CD→音楽ファイルが違法化、iTunesも違法へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」に追加するもの。
その結果、これを回避してDVDなどを複製するプログラム・装置を提供することが規制され、
違反者には刑事罰が科せられるほか、技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製の範囲外となり、
認められなくなる(刑事罰はなし)。いわゆる“リッピング違法化”。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html

Q.なにが違法なの?
A.プロテクトを解除してコピーするのが違法になった。

Q.じゃあCDはセーフだよね?プロテクトないし
A.CDもアウト。CDにもプロテクトはかかっている。

Q.この法律より前にコピーしたflacはセーフだよな?
A.前って証明できればね(笑)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:03:00.61 ID:MmLCxeV0
普通のCDにはプロテクトなんてかかってないだろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:07:29.08 ID:dk8V2eoT
>>2
「コピー禁止フラグ」が埋め込まれてるからアウト
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:12:04.84 ID:UK7FbwkL
ネットワーク接続環境でリップするなということか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:21:37.21 ID:flb/Yko3
CDリップできないならPCオーディオの終わり?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:07:05.95 ID:UWnASDJO
これでCDが売れるようになると思ってるのが大きな勘違いだよな…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:11:09.19 ID:+uRz6tod
SCMSはデジタル端子からのコピー制御にすぎない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:22:09.29 ID:LmnMvLps
もしかしたらCD無くしたいのかも‥‥
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:24:04.80 ID:MXKfEqlI
MDにするのもアウツなん?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:26:36.77 ID:L8Jm4dUe
課金
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:43:00.61 ID:+uRz6tod
>>9
一世代コピーは許可されているものがほとんどだから問題なし。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 16:58:27.92 ID:Q4ZPwRfy
ipodオワタ
iTunesオワタ
Windows Media Playeオワタ
Youtubeオワタ
ニコニコ動画オワタ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:02:20.67 ID:zkrqsGVi
よし、これでLPとカセット復活だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:18:43.27 ID:+CFRz41S
そのアイフォンもアウトね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 17:34:19.95 ID:rR+LaKlW
2012年 アナログ類憐れみの令
デジタルコピーする事はならぬ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:22:17.56 ID:/EM+WqN6
CDは新たなコピープロテクトがかからない限り今まで通りリッピング三昧。
警察か何かが捜査令状を持って家宅捜索に来るならやめるかも。

最近の技術ではCDのダビングを5回繰り返しても誰もその差が分からないのだから
手間を考えなければCD → アナログ再生 → PC録音 → CD−Rでも同じ音だが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:32:26.28 ID:r+nYUV9l
乞食死刑宣告w
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:26:35.32 ID:2TSuacVj
CD買えよってことか
今までと変わらんだろこの板の住人なら
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 19:55:10.77 ID:YKKiLkCu
>>1のポイント
コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。

1)私的使用の目的をもって、
2)有償著作物等の著作権または著作隣接権を侵害する、自動公衆送信を利用して行うデジタル方式の録音または録画を、
3)自らその事実を知りながら行って著作権または著作隣接権を侵害した者は、
4)2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金に処し、またはこれを併科すること
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:00:38.15 ID:YKKiLkCu
解釈してみた

CCCDじゃない普通のCDはリッピングしてHDD上で再生させたりiPodとかに入れたりするのはOK。

私的目的でトレントなどの自動公衆送信機能を使ってファイルを送信するなどの著作権/著作隣接権を侵害した場合、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金。
商用目的で、著作権/著作隣接権の侵害することなくトレントなどの自動公衆送信を利用するのはOK。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:03:05.99 ID:L7HYHFYy
目指せAKBヲタってか

〜10年後の日本〜
CDを多く買うとハイエンドオーディオを買う権利が与えられる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:15:03.91 ID:paxjrjf6
> CCCDじゃない普通のCD
CD-DAって言えばいいと思うよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:23:51.31 ID:YKKiLkCu
煽動するようなスレタイなのがまずいと思うけど、

ちゃんとした手続きを踏んで印税などの支払いをきちんと行うなどし、著作権/著作隣接権を侵害しない契約のもとでなら、
トレントなり、ダウンロード販売なり、Youtubeなりで流布させるのは全く合法のまま

だがしかし、iTunesをはじめ、ダウンロード販売がなくなるとしたら
それはとても良い事だと思う
ダウンロード販売が当たり前になったら音質の劣化がすすんじゃう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:30:41.33 ID:WQv7+GFS
音質どうのこうのがよく分からんなあ
24bit音源をDL販売すればいいだけじゃね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:37:18.30 ID:CUPR+Dnk
>>24
受け取り側の視点からならその意見は当然出てくるよね。

作り手側の視点からだとそうしたくない理由があるわけですよ。
要はどうしても「盤」を販売し続けたい理由があるの。

大人の世界へようこそ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:43:25.10 ID:WQv7+GFS
作り手?アマでも24bit対応機器使ってる時代に何いってんの
素直に小売店の話すればいいのに
発狂するなら別のところで暴れてくれよ子供の相手したくないし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:49:01.56 ID:CUPR+Dnk
>>26
発狂してるとすればお前だけど、
お前は根本からというか、常に狂ってるようだから発狂してるとも言えないのがつらいわw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:53:22.97 ID:WQv7+GFS
以下ゆとりの発狂具合をお楽しみください
291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/06/15(金) 20:54:45.22 ID:O7OE6YAd


うほほ♪(・∀・)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:56:17.48 ID:PMFMPRJx
乞食が調子に乗ったから法律を整備しておこうということになったんだろうな
金が無いならオーディオするな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:23:57.27 ID:Mnm8NssP
「盤」を今までどおりの価格で販売してくれるなら何も文句ないけどな
売上減少で採算が合わないからと値上げなんかされたらたまったもんじゃない訳で
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:33:39.12 ID:A0g+0jQJ
こういうスレはたいてい、正式な解釈が出てもないのに、
勝手に拡大解釈して騒ぎ立てるバカが集まるよね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:42:40.62 ID:DQY1HNEG
CDリッピング そもそもプロテクトかかってないので合法
DVDブルーレイリッピング ソフトで直接プロテクト破ってるので違法
SACDのPS3リッピング プロテクトは正規プログラムに解かせてるけど全体の保護システムを破ってるので違法
地デジデジタル録画 プロテクトは正規プログラムに解かせてるけど全体の保護システムを破ってるので違法
地デジアナログ録画 そもそもプロテクトかかってないので合法(HDアナログは出力制限されてるけど)

あくまでコピー制限の意図を持って掛けられた仕組みを突破することが違法な訳で
正規OSディスクの暗号化されたデータを正規のプログラムで復元してHDDにインストールするまでが違法!!!とか言ってる連中は左翼脳丸出しの馬鹿
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:17:00.61 ID:paxjrjf6
> 地デジデジタル録画 プロテクトは正規プログラムに解かせてるけど全体の保護システムを破ってるので違法
「全体の保護システム」とは具体的に何?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:22:06.45 ID:CUPR+Dnk
>>23でわかるとおり、この法案のポイントはネット流布を止めるのが狙い。
このスレタイの人はこの板の人がファビョって騒ぎ出しやすい表現にしたんだと思う。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:25:47.20 ID:DQY1HNEG
技術的保護手段を回避して行う複製ってことです
著作権者が意図しない方法で使用・動作させればB-CASやPS3の正規プログラムに解かせてもアウトです
クリティカルな暗号化解除を違法プログラムで行わなくても裁判官が違法なやり方と判断すれば有罪
技術的保護手段の範囲は解釈次第でどうにでも拡張できるので悪あがきは通用しません
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:43:48.12 ID:paxjrjf6
>>36
その、

> 技術的保護手段

とは何かを尋ねてたのだがそこは分からんということだね。

この話を理解したい人はまずはコピーコントロール技術とアクセスコントロール技術を区別すること。
この2つは著作権法上明確に区別されている。

例えば現行法ではCSSを破って私的複製を作る行為は合法とみなされる可能性が高い。
だからこそ今回の法案で完全クロにしようとしているのだ。

率直にいって自分は今回の改正には大反対だ。
そこまで私的複製を制限しても誰も幸せにならない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:45:58.55 ID:DQY1HNEG
ま、CDが覇権取ってるデジタルオーディオ界隈ですし大抵の人には関係ない

このまま合法配信に移行すりゃ良いだけじゃない?
みみっちく捨て値のDVDAudioやSACDを買い集めてリッピングしようとしてる奴らが死亡ってだけで
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:47:06.64 ID:DQY1HNEG
著作権者がプロテクト掛けることを条件に配ったハイレゾデータを吸い上げてカジュアルコピー可能状態に置こうなんて言語道断
おとなしくハイレゾ配信を買ってください!!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:48:05.46 ID:paxjrjf6
と思ったけどウソかも。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:52:44.18 ID:AV3+In/N
レコードをcdにやくのは大丈夫?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:45:16.98 ID:x/95zEuP
無問題
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:27:08.24 ID:u3Up6v2X
CCCDという規格を出したら却ってCD売れなくなったじゃないか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:31:35.98 ID:N+Yj6J9f
ソニーにCCCD押し付けられて潰されたアーティストもいます
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:36:14.52 ID:5naeIn39
バックアップ取らなくても購入したものを永久に聞くことができるなら文句無いけど
腐蝕で再生不能になったりLDのようにプレーヤーが生産中止になったりするんじゃ
話にならない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:29:25.09 ID:N+Yj6J9f
その度に買い直しさせられてレコード会社の存続に貢献させられそうですな
リリリリリマスター版、リマスターver.15版とかで…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:35:16.56 ID:Yqe/q9HE
それでも再販されりゃまだいいんだけどさ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:44:36.78 ID:5naeIn39
>>47
そうなんだよね。
だけど一体何を購入してることになるのかな。
ディスクが壊れたら買い直さなければ聴けないのだから曲を聴く権利を購入したわけではない。
私的コピー不可というのだから「曲の入ったモノ」の所有権を購入したわけでもない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 04:03:51.74 ID:nAnvytuk
…ここまで締め付けが強化されたら、もう考えを変えよう。
今までの著作権制度なんて無くなればいい。保護されすぎだったんだ。
特許権みたいに審査したうえで有効期間20年にすればいい。

よほどの新規性や独創性を発揮した作品でなければ、拒絶査定されてフリーで流通してしまえばいい。
独占なんてよくない。自由になるべきなんだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:11:31.69 ID:If4rVaTX
内田光子とステインバーグのモーツァルトバイオリンピアノソナタの
輸入SACDにサビが入って聴けなくなり、新しい盤を買おうと思っても
既に絶版で悲しくなります。愛聴盤だっただけに本当に悲しい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:14:08.44 ID:AdL21ceI
>50
新品のプレーヤとか試してみろ
読み取り力が違ったりする
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:15:09.45 ID:uz6JY8nM
>>50
SACDをアナログでダビングしてCD-Rにしておけば良かったのにね。
ハイレゾでなければ音が悪いと思っているなら、ハイレゾでダビングしておけば良いし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:18:29.91 ID:1vzupokf
SACDはプロテクトの掛かっていないCD層をリッピングしてバックアップしておけよ
そのうちハイレゾ配信されるかも
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:40:47.32 ID:uz6JY8nM
ハイブリッドのCD層とSACD層は音が違うのかな?
一度ピュア板にupして試してみたいと思っているが、CD品質にしたら
その時点で音が悪くなるという人たちだからなーw

