気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DP-100M
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレ。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part41
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1330052763/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 04:49:56.30 ID:k2dzAx7Y
>1
おつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:12:02.55 ID:U9pfy0GK
入門用にデノの5万のやつと10万のやつで迷っているなら、5万ので十分
4971:2012/07/10(火) 14:51:16.46 ID:Tz3o/Dwu
前スレの続きですいません
>>998
QL-Y7で金持ち呼ばわりされるとは心外だなあ。どう見ても庶民でしょう
>>999
クオーツロックって外せるんですか? どうやって?
30年間ノーメンテですが、アーム内の配線が硬化して感度が悪くなっていると考えるのは杞憂でしょうか?
音を聞いている限り分からんですが、皆さんは交換したりするのかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:11:28.12 ID:tuo6HApq
>アーム内の配線が硬化

硬化もしてるし酸化もしてる。俺はアーム内の配線交換したけど。
確実に劣化してたよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:27:39.55 ID:Fl/fSukx
アーム内のケーブルの劣化もあるけれど、各接点や半田の状態も
考慮したほうがいいよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:09:48.11 ID:XrqOT1of
↑アーム内の配線交換したことない人だね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:48:25.51 ID:E+Bp1c5n
アーム内配線交換はよく聞く話ですね。
私もチャレンジしたいところですが、壊してしまいそうで恐ろしい。
9971:2012/07/11(水) 10:25:59.23 ID:vUXx5ACs
古くなっても信号の流れ自体は変わらないと思いますが
ケーブルの被覆が硬化して、アーム感度が悪くなるようなイメージがあるんです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:15:41.51 ID:K4ZfQ8WV
そんなイメージを持ってるならとっとと張替えたら良いじゃん
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:39:33.69 ID:c7gkMZK4
>>7
すぐに抜歯する藪医者みたいなもんだね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:48:24.80 ID:K4ZfQ8WV
痛い虫歯をほっとく奴とキチンと治療する人の違いだね。
技術も金もない人は放置が一番。
技術のある奴はすぐに修理交換するよ。
君は劣化した音をズルズル引きずって痛々しい音を楽しんでくれたまえ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:50:52.19 ID:fuUWunP8
素人は壊れるまでいじらないのが鉄則だよ
ちゃんと動いて音が鳴ってるんならそのままいったほうがいい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:54:38.42 ID:z9qxdVwh
素人は損してるよなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:59:35.27 ID:vUXx5ACs
>>10
そうですか。一度挑戦してみっかな
球アンプは作りますが、精密機械はいじったことなし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:17:43.58 ID:e9ffOraW
親父の2,30年前のプレイヤーあるんだけど
まだ使えるかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:22:41.62 ID:R8lDxxZ4
考える前に行動を!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:25:57.90 ID:e9ffOraW
>>17
だよなw
夏帰省したとき試してみるか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:12:40.76 ID:3vR7Apeu
>>1
アナログプレーヤー素人を徹底的に見下すスレ part42 はここですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:58:49.08 ID:GhF348Qv
考えてから行動を!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:07:47.47 ID:BqE4i/rX
確かに 考えてから行動を!
古い線を引きぬく前に、新しい線を繋いでおいて引き抜かないと
新しい線を入れるのに全部ばらさないといけなくなる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:19:17.75 ID:FJym2s3v
アーム感度はマッチの軸を1pに切って載せ、お辞儀したら良し
とかなかったけ? 1pじゃでかすぎる? 

23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:57:45.90 ID:Btrc5jNo
コピー用紙の10ミリ角、8ミリ角、5ミリ角

どこからマッチ棒がでてきた?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:31:48.22 ID:FJym2s3v
トーンアーム マッチ棒 でググってみ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:57:29.29 ID:Btrc5jNo
1200MK4のハイコンチューニングを思い出すなぁw

ちなみに
マッチ棒の長さ10ミリは、0.03グラム。
コピー用紙10ミリ角は、0.03グラム。
8ミリ角と5ミリ角の重さは、残念ながら測定できなかったので、10ミリ角の0.03グラムから判断して。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:13:11.52 ID:GoujlKN6
USBプレイヤーの話なんて出せる雰囲気じゃなかったぜw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:37:59.19 ID:JYiMEGuz
オーディオインターフェースと普通のアナログプレーヤーでおk
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:33:40.47 ID:z1zk/3D7
ドイツで1985年に設立され(つまりCD元年に)、最近輸入され始めた
シュー・アナログはどう思う? トランスローターやクリアーオーディオ
の次に来るという感じがしているのだが、つまりコスパが良さそうなのだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:01:28.01 ID:BQfSpU02
この位の厚みのあるタンテがいいな。
http://www.scheu-analog.de/wp-content/uploads/premier1.jpg
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:36:01.59 ID:paGsGx/H
これくらい(あるいはそれ以上)のは結構見かけますが・・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:21:00.12 ID:BQfSpU02
メーカーと写真が見たいな。>>30 のたまわく結構あるらしいし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:30:12.98 ID:pxdOf+QQ
まな板かよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:47:02.29 ID:XKSnMIl7
>>31
「レコードプレーヤー」で画像検索しろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:09:58.22 ID:BQfSpU02
俺は>>30に聞いてんだよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:20:53.08 ID:bqBvha/+
知らないなら30年ROMってろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:26:21.37 ID:BQfSpU02
>>30 知ったかしてんじゃねえよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:21:55.51 ID:fuX8IAX/
中古レコードをジェケ買いして楽しんでいる初心者なんですが、
買った中に、何と、盤が波打っているのがあります!
改善する方法はありますでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 16:24:49.50 ID:nYGtZqbG
何も知らないBQfSpU02は氏んでいいよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:34:09.87 ID:by0053QD
>>37
ズボンプレッサーみたいな機械あるよね
おれは3カ月ガラスに挟んでたけど直らなかった
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:21:37.86 ID:+OoN4RTT
波打ってるのは捨てなさい、無理w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:33:42.19 ID:BMVwCND7
反りの程度によると思うけど、VPIの外周リングを使って
再生できない程のレコードにはまだ出あったことがありません。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:45:40.40 ID:bw3JZkiA
>>39
板ガラスで挟んでカンカン照りの炎天下に出しておくとかなり直るって鉄ちゃんが書いてたような希ガス
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:41:19.61 ID:BMVwCND7
温度管理しないと音溝 とけるんですけど・・・・
カンカン照りの炎天下だと。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:32:15.59 ID:Pp8K2WXi
VPIの外周リング使ってるけどいいね。
あれがあるだけでVPIを選んでも間違いないかも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:30:32.29 ID:ZiNJExVb
vpiでも120万越える機種しか標準でリングついていないよう。高いよう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:52:49.63 ID:BFlFv5t2
41ですが、scoutmaster はオプションでリング使えますよ。
scout も scout II ならリングが使えるかと思います。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:48:38.21 ID:NGQIPNp+
VPIなんていいとは思わないなぁw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:27:51.78 ID:TBii8II3
反ったレコードを買わなきゃいいだけでしょ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:25:55.27 ID:BFlFv5t2
41ですが VPI HR-X 使ってます。47さんは何をお使いでしょう?

かなり多くのターンテーブル使いましたが、VPIを使い始めると
手放せなくなります。VPI HR-X は12インチロングアームが
標準ですので、内周部の歪みも9インチに比べて少ないですし
使うほどに良さが分かってきますよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:00:49.01 ID:NGQIPNp+
昔のプレーヤだから、・・・いまのプレーヤーはあまりなじめないんだw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:30:39.70 ID:MWWF7z0r
誘導されてこちらへ来ました。

ターンテーブルで音が良くなる理屈がわかりません
直接音を拾うカートリッジや音を伝えるアームは
音に影響するのは何となくわかるんですが
ただ単に回すだけの役割のターンテーブルでなぜ違うんでしょ
なのでもう何年もデノンのDP-1300を使い続けて
これ以上に変えようともしてませんけど
高級ターンテーブルにすると違う理屈を知ればステップアップする気になるかも
お前みたいのがピュア板くるなカス、とか冷たいこと言わないでね^^;
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:43:32.85 ID:Hgy785e9
>>51
>直接音を拾うカートリッジや音を伝えるアーム

ターンテーブルもシートおよびレコード盤を通してカートリッジとつながっている
(力学的に結合している)という見方は出来ませんか?

ほかに、ターンテーブルの回転数に変動があれば、
再生音のピッチに影響しますよね。

大雑把に考えてもそんな理由が思い浮かびます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:12:36.89 ID:HKtSJDgX
アドバイスありがとうございます
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:34:23.01 ID:i0v6n4jK
>>52
51ではないが、アイドラ型が未だに人気あるのは何故ですか?
ゴロノイズひろい易いし、回転が安定しないように思えるのですが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:46:49.64 ID:Xt8y61vH
力強い駆動力が得られるというのが理由のようですが
ゴロノイズひろい易いし、回転が安定しないというデメリット
を考えるとガラードをあえて選択する必要はないと考えています。
現在販売されているタンテでアイドラ型がないこともすでに切り捨てられた機構かと
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:01:35.46 ID:XSupVXWM
同程度の機能や回転精度を得るのにベルトドライブより
アイドラドライブのほうがずっと金がかかるんだよね。
ダイレクトドライブも大量生産しない限りコスト高になる。
ベルトドライブが生き残った最大の理由はコストですよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:46:23.93 ID:ZO+ubL2v
寺垣のじいさんが究極のプレーヤーに採用したのも特殊なアイドラだったしね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:32:13.92 ID:Pk3kdfdN
トルクと音の関係というのもいまいち解らん。アイドラで力強く回すか、ノッティンガム
みたいにほとんど慣性で極小で静かに回すか。まあ、モーターの種類にも因るんだろうけど。
それともガラードやトーレンスの評価は回し方以外の要因が大きいのかな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:47:41.90 ID:U8TMwF20
前より進歩したと思ふ。
隈取りモーター低級アナログプレイヤー使用


bach
ジャックルーシェトリオ演奏


http://www1.axfc.net/uploader/S/so/124270.zip&key=2448
6052:2012/07/19(木) 20:53:56.59 ID:1P3KJuAE
難しい世界だな。ガキの頃の電蓄やモジュラーステレオはみんなアイドラだったわ。
微調整ができない機種だと始終ピッチが低いとしサービスマンを呼んでた。
6152:2012/07/19(木) 20:55:10.53 ID:1P3KJuAE
すまん、52でなく54でした。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:53:25.70 ID:SkGVzw9L
Nationalのポータブル電蓄のアイドラーを替えたいんだけど問合せるだけ無駄だよねきっと・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:01:06.42 ID:CLxpvk/D
駆動方式による音の違いは殆どないが
各方式の支持者の激しい思い込みによって音が変わって聞こえる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:49:37.31 ID:+KD1jaHv
スピーカーシステムの規模によるね。小型/小口径は差が出にくい。
あとはチャンデバ/マルチアンプのシステムだと差がまるわかりだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:01:53.88 ID:8iLOLv0h
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:51:26.23 ID:Z0KB1qpI
MJに載ってる中国製のリニアトラッキング、面白そうだが将来のメインテナンスとかかんがえるとなあ…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:17:45.91 ID:DLaML0pb
>>62
そんなものがあったら株価5000円いく
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:53:55.51 ID:yXU0HlkS
↑ そんなことをしていたら利益率が下がって、逆に株価は下がる。
(在庫率が上がるから)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:27:17.32 ID:4+LjZLZR
隈取りモータ使用低級フォノプレイヤーシリーズ

61年録音first time ! CBS 8515  lpより

BDB


Duke E 楽団右
C Basie 楽団左


http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/93142.zip&key=2448
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:28:59.77 ID:SzCaQ0BK
>>62
昔の安物プレーヤーのアイドラを流用できると思う。
俺、アイドラだけパーツ取りしていっぱい持ってるよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:13:53.88 ID:1VyMG/9t
ヘッドシェルはaudio-technicaのAT-LH18/OCCが良さそうですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:32:38.40 ID:D3bd6EiK
>>71
アレは重杉。重量級ウエイト付属のアームでないとバランス取れない。
一般的にはAT-LH13/OCCか15/OCCが無難。つか安いAT-LT13aの
ほうがコスパ的にも優秀。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:12:35.63 ID:1VyMG/9t
>72
買って来ちゃった。
デノの重量ウェイトも買ったけど、13/15を買えば同じことだったかorz

使い分けで、AT-LT13Aと何かカートリッジも買ってみる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:55:47.48 ID:oaoolawd
パナ、テクニクスの奴が見た目のしょぼさに反してなかなか悪くなかった。
前にもここで薦めてる人がいたな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:30:24.78 ID:LMA1BlpF
DP1300MK2付属のヘッドシェルってカス?
カートリッジは2M青にしようかと思ってるんだけども
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:52:02.34 ID:XMIL60v4
>>75
どこが作ってるのかはともかく、SL-1200系と同じにしか見えない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:53:06.58 ID:S9IG9eUu
最近プレーヤーの回転ムラがでてきた
もうだめなのかな

SONY PS-X60
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:53:49.26 ID:VNLnVWim
DENON(コロンビア)のGP-17を買うかGP-S30を買うかで迷ってる。
デザイン的には17の方が好きなんだが、新しいモデルのS30方が音質とかいいんか?
どっちも廃盤でオクで買う予定だから、聴き比べもできん...。
誰かアドバイスをくれ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:09:57.12 ID:n2qshiKf
>>78
どっちも同じようなもんだと思うが。
針は安物だと思う。
あとを考えると外部への出力端子が付いてる奴の方がいい。
GP-S30には装備してるみたいだ。GP-17にはわからんなあ。
よく調べてからのほうがいいね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 03:14:33.94 ID:aYb6roxo
板違い、ではあるな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 04:08:33.58 ID:rdj1AEdr
>>79
ありがとう。
SPが聴きたいんですわ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:59:02.09 ID:CWSDWexk
PCに取り込みたい&パワードスピーカーで聴きたい
なんだけど、プリアンプでおすすめない?
予算は10万程度まで。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:00:29.97 ID:WStV8mv2
言ってることが矛盾してないか?w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:09:17.08 ID:CWSDWexk
>>83
説明不足すません。
DAC+ADCのいいのを見つけたんですが、フォノイコライザーが入っていないので、
レコードを取り込むORスピーカーで聴くにはプリアンプ通す必要があるなー
と思った次第です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:26:11.37 ID:3TyXrvaD
>>84
デジタルミキサーにMMカートリッジの出力を直に繋いで鮮度抜群の音をデジタル化w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:27:08.60 ID:d/QhK2lb
>84
漠然と「おすすめ」といわれても困るけど、
流れがはっきりしているからプリアンプじゃなくてフォノイコライザー単体を視野にいれてもよくない?

私はPCに取り込むときは、
プレーヤー>フォノイコ>インターフェース>PC という流れにしてる。

レコードそのものを聴くときはありふれた流れにしてる。
プレーヤー>フォノイコ>アンプ>スピーカー
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:27:35.13 ID:WStV8mv2
単体のフォノイコかフォノイコ付きのアンプ買えばいいんじゃない?
10万出せばそれなりに楽しめると思うよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:32:16.47 ID:6Tv6uiHW
>>85 RIAAカーブ どうやって元に戻すつもり?
8982:2012/07/28(土) 15:18:28.31 ID:CWSDWexk
みなさん、ありがとうございます。

>>85
はちょっとよく分からないので保留ですが、
>>86,87
の提案がやっぱ筋が通ってるな、という気がします。
これはサブだけど単体フォノイコ買っとくほうが後で使いまわしやすいんですかね。

プレーヤー>フォノイコ>アンプ>スピーカー
って普通?最近のインテグレーテッドアンプってフォノイコ入ってそうですが・・・。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:53:23.51 ID:3TyXrvaD
>>88
なーに簡単だよ。オーダシティというフリーソフトでRIAAカーブがあるから戻せる。
RIAA以外のカーブもあるから。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:01:50.66 ID:6Tv6uiHW
しょぼー。オーダシティって16bitしか使えないんじゃなかった?
まともなフォノイコライザ使えば事後作業不要なのに。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:05:31.62 ID:3TyXrvaD
>>91
浮動小数点32ビット扱えるよ
知りもしないくせに、けなすなよw
フォイコをパスしてる分、鮮度(だけ)は、良いよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:07:24.74 ID:3TyXrvaD
カートリッジのGRADO Gold1

デジタルミキサー

デジタル経由でPCへ

オーダシティでRIAA加工

オーダシティは編集しにくいのでサウンドフォージで曲分割編集

こんなかんじだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 02:51:07.45 ID:X7NDphZ+
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:48:56.39 ID:ACRrG13V
音を悪くしてわざわざ聞いてるんですね、愉快なはなしですね。
LPのアナログ信号を44.1KHzで時分割して悪くして聞いてる訳だね、分かります。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:54:35.48 ID:l0hz6Rtj
44.1KHzしかしらねーのかよww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:37:10.80 ID:fMrx4g4x
44.1kHzじゃ無かったの失敬失敬1MHzとか10MHzとか100MHzですね。
CDもクロックアップして音が良く成ったのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:15:54.59 ID:x2eGDbI+
オーダシティでRIAA加工できるのは 96kHz 24bitまで。
チンケな方法でサンプリングしてるな。

それとCDでいくらクロックアップしても一度欠落した情報は戻らない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:26:22.85 ID:ixFqmQfj
CD-4のレコードをデコードして4チャンネルにするソフトって有るのかなぁ?
これだと96kHzは必須だろうけど。
ん、適応するカートリッジって今でも売っているのか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:04:04.33 ID:2QZjIkBJ
>>98
オーダシティでRIAA加工できるのは 192kHz 32bit Floatまで可能ですよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:25:02.28 ID:LNTQ4JHo
Audacityって、1ファイルのサイズの上限は何GBとかあるの?
もし、あるのならレートを上げると1ファイルの収録時間が短くなりません??
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:36:44.55 ID:Z1Hxw0Mu
LP復活してみよかなぁ...。まだ物置で眠ってる筈!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:26:38.97 ID:r+QhcULr
>>99
empire4000Dの中古か?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:13:38.55 ID:V68CNoXK
>>100 vst は?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:34:50.67 ID:8I44xzUo
VST は 96kHz 24bitまでみたいだね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:46:44.99 ID:vvW7zuI5
レコードは一度録音して聞いた方がハウリングの影響がなくなっていいわな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:38:12.91 ID:o1fUtSTd
釣りか?
ハウリングマージンが十分に取れてるから漏れ的には必要ない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:18:23.93 ID:403asN17
>>107 に同じく
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:28:35.24 ID:403asN17
>>101 Audacityは使ってないので正確ではないが、WAVの規格上限は2GB
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:28:25.98 ID:iNlLcMh4
WAVの規格上限は4GBですよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:45:05.66 ID:BFKgGF6X
スマソ。4GBだった。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:02:06.88 ID:ZI3EvPjO
WAVの基本規格は 2GB。拡張規格で 4GBまで取り扱えるが、互換性を保つために
2GB 制限を設けているプログラムも多い。
http://bit.ly/T1Gzm0
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:51:30.61 ID:iNlLcMh4
2002年頃に2GBの壁はなくなりました。
もう10年も経過しているわけですから4GBとして良いです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:25:10.10 ID:8kQDKQ+E
>>112
WAVの基本規格2GBってソースある?
フォーマット的には初めから4GiBだと思うんだけど。
単に4GiBを扱えない環境が多かったってだけじゃなくて?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:37:02.22 ID:5E0RMD1P
これほど「ググレカス」という言葉がふさわしい場面に遭遇したことがない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:45:33.45 ID:8kQDKQ+E
>>115
信憑性のない書き込みならいっぱいあるけど、
まともに規格が書かれてる文章で2GB制限なんて見たことが無い。
俗説が広まっただけじゃない?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:48:52.82 ID:5E0RMD1P
ググレカス
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:05:16.17 ID:8kQDKQ+E
信憑性のある2GBリミットのソースは見つからない。
ファイルシステム上の上限、ソフトウェア上の上限
とが混ざった俗説と思う。

WAVファイルはRIFFというフォーマットにしたがっている。
RIFFのファイルヘッダにサイズをunsigned 32bit bytes で表わす為、
これの上限 (4Gi-1)bytes にヘッダの8bytesを加えた
(4Gi + 7) bytes
がRIFFフォーマット上の上限である。

Microsoftの文章にもフォーマット上2GBが制限などという記述は無い。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:05:48.07 ID:Q3d68dku
ハードウェアの録音機で媒体のファイルシステムに関連した2GB制限なら
以前はよくあったような…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:07:35.05 ID:8kQDKQ+E
2GB制限を施してるソフトやハードは今でもたくさんある。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:16:05.52 ID:Q3d68dku
LPのデジタル化だと24bit/192kHzで録音しても片面で2GB超えることは
まずないだろうから、このスレ的には熱くなる必要はないんじゃね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:24:48.23 ID:8kQDKQ+E
熱くなってるんじゃなくて
信憑性のあるソースがあるなら見たかった。
昔音声処理のプログラムを組んでる時に気になって調べたけど
見つからなかった物で。

--------
LPの音をデジタル化したら音的にはLPは単なるLPエフェクターだよな。
LP化みたいなプラグインてあるのかな?

ノイズ付加+クロストーク+ハウリング+ワウ、フラッター+非線形+EQ

処理的にはこんな感じ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:37:00.70 ID:Q3d68dku
>>122
誰も反論しないところをみると、あんたが正しいんだろう。
随分詳しいみたいだし。

LPのデジタル化も盤の状態が良ければけっこういけるよ。
もちろん否定派に自分の考えを押し付けるつもりは毛頭ないけどね。
それぞれが自分のやり方で楽しめばそれでいいと思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 04:51:19.14 ID:kKdsCKqo
初めてアナログ手を出してみようと思ってて予算的にpd-171にしようかなと考えてるのですが、他にいいプレーヤーとかありますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 12:49:58.08 ID:dbRDwyxU
フォノイコスレっていつの間にか落ちちゃったのか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:19:20.53 ID:H05OaJkh
>>124 今や国産ではこの程度のものしか手に入らなくなったね。
アームは JELCO SA-250 の安物OEM だしなあ。
円高なんだから個人輸入で海外プレーヤーを個人輸入したら?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:57:37.04 ID:H05OaJkh
JELCO SA-250 28,000円
http://bit.ly/PzX84n
128124:2012/08/03(金) 02:08:26.81 ID:4M/TSvsD
>>126
なるほどあまりこのスレで話題にならないのはそういう部分があるんですね。
海外メーカーだとドイツとかが多いイメージで個人輸入はむずかしそうな… VPIとかですか??
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:22:52.79 ID:pCnwxzWe
jinnは難しいがそれ以外は大体テにはいる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:23:42.14 ID:kqVTqF1i
>>126
安いけど悪いもんじゃない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 16:22:12.92 ID:KMyo0+Ur
相談です。

これまで25年近くKP-07を使い倒してきましたが、さすがに寿命らしく左右の
音の出が違ってきてかなり違和感があります。マニアではないので、内周部の
歪み以外は特に不満もなくそこそこ気に入っていました。

そこで、ついにターンテーブルを買い換えようと思うのですが、実売10万前後まで
でオススメのものはないでしょうか。聴くジャンルは50年代から70年代のロック、
ジャズ、フォーク、ラテン、アフリカものが中心で、基本的にオリジナル盤志向です。
海外からの購入でも構いませんが、カートリッジの交換が容易であれば嬉しいです。

現在検討中なのはTD190-2/TP19、TD-295 MKIV、RegaのP3、PRO-JECTの
Xpression III、などです。VPIは予算オーバーかな。いずれにせよ、プレーヤーを
変えたら音が良くなった!という感動が少しでもあれば嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:30:15.37 ID:gRCXsD1E
国内ブランドが実質的にデノンしかないから仕方がないけど候補外かな?
KP−07は癖がなくて使い易い機種だったから
癖のあるトーレンスやレガは選択肢としてはどうかと思う。

あ〜このスレでこんなこと書くと袋叩きにあうな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:36:33.14 ID:bvnINV3L
トーレンスは知らんがレガは使ったことあるけど癖らしい癖なんか
ないけど・・・
PRO-JECTは柔らかい音がしたからクラ好きには良いかも。こちらは
3か月でドナドナした。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:45:22.03 ID:3JWM8+/4
その中だとカートリッジ交換は容易じゃないけど
高域に癖がなくて地味だけど力感があるPROJECTがお薦めだけど
ジャンル的に考えると少し予算オーバーだけど
ROKSANのRADIUSがジャストなんじゃないか
切れとタメが両立してて変えて良かったと思うはず
モデルチェンジしたから前のモデルがあったら少しは安くなるかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:02:21.26 ID:bvnINV3L
ROKSANのRADIUSもいいね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:20:42.63 ID:IhEwgg9a
>>131
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/player/kp-07.html
これか

その予算は厳しいなあ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:14:39.14 ID:8xlM28FF
>>131
>さすがに寿命らしく左右の音の出が違ってきてかなり違和感があります

ただの接点不良なんじゃないの?
接点磨いたり、カートリッジ替えたりすれば安上がりだとおもうけど。
回転に関しては問題ないんでしょ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 05:38:04.63 ID:izNoBPyV
SL-1200MK4あたりをオクで入手、かな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:00:04.24 ID:bbHutCXj
はじめてアナログプレイヤーを購入しようと思っているのですが、オークションは危険でしょうか?
新品のDP-500MかオクでSL-1200MK4・MK5あたりを考えています。
もし注意する点などありましたら教えて下さい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:04:30.94 ID:w311r0V+
最低限アームのゼロバラがとれることは確認したいけど、オクじゃ無理だろーなー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:39:10.12 ID:hH8aKlqs
ゼロバランスのとれないアームってあるの?w
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:48:17.37 ID:0nDcsIrM
ウェイトが複数なくて使うカートリッジ・シェルが限られちゃうとか。
それは別途購入したらいいのだけれど。(まだ販売していればの話)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:08:15.05 ID:8xlM28FF
>>140が言う意味はきっと軸受けの痛み具合なのではないか?
乱暴に扱われ軸受けが痛んでいる場合、ゼロバランス付近で斜めのままアームが停止してしまうからな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:24:50.87 ID:A6PbraRU
>139 DP-500M新品でおk オーユニで開封品として売られてる
145>>139:2012/08/04(土) 12:30:43.77 ID:bbHutCXj
みなさんアドバイスありがとうございます
やはりオークションは危険がありそうですね

>>144さんもオークションのリスクを踏まえてのアドバイスなのでしょうか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:46:27.23 ID:w311r0V+
>>143
それそれ
フォローサンクス
147131:2012/08/04(土) 13:20:57.26 ID:4thmHNXv
131です。皆さまアドバイスありがとうございました!

