金田式 DCアンプ PART24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
金田式 DCアンプ PART24

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1322833572/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:02:20.84 ID:iTsX7+Xx
ついに、従来の方式とは根本的に異なる方式の>>1乙が誕生した。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:49:30.60 ID:sm8CzR/V
聴くは一時の恥って言うでしょ

……言わない?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:58:24.09 ID:8uhfdiAO
前スレでDACのレギュレーターで苦労してた方、成功しました?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:34:30.39 ID:cYUTHNJO
>>1 スレたて乙!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:25:35.34 ID:n8tztmOv
>>4
返答がないって事は、ネタだったんですよ。やっぱり(笑)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:07:13.77 ID:LG1fm1s+
ディスクリートがオペアンプに負けることってあるの?
高級オーディオはディスクリートをウリにしてるものもあるのに

今からディスクリートで組もうと思ってたけど自信なくしてきた・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:31:32.82 ID:GUnTLhbd
>>7
いや、
OPアンプがディスクリートに勝てる部分は歪み率だけだよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:23:28.75 ID:X0GdQJxQ
優秀なディスクリならね。
ニワカが組んだディスクリでOP餡をはるかに超えることを期待されても…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:40:31.91 ID:PbWCZgGL
OP-AMPは大抵10Hzまではゲイン100db以上あるけど
10〜100Hz以上はゲインがどんどん落ちるからね
フラットなアンプを作ると可聴域帯内はNFB量が高域になるに従って減少する
ディスクリで作ると無帰還時のフラットな帯域を設定しやすい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:41:04.01 ID:+5BURLt4
オペアンプは要らないモノも満載してるから
出来るだけシンプルに組む為にディスクリートっつう選択
12名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/27(日) 20:16:05.54 ID:7fGF3q6C
下手なディスクリートはDCがフラフラする。
色々な理由で・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:37:43.64 ID:XZvthcry
>4, 6
無事にDACのレギュレーター(3.3V, 5V)は完成しました(たぶん)。
この後は、タカチのケースを買って穴あけ作業をする予定です。
皆さん、どんな作業環境をお持ちですか?私の場合、安い電動
ハンドドリルくらいしかありません。
ボール盤とかフライスなどがある工作室が理想です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:16:15.31 ID:+5BURLt4
完成おめでとうさん
理想と現実が違うのは世の常
ただ、見た目の美しいケースを作りたいならボール盤は最低欲しいね。
それと工作室よりもレコード保管庫が欲しいって思える位に音楽に浸かりたいな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 01:27:16.58 ID:R0oveu+p
俺の現実は寝室兼工作室兼視聴室だけどな。
ハンダ付けする時は、ちゃぶ台を立てる、ケース加工する時は、
ちゃぶ台をどかして、板を敷く。
よくリードの切れ端がグサリと足に刺さる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:13:24.74 ID:TnPx4Zlm
>ボール盤とかフライスなどがある工作室が理想です

私もCNCフライスのある環境が欲しい.が,現実は厳しい.
下記HPのようなシャーシを作ってみたいが,材料の入手から考えても難しい.

http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/page58/page58.html

の下の方のDAC9018S.DACのシャーシもだが,プリ(DCのレタリング有り)が特に良く思える.
曲線のポケット加工が出来ると無敵.

やはり最初はボール盤の購入からでしょうね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:45:12.27 ID:pJ8c+mB0
あれか。仕事で使ってる人だろうね。
スイッチまでカーボンとか・・・
ドライカーボン自体は手に入るけど、売ってるところで切ってもらった方がいい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:44:39.27 ID:sP4Xn5ZK
カネ掛けても、きれいに作りたいなら加工を外部に依頼するのも手。
加工の時間も省ける。
タカチのケースなら図面を送ってカスタム加工を取り次いでくれる店もある。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 14:43:49.79 ID:oUwtrGso
直でタカチに依頼するのがいいよ。
MJに付箋してそのまま送ればインレタまで仕上げてくれるぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:45:45.49 ID:37xGlMOQ
NAKAEさんに頼んだら?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:27:02.38 ID:8VEY74el
>>16
このページ良く出てくるなぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 22:01:27.07 ID:8VEY74el
2SA995も、幻の石になりつつあるな。勘弁してくれよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:49:47.12 ID:Qyq1iKsu
2SA798は代わりに使えるの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:21:13.38 ID:lV3I4+gw
MJの回路図よく見てから質問してね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:38:17.94 ID:Qyq1iKsu
レギュレータ回路は、A798/A995、C1583/C2291と記載されているが、
アンプ回路は、A995、C2291の指定となってるから、質問したんだが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:57:30.27 ID:Gc+lA9UP
A995/C2291は、ベースコモン。
A798/C1583は、エミッタコモン。
回路的に接続が違うもの。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:59:33.46 ID:Qyq1iKsu
おおおぉー、失礼しました
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:20:06.46 ID:lV3I4+gw
この調子だとA798・C1583で組上げる香具師が居そうだなぁ(笑)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:08:31.09 ID:VS4giZN1
A995は、¥300だったところがあっという間に干上がったな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:48:22.82 ID:9Mqw/AZj
A995/C2291 をあえて使う必要が無いとの情報もあるが、
金田先生が直接発言した模様。


>>29
数年前まで秋葉にお店があったところですね。
200〜300在庫あったのかな、それが無くなったというのは
多いのか少ないのかどうなんでしょう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 12:44:35.56 ID:8N3yYBFO
安定作動の為にダイオードよりも995、2291を選択したと読めるけど。
ドリフトが少ないに越したことはない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:29:06.50 ID:MFHhx1Z9
>>21
金田式は自作系の中ではルックスは良い方だと思うが,
市販品と比べると・・・

ハイエンド風シャーシが自作できるなら,また違った趣がでるし,
アンプに対する家族の冷たい視線も,和らぐだろう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:38:14.12 ID:3m7cxGEf
いや、ハイエンド風シャーシが自作したら、
アンプに対する家族の冷たい視線はもっと冷たくなる家庭が大多数だろう。
,使うと職業バレるよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:03:18.81 ID:fGIedH1Y
↑ シャーシ “ が ” 自作するのかぁ?
 使うと職業バレる って ? 家族が職業しらないのか?
いずれにしても意味不明だ!

35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:50:39.74 ID:RpV3aoyj
日本語で読点に,使うのは法曹関係者が書く法文書の特徴。
法曹関係者でもなければ、使わないで下さい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:41:18.60 ID:fGIedH1Y
>32の解説 >35ありがとう 
っか 読点(,)ただの誤変換じゃないの
37sage:2012/06/03(日) 07:24:33.58 ID:oVRJmnnV
>>23

798の片側だけ使ってシングルにして改めてペアを取れば使えなくもない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:20:46.92 ID:1Vq+hXdu
A726の代わりならSA999を使うのが良いかと。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 00:08:06.30 ID:QMHba5GI
SEの3300P が無いんだけど、○松以外で小売りしてくれるところってあるの?
公式の基板やでオプションとして売ってるみたいだけど、オプションだけは売ってくれないだろうな。
安けりゃ基板込みでかってみるかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:06:12.27 ID:bLeSL3lV
テクサンはいかが?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:57:49.97 ID:QMHba5GI
以前、テクサンはseだけは売らないよって断られたが、いまは小売りをしているの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 09:30:22.06 ID:U1zHRnsa
HPを見るとまだ部品を売っているようだけど、SEだけは
売らないということだろうか。だとすると困るなー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 22:35:38.79 ID:4EkQBsAR
○松だと、どうしてダメなの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 03:04:57.37 ID:cK/bcMAl
店員と口喧嘩でもしたんだろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 04:54:38.46 ID:fJkPjkX9
>>42
何に使うのか知らないけど、抵抗や半導体と一緒に買えばいいだけの話ではないの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 15:54:13.10 ID:dIduDto0
部品セットでないと買えないということでは?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:38:26.74 ID:nZBL53ga
そんなことはないよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:20:38.72 ID:NpknvPOw
えっ、SEの小売りはしない、セットで買ってねといわれたが、最近は変わったのか
しかし、ボリ松とかいわれながらも、ここがなくなったら困ったことになりそうだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 04:54:17.08 ID:sTvXC/0u
No.220に使う気なら、定数が一部変わったぞ>SE
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:18:12.47 ID:znDTRmSM
ほんと?もう3300P買ってあるんだけど
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:11:30.51 ID:G9mE5/Iq
ボリ松で買えばいいだけの話だろ。価格はどこも一緒なんだし。製造中止
ならボリ松が本領を発揮するだろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:52:06.02 ID:1bPoLFGM
片方が2200Pの方がよいということになった。
カップリングCも1/10の1000Pでよいとのこと。

それよりも、フェーズメーションとの類似性についての釈明文が興味深い。
フェーズテックのDDC基板を採用したりするので、本当かな、という気もするが。

新編集長になってから、如実に、訂正記事が増えたね。いつまで続くか・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 15:34:19.77 ID:JmCg6E02
カップリングCってDAIの入力コン0.01μのこと?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:20:39.44 ID:1bPoLFGM
そういうつもり。不適切な表記だったらスマソ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 17:47:47.06 ID:ga4MWiTY
来月号は真空管電流伝送アナデジ再生システムだって
No-220は来月号をみてからのがいいかな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:27:46.59 ID:kXWDYqY3
デジタル系は大きくは変わらないのではないかな?
アナログ系は現状IVCで電流電圧変換するのを止めて電流のまま送るとかやるかも。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:07:31.49 ID:JmCg6E02
>>54
入力コンが1000Pでいいということは、ここのCは相当
アバウトでいいということのようだね。
というのは現用の電池DACの入力コンに、以前CHフィルターで
使っていた0.0265μ(26500P)を試しに入れてあるんだけど、
音に対して何の問題も無いのでそのままにしてある。
PLLの0.01μも材料費節減で0.0265μにしてある。こちらも
問題なし。正規の容量と比較してのことです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:01:24.47 ID:RtWChu01
DACのグラビア頁の解説、「パワーアンプ「初段」でI/V変換」とか書いてあるけど、
「初段」で変換している訳じゃないでしょ。
こんな書き方だと、フツーの電圧伝送パワーアンプの初段にI/V変換抵抗があるだけに見える。
根本的に理解していない編集子が、適当に突っ込んだ書き方するなっていうんだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:41:34.36 ID:CiKJ/tdS
>>58
誠文堂新光社は趣味の本を出す会社なので察してあげて下さい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 13:09:14.09 ID:RtWChu01
でも、わからないなら、知ったかぶりして、「初段」とか書く必要なくね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:02:11.89 ID:TarnqBj6
過去にはドレインフォロワーという造語もあったんだから、驚くことでもない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:34:05.79 ID:KslmI/95
編集は文系だから
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:48:15.34 ID:TOEeoWlV
早速フェーズテックパクリの件ので
開き直っててワロタ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:00:36.10 ID:+e05Ou0f
>>63
まあ、回路のパターンはそんなにないから、わからんでもないが
どっちかっていうと、電圧伝送と電流伝送の差を言った方が良かったのでは
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 05:37:23.34 ID:nmeWdEKh
回路が同じとか、別にどうでもいい話。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:11:25.29 ID:tXv4JR+h
>>61
上はソースフォロアーで下はドレインフォロアー(キリッ
井上って人だなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 12:46:25.68 ID:DIZ8um3B
>58
>根本的に理解していない

つーか、多少理解している人が、過去の記事をみないで、電流伝送という言葉から、
フツーの電圧伝送パワーアンプの初段にI/V変換抵抗があるだけ
と決めつけて(思い込んで)書いたのだろう。

そりゃ、同じレギュレータの回路図2つ掲載したりするわけだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:24:07.27 ID:aL2biN4d
>>67
基本sage進行でお願いします。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:04:48.82 ID:KYgnMhEk
7月号の巻末に、SOHO環境で、自宅で編集作業を行っている編集子のコメントが載っているが、
その人の編集としての業績はどうなのだろう。
どう考えても、会社の、衆目の監視がある中で緊張感を持って仕事をしている人の方が、
自宅で、ビール片手にメジャーリーグ中継を見ながら仕事をしている人よりも、
仕事の精度は高いだろう。
(あくまで一般論で、当該編集子がそうだというわけではないが、自宅勤務だと、会社勤務よりも、
そのようになる可能性、そのようになっても、周囲のチェックが届かない可能性は高いだろう)

その意味で、自宅勤務の人の編集内容は、より厳しく成績(ミスがないかなど)をチェックし、
不都合が認められれば、業態を変更する必要もあるだろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 15:19:33.96 ID:pxR4ukCm
7月号の まで読んだ

71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 15:23:20.30 ID:RaOdRfvA
そんな当たり前のこと、わざわざカキコせんでも( ´Д`)y━・~~
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 15:33:09.79 ID:KYgnMhEk
>71

自宅勤務編集者乙!! w

はともかく、電流伝送パワーIVCの記事を読んでないようなグラビアのコメントや、
全く同じ回路図を2つ掲載してしまうようなはちむちゃくちゃな仕事は、
自宅勤務形態も一因になっていないか、ということ。
7369:2012/06/14(木) 11:12:17.26 ID:sxRPNkTY
7月号じゃなくて6月号の編集後記だった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:27:08.11 ID:JEBLYkrj
ところでNo220をすでに作成して楽しんでいる方いらっしゃいますか?

75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:16:59.85 ID:JgKauGUN
No.220のアナログ基板が完成したので、現用のNo.218のアナログ
基板と入れ替えるだけの状態。
ところで218のヘッドフォンアンプを220の出力に直接
つないでいいものか。或いは218のラインアンプをI/Vコンバーターに
改良して、ヘッドフォンアンプの前に入れるか。両方試してみるつもり。
電流入力ヘッドフォンアンプの発表が待たれるのー。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:03:16.82 ID:2uc1pttc
製作繰り返すより超高音質スピーカーの入手の方が最優先だろに。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:34:58.88 ID:tC9Rj+Px
>>76
違う、アクチュエータより制御器だ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:06:21.49 ID:LEZ49AK2
三菱のトランジスタを見ていると2SA726辺りから2SA999辺りまでは、まずまずの特性のものが多いが、
それ以降は、Cobが大きかったりと難が多いような気がする。
半導体のプロセスが集約されたとか何か原因があるのだろうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:33:44.73 ID:0uiDnpRT
>76
そういう76はどんな超高音質スピーカーつかってんだ?
金田式ユーザーは、ONKENユーザーが多いが、現代でもこれを上回るものがどれくらいあるか。
物量だけでものをいうつもりはないが、投入されている物量ひとつ見ても、
現代のハイエンドでも、これだけのものはなかなかない。
大口径ダクトの共振にたよったローエンドはいかがな物かと思うが、
ローエンドもホーンにしている人も少なくない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:53:14.20 ID:Fby/KoF6
No.220のVR10KΩはでかすぎでないか。わずかにつまみを
回しただけで爆音になり、じっくり聴いていられる状態でない。
しかたなくVR端子の1−2番間にススムの150Ωをパラっている。
通常音量での合成Rは100Ω程度になっている。
よってVRは1Kでもいいような気がする。ただ製品があるのかどうか。
金田さんは10Kで音量バランスがとれているのかなー。
オール電流伝送の音は目がさめるよような鮮度だ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:09:42.79 ID:ZtslafC4
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:49:55.82 ID:0uiDnpRT
>80
パワーアンプのゲインボリュームを絞ってもダメ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:49:22.92 ID:WmLSFRrD
リチウム電池パワーアンプはゲインを固定にしているけど下げてみます。
ところで、No.218のヘッドフォンアンプの前にI/Vコンバーターを
入れ電流伝送DACで聴くとこれまたすばらしい音です。
No.218では聴けなかった音が出ている。
IVCの帰還抵抗1.5KΩは数百Ωに下げないと音が高すぎ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 15:47:34.30 ID:RELmg7yq
高すぎ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:53:34.30 ID:UcaFsBRX
電流伝送DACの欠点は電流伝送アンプでしか受けられないことだよね。
電流出力と電圧出力の両方が付いていればベストだね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:16:30.37 ID:ylutb/Sj
ラインケーブルが数十センチしかないといっていたkontonさんが電流伝送を絶賛しているのは、
電流伝送の効果がチャンネルフィルターにおいて特に顕著、ということかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 15:56:21.49 ID:K3qgFOxx
電流伝送花盛りだけど、だったら、以前からあったプリメインの優位性がもっと強調されていていくない?
なんか矛盾している気がする。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:40:58.41 ID:XcBKhdfB
電流伝送という名のエフェクターと思えばよろし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:29:20.13 ID:s7m6Iyfj
電流伝送と電圧伝送では何がどうメリットあるのですか?

一連の金田式プリアンプなどはメーカー品のパワーアンプとかにも繋げれるのですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:10:58.96 ID:S0wQ/6hM
釣り?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:49:11.98 ID:hgPjfMjq
>>88
エフェクターでは情報量は増えない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:38:10.62 ID:a1VZ0mEw
>>87
今までプリメインって初心者向けってスタンスの記事が多かったけど、電流伝送になると
あきらかにプリメインのライン最短のメリットが出るから、いずれプリメイン限定で
パワーの位相補正を調整した最強記事が出るんじゃないかと期待してる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:12:11.33 ID:gFQl6KVu
>>90
いいえ、釣りではないです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:53:59.30 ID:R+Zj5ZHv
先生も御歳だし、そろそろ勲章の授与をだな。
このスレに偉い人いるでしょ?
俺には、オープナーを買う権利しか差し上げることができないけどさ。



95名無しさん:2012/06/24(日) 14:43:14.85 ID:sl4jLF6D
電流伝送は劣化が少ないそうだ。但し工夫しないと機能しなかったらしい。詳しくは知らない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:10:56.35 ID:AvUGIWrN
>>89
電流伝送ラインアンプには電圧伝送出力もついているのでメーカーの
パワーアンプにもつなげられる。もちろん、電流伝送の音にはならない。
ただし超シンプルな回路なので音へのメリットはあると思う。
No.220の電流伝送DACは、出力オープンの状態では
オフセット調整できない。メーカーアンプは入力インピーダンスが
高いので同じ現象になると思う。
220は電流入力アンプでしか受けられないようです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:24:56.49 ID:VW6XybTe
>>95
>>96

詳しい説明ありがとうございます

昔一度金田式アンプ no169 no173だったか?を聴かせてもらった事があって、その時音の鮮度の高さに驚いたことがあります。

現在新たに設計された電流伝送では更に凄い事になっているのですか?

興味しんしんです。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:22:05.64 ID:fyY1iUDq
古いデバイスの話で恐縮だが、教えてれ。

【2SA648/2SD218】は、 【2SA627/2SD188】と同じだと思うのだが、どうでしょう?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:23:39.29 ID:fyY1iUDq
>>98
ちょっとミスった

× 【2SA648/2SD218】
○ 【2SA648/2SD217】 
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:05:13.72 ID:XyHseU0l
Vcboの耐圧でD180 D188 D217 D218というようにチップを選別したから
元は全て一緒という説はあるけど本当かどうかは不明。
後期の奴はあきらかに音違うんで、ホントとしても初期Trでの話と思う。
ただD180/188とかも初期ロットの入手はそれなりに難しいから
簡単に比較出来ないのが辛い所・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:26:29.72 ID:TuVBlWoT
A627/D188系、B541/D388系、A649/D218系
系統毎音色が全く異なる
但し同系統ならば差は少ない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:06:59.63 ID:TTM88l5m
電流伝送になって、この間のDACや電流バッファーなど、NON-NFBの箇所が増えてきた。
今後、さらに、NON-NFBの箇所が増えるように思う。
つーか、次回のアナデジ(だっけか?)のフラットアンプも、NON-NFBになるのではと推測している。
なんせ電流バッファーは1MHzの方形波がそのまま通るとのことで、
NONーNFBになれば、安定度の確保もより容易になるだろう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:48:20.69 ID:Hi8ihLEX
電流伝送を理解していない香具師おおすぎないか。

104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:48:34.65 ID:6Rw4m4wR
前後編分離は昔と違って2冊買わないと製作できない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:26:07.37 ID:J8MEq0WN
アンプを作ろうって香具師が雑誌T冊で(ry
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:46:17.42 ID:ZrffI72Z
MJも儲けが出ないことには廃刊になっちゃうからしゃーないね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:39:20.46 ID:6WnsOuoB
MJ廃刊になったら教祖様は・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:00:34.55 ID:KIn75lBD
私もそう思います。
何故自費でも単独で発刊しないのかなと。

流通に乗らないから?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:21:32.08 ID:YbP3UVCC
お前の自費で発刊してやれよw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:34:47.57 ID:KIn75lBD
>>109

それ、自費って言うのか?
頭、大丈夫?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:38:46.64 ID:1GMTpN65
>>110
つまらん揚げ足取りだな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:47:21.62 ID:KIn75lBD
>>111
人とコミュニケーションを取りたければ、
言葉の意味から調べよう。

まずはそこからスタートだ、頑張って。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:52:10.03 ID:1GMTpN65
>>112
うん、だから君は>>109が「スポンサーになってやれば?」と言ってるのを
理解できないくらいコミュニケーションが取れないんだろう?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:00:11.89 ID:KIn75lBD
>>113

自費の意味くらい君にも調べられるだろ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:03:48.49 ID:1GMTpN65
「自費」にスポンサーが付いてはいけないなんて決まりはないだろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:18:01.29 ID:KIn75lBD
君には難しいね。
楽しかったよ、ありがとう。

これから先も沢山難しい事があると思うけど、若いうちはガムシャラに頑張れ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:23:14.88 ID:1GMTpN65
あー、捨て言葉というやつですね。お疲れ様。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:06:12.78 ID:XVlq63lb
それを言うなら捨て台詞
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:22:46.14 ID:vgLcbKiO
ご指摘thanks、と思って調べたら同じみたい。
http://kotobank.jp/word/%E6%8D%A8%E3%81%A6%E5%8F%B0%E8%A9%9E?dic=daijisen
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:16:02.07 ID:s5dOMxxo
和気藹藹ですな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:26:51.04 ID:OSOhOXb/
>>119
やれば出来るじゃん!
122名無しさん:2012/06/28(木) 15:19:48.06 ID:1DrH9gSc
慈悲を示せという冗談だろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:08:21.41 ID:Cu1+K9gl
マランツ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:37:01.23 ID:CzTXp6hM
電流伝送DACを製作したんだけど、これにはボリーュムが
付いているので、その前に製作したNo.217WE396A電流伝送
ラインアンプが必要なくなった。CDオンリーなもので。
音がいいだけにもったいない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:40:27.71 ID:cx5w/L8h
病んでる奴が多いな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:40:46.01 ID:7KT5PyFc
オーオタで病んでない奴なんているのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:43:09.29 ID:kHme9+jY
マジメな質問です。2004〜2005年頃に「オーディオDCアンプ製作のすべて 下巻」
15章のDCマイクロフォンを制作しました。映像業界にいますが、本当に
色々なものを録音しました。国立演芸場やその他ホールでの邦楽、某有名女優が
出演している映画の録音。屋内だけでなく、果敢に屋外での映像撮影での
音声にも挑戦しました。

もう8年もそんなことをしているためでしょう。今日、音声が断線しました。
音声の断線は修理すれば良いだけなのですが、電源部が断線したらどうなるのか
教えてください。回路がポンと壊れてしまうこともあり得るのでしょうか?

電源部は回路を変えていて、XLR11で4接点で接続しています。つまり
0v(共通)、63V(ファンタム)、+36v、-36vとしています。

63vファンタムは電気供給がなくなってもその時に音がでないだけですね。
でも、0v、+36v、-36v、がそれぞれ断線したらどうなりますか?

教えてください。
128127:2012/06/29(金) 01:47:12.28 ID:kHme9+jY
電源回路の改造はウソですね。図28の電源図のとおりでした……
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 04:04:29.34 ID:vO7Ooveo
>>127
試してないけど、おそらく壊れることはないと思う。
ただ、万が一を考え、予備の部品は確保しておいた方がいいかと。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:23:50.28 ID:vKedFYQX
音声が断線、、、
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:37:48.94 ID:iNSMhVHX
>63vファンタムは電気供給がなくなってもその時に音がでないだけですね。
>でも、0v、+36v、-36v、がそれぞれ断線したらどうなりますか?

どれが切れても本体は大丈夫かもしれませんが、大変なノイズになるでしょう。
もしSPでモニターしていたら大変な事になりかねませんよ!
特にファンタムが切れたら、FETのゲートに瞬間的にですが63Vのノイズが乗るんですから!
製作してかなり経っておられるようなので、
断線する前に接続しているコード類を全交換する事をオススメします。
132127:2012/07/03(火) 00:27:06.97 ID:HU7rt4CC
みなさんありがとうございます。

「音声が断線」変な言い方でしたね。ロケでヘトヘトだったので……。

本体の素子がそのまま壊れることはなさそうな点は少し安心しました。

私の録音の現場ではSPでモニターはまずありませんが、それなりに値段のする
録音装置に接続している場合もあるのでそちらの故障は心配です。

コード類は交換することにします。3メートルの電源部へのケーブルと、5メートルの
延長ケーブルの両方とも。

このマイクは電源を入れてから安定するまでの数秒間、ラインに直流が結構、乗る
んですよね。殆どの場合は録音機器からケーブルを抜いて電源のオン・オフを
していますが、現場で急ぎの時は接続したままオン・オフをしてしまうことも
あります。

使い勝手の悪い面もありますが、金田の音をベースに他のマイクの音をミックスすると
信じがたいリアルな音声のトラックができます。この音は手放したくありません。

ヤフオクで完全対称になる前の金田マイクは落札してあります。このマイクが
ダメになったらそちらを使うことになると思います。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 03:16:29.33 ID:wjnoJgx9
>>103
>電流伝送を理解していない香具師おおすぎないか。
それを言い出したら、そもそもこのスレで初歩的な理論を理解してる奴なんか
一人でも実在するってのか?www
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 08:59:37.88 ID:97feLXcq
結果よければすべてよし、じゃな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:02:31.30 ID:gxH76wpp
まぁ、でも、記事をちょっと読めば出てこない発言や質問が多いことも確か。
自分で買って読んでから聞きなさい、と言いたくなる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:10:16.39 ID:rYZj7bkU
おっしゃる通り。赤字でMJ廃刊になったら寂しい・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:36:03.57 ID:r+drX7xX
>>133
自分は理解できてると錯覚してる香具師が多いから手におえないのです。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 15:16:16.75 ID:QxkG7ULb
皆さんシェル内のFETには、Idssどれ位のを使ってます?。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:36:22.35 ID:+iilR89K
>赤字でMJ廃刊
遠い将来ではないことは確かかな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:26:35.12 ID:1zbqivpn
いまさらなんだけど
DSD配信のファイルを、エレアト+ES9018+金田式IVで聞いてみた。

これからはデジタルの時代だな。
大皿回しは卒業かもしれない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:27:08.02 ID:1p7HaJGY
今皿すぎる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:38:04.58 ID:WQtkWjbY
>>127
131です。
あと、内部は大丈夫でしょうか?
配線材に「錆」は出ていませんか?
出来れば内部配線も交換した方がイイと思います。

完全対象は必須では無いでしょう、
安定性では増幅段が多い分GOAに負けます。
低インピで出力するなら2SJと2SKのコンプリバッファでも付ければ
イイんじゃないでしょうか?
私はへそ曲がりなので(^^;;;
あまり忠実には作ってませんが、金田式にSEコンだけは必須ですね。
143127:2012/07/09(月) 03:24:00.06 ID:wjw70qXu
>>142 ありがとうございます。幸い、錆びは出ていません。カメラ・レンズ類と一緒に保管しているので。

今後は、内部配線も時々見直します。問題は製作精度に自信がなく、配線を交換した時にミスりそうなことです。(^ ^;)

回路や素子を一つ一つ理解してアレンジできる >>142 さんのような方が羨ましいです。

そういえば、マイク本体にキャノンメスやRCAピンメスを付けてそこから配線を伸ばして使用している写真を見たことがあります。
配線を新しくしておくためには良さそうですがそれをするとマイク本体がとても重くなりますね。
私は金田マイクをサスペンションホルダーで浮かせて使っているため本体にキャノンメス、そこにキャノンオスをマウントすると重くなりすぎて
サスペンションで浮かせるのが大変になりそうでやれません。(金田マイクは振動や微風を総てキャッチしますね。)

みなさん、どのように工夫して活用しているのか気になりますね。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:57:34.72 ID:UiZvgmP1
金田式を批判するわけではないが、回路方式だけ頂いて部品は
精度が要求される部分だけいいのを使えばそれで十分な性能が
でるよ。
DCが出るだけにバランスが重要だからその点に気をつければ。
その意味では、サーボ部分はオフセットドリフトの少ないOPAMPに
置き換えた方が断然いい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:17:47.65 ID:ZCYPllZ/
>>138

7.6mA位の2SK43を使ってます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:28:37.12 ID:Bmzs2wnm
>>144
142です。仰るとおりです。
パーツの精度さえ出ていれば抵抗などはススムに限らず好みで良いかと・・・
金田氏の聴覚=みんなの聴覚では無いですからね。柔軟に行きましょう(^^)
コンデンサも電源バイパス用などは色々使ってみればイイと思います。

>>143
本体にキャノンは重過ぎですね、やっぱ直接出しちゃった方が
接点問題も無くてイイと思いますよ。
PAやってたんで入力関係のトラブルには泣かされましたから(^^;;
DCオフセットに関しては、気になるようなら入力インピーダンスに
合った容量の出来るだけ質の良いコンデンサを入れてみるとか?
コンデンサの「色」を感じられて勉強になりますよ。
MIXERで受けているのなら結構大容量(数μF)が必要になりますので
SEは容量的に無理だと思います。

長々とスンマセンm(__)m

147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:56:01.59 ID:jHmzJR6k
>>145
ありがとう、ウチのK97もそれ位なので安心しました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:04:58.60 ID:5ZCnMpsg
>>144
性能がどうかではなくて、音がどうかでしょ?
性能だけ気にしてる人はそれでいいだろうけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:11:30.60 ID:UiZvgmP1
>>148
金田式の音が何処で決まるか解ってないとそういう結論になると思うよ。
音に寄与する部分とそうでない部分がある。
って言うかここで自作する人はこの程度のこと解ってると思うからあえて
書かなかったがそうでもないんだな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:23:14.17 ID:5ZCnMpsg
>>149
スレとしてそこまでの共通認識は全然ないでしょ。ここはいろんな考えの人がいるから。
あなたが、そう思うなら、「十分な性能と音が得られる」と書いておかないと誤解されると
思いますよ。実際、>>146のレス読んでも、そういう気がするな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:27:43.67 ID:NWhy+KRr
共通項って、差動回路と若干のトランジスタくらいしか残っていないなぁ。
電源からアンプまで全部トランスリニア形式になってるし。
メタキャンである必要性もなくなった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 09:27:48.14 ID:oEkjcvIU
初心者です。教えてください。
現状パワーアンプは電圧受けなんですが電流受けだとやはりいいですか?
DL103とNO.218間の電流伝送は目覚しい効果ですが。
プリとパワー間1mの2497でSPとは3mの30芯なんです。
2月号ではパワーの入力抵抗をプリ出力側に持ってくれば、電流伝送になる
と書いてありますが、どんなパワーアンプでも問題は起きないですか?
(現状は入力抵抗10kΩ、反転入力)
また、起きるとすればどんなことですか?可能性でいいです。
「自分で試せ」はご勘弁。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:34:01.10 ID:DelGTMml
御自身でお試しあそばせ。

みたいな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:42:49.24 ID:WAX7EDCQ
電圧伝送系と電流伝送系は混在不可。
これ以上の説明が必要なら手出し無用。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:50:11.36 ID:oEkjcvIU
ま、そのとおりなんだけどね。
いつか試すにしても玄人の見識は貴重です。
ここの住人で電流伝送試してない人はいないだろうし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:54:54.27 ID:oEkjcvIU
混在不可といわれても、現に混在して立派に鳴ってます。
すいません。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:17:17.00 ID:rYbQVFTZ
最新デジアナ、また、回路がシンプルになったね。
本機の音が、こころなしか、最近の中では控えめな気がするのは気のせい?

