?
だから小型ICでそこそこのD級アンプが造れちゃう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:03:44.56 ID:jy67BEVX
瞬時電流ってのはあくまで瞬時なんだし
バッテリーにしたって大電流で引っ張れば
電圧は大きくドロップしちゃってるんだから
結局コンデンサの容量増やすしかないよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:26:49.83 ID:ZAzq8O6U
そだね、アナログアンプもデジタルアンプも電源の質は重要だよ。
上限まで電源に拘ればそれだけアンプの質も良くなるのは間違いない。

そしてそれとは別にD級増幅は悪くないんだけど、小出力のAB級に食われてる感。
これが音のいい小型デジアン!って絶賛してる奴が軒並みAB級だったりするし・・・。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:52:36.85 ID:vegnVDMn
>>782
わかってないなぁw コンデンサに大電流が貯められるわけないだろ?
バッテリーの仕切りが横から透けて見えるだろ?あれが全部電極であの面積で化学反応で次々に起こって電荷が出てくるんだぜ?
電圧が大きくドロップするイメージは、エンジンをクラッキングするときの連続大電流のイメージに他ならない。
瞬間の過渡応答では容量がでかけりゃ電圧は下がらない。それが容量の力で、バッテリーは10時間容量表示の6倍の電流の瞬間供給ができる。
コンデンサのDC付近のインピーダンスは、インバーター用の大型ブロックコンデンサでも数十ミリΩあるんだぞ。
コンデンサの容量増やしても低周波では、インピーダンスが高いから瞬間的に降圧する。

コンデンサについて妙な勘違いレスを読んでて分かるのは、帯域の概念が無い。容量でしか語んない奴って皆そう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:55:51.79 ID:zZ1fx6/v
バッテリーもコンデンサも併用すればいいだろ。
どちらもこれ以上強化できないくらい強化すればいい。
そこにはトレードオフも何もない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:26:00.67 ID:vegnVDMn
併用するのはもちろんだけど、少なくとも「結局コンデンサの容量増やすしかないよ」なんてのは間違った見解だし、
バッ直でアンプ作るのに電解なんて要らないって言ってるんだ

トレードオフも何もないっていうけど、コンデンサの数が増えると、浮遊Lがあちこちに増えることで、共振帯域があちこちに出てきて、聴感上のS/Nの深みが出なくなる。
ICアンプがディスクリートより、ざわざわとウルサイのはそのせいだ。
D級作る上では、気にしても仕方ない話だけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:37:47.17 ID:YGT6X+lD
確かに電源出力の大容量のケミコンはリップル対策用でしか無いのに
ケミコンを大容量にすればする程、電源自体の電流供給能力が増えると理解している人が居る
ケミコン容量だけでスピーカーをドライブできる時間なんて音楽の音とは言えないレベル
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:41:39.72 ID:zZ1fx6/v
低域の電源インピーダンス下げるのに、ケミコン以外の方法あるの?
バッテリーが最善なの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:06:37.73 ID:YGT6X+lD
直流(f=0)の内部抵抗でいいんじゃね
大容量ケミコンは内部電極が長くなるから周波数に対して誘導性になる
まあ小容量のキャパシターを並列にして対策するけど
能力は電源供給側の基本設計に依存するべ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:14:21.47 ID:zZ1fx6/v
バッテリーにも内部抵抗あるけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:15:55.21 ID:YGT6X+lD
当たり前じゃん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:18:58.95 ID:zZ1fx6/v
どうすりゃいいのさ、この私
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:40:44.83 ID:wHXzCyA/
>>779
HICCとか書いた時点では知らなかったしそれには大して意味はない。単に桁違い
だろうという事。

>>780
アンプICにかぎった話題ではないはずだが。
2000Aが大きすぎるなら1/10にするなり、1/100にするなりしたら。相対的な比を
言ってるのだから。

>>787
コンデンサ入力のリップルフィルタの電源だと電源周期の半分の時間ごとに整流
ダイオードが導通してるごく短時間以外はケミコン容量だけでスピーカーをドラ
イブしている。

>>788
バッテリーより良い電源がなにかある?

デジアンのほうが電源のダメさの影響を強く受けると言ってるだけなのに変な方
向に行ってしまってる。電源の話題は好きなんだな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:08:38.21 ID:r4oamO2/
793のダメさときたら。。。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:43:53.76 ID:Z8mP1i5I
大元は平均消費電力に対して十分な容量があればいいだろ
瞬時電流の話をしているかと思えばコンデンサじゃ足りないとか
お前らの言う瞬時ってのは一体どんだけ長いんだよ?w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:27:58.97 ID:ILfUsHAA
>>793
対話力の無さにがっかりだw

>>795
だから帯域の問題だっつってんだろw そこがわからない限り、話が永久ループなんだよw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:29:00.92 ID:Wy7/ko5z
>>794
どこがダメなんで?

>>796
> 対話力の無さにがっかりだw
ここは作法通り。     おまえモナ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:38:47.78 ID:ILfUsHAA
おまえモナって、いつの時代だw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:03:28.33 ID:YGEaWPDE
デジアンは糞派の主張によく出てくる
「高域の抜けが悪い」「高域に潤いがたりない」とは、一体どういう状態の事をさすのか
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:39:57.00 ID:Wy7/ko5z
>>798
なんだそのツッコミは?そこはお前の対話力を示すところだろ。
さあ存分に対話力なるものを示すんだ。

>>793と言えば、昔2SC793というPowerTrがあったな。結構好きだった。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:44:42.32 ID:hRnQjcoV
>>799
音が死ぬってのもどんな状況なのか知りたいわ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:18:48.26 ID:7SSx48x2
>>799
ハイパスの影響で位相が遅れてる
歪が多いのでザラザラしている
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:19:47.04 ID:7SSx48x2
>>802
ゴメン
LPFの間違い
高域だけ伸ばしてどうするww
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:27:04.26 ID:lfrTUg5r
>>799
シャープのデジアン>>47が一例
デジアンは数百kHzのスイッチングでパルスを作るから10kHz以上の高域を出すのに使えるパルスの数は多くない。
なので周波数が高くなる程再現性が落ちノイズが増える。
更にLPFが十分でなかった場合RFノイズが漏れ、周囲の機器(デジアン自身にも)に影響を与える。

音で言うと一聴した感じ輪郭が強調されて聞こえるので解像度が高いように聞こえるが
いざ家に導入して長時間聴いていると高域がノイズでザラついている事に気づく。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:08:20.58 ID:fiiA6EuN
アナアンデジアンの理論能書きどーこーはいいけど
音の良し悪しを決めるのは結局人間の耳だから、同価格帯のアンプで
スピーカーやセッテイング等の条件を固定しての聞き分けができなければ
スレタイの不等号は成立しないだろうに。
まあ「音質に対し割高なアナアンを買う奴=業界の養分」だから
居てもらわんと困るけどな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 02:12:50.03 ID:viX5P5Lu
デジアンってテレビとかPC、車載システム用でしょ
音悪いのにピュア用途で莫大なコスト掛けて無理して使う意味あるの?
適材適所ってものを考えないと
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:26:44.39 ID:jqhBc/iC
ディスクリートでアンプ組めない人が、MOS-FET風の音を手中にできるって意味がある。
アナログでも言えることだが、莫大なコスト掛けなきゃいけないなら、そりゃ設計が悪い。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:36:54.16 ID:fR3rpweX
自分のオーディオ歴は、テレビ付属のスピーカー → PC用アクティブスピーカー → デジアン+バッシブスピーカー って流れで
たぶん生まれてから一度も、hi-fiスピーカー+アナログアンプの組み合わせを聴いたことがないと思うんだけど
そんなにデジアンとアナアンの音って違うもんなの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:55:30.98 ID:bgWozP3u
同じような価格帯ならそんな違いは無いよ
メーカーでの違いの方が大きいぐらい
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:03:24.48 ID:SCXlIAdn
じーさんならLPFの影響も極小なので良く出来た真空管アンプの様な感じで受けてるのかもね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:42:19.12 ID:jjQ0FYkX
すべてのアナログデバイス自体がフィルタ的で音痩せするから
現実にはアナアンもLPF通過した音と変わらない場合があるよと。

