PCモニタ脇に最適な小型スピーカー5

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 07:26:48.96 ID:NAEwGEjG
>>934
そら前者よ
比べるのがそもそもの間違い
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:42:31.90 ID:VUeexlyp
PM2.5が正解
938名無し:2014/02/09(日) 07:33:29.64 ID:Ob3BcCzj
PC周りは、モニターが液晶になってから防磁の必要が無くなったが、
クレジットカードだけは気をつけようよな。
スピーカーキャビに近ずける程度なら大丈夫だろうが、ユニットの正面とか近ずけ無い方が良い。
今時、フロッピー使ってるならそれらも同様かな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:54:17.88 ID:J3I4tYk3
MH audio WAONってどうなのよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 04:36:20.00 ID:4TaERVn+
色々とセンスが無い。惜しい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 06:55:47.64 ID:OQtjsLB+
>>939
ユニットは安物っぽい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:08:31.40 ID:3zkvj27j
話の腰を折って恐縮ですが、当スレ>>328で書込みしている者です。

ちょっと限定的な話ですが、デスクトップ設置目的で、Menthol/M SEの購入検討しています。
Menthol/M から同SE に乗換えた方いらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたら、実際に違いを感じるところなど、率直な感想を伺わせて頂けますと幸いです。
現在、ワーフェ10.1を設置しています。

価格comのレビューなら沢山あったのですが、あそこの評価はどうにも鵜呑みに出来なくて。
943942:2014/02/10(月) 11:21:23.51 ID:3zkvj27j
追記
Menthol/Mは以前に知合い宅でセットアップ手伝った時に聴いて、わりと気に入っています。
SEは試聴できていません。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:40:10.12 ID:P58bPlLP
金があるならSE買えばいいんじゃないのって感じ
そら確かに差はあるけどデスクトップ設置なら差は縮まるだろうさ
それに一回買ってしまえば比較する機会なんてそうないし気にならんよ
くよくよ後悔する人なら最初からSE買うべきだとは思うけども
差額を上流に突っ込んだり、全く別の家電買ったりする方がいいと思うけどね
ちな普通のメヌエット使ってるよデスクトップ用途じゃないけど
SE出た時買い替えもよぎったけど今のが気に入ってないわけじゃないしと思ってiPad買った
すげえ快適便利でこっちにしてよかったと思ったからこういうレス
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:18:40.45 ID:3zkvj27j
>>944
うん、なるほどね、設置してしまえば比較なんてそうそうしないね。 あとは自己満だね。
ただ、自己満をどこで妥協するかかな。
ちょっと、ネットワークは大事かななんて思ってみたり。

まあ、穿った観方をすると、日本専売品=日本でしか売れないだろう品。って事も(笑)。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:44:26.43 ID:J3I4tYk3
>>942
おいおい
話の腰を折るなよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 06:00:24.00 ID:awP07DR0
あー、本当に話の腰が折れたね。
こういう書き方すると、該当する持ち主のレス待ちで書込み減るのか・・・
ごめんなさいね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:49:23.15 ID:BflR7mbu
アンソニーギャロの Reference Strada 2
使っている人いますかー?
広い指向性のTwとバーチカルツインなので導入しようと考えてますが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 08:22:21.14 ID:qhJ7fw7P
価格と2ちゃんどっちが信用できるか微妙だけど
書いてる人判断出来て他の発言もチェック出来る方がマシなような
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 08:27:40.82 ID:BflR7mbu
いや、すみません。
ここ詳しい人が多いようなので。。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:20:04.39 ID:N4xQZdzy
価格もここも信者の声が大きいと正確な判断ができないよね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:24:05.41 ID:BflR7mbu
まだ新しい製品の様で、価格に口コミありませんでしたです涙。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:27:15.43 ID:Xyjrh1XK
この手のブツの評価って判断が難しいよね。評価者のオデオ遍歴みたいなのも併記してくれれば判断材料になるんだがな。ゴミみたいなPCspから乗り換えたら何だって大絶賛だろうしな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:47:52.81 ID:qhJ7fw7P
>>950
>>942へのレスだよ
価格は他の発言もチェックするでしょ
信用できるかどうかもあるけど音の好みが違ったら参考にならないしね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:48:25.26 ID:/dfQ3P33
こんな酔狂なSP使ってるやつが2chにいるとも思えんね
試聴できるとこあるのかすら怪しい
つか>>948が買ってみてここにレビューしてよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:28:03.09 ID:ClegszjV
聞いてみたいけどアンソニーギャロは相変わらずブランド料の塊のようなCPの悪さだな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:00:31.18 ID:OEKnVBqS
>>953
>ゴミみたいなPCspから乗り換えたら何だって大絶賛だろうしな。
そういう人多い気がする。
特にセンソとかエントリー価格帯は^^;
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:02:41.00 ID:ClegszjV
>>957
あの価格帯は評論家先生にいくら払ったかで評価が変わる部分じゃねーの?
その時期その時期で毎回銘器出ましたー!ってなばかりに絶賛の機種が出るよな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:42:20.82 ID:ynYBDsst
>>948
Microサテライト+Fostex CW200Aで使ってますけど、かなり硬い音します。
Reference Stradaも硬い音するのかな?是非買って感想plz