>132
その「癖」というのが興味あるんですよね。これまで一度もターンテーブルは
買い換えたことがなかったので比較できず、これを機会に海外製のを試してみたい
という気がしています

>134,135
RoksanのRADIUSですか!俄然興味が出てきました。確かに予算オーバーでは
あるんですが、ボーナスまで待って挑戦してみようかな

>136
それです。学生時代にデザインにヤラれて買いましたが、今でもそこそこ人気は
あるみたいですね。専用シェルさえ手に入れればカートリッジの交換も容易なんで
気に入ってました。予算はやっぱり20近く出さないと厳しいのかな…

>137
接点磨きは何度も試しましたが、ケーブル直付けなんでプラグがかなり劣化してる
んです。ちなみに現状ではステレオカートリッジだと音は出るけどバランスがおかしく、
モノラルカートリッジにすると左の音が全然出ないことが多く、プラグを抜き差し
したら時々直るのでだましだまし使っているという状況です(泣)

ハンダ付けができれば改造してもいいのですが、この機会に新しいプレーヤーを
試してみたい!という気持ちが大きいです

>138
それも考えましたが、なんかフツーかなと。あと、オークションは一度アンプで失敗
したので少し不安です
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 13:34:59.34 ID:izNoBPyV
オクもダメなのか・・・
一度、単品アームを経験すると目からウロコだろうけど、そこまでする根性なさそうだから、
せめて30万くらい出したら?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:54:26.75 ID:8xlM28FF
>>147
ハンダ付けはそんなに難しいものではないから、ネットで学んで自力修理して、処分せず使い続けて。
そして、新たにプレーヤー導入して、新と旧の聴き比べしてもいいんじゃないかな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:12:16.69 ID:C6rr2ODW
>>147
ハンダ付けがどうしてもいやならねじ止め式とか圧着式とかもありますよ。
「RCAコネクター ねじ止め式」などで検索すると出てきます。
(圧着式は専用工具が必要なのかもしれないけど。)
今やオートアップもクォーツロックDDも貴重だと思います。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:24:06.91 ID:tYKBC4o+
>>147
知ってると思うけどトーレンスは中古しかない。
輸入代理店が新品販売から手を引き現在はアフターサービスのみ受けられる。
トーレンス使いがぞんざいな扱いをするとは思えないけど
年式や状態によっては相応のメンテ費用がいる。
中古品はそこまで勘定しておく必要もあるよ。

プレーヤー固有の癖もアナログの味のうちと甘受できるなら
てきトーに見繕って買えばいい。ここで相談するまでもない。
良くなるかどうかは分からないが音は確実に変わる。

152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:36:09.34 ID:4cwU7sT3
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:25:28.55 ID:DApI88tD
>>147
ジャンルを考えるとトーレンスだけは全部候補から外した方がいい
トーレンスはJAZZでいうとキースジャレットのソロコンサートみたいな感じ
ベースやドラムが入るとリアル感が弱くて 遠くで鳴ってる感じがする

PROJECTは9しか聞いたことないけど
柔らかいって感じはまったくしなかったけど生真面目な感じで底に足が付いてる感じがした
躍動感はないけどはしゃいでなくて上から下まで力強いつながりを感じた
下のグレードだとまた分からんからなんとも言えんけど

ROKSANのRADIUSは147にぴったりだと思う
RADIUS5で効いたポリスのタメの効いて切れのあるパンチは最高に気持ちよかった
また壊れるまで使うつもりなら絶対お勧め

遊ぶつもりがあるなら
今のプレーヤーのトーンアーム外して
外付けでJELCOとかを使うのが面白そう
JELCOならカートリッジの交換も簡単だし
ttp://www.ebay.com/itm/JELCO-SA-250-S-Shape-Turntable-Tonearm-Made-in-Japan-/350570923202?pt=US_Record_Player_Turntable_Parts&hash=item519fa7c4c2
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:57:55.98 ID:B1qIOoJk
トーレンス 音が出なけりゃ トーンレス
テクニクス レコード捌きの テクに屈す
SMイイ オーディオ談義じゃ なかったのか!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:18:35.01 ID:M++azvPO
自分のなかで音の細やかさとか味わいがLP>>CDなんですが
(わりといいアナログプレーヤーを使っている)
SACDってLPと比較してどうですか?
クラシックでたまに有名盤が出てるのが気になって、手をだすか迷っている。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:33:27.11 ID:vY5CBHZ9
>>154
つまらん
さっさと死ねよジジイ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:47:27.73 ID:/AFQlp2b
>>156
つまらんなら 反応するな 
何時か人は死ぬ 何時死ぬかは誰にも分からない 156殿も例外では無い 以上。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:09:09.05 ID:vY5CBHZ9
あっそう
じゃあ>>156自身も反応しなきゃ良いのにね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:25:07.06 ID:UzRXAPlH
>>156,157 まあ、暑いけどこの絵を見て頭を冷やせ

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/367830
pass 1111
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:27:16.47 ID:2Ve9hY9O
YAMAHA GT2000買おうかしら。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:31:14.98 ID:UzRXAPlH
ごめん。今時GT2000を買おうという気持ちが理解できんのだ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:15:47.47 ID:WWwVldXd
じゃあ今時何買えばいいんだよ
163 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/05(日) 23:36:41.64 ID:JoON4Ptk
>>162
メーカーでメンテしてくれんのか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:26:39.33 ID:4rSG4IEu
みんなどんなプレーヤー使ってんの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:56:09.48 ID:cIccDW8Z
>>164
それはそれは極上品のプレーヤーを使っておりますニャ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:42:55.63 ID:Q2i+8K6v
それはそれは羨ましいことですニャ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:01:48.87 ID:jhmVE1Zi
トリオのKP-800
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:25:56.15 ID:5GtZsSxi
アコースティックソリッドが、いいよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:12:51.43 ID:GrUHrLSD
そんなことばっか言ってるとアスペにいちゃんが来てVPIがどうだこうだと自慢されるぞ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:18:34.29 ID:BwtRTYIf
最初はデノのDP500新品で十分
まずこれで3年修業
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:29:17.71 ID:TebcBjSS
>>170 の案が一般的だと思う。もっともDP500新品使ったけど3か月で
ドナドナしたけど。

少し使いこなせるようになるとあちこち不満がででくから
そしたらドナドナ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:07:32.94 ID:GrUHrLSD
>>170
レコード聴くのに修行がいるとは恐れ入りましてござい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:29:06.19 ID:TQX+NN5n
>>172
CDしか知らなければびっくりするのも無理は無いなw
ピュア的にレコードを鳴らすのは、そりゃー大変な壁がいくつもあるのさ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:39:39.00 ID:mssn61qC
最初に立ちはだかるのは馬鹿の壁だけどな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:42:44.16 ID:zwixJIld
>>164
どんなプレーヤーって組み品ではないですよ。
T.TとトーンアームとヘッドシェルとカートリッジとRIAAEQと昇圧トランスを買って組立ましたよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:54:11.80 ID:wXIWT8bP
それぞれ何かなぁ?w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:28:49.66 ID:BwtRTYIf
>171
3ヶ月で出る不満とは?
ハイエンドが気になる以外で
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:42:37.21 ID:TebcBjSS
>>177 トーンアームの高さ調整ができない。
オルトの SPU Mono G や CG 25 Di が使いにくかった。
購入個体の問題かもしれないが、アームの動きが引っ掛っかる。
あーさすが安物だなあと思ったよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:09:26.67 ID:1Hts04C3
同メーカーのカートリッジ、DL-103ですら高さ調整し切れない。
そういうもので3年修行すると、たいていの馬鹿に出会ってもへっちゃらになる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:40:07.82 ID:/Otpdcnm
DP500って確かにアレだもんな。
店頭で触ってみたら「これがあのデンオンの作ったプレーヤーかよ!!」と。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:56:18.98 ID:t3+fC0J2
Acoustic solidか どっかで輸入できねえかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:44:39.81 ID:TebcBjSS
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:07:41.17 ID:TSmURNJ1
ACOUSTIC SOLID は
全部、糸ドライブ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:35:11.00 ID:NmyURyZS
>>180
確かに。
作りがオモチャぽいな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:49:13.25 ID:4Dj911Vp
>>180
>>184
国内でスピーカーを出しているメーカーも激減してるし、
木工技術が国内から失われつつあるんじゃないか。
パーチに突き板じゃなくても木目調ビニル仕上げとかで
安くてもそこそこ見栄えのする外装仕上げの製品が
20世紀にはたくさんあったんだが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:36:12.94 ID:7yr+A4z2
デンオンへの希望

ACサーボモーター、ダイナミックサーボトレーサー、オートリフトアップ
復活希望。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:18:49.14 ID:U4pMAMeQ
今のデノンの実力じゃ無理だなあ
なに、あの○○周年のプレーヤー・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:08:06.94 ID:7yr+A4z2
>>187
確かに・・・。現行の番号ならDP-1300Lなんて型番で出してほしいんだけどね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:13:09.14 ID:auTLMEUJ
シェル買ったら、左から音が出ない…
こんなことありえんの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:26:03.50 ID:EXp06nIz
>>189
よくあるのはアームとの接触不良。アーム側のバネ不良か接点汚れ、シェルのピンの長さ不足ね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:56:28.33 ID:iVv/pnEN
denonの現行機とかGT2000とかKP9010とか、そういう安物を買ってもデジタルをしのぐアナログの音は味わえない。
いい年こいた年寄りが現役マニア時代を偲んで懐古趣味でやるならともかく、そういう経験もない若造が安アナログに
手を出してもなんも楽しいことないと思うがな。すぐ飽きるぞ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:59:48.41 ID:XABkLKbT
へー
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:07:58.54 ID:aaq0zvyN
191

じゃ何を買えばいいの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:18:45.88 ID:qh7+b1qS
VPI
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:21:34.18 ID:4XuIa8P2
>190 d
カートリッジを手持ちのシェルに付け替えたらきちんと鳴った
ということはシェルの問題だね〜
ピン長不足は、言われてみれば一つ引っ込んでるように見えないではない程度なんだなぁ
ちなみに、外から見たかぎり線が外れたり切れたりしてる様子はない
近いうちに交換依頼しかないね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:28:39.43 ID:c/aMrPVf
俺のM97の針を折ったのは誰だぁ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:43:40.50 ID:u5o0fXLq
DENON 59M使ってるが今でも満足。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:52:29.39 ID:1saLLOyG
>>196
私ですけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:27:09.50 ID:cC3CjcyN
ヨーロッパに住んでいるけど、 地元のアナログ専門業者(修理中心)
にアコースティックソリッドがよさそう、と言ったら
あれ音悪いぞ、と速攻で返された。個人的にはアルミ製のターンテーブル
に問題ありだな。
作っているのも工場のおっちゃんだから、あまり音楽経験はなさそう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:46:10.90 ID:d/6vn/E5
>>197
俺は59L2台ずっと使ってる。カートはずっとDL-103。なんの問題もない。
103は針交換せずに買い換えてる。MCにしては安くてありがたい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:23:36.98 ID:u5o0fXLq
どれくらいでカートリッジ交換してる?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:02:34.44 ID:DAW3TS3T
>>196
子供んとき親父のギターの弦まきすぎて切ったりレコードの針おったりしたけど
黙ってたの思い出したわ。ごめんなさい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:04:40.12 ID:DAW3TS3T
sage忘れてたすまん。
ところでディスコとかでみるターンテーブルってLPプレーヤーと構造上何がちがうんだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:23:51.81 ID:SIDHPoSX
テクニ1200シリーズ見ると分かるけど基本構造は一緒。
スクラッチ演奏での無茶ブリに対応するために部分的に強化されてる。
ただし安物は使い捨てだからフツーのプレーヤーと同じだったりする。

年季の入ったアナログマニアがスクラッチ演奏を見たら卒倒モノだけどな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:22:58.32 ID:1saLLOyG
>>199
はいはいはい。
演歌好きの八百屋のオヤジが作っていないから駄目なんだよな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:34:27.27 ID:9GzuJxKm
>>203
構造は同じでダイレクトドライブしか使えないと思う?ベルトドライブだと
反応が遅くてだめでしょう。
一番の違いはテーブルのマットが滑りやすい材質の物を使う事だと思うけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:57:33.32 ID:DAW3TS3T
>>204,206
「いっしょにすんなボケ」って言われるの覚悟してたら案外同じなんですね。
モーター系統はたしかに違うだろうけど。ブラインドテストに期待w
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:08:43.22 ID:aNZO+HzM
DJ用でジャズやらクラを聴きたくないわ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:40:24.55 ID:xl1EFZ6V
これならいいんだね。
http://bit.ly/bz81zU
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:01:01.58 ID:WqZ1mWv2
>>209

確かにお気楽だ(^∇^)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:59:10.00 ID:OVtQ4s1o
テクニクスはDDなのになんでモーターに注油いるんだよw設計ミスだろこれ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:22:06.63 ID:xl1EFZ6V
DD で経年追加オイルが不要な機種ってあるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:08:32.18 ID:gogBp2pU
SL-1015(SP-15)とか、明らかにDJ用最高機種だもんなー。

あ、そういう意味では最高はSL-1000MK2(SP-10MK2)かw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:10:34.63 ID:gogBp2pU
訂正
SL-1000MK3(SP-10MK3)だ
215196:2012/08/09(木) 21:11:38.82 ID:c/aMrPVf
というわけでM97HEが駄目になったのでなんかMMカートリッジを買おうと思ったら、高いのな
ピッカリングの5000円のとかでいいんだがなぁ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:32:36.33 ID:XBklc4A7
>>211
お前の脳が設計ミス
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:09:48.94 ID:49dV0vc8
>>193 大トルクのDDしかない。
 許容範囲といえば、SP-10MK3(16kg)かExclusiveP3(a)(10kg)のみ。
 まあメンテがちゃんとできる環境があるならEMTとかもいいけどね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:40:58.28 ID:5fXjoIh3
YAMAHA GT系はダメ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:08:29.05 ID:lOGRdvuV
YAMAHA GT系はダメ
それにスレチだからあっちのスレでやってちょ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:30:34.40 ID:kb0hjR1u
>>212
Lo-Dのユニトルクモーターは不要らしい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:31:04.96 ID:w9jAkyIO
下手なDDよりか ほかの駆動式を使ったほうが断然いい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:41:24.47 ID:y3FtRIs1
へー
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:40:47.18 ID:lOGRdvuV
221に同意
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:52:51.37 ID:8c4LbJez
それはそうなんだけど、
「気軽に」という事なら選択肢があまりない(中古の類を除く)というのもあるわけで、、、
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:56:24.63 ID:QjhY+Muj
ただし、音の古江ガキに鳴る
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:24:57.95 ID:lOGRdvuV
気軽に で想定しているタンテの上限金額って50万位なんだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:38:43.68 ID:w9jAkyIO
プロジェクトあたりならお手軽のあるじゃん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:45:02.73 ID:M9KgFsbN
なんでタイトルしか見てないん?
>>1を読まないのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:20:48.34 ID:lOGRdvuV
ハイエンド機までか。スマソ。
じゃ、clearaudio Statement でも気楽に話すか。
http://bit.ly/t0ZuNN
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:29:42.94 ID:joFNuL3D
気楽に何を話せってんだよww
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:56:55.01 ID:lOGRdvuV
これ、日本に1台入っているでしょ。
展示されているから見た人いるじゃないかなあ と。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:29:35.15 ID:a8hyQojP
DDは動いては止まる動いては止まるの繰り返し
映画と同じ理屈(目、耳の錯覚)
従って、普通の人には良いんだけど、研ぎ澄まされた耳の持ち主には向かない
とどこかで聞いたことがある
真否は定かでないが
ベルトか糸ドライブが無難と考える
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:49:52.92 ID:OTOVAMco
当時の安価なDDのモーターはテーブルを外してモーターだけ回すと、そうなる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:56:46.59 ID:lOGRdvuV
安価でなくてもDDのモーターはテーブルを外してモーターだけ回すと、そうなる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:11:32.55 ID:OTOVAMco
>234
ならんDDモーターも有るよ。キコキコするのは安物。でもテーブルが乗れば問題なく使えるけどね。
それよりもクオーツ制御の方が気に成る、あれをONすると、なんか気持ち悪い。
ゆっくりフラフラしても制御無しの方が気持ちよく聴ける。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:20:44.39 ID:0FfrhFKX
>>232
ガソリンエンジン(4サイクルエンジン)は、4つのサイクル中
1サイクルしかトルクが発生していない。

従って、目の錯覚で車は走り続けているようみ見えるが、実際は
車は走ったり止まったり走ったり止まったりを繰り返している。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:21:13.64 ID:lOGRdvuV
clearaudio Statement もクオーツ制御
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:29:09.49 ID:Pno1nEJx
すごい理屈で吹いたw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:42:09.99 ID:M9KgFsbN
>>234
ソニーのフラミンゴという安価なDDがあったが、1984年後のもので約4万円した。
ターンテーブルのサイズはレーベル面のサイズしかないにもかかわらず、
滑らかな回転を実現していた。

ブラシレスBSLなんたらかんたらモーターだったかな?

ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/superotacky/Natsukashi-seihin-SonyFlamingo.htm
http://ratscats.client.jp/sn-fl.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:04:14.00 ID:bNhqGe2n
>>221 下手なDDはダメなのは当然。だからSP-10MK3とP3しか認めないといったわけだが。お前は読解力ないのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:06:16.63 ID:bNhqGe2n
アイドラーだのベルトだのが最高と言っている連中は、最高のDDを聞いたことないだけだと思うけどね。SP-10MK3がいまだにオクで
最強の人気を誇るのは、長岡鉄男へのオマージュじゃないよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:22:16.93 ID:lOGRdvuV
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:49:05.92 ID:QjhY+Muj
最高のDDはPS-X9
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:52:36.83 ID:w9jAkyIO
>>240

P3なら持ってるよ
だが、所詮は入門機レベルだ

245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:16:12.93 ID:y3FtRIs1
へー
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:20:57.67 ID:lOGRdvuV
マイクロのでかいやつが一番かと
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:03:31.84 ID:7R2AFdK8
DDはアクセルのON/OFFを細かく連続で繰り返すことで
33なり45なりの定速回転を実現している。
理屈的にはターンテーブル無もしくは軽量ターンテーブルでも定速制御可能。
しかし上記のON/OFF動作がコギングのようなギクシャク動作になるから
重量級ターンテーブルの慣性質量によってギクシャク感を緩和している。
これはDCモーターでもクオーツ制御でも変わらなかった模様。
一部マニアはクオーツ制御時のON/OFFノイズが電源に流出し音を汚すとか理屈を付けて
アナログはACモーターの糸(ベルト)ドライブに限ると頑なにDDを拒絶した、って
ここにいる人には説明不要じゃね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:07:05.96 ID:UAqepQjK
夏休みだな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:15:20.91 ID:TKZ5G0cf
ロクサンのザクシーズほしい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:34:45.08 ID:UAqepQjK
買えばいいじゃん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 02:33:31.84 ID:0LndjZCb
GT750だが、引っ越してしっかりした床に設置したら見違える音になった。やはり土台選びだな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 03:15:01.21 ID:zEb10AfD
プラッチックのプラッターよりはDDだね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 03:26:03.47 ID:mv54xYxB
俺もDDで十分だな。>>232はまるで針(発電)がオンオフしてるように読んじゃったわw
糸ドライブやベルトドライブを貶めるつもりはないけど。
払った金を後悔して後悔してどおしても自己満足したい人が多いような気がするわ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 03:29:28.34 ID:Sq1VnZKv
DD以外はサーボかけてないの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:39:20.99 ID:dwwsbWQI
そういやあ昔のピュア板でDD対BDが盛り上がってたことがあったな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:32:59.85 ID:K4UNR4pS
趣味でアナログを楽しんでいる人のコメントは
>>197>>200みたいになるんだろうけど
ここ最近のコメントの多くはなんか新興宗教にハマッている人のそれみたいだ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:49:01.05 ID:/mKZg4nm
下手なDDしか買えなかった人の話ですね。DDの安心感は凄いよ。絶対安心だもん。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:05:01.87 ID:MYIpfyxe
>>256
両方とも他人のコメントだが、どこが宗教なのか全くわからない。


259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:32:49.63 ID:ArqBHX/D
ただDDは電子回路だから大手メーカーでないと手を出さないからなあ。
デノンがあの体たらくでは過去製品に頼るしかない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:41:07.29 ID:0LndjZCb
Victorの普及機で演奏しながら針圧を色々変えて実験した
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:41:16.68 ID:4nHJ76VC
>>259
そう。ガレージメーカーがベルトにこだわる理由はそれ。DDよう作らんから。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:17:09.42 ID:hXhU3glX
まともなDD作れる会社はもうない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:39:28.37 ID:kimL3wDb
アナログ絶頂期の時代に作られたDDは
やっぱ良いよ
しかし、30万以上するベルトDやリムD
には勝てないな

264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:45:43.88 ID:yL8KBHpW
世界で最初に発売されたDDはSONY TTS-4000。一ヶ月後に
松下SP-10を発売。発表はSP-10の方が早かったんだが。
何かにつけてソニーと松下は持てる技術で競い合った。

>>181
http://www.ortofon.jp/product/catalog/acoustic201112.pdf
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:50:05.87 ID:ArqBHX/D
>>264
それがあったからDDは強烈に発展進化した・・・・けど
理屈上はプラ製ペナペナプラッターでも必要十分なわけだから
安物DDが大量発生した原因でもあるけどね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:08:28.43 ID:p3A0Vxn3
今でも世界で稼働してるタンテの99%はDDじゃね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:31:30.64 ID:cKAcRHDz
ピュアオーディオ以外はね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:34:51.36 ID:p3A0Vxn3
ピュアオーディオってどういう意味か知ってる?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:48:36.88 ID:robKMKdx
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:49:25.85 ID:Sq1VnZKv
○○はピュアではない→ピュアに○○は無い

お話しになりませんな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:03:38.68 ID:UAqepQjK
>>267
馬鹿なのに生きていて恥ずかしくないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:19:47.37 ID:cKAcRHDz
そりゃ君が生きているくらいだもの。
確かに君は生きていたら恥ずかしいよね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:36:00.33 ID:UAqepQjK
ふーん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:43:16.82 ID:jHQW5vpL
くだらんやりとりはsageてやれや!カス
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:38:58.26 ID:h8MRYHXw
S字アームとストレートアームどっちが
いい?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:58:43.16 ID:ArqBHX/D
応力分散性ならS字
剛体パイプを使用できるのがストレート、モノによってはテーパー付きなんてのもあった。
で、どっちもどっちだと思うが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:00:53.97 ID:ArqBHX/D
ユニバーサルシェルが使えるS字
専用オフセットシェルしか使えないストレート
と付記するのを忘れていた。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:19:25.84 ID:FX0lDDSf
音はストレート、利便性はS字。

でも専用シェル使って交換出来る様な安物のストレートは最近無くなってきたし
音の良いストレートてのはシェル交換なんか出来ない一体型ね。
今はこっちが主流でしょ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:57:37.17 ID:h44RfQmA
へー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:56:47.30 ID:W/mdfEWv
やっぱアナログ全盛80年代の中級から上級DDがいいね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:43:04.42 ID:9Qtk3Vay
KP-9010とかGT-2000とか今でも高値だしな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:52:48.52 ID:BZPZDTC/
KPは良いんだけど
見た目がなー。
GTはかっこいいけど
アームがなー。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 09:35:00.31 ID:WIN6VJE+
天は二物を与えず、だな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:48:49.88 ID:h44RfQmA
GTはターンテーブルも糞だけど?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:50:05.53 ID:WIN6VJE+
理由は?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:05:38.38 ID:TCZNeied
30年以上の昔話はやめてくれ。
やりたいならアンチもそうでないのもGT2000のスレで頼むわ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:20:00.18 ID:ELW2skEC
流れとして古い、あるいは特定商品が出てくるのは構わないと思うけどなあ。
でも、長くなると専用スレに行こう、っていうのはそれはそれでいい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:02:35.08 ID:VnTvUpGX
>>278 音はストレートのわかりやすい説明キボン
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:11:35.59 ID:3Sk1NlIm
EMTのよいところ。
『持っていると自慢できる』

(私は興味ないから持ってません)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:40:07.74 ID:WIN6VJE+
ガラードのよいところ。
『持っていると自慢できる』

(私は興味ないから持ってません)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:46:05.37 ID:9Qtk3Vay
どうしてもS字って時間経過とともに歪む・・・らしい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:52:07.82 ID:h44RfQmA
へー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:56:50.13 ID:PNFvMqU4
ハードオフで
ヤマハGT-750 18000円
DENON DP57L 26250円
DENON DP59M 20000円
ヤマハGT-2000 98000円

どれが1番良い選択ですか?