デジアンは意図した終段LPFでばっさりと影響
アナアンは意図しないアナログデバイス通過ごとのフィルタ効果でじわじわと影響
音痩せは耳でけっこう分かるから結果としてアナアンのほうが音がショボイというのも一理ある。ふひひ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:36:34.02 ID:uw29oMHl
あんまりだぁお地蔵様ぁ〜
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:25:59.66 ID:xHG6UWRz
つまり>>810には音痩せの影響が極小ということか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:42:43.60 ID:ScX7U7NQ
>>811は言葉遊び乙。
生き物はいつか必ず死ぬので現実にはゾウとネズミの寿命が変わらない場合もあるよと言ってるのと同じ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:13:07.65 ID:wpgnLC2z
またすごいポエマーが来たな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:01:49.18 ID:+DyObQ8X
ポエマー音痩せ君
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:11:32.28 ID:Y9OUWK8q
音痩せは現実だろう。
ケーブル交換ひとつで音が変わるのもフィルタ効果だ。決して良くなってるわけではない。

とくにアナアンで高級オーディオと称して物量を投じる路線に嵌ると
アナログデバイスが増えて自分で自分の音痩せトラップを増やすハメになる。
まあ実際そういう音が出てるからね、いろんなフィルタ効果を塗りたくったような音。

このようにデジアン側からアナアンを批判してみると
最終的には物量投入路線のオーディオの矛盾点に気付くね。

まあそこまで分かった上で敢えてシンプルな自作アナアンというタイプなら良いんじゃないすかね。うくく
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:45:37.25 ID:R7fc1lC8
物量を投じる路線に嵌るとアナログデバイスが増える??

エライ頭の悪そうなレスが混じってて目障りなんだがw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:40:08.75 ID:tU49sIME
アナログアンプも劣化しないわけじゃない、という事は誰も否定してませんからw

そしてD級のフォローに何一つなってない、どころかネガキャンである。
ケーブル等アナログ的な劣化の上に更にD級はスイッチングによる劣化が上乗せされるからね。
なんで信号を劣化させてでもスイッチングさせるのか?と言えば効率が上がるから。
何故デジタルなのに劣化するの?と言えば、スイッチング動作を「デジタル」と呼んでるだけで、デジタルではないから。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:50:48.81 ID:+8yOcsLQ
アナログアンプは劣化ってイメージだけど、
D級アンプはアナログ信号をPWMのパルスにして、スピーカー駆動するときにまたアナログ信号を再構成するって感じだよね。
劣化と再構成の精度の比較になるね。
感覚的には再構成ってうまくいくのって印象だけど。
まあ、うまくいくんだろうね、劣化なしに。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:17:36.61 ID:FNRZ2bSM
>>819
それって、いわゆるデジタルアンプとアナログアンプの「アナログ的な劣化」は同程度の劣化である という前提なの?

で、最後の2行は音質とまったく関係無い、いつもの主張「デジタルではない」でまとめかよ。
だから名称が気に入らなけりゃJAROでもどこでも訴えろよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:48:44.06 ID:bnNOPwkz
でじあんは可聴帯域のすぐ上で切る急峻なフィルタがフィードバックループ外にあるから
どうのこうの

インダクタのコアの質は可聴帯域の歪みにもおおいに影響するそうだよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:19:54.12 ID:xxb7o7Nc
デジタルアンプは効率最優先の為に波形をちゃぐちゃにして一応最後は増幅波形を取り繕うって感じだね
机上論的に元の波形を復元できるってだけで、実測上は酷いもんだね
残酷だね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:35:03.38 ID:Y9OUWK8q
だいたいオーディオなんてのは歪みと音痩せのどっちを取るかのサジ加減だ。
ノイズレスに向かえばその分音痩せする。
仮にアンプまで歪みも劣化も無かったとしても、どうせ今度はスピーカーでの歪みが目立ってくる。
スピーカーなんてモノはそもそもどこまでが歪みなのか分からんレベルの代物だ。
歪みも味のうち、歪みを聞いて楽しんでいるレベルである。

デジアンの音が良いというなら、それはPWMのパルスによる歪みがオーディオ的に素性が良く
スピーカー動作との相性が良いんだろう。うくく
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:00:00.31 ID:t8DcmyP4
>ノイズレスに向かえばその分音痩せする。

なんでお前のレスは毎回分かりやすく頭悪いんだ?ww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:01:57.39 ID:qZmLgw04
>>825
横からスマンが

頭良いなら明快かつ簡単に論破すればいいじゃん。今のとこ悪口しか書いてないようだけどw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:02:56.94 ID:PEIX7d3v
うくくは論破しづらいだろう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:07:40.22 ID:Cjo9Mxfu
音痩せポエムw
測定値では到底太刀打ちできないから
妄想理論を連呼するしかないんだろうなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:09:00.84 ID:t8DcmyP4
まてまてw 論破の必要があるようなレベルか?w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:10:21.21 ID:qZmLgw04
>>829
相手がクソバカという前提で説明頼むよ、頭いいなら超簡単だよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:16:16.82 ID:8FLV3aqZ
>アナログアンプは劣化ってイメージだけど、
>D級アンプはアナログ信号をPWMのパルスにして、スピーカー駆動するときにまたアナログ信号を再構成するって感じだよね。
>劣化と再構成の精度の比較になるね。

いいポエムだと思うw
再構成の精度って書くと劣化とは違うイメージになるって事だね。
D級は高域ほど再構成の精度が良くないから歪が多く劣化が大きいんだよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:21:30.26 ID:qZmLgw04
頭の良い人は今忙しいみたいだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:26:52.57 ID:cqz3utz8
>歪みと音痩せのどっちを取るかのサジ加減だ。
>ノイズレスに向かえばその分音痩せする。

うんだからこれデジアンだと解決できるって例になってないよね。
上流の信号に混入した音(ノイズ)を消そうとしたら音楽波形ごと微小な成分が塗りつぶされる。
そしてアンプ自体のS/Nを高く取れるのはアナアンの方。
デジアンは一旦パルスに換えてLPFで積分するからS/Nと歪率の点で不利。
傾向としてデジアンは微細な音楽波形が崩れて輪郭の立ったギラついた音になりやすい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:38:58.18 ID:S5sNU2HT
あれはデジアンなら解決するとか言ってないと思う。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:47:49.89 ID:IUp+grpa
デジタルアンプでは、
アナログアンプで考えられる各素子での音質劣化に加え、
PWM変換&LPFで音質劣化、
さらに電源や外来ノイズに弱くさらに音質劣化
簡単な音質の引き算だ
小学生でもデジタルアンプはダメだと分かる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:16:41.13 ID:t8DcmyP4
スマンw 忙しかった >ID:qZmLgw04
分かるように説明するから、何故「ノイズレスに向かえばその分音痩せする。 」や
「物量を投じる路線に嵌るとアナログデバイスが増える」に同意できそうと思ったか、
自分なりの考えでいいから、書いてみ? そこでなくてほかの箇所でもいい。
その考えを出発点にして説明するわ

>相手がクソバカという前提で説明頼むよ、
ってのは勘弁してくれ。「えーとアイアムスチューデント、えーとは要らんよー」状態になる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:22:23.30 ID:4VsW6Q+f
デジアンの音が悪い理由の一つに、LPFを通す事を挙げてる人が多いけど
CD音源は、音楽を録音した後デジタルデータに変換するときのD/A回路で必ずLPF通してるよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:50:16.44 ID:Cjo9Mxfu
小信号系のアクティブフィルタとコア入りLCフィルタが同じな訳ないだろ

