JBL4312専用スレッド Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:13:43.62 ID:2gS4IEK6
>>930
同感だな。
最近のはハイアガリにつくってあって中低音の押し出しは弱い。
一瞬小奇麗な音と感じても心も体も満足できるような音じゃないんだよね。
包容力がない音だから聞いているうちにとうっとうしくて仕方ない。
本当にいいスピーカーってのは少ない。
atcのSCM40はかなり満足度の高い音で太くて包容力がある音。コストパフォーマンス
っていったらここら辺からの話しだな。

低音のキレがいいのは低音が出てないだけだったり低音の量感があるのは
低質で地に足の着かないようなだらしない低音どっちかだな。
今は中低音がいいスピーカーはかなり高価。
できるだけいいものを買いたければ中古で探したほうがいい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:30:28.72 ID:OBtlpi8P
4312Eを購入しようと思っています
どうしても向かって左側のスピーカーだけを横にしなければなりません(右は普通に縦置き)
その際、右に倒す(ウーファーが外側)のと、左に倒す(ウーファーが内側)のと、どちらが良いでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:33:15.66 ID:rkc25OHk
>>934
スピーカーを置く間隔によるからどっちでもいい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:02:47.40 ID:ZO8qzMCz
http://jblfan.mitsu-hide.com/JBL_4310.html

リンク先のスウィーデン氏はウーファー内側設置しておる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:35:38.17 ID:OBtlpi8P
>>935
>>936
ありがとうございます
ウーファー内側で設置しようと思います
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:28:45.36 ID:s0+v1Er9
>>917
それでは、412Eはどの傾向に属しますか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:02:14.80 ID:IE9YvlnD
>>937
左が横倒しなら、できれば高さを揃えて右も横倒しにするほうが良い。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:06:47.93 ID:8Ir2Njky
>>929
4312Dではウーファーのフレームが4KHz付近で鳴っているらしい。
制振用の鉛シートをフレームにはると良いらしいよ。
4312Eはウーファーがマイナーチェンジされて(型番が変わっている)、
この問題はないという。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:48:32.21 ID:dLd9pcPv
>>938
お前はオンキョーのデジアンを早く捨てろ。話はそれからだ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:08:47.22 ID:ikHrvSlL
ウ〜ワッどういう傾向の音かも言えない・・・・・。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:33:02.16 ID:vphO/h3I
ふつうに考えれば、ぼわわわんの4312より、頑張って★★4319を買うだろ
Hi-Fiな人なら、すぐ気づくはずだ
ケチるところじゃない

4312 }}  クロスオーバー周波数
        2kHz, 5kHz

4319  }} 800Hz、3.5kHz

これをみればよくわかる、4312はおもちゃちゃちゃ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:41:33.92 ID:kDOVeDjW
>>942
>>10,834,835,841
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:48:58.16 ID:vphO/h3I
棒スレより
4319購入から3ヶ月が経ちましたが、一生手放したくない程満足しています。

これだよ、この満足感
4312Eを考えるなら、もっと予算あげて4319だ
ちなみに、棒スレで4312Eの評価が高いのは
1万のミニSP買い替え組がマンセーしているだけまったく参考にならない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:25:16.61 ID:/pHlEp74
>>945
4319に何か恨みでも?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:54:52.52 ID:gEfAJJJl
>>943
ゴメン オレWi-Fiな人だから4312で充分かも‥
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:47:10.08 ID:Wkq3fBXI
>>946
はあ?それゆーなら4312に恨みじゃねーの?
4319べた褒めじゃん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:56:49.34 ID:/pHlEp74
浅いのぅ…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:31:19.86 ID:iTZwj7iV
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:21:15.17 ID:2aSDzBNL
>>950
安いね。
スタンド欲しい人はお買い得かもね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:23:30.84 ID:bkgKmo70
スタート価格ならな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:38:38.95 ID:bdGV2O9v
4312肯定派は4312を言葉で表すとどの様な音と感じているのだろうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:50:13.70 ID:+wgNhhtz
>>953
>>10,834,835,841
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:48:17.74 ID:2aSDzBNL
>>953
二十世紀、昭和な音だよ( ´ω`)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:48:59.84 ID:2aSDzBNL
>>953
いい加減、ちゃんとしたアンプ買えよな(´・ω・`)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:04:42.76 ID:yUKCIK+O
4312Eを買うくらいなら、4312 (1982-1986) の程度のよい中古買うべし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:09:46.11 ID:bdGV2O9v
そうですか。やはり時代遅れの音に感じるんですね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:42:17.00 ID:2aSDzBNL
>>958
そういうスピーカーだもの。それが嫌なら買わなきゃいい。
ま、君のA-1VLじゃスカスカな音しか出ないんだろうけどな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:21:17.53 ID:+wgNhhtz
>>958
>>10,834,835,841
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:58:38.55 ID:5z2aba8I
4312Dと4312E買うとしたらどちらを選べばいいですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 04:44:27.94 ID:DD6Jpz0O
4319にしときー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:58:49.18 ID:QRD+YIAJ
自分で聴いて好きなのを買え。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:09:57.23 ID:w0kmmf+Z
1号機
アンプ SANSUI AU-α707NRA
スピーカー JBL 4312E