294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:11:06.65 ID:VFuRHu2n
DP-57Lです
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:42:06.90 ID:NiSpQXe9
使い勝手から言ってもDP57Lだな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:17:07.87 ID:0kLnarBJ
ハードオフも強気だなあw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 01:50:23.02 ID:F39iU8Sv
比較的安く手に入って物もいいのはビクターQL-7
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:58:40.08 ID:M/snYJ0k
DP-57てUFOみたいでダサくない?
ヤマハGTみたいなシンプルでデカいのが
かっけーょ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:30:08.25 ID:aHAnGRop
GT-2000は素人にわかりやすい点を最初から狙った商品企画だったからね。>>298がコロっとだまされても不思議はない。

Exclusive p3を持っていて入門機レベルと断じている奴は参考までに何を常用してるのか聴きたいものだ。
アイドラードライブですか。
p3はオクで入手したんでしょうが、あんな重いものどうやって送ってもらったんですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:39:10.51 ID:qStbM7sM
>>298
>>294>>295がDP57L推しなのはLのため
59Mが59Lだったら見た目からも59のほうを推すだろう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 02:09:35.33 ID:rB7tkeNd
GT-2000は松本氏の作品
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 02:16:54.28 ID:LJcshx/U
だから糞なんだよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 02:57:19.50 ID:bMdq9Yxl
GT-2000
SP-10Mk2+SH-10B3+手持ちのUA-7045
BL-91+AC-3000MC

中古相場は似たようなものだけど、
メンテのこと考えないで純粋に音質で選ぶならどれ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:17:50.42 ID:V2ulIbav
2番目(ただしアームはEPA-100で)

次点で3番
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:48:57.98 ID:MbdKP4f0
>>299
で、じゃあ何がおススメなんですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:15:09.57 ID:ncuNgEaH
>>305
GT-750
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:17:04.49 ID:zALbX1Nj
数年前にアマゾンで買った、オーディオテクニカの7000円くらいの、ベルトドライブの
レコードプレイヤーを使っているんだけど、いつごろからかはわからないけど、
音程(ピッチ)が微妙に上がっていることに気付いた。ベルトが伸びてるのかな?
7000円くらいで買えるような、ベルトドライブのレコードプレイヤーは、二、三年で
買い換えるべきということなのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:16:49.61 ID:rLx0HWk8
伸びたら音程下がるんじゃないの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:36:28.64 ID:LJcshx/U
夏休みだな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:46:04.36 ID:J0fu/AIH
>>298

ああー トーレンスっす
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:49:17.16 ID:J0fu/AIH
>>298

ちなみにオクなんかで買わないよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 15:43:49.17 ID:cXMx3HYu
冬眠中のTURN TABLEの復帰を計画し模索中。CDで十二分な音質
を得てはいるが、アナログ再建は考えていたより楽しい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:57:55.50 ID:MbdKP4f0
ベルト交換すりゃいいんじゃね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:56:20.93 ID:rN2LgVBT
お盆なのに冬眠......。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:09:17.48 ID:NQ1Zs3tD
>>312
アナログはマジ楽しいし
レコード屋に行くのも楽しい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:06:48.87 ID:MbdKP4f0
バランス出力のあるトーンアームやタンテのセットってあります?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:44:24.60 ID:GTkBgk/K
VPI
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 22:47:47.96 ID:GTkBgk/K
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:44:19.51 ID:z3NVk9wi
アナログは音も良くて楽しくてレコード探しに行くのもいいんだが
あまりに知らんアーティストが多すぎて目的のものを探すうちに
訳分からなくなる
好きなジャンルでなんかいいのないかってレコ屋根に行ってもどれを買えばいいやら
みんなどうやって買ってんだ
特に新規発掘の時なんか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:46:50.81 ID:z3NVk9wi
レコ屋根に×
レコード屋見に○
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:58:18.69 ID:NJNaptfp
>>319
ネット通販。
新規発掘はつべ等で判断、気に入ったら購入。
俺は基本中古オンリーだけどな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 03:54:28.74 ID:vgEbkkug
>>318
やっぱVPIしかないのかな。


>>321
ネット通販は送料がネックだよね。意外と高い。
あとネットだと足元見られることが多い…ヤフオク使ったりするけど、これまた送料が。。。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 04:22:09.99 ID:NGm6/9rx
そのジャンルのガイド本買って推薦盤をかたっぱしから。買うのは中古屋の100-500円箱中心に、かぬ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 04:45:35.99 ID:MazNnxEE
数千円のKP-880Dをパスした俺ってカッコよくね?
SL-1200あるしいらね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 07:12:11.33 ID:UVDlTjbv
>>322

craftやMICROのフォノイコにキャノン出力モデルがあったはず
さりとて、バッファーアンプついてない機に端子だけキャノンにしてもな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 08:02:26.54 ID:lCMLkjKq
>>319
オレは好きなジャンルコーナーで気に入ったジャケあったらスマホで調べ買ってる
また、ジャズとかなら名盤は買っとこう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 09:22:04.45 ID:BF2PavNH
>>325 Brinkmann Edison、Ayre Acoustics P-5xe、LINN UPHORIK Phono EQ も
カート用バランス入力が可能。

俺の駄耳では十分低ノイズだったアンバラ接続のカートをバランス接続にすると
と静寂そのもの。目からうろこ。測定器で調べると一目了然。

VPIが一番簡単だが、SME Series V-12などのように 5ピンDINでアームから
出力されていれば、簡単にバランス接続化が可能
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 12:33:59.13 ID:UqA3e1bM
へー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:07:44.70 ID:wdA8xI1W
リマスターされたアナログで復刻が出て、おお、と思って買うと、更に、
数年も経たずに、リマスター、180g重量盤が出て、うっと思っていると、
翌年あたりには、200g重量盤、名エンジニアXXによるリマスタリングが。
というように、もう底なしの展開が。
アナログは奥が深すぎw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:51:44.58 ID:eEmyhNvC
そのすごく良い話を教えてエロイ人。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:01:33.46 ID:JPcn+FQv
>>329 一通り揃えちゃった人に同じ盤を何回も買わせるローリングストーンズ商法だべww
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:16:32.64 ID:Grd96E4w
英国初回プレスがあれば他は必要ないけどな。
強いて言うなら米国初回プレスと日本盤ぐらいか。
リイシューはコンプリート厨向け。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:23:22.36 ID:S37VKrBZ
スタビライザーで音質変わりますか?
334319:2012/08/15(水) 21:01:38.97 ID:z3NVk9wi
ガイド本ていう手はいいですね
ジャケ買いもするんですが、音が気に入らないときはやはりショック
みんなやっぱりある程度の下調べはしてるんですね

最近ブラックルネッサンスてのを聴いて衝撃を受け、似たようなものを探してました
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:47:53.79 ID:vgEbkkug
ソニーロリンズのアルバムを買ったら本人全く関わってなかったとかあったな
おそろしす

>>327
情報さんくす。バランス出力のアームと、バランス入力のフォノイコが必要だよね。
珍しいかもしれないけど、なんとか組み上げたい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:42:32.62 ID:8JP+SqqY
どんなカートリッジもアームも本来バランスだよ。(アースフロートのね)
勝手に片方アースに落としてアンバラの入力アンプに入れてるだけ。

MCならステップアップトランスの1次側をセンターアースにすれば勝手に
バランス伝送になるよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:41:02.11 ID:UqA3e1bM
ぷっ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:52:21.39 ID:K9tGOEDp
今はネットがあるから開拓は楽だよ。
ネットが普及していなかった時代は、ガイド本とかジャケ買い、店主のおすすめ
中心で、ハズレは中古屋行き。勉強代として割り切っていた。
339 【東電 46.4 %】 :2012/08/16(木) 04:44:33.52 ID:Pq0Ebbtd
>>336
カートリッジによってはボディアースしているものがある。
また1芯シールド線を使う段階でバランスが崩れるから、
2芯シールドに換えないといけない。
340 【東電 46.4 %】 :2012/08/16(木) 04:52:33.65 ID:Pq0Ebbtd
>>217
こういう大起動トルク信仰みたいなものがあるが、
本来、起動トルクと定速回転時の性能は別物である。
341 【東電 46.4 %】 :2012/08/16(木) 05:20:09.81 ID:Pq0Ebbtd
>>247
>DDはアクセルのON/OFFを細かく連続で繰り返すことで

ON/OFF 制御ということなら間違い。
誰に吹き込まれたのか知らないが、そんな制御はしていない。
理論的にはそれは可能だが、
結構なトルクのある DD モーターでそれをやると
ガタガタ振動してしまうとか、
速度検出パルスの周波数があまり高くとれなかったとかで、
そんな設計はしなかった。
342 【東電 45.9 %】 :2012/08/16(木) 05:39:09.11 ID:Pq0Ebbtd
>>233-235
DD モーターのターンテーブルを外すと回転が不安定になるのは
慣性が大きく変わりフィードバックの伝達関数が変わってしまうため。
適応制御などはしておらず、
あくまで設計値の慣性のターンテーブルが載っている前提で
制御しているから、
外せば滅茶苦茶になってあたり前である。
サーボの出来が悪いから滅茶苦茶になるわけではない。

もっとまともな評価方法として、
回転しているターンテーブルに指で小さな外乱を与えて
ストロボの揺れの収まり具合を見る方法がある。
いつまでもゆらゆらと揺れているのは当然良くない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 09:16:21.42 ID:ZCC2sEhN
>>342
そう言えば、DDターンテーブルを手で逆回し(反時計まわり)していたら
モーターの逆起電力で駆動回路が壊れるゥ!と怒られたことがあったなぁ。

考え方として合っているのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 13:49:20.96 ID:YR17KB3+
逆回しなんて「天国への階段」でなんべんもやったなあ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:21:29.09 ID:pGyeAJAU
>>340
起動トルクはモーターの瞬発力を示すindexとなる。音溝から受ける抵抗にどれだけ打ち
勝って速度を維持できるか、速度維持能力が大きいほど、音の立ち上がりがよくなる。
大トルクDDやアイドラーが音がいいのは、この維持能力が大きいから。
モーターをカスタム制作できない現代のアナログプレーヤーは多くの場合、モーターの
トルクのなさをターンテーブルの慣性質量でごまかそうとしているが、正直大トルクの前に
はまやかしでしかないのだよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:24:05.66 ID:pGyeAJAU
>>341 低トルクのDDではON/OFF制御は普通ですが。。(笑)
誰に吹き込まれたのか、どういう脳内妄想しているのか・・・www
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:35:11.60 ID:ZVficTmX
>>339
アースフロートバランスだから2芯使うのは当たり前でしょ。
コードがバランスなんて言ってないぞ。

それにボディーアースしてるカートリッジって端子の1本にボディーから
鍔が出てきて繋いである奴だけでしょ。
ピッカリングとか確かそうなってたな。
はずしゃいいじゃん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:36:28.74 ID:6wxY4nSa
逆回転なんて無理ですよ。あのトルクそして停止時の強力なブレーキですよ。
電源OFF時の事かな? それなら出来るけどもね、逆回転させてどうするの?
破壊するかどうかなんて御自分のシステムでやってみれば!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 17:56:45.69 ID:XdUN9/Tj
遅れてきた揚句に指摘してる奴がいるが、
もっと早くレス入れるべきだったね。


350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:44:11.99 ID:tUSnoY81
>>347 君は正しい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:18:12.03 ID:Q1HAvv57
つかバランスじゃないカートってデッカしか知らんが?
あと海外のMM系カートのアースは緑だが当時の日本のプレイヤーは
青がアースだったので昔のプレイヤーを使う場合はアースを外したほうが良い場合がある。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:38:45.45 ID:tUSnoY81
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:27:48.89 ID:OKQ2S7lb
LP12買ったぁ〜 \(^O^)/

針が飛ぶぅ〜 /(^O^) \

@和室
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:42:40.48 ID:Q1HAvv57
>>353
和室じゃダメだよw
歩いただけで針が飛ぶよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:10:11.42 ID:tUSnoY81
LP12 ってふわふわだから多少の振動は大丈夫じゃないの?
単に設定不良のような希ガス
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:18:23.82 ID:Q1HAvv57
>>355
逆、逆!

フローティングプレイヤーこそ丈夫な床が必要なの。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:54:51.10 ID:noU3SorB
ターンテーブル、アーム、カートリッジ、フォノイコライザーで、予算配分は
どの程度にしていますか?もしくは、理想的配分は?
うちでは、ターンテーブルがアーム付きなので、ターンテーブル3、
カートリッジ2、フォノイコライザー5位なんですが。
みなさんどうされてますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:32:33.19 ID:VgsByIwW
うちもアームつきタンテで、定価ベースだと
タンテ60:カート17:フォノイコ7
だな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 02:22:52.11 ID:KDPfxQyu
それタンテなんかじゃなくて
ただのレコードプレーヤーだからw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:37:01.53 ID:Tcg0PYd+
>>307
それsonyやpioneerも出してる奴だ。中古で遊びで買ったら最初からピッチ高くて軸削ったりベルト洗って伸ばしたりしても意味なかったから破壊して捨てた。

愛着あって使い続けるなら替えのベルト買ったら?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:44:00.90 ID:KlKEejzK
可変抵抗で回転数は調整できるだろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:54:32.60 ID:PDetuisT
スライダックという手もあるぞw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 14:27:01.73 ID:KlKEejzK
回転調整の可変抵抗は回路に初めからついている。

軸削ったりベルトを洗う?伸ばす?wご苦労さんw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:24:36.39 ID:yGKkSz0W
>>359 レコードプレーヤーとタンテの違いってなんだ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:28:08.73 ID:6qw3APXg
アーム別売りがターンテーブルでねが?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:09:02.76 ID:GFxLu8uX
>>353
無茶しやがってww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 02:27:41.21 ID:j13Exkee
タンテもプレイヤーも同じ使われ方じゃないの?バラで組む時はキャビネット、アーム、フォノモーターと言うのではないかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 02:35:14.65 ID:mzCuRwqi
>>353
床の間に置けw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 03:23:15.79 ID:RVozEdwd
>>365
DJが使うのが通称タンテなんじゃね?
大型のピチコンついてる機種




370353:2012/08/18(土) 08:05:45.63 ID:flMJFZWR
とりあえず針飛びしなくなりました
他の対策も考えます
http://imepic.jp/20120818/287020

スレ汚しすいませんでした
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 08:06:38.79 ID:H3RbSbpM
この趣味の分野で言えばアーム別売りがタンテだね。
DJ分野ではレコードプレーヤーでもタンテだけどね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 08:09:57.69 ID:cxVLOxOG
>>370
意味ねーw
つーか、LP12にシリーズ5は合わねーだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 09:08:39.45 ID:4LAGwat2
ラックスのベルトドライブ
買っちゃっていいかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 09:50:56.84 ID:Umms6xan
ターンテーブルってターンテーブルだけだよ。アームも何も付いてないモノだよ。もちろんキャビネットも無いよ。
プレーヤーと言ったらターンテーブルとアームとヘッドシェルとカートリッジ付いて直ぐに使えるモノだよ。
んなモノ自分でセレクトして組み立てるのが当たり前の事ですよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:08:06.12 ID:P5AGtAt/
>>370
久々にワロタw
ほんと、他になんか考えた方がいいw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:16:01.21 ID:KwBPrWH5
>>370

ドン( ゚д゚)マイ
機種が勿体無いよ ソレ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:47:46.82 ID:QgVVphOn
>>370
アームが重すぎだと思う。Linn系かRega系にした方がサスペンションに無理がかからないと思うよ。 アームボード固定するくらいなら他のTTにした方が良い。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:32:16.91 ID:zavDL4b+
>>370
一番良い方法は、部屋の柱に置き台を作り付ける事ですよ。
柱は畳(床)ほどはゆれないので、多少飛び跳ねた程度では針飛びしなくなります。

あとLP12はフローティング部分の重量バランスとスプリングの調整が
うまく合っていれば上下の揺れでは針飛びしませんが、
横揺れにはやはり弱いです。

シリーズVは確かに重めのアームではありますが、バランスが取れていれば
演奏中にスピンドルを指で上下に大きく揺すっても針飛びせず、
かつ上下にしかゆれません。

これが波打つようにゆれたり、横揺れに変わるような場合はバランスが
取れていないと言う事になります。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:20:32.73 ID:+uaKC/kN
んだんだ!(*゚▽゚*)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:45:49.52 ID:qH/G9lkW
デザインは和室に合うんだよねぇ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:48:43.34 ID:zWCglORC
あわないな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:13:41.07 ID:LwbaapH9
>>374
そりゃターンテーブルっていったらターンテーブルだけだろ。
スピンドルはスピンドルだし、軸受は軸受だ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:53:46.04 ID:dwTAvH7A
>>364
ターンテーブルユニット、フォノモーターユニットは同じものを指し,単にターンテーブルとも呼ばれる。
キャビネット一体型もあるが、多くは個別のキャビネット、トーンアームと組み合わせて使用する。
一般的に言われるアナログレコードプレーヤーはレコードプレーヤーシステムで組み上げ済みの物の事。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:57:34.64 ID:OvkKSTSQ
30年前まではそうだったんじゃがな。
20年ほど前にDJタンテが一般的になるにしたがって、
今じゃ普通のレコードプレーヤーをターンテーブルって言うようになったんじゃー。
海外のオーディオ通販サイトはみんな"Turntables"じゃ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:05:01.36 ID:2sXSVOqG
へええ。
てっきりDJ連中が通ぶって使い始めた「造語」かと思ってた。
こっちの趣味で年配者には通用しないジョークの類かもな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:49:29.97 ID:vgtPQu+F
>>380
凝縮した感じとたたずまいが日本人のわびさびに訴えかけるんだろうね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 03:26:33.70 ID:r7dCq6u7
初めてレコードプレーヤー(SL-1200mk5)を買って調整してみたのですが、どうやってもレコードに針が乗った状態でアームが水平になりません
アームの土台を限界まで下げても、まだレコードの方が低くなってしまいます
こういう仕様なのでしょうか?
対処法があれば教えて下さい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 04:20:43.43 ID:suilyqSs
>>387
・ターンテーブルマットを厚めのものに変える
・シェルとカートの間にスペーサーをかます
・ちょっとくらい平行じゃなくても気にするな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:31:17.08 ID:zLPB3z4w
SL-1200はMk5からターンテーブルシートが薄くなったのに
アームの高さはそのままだから多くのカートリッジで
アームを一番下まで下げてもまだ高いんだよね。
いちばんスマートな解決策はMk3以前用のシートを入手すること。
2年くらい前にはまだ松下に補修部品で在庫があった。

簡単なのはオクで適当なターンテーブルシートを買って
いまついてるのと2枚重ねにすること。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:38:54.30 ID:LXAICWOg
あんまりシート積み重ねると音が鈍るぞ。
多少水平が取れてなくても、大抵の場合はどうってことないから、聴き比べて決めればいいと思うよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:48:48.36 ID:8R6BaXNF
なんでシェルとカートリッジの間にスペーサー噛まさないの?
昔からカートリッジの高さって決まってなくって結構個体差有ったから
合わす為に低いのはスペーサー噛ますの常識だったんだけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:23:38.89 ID:aahfxyjI
アームの高さ変えた?
アームと本体との根元に直径5cmぐらいのネジあるでしょ

ちなみに中古だとゴムマット捨てられてる可能性がw
無用の長物だしね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:26:08.71 ID:aahfxyjI
ちなみにmk3Dのゴムマット余ってるから必要であればオクに出すけど
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:27:17.77 ID:CNaNQKce
俺、パイオニアのJP-501ってのが使わずに放り投げてあるけどオクで需要あるかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 00:15:31.60 ID:QtEPuCXg
JP501をそんなに放置してたのなら、表面ベトついてないか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:45:41.35 ID:oRLRxsvp
液体化
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:37:26.80 ID:9OL9/M8d
大丈夫、まだサラサラしてるよ

それよりフォノイコスレって堕ちたままなの?
復活キボン
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:44:37.49 ID:idWb+lIT
自分で立てろよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:16:07.67 ID:FNQibEMh
出来ればやってるさ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:14:21.38 ID:qvNtFnBs
400 get
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:06:55.19 ID:kZb3A55G
自分ではもう無理です
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:36:43.76 ID:ODnW2Nr2
>>397

ほれ
フォノイコライザーを語ろう その9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1345739755/
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:28:11.63 ID:MzulzDik
スペックのAP-50ってテクニクスのSL-1200の復刻版?それとも中華のパチもんなんだろうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 03:39:14.29 ID:EpskUZqw
パチモンかどうかはプラッター外せばすぐわかるよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 04:22:03.58 ID:IcTbVI39
どうみてもコスモテクノ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:39:12.86 ID:Mrg4UmWZ
>>268
職場にあった貴重なレコード
タンテ自体がもうないから
録音してCDに焼いたら
レコード自体はもらえることに

きたこれ♪(´ε` )

407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:07:03.02 ID:ZfgOCpzm
20万くらいでレコードプレーヤー
探しています
オススメあれば教えてください
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:46:58.28 ID:CkSgdOJ2
クリアオーディオのConceptなんかいかが。
カートリッジ取っ替え引っ替えしたいならユニバーサルアームのものがいいでしょうが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:10:29.43 ID:VICZxZev
>>407
カートリッジを含むか含まないかで話が全然変わって来るけど、どっち?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:22:41.24 ID:ZfgOCpzm
カートリッジ含まないで
お願いします。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 15:32:29.55 ID:9YOkEnKv
輸入や中古おkかどうかでも違うな。
海外は20万以下でも選択肢幅広いし。

VPIのTRAVELER TURNTABLEって新型なんてどうでしょ。
北米じゃConceptと同額。
ただ、国内販売するかはTEAC次第だけどね。
TEAC扱いはB級品や中古も多いんで、そちら狙いという手もある。
Aries Scoutは逸品館で新品22万だね。

あとはPRO-JECTのRPMシリーズとかNottinghamのInterspace Jrとか。
20万前半になっちゃうけど。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:24:39.45 ID:VICZxZev
個人輸入になってかまわないなら、Rega はコストパフォーマンス抜群でいい。
RP6 なら送料込みで多分14万円くらいで済むかな。
P7 がちょうど20万円くらい。

古いのだと Garrard 401 とか、
あるいは25万くらい出していいというなら、いっそ Thorens TD-124 とか。
ボードごとアームを取り替えて遊べるし、やりたくなったら78回転盤も出来る。

どんな音楽をメインで聞くかとか、どういう盤で聞くか(日本盤でいいのか、オリジナルのプレスにこだわるのか)とか書くとみんなアドバイスしやすいと思います。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 18:29:45.17 ID:lGysk22U
VPIのTRAVELER TURNTABLE 気になるなあ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:01:00.66 ID:lGysk22U
拡大写真。トーンアームも廉価版化しちゃった。
http://bit.ly/R9T77h
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:20:59.56 ID:EpskUZqw
ヤマハGTも趣味じゃないけど、こういう骨皮プレーヤーもなぁ…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:02:43.99 ID:lGysk22U
骨皮プレーヤーか。座布団1枚
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 03:28:46.10 ID:Pgk8oC5/
トランポリンみたいなLP12もクソだけど
こんなのいらねえなあ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 05:39:53.78 ID:iNmTgfqz
みんなアンチ発言ばっかだけど
自分たちのプレーヤーはなに使ってん?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 06:50:18.64 ID:fxzkxYJu
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:38:28.13 ID:UGqYxi3T
£14150……。
EARのdiskmasterといい勝負かな。
アナログの音じゃねぇって感じらしいけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 20:07:00.68 ID:mMVuWT7G
テクニクスのターンテーブルをベスタクスのミキサーを通してコンポに繋いでいるのですが、
コンポにUSBを挿して録音が出来るので、レコードをUSBに録音しているのですが、
プツプツというノイズが入ってしまいます。

録音中のスピーカーから出ている音にはノイズが乗っていないのですが、原因としては何が考えられるでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 20:15:34.08 ID:YcXGKgYm
>>421
USBメモリー交換してみ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 20:18:28.50 ID:lRjgbB1p
ピーク時のレベルが大きすぎると思われ。レベルオーバーだとデジタルはブチって音が入る。
ミキサーかコンポで録音レベル(入力レベル)を下げることだね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:22:02.28 ID:CNL/MNdA
実家の親からレコードを譲り受けたのですが
プレーヤーがありません。
入門用として、AT−PL300くらいがいいでしょうか?
主にクラシックとジャズです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:39:13.44 ID:EY6YMJDu
>>424
それでいいよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:10:28.79 ID:dOUYSwhv
>>424
何につなげて聞くのかと、予算書いた方がいい。
繋ぐ先にフォノイコがついてるのかもわからないし。

個人的には入門とは言え、せめて中古のSL1200くらいは手に入れることを勧めたいが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:13:18.31 ID:CNL/MNdA
>>425,426
ご返答ありがとうございます。
今使っているAVアンプ(TX-NR616)に接続して聞く予定です。
予算は2万円以内であればと思っております。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 06:28:01.48 ID:0cJ12zC5
ニュース速報+板
【AV】"レコード"人気、急回復 生産量が前年の1.5倍に--デジタル世代には新鮮な響き [08/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345990077/
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 07:58:22.02 ID:Y9qgpV5P
その価格帯だとフォノイコ付でオーディオ用はコスモテクノ位だな
ttp://e.ippinkan.com/430801221414171
カートリッジやシェルやリード線やマットを替えたりしたいならこっちが向いてる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:06:24.87 ID:O3cK4yKr
>>429
オーディオ用にも使えますってだけ。
本来はDJ御用達スクラッチ演奏用じゃん。
しかもメーカー販売完了、店頭在庫のみ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:27:03.54 ID:dOUYSwhv
>>427
確かにその予算だったらAT-PL300でいいと思う。
値段と見た目から想像するよりはかなりまともな音が出る。

ただ、全くいじりようのないシロモノなので機械をいじって遊びたいのなら勧めない。

アナログの音が好きになるかどうかもわからないけど、とりあえず音を出して見ようか、という程度なら余計な金をかけない方がいいと思う。
アナログが好きになってもっといい音を出したくなったら、またその時に考えればいい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 18:27:48.16 ID:+NsaMbB/
>>427
もう少し頑張ってテクニクスSL1200とヤマハHA-5を買ってもらいたい
多分ドフあたりで両方合わせて25000くらいで買えると思う
何聞くかわからないけどカートリッジはシュアーかテクニカの安いのが元気で良いかと
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 18:31:57.80 ID:+NsaMbB/
>>429
1200のパクリじゃないのそれ?
434421:2012/08/27(月) 20:05:39.96 ID:qRlezX1t
>>422-423
アドバイスありがとうございます