>音楽を録音した後デジタルデータに変換するときのD/A回路

意味不明
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:09:22.86 ID:Ip/MQv6N
手段に拘泥するのもいいが
自分にとっていい音 いい音楽が聴けるという目的が達成できれば
おいらはいいのだよ
150マンのアナアンも3000円のデジアンも持ってるが
どっちもそれなりにいい音ですぜ 奥さん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:14:04.43 ID:rlOZQsSJ
>>833
デジアンで音楽波形が崩れるというけどデータは?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:34:10.34 ID:S5sNU2HT
>>836
どんな相手でもわかるようには社会ではプレゼンの基本ですが
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:06:25.02 ID:31EvO9Sp
それはビジネスマンのように、ある一定以上の知性を持ってることが期待できる相手の場合のみ
ナマポ級の知性が相手では、そういう前提は通用しない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:09:19.85 ID:zR7nuqP5
そうだな。馬鹿に馬鹿だと自覚させるのは馬鹿につける薬を作るくらい難しい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:05:51.83 ID:qZmLgw04
>>836
それだけの文字数打つ暇があれば、自分の考えをちょいと書くくらいなんでもないと思うのですが。
質問に質問で返して混ぜっ返してるだけですね。
まあ、いいです、答えましょう。

>>824は普通にわかりやすく自分の意見を述べてるように思えます、罵倒も悪口もありません。
>>825は罵倒する内容だけ、今のところなぜそう感じた理由さえ語ろうとしません

普通>>824に共感するでしょうw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:43:38.45 ID:PEIX7d3v
最後のうくくが無ければ、共感するのだが。
うくく。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:50:43.39 ID:3NGd35ed
>>837
>838も指摘してるけどD/Aの質が圧倒的に異なる。

D/A能力でDACと質を議論するにはおこがましいし
増幅能力でA級、AB級と質を比較できるラインには立っていない、それがD級。

しかし電源利用効率でA級は逆立ちしてもD級には勝てない。
このアドバンテージがある為、電源の質がしょぼければD級を採用すると有利。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:05:30.44 ID:JvfTTZcy
カーオーディオならD級無双なんだがな
据え置きでわざわざ使う理由が薄い
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:12:25.07 ID:4D8adhzV
夏に向けて省電力のアンプが欲しいんだけどね。

実質的な消費電力がよく分からないので、
省電力と言われるデジアンに目が向いてしまう。

ちなみに今電源を入れているのは、
常時300Wを消費するラックスマンのA級アンプ。

できればこいつのピンチヒッターになれるものが欲しい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:20:22.92 ID:31EvO9Sp
試しにX-PM2Fでも買っておけば?
ラックスのA級アンプを買えるのなら、大した金額ではないはず
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:23:10.41 ID:Tbz5sKD3
9100ESは大きな電源積んでるけど、あれは意味ないのかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:30:47.54 ID:4D8adhzV
>>849
ありがとう。

なんかいい感じに見えるので検討してみる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:44:51.56 ID:JvfTTZcy
>>850
開発者曰く、ノイズに強くて周辺への影響も減るんじゃなかったっけ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:15:28.07 ID:Cbz4RTOl
>>848
消費300WのA級アンプなら出力30Wとかでしょ。
そのくらいの出力のAB級アンプを買えば十分涼しくてエコかと。
勿論出力30WのD級までいけばほぼ発熱しないレベルだけど。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:21:58.43 ID:UYhuwkmA
JBLの小型モニタースピーカーにデジアンだと音が最悪だったが、
アナログアンプにつないだら、結構聴ける音になった。

つまり、スピーカーとデジ・アナアンプには相性があるってこと?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:24:06.82 ID:PEIX7d3v
アナログアンプならなんでも相性OKってわけでも無さそう。
特にJBLは。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:40:18.04 ID:zDejV/Is
スピーカーとその中にあるネットワークと
出力直前にLPFというネットワークを持つデジタルアンプは相性があるだろうね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:16:16.35 ID:Iv/pE98s
>>854
JBLはアナアンでの音痩せを補うような幾らか誇張した面があるからな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:51:57.67 ID:5ApVR32v
Control 1なんかで語るなw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:01:48.52 ID:4D8adhzV
>>853
50W(8オーム)だよ。

こういうのもナンセンスだけど、
発熱という事象そのものはどうでもいい。

直接の関心は消費電力の方ね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:07:19.56 ID:t8DcmyP4
>常時300Wを消費するラックスマンのA級アンプ。
なんで今時バイポーラなんか使ってんの?MOS-FETの音知らんの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:11:14.86 ID:4D8adhzV
>>860
私と私の機器にとって、それが最も好ましい相性をもっているからだよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:24:42.63 ID:qZmLgw04
>>860
説明は?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:29:49.47 ID:t8DcmyP4
そうなんだ、MOS-FETよりバイポーラのほうが好みだ、なんてこともあるのね。

えーとは要らんよー >>862
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:41:27.48 ID:qZmLgw04
>>863

>なんで今時バイポーラなんか使ってんの?MOS-FETの音知らんの?

今しがたもこんな失礼な会話ふっかけて一刀両断されてましたな。

頭いいんだったら少しは自分が書いたものを読み返したら?まるで子供と大人の会話。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:19:43.34 ID:6QLWuYNK
>>850
http://www.sony.jp/products/picture/TA-DA9100ES_004.jpg
確かにAVアンプにしてはでかいな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:22:20.24 ID:PEIX7d3v
バイポーラの方が線形性は良い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:10:58.48 ID:Iv/pE98s
俺もどっちかというとバイポーラの方が好き
MOSは最初は滑らかさに良さを感じるんだけどそのうち飽きる
決定的なゴリゴリっとくる瞬発力不足だな
同じ価格なら3倍ぐらいかけないとバイポーラの旨みは超えられないよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:21:46.77 ID:drpi08n5
>>854
オタクの電源環境が悪いんだべ
デジアンはコモン拾いやすいべ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:07:25.32 ID:rgv5NHAu
はぁ?
デジアン自体がノイズ源の塊だろw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:25:10.23 ID:CIGSSZxR
ノイズに弱いのでノイズ対策が必須だけど、
自らがノイズ発生源って事でいいの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:52:19.25 ID:drpi08n5
>>869
うまくならせないのはデジアンのせいじゃないべ
872854:2013/02/10(日) 01:50:09.89 ID:P4RSdjV/
>>868 >>871
買ったのはJBLのSAS101 MWX というセットコンポなので、
ポン置きでちゃんと鳴らないとおかしいと思うんだが。
スピーカーは4312M2 WX。

しかし、スピーカーをKlischに変えたら気持ちよく鳴ってるし、
4312M2も、マランツの古いアンプにつないだら、そこそこの
音質なので、相性問題としか思えないんだが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 07:45:40.56 ID:UKkMP+dP
デシタルアンプの音が悪いというのは本当か? ということを素人なりに調べていたのですが
自分の中で結論が出たので、ここに書いておこうと思います。


資料1
http://www.tij.co.jp/jp/lit/an/slyt198/slyt198.pdf
資料1は、デジタルパワーアンプ(TPA005D02)とAB級パワーアンプ(TPA0102)の出力電圧を比較したものです。
我々オーディオマニアが注目する必要があるのはFigure 3・4・5です。
Figure 3は全高調波歪+ノイズの値、Figure 4と5は相互変調歪の値です。
詳しく知りたい方はこのブログの記事がわかりやすいです。
http://blog.goo.ne.jp/sdrfun/e/47ad590c7d2f618424c3ddd7b7b8d404

資料1をパッと見ただけでも、全体的にTPA005D02の歪み率はTPA0102より高いことがわかります。
最もわかりやすいFigure 5ではTPA005D02が0.6%前後であるのに対し、TPA0102は0.06%前後という結果になっています。
数字だけで比較すれば、デジタルアンプは文字通り、桁違いに音が悪い、という結果になります。
ただ、この差を人間の耳が感じられるのかというと疑問が残ります。