多数の電池を半田付けした状態で、簡易&安全に充電できる充電器があれば、作ってみたいのだが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:33:53.85 ID:BxIdXMi+
>>152
適当な過去のパワーを電流入力にしようとすると、多分位相補正に手を焼いて投げ出す。
理由は3〜5月号のパワー回路をみればわかる。
明らかにプリやケーブルに安定性と音質が影響されてて、繋ぐ前段にあわせて
位相補正や回路の細かいところがころころ変わってる。
多分、汎用度の高い安定した回路に落ち着くまでもう暫くかかるんじゃないか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:54:20.97 ID:rYbQVFTZ
ケフィスさんのブログを見ると、チャンネルフィルター用のカレントバッファーを
パワーアンプの入力に近いところにいれれば、ケーブル容量の位相補正への影響は
問題なくなるかも知れない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:54:32.33 ID:oEkjcvIU
>>158
ありがとうございます。
やはり新規に組むほうが無難ですね。
手間もそれほどかからないし。
しかし、プリはまだしもパワーのバッテリー駆動は自分のような
長時間聞くものにとってはどうも二の足です。
だいたい何時間くらいもちますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:24:13.36 ID:SN0beLBF
だったらAC電源で組めばいいんじゃね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:40:19.59 ID:T87BH1zf
>>157
18Vでは試してないけど、ここの降圧コンバータと24VのACアダプタと
組み合わせたら、たぶん出来るんじゃないかな?・・・充電器

http://www.nissin-tech.com/2011/10/dcdc3a-led.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:08:39.05 ID:3qipi26W
> 多数の電池を半田付け
この時点でアウト
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:09:57.58 ID:KsmdKxmX
ネオハイトップをアホほどハンダ付けとかってあったよな。(w
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:56:22.82 ID:Ybi6XFcs
さすがにニッケル水素電池にハンダはなぁ
これなんかバネ強そうでいいんでね?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00234/
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:58:08.45 ID:rvjQRE8b
>>160
出している音量によって変わるけど
3週間前に出来上がったPowerIVCは一日最低2時間位は聞いてるけど
まだ余裕で鳴っている。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:09:28.90 ID:hhfyr3U3
>>166
そんなにもちますか。充分ですね。
ご教示感謝。
>>165
タカチのやつは長いバネが音的に疑問です。
バネの付け根と先端をより線を半田付けして
短縮化しようと思ってますが。
これは良さそうですね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:47:37.04 ID:fct1zx33
この板金タイプの電池ホルダーってもう十年くらい前から
秋葉、日本橋で普通に売ってるよ。
ただ、最近はましになったが昔は寸法精度が悪くて電池を
入れるのも抜くのも兎に角アホみたいに力が要る物が偶に
あった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:27:20.14 ID:t0U4Tk4c
>>139
ぶっちゃけ金田死鬼の教祖&集団は超ウザいので消えて欲しいが、
それだけは困る。だってグラビア写真キレイなんだもん!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:22:17.61 ID:hhfyr3U3
教祖ってもご本人はピンとこないでしょ。
もっとも、まったく私のような電気オンチにも作れて
世界最高の音が得られるんだからね。
ますます崇拝しちゃいますけどね。
作らない人にはわかんないかもね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:50:53.48 ID:7RJDhccc
>>165
タブ付きの買えばいいじゃん。
172701:2012/07/11(水) 17:24:24.39 ID:DUXJbYv1
全くの素人なのでアンプビルダーの方に制作お願いしたら、部品代別でいくら位でやってもらえるものなのでしょうかね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:27:44.17 ID:0rigIDQS
テクニカルサンヨーあたりに相談してみたらどう?
174701:2012/07/11(水) 18:21:58.86 ID:DUXJbYv1
アドバイスありがとうございます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:34:01.41 ID:QNqowDJN
>>170
素人がまんまとやられたパターンじゃね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 06:28:39.64 ID:qRwK4duo
まんまとって・・・そういうお前は何使ってるんだ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:46:37.23 ID:SZP1tcOD
>>175
なんか悪意のある表現だなー
あんた、人に嫌われるタイプじゃね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:48:57.75 ID:RKjFpHqL
>>171
検索したけどちと高いのと銘柄選べないのが難点か
トータルで電池ボックス使うのより音いいのかねぇ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:15:00.11 ID:RqRLI2r2
>>175
あなた作ってないでしょ。
私のような電気オンチでも作って実証してます。
音が悪けりゃ金田だろうがマッキンだろうがアキュだろうが
ハナも引っ掛けないです。
まっ、金田アンプを胡散臭いと思う人は「どうぞどうぞ」ですけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:11:25.62 ID:QNqowDJN
もう完全に信者と教祖の関係なんだな。
残念だけど原理主義者には何を言っても無駄だと思うので
具体的な指摘はしない。

胡散臭いとかじゃなく、もう気づいてる人も多いと思うよ。
このスレにも、おおっと思う指摘をしてる人はちゃんといるし。

馬鹿にして悪かったな、信者に正論言っても無意味だと気づく
べきだった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:57:11.70 ID:e7EGhILy
>>179
>音が悪けりゃ金田だろうがマッキンだろうがアキュだろうが
>ハナも引っ掛けないです。

「世界最高の音(>>170)」の真のヒミツがわかったらあんたら
現・アレフ(元・オウム)から脱会したくなるかもねw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:00:28.63 ID:e7EGhILy
>>179
>あなた作ってないでしょ。
オウムの中の人:「あなたはまだ体験していませんね。一緒に修行しましょう」
>私のような電気オンチでも作って実証してます。
「みんなオウムに入ってすぐに続々霊的体験をしていますよ。尊師との前世での
縁を思い出しています」
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:28:49.61 ID:qRwK4duo
>>181
そういう思わせぶりなこと言って、中身は何も言わない。
それで自分がどんなアンプ使ってるかも言わない。
言わないんだら、最初jから何も書くなよ。
184701:2012/07/12(木) 22:36:13.57 ID:hCqIlbFB
さぁ、お茶にしようかね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:42:08.22 ID:N9eiiKZK
文脈からすると、「アンプやケーブルで音は変わらない」一派の人でしょ。
アンプの音の良さって、結局、(Trアンプでは)全部、プラシーボに過ぎない、って言いたいんでしょ。
まぁ、音の違いが分からない人っていうのも、分からないでもない。
俺も、体調によっては、普段すごく大きい違いと感じていることを、あまり感じないこともあるから。
でも、自分がわからないからって、いい加減な教授(准教授?)の説を信じて疑わないっていうのこそ、
ある種の宗教だと思うけど。
科学性をうたうなら、靜特性なんか、正常動作の目安程度にしかならなくて、
問題は過渡応答特性だっていうことくらい分かると思うんだけどな。

まぁ、スレ違いだから、言うまいと思うけど、毎度毎度しつこいので、イラっとして書いてしまった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:06:29.68 ID:QNqowDJN
ここまでの流れを見て、金田式の回路的キモや音と測定の
事を書くだけ無駄と解る。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:42:11.01 ID:CP4F3MBj
傍から見たら、教祖信者に見えるかもね。
信者さん金田先生には先生と言うけど、普段はキンタって言ってるよ。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:31:37.08 ID:PQ3HuYIs
>>185みたいな、過去このスレでされた割りと的を射た批判とか、
オーディオ全般に纏わるオカルト批判とかをまるで理解してないのが
居着いて、金田バンザイってやると正直迷惑なんだがね。

煽り耐性が低い上に、素人自慢とかって格好の的だろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:25:14.77 ID:KUUyKh/G
こういう人たちが、むしろ超オカルトな市販オーディオ群を
揶揄しないほうが不思議なんだけど。
Kアンプなんかむしろ他愛無くも可愛いもんですよ。

190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:43:10.33 ID:KUUyKh/G
私はもう40年いわゆる、あなたたちが好んで使う「信者」を
やってますけど、全ての金田式アンプの音が良かったとは
思ってません。
そうとう音的に?なものも後退したものもありました。
まあ、そんなことも含めておもしろいのです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:41:13.11 ID:3Q+p9Uo7
金田先生自身も、オフレコ発言では、あれ(発表済)は音がよくならなくて困った、
というようなことを述べていたりもする。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:00:58.64 ID:PQ3HuYIs
電池に行き着いた時に一つの終焉を迎えたと思ってる。

電源の作り方、電源変動に強いアンプの理屈。
これだけあれば、実のところ後は直流出力防止のサーボ位しか
新しい事をしてない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:37:49.69 ID:wnBpGcq8
次号には金田さんの記事ないのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:32:16.14 ID:3Q+p9Uo7
次号予告にはなかったね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:50:06.36 ID:wnBpGcq8
寂しいね。なかったら買わないけど。
どうでもいいと言われそうだけど、28歳のときから買っています。
何十年になるやら・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:09:48.92 ID:KUUyKh/G
怖いもんだね。218作ってあれだけ驚いたのに
2ヶ月も経つともう耳は馴染んでしまって
それ以上の音を求めてます。
それにしても電流伝送でプリに関しては
もうやることなくなったんじゃないかな?



197701:2012/07/13(金) 20:28:53.96 ID:AzPoFRQk
電流電流ってスピーカー大丈夫なんですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:54:55.28 ID:uHLmMPZy
>>165
以前、買ってみたけど寸法きつくて使えなかったよ
タカチの電池ボックスはバネがボロくて音的に悪そうだし
代替品が欲しいね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:16:04.04 ID:06W4ytx1
キンタ負けるな!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:40:26.97 ID:x3IcvZLy
197みたいな分け分からないレスを見たら、心が折れるかもね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:18:44.84 ID:6WfDoTZI
電流DACやった人いる?
どうだったか教えて?
所詮CDで二の足中です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:40:22.36 ID:Syznk2Lx
安置ってなんでここに居着いてるの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:51:10.56 ID:mLywtC3S
>>198
ミニ四駆用で電池の金具売ってるから、
木箱にでも付けて、自作するべし。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:02:01.65 ID:k+tQ9MuL
>>201
レスの80番あたりから見てちょ。
205198:2012/07/15(日) 01:48:13.62 ID:CzeHfrz9
>>203
ミニ四駆世代だけど思い付かなかった!
磁性金属ではないから、音的に良さそうだね
ありがとう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:17:25.21 ID:FIgnDTwJ
±18V(計30個)ともなると市販の充電器で一個一個充電するのは大変だよ。
電池はハンダ付けして、自作の充電器で充電した方がラクだと思うぞ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:22:38.25 ID:HvR0UJr4
No.218が絶賛されてるけど、No.210とけっこう差はある?
我が家は電流伝送できないけど・・・
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/no210.htm
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:25:02.55 ID:KtLOGYnK
段違いです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 13:35:35.78 ID:2Y1aV8hb
老後の暇つぶしために、金田式のデュアルFETやメタキャンTRを大量に死蔵してる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:24:57.00 ID:Y4PhcGnr
>>209
ビンテージオーディオパーツって、家族から見たら無価値だし金になるとも
思えないだろうから、お前が死んだらゴミとして捨てられるんだぞ。

震災の時買いだめしたアホと同じだな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:26:49.01 ID:1a5NlpWt
俺もだいぶ溜め込んでいる。オーディオ用のメタキャン、モールドを問わず大量に。
ビンテージオーディオ機器修理用パーツとしてけっこう高値で売れるだろうし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:57:21.14 ID:r6ydejPG
ビンテージオーディオ機器を補修したい人が存在しているうちに売るのが吉と思われ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:59:30.84 ID:HvR0UJr4
>>208
段違いなのか
近いうちに作ってみようかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:18:04.50 ID:uyuSfngJ
今年の田無し、期待度中でっせ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 08:43:14.39 ID:ItW8SaW8
なん中ことを。ほぼやりつくしたってことか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:53:17.32 ID:5dpYQe98
>>209
目が悪くなるそうだぞ。老眼。早く作れw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:13:19.50 ID:OSt5JxmM
金田先生はどうしているんだろうね。老眼。やはり、中の人が作っているのだろうか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:17:24.04 ID:owzVoqpX
エミッター抵抗比で増幅率を決めている回路だけど、エミッター抵抗部分にRIAA素子を組み込んで、
電流増幅RIAAイコライザーつくれないかな?
単なる妄想です。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:10:05.89 ID:owzVoqpX
フラットアンプだとボリューム?
でも、絞り切れなさそう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:35:57.95 ID:9voqgmYa
俺も老眼が始まってきて、パーツ屋のネーチャンにコンデンサなんかの数字確認してもらってる。
俺もネーチャンの色々なところ確認したいんだが、そんなに確認できていない。
連休中に行ったときは水色ブラで乳首はちょっと褐色だった。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:01:42.66 ID:dN0W9N+v
電流伝送DACは終段以降の抵抗等を除けば、通常通り使えるものでしょうか
釣りではありませんが、自分の無知は恥じてます
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:39:21.88 ID:/qsxUU09
>>221
電流を電圧に変換する素子を知ってれば簡単です。
>>217
ダイソーの+1のメガネを使ってから作業が楽になりました。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:00:39.66 ID:u875pHx7
電流出力を抵抗でIV変換するんだとがっくり出力が減るでしょ。
電源電圧が高くないと、ゲインが不足する。
そんなことをするなら、フェーズメーションを購入した方が・・・。
224222:2012/07/18(水) 02:05:29.00 ID:/qsxUU09
だね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:29:16.91 ID:JNZgynbl
>>220
お盛んなこって。生きてる証しじゃね。
「朝ズバ」で紹介していた度数可変メガネはいいようです。
1万以下なので買おうとおもっている。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:47:28.55 ID:aAKn8jz9
satoriアンプの回路自体は全く知らないのですが、ネットで見たコンセプト、
(hfeに依存せずに抵抗比で増幅率を決め、電流増幅し、(サトリリンクを使用するときは)電流伝送する)
は、まんま、最新号のプリアンプと同様なのでは?、と思いました。
回路自体も、かなり似ているのでしょうか。
まねた、という訳ではないと思いますが、だんだん、似てきているのでしょうか。
だとすると、SATORIアンプがいままで一部でしか評価されてきていない原因は、
どこら辺にあると考えられるでしょうか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:41:23.94 ID:v90sQjor
名前が悪い。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:09:42.52 ID:e7dGr9Ih
信者が痛い
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:57:07.93 ID:nclfsiYl
それって音は良いの?回路が良い=音が良いではないでしょ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:16:43.34 ID:xd7FQvpG
だから、一部では音質面について熱烈に支持されてるんだってばさ。

ONKENが金田式をスタンダードとしているように、
同じYLに源流を持つエールはバクーンのSATORIアンプをスタンダードとしている、と思う。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:22:58.91 ID:4RpIf8g/
SATORIアンプで広く知られるようになったOSコンを使用し始めたことからも、
多少意識している可能性もあるかも知れないかなぁ。
232221:2012/07/20(金) 01:24:08.45 ID:nw7552g5
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:08:05.62 ID:YKU7UieN
146です。

確かに回路的にはSATROIに似てきてますね・・・
特にD/Aコンバータのアナログ回路。
過去SATORIを真似してディスクリートで組んでみたが
力感が無くてイマイチだった。

まあでもEQとPOWERを久しぶりに作り直してみる。
D/Aコンバータは初挑戦。
どうなる事やら電流伝送(^.^)
またアレンジしまくりになっちゃいますが、
出来たら報告します!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:22:23.44 ID:YKU7UieN
あ!SATROI・・・・SATORIの間違い(^^;;

POWERの電源は12Vバッテリー4個で+24Vと-24Vを作ります
プリ&DACは・・・1.2Vのバッテリーを多数繋いで一気には充電できないし・・・
(個別に充電しないと各電池の放電特性のバラつきで結構早く死亡する電池あり)
買い置きがあったCR123のリチウム充電池(3V)を使ってみます。
DAC用に2個とEQ用に4個(プラマイ6V)
しかし、紙面通りに作ると各REGの電流がスゴイですね、発熱も。
かと言って定電流のFETのIDを下げると動作しなくなるし・・・
シャントREGなら解るんですが・・・電池駆動には向かないような・・・
この辺もアレンジのやりがいがあります。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:55:06.98 ID:YKU7UieN
難関のDACのICの半田付けは、CSの方はSOP版(1.27mmピッチ)が手に入ったのですが
DACはSSOP<老眼にはめっちゃ手強い。オリジナルのサンハヤトのものだと
端子が2列になって配線しにくい〜!で、見つけました
以下の秋月電子のオリジナル変換基板。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01988/ <SSOP
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02615/ <SOP

端子が一列だから直感的に配線出来ますね。
これ使っておられる方も多いのでは?
さて半田付け<思ったより苦戦中
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:23:17.72 ID:HTBCDie9
SATRIのまちがいだお
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:28:27.22 ID:GyOQqiAr
現在、34歳で0.45mmピッチは裸眼でいけるんだけど、
その内できなくなるのかぁお
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:47:08.26 ID:z8QPRDPX
67歳でもできるどー。
ただし、ブリッジしていないか10倍程度のルーペで確認してます。
いままで3台作ったけどうまくいってるよ。
電流伝送DACを製作してからは、初代と次の396Aタイプは
現在使用していません。もったいなけど・・・。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:34:06.39 ID:ONx43OnG
>>236
あ、ごめんm(__)m SATRIね

DACにCR123が2個だと5V出力に対して1Vしか
余裕が無いので3個にしようかと・・・それとも1.2V電池を一個足すか・・・
ちなみに手持ちのCR123充電池は1000mAhです。<長持ちはしないだろうなぁ
色々考えてたら夢に出てきたよぉ・・・

>>237 >>238
スゴイですね!私は55歳なんですが45位から急に進んじゃって
それまで部品の番号とか楽勝で見られたんですが
見難くなってからは自作から遠のいていました。
まずはメガネと拡大鏡に慣れないといけませんね!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:08:39.87 ID:FNyML0gL
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:54:43.99 ID:sZB6V9QI
スタンドがフレキシブルアームになってる奴が
会社に有るが、位置の固定が出来ないのはダメだな。
作業の途中で位置がずれる。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:03:33.35 ID:xxo4ZMBp
>>238
>>239
私のパパさんと同じ年代ですね〜
目は母に似ました。裸眼で1.2です。
父の頭と星回りの良さは受け継ぎませんでした。

ごめんなさい。父さん。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:55:13.97 ID:l9uO7ipd
今年のKさんの田無例会、アンプ群が一新されたんだから爆音系スピカを使うの止めて
音楽が聴きとれるスピカを使ってけれ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:34:59.78 ID:93AusTtN
webで回路を見たけど、基本的に音量ってゲインコントロール?
しかも最低が、一倍?
非常に使いにくいし、爆音じゃ・・・。
これで音の良さってわかるんかね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:51:22.36 ID:LKOFSMRZ
ロックコンサートのような音。
鮮度一辺倒のような音が印象。
最近は真空管使って方向変換。
けどホーンの音はつきまとう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:30:10.66 ID:GKtYWT00
あの爆音を鮮度と言うにはチト無理があるような。
完全にホーンが悲鳴を上げている。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:55:02.76 ID:wFUBUBd8
まじで教えて欲しいんだが最低音量で、一倍ってアンプとしてどうなの?
これアンプの前に絶対アッテネーターが必要だよね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:04:44.46 ID:L4oMfSNE
1倍っていったって音量はゼロまで絞れるからね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:07:48.20 ID:yneTIBo4
反転の可変ゲインアンプなら0まで絞れるけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:48:42.18 ID:wFUBUBd8
>>248
どういう原理で?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:09:59.69 ID:qied8DTP
過去の回路は1倍までだったけど反転回路を採用後の回路は0まで絞れるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:24:46.68 ID:Mw9Bm24b
音量調整をゲインの変化でやるのはちょっと・・・
VRの位置によって特性が変わるのは気持ち悪い。

あのやり方だと、電圧伝送では0dB以下には出来ず、音は出てしまう。
電流伝送ならホット-コールド間にVRが入ってショート状態に出来るので
音量ゼロは可能。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:28:38.77 ID:wFUBUBd8
>>251
反転増幅なら解る。
でも、webで一般的に出回ってる回路見るとほとんどが、非反転アンプだから。
>>252さんも指摘してるけど、ゲインコントロールで音量って一寸あり得ない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:41:50.30 ID:Mw9Bm24b
反転アンプなら原理的には別にショートせんでも
ほぼゼロに出来るわな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:46:05.03 ID:L4oMfSNE
作って聴いてみれば分かるけどゲインを絞って音量を
下げても何の違和感もないね。
256名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/22(日) 20:08:59.51 ID:VORa0Qvs
>>253さん
252です。
やっぱりそう思われますか。
なにせDCアンプですから、VRの位置でDCまで変化してしまうのではないか・・・とか
NFB量が変わるのだから音質まで変化してしまうのでは?
などと思ってゲインコントロール=レベルコントロールに踏み切れません。
絶対に発振しない&オフセットが発生しない設計でないと難しい方法かも?
257名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/22(日) 20:19:59.88 ID:VORa0Qvs
ただ利点もあると思います。
VRの接点がNFBループの中にあるので、
そこでの歪みなどはキャンセルされますね。
通常に比べれば歪率の点では有利でしょうね(^^)
なんか「パッシブ」か「アクティブ」か?って感じですね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:38:58.36 ID:qied8DTP
>>256
>>NFB量が変わるのだから音質まで変化してしまうのでは?
普通のアンプはNFB量が変わるけど、金田式のGOA以降のプリに関しては
NFB量は変わらないよ。だからゲインを絞っても音質は変化しない。
これはオープンゲインが負荷によって変化する、電流出力アンプの原理を
利用してNFB量一定を実現しているのだけど、詳細は単行本等の説明を読んでくれ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 00:33:08.39 ID:R/N+pV1Q
>>258
…は、(ハナシの流れで論点となっている)「ゲインを絞る」の意味がわかってない。

「NFB量」なる概念に関しては根本的に誤解してるとしか。

#やっぱカネダシキってこんなんばっかしw
260名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/23(月) 01:45:50.17 ID:pF7uWskj
>>258
プリに関してはそうですね。電流出力アンプは殆どそうです。

ただパワーは・・・GOA型パワーはGOA出力からグランドに
繋ぐ抵抗で電流>電圧変換すると共にオープンゲインを決めておいて
ドライバ〜出力段(電流の増幅が主ではありますが電圧出力)から
NFBを掛けてトータルゲインを調整しているワケで・・・
実際にゲインを変えて音量調節するパワーに関しては
NFB量は変化します。

GOAに関してはまあ解り易いのですが、完全対称となると
動作が複雑?で未だに理解できてません、
ヘッドホンも繋げる完全対称は電流出力と言えるのか????
プリは一応そうしてますが・・・
長文御免m(__)m
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 07:47:22.97 ID:CDJJJNsw
極普通のATTとGOAプリが一番のお気に入り。
パワーの音色は好きになれずSWISS MADEに。
GOA以降の何でもありな行き方に食欲減退。
次々と発表される製作記事の速度の早さ。
読者に寄り添う昔の記事発表が懐かしい。
ホップ!ステップ!肉離れ!のまんま。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:53:46.95 ID:VBHCU6bT
>>260
GOAパワーは違うね。だからGOAパワーのクローズドゲインを
変えて音量調整する回路はあまり出て来なかった。というか不安定になるし。
完対は電流出力アンプ。実機あれば確かめればすぐ判る。
NFB外して負荷抵抗変えてオープンゲインを実測すればいい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 11:10:22.70 ID:H6UH0QHf
>>261
NO218を作るまでは同じ心境でしたが
最近はCDを聴く気にもなりまへん。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 13:43:43.97 ID:Df3VNVVu
>>262
完対が電流出力アンプっていっても、スピーカーという低インピーダンスがつながった状態で
NFB抵抗を変化させてNFB一定にはならないのでは?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:39:21.97 ID:VBHCU6bT
>>264
うん?
完対パワーに感しては>>262で電流出力アンプだっていう説明をしただけで
NFB一定とかまで言うつもりはないぞ
そもそもMFBの絡みがあるからNFB一定じゃないし
266261:2012/07/23(月) 15:47:10.81 ID:HWyp1eW3
>>263
CD&SACD聴く気は満々。最近は冬眠していたDDやSMEを引っ張り出し
CAD図作成中。RIAAはGOAオール缶プリか市販品にするか検討中。
処分後残したLPはヘブラー、ルージチコヴァー、カーリンクローグの
3枚のみ。全てCDで聴けるが、も一度LPを我が家で聴いてみたくなった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:21:35.55 ID:ahVOZU7b
何でもアリかぁ、そんな気もしますな。
DCサーボ(SAOC)も以前は否定してたのに採用されてるし
差動じゃない最近のプリでは仕方無いけど。
折角信号経路があそこまでシンプルになったんだから
サーボには電流出力オペアンプでも使ってくれりゃ簡単になるんだけどな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:32:30.60 ID:H6UH0QHf
確かに218とかのカートリッジVIC電流伝送の音は
赤裸々過ぎてイヤだっていう人もいると思う。
しかし、もう戻れまへん。
かえってCDだと落ち着くわ。
トローリまろやかだから。


269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:35:37.06 ID:YBG1sK5y
>>267
電流出力OPアンプなんてどこにある、またそれを使うメリットは?
初段でなく2段目にサーボをかけてるのをよく見ろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:58:30.88 ID:Df3VNVVu
いい加減、103以外のカートリッジもいろいろ試して推奨して欲しい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:23:11.58 ID:BJ63OatO
>>270
103以外のカートリッジもいろいろ試したけど、103以外はどこか欠陥のあるものしかない
・・・と昔の記事にありました。

103以外は別に必要ないと思うけど。値段が高すぎるわけでもないし、入手難でもない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:53:01.32 ID:JfXx44iR
その記事から20年以上経っているんだけど。
その後にデジタルを聞くと耳も頭も悪くなるといってたけど、
今はそんなことないでしょ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:20:25.37 ID:ULyGjCoN
周りでは103はデフォにして他のカートリッジもとっかえひっかえの人が多いな
電流伝送だとカート交換が大変そうだけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:17:38.56 ID:T8dVDay5
つーか安い103でなきゃ半田付けなんか
怖ろしくて出来まへんでした。
もっとも103以外の必要性感じないし。
他のはいまいち音が頼りないの多い。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:45:33.96 ID:uIu/5tQc
カートリッジって、20年前から(もっとか)進化なんかしてないんじゃない?
オレは今んとこ 103使う気がないんだけど、記事的には 1種でやってくれた方が
気が楽というか。回路に集中したままがいいな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:13:27.65 ID:eQcT1Y/A
教祖さまが、あのカートリッジはいいなんて発言されたら、
オイルショックの時の大阪のオバチャンみたく買い占め
られて、またたくまに高価になってしまうよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:51:24.48 ID:DQ0fn0/s
現行商品なら、買い占めは無理でしょ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 09:00:36.04 ID:Lby4CuD1
MC-L1000を聞いたことがなくてDL-103で満足しているなら、金田さん風に言うと、人生を損している、かも知れない。
イケダや幻の大澤式などは、磁束漏洩との関係で、金田式でいい結果になるかはわからないが。
シェルター、フェーズテック、ライラ、ZYX、マイソニック、オルトフォン当たりの最新機種を金田式で使っている人、インプレキボン
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:54:29.45 ID:d6ocpIgZ
某空芯型を使っているが、103にないよさがあるよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:01:32.70 ID:eYeSu+Ph
>>278

オレもMC-L1000使ってる。いいよね!

