Alpair Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:45:26.91 ID:kUPPmZb+
いや、ふと思ったんだが、まじめな話 ↑の おがくずって
めちゃめちゃ吸音材に向いてないか?
あまり細かすぎてもあれだが
粗めのおがくずを、適度な大きさの網目ネットの袋に詰め込んで使用
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:00:44.50 ID:i0c9mIjp
あー、マジレスするとオガクズ吸音材はあるよ。
ネットに詰め込んだのとか、ウール材に混入ってのも見たことがある。
オガクズとはちょっと違うかもしれんがウッドチップは割と有名だし。
木工してると必ず出るから再利用の発想にもなりやすいんじゃないかな。

>>709
>>472にWooferって書いてるから、恐らく紙のウーハーなんじゃないかと。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:41:17.27 ID:kUPPmZb+
お やはりすでにあるのかw
713709:2014/06/18(水) 23:11:47.68 ID:HQKuNish
>>711
どうもです。紙でもメタル並の高い値段を付けるはずなので今度はちゃんとした
低域用ウーハー出して欲しいけど、また5KHzクロス推奨とかなんでしょうね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:59:47.31 ID:/3/TYL8j
戸澤式レゾネータを初めて見たとき、出がらしのティーバッグの乾燥させたヤツじゃダメなんだろうかと思った。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:28:30.51 ID:dkMRu3F9
中身抜けばOKだよ
まぁ小さいけどね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:07:07.02 ID:/3/TYL8j
>>715

いや、こういうのの使用後
http://www.kobetea.co.jp/products/tetra_type/

乾燥した茶葉がイイ感じなったりしないのかなあと(w
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:08:12.67 ID:GJszv8SE
>>716
「リプトン 吸音」で検索しろ。
けっこう有名なんだが?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:35:34.34 ID:4nPHdkLq
使う派と使わない派に分かれるなw
俺は使う派
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:25:57.96 ID:IMI34YGE
それなら抽出後のコーヒー豆だって。
活性炭みたいなもんだし。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:33:11.85 ID:6ef7Mh64
alp10で11Lってやっぱ小さいが
俺の部屋じゃ50Lのトールボーイサイズなんて置けねーしなぁ
普通?どのくらいの容量で使ってんだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:09:18.92 ID:tAdXYLEq
MarkaudioのPlansの黄金比Box16Lが無難じゃないの?
小音量派ならVsaに合わせて25〜30Lぐらいのトールボーイ(黄金比Box16Lを縦方向に
2倍にして補強を入れる)にしてだら下がりの特性にしてBoostするとかは?

alp10のPlanの巨大トールボーイ(奥行40cm強)は無理だけど、alp7用なら23.18cm+板厚
だから誰か試した人はいないのかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:26:46.56 ID:6ef7Mh64
>721
>>> 25〜30Lぐらいの 云々

ほぉなるほど、シュミュレータしてみてみるか?
でも、実際作ってみないと分かんないんだよねw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:22:16.53 ID:tAdXYLEq
そう、作って、測って、調整して、更に好みに仕上げる。メンドクサイ。
寝室用に考えているSP、ケンウッドのペア2万円のSPでもいいんじゃないかと
思えて来た。ウーハーの電界コンは必須。TWに直列抵抗入っていたらそれも
変えるけどさ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:01:13.65 ID:Ua48WNpW
7リットルの箱、カットだけして組み立てないで余ってるんだけど、
solにするかalpairにするか迷うなー
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:17:12.58 ID:tFc8F43z
>>724
chn70
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:50:09.87 ID:X3DDvSsU
BBC音域を重視って、ものはいいようだけど、要はカマボコってこと?>CHN70
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:46:14.90 ID:IPpEnAJd
>>726
ここで問題
・BBC音域を重視
・カマボコ特性の優しい音
果たしてどちらのキャッチコピーの方が売れるでしょう?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:51:29.54 ID:X3DDvSsU
CHNは、ユーザーがMarkAudioに求めるものではないような気がしますねえ・・・。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:54:33.30 ID:P4NQRy/r
>>727
物は言いようって書いてるのにその問題はw

まあ、かまぼこだよね。
スペックだけ見ると何がしたかったのかハッキリしない。
音を聴けばまた評価が変わるのかもしれないけど
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:14:35.54 ID:dra0CKRJ
まあ、Alpair6P/Mみたいに、この特性は狙ってやってはいるんだろうけど
どういう用途を想定しているのかはまだ見えないなあ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:59:04.85 ID:pwXvhPoX
7960円 pair は、CHR/CHPの sp01での円高価格に近いけど、買った人の評価は音飛びが良いとかCHP初代よりも好評価だな。
他のお店でも扱うかな?コイズミ限定ではマークオーディオの客層よりもFE127KoあたりのOEMユニットと比べられてしまうのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:13:53.72 ID:+/1xdNQE
sp01潰れたね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:11:16.02 ID:pwXvhPoX
>>706 CHN70 Gen.1 定価9000円 >731