資料2
http://acousticsg.shinshu-u.ac.jp/acoustics/paper/EA03_01.pdf
資料2は、人間の振幅歪の検知限界について実験したものです。
被験者は大学生13名とありますが具体的な年齢は分かりません。
結果は、クラシック音楽では2.9%、2周波複合音では2.25%となりました。
もちろんオーディオマニアは、そうでない人たちよりも歪みを感じ取る能力は高いと思わますが
それでも同じ人間、限度という物があります。
TPA005D02の相互変調歪がピーク時でも1%未満である事を考えると、人間の耳には感知できないという結論になるでしょう。

まとめ
デジタルアンプの短所としてよくあげられる高域の再現性には、特に問題点は見つけられない。
デジタルアンプの出力電圧はアナログアンプのそれよりも歪み率が高いが、人間の耳には聞き分けられない差である。
よって、極端に性能の低い欠陥品を除き、アナログアンプとデジタルアンプで音質は変わらない。
現代のアンプは入力信号を超低域から高域までほぼ100%忠実に出力する事ができる。
アンプによって音がコロコロ変わるというのは気のせいである。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:45:31.61 ID:9WY6coXp
>もちろんオーディオマニアは、そうでない人たちよりも歪みを感じ取る能力は高いと思わますが
能力というより慣れだね。
歪の少ない音を普段から聞いてるから、多い音を聞けばすぐに判別できるってだけのことで。

>現代のアンプは入力信号を超低域から高域までほぼ100%忠実に出力する事ができる。
出来ないんだよ。素子の非線形性が増えるほど、素子数が増えるほど、忠実でなくなる。
例えばバイポーラトランジスタはバイアスが低いところの直線性が悪い、
だからバイアスを深くかけて、その上の比較的直線性がマシなカーブの緩やかな領域を使う。だから電気を食うし発熱する。
MOS-FETの場合は、今第4世代だが、完全な直線に近いの特性があり、増幅率(正確にはgmっていうが)も高く、しかも浅いバイアスで直線領域に入る。
だからD級とさほど変わらない省電力を誇る。
ただし設計や調整が非常にシビア(室温の変化にも感応する)なのでバイポーラアンプと同じ素子数で作るのは難しい。
企業が量産ベースに乗せると、調整やフェイルセーフのために周辺回路をゴテゴテと増やす必要があり、結局バイポーラと似たり寄ったりな出音になることも少なくない。
ガレージが素子を選別して作るMOS-FETアンプは、シンプルな回路、ハンドメイドで何十万円もするが、それだけに鮮烈な音がする。
こういう話はアンプを作るノウハウに係るので、ネットで検索しても拾えないんだよ。
ピュアオーディオ趣味の王道を地道に邁進したいなら、知っておいて損はない話だよ。

>アンプによって音がコロコロ変わるというのは気のせいである。
オーディオに限らず、どんな趣味嗜好でもそうだけど、本物を知らないと偽物は見抜けない。
良し悪しの判別に卓越した能力なんていらない。経験があるか、ないか、そこだけの問題。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:47:22.34 ID:6JV/Paee
iconみたいなホワイトノイズ塗れなPWMアンプが多かったから
イメージ的にも嫌われてるんだろうな
ツィーターからノイズが漏れ出さなければ普及するかもな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:03:07.42 ID:9WY6coXp
ちょっと訂正、

>だからD級とさほど変わらない省電力を誇る。
だからA級でもD級とさほど変わらない省電力を誇る。
A級は電気無駄食いの代名詞じゃない、それはA級シングルのイメージだ。
A級ってのは、直線性の悪い部分を過ぎるバイアスを常に掛け続けているって意味だ。
MOSーFETのA級のプッシュプルでは、ほぼ完全な直線なので、クロースオーバー歪も皆無だから、
微小音の再生が究極にクリアで、SNが非常に高く、残留ノイズも全くない。

ピュアオーディオに使われるアンプの具体的なイメージ、湧いてきた?
素子の進化にともなって、オーディオは長足で進化してるんだよ。
スピーカーもネオジムが発明されたことで、格段の進化を遂げてる。
ピュアオーディオはニッチで市場がないから、胡散臭い情報が淘汰されずに、跳梁跋扈な気持ちの悪い業界になってるから
理想を描きにくいけどね。理想というのは確かに存在してるよ。めげずに頑張って。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:11:19.34 ID:ucHa9pjg
突っ込む気にもならねえ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:47:25.98 ID:6JV/Paee
MOS-FETと聞くとパイオニアを思い出す
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:26:47.93 ID:NfjWClFh
長文読んだら、結局、ガレージのステマだった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:45:26.19 ID:82gH9/OF
業界の養分が必死に何か喚いているな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:51:52.49 ID:NfjWClFh
一般の住宅で、必要な出力って10W以下でしょ。バイポーラのA級アンプで十分。
MOSでクロスオーバー歪なくAB級とかB級で使えるとか言ってるのはカタログスペックを
良くするためだけでしょ。何百Wの出力で歪率が物凄くいいとかなんとか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:38:33.13 ID:qa2JBVfL
>>873
リンク先のpdfはタイトルにも書いてあるけど「LPFレスD級アンプ」についてね。
小型デジアンのコスト内訳としてLPFが30%を占めるから、LPF外せればコストダウンにつながる。
今回作成したTPA005D02はLPF外してもEMIを低く保てるのでコスト抑えられるよ、という内容。
Fig.3見てもわかるけど2V〜2.5Vくらいが出力限界。

http://www.datasheetcatalog.org/datasheets2/39/391161_1.pdf
TPA005D02のデータシート 出力2Wのデジアン、瞬時ピーク5Wまで。
Fig.4〜Fig.7を要チェック。

携帯やポータブル用途のチップで、この業界で最も重要なのは"コスト"ね。
その上でこの程度の特性グラフから音質差が無いって結論付けられるなら
あらゆるアンプに音の違いは無くなる、でも同じAB級の中ですら音の差はあるから残念。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:17:01.21 ID:qa2JBVfL
それと資料2で大学の実験結果を載せてくれてるけど、
当然ながら大学生が聴いてすぐに分かる条件が歪率3%、
自宅に持ち込んで1ヵ月聴いて僅かでも不満がある時の数字ではない。
そして3%で歪みが指摘できるという事はアンプに求められる歪率としては0.03%程度(指摘限界の1/100)は欲しい。
ぱっと聴き3%まで分からないんだから1%までは問題ない!と結論付けてしまうのは危ない。
達成することが困難なら仕方ないが、今時歪率0.03%などは簡単すぎる値だろう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:28:26.53 ID:82gH9/OF
>>873の実験は面白いな。
「アンプの聞き分けが出来るか」というよく聞かれる疑問に一定の解を与えてるね。

大学生13名の振幅歪の検知限界が2.25%ということであれば、普通に考えて
その半分以下の1%程度なら、ほとんどの人間が判別できないだろうというのは
容易に推測できるろうに。
認めたくない人もいるんだね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:43:19.46 ID:5NvARaeR
いつになく面白い話になっているね。

耳自慢のオーディオファンの方は一度、
この実験をやって見せて欲しいな。

機器のテストではなく、
純然たる聞く側のテストね。

日々の鍛錬の成果がどの程度のものか、
是非知りたい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:45:52.95 ID:NfjWClFh
絶対音感と同じで、絶対歪感ってのを持ってるんだろ、耳自慢
環境音も歪に聞こえて、うるさくってしょうが無いだろう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:25:32.77 ID:6JV/Paee
真空管の歪みは正義で半導体の歪みは悪(キリッ

でも実際あの歪みは許せる不思議
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:54:12.40 ID:DqDe7XA2
歪率云々だけで音質差は無いと断定する論拠は何?
デジアン厨にとって音質に影響を与えるのは歪率だけなの?