ちなみに、メインはテクニクスのSB-M01です。
違う音色が欲しかったのでMicroサテライトにしたんですが、メインは結局面倒で
Microサテライトで聞いてる事が多いです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:45:21.56 ID:BflR7mbu
私が間違っていました。
値段は126,000(本体)+12,600(スタンド)=138,600円/本
1ペアで27,7200円!    左右ペア込々で12万ぐらいだと勘違いしてました。

因に今は中古のMonitor30使用中、音は良いと思うけどねずみ色で無骨なので、
もうちょっとスッキリ格好よくならないかなと思いました。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:51:21.18 ID:BflR7mbu
>>959 さんありがとうございました。
硬めですか、、、 何はともあれ私の勘違いで予算オーバーでした。(本とペアを勘違い)

テクニクスのSB-M01って良さげですね。登場が10年早かったのではないでしょうか。
ハイレゾ対応DAC搭載してコンサイスコンポ復活して欲しいですね。
アナログメーターの付いているパワーアンプ復活して欲しいです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:14:05.17 ID:vcB648C9
ブックシェルフSPにスタンドはいらない!

スタンドに載せたブックシェルフスピーカーはみた目がいけてない!
など、スタンドをあえて使わずにいい音鳴らしてる人も多いはず。
スタンドなしでどうやっていい音聴いているかを語ろう。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1391924439/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 02:28:43.08 ID:iiv3wA08
そろそろTD-M1の発売ね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:35:00.58 ID:hzOZCG8U
タイムドメインは専用スレで語れ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:50:11.22 ID:5vVbJ6Nq
タイムドメイン社のはまぁまぁだけど
富士通のは残念だな。
966名無し :2014/02/13(木) 03:24:25.22 ID:WVaFcOPF
不治痛のは格好付け過ぎて振動板重いからだろ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:15:57.25 ID:UifBXBkq
GENELEC 6010BとELAC AM50で迷ってるのですが、
解像度、音場重視だとどちらが良いでしょうか?
968967:2014/02/13(木) 23:19:48.69 ID:UifBXBkq
今はAudioengine A2を使ってます。グレードアップしたいのですがサイズ的にAM50が限界です。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:51:48.79 ID:AXd/Smkd
いまA2使ってるならAM50がいいんじゃないかな
あなたの環境わかんないけど6010aだとDACとか非搭載なんでPC側のサウンドボードで鳴らすことになるよノートだとうんちみたいなの
あと6010aみたいな元々一本ものを2本で使うやつは普段使いなにかと不便よ
あと表側にボリュームないのも不便よ
AM50買ったほうがいいとおもう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:53:06.76 ID:AXd/Smkd
6010aちゃうわbになってたねそう言えばすまんち
971967:2014/02/14(金) 12:38:32.91 ID:ggj7+7H6
>>969
アドバイスありがとうございます!PCからSupremoにUSB接続→XLR→m903からRCA接続で使う予定です。
6010のボリュームは問題なしで、スピーカー内蔵のDACは使わない予定です。
純粋に小型パワードSPとしてどちらが良いかなあと。情報後出しで申し訳ありません。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:50:40.14 ID:2qNMKQbo
金掛かってんなあ
純粋に小型SPってことだけで言えば6020bが良いよ解像度すごいよ半端ない