聴き分けできないと自分の愚かさを認めずに、音源が悪いだの、プレーヤが悪いだの・・・
55悪法だよ:2012/06/17(日) 14:47:58.19 ID:dOGK4ldU
購入したソフトをHD等の別メディアに保存させることは難しくなっても、配信ビジネスは生き残るよ!
アップルの足を引っ張るような法改正や運用がされるとは考えにくい。特に,、初めに利権ありき、だし…
ただTSUTAYA等はビジネスモデルを変える必要は出てくるかもね。
違法な複製、の定義次第でこの法改正が音楽離れを加速させる要因にはなるだろうね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:06:26.47 ID:5xhrYqW9
>>54
違うのかといえば違うだろうね
良し悪し以前にCD層とSACD層ではマスタリングの時点で味付け変えてるから
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:07:51.85 ID:15fg+XTp
この法改正が音楽離れを加速させる要因になる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:22:28.51 ID:6bf3PLn7
>>54
入れ物が16bit44.1kHzなんだから
そりゃ違うだろう
測れば

聞いてわかるかは?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:55:14.10 ID:6JxtU/Ux
>>48
>ディスクが壊れたら買い直さなければ聴けないのだから曲を聴く権利を購入したわけではない。

いや、本来は「 曲を聴く(あるいは映像を視聴する)権利を購入」してんだよね。だから、私的コピーが許されている(た)わけ。
ところが、現状ではメディアが傷ついた場合は 、メディアそのものを買い換えなきゃならない。
これで私的複製まで禁止というなら、それこそ一体何を買わされているのかって事になるわな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:03:40.80 ID:Jij2PXZY
> 曲を聴く(あるいは映像を視聴する)権利を購入
全然違う。
プログラムのソフトウェアと使用許諾契約との類推で
馴染みやすいんだろうけどまったく意味がない。
まずは著作権法上の消尽概念を理解しよう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:12:18.16 ID:6JxtU/Ux
>>60
違わないよ。
だったらレンタルCDのコピーはどうして合法なの?
説明してみ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:28:14.77 ID:Jij2PXZY
それ質問になってない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:32:30.18 ID:6JxtU/Ux
それ答えになってない。
何故、レンタルCDのコピーは合法なの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:39:42.14 ID:Jij2PXZY
「どのように違法なのか」という質問なら意味がある。
つまり法のどこに触れるかを説明すればいい。
しかし「どのように合法なのか」は意味がない。

補償を含めた経緯を聞いているのか、業界慣習を聞いているのか。
これだけでは何を聞きたいのか非常に曖昧な質問。
つまりこの質問は、何も分かってないという証拠を重ねただけ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:44:59.33 ID:15fg+XTp
>>64 お前が分かってないんだよ。話をそらすな。バカ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:49:59.28 ID:Jij2PXZY
ほう。
それならば、曲を購入する行為が著作権の消尽ではなく、
視聴権利の購入であるという根拠を示してみればいい。
そんなものは存在しないから。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:50:52.05 ID:nAnvytuk
昭和59年の法改正で、レンタルCDの業態とコピーに関する取り決めがなされた。
http://cdvnet.jp/modules/rental/#01
私的複製の範囲なら権利を侵害していない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:58:36.87 ID:Jij2PXZY
貸与権の新設は、ユーザーサイドのみからすると
合法なものがまた合法になったというだけなんだよね。
もちろんレンタル店からしたら劇的な変化ではあるが。
その意味でも>>63の質問は答えにくいというか、無意味な質問なんだなぁ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:05:05.89 ID:uz6JY8nM
ところで、今後ネット配信はどうなるの?
コピープロテクトが入ると複製不可だから、それは携帯プレーヤで聴くことは
できないのだろうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:07:30.72 ID:6JxtU/Ux
>>64
意味ないのはお前の書き込み。
CDはレンタルであろうが、レンタルした当人の複製は合法。
何故許されていた(る)のか?
そこを考慮すれば、我々が本来何に料金を支払っていたのかは明白だ。
であるのにも関わらず、DVDやCCCDでは「後付け」で、私的であろうがコピーする事をとりあえず禁じてしまった。
真っ当に金を出している人間のユーザビリティを無視してな。

さぁ、俺達は何に金を出してるんだ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:08:17.76 ID:Sad0VCrC
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:15:18.56 ID:Jij2PXZY
>>70
勝手にそう考えて納得しているバカがいるのは知ってるよ。
でも考えやすいだけで根拠はどこにもないわけ。
そうじゃなくて著作権法扱ってる人間は消尽概念で考えるの。
教えてやってるんだから1年くらいおとなしく勉強してろよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:20:24.33 ID:Jij2PXZY
>>71
こっちのほうがいいかな。
「著作権法の一部を改正する法律案」
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:21:08.06 ID:6JxtU/Ux
>>69
それだと、ダウンロード市場が崩壊しかねないね。
今まであった著作権管理のように、ダウンロードしたPCからでしかDAPに転送できないとかね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:24:47.93 ID:6JxtU/Ux
>>72
お前も飲み込みの悪い奴だな。
こっちはユーザー側でもの言ってんだよ。
答えろ、何で合法なんだ?
十年引っ込んでろ!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:32:21.21 ID:aWh9fe9k
>>72
で結局具体的に何を購入したことになるって?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:57:40.88 ID:uz6JY8nM
>>74
>ダウンロードしたPCからでしかDAPに転送できないとかね。
それってコピーと同じような気も。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:08:30.09 ID:6JxtU/Ux
>>77
いや、DAPからは元のPC以外移動できない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:19:02.45 ID:uz6JY8nM
>>78
DAPは1台に限定されるのかな?

気になっているのは新たな装置が必要かどうかということ。
今まで通り従来機器で聴けるのなら、何となくコピーし放題の気も。
それを禁止するには新たな方式を構築し、それに準拠する機器しか聴けないとしたら、
少なくとも俺は新曲はいらないや、という気分になってしまう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:24:45.16 ID:15fg+XTp
>DAPは1台に限定されるのかな?

DAP が壊れて新しく買ったDAPでは、最初から曲を買いそろえないと
いけない。業界ウハウハ、マル儲け
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:52:51.71 ID:CdqMBbVp
第二条に技術的保護手段の定義が書いてあるけど、
PCって著作物等の利用に際し、普通に用いられる機器だよね...
そもそも特定の反応をしないのに、
技術的保護手段に用いられている信号が除去されていることになるのかな...
あと、今回加わるだろう、
当該機器が特定の変換をするようにして著作権等を侵害する行為の防止又は抑止をする手段
ってDVDとかのことだよね...
CDのリッピングってこれまで通りなのかな...

我っきりしない解釈で、何の責任も持てないです...
ごめんなさい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:19:46.51 ID:15fg+XTp
海外でリッピングしたデータを海外に設置したサーバーに置いておいて
それに国内からアクセスしたら逮捕?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:22:53.69 ID:UxN/Nbr+
知り合いのお偉いさんが近い将来自分で買ったCDですらコピーできなくなるって言ってた
この法整備はダウンロード販売へ急速に移行する事を見越してのものらしい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:30:44.65 ID:BkQzJpvu
DAP=ダップ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:13:10.53 ID:6JxtU/Ux
>>79
>DAPは1台に限定されるのかな?

少なくともSONYがやってた著作権管理では、複数のDAPにコピー可能だった。

>気になっているのは新たな装置が必要かどうかということ。

そればかりは、今後どう転ぶのかはわからんね。

>今まで通り従来機器で聴けるのなら、何となくコピーし放題の気も。

ま、二次コピー以降が制限されれば、多少意味あるかもよ。

>少なくとも俺は新曲はいらないや、という気分になってしまう。

そうなることが一番の問題だよ。音楽離れっつうか、音楽に金出す割合の減少が原因なのに、真っ当なユーザーのクビばかり締めて何やってんだかよ。音楽に金出す奴が益々いなくなるわ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:19:56.13 ID:lUn/jb0R
こんなのはじまったらレンタル業界は死亡ですね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:21:10.46 ID:3Vlz1XLl
iTunesでDRM無しって言うかコピー禁止じゃ無い音源売ってるから、それを買うことになるね

ますますCDが売れなくなるのは確定って言うかCD作ってる所の何社かは潰れるな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:34:55.48 ID:Xuy4kq7f
>>86
レンタルCDは版権持ってる所にお金が入る仕組みがあるから、
こんな法律が決まる前に反対すれば良いのに

ゲオもツタヤもダメダメだな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:04:44.02 ID:1vzupokf
乞食死亡w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:12:42.31 ID:IbEc6rDM
レンタルCDを廃止、ダウンロード販売を中心にする。
CDは価格を維持(新譜3,000円程度)するものの、
デジタルコピーできないSACD(シングルレイヤー)は欧米程度の価格(1枚1,000円程度)で提供

これで全て丸く収まる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:49:59.77 ID:1vzupokf
それSACDいらないじゃんwwwwwwwwwwwww

じじい向け?物理メディア必要なじじいはテープで演歌聴いてるよ
ジャズクラはハイレゾ配信に期待しなさい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:11:54.37 ID:OsJVWjas
物理的にコピーできないなら価格を下げるのは当然
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 03:27:09.64 ID:gianp2Fk
仮にレンタルCDのコピーが法規制されようと現実に取り締まる術は無く、またレンタルCDそのものを今回の法律で規制はできません。
CCCD、SACDを除き今まで通りです。
しかしコピープロテクトを外すプログラムは全面規制されるため、iTunesなどのエラー訂正によるプロテクト回避は極めてグレーゾーンになります。
今回はDVDのコピー海賊版等が主に規制の対象です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:38:53.87 ID:AFR7NPn5
>>61
>>63
レンタルCDの場合はレンタル料に著作権料も含まれてるだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:17:29.12 ID:8poW2z3w
BSフジでオーディオ特集
http://www.bsfuji.tv/top/pub/atelier.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:53:09.32 ID:RhMYB2e/
>>94
レンタル店が払っているのであってユーザーが払っているのではない。
貸与権は公衆に貸す権利でレンタル店が許諾をして払わなくてはならない。
私的使用のための複製には関係ありません。許諾を受けて複製しているのでもないのだから
ユーザー側に曲を聴く権利なんて法律上定められていません。私的複製とは関係なし。
>>60なんの消尽?著作権法を扱っていますが、譲渡権や頒布権(譲渡について)の消尽しか浮かびません。
>>64は正しいよ。>>75著作権法はユーザー側の権利定めてませんから。著作権の制限も著作権が行使できないというだけであって、たとえば私的複製する積極的な権利がユーザーにあるわけじゃありません
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:03:21.44 ID:wrbLvufL
>>96
だからさ、ユーザーが購入している者は一体何?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 12:04:48.60 ID:wrbLvufL
おっと、者→もの。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:03:22.47 ID:YOQksTKL
今回の法制定は権利者側の横暴だな

それに乗って法制定した中心人物の議員の名前を永久にさらし続ける必要がある
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:06:36.34 ID:YZ2lFpzt
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:10:34.85 ID:GdN/AgYd
LPの時代から録音は違法と記載されてたれど、それで捕まって罰金払った事って
有るの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 16:44:47.56 ID:AFR7NPn5
>>96は何を言いたいんだ?
話が色々と飛びまくっていて理解しにくいんだが。
客がレンタルショップに払う借り賃に著作権料も含まれているんじゃないの?