試してみた所、音量レベルの大きさが原因でした
本当にありがとうございました
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:34:11.22 ID:3fEaNOTh
DJ用ならスタントンも安いの出してるよ
音は知らん
436427:2012/08/28(火) 00:34:47.48 ID:DqCrdg4l
ご丁寧に」アドバイスありがとうございました。
ただ、お勧めいただいた機種が生産終了となっているみたいで
初心者なので、初めての機種は中古には手を出したくないので
(メンテナンスや調整、機械の状態などの問題)
他のもの検討してみます。
437427:2012/08/28(火) 00:39:00.79 ID:DqCrdg4l
連投すみません。アンカつけるのを忘れてました。
>>431,432
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 01:44:19.81 ID:FAaHQbUt
>>436
SL-1200は大量に出回った機種だから保守の心配はしなくても大丈夫。
アナログレコード自体がそもそも終わってしまった分野だから、現行機であるかどうかはあまり拘るメリットはない。
むしろ、信頼出来るショップを見つけられるかの方が大事で、、、

とか色々言うことは色々あったんだけど、、、

大体なんなんだてめえは、現行機がいいなら最初にそう書けよ。
それで予算が2万ぽっちならアドバイスもクソもねえだろが。

カタログから適当に選んで買っとけよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 03:28:20.27 ID:dELgeLZ3
ゆとり出禁だね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:14:37.51 ID:9rcM8jY2
いい加減釣りって気付けよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:43:35.95 ID:FAaHQbUt
すぐに釣り釣りと、馬鹿の一つ覚え
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:07:24.49 ID:5ZrdMva1
まあふつうに勘違い君だろうな。
予算2万円はさすがに板違い。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:15:11.43 ID:rL4Bnt0u
初心者って書いてあるんだから
どの程度の予算が必要かもわからなかったんだな
ただ、初心者だからって何も調べないのも悪い。

>>438も言ってるが
SL-1200はパーツやメンテの心配しなくていいよ
それだけのパーツが出回っているから。
ヤフオクあたり見てみれば。
とりあえず上のスレであったSL1200とHA-5の組み合わせでやってみれば。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:16:28.96 ID:XzVursxn
444だ。ヽ(´ω`)ノ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:30:55.43 ID:kWRKuiOJ
アナログプレーヤー欲しいので調べてんだけど、クソ高い奴か2、3万の安物しかないのな
5、10万あたりだとDENONしかないのかな?
DJ用もあるようだけど、JAZZとか聴くのに音質的にどうなのかな?向いてるのかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:11:03.57 ID:zORR+VqL
>>443
SL1200でもいいんだけど
初心者にメンテ必要かもよ?てな機種はどんなもんだろ。
今回の例では吊るし状態で取り説通りに使えれば桶な機種を勧めるのが適当に思う。
とりたてて思い入れがある様子ではないからね。

>>445
デノンのDP500Mはアーム高さ調整不可でチョイ使いづらい。(実質付属カート専用)
1300MkUまで奮発してもらいたい。
音はカートリッジ次第。ジャズだったら同社のDL301Uがいいよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:37:11.88 ID:9rcM8jY2
>>441
IDがファッ〜ク〜w
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:43:21.56 ID:eUeKpAJf
どこがFUCK?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:46:55.66 ID:SoStnG2M
DD機なんかメンテフリーだろ、何が壊れるんよ
油注すんかい?
DJ(笑)とかやられてるヤツはダメかもしれんけど
トーレンスの320あたりなら3009付いて10万くらいだからオススメよ
トーレンスでDJ(笑)やる馬鹿もおらんでしょうし
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:27:51.29 ID:3JcntFuA
>>445
新品で買える入門機まとめ
コスモテクノ DJ-3500 38,850円(税込) アーム高さ調整出来ず
http://www.cec-web.co.jp/products/cosmotechno/dj3500/dj3500.html
Pro-Ject Essential Series 税込価格 ¥50,400- / ¥60,900-(USB) 実売 4〜5万円くらい  アーム高さ調整出来ないっぽい
http://naspecaudio.com/pro-ject/essential-series/ フォノイコ付き
DENON DP-500M 希望小売価格 78,750円 実売5〜6万5千円くらい アーム高さ調整出来ず
http://www.denon.jp/jp/Pages/Home.aspx

スタントン ST.150 実売6万円くらい アーム高さ調整可能 フォノイコ付き
http://www.stantondj.jp/products/turntables/st150.html
ベスタクス PDX-3000MKII オープン価格 実売6万円くらい アーム高さ調整可能 
http://www.vestax.jp/products/detail.php?cate_id=118&parent_id=5
Numark TTXUSB 税込価格:93,450円 実売6万円くらい アーム高さ調整可能 フォノイコ付き
http://www.numark.jp/products/ttxusb/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:13:18.09 ID:zORR+VqL
>>449
DD機は基本的にメンテフリーだけど
中古品の場合、前オーナーがどのように使って高は分からねえだろ。
スクラッチ演奏で酷使されてたらモーターシャフトを疑うよな?
トーンアームのガタだってありうる。
んだから「何が壊れるんよ」は言い過ぎだろ。
452445:2012/08/28(火) 19:41:58.67 ID:uid1nMwq
>>446,450
レスサンクス
勉強しながらじっくり検討してみます
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:41:53.14 ID:BuMJs407
プレーヤーNOTTINGHAM買ってみる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:09:56.67 ID:RqW2xG5s
俺は林檎付きのLP12買ってみた
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:20:54.28 ID:/DkhgmuS
社会人になったらレコードプレイヤーを買う!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:09:36.75 ID:fdAqzu+J
SL1200Mk3があたりで2万弱位で買えるけど
補修部品はまだあるのかな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:44:53.69 ID:SohAmpn7
ちょっと質問なんですが、Thorensのフローティング系のプレーヤーは、
リラクサみたいな、フローティングの台と、ウッド系のしっかりした台のどちら
が良いの?
 うちの現状では、ワイヤーラックに合材の板でその上に薄い合成樹脂のインシュ
レーター(もう、随分前に買って名前忘れたが、一応オーディオ用)なんだけど。
 

458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:02:24.31 ID:KDc8aZt9
>>457
フローティング機には基本、リジット台
ウチの320MK2とLP12はタオックSS-3Wに並べて乗っけてある
トーレンスは針圧1g、震度3でも飛ばないけど、LINN様は泥棒歩きしてもお飛びあそばされる @和室
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:21:11.10 ID:7Jq8tAwj
フローティングじゃないともっと飛ぶ@和室
460457:2012/08/31(金) 19:42:37.54 ID:SohAmpn7
>458
ありがとうございます。大変参考になりました。
 しかし、LP12はとてもデリケートなんですね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:41:57.85 ID:lWqLRkGz
デリケートというよりも設計ミスと言った方がいいな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:06:11.48 ID:ifrkFC5V
イギリスに和室は無ぇし
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:12:51.74 ID:GPUKPFu2
ProjectとCLEAR AUDIOどっちが
いい?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:53:10.30 ID:SjM8LFgV
CLEAR AUDIO でしょ。高級機の多さの点からも
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:25:12.54 ID:YnDWVZPb
どれが1番お勧め?
Pro-Ject 6perspeX
clearaudio Concept
アコースティック Solid 111
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:21:12.66 ID:Z6W1oz5E
>>460
プレーヤーは天井から吊るのが一番です。
板をラックの少し上まで下げた位置に吊ってそこにPLを置く。
これでハウリング知らず。

重くって吊れないって?
そんなPL持ってる人は床下から基礎打ち上げくらい出来るでしょ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:41:36.76 ID:VhIqi4/P
こういうこと言って得意になる奴がいるから、オーディオは衰退したんだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:24:17.04 ID:Rlx0qEiq
6perspeX:タンテとアームベースのマグネットフローティング型で振動に強そう。
       レコードクランパーやダストカバーが標準付属だが、カートリッジは無し。
       同社製のオーディオ関連商品は小型で安価な物が豊富。

Concept:一番安いモデルでもMMカートリッジ付属/調整済みで買ってすぐに使える。      
      本来、同社製のアナログ関連商品は結構高め。
      Conceptはお得な戦略的モデルといった感じ。78回転対応もポイント。

Solid111:廉価モデルにしては珍しくモーター分離型。
      アームレスも選べるため、予算にもよるが発展性は大きい。
      代理店がオルトフォンの為、店頭でも同社製関連商品と組まれていると思われる。

初アナログならConceptがお手軽で一番オススメ。
6perspeXはアームのカートリッジ自重対応範囲が広く、様々なカートが選べて良さげ。
自分ならSolid111かな。
オーディオ専門店が近くにあって、色々試せる環境無いと厳しい感はあるけども。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:27:16.87 ID:wJFfDD/G
>>466
天井から吊るしたことあるが、ターンテーブルを回転させると、吊った本体ごとゆっくりブラーリと円運動する
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:13:42.62 ID:SS99LyyA
ドフなんかでSL1200MK3を買うのと新品のAT-PL300買うのではどちらがおすすめですかね
主にJazzを聞きます
アンプはSansuiα607KXでスピーカーはJBLの古いやつです
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:08:58.28 ID:5cIHKrmt
>>470
SL-1200
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:08:40.95 ID:q1b94/xN
せっかくAU-α607KXあるんだからジャズ聞きなら
SL‐1200シリーズに限らずある程度本格的な物を使って欲しい所。

473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:33:25.65 ID:ZZyb1IRG
>>469 経験者ならではの臨場感があるな。作用/反作用の物理の実験思い出した。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:40:24.41 ID:o9Om7k1m
吊す用はサンスイの回転防止機構が付いたやつを使うんだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:04:58.34 ID:Z6W1oz5E
1点で吊るわけじゃないだろ。
4点で実際に吊って3年は使ってたけどハウリング、針飛び全く無しだったよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:07:03.70 ID:ZYv4txcF
コリオリ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:33:24.50 ID:mNSHjz0s
>>468
おれもアコースティックに一票
YAMAHA GT飽きたし買ってみるか
ロングアームつけたいしな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:16:36.91 ID:P4jkSer1
>>471
>>472
予算は限られてるからSL1200MK3くらいで探して見る。ありがとう
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:22:42.39 ID:7UBkQNMo
DJの中でスクラッチするのなんて
100人に1人もいないよー
DJ=スクラッチのイメージ強すぎw

SL1200は鬼耐久だから中古でもまず問題ないと思うが
mk3D以降の機種にすべきなのは確か
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:25:27.39 ID:7UBkQNMo
あと中古買うと
ゴムマットなかったりスリップマットが鬼すべりするDJ仕様になってたりするから
付属品は確認しておくといいよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:28:45.07 ID:7UBkQNMo
あと本体の傷の位置で
スクラッチするDJが使ってたのか?
しないDJが使ってたのか分かる

側面の長い方の面に傷が多いならやめておいたほうがいいかもな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:13:11.56 ID:YzcLfCWw
SL1200で都内近郊なら新宿ウニオンに行けばピラミッドのように積んであるから好きなのを選べるよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:03:55.77 ID:zVkOWFoo
これはどうなんだろう?

http://e-spec.co.jp/03seihin_pa/neu/dd1200mk3.html

2万円台前半で買えるようですが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:11:13.85 ID:Cs7y7JW4
普通に音楽聴くのにDJ仕様なんか
やめときな。
あとダイレクトドライブも。
アナログは値段に正直な音でるんだから
カネ賭けられないならCDで我慢だな

485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:15:43.86 ID:yLK7UDFv
来客もあるので天井から吊るのは恥ずかしい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:31:18.48 ID:IDlyBvaU
1200中古で買うならltdやgoldがいいかもな
金ピカOKなら
ハズレロットが少ないし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:35:08.41 ID:Yk3JXE4X
ここってなぜかDDが悪く言われてるよね。
値段の高いベルトドライブや糸のを買っちゃった人が散財を悔やんでるのかなあ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:42:54.75 ID:2Yy2LjSz
評価に値するDDは元々稀少だし、今現在では新品入手できないものばかりだから、良いものを知らないだけだと思う。
散財を悔やむも何も、本人はベルトや糸を最高って思ってるんだろうから悔やんでないんじゃないか?
だって良いもの知らないのだからある意味幸せともいえるわけで。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:48:48.98 ID:7UBkQNMo
>>483
SL1200すら買えないDJ向きの機材ですなそれはw

DJ仕様って言っても
MK6あたりになるとかなり高音質化してるし
普通のご家庭で振動が再生に影響してしまう場合なんかには振動が多いクラブで使われるsl1200が対策しっかりしているよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:03:19.16 ID:i1ABRVa5
>>487
DDがダメって言われてるのは
ここだけじゃないと思うが。
可哀想な世間知らずだな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 02:56:02.13 ID:o5FCz235
ブレーキ付きのDD機は正直うらやましい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:54:15.98 ID:WonxU0Rp
DD機にはブレーキは普通に付いてるはずだが? ブレーキの無いDD機なんて有るの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:04:36.05 ID:mWJi+T8Q
GT2000
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:05:08.42 ID:oorAbPQB
>>492
DDプレイヤーでブレーキ無しはまだ見たことないね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:35:46.82 ID:wEpoIaO2
貧しさを露呈してしまった人がふたり…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:08:57.34 ID:T2bnxqYk
俺も貧乏だぜ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:39:54.61 ID:2Dtu1POU
さくらと一郎
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:51:26.58 ID:JbsmFL01
DD のブレーキってどれのことをいってるのかわからんが、
45 → 33 1/3 が1秒以内に安定するようなブレーキは
1970 年代後半に水晶制御とともに普及した。
それより前の DD 機には付いていなかった。
さらに SP-10mkII 以降のような機械ブレーキを備えたものもあったが、
これは少数派。

これとは別に、回転抵抗が少なすぎて何十回転も空転するようだと
制御が安定しないので、
モーター自体で渦電流などの制動がかかる構造にしたり、
メカニカルな抵抗がかかるような構造にしたりする意味のブレーキなら
もっと以前から使われている。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:40:27.78 ID:hqRyM4Ns
DD
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:41:32.26 ID:hqRyM4Ns
500だ。ヽ(´ω`)ノ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:53:29.13 ID:b3J4K/91
SP-10MK2以降のTechnicsはほとんどついてんな、ブレーキ。
YAHAHAのGT2000って付いてなかった?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:17:40.34 ID:yIaUos8a
>>501
外部電源YOP-1を使うと、ブレーキ機能が働く仕様らしい。
 http://37282.diarynote.jp/200708041621320000/

続きのページも参考になるよ。
 http://37282.diarynote.jp/200708102338400000/
 http://37282.diarynote.jp/200708111505150000/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:29:31.95 ID:o5kc5lMp
>>502
漏れもその開発者同様にスゲエ不思議に思った。
逆進サーボ掛けるだけなんだから外部電源は関係ない。
YOP1売るためのヤマハ流の商魂か?
ちなみにケンウッドKP990も持ってるけど
こっちは逆進サーボがバッチリかかって2秒以内に停止する。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:48:41.57 ID:N1YHUuAB
ブレーキない方が惰性で回ってる間にレコードクリーニング出来たりして便利だけどな
俺は仕舞う前に掃除派なんで
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:53:19.21 ID:s2iUJSmu
>仕舞う前に掃除派なんで キリッ

www
溝にゴミを押し込んでいることに気が付いていないのか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:20:44.84 ID:AJhBfQVJ
ピタと停止するよ、惰性で回ってるなんてブレーキ回路の故障ですか? 心配してます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:08:48.07 ID:lKQ1zy9c
50kg100万とかの高給ベルトドライブにもブレーキ有るんですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:54:19.44 ID:m8ua28Th
100萬の何処が高級ですか? 高価なだけですよ。 ピタと止まるよ俺のはね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:14:40.61 ID:ZSITsl1E
仕舞う前に掃除するのが本当らしいですよ。レコードショップのオヤジは言ってたけど。
私は再生前に軽くクリーニングしますけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:17:26.42 ID:MSqzyxmk
>>508
なんのプレーヤー使ってんの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:18:24.81 ID:F1ZQ/RKn
高精度で大質量の機械を無理やり止めるのは愚行
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:22:14.03 ID:m8ua28Th
>>510
SP10mK2
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:46:12.46 ID:s2iUJSmu
>>509
ベルベットの布が貼ってあるもので、拭くんだろ?
溝にゴミを押し込んでいることになるんだよ。

賢ければ、カメラ用の手動エアーブローで飛ばす。
俺の所有の盤面はホコリが乗ったとしてもサラサラで静電気も無いので空気圧で簡単に飛ばせる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:55:29.39 ID:IrQ7A5j7
水洗いしたいけど、干す場所がない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:13:46.45 ID:yR5WoW1f
>>509
再生前と仕舞う前、2回クリーニングしてますよ。

ベルベットのブラシも物によるんじゃないかと思う。
デンオンのAMC-10というベルベットブラシのクリーナーを永年使っているけど
きれいにホコリは取れるし、今まで問題は無いな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:45:19.65 ID:IrQ7A5j7
30年前は、ディスクプリーナーを愛用してた
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:17:19.53 ID:QNQT8iPL
サウンドガード再発してくれないかなあ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 03:42:04.97 ID:aadN/6i6
>>515
自分もエタノールで潤した湿式のそれ使ってる
あと当時安いナガオカのアルジャントが意外といい
無水エタを間接的に数滴垂らして密閉すれば他でも湿式として使える
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:50:47.52 ID:MvdAUMRU
イギリスのパロスタットっての使ってる。
円筒形のベルベット布クリーナー。
中芯のスポンジに水を含ませる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:57:29.79 ID:xrCnSzZR
少し前に初心者に無理やり中古を勧めたり、なんかちぐはぐなやり取りがあったみたいだけど
アナログ以外でオーオタやってる奴でもアナログ初心者なんて「カウンターウェイトって何?」レベルだぞ
勧めるならピュア板的には「現行商品で」興味を持ってきたら遊べるプレイヤを勧めるのが一番だろう

趣味でDJやってる奴が家で練習用に使うような奴がいいと思う、2、3万であるし、不満を感じてきたら買い換えればいい
そこまでの興味がない奴にはフルオートでカートリッジ交換もできないような1万前後のやつを勧めつつ
やんわりと「板違いだよ」と教えてやればいい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:02:25.17 ID:sHJCyBjV
だよね。
マジでガチの初心者にトーレンスを勧めるのはどうよ?と。
ぞんざいな扱うけてないブツってえのは理解できるが
初心者には扱いにくい機種だかんな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:51:19.62 ID:dZGDJGR2
バキュームクリーナー使うようになってから
必要に応じて洗浄する以外は
演奏前演奏後のクリーニングはまったくしなくなった。
というか「ベルベットでで拭く」というクリーニングには
「見た目きれいになる」以外の意味がなかったことがよくわかった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:22:12.46 ID:L+Q08eZ4
トーレンス扱いづらいか?
これまでレコードすら触ったことなかった俺は、
最近、オヤジから貰ったTD320/SME3009R使ってるが
マニュアル読んで、不明なとこはグーグル先生に聞けば、普通に使えてるけどな
使いこなせているかは不明
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:13:46.19 ID:sHJCyBjV
突っ込み乙。
マニュアル読んだだけじゃ情報不足ってことの裏返しだよね>グーグル先生って教えてのことか?
見ただけでその機構を理解できる人間もいれば
一から十まで質問してきて、さらに実演しなければ理解できない機械音痴もいる。
その認識度も分からない他人相手にアレ勧めるのか?ってこと。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:34:38.98 ID:sahv8OwT
おいらのTD190は猫でも扱える
レバー押すだけw

究める気はないけどちょっとかじってみたい層には厳しいよ。
これより上って云うとデノン1300しかないから。
中古のSP10かDP3000狙ってるんだがアームの出物が少ないね。
>TD320/SME3009R
このくらいが理想だけどオクでも高いや。。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:35:49.22 ID:L+Q08eZ4
>一から十まで質問してきて、さらに実演しなければ理解できない機械音痴もいる。
まー、ここまでの人なら、このスレを見ることはなかろうし、仮に見ても買わんだろうね
そもそも、アナログに手を出そうとも思わないんじゃね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:54:35.18 ID:W3G99Mp/
>>522
うんうん、よーく解っているね。
同意見だ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:02:07.88 ID:Aoy5MV6B
SL1200-MK3Dってゴムのベースの前面(ちょうど回転数切り替えがある所)がめくれてくるのは何故だろう
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:05:37.19 ID:iIYkKB+U
俺も昔買った320と09s2インポ使ってるけど全然扱いにくくなんかないよ
ラテラルもアンチスケートも飾りwだし、オーバーハングと高さ決めてゼロ出して加圧するだけじゃん
トーレンスとSMEって名前にビビってるだけでしょ
所詮は同じ人間が重力と摩擦を考えて造ったモノ
何も難しいことはない、眺めてれば大抵の機構は理解できるでしょ
壊滅的なメカ音痴には無理かもしれないけど、そういう人は配信音楽聴いてれば良いと思うよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:30:49.11 ID:sn3wDdvF
販売店員が紛れこんでるからややこしくなるんだよ いい加減気付けよな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:31:01.98 ID:RxwfYApm
>>520
SL1200シリーズを中古で買うよりStantonとかVestax買ったがいいってこと?2万くらいのエントリーモデル。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:12:21.48 ID:fnNjpEgn
>>531
まあそういうこと。シロートに本格的な設定ができる中古を買えってのは酷だと思うよ
レコード傷つけて終わりだろ。マニュアルがついてくればまだ救いもあるがそれでも動作不具合があった場合
対処できないだろ
だからそういうエントリーモデルで基礎知識を身につけてからでいいと思うんだよ、中古とか高いのは
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 02:10:35.10 ID:Bert7EY9
>>532
>エントリーモデルで基礎知識を身につけてから

そんな大袈裟に考えなくても使えるやろ、とは思うけど、
よくよく考えてみれば自分自身、幼稚園児の頃から↓みたいな機械で
針先を指でこすったらガリガリと音が出ることとか、
雑誌付録のソノシートで盤面にキズを付けたらループ再生するとか
いろいろ弄って体験しながらレコードの扱いを覚えてきたことに気付いたよ。
 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8306/sg323.htm

CD時代に生まれた人は触り慣れていない分、レコードを必要以上に神聖視しているところがあるんかな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:25:59.49 ID:qiSjisPJ
アドバイスしてくれる人さえいれば最初からシリーズVだって大丈夫だよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:28:11.75 ID:a8gIW4Gu
おいおい、むしろVで調整間違うほうが難しいだろ・・・
他のSMEはええ加減だけどな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:10:08.59 ID:9Eh8yZvJ
みんな、金夜からの自演風ステマに釣られすぎなんじゃないか・・・

537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:12:54.70 ID:F0Cfe95o
>>489
SL-1200 って後になるほどよくなってるの?
普通に考えて生産数が減って悪くなってると思うんだが。
水晶も使わなくなったんでしょ?
まあ DJ 用には水晶なんかどうでもいい話ではあるが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:53:06.93 ID:qsL03EYv
>>537
工業製品なので、最新のものほど開発が進んでいると普通は考えます。
でも、SL-1200はMK2とそれ以降の差は僅かなものだと思いますが。

というより、ただの量産品なので、最新型以前の中古品を入手する意味が無い、
と言う風に考えます。

私は、無印のThe SL-1200愛好家です。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:09:17.83 ID:IY7iDTxX
無印の
SL-10
SL-1100
SL-1200は、ひとくくりで、ちょっと以降の機種と傾向違うわな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:40:59.44 ID:Ckk9YHOp
無印ほしいんだが、これ今でも松下は修理してくれんのかね
回転があやしい個体は、たまに見かけるんだが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:07:24.32 ID:nK96IPpE
>>539
SL-10 じゃなくて SP-10 でしょw

傾向ってかどれも DD 初期の製品で
水晶制御がかかってないから回転数はぴちっと決まらないので、
必ずストロボと速度調整ノブがあった。
上の方にもあるが減速方向のサーボがないから
45 → 33 1/3 に切り替えてもブレーキはかからない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:09:49.29 ID:7t2BsMaK
漢は黙ってSL-1300
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:01:56.63 ID:9uUcKLw6
>>542 フルオートはアーム機構が壊れやすい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:33:58.60 ID:pKloiMJY
あんまり高価なカートリッジは針交換で目を剥くことになるので(笑5万円以下で面白そうなカートリッジは無いものか、と。
大昔から、The Absolute Soundなどで評判のSUMIKOのBlue Pointが最近ヴァージョンアップされてEvo.IIIになったけど如何なものかな?
http://item.rakuten.co.jp/avfuji/898832/
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:09:19.34 ID:dhyr+I1J
買った時は金弐万四千円位だったのが針交換(本体交換)で金6萬円だってど どう成ってるのかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:29:03.27 ID:pKloiMJY
何も変わっていないのに、単に値段が高くなっただけというのは確かに納得がいかないね。
今なら6万円で改良された良いカートリッジがあるのだから、この際、新しいカートリッジに交換したら?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:03:40.21 ID:rJ9j6Y0N
6萬はSPU 今のはSL*** 重さが違ってアーム不適合だってよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:09:48.86 ID:LrJcfR7k
>Blue Pointが最近ヴァージョンアップされてEvo.IIIになったけど

ヌード型のエボ3は持ってるよ。
Ver.Upは最近じゃなくて昔の話(10年位前)。
あと、ヌード型じゃない「Blue Point No.2」と混同してる人が多いので注意。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:14:14.02 ID:pKloiMJY
>>547
SPUでは仕方が無い。
ところで、SPU Royal Nだと思ったが輸入オーディオショーで聴いてその音の良さに愕然とした。
SPUに感じられる古さが殆ど無くなっていた。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:14:44.18 ID:pKloiMJY
>>548
連投でスマソだが、Evo.IIIはどんな音?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:01:14.48 ID:LrJcfR7k
>550
どんな音?と言われても困っちゃうんですが・・・。  ('A`)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:18:08.23 ID:pKloiMJY
ここでは何処までの予算の商品の話題が許されるんだろう?
プレーヤー一式で50万円以下、カートリッジは5万円以下位までなら許されるのだろうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:41:28.01 ID:z1VD28rx
>>1ぐらい読んでやれよ・・・
ばかか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:22:08.02 ID:pKloiMJY
ところでアナログレコードは何処で買っている?
もうアナログ復活は無いな、と考え主だったところはヤフオクに売ってしまった。
ただまだ50枚以上残っているけどね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:28:50.65 ID:9uUcKLw6
レコード屋さん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:38:55.49 ID:A7YktZC+
10年位前に買ったトーレンスのTD318MKVって買取してくれるかな?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:41:42.47 ID:w8OCR60n
億ならそれなり
中古オーディオショップならガラクタ同然じゃね?
状態にもよるが
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:44:47.48 ID:pKloiMJY
>>555
アナログレコードを売っている店がそもそも無いって事だよw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:51:20.38 ID:x88JKMGI
都内なら沢山あるが
どこらに住んでんの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:54:34.25 ID:zfGP21DI
お前マジ意地悪だな
都内出たら相当絞られると思うよ。地方都市じゃ相当厳しくねえか?

