PASS/FIRST WATT part 01

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Nelson Passのスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:59:46.27 ID:bZESlLbK
なぜ建てたし
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:27:39.89 ID:+is19kdR
J2とM2とでは、どんな風に音違うんですかね!?
欲しいので、持ってる人教えて下さい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:14:05.80 ID:SliX/jNH
第一印象、シャープネスはJ2、球のようなまったり感はM2、
球を超えた球の音と財務省予算でM2にした
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:31:47.38 ID:f4KfE5Ry
SIT1いいなあ。
エコじゃないから実際使うのは憚られるけどね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 06:04:04.07 ID:b4Q+tGn4
久しぶりに欲しいと思わせる製品
でも消費電力があれなんで、寿命が短そうなのが難点
出来れば、永く付き合いたい製品なんだが・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:59:31.98 ID:kTCgZ9wq
色で決めたわw
黒よりシルバー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:55:42.96 ID:aNygq1+J
プリはPass Labsのを使ってますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:22:32.24 ID:/E4Wut6s
せっかく買ったSIT-2も、暫くしたら秋までお蔵入りですわ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:44:49.34 ID:/hjPbfuX
暑さに耐えるのが漢
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:26:57.32 ID:b4Q+tGn4
↑じゃなくて、関西じゃね?
SIT2羨ましいね、やっぱ発熱凄いっすか?
>>7は色で選ぶ?そこ、て言うか俺は銀色ありえねぇw
129:2012/05/05(土) 23:01:09.60 ID:ltD5c1ks
>>11
純A級は初めてだけど、やっぱ発熱凄いね
触れない程じゃないけど、ずっと触ってはいられない
夏使わないのは、単純に寿命縮めそうだからw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:10:56.70 ID:B4I3uL2a
ぷっ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 19:01:34.07 ID:ywme26+j
SIT2かなりいいですねー。かなり質のいい音でした。パスXA-60.5使っているけど、上位機種のモノラルアンプすごく気になる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:06:53.58 ID:LcC9aod/
PASSから超弩級のパワー(Xs 300)が出るね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 12:22:58.56 ID:t57b618w
赤に塗るとインパクトありそう

17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:42:59.48 ID:q+OdFC1f
パスパワーアンプの電源ケーブル強化しようと考えていますが、取り扱い説明見ると
NORDOSTを専用ケーブルとすると記載があります。それ以外は買わない方が無難でしょうか?
このメーカーの評価があまり分からないので、ちょっと買うのに躊躇しています。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:58:04.56 ID:iomSJZVP
好きなん使こたらええねん
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:04:39.19 ID:OldYRw4m
ありがとうございます。理屈は分かるのですが、わざわざこんな記載を
している意図が気になりました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:48:17.50 ID:kbKYfC6b
秋になったらSIT-1の購入を検討しようかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:18:42.45 ID:jsL9paoo
WATTのアンプが気になり、あれこれ検索していたらパソコンがウィルス感染した。

しばらくしてまた同様機種の検索中に感染した。

たまたまとばかり思っていたが、もしかして特定の危険サイトがあるのだろうか。
ステ○オ屋のサイトと本国メーカーHPが特に怪しい。
なぜなら、警告が出るタイミングが二度ともそれらの閲覧前後だったからだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:58:46.79 ID:jHaMpY+J
↑ Bad-smelling adult
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 12:12:15.19 ID:Fhrp5/Dg
逸品館の動画で見れるぞ。モノ仕様は鳥肌が立った。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:08:17.22 ID:7+03owrB
たしかに。。。。うーんほしい!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:19:37.36 ID:a4Ovu76y
動画を見ただけで判断出来るんだw
ツンボの五味並みの超能力の持ち主なんだね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:16:08.25 ID:oAvqLPV1
実際五味康祐はある種の超人だぞ。
五味康祐に音の違いを聞き分ける事が出来ない事を証明する為に
当時の日本の大メーカーはこぞって「メーカー主催」で
あらゆる手段を用いたブラインドテストを持ち掛け
数十回とも言われているその挑戦を全て受け五味康祐の完勝に終わっている。
秋葉の長老あたりに聞けば伝説とかしているその話を教えてくれる。
最初は日本のメーカーはアンチ五味康祐一色だったのが
180度態度を変えたのはそれが主因
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:38:26.38 ID:d5K82zrm
>>25
わかるだろ
動画なんか観なくても、製作者、スペックで大体どんな音か想像が付くもんだ
試聴なんて百回しても同じだ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:09:21.43 ID:1Z0xaqCY
>>26
ブラインドテストを持ち掛け、

当時の日本のメーカーがいかにお粗末だったかを証明したにすぎない
レコードに針を落とした時のトレース音だけでも判断したそうですが
今でも同じことが可能な位日本のメーカーはつまらない音しか作れん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:07:53.43 ID:5FB20xh0
晒し
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:16:39.81 ID:aHhlD0jH
SIT1欲しいけど、能率の高いスピーカーじゃないと
活かせないですよね・・・
どんなメーカーのスピーカーと組み合わせれば良いのやら。
タンノイとか?
アンプのためにスピーカー選ぶとか本末転倒な様な気もしますが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:33:30.07 ID:TXCigm0v
ライブな部屋なら鳴らせるスピーカーは増えそうだけどね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 05:16:56.24 ID:Wqy/QhZx
>>30
一般的なSP用は御大の本業パスラボで出しているので
FIRST WATTはその正反対 マイナーなSPメインなので仕方がない。
開発には自作SPでしかも後面解放と徹底的に古典に走っている。
SPのインピーダンスも高めメインで現行完成品となると中々難し。
(日本製のFeastrexのユニットも使っているがかなり高価だし
滅多にお目にかかれないのでFIRST WATTの組み合わせでいまだ聞いたことがない)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:58:34.81 ID:2/GoOUvv
J2,M2,SITの音は実際には、どう、ちがうんだろう。
以前、ALEPH0Sを使っていたので気になる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:12:34.40 ID:D6Xx9sSn
PASSのパワーアンプ気になっているんですが‥、