他にオススメはortfon MC 5000。オレはMC 3000持っていて、友人(金田式使用)に聞かせたら気に入って現行品のMC 5000買った。ソリッドに切れ込む感じが、たまらないよ。細かい音も、MC-L1000より(もちろん、DL-103より)、断然出ているよ。SPUをイメージしたら大間違いだお。
281280:2012/07/25(水) 21:10:05.50 ID:eYeSu+Ph
でもちょっと冷たい感じはあるかな。
あと、DL-103と比べると、薄い感じ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 04:37:20.55 ID:OqVxoWSC
最近は代替パーツが音色が薄かったり大人しかったりしてるから、
以前よりもDL-103の濃い目の音色が貴重に感じてるよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:31:27.60 ID:3jo/xv89
しかし、濃い音色だったら、103もSPUにかかったら形無しだね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:50:14.85 ID:/G9CVl0y
流石にSPUは濃すぎるよ
・・・いや最近の代替パーツVerだと意外とうまくいくかも・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:26:22.07 ID:44YUqVNj
>最近は代替パーツが音色が薄かったり大人しかったりしてるから、
相当重症な精神病患者だな。

少しは電気の知識があるだろうに、いつまでもオナニーで満足しているのは理解できないが
頭の程度がそのレベルなんだろう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:44:51.98 ID:offeAphq
ナニオー。そういういちゃもんオナニーをかいて快感を得ているのは
理解できないな。レベルがその程度なんだろう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:25:15.18 ID:44YUqVNj
少しは知識もテクニックもあるのだろ?

二つのアンプのレベルぐらい合わせられるだろうし、何がつながっているのか
分からない状態で比較試聴できるだろう。
友達がいなければリレーを使ってもいいだろう。

そうすれば、部品の音の違いどころか、アンプの音の違いなんて聴き分けできないことが分かる。
そこで頭がまともなら、今までやってきたことはオナニーと理解できる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:47:11.94 ID:Z0dNCV56
>>アンプの音の違いなんて聴き分けできないことが分かる
自分の耳がツンボなのをここで自慢しなくても・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:03:36.61 ID:44YUqVNj
>自分の耳がツンボなのをここで自慢しなくても・・・
一番の傑作というか笑えるというか哀れなところだな。
単に妄想で良耳と勘違いしているだけに過ぎないのだが。

アンプを交換する → 音が変わっているわけではない
→ 思い込み、妄想で音が変わって聴こえる → 俺ってすごい良い耳を持っている
→ さらに妄想が激しくなる → どんどん耳が良くなったと感じて行く 以下無現ループ。

しかし、1回ブラインドを経験すると、自分の耳がツンボなのを理解してしまう。
というか、音が変わっているわけではないので、ツンボという表現が間違いなのだが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:54:55.37 ID:jKquRSQU
君の感覚が他人と違うと思ってるのも妄想だから。バイバイ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 15:08:39.65 ID:Z0dNCV56
まぁつんぼに何言っても駄目だよねー
いろんな意味で
ところでそろそろスレ違いだからツンボのID:44YUqVNjの人はこっちでやってくれないかね
アンプの差がよくわからない2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1333866709/
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:39:10.46 ID:44YUqVNj
なんか、自分の10年前を見ているようだ。

「ブラインドにしたら、ケーブルどころかアンプも聴き分けできない。」
そんなバカなことがあるかと思い実際にやってみた。
結果は愚かな自分を思い知らされる結果に。

当然友人も試すと当然聴き分けできない結果が。

君たちも騙されたと思ってやってみた方がいいよ。
100%聴き分けできない。
当然教祖の金田も。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:57:56.08 ID:kf0Ma+Y5
ID:44YUqVNj 氏がそもそも金田式どころか自作経験が皆無と思われる件について
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:00:16.46 ID:QjCSt5jt
オールFETアンプを始めた頃だったか、定かでないが
金田先生の真言に、こういうのがある。
「アンプAとアンプBがあって、両方とも理想アンプであれば
方式が違っていたとしても同じ音がするはずである」

しかし革命は起きてしまった。
革命以前と以後では、まるで別物である。

すなわち、革命後ですら、
理想と程遠いアンプである可能性は
誰にも否定できない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:04:03.56 ID:Xs/8E/yB
そもそもブラインドで聞いた音が真実だというのが思い込み。
ブラインドで音の弁別能力が阻害されている可能性を考えないんだね。
聴覚だけじゃない。味覚だって同様。ブラインドで食べると
何喰ってるかわからなくなる人は案外多いんじゃないかな。
食事もオーディオも普段ブラインドで楽しむ訳じゃないんだから、
ブラインドで判断してもしょうがない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:21:55.62 ID:44YUqVNj
>>295
そういう言い訳で逃げていても時間の浪費。

ケーブルなんて全く電気信号が変わらないのに音が変わると言う人が多くいる。
これだけでも、思い込みで音が変わって聴こえるのは事実。

ブラインドを否定している時点で思考停止に陥っていることを自覚した方がいい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:30:39.35 ID:j3iEuYxs
違って聞こえてしまうのに、
「思考して」これは気のせいだ、と自分にいい聞かせつつ聴くオーディオなんてw

何しても違って聞こえないならいいんだけどな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:31:18.23 ID:44YUqVNj
>>295
うーん、>>296は少し難しいか。

もっと簡単に例えると、100円寿司で寿司マシーンが握り、ネタをのせる。
一つは100円で回転させ、一つは銀座に持っていき高価な皿で1万円で出す。

すると、銀座で食べた人はさすがにうまいねー、いい腕をしているよと食通ぶる。
この味が分からない人は ・・・・・ と小一時間蘊蓄を述べる。
真実を知っている人は100円と同じ味なのに ・・・・・ 愚かな人だと軽蔑の眼差し。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:36:33.89 ID:44YUqVNj
>違って聞こえてしまうのに、
>「思考して」これは気のせいだ、と自分にいい聞かせつつ聴くオーディオなんてw
するどいね。この問題は自分の愚かさを感じるのでつらい。
最近の若い人、オーディオに興味がない人は音が変わって聴こえないのだから苦労はない。

自分の場合、比較しないことで解決した。
ケーブル、プレーヤ、アンプで音が変わらないことは明らかだから
そこは気にしない。

気にしないと音楽だけを楽しめるようになるからなかなかいいよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:43:49.95 ID:j3iEuYxs
なるほど、音楽を楽しむなら「気にしない」もひとつの見識だね。

俺は気のせいであろうが音がよく聞こえるほうがいいから、
高音質に聞こえるほうを積極的に選ぶことを楽しほうだが。

もっともあくまで基本はケチで行ってるんで、1万円の寿司は喰いませんw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:45:02.22 ID:j3iEuYxs
>>300訂正
楽しほうだが→楽しむほうだが
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:55:15.28 ID:44YUqVNj
>俺は気のせいであろうが音がよく聞こえるほうがいいから、
気のせいと理解しているのならいいんじゃないの。
所詮趣味なんだから、音が変わっていないのに変わって感じるのもアリだと思う。

しかし、一部の業者のように音が変わっていないのに実際に変わっていると
言い張り高額商品を売り付けるのは良くない。

某教授のように何十年も変わらない音を変わっているかのように吹聴し、
多くの人を騙すのも良くない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:55:16.63 ID:ua+TB7oO
自分の耳と脳が他人と同じだと思ったら大間違いだよ
生来の絶対音感もいれば、相対音感もいるし
音感が無い人もいる。
音感が音質の判断能力に結びつくというわけではないけど。
違いが分からない人は趣味を変えた方が良いんじゃないかな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:02:52.54 ID:kf0Ma+Y5
そもそもID:44YUqVNjは何しにこのスレ来てるの?
つかアンプに音が変わらないと主張する奴が何でピュアAV板に居るの?
こんな板閉じて音楽関連の板に遊びにいけばいいのに。
それとも啓蒙()と称した余計なお世話に来てるの?
自分と違う考えの奴を馬鹿にするために来てるの?
雑誌に載ってる事が嘘で騙してるってんなら何でその雑誌を訴えたり
消費者庁にタレコミにいかないの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:09:50.21 ID:JP3J6oKP
>298
1万円の寿司と同じ味の回転寿司があるなら教えてくれ。マジで食いに行くから。w

同じ店(まぁまぁの値段)で食べていても、「今日のネタは味が悪いな。なぜかな?」
なんて思う俺は、どこに位置づけられるのだろう。
値段に完全に比例はしないが、店によってマグロの赤身一つでも天地の味の差が
あるのがわからないかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:15:11.02 ID:JP3J6oKP
しかし、自分が聞き分けできなければ誰も聞き分けできない、という292の論理は、
どこまで知能が低ければ出てくるのだろうか。
292の社会的地位が知りたい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:13:01.42 ID:cvT5LQdT
エナメル線10メートルとACケーブル10メートルで明らかに音が違ったぞ。
誰でもわかる音圧レベルでなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:20:51.64 ID:LbiFIWZj
>>302
某教授って誰?
きちんとした論文を出せずに、助教どまりじゃなかったっけ。
退官で特進した?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:10:42.37 ID:hbAB7OL7
もしID:44YUqVNjが自作派やったら金田先生もマッツァオやね。
彼の使ってる機材は全て「理想的」なんやから。
分かってて今のオーディオ世相をチャカしてるんやね。きっと。
アンプに重し載せたら激変したなんてまだどっかでやってんやろか?

たしかに切り替え比較でないかぎり識別しにくいけど、だからといって
変わらないはないでしょう。つーか変わりすぎるんやけど。なに変えても。
「変わらない」というカオスから真理のみ抽出できるあんたがうらやましいわ。
それとも、もしかしてワインも全部同じ味とか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:58:06.04 ID:eMhgMq/M
>>307
電気的特性が明らかに違うんだから当然特性も変わるだろうな。
それが音に反映される。 別に不思議はない。

で?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:05:09.42 ID:7xK8LK4t
オーディオなんて
かっこいいだろうギャキィ
でいいんだ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 08:38:23.02 ID:8/sedx8f
>>306
自分が聴き分けできなければ、という論理ではないよ。

電気信号が同じなのだから音は同じに違いない、というケースでも
 ブラインドでないと音が変わって聴こえる
 ブラインドにすると音の違いが分からない
これから容易に「人間は思い込みで音が変わって聴こえる」という結論が導きだされる。

それにブラインドを試したのはオレ単独ではなく、他の人も全滅なんですけど。
当然、>>288的な言い方をしていた人もいた。

おそらく君が良耳と思っていられるのは、ブラインドを経験するまでの間だけ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:04:30.22 ID:NsW6gudX
いや、ブラインドにしたらどうのこうのじゃなくて
そもそも「音が違っているかどうか自体」がわからないんだろ。
つまり、音の差を判別する能力自体がないということや。
それを「変わらない」と言ってるだけやろ。
よっぽどトンマな装置でもないかぎり、変わるがな。
アホらし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:12:12.81 ID:9nkGBqRe
>>312
スレ違い、まだやってるのか。
あのなぁ、音が違うかどうかなんて、試聴環境で全然違うの。
音の差が出にくい環境でテストすれば当然、差は分かりにくい。
そういう画一的な話をしてること自体ナンセンス。

参考までに聞いておくが、スピーカーやヘッドフォンでは音が変わる
と思ってるの?違いがないのはアンプだけという話なのか?
そこすら明言せずに、理屈ばっかりこねていても全く無意味。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:18:48.69 ID:8/sedx8f
実験というのはベルデンで行われた。
ケーブルを変えた振りをして、実際にはケーブルは全く交換していなかった。

でも高額ケーブルは一様に評価されたが、安物はお話にならない音と却下された。
要は音が変わっていないのに、高額品は評価に値する音
安物は評価に値しない音に思い込みだけで聴こえていたわけだ。

ま、一度騙されたと思ってブラインドを試してみな。
友達を呼んで、金田式と2万円くらいのアンプをブラインドで交換してもらう。
当然君の試聴環境なんだから、2万円と金田式は全く音が異なるはずだよね。
結果は ・・・・・ 真実に目覚め落ち込まないように。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:21:37.26 ID:n6CIPW6T
>>312
> ブラインドでないと音が変わって聴こえる
> ブラインドにすると音の違いが分からない
>これから容易に「人間は思い込みで音が変わって聴こえる」という結論が導きだされる。

「容易に」ではなくて、それは「安易」。
ブラインドで聞いてるのが本当の音という思い込みによる結論だ。
(そのことに全然根拠がないことに気づいてないだろ?)

いえるのは、普通の状態とブラインドでは聴覚に違いが出るということだけ。

だいたい本当の音なんてものはなく、人間が聴いた(認識した)ものが音だ。
君自身、ケーブルに音の違いなんてない、と思い込んでいるにもかかわらず
音が違って聞こえる訳だろう?
そう簡単に思い込みだけで音が良くなって聞こえるわけでもないし、
思い込みで音の違いが聞こえなくなる訳でもない。

音が違って聞こえるなんて、自分は愚かで恥ずかしい、
などと思っていることこそ不自由だとは思わないかい?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:47:18.79 ID:8/sedx8f
>>316
へーブラインドにすると違いが無くなることは理解できているんだ。
侮れないな金田信者も、というか教祖超えはしているな。

で、分かりやすく言うと、
 ブラインドでは音が同じなのに、思い込みで音は変わって聴こえる。
 ブラインドでない場合は、音が変わっているはずで、それをちゃんと聴き取っている。
実に非論理な考え方に思うがね。

そういう考え方の人は、思い込みで音は変わって聴こえないという説明が必要だと思うけどね。
実験結果を何もかも否定するのは簡単なことだが、そこからは全く進歩できないよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:59:18.18 ID:bixHEEFc
金田式とデジアンと球アンプで比較すればいいよ
音圧あわせても歪率特性・ダンピング特性・周波数特性まるっきり違う機器で
又は2万円といわずどんどんレベル落として数千円で買える機器と比較しろ
で、どのレベルであきらかに音が違うと認識出来るか試した方がいい。
そうやって、自分の耳の感度と閾値を確かめろ。

ちなみに日頃音に興味ない奴の耳の感度は酷いものだ。
そんな奴らを集めてブラインドしても、鳴ってるか鳴ってないかの違い位しか
得られない。酷ければ高級システムとPC付属SPの違いで、なんか違う?位しか反応しない。
そんな耳の閾値が低い奴らのブラインド結果など、犬に食わす価値もないし、
そいつらの結果を鵜呑みにする阿呆は、オーディオやる資格が無い。
人間、平等な耳を持ってると思ったら大間違い。信じるのは自分だけでいい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:59:44.52 ID:2t3V/58V
HighEnd品の方が音は上。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:08:53.34 ID:8/sedx8f
>>318
といいつつ、自分では決してブラインドをしない。
なぜなら、聴き分けできないことを知っているから。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:30:31.89 ID:YVFfJwYo
こういう話はきりが無いな。面白くもないし。
何か情報を書いてちょ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:43:41.81 ID:u3ltXWeS
昔、NHKの技研の調査で、一般人はHDTVとSDTVの違いを認識できないという話があったが、
今では、たいていの奴がHDかどうかくらいは区別できる。
要は、トレーニングしているかどうかなんだよな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:19:51.02 ID:bixHEEFc
一つソースつきのおもしろい例を上げよう
80〜90年代のMJ誌の何処かの記事だったんだが、ブラインドで
抵抗の比較試聴をやった事があって、その時一番音がいいって全員一致で
選ばれたのが、高価な抵抗ではなくてタイヨームの1/2Wの1個15円の、
オーディオ用ではあるけれど一番格下の抵抗だった。
これはブラインドのやり方の問題なのか、機器の問題なのか、単に偶然なのか、
記事だけ見ると結論が全く出てないんだけど、この視聴に使われたNEC A-10X
というアンプが、このタイヨームって抵抗の大量に使っているというのを知っている
奴なら、何故この抵抗が選ばれたのかというのがすぐ判るだろう。
この例などは、ブラインド君には偶然の産物以外の説明はつけられないのだろうね。
>>320
ブラインド視聴は20数年前の自作初心者の時代に卒業したわ。
まぁ若い時分はいろいろやるといいよ。
>>322
トレーニングは大切だね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:23:27.54 ID:8/sedx8f
そもそもは、>>282の精神異常者の書き込みが発端なのだが
「最近は代替パーツが音色が薄かったり大人しかったりしてるから、」

少しは頭を使ったらということ。

世の中には賢い人もいて、音が変わったかどうかの判断を電気信号の
直接比較で調べた人がいる。
具体的にはモノ音源(L=R電気信号)をオペアンプでL-Rとし
差動信号が≒0なら音は同じ、≠0なら音は変わると客観的に判断した。

例えば、Lチャネルだけ部品を交換してL-Rを取ってみればいい。
ゼロに近かったら部品による音の違いは思い込みと考えてよい。

オペアンプを使う自身も無くCMRRも理解できていない人には
パソコンのサウンドボードで録音してLとRのレベルを合わせ
L-Rを計算で求めればよい。
実際にL=R信号を入れ差がゼロになることを確認しておく必要はあるが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:26:15.09 ID:8/sedx8f
>>323
記事の要約を誰かがUPしてくれるとありがたいが、20年前だとABXではないでしょ。
所謂何ちゃってブラインド。

何ちゃってブラインドによると9800円>330万円なんていう例もある。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:50:24.40 ID:bixHEEFc
>>325
蔵書引っ張りだした。90年4月号だ。
確かに抵抗に関しては単純な原音との切り替え試聴だから二重盲検ではないし
公開イベントで長時間ではないので、厳密さはそれほどでもない。
ただ>>323の趣旨としては、アンプの中の抵抗の銘柄を誰も知らないのに、その
抵抗と同一の物を選び出した事実の面白さに注目してもらいたい。
別に厳密な手順を踏んだブラインド以外には意味は無いという君の主張に
意義を唱えるものではないよ。
ただこのスレに首突っ込むなら、自作を経験してからにした方がいいね。
自作したアンプの音を聞けば、多分ちょっと考え変わるよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:59:42.64 ID:CHtQTQiP

音が変わると言う人も変わらないという人も、音楽を楽しんでいるなら、それで良い。

変わらないという人がチープなミニコンポで楽しめてるのが羨ましい、というだけの話。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:25:40.25 ID:8/sedx8f
>>326
サンキュー、やっぱ何ちゃってブラインドね。
雑誌の場合その解しかないから。
頭の弱い子はブラインドで差が分かったーーーーと盲信してくれるし
ブラインドでは差がわかりませんでしたでは掲載の意味がない。

良く使う手は被験者が自由に会話し何となく答えが誘導されるとか、
ボリューム操作で若干音量を変えてしまうとか(雑誌の付録で使われた手)。

ちなみに昔はアンプを自作していた。
でもブラインドを経験してからは時間の無駄と分かったので自作はやめた。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:13:28.45 ID:bixHEEFc
さて話が収束したなら改めてV2Aと代替品のAudyn QSやAPSとの音色の違いについて
語ろうかねw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:37:46.72 ID:m2HWFZ1T
よろしくお願いします。AUDYNの代わりにSOLENは
使えますか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:46:09.49 ID:8/sedx8f
部品をチマチマ変えるより効果ありそうだよ。
それとも宗派が違うと効果がないのかな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:39:11.91 ID:aZxisnKT
−レゾナンス・チップ・パワー。1個5,775円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120727_549663.html

誰もがわかるくらい音が激変するらしい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:19:41.75 ID:4ibj1+x7
>>328
計装アンプなんかを設計してると、抵抗による熱雑音が問題になることが実際あるんだわ。
だから抵抗によって音が変わるってのはあるかもしれない。

ただ、人間の耳で解るとはとても思えないんだ。 なので厳密なブラインドテストをしたいと
思うことはよくある。 でも、二重盲テストで自分が評されれる事をよしとする評論家なんか
まず居ないだろうね。 間違ったことを言っちまったらそれで権威も失墜だから。

別に金田がどうとか言わんが胡散臭い言い草の実力がどんなもんか試験してやりたくは
なるな。 でも、この手の人は絶対こちらの土俵には乗らない。 それだけは間違いない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:12:44.82 ID:8/sedx8f
>>332
確かにノイズで音が変わって聴こえるというのはありそう。
ノイズの中からサクラの歌が聴こえると言う実験データはあるし。

ただ、ノイズが聴こえないのにノイズで音が変わるなんて平気で言うので
かなり引いてしまうが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:13:48.55 ID:SX1wyUA6
>>329
Audyn QSは歪っぽいように感じる
解像度は出るとしても、倍音に特有の癖が出てしまうように感じる
APSはクリアで端正に感じる
解像度は出ないけど、自己主張し過ぎないからアンプに統一感が出る
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 04:52:39.10 ID:pZYYmZhg
ID:8/sedx8f
この手のヤツって、自分に都合の悪い質問には答えない。
いつもそう。他人を貶すのが目的だから。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 05:15:56.16 ID:ixbbyueq
耳に聞こえないレベルのノイズが音楽信号に影響を与える事は
考えられなくも無い。コンデンサでも然り、
抵抗にしてもコンデンサにしても複雑な音楽信号が
加わった場合、静的な特性とはかなり違ってくると思う
昔、ディップマイカをSEに交換した時の驚きは未だに忘れられない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:37:04.65 ID:HJhWr4a2
>>335
ブラインドテストの胡散臭ささや誤魔化しを暴かれると困る奴も居るんだろうな。
解ります。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:17:58.33 ID:YoakfW27
>>335
>自分に都合の悪い質問
?心当たりがないが。

ただし、オーヲタがとても気になっているらしい、
どんな装置を使っている?は意味ないし時間の無駄だから答えない。

むしろ質問から逃げ回っているのはオーヲタだと思うけどね。
例えば次の質問には誰も答えてくれない。

差が分かりませんとくると、答えは装置が悪い、耳が悪いのどちらか。
耳の悪さに関してはブラインドでの聴き分け例は無いのだし
耳の良さは思い込みの激しさに比例するので、無視でよい。

装置の悪さは具体的なので、いつも次のように質問している。
オーヲタは明らかに電気信号が同じなのに、違って聴こえるようになるという。

電気信号が同じという例にCDのかけ直しがある。
ならばCDをかけ直して音が毎回変わる装置のレベルってどの辺から?
と聞いても誰も答えない。

>>335はちゃんと答えてくれるかな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:19:26.86 ID:YoakfW27
>>337
>ブラインドテストの胡散臭ささや誤魔化しを暴かれると困る奴も居るんだろうな。
具体的にいいなよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:18:25.91 ID:JDajxtb/
>ブラインドテストの胡散臭ささや誤魔化しを暴かれると困る奴も居るんだろうな。
金田式スレなんてマイナーな場所より、それで飯食ってるオーディオ雑誌に言えよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:20:14.21 ID:HJhWr4a2
>>339
書き方が悪かったが、ブラインドテストと言いがたいブラインドテストもどきを
ブラインドテストと称する誤魔化しが横行してるって話さ。
この点暴かれたら失業する奴等が居るのは今更過ぎる話し。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:25:09.45 ID:HJhWr4a2
>>340
具体的に書き込むと身元を特定される可能性があるのでぼかし書くが
雑誌社に、テストの仕方を問い合わせたことや、問題点を指摘したことも
あるが、まともな返事が帰ってきたためしがない。
個人的感想だが、そもそも試験方法をまるで解ってない素人が雑誌を
書いてる可能性を疑うレベル。

メジャースレにも偶に書込してるけど宗教家の宗教活動には負ける。
多勢に無勢さ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:28:29.77 ID:JDajxtb/
>>342
だからって金田式スレに八つ当たりするのは全くのお門違い。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:48:29.39 ID:YoakfW27
>>343
金田式云々を言っているやつは少しは電気の知識があるだろうから、
早く成長しないかな、と敬意を持って書き込んでいるよ。

他のスレだとまず電気信号とは始まり、そこで分からなーいで終了。
中にはアナログのサンプリングのことを時分割と間違った使い方をして
それを指摘しても理解できないのか、ドヤ顔で書き続けている。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:04:38.92 ID:JDajxtb/
うん、だからブラインドテストの優劣なんてそんなものはこのスレとは一切関係ないことだから。
出版社にとりあってもらえないのであればスレ立てるなり自分の掲示板立ち上げるなりしてや。

ケーブルのことを語りたいのであればケーブルスレ行ってやって。
メーター40円(×2本=80円)のSPケーブルが最高!!のこのスレは完璧にスレ違い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:14:13.99 ID:HJhWr4a2
>>345
誤魔化し、言い訳にしか聞こえない。
事実を指摘されるのが嫌なら眼と耳を塞いで生きたほうがいいな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:20:21.56 ID:JDajxtb/
そう思いたければどうぞ。
そういう連中の集まりに口を出すあんたはバカ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:21:01.05 ID:Kk3PfqiZ
真面目な御人だなぁ〜。
世の中、不平等、不公正等やるせないことが、儘、まかり通ることもあるけど、
これらを正すことって個人では、無理でしょ。

だから、僕と金田式も許してください。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:23:16.85 ID:JDajxtb/
正すべきは雑誌社とケーブルスレだろ。
だから金田式スレは全くのスレ違いだと言ってるの。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:31:32.03 ID:Kk3PfqiZ
絡んで来る人いるから。
取り敢えず、ゴメンなさいしたんだけど。
ゴメンさいしたことをゴメンさい。許して。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:32:18.81 ID:HJhWr4a2
>>347
このスレも既に宗教化してるってのがよく現れたレスだね。
金田盲信で電気のこと、理屈を無視して教化していくのがまともとは思えん。

レスにだんだん狂気が出てきてるぜ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:37:26.05 ID:1HWtqquT
このスレはしかたない
金田氏は教祖なんて揶揄されるくらいだ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:37:36.32 ID:wT3LBVdY
昔、人間凶器と言われてた俺が呼ばれた気がしたが、
呼んだか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:47:01.25 ID:YoakfW27
>>349
>正すべきは雑誌社とケーブルスレだろ。
俺たちはケーブルバカとは違うと思い込んでいるの?

部品交換しました、音が変わって聴こえました、マンセー ・・・・・ ケーブル厨と全く同じ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:51:58.23 ID:JDajxtb/
それオーディオ機器メーカーに言ってやれよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:12:19.41 ID:pbC6lX5N
もしかしたら夏休み終わるまでスレはこの状態かい?
全くもって荒らしと変わらんなぁ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:20:17.71 ID:pZYYmZhg
>>338
>どんな装置を使っている?は意味ないし時間の無駄だから答えない。

そう答えている時点で全くの論外。
ヘボな装置でテストすれば音の差を認識するのが難しいのは当たり前。
ラジカセ、安物ミニコンポ程度で聴いてるヤツには語る資格さえない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:22:52.18 ID:C0JJZyzQ
でっかい音出して、アンプの比較すると凄い差が出るんだけどねぇ。
狭い家が多い日本と、欧米のオーディオ文化の違いの原因なんだろうな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:32:33.25 ID:HJhWr4a2
>>358
なんの意味があるの?
普段聞く音量から大きくハズレない音量でいい音がでないとアンプとしての
意味が無い。

測定や評論家にヒヤリングさせるためだけのアンプ作るのか?もしそうなら
基地外発想。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:36:40.47 ID:FEsXezEU
以下荒らしはスルーで
議論したい人は他所でしましょう
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:48:16.14 ID:YoakfW27
>>357
だから、オーヲタの言う装置というのは思い込みで音が変わってしまうのが正しいのだろ?
普通の装置(オーヲタも思い込みを除けば普通の装置となる)では意味がない。

だったら、まずその思い込みで音が変わってしまう異常な装置、
すなわちCDをかけると毎回激変する装置を晒すのが礼儀じゃないのか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:58:49.58 ID:XGawlypE
毎度おなじみの・・・ってとこだな
363初心者:2012/07/29(日) 16:47:13.35 ID:cWNfT0xc
緊急で教えてください
いまNO.218電流伝送Pre製作中で調整段階です
SAOCのTr4とグランド間電圧がMJ本文の指定値より高い
指定値はイコライザーもラインアンプも2.4Vだがどちらも実測4V前後あり
IVCのVRの調整範囲を超えている
どこに原因があるのかな?
またどんな問題が発生するかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:23:02.97 ID:YoakfW27
この時間帯は音だけでなく、自作も思い込みの人なのでしょう。
もしかしたら業者かな?