例えば出力インピーダンスの特性差で生じる微小なf特の変化が
聴感に影響するという説もあるよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:17:43.53 ID:82gH9/OF
んじゃ>>873のようにf特がアナアンとデジアンでどのように違うのか
また、それが人間の聴覚に及ぼす影響まで明快に示した実験結果を教えてくれよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:21:08.82 ID:qa2JBVfL
そもそも歪率のデータって定負荷、定出力時のグラフだから1枚だけじゃ何も言えない。
複数の負荷インピーダンスと複数の出力に対して歪率を並べて初めてアンプの善し悪しが分かる。

でもカタログスペックなら8Ω、1W時の歪率が0.001%とか載せておけばいい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:25:51.13 ID:NfjWClFh
フルレンジ一発
3way密閉
マルチホーン

といろいろなスピーカーにそれぞれ最適なアンプってありそう。
インピーダンスと音圧レベルのf特で。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:38:27.14 ID:DqDe7XA2
>>889
出力インピーダンスの影響に関してアナアン同士の比較でなら
こんなのもあるが
ttp://pioneer.jp/crdl/rd/pdf/18-1-1.pdf

というか、質問してるのはこっちなんだがな
歪率云々だけで音質差は無いと断定する論拠は何なのかと
>>873にデジアンとアナアンの聴感比較の結果なんてあったか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:46:26.81 ID:82gH9/OF
デジアンとアナアンを比較して、デジアンの大きな短所の一つとして、
よく取り上げられる歪みについて、普通の聴覚では判別出来ないとの
結果が出た以上、他に増幅方式による明確に判別できる差異が
人間の聴覚上で証明できなければ、逆説的に推定できるだろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:05:42.96 ID:ucHa9pjg
オーディオ趣味ってこの歪の聞き分けはできないって話は知っててやるものでしょ
知ってるけど腕組みして眉間にしわをよせて選ぶのがオーディオ
そうでなきゃアンプなんかトライパスの中華アンプでいいよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:25:31.06 ID:DqDe7XA2
歪率以外に判別できる要素が無いことを証明しなきゃならんのは
音質差は無いと主張する側の方だろうにw
デジアンの短所といえば歪率以外にも中高域のDFの低さや
過渡応答の悪さ等他にも指摘されているんだが
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:47:06.74 ID:5NvARaeR
>>895
そんなことは、ブラインドテストでわりと簡単に
白黒つけることができると思うのだが。

演繹ではなく帰納が有効な事柄だな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:51:48.65 ID:82gH9/OF
じゃあ>>893みたいに、増幅方式により人間の聴覚上で差異がある
という事を、客観的で信頼出来るソースを示して
「推定」
でいいからしてみせて。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:52:06.00 ID:ndunJEWD
安いアンプは音が軽いから直ぐに分かりそうなものだけどね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:52:15.10 ID:NfjWClFh
いつから?

きのうからw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:54:34.10 ID:5NvARaeR
>>898
ここで話している議論の軸は増幅方式であって、
価格ではないと思うのだが。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:06:55.51 ID:DqDe7XA2
例なら>>892に挙げただろ
少なくとも音質差は無いなどと断定するんなら
これを完全否定できるような客観的な論拠を示して欲しいものだな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:31:20.49 ID:82gH9/OF
>>892に増幅方式なんて出てくるか?
コンデンサの比較によるアナアン同士の音質差についての考察だろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:06:12.64 ID:DqDe7XA2
コンデンサの前にアナアン2機種の比較があるだろ
「アンプの聞き分けが出来るか」って話は
アナアン対デジアンに限定されるもんなのか?
>>884の見解では増幅方式には言及されてないんだがw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:38:33.11 ID:JwbdWTaZ
ttp://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

デジアンとアナアンの区別がつかないってことは、これでもう結果でてることでしょ
なんで今さらデジ・アナの音がはっきり違うとか言い出す奴が出てくるわけ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:41:31.14 ID:NfjWClFh
そいつらは耳が悪い。
俺は区別つくよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:50:44.57 ID:82gH9/OF
このスレで議論されてるのであれば、比較は増幅方式の違いに限定されると思うが。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:16:01.03 ID:DqDe7XA2
>>884が面白いと言っている>>793の検知限界の実験でも
特にデジアンは使用されてないようだが
後になってデジアン・アナアンの比較に限定するとか都合良過ぎだろw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:17:34.39 ID:p2nWNNgT
ていうか、歪み率も統計も結局ゼネラルオーディオの議論レベルだよな?
D級がそのレベルでしか語れないなら、D級はピュア足りえないという直接的な証明にならね?
アナログのデータ出せとか言ってるが、データ未満の官能評価レベルなのがアナログアンプの評価軸であって、
その評価軸には回路の実装詳細の評価が一対一で付いているわけよ。
回路と音質の相関がサッパリわかってないから、歪み率とか統計とかの話になっちゃうわけで、
ピュア板でするアンプの議論じゃなくない?
そんなのクチコミ掲示板でやればいいと思うんだが
大学生の聴き分け率なんて、より良いオーディオに何十万万円かの予算を計上する層には何の関係もなくね?
5万円から始めるピュアオーディオなんてあり得ないんだし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:44:14.99 ID:NfjWClFh
はいはい、ピュアピュアリップス、待っててプリーズ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:47:06.68 ID:82gH9/OF
スレタイよく読めよ
初めから増幅方式の比較についてのスレだろ
それをいまになって都合云々ないわw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:16:01.91 ID:DqDe7XA2
なら>>893
>歪みについて、普通の聴覚では判別出来ないとの結果が出た
というのはどっから出た話だ?
>>793の実験ではデジアンは使われていないのに
勝手に増幅方式の話にすり替えてたってことか?w
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:53:26.32 ID:82gH9/OF
だーかーらー
デジアンのよく言われる短所の一つとして歪みを挙げてて、
それが1%程度では判別出来ないって事をいってるんだよ
だから一般的に言われる歪み云々の差では増幅方式の判別は出来ないって事

音質における増幅方式による差を人間の聴覚で判別できるというのであれば、
そのソースを示してくれよ
ちなみにアンプの個性差は否定しない。どんなアンプも全く同じ音が出る
という訳じゃないからね。
このスレで議論するのであれば、増幅方式によって判別できるかどうかだ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:12:30.81 ID:Fa2O/D3f
>>884の言う「アンプの聞き分けが出来るか」の下りは一般論ではなく
あくまでデジアン・アナアンの比較に限った話だ、ということにしたい訳だなw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:18:10.08 ID:Fa2O/D3f
ちなみに>>873の主張は
>極端に性能の低い欠陥品を除き、アナログアンプとデジタルアンプで音質は変わらない。
>現代のアンプは入力信号を超低域から高域までほぼ100%忠実に出力する事ができる。
>アンプによって音がコロコロ変わるというのは気のせいである。

とか結論づけてるんだけど

>ちなみにアンプの個性差は否定しない。どんなアンプも全く同じ音が出る
>という訳じゃないからね。

とか今になって不支持表明?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:35:05.10 ID:qFFLoE1P
だから最初からどのアンプも同じ音が出るなんて一言も言ってないだろ
>>904のテストも全部同じ音ならテストにならんだろ
ずーっと最初から増幅方式による差が判別できるのかって言ってるんだよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:48:53.01 ID:qFFLoE1P
そろそろ揚げ足取りじゃなくて増幅方式が人間の聴覚で判別できるかどうか
君の考えを聞かせてくれよ…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:11:49.29 ID:Fa2O/D3f
>>884をどう読んだら増幅方式云々になるんだか
最初からって、どっからだよ?w
そもそも
>>873の主張に対して>>888を書いたところに
そっちが勝手に方式の話にすり替えて吹っ掛けてきたんだろうが
最初のこっちの質問にはろくに答えもせずよく言うわ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:30:10.29 ID:qFFLoE1P
スレタイよく読めよ…何回言わせるんだよ
このスレで議論するのであれば増幅方式の議論であることは大前提だろ
そんなことも分からない残念な人なのか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:23:08.87 ID:bQUcQf2z
ちょっと旗色が悪くなってきた途端そもそも論、あるよねー
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:55:55.05 ID:DCOz95X/
ID:Fa2O/D3fは茶々入れるばかりで何が言いたいのかよく分からんね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:49:17.49 ID:IhEXpljn
信州大の論文は学術的にはいい研究だと思うけど、オーディオのごく限られた領域での結果でしかない。
まだまだこの結果をもって現実のオーディオを云々って内容ではないよ。