>>101
「個人で楽しむためのコピー」という建前ならいいんだろ、コピーしたのを他人に
売ったりするのが駄目なんじゃね?

レコード、CDの時は録音機材がそんなに普及してなかった背景があるんだろ。
CDの規格が登場した時もデジタルコピー技術が一般には普及してなかった
からね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:29:36.25 ID:oKMsIcwy
まず法律ができたとて、その法律が著作側にとって営業不利になるとなれば起訴しませんよ。
つまり普段はお飾り法、と言えるでしょう。
法が役に立つのは具体的に適用すべき益(不利益)が著作側にある場合です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:37:21.24 ID:wrbLvufL
>>101
私的コピーは合法ですよ。

>>103
問題はそこじゃない。
例えば今後、コピーする事に何らかの制限が加えられる可能性も考えられる。
CDをリッピングしてPCオーディオや、DAPに転送して楽しんでいるユーザーだっているだろう。
手間をかけて吸い出したデータなら、バックアップしておきたいと思って当然だし、DAPだって一台とは限らず複数台使ってる事もあるだろう。
そこに制限をかけられたら非常に不便だし、そうなる可能性を否定できない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:45:34.28 ID:FT2NFeLy
音楽のジャンル自体を廃止にしてしまえばいいよもう
歌を歌ったり音楽聞いたりした瞬間公開処刑されるシステム
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:45:04.16 ID:Ht4Lxiz2
あのねえ
「リッピング」と「コピー」の区別ぐらい付けような
「リッピング」とはコピープロテクトを解除して複製を作ること
「コピー」はそのまま写しを作ること

今回禁止されたのは「リッピング」つまり「技術的保護手段を回避して本来作れないはずの複製を作ること」
iTunesがやってるのは単なる「コピー」で、CCCDからの「リッピング」はできない。そういう機能はない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:49:14.80 ID:AFR7NPn5
CDにもCPRMみたいな規格が出来るのか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:54:48.64 ID:FT2NFeLy
DVDだけじゃなくCDもだめなの?
リッピングできなきゃPCオーディオオワコンじゃないですかw
やめてくださいそんなことw簡便wwwww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:59:51.41 ID:Ht4Lxiz2
>>108
だからリッピングしないで普通のコピーをすれば良いんだよ
いいかげん理解しろ
アップルが何のコメントもしてないだろ。少し落ち着け
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:07:04.16 ID:q1CC37rC
>「リッピング」とはコピープロテクトを解除して複製を作ること
なんて初めて聞いたわ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:07:05.19 ID:Ht4Lxiz2
それでも信じられないというのなら、10月1日にアップルがiPodの日本での販売をやめるかどうかで判断しろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:20:52.61 ID:Uvgc0bz5
>>109
もしディスクの所有権を購入してるのならリッピングであろうとコピーであろうと
自分の所有物の自分のためのバックアップである限り法律上規制できる訳ないでしょう?
だから「一体何を購入したことになるの?」と聞いてるんだけど。
(配信はデータの使用権か何かを購入してることになるだろうから別。)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:51:48.26 ID:Ht4Lxiz2
>>112
改めて聞くなよ
それいったら、活字を買っているのか土台の紙を綴ったものを買っているのか。という議論になるだろ
著作物だっていろいろある
絵画や彫刻のように媒体と不可分なものもあれば、電子データのような無体物まである

>自分の所有物の自分のためのバックアップである限り法律上規制できる訳ないでしょう?
確かにそのとおり、それは正論
ただし法律って奴は、誰のどんな利益を保護するかってことで構成されているからね
もともと私的使用のための複製、ってものが「著作権者が容認する範囲で」認められるものに過ぎなかったから
著作権者が「みんなコピー取ってから売り払うのさ」と言い張ればそれが通る
今回の法改正の法理論はそれ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:10:25.47 ID:Uvgc0bz5
>>113
改めて聞くさ。
絵画等著作物だって私的複製は法規制できないはず。誰の権利も侵害してないから。
前回改正時のプロテクト解除禁止から疑問だったけど, DVDは結局
・このメディアで曲を聴く権利を売ります。
・メディアの所有権は著作権者に属するので複製は認めません。
・メディア破損やプレーヤーの生産中止によりメディア再生が不可能になったときはこの権利が消滅します。
ってことだよね。あまりにひどい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:13:00.21 ID:TI4jYrZ1
>>106
バカじゃねーの?

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=58824-ja

この記事では、iTunes で CD を作成する際に使われる用語の「Rip(読み込み)」、「Mix(ミックス)」、「Burn(CD 作成)」 について説明します。

Rip(読み込み): 既存の CD から iTunes へ曲を取り込む処理のことを言います。

Mix(ミックス): iTunes で、CD に入れる曲の順番を編集する操作を指します。

Burn(CD 作成): iTunes から CD に曲のプレイリストを書き出す処理のことを言います。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:19:17.76 ID:gianp2Fk
リッピングとは元々ダイレクトコピーのスラングですよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:22:15.50 ID:gianp2Fk
wikiくらい見ましょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/リッピング
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:31:35.83 ID:wrbLvufL
>>106
> 「リッピング」とはコピープロテクトを解除して複製を作ること

いいや、単にCDからデータを吸い出すこともリッピングと言うよ。

>今回禁止されたのは「リッピング」つまり「技術的保護手段を回避して本来作れないはずの複製を作ること」

正しくその通りだが、DVDやCCCDに関しては、何も今に始まった事じゃない。
バックアップ目的であっても複製を認めないというなら、せめて破損したメディアを実費のみで交換保証する制度でも制定してもらわんとな。
これ以上ユーザビリティを低下させて、一体誰が得するのか疑問だわな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:47:28.23 ID:Ht4Lxiz2
データをコンピュータに取り込むことをすべてリッピングというならいうで

「すべてのリッピング」が違法になった訳じゃない
これならわかるだろ?
オーディオ的にはとくに既に死に体のCCCD以外であれば、何ら影響はない

>>118
>一体誰が得するのか疑問だわな。
うん、大いに疑問
これでBDやDVDの売り上げが上がると思っているのなら、全くのお花畑
違法ダウンロードを逮捕できるようになった方は、大いに実効があるだろうけど

ビデオなんか見なきゃ見ないで、別に何も困らないからねw
正直、一回レンタルして見たら、繰り返してみたいと思うコンテンツなんてあるか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:48:19.85 ID:Uvgc0bz5
>>118
>バックアップ目的であっても複製を認めないというなら、せめて破損したメディアを実費のみで交換保証する制度でも制定してもらわんとな。
そうなんだよねー。
だけどメーカーが潰れない保証はないし, 実費のみっていっても輸入盤だったりすると……
まあ, もうだれもディスクを買わなくなるだろうね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:54:59.52 ID:tM7dS3Ql
>>119
問題は私的に複製するのはセーフ。
商売に関わる複製はアウト。
ってことだろ?
何処にボーダーラインを引くのかが重要で、下手すりゃ潰れるショップが続出する。
まあ、どっちにしろ、そんな糞ショップはサッサと潰れて正解だがな(笑)
122(=゚ω゚)ノぃょぅR:2012/06/18(月) 21:56:05.49 ID:2uMOiREC
音質で線引きして水準以下をピーコフリーとかにしてほしぃにゃ
俺ら高音質求めて同じ音源を何度も買いなおすアホゥだしω
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:05:24.39 ID:+kstJIAl
LPにMP3のダウンロードコードが付いてくるらしいぜ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:14:51.40 ID:wrbLvufL
>>119
>「すべてのリッピング」が違法になった訳じゃない
これならわかるだろ?

違法になりかねないところが怖いと思うよ。拡大解釈の余地があるから。

>>122
> 俺ら高音質求めて同じ音源を何度も買いなおすアホゥだしω

俺も。
同じアーティストの同名アルバムが何枚もあるわ。コールドディスクだ、リマスタリングだ、SACDだ、Blue スペックだ…。
何で一部の不届き者のために不自由しなきゃならんのか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:39:51.64 ID:Ht4Lxiz2
>>124
うーん
それは「拡大解釈」の意味が違うと思うなあ
今回の対象は「暗号化されたプロテクト」って文科省も言ってるから、明示的に
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:41:55.88 ID:FT2NFeLy
要するにCDのPCへの取り込みは私的事ならいままでと変わらないでおk?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:45:26.18 ID:Ht4Lxiz2
>>126
そのCDがCCCDかSACDでない限りにおいて正解
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:50:12.02 ID:Ht4Lxiz2
>>126
参考までに
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
「コピーガードなどの技術的保護手段が用いられていないCDなどの私的複製については、違法化の対象とはなっていない。 」
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:55:31.08 ID:wpBQH/2h
>>103
現状でも捜査機関から、おたくのこう言う作品がUPされてますから
摘発しませんかって積極的な問い合わせがあるって話も聞く
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:59:19.91 ID:OsJVWjas
とにかくレンタルを廃止して、世界一高いCD販売単価を下げる。
レンタルというシステムがある限り、決して売れない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:02:30.61 ID:wrbLvufL
>>125
>今回の対象は「暗号化されたプロテクト」って文科省も言ってるから、明示的に

一見明示的だが、明示的な限定はなされていないよ。

>〜ほか、技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製の範囲外と なり、認められなくなる(刑事罰はなし)

なんて一文もある。
「技術的保護手段」が、一体どこまでを指すのか非常に曖昧。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:05:52.60 ID:f3MD4fhb
北風と太陽に例えると、北風手法だな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:14:55.20 ID:FT2NFeLy
参考までにCCCDってなに?普通のCDとは違うものなの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:16:28.49 ID:Ht4Lxiz2
>>131
要綱案では「機器が特定の変換を必要とする」と言っている
つまり再生プロセスにおいて何の変換もせずに再生できるものは対象じゃないんだ
だからCD-DAは「シロ」だと言われている

もし「クロ」になる可能性が多少でもあるなら、今頃アップルが何か言ってる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:30:57.33 ID:Ht4Lxiz2
>>133
リードソロモン信号いじくって、わざと読み取りエラーを起こさせるCD
人間の耳で聞いてる分には、エラーだらけでもCD-DAの補正機能もあってまともに聞こえるが
(それでも実は普通のCDに比べて音質は悪い)
コンピュータがデータとして抽出しようとすると、エラー頻発で実行できない、という代物
(ただし、実際に効き目があるかどうかは闇の中)