早く的確なアドバイスが欲しければ電気電子板の方がいいよ。
バカにされるかもしれないけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:40:15.02 ID:u3y9IV2+
>>363

FETのidssの選別をしてください。
10mA程度が丁度良い。
まじめなお答えですよ、頑張って作ってくださいね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:04:17.51 ID:C0JJZyzQ
>>359
差が出ることは認めているわけね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:21:23.73 ID:HJhWr4a2
>>366
前提条件が無いからその突っ込みは無意味。

負荷に対する出力余裕で歪があからさま変わるから音が違うって話は
理論的に有り得る。あくまで理屈で説明するならこう言う理由が考え
られるという理屈からのアプローチな。

ただし、人間が聞いて違いが解るほどの差は、数値的に数%の歪。
アンプの歪が1%を超えていても、5%を越えないと歪んでいると認識
出来る人は殆ど居ない。
ま、1%前後の歪も聞き分けられるという人は、稀に居るらしいから解る
人もいるんだろうな。 多分。

しかし0.1%以下となると居るのかどうか怪しいね。居るのであれば是非
ともこちらで試験したい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:10:33.88 ID:C0JJZyzQ
>>367
前提条件書いてから、書き込まないと議論できんわな。
4畳半でひっそりと鳴らしている人とは噛み合うわけないと思っている人が
このスレには多いと思うよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:16:50.34 ID:HJhWr4a2
>>368
君が書き込みを全然読んでないこと、理屈をまるで理解してないことがよく解るレスだ。
爆音で差が出ると主張し、その理屈を指摘されたら、今度は・・・

何がしたい?金田の信者はこんな論理破綻しか居ないのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 02:53:00.11 ID:FH9iEZoZ
オープンテストでは変化がないのに変化したと答えてしまい、
ダブルブラインドテストでは変化があっても変化しないと答えてしまう。
これ実は人間の心理として根っこは全く同じ。
どうも音が変わって聴こえるのは思い込みで音が変わらないのは正しいと
誤解させて書いているようだが、思い込みの現象としてはどちらも一緒で、
耳という主観な測定器具を使う限り、どちら側の立場でも全くの悪魔の証明。
いくら試聴人数の頭数を揃えても、糞も役には立たないのだな。
こんな内容に長々付き合わされるより、単純にパーツの主観情報を交換し合った
方がスレの趣旨としては好ましい。

ID:HJhWr4a2氏がいくらここで主張しても全く共感されない理由、これでお判りかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:27:17.66 ID:DLv50oXj
>363 SAOCのTr4とグランド間電圧
とは? そんな箇所あったかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:55:18.64 ID:b1h/ec/5
>耳という主観な測定器具を使う限り、
逃げてばっかり。

測定器(といっても簡単な差動増幅器)を使って二つの電気信号(音楽信号)で
全く同じということがもう明らかになっている。
その同じ二つの電気信号で音に差が聴こえるということも明らかで
その理由は思い込み。

客観的に音が差がないのに、思い込みだけで音が変わって聴こえるわけ。
いい加減認めろよ。

部品交換しましたーーーーー、音変わりましたーーーーー、マンセーーーーーー
いつまで愚かな行為を続けるつもりだ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:51:25.44 ID:zrALUpxV
> 二つの電気信号(音楽信号)

あいまいな表現だな。インピーダンスも同じなの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 09:52:24.44 ID:r9rPR27u
アンプで音が変わると思っている人は、好きなアンプ使えば良い。
アンプで音が変わらないと思っている人でも、音鳴らすには何らかのアンプが必要なので、
どうせ、音は同じなんだから、好きなアンプ使えば良い。
うん?、どの道好きなアンプ使えばええだけじゃん。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:00:08.31 ID:zrALUpxV
そうそう。いっちばん安いパーツ使って、いっちばん単純な回路組めばいいから、
安くあがっていいねw
あ、パワーアンプICに電源付けるだけでいいか。
D級アンプってうたってあってやっすいの、中身そんなんだよ。
酒もほんのちょっとで酔える人は安くあがってうらやましいね。

...で、ここになんの用?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:18:12.31 ID:6rOuoVdX
そうだね
東芝の安いアンプICで楽しめた頃に戻りたいと思うことはある
ID:HJhWr4a2が羨ましいよ
コンデンサを替えたときの違いなんて、わからない方が安上がりだし
その方が幸せに決まっている
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 10:20:21.70 ID:b1h/ec/5
>>373
例えば、製作したアンプでL側とR側で部品が違う場合とか。
部品交換でインピーダンスが異なると言い張りたいならどんな設計だよ、と。

俺の持っているデータはピンケーブルが異なる場合ね。
それでも、みなさんピンケーブルで音が変わると大騒ぎ。
そう言えば教祖の金田も思い込み人間だったな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:50:20.90 ID:FH9iEZoZ
>>372
>逃げてばっかり。
>いつまで愚かな行為を続けるつもりだ?

結局お互い言ってる事とやってる事は主観でしかないって認めるしかないよね。
ブラインドで差が変わりませんでしたーって、ID:b1h/ec/5 氏が具体的に
実際に行ったというテストの証拠なんて一切出せないんだし。
つかこの手の押し問答はケーブル関連スレでも昔から散々されてるよな。
議論のパターンがそっち系統の過去Logと一緒。
ここ数日分IDチェッカーでチェックしてみたら君も元々はそっちで書き込みしていた人のようだね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:08:43.62 ID:b1h/ec/5
>>378
これのどこが主観なんだ、幼稚園から勉強し直せ。
>測定器(といっても簡単な差動増幅器)を使って二つの電気信号(音楽信号)で
>全く同じということがもう明らかになっている。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:21:40.96 ID:HX6Gwih2
>>370
便利な理屈だな。
どんないいのがれでもできてしまうんだから。

その理屈なら測定で差がでてても出なくても良いように言い訳が可能。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:21:50.47 ID:62q4jVfv
>>379
その程度で良ければ歪率計測用モジュール使っとけ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:26:28.15 ID:LL5b3fYw
ウジ虫みたいな奴らの相手は止めとけ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:30:03.96 ID:HX6Gwih2
ここのメンバー集めてブランドテスト開催したら?
手を挙げる人が居るとは思えないけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:30:34.72 ID:b1h/ec/5
>>381
へー、今のひずみ率計は音楽信号を入れると、その音楽元信号との違いを
測ってくれるのか、便利な時代になったものだw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:35:34.76 ID:s8mKcwwY
久しぶりに来てみれば何なんだ

このスレだけではなく実社会でも不必要な人間のレスはスルーしとけよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:06:55.69 ID:FVQsIo+V
>>363
「調整の方法」にTr2のコレクターと−4.8V間に5KΩの
半固定をいれ2.4Vになる値を決めるとあるけどね。
387初心者:2012/07/30(月) 15:34:56.42 ID:5t1hVxhy
>>365
ありがとうございます。
idssが10mA程度のがないので選別品を
調達することにします。
やはりそれが影響しているのですね。
助かりました。またご指導ください。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 15:45:38.10 ID:HX6Gwih2
>>387
テクニカルサンヨーに問い合わせたら金田式のことならほぼ
なんでも分かる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:12:10.70 ID:7Ap28FFv
>>387

因みに、idssの指定は K117ね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:34:14.28 ID:zrALUpxV
例えば、周波数特性の悪い機材を高精度なグライコかなんかで平坦にすると、
いい音になるとでも思ってんのかね?ww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:44:49.38 ID:HX6Gwih2
>>390
もう少し理知的に思考した方がいいよ。
今時は、部屋の音響をキャリブレーションによってフラットに出来る機材なんかも
数万で手に入る時代なんだし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:52:37.60 ID:x7vae8XA
特性で音の判断をする音痴ばかり。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 16:55:18.77 ID:ehB9TBtC
>>391
理知的な思考という話をするならば君も同じだよ
自分が何を言っているのか理知的に再思考してみようね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:35:08.50 ID:b1h/ec/5
>>390
A. 周波数特性の悪い機材+周波数補正
B. 周波数特性の普通な機材

両機材の出力を差動増幅器に入れるとC=A-Bが得られる。
C≒0なら音は同じ
C≠0なら音は異なる

仮にC≒0でも、思い込みが入ると音は異なって聴こえる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:04:00.42 ID:Xp4qA7oG
荒らしは放置ということでOK?>all

それでも止まなければ、アク禁なり、田代砲なり、、、
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:23:09.84 ID:OcAIQlbu
>>380
実際測定結果を恣意的に解釈する事などいくらでもやられているけどね。
判断するのは結局人間の主観だし。
ブラインドテストの結果にその手の物を持ち込んで、有意義な結果になったのを
見たこと無い。肯定派否定派双方にとってもね。
>>394
何か差動増幅器が万能のように勘違いしてるようだけど、単段の差動アンプの
同相抑圧比はそんなに褒められたもんじゃないぞ。
自身の素子のノイズはキャンセルできんしそれこそ聞いて判るんじゃね?って程度の歪率。
ちゃんとアンプに組み込んできっちり負帰還かけなきゃとてもC=A-Bなんて標榜できん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:24:21.92 ID:OcAIQlbu
>>395
おぅリロードし損ねたスマソ
それにしても夏だねぃ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:29:59.98 ID:b1h/ec/5
>>396
ここは自作スレのようだが、実際に自作している人は皆無なのでは?

差動増幅器、それで物足りなければ計装増幅器でもいいが、
CMRRが60dB以下なんてやつを見つける方が難しいくらい。

歪みの検知限界は1%程度と言われており、CMRR=40dBもあれば十分だが
極めて良耳の人がいて0.1%を識別したとして、CMRR=60dBもあれば十分。

もっとも聴こえないノイズで音が変わると言い張る人たちばかりだからな。
確かにノイズの差は残るよw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:38:29.69 ID:zBngmZae
>>391
例えば?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:17:02.84 ID:iS1MNWGd
そもそも、一般的な測定器が人間の感知能力をあらゆる点で上回っている
という事を誰が証明し、断言したんだ?
まず証明するのは其処からだろ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:27:29.26 ID:OcAIQlbu
>>398
CMRR60dBなんて単段差動だと理論値もいいとこじゃないか
実際の回路だと40dB切ることも多いよ
素子選定でそんな高HfeなTr使えるかもわからんし、FETを指定されればもっと落ちる
やっぱり実回路判ってねーし
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:48:20.98 ID:Rgyoulee
やっぱ抵抗器ビルトインの計装アンプじゃないと…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:54:59.68 ID:b1h/ec/5
オペアンプの使い方を知らない人は思い込みだけで物事を判断する、と分かった。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:59:58.92 ID:b1h/ec/5
>>400
それって逆じゃないの?

人間の耳は測定器を超える、ただしブラインドの場合を除く。

ブラインドでは測定器>>>>>人間。
ケーブルの違いも100%当てまっせw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:06:37.78 ID:V3s3rAmq
>>400
音質なんて言う人間の主観が入り込む余地があり又定量的に
数値化出来ないものをどうこう言う不毛なことを避けるための
ベターな手法なんだよ。 測定というのは。

歪、f特、S/N、残留ノイズ測定で大概の事はわかるし公平。

これ以外のファクターがあるかどうかはわかからないが、数値が
殆ど同じアンプの音を聞き分けられた実例は、今の所無かった。
これは私自身、オーディオ好きの仲間全員で何度も試験して
この結論に至ってる。
測定器を持つことは罪作りでもあるが、オカルトが入り込む余地を
かなりの確率で防げると言う結論でもある。

でも、数値至上主義だと真空管アンプの音なんか聞けたもの
では無いことになるがそうでもない事も解る。
シバソクのオーディオアナライザーで、次数違いの歪をみると違いが
現れるのだが、これは又別の話しかな。
音の違いが測定機による違いが現れないのは測定の仕方が
悪いと言うことも出来る。
ブラインドテストのごまかしと同じで測定によって数値を誤魔化す
事も又できるから測定至上主義のやってる誤魔化しも糾弾する
必要がある。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:25:17.12 ID:JHalzTfX
自分の妄想を正当化するためには、他のありとあらゆる事を否定しなければならない。
例えば
 ブラインドは正当な評価ではない
  実際は、真空管とトランジスタは区別が付く
  0.3dBの音量差も区別が付く
  ある程度の差以上はブラインドでも区別が付くのである。
  現時点でブラインドで区別できないのは差が微差な案件だけ

 電気信号が同じでも音は変わる
  聴こえない雑音により音が変わる
  測定が悪い
   しかし、測定では微差をちゃんと測定できている
  同じ信号などありえない 雑音は変わるだろ
  測定でどうやって同じ信号と分かる
   無知な人にはそうかもしれない

あと、数えきれないほどあるが、自分たちのバカを暴く書き込みは荒らし扱いだから
このくらいにしておこう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:28:19.29 ID:u+Zh7Op5
>>405

> 歪、f特、S/N、残留ノイズ測定で大概の事はわかるし公平。

> シバソクのオーディオアナライザーで、次数違いの歪をみると違いが
> 現れるのだが、これは又別の話しかな。

よくこんなこと平気で並べて書けるな。頭開けて中身みてみたいわww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:35:47.52 ID:V3s3rAmq
>>407
別に対立する事項ではないね。
何を書いてるか、何を意味しているか解らないならレスするな。
サーバー容量の無駄だ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:38:33.49 ID:u+Zh7Op5
味覚はどうかね.. 味覚を表現するのに代用する数値が同じになると、元は同じか?
視覚は? 触覚は? 匂いは? バカかと。

ぼくはね、桃だったらなんでもいいんだよ、甘くなくてもね、硬くてもね..
とか言ってんのは勝手だが、自慢にならんと思うがな。
それに、ここに用ねーだろ。適度にかまってもらえてうれしいんだろうがなww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:43:43.18 ID:JHalzTfX
> 歪、f特、S/N、残留ノイズ測定で大概の事はわかるし公平。
不思議なんだよね、この程度のファクタとブラインド結果は良く一致するんだよね。
思い込みは測定に出ないから、そこの違いが大きいのかな?

あと音楽信号は複雑で・・・・・
なんてことはなく、ごく普通の測定結果と音楽信号の結果も良く一致する。
これも思い込みがそうさせるんだろーね。

基本的にオーヲタは思い込み100%で、言っていることは全てうそと思った方がいい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:04:30.30 ID:V3s3rAmq
>>409
日本語の勉強を先にしなさい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:10:27.20 ID:V3s3rAmq
>>410
あんまり書くと仕事がバレるかもしれんので詳しくは書かないが
雑誌社のブラインドテストの大半はインチキ。
テストう方法をきちんと公開している事のほうが稀なレベル。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:37:37.81 ID:TB23VyJ0
まだこの話続くんかい
差動回路とオペアンプの区別もつかない奴の事なんか放っておこうぜ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:11:22.80 ID:JHalzTfX
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:24:26.55 ID:TB23VyJ0
wikipediaみたいな素人が読むようなトコ貼って何したいのさ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/9059/otasuke/opamp.htm
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A5%DA%A5%A2%A5%F3%A5%D7
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
そもそもオペアンプとは演算増幅器という意味で、差動回路とは演算増幅器の回路形式の
一部でしかない。
オペアンプ=差動アンプなんて頓珍漢な説明をしてるのはwikipediaだけだわい(苦笑)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:43:04.72 ID:JHalzTfX
>>415
絡むねー、どうでもいいことで。

差動増幅器ときてオペアンプをすぐ連想できないのは、
オペアンプには固有の音があってという嘘を盲信しているからなのであろう。
417名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/31(火) 11:10:41.67 ID:AuOyY2j3
差動増幅器は元々はアナログオシロの増幅回路。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:37:13.10 ID:V3s3rAmq
ttp://ednjapan.com/edn/articles/0907/24/news120.html

このサイトを紹介しないのですか?
紹介サイトから色々と見えてくるものもありますね。

で、OPアンプの内部回路を見て色々と気づくことがある筈。
金田式の根底にあるものとか。

ある程度回路が解った人、回路に精通している人が卒業
していく理由もね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:25:25.35 ID:B7EzEk5G
電流受けパワーアンプの効果はどうですか?
先生は2mくらいの2497でも効果ありと
言ってますけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:13:45.69 ID:LKe/hWS1
しかし、落合さんはなんとかならんのかね。

DCアンプ、DCアンプと連呼したかと思えば、最近は電流伝送も同じ調子。
それぞれ、金田さんの固有のものではないというのはわかるけど、あまりにも、
追従しすぎなんじゃないかな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:36:27.24 ID:u+Zh7Op5
>>410
> 不思議なんだよね、この程度のファクタとブラインド結果は良く一致するんだよね。
> 思い込みは測定に出ないから、そこの違いが大きいのかな?

「オレに都合がいいもんで」としか読めんがww

> あと音楽信号は複雑で・・・・・
> なんてことはなく、ごく普通の測定結果と音楽信号の結果も良く一致する。
> これも思い込みがそうさせるんだろーね。

そう思い込みたい、思い込みたい、思い込みたい、思い込みたい、思い込みたい、..

> 基本的にオーヲタは思い込み100%で、言っていることは全てうそと思った方がいい。

そっちがそうじゃないということは全然立証されないぞ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:50:06.05 ID:IlXPeBp+
最近の金田式は差動を使わない回路がだいぶ浸透してきてるから
アンプ=OPアンプ形式=差動回路って短絡思考はやっぱりどうかと思うわ
>>420
まぁ石の自作記事が増えるのは悪くないかと思ったり
ただ70年代にMJに書かれてた時のセンスのままのパーツ選択は正直どうかなと
2N5465なんて何処にも無いよなぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:59:00.87 ID:JHalzTfX
>>421
>「オレに都合がいいもんで」としか読めんがww
真空管とトランジスタは聞き分け例があるが、Tr Trは無い。
歪み、周波数特性、DFの違いと言われている。
故武末さんは、適切に設計されたアンプはブラインドの結果音に差はないと言っていたそうだ。

音楽信号に関しては、普通の測定で差が無い物は、音楽データでも差がないのだから
別に普通の測定であろうが、音楽信号であろうが同じ。

というかさ、部品交換で音が変わるのだろ?
だったら電気信号が変わる根拠を出せばいいじゃないか(技量がないか)。
ただし捏造は止めてくれ。
逆に捏造しなければ差がないと解釈しているが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:01:05.85 ID:OXjvTLRp
>故武末さんは、適切に設計されたアンプはブラインドの結果音に差はないと言っていたそうだ。
それが「思い込み」でないという証拠は?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:16:09.94 ID:JHalzTfX
>>424
>それが「思い込み」でないという証拠は?
それは情報源が2chだから、言っていたそうだ、にしておいた。
誰もそんなこと故武末さんは言っていないぞ、というクレームはないから
使っている。
武末さんは言っていないの?
言っていなければ、その件は忘れてくれ。

あとは、自分でも経験済みだから、特に問題ない書き込み。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:17:43.19 ID:IlXPeBp+
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:25:03.21 ID:JHalzTfX
>>426
ちゃんとした情報だったのね、サンキュー。
金田に故武末氏の爪の垢を煎じて飲ませたいな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:39:20.24 ID:IlXPeBp+
>>427
君も用語の用法は正確に適切にね
あと武末氏自身は自分の耳は良くないと認めて弟子に比較試聴されたというソースもある
http://west.river.jp.org/datawr15.html
↑の713の川西氏の書き込み

あとこの人の↓の意見は俺的には結構共感できるな
 確かにこのAB比較テストをやってみると、最初は差が分った気になっても、何回か繰り
返すと人間の感覚は鈍り、結局はどちらの音も同じように聴こえてきて、違いを指摘できな
くなるという結果になった経験がある。しかし、だからと言ってアンプの音に本当に違いが
ないかと言えば、決してそんな事はなく、個々に時間を掛けて聴けばアンプ音の違いに気付
くのが普通である。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:53:38.69 ID:JHalzTfX
>>428
その辺はケーブルスレで散々言われ、じっくり聴いてやっと分かる差といいながら
雑誌の試聴記事はせいぜい数曲、仲間内でやってもケーブル交換した時に
すぐに音質の変化を感じる、これは君たち金田信者も同じであろう。

したがって言いわけに過ぎない。

それにABXに時間制限はないから、別に数週間かけても無問題。
逆に言うと巷で言われる音が変わったは全く根拠がないことになる。

電気信号に変化がないという裏が取れていることも言うまでもないが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:56:23.62 ID:d1sqcgak
「アンプの音の違い」を聞き分けて何か意味あるのかな?
音がいいかそうでないかがすべて、だと思うけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:13:14.24 ID:3CTmFUBk
趣味なんだろw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:36:36.80 ID:SbAXbipo
>>404
測定器が計測できる項目は限られているよね
それ以外の項目に対して人間が感知している可能性があるだろう
ということ。
人間が感知できる情報の全てを測定器がフォローしていると証明できる?

>>405
人間は電気に対する感度はきわめて鈍感
電気信号を音波に変換しなければならない
ブラインドテストの際に使用するスピーカーに問題がある
電気から音波へのエネルギー変換効率が0.1%から0.01%で
99%以上の電気信号を熱として捨てるスピーカーでブラインドテストは不可能。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:46:46.99 ID:OXjvTLRp
>>432
どっちだよ。
前段だと聴感は有効で、後段だと聴感は無意味だということになる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:58:36.17 ID:SbAXbipo
>>432
測定器で測定された電気信号における0.3%の歪があるとして
変換効率0.01%のスピーカーを通したら
0.0000004%ぐらいになるでしょ。
測定器に対して人間の耳はスピーカーというハンデを背負っているんだ
ということ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:16:35.40 ID:ZU1EPBsL
アンプの出力を10000分の1にアッテネートしたら歪が激減しました
めでたしめでたし
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:50:25.54 ID:8ernii+l
最近の金田式のTrパワーアンプは、すべてバッテリー式になってしまいましたが、
従来のような巨大トランス式は、もう存在価値はないのでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:05:56.26 ID:POBswdO/
>>436
昔のネオハイトップを使った電池式の終焉を思い出す。

電池式の特徴の一つに電源変動に強いと言うのがあるんだが
この特徴を考えると、電池式である必要もないとも言える。

残留ノイズの点ではAC由来のノイズからは開放されることになって
メリットがなくもない。 でもその程度だと思われ。
電源が変わって音が大幅に変わるようなら元の電源の設計が
悪かったって事になるきもするが、金田式にはよくあることだよね。
毎度毎度最高!だから前のは何なの?ってのはさ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:15:33.14 ID:dvoulseK
>>436
そんな事ないよ
高圧かけられるから音が明るいよ
…って書くとまた粘着されるからTrに高電圧をかけると原理的にCobが減るから
位相余裕が増えて安定度増したりクローズドゲインのカットオフ周波数を広く
取れたり、特性的にメリット大きいよ
バッテリーでも高電圧を実現できなくはないけどリチウムをあまり多段で使うのは
ちょっと運用が大変だよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:25:05.16 ID:xd64YTFf
昔から疑問なんだが、時間を掛けて聴いていくと、段々高域がどうだとか、低域がどうだとか
女性ボーカルに濁りがあるだとか、段々わかってくる。それも数週間とか数ヶ月とか掛かって。
人間の脳みそって、積分的な分析があるのかね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:25:21.71 ID:XJxTj4QU
音を聞き分ける能力も変化するんじゃないかな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:28:55.45 ID:XJxTj4QU
>>436
金田式では、2つの異なる方式を対決させることで進化させる手法を採ったりするから、
トランス式で電池式を越える音を目指すアプローチも今後あるかもしれない。
まあ、先のことは分からない、何とも言えないね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:23:31.92 ID:KzVQ7yKe
>測定器が計測できる項目は限られているよね
>それ以外の項目に対して人間が感知している可能性があるだろう
ないね、電気信号を直接比較して差がないのだから、音が変わっているわけがない。
もし、何か未知なことがあるなら、ブラインドで消失してしまうのはおかしい。

>女性ボーカルに濁りがあるだとか、段々わかってくる。
思い込み100%だな、妄想体験なんかいくらしても無意味だぞ、
早く実体験をしな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 09:20:44.09 ID:7sX85zKU
>>442
思い込み100%、どうでもいいけど楽しく人生を過ごせています?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:11:20.76 ID:kw3jbqhS
>2N5465なんて何処にも無いよなぁ

耐圧が40Vになっちゃうけど2N5462なら今でも手に入るよ
こないだ@\12で100個買った。バッテリーアンプに使うなら充分な耐圧。
フェアチャイルド製だが・・・今見たら@\9(100個で)だった>レオコム
安すぎて怖い。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:19:38.75 ID:kw3jbqhS
ちなみにIdssは5〜9mAくらいだったから
最近のKアンプにはちと小さいかも?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:28:35.08 ID:dvoulseK
>>444
カスコードに使うから耐圧ほしいよね
No.139の事故多発したのは若松扱いの出処不明の5465に50Vかけてdだ
事故が多いけど、40V耐圧の2N5460〜5462のシリーズをリネームしたから
じゃないかって話が出てたね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:32:23.85 ID:kw3jbqhS
>>434
って釣り?
変換効率が何%だろうと
歪「率」は変わらないのでは?
スピーカーの歪率なんて話にならないくらい大きいんだから
出てくる音の差はアンプの歪率だけでは語れないと思う
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:39:05.29 ID:kw3jbqhS
>>446
そっか〜、カスコード用にはキツいかも?
以前5465で初段の差動組んで15W位のアンプ作ってみたら
意外とイケてましたよ(^^)

しかしリネームまでして売るかねぇ・・・全く・・・
○松あたりなんでしょうかね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:08:38.77 ID:76/3IyV4
>>447
スピーカーの歪率が大きすぎてマスキングされるということならあるかもしれん。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:14:22.92 ID:Cq2Hzoo3
昔、MJで歪の大きいスピーカーでなぜアンプの歪がわかるのかの解説があったな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:19:25.10 ID:ZTcXFpfU
MJの技術解説は怪しげなのが多いから信用ならん。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:06:55.59 ID:7vWTShAc
AITのデジタル基板をつかった製作記事はダメかなぁ。
DDCではフェーズテックの基板を使ったんだから、DAC基板でも、デジタル基板は、
メーカ製もありじゃないかなぁ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:20:24.23 ID:xhHURMs2
アンプの音を決めるのはいわゆる「情報量」では?
これK式アンプ製作者には常識では?
ただ残念なことに「情報量」は測定できない。
それで歪率、f特だけ見て、これらが同じなら
音は同じなんて妙な意見が出てくる。
「情報量」と歪率、f特、S/N、残留Nは関係ない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:24:50.78 ID:7vWTShAc
>453
まー、そーなんだけどさ、あちらの人は、「情報量」なんていうものはない、
あるいは、あるとしても人が検知できるほどの差はない、ということを動かない前提としておいているので、
いまさら、そんなことを言っても、全くかみ合わないのさ。
だから、その程度でやめようよ。
こっち側の人にとっては、地動説と同じくらい当然のことだしさ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:39:57.79 ID:PJdC6e2M
>>453
音楽電気波形が同じの場合、情報量の多さは何で判断するんだい?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:53:07.76 ID:dCeTYJUj
聴いて脳が判断するんだい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:13:34.33 ID:PJdC6e2M
>>456
音楽電気波形が同じケースとして
●CDのかけ直し
●ケーブル、アンプ、アンプの部品 交換
などがあるわけだが、CDのかけ直しでは情報量は変わるの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:39:08.72 ID:ML4SG1hk
くだらん
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:54:08.20 ID:5WOwTJnK
NFBで厚化粧すると、ひずみ率はどんどん下がるが、音が悪くなる。
一時期のオーディオメーカーはそれを利用してツマミの数とワット数で
商品価格を決め、ひずみ率(や F特なども)をランク毎に随意に
設定して売ってた。
「ひずみ率が高くなっても、NFBは浅くて素性がよい方が音がいい」と
言ったのが金田さん。その後はそんなこと言う人は珍しくなくなったけどね。

そこのおっさんも、いい音のする機材があるとなんか都合の悪い理由があるんだろ。
既得権が減じるとか、ねww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:11:56.47 ID:UDxvB93s
CDのかけ直しは金田さんが言及したことはないから、ここでいうのは全くのスレ違い。
よそでやっとくれ。
(双方向性通信でないSPDIFの欠陥に基づく現象であるという説がある。
リッピングの方が音がよいという説もSPDIFが双方向性でないことによるデータ読み取りエラーを
問題にしている。が、やはり、このスレとは関係がない)

波形が同じなら音は違わないだろうさ。
だけど、複雑怪奇な生演奏による波形の増幅の忠実度は、サインウェーブで測定した
歪み率でははかれないということなんだな。
特に、設計の悪いNFBアンプでも高NFBなら1KHzのサインウェーブでの歪み率は、
0.00*%のオーダーになるが、方形波特性ではリンギングが生じることもある。
このような場合に、0.1%以下の歪みは人間の聴覚では識別できない、といわれても、
なんだかなー、という他はない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 07:38:13.71 ID:RXTco6aL
>>459
逆だな。
金田式が絶対的にいい音がしてるならメーカーがこぞって金田式と
銘打って製品を作ってる。 メーカーは、利に聡いってのを解ってないな。
つまりそういう事。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 07:41:55.47 ID:RXTco6aL
>>460
リンギングは、高域(殆ど可聴帯外)にピークがある証拠。
歪とは関係ありません。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:00:59.96 ID:vRRQuT0D
>>461
金田以降と以前のメーカーアンプの回路知らないと、そういうこと言ってしまう
わけだw
現実には、「こぞって使ってる」に等しい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:05:53.88 ID:vRRQuT0D
金田さんは、位相補正の容量値に、方形波のきれいになる値より少し大きなのを
選ぶことが多いようだ。記事によくそう書いてある。ヒアリングで決めていると
書いてあるが。
これは、どういう意識の誘導が考えられる? 「思い込み」なら、波形がきれいな方が
いい音に聞こえるはずだと思うが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:09:23.67 ID:DBWq8tpi
>>460
音楽信号の直接比較の結果、同じだから音が変わっていないと言っている。
なのにサイン波や方形波を出してきたり、少し頭がおかしいのかな?
それに、可聴域外の話をするのは詐欺師の常套手段。

良くスレ違いと言うが、どんなスレでも嘘は良くない。
音が変わっていないのに変わっていると嘘を付き続けている。
何か客観的な根拠は?からは逃げ回るのみ。

いつまでも嘘が通用するわけでもなく、
音は変わらないが、変わって聴こえてしまうのです。
それ(妄想)が幸せなのでほっといてください。
二度と装置が悪い、耳が悪いなどの事実無根なことは言いません、
なら可哀そうだから二度と嘘は言うなよ、で終了。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:10:26.13 ID:DBWq8tpi
>>464
金田のオナニー結果を議論しても意味ないだろw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:26:17.83 ID:vRRQuT0D
なんだ、自分の都合のいいとこだけ「客観的」とか言ってんじゃん。