読めば分かるけど
・歪の少ないトランジスタアンプより真空管アンプを好む人達がいる
・ロックとポップを鳴らした場合、歪の大きい真空管アンプの評価が高い
・この論文ではまずどの程度の歪率が好まれるか"振幅歪"の検知限界を調べた
・但し瞬間的な大振幅が入力された時に歪感が目立たないように調整
・真空管の歪を再現するために1.5次もしくは2次の歪を付加した音を調査
・次に振幅歪の中のどの歪が歪の検知に影響を与えているか2周波複合音を用いて調べた

結果
・1.5次歪、2次歪共に2〜3%で歪が検知されているが、音の好みが分かれるのは3.5〜4%
・歪んでいる事は理解されているが好ましい音と判断されている領域が存在する
・人の声は倍音を多く含む為、2次歪は多くても不快ではないのかもしれない
・周波数1kHzと1.2kHzの2周波音を基音とし、そこに振幅歪を乗せて行った時の検知限界は2.25%
・別の文献から聴覚は3次歪を発生させる事が報告されている
・計算結果からも、1kHzと1.2kHzの基音に2.25%の振幅歪と聴覚の3次歪を乗せると音の違いが知覚される程の差が出る
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:54:29.34 ID:ptutBbHD
機材はAX-921とSX-5IIのみ、振幅一定の2周波複合音だけ聴いて
アンプの音質差は気のせいとかそんな結論出せるわけないし出してもいない
論文の主にしてみればいい迷惑だろうよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:59:47.61 ID:oj52xI/u
>>922
全くその通り。だがこのスレに相応しい展開とは言える
アナログ至上派がD級ユーザーを煽っているスレタイなんだから、そうでもしないと反論機会がない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:19:38.62 ID:i90ei5it
こんなスレでも他の板のD級ステマのカウンターにはなってるみたい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:22:05.12 ID:S5R5TT2r
安物中華デジアンのステマくらい許してやれよ。
高級国産デジアンってまだ生き残ってるの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:30:34.41 ID:7rhDV8Af
>>925
高級の基準がよくわからないが、
とりあえずソニーの「TA-DR1a」はまだ売っているよ。

またTADのD級増幅パワーアンプ
「TAD-M2500」も売っているようだね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:36:26.16 ID:S5R5TT2r
サンクス。
100万以上だね。高級だね。誰が買うのかな?
このスレで持ってる人いるのかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:47:33.29 ID:ujy6y12z
AVアンプのフロントパワーに使ってます
TA-DR1a
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:13:47.37 ID:uPOT94tH
>>922
クラシックやPOPSも聴いてるんですがそれは
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:37:01.64 ID:jHYhcvSq
>>929
楽音使った実験は好む・好まないを調べただけじゃないか
こんな特定のシステム一つだけで心象の絶対評価ができるとでも思ってんのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:02:37.17 ID:1TsIZizo
この種の微妙な聴覚心理を扱った実験の場合、
往々にしてはっきりした違いは知覚できなかったという結果になることが多い。

しかしそれを鵜呑みにしてしまうと例えば
MP3でも圧縮率が検知限界を超えれば
(レートにして一般的に128〜192k程度と言われている)
元音源と区別できないということになってしまうが
それでいいのかね?デジアン厨は
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:10:32.67 ID:1TsIZizo
>>930
好み以外に歪み感の有無の調査もある
もっともスピーカーの能力を考えると
得られた値にどれだけ絶対的な意味があるのか甚だ疑問だが
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:07:27.68 ID:K0Gyyzzy
更に言うとこういう試験は不慣れな一般人がすぐに判断できるか否かで評価分けされる事が多い。

確か正月特番で芸能人達が高級品と安物の当てっこをやっていたけど
Gacktはことごとく全問正解で高級肉と安肉の判別も出来てた、
ストラディバリと練習用ヴァイオリンの聴き比べも一瞬、けど他の人は評価が分かれる。
こういう時にブラインドテストの結果は「一般人にお肉の食べ比べは不可能」「安物で十分」となるが
単に慣れてないから判別できなかっただけで
その物事に慣れた人や分かる人にとっては明らかである場合がある。

>>931ではないが、音の聴き比べならせめてmp3とwave音源の聴き比べを全問正解した人を集めたブラインドをお願いしたい。
この結果なら凡百の評論家の試聴ポエムより信頼性が高い。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:10:10.66 ID:fq0r/DZy
>>933
テレビ番組を真に受けてどうするんだ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:11:55.69 ID:G6KLQle6
>>934
or2☜
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:59:36.31 ID:HCcLOjHT
この論文は人の耳に良く聴こえる事がよく知られている2次歪を加えていってどの程度で耳につくかを調べたもので
むしろ耳に心地よい真空管アンプを作る事を目指している節がある(教授の趣味か?)

トランジスタアンプに発生しやすく不快に感じやすい3次歪では試していないし
更に振幅を歪ませた波形に限定、D級増幅で発生するノイズを付加したわけでもない。
そして大振幅時に歪を判別されると論文の趣旨にそぐわない為、分かりやすい音では歪ませていない。

人類の音響認識に対する氷山の一角として価値のあるデータだとは思うけど
この結果をもってオーディオを語れる論文では無い。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:19:29.52 ID:ualCT1JU
歪みに関してはこんなのもあるね
ttp://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio8.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:21:19.13 ID:1TsIZizo
確かに少々作為的な実験には見えるな。
オーディオ目線で言えば、あのスピーカで
どっちも心地良くないという奴はいなかったのか?という気もするが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:55:32.53 ID:SqM1jVjF
>>937
この人は耳が悪そうだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:03:20.37 ID:1TsIZizo
電流歪みという概念は一体何を基準に歪みと言ってるのかねぇ?
あるスピーカに対してどんな電流が流れるのが正しいのか?なんて
アンプにもユーザーにも分からんと思うんだけどね。

少なくとも入力電圧が正弦波なら出力電流も無歪みの正弦波が正解
なんてことはないはずだけど。

それに大概の電圧を基準にしたアンプは
入力に相似な出力電圧波形を維持するために
スピーカの逆起を打ち消すようせっせと電流を制御してる訳で、

スピーカ側がどんな動作をしようが
出力電圧がどんだけ振られようがお構い無しなのは
むしろ無帰還アンプのように低DFなアンプの方だと思うけどねぇ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 04:31:56.82 ID:3iXZwV2J
ケーブルで音が変わるってのはオーオタの中にも否定する人が増えてきたけど
アンプで音が変わるってのを否定する人はいまだ極少数派のままなのはなんでなんだろうなぁ
アンプは既に技術的に完成品になっていて、どれを選んでも音質に大差無いって意見には俺は全力で同意したい
LepaiのLP-2020Aっていう、アマゾンで3000円くらいのデジアンを買ってみたんだけど
普段使ってる10万円くらいのAB級と比べて、スピーカーから出てくる音にはなんの不満もなかったよ・・・
ツマミやスイッチを動かした時の感覚がいかにも安物って感じで好きになれなかったから、今は倉庫に閉まってるんだけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 06:39:50.38 ID:pTiyEA2x
LP-2020Aでも不満の出ない、普段使ってる10万円くらいのAB級が何か、無性に気になるな
LP-2020Aの出音はよく知ってるだけにw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:18:18.51 ID:oDGNFy36
わかってはいるが、わかるわけにはいかん
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:41:30.45 ID:/kbXCx/O
デジアン>無調整な年代物アナログ
型番出さない時点で察してやろう
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:04:16.97 ID:3iXZwV2J
デノンのPMA-2000U2だよ
アンプによる音質への影響はどれも大差ないって意見の人は、少数派とはいえ俺以外にも何人か見かける
有名なのだとオーディオの科学の人とか、千葉憲昭さんとか
大差ある派の人たちは、気のせいじゃないのか、支払った金額や美しい見た目からくる錯覚じゃないのか、よく聴き比べてほしい
自分がアンプメーカーに騙されてたってのを認めたくはないだろうが、長期的には目を覚ました方が金銭的に得する
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:36:13.51 ID:pTiyEA2x
>よく聴き比べてほしい
その言葉、桐箱入れて熨斗つけて、そっくりそのままお返しするわw