オクをおすすめ
送料がつくから気を付けてね
561556:2012/09/12(水) 00:02:06.10 ID:9POuHC78
皆さんレスありがとうです
ガラクタ同然ですか・・・・
箱もなし説明書もなしなので
ある程度は覚悟してました。
7,8年ぶりに動かしましたが、なんとか動きました。
オクは買った事はあるけど、出品したことなくて・・・
住んでいるのは埼玉なので、売るとしたら都内、しかも郵送ですかね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:02:13.11 ID:53Bb/Zl+
>>541
>>傾向ってかどれも DD 初期の製品で
>>水晶制御がかかってないから回転数はぴちっと決まらないので、
>>必ずストロボと速度調整ノブがあった。

SP10、SL-1100、SL-1200、SL-55等の初期のテクニクス製品は
水晶発振子を基準に持っていなくても、正確に回ります。

壊れたものしか知らないのでしょう。>541
もっとも、今、手を加えられていないものはほぼ全数壊れています。(^_^;)

クォーツ制御でないから不安定、というのは大間違い。
DOHCでない、OHVのレーシングカーを知っていますか?

「**だからダメ(良い)」というのは単純すぎます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:06:08.99 ID:53Bb/Zl+
>>541
初代 SL-1200等のストロボが時間ととともに流れるように見えるのは、
商用電源の周波数が時間とともに変動するからです。

>>商用電源の周波数変動記録 フルークのテスターでロギング
>>http://www.datatecno.co.jp/nandemo-logging/fluke-and-logger.html

つまり、回転は一定でもそれを示す計りが変化してしまうので、
「回転が安定しない」と見えてしまいます。

正確に回転をチェックする為の水晶発振子を使ったストロボ発光器があります。

>>Keystrobe
>>http://www.keystrobe.com/Keystrobe/Products.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:09:28.29 ID:z/GMCsgA
その昔、水晶制御以前はFGサーボってのがあったよな。
電源周波数でサーボをかけていたという。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:11:43.03 ID:53Bb/Zl+
>>556
趣味のつもりで、ヤフーオークションに挑戦してみましょう。
買取だと、捨て値でしょう。

TD320mkIIIの例です。

>>☆値下げ☆THORENS トーレンス TD320MKV
>>http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w73833473
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:41:59.36 ID:6jj5FggE
320もSMEが付かないとオクでも厳しいな
まして欠品&故障TP90付きじゃ、むしろアームレスの方が売り易いと思われ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 07:04:56.99 ID:z/GMCsgA
ノアもトーレンスの扱いを止め、新代理店が決まっていない状況だから、メンテナンスの面でも厳しいしね。

トーレンスは中途半端だったんだよね・・・・・
568555:2012/09/12(水) 08:33:35.36 ID:V0vTpw+S
>>560 ちょっ俺559じゃないからww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:08:05.50 ID:6jj5FggE
>>567
まだ決まってないんかい…
570556:2012/09/12(水) 22:45:34.97 ID:9POuHC78
皆さんレスありがとうございます
オクに挑戦してみようと思います
それでスレ違いは重々承知していますが、
プレーヤーに詳しい皆さんに質問させてください
オクで発送する際の梱包の仕方なんですが
下記の様に3つに分解して、一個一個プチプチでくるむという感じで宜しいでしょうか?
ベルト、アームの錘は外して別に梱包します
ttp://uproda.2ch-library.com/576660Nto/lib576660.jpg
他に注意事項ありましたらぜひ教えてください

スレ違い大変申し訳ありませんが
宜しくお願いいたします
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:05:47.45 ID:z9D1PUPg
インナーターンテーブルは外してしまうより挿した状態で
間にダンボールに穴開けて挟んで浮かした状態でテープか何かで固定し
梱包した方が軸が曲がる心配がないですよ。
572556:2012/09/12(水) 23:15:09.62 ID:9POuHC78
>>571
さっそくレスありがとうございます
そういうやり方もあるんですね。
その場合、ベルトはインナーターンテーブルに巻いたままの方が良いのでしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ございません
573556:2012/09/12(水) 23:18:05.24 ID:9POuHC78
すいません
よく考えたら、ベルトはやはり巻いてない方が良いですね
失礼しました
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:27:32.35 ID:53Bb/Zl+
>>540
>>無印ほしいんだが、これ今でも松下は修理してくれんのかね
>>回転があやしい個体は、たまに見かけるんだが

パナソニックにはパーツがありません。
SWの洗浄くらいはしてくれるかも知れませんが、それなら自分で出来ます。

---

SL-1200の場合(SL-1100、SL-55等も同じ)、問題は速度切替SWと速度調整VRです。
切替SWとVRが直結しています。
しかも、電源SWと速度切替SWが同軸上にあります。

使うときに必ず電源SWを入れますが、結果的に速度切替SWが動作します。→劣化。
速度切替SWと調整VRがつながっているので、電源を入れる度に
速度調整VRが微妙に動くのと同じ事になります。(^_^;)

結果的に、電源を入れる度に速度調整が必要になります。
そのうちに速度調整VRも劣化してしまいます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:31:09.50 ID:53Bb/Zl+
>>540
速度切替SWは分解して洗浄します。面倒なら、アルコール水溶液を垂らして洗浄。
CRC-556や接点復活剤は止めてください。
SWが開放されていて、おまけにキャビネット上面も開けっ放しなので必ず再発します。

私は、SWを新設しました。
>>トグルスイッチ1回路2接点(On-Onタイプ)
>>http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03913/

これでストロボ印がピタっと止まればいいのですが。


速度調整VRを触る度に、ストロボが「ピン」と跳ねるように動く場合は、
VRが劣化しています。VRは取り外しが難しいので、
この場合も外に新設してしまいます。

>>小型ボリューム 1kΩ B
>>http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00244/

SWとVRは黒プラスチックのアンダーシャシーに穴を空けて設置します。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:34:55.69 ID:53Bb/Zl+
>>540

言葉にすると複雑ですが。
回路は、下部を空けてじっくり見れば必ずわかります。
キモは、プラシャシーに穴をどうやって空けるかです。直径 6.5mm

上記の持病だけなら、直せます。
半田コテ、ハンドドリル(or キリ)、シャシーリーマ、のようなものがあって、
一般常識があれば、直せます。

テーパーリーマ amazon
>>http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2-TR-01-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC/dp/B002F9MOG2/ref=pd_sim_sbs_diy_1


苦労して直す価値があるかどうか。
ヤフオクだと、週に1台くらいは千円台で出品があります。

程度はピンキリです。アルミキャビネットがさびている場合が多いのですが、
動作には関係ありません。

千円で、初代SP-10直系のモーターや、ダイナミックバランスを取ったターンテーブル、
アルミの塊のキャビネットが手に入ります。

落札\1,000 キャビネット右が錆びているようですが、平均的なものです。
>>http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v267334933
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:10:11.95 ID:fILbUNHc
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w73833473

誰か入札してやれよ、
ユニオンでメンテ品買う方が安いけどw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:47:59.12 ID:Oo6KlIvZ
で、でた〜相場を完全に無視した値付けの猫猫3鷲ww どこの国の人だこの人
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:08:58.11 ID:f9ix+ee+
>>562-563
当時の DD は位相制御がかかっていないので、
針を落とすと回転数が落ちてストロボが流れる。
これは当時知らない(気付かない)人はあまりいなかったくらいの話
(ストロボを見ていればわかるので当たり前である)。
針を落とした状態で回転数を合わせる人も結構いた。
もちろん温度が変わったりしても回転数は変わり、
だから微調ノブが付いていた。
ID:53Bb/Zl+ がもし気付かないとすれば相当な鈍感なのだろう。
クォーツロックになったとき、針を落としてもストロボが流れないのは
セールスポイントになった。

当時のストロボは電源周波数で点灯していたので、
電源周波数が変動すると回転数が変わったように見えるのはそのとおり。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:17:25.45 ID:f9ix+ee+
>>564
電源周波数を使っていたのではなく、
単純に検出器出力を F-V 変換して電圧比較していたものが
ほとんどのはず。
それ以前は検出器(発電機)の電圧を見ていたのが多く、
温度や経年変化で出力が変わると回転数が変動した。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 11:49:39.90 ID:91zjkVGa
クオーツロック使ってると音が悪いと感じませんか?私は解除して使いますけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:00:30.49 ID:e0cXrzSt
>>581
クォーツは雑音を発生するから、という意見があるね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:54:36.70 ID:f9ix+ee+
常識的には、クォーツロックを解除しても水晶発振は止めないと思う。

クォーツロックを解除したときに位相制御を解除して
速度制御だけにするものと、
位相制御をかけたままで発信源を水晶から他の発振器に
切り替えるものとがある。
前者なら制御特性が変わるから、音が変わってもおかしくはない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:49:54.87 ID:Oo6KlIvZ
なんか話しが気軽にアナログプレイヤーのスレから外れてきてます
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:55:32.00 ID:xapq4OK5
マイクロのDDX1000物色中 音はどうかな?
DQX1000はどう?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:56:44.02 ID:e0cXrzSt
ところで皆さんはRCAケーブルは何を使っている?
高級ケーブルだと意外にシールドが甘かったりして雑音を拾いやすかったりするので。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:08:20.51 ID:QhuRS1JX
グレースのラッカー盤ターンテーブルシートを入手した。
びっくりする程、音が変わるんだね。
ターンテーブルシートやマットのチューニングの面白さを実感した。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:12:34.69 ID:qajBcAmh
テーブル・シートの使いかた
 ターンテーブル・シートは何がいいかということについて客観的な結論があれば、これほどたくさんの
シートは世の中に出てきません。あるいは少なくとも材質があるひとつの方向にしぼられるでしょう。
大勢の人が客観的に検討してこの辺がよさそうだということになれば、必ずその方向に収斂されてくるものです。
そうではなくてまるっきり正反対のものがいっしょに堂々と売られているということは、客観的結論なんてないと
いうふうに理解していいのです。これはシートにかぎりません。オーディオ全般について、そういう解釈をして
まちがいありません。

 たしかにターンテーブル・シートをとりかえて音を聴いてみると、これもスタビライザーをのせたかのせない
とか、ヘッドシェルの中のリード線を変えたか変えないかとか、アームからの出力コードを変えたか変えないか
と同様に、音のちがいは生じます。生じますからどうしてもついそこに入りこんでしまう。おぼれて夢中に
なってしまうということもありうるわけです。

 しかし私はあえてもういっぺん繰り返します。このシートの問題も、まずひとつのシステムとして基本的な
満足感が得られたうえでつぎのステップとして考えるべきです。もしシートをかえる以前にどうも何か満足
できない、何とかならないかなあということがあったら、その段階でシートを変えるのはおやめなさいと
はっきりいいたいのです
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:13:09.74 ID:qajBcAmh
瀬川冬樹のステレオテクニック
カートリッジ/トーンアーム/プレーヤー・システム

リード線の選び方
 ヘッドシェルのリード線、あるいはヘッドシェルの選びかた、ターンテーブル・シートの問題、そういうところ
に非常にこまかく調整の神経をもっていく前に注意しておきたいことがあります。あなたが組み合わせた装置が、
そういうことをしないでも全体としてまとまりのある納得のいく音になっているということが大前提です。
つまり裏返していえば、いまのコンポーネント・ステレオは、そうしたこまかな部分をいちいちこまかく追求
していかなくても、ある水準を満たしていれば、バランスのとれた音楽として楽しめる音が出てくるものです。
セッティングはした、音を出してみる、なぜか気に入らないから、たとえばスピーカーコードを変えてみよう、
リード線を変えてみよう、ターンテーブル・シートを変えてみようということになると、とんでもない迷路に
入りこみます。こればぜひご注意申し上げておきたい。

 まず基本がしっかりして、あるていど満足感を得られて、それにさらに磨きをかけよう、あるいはいっそう
自分の望む音の方向に、ほんのわずかでも近づけよう、そういう意図があったときにはじめて、リード線や
ヘッドシェルを選ぶとか、ターンテーブル・シートを変えてみるといいでしょう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:45:27.05 ID:1GiBllKP
RCAケーブルは、特になんのこだわりもないな・・・
ゴッサムやモガミでプレーヤー〜アンプ間を繋いでいるが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:33:16.16 ID:YHhhkHzR
20年くらい前に買ったオルトフォンのダブルセミコン構造のやつを
いまだに使っている。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:01:48.27 ID:CUQsEix5
>>584
>>なんか話しが気軽にアナログプレイヤーのスレから外れてきてます

そうですね。
少なくとも、今私の目の前で回っている初代 SL-1200のターンテーブルは
クォーツロック制御をしていないにもかかわらず、安定しています。

オクで千円で入手、千円で直してお気楽に遊ぶにはもってこいです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:03:54.96 ID:CUQsEix5
無印SL-1200の評価です。

モーター鑑定団 konton
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/Museum-10%20SP-10%20Series.htm

>>ストロボもピッタリとまり、微調整もちゃんと利く。
>>ただし、クオーツロックではないので長期的には速度は変動する。
>>ので、速度微調整トリマが必需だったのだなぁ。

>>問題は音なのだが、これがなかなかに侮れない。案外力強く伸びやかで、これでも十分じゃないか。(^^;
>>モーターにトルクがあり、制御も単純であることが利いているのかもしれない。



レコードプレーヤーの製作 その2 konton
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/DD%20Player%20with%20SP-10.htm

>>奏でる音も、こう言ってはなんだが、一流だ。(^^;

>>伸び伸びと開放的で、情報量も十分。
>>わたくし的にはレコードを聴くにはこのプレーヤーで十分だ。
>>こいつは初代SP-10とともにダイレクトドライブレコードプレーヤの先駆けだが、
>>その後のアナログレコードプレーヤーの複雑化、巨大化の歴史は一体何だったのだろうと思えるぐらい。

>>これまた、一番古いものが一番良い。と言うべきか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:05:21.67 ID:CUQsEix5
SL-1200mk4に関する評価は。

モーター鑑定団 konton
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/Museum-10%20SP-10%20Series.htm

>>クオーツロックではあるのだがモーターにトルクがないのかプラッターに
>>ほんの少しでも外力を加えると殆ど抵抗せず回転が変動してしまうという、
>>何のためのクオーツロックなのか良く分からないものだった。

>>この辺をSP-10MK2に比較するともはやおもちゃという感があった。
>>外観や付属のアームなどは非常に良さ気なのだが。

>>残念だがSL-1200もMK2以降はクォーツロック化されたものの、
>>極数スロット数が削られ(16極12スロット?)モーター自体の価値は低下した。 
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 03:07:36.99 ID:q9Hxi6JH
全く気楽じゃないな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 03:41:49.06 ID:MbanCF4P
アナログプレイヤーを科学的に検証するスレッドでも立ててそっちでやって下さい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:54:25.06 ID:HfxV4jY8
クォーツロック制御の話は終了。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:54:30.59 ID:kXONwle2
タンテ買ったんだけどスリップマットしかなくてターンテーブルマットがついてなかった
取り敢えず2000円くらいのマットだとSL1200用のゴムマットでも買えばいいかな?どれでも変わんないだろうけど
機種はStantonT.62です
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:01:04.37 ID:4elnaqdp
>>598
フェルトで自作も悪くない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:04:28.38 ID:HfxV4jY8
Linn LP-12もレコードマットはフェルトだったね。
しかしパイオニアの名作ブチルレコードマットはもう手に入らないしねえ。
本当はこれか、メタクリートマットが一番良いのだろうが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:02:45.77 ID:cGa7JLVQ
フェルトですか。今のスリップマットがそんな素材だからこれでいいかな
ありがとう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:41:45.71 ID:T6gxDIit
もうちと金出せるなら、東京防音のがいいんじゃね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 03:43:50.08 ID:EdQzDcf4
当時二千円もしないで買えたJP-501が
今では似たような東京防音だと六千円近い
昔ハンズで買った30センチ角の薄いゴムシートを丸くして
シートとして使っていた事がある。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 03:47:05.65 ID:Cxu/D+Oq
JP-501はオレも使っていた。
ターンテーブルシートでこんなに音が良くなるのか、と感動した記憶がある。
確かダイエー(笑)のオーディオコーナーで買ったと思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 03:53:14.85 ID:Cxu/D+Oq
JP-501はあんまり良くて、テクニクスから買い換えたヤマハのGT-750というアナログプレーヤーでもJP-501を使った記憶が。
結局その後オラクルに買い換えたので、JP-501込みで先輩に譲った。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 05:20:43.43 ID:Doaj193f
東京防音のは音が派手になるので速攻で手放した。
JP-501はしばらく使ってたけど、まあ標準的。(今も死蔵)
オーディオクラフトのフェルト張りの奴はサブシステムで使用中。

フェルトと言えば、ガーランド用羊毛フェルト製という白いやつをヤフオクで買ったことあるけど、あれはひどかった。
明らかに情報量減るし、毛が盤に付きまくり。
後日東急ハンズ行ったときたまたま見た500円のフェルトが同じ素材だったw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:53:58.66 ID:qDT0jPeb
ガーランド…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:15:34.02 ID:GObku3rp
ジュディ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:20:25.97 ID:EMgi0kIF
いまだにJP-501使ってる 経年で表面が硬化したので
スポンジで水洗い また表面の汚れを粘着テープでくまなく除去
これで特有の粘着性質が戻った まだまだ使えそう
デノンやケンウッドのゴムシートもあるがJP-501が一番静かで
透明感があるかもね  デノンは音が緩くなる ケンは無難
だいたい素材の素性から想像できる音がでるから不思議だ
ただJP-501は素材からはあんまり想像できない音だった
五月蝿い音を想像してた  安いがよく練られた製品だ
今月のMJでレコ−ドを浮かすシートが紹介されてたので素材は
違うが昨日ダイソーで椅子の脚裏に貼るの円形のフェルトのやつを
TTの周辺とスピンドル周りに数箇所直接貼って点支持でやってみた
思ったよりいい音だがボーカルやオケの音圧の強い部分はやや団子に
なるし若干付帯音がのるようだった 開放感があるのでソースによって
は可かも オイルショック以前の厚い盤だともっいいかもしれない
JP-501もスタビで押さえるとつまらない音になるので難しい
ガラスや金属は重量が機械に悪影響を与えかねないので試してないが
完璧に接触させればエネが逃げないのでいいかもね
シートは難しいよ
 
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:50:54.73 ID:LoCXoUcA
スタビは嫌いだなぁw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:45:57.05 ID:YaUuBl82
> JP-501もスタビで押さえるとつまらない音になるので難しい

JP-501は、すり鉢状になっているから、>>609はレコードが浮いた状態の音が好きってことなのかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:57:01.26 ID:dS2z6CPR
そんなに単純な話なら悩むアホはいないと思う
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:30:31.65 ID:K3l/tEgv
質問させてください
トーレンスのレコードプレーヤー梱包して送りたいのですが
ttp://www.koubouoto.com/zplay2701.htm
の様なサブシャーシー・フローティング構造(というのでしょうか?)の
割れてる部分の間にはなにか挟んでグラグラさせない方が良いでしょうか?
スレ違い質問大変申し訳ありませんが
プレーヤーに詳しい皆さんのアドバイスを
ぜひお聞きしたく質問させて頂きました
宜しくお願いいたします
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:41:55.15 ID:HC031FcC
フローティング固定するビスが付属しているはずだが・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:46:19.93 ID:K3l/tEgv
レスありがとうです
すいません。。。。
ないんです。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:53:34.51 ID:HC031FcC
ないなら、とにかく輸送中にフローティングが動かないように、隙間に
紙なり、ダンボールなり詰めた方がよいな
上部から見える隙間だけじゃなく、底部の隙間もな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:01:11.03 ID:K3l/tEgv
>>616
ありがとうございます
ダンボールか緩衝材を買ってきて
詰めてみようと思います。
ありがとうございました
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:33:14.67 ID:EMgi0kIF
>>611 JP-501は、すり鉢状になっているから
そのとおりで理論的にはスタビで押さえたほうがより
密着するはずだが音はなぜかつまらなくなる 
ま部分接触であっても制振効果があるんだろうな
密着しすぎるとぎゃくにゴムという素材の音が支配的に
なるのかもしれん
だから吸着方式には手をだせん

ま理由は
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:44:31.30 ID:EMgi0kIF
ビンボーなだけだけどね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:49:49.67 ID:Cxu/D+Oq
昔SOTAというレコードをエアーで吸着するタイプのレコードプレーヤを使っていたが、問題は吸着するためのエア抜きの穴が埃で詰まっちゃうんだよね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 07:40:09.54 ID:DxG4tR+j
>>618
JP-501がすり鉢状であるとかテーパーがついているとか
昔から雑誌などでもさんざん言われていたけど
今まで思ったこと(店頭展示のPL-30,50,70,7Lとかでも見たこと)無いな。

色々とバージョンがあって、俺のはフラットバージョンなのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:02:30.37 ID:apq2xsaC
俺の501もフラットだとばかり思ってたわ
あとでマイクロメータ当ててみる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:27:28.28 ID:pi3RoZhV
501も開発段階ではスタビをのせて音作り
なんかしてないだろうからなあ
TTに付かず離れずがいいのかもな

気が付いたら裏側もなんか素材内部から染みだした
ものが固化してこびりついてる
また掃除しょう
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:46:34.94 ID:cNu6mvWq
私の501は、スタビを乗せてそのままにしていたら、スタビがめり込んでえらいことになりました。
気がつくと、表面はすべすべとして硬化し、内部はどろどろになっていてスピンドルシャフトに
まとわりついて、取り除くのに大変な思いをしました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:49:51.60 ID:MtlFKiP+
JP501はブチルゴムだから扱いは注意しないとね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:11:10.89 ID:7fJwaEm+
ゴムから染み出してくるのはたいてい老化防止剤のたぐいですよ。
アルコールとかで一生懸命取ってしまうとボロボロになったり溶けたりする
627613:2012/09/16(日) 19:07:02.83 ID:fqsF5YAT
すいません
さらに質問させてください
買った時の箱がない場合
ターンテーブルを緩衝材で包む時
カバーをした状態で本体、カバーを一緒に
くるんだ方が良いですか?
カバーをした状態の方が、カバーで守られるので
輸送時に安全だと思うのですが・・・
ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください
宜しくお願いいたします
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:56:11.63 ID:6nxsxKxx
>>627
専門店指定の発送方法
ttp://www.thorens-td124.jp/hatusou.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:15:42.47 ID:rAEtl/J8
トーレンスのプラッターからセンターシャフトのボルト3本外すの結構やばい気がするのだが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:26:44.07 ID:TYoh+y59
サスを固定する黒いプラスチックの部品が割れたりするので、隙間に段ボールを挟むとか、
裏蓋を外してプチプチを突っ込んでフローティングを固定するとか、そんなとこでは。
フローティングを固定する白いビスは代理店にもないんだって。
631613:2012/09/17(月) 08:36:55.48 ID:2Vkww5nn
皆さんレスありがとうです
センタースピンドルの間にダンボールを挟み
アームを紐で固定。フローティングに緩衝材を挟み固定。
カバーをしないでプチプチを巻いて、
その後カバーをした状態でさらにプチプチを2重巻きしました
こんな感じです

ありがとうございました
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:09:23.65 ID:Z17KYZtk
何年ぶりかに501の表裏をスポンジの目の細かいやつに
中性洗剤を含ませ中心から外周に向かってこすり洗浄し
乾燥させてから粘着テープで表面の埃を吸着した
回転中のレコードを取ろうとすると一瞬強い抵抗を感じる
ようになったので初期状態にもどったようだ
他のシートではこの抵抗感はないので制振効果やスリップ
の制動効果はありそうだ またLPの自重による密着も
そこそこあるようで このへんが音がいい要因かもな
ただ何枚か聴くとレコードの埃が乗り移り効果が薄れる
ので頻繁に粘着Tの出番となる
金属やガラス系のシートはミクロ的には全然密着してない
可能性があるのでむずかしいかもな

633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:23:07.07 ID:buffxlrm
硬質系シート使うならスタビライザーは必須だね。
昔、オーディオテクニカのセラミックシート使ったときにそう感じた。
解像度が良くなったとは思ったけど、まあ結局は高域の硬さが気になって
PL-70LUの付属に戻したんだけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:30:32.00 ID:ZZXEko14
硬質系シートは大抵は意味が無いと思う。
唯一メタクリートシートは比重やらの物性がアナログレコードに酷似しているので、良いという話。
スタビライザーを置くことでシートとレコードが一体化して共振を防ぐとか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:30:48.15 ID:ysG2L8Ld
あちこち旅してフェルトに戻りました@LP12
たまにレコードにくっ付いてくるけどw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:09:11.49 ID:ZZXEko14
LP-12とフェルトは相性が良いのだろか。
LP-12のレコードマットはずっとフェルトだよね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:44:07.56 ID:CMQ05P8t
あれはトランポリンだからね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:06:52.31 ID:Iycz899N
初期は放射線柄のゴムですよ。
そしてその頃の方が音が良い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:38:46.51 ID:6NXEc5Mm
俺は、いろいろ使って、最後は薄めのゴム製に戻ってきたわ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:49:02.71 ID:L8T74lQG
あまり薄いのは気をつけてね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 05:10:23.71 ID:7YSXUhbc
ゴムは薄い方がきもちいい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 10:26:49.87 ID:GIQTSLtN
初期のLP-12は24極シンクロナスダイレクト駆動。
発信機駆動になってから清涼にはなったが機器としての寿命が短くなった。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:42:07.57 ID:GZkh4768
モーターくらい交換して貰えるだろ。
モーターが変わったくらいで寿命が短くなった、とはちょっとおかしい。
更にサーカスキットが出ているので、古いタイプも新しいタイプと同様の精度が出るようになるし。