スピーカーの「逆起電力」とか、部屋の周波数ピークの回路信号への影響とかは?
信号の直接比較? それ、何で受けて計ったの? 固定の抵抗器か?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:57:01.16 ID:aurzF2NR
>>465
無知丸出し。
80年代初頭には現代的Hi-Fi/TRアンプの帯域幅は100KHzは必要と結論が出てる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:02:23.80 ID:DBWq8tpi
>なんだ、自分の都合のいいとこだけ「客観的」とか言ってんじゃん。
そうか?
オーヲタは音が変わったを何の疑問も無く受けいれるのに、
音が変わらないは絶対に認めないという必死さだけがある。

>スピーカーの「逆起電力」とか、部屋の周波数ピークの回路信号への影響とかは?
>信号の直接比較? それ、何で受けて計ったの? 固定の抵抗器か?
こういう疑問があるならデータを取り書けばいいじゃないか。
そう思っているだけじゃ世の中には通用しない。

個人的にはブラインドで聴き分けできないが全てだよ。
同じ環境で、何がつながっているかが分かると音が変わったと感じ、
それが分からないだけでみんな同じ音に感じるなんて・・・・・

あと電気信号も同じだし、ダビングを繰り返しても音質劣化はないし
変えたフリをしただけで音が変わったと大騒ぎするし
・・・・・・・・・・・ 以下数知れず。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:03:01.14 ID:RXTco6aL
>>463
メーカーアンプの回路集をもっているが、残念ながらその傾向はないと言い切れる。
逆に技術トレンドを盛り込んでるのは金田氏の方に見えるが?
都合よく歴史を改変するのは信者の性なのでしょうか?
回路技術面で金田氏が業界に及ぼした影響や功績は殆ど無い。
一部信者がコピー基板を売ってる程度では?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:36:10.20 ID:Kt+NZI9c
>>470
「殆ど無い」はそれこそ捏造だろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:48:32.76 ID:DBWq8tpi
功績はゼロ、悪影響は多し、というとこだろ。

学問の世界にいるのだから、なぜ音を変わって感じてしまうのか?
をちゃんとやれば功績は多大となったはず。
主観しかない人って本来学問の世界に居てはいけない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:54:59.09 ID:0mzmXKGR
業界標準的だったブートストラップ回路が急速に減ったり
オーディオアンプのDC化の影響はでかいだろ
当時を知らないのかねぇ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:11:26.21 ID:WeUiiDd4
そですね、当時はDCまで増幅出来るなんて無意味
むしろ害があるような考え方<一般メーカー
K式が登場し、マニアの間で評判になると
こぞってDC形式もどきのアンプが続々登場した
だが安全性を一番に考えるメーカーアンプは
完全なDC化には踏み切れず・・・(今でも)
K式は自作だからそれなりのリスクを負わなけらばならない
リスクを負ってでも良い音を追求したいマニアにはウケたんだな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:24:08.66 ID:DBWq8tpi
DCアンプはヒューズが音を悪くするなんて金田のオナニー結果で
泣いた人もいるであろう。

そして現状を見ると、果たしてACアンプとDCアンプで音に差があったかはなはだ疑問
というか、ブラインドでやったら聞き分けできなかったであろうw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 14:06:35.07 ID:FIJIk3Lx
いいかげんスレ違いな奴はどっか逝ってくれよ
↓とかもっとふさわしいスレがいくらでもあるだろ

ケーブルで音圧が変わることがわかりました
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1251361278/

>>474
いいんじゃねぇの
DCアンプって名称を聞いた途端尻尾振って宣伝に取り込んで、中身はサーボ使って
安全確保って、名と実を取ったメーカーらしい行いだわな
そういえばプリのDC構成は金田式よりマークレビンソンのLNP-2が僅かに先だったが、
あっちはモジュールで回路非公表だから実質ノーカンだな
あと凝った定電圧電源を流行らせたのも、金田式が記事にした影響が大きいかもね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 14:16:30.18 ID:JujCj6ze
>>476
全部音に関係ないことだけどね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:46:44.00 ID:FCf4dml9
>「全部音に関係ないこと」
逆に言うと、他の手段なら変わりうるということだな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:59:10.19 ID:yfkm+hOG
相手しない、こう言う手合いは百害あって一利なし。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:14:35.57 ID:JujCj6ze
>>478
思い込みではノイズの付加、実際の電気信号ではフィルタの挿入などで
音は変わると思うよ。

>>479
何十年も成長しないバカはどうでもいいが、一応2chはオープンな掲示板。
今朝書いたようにそこでいつまでも嘘を付き続けているのはいかかがなものかと。

2chなら宗教板、それか会員制の掲示板に引っ越すならそこまでは追っていかないから。
さっさとピュア板から出て行くのがベストだよ。正直レベルが引くすぎて。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:18:04.69 ID:JujCj6ze
×引くすぎて。
○低すぎて
酔ったか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:00:36.66 ID:0mzmXKGR
出力段にA級を流行らした事も有るね
全くなかったわけではないが、以後竹の子のごとくとまでは行かないが
疑似A級なんかも・・・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:26:35.31 ID:7gc2uuzb
>>479
そうね
話題が気に入らない方に進みそうになったら話を蒸し返して、ピュア板から
出て行けとか何か言ってるみたいだけど、専ブラでNGしとけば会話には問題ないし
過去の金田アンチと違って金田式の回路とかへの理解度がゼロだから、相手しても
こちらが得るものが何もないんだよなぁ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:23:50.53 ID:RXTco6aL
>>482
正に「はぁ?」の代表みたいなレスだよね、君のレスは。
歴史を捏造するのは韓国人だけにしてくれ。

所詮は金田氏の後出し。
業界の流れた方向に対して迎合し喧伝してるに過ぎない。
だいたい、展示会で試作レベルで出てきたアンプを見て
先に出したんじゃなないの?ってな話は当時から笑い話として
ずーっとあるんだよ。

アホなことを言う奴が出るとこんなアホな昔話を蒸し返されるぞ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:45:01.62 ID:N8vJY5+F
なんで、ここまで変わらないと主張するのかね。
ブラインドでもエナメル線10メートルのオーディオケーブルなら誰でもわかるぞ。
そういう極端な例から、差が分からないものまでのグラデーションがず〜〜っと続いているだけの話しなのに。
どこまで、わかるかは、訓練次第で変わる。
そのグラデーションを認めないから、明快な話をしているつもりが、穴だらけになるんだよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:27:15.00 ID:1n8UmQ78
>>485
だからさ、単に貶したいだけなんだって。
まだ気がつかないの?
まともに相手しても時間の無駄にしかならない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:56:52.23 ID:eWkhvf5n
>>485
それはお前が馬鹿だから。
変わって当たり前の条件を持ちだして、お前らは変わらないと主張するが云々
方法論が幼稚。

ろくな教育うけてないな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:00:02.94 ID:Tzw5UwdJ
DCアンプは80年代のトレンドだったよな。

金田式:Direct Current
メーカ:Direct Coupling

メーカは、実際、商品として純粋なDCアンプは成立しないので、DCサーボを入れて、こんな言葉で誤魔化していたぜ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:51:49.64 ID:0XRIRy63
>>486
確かに、半島人を相手にしている感覚と同じだな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 02:00:01.86 ID:0XRIRy63
>変わって当たり前の条件を持ちだして、お前らは変わらないと主張する

この主張の対偶って、

変わらなくて当たり前の条件を持ち出して、お前らは変わると主張する

同レベルでした。藁
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 02:05:41.73 ID:eWkhvf5n
>>488
安全設計、安全意識を誤魔化しというならそうだろうな。
お前の中ではな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:26:33.47 ID:zWaJFAWL
平行線
人種差別
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:02:05.45 ID:MsnFQQcU
>変わらなくて当たり前の条件を持ち出して、お前らは変わると主張する
これは、ケーブル交換、アンプ交換、アンプ部品交換の変わらない条件を持ち出して
オーヲタは変わると主張するやつだな。

>変わって当たり前の条件を持ちだして、お前らは変わらないと主張する
?こんなこと言っているやつ誰もおらんだろ。
データベースがあるのだから、それに基づいて発言している。
いつものオーヲタの捏造か?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:10:18.79 ID:6K3q+LGf
昔のA級50WみたいなDCアンプでスピーカー燃やした人、多いの?
ひょんな事からタムラトランスを入手したので
今更ながら馬鹿でかいアンプを作ってみようかなと思っています。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:28:53.68 ID:ynDF0+ag
現在の保護回路入れておけばなんら問題ない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:54:05.85 ID:6K3q+LGf
昔の保護回路と今の保護回路は
性能は大きく違いますか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:26:02.49 ID:ynDF0+ag
昔のでもちゃんと動作していたから大丈夫ですよ。ただし定電圧電源とセット
になっているから製作も大変だったけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:27:42.62 ID:eWkhvf5n
保護回路が音を悪くするとか言ってましたねぇ。
試聴会でスピーカーぶっ飛ばしてからは流石に保護回路を
入れるようになりましがね。
随分言い訳していたように思いますが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:40:27.71 ID:MsnFQQcU
自分の思い込みでスピーカを飛ばし
その結果思い込みで悪いと感じる保護回路を入れ
思い込みでこの保護回路は音を悪くしませんと言い
急に思い込みで音が悪く感じると、また音のいい保護回路と言って・・・・・・・
以下永遠に続く
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:04:25.15 ID:7+Yl/sxC
くだらん
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:44:45.92 ID:ynDF0+ag
こう暑いと妄想気味に・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:48:27.29 ID:o0FiNVW8
ラジオとオーディオアンプの聞き分けの出来ないような糞耳は無視しろよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:31:34.90 ID:A23xDGC0
批判しながらもこのスレに来る人って、
本当は金田さんが好きなんでしよ?
みんなで楽しくアンプを自作しようよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:36:58.31 ID:1/yNAfpu
リレーが音を悪くするとはいってたてど、以前から使われてた半導体スイッチによる保護回路は、
別に、音を悪くするとは言われてないんじゃないの。
保護回路が一時なくなってたのは確かだけど、エミッタ抵抗が一時除去されていたことと
関係していたかもしれない。出力検出がしにくくなるから。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:05:18.40 ID:6pooqlXb
黒電池時代は電池の内部抵抗高いから、過電流はある程度抑制されてSPは
飛ぶことは無いって計算だったのよ。石はよくdだし、AC電源や鉛バッテリー使って
SP燃やした人はいるけどね。
黒電池が使えなくなったあと、電流遮断型の保護回路が出てくるまでの間が、
ちょっとやばかった。悪名が広まったのはこの頃だね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:13:08.29 ID:6pooqlXb
電流遮断型じゃない、電源遮断型だスマソ
この保護回路はいいね。ダミー抵抗にパワー入れつつ出力ショートさせても
全然問題ない。
大電流MOSパワーの製作中にやばいショート事故ヤっちまっても余裕で保護してくれた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:56:44.26 ID:eWkhvf5n
個人的には電池式でひとつの完成形と思ってる。
電池式以降は、特に興味もないし特別優れた回路が導入
されたとも思えない。

ま、電池式と言っても電池を使う意味、意義が無いと思っていた
のでこの辺りから純金田式は作ってないとも言えるけどね。
電池式時代に、AC電源と保護回路を勝手に入れてたから、

金田式マニアからは随分攻撃され馬鹿にもされたよ。ww
でもおかげさんで、SPを飛ばしたことは一度もない。
ちなみにSPは、アルテックの名もない業務用スタジオモニター。
能率の高いSPだと、大出力はいらないしあの薄型デザインが
好きだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:53:15.60 ID:zjJqlKJl
パワーアンプの音質は総じて好きになれなかったので全てお蔵入り。
どう云う訳かプリアンプの音質は静寂感があって使用を続けている。

509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 07:54:30.03 ID:7vpRcGl7
電池かー、愚の極みだな。
MCアンプなら分からないわけではないが。

黒電池でなければーーーーー、信者も大変だなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:01:24.64 ID:LU+MZrDN
>>509
電気の理屈を解ってるファンは一気に離れて、素人と信者だけが
選別されるきっかけになったと思ってる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:32:47.97 ID:QUHvZ8SJ
中学で習うオームの法則さえ理解していればいいんじゃないの。
電気で飯食っている訳じゃないんだから。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:15:36.67 ID:LU+MZrDN
>>511
回路の動作原理をある程度解ってないと、トラブルが起こった時お手上げ。
善悪論は置いておくとして、対処できない事を棚に上げて「〜は上手く動作しない」
とか「〜は、使い物にならない」ってな事をふれ回る原因になってる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:31:08.96 ID:+9IaYkrY
未だに理屈だけで決めつけるヤツがいるのか。
そういうヤツは自分が使うアンプも音を聴かずに理屈だけで決めてるんだろうな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:40:30.96 ID:dReX2UA7
テスターだけだと単に中点電位がふらついてるように見えたのが
実は数十MHzで発振してたなんてのもあるから、自作記事は難しいよね
アンプ組むならオシロはないと怖いな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:51:21.48 ID:UYQC0kcS
オシロ無しでどうやって作るのかと・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:23:48.92 ID:cCs6YjzR
オレは東電に金を払うのがイヤになった。だから、電池にした。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:12:43.81 ID:QUHvZ8SJ
ところで今月号に記事は載っているのかな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:23:23.81 ID:7vpRcGl7
>未だに理屈だけで決めつけるヤツがいるのか。
思い込みオーディオかそうでないかで異なるだろね。

思い込みオーディオでない。
 現在の技術では、パワー、周波数特性、ひずみなど、一定の水準をクリアしていれば音は同じ
 むしろ音が変わるアンプの方が稀有で、実際に音が変わっていた場合は
 設計ミスか製作ミスか頭を疑う方が早い。

思い込みオーディオ
 理屈とは相関関係が全くないので理屈外で音が決まる。
 金のかけ方、教祖様への信仰心、性格の歪み・・・・・
 ま、どうでもいいことで音が決まる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:30:35.62 ID:LU+MZrDN
>>513
そのレスで、君がどの程度の知識、経験があるか見えてしまう所が残念。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:56:19.17 ID:+9IaYkrY
>>518
アンプだけがオーディオじゃないだろ。スピーカー、ヘッドフォンはどうなんだ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:58:12.40 ID:+9IaYkrY
>>519
問いかけにまともに答えることが出来ない君は、そういう反応しかできないのね
・・・残念ながら
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:03:47.80 ID:LU+MZrDN
>>521
残念だけど理屈を理解することの意味が理解できない者にレスしても
理解不能でしょ。
もう少し理知的に思考することを提案する。

最低限度の知識が無いからその程度のレスで満足してしまうんだろうが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:39:12.51 ID:7vpRcGl7
>>520
スピーカ、ヘッドフォンの特性はかなり異なるから音が変わっており聞き分けできる。

プレーヤ、ケーブル、アンプはブラインドにしてしまえば差が分からないのだから
音は同じという結論になる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:13:35.23 ID:t5jafhwN
ブラインド、ブラインドって言うけど、その妥当性を考えたことあるのか?

色の識別で考えると、素人だと相対差しか認識できない。それも時間を置いて比較すると分かりにくくなる。
人間は微分系センサーだから、絶対値(絶対音感)で分かる訓練された人意外は、相対差しか分からない。
ブラインドテストにおいてそこを配慮したデータでないと意味を持たない。

盲目的にブラインドテストで差が分からないなんて単純に考えるべきでない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:24:44.32 ID:7vpRcGl7
>>524
言いわけにしか聞こえないが。

ブラインドとそうでない場合のシチュエーションを考えてみよう。

一般的な試聴
A. αケーブルに交換します。
B. おー音が変わった。
C. βケーブルに交換します。
D, βは高いだけにいいねー。
AとCを適宜繰り返す。当然αとβを間違えることはない。

ブラインド
A. ケーブルを交換します。
B. おー音が変わった。
C. ケーブルを交換します。
D, ???。
AとCを適宜繰り返す。αとβの違いが分からない。

同じ場所でやって違う結果になるのは???
もし、αβが分かれば毎回同じ変化を感じるなら、それが思い込みというやつ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:31:19.65 ID:t5jafhwN
>>525
だからさ、ケーブルを代える時間はどのくらいだ?
被験者のレベルはどうなのか?(少なくとも絶対音感を持っている、持っていない、楽器演奏者かどうか)
人間は微分型センサーなんだよ、経験の浅い者は、瞬間に変えても分からない。
それなりに訓練された者なら、交換時間によって差が分かる場合と分からない場合がある。
絶対音感を持っているレベルになると、交換に時間に拘らず差を指摘できる。
そういう問題をしっかり考えてテストしているのか?

俺の疑問に何も答えていない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:34:27.89 ID:7vpRcGl7
>>526
ケーブル交換は1〜2分じゃないの?
被験者は同一人物だよ。
というか被験者のリスニングルームでやるんだよ。

またスレ違いと言われそうだからα=2万円のアンプ、β=金田アンプとしよう。
アンプだから3分くらいかかるかな?交換に。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:49:38.75 ID:t5jafhwN
>>527
それがブラインドテストとして妥当性を検証してやっているのか、って聞いている。

僅かに青っぽい白だけ見せられて。1分後に真っ白を見せて分かる人、分からない人がいる。
勿論、色弱でなければ、同時に見せれば分かる。

テストの妥当性を検証していなければ、1分だからOKなんて意味を持たないんだぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:55:21.71 ID:7vpRcGl7
>>527
だからー、アンプで音が変わると言い張るオーナーの部屋でオーナー相手にやるんだよ。

交換時間も同じ、音量も同じ、曲も同じ。
ただ違いは一つ、今つながっているアンプが何かをオーナ(被験者)は知らないことだけ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:56:36.85 ID:7vpRcGl7
注)
オーナー=ID:t5jafhwNと置き換えてもらってもいい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:02:53.29 ID:EwP9K6gc
ここにいる奴はみんなブランド。
オレはケースにも凝ってるぜ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:08:30.30 ID:CvUYZxDI
レコード会社の人間も、気を使う人は曲によってマスタリングの際に
ケーブルを変えることもあるらしい。
しばらく前のMJに載ってた。JVCの人だったっけか。

マスタリングやってる人は思い込みで生きてる耳の悪い人だったのか!!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:10:56.02 ID:t5jafhwN
>>529
かなり追い込まれたなw
おまえのやっているのは、カモを選んで、相対差実験において認識を混乱させる手法で、都合の良い結果を出しているだけだ。

ブラインドテストをやるなら、アンプ自慢オーナーというバイアスの掛かった選別ではなく、
絶対音感を持っている楽器演奏者から全くの素人まで被験者をランダムに、N数を稼いで、
統計的妥当性を検証した上でやるべきだろう。

まずは、お前がやっているテストの妥当性を示してみろ。何回も言わせるなよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:18:08.17 ID:U83Qh9jB
ブラインドで聞いた音が本当の音、ということ自体が根拠のないこと。要するに思い込み。
鼻つまんで味見しているようなもん。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:28:01.84 ID:Hjekz67x
>>532
固定設備のケーブルはトラブル無い限りイジらないよ
というかおいそれとイジれる状態にないし

シールドケーブル(マイクケーブル)等は目的と要求仕様で
程度の差こそあれどこでも普通に選択使用してるけども
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:58:10.13 ID:vXdZtCJi
一連のブラインドテストの話はこのスレでなくてもいいんじゃないの。
情報ゼロだもな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:18:49.72 ID:7vpRcGl7
>>533
何かすごいな。

ID:t5jafhwNはカモで、相対差実験において認識を混乱させる手法で、
都合の良い結果を出してしまう糞耳ということか。

ま、そこまで疑問に思うなら自分でやってみればいいじゃないか。
上記の結果になることを100%保証するよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:25:42.89 ID:7vpRcGl7
>ブラインドで聞いた音が本当の音、ということ自体が根拠のないこと。
これもすごいな。

いつもと同じように音楽を聴いているのに、何がつながっているか分からない
だけで本当の音で無くなってしまうわけだ。

だれか内緒で変えてやりな、その時点で本当の音で無くなるそうだw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:29:03.83 ID:Q9MW0hKe
>>538
国語力無さすぎ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:28:46.09 ID:+9IaYkrY
>>523
スピーカ、ヘッドフォンの音が特性だけで決まってるとでも?
f特、歪率で音が決まるのか?
そんな風に考えてるメーカーは皆無だろうね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:59:40.90 ID:t5jafhwN
>>537
>>上記の結果になることを100%保証するよ

人間の認識を論じるのに100%を出したらおしまいだろw
おまえがやってきたインチキブラインドテストを自ら語るに落ちたことになるんだぜ。
意味分かるか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:08:09.14 ID:t5jafhwN
>>537
 >>526に対する納得できる回答を示してくれ。
 そうでないと、お前はここでインチキ野郎になってしまうんだぜ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:10:34.35 ID:Dj7x75Hn
こんなに熱い議論を巻き起こす原因を作る金田さんって、
やっぱり偉大だな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:31:03.91 ID:05M5u0hu
素人が根拠なく自分の考えをぶつけ合っているだけ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:11:54.71 ID:LU+MZrDN
手元操作で瞬時にアンプや、プレーヤーを切り替える装置で
音の違いを確かめてみたら?
同じ原理で、ケーブルを切り替える装置も簡単に作れる。

ただ、これだとスイッチの接点があるから云々と言う言い訳が
出来るが。

さて、困るのはどっちの主張なんだろうね?変わる派か変わらない派か。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:20:28.84 ID:+9IaYkrY
>>522
あなたの知識、理屈とやらも口だけにしか見えないけどね。
あなたが使ってるオーディオシステムとそれを選定した知識、理屈を
示してみてよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:59:42.80 ID:PipADkAe
>>541
>人間の認識を論じるのに100%を出したらおしまいだろw
そんなことないと思うよ「透視能力を持った人間は100%いない」
は現在の所間違いではない。
仮に1人出ても1/65億、ちなみに透視能力オレあるんだー、は結構いると思う。

オーディオも構図は全く同じ。
オレ、アンプ(一定水準をクリア)、ケーブルなどの音を聴き分けできるんだー、と言うやつはいるが
30年以上も実際に聴き分けた事例はない。

また、機器交換で電気信号は変わらない裏は取れているので、
謂わば、CDをかけ直して今の音はA,Bどちら?と言っているようなもので、
最初からブラインドにしてしまえば聴き分け不可能。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:03:21.39 ID:SFUVbCHt
>>547
詭弁の論理「多数論証」
全く関係のない別の正しい主張を引き合いに出して、
自分の主張がさも一般的意見のように納得させようとする事。
別名「素人に訴える論証」
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:13:12.47 ID:36ZIE1xr
せんせい方あのね。
ここんところのレスは全然面白くないんだけど。情報盛り込めないんだったら
せめて面白くしてちょ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:15:19.38 ID:PipADkAe
>>548
ま、別に100%に拘らないからどうでもいいよ。

こう言い換えることもできるかな。
音が変わると大騒ぎのオーヲタ宅で100%オーナーが聴き分けできなかった。
といっても3軒だが。
みんな拒否するんだよね。
勇気ある3人に感謝。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:44:54.37 ID:bW+bbSMs
ラインアンプで採用された可憐とミラーの抵抗比でゲインを設定する回路、悟りアンプの
回路の解説にも書かれてるけど、半導体の増幅率に依存しないで増幅するので、
非常に直線性の高い回路になっているのではないか。
この原理により増幅するアンプがパワーアンプその他のアンプにも全面的に採用されると、
再生音がかなり変わってくるかもしれない。
完全対称だと出力段にゲインがあるので、半導体の増幅率が影響してしまうが。
552名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/06(月) 14:53:28.34 ID:q6HHsNy9
インピーダンスが高いからゲインによって高域特性はどうなるの?
外部雑音に対しての遮蔽。
それとDCの安定度。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:59:07.80 ID:/opoG9QP
Cobとアーリさんをおわすれなく
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:18:10.09 ID:SFUVbCHt
>>552
次段をローインピーダンス受けの電流入力に徹すれば前の2つは問題ないんじゃないかな
直流安定度は作った人に聞いたけどさすがに若干気になると言っていた
デュアルTr使った方が安定するね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:44:21.47 ID:HLz/Q38I
美しくない大正海路は作る気がしない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:45:33.34 ID:j0WQ8JA2
>>551
>半導体の増幅率に依存しないで増幅するので、
>非常に直線性の高い回路になっている
もしかしてgmがなくなるっていう大嘘の理論?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:29:34.76 ID:bW+bbSMs
どこをどう読んだら(ry
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:08:41.69 ID:b2b668bS
>>551
ウイルソン型カレントミラーにカスコードブートストラップを組み合わせる回路は
80年ころにパイオニアが特許を出している(スーパーリニアサーキット)
具体的な製品としてはプリのC-Z1(a) パワーのM-Z1(a) ヘッドアンプH-Z1(全FET)
終段のエミッタフォロワの非直線性を前段打ち消しと、終段のC-E電圧を一定にした
フローティング電源で低損失A級というよりむしろ終段の極間容量を一定にしたM-5(a)
M-5(a)はどれが功を奏したのかわからないけど、いい音してる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:23:25.42 ID:eg6ulsJX
インチキブラインド新興宗教の信者は、ここでブッた切られて、トンズラですか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:51:59.70 ID:/opoG9QP
>>558
金だセンセの次回作はそれで大進化!かもしれませんね
フェーズテックさんは、企業なのでご遠慮ください、、、ってもうパイオニアの特許切れてるか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:27:38.29 ID:1GJ1QEhg
>>558
スーパーリニアってPNPとNPNの特性打ち消し回路以外にもあるのか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 03:46:43.84 ID:YyWHMccN
>>560
「大躍進」の間違いだろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:20:10.83 ID:gCclnsbZ
>>559
やれやれ事実しか言っていないのに宗教扱いかw

ま、ブラインドを否定するということは、思い込みなしで音は語れないことを
認めていることになるわけで、それは確かにそうだと思うよ。

時々何も分かっていないオコチャマが実際に音が変わると言い張るからややこしい。
そういうオコチャマをこのスレでちゃんと教育すればいいと思うよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:23:22.33 ID:4Dk9CoIp
>>555
確かに美しくないな>大正アンプ
それにかなり泣かされた(突然出力段がdだり)
GOAアンプの回路は美しい。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:23:58.32 ID:BwuYEin9
>>561
SLCのカレントミラー出力(電流帰還アンプみたいに折り返した出力)
をIVするときのひずみを解決したものね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:05:27.39 ID:8DD7wDpf
今見てみると、過去の銘機の回路も優れたものだったということでしょうかね。
いろいろな過去の銘機の回路図を集積したサイトなどないものでしょうか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:29:25.19 ID:YyWHMccN
>>566
コストとの兼ね合いで意味がなくなったと言うのが理由だろうな。
ディスクリートで組んだ場合とOPアンプを使った場合とで性能差が
歴然としてきたんだから。
昔は、ICを使うより遥かに性能のいい物を組めたが今時は、逆転が
非常に難しい。
AD797を超えるディスクリート回路を組める人は少ない。

だからシンプルで且つ意味のある回路しか残ってない。

それに、低周波増幅用に使えるトランジスタやFETが極端に絞られてる
現状では、回路設計、製造と言うより骨董あさりに近い。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:55:00.38 ID:gCclnsbZ
ハイエンドの高額アンプも一般で入手できるパワーIC(数百円)の時代。
見ながら聴けば、パワーIC>金田式?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:45:10.89 ID:4Dk9CoIp
まあスペックではICに負けるが、過剰なスペックは必要無いし
K式(と言うかICを使わず自作してる人)な人たちは
そもそもOPAMPの音質なんぞ相手にしていないのですよ
ま、誰が作っても大差は出ないという事は利点
高音質でせめて+-30V以上位掛けられるものが出ない限りは
ココの方々は使わないんじゃないかなぁ>OPAMP
あ、でもあのパッケージでそんなに電圧掛けたら
・・・・熱で割れるな・・・4倍くらいの大きさにして放熱フィン付けなきゃ
そう考えるとパワーアンプICの将来が楽しみではあります。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:54:25.19 ID:4Dk9CoIp
>>566
Amazonとかで過去の回路を紹介した本が買えます
「金田式」で検索してみて下さい
ちょっと古め(1990年あたりの本)ならGOA載ってるんじゃ無いかな?
571名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/07(火) 17:06:06.32 ID:au/yp2Rk
K式(ほかの先生方も)、少し知識があれば自作できるところがいい。
自分で作れば、愛着が生まれ、良い音に聞こえる。
ひとに与えられた製品より、ずっといい。

それだけで良いにでは?

