正しく読めない機器が多すぎる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:07:19.57 ID:8yHKqVey
みなさんはどう読んでいますか?

DENON DCD-SA1 → ディーシーディーエスエーワン
DENON DCD-SA11 → ディーシーディーエスエーイチイチ
MARANTZ SA-11S3 → エスエーイチイチエスサン
MARANTZ SA-13S2 → エスエーイチサンエスツー
Accuphase DP-78 → デーピーナナハチ
Accuphase A-65 → エーロクジュウゴ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:44:37.66 ID:FMHXczD/
DENON DCD-SA11 → ディーシーディーエスエイジューイチ
MARANTZ SA-11S3 → エスエイジューイチイチエススリー
MARANTZ SA-13S2 → エスエイジューサンエスニイ
Accuphase A-65 → エイロクゴー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:08:36.80 ID:zCLz1U+a
DENON DCD-SA11 → ディーシーディーエスエーワンワン
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:35:46.30 ID:mE1mQcqt
たまに、フリガナふってあるメーカーあるよね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:49:35.81 ID:1OqNxt1X
DENON DCD-SA1 → ディーシーディーエスエーヒト
DENON DCD-SA11 → ディーシーディーエスエーヒトヒト
MARANTZ SA-11S3 → エスエーヒトヒトエスサン
MARANTZ SA-13S2 → エスエーヒトサンエスフタ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 07:37:46.42 ID:3QDvCFuB
SA-11S3


これってマランツの人は何て読んでいます?
7メーカー勤務の名無し:2012/09/09(日) 00:37:46.25 ID:tc1oQRop
最近、客の考えが読めない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:31:04.88 ID:5vX6hYtt
エスエージュウサンエスサンが正解
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:35:22.30 ID:Gertgj5z
エソの「P-2s」って『ぴーつーえす』と読んでる人が多い。
なぜ『ぴーにえす』と呼ばれないのかな‥
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:28:29.63 ID:q6AIbHbV
語感の問題なだけな気がする
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 06:11:55.54 ID:iziViQ7x
この手のモノの名前は
多くの場合、商品を区別(+位置づけ)するための記号に過ぎないのだから、
「正しい読み」なんて基本ないだろ。

まぁ、「Klavier」(DS-10000)みたいに愛称がついていたら、
ちょっと考えてしまうけどな。

ちなみに「クラヴィール」なんだそうだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 04:47:52.57 ID:fz0nSgB5
メーカーの人の発音をチェックすることにしてる

DP-700 → デーピーナナヒャク
SA-11S3 → エスエージュウイチエスサン
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:14:10.53 ID:Y6JHUuMw
4K2K → よんけーつーけー だよな?海外読みはどうだか知らんけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:03:13.57 ID:Zb/ZVJ5u
以前からの疑問なんですがDYNAUDIOって「ディナウディオ」ではなくて
国際的には「ダイノーディオ」って読むんじゃないのですか?
そもそもAUDIOの部分がなんで「アウディオ」なんだよ(ローマ字読み)?
おまえら普段からオーディオオーディオ言ってんじゃんw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:16:55.78 ID:4jfxMDsV
>>1 しかしくだらんけど面白いスレ立てたねw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:10:36.00 ID:CvUyaa01
DP-700 → ディーピー ダッシュ ナナヒャク
SA-11S3 → エスエー ダッシュ ジュウイチ エススリー

−を「ダッシュ」と読むと航空機ぽくてかっこいいぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:41:58.35 ID:4jfxMDsV
なんかズージャ用語みたいなベテランが使う略しかたを教えてケロ 12AX7→ぺケナナとかw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:32:31.44 ID:5vudSwj5
 
正しく読めない客が多すぎる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:21:55.88 ID:VlWb0O2T
ツマランとかか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:45:48.79 ID:5vudSwj5
ピオネールとか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:43:49.33 ID:/RAMEijC
>>14
単純に本社のあるデンマークでの読みぢゃないのか?

そういう話に関して言えば、
私は『ゴールドムンド』が気に入らんね。

『ゴルトムント』だろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:37:52.17 ID:5lLjv2mE
>>17
JBL → ジムラン
McIntosh → マッキン
audio-technica → テクニカ
LUXMAN → ラックス
ECLIPSE → テン
YAMAHA → ニチガク
数字型番のmarantz → ツマラン
アルファベット型番のmarantz → スタンダード
2317:2013/01/27(日) 17:19:37.41 ID:vgmnpNoH
凄いっすね ヤマハ→ニチガクは初めて聞いた マランツUSA時代のMODELシリーズはスタンダードなんですね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:37:07.86 ID:nOW+HUSC
真に受けるなw
ニチガクはヤマハ発動機じゃないよっていう時に使う言葉 1987年までは確かに社名が日本楽器だったが…
マランツUSA時代のMODELシリーズこそ正統とする人にとってはスタンダード工業が作る日本製マランツは
日産車買って「ルノー買ったよ」って喜んでるようなもんらしい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:07:24.31 ID:U4ug2W9i
思いきり真に受けてしまった
(-.-;)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:17:54.15 ID:tTEpk9mQ
正しく読めない値札が多すぎる!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:36:31.28 ID:QvFGzmdN
ん!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 17:30:32.05 ID:fXGCLM7q
SA-11S3→エスエージュウイチエスサン
29名無しさん@お腹いっぱい。
>>14
英語じゃないんだよ。
国を考えろ。