実は色々と問題があるので、エイベックス以外で採用しているところはないらしい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:43:04.03 ID:FT2NFeLy
んじゃエイベックス潰しちゃえばいいんじゃないの?
誰もエイベックスが無くなっても悲しむ人なんていないし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:07:09.47 ID:b2ZSuL31
CCCD出してたのはavexだけじゃないよ
ビクターや旧東芝EMI、ソニーのレーベルゲートCDとか
ミッドバー社のCDSという方式をベースにしたものを出してた

基本はCDエクストラ形式でTOCのセッション情報を改竄してたり
Qサブチャネルコードを弄ってあって
古いドライブだとマウントできなくなるとか、頭から数秒後に音切れが生じるとか
幾つかの仕掛けがあってCDSのバージョンによって仕様が異なる
一部のドライブでは暫くシークを繰り返すケースがあったから
恐らくそのせいでCCCDはドライブが故障するとかまことしやかに言われてた
普通に再生できてる分には特に問題は無いんだけど

それと中にはエラーが残らないのもあるそうだから
CCCDだから全部音が悪いと言ってると赤っ恥をかく場合もあるよ
ドライブを自動再生にしてるとタチの悪いプログラムが勝手にインストールされることの方が問題かもね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:04:03.64 ID:kPOiKtnv
こういう法律って本当ムチばっかりだよな
違法化するかわりに単価下げますとかアメの部分も無いと反発されるに決まってる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:29:04.98 ID:TbdqtX9q
単価下げは別の問題で難しいんですよ…アメリカは日本の3倍〜4倍の市場があるので価格が安いのです。
今回の法律で利益を得る事は無いですが、野放しの違法コピーに罰則が明確化した事で抑止力としては意味があります。
皆はもう慣れてしまってますが、そもそも著作側に一円もお金を払わずに視聴する事自体が異常なのですから。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:33:01.04 ID:EuDGdhyT
>>139
その考えなら購入したCDやDVDの私的複製を違法化するのはおかしいよね
ちゃんと金払ってるんだから
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:20:22.88 ID:bbGdKnuI
>>139
>単価下げは別の問題で難しいんですよ…アメリカは日本の3倍〜4倍の市場があるので価格が安いのです。

安いから売れているという一面もあるけど?
同じアルバムでも日本盤の方が大幅に高いのは、円高の今に始まった事じゃない。

>野放しの違法コピーに罰則が明確化した事で抑止力としては意味があります。

それで著作権側の利益が守られればな。
結果的にユーザーが離れれば、意味ないどころか誰も特にならないよ。

>皆はもう慣れてしまってますが、そもそも著作側に一円もお金を払わずに視聴する事自体が異常なのですから。

そんな奴は一部だよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:53:31.00 ID:D2IqYlXp
何らかの規制は必要なんだろうけど
個人利用を制限しすぎなんじゃないかとは思う
以前からだが、クラウドサービスにアップロードするのもダメだし

今回プロテクトついてるDVDやBDのリッピングもダメになっちゃって
ipadの使い道が減ったね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 16:37:38.95 ID:LmYQ9LV4
バックアップすら取れないのならDVDもBDもいらない。
オンデマンドで見れればいいや。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 16:47:49.85 ID:TbdqtX9q
マーケティングにより市場規模から単価を割り出すというのは経済学の基礎の基礎です。
市場規模が小さければ単価は上がるのです。儲け主義とかではなくて。
赤字覚悟で単価を下げだしたらその市場はもう終わりって事です。
だから音楽CDもDVDもBDももう終わりの一歩手前なんです。
メディアというよりコンテンツそのものが崩壊しつつあるんです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 17:57:52.05 ID:wXM8SAE1
リッピングしたものを違法アップした時点で逮捕
私的利用の範囲では調べようがないのがこれまでどおり放置
いい法律じゃないか?

146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 18:04:34.27 ID:wXM8SAE1
むしろこの法律を逆手にとって公務員をどんどん懲戒免職に追い込もうよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:16:27.05 ID:w5JsDcvH
購入者の権利はどうなってるのかな。
何を買ったことになるのか誰も答えてくれないけど結局>>114で自虐的に書いた通りなのかな。
>>131
プロテクト解除禁止は前回改正時からあると思うけど,
ユーザーが意図的に解除することが規制対象で, 特に意識せず普通にコピーできる場合(CDコピーやDVDのアナログコピーなど)は
私的複製として認めているんじゃなかったっけ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:19:19.48 ID:LmYQ9LV4
>DVDのアナログコピー
これ出来るの?
少なくともDVD ---> VTRははじかれる。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:11:00.86 ID:Z11Q6u/T
念のため言っておくけど
コピープロテクト(暗号化型)回避によるコピーが著作権を侵害するということになっただけで
罰則は規定されてないからね

罰則規定追加で逮捕の可能性が出てきたのは、違法配布された著作物をダウンロードして自分のものにする
所謂「割れ」の方な
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:41:02.34 ID:1rxuM3HA
やっぱり在日の為に進めているみたいだねw

【違法ダウンロード】岸博幸エイベックス取締役「「日本の文化を守る点から不可欠」津田大介「ユーザーは萎縮する」参院で参考人質疑
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340095486/

151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:53:48.32 ID:EuDGdhyT
純粋なMPEGファイルの部分だけ読み込んでコピーすればセーフ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:45:48.97 ID:056lPv+i
>>147
> 何を買ったことになるのか

知的財産権は独占権である。
これは分かるね?

しかしナイーブに独占を認めただけは権利者はいつでも独占権を行使できてしまう。
そうすると、ユーザーが一度買った製品を他人に譲れなかったり、
権利者が一度売ったものの独占を再度主張してしまう等の知財流通の混乱が生じうる。

そこで権利者が知的財産権を一度行使し目的を達成したら、
知的財産権は再度行使できない状態になる、というふうに考える。
これを消尽という。

だから何を買ったのかという問いの答えは、
「権利者から再度独占を主張されない権利」を買ったということになる。
(厳密には著作権については>>96の指摘どおり譲渡権しか消尽しない)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:46:27.15 ID:056lPv+i
もちろん私的契約を伴うのであればその限りではない。

例えばコンピューターソフトウェアでは
「かくかくしかじかの条件で使用を許諾します=独占権を行使しません」
「かくかくしかじかの場合は権利がなくなります=独占権を行使します」
というような契約が結ばれている。
この場合はまさに「使用する権利を買った」ということになる。

でも無契約の音楽購入はこれと似てるように見えるけどまったく違って、
ある意味ユーザーはもっと自由な状態に置かれている。

だから「使用する権利を買った」というふうに思い込むのは止めた方がいい、
と警告しているわけだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:47:11.26 ID:056lPv+i
実は今回の改正はリッピングについてはちゃんと内容を理解している
人間にとってはほとんど効力がない。

しかし、ある種の圧力をユーザーにかけましたよ、
というポーズを業界に見せることが重要だと思うので、
この点は詳しく解説しない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:16:38.56 ID:bbGdKnuI
>>152
>だから何を買ったのかという問いの答えは、
「権利者から再度独占を主張されない権利」を買ったということになる。

ならねーよ。
事実そうなっていないだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:24:49.49 ID:EuDGdhyT
ちゃんと金払って購入したDVDをどう使おうが本人の勝手だろ
「金払って購入してもそれお前のじゃないから触るなよ」って何様なんだよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 10:13:05.07 ID:irNukECx
OS winndous7などのマイクソフトの製品はコピーしても違法ですよね。

DVDもブルーレイもCCCDも、マイクロソフト製品と同じと考えていいの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 11:51:21.23 ID:uHUBhfJv
DVDのパッケージには大抵「複製不能」と書いてあるがこれは意味が無い。制作者が勝手に書いているだけ
自宅の前の道路に「通行禁止」って看板を勝手に立てても法的な拘束力を持たないのと同じ
DVDの複製が違法かどうかは法的な視点から考察しなければならない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:00:26.81 ID:fTJTEZew
そもそも複製できるのが問題、しかしデジタルプロテクトは簡単に破られる
世界中のハッカーが相手だからな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:17:49.15 ID:Kzpb2MJS
この時代に個別シリアル入れて懲罰的損害賠償請求というビジネスモデルを展開出来ない業界こそクソと言えるだろう
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 16:58:45.49 ID:fTJTEZew
>>160
だな
iTunesは実現してると言えるけど、汎用性低すぎるから統一のコピープロテクションで規格化してほしい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:35:09.74 ID:7HuhYo8m
投票総数233 賛成221 反対12
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/180/vote_ind.htm に掲載予定

修正案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/6_529E.htm

その他違法になる可能性がある行為

・海外で公式に無償公開されている洋楽などのダウンロード(および擬似ストリーミング)行為(で国内に別権利者が居る場合)
394 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 10:26:20.24 ID:ZoliXy71 [3/5]
ちょっと気になる点がある
修正案の中に
「国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む。」
とあるけど、これは海外のアーティストが自らの楽曲をTorrentで無償配布し、日本国内でそれを落とした場合
日本国内で有償で販売されている楽曲ならば
違法ダウンロードに該当するのではないのだろうか?

412 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 12:30:17.41 ID:ZIk6AU6P
>>394
そうだよ
たとえばガガとかがYOUTUBEで無料で曲を公開していたとしても
国内の販売権利者がいるから視聴したら逮捕w
アホな法律だな

・YouTubeなど擬似ストリーミングサイトでの動画・音楽視聴行為
――YouTubeやニコニコ動画では、動画を一時ファイルとして保存しながら再生する「プログレッシブダウンロード」という方式が採られています。これは問題ないのでしょうか。
壇弁護士 現時点では手元に確定した改正条文がないので断言できませんが、
「ダウンロード違法化」の段階であれば手段に制限はなかったので、そのままであればYouTubeなどのプログレッシブダウンロードも規制対象になると思われます。
ITMedia 2012年06月20日 08時00分 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:41:33.80 ID:g9r4XjgX
>>152
権利者から再度独占を主張されない権利を買ったのになんでバックアップしちゃいけないのかわからない。
そもそもコピーして他人に渡すこととコピーして自分で使うことを同一視することに無理があると思う。
罰則がなくても真面目な人間は違法行為は控える。無茶な法を制定すべきではない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:53:48.34 ID:of3/XOpN
法というものが天然自然の真理を追究するものではなく
人間の間の利害を調停するためにある以上
二重基準論でさえ正当化される

「車を自分の金で買ったのに、免許がないだけで、なんで自分で運転しちゃいけないんだ」というのと一緒
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:58:03.54 ID:oFjKytms
>>164
どう一緒だって言えんだ?
私的コピーに免許が必要だってか?
私的コピーで誰かが危険にさらされんのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:02:00.51 ID:of3/XOpN
>>165
うん、すべての著作権者が抹殺したいと思っている法益
それが「私的利用の複製」