LinnはLP12に関しては非常に良心的だと思うぞ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:24:27.46 ID:ZRVcJJ4I
でも高いよね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:24:01.07 ID:+VvGdLG1
>>621
デノンのDP-1300、500も以前は商品サイトにターンテーブルシートを
わずかにすり鉢状にして密着性を云々って説明が書いてあったんだが、
いま確認したらその記述が見当たらないな…。
ちなみに、確認のためにわざわざ部品として取り寄せて手元にあるが、
定規当ててわかるようなすり鉢状にはなってなかった。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:24:17.81 ID:GZkh4768
>>644
高いというが、30年ほど殆ど定価が変わっていない。
30年前は30万円弱だったのが今は40万円弱。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:35:46.03 ID:xTyvUlUi
30年前の30万と今の40万て、むしろ値下がりしてね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:36:06.76 ID:T2UuwSmZ
前のLP-12のシンクロナスモーター
REGAの普及機P-3も同じモーターだった。
REGAが安すぎるのかLP-12が高いのか・・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:36:42.95 ID:K04fb9QG
>>643
>LinnはLP12に関しては非常に良心的だと思うぞ。

ほぉ〜
あの法外なボッタクリ価格(アクセ・パーツ含む)が良心的だとこう言いたいワケでつねwww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:43:36.50 ID:GZkh4768
そんなに言うならボッタクリだと思うアクセを買わなければ良いw
本体のみならあの精度であの値段は、今のように凄まじくアナログ系の値段が上がっている現状、良心的だとしか言えない。

つうかピュアAUは本当に乞食みたいな貧乏人ばかりだな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:53:45.02 ID:n1pCuccj
>>647
30年前なら物価はあまり変わってないでしょ
物品税込み(多分)の30万と消費税込みの40万
当時の東証ダウと今の日経平均を比べても技術革新による低コスト化を考えても
同じ性能のもので同数売れるのなら定価が上がる理由はなさそうだけど
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:58:48.10 ID:GZkh4768
1982年の大卒初任給の平均 131,498円
ビール1本 265円

2012年の大卒初任給の平均 204,782円
ビール1本 310円

25万円が40万円になっても、この物価の推移なら普通だよ。

ただLP12は1970年代前半では128000円だったので、1980年代になるまでに一気に上がったとは言える。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:38:15.24 ID:8acStKUJ
>>642
24時間回りっぱなしのジャズ喫茶ベイシーの初期LP12が壊れないのはそのせいか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:54:40.66 ID:GIQTSLtN
>>643
モーターじゃなくアンプ基盤が壊れるんだよ。
シンクロナス直にベルト駆動ならベルト交換だけで100年近くは回り続ける。
DCモーターのベルトとか殆どのメーカー品が修理不能だろうが。
リンは現行だから直してはくれるけど、当初¥128000、直ぐに¥144000に
なったけどその頃と比べると馬鹿じゃないか思うくらい高くなってるし
音はかえって悪くなってる。
回転スピードが正確にはなってるけどね。
初期のLP-12はほんの少し意識的にスピード遅くしてたって知ってる?
それにゴムシートも良かった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:12:16.74 ID:GZkh4768
>>654
丁度、新タイプのアンプ基板になっていれば、好都合でしょうけどね。

ところで音が悪くなっているとは具体的にはどの様に悪くなっているのでしょうか。
656621:2012/09/18(火) 20:50:29.89 ID:86ClXLIP
>>645
ジョーシンの商品紹介にはまだその記述がありますね。
http://joshinweb.jp/audio/5029/4560119532176.html
>付属のターンテーブルシートはホログラム振動解析によりレコードのホールド性を改善、わずかにすり鉢状のテーパーをつけています

定規を当ててわかる程度となると、この頁に載っている写真くらいはないとダメですよね。
http://mijinko.jp/accessory/turntablesheet.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 04:03:34.64 ID:NjhlnmL9
LP12なんて座布団5枚重ねた上が似合いそう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 04:33:05.60 ID:5wS93aqZ
DENONのDP-29Fですが
盤の後半になると音が悪くなるのですが‥
やたらキンキンします
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:24:54.27 ID:wmIqPoBN
骨董つかってないで買い替えな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:28:10.88 ID:/rBF3vGD
未だに骨董品のデノンのDDを使ってるもんとしては
やっかみ半分で最近の高級ベルト全盛をしゃくに思ってる
ベルトは僅かかもしれんが回転エネの伝達ロスがあるやろ
そこで重量級プラッターの慣性エネで誤魔化してるつもりや
見た目はすごいので買い気はそそるが
この本質的ロスはレコード再生では致命的なはずや
おそらく音は低域が緩く その緩さの要因が中高域にかぶり
高音は鈍くなる すかっとした開放感がない
しかし聞き方によってはいかにも堂々として大きい 
室内楽は低弦がふっくら まさに高級感横溢だ  
以上 高級ベルトPLを使えないものの妄想的自慰
だれか両方持ってる人反論してちょ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:38:21.95 ID:uflEljWN
ベルト・アイドラ・ギアドライブ

ええよ^^
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:06:00.41 ID:px8condQ
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:20:36.51 ID:EfNwTRaw
>>645
すり鉢状のシートは珍しいものではなかったはずだが、
内周(レーベル部分は除く)が低いといっても 1 mm とかそんなもの。
しかし定規を当ててわからないほどではないと思う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:21:14.18 ID:JL7FG2wg
>>660
回転エネルギーの伝達ロスの前にDDだと位置によりトルクむらがある。
静的には分からないがレコード再生の動的な動作では針先によるブレーキに
対抗するトルクが変わり遅れサーボでのバックアップを繰り返す。
重量級プラッターを使えない安物DDではこれが音に現れるわけだ。
結果的にDDは騒がしい音になる。SN比は良いのにね。

ベルト、アイドラ、DD並べて試聴すれば直ぐに解ると思うよ。
アイドラはモーターゴロ大きくてSN比は悪いけど脳が単調なゴロ音はスポイルする
能力があるのでゴロより小さな音声信号も人間の耳では聞く事が出来る。
要はゴロ音は出てても気にならなくする能力が脳には有るって事。
人間の脳は古くなった神経系統を偶に切り替えて短時間耳鳴りがする事が
有るのだがものの1分も掛からずその耳鳴り(神経ノイズ)を無かった事に
している。
で、結局トルクや慣性モーメントの大きい物の方が物理的な溝トレース時の
不確定なブレーキ要素に対抗能力があるからいい音に感じるんだね。

DDでもSP-10Vとかノイマンのナショナル製のDDモーターあたりになると
この辺は随分良くなるよね。
ターンテーブルの軽いDDは使い物にはならないよ。
LP-12の音の良さもあのターンテーブルによる所が大きいよね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:25:28.26 ID:iDaEB0dR
>>660
最近のベルトドライブプレイヤーは余り重量級ではないですね。
寧ろ、ターンテーブルの真円性を上げて、ボールベアリングの精度を上げて、なるべく回転ムラを起こしにくい様に設計されていますよ。
実際、今人気のLP-12もターンテーブル重量は3.75kg。

DDドライブとの差は、音の余裕の違いというのでしょうか。
DDドライブプレーヤの音はセカセカしたような音です。
これはヤマハGT-750とトーレンスTD-126を比べた時の差ですね。

これがDDドライブとベルトドライブの形式による違いなのかどうかは分かりません。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:05:21.57 ID:EfNwTRaw
>>665
全盛期のダイレクトドライブのターンテーブルは 2 kg くらいのが多く、
3 kg を超えるものは珍しい部類だったと思う。
テクニクス SL-1200MK2 で 2 kg 、 SP-10MK2 で 3 kg だ。
3.75 kg なら充分重量級といえると思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:55:20.25 ID:EfNwTRaw
初期の DD に多用された DC モーターには
コギングと呼ばれる現象がある。
永久磁石を用いたマブチモーターの類を
電源を入れない状態で指で回してみればわかるが、
一様に滑らかには回らず、6箇所くらいに近づくと反発する位置があり、
別の6箇所くらいに逆に引き込まれる位置がある。
これは電気を入れても消えるわけではなく、
要するにモーター自体がガクガク回る要素を持っている。
初期の DD (SP-10 など)に用いられた 20 極 60 スロットだと
1回転に 60 箇所ずつ、反発する位置と引き込まれる位置がある。
デンオンが AC モーターを採用したのはこのコギングを嫌ったからだが、
消費電力が大きく S/N が劣化しやすい欠点があり、
他社はあまり用いなかった。
その後、スロットを 60 も作るのはコスト高なのと、
もっと少ないスロット数でコギングを減らす極数との組み合わせに
移行していったと思う。
1970 年代の後半からはスロットレスモーターやコアレスモーターなども
用いられた。
しかしこれらは効率が悪く、
AC モーターと同じような問題を抱えることになった。

ついでながら、強大な起動トルクは
起動時間の短縮以外には何のメリットもなく、
回転中の負荷変動とは関係がない。
むしろコギングの大きなモーターを使わざるをえなくなる
デメリットがある。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:23:34.64 ID:kenyZ/og
>>667
で どうした。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:31:07.01 ID:iDaEB0dR
コギングはDDの問題点だ、と言いたいんだろ。

実際、コギングを嫌ってかベルトドライブプレーヤしか残らなかった。
実はゴールドムンドのリファレンスとスタジオはダイレクトドライブモータだったよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:59:36.18 ID:qJMDm/UD
コギングの影響を減らしたくてのSP-10MKVの10kgとか
GT-2000シリーズ用オプションのガンメタル製18kgターンテーブルが
あった訳で。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:00:27.42 ID:iDaEB0dR
最後の頃のDDの方がプラッター重量はLP12より大きかった、という事だよね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:10:47.73 ID:qJMDm/UD
DDで正確な回転数>電子サーボじゃまだ正確じゃない>クオーツロック
>でもベルトや糸ドライブの方が音良くね?>イナーシャのモーメントが大きい所為かも?
>DD機のターンテーブル重量化 
の流れだったと思う。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:23:35.69 ID:IQRuuFAQ
>>667 師は何をお使いかな? 667師は何も問題が無い完璧な物をお使いなのですね、完璧な物を使ってない限り生産終了品を貶し倒して何の益が有るのですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:39:28.51 ID:ycfZdJ8f
ベルトドライブの開発費用はたこ焼き屋と同じであまりかからない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:42:35.50 ID:Pvii0Izo
ベルトドライブしか残らなかったのは、ガレージメーカーでも作れるから
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:26:54.82 ID:MXKbbcOQ
>>675
ある程度の精度は必要だけど金属加工ができる町工場に発注で桶だもんな。


>>666
だよね。
DDターンテーブルが3kgで重量級と謳ってるメーカーが多かった。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:36:46.83 ID:/rBF3vGD
皆さんの意見を聞いてもまだ高級ベルトを買えない
荒んだ気持ちは癒えまへん
てのは失礼やが今まであらゆるところで言われてきた
ことの焼き直しやったし  トルク コキング etc
小生のはデノンのACモーターDD TT重量3k弱
特別見劣りはしてないことになるのかな
ノイズもまったくない
ただこのPLもサーボをロックするとつまらない音になる
サーボがいかに怪しい技術かの証左やろね
DDとベルトの各々音に与える影響を解析したものはないし
すべて「感じ」「印象」ですやろう
自発的に回るDDと惰性でまわるベルト
違いますやろか ここが本質的差
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:59:17.99 ID:MXKbbcOQ
いいじゃん、好きなの使えば。
漏れはDD全盛期にベルト(糸)を神聖視する連中が嫌いだったからね。
DD機を糸ドライブに改造した江川の暴挙は今思い出してもへどが出る。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:54:48.76 ID:QooSIW/0
DDの根性あるヤツは1台あるとレコードのメンテナンスに重宝する
ベルト機は変な外乱与えると外れたりするから
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:30:11.47 ID:EfNwTRaw
>>673
何も貶しているつもりはない。
技術が進化するのは当たり前で、
ブラウン管 TV の時代を振り返って、奥行きがでかいとか
アナログ放送で絵がボケボケとか馬鹿にするのは小学生のすることで、
その当時に今の TV が作れるわけがない。
むしろ当時の技術の中で考え尽くされていたことに畏敬の念をおぼえる。
しかし技術はいつまでもそこに留まってはいない。
問題点は問題点としてあげることで、その後のチャレンジの理由や、
いまだに解決されない問題なども見えてこよう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:10:39.68 ID:ElCX3NPz
へー
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:51:13.99 ID:iK6JXf+w
>>667ってバカですよね。論理破綻甚だしいっす。

そもそもマブチモーターでDDプレーヤーを説明しちゃうところが。。。。。

コギングはね、スロットレス・ブラシレスモーター使えば原理的になくなるんですよ。知らなかった?
ガクガクは回らないのよ。残念ながら。

効率の良さと音の良さは無関係なんだけど、なんで効率が悪いと問題なのかな?????

強大なトルクは、そのまま負荷変動の強さに通じるから、SP-10シリーズも代替えのたびにトルクを大きくして
いったんだよ。むろん、ミクロな負荷変動は慣性質量で埋め合わせるからターンテーブルも重くなったけどね。

DDで最強なのは、重いターンテーブルを強大なトルクを持つモーターで駆動する構成なんだよ。

最後の、回転中の負荷変動と関係ないからコギングの大きなモーター云々ってもうさっぱい意味不明ですね。

酔っぱらって書いてますか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:02:21.17 ID:ddIbNmxW
>>682
DDプレーヤーをターンテーブルなしで回したことある?
結構カクカクと回るもんだぜ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:06:56.22 ID:OLdnI8Tu
当たり前だ。プラッターの慣性込みでサーボの時定数を設定しているのに
プラッター取っちゃったらまともに制御できるわけがない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:08:08.88 ID:121POCu1
それはサーボが前提とする設計負荷がかかってないからですよ。この言葉だけで理解できるかな?無理かな?

プレーヤの電源入れずにターンテーブル回すとスムーズに回りますが、これはコギングがないから。

>>667の大好きなマブチモーターは電源入れずに回してもガクガク回るんですよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:14:02.12 ID:ddIbNmxW
結局重要なのはプラッターの慣性質量ということだな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:17:01.24 ID:121POCu1
慣性質量は大事だがそれだけで良いプレーヤはできない。

慣性質量自慢だけでモーターが貧弱なGT-2000が好例。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 03:19:15.08 ID:fvJf18YY
>>687
GT2000のモーター及び制御設計はビクターだって本人からの情報あっただろ
ワンオーナーだけどモーター部において弱くはないぞ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 03:22:37.72 ID:lzGqW6jk
GT-2000の場合、トーンアームが貧弱すぎたかもしれない。
SMEなどのもっとマシなトーンアームを付けてあげれば印象は変わったかもしれない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 03:39:02.45 ID:qD2FFIaI
何をやっても糞は糞なんだよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:12:24.39 ID:i2X568of
>>682
コアレスやスロットレスモーターについては >>667 でもふれた。
そしてテクニクスの DD プレーヤーにも
コアレスモーターを使ったものがある。
しかし SP-10 シリーズはオリジナルも MK2 も MK3 もスロット付きで、
スロットレスではない(当然コアもある)。
写真を見るだけでわかることだ。
そんなにコアレスやスロットレスがよいのなら、
なぜテクニクスのフラッグシップである SP-10 シリーズが
スロット付きなのか?
(オリジナルの時代は仕方がないとしても、
SP-10MK2 とほぼ同時期の日本ビクター TT-101 はコアレスである。)
もちろんスロット付きにする理由があったからである。


定速回転中の負荷変動は DD の場合はサーボ系の設計により決まる
(以前書いたが 1970 年代後半に位相制御が導入されてからは
直流的な負荷変動は必ず0になった)。
起動トルクとはモーターが出せる最大トルクのことだが、
定速回転中は軸受の摩擦や空気抵抗、針圧による負荷、
回転系自身のブレーキトルクなどと釣り合うトルクを出せばよく、
それ以上のトルクを出せば回転速度は上がってしまう。
これは物理法則である。
起動トルクとはパワーアンプの最大出力のようなもので、
あまりにも小さくては困るが、
あまり大きくても定速回転中はレコードブラシをかけるのに便利な
程度しかメリットがない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:56:12.48 ID:lzGqW6jk
>>691
ここは「気軽にアナログプレーヤの話題」を語るスレ。
そんなに理屈を語りたいなら他所でやれ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:09:58.27 ID:L2QNHS4E
>>689
あんなデブチンにSMEの美しいアームは似合わないだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:28:27.93 ID:m4leEqh6
>>692
「気軽に」であって、「気軽な」ではないからいいんだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:57:35.24 ID:sXcDJu4o
>>689
SAECの407/GTが標準装備だったら良かったかも?
純正オプションのストレートは個人的には微妙と思うが
オフセットの無い方のやつYAS-2だっけか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:12:29.73 ID:VrH2JaHh
>>691
でどうしたの? 全て過去のそれも生産終了品の話しですね、今後の展望としてどうするのが宜しいのですか?論旨不明の戯れ言と言われますよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:18:57.75 ID:lzGqW6jk
>>695
SAECはナイフエッジだから既に寿命になっていただろうね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:34:17.69 ID:Y4FFfCMn
TDKのSP-XA2002ってどうなんだろう? 使ってる人いる?
ttp://www.tdk-media.jp/audio/turntable/xapremium/index.html
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:35:00.60 ID:i2X568of
>>696
>>691>>682 に対して書いたもの。
論旨は >>682 が誤りということ。
あるいはこのスレに >>682 のような嘘を平気で垂れ流す人間がいるということ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:42:13.94 ID:qD2FFIaI
ぷっ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 13:08:37.12 ID:lzGqW6jk
粋に行こうぜ、粋にさ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:10:59.07 ID:WSUru8pw
わ…粋
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:42:34.88 ID:HHNgbxW4
>>702
それはコッチ→「枠」
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:52:42.12 ID:HU2qlCdq
>>699
>>それ以上のトルクを出せば回転速度は上がってしまう。

嘘とは言わんがこれを言い切るのは無理がある。
誰にでも事実誤認はあるし、ましてや2ちゃんだ。
お気軽に行こうぜ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:57:26.39 ID:+STKCaFy
スレタイ→穏やかな話題は何でも歓迎 DDの開発会議でやるような議論はもういいから他所でやってくれって
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:58:25.22 ID:lzGqW6jk
Well Temparedのアマデウスが欲しいな。
買っちゃおうかな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:12:21.61 ID:hZeWVI2j
DDプレーヤーのモーターで評価できるのはLo-DのユニトルクとビクターのDCだけだよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:20:39.53 ID:Nj1/FT2I
>>701 , 702, 703
巧いこと言うねぇ。
確かにシュートは撃っているんだけど、ちゃんと『枠(わく)』に行ってない、
(こまごまと理屈はいっぱい言ってるんだけど、何が主題なのかがさっぱりわからん)
そう言うこったな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:13:45.62 ID:zvC1nCv/
駆動方式の話って本当に意味が無い。
安定していて静寂であれば、駆動方式の違いなんて殆ど音に出ない。
80年代に駆動方式でウンチク垂れてた評論家って、DDをまともに作れなかった海外メーカー
のアホな値段のプレイヤーを宣伝する必要が有ったから屁理屈こねてただけだよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:15:43.47 ID:zvC1nCv/
80年代後半にSN比を確保出来てるベルトドライブが登場した時の評論家の
正直な一言は、「ベルトでもやれば出来るんだな」。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:34:31.29 ID:121POCu1
>>691 おまえの屁理屈は肝心なところを誤魔化すから胡散臭さが漂ってしまうんだよ。自覚しろヴォケ。

>もちろんスロット付きにする理由があったからである
  理由はなんなんですか?答えてよ。
  前の投稿ではスロットがコギングの原因で悪って言ってましたよね?

>定速回転中の負荷変動は DD の場合はサーボ系の設計により決まる
>(以前書いたが 1970 年代後半に位相制御が導入されてからは
>直流的な負荷変動は必ず0になった)。

  長期的な回転数変動なんて音にほとんど関係ないだろ。
  サーボでゼロにできる負荷変動を問題にしている時点でおまえの理論は決定的に古すぎる。

>定速回転中は軸受の摩擦や空気抵抗、針圧による負荷、
>回転系自身のブレーキトルクなどと釣り合うトルクを出せばよく、

  つくづく視野狭窄な奴だな。音溝から受ける抵抗で一時的に低下した回転速度を復帰
  させるまでの時間は何で決まると思ってるんだ?
  
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:12:01.20 ID:VxkOnDe0
>>709
>安定していて静寂であれば、

の中身が、微細に観察するとうんたらかんたら・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 03:26:51.26 ID:2ernbRdI
>>710
ベルトでまともなのあったか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 05:29:50.79 ID:YzmzgKXu
おまえらDD好きだなあ
715 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/21(金) 07:56:03.89 ID:YpOG3xMc
俺はBDが好きだけどな
理由:より軸周りを高精度かつ高剛性にできるから
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:25:40.73 ID:vl5oqf6h
俺は正真正銘の素人やがLP再生では最上流にあるタンテが鍵だと思うわ
回転エネの質は後の全部を決するんじゃないやろか
ここでボケてしもたら後ろで1千万のアンプつこてもパーや
あたりまえやろな TTの回転止めたら音出んのやから明らかや
1億のカートとアンプとSP使こうても音は出ん
早い話がSPから出る音の素はTTの回転エネやろ
カートじゃないわな カートかて音溝の制御のもとこの回転エネ
を電気に変換しとるだけや  アンプは足りないエネをコンセント
から補充しとるだけで はやい話が音を悪くするしか脳のないやつや
だからDDとベルトの方式論争も見過ごせんわ
だれも回転の質と音の関係を科学的に解析したもんはおらんな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:04:28.14 ID:EtWikk1L
関西弁てアホっぽいな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:30:07.09 ID:tlTGki/U
>>713
当時からLinn LP-12はあったし、また名器と言われるトーレンスTD-124などもあったよね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:42:43.08 ID:vl5oqf6h
アホっぽいって そんなー!
照れよるなー
正真正銘のアホでんがな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:51:21.00 ID:DFIdAWxU
>>718
ベルトドライブの話で何故TD-124?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:37:51.13 ID:4dOMgc1h
関西人にアホは挨拶みたいなもんか
昔、バーカって言ったら本気で怒ってきてびっくりした事ある
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:22:58.54 ID:kmfX5S3B
>>709
だよね。
舶来信奉評論家のウザいことと言ったら。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:58:11.44 ID:UMgV2W8Y
>>720 TD124はベルトアイドラードライブ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:31:43.68 ID:z57OQjJz
仕事終わった!あしたから久々2連休や。聴きまくるで〜
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:41:50.72 ID:Z6dk2diw
アイドラーの径を30cmにすればいいんじゃね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:04:45.70 ID:vl5oqf6h
安定していて静寂であれば駆動方式なんて関係ないか。。。
一瞬うなずきそうになったけど
回転の質と音の関係を誰も解析しとらんから鵜呑みにはできまへん
「安定と静寂」は印象にすぎんやろし
だいいち安定と静寂はサンキュッパのタンテでも実現しとったし
100万のタンテなら50万はモーターにかけてほしいが
現実は目に見える部分しかかけてへん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:37:02.86 ID:ANZp90W+
SL-55が出品されています。

>>Technics製ターンテーブル「SL−55」中古品
>>http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d133076888

クォーツロック以前の製品ですが、SL-1200から数年の進歩は反映しています。
木製キャビネットや、プラスチックのアームベース、軽いプラッター等、
コストダウンはしていますが、回路の設計は洗練されています。

もし壊れていなければ、ベーシックなプレイヤーとして初心者も楽しめます。
なにもついていない、ただのプレイヤーと言うところが良い。(^_^;)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:41:14.98 ID:gQgssBGE
出品者乙。古すぎ糞すぎ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:07:14.70 ID:3zWD68De
>>728
1975年当時の製品が、実用になる(多分)のが素晴らしいところです。
昔のテクニクス製品の出品は多いのですが、
大部分がSL-1200のオートプレイヤー系列です。
故障知らずの、マニュアルプレイヤーは珍しい。

私は出品者ではありませんが、どうでもいいことです。

この手の出品は、つり上がっても数千円にもなりません。
出品者は、使えるものを世の中に残したい、と言う気持ちからの出品でしょう。

「古すぎ糞すぎ」のような無意味なコメントをする品位を恥じて下さい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:08:45.48 ID:KJDm+N4E
でも古過ぎ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:42:54.32 ID:1sK9/AIB
産廃じゃん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:34:55.18 ID:+n6nsUJg
お若いの、むかしは蛍光灯でストロボ回転補正をしてたのだあ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:07:56.07 ID:9YSmEPEs
いくらマニュアルが故障しにくいと言っても付属アームクラスだとウェイトあたりのパイプが摩耗してたりして苦労してゼロバランスとっても針圧かける時にウェイトが動いちゃったりして使えない個体が多いかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:07:20.27 ID:3zWD68De
>>733
このタイプは、針圧設定が直読みです。
ゼロバランスが取れたら、ノブを引くとゼロリセットされ、ダイヤルから重さを加えるだけ。

一般論として、太古機に手を出すのは危険です。
このSL-55が出たのは、キャンディーズブレーク前夜
(山野楽器で年下の男の子を発表する前、またはポルシェが930ターボの

生産を開始した直後)と言うくらいの昔のモデルです。

でも、そんな昔の製品がまともに使えたら楽しい。
オク出品の善し悪しは、ページを見れば大体わかります。
この出品は、丁寧に扱われてきたのがわかります。
欠品は無し、木製キャビネットに大きな傷は見えません。

この出品は、せいぜい3,4千円程度で落ちるはずです。
送料込みで5千円。
初心者が手を出して遊ぶの楽しみの1つです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:05:40.12 ID:KJDm+N4E
丁寧に使われてたとしてもトーンアームの軸受けのガタは出てる。
モーターは大丈夫でも5千円じゃ高い買い物と言える。
懐古主義で太古モノを推奨するはやめれ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:17:15.35 ID:kwH0Y4hd
懐古主義で太古モノを推奨するはやめれ。 同感。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:36:18.19 ID:rBwNiUz9
その昔、長岡鉄男だったかな?言ってたけど
そもそも修理や改造について解っている人は質問などしてこないものです。
その必要性の多い中古に初心者が手を出すのはお勧めできません。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:41:18.31 ID:abX5nRml
>>711
スロット付きモーターには利点もあるからだが、
俺に教える義務などない。
一応いっておくが、初期の 20 極 60 スロットなどという
手間ばかりかかるものから、
低コストでよりコギングの少ないものに改良はされている。