現在使用中のプリの出力が1つで、スピーカーはパワーアンプ内で2系統に分割、バイワイヤ接続してます。

XA60.5で同じ接続できますでしょうか?近所にPASS扱ってる店が無く、素人質問ですみません。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:28:47.73 ID:7t9v7tSH
>>19
パスとNORDSTは輸入代理店が一緒。
多分商売が絡んでお勧めしてるんだと思う。
ノードストのケーブル自体は悪いものではないけどね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 03:24:53.99 ID:fJkiTuRk
>>35

パスラボ本社の指定ケーブルがNORDSTで
それを知ったエレクトリが取扱いを始めた。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:40:03.22 ID:jicf7lT5
だれか、SIT買った?
居たら、レビューを御願いします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:00:06.67 ID:aYipW54s
10W
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:12:23.88 ID:m0fiu4gh
試聴会で聴いてきたけどたいした事ないな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:04:38.92 ID:G50uIyDg
パワーが弱すぎだよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:18:42.31 ID:Ybe3k0RM
アンプにとって数字だけのパワーは大きな要素じゃないことを知ったよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:34:39.54 ID:MyABu8XC
>41
スペックなんてどうでもいいんだよ、低能率低インピーダンスのスピーカでも楽々ドライブしきれるならね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:24:21.73 ID:vDxls4F9
>>42
>低能率低インピーダンスのスピーカでも楽々ドライブ
戦車で高速道路を走るようなもんだな、何の意味があるのか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:08:58.40 ID:KkW+P/ea
>>43
よく分からん例えだな。
それだと高速道路は大きなダメージを受けるが、
SPにダメージが残ると言いたいのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:32:31.05 ID:TIpc8dEY
馬鹿の例えなんて理解不能が当たり前。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 05:40:35.07 ID:Qw9YJHpD
>>42
そりゃFIRST WATTのコンセプトを全く無視した要求
低能率 低インピを無視する事で
複雑怪奇になっている現在主流のAMPを見直し
極限までにシンプルな回路を追及した「実験的」アンプ
ネルソンパスが完全に趣味として設計しているアンプで
本来回路図だけを配布していたのを
部品の入手やら実装技術などでハードルが高い人も多いので
希望者には完成品も提供するようにして現在に至っている。
趣旨を理解して賛同してくれる人だけ使ってくれとい極めて特殊な物。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 05:44:35.01 ID:xeOQoHb+
>>42
多段多パラのアンプを使っててくらさいw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 08:25:36.67 ID:LUvUBAzf
低能率なら素直にパスにすりゃいいだけ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:03:57.27 ID:vDxls4F9
>>45
戦車に乗り心地を求める馬鹿なの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:18:16.52 ID:TIpc8dEY
↑晒してあげるね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:31:41.08 ID:8+xka9Io
J2をパワーに使った場合、プリは何がいいと思う?
なかなか組み合わせが難しい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:02:57.78 ID:Qw9YJHpD
>>51
オーロラサウンドのカーダ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 18:49:38.98 ID:8+xka9Io
なぜそんな微妙な物を・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 08:04:37.56 ID:wPzSHMeG
いや 言いたいことは判るが・・・・
何故だかJ2には妙に相性が良い。この組み合わせは一聴に値する。
(FIRST WATTは本家のHP読んでいると
真空管PRIやライントランス接続をかなり意識しているのでそのせいではないかと思っている)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:57:33.28 ID:gkw6JOGd
first wattとharbethのスピーカーは相性が良いとたまに聞くが
実際どうなんだろう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:36:56.93 ID:pXT0Vqfe
ハーベスのSPは能率低いからなぁ・・・
どうだろう

因みに音楽評論家の許光俊はハーベスのコンパクト7ES3と
J2を組み合わせて使っている。
プリはオクターヴのハイブリットを当ててるよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:42:00.98 ID:rGNXXdLe
805DiamondをJ2でドライブしてみようかな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:14:28.93 ID:XU+w26Gg
軽井沢あたりまで?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:55:07.58 ID:guDCnKn+
LS3/5Aを12Wくらいの真空管アンプで鳴らして不満がいんだけど、J2,M2で問題ない?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:24:34.19 ID:7f5EO9N4
ないと思う。
つーかタマと違うとこ、あるの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:25:59.61 ID:qikh5BjA
やっぱりプリで迷うよね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:39:58.45 ID:LS+fHGk/
firstwattはやはりフルレンジと組み合わせるのがベスト
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:28:19.21 ID:N+yqvKFB
カイザーサウンドのmagic1とか能率も高くてよさげに思うが
田舎者なんで試聴の機会が無いんだよなー
HP見ても何が言いたいんか良く分からんし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:33:14.67 ID:qikh5BjA
あそこはやめといたほうがよくね?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:03:27.13 ID:Y1iXYOdi
バカ、これ以上書き込むな
ノータリンの金満オーマニが使いこなせもしないのに、不要に買い込むだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:27:02.85 ID:Sg/iVOjw
アンプに合わせてスピーカーを選ぶのは逆じゃないかな〜
ましてカイザーとか、そのレベルで使って欲しくないよね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:46:41.56 ID:i90AVhLM
自宅視聴してみれば分かるよ。85dbのスピーカーでも並