(ちょっとした)物を作る醍醐味、今の日本が忘れてる部分。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:18:58.64 ID:YyWHMccN
>>569
OPアンプを電源電圧以上の高電圧で使う場合にはちゃんとそれ相応の
技術が存在します。 ±100[V]でも可能。

ディスクリートで組む場合でも、耐圧の関係でカスコード接続が当たり前に
なってくる。 金田式でも使われてるテクだから説明するまでもないわな。

しかし熱で割れるとかどんだけ無知なの。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:16:48.00 ID:BwuYEin9
>>566
市販のアンプの回路という意味でしたら
サービスマニュアルをただでダウンロードできるサイトがあるので
そういうところをあたると良いですよ
スキャン漏れがなければたいてい回路図も載っています
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:17:24.24 ID:bCYHckUe
>>563
必死だなw

ブラインドを否定していない、お前がブラインドと言っている手法の妥当性を聞いているんだが、なんらまともな回答がない。

だから、インチキとか新興宗教とか言われるんだろ、論点をはずすなよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:23:34.36 ID:vAE/TYPL
C1815ですら、新規設計非推奨→ディスコンなんだから
リード部品で組むのはもうこれからは不可能だよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:58:45.32 ID:xtSvnGsr
オンセミとフェアチャイルドで組むかチップパーツ多用する時代になるか…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:37:25.05 ID:gEWlXq93
虎の子の石やSEコンまで投入して作っってみても
AD797を越える結果を得られないのが今の状況。
既にディスクリートは自己満足の世界なのかも。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 02:18:43.93 ID:JQXu4mg8
>>577
「AD797を越える結果を得られない」って、何を根拠にそう言ってるの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:12:02.85 ID:UW2Xa+Vp
自己満足なんだからディスクリートだろうが、真空管だろうが好きにやればいいじゃん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:25:01.43 ID:crIex6jf
>>574
>>529で理解できないとは。
音が変わるはどんな嘘でも無条件で受け入れるのに、
音が変わらないは事実であろうが理論であろうが、全拒否だからなオーヲタは。

君のレベルに合わせて次に書いてやるから、
妥当性が無いところを具体的に指摘してくれ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:34:53.41 ID:crIex6jf
X君とY君はお友達です。
良くアンプやケーブルを交換し音が変わるよねと言っていました。
ある日、Y君は実際に音が変わっているのだろうかとふと疑問に思いました。

そこでX君の家に遊びに行きブラインドテストなるものをやってみました。
今回はAアンプ=2万円のアンプ、Bアンプ=80万円のアンプです。

まず、いつもの方法です。
1. Y君が今からAアンプをつなぐねと言い、X君が試聴しました。
2. Y君が今からBアンプをつなぐねと言い、X君が試聴しました。
3. X君はAアンプとBアンプの音は全く違うと言い、1,2を繰り返すと
  正解率は100%でした。
  音の感想は一言、Aアンプは糞でお話にならないでした。

次はブラインドです。
1. Y君がアンプをつなぐねと言い、X君が試聴しました。
2. Y君がアンプをつなぐねと言い、X君が試聴しました。
3. X君はアンプを交換したの?音変わっていないけど。
  そこで1,2を繰り返しました。AかBはY君が勝手に決めました。
  正解率は60%でした。
  音の感想は違いは分からないでした。

Y君はAとBアンプの音は同じだと思いました。
ではなぜ音が変わっていると感じるのかな?
思い込みというやつかとなりました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:24:36.14 ID:gEWlXq93
>>581
>正解率は60%でした。
>音の感想は違いは分からないでした。
音の違いは分からないのに60%正解したのですか?それって勘?
テストに使ったCDPやSPの機種は何かな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:37:13.22 ID:ydRtmd4E
何だ、変わらない教のイ言者はまだ粘着しとるのかね

そんな脳内テキストひけらかされてもねぇ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:04:18.44 ID:KjerKEqd
音は変わる変わらないの話じゃなくて、どちっがいいかだよん。
両方いい音なら安いアンプを買えばいいだけのこと。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:07:37.33 ID:crIex6jf
>>582
>音の違いは分からないのに60%正解したのですか?それって勘?
二択なんだから、出鱈目に答えても50%。
60%というか試行回数にもよるが80%でも音の差を分かっていない判定となる。

>テストに使ったCDPやSPの機種は何かな?
具体的に上げると個人が特定されるので、値段だけ。
CDP 50万円くらいかな? SP 60万円くらいかな?

>>583
信じられなければ自分でやってみれば(100%やらないだろうけれど)同じ結果が得られるよ。

加銅の嘘ブラインドは信じるけれど、実際に行われた結果は信じない。
もし加銅が正しければ今頃100万ドルもらえて大騒ぎ。
実際は、横やりが入ったのか嘘ブラインドを削除してしまったw

さてどちらが正しいか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:10:14.04 ID:crIex6jf
>>584
音が変わらないのに、どちらの音がいいか? 頭が破綻しているね。

だから君程度の頭の持ち主は、料理は皿で味が変わるのだから
皿が重要で、おれは皿を作っているんだがお似合いだよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:13:44.07 ID:McDMbrmk
サンプリング数3で結論出しちゃった子に何を言ってもさー
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 11:34:37.52 ID:ydRtmd4E
それ以前にそいつらが糞耳なだけでコッチには何の関係も無い
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:19:09.50 ID:crIex6jf
>>587
聴き分けできた例が一つも無いのにひたすら信じるのみ。

電気信号が変わらない裏が取れているのも含まれているから
サンプリング数は1でも十分なくらい。

30年以上も否定されていないブラインド結果もあるし。
ネットでも結構実施例があるみたいだよ。

被験者が逃げ回る実情ではブラインド試行例があるだけでも素晴らしい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:41:27.38 ID:McDMbrmk
>>589
>>サンプリング数は1でも十分なくらい。
よし。じゃあお互いサンプリング数1同士という事で、この話題終了だな。
最初から結論でてるんじゃんよかったな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:11:33.40 ID:crIex6jf
>>590
何かおもしろいな、ケーブルスレと展開は全くいっしょだな。
日本語を理解できない、知能レベルが相当低い、嘘を平気で付く・・・・・

まず、聞き分けた事例はないだろ。
それに裏がある場合は1回でもいいと言っているわけで、
嘘は何万回付いても嘘のまま。

音が変わると言い張りたいならブラインドで結果を出すか(当然100万ドルをクリア)
電気的にしっかり差があることを示すこと。

それが出来ないならいい加減思い込みでやっています、
皿作りが楽しいのです、と認めなよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:22:06.07 ID:McDMbrmk
>>591
サンプリング数1でもいいと言った後からもっと証拠出せとか
言ってることバランバランだねw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:43:55.76 ID:KjerKEqd
>>586
論理矛盾して失礼。言いたいのは、当たり前のことだが
音はいいかどうかが問題。2台のアンプが変わらず両方とも
いい音なら安い方を買えばいい、ということ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:01:25.83 ID:gEWlXq93
音色の違いを楽しむことができる人の方がそうでない人より
人生の限られた時間を楽しく過ごしていると云えるな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:56:08.51 ID:doQd7GXC
>>591 皿作り
え? 皿が違えば料理は味も変わるぞ?
盛り付け方で全然違うだろ。

それともなにか、盛り付けが良くても悪くても、
料理をミキサーにかけて分析すれば成分は同じだから、味も変わらない、というのか?

それをブラインドというのか(笑)
アホらしい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:08:46.83 ID:6mUdQaK9
目をつむって鼻をつまんで味わうのが本当だ、
見た目の美しさや風味など、真の味を誤摩化すことに価値などない

というわけだな。(失笑)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:45:23.12 ID:lguWmvDJ
ブラインド信者に荒らされてるよ
オペアンプもスレ違い。
不毛な書き込みは無視して行きましょう!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:34:39.09 ID:VQ042vAr
もうヤメて!
論破して納得する相手じゃないし、議論にすらなってない。
相手しなけりゃ、どっか行くのに!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:58:58.41 ID:iP80fQqv
9月号は何か記事出るのかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:13:41.93 ID:xutsJ6Xb
>>598
論破って(大爆笑)。

音が変わって聴こえるのだから音は変わっているのだ
音が変わって聴こえないのは糞耳だから
なんてのを言い張るのを論破とは言わない。

じゃあ、以下の事で論破してもらおうか。
こちらはアンプ、ケーブルなどの交換では電気信号が変わらないから
音は変わっていないという主張。

音が変わるということは電気信号が変わっているわけだよね。
電気理論、電気計測なんでもいいから電気信号が変わっていることを示してくれ。
ただし、可聴帯域の範囲で、微差(ノイズは違うなど)は止めてくれ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:51:09.68 ID:/y7ibNTp
お手上げ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:20:24.53 ID:1HqEx0MS
病人は放っておいて、建設的な話をしましょ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:35:35.99 ID:ePno4RZz
ほんま、アホくさ。
変わるもんは変わるんじゃ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:06:56.43 ID:1HqEx0MS
だから、放っておけと(ry
キ印に何を言っても(ry
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:33:24.05 ID:gn9qsvi9
非実在人間まで持ち出す基地害だからねぇ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:06:07.08 ID:9Zhk+9tC
「計測データが同じなら音も同じ」

オーディオメーカーもオーディオ雑誌もオーディオ評論家も全員即死の斬新な理論。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:33:08.16 ID:xutsJ6Xb
>「計測データが同じなら音も同じ」
ちょっと違うね。
「音楽信号の直接比較で両者に差が無ければ音は同じ」

計測データなんて「人間の耳は測定器を超える」の教義のもとでは意味がない。
「測定器で分かる差を人間は分からない」は無視し続けだけどね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:43:18.41 ID:aQM9eFc5
金田式自作な皆さん

小生2SA726を使い果たしつつあるのですが、
小信号用のトランジスタでお勧めのもの、常用されているものを教えてください。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:06:32.47 ID:gn9qsvi9
A872も今や入手困難、となるとA970しか…
ただ各メーカーとも3本足は製造中止の方向なんで何時まで入手出来るか
因みに私はA750が入手できたんでそれを使ってます
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:08:34.23 ID:l2zHEw4X
A640/C1222とかまだ手に入るね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:56:44.00 ID:cC6QROYr
A628 A629 A750 A850 A852 A999 A1285 あたりをストックしている。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:24:09.47 ID:gJ3lVeeO
>>600
論破される前に、すでに破綻している
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:12:48.27 ID:U5sR+RW3
608です。
みなさんありがとうございます。
A750はC1400の相方でしたね。
611さんは、その中でどれを使われていますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:59:14.17 ID:ZAOif2R+
>>612
もうヤメて!
そんなグズに絡んでどうなるの?

くだらない釣りにカッとなって絡んでいる様じゃ、冷静な聴き比べなんて出来ないと言われても言い返せないよ。

無視、無視。
それが一番だよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:04:54.85 ID:TWIqSER+
そうだよ、>>600のやってることは、オウム真理教(アレフ・光の輪)に乗り込んで麻原は醜い!とか
幸福の科学に乗り込んで大川隆法はぶさいく!とか創価学会の(ry

ってるのとおんなじなんだもん。議論になんてなるわけないじゃないかwww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:15:20.45 ID:TWIqSER+
それにしてもオーディオ界の金田真理教の人たちは、教祖サマが電気・電子的
にはまったくのド素人だということに何故気づかないのでしょうか?

#教義が書いてある著書見れば一目瞭然なのにネwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:39:04.38 ID:TWIqSER+
まあ、純・文系の教授の日曜大工的なたしなみに過ぎないんだから当たり前なんだけどネ。

田舎の4流私大だからまだ許されるとして、これでもしも国立だったりしたら、
立派な税金ドロボウで逮捕だ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 05:43:48.94 ID:yteUnX6/
面白がって人格破綻者を呼び出しているスレはここでつか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:01:06.06 ID:+ybRJq5T
>>618
サバトか

まあ私大に税金が使われてないと思い込んでる時点で(ry
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 08:06:37.82 ID:/+aqAvh9
トンチンカンなレスだな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:03:47.20 ID:VrO34kwm
何やってんのトンキチ、チンペイ、カンタ! おやつあげないわよ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 09:15:08.02 ID:jLfKJ/9W
>>607
「音楽信号の直接比較」って、なんと牧歌的な言い様。
「両者に差が無ければ」って、厳密に言ってそんなアンプあるわけない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:55:12.19 ID:MQlC6sOU
そりゃもちろん、1KHz/12bit 程度なんじゃね? 8bitかな?ww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:02:11.32 ID:MQlC6sOU
金田さんはアンプで「あきれるほど音が変わる」って言ってるね。
さすがにスピーカーやカートリッジ、マイクなど「以上に」とは
言ってなかったと思うが。
それから、アンプに金田式使うと、スピーカーの違いが「小さく」なるね。
制動力。スピーカーや部屋の「アバレ」を増幅してしまうアンプもある。
固定抵抗負荷にして波形計ってたんじゃいつまで経ってもわからんわけだがww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:17:03.47 ID:OeFD77xb
基地外には燃料を投下しないほうが…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:49:17.83 ID:254L2Kyt
ココまで来ると、わざとやっているとしか(ry
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:02:29.39 ID:gTySTorq
>>622
>「両者に差が無ければ」って、厳密に言ってそんなアンプあるわけない。
君のアンプが適切に設計されていれば差が無いアンプに分類される。
嘘だと思うならスピーカ負荷で比較してみなよ。
ただし、頭と技量が要求されるが。

>>623
>そりゃもちろん、1KHz/12bit 程度なんじゃね? 8bitかな?ww
アナログ比較だけれどね。

でも12bit程度じゃないの?人間の耳は。
以前、12bit相当の音源がupされたことがある。
これはおかしい、12bit程度の分解能しかないといったやつはゼロ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:10:44.58 ID:254L2Kyt
秋田大学がいつから私大になったのかと小一時間
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:20:49.72 ID:L3NjVrhB
>>627
だからどうやって比較したんだよ?
まさかオシロで波形を見て、同じとか言う話じゃないだろうな。ばかばかしい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:27:37.04 ID:gTySTorq
>>629
ここに紹介されている方法。
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:41:12.99 ID:L3NjVrhB
>>630
では、アンプの比較ではどうなる?
あと、差動アンプは何を使ってる?それで十分な比較と言える根拠は?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:07:51.14 ID:gTySTorq
>>631
>では、アンプの比較ではどうなる?
LRに違うアンプをつなげばいいと思うけど?
金田信者は部品交換で音が変わると信じているようだから
L側だけ部品を交換してLR比較すればいいと思う。

>あと、差動アンプは何を使ってる?
国分氏は書いてないね。
俺はOP177。

>それで十分な比較と言える根拠は?
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm
に書いてある通りだと思うけど。
LRで信号が違えばその違いが出力されるわけで。
ちなみに、個人的にはCMRR>=60dB取れていればいいと思う。
ひずみ換算で0.1%だし人間のひずみの検知能力は1%前後だから十分だと思う。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:45:24.64 ID:L3NjVrhB
>>632
0.1Hzぐらいから20dB/decで下がってるオープンループ特性のオペアンプを
使って妥当な比較が出来るとは思えない。

あと、十分な比較と言える根拠についても、「○○だから十分だと思う」
という全てあなたの推測に基づくもの。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:12:42.79 ID:5+FFlmrV
バカバカしい、糞耳自慢もいい加減にしろよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:17:09.24 ID:gTySTorq
>>633
まずCMRRとは何か、どうやって測るのか、を勉強してから書きなよ。

>「○○だから十分だと思う」
過去のブラインド結果からそう言っているわけで、あまりにも事例が少ないから思う表現。
ただ、オーヲタが逃げ回っている状態だし、過去のブラインド事例を大きく
覆す結果は得られないだろうから「○○だから十分である」にするよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:52:43.07 ID:L3NjVrhB
>>635
オープンループ特性も知らないのか?
CMRRの特性が良くてもオープンループ特性がNGなら無意味。

あと、根拠についても、事例が少ないなら根拠としては不十分。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:31:49.33 ID:ZH6ogkgF
初段はやっぱりソリトロンが良いな!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:53:09.56 ID:gTySTorq
>>636
相当恥ずかしいレベルだな。
http://www.adm.co.jp/download/mtb_19.pdf#search='cmrr%20測定回路'
中学生でもわかるレベルで書かれているよ。

30年以上も前のブラインド結果で30年も否定されていないのだから
常識的には十分根拠あるでいいよ。

ちなみに君は0.1dBの音量差を聴き分けできるかね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:05:40.97 ID:L3NjVrhB
>>638
だから、CMRRの特性が良くてもオープンループ特性がNGなら無意味って言ってるだろ。
オーディオ信号で十分な比較が出来る根拠を早く示せよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:16:24.94 ID:gTySTorq
あのー、>>639の考え方のおかしい所を指摘できる人いないの?
このスレには。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:18:47.93 ID:L3NjVrhB
>>640
おかしくないだろ。おかしいならお前が示せよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:21:40.13 ID:L3NjVrhB
オーディオ信号で十分な比較が出来る客観的根拠を示せばいいだけ。
それが出来てないから突っ込まれてるんだろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:23:17.42 ID:gTySTorq
>>641
http://www.analog.com/static/imported-files/data_sheets/OP177.pdf
OP177で利得10dBの差動アンプを作りました。
その周波数特性を示しなさい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:32:08.18 ID:L3NjVrhB
>>643
いいから、早く客観的根拠を示せよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:34:03.62 ID:L3NjVrhB
利得10dBの差動アンプを組んだのかよ?
ヒマじゃないんだから早く話を進めろよ。それで十分な根拠は?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:13:04.78 ID:gTySTorq
>>645
+側に0.1%のひずみがある3kHzの信号、ー側にひずみが無い3kHzの信号を
入れました。差動アンプの出力は?
なお高調波成分は2次までとし、両者の3kHzの振幅は同じ、両波形の位相は同じとする。

また両者とも歪みが無い場合の出力は?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:55:06.01 ID:5+FFlmrV
>>638
音圧と音質を混同するなボケ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:09:19.50 ID:gTySTorq
>>647
差動アンプのーと+入力を短絡し音楽信号を入れました。その出力は?

モノ信号を金田No.xxxアンプに入れ出力のLRをそれぞれ差動アンプの
ーと+に接続した時、差動アンプの出力は?

上記でLチャネルのみ部品を交換しました。その時差動アンプの出力は無音でした。
このことから言える事は何?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:46:38.16 ID:L3NjVrhB
>>646
まず、おまえが使ってる比較システムの詳細と検証方法を説明しろ。
話はそれからだ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:01:43.23 ID:jLfKJ/9W
MJ8月号買わんかったわ。
立ち読みで済ました。
先生休んだらあかん。MJ廃刊になるでー。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:21:45.71 ID:5+FFlmrV
>>648
お前の目的は何なんだ?
少なくともお前の様な人間に音のいいアンプは作れんよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:36:04.37 ID:8P0w/Mn5
基地害を相手にするのは面白いと思うけど

>X君とY君はお友達です。

>これはおかしい、12bit程度の分解能しかないといったやつはゼロ。

笑えるな
友達どころか日常会話をする相手すら居ないのはこのスレの住人には丸分かりなんだけど
どこからそんな書き込みが出来るやら

脳内データの開示はもういいよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:42:35.03 ID:QV1JSzWy
なんだ今号はK記事なしか。電流伝送ヘッドフォンアンプ期待してたんだが。
いつになるかなー。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:58:58.08 ID:5VwbbMOK
>>613
A999を使っています。重厚な音でA726の変わりになりますね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:04:11.78 ID:Q8/dG8wK
今まで黙ってたけどA999とC2320にはパッケージちがいがあるよ
あっちはちょっと安い
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:15:52.99 ID:8P0w/Mn5
A999もA750もちょい耐圧が低いが最近の回路では問題無いか
それにしてもPNPを探すのは大変
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:07:21.87 ID:oXVXrGNz
>>646
その設問だが、歪みは3kHzの2ndのみってことは6kHz成分だけという仮定でおk?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:10:44.96 ID:5VwbbMOK
>>655
ピン違いでA1100でしたっけ?

なんか、三菱のオーディオトランジスタの型番って、ゾロメやキリ番とか、数字へのこだわりが
強いように思える。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:54:16.33 ID:vmgfmCW5
どんなアンプでも音は同じ。
どんなケーブルでも音は同じ。
って思う人は、オーディオにお金かけなくても良いから経済的だ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:22:58.42 ID:b8+qwova
ケーブルやパーツで音が変わることにまったく不都合はないんだが
「音が変わる」ことに一喜一憂する必要を感じないから
相対的に「そこそこの音」が出ればいい。
ただ、ハンダ付けしてモノを作るのが好きだから
たまにアンプやなんかを作って
「ああ、この回路はこんな音なのか」でおしまい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:59:30.74 ID:0TSd2jTF
>>660
それなら、わざわざパーツに金がかかる金田アンプ作る必要ないんじゃないの?
売ってるデジアンのキットとかで十分だろ

俺は音の違いがわからなくても、原理的に自分が興味ある機器を使いたいので
(金田式じゃないけど)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:22:24.49 ID:3PYAGn43
>>659
>って思う人は、
思うのではなく、それが真実なんだな。
で、自分で確かめればすぐに分かるのに、いつも逃げてばかり。
逃げるのは別に弱虫だからいんだけど、
根拠もなくおれは良耳マンセーと言い張るのは見苦しい。

>オーディオにお金かけなくても良いから経済的だ。
ド田舎の一軒家ならいざしらず、隣の家が近かったり家族がいる場合、
お金が一番かかるのは部屋。装置などその部屋に比べたら1/10〜1/00。

知り合いもそうだが近所迷惑を顧みず、普通の部屋で結構な音量でかけるよね。
音が変わらないアンプに金をかけ妄想に浸るより、部屋の防音対策したらといつも思う。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:06:23.56 ID:SZjf5rnn
>>662
って思うのは、あんたの勝手だけど。
趣味だからね、あるべき姿はこれだって、押し付けられてもね。環境もいろいろなんだし。

ボールを蹴りあいするサッカーなんてエネルギーの無駄じゃん、喧嘩もたえないし、とか、
宇宙の世界を知っても、俺の生活にはなんら関係しないから、税金の無駄だからやめろ、
なんてのと、価値観似ているね。
さみしいね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:34:48.49 ID:3PYAGn43
>>663
趣味なら音が実際に変わっているという嘘を言い続けるのはどうかな?

実際に音が変わっていないけど思い込みで変わって聴こえそれが楽しい。
というなら立派な趣味だ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:16:01.33 ID:Y6W7ylSc
「変わらない」教ってのは本当にオーディオやってるのか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:35:12.97 ID:cKAcRHDz

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:59:07.33 ID:KZ2V53W+
もちろんやってます。
何をどう作っても同じ音なんで飽きることない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:12:13.02 ID:KcfRdDdR
釣られ放題
終わったな

669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:14:58.47 ID:Az3LGoo/
>>664
お前は音が変わらないという嘘を言い続けてるじゃないか。
あと、比較システムを使って確認したという嘘もな。
比較システムの詳細と検証方法の説明はどうした?
脳内システムだから説明できないんだろ?
ここに来てもムダだから、いい加減に消えろよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:40:28.27 ID:UDREM9ov
音が変わるとか変わらないとか必死で主張している人が、
変わろうが変わるまいがそんなことどうでもいい自作が趣味の人が集まる
こんなマイナーなスレに来るって、本当は、君も自作好きなんでしょ?
仲良くしようよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:44:37.00 ID:yL8KBHpW
>>664
嘘の塊。いじめと変わらんな。人の心を平気で踏みにじる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 12:57:51.26 ID:3PYAGn43
>>669
>>646>>648に答えられるだけの基礎知識があれば
>あと、比較システムを使って確認したという嘘もな。
こんなことは言えないな。

まず、自分で試してみたらどうなんだい。
OPアンプくらい持っているだろ。
1時間で真実が分かるわけだし。

それに、本当にアンプの違いをちゃんと聴き取っているなら
おそらく100万ドルもらえるぞ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:19:11.79 ID:vvmQvny4
100万ドルくれたら君の主張を認めるよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:56:17.58 ID:Az3LGoo/
>>672
自分で試してないくせに人にやらせるのかよ。
まず、比較システムの詳細と検証方法を説明しろよ。
それが出来ないなら、二度とここに来るな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:44:40.18 ID:3PYAGn43
>>674
やれやれ、電子回路の知識が全くない人にお前はやっていないって断言されてもw

http://www1.axfc.net/uploader/H/so/163815
どうせアンプで音が変わるなんてオコチャマはケーブルでも音変わる教だろうから
この音源を聴いてピンケーブルは音が変わらないことをまず理解することだ。

ただ今までのケーブル厨の傾向は私バカでーす、意味分かりません、
ケーブルで音変わりますを言い張るのみだから、君もきっと
音変わりますを言い張るんだろーね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:11:52.09 ID:Az3LGoo/
>>675
おいおい、どんな場合でも音が変わるなんて、オレがいつ言った?
変わる場合もあれば変わらない場合もあるというのがオレの見解。
(正確に言えば、音の差が判別できる場合と出来ない場合がある)
お前の主張は、どんな場合でも音は変わらないだろ?
お前が用意した音源なんか全然関係ないじゃん。

あと、比較システムの詳細と検証方法の説明はどうしたよ?
オレの知識で問題点を指摘してやるからさ。
言い逃れは止めような。やってないから説明できないんだろ?
バレバレだぞ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:16:24.49 ID:Az3LGoo/
つーか、「それが出来ないなら、二度とここに来るな」って言ったはずだぞ。
何度も言わせるなよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:19:17.71 ID:3PYAGn43
>>677
だからー
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/163815
を聴いて理解できた?

この超簡単な例が分からない頭ならいくら説明しても無理w
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:52:19.44 ID:Az3LGoo/
>>678
だからーじゃないだろ。
>>676の話が理解できない頭なら、お前にはこれ以上無理。
さっさとと消えなよ。みっともないだけ。ボロがでるだけ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:54:42.47 ID:Az3LGoo/
>>678のレス自体、>>676が理解できてない何よりの証拠。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:43:46.76 ID:KZ2V53W+
「変わらない君」をあんまりいじめるのは止めましょう。
ローンで300万円のアンプ買ったけど制作費数千円の
ICパワーアンプと音が同じなんで落ち込んでんだから。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:07:24.84 ID:3PYAGn43
>>676
>お前の主張は、どんな場合でも音は変わらないだろ?
やれやれ、とんでもない低脳だな。
どこをどう読めばそういう事になるのやら。

音が変わらない場合
 差動増幅器の+とーに音楽信号を入れ出力が無音か十分小さい場合

音が変わる場合
 差動増幅器の+とーに音楽信号を入れ出力が-40dB以上の場合。

そして前者の例が
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/163815
でピンケーブルで音は変わらない根拠。

分かりましたか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:09:27.60 ID:7mHMoJVy
ニッセイのAPSコンデンサだけども、手持ちの30個の
巻き始めをミリバルで調べてみた。
印刷面に対して右側が巻き始めの物が12個
左側が巻き始めの物が18個

きちっとした管理はされてないようです。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:17:51.43 ID:Az3LGoo/
>>681
そうだね。
ID:3PYAGn43の支離滅裂ぶり、詐欺師ぶりは、既に明らかになったことだし。
自分が支離滅裂なのに他人を低能呼ばわりするとは・・・まあそういうヤツだ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:26:57.47 ID:3PYAGn43
>>684
ケーブル厨(業者)と同じレスばっかりw

で、低脳で無ければ逃げずに>>646>>648に答えられるかね?
高校1年レベル、いや中学2年かな。

そうすればup音源の意味も理解できるであろう・・・・・?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:13:50.74 ID:2G3Pyf5r
>>683
巻き始めで特性が変わらないってメーカーの方が思る証拠だわ。
実際、メーカーに問い合わせると、ACを流すのであれば方向は
関係ありませんと言い切られます。 まじで。

高耐圧の物はケースやら巻き始めをちゃんと解っとかないと、静電吸着で
埃だらけ、煤だらけになっちまうのでちゃんとマークがついてる。(w
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:15:21.18 ID:2G3Pyf5r
>>681
残念だけど、高価なアンプでもICに負けてしまう程情けない物が
割りとあります。

一昔前のマークなんとかなんてその典型だよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:18:37.13 ID:W0czmtPz
そういえば以前MJの自作コンテストで、モニターのアキュなんとかよりも良かった自作アンプが
何台もあったとか書いてあったなあ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:27:20.43 ID:2G3Pyf5r
>>688
個人の意見だけど、アキュって面白みがない音しか出ないと思うぞ。
低ひずみでフラットな特性ってのは本来アンプとしてあるべき姿なんだが
結果が、測定用の計装アンプ的。
雑味がアンプの味なんだろうなと思うが、聞き分けられる人って殆ど
居ないんじゃないの?と思う。
漏れは、瞬時に切り替えられたら聞き分ける自信がないわ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:50:30.72 ID:rr4T0DvW
あのー、突然すみません。

インピーダンスについて教えて欲しいのですが、
iPhoneのイヤホン端子に付属のイヤホンを繋げて聴くと普通に聴こえるのですが、
持ってるヘッドホンを繋げて聞くとボソボソして上手くなってない感じです。
この状態をインピーダンスを使って説明するとどの様な状態なのでしょうか?

又、プリとパワーの間にもこの様なインピーダンスの問題があるのですよね?

パワーとスピーカーの間にもインピーダンスの問題ってありますよね?
インピーダンスが高い方がパワーはスピーカーを
駆動しやすいようにプリから見てパワーのインピーダンスが高い方が良いのですか?