音溝の抵抗による減速トルクに対しては
モーターが同じ大きさの順方向トルクを発生すれば打ち消せる。
その減速トルクは全てカートリッジのカンチレバーを介してくる。
もし常識というものがあれば、
モーターの起動トルクで足りないレベルの減速トルクが発生するなら
カンチレバーが抜けるかもしれないと思うはずだ。
要するに、音溝の抵抗に対しては
通常の起動トルクの範囲で不足するはずがない。
ターンテーブルの慣性を含めた制御特性の出来不出来ですべてが決まる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:48:57.78 ID:1sK9/AIB
ぷっ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:53:36.13 ID:kwH0Y4hd
変なの湧いてきた
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:03:35.95 ID:3zWD68De
>>懐古主義で太古モノを推奨するはやめれ。

レコードオーディオの世界で、75年ものなど普通です。
別に推奨していないし。

趣味のひとつとして紹介しているだけ。
一般的な合理性から、必死に「やめろやめろ」というのが不合理。

だれも「このSL-55 を落としたいのだけれど、意見をください」なんて質問しているわけじゃないし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:04:29.60 ID:3zWD68De
それと「やめれ」でなはく、「やめろ」です。

中学生ではないのだろうし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:15:44.96 ID:3zWD68De
まぁ、いいか。2chだし。

「やめろ」というのは自由。
「昔のSL-55を5千円で落とすのは面白いですよ」と書くのも自由。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:22:00.27 ID:CBkkRKt1
スロット「付き」、って他でも聞くことがあるが、言葉としておかしいな。
導線を通してコイルを巻くためにコアに入れた切れ込みのことなんだから、
付いているというより、切ってあるんだが。

20極60スロット、うまく制御すると音いいぞ、by金田式。
後のやつが改良になっているのかどうか疑わしい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:31:40.17 ID:wQOdanJK
まートルクはそんなに重要じゃないっしょ。
DDじゃないけど、SX-8000UとかAP-M1とか定速に達すると電圧を半分にして
トルクを落としてる製品もあったことだしね。

やっぱ安定した回転に最も必要なのは慣性質量。
これだよー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:38:36.24 ID:q0vZL5mN
トルクが高いとどうしてもトルクムラが出る、と言って始動時に手で回してあげないと動かないアナログプレーヤーを作っていた会社もあったね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:17:46.53 ID:CBkkRKt1
あったね、って、まだ潰れてないぞ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:30:54.90 ID:EGvKPw3+
>>738
ま、常識があれば、大型モーターの大トルクがあれば、音溝の抵抗でミクロ的に低下した速度も瞬時に修正可能なことは
わかるだろうな。
起動がやっとみたいな小トルクではそうもいかん罠。
DDの起動トルクなんてどうでもよい、でかいモーターなど無価値とホザくキチガイ君は、でかいモーターのDDの音なんて
聴いたことないんだろうな。未経験で理屈ばっかいってる奴って底が浅いからすぐわかるわ。
排気量4000ccの大エンジンを積んだ車と、660ccの小エンジン車で、どっちも時速40kmで快適に走れるが、前者の方が
遙かに安定感が上なんだよな。なぜなら能力を極端に絞って使っているからだよ。DDプレーヤーのモーターはあらゆるモーターの中で
もっとも使用回転数が低い部類だから、回転の安定感を求めると大きくしていくしかないんだな。大きいモーターは回転部分の
質量も重くなるから自然に慣性質量も増えるしな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:52:28.08 ID:CYnCw7bz
あっそう
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:00:09.17 ID:q/wNuL14
クルマとターンテーブルでは比べる土壌が違いすぎる。
喩えとしてもなっていないね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:25:50.85 ID:HQW9NqdK
3zWD68De なんかウザい。
いつから常駐してるんだ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:27:58.21 ID:B0CqcE1Q
例え話としては土俵は同じだよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:36:00.14 ID:X3DVvUBg
まあ車は加速・減速も重要だからな。
トルクと慣性質量の両方が必要。
定速で回る事が最重要なターンテーブルとは事象が違う。

もし車でも定速で走る事を最優先とするなら、トルク以上のフライホイールを付けて、
慣性質量を最重視するだろうな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:52:11.85 ID:X3DVvUBg
×定速で回る事が最重要なターンテーブルとは事象が違う。
○定速で回る事が最重要なターンテーブルとは事情が違う。

755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 07:56:48.15 ID:LLcC3izL
〜慣性質量を最重視するだろうな。〜

スタートスイッチと呼ばずに「マスコン」と呼ぶ時期が来るかもね。
あ、ツマンナイ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:54:03.68 ID:6gN3ojti
これまでの流れをみると必死のDD組と余裕のBD組って感じ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 09:54:41.66 ID:jcN7TKVv
>>748
常識があれば音溝の抵抗でミクロ的に速度が低下するなんてありえないと気付くと思うが。
しかも、もしその理屈が正しいならならリカバリがワウフラッタになる。
理屈も知らんやつは経験積んでも意味ないことがすぐわかるわ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:11:26.35 ID:q/wNuL14
まあ音は圧倒的にBDの方が良いからね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:25:07.50 ID:EGvKPw3+
>>748 >>738
お前、発言すればするほど泥沼だな。
音溝の抵抗で速度低下がないって本気で思ってるのか?
レコードに針をのせてスイッチ切ったときと、乗せずにスイッチ切った時で停止するまでの速度はかってみろよ。

それよりさっさと、長らく誤魔化し続けている下記の点、はっきりさせてもらおうか。

>>スロット付きモーターには利点もあるからだが、
>>俺に教える義務などない。

義務などない、とか虚勢を張らずに、知りません、って白状したらどうだ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:28:59.90 ID:q/wNuL14
>>759
それは音溝に寄る速度低下で停止しているのか?
音の入っていないレコードと音の入っているレコードで較べて、停止するまでの時間に違いがあるのかどうか試してみたか?

他人へは矛盾を追求する割に、自分はいい加減な事を書き連ねる。正に詭弁の論法だよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:30:34.73 ID:EGvKPw3+
安物対決 BD > DD
中級機〜高級機対決 BD = DD
超高級機対決 BD << DD

まあアナログ全盛期の常識はこうだが、今は中級機以上のDDが市場に存在しないから、クリアオーディオとかに
大枚はたいた若造が何も知らずにBD厨になるのも頷けるな。

アイドラーは特殊だが、高級アイドラーの良さは、大トルクモーター搭載のDDに通じるものがある。

俺の場合、全盛期の最高級はSP-10MK3とp3。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:33:10.26 ID:EGvKPw3+
>>760 お前、本当大丈夫か?言っていることが意味をなしてないぞ。無音溝による速度低下って極小だよ。普通のカート使ってたらな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:43:50.71 ID:q/wNuL14
>>762
極小ならば、それを確認できる停止までの時間を測ったデータを提出してくれ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:46:39.35 ID:kt6FZnmo
DDでもBDでもIDでもどちらでも良いじゃないの俺の持ってる物が最高す。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:47:29.09 ID:jcN7TKVv
なぜ回転速度の変動が摩擦抵抗にすりかわっとるwww
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:56:47.00 ID:q/wNuL14
>>765
EGvKPw3+は詭弁の論法だから仕方がない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:01:04.13 ID:9noS6VKU
なんで必死な人がいるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:20:44.91 ID:RO9MKiur
ID:q/wNuL14とID:EGvKPw3+の二人はこのスレに似つかわしくない。

以前存在した「BD、DDプレーヤー、どっちが良いの?スレ」をフカーシさせるか
「必死にアナログプレーヤーの話題スレ」でも立ち上げてとっとと移ってくれ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:30:15.26 ID:CYnCw7bz
ツンボほど理由付けしたがるんだよな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:39:14.23 ID:jcN7TKVv
まったくだ。BDがいいとかDDがいいとか、その最たるものだね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:56:09.25 ID:9RoCZ8Ak
オーディオマニアのジャズ喫茶の
マスターが言ってたが
ダイレクトDは辞めた方が良いってさ
オレはGT2000しか使ったことないから
ベルトD使ってみたい。
なんかお勧めある?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:59:00.60 ID:WLcwFAff
DDは基本メンテナンスフリーで楽
BDは手が掛かるのが楽しい
くらいの認識しかないや。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:59:15.94 ID:LLcC3izL
とりあえずDD機は絶滅危惧種だ。
大事にしてくれ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:45:09.45 ID:6gN3ojti
>>772
手間って言ってもベルト交換とオイルバスのオイル交換くらいだけどね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:57:13.72 ID:rlPQSYex
国産DDの最高峰DP1300mk2は新品で確保しておくべき
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:59:58.08 ID:q/wNuL14
国産DDならSP-10MK3が最高峰だったのでは?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:02:43.88 ID:ZSlFw5qj
777番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:28:27.29 ID:HDPXeRYU
>>768 至極同意
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:06:15.43 ID:pvyZXj4e
>>766 だから詭弁の言葉の使い方間違ってるって、おっさん。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:59:59.67 ID:RCIiZd3c
10月7日 ラジオ関西ヤマハ レコードコンサート
tp://www.yamahamusic.jp/shop/kobe/event/detail/3131
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:35:34.40 ID:55bVzhKp
>>776
個人的には DP-100 の方が上だと思っている。
ほとんど売れなかったらしいが…。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:20:11.49 ID:+AmDmDaC
DP-100は友人が新品で買って聴いてたがたいした事無かったよ。
RP-307と308の35cmターンテのと大差無い音だよ。

DDの最高峰だとテクにクスがノイマンのカッターレース用にOEM製作した
奴じゃない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:13:00.56 ID:P4nhk6lb
>>782
そんな凄いDDがテクニクスから出ていたのか。

ところで1990年代の頃にゴールドムンドのリファレンスも聴いた事があるが、どうにも好きになれない音だった。
これもDD。
この辺りからDDの音は好みじゃない、と考えだした。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:42:02.64 ID:FCKJfI8N
オンキョーのリニアモーターターンテーブルってのを、ふと思い出した。
ただそれだけなんだけどね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 02:21:06.53 ID:tjooFtrt
うちのヤマハGT、カシュ カシュって周期的に軸の辺りから音が出始めた
軸受けかモーターが終了したんだろうな
次はLINN買うんだ…(・ω・`)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 02:50:54.93 ID:P4nhk6lb
LINNだとトーンアームと一式で100万円近くなるけど。
また調整が大変。

オレはWell TemparedのAmadeusを薦める。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 02:51:30.88 ID:P4nhk6lb
何でLinnのトーンアームのEKOS SEは84万円もするんだ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 03:40:03.29 ID:P4nhk6lb
Graham EngineerのPhantom IIの方が安いけどそれでも76万円。
これはユニポッドは良いのだが、スタティックバランスという点が引っ掛かる。
実際にはレコードの歪みなどもあるので、ダイナミックバランスの方が針圧が変化せずに良い。

理想的なトーンアームはユニポッド+ダイナミックバランスなのだが、その仕様のトーンアームは今までにブロイヤーダイナミクス製のトーンアームだけじゃなかったか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:14:23.06 ID:+F+8Kdtk
>>782
>>783

気軽…の主旨からは外れそうだが、SP-10(のモーター)のユーザーとしては
ちょっと口を挟みたい話題。

確かにテクニクスはノイマンのカッターレースに使えるDDモーターを作ってた。
その名はSP-02というんだが、↓のレコード製作スタジオで現役だ。
カッティングシステムの紹介のところに記載がある。
http://www.recordtech.com/atmweb/atmequipment.htm

こんなふうにターンテーブル下に直に付く。
http://gallery.audioasylum.com/cgi/gi.mpl?u=6245&f=Technics_motor.jpg

もちろん今超貴重品。もし単品で出て来たら$15,000くらい、とも言われているようだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:07:43.51 ID:+AmDmDaC
SX-74のモーターでみんな知ってる事でしょ?

でもカッターレースの中古になると旧モデルよりずっと安い値しか付かないんだよね。
だからそんなにはしないよ。
この間カッターアンプ共々フルセットで売りに出て100万位じゃなかったかな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:11:37.50 ID:+F+8Kdtk
みんな知ってるのか?
気軽な人たちを見くびっていましたすみません。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:25:00.10 ID:yeBF4omF
レコードの音がどうもビリつきやすいので
LPなんてこういうもんなのかと諦めてたんだけど
ちょっと他の機材にハム音が出る関係でアース取ったら
かなりマシになった気がする(LPのビリツキだけでなく
CD等も全般的に静謐感が向上した)。
機械的な問題じゃなくて電気的な問題だったのかも。
アースといっても水道管にあり合せのコード繋いでみただけ
なんだけど、もっと本格的なアースにしたら更に改善するかな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:49:44.00 ID:DAiNm4Ya
それ以上はあまり変わらないと思う
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:26:08.09 ID:EsfzElNV
>>783 N数=1の体験でそういう風に判断するのはどうなんだろうね。まあただ、DDは日本の技術だから、
海外メーカーのDDを買う気は俺は少なくともしないね。特にゴールドムンドさんはアレですから。

もちろん、DDを無条件には勧められない。
俺は、松下もしくはそのOEMモーターを使ったものだけかな。大トルク機で。

必然的にSP-10MK3(トルク16kg)、P3&P3a(トルク10kg)、となっちゃうわけだ。
P10はトルク3kgだけど、当時、瀬川さんがP3とP10の間にはどうにもできない深い溝があるって言ってたね。
ちなみにP3は非常に良く調整されたマイクロSX-8000(糸ドライブ/プラッター重量20kg)と同等クラスだと。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:17:54.52 ID:4ZGl3h0u
前に話題に出てたブチルゴムのターンテーブルシートだけど
オヤイデから出てるよ、かなり薄い奴だけど 2,016円
http://oyaide.com/catalog/products/p-4787.html
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:21:19.58 ID:EsfzElNV
それ薄すぎだよね。1mmって。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:23:33.52 ID:4ZGl3h0u
薄いほうがいいと思うんだよな俺は
できるだけターンテーブルシートの音は乗らせたくない
俺はゴム嫌いだから47研の豚皮シート使ってる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:34:00.14 ID:bPet34O8
>>795
新しいのが出るぜ。
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-5056.html

ちゃんと厚みのあるブチルゴムとタングステンシートのハイブリット。
しかもJP-501のようなテーパー付き。JP-501愛用者には朗報。
価格は倍になったけど、個人的にはよく倍に抑えてくれたと思う。

かといってJP-501のようにレコードに完全密着するタイプではなく
適度に浮くよう、シート表面に窪みが数箇所設けてある。窪みの
配置は先行MJ-12とほぼ同じとオモワレ。
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-4421.html

この窪み、ちょうどシングル盤の円周上にくるものもあるので、盤を
乗換えしやすい。JP-501では盤が密着してしまいとっかかりがなく
剥すのが大変だった…。


>>797
まあ好みってことで。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:36:38.26 ID:gxruzPTd
>>789
そこの上面写真の奥に写ってるアーム、グレースのG-860か?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:42:53.24 ID:1HuJFE/C
800番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:17:19.68 ID:dzlXfgue
もう、10年以上、ThorensTD318を使っていて、まあ、不満は無い。という程度
の駄耳なんだが、買い替えは、どんなきっかけでしますか?
個人的には、ノッティンガムアナログが出たときは、買い替えを考えたが、
結局、金がないという、最強の理由で思い留まり、現在にいたる。orz
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:55:46.52 ID:6kcXJY6G
それで正解じゃん
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:29:03.78 ID:lxh2t0pe
>>779
ノイマンSX-74カッターレースにはノイマン社の純正出荷で
グレースのG-860Fが標準搭載されてたそうだ。
(ラッカーマスター検聴用)

804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:29:51.10 ID:Eori5V2h
壊れてなくて、大きい不満が無くて、金が無い←ここ重要、なら
無理することはないね。
その時が来るまで、こつこつ貯金しておくのをお勧めする。
805801:2012/09/26(水) 17:41:48.32 ID:dzlXfgue
>>804
ありがとうございます。
 金が無い←ここ重要
うえーん、金はあるが、と書きたかった。orz
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:47:31.90 ID:MhofF4cC
ノイマンSX-74になって音は曇った
SX-68のほうがよかった
Cレースのモーターはいいかもしれんが
アンプがよくないのかもな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:14:50.93 ID:2vsXBP9R
>>806
よく言われる事だな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:42:29.73 ID:ow0aYceb
>>803
回答サンクス。
いまロングアームが付けられるプレーヤーがないけど、
なんとなくグレースのアームが集まっちゃってるから
ついでっつーたらアレだけどG-860も欲しいんだよね…。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:28:47.99 ID:uQb++XMN
THORENSは日本での扱いが終わっただけで、会社自身は存続しているんだね。
http://www.thorens.com/turntables/drives.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:52:17.29 ID:qygA75kz
でも、ディストリビューターの欄をみるとまだ扱いはある感じがするけど、
どうなんだろうね。

Ballad co.,ltd.
1-39-17 Matsubara, Setagaya-ku,
156-0043, Tokyo
Japan
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:59:52.33 ID:uQb++XMN
>>810
でも
http://www.ballad.co.jp/
を見るとトーレンスは取り扱いブランドに入っていない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:24:37.67 ID:qygA75kz
取り扱い計画中もしくは中止(でHP記載が反映されてない)なのかな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:47:43.60 ID:I0jqhjxn
つーか、ラインナップ見る限り、事実上終わってなくない?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:26:06.76 ID:6Zg+q9uH
ベルトってどれくらいの感覚で交換してる?
俺のLP12回り始めにミーンって音するんだけど滑ってんのかな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:56:29.93 ID:A4bjDQ8m
>814
他社のトーレンスの話だが、だいたい2年くらいらしい。
うちは、少しけちって3年くらい。取り替えると、起動?し始めに、シャーシ?
がぶるぶるして、あ、ベルトが新しくなるとこうなんだよなって思う。
余談ですが、サードパーティーのベルトだと、ぶるぶるの出るタイミングが違う
のに、気づいた。音の違い?えー、えー、全くわからない糞耳です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:16:17.57 ID:8vrNKyhH
VPI使ってますが、メーカーによると2年毎の交換を推奨してますね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:13:42.84 ID:7LEqnw3k
>>811
去年までノアで代理店やってたのが、ようやく新しいところが
決まったってことじゃないの?
トーレンスクラスが全く新代理店決定の発表も無いままに
代理店契約終了なんてのは考えにくいと思うんだけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:44:04.03 ID:ra/BHJow
今時アナログの新製品を買おうという人があのレベルのものは選ばないと思うんだよね。>>トーレンス
代理店なんて立ち上げても1年に何台も売れないと思うよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:41:21.47 ID:YtYyZvNz
>>818
同意。
今やアナログは本当に嗜好品になっているから。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:39:23.30 ID:8gLwZOxg
以前にLP-12+シリーズVで針飛びまくり@和室の者です
セッティングを追い込んでダンピングオイルを購入(5cc\12000!)して入れてあげたら歩くくらいでは飛ばなくなりました。
お騒がせいたしましたm(__)m
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 19:43:45.50 ID:qbFb4QQr
あいかわらずの殿様商売してるな〜
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:04:21.26 ID:7T0dsegF
>>820
ラジコンカー用のダンパーオイル(シリコン)、粘度200000で
600円、40cc。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:23:34.53 ID:s+zUx+dp
あれ? 新品のシリーズV買ったら最初からダンピングオイルついてきたけど・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:32:38.79 ID:0iJfv/tg
個人輸入で5千円くらいだぬ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:58:23.61 ID:8gLwZOxg
オマイラ、早く言って欲しかったんだぜ
ちょっとオイル入れ過ぎちゃったよ
ダンピング有無で全然音違うのね 、たまげたよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 03:56:02.51 ID:mVTh938p
>>822
ケタ間違ってね?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:48:50.72 ID:QziyVvXz
ヒント:定価15倍説
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:15:04.55 ID:ltr9Cdmh
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:19:04.61 ID:ZjHRZWXO
Vのオイルの粘度っていくらくらい?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:26:20.51 ID:kG28T+x/
200,000cs
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:03:16.42 ID:ZsVjKnXG
http://www.townshendaudio.com/turntables/the-rock-7
フレームの共振やガイドからの共振、このアームによって伝わる振動などなんのその、
ただただトラッキングエラーだけが気になったのだという様子が欧米人らしくておもしろい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 03:34:11.21 ID:cHrpboVN
質問君ですみません。

デノンのDP-500MでカートリッジはDL103にしようと思うのですが、
オススメのヘッドシェル(予算5000円程度以内)がありましたらご教授願います。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:12:22.46 ID:y6GZsM2P
>>832
DENON純正の安くて軽いやつ。それがベストマッチング。型番忘れた。
103は、そのシェル込みで音作りされている。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:19:22.89 ID:y6GZsM2P
型番調べた。PCL-3がベスト。手に入らなければPCL-5でも良い。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:52:13.31 ID:cHrpboVN
>>833,834
ありがとうございます!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:41:05.46 ID:kcZYE4q6
>>833
違うよ。
DA-302,303,304に付いてる短い専用シェルだよ。

今、ちょうどヤフオクに出てる
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b137401442
の奴。
このシェルオクで出ても高いよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:34:59.52 ID:VEgvwDMY
DA-302, 303, 304 は局用アームで確かにベストだが、ヘッドシェルだけでなくそのアームを使えという話になる。
単体ヘッドシェルとしては手に入れば PCL-3 が年代的にもマッチするだろうな。
PCL-5 はマグネシウム合金ダイキャストだから(PCL-3 はアルミ合金プレス)、形は似ていてもちょっと違うと思う。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:37:16.60 ID:1O3DNxYm
軽いシェルなら純正でなくても、概ね合うよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:39:42.45 ID:OEpHqDV9
ローコンぶりから言うと重量級シェルが合うんだけどね。
オーテクの18gのとかね。(3ケタgのシェル使ってる強者もWebで見たことがあるwww)

軽いやつってたぶん専用じゃなくてDENONの他のカートでも使える汎用だと思うよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:59:15.52 ID:y6GZsM2P
DL103に軽量シェルの組み合わせだと、シェルの鳴きによる色づけはあるかもしれないが、
そのバランスと音楽性はEMTに迫れるね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:59:34.19 ID:02akjo9c
>>839
DL-103 開発時には低域共振周波数を 10 Hz 程度にすることを意図して、あえてコンプライアンスを抑えたが、
大きな磁石と磁気回路のため自重が重いこともあり、想定したヘッドシェル質量は 10 g 以下。
そもそもあまり重いアーム系は放送用に合わない。
実は 1981 年に、当時しばしばあったヘッドシェル取り付け済みの DL-103 (DL-103U) が発売されたことがあり、
このシェルは PCL-6 として単売もされたが、 9.5 g のマグネシウム合金ダイキャスト製。
もっとも、 DL-103 開発から 20 年近く経過しており、開発当時はマグネシウム合金のシェルなどなかった。
マグネシウムのシェルは結構音が変わるから好き好きですね。
もちろん、開発時の想定がどうあろうと、好きな使い方をして構わないわけだが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:14:40.84 ID:5hhDV1ps
SMEのシェルなんか軽くて良いんでねが?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:06:16.21 ID:4+SCUnyS
PD-171のアームをJELCO SA-750Dに交換してみた。
さすがオイルダンプ、音溝への感度は良くなり、盤の反りの影響は少なくなってすこぶる好調です。
逆輸入したので、ヘビーウェイト付送料込でヨンキュッパ。
国内で買うとヘビーウェイト無で11万くらいだからだいぶ安く買える。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:14:57.95 ID:GjWFvIxc
そのまま交換できるしいいよね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:27:49.63 ID:OY2xEOny
103に限った話でもないが、重量級のシェル使って、良かった試しはないんだがな・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:37:22.95 ID:z2t4jOVi
そりゃ大概のアームはハイコン〜ミドル向けだからな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:42:17.37 ID:39VEzE56
オルトフォンのLH6000。すごくしっかりしてて見た目の仕上げも綺麗なMg製シェル。13g
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:12:14.94 ID:3YI/UD4x
既製のシェルに穴開けるって冒険はどうなんだろ?
2〜3ミリ程度の穴ではさほど軽くはならないけど。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:21:15.54 ID:6+tQ78cP
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:38:55.12 ID:Y+EqI92E
PROJECT PU-MC-1というカートリッジの音質は良いでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:43:38.68 ID:9AZ6QrfU
僕のプレーヤーのアームの高さは変えられないです。
高さのあるカートリッジを使いたいのですが手持ちのシェル(テクニカMG-10)では
クリアランスがほとんど取れません。よさそうなシェルを教えてください。
予算があまりないので安い物のほうがいいです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:52:21.98 ID:bkULbdjp
まずタンテのシートを薄いものにする
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 06:18:32.36 ID:L7h79mHo
貧乏人はアナログやめるべき
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 07:09:23.52 ID:mz21uhr9
↑死ねよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:33:11.13 ID:UsjNazos
>>853
分かってないねーw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:04:50.98 ID:XzmkWrGE
程度問題だろ。
ナマポでLPなんか買っちゃいかん。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:52:24.95 ID:+0eIIKBb
>>852
そんなの探すより
中古のDENONを探すほうが良いと思う
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:50:06.53 ID:BeEN5nbV
ダイレクトDじゃなぁ〜
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:38:36.46 ID:JJQqEreT
SP10 SP10MK2 SP10MK3 でも探したら
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:53:02.50 ID:wvgJFYbj
>>859