ただ低音バッサリ切ってるよユニットサイズ以上の低域はないね
AM50は聞いたことないから知らんけどベースになってるSPがそもそも格下だからお察しじゃないかな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:49:03.76 ID:vJFzYbod
m903とGENELECだとスカキンになりそうな予感
974967:2014/02/15(土) 03:22:50.27 ID:FYrRnruQ
>>972,973
ありがとうございます!
GENELECのメタルドームツィーターの音がどんなものか気になってしまいます。
いっそデジアン追加してELAC 301.2あたりも考えようかな…
パッシブでもとにかく小さくて音のいいものがあれば知りたいです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:42:43.25 ID:6WZZpaVI
オレもそんなものがあれば知りたい
Genelecは分解能は文句無し、でも音色がメタルのせいか
金属製エンクロージャのせいなのか、まあそんな感じの音がする
ELACは使った事無いけど、だるまみたいな奴もやっぱ似たような感じがしたから
どっちも共通点多いんじゃないかという気がするけど、
実際に使ってみないとわかんないし、両方使った事ある人なんかいないんじゃないの
976967:2014/02/15(土) 14:54:38.21 ID:yVHzk7bO
>>975
そうですよね。試聴してみたいものですが、どちらもなかなか試聴できるところがなさそうですね。
分解能が良さげなGENELECに行ってみます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:06:47.76 ID:TBN74Ggq
そこでこのスレにはリストアップされてなく、
かつ電波系ショップのおかげで見向きもされないJohnBlue JB3ですよw
A2から乗り換えた人のレビューが検索したらすぐ出てくるけど
自分も感想はおおむね同じ。
定位はすばらしく非常にオーディオライクな音。
サイズはA2よりスリムなくらいで邪魔にはならない
978名無し :2014/02/15(土) 20:01:36.96 ID:os+SZtY6

聴いた事有るけど、音カンカンじゃん、高いし。
BOXは綺麗だけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 04:26:12.02 ID:vjPEUwsT
そんなのプラセボ効果でどうとでもなるだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:26:28.30 ID:bxlCOSVd
このサイズだとちょっとグレードアップするより
サブウーファー追加した方がいいんじゃね
今のスピーカーも評判いいやつみたいだし
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:57:42.92 ID:ASOTGEk4
サブウーハーなんか普通置く場所無いから。
使うのも難しいよ。メーカーも本気でサブウーハーに
取り組んでるところ少ないでしょ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:56:01.02 ID:ASOTGEk4
小型スピーカーにサブウーハー、ってまじめに考えたら
スタンドにしちゃうのがいいよね
あれえ、トールボーイでいいじゃんw というのはともかく
PC用だと真面目に置く場所無いからモニター込みで考えるか設計するか
やっぱ一般的な製品にするのは難しいんじゃないかな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:20:14.30 ID:/YttbE9S
そこでteacの>>914ですよ
サブウーハー別売りはよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:23:08.68 ID:rSYPz/Tf
前が無理なら後ろにでも置いちゃえ
985名無し 
>>983
そうだよなぁ。盲点突かれた。
外付けHDDよりちょっと大きなサイズでも充分かも。
至近距離で聴くからね、音量より帯域が出てりゃそのサイズで充分かも。
50Hzまでフラットに出ているのなら結構下が伸びているね。

昔F◯S社の2.1ch使ってたけど、小型swfというものの机の上には置けないサイズだったし、
音はボコボコしていた涙。

一番気になるのは振動の少なさだね。うちはマンションなんで5.1chの下向きswfで苦情言われたんだ。
(気にして小さい音で鳴らしたにも関わらず、相当響いていたみたい)