LP-2020Aのボリューム最大にしてケースを指で叩いてみな
MLCCのピエゾ効果でマイク内蔵よろしく叩いた音拾うからww
しかもボリュームを少し落とすだけで聞こえなくなる。つまりそんなにもアッテネートで微小音を損なってる。

ゼネラルメーカーとはいえ、DENONはONKYOなんかよりずっと良いアンプ作ってるのに、
D級中華と同じと言われたんじゃさすがに同情する
DENONはスピーカーが良くないから、世間様からアンプも道連れ評価される嫌いがあるんだよな
>>874で書いた量産ベースのMOS-FETアンプの代表みたいな出音なのは間違いないが、(おまけにMOSの世代も古い)
http://soundjulia.seesaa.net/article/290377880.html
これが、
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/27782054.html
これと音変わらなかったら、そりゃ相当ひどいDACとスピーカーとケーブルを使ってる。
TA2020はプリドライブ段の5Vを、別電源化するか、フィルタガッツリ入れないと、HiFi臭い音のカケラも出ねーよw

>自分がアンプメーカーに騙されてたってのを認めたくはないだろうが、
回路知識皆無で、騙されてたかどうかなんて分かるわけ?w
良いアンプの設計はベテランでも難しいから、(特に素子の特性を調べるのが、面倒で難しい) 
自分で作れるようになれやとは言わんが、人様に目を覚ませとか啓蒙するレベルには程遠いんじゃないか?
認めたくないだろうが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:20:06.97 ID:fINHBn04
なんかわかるけど写真だけじゃあなあ
ちなみに、いつものコピペのかわいそうなアキュ

http://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/amp/c-2800(3).JPG
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:36:01.09 ID:pTiyEA2x
AAVAってのは、アナログ回路で実現できる最高のボリュームだと思う。
実装が難しそうだが、低tanδなテフロン基板使ってる時点でよくわかってる。
だが俺はアキュの出音は抜けが悪くて嫌いだww

なんであんな沢山石が要るんだ?っておもう。なんで48Wも食うんだよw バイポーラかよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:37:03.00 ID:fINHBn04
それとコレだったな
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda202/rsda202-top.gif

回路知識の有無が評価に必要というのはどうなの?そうなもん?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:55:10.22 ID:pTiyEA2x
必須ってわけでもないけど、騙されたとか言いたいなら論拠が要るだろ?って話
アンプ叩いて音出たら、HiFiとはいえないよな? 糞アンプだよな?
でもその検査法を思いつくためには、中身見てMLCCがあるのを見て、
MLCCにはピエゾ(振動が電気に変わる)効果があることを知ってたから、叩いて音が出ねーか確かめようと思えたわけ。

自分だけで楽しむぶんには、回路知識も機器に精通している必要もないけど、
出るとこ出て議論したり、良し悪し語っちゃおうと思ったらそれなりには。

嘘八百の商品説明並べて、客を騙しても平気な顔してるオーディオショップが軒並みだから、
ユーザーがそれを真似るのも仕方ないけど、論拠のないデタラメなセールスに対して、論拠のない感情論でやり返しても意味ないしw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:22:21.58 ID:B1YvSlRg
人間の感覚は先入観や視覚等で容易に変化する。
音質を評価するのは人間の聴覚だから、その人のなかでは明らかに違った音に
聞こえるんだろ
えらく文系的な解釈だが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:54:36.24 ID:7PSVeBMT
人間の感覚は曖昧なんだから、測定器というものがあるんだろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:08:53.13 ID:xbpy4S6K
中華デジアンで長時間聴いてると頭が痛くなるんだが、SONYなんか
が以前作ってた高価な機種でも同じなのかな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:42:22.72 ID:L5/tDlxU
お前携帯とか使ってると頭痛くなるタイプだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:07:23.81 ID:xbpy4S6K
長時間話してると確かにあるわ
表現が難しいんだけど、同じ音量でもデジアンだとうるさく感じると言うか聴いてて
しんどくなってくる。アナログだと大音量上等なんだが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:53:47.18 ID:LBclp3Qh
>>952
測定上では違っていても人間には判断できないとか言い始めるから堂々巡りw
そして測定データは良くも悪くもある1条件での特性でしかない。
出てくる音はこれこれこうなると総合的に判断する為には無数のデータが必要。

>>953
悪く言えばプラシーボ乙だが良く言えば高音のノイズを感じてしまう良耳さん。
中華品はろくなノイズ対策してないだろうから変調しまくっててもおかしくは無い、かな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:07:01.24 ID:Ukg+VHx8
前にCDを再現するには3GHzは必要だって言ってた人が居たけど
PCMも高域の再現性が良くないって前提が有るから
結局PWMも768KHzもあればPCMの48/16品質相当にはなるよ
ただしデジタルボリュームと同じでフルボリュームじゃないと精度が落ちてくけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:25:13.71 ID:NusNk4YG
ロシアの隕石の衝撃波を再現するにはアナアンとデジアンのどちらが有利ですか?
家の窓ガラスを割るにはどれくらいの性能が必要ですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:58:11.69 ID:4j3U7Y1y
超音波漏れな
豆知識な
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:58:33.42 ID:2PigMNBe
上空で爆発した隕石をコンパクトに再現して周囲のガラスを割る事が目的なら
一般人には売ってくれないだろうけど一尺玉やダイナマイトを用意するのが手取り早いかと。

ワイングラスとかが割れれば満足なら共振周波数でパワー上げていけばそのうち割れる。
芸人さんが声で割ったりしてるのでこっちは現実的。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:27:27.85 ID:Bcb+L4+k
どうせ3000円のデジアンでも50万のA級でも人間には出てくる音の差は区別できないんだから
外装の質感やツマミの触り心地だけ凄くコストをかけて作りこんで
中身は適当なIC貼り付けて100万とか値段つけても売れるんじゃないですかね
ガレージメーカーは既にこういう事やってそうだけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:10:08.02 ID:mW+EtyQV
中におもりを入れないと100万は無理。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:55:58.96 ID:WIjaGfJM
耳の遠くなった団塊以前の方でしょうか。
流石にアンプの音がどれも同じだなんてオカルトは今時誰も信じないかと。
良くできたAB級ICアンプと50万のA級アンプで音の好みが分かれるってのはあるだろね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:25:20.44 ID:Bcb+L4+k
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 06:17:02.01 ID:80NKJ1PL
DTM板でも同じネタがあったな
最終的にはパワード使えって結論だったわ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 06:34:01.05 ID:VZX/58Rr
アンプは入力された信号を綺麗に増幅するって点では既に技術的に飽和してるんだよ
時計なんかだと数百円で買えるようなかなりの安物でも
デザインや触り心地はともかく、正確に時間を測る能力は高級品とまったく変わらないでしょ
アンプもそういう時代になっちゃったんだよ
安物のアンプだと音が濁ったり、低音が出なかったり、ノイズが混じったりする・・・なんて時代はもう終わったの
なんでこんな簡単な事が判らないのかなぁ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:11:51.55 ID:BufLGgHB
安物デジアンノイズ酷かったぞ
中華だから仕方ないが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:06:31.48 ID:2hNUd+wT
コンプ掛かりまくりの糞ソースばっか聴いてりゃ
何を使っても大差ないだろうな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:58:34.92 ID:80NKJ1PL
ノイズどころかDC漏れでスピーカーのコイルを焼くのが中華アンプ
突然ウーファーが張り出してビビった
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:22:33.35 ID:IYV4cjay
>>969
NFJのキットをいくつか持っていて未組み立てなんだが
NFJのものでもそうなる?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:31:15.53 ID:ZjiJm0RM
アンプはブランドで売る時代
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:33:23.25 ID:juxY48Lx
>>966
同意。音声信号増幅なんてクォーツ時計と同じ。
但し年差時計ともなると相応の対策&選別と価格が必要でこれはアンプでも同じ事。