著作権ブルジョアどもは、「取り締まる方法がないからしかたなく放置してるだけだ」とうそぶいている
当然、取り締まりが可能になれば、すべての複製が禁止されるだろうね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:10:04.02 ID:of3/XOpN
つまり、私的複製ってやつは権利(自然権、付与された権利)ではなく
法学で言うところの「許可、認可、免許」の類だわな、許認可行為がないだけで
だから停止条件もついてるわけよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:44:04.23 ID:xAShfd/x
私的複製で権利者にどう迷惑がかかるんだよ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:37:24.58 ID:QQTy25OB
>>167
お前は著作権側からしか見てない。
ユーザー側からすれば、私的コピーは立派な権利だ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:15:27.94 ID:Pl8rFyOP
今みたいにフルコピーできちゃう時代だし、コピー権みたいなの考える時期に来てんじゃね?
ってのが今
過渡期なんだわぶっちゃけね
日本はバカみたいに法整備が遅れる
司直はおろか政治家官僚軒並み超保守で思考停滞の無能…いや無脳ばかりだから

ドイツオランダイギリス、そしてアメリカの法整備を見習えば少しは変わるんだろうけど、今の政治が国民の益よりも既得権の維持に終始してる限り、2chなんかでいくら論じたって勝ち目無いんだよ
革命しかないんだよ革命しかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:33:32.20 ID:r0AO4kPA
>>169
じゃあお前は利用者側からしか見ていないし
「複製は無制限に認めろ(権利というものはそういうもの)」という主張でしかない
>私的コピーは立派な権利だ。
著作権というものを完全否定しないと、そういう結論は出てこない

で、何が一番妥当かではなく、自分の利益だけを最優先している
法の世界ではそれは通らんよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:47:53.38 ID:xAShfd/x
だから私的複製で権利者にどう迷惑がかかるんだよ?
御託はいいから早く答えてくれ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:59:50.00 ID:QQTy25OB
>>171
ホントにアホだな。
私的コピーを無制限に行ったところで何が問題になる?
誰が不利益を被るんだよ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:15:13.17 ID:ZdpN2hPL
CDはCDで、ネット用はネット用で、それぞれのフォーマットで買えって事じゃね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 15:31:18.97 ID:r0AO4kPA
>>173
フン、アホはお前だ
俺たちのいる社会、なんて体制だ
資本主義だろ
金持ちと力のある奴のためだけの社会だ、俺たち貧民は生かしていただいてるだけだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:43:07.42 ID:jIi1UOdn
今までは本屋で内容メモったら犯罪だったけど
これからが買ってきて自宅でメモっても犯罪
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:49:23.95 ID:xAShfd/x
結局>>172には答えられないみたいだね
つまり私的複製は権利者に迷惑かけてないって事だよな
なら私的複製してもいいじゃん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:34:06.46 ID:QQTy25OB
>>175
何が「俺達」だ?
一緒にすんなアホ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 17:34:09.53 ID:ADZyHDVS
>>177
すぎやまこういちは「CCCDがだめなら、もっと強力なプロテクトを掛けろ、これは著作者の当然の権利だ」と言ってるわけだが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 18:34:31.86 ID:QQTy25OB
だから、ユーザー側は私的コピーを当然の権利だと言ってんだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:20:54.13 ID:YucsO1ON
CD持ってます。
でも便利だから、CDをPCにリッピングしてます。
オレ、タイーホされますか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:30:41.58 ID:/xJqJ6W5
さっさとSACDに切り替えてればこれでリッピング厨を全滅させられたのに
日本のレコード業界は惜しいことをしたね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:45:29.20 ID:wgb2xAhE
【知的財産】違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか 壇弁護士に聞く[12/06/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340244102/

【JASRAC】違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340272092/
【知財】JASRACなど6団体2社、プロバイダーに"違法音楽ファイル自動検知プログラム"の導入を要請--使用料は月額5万円 [06/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340264351/
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:59:48.96 ID:cszVm4xv
今時CDプレイヤーで再生する人ってやっぱりまだいる?
音源はPCに保存するのが常識ですよね?
一枚一枚変えてられっかよwwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:06:59.71 ID:GCTMZiDY
何も変わらないじゃん、結局
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:55:58.00 ID:UJxJbiPD
>>171
「私的コピー」っていうのはメディアの所有権にかかる権利だと思う。
要はメディアの機能をバックアップするわけだから。
これを禁止する権利を著作権者がもつのは所有権の侵害だと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:13:30.34 ID:Pl8rFyOP
>>186
あくまでも著作物(メディア)という形で使用許可を与えてるだけで、著作権そのものを販売してるわけではない
使用許可を与えているだけで、際限なく自由にしていいというわけでもない
従って、著作権を買い取らない限り著作者がNGといえば全てNG、OKといえばOK
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:16:25.61 ID:iWWKRq6Y
>>186
我々が払っている金は、著作権者に対する報酬でしかないよ
すぎやまこういちが言っていることは、乱暴ではあるが、誰にも否定できない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:42:02.11 ID:jIi1UOdn
権利というモノは絶対じゃない
他の権利と相殺される
まあでかい声出した方が勝つが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:22:44.73 ID:iWWKRq6Y
>>186
う〜ん、それをいうならマイクロソフトなどのライセンス契約は
民法で言う公序良俗に反する契約だから無視してメデイアを自由に使えることの確認を求める
っていう裁判でも提起してみたらいい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:30:00.99 ID:SZIVMhx4
まあズルは無くなるだろう。
ただレンタルを廃止したり、価格を下げないかぎり、売上げは決して上がらない。
少子高齢社会になって、音楽を聴く人間の絶対数が少ないのだ。
数売れるワケが無い。

レンタル業者は一定数を買ってくれるから切れないってところか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:28:54.69 ID:NaPznL+b
基本的にプロテクト掛かってないCDDVDなら違法ではない、
掛かってるの外して取り込んでも罰則は無い。今のとこは
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 02:07:41.76 ID:GpDUhvZH
コピープロテクト付きコンパクトディスクは一般的な音楽用CDとは認められない、って事で廃止されたんじゃなかったっけ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:54:20.79 ID:i/txo+Vr
DVDを買ったら速攻でISO化してPCで再生していたんだが、
BDに移行してから再生環境の問題で毎回ディスクで見るようになったんだ。
不便でしゃーないからなんとかしようと思ってたが、これでアウトなのか。
百枚ぐらい入るディスクチェンジャー付きBDプレイヤーないかな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:25:24.37 ID:57RdkkvG
>>187,>>188
そういう話なら, 絵画や写真を購入して気に入った部分だけ切り取るのは
著作物の改変にあたるから禁止する, という法律もあり得る。そんな馬鹿な。
>>190
バックアップ用のコピーを1つだけ認め, 更に, インストールを1人の複数台又は
複数人の1台に認めているまともなソフト会社もある。
訴訟費用が高額にならなければ訴える人もいると思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:33:31.39 ID:tq+vxbJf
>>195
絵に関しては著作権込みで売ってるんじゃないの?そうでなきゃ再販売が出来ないでしょ
写真に関しては法理論的にあり得ますな
動画のMODなんて完全にアウトでしょう
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:45:01.05 ID:3LeejKrq
結局違法DL厳罰化をこっそり通すための方便だったわけか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:50:11.06 ID:57RdkkvG
>>196
絵画とか写真っていうのはポスターやブロマイドなんかを想定して言ったもの。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:48:10.90 ID:V9en/vbs
>>195
> そういう話なら, 絵画や写真を購入して気に入った部分だけ切り取るのは
> 著作物の改変にあたるから禁止する, という法律もあり得る。そんな馬鹿な。

今までも法律では著作者が「切り取るのはダメ」と明示してたらダメなんだよ
なんつーか、いいたい事は分かるけど少しでいいから法律勉強してから書き込もうよ

法律で細かく規制しませんから、著作権で商売する人はケースバイケースでルールを明示して、ルールを破る奴がいたら訴えてもかまわないよ
というのが法律による広義の著作権保護

ただデジタルコピーが蔓延すると、旧来のアナログコピーと違い違法行為が安易に拡大しすぎるので、現行法では追いつかなくなって、全てを取り締まれなくなった
そこで、今回の法規制では著作者が個別に起訴して裁判して切磋琢磨しなくてもいいように、罰則規定を厳しく設けて抑止力となるようなものが作られた

つまりこれで、FBIワーニングみたいな文が日本でも明示できるような法律の後ろ楯ができたって事
まだ完璧じゃないけど、はっきりと「法律で禁じられています」ではなく「○○円の罰金が課せられます」と言えるようになった
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:35:52.70 ID:W3CiOHhG
>>199
じゃあ買ったけどいらなくなった写真をシュレッダーに入れたらアウトなのか?
著作者がそう明示してたら
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:45:37.78 ID:57RdkkvG
>>199
>今までも法律では著作者が「切り取るのはダメ」と明示してたらダメなんだよ
「切り取っても良い」と明示してなきゃダメなんじゃないの。まあいいけど。文系じゃないし。
どっちにしても売買の契約条項として転売不可, 切り取り不可とかバックアップ不可を明示すれば良いわけで
著作権法で「○○円の罰金が課せられます」と規定するのは不自然あるいは過保護だと思う。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:47:37.73 ID:57RdkkvG
>>200
199じゃないけど, 同じ論法ならアウトなんじゃないかな。
著作権法に「私的改変」なんて概念はなかったよね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:48:12.97 ID:IX1ecAyw
こんな制度つくるなら音楽聞くのやめる
そもそもいきていくのに必要ないし
音楽業界なんて日本にはもうなくていいよ
海外だけで事たりる
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:54:46.32 ID:nMTmSSGe
>>187
> 著作権そのものを販売してるわけではない
は正しいけど、

> 使用許可を与えているだけ
別に使用許可は与えてない。
繰り返しはしないけど、ホント理解しにくいらしいね、この点。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:01:47.25 ID:A/b2h1/4
日本に音楽はいらない、アーティストもいらない、アイドルが歌を歌うなんて言語道断
TVやコンサートのみで音楽が聞ける
これでよい
原始の日本に回帰する
これでよい
むしろCDなんて誰の許可を得てかってに販売してんだ?
AKBが歌を歌うのはなぜだ?それすら違法にしてほしい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:10:53.66 ID:X8hxpMAj
「私的複製」を認めてるのはそもそも禁止することが不適当だからじゃないの?
買ったポスターを著作権者の承諾無しにシュレッダーかけちゃいけませんなんてのもおかしいよね。
これらを禁止しなかったら著作権者にどんな不利益を与えることになるかな。
禁止しなくても著作権者に不利益を与えない一方で禁止すると「購入者」には不利益が生ずる。
だから本来法律で禁止するべきじゃないでしょう。
今回の問題は コピー = 転売 しかない, という前提で法が改正されたから純粋なバックアップまで違法になる, という話だと思う。
要するに販売側の都合しか聞いてない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:22:07.86 ID:Kvqhkagc
権利なんて縄張り争いを避ける為に人間が作り上げた概念だよ
自然界の法則でもなんでもないから分りにくく曖昧なのは当然
そして今その権利の縄張り争いが起きてるってことだよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:18:56.67 ID:ytSOdl55
>>206
>要するに販売側の都合しか聞いてない。
そう言われないために、法律案作成の段階でパブリックコメント取ってるぜ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:56:59.16 ID:ELa1ql1B
「これを理解したうえで買え」って条件が付いて、金を払った時点でそれに同意してる事になるのが著作権保護に関する法律
その条項に「シュレッダーにかける際は著作者の許可がいる」とされていれば、許可なく断裁した時点で訴える事もできる(特別条件付著作物の例)