インピーダンスって何ですか?
皆さんがアンプを設計される時プリとパワー感のインピーダンスとかも
考慮されてるのですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:50:51.79 ID:UDREM9ov
この暑い夏に、往年のA級50Wとか、AB級180Wで
音楽を聴いている人はいるのかな。
俺も、ヒョンな事から田村トランスを入手したので、
そういうアンプ作ろうと思っている。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:51:56.48 ID:W0czmtPz
>>690
金田式全然関係ないやん。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:54:49.07 ID:rr4T0DvW
>>692
識者の方がたくさんいらっしゃるので…
ダメ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:59:43.25 ID:UDREM9ov
今の六本木って、見所無いよな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:58:05.84 ID:b8+qwova
「音が変わらない」というのもウソ。
パーツを変えて
まったくおんなじ音がするアンプを作れる人っているのかね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:45:12.87 ID:2G3Pyf5r
>>695
スマンが糞耳の俺にはわからん。
その分測定器に頼らざるをえない。

間違ってるか?正直なんともしようがないんだ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:00:48.19 ID:o+WSynpi
>>690
可能性ということで言えば・・・
持ってるヘッドホンのインピーダンスが低くて、iPhoneがうまく駆動できていない
というのはあるかもしれない。
駆動力のあるアンプをつなげばまともに鳴るんじゃないかな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:19:12.52 ID:qjWz6NgZ
>682

 CMRRで差分を取り出すって?
 通信関係でこの手の測定は散々やったけど、ものすごく大変で一義に言えないぞ。
 二つのアンプの群遅延がわずかでも違っていたら使えない方法だし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:37:31.67 ID:W0czmtPz
スピーカーは単純抵抗負荷じゃないからな。
抵抗負荷の時の特性が同じでも、スピーカーつないだ時まで同じとは限らん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:44:52.15 ID:qjWz6NgZ
あぁ、、
音の違いがわからない人は、まず44.1k16bの音と96k24bの音の比較で判るかどうかを試す。
これで判らない人は、音質についてあまり発言しない方が好ましい。

こういう人柄の良い人を言うのもなんだが、某ぺ○○氏ははっきり、違いがわからないと言っている。だから氏はあまり音質議論に入ってこない。正しい判断。

ちなみにオレは、この二つの違いについて、ある場所で突然不意を突いた形で行われたブラインドテストに参加して完全に言い当てた。自分の家でもやったことがあるので、音の違いを記憶していたから有利だったね。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:04:22.19 ID:+eX4OWKZ
>>698
682じゃないけど、音楽信号でスピーカーを負荷にしたパワーアンプの出力と入力の
差分を取り出す(ゲイン分は当然キャンセル)って実験は太古の昔から散々試みられてきた
ただし、差動増幅機じゃなくて、抵抗でブリッジを組んでたような記憶がある。
でも、ラインアンプならこういうのでもいいだろうけど、パワーアンプの場合、スピーカーの
駆動力は電圧でなくて電流に比例する(起磁力はアンペア・ターンだから)から
電圧の差分を検出するのがはたして適切なアプローチなのかどうなのかわからん。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:22:57.61 ID:HrOqkvWw
>>701
>電圧の差分を検出するのがはたして適切なアプローチなのかどうなのかわからん。
アンプの入出力を比較しているのではなく、アンプのLR出力を比較しているのだけど。

君の疑問を要約すると、スピーカは電流で駆動されるのだから
電圧比較は有効ではないのでは?ということかな。

では、この質問に君はどう答える?
あるスピーカに電圧信号(音楽信号)を加えました。
次に同じ電圧信号(音楽信号)を加えました。
音は前者と後者で同じですか?違いますか?
違う場合、いつも違いますか?それとも時々違いますか?

同じ電圧信号かの確認は同じ曲を2回かけたので不要でしょう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:28:39.51 ID:HrOqkvWw
>>698
> 通信関係でこの手の測定は散々やったけど、ものすごく大変で一義に言えないぞ。
可聴範囲は20kHzまでだから、そこまでCMRRが60dB以上あればよい。
そんな差動アンプを作れない人は技術者として失格と思うけど、君はどう思う?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 09:11:55.39 ID:sUD/ndzm
頭のおかしな人には気をつけましょう


利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

http://info.2ch.net/before.html
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:12:38.31 ID:af34f4hL
「変わらない君」をあんまりいじめるのは止めましょう。
彼の仲間うちの集まりでブラインドテストやったら
言い当てられなかったのは彼だけだったんだから。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:59:41.73 ID:X25mozra
音が変わらない、つまり音の違いが分からないって
自ら白状してるわけだ。

よくマトモに相手にできるなぁ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:02:28.45 ID:4mFLjNba
不毛すぎ&空気悪すぎてコメントできん。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:27:36.96 ID:zSXiTJ88
変わらない君は友達どころか知り合いが一人も居ません

したがって脳内に友達をたくさん作りヒアリング会をひらきました

結果音はかわりませんでした
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:18:51.14 ID:XFWN8Jom
>>706
>音が変わらない、つまり音の違いが分からない
昔、オウム真理教のコンサートに行ったら、アンケート用紙に
「光が見えた」かどうかについて○×をつける質問があってのけぞったwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:20:37.43 ID:XFWN8Jom
>>708
そりゃ金田式なんぞのブラインドテストを兼ねた視聴会なんか
開催してもマトモな奴ぁ来ねえわなwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:19:23.04 ID:zhl95nGu
どうしてもお友達が欲しくてとうとうオウムにまで行き着いたか
…ご苦労様でした
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:05:30.95 ID:Z1Jv/JMi
バカなのは、お前ら。
変わらない君の目的は構ってもらう&スレ汚し。目的は達しているんだよ。
このスレの住人だけだぜ、こんなに釣られ放題なのは!
もう、構うのやめろよ!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:34:44.55 ID:fVUbnW1z
頭のおかしな人には気をつけましょう


利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

http://info.2ch.net/before.html
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:48:42.19 ID:Ezm/BKhh
SEコンデンサってどこで売ってるの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 12:10:02.15 ID:fs1m0jeo
テクニカルサンヨー、若松通商
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 14:14:48.12 ID:zCjUaDSY
>>654
613です。
2SA999をお使いとのこと了解です。
これもまた入手難ですね。小信号用トランジスタは急速に消えていってますね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:58:37.73 ID:vYv8L+Xe
MJは今月も来月も先生の記事ないそうだ。
まさか廃刊じゃ?

718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:35:02.11 ID:VI2+X7ro
10月の試聴会準備で忙しいとか?
10月に目玉記事が出るならいいけど。
719714:2012/08/14(火) 10:36:07.47 ID:cXMx3HYu
>>715
ありがとさん。値段が凄いな!
SEって本当に音良いんだろか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:39:44.87 ID:VI2+X7ro
>>719
金田式では、長年使い続けてるキーパーツだからね。
本当にいい音聴きたいなら信じて使って損はないと思う。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:52:04.81 ID:vYv8L+Xe
音が良くなるパーツなんて無いよね。
悪くなる程度に差があるだけだよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 11:27:56.77 ID:OX7Ao1ps
>本当にいい音聴きたいなら
宗教にかかせない神器だからなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:25:59.11 ID:zJuOjGeZ
俺は貧乏なのでSEコンは高くて買えない。
もし買ったとしても、もったいなくて使えないかも。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:44:58.19 ID:P7taBxh3
>>722
アンチ教教祖さまのありがたいおことばで・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:07:35.42 ID:h3HTAxOW
俺も色々アレンジして遊んでるんだが
SEコンだけは使う
他のコンデンサじゃ本当のK式DCアンプの音を
聞いてる事にはならない
値段だけのことはある良いコンデンサ
安物をとっかえひっかえする位なら
迷わず買うべし。
EQアンプでの差は歴然です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:39:52.54 ID:OX7Ao1ps
>俺も色々アレンジして遊んでるんだが
オナニーお疲れさんw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 14:51:12.79 ID:h3HTAxOW
まあ高価なことは確かですが
SEコンだけの小さなサブ基板を作って
丈夫なピンでも出しておけば
作り変えるときも簡単に乗せ換え出来てお財布に優しいよ
俺もEQ素子だけサブ基板に組んで
かれこれ10年以上乗せ換えて使い回してるよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 15:50:47.77 ID:DaoMp+Vk
位相補正、NFなんかのキモの部分はね
OSCなんかはDMを使用している
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:50:18.37 ID:h3HTAxOW
仰るとおりです
何処が音質に有効な所かを判断して使うのが吉
最近はK氏も随分丸くなられて読者のお財布に優しい
設計をしてくれています
カップリングCが無くなった効果は音的にも金銭的にも大きい
その分を他のパーツに回せますねー
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 08:39:36.78 ID:8kr5DvP3
一つ質問させてください。
金田式DAC(最新型)を作ろうと思っています。
A995/C2291が入手難(特にA995)なので、ダイオード+Tr方式しようと思っていますが、
その代わりにA970をhfeを選別してDual風にするのはどうでしょうか?
動作的に問題ないと思いますが、音的に試された方がいましたら、アドバイスお願いします。
もしOKなら、A726ペアとか、A872ペアなども在庫があるので、利用できます。
それ位なら、実験せよと怒られるかもしれませんが、よろしくお願いします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:55:36.75 ID:4FIU0c67
ヤフーオークションならあるけどね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:15:22.36 ID:QmMyw/vw
>>730
ダイオード接続として使うのだから音的に問題が無いのは自明だ。
なんでこんなこと聞くのかわからん。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:26:47.57 ID:gG319FS+
熱結合をきちんとすること
ハイブリッドの場合は受ける熱を考えること

これに限る
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:42:40.76 ID:gqgzVt2V
>>713
全部が全部、金田教祖&盲信者集団にこそ当て嵌まってしまう!www
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:23:01.31 ID:Oi7k/gZy
やっといい流れになってきたと思ったら、またボウフラが沸いてきた。
ボウフラって水があるとすぐ発生するんだよな。殺虫剤まかなきゃ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:03:19.75 ID:Mi7E/rPK
>>735
君みたいに一々構う馬鹿が一番の癌でありボウフラだとおもうが如何か?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:29:27.06 ID:iYLkbuIC
>>730
カレントミラーって事は両方のTRが増幅してる訳じゃないんで
選別は不要かと思います。ただ熱結合だけはちゃんとしましょう
そういう私も只今製作中です、頑張りましょう!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:25:20.69 ID:R2HGbdJ8
>>737
両方のTRの特性がそろっていないとカレントミラーの精度が落ちますよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:32:17.43 ID:gfKk1tZW
>>737
レス、ありがと。
基本的にVbeが合ってないと、カレントミラーにならないよね。
小信号用ダイオードならば、概ね代用できるという事だと解釈しているけど。
増幅していないって言うけど、Vbe特性が違えば、1:1にはならないから、
逆に言えば、1:1に正確に『増幅』しなければならないと思うんだよ。
『』付きにしたのは、増幅という言葉に違和感があるかもしれないから入れたよ。
考えすぎかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:53:49.50 ID:iYLkbuIC
>>738 >>739
では、Di+Trタイプは何故掲載されているのでしょう??
Di+Trでは特性が揃う以前の問題では?
Diの順方向電圧とTrのVbeを揃える様には書かれていないですよね
多分そこまでの精度が必要無いからDiでも可にしているのでは?

完璧な精度を追求するなら話は別ですけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:43:51.27 ID:gfKk1tZW
>>740

>>739
>>小信号用ダイオードならば、概ね代用できるという事だと解釈しているけど。

というように同じこと書いてるよ。その精度を追求する価値があるかを知りたかったんだ。
A995が手に入りにくいから、A726の特性の揃ったやつで代用してみるよ。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:21:35.15 ID:iYLkbuIC
最初から自分で結論出してんじゃんw
そこまで精度を追求したいならエミッタ抵抗も厳選してペア取りしなきゃダメだよん
ってかあの抵抗のおかげで誤差も吸収されてるんだから・・・
エミッタ抵抗が無いCMならTrを厳選もしくはデュアルを使う必要があると思う。
それかココでは使えないと書かれているNFCMを使うか・・・ね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 03:05:34.73 ID:KQqSr6rW
つか電池時代の青単行本に精度を犠牲にしてでもパーツを少しでも減らしてみたかったって趣旨で書かれてた筈
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 06:06:39.28 ID:m1DiLDxG
最近のTrだと、2SA1349/2SC3381というカレントミラー用Dual-Trがあるけど、どうなんだろー。
Low Noiseと謳ってるし、期待できそう。 ボリ松にA1349はあるから、A995の代わりにはなりそうだね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 11:52:01.05 ID:P6FsHdlI
東芝の小信号Trかぁ・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:23:30.62 ID:jR52TJ8y
それ持ってるけど出番ないなぁ
J-FETは東芝なのにねぇ
同型状のK389-J109は結構使える。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:56:04.84 ID:w4KMwj3y
>>744
元々そういう用途向けのデバイスだよ。
しかし、最近てそれ終息してから随分経つぞ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:18:54.49 ID:m1DiLDxG
>>744ですが、

A995/個:600円也とするか、A1349/個:315円也とするかで音楽性を問われたりしないと思うが、
システムで2個しか使わないんだから、ケチケチするなよ、と思ったりもして、
でも、315円で同等なら、得した気もするし、電源のA566が手に入るんだったら、3000円でも投資してしまうし、
じゃぁ、Trソケットにして、とっかえひっかえして遊んでみるかと思ったりもするが、
たぶん気分の問題のような気もするし、
金田式は悩ましいのぅ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:03:27.63 ID:jR52TJ8y
2SA1349/2SC3381
D/AコンバータのI/Vにでも使ってみよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 08:22:40.56 ID:J8wVUX8E
同好の士のみなさん。残暑お見舞い申し上げます。
金田さんの記事は来月もないそうだから当分半田ゴテを
持たないことになりそう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:28:16.77 ID:nmEy00aD
>>745

来月の記事が無いって、どこから情報でしょうか?
記事でますので、半田ごての用意を。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:46:55.55 ID:P6vuTnul
750ぢゃないが、ソースは巻末の次号予告に金田先生の名前がないことぢゃないでせうか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:24:38.17 ID:BySHdyEs
モーター制御回路やデジタル回路用の5Vレギュレーターって、
カスコードの石がFETになったりTrになったりして固定していない感じなんだが、
どうしてなんだろう。
両方試して音の違いを確認した人なんているかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:39:51.03 ID:MK7Wc0Of
>>742さん、よくわからないので教えてください。
>そこまで精度を追求したいならエミッタ抵抗も厳選してペア取りしなきゃダメだよん
すいません、「エミッタ抵抗のペア取り」って何ですか?

>ってかあの抵抗のおかげで誤差も吸収されてるんだから・・・
すいません、この「誤差の吸収」っていったい何のことですか?
そもそも、「誤差」って何のハナシですか?

>エミッタ抵抗が無いCMなら
(CMってカレントミラーの略なんだよね…?)だから「エミッタ抵抗」っていったいナニ?

#図面うぷしてくれないかなw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 11:49:23.75 ID:Cw84YN0R
GOAのイコライザ作ってみたいと思ってるがSEの価格が問題になるな。
敷居が高いけど皆SEが良いって云うし清水の舞台から飛び降りるしか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:00:08.67 ID:HyGkwfw8
別にフィルムなら大概代替が効くから別基板にして買えるまで待て。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 12:27:23.74 ID:NB5nAIp5
>>755
とりあえず、安いマイカとポリプロとスチコンあたりで音の違いがわかるか比較してみて
違いがわかって興味が出たらSEに替えてみたらいいんじゃないかな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:03:56.59 ID:TC01JpL2
>>755この時期にGOAイコライザなんて間抜け杉
>>757カップリングにはSEしかない!アホにかし杉 
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:50:34.63 ID:HyGkwfw8
取り敢えず日本語を学んだらどうだろうか?
>>758は、荒らしてるっていう意識も無いんだろうなぁ。
親の躾の賜物なんだろうな。 親の程度が知れる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:12:05.81 ID:Hq8oEL57
>>758
ストレスでもたっまているのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:55:32.89 ID:NB5nAIp5
>>758
755さんがフォノイコ用っていうのは出力のDCカットのカップリングじゃなくてRIAAの時定数用のことじゃないの?
そもそも出力カップリング用の0.4μのSEはもうないだろ、3万だったけど昔買っておいてよかった。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:13:27.85 ID:DfvzLX12
SEの0.4μはもう持ってても仕方ないんとちがう?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:58:31.69 ID:BDpgQBjd
利口になればSEコンに拘る人もいない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:41:50.70 ID:TC01JpL2
>>769
ここで適正な日本語を問う事に疑問を感じはしないのかね?
自身が中心天動説人間さん そう言っても貴殿には通じないだろうがな。

電流電送型のイコライザーが開発さてた今、GOAは如何かと思う。
またSEのコスト云々について、RIAAにおいて同値のものが常に使われている。
よって755さんは金田式イコライザ全般を組んだ事がないのでは?
もしくは、日本語がおかしいかの何れかだ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:09:51.67 ID:NB5nAIp5
ハァ?
未来に向かって訳わからないこと言ってるアホはおまいだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:20:30.16 ID:HyGkwfw8
>>764
そのレスから論理的思考ができていないことも解ります。

SEでなければならない理由がまるで説明できていない辺り
電子回路の事をまるで解ってない事も見え隠れする。
だめだこりゃ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:37:34.10 ID:NB5nAIp5
つーか、755さんはGOAに興味を持ったから組んでみたいって書いてるのに
今更GOA組みたいなんて間抜けだとか、金田式組むの初めてだろ?とか
それこそ余計なお世話だろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:57:21.83 ID:eUZjr/8E
同感、
美しい音楽を聴いて、芸術の素晴らしさを伝えるのではなく、
その美しさは俺にしか分からないと言い始めそうだね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:13:34.53 ID:SFZpri2V
>>755
プリメインやローコストプリならば
カップリングコンはSE33000pFで済むぞ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 03:12:57.84 ID:0f/pxki+
>>764

かっこ悪ぅ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 07:53:51.11 ID:u0Mshtwh
驚いた、金田信者にもまともなやついるんだ。

趣味と真実は明確に区別しなければ単に時間を浪費するだけ。
ましてや、趣味の中だけで通じる事を、あたかも正しいかのごとく
言い張るのはとても恥ずかしいことだと思うよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 11:04:16.48 ID:RnLc0opc
か、かんちがいしないでよね!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 12:05:55.45 ID:fxzkxYJu
5石2段差動DCプリアンプから始まって電流出力
までの半導体プリアンプも早や38年。
音の記憶は霧の彼方にあり5石,GOA,缶GOA,対称,
電流の各アンプの音の印象はどのようなものかな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 13:05:28.69 ID:u0Mshtwh
>>773
38年の偉大な時間浪費の締めは、ブラインドによる己の無知さの目覚めでしょ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 15:21:39.54 ID:wnALui3J
>>773
第2世代くらいのテクニカルサンヨーの基板キットのを持ってる。
自作したのは高校生の頃初代2SK30A差動で終段2SC984の1石エミッタフォロワ
この頃のって整流ダイオードも汎用品だし、電源も一つで(それは今も同じか)
左右もイコライザとフラットアンプも電源共有してたんだよね。
整流ダイオードをFRD(30DF2)にしただけでアンプのノイズが低くなった。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:50:26.23 ID:qBrdMHsc
整流ダイオードを交換してノイズレベルが変わるというのは
安定化電源部が未熟と言うことだよね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:52:25.06 ID:ddB3Y+PK
整流波形の問題ではないのだが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:57:04.87 ID:wnALui3J
>>776
輻射ノイズは安定化電源だけで防げるわけではいだろ
実際ダイオードを交換してフォノイコライザの残留ノイズを聞き比べてみると
割と簡単にわかると思うよ
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/hashizume/Thinking/Original/Noise1.pdf
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:10:55.90 ID:i0EcvR3x
MHz帯のノイズなんかで音が変わるわけがない!!
思い込みだ!!



とか言い始めるぞ音が変わらない君は。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:42:55.98 ID:dc6eOKW2
測定器に現れる違いがなければ気のせいってことでOKじゃないの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:44:26.34 ID:BBuZd3kR
違いは出るよ。残留ノイズの量が変わる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:04:32.67 ID:wnALui3J
>>780
逆にスペアナでは差が出ても聴感上わからないということもある
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:11:09.76 ID:ZnL7e9Oi
>>781
個人的な感想だが、0.3mV(多分一般的なミリバルの最低レンジ)を
切ってくると、流石に100dB超えるSPでも解からんわ。
逆に、0.3mVを超えた辺りから解るようになってくるって事でもある。

スペアナは・・・オーディオ用に特化して50Hz以下でも特性が大幅に
悪化しない物でないと使いものになりません。 目安程度。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:19:01.18 ID:7pRF53Xk
>>783
パワーアンプの話?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 08:41:32.85 ID:zWPJTi3J
ま、音質とノイズは区別して考える常識を持たないと、
ノイズがオカルトアイテムの一つとなりキチガイの領域に入りこんでしまう。

特に全く聴こえないノイズを大騒ぎする人は何とかならないかと。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 08:45:51.41 ID:ZnL7e9Oi
>>784
パワーアンプです。
少なくとも私の自作ではこんな感じ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 08:49:54.55 ID:ZnL7e9Oi
>>785
ここで言うノイズは、大半「ハム」か、整流ノイズの100、120Hz。
これを除いたら殆どの場合、追求の必要はない。
オシロで波形見て、発振してる様子がなければね。

オカルト云々は、「本人が満足してるんならほっとけ」だわ。
だってつける薬が無いんだから。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:35:03.71 ID:oaLI8082
3極管シングル+100dBSPの俺には別世界の話。
ちょっとぐらいのハム気にしとったら聴けへんで。
あんまり神経質になったらあかんで。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:44:30.79 ID:zWPJTi3J
アンプ作りだけが趣味というなら別だが、最終目的が音楽を聴くなら
音が変わるわけでもなく部品で一喜一憂しないでまったりいきたいものだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:45:39.07 ID:ZnL7e9Oi
>>788
それでも、精々1〜3mV程度だと思うよ。>ハム

半導体オーディオ自作のオナニー部分は、この辺りじゃないかと思うんだ。
じゃないと、拘る部分が少なくなるんだわ。
で、音のことを忘れちまうのが漏れみたいな悪いマニア。(w
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:02:55.61 ID:+Jp7nnq7
ハムなんて真空管時代の名残かアースの処理の下手だろ
半導体時代のノイズはホワイトノイズだよ、
パワーアンプじゃなくてイコライザの残留ノイズの話だったのに
いつの間にかパワーアンプのハムになっちゃった。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:45:05.75 ID:ZnL7e9Oi
>>791
まー金田のあの配線で大丈夫なんだったら殆ど何やっても
大丈夫だろうね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:18:06.44 ID:X5GQSwQm
20mV位のDCが出ているのだが、SPは平気だろうか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:31:20.95 ID:306fLeOB
>>793
100mV以下なら、誤差の範囲内と思うが。
どうしても嫌なら初段の作動回路を弄ると良いよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 03:55:22.34 ID:o62lprHg
>>792
金田アンプはノイズより発振の方が怖いからな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:07:12.89 ID:xQKYAZjp
故武末氏は適切に設計されたアンプでは音は変わらないと言っていた。
適切に設計されていない金田のアンプは現在でも音を変え進化(劣化)している。
それも発振に怯えながら。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:22:43.16 ID:1aDnkmK5
トンチンカン。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:46:50.57 ID:xQKYAZjp
>>797
禿同。
金田は38年もトンチンカン。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:54:24.38 ID:sP5jNQB8
AC電源だと平滑コンデンサー変えるとかなり音変わるんだけど、そっちは?
金田さんはよく 60/50Hzでのエネルギー注入とコンデンサーが電荷を吐く能力で
どうしても影響が出ると書いてたと思うけど。
小容量並列で構成するとよくないて話とそっちがいいて話と両方あったかと。
オレ自身はデカい方がいいだろうと思ってたのが容量半分くらいのに変えたら
かなり音が変わった(よくなった)経験がある。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 09:12:10.97 ID:o62lprHg
>>799
終段は安定化してあれば変わらないんじゃないかな
小容量並列か大容量かはあまり変わらないと思う
(高域インピーダンスが少し違ってくるかもしれない)
巨大容量にすると充電電流が鋭いピークになるから
それによる整流ノイズの影響がでるのかもしれない
コンデンサの前に突入電流を緩和する小さめなLを入れると
また違ってくるかも
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:13:47.56 ID:306fLeOB
>>799
整流回路周辺なら色々と手を加えられる。
整流用のダイオードを、ウルトラファーストリカバリーにするとかね。
あと、小容量のフィルムやオイルを抱かせるのは、今時の危機に
入ってる、SW電源がだす高調波には良く効く。
容量によって、カットされる高調波が違うから音が変わるんじゃね?

個人的には、電源用の大型電解はRIFAが気に入ってる。
音じゃなくて、信頼性と値段で。 フィルムは昔からShizukiばかりだね。

あと、ラッシュ防止はパワーサーミスタと、立ち上がり後のパワーサーミスタ
パス用のFETで簡単に作れるね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:13:50.06 ID:2dtRCGP8
山行になります。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:03:11.68 ID:IfkjPtF/
>>801
パス用の回路を付けるのならパワーサーミスタである必要はないよな!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:24:18.70 ID:306fLeOB
>>803
それは実際使ったこと無い証拠だな。
発熱して抵抗値が下がる素子だから常に発熱し続ける。

その発熱が馬鹿にならず筐体内の温度を無駄に上げるから
切り離すべきと言う設計思想。

理屈だけじゃなく実際作ってみて解る不具合とか運用面での
困り事って案外多い。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:51:51.37 ID:o62lprHg
いや、803が言いたかったのは、トロイダルトランスのラッシュ防止って
市販アンプだと、単に抵抗をリレーで切り離すって例が多いということじゃないの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:27:39.34 ID:tV4zDUWH
両端のショート制御がちゃんと動くならただの抵抗でもいいな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:02:36.72 ID:cCzSf0iE
時定数を考えると実は抵抗値設定が難しいのがラッシュ防止回路。
サーミスタを使うとその点便利なので、割りと使う回路。
切り離しを付けるかどうかは、趣味の問題だろ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:44:14.94 ID:7qyndQj2
閑話休題状態なのでちょっと・・・
還暦を過ぎてからなぜかハードロックが好きになってきた。
若いときは見向きもしなかったのに。70年代のイギリスの
がいい。
さすがにSPでがんがん鳴らすというわけにはいかないので、
K式ヘッドフォンアンプで聴いている。
早く電流伝送ヘッドフォンアンプを発表してほしいものだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:54:52.02 ID:2N1IfsGT
同好の士よ!!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:37:55.50 ID:/fdFU8Jo
とりあえず本家が発表するまでkontonさんの例の回路で作ってみるとか
ヘッドフォンアンプならアイドリングも出力も少なくて済むから
パス ・ラボラトリーみたいに定電流で引っ張ったシングルの出力段で組んでみるとか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:39:17.20 ID:d54fopVj
電流伝送プリは最高だったけどDACはどうなんやろ?
パワーも電流受けにしなくちゃならんので、ちょっと思案中。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:10:23.66 ID:DWoXAbFC
MJへの掲載が一時中断しているように見えるのは、
なんだか中途半端になっているパワーアンプに
腰を据えて取り組んでいると思って良いのかなあ。

入力段、電流(電圧)増幅段がシングル動作化されたから、
パワー段も定電流で引っ張ったシングル動作にして
1Aも流しておけば、電池式ぐらいの出力は取れる。
定電流プッシュプル(CCPP)とか言いそうでちょい心配。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 06:40:42.30 ID:kQaMv3Td
7本撚りは勿論だが2497も当初の美しい銅色は変色し錆びる。
大して変わらないと思っていても表面は薄く黒ずんでいる。
定期的に新品に交換しなければならないが困ったものだな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 07:55:52.08 ID:uhwJIx7F
半田でコーティングしたら音は相当悪くなるのかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:04:10.78 ID:K/wtSA8o
変色しても音そんなに変わるかね?
俺の駄耳ではわかんなかったわ。
だいいちきりが無いでしょ。気にしてたら。
ただ交換すれば心の曇りが晴れることは間違いないですが。
もっとも真空管のピンとか接点の酸化は音を悪く
してるのは磨いてみるとよく分かるけどね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:03:43.69 ID:KBeWiqLf
金田さん式に挑発的な言い方をするなら、ケーブルの交換が面倒ならアンプは作れない! w

金田さんの記事は1か月飛んだだけで、中断しているということはないのでは?
今度の10月号が見物だけど。
817勝手にコピペ:2012/09/03(月) 17:21:22.22 ID:NBf+hmTh
モガミのホームページからの引用

電力や通信分野で長年裸電線が使われてきているのを見ても、
その信頼性がよくわかりますが酸化した銅表面は半田付性が悪くなりますので、
錫メッキをして銅の酸化物の生成を防ぐことも、よく行われます。
ただ、良いことばかりではなくて、高周波ケーブルに錫メッキ線を使うと、
表皮効果により表面に集中した銅線が、導電率の低い錫メッキ層を流れるため、
減衰が大きくなってしまいます。
それでは、導電率の良い銀メッキを使えば良いかというと、
今度は銀の酸化物の導電率が銅より低いため経時変化で減衰が増えるという結果になって、
これが、裸銅線が使われる理由です。
銅の酸化物は導電性がないため、この問題が起きません。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:10:47.91 ID:KBeWiqLf
>817
その文章は知ってたけど(以前にも、コピペされてた)、導通が完全になくなる前段階では、
音質的にマイナスになる程度の酸化状態もあり得るのでは?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:12:42.21 ID:DbMiRWsM
亜酸化銅は半導体
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:16:29.59 ID:Cqr9DAxV
>>808
私もハードロック聴きます。