そんなのが簡単に手に入るようだったら苦労しないわ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:05:21.49 ID:3UIl6JWY
もうGT-2000でいいよ(´・ω・`)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:40:37.61 ID:5173oALj
アームの高さ変えられないんじゃ水平調整できないじゃん。
そんなゴミみたいなプレーヤーが売ってるんだ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:34:09.76 ID:yHLf/fGI
そういうのいいから
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:50:56.43 ID:Q0l7wemp
regaのアームは高さ調節できないが、ゴミと言う人は少ない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:56:11.87 ID:9AZ6QrfU
851です。このスレはなんだかイヤなところですね。
たかだか工業製品を持ってて使ってるだけで偉くなったような気がする人ばっかみたいです。
全然気軽じゃない。さようなら。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:22:21.65 ID:o4tnRqkf
>>864
確かに
しかし玩具か廉価版だよ、オーディオ全盛の頃は。

ま、使えるカートリッジとターンテーブルを特定する分には問題無いが、
ユニバーサルなデザインじゃない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 07:10:39.55 ID:Vu6CNAoA
>>865
☓ このスレは
○ この板は
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:48:31.30 ID:g/m9ZzPu
ほんとだよな。
右肩が下がってるクラスタはどうしても忘れがちだけど楽しい雰囲気は大事だよやっぱ。。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:37:11.94 ID:kxH6MkQl
>>865
そうです
自分の知識をひけらかして
自己顕示欲を満足させる輩の集まりですんでw
基本はスキルのあるもの同士でのオナニー大会で
低スキル&貧乏お断りですw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:07:25.68 ID:0ndLHspS
気楽じゃないもなにも、
アームの水平調整できないんじゃ
下手するとまともにトレースできないじゃん。
そんなもん回転数の調整できない方が遥かにマシ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:11:51.10 ID:pLTDvAuL
回転数の調整ってDDかよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:09:50.10 ID:jnmzQkMW
>>866
regaのアームはアナログ全盛期に欧州で標準アームの地位をSMEから奪っているが・・
(欧州のターンテーブルメーカーがオーディオフェアの類で展示する時に一番使われている)
ちなみにregaは高さ調整できるよ。アーム外してスペーサーを入れてまたアーム取り付けるという
手間がかかるがrega曰く 音が良い、故障しない、安いでこれ以外無いという主張
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:05:32.84 ID:2ixz1c7Z
アジャスタブル機能は便利な半面、不確定要素を含んでるからね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:09:59.96 ID:Hdl8MA8P
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:05:19.59 ID:wpa9/y0B
>>851

アームの高さ調整が出来ないプレイヤーもあります。

そのようなプレイヤーは、比較的アーム側の高さを確保しているので、
あまりアームの水平に問題が出ることはありません。
水平にならなくても、アームの軸側が高い場合はほとんど問題にならないのです。

カートリッジ自体も極端に背が高いものは存在しないので、
なんとなく使えると言うことがあります。(^_^;)

今回のケースは、カートリッジ側が高くなってしまう、ということでしょう。
この場合も、針圧計を使い、正確な針圧を得る、と言う程度の
対応でいいのではないでしょうか。極端でなければ。

amazonで千円程度で正確な電子スケールは手に入ります。

「**のプレイヤーに○○のカートリッジ」のように具体的な発言をすれば良かった。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:27:32.58 ID:U8r3DwGN
プロジェクトの6PERSPE 知り合いに
売ってもらえることになったんだが
いくらくらいが妥当?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:46:52.56 ID:rSElt9RO
>876
\60,000以下
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:39:31.65 ID:G5b8dPLG
6万ならオレが買う
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:47:26.09 ID:ixgxovoY
知り合いならふつう只だろ
そんなケチな知り合いとは縁切れw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:23:40.36 ID:A2Lp61Cu
なに?オマイさんの尻合いって何でもタダでくれるんか?
いい尻合いばかりだなw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:58:09.64 ID:jvdhjc24
しょうもない今の稚拙なプレーヤー買うくらいなら、
大昔のDDのきちんとした中古が良いな。

かつては文化経済で栄えていても、
現代に何も継承されていない荒れた国みたい。
観光地で紛い物を吹っかけられてるような・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:09:05.74 ID:cZr1L1ZV
あんたのいうきちんとってのはGT2000とかだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:59:17.33 ID:2LufwYId
P-3(a)とかGT-2000でもXだったら欲しいけど。
それ以外だとターンテーブルユニットだな。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:06:20.76 ID:nEXdQnVa
開発やめてるもの
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:53:06.40 ID:63afa19I
GT-2000のパフォーマンスならSL-1200で十分
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:00:31.48 ID:MzGm54LL
トーンアームが駄目だったから、どんなに良いモーターでも駄目だったんだよね>GT-2000
交換が出来れば良かったのだが、それも無理だったし。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:05:18.39 ID:yUsB8FjK
ターンテーブルも糞だけど?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:10:27.61 ID:MzGm54LL
>>887
そうか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:24:13.85 ID:DWCI12Vo
「糞」というのは、2ちゃんにおいては褒め言葉だ。
糞を発する人間に貶される機械というのは、普通の人にとっては優れ物である。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:29:06.60 ID:MzGm54LL
>>881
今のアナログプレーヤが稚拙ってのも何だろうね。
音は今のほうが遥かに良いのがあるのに。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:48:17.85 ID:cZr1L1ZV
シーッ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:26:58.45 ID:ZQ4kt/pd
プロジェクト とかね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:47:21.85 ID:4r+dBB13
>>889
同感。
GT-2000、KP-1100(KP-9010)あたりがここで「糞」呼ばわりされる常連機種だが、
本当は欲しくてたまらない人が、悔しさの余り言っているのだと思われる。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:48:45.78 ID:cZr1L1ZV
中古ならオークションとかで買えるじゃん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:39:55.98 ID:ZQ4kt/pd
GT2000なんてハードオフで
みかけるが ダイレクトドライブなんて
いらん。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:55:44.05 ID:4KWZlEeO
実家の2000より、転勤先での750のほうが活躍中
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:46:26.18 ID:iW2e2LOM
>>893
KPが良いモノ(特にアーム)であることには同意だが、GTは糞だろw
一緒にすんなや。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:49:12.90 ID:nEXdQnVa
KP-800使ってるけどとりたてて問題ないよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:53:42.45 ID:vRFDE9aw
GTは糞の割りには中古が10万くらいで売ってるよな
糞なら1万でも買うやついないはずなのに
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:10:02.97 ID:ym51oLQo
「気軽にアナログプレイヤーの話題スルナ part42」はここですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:55:47.82 ID:5X2QlvV0
みんな糞好きアナルグスカトロプレーヤーのスレ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:10:09.37 ID:xY+bGR/e
本当に糞なら逆に1000円もらってもいらないはず
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:54:35.58 ID:KDgu2HBk
>実家の2000より、転勤先での750のほうが活躍中

そりゃそうだろw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 03:30:58.59 ID:Dd9rofi3
2000のアームと、750のアームは、寸法は同じ、見た目もそっくり、
だけど精度がぜんぜんちゃう。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:06:40.91 ID:AXIxlcek
>>899
生き残り組が中古市場をクルクル回ってるだけだよ
買って聴いて何じゃコレで下に出す
次の人も次の人も…∞∞∞
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:19:48.27 ID:JybXo6Gg
750は軽くて明るい音
2000は重くて暗い音

S/Nは2000のほうがずっと良い
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:46:44.62 ID:W1x2F6OH
気のせい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:57:31.41 ID:JybXo6Gg
両方持ってるので比較したんだが?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:16:43.12 ID:AXIxlcek
たまにはGT-1000も思い出してやってください
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:03:05.48 ID:Ng5WuubY
アームを語れるのは単品からだもんなあ・・・
組み込み用ってダメ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:10:09.26 ID:YQVIrIgt
DDがダメならDDのプラッターを糸ドライブするとかはどうなの?
2〜3キロのプラッターで。真下にモーターがあると良くない?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:16:05.19 ID:Lv67gZW0
昔、江川三郎がやって見せてたけど…
江川がやってるってだけで何となく拒否反応。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:38:16.51 ID:YQVIrIgt
>>912
そうか江川さん実験してたか。江川狂人と狂った参加者はどういう結論出したのかなあ。
自分同じモーターのDD機2台持ってるから試してみようかな。
といってもプラッターとプラッターとを糸のワッカでつなぐだけだけど。
結び目でカタカタするかなあ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:12:24.00 ID:qxfh+KKm
>>913
それもそれなりにやってる人がいた。
いいか悪いかはしらん。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:04:56.54 ID:vr2pjyXD
ヤマハのアームなどハナっから語るに値するものなどないだろ。常識。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:01:45.97 ID:Oe3SxWk/
>>913
紐は普通にこま結びだったと記憶してる。
厳密にいえばカタカタするはずだけど江川式言い訳でごまかしてたな。
GT2000のボディにDCモーターをネジ止めして乾電池ドライブなんて今更誰がやる?


917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:45:05.81 ID:vr2pjyXD
>>913 DD同士を糸で結んでも意味無いだろ。糸ドライブにするなら高速モーターを使って回転比をつくらないと。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 03:00:57.45 ID:oJJnhG6o
カセットデッキのモーターでやってたよな
しまいにゃ手回しでウンヌン言い出す始末
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 03:47:17.41 ID:06gz4JbI
やってたなあ、手回し。
ワウはあるけどフラッターが無くなるから音が滑らかとか言ってたなあ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:11:39.51 ID:cIAsmQDv
昔、秋葉のオンキューのショールームで毎週江川が信者集めてやってたよ。
SPユニットの取り付けビスやSP置き台の材質の比較試聴、鉄だと歪が
聴こえるとか、信者と盛り上がってたよ。
たまに海老沢さんなんかきてカートRのおもしろい話もあったが、大体が
オゾマシイ内容だった。「ステレオ」とか「オデオアセクサリ」なんか
読んでる人種が多い感じムンムンだった。
だった。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:12:52.30 ID:cIAsmQDv
最後のだったは余計だったった
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:38:37.99 ID:Y1mr+qGd
>>917
DD機同士を糸で連結つーのもやってなあ。
イナーシャ増大で回転が滑らかになるの云々。
こうしてみると江川って何がやりたかったんだろ?と疑問が湧く。
信者からも疑問を呈され、それをAA誌でネタとして書いてる。
あくまでネタであって回答提示してるわけじゃないし。

923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:53:40.16 ID:JgK5K8kS
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:20:25.18 ID:cIAsmQDv
だれか水車でTT回すのやらねえかな?
レgyレーターいるかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:45:38.93 ID:Uk9nV9zA
>>923
SONYってブラジャー出したの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:00:08.78 ID:nMVsydAd
サウンドバーガーが良いって言ってた人ですから。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:54:33.40 ID:Y1mr+qGd
>>923
もうここまで来ると痴呆老人の戯言でしかないもんな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:21:37.08 ID:20qqNj9/
コレハ ナニヲ ヤッテイル ズ ナノカ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:27:15.12 ID:iRq87yHq
>>920
オレも一度だけ遊びに行った。
オレの世界とは違うと考えた。

女性のオーディオマニアで全くシールドされてないケーブルを持ち込んできてショートしていたw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:46:41.87 ID:d8kExNK2
>>911
わざわざコギング要素のあるものを連結するのも気が引ける。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:28:06.67 ID:Y1mr+qGd
>>929
全くシールドされてない?
それでショートする現象が理解できない。
+と−がどこかで短絡していたのではないか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:43:52.99 ID:quuCP6Ie
短絡=ショート なんだが…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:14:56.02 ID:c/sv1m/Q
>>924
なにその本陣殺人事件
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:01:04.15 ID:sJs7zoT6
シールドされていないんじゃなくて、被覆がないんじゃないの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:20:44.34 ID:LBAQoi9K
>>929
昔、長岡氏が提唱したとかしないとか
普通のRCA端子に屋内配線用のケーブルを繋げただけのモノでそ?
半田付けがお粗末ならショートや断線になるな
当然RCAだから電源ONのまま抜き差ししたら凄いことになるし・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 03:07:20.62 ID:j3X4WeNL
>>929
青山氏だと思う
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:26:37.57 ID:7NGV6CcY
>>935
江川の提案が元凶だと思うよ。
絶縁被覆が音質劣化の原因とかで裸電線を使ってた時期がある。
塩ビはおろかテフロンを使っただけでも音が悪くなるとか書いてたぞ。
RCAプラグにしてもテクニカのクリーニングスティックに銅線巻き付けただけ。
万が一のショートにどう対応するのかまるで配慮無し。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:34:52.40 ID:EQzPVEe8
まあブレーカーに暗い尾かけるような奴だし
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:24:39.02 ID:dVAkISKW
テクニカのスティックに銅線>やってたよなぁ
逆オルソンとかも真似してみたわ
オーディオが生き生きとしていた良い時代だった
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:05:32.47 ID:t7Aspvxa
つか、スレタイから脱線して評論家スレになってるよ。

ところで寺垣プレーヤーって使ってる人いる?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:51:23.91 ID:F340KYPE
日航機が落ちた85年搭乗者にエガワサブロウってあった。
同姓同名だったようだ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 04:37:38.81 ID:yqbi+p6K
>>939
俳優の森本レオがいきなりステレオ誌に出てきてハーベスHLコンパクトで逆オルソンしてますって
カミングアウトしてたのがちょっとショックだったw

このスレに沿った江川ネタだと、やっぱ一番恐ろしいのはターンテーブルカットかな
あれ実践した人って後悔しなかったんだろか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 05:24:05.21 ID:pJVKVVXe
>>924
>>940
そういえば、寺垣氏はモーターを使わない動力を考えてるとか言ってた気がする。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 06:48:30.65 ID:/etymyWv
江川スクールと方舟派はどちらが濃いですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:27:14.48 ID:eVQxavA4
少し前のMJに寺垣プレーヤー使ってる人のリスニングルームが
載っていたような。。。本体の写真だけだけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:44:07.57 ID:kdRgZiFp
江川氏の行なっている事は全く裏付けがない。
何故ならば、江川氏の行なっていることで音質が良いと思える事が一つもないから。

しかし長岡鉄男の場合は、自身の推薦盤を結構買ってみたが、確かに音が良い。
これは裏付けになる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:16:19.54 ID:eAnoVca2
>>942
ターンテーブルカット????
それ何処の雑誌のいつの記事?
うわあああ!やっちまったあああ〜てな感じだ。

>>945
このスレを見てる人で所有者は一人も無しかあ。
あのゴツイトーンアームの使い勝手を聞いてみたいなあ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:01:53.50 ID:kdRgZiFp
オーディオクラフトは良いプリアンプやトーンアームを出していたが今や会社は廃業かな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:13:40.03 ID:PfaIQLYD
ターンテーブルカットで思い出したが、アナログの話題じゃないのでスレチなんだけど。
CDにカッター入れると音良くなるって言い出したのって江川なんだよなあ
被害者どれくらいいるんだろう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:29:40.54 ID:kekGa5Mx
LINNのLP12買った
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:02:03.97 ID:QYwb6ED6
>>950
おめ。
使い方に癖があるから、ショップに良く聞いてきちんと使いこなして下さい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 08:28:14.84 ID:cjvEGL3S
>>950
俺も今、2台目貯金してるとこだよ
早くセッティング出るとイイネ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:50:29.20 ID:dShN+rZc
アームは?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:52:50.19 ID:hCjPVIUH
AKITOじゃ話にならんでしょ。
EKOSじゃないと。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:57:21.36 ID:F34u+zyJ
騙されてる騙されてるw。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:06:33.68 ID:luW24cAe
>>955
アナログだからなあ
古生代から絶滅せずに生き残ってきた生きた化石=ゴキブエリに金を出すような行為だ
俺なら程度の良い化石の恐竜を買うが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:11:17.51 ID:jDSlMOYW
アナログなんて全て生きた化石。
しかしそれが価値がある。

LカセットもベータマックスもVHSもオープンリールも、そして近い将来カセットテープも絶滅するだろうけどアナログレコードは滅びない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 05:17:58.14 ID:d0uILX4z
CD聴けなくなるくらい
アナログの音は好きになるのは
当たり前。

959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:48:24.04 ID:3mpBC+Gg
無人島にひとつだけ再生メディア持っていけるならレコードプレーヤーだな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:50:24.13 ID:JwqEcgcC
CD っていつ絶滅してもおかしくない状態だからな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:13:30.48 ID:hzRX98Vm
CDはインドやチベットの山奥でも聴けるし、ほとんどの人が音質にも満足してるから絶滅はまだまだ先だろ
やばいのはSACDと配信、それこそ明日絶滅しても何の不思議もない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:12:06.61 ID:mLqUpam7
LPはゴミとか傷のノイズはまだ我慢できるんだが、音がビリ付くのがなあ。
みなさんはビリつかないでまともに再生できてるの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:36:55.61 ID:4PMjeFCW
音がビリつく原因

・盤が傷んでいる
・プレイヤーの調整がおかしい
・針先にゴミが付着している
・リード線の断線、接触不良
・アンプの故障


こんなとこか?
CD並にノイズレスな再生も盤によっては普通に可能ということを付け加えておく。
キモは盤の状態とクリーニングだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:00:17.47 ID:UoDV/yaO
ダンパーの硬化もある。
冬場に出やすい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:04:23.44 ID:mLqUpam7
だから盤によっては、なんだろ?
10枚に一枚でも最後の盛り上がりでビリビリすると
LP聴くの一気に嫌になるんだけど、皆さんはそんなことは
なくてビリビリさせずに再生できるのか、と聞いてるんだけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:18:13.76 ID:LAv+qREi
システムがまともならディスクのカッティングに難ありなのか
下手したら録音自体の問題かもしれないし
それならアナログディスクに限った事でもないな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:53:02.47 ID:fGjr1ciF
>>965
10枚に一枚って…酷杉。管理がお粗末としか言いようがない。

一日2〜3枚聴いて年に数枚だよ。それも>>963が挙げた原因内だから
キチっとした対処さえすりゃ問題ない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:15:06.39 ID:yRTD1c7z
>>963
盤が傷んでるに該当するかもしれないけど、汚れてるかのうせいもあるよね。
洗剤に1時間位漬け置きしてから洗うと音がスッキリする。
盤が虹色に輝く。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:24:22.17 ID:zpOrUHHM
レコードを綺麗にクリーニングして、針先を良好な状態に保って、いいフォノモーターといいアームを用意すりゃ問題解決。
古いカートはアチコチへたってるからダメな場合が多い。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:37:45.73 ID:2x0teBix
>>965
最後の盛り上がりでビリビリってもしかして内周歪みの事言ってる?
だとしたら今までレスくれた人、みんな勘違いさせちゃってるぞ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:51:16.41 ID:4KG5dUzR
>>965
一度、専門ショップでレコードを聞かせてもらうことだね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:24:16.95 ID:sX62VdJs
レコードの宿命!
内になるほど周速度が落ちる、
その分情報量も減るうえトラッキングエラーも増えるし、
針先への負担が大きくなり歪む、びびる。
無限大の円の外周は、ほぼ直線になるが、
中心付近(中心はただの点になる)だとR(円弧)が付いた線上を針はトレースしなくては
ならなくなるので、どんなカートリッジでも内周はトレースしずらい。

それを解決するには、リニアトラッキングアームの付いた
プレーヤーしかないが、ろくな物は無い。

そのレコードに合ったカートリッジ、アームを組み合わすしかない。
カートリッジだけで済む場合もあるが、
アームとあわせてこそ発揮できる物もある。

昔はカートリッジ選び、アーム選びをして、自分で組合わせて楽しんでいたのです。
今は高価でそんなことは気軽では無いが・・・。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:11:13.82 ID:3VXIvCP6
エミネントテクノロジー トーンアーム2は良いリニアトラッキングトーンアームだったけどね。
空気で浮かせるエアベアリング方式。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:24:55.44 ID:51pZq71P
モーターの動作音がうるさかったけどな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:11:17.95 ID:kJnrxLKt
モーター動作音がうるさい良いリニアトラッキングアームだったのだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:31:15.19 ID:3LNbjBGf
理屈をよく知ってても、今のこの音がレコード盤のどの部分の音?と聞かれたら
まず正解できないだろう。
普及品プレイヤーでもこれが内周の音だとは黙ってりゃ気づかない。
結局、今までどうり普通に音楽を楽しめばいいということだ。

977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:36:08.85 ID:TE/QKdmX
>>972
何を勘違いしてるのか知らないが
ほとんど間違いだよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:37:03.98 ID:TE/QKdmX
>>976
普及品か高級品かは関係ない

丸針かラインコンタクト針かだ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:43:05.58 ID:1mqTZrq1
物置漁ってたらVICTOR QL-Y33Fってのが出てきた。
親父が買ったものらしい。
復活させても良い様な代物なんですか?コレ・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:36:33.10 ID:ovsn473b
>>979
1982 年頃発売のフルオートプレイヤー。標準価格 \59,800- 。
1982 年は CD の生産が開始された年で CD プレイヤーはまだ非常に高価、
その後急速に低価格化していくことになるが、
まさにアナログディスクの爛熟期の製品といえる。

当時7万円くらいからが中級プレイヤーだと思うので、
やや廉価版といえるが激安品ではなく、
真面目な JVC が作ったので結構面白いものになっている。

ターンテーブルはコアレス DC サーボモーターによる水晶制御 DD で、
コアレスなので馬鹿みたいなトルクはないがコギングがない。
マイコン制御のフルオートプレイヤーで、
光でレコードサイズを自動検出して針を降ろすほか、
アーム軸に水平駆動用モーターが直結されており、
オートプレイヤーとしてのアーム移動はもちろん、
低域共振の制動も行う。
インサイドフォースキャンセルもこれでやっているかもしれない。

完動ならそれなりに面白いと思うし、
アーム駆動専用モーターが減速機構を介さず直結されているので、
オートプレイヤーとして機械的には堅牢だと思うが、
逆にマイコン関係が死んでいると復活は難しいかもしれない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:21:18.58 ID:TtrdLYjf
フルオートの暴走は怖いからなぁ
最初は何個か針ブチ折る覚悟で再稼動させてみると良いね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:30:42.17 ID:JSsLRdXN
学生の頃はフルオート使ってたけど、今はマニュアル使ってる。
カートは5万までの安物だけど、針折れは嫌だ!経験者なら分かるはず。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:56:09.52 ID:cAX3b1j/
フルオート便利だから良く使ってるけど針折れる暴走って何のことだべさ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:40:16.87 ID:51pZq71P
>>975
突然に水も噴き出すけどな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:25:29.84 ID:dleaGbS3
オクで買ったレコードのソリが再生できないくらい酷いんだけど諸君はそんな場合どうしてます?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:40:10.11 ID:YUK+QsoD
昔ならバキュームスタビライザーだろうけど
まあ、1〜2kgくらいの重しをのせて1週間〜1か月くらい放置かね。
音溝痛める可能性もあるから、あくまで自己責任でお願いします。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:43:00.19 ID:YUK+QsoD
追記
重しを乗せる場合はジャケットに入れたまま
荷重は全体に均等に。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:55:04.89 ID:z2WAK0Oy
温めた方が効果が上がる。
夏場なら何もしなくていいが、冬場は温めないと無理。
もちろん温めすぎはまずい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:03:52.30 ID:hJVUB98/
沿ったレコードにはズボンプレッサーが良いと昔から言われている
真偽は知らない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:26:22.76 ID:dJinoBN6
>>985
今年の夏の間、3ヶ月くらいかなあ
使ってないスピーカースタンド(上部がフラットなやつ)が1組あったので
それに挟んで、適当に重そうな箱を2つくらい乗せておき、放置
そしたら
見た目の反りは改善してない感じだったけど

外周でループしてしまう→無事最後まで再生
元々ディスクの状態がよかったのか、音の歪みやノイズもなかった

部屋の室温は、一番暑い時で38℃くらいか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:41:48.71 ID:KNWkf2R/
>>985
流し台で60度(熱い)くらいの湯に漬けたら、平らになった。
さっと拭いて新聞紙に挟んで平らな床と箱で重しを1日。
やはり反りは残った。少し減ったが。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:16:40.51 ID:8Utc82Hv
埋め立て 992番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:49:11.97 ID:UkMeKEpc
>>965
内周でビビったこと今まで1度もないです。
そりゃ音は内周で多少悪くなるけど気にならない程度だし
ビビるなんて論外です。というかむしろビビリは外周だって
どこだって発生する。ほとんどが針先のホコリかヨゴレが原因。
俺はビビったら演奏中でもすぐに針先を確認する。
ほとんどのケースで針先に数ミリ程度のヒゲのような糸状の
繊維がくっついて針先から盤面上に尾を引いているのが見える。
この場合、演奏を中断しアームを上げてホコリをブラシで除去する。
最近はアクリルのフタが付いてないPLも多いだろうけど
演奏中のレコードは静電気で謂わば集塵機のようなものだよ。
だから、まず繊維状のホコリを疑うべし。
こいつは結構しつこく針にくっついたら離れない。
摩擦熱で接着されるのかもしれない。
針先だけでなく針の周辺にまとわりついていることもある。
これが付くとピアノの高音やボーカルのシャウト、オケの
強奏なんかでビビったり歪んだりする。
だから演奏前と演奏後の盤面と針先のホコリ除去メンテは必須。
レコード片面ごとにするくらいでないとダメだと思う。
丁寧に扱えば演奏中のプチノイズやビビりは皆無となります。
特にアクリルのフタの付いてないPLは内周にいけばいくほど
ホコリが付く確率が高くなるってことだ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:53:58.26 ID:UCsA2kRy
オレが最近までチャイコフスキーの花のワルツが嫌いになったのは花のワルツは殆どLPの内周だったからw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:58:50.92 ID:ejsWWc8X
アクリルのフタ?
ダストカバーのことか?
俺みたいな録音派には必需品だが、直接再生派にはむしろ不要なんでは?
特に大音量で聴く人は外してるケースがほとんどだと思う。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:51:52.36 ID:1bkOjdKv
>>993
余程汚い所に住んでいるんだな。
もしかして屋根ないのか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:42:35.36 ID:a3t2pf4M
>>995
ダストカバーを被せたまま直接再生音を聞くことない。
それに糸くずが針先に着いたってビビり音が出たことは無いのだが?
針圧が適正値から大幅に軽くなってるならあるかも、だけどな。
つか>>993はにわかだってことバレたわけだな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:51:12.22 ID:ejsWWc8X
次スレ頼む
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 15:16:53.84 ID:8Utc82Hv
999 get!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 15:17:27.15 ID:8Utc82Hv
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。