しかし購入した物には購入者の自由裁量権が発生し、この権利と著作者の権利がどこまでお互いに認められるかはケースバイケースで法の判断に委ねられる

例えばある人が作った芸術性の高い公園を市が買い取ったとする
売買条件に「著作者の芸術性を尊重するため色を変えてはならず、公園そのものは売却するが著作権は法律で定める死後50年間の間、本著作者が有する」となっていたとする
しかし市が購入後にシンボルカラーへ色を塗り替えてしまった
この際、市は訴えられてしまうが、自由裁量権を主張できる
結局10年以上に渡る争いをし、このケースでは著作者が勝利したが、裁判費用だけで売却費用を大きく上回った
市は結審後に色を元に戻したが、当然細部では色が大きく食い違うために著作者との新たな闘いの火種となったため、最終的には市長の英断で著作者に所有権を無料返却した

これは海外の例だが、著作物についてはこれくらい線引きが難しい
芸術性や知的所有権についての理解が極めて深いフランス・イタリア・スペインなどの例だと、極めて強力に著作権が保護されている
例えば絵を売却する場合、著作者が存命なら数回目の転売であっても著作者に著作権料の15%を支払ったうえで著作者の条件主張を呑まなければならない
勝手に燃やしたり絵を修復する際には著作者の許可がいるという法律だ

続く
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:57:11.34 ID:ELa1ql1B
続き
一見理不尽のようだが、この法律によって著作者の人格権も守られる
むやみやたらの転売を防いで芸術に対する価値を保護できている
この点、儲け主義のアメリカでは著作者の権利はそっちのけで転売し放題
日本はもっとひどくて、芸術に金を払うという認識がただでさえ薄く、先進国の中では最悪のコピー大国になっている

原盤が高いからコピーが流行るという主張もあるが、実際にはモラルの低さが大きな原因
高いなら買わない、違法コピーしてまでは見ないというのが普通
それはその価値を著作物について認めていないわけで、認めていないなら見なければいいだけの事
それを「違法コピーでなら見てやらなくもない」というスタンスがまかり通ってる時点で次元が低い

だから法律ができて罰則が儲けられる
それでも正直、日本は遅すぎるくらい遅い
違法コピー対策の遅れは著作者が育つ土壌や市場性を破壊し尽くしている
あとの祭りが大好きで全く成長できてない、おざなり主義の国民性がここにも現れている
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:13:36.41 ID:bfx4xPPb
でも音楽市場の売り上げはアメリカに次ぐ2位なんでしょ

ハイカルチャー、ハイアートに対する無理解と
ポップカルチャーの"商品"が多数であるCDのコピー問題を並べるのは
ちょっと飛躍があるのでは?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:29:15.75 ID:bfx4xPPb
ごめんなさい誤解してました
文化を守るという意識が希薄だという話ですよね

でも実際のところ
いわゆるJPOPのマキシシングルなんてyoutubeなどPVで十分、
CDは単なるファングッズと思われているでしょう
CDの売り方も変わっていかなければいけないんだと思います

それがAKB商法だと言うのであれば
音楽業界自身、文化より自転車操業みたいな売り上げをとったということですから
消費者を一方的に責めることはできないでしょう

そもそもマキシシングルの2、3曲で1500円から2000円くらいというのも
同様の売り上げ水増しと言われて仕方ないのでは
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:50:08.83 ID:QVVmAee6
あのな、「金出したくない奴ら」が、違法行為に手を染めているわけよ。
罰則を強化したら、そ奴らが素直に曲を購入し出すと本気で思ってんのかね?
今まで通り、いつも馬鹿をみるのはマトモに金出してるユーザーだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:29:07.36 ID:ytSOdl55
あえていうなら、お前ら(著作権強者)は確かに偉いよ
お前らが稼いだ金だ、独占する権利はあるだろうさ
日本の消費者のモラルは低い、それも事実だ

だが、お前らだってお前らを支える大勢の人間がいたからこそ偉くなれたのだという事も忘れないで欲しい
すぎやまこういちにはこの言葉を贈りたい
「自分一人ででかくなった気でいる奴は、でかくなる資格は無い。」
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:10:34.91 ID:pZhNYMTB
CDプレイヤーで聴けばいいものをわざわざ何千枚もリッピングしたり、
あまつさえアース結合を嫌って、PCの電源を絶縁トランスから取ったりするなんて、
正気の沙汰じゃないんだよ。ちょっとゆっくりして治療を受けましょうね。
なんてことに成らないといいなあ。
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1339678242/
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:23:29.66 ID:ytSOdl55
>>215
CDプレイヤーで音楽を聴いてはいけません
さて、CDプレーヤー部分で、50%が消えるとします。そして、DAコンバーターを使った場合、ケーブルの品質が悪ければ、40%消えるとします。残っているデジタル信号は、それぞれ50%と60%です。0.5×0.6=0.3です。たったの30%の情報量に過ぎません。

http://www.procable.jp/setting/19.html
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:21:26.90 ID:X8hxpMAj
>>209-210
だからさあ, DVDのディスク劣化やプレーヤー生産中止に備えてバックアップすることまでを
法で禁止するのは無理がある, って言ってるんだよ。
コピーガードをかけられるのは仕方ないと思うけど, だからといって法律でバックアップ禁止とまで謳う必要はないでしょ。
それと, このことに無理がないとすれば209の例はおかしい。
現行法ですでに著作物の他者の改変を禁止しているから, 無条件でもシュレッダーをかけてはいけないことになるでしょう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:34:49.46 ID:fg6lapAa
普通の人は今までどうりだよ。
困ってるのは、法を犯してた人たちじゃないか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:40:34.48 ID:ytSOdl55
>>217
うん、無理がある
君の言っていることは正しい
しかし「正義の反対は悪なんかじゃないんだ。正義の反対は「また別の正義」なんだよ。」というとおり
著作者には著作者の正義があるんだ。残念なことに
だから彼らも言っていることも同時に正しいんだよ。どちらを優先するかを決めるのは
目隠しした女神の持つ天秤さ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:44:07.33 ID:ytSOdl55
>>217
だから「君の正義」を通すのであれば
「著作権法は国民の基本的人権を侵害する違憲立法だ」として裁判所に訴えるしかない
この際、民法の一般則は蚊帳の外だ、著作権法は一般法に優越する特別法だからね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:10:53.64 ID:X8hxpMAj
>>218
自分の所有物を長く使えるようディスクのバックアップをすることは普通のことだと思う。
この普通のことをすると法を犯すことになる。
>>220
法が成立している以上貴見の通りなのはわかってる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:03:44.20 ID:QVVmAee6
>>218
悪人の首をしめるのは構わんよ。
だが、普通の人のユーザビリティがまた悪化して行きそうですよ、って話。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 06:47:41.06 ID:Xfj1VhJ5
>>208
> 法律案作成の段階でパブリックコメント
その話ソースある?
自分の認識としては、ダウンロードの方は議員立法だからそんなプロセスはないし、
リッピングに関しては不正競争防止法改正の残りの処理をしただけだから、
こちらも改めてのパブコメはない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 06:57:05.21 ID:Xfj1VhJ5
>>209,>>210
> これを理解したうえで買え」って条件が付いて、金を払った時点でそれに同意してる事になるのが著作権保護に関する法律
アホか。
金払おうが払うまいが保護されとるわ。
誤解するアホが増えるからオマエは法の話すんな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 07:06:38.48 ID:Xfj1VhJ5
>>217
> 現行法ですでに著作物の他者の改変を禁止しているから, 無条件でもシュレッダーをかけてはいけないことになる
シュレッダー話は無視していい.
とくにプレスCDでは100%無関係。
同一性保持権はそういう権利じゃない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:03:16.39 ID:6C0QH4AQ
>>1
こいつはCDリッピングが違法と故意に拡大解釈してオーディオファンを巻き込んで
同時成立した違法ダウンロード厳罰化法案に反対させたいだけの割れ廚だから(笑)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:57:01.04 ID:4w/cZo/8
>>226
多分そうだとは思う。だけど著作権保護が行き過ぎじゃないかとも思う。
>>225
シュレッダー話は, DVDバックアップを禁止できる根拠があるのならシュレッダーも法で禁止できるでしょうっていう話。
僕以外でもレーザーディスクを持っている人なら
DVDのバックアップが違法だなんて絶対受け入れられないと思う。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:03:33.89 ID:ftlffhMO
コピーガード掛けられてるディスクはコピーしちゃだめ
犯罪にするね

それのどこがおかしいんだか
SACDリッピング乞食なんてどうせSACD収集家じゃなくてネットの違法コピー乞食が大半だろうから無問題
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:09:27.58 ID:c82AhmEL
SACDに関しては、代わりにリッピングし放題のCDを買えばいいので何も問題ないが
DVDやBDは代わりがないので困る人は困るだろうね。俺は映画とか見ないので別に困らないけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:01:42.90 ID:fQaFMOFj
>>223
文科省のサイトがソース
あそこの提案って事になってるから調べてみ

修正案の方は抜き打ちだからね、こっちには何もない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:05:37.62 ID:3/viqcnJ
コピーガードって私的複製は認めた上でかかってた物だよね
それをそのままで拡大使用して行くのは問題あると思うけどね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:54:19.65 ID:kFA6YtHO
違法ダウンロード刑罰化の次は通信の秘密に踏み込む音楽権利団体
http://itlifehack.jp/archives/7205500.html#more
ITライフハック 2012年06月22日17:00

違法音楽配信対策「Fluzo」
http://livedoor.blogimg.jp/itlifehack/imgs/2/7/274ac16d.jpg
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:21:05.20 ID:JswMzITD
音楽データだけでいい、パケなどいらないので安くしろ
というなら現状でも100円レンタルという方法があるわけで
レンタル店が減少の一途という点でw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:51:21.37 ID:BML+CQ+E
権利者の権利を尊重しろとばかり言うが同じCDを2枚買った時に2枚目の値段も1枚目と同額というのも窃盗じゃないのか?
アルバムに入ってる曲の一部をシングルですでに買っていたらこれも割引されなければ2重獲りだよな?
権利者の権利を明確にするならその辺もちゃんと明確にしてもらわないとユーザー側ばかり損失を被ることになり不公平だろ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:56:30.29 ID:fQaFMOFj
>>234
うん、お前の言うことは実に正しい
しかし、我々には我々の正義を実現する力がないのだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:20:14.99 ID:BML+CQ+E
>>235
いや、それは我々の問題ではなく権利を主張する彼らが余分に代金を支払った客に対して
お金を返還しなければならない義務があるのだ
例え客の側がわかった上で支払っていたとしても黙ってネコババしている時点で泥棒なのではないのか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:28:05.25 ID:fQaFMOFj
>>236
そうなんだよ、泥棒には2種類いるんだよ
体を張って人のものを盗む奴と
法によって人のものを盗む奴と
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:08:19.59 ID:pG4D5S7V
違法音楽配信に新対策--システムで違法ファイルを特定
http://japan.cnet.com/news/society/35017873/