>2014年6月04日
>日本の大手ディーラーのご要望に応え新シリーズCHN70v1製造開始 6月23日成田空港に到着

CHN70v1
http://www.fidelitatem-sound.com/a_detail%20CHN70v1.html
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:16:07.34 ID:pwXvhPoX
>>733
製品写真に >626 のブログのプロトタイプを使っていて、コーンの色とセンターキャップ形状が違う。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:28:53.09 ID:kxSiU+ks
なぜネジ穴が113mmなんだよ
どうせならFosの10cmと一緒の115mmにすればいいのに…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:25:17.13 ID:q8bCTfiv
あなたアホか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:54:47.84 ID:FnolltSs
マーク先月末に来日してんだよね
代理店さんには期待してないけど、本人diyAudioとかに現れてないの?
CHN70以外の新ユニットの情報知りたい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:57:20.02 ID:u0B5F1VX
>>732

一人でやってる親父さんが病気になっただけじゃないの。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:29:25.83 ID:u0B5F1VX
>>733
コイズミだとペアで7980円じゃん。
この値段ならアリかな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:10:48.40 ID:YiUqWDI+
CHN90って企画があるんだね。
何インチなんだろ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:27:14.95 ID:EhruU6Sa
CHNが残って、C/Pの良過ぎるCHP/CHRが終息しそうで怖い
企業存続には必要な判断かもしれんけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:16:00.08 ID:lNqay5Lk
CHNのあのチャチいプレス鉄板フレームはやだなぁ
あの樹脂フレームだって、金属音の強震を避けるための樹脂なんだし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:27:48.33 ID:JbFD5mks
廉価品なんだから、買って音を聴いて評価すればいい話
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:06:04.87 ID:49G60xf0
Alpair7使ってるけど、もうちょっと輝きのある音ほしいと思った
ツイター追加している人いる?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:59:57.49 ID:+eZEIkik
>>744
Alpair7を使ったSPの設置を挟角にすれば高域はUPするけど、求めているのは
別かい?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:59:56.78 ID:FwGhpYbW
>>744
年のせいかAlpair7の高域が物足りなく感じたので
sp01の処分品、Fountekのリボンツィーターをつけてみた
邪道かもしれないが、つけたほうがオーディオ的快感を得られる

Alpair7はそのまま、ツィーターにフィルムコンデンサ0.5μF、アッテネータ無しでつないでいる
大音量ではちょっとうるさい感じもするが、近所迷惑にならない程度の音量ならいい感じだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:18:40.61 ID:OcIAztT/
SP01の店主、健康どうなんだろ。このまま廃業なんてことないよな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:29:32.87 ID:+eZEIkik
SP01の20L箱、手頃なんで入荷したら一回買ってみようと思ってたのに残念
他社もあれぐらいの値段で箱出して欲しいよ。(穴加工オプションありで)
自分で材木屋に図面出して切って貰った方が安くつくけど、塗装工程で家族から
の苦情がうるさい。誰も居ないチャンスにベランダでしこしこやってます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 14:36:21.01 ID:3wnOoI5x
公園で塗れ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 14:48:11.39 ID:EmF+wfZm
>>748
そのSP01のハコって幾らだったの?
他社より何円安い?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 14:55:51.83 ID:UrTB+Kyw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:52:46.66 ID:EmF+wfZm
>>751
サンクス
確かに安い気がする
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:43:51.98 ID:G48YlXvr
そのシリーズの箱は確かに破格だった
売り出された途端瞬殺だったな…
1ペア買っとくんだった
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:01:31.75 ID:Vx8g1EGN
叩くとポンポコ鳴ってたけどな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:28:51.67 ID:RrP5Gohv
20L箱でMDF/厚15mm/バッフル18mmなら十分じゃないか?

すごい前に東急ハンスでシナベニア合板15o厚8L箱ペアのカット済が2000円で
売っていた時に2組買って後々重宝したの思い出した。
なんでユニット屋のカット済キットって自分で図面送ってカットして貰うより
お高いんでしょ。
SP用板カットの得意な材木屋も5/8/15/20/30Lぐらいはプラン用意して置いて、
穴とかはオプションで提供してほしいですよ。板は倉庫に幾らでもあるんだから
不良在庫にならないはず。長岡式BHのはあるんだよね。
バスレフでヤフオクに出ているのは最大10Lだからもうちょい大きいのが欲しい。
俺が知らないだけであるのかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:53:44.63 ID:7yiIvWso
>>755

東急ハンズってスピーカーのカットキットまで売ってるのか。うらやましい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:45:53.72 ID:RrP5Gohv
ネットも一般的じゃなかったぐらいすごい前の話。ホームセンターでは精度悪い
ところも多くて、木材店も業者向けのだったので、板は自分で切るか東急ハンズって時代でした。
数年前に見に行ったらコーナー自体大幅に小さくなっていたよ。今もあるんだろうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:06:00.87 ID:KZziQu5h
完成品を並べるようなスペースは少なくとも渋谷店にはなかったと思う
759名無しさん@お腹いっぱい。
池袋か横浜店のどちらか。
昔も完成品の箱はFOSやダイトーとかの小さなものしかなかったよ。
キットもFOSのヤツが少しあっただけ。
>>755のヤツはハンズのオリジナル
ネタが無いんで脱線しっぱなしでスマン