2号機
アンプ SANSUI AU-α707XR
スピーカー SANSUI SP-2002

設置場所は違うけど、2号機の音ほうが好みだなぁ。低音は良く出るし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:09:52.44 ID:KYG2/7th
日経新聞って番組欄が内側なんだけど、他の新聞は見開き外側、マジックテープ
使用のなんたらと同じで、あれも何らかの因習が絡んでるのかな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:41:22.79 ID:DjjwMF2O
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:44:04.80 ID:JOP9QzBZ
要らない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:10:35.27 ID:9HdDeqMy
4312無印
メンテ炭で、オーディオ専門店にペア9万くらいである
当時、定価で30万もしたものである
みんな見る目がないなあ、俺ならすぐ買うけどね
当時の30万は伊達じゃないよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:38:22.68 ID:fNZNcAMk
なぜ30万だったか理解できていないバカ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:49:45.42 ID:9HdDeqMy
円安でも30万の価値はある
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:54:24.71 ID:lTb7Xja1
ヒント:当時の為替レート
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:16:26.19 ID:DjjwMF2O
当時99で働いていて、DIATONEなどと比較で聞いても
柔らかい低音で好きだったよ4312A。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:08:38.49 ID:xrmzX5V7
>>972 誰も入札してくれないからってこんなとこに貼りにくんなよ スタート高いわ 半年回せや
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:51:10.86 ID:/mU3t9ev
やわらかい低音・・・・・そうなんですか・・・・・残念。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:56:26.13 ID:16Pjpw3T
>>974
>>10,834,835,841
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:07:35.96 ID:O1dBVzcA
>>972
>当時99で働いていて、DIATONEなどと比較で聞いても
>柔らかい低音で好きだったよ4312A。

ダイアは密閉型だったからね、ウーファーの制動が高いから低音は
良く言えば出しゃばらない、悪く言えば出ない。バスレフと較べる
と躍動感がない詰まった感じの音がする。
密閉型が好きなら良いだろうね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:31:41.92 ID:3hev6Lt9
>>976
そうですね。
DIATONEは締まった低音で綺麗な高域が出る印象です。
一時懐かしのDS-77HRを使っていました。

好みでしょうが、JBLの方が好きですね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:33:01.07 ID:80aLoAb7
>>976
「躍動感がない詰まった感じの音がする」
これアンプの駆動力が足りないのだよ。
「密閉型のパワー食い」はARの時から
言われている。
ATCはパワーぶち込むと気持ち良い低音
出るよ。
http://joshinweb.jp/audio/5025/4535540032175.html
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:01:07.17 ID:16Pjpw3T
>>978
>「躍動感がない詰まった感じの音がする」
>これアンプの駆動力が足りないのだよ。
>「密閉型のパワー食い」はARの時から
>言われている。
>ATCはパワーぶち込むと気持ち良い低音
>出るよ。

スピーカーの能率が低いともいう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:50:32.36 ID:PHe37f08
なんだ、能率が低いのか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:23:32.43 ID:at3GRMtv
ダイアとかATCみたいな密閉型は制動が強く能率が低いからパワー
ぶち込まないと詰まったような低音しか出ないってこと。

バスレフ型の4312シリーズのように躍動感と開放感のある低音とは
違う性格だということ。4312だとむしろ出過ぎるのをちゃんとコン
トロールする必要がある。
982名無しさん@お腹いっぱい。
先週、ZIPって朝番組の視聴者宅訪問ビデオで、リビングに4312が映ってたけど、
これがフローリングに見事なベタ置き(w
やっぱ一般のレビューなんてアテならんと改めて思ったわ。