違法ダウンロード刑罰化の次は通信の秘密に踏み込む音楽権利団体
http://itlifehack.jp/archives/7205500.html#more
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:03:04.91 ID:XYhypkAO
>>238
こういうのって抜け道がいくらでもあり、いたちごっこになる気も。
今回の法律が、犯罪者に優しく、善人には厳しくならないことを切に祈る。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:46:54.29 ID:0+XjPCTe
>>239
法律は頭に良い奴の味方だよ、常に
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:00:47.06 ID:2TW6EdNb
>>240
いいや、政治家に圧力かけられる奴の味方。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:00:29.33 ID:ebiwD9ki
正しくは権力者の見方
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:56:35.61 ID:t2geAwav
六法全書はわるい人たちのバイブル
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:57:59.40 ID:0+XjPCTe
>>242
自分で法律を作り、人々を従わせるのは
権力の醍醐味って奴さ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:30:31.67 ID:UYgAXhYc
そうなりたくてもなれなかった>えるえむ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:39:34.96 ID:n2TcIlSV
どこでもエミライは祟るな
3個1万円のインシュレーター、75万のヘッドホンアンプ、5万円の電源ケーブル
1回15万のルームチューニングなんてラインナップでいきなり高級ブランドを目指し
その内実はボッタクリで濡れ手に粟、と言うのを目指したんだろうが、最初から阿漕すぎた
最初の一品ぐらいは大損して見せないと
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:21:19.30 ID:wBhPRgvf
ハッカー集団「民主HPも標的」 ツイッターでアノニマス

 財務省などのホームページ(HP)に不正なアクセスが見つかった問題で、国際的なハッカー集団「アノニマス」が、民主党のHPも標的にするとツイッターで予告していたことが27日、分かった。
 アノニマスは25日、ネット上に、海賊版ソフトの違法ダウンロードに刑事罰を科す日本の著作権法改正に反対する声明を掲載。「オペレーションジャパンオフィシャル」と題するツイッターも開設し、日本政府などへのハッカー攻撃を示唆している。
 ツイッターでは「日本政府がダウンロードを犯罪にしたから行動している」とし、民主党のHPアドレスを示して「次はおまえだ」などと書き込んだ。

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/06/2012062701000968.htm
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 04:24:45.77 ID:XDoHMEuZ
>>247
攻撃目標の『霞ヶ関』を『霞ヶ浦』と勘違いして、霞ヶ浦河川事務所のHPを誤爆しちゃったらしいなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:13:52.94 ID:TmhLYr2R
あれはフリーカルチャーの味方のフリしてるけど、実は単なるネガキャン。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:45:03.25 ID:5WynkIma
JASRACのHPまた不具合 アノニマスの攻撃

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120630/crm12063019240005-n1.htm
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:27:08.06 ID:XQh8xvc/
>>248
クソワラタwww
252千夏派:2012/06/30(土) 20:41:47.02 ID:opx3XVg+
>>248
マジ?すごいマヌケですね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:56:18.97 ID:PPf6rm+J
正直ジャスラックのHPがダウンしたり、民主党議員の個人情報が漏れた所で
どこが困るんだろうな。
著作権管理データが破壊されたら痛手になるけど、そういうのはローカルで
処理してると思うけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 05:50:44.22 ID:lneF9iyv
ふざけた法律ができたことをちゃんと報道してもらえる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:38:05.72 ID:3lexyHE0
できればもう少しちゃんとした流れで報道してほしいけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 03:04:15.12 ID:padmFr8N
iPhoneにレコチョクアプリが来たぞ
将来的にはCDプレイヤーでCDを聴く以外の聴き方するにはこういった専用アプリを使わないと違法ってなるのかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 13:10:19.12 ID:rpNdMPXL
SONYも配信に力を入れる? 今更感があるが
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/bcn/20120704-OYT8T00370.htm
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:09:29.13 ID:adUV9zHE
ビクターエンターテインメントが、携帯でダウンロードした正規の曲を
パソコンなどに移動させても良いように認めたらしいぞ
違法ダウンロードが罰則化されたので、正規ダウンロードが減る事がないだろうと推測しての判断らしい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:38:40.36 ID:cQ/H4UiY
減ることはないが、増えることもない。
そこらへんが解ってて規制強化するなら良いがね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:07:32.48 ID:RsVyv0Ik
お前らも世界の変国、自ら萎んでいく日本で捕まって懲役刑になれればよい
今なら中国の方が余程自由だぜ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:29:44.78 ID:GreDIeIC
中国様がお手本の政権ですから仕方ないwww
でも新自由主義()過ぎる自民も看過できない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:35:44.10 ID:urqUND5H
要はさ、あいつらは天下りをしたいだけなんだろ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:00:55.05 ID:2aED/ZO/
実際法律作ったは良いけど、
違法リッピングソフトを配布してる違法業者であるMicrosoftもAppleも日本で販売させるわけでしょ?

一体なにがしたいのだ?日本?

大麻取締法に並ぶほど馬鹿な法律だな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:59:24.40 ID:Xzd2SSnm
>>263
ほんとに違法だったら止められてるよw
何の問題もない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:10:16.46 ID:LEDUp0ta
>>263
違法リッピングソフトってのは、コピーガードを解除してコピーするツールのことなんだけど
たぶんその手のDVDコピーツールなんかは、店頭から消えると思う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:27:58.58 ID:HmvN997Z
店頭ではもうそんなの売ってないでしょう
「私たちは犯罪者のかたぶを担いでます」
と言っているようなもの
販売されているDVDとBDは全てコピーガードついてますよね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:49:35.71 ID:LEDUp0ta
>>266
あせるな、片棒だ
ちなみに違法ではあるが罪と刑罰はないから犯罪ではない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:45:33.12 ID:ZXFpW7vj
はー?今度の国会で刑事罰もついただろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:25:15.10 ID:UYdfqQYO
法律の施行前ならば無罪
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:33:30.93 ID:x14oZK4i
>>268
刑罰がついたのは「違法ダウンロード」
新聞記事もまともに読まない奴は、ここに来る資格はない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:45:17.29 ID:ZXFpW7vj
このスレは紙新聞のステマすれなんだな
272オーディオネ申:2012/07/15(日) 05:27:06.50 ID:z1zk/3D7
>>12-15 あれ?普通に買ってDLするのはOKだろ?
じゃないと意味分からないだろ。

この話題がさっぱり分かんねーんだよ。視聴ファイルの
DLはOKなのかNGなのか? You tubeのはOKなのか?NGなのか?
273オーディオネ申:2012/07/15(日) 05:31:02.72 ID:z1zk/3D7
とりあえず、ネットワークプレーヤー、
買わなくて助かったようだ。リッピングもやらねーし、

ネ申が、お前らにもっとアナログをやれ、と仰っているのだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:55:32.84 ID:7ggRnW9z
適法ダウンロードも適法リッピングも
今回の改正で禁止されてませんので悪しからずw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:40:29.58 ID:o0yoo/Bt
お前は裁判官か
違法適法がお前に決められるのかよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:58:23.64 ID:7ggRnW9z
>>275
法律の文章を読めれば誰でも分かることですが、あえて説明すると

違法ダウンロード:著作権者の許可なくネット上にアップロードされている著作物を自分のPC等にダウンロードすること。こっちば刑罰あり
            著作権者が無料もしくは有料でダウンロードを許可している物を落とすのは適法         

違法リッピング:「暗号化等による」(今回新設)コピーの「技術的回避手段」をかいくぐってコピーすること。コピープロテクト外し(刑罰なし)
          ただ単純にコピーできてしまうものをコピーするのはこれにはあたらないが、原本も所有していなければならない
          コピーを使えるのは原本所有者とその家族だけ。これが適法コピー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:47:08.63 ID:z1zk/3D7
違法リッピングが刑罰無しってのもよくわかんないね。

結局、映画と音楽はダメと分かった。映画のDLなんかまず無いから
良いとして、個人の発表会で撮られてるライブ演奏とかもダメなのかね?
ストリーミングしかダメってどっかで見たぞい。You tubeで見て、DVD買う
ってパターン結構やったけどねえ。あれを広告と思えず、ドロボーと考える
世知辛い世の中になったもんだね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:46:57.94 ID:Vfm9UQGf
YouTubeはJASRACの区分でストリーミング再生にあたるのでダウンロードではなく今回の法律改正とは関係ないんじゃないの。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:10:13.15 ID:7GF5K3Up
Hdtraxはカスラックの許可とってないからアウトだろ
日本からは
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:12:40.25 ID:7GF5K3Up
P2pも俺的にはストリーミングだから適法だって言い訳もありなのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:56:47.08 ID:vaEUHNDS
>>280
適法にアップロードされた物ならな
つまり頒布権を著作者から買い上げた人間が、ご自由にお使い下さいと言ってアップしている場合だけな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:41:48.45 ID:cLDVELIj
>>281 で、You tubeはどうなるねん? PVとか宣伝目的で広告収入
で挙げたりしてんだろ?あと量販店にYou tube動画を
携帯やスマホに保存できるソフトが大量に売られていたが、
それはどうなるんだ? ヤマダに大量にあったぞい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:43:35.74 ID:cLDVELIj
あとiTunesのダウンロードはOKなんだろな? おい>>1
無料サンプル、有料ともに。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:48:58.62 ID:vaEUHNDS
>>283
>>1じゃないが、それはOKだろ
適法ダウンロードには何とかマークってのをつけるとかつけないとか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:52:01.58 ID:vaEUHNDS
>>282
作成者自身がアップロードした画像なら問題ないだろうが
問題は著作権者に無断でアップされた類の動画
コピーガード外しツールと違ってその手のソフトは使い手の判断に任されているわけだから
10月以降も売り続けられるんじゃない?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:16:11.97 ID:Qg82Y6i7
海外のアーティスト本人がおKだしても日本のレーベル、JASRACが個別に許可ださない限り全部アウトなんだろ
YouTubeもP2PもHDTrackもすべて
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:18:24.97 ID:Qg82Y6i7
面倒な事に巻き込まれたくないから海外のダウンロードストアやYouTubeなど全部そのうち日本をオマ国するなろうな
糞そのものの国になってしまったもんだ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:05:02.73 ID:U8TMwF20
前より進歩したと思ふ。
隈取りモーター低級アナログプレイヤー使用 合法lpリップ


bach
ジャックルーシェトリオ演奏


http://www1.axfc.net/uploader/S/so/124270.zip&key=2448
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:18:46.17 ID:4+LjZLZR
50年以上前の音源


隈取りモータ使用低級フォノプレイヤーシリーズ

61年録音first time ! CBS 8515  lpより

BDB


Duke E 楽団右
C Basie 楽団左


http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/93142.zip&key=2448
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 05:02:32.24 ID:lK7na5jK
ニコ生なんかでBGMとして自分が買ったCDの曲を流したりするのもアウト?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:00:44.38 ID:HhgHyExJ
それは昔からアウトだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:31:38.16 ID:8e9v0QGI
>>3
このソースくれ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:55:45.43 ID:8e9v0QGI
>>292
自己レスだがこのスレに詳しかったみたいだね

【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339772366/

まあ〜10/1以前も侵害録音・録画のダウンロードは「違法」(民事)だったんだけどね
WAVEファイルにリッピングすると言う事で「録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による場合その他の著作物又は実演等の利用の目的及び態様に照らしやむを得ないと認められる場合」
これを適用してグレーゾーンと考える方法もある

DVDリッパーと同じで「こっそりや○」って事になるかね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:02:28.41 ID:8e9v0QGI
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110332/
この記事ではコピーガード・アクセスガードの回避が無ければ違法でないとしており、
CDにはコピーガード、アクセスガードがかかっていないから、CDリップは違法でないとしている。

しかし、CDのTOCのコピー禁止フラグがアクセスガードに当たるか否かの判断は行われていない(ソースが無い)。
なのでこの記事の「CDリップが違法ではない」と言う主張は信頼性に乏しい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:12:48.34 ID:ejWaVqYf
司法が決めれば何でもアリだから悪用される可能性はあるね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:21:19.44 ID:8e9v0QGI
・・・と言う主張がある一方で!