80'sになりますがデフレパードのヒステリアは耳に穴があくほど聴きました。

機会があれば是非。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 06:11:12.12 ID:IalP2f18
表皮効果が問題になる様な周波数で使わないのだからハンダメッキして
悪い理由にはならんな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:44:24.87 ID:3Ldbqa/F
7本ヨリ線>プリント基板
銅箔面酸化の音的影響は如何に
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:35:46.80 ID:k4n0hyjR
>>820
ありがとうございます。早速YouTubeで聴いてみました。
いい曲ですね。世界で500万回も見られているんですね。
YouTubeでも高音質でアップされているのもあり
驚いています。これは違いますが。
PCからデジタル出力で取り出せるならK式DACで
再生してみたい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:49:12.96 ID:IalP2f18
>>822
あの無茶苦茶な空中配線で問題ないなら銅箔パターンが
問題に鳴るとは思えない。
た、気休め程度に70um厚の基板を作ってる所を選んだら?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:46:25.54 ID:WYgYnvwx
無茶苦茶・・・かなぁ・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 07:20:38.88 ID:BC2f4a4l
アンプ内部の2497や7本撚り線を定期的に新しくする人はいるかな。
7本撚り線やベーク基板など経年変化が大きいものを使うのは疑問。
半導体の足もまっ黒けに変化してるし黒いケースも陰気だし...。
ここらでもっと自由になって空を飛んでみたいと夢見る今日この頃。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 07:25:30.48 ID:LAq9jXSf
アキュは金メッキの基板のようだけど、当然音にはいいんだろうな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:02:41.75 ID:V0gIz9AE
7本撚り線が酸化するまえに
解体して新しいアンプになってます
これK式の宿命
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 10:03:05.84 ID:LAq9jXSf
おっしゃる通り!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:26:07.48 ID:ma1hY4ck
>>827
金メッキだからと言って特性が変わるわけではない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 05:55:39.94 ID:MdJRyB49
以下の各会派が聞いている音楽(レコード、CD)とシステムを教えてくれ。

変わらない派: 測定値に変化が見られない場合は、音は変わらない、と主張する派。
変わる派   : 何を変えても音は変化する、と主張する派。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 07:24:02.19 ID:bFrfBxVG
>>831
俺みたいな、糞耳解らない派も加えてくれ。
解らないから、測定器で測定して変化の有無を判定するしか無いのも居る。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 07:31:07.22 ID:MdJRyB49
>>832
じゃ、ちょっと変更。
以下の各会派が聞いている音楽(レコード、CD)とシステムを教えてくれ。

変わらない派: 測定値に変化が見られない場合は、音は変わらない、と主張する派。
変わる派   : 何を変えても音は変化する、と主張する派。
判らない派  : 変わると思うんだが、どう聞いても判らない派

理解ではなく、判別なので、「解らない」は「判らない」に代えた。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:01:06.97 ID:m+zZmwD9
>>833
ほかのスレにいけよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:41:46.88 ID:bFrfBxVG
>>833
変わると思うとかって前提はないぞ。(w
それも含めて解からんのよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:51:08.65 ID:MdJRyB49
>>835
変わると思うから聞いてみるのでは? はなから何も気にしてなかったら、問題の存在が無い。
会派の定義議論で週末が終わってしまうから、そのまま続行。よろしく。

以下の各会派が聞いている音楽(レコード、CD)とシステムを教えてくれ。

変わらない派: 測定値に変化が見られない場合は、音は変わらない、と主張する派。
変わる派   : 何を変えても音は変化する、と主張する派。
判らない派  : 変わると思うんだが、どう聞いても判らない派
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:26:36.35 ID:TZ7WheoE
変わらない派:金田式を非難、ケチ付けたいだけの人間
音が変わらないなら、このスレに来る必要はない
過去ログでさんざん言われてる通り、既に結論は出ている

以上、議論終了
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:43:59.57 ID:bFrfBxVG
でも、金田氏を神格化するあまり異論は一切許さないって態度を見せる人も
居るよね。 だから、煽りを入れてくる人がいるし、そんな人達の良い釣り場
だろうね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:52:02.14 ID:MdJRyB49
>>837
いやいや、確かにそういう面もあるかもれないが、
音楽を聴いて、癒されたり、感動したり、学んだり、そのメリットを享受するわけだが、
糞再生装置でそれを享受できる人からみれば、再生装置にこだわる意義を知りたいと思う。

音を聞いて変わる、ということが、なんらかの意味があるのか?
昔聞いたラジオの流行歌は、その時の音で無いと感動できない。原音ではない。
楽器を演奏する人、音のリファレンスを持っている人は、その音そのものを再生したいだろうが、
それとて、世界のすべての音楽の原音を知っているわけではない。

すべてイメージの世界なのだ。音が変わるという人がどんな音楽を聞いて、
きわめて微小は差まで再現できなければ、感動が得られないとするなら、それを知りたい。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:54:03.63 ID:735z2RnI
そろそろ変な燃料投下に反応するのやめようぜ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:17:26.21 ID:DT1gBPjs
そうさねぇ〜
糞再生装置で音楽を聴いて、癒されたり、感動したり、学んだり、することに意義があるんかなぁ〜
魚釣りが趣味だけど魚食べない人のように、糞再生装置を作るのが楽しいとかじゃ、だめか〜?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:31:49.14 ID:xXRIcNvN
MJ誌10月には、どんな記事がでるのだろうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:00:41.62 ID:klZsPlD2
おお、気がついたら発売日は明日か。10月は記事無しとかいう話もあったけ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 03:52:07.41 ID:tJjnyMQG
ああ、もう日曜日か。確かに明日だ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:45:22.30 ID:9SZ0gU4F
失われた音をもとめること これしかおまへん
10月号にそれあるんやろか。。。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:51:38.23 ID:QJtXw9ZT
失われた音を得たかったら信じろ。
アンプなんて作る必要は全くない。
所詮思い込みの世界、結果は同じw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:47:36.21 ID:9SZ0gU4F
それを言っちゃーおしめいよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:16:14.47 ID:R/4VSN9E
半田めっきはダメ
銀メッキが良い
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:30:25.81 ID:RtKdClR0
今の半田は鉛なしのスズだけだし良いと思うよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:31:27.84 ID:GZ3PhRxz
錫だけではハンダではない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:32:31.22 ID:GZ3PhRxz
今月号には載ってるみたいだね。
http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=3519
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:44:56.31 ID:lJwXd/yu
ロゴ変わったのか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:08:04.15 ID:u9aBy9kM
他も面白そうだったから久々に買った。
MOS-FET/IVCとSicMOS-FET/IVCとな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:02:15.91 ID:g0VgBOr0
MJ 10月号 No.222
回路図に、「(矢印は実測値)」と付記されるようになったようです。
些細ですが、とても大切な事です。

記事の内容には触れたくありません。
ちなみに、飽和状態、飽和領域、飽和特性といった言葉は、
できるだけ正しく理解したうえで、
できるだけ正しく使うと良いかもしれません。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:19:49.05 ID:ckcN3Otd
世界初SicMOS-FETアンプだそうで。メーカーも追従するかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:38:33.55 ID:gw9o3XJ1
おかしいなあ。
他人様の回路なんか知りません。必然で偶然です。
と言っておきながら、世界初だってなんで分かるんだろう???
きっと、DCアンプのせま〜い世界なんだろうなあ。

yal-PM8C:SiC搭載パワーアンプ 限定 1,000,000円

The new J2 Power Amplifier,
designed by legendary audio innovator Nelson Pass for First Watt,
a high-quality amplifier specialist,
features SemiSouth’s SJEP120R100,
a normally-off, 1200 V, 100 m-Ohm
SiC Vertical Junction Field Effect Transistor (JFET).
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:43:06.72 ID:K8YpVs/5
>>856
それかどうか知らんが、ズームアップでそんな製品が出てなかった?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:49:03.15 ID:R8bhLf8/
>>856
SiCのJFETとMOSは特性違う素子だよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:57:57.98 ID:gw9o3XJ1
昨年のうちに、シミュレーションまで出来ているし。

SPICEモデルの作成方法も紹介
超低損失!新素材パワー半導体の実力
SiCデバイスをLTspicでシミュレーション
SiC MOSFET:SCU210AX
SiC SBD:SCU210AX
(2011年7月20日)

>>858
そうだね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 03:17:03.34 ID:6FmMLCG5
次から次に陳腐化しちゃうんだよな...
音的には進歩なんだか変化なんだかさっぱり...
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:07:20.25 ID:cgzXk4hM
自ら追体験するしかないでしょ
ところでこのスレの住人のうち何割がk式制作の現役なんやろ
6割がK式信者。。4割が不信者または異端者。。。として
その半数が現役だとして3割とみたが
あくまでk式にかぎるが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:16:50.73 ID:HnFcMfHG
SICって小信号用もあるんですか?
問題は音がどれだけ生に近づいているかですな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:53:03.08 ID:DK73WkCb
ようやくROHMもサンプル出荷が始まりましたか。
でも、SiC MOS-FETといえば、米cree社のZ-FETですな。
CMF20120D 1200V、42A、80mΩ、7.9S、$33.33(digikey)
CMF10120D 1200V、24A、160mΩ、4.2S、$16.67(digikey)
SiCのショットキバリア・ダイオードも多数ラインアップ。
データシート(pdf)と、サンプルとSpiceモデル(Request form)は、
ttp://www.cree.com/power/products
追体験するなら、Gmがほぼ同じのCMF10120D。
飽和領域で使うw ので、オン抵抗は問題外。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:36:11.17 ID:istIt50K
どうせ先行しても後追いに抜かれていくんだろうな。
それがROHM
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:26:47.43 ID:4hTHm8qB
106ページでキットを紹介してる。
手配線じゃないとはいえ、これでもかなりのものだろうとは思うから欲しい。
http://dcamp.biz/

DACでレンジ切り替えスイッチがあるんだが、クロック受信でも
レンジ切り替えがあるのか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:31:25.71 ID:S+Blg0/Q
フィデリックスすれでは、この1年間、レンジの話で持ちきりでしたよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 03:00:47.83 ID:6chThfO3
APSの壁がかっこいいな。
チップのフェライトビーズとチップの貫通コンにしなかったんだな。
ESS9018の電源のスパコンは、結構効果あるし、APSの方が音が良かったのかな?

868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:34:52.57 ID:IlZynGkV
>865
これはMASAさんが立ち上げたものですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:36:25.38 ID:ZXFSTZPQ
パネルレイアウトとパネル文字のフォントに不満を感じる。
特に、フォントは、ふざけているみたい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:03:13.95 ID:4jOLVGwg
不満感じるのにそのまま作ってるバカです私は。 ..そういう意味?w
871869:2012/09/12(水) 16:30:46.74 ID:eGAnUNb8
金田さんの記事ぢゃなくて、865の製品についての話だよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:26:43.77 ID:ePBgzpgD
>>868
106ページには「代表:萩尾正己氏」と書いてある。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:34:55.19 ID:V2Zu+2+L
当地は豪雨災害でまだMJ買えないんです。トホホ・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 08:22:41.99 ID:xapq4OK5
10日に買いに行ってすぐ見つからなくてアセったわ
ロゴのインパクトなくなったかもな
先月買わなかったから仕入れ調整されたか1冊だけ
表紙がメーカー品でないのが好感だが中身は。。。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 11:21:53.10 ID:IfLInO6t
>>869
好みが分かれるフォントだが個人的にはまぁ許せる範囲と思うが...
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:20:13.37 ID:r82exwVF
でも「volme」だけは絶対に許せないな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:30:48.55 ID:KqQ/K99I
SICって一個いくら位するんだろ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:32:18.14 ID:GsQXit6r
http://dcamp.biz/

テクニカルサンヨーが困りゃあせんか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:00:47.35 ID:nWFK8PGd
沖電気のバリバリ通信系の技術者だし強いよなぁ。
デジタル系は多分、金田先生より先生なんだろうな。
880875:2012/09/13(木) 21:43:39.98 ID:IfLInO6t
>>876
なぬ?uは何処に?.....なるへそこれは許せん!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:52:10.27 ID:r82exwVF
あー沖電気の人なのか。
社内ベンチャーとかかね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 07:23:35.30 ID:nj2qC46H
色物好きの沖らしいわ。
五年後には無いなww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:22:51.21 ID:qCXuzuHD

このDACぜひほしい。
電源コネクターがフロントについているのがどうもね。
リアに変更してもらえるのかな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:43:57.06 ID:CiNuNjo5
>883

電源コネクターがリアだと取り外しが結構面倒だよ。
見てくれ悪いがフロントで正解だと思う。

しかし、この人の基板は高い割にはいまいちだよ。M*Iさんとかのほうがはるかにいい。
それに抵抗がdaleに合わせてるらしくてニッコームだと非常に面倒だった。
掲示板も閑散としてるし、使ってる人いるの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:50:44.66 ID:7RvX/WIi
バッテリーの場合は電源コネクターはフロンが絶対いいよ
充電のたびに大汗かくことになる
出来れば前と後ろに欲しい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:21:23.93 ID:srtE9cNO
フロンはやめて代替フロン
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:44:39.48 ID:7RvX/WIi
ごめんフロン→フロントでした



888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:22:55.76 ID:D8yP0m5n
888番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:45:54.45 ID:rLu+I8tw
  ↑
ひさびさに見た
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:58:35.66 ID:pnig1jWQ
そんなことより、尖閣情勢の方が問題だ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:17:11.76 ID:nClAliLO
M*IさんとはWHO?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 00:59:13.61 ID:v3vIaslt
>>890
問題なのは同意するが、おまいの行為(スレチ)はもっと問題だ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 01:10:17.48 ID:eOt21/9v
音響爆弾を作ってもらいましょう。ピンポインとで超低周波を炸裂させる。
DCアンプなら可能でしょう。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:33:24.95 ID:0uENsfwx
AC電源のパワーアンプ3台あるんだけど、出力Trや2554を
単純にSICに置き換えてもダメかな?。位相補正は換えるけど。
もしだめならでかいトランスどうするべ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:40:28.63 ID:XeFU/96Z
>>894
駄目でしょ、SiCがONしない。 Vgsを4V以上必要。
記事をしっかり読んで理解せよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:48:22.29 ID:P2FH738z
電気の理屈をある程度わかってないと改造はおろか組立すら難しいぞ。
各部の電圧は書いてくれてるが、抜けが多いし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:11:11.84 ID:MS3fDtoZ
みんなSATRIアンプに行っちゃったかな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:35:47.43 ID:LFrkQ6n2
ロームのSICは@7800円かよ。デジキーのCMF10120Dで我慢するしかないな…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:57:06.71 ID:iaiUF2Oi
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:43:54.36 ID:osE7gtjg
SiCが1ヶ\7800ってボリすぎ
UHCと比してGmとCissが低いなら、K1530辺りと比較すべき
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:07:48.43 ID:MS3fDtoZ
4つで3万円越えかぁ、、、
A649/D218 2ペアでもそんなにしないし、Intelの最新型CPUでも買うかぁ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:09:07.15 ID:iaiUF2Oi
SEコンの0.4μF2個買うことを思えば…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:13:11.34 ID:c1P3C4xa
サンプル価格なんてそんなもんじゃないか?
量産前の評価用で少量購入が前提だし

904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:12:56.61 ID:8Rydwx3P
高いと買って試したくなる風潮。そして、絶賛。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:51:10.35 ID:XxKU0tgS
>>636
>CMRRの特性が良くてもオープンループ特性がNGなら無意味。
凄んげぇお馬鹿がいるなぁwww
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:50:54.57 ID:vOGP5/lV
SICはもうどこかで売っているんですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:31:50.65 ID:ytyc5er/
>>900
つかK1530で作っちまおうかな
多少ののバイアス調整と位相補正弄ればいけるべ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:33:39.43 ID:MbtqjmF6
新しいものに飛びついて、音が良いとか解りもしないくせに絶賛して
しばらくして放棄する奴って居るよな。

オーディオ用途じゃないデバイスは、オーディオ帯域の試験を出荷試験の
項目に入れてないからばらつきが相当でかい場合がある。
この点に気をつけろ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:01:54.95 ID:V24lnLcH
>>908
つか、使う用途からして、当然オーディオ帯域は含まれると思うのだが・・・。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 10:55:55.71 ID:WKfYHScy
またもや新素材かいな
昔のDC録音原理主義はどないなったんやろ
ちょい聴きで決めてやしませんか先生
そんでも218はよかったんで堪忍したるけど
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:13:58.73 ID:EbkGtdgj
10月号のズームアップでソウルノートのラインアンプが紹介されているけど、
1KVAのトロイダルトランスを搭載している。
ラインアンプで1KVAという異常な大きさは意味があっか?
そこら辺を解説してないのは片手落ち(差別用語すみません)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:41:36.01 ID:vb09o4q5
>>911
オーディオ商売が完全に詐欺師の手に落ちてる証拠だろ。
意味ない大艦巨砲主義が幅を利かせてておかしいと指摘する
評論家が居ねーんだから終わってる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:00:31.27 ID:vb09o4q5
>>909
いまROHMの方のデータシート見てみたが、スイッチング用途だな。
低周波増幅用じゃない。 それはUHCも同じなんであまり問題に
ならんとも思う。
Gmの点から見ると、UHC程でもないからデバイス固有の音が
どう違うとかって方向に話が行くんかね? 解からんが。

データシートを、見た限りでは期待し過ぎは禁物と思うわ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:10:53.37 ID:VBcYLMCi
>>911
意味があるかどうかは別にして
文句言う必要はあるかな?
文句言うような奴は買わないだろうし
買う人がいればそれはそれで特に問題ないと思うがね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:20:34.16 ID:EbkGtdgj
文句あっかー、ということだね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:38:28.01 ID:MJXGaP16
私が未使用のまま持っているAB級180W用の
タムラトランスも1KVAくらいあるのかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:19:25.17 ID:QQb88azK
新しい素子かぁ...
どっちみち本機の音に「実に明快で歯切れよく、溌剌として
前後左右、深い奥行き、強靭な駆動力などが尋常でなく、従来の
アンプを遥かに凌ぐこの音こそ長年求めていた3次元の音空間だ」
ってね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:28:24.46 ID:IMOJdTp0
つーか、もう、本機の音は記事に書かれてるんだよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:33:03.46 ID:QQb88azK
>>916
TAMURA PR-7108Sなら約635VA
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:38:31.78 ID:5uObwhDy
2SK2554の評価なんて、
「これが今までの音だったという印象だ。」
という、もう要らない子扱いだもんね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:05:28.90 ID:MJXGaP16
>919
確か、PR7808Sか7909Sというような型番です。押し入れの中に何年も
しまい込んでいるので確認する元気がありませんが。両方ともAB級180W
用でしたか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:46:58.34 ID:uXFsOMuK
>>921
7808Sではないかな。外観色は銀色? だったら、欲しい。。。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:10:10.62 ID:kMb0g0NN
>922
銀色です。いつか使おうと思っているのですが、、
でも今では、こんな巨大なトランスも、バッテリーに敵わないんでしょ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:57:50.60 ID:L59wbhK3
>>911
ソウルノートのは昔からだよ、たしかラインアンプといっても
かなり電流を流せるようになっていて、小出力ならスピーカーも鳴らせるんじゃないか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:38:18.97 ID:ycfZdJ8f
>>911
漏洩フラックス撒き散らし無負荷電流垂れ流しでも平気な神経って...
>>920
要らない子扱いかぁ...なんか悲しいな。
作っても作っても要らない子が増えるだけか。
商売だし音質より続けることが目的なんだろなぁ...
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:53:06.60 ID:uXFsOMuK
>>916
往年のタムラトランスのカタログだよ
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1348008712241.jpg
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:21:51.62 ID:/rBF3vGD
乞う上梓 DCアンプ40周年記念「本音のDCアンプ」
ねっ先生!  
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:42:57.06 ID:DS7KOQvz
歴代のアンプを聴き比べる催しなんて企画されないかしら
友達の輪を広げるしかないのかな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:56:51.74 ID:oCMSzE1s
あれば音の変化が楽しめて面白いね。アップされていた(今はどうか
分からない)金田さんのオーディオルームの画像には、アンプが沢山
積まれていたから歴代のがあるんじゃないかな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:04:24.95 ID:5KajuP4L
>>925
トロイダルは、同容量の他のコア形状のトランスよりリーケージは少ない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:12:06.34 ID:kMb0g0NN
>926
カタログ有り難うございました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:56:02.05 ID:YD2l/7dN
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:58:31.87 ID:LmSg5IRI
随分頭薄くなったな、金田さん。
でもこの動画では音の評価は無理だわな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 05:19:18.21 ID:bF7HP1MN
これ、金田邸ですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:36:03.62 ID:NcPQcRMU
河内スタジオって書いてあるから違うんじゃない?
さすがにあれだけの人数は無理かと。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:50:10.69 ID:+rWgZPav
金田さんちは低音は天井ホーンだから
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:22:31.86 ID:zj3mafzq
ここに河内スタジオや金田さんのリスニングルーム写真を見たことがない人がいるとは、、、
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:33:51.80 ID:3BlbfQqY
河内スタジオって?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 02:32:55.85 ID:sZv2gxXe
建築工事関係者特有の頭髪。頭上からの低音。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 07:52:30.24 ID:nxb558hH
SCH2090KEはSCH2080KEに型番変更になったそう(ロームの話)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:50:07.58 ID:3BlbfQqY
SCH2080KEということは、SiC製SBDとMOSFETを1パッケージに封止した品種ということか。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:03:24.56 ID:nxb558hH
>>941
ロームの話では「SCH2090KEと2080KEは同じものと
お考えください」と回答があった。
2080KEには確かにダイオードが入っているようなんだよね。
No.222製作にこれでいいんだろうか。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:39:43.20 ID:Ng5Nb5zt
2SA566つきジャンク基板みっけ。フォノイコ作っちゃうぞ〜〜。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:53:25.66 ID:phJdODxs
「同じものとお考えください」とは微妙な表現だな。
ほとんど同じだが若干違うということか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:11:36.77 ID:mUKSwK99
dcamp.bizの商品詳細が出ないねえ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:12:10.87 ID:9r5LbTvb
テクサン、DCアンプ記事に長く協力してたのに...
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:18:07.43 ID:lzm5sSz8
k式は自らテクサンなんかで調達し手配線で
製作してこその世界
完成品、半完成品なら単なる選択肢の1つ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:29:03.75 ID:YdpB0KR8
ヤフオクの未使用C959がまったく入札がないのはなんでだろ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:51:50.00 ID:D/97/XVb
一見して分かるかと。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:26:03.18 ID:2H/JdQIJ
光沢感、型番表記、ロット番号...
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:23:16.22 ID:J08zxnYM
C959が入手できないので、D79かC97Aどちらかに
しようと思っています。どちらが959に近い音がするか
使用経験ある人がいたらアドバイスお願いします。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:48:17.49 ID:3UodihUj
オレは C97よりは D414の方がよかった。
色づけが強いし、使う場所によるけど、C943や C984も悪くなかった。
C97はなんか「音ヤセ」する感じがした。位相補正増やしたりしたら変わってたかな..
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:24:21.38 ID:LW4r98zU
電圧が低ければC2001と言う手もある
結構図太いぜ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:29:00.49 ID:xfLPqHyq
>>952
Cobが1桁のものはプリ出力段用にするには位相補正いじんないとバランスしない気がする。
C984みたいに使えるものもあるけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:25:33.70 ID:yBBeyQ2V
GHzで用いるRF用デバイスって、オーディオには全く向かないのかなー。
上下対称型だったら、実験はできるよね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:54:57.87 ID:6eF6rLyf
>>954-955
高周波用の2SA711をプリの2段目に使ったら音がギスギスした経験がある
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:41:43.65 ID:YPG11AkM
>>952-956
アドバイス有難うございます。No.222の基板にTrソケットを付けて
音を確認してみます。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 05:44:46.71 ID:47O+nObP
金田石ではないが、2SC503なんかは高周波石だな。大昔、50MHzで使った。
たとえは、UHFパワー石(宇宙船みたいなやつ)なんかはどうだろう。Cobとか極小だよね。
真空管はVHF帯でも普通に使える場合が多いけど、石になると様相が異なるね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:02:51.09 ID:UJd4Sy9Q
50MHzかぁ...昔3A5使ってトランシーバ作ったっけな。
67.5Vと単T乾電池の電源で自励発振式?とかのやつ。
弟と土手でテストしたら100mくらいしか飛ばんかった。
雑誌には1.5km飛ぶと書いてあったのにがっかりした。
中学校の頃の話やけど50年後の今はDCアンプ作ってる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:18:16.13 ID:iS+7WEE0
MJ次号はACアダプターの製作方法がある?
DC 7.2Vと-4.8V?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:12:13.16 ID:Ts95cT8e
パワーアンプ用にその電圧なわけないだろ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:37:19.36 ID:dXJw9VJV
>>959
終段用の石だってマルチエミッタタイプだとftは80-100MHzとか普通だが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:30:23.15 ID:tHHNoW/x
>>962
そーなんすかぁ? A649/D218、A627/D188、B541/D388とかは、数100KHzじゃない?
金田石の話だよ
964ど素人:2012/09/29(土) 08:49:10.67 ID:PDgfaBkJ
>>961
パワーアンプ用でしたか
965ど素人:2012/09/29(土) 08:59:53.44 ID:PDgfaBkJ
テクサン 218と220始めたようだ
218は初心者には難しいのじゃないか
特に完成品を買う人はカートリッジと
2SK97の配線できるんかな?
トラブル多そうだからやらないと思ってた
まあ余計なことだろけど
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:08:48.67 ID:+A2qJIaX
本来金田式製作は上級者向き
それを解らず作ると必ずといって良いほど壊す
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:04:39.98 ID:aMPZ4Hlt
>>963
金田石だって電極間容量の大きいPNPのA627でも15MHzあるよ
A1050だと70MHz(ヤマハB-4などに使われてた)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:44:03.43 ID:eujSr287
金田石持ってる人って多くいるんだろな....
FD1840,2SK97,C960,A607,A566,A627,A649...
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:42:50.64 ID:bLo2XS76
そして、金田石以外にも名石は、ゴロゴロある。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:03:04.81 ID:iMJ8aktH
>>969
例えばアナデバのデュアルとかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:47:57.83 ID:G/kTmq9o
C2240をC1400にする価値有りますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:09:59.74 ID:08IeLIC8
ない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:21:43.86 ID:7UbJBFTZ
ある
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:24:57.67 ID:Ub3xpEuV
どっち?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:37:59.76 ID:7UbJBFTZ
あるに決まってるでしょ
取っ替えてきいてみな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:18:46.47 ID:iwNpeIdF
現行石に銘石はない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:18:32.81 ID:SE8USJXz
C2240は非常に音がよくて不満ないけどね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:48:32.82 ID:mWGeAW8S
>>959

>中学校の頃の話やけど50年後の今はDCアンプ作ってる。

おや? 60を過ぎた爺さんがレスを入れているw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:13:19.42 ID:pkfRMVTl
お前だって、うん十年後は爺さんだぞ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:39:26.64 ID:+00sOY8h
先日のceatecのロームのブースで金田先生がSiC-MOSFETのアンプのデモをしてたんだね。
kontonさんのところに報告あったよ。
パーツとかも技術提携してるのかな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:26:16.39 ID:MgJqF6iv
今週末までだが、ずっとやってるの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 08:25:07.93 ID:udEeGaOv
>>980
出来るわけない。せいぜい一使用例。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:52:32.11 ID:6uXJDR3t
>>981
どうも招待日だけのデモだったみたいよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:18:18.44 ID:7ik+Lg6M
でも、ロームが金田式を応用例の一例として展示するくらいだから、
供給の面では心配ないと言う事かもね。 コストも下がるといいんだけど・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:27:33.70 ID:9brvzDam
ROHMの何時ものパターンからすると、後追いにやられて二番手、三番手に・・・。
ただしその頃にはコストで勝負してる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:14:35.56 ID:cAygUli5
俺みてーに60過ぎてなきゃK式ではまだまだやのぅ
なんせそろそろ40周年だぜー
ちゃんと7本ヨリ線よじってるかー?
あんちょこ基板なんかつかってんじゃあんめいな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:01:53.73 ID:KnI4iKEl
私は最初の記事から見ているけど、まだ50台だよ
途中ブランクもあるけどね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:06:29.34 ID:P5VjJsbV
7本よりはコツがあるよね。
しごきながらよるのがコツだよね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:36:46.99 ID:+XsNaXxX
ここの住人でSICの音を聴いた人がいたら感想お願いします。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:51:24.86 ID:9GzmIATk
nelson passさんのアンプのほうがまだ聴ける場所が多いだろうな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:01:32.02 ID:9brvzDam
デバイスの特性を見る限りなんてこと無いんだが。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:29:33.79 ID:mKyYSIyg
992番ゲットオォォォォ!! みたいな 埋め立て
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:57:21.21 ID:/Hh7XDpR
CEATECで興味を持った人がMJの記事を読むと、ちょっとまずい気がする。
SCH2080KEの値段を見ると、もっとまずい気がする。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:18:28.31 ID:6ayJD7Wx
>>993

別に問題ないと思いますが、何かまずいことあるかな?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:18:21.75 ID:F0m+83Ei
開発段階で話題になったSiCの特徴の一つがジャンクション温度200℃超だったんだけどね。現実には難しかったのかな?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:07:01.15 ID:K4hsR2D4
MCイコライザの帰還コンデンサに直列に入っている抵抗は何の役目?
抵抗なし、1.2kΩ、3.6kΩと3種類の回路があるようですが...。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:17:53.41 ID:IJky6G/x
高域で帰還量に制限をかけて不安定にならないようにしてるんじゃないの?
昔の市販アンプのNF方EQでは普通にいれてた。RIAAの下降カーブが高域で寝ちゃうけど。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:40:21.82 ID:K4hsR2D4
>>997
音には関係ないみたいだけどどれが良いんだろかな?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:28:42.10 ID:9WW2yqQ+
999番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:30:12.38 ID:i6U9yluI
やっぱ出没したか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。