そしてD級増幅は一旦それを捨てて効率の面から攻めようぜ!って回路だから
時計でいうなら機械式時計に一旦戻るくらい精度は悪い、けど凄く省電力駆動。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:36:21.69 ID:ZjiJm0RM
S-Master PROは、D級の利点を極めたフルデジタルアンプの技術だと思うけどね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:08:44.04 ID:QDVZBNE2
デジタルPWMによる3次歪、混変調歪み
終段のデッドタイムによる3次歪等々、
D級の欠点は放ったらかしで

おまけに上位モデルはシリーズ電源で電圧落としてるから
D級にしては効率が悪くむしろ利点をスポイルしている、とも言えるがね

まぁ無帰還信者には受けがいいんだろうけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:13:44.35 ID:ajjEWgDO
放ったらかしって、じゃああなたはできるのかい?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:46:29.04 ID:i2QX134a
D級の利点を極めた→欠点は放ったらかし→じゃああなたはできるのかい?

www
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:25:27.63 ID:ajjEWgDO
どっちかっつーと、D級の欠点を出来るだけ改善したって観点で見るべきなのに
S-Masterが好き嫌いのレベルで単に嫌いってなだけにしか見えんな>>974
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:44:16.25 ID:bfTplNeJ
D級の性能改善を謳ってる方式なら
トライパスとかICEpowerのPEDECとかEQUIBITとか色々あるじゃん
客観的にS-Masterの何が良いの?
少なくとも物理特性で特段優れてるところはないはずだが
それこそ好き嫌いのレベルで単に好きってだけじゃないの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:04:23.34 ID:VnYQBnev
D級はスイッチング周波数を高速にする程高音質になる
でも出力が大きくなる程高速でスイッチング出来ない、その上電磁波対策にコストが吸われる

オーディオ用途においてデジアンは初手から詰んでるw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:18:09.40 ID:HHvaP6/8
まあね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:38:34.32 ID:3Y7Ousrp
だけどアナアンの長い歴史の中で
「これでもう最高でアンプはもう進化しなくていい」といえるレベルのアナアンは存在しなかったわけでしょ?

デジアンの高効率ごときで評価が揺らぐアナアンなわけだから
つまりアナアンのピュア理屈はただの理屈であって現実ではなくて
実際に理想に達したアンプは市販もされてないというわけで
やっぱり非力なんだよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:25:57.44 ID:KgMdKCeS
デジアンこそ屁理屈ばっかで全然理想に達して無いし
先行したメーカーもこぞって撤退しちゃってるのに
アナアンの評価が揺らいでるとか
昔からデジアン信者ってまるで中韓メディアのような根拠のない煽りを
繰り返すだけなんだよな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:02:29.72 ID:zstrUUrf
だって中韓の出力ですもの
そりゃステマに必死になるさ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:03:50.44 ID:lbiDNPqw
どっちも文系だな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:28:48.71 ID:58XtV46z
文系も理系も無いw キャリアが足らんのに議論しようとしてるからボロボロなだけw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:32:38.17 ID:9XPD+e+b
アナアンの評価は揺らいでないけど、デジアンという物に市場が一回飛びついただけ。
当初からデジアンを支えているのはただ一つのポエム「デジタルだから」
ラジオ業界を見渡せばスイッチングがデジタルだなんて思ってる人は一人もいない。

でも高効率だと良い事もある、それは低音再生時。
このスレでも(サブ)ウーハー用途としての利用は否定されてない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:09:41.45 ID:unvQ4h0R
ポエム君もワンパターンになってきたな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:55:03.08 ID:m9vzYmcY
http://web.archive.org/web/20020614054333/users.htdconnect.com/~djcarlst/abx_pwr.htm
この資料は2つのアンプを被験者に聞かせ、有意差の有無を被験者に回答させたもの(優劣は問わない)です
Paoli 60M Dyna Mk III ARC D120は真空管アンプです
このデータを見ると、真空管の音がトランジスターのそれと違うというのは本当だが
トランジスタアンプ同士の比較ではどれも音は変わらない、という結論になると思うのですが?


アンプで音は変わる・デジタルアンプは音が悪いと主張をしている人は、根拠となりえる資料を見せて下さい
あなたが聴き比べて「違いを感じた」というのはなんの根拠にもなりませんよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:05:20.47 ID:niMuJbup
本当の音の専門家(オケの指揮者で音大教授、とかピアノの調律師とか、
筋金入りに音楽愛好家[オーディオではなく音楽ですよ要するに生音])に
全く情報を知らせずに私が作ったTA2020-020のアンプ+スイッチング電源
(かなりこだわってますがそんなに特別なことはしてません普通にネットでわかる程度)
でこの音どう思うって聞いたら充分いい音で美しと答えたのはなぜ?
言っとくけど一人や二人ではありませんかなり大勢。悪い評価をしたのは一人もいません。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:14:14.21 ID:fhqyu7Qz
あなたがいい人だから、だよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:41:40.16 ID:KgMdKCeS
ってゆーかぁ、社交辞令?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:56:06.90 ID:unvQ4h0R
頭の中の理屈をこねくり回すだけの人より、ちゃんと行動が伴っていていいな。

俺は半田付けも下手っぴだしうらやましい。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:39:19.21 ID:lByjZTRu
>>988
被験者が個体差や心理効果の大きい人間なんですから、無駄としか思えない。
しかもアンプの評価ではなく、特定のスピーカーや特定の室内環境を含めた評価である以上、尚更無駄。
ライブのリハーサルでいい音だったのに、大勢人が入っただけで音のバランスが崩れることはよくある。
耳で判断するなんて、いい加減杉。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:00:49.21 ID:unvQ4h0R
>>人間だから無駄 耳で判断するな

これいいの?オーディオマニアらしいっちゃらしいけど。
本末転倒になってないか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:13:35.70 ID:C/9q79Mx
まず、本当の音を聴いたこと無ければ話にならんw
ホールが本当の音と思っちゃだめだw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:26:42.71 ID:5BaGzgO4
>>989
教養のある人は人様の家に招かれて、そこで人の物を悪しざまに言う事などはしない。
それにいくら本物の音を知ってるからといって、オーディオはミニコンくらいしか持っていなければ
「こんなもんだろ」と勝手にバイアスが掛かった上でいい音だと発言する、誰だってそうする。

その人の家にオーディオ機器を設置しに行って、値段を伏せた上で複数のアンプを評価して貰って
最上位にトライパスのTA2020を選んで貰ったならむしろここに報告すべき。

因みに俺はLM3886のアンプ+大容量リニア電源を自作した(ネットで普通に分かる程度)
今のところ家に招いた誰一人からも悪い評価を貰ってない、どころか大絶賛なわけだが・・・。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:02:11.69 ID:csOJcPVT
>>988
昔ステレオ誌でプリメインアンプのブラインドテストやったとこら、高級機が廉価機にボロ負けしたのは有名だか、被験者の評価結果がかなりそろっていた。
つまり価格との相関性は低いが、プリメインアンプの音は機種によって有意差があることになる
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:05:39.30 ID:BRyDK6x4
次スレ

アナログアンプ>>>デジタルアンプ 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1361523877/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:05:57.00 ID:Fk8fqiO3
カサついた高域が好きな人は安いデジタルアンプを使うといいよ。
1000 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/02/22(金) 18:09:44.69 ID:ZEzapH9e
ここまでデジアン厨の妄想
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。