今日時点でe-govの著作権法は、施行済みの10/1改正がまだ反映されてない!
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html

10/1改正分はこちらです。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxmiseko.cgi?H_RYAKU=%8f%ba%8e%6c%8c%dc%96%40%8e%6c%94%aa&H_NO=%95%bd%90%ac%93%f1%8f%5c%8e%6c%94%4e%98%5a%8c%8e%93%f1%8f%5c%8e%b5%93%fa%96%40%97%a5%91%e6%8e%6c%8f%5c%8e%4f%8d%86&H_PATH=/miseko/S45HO048/H24HO043.html
「特定の変換を必要とするよう〜音若しくは影像を変換して記録〜」
「特定の変換」がミソで、これは要するにアクセスコントロール(暗号型)に網を掛けるものであり、
DVDのCSS解読はアクセスコントロール(暗号型)に該当するとされているので、
よって10/1以降はDVDのリッピングコピーが違法(民事)になる!と言われているのです。

はたしてCDのTOCのコピー禁止フラグが技術的保護手段に当たるか否か???

そもそもDVDにも同様にコピー禁止フラグのようなものはあったはずで!(未確認)
だったらCSSを解読しようが何しようが、10/1の法改正前から、
技術的保護手段の回避に該当し違法(民事)だったということではないでしょうか?

もう、もはやこじれまくった解釈論なので!
有志同士で、誰かが曲を作って、知り合いにリッピングやMP3化してもらって、
「1円裁判」で最高裁まで持ち込んでみるしかありませんか?(阿呆)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:21:54.97 ID:kNEzgpav
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/2.html

>なお、一般的に音楽CDはコピー防止機能が施されていませんので、個人的な利用の目的であれば、
>音楽CDを自分のパソコンや携帯音楽プレーヤーなどに複製することは、違法ではありません。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:43:13.00 ID:/64NeiOi
>>276
>原本も所有していなければならないコピーを使えるのは原本所有者とその家族だけ。これが適法コピー
こんな条文はないぞ
プログラムの著作物(ソフトウェア)とごっちゃになってないか???
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:08:26.72 ID:3dWM1p0f
プログラムの著作物(ソフトウェア)とごっちゃ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:09:23.81 ID:3dWM1p0f
300番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:31:44.72 ID:/64NeiOi
>>7
SCMSは対応機器、対応ソフトウェア間のデジタル接続にしか適用されない。
だから、SCMS対応機器、対応ソフトウェアのガードを外して私的使用複製をするのは違法。

SCMS非対応機器、非対応ソフトウェアでリッピングを行なっても
「記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。」
に該当して違法ではない。

はい論破
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:14:49.20 ID:o4WpT89e
>>301
自作した機器、ソフトウェアがSCMS非対応なら、違法ではないんですね。
ラッキー。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:19:00.82 ID:/64NeiOi
結局DRMなんて、市場がDRM対応機器だけで支配されないと意味ない訳で。
DRM対応機器・ソフトウェアに改造を加えてDRMを解除(回避)してリッピング・デコードするのは違法だが、
はじめからDRMに非対応の機器・ソフトウェアを使えば違法ではない。
TS分野でのそれはPT2/PT3だし、CD-DAなら一般のPC用光学ドライブだ。

>技術的保護手段の回避により可能となり、又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
はじめからDRMに非対応の機器・ソフトウェアを使えば、
利用者視点からは「技術的保護手段の回避の事実を知りながら行なっている」訳ではないと言うことになる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:30:40.03 ID:S+2X+0Bb
>>303
Shrinkを使ってコピーしても単にサイズ変更や何かが便利なソフトとして使っただけなら
「技術的保護手段の回避の事実を知りながら行なっている」訳ではないから違法じゃないよね。
(知らなければ。)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:53:43.86 ID:/64NeiOi
>>304
そこは(知財高裁での)解釈次第

「はじめからDRMに非対応」
「改造を加えてDRMを回避」

これは該当機器・ソフトウェアの客観的状況だけを持って判断されるべきで、
特定の使用者の意図は判断には影響しない。

法律的に「一般人ならこう考えたであろう…」と知財高裁が判断するのであれば
それは考慮される可能性がある。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:26:56.98 ID:I2l3Tu/H
基板の一部だけ部品として供給してもらいました (e.g. G○ldmund)
さらに当社の独自技術でブラッシュアップしました

なら、改造じゃなくて、製造だよね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:17:55.75 ID:/64NeiOi
まあ、著作権ゴロの視点は、ビデオ系のDRM死守にあるわけで
楽曲はDRMフリーの流れだからいいんじゃないすか?どうせ個人使用だし。

業務使用はDRMあろうがなかろうが許可必要なんで注意
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:35:26.47 ID:XsiiMrxj
>304
「当然知り得べき」状態にあったかどうかの問題
速度標識が立ってない区間でのスピード違反と同じこと

拾ってきたHPの記載を読み飛ばしてましたとか
ムック本の解説をちゃんと読んでませんでした、
そういうのは確実にアウト

知人にちゃんと説明を受けずにってパターンは司法の判断まちかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:55:48.32 ID:3tm11lYc
>>274
適法かどうか権利者が決めるから、正規に売られているけど、権利関係で揉めているものを、ダウンロードしてしまったりしたらグレーになる。
itunesストアはどれも怪しい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:35:38.44 ID:nTHm49pi
>309
ならないよw
DLした人は善意の第三者として保護される

損害どうこうは権利者とアップルの間で終わる話
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:04:53.44 ID:SexhmoBp
権利者主張がなんでも通るようになったら、iTunesとかが次のバージョンからCDリッピング機能削除される可能性は大いにあるな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:43:22.90 ID:TvLR6sGT
日本語版だけ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:48:16.02 ID:mOymXZOb
ないないw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:06:16.95 ID:fgL7E0mA
今LDでドキュメント映画見てる。終わったらPCに複写して保管だな。
LDプレーヤはとっくにサービスエンドなんで壊れたら後が無い。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:16:40.52 ID:fgL7E0mA
今LDでドキュメント映画見てる。終わったらPCに複写して保管だな。
LDプレーヤはとっくにサービスエンドなんで壊れたら後が無い。
316314:2012/10/27(土) 17:22:00.67 ID:fgL7E0mA
あれ、ダブッてる??さっき見た時は>>315無かったのに
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 13:39:55.50 ID:Iup1LDvh
age
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:04:11.51 ID:p+wiiaCk
test
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:30:49.29 ID:Lqkfhewp
つまらん、実につまらん。
「私はこのCDをコピーして友達にあげました」と警察に出頭してみろ?
どこに行っても取り合ってくれないだろう。事件性もなければ犯罪性も認められないからだ。

キモオタは調子にのってなにやらアホみたいに毎度のことながらねちねちねちねちとやってるが虫唾が走るなww

気持ち悪いw 小さいww 世間知らずというか、幸が薄いwww あこれは関係なかったww 頭が弱すぎるwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:31:21.49 ID:Lqkfhewp
アゲだのテストだのは何かを書いてくれという意思表示だろ?これでいいかなwわははははw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:05:34.00 ID:x5jsSlT2
わざわざど過疎板でやらんでもいいのにな
この話題なら、食い付きの良いところが他にもあるだろう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:10:09.94 ID:i9uTOMOe
SCMS厨を血祭りに上げるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1349852809/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:04:23.97 ID:j5T79iXB
トイプードルを飼うかわりにかめむしを飼う
それが幸せとはかわいそうな奴らだよ
お前らなんて懲りずにバナナ食べながらオナニーしてればいいよ

言っとくけど僕をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:24:52.29 ID:R91nR443
>>323
このスレ潰れても、だれも痛くも痒くもないんだけど。
ヒマつぶしに覗いて、たまに油を注いでるだけだから。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:57:03.87 ID:Ecnp2gSx
>>323
影響力駆使して見てよ()
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 03:21:37.73 ID:bcDborC7
>>1
まぁ、とにかくCDはもう要らねぇだ。腐るほど積んである。
てか糞業界のために金輪際買わないことにした。以上。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:50:19.60 ID:IZWJ0jpr
> 言っとくけど僕をあまりナメないほうがいいよ
> VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
> くだらないことで刺激して後悔しないようにね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:11:24.40 ID:aFk7jRsG
音楽業界不況とか言ってるのは単なる甘え
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:12:57.46 ID:KkOCb/DU
音楽って日本が世界で一番売れてるらしいじゃん
ネットのせいにするの間違ってるよな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:57:02.47 ID:SmdAp6uc
>>329
そういや、先日そんな新聞記事が載っていたな。

CD等の音楽ソースをパッケージにした商品の売り上げは、
2012年実績で、日本が一番だったのだとか。

日本が売れているのか、他が売れていないのか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 02:21:33.86 ID:5qDLWxdI
>>330
パッケージメディアだけじゃなくダウンロードも含めて日本が一番じゃなかったけ?
映画はさすがにアメリカが一番らしい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:56:50.36 ID:fV9ZSeJL
ちょっとスレ違いだけど違法ダウンロードに関しては同じアルバムをリマスターに釣られて何回も買い直すのが当たり前なこの板には無縁だね
333名無しさん@お腹いっぱい:2013/08/30(金) 02:35:22.93 ID:CYrH5QoJ
全部アウト!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 02:37:39.93 ID:Wba3QzED
久々のカキコだなw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:17:59.62 ID:t/lK5asR
CCCDはCDの規格ですら無いからな。イエローブック、レッドブックにすら出てこない。
まぁ音楽や映像を見るだけで、再生機器内部では幾度と無くデータのコピーがされてるから
違法になった時点で、聞くことも見ることも出来なるわけだな。

違憲状態
336名無しさん@お腹いっぱい。
憲法の何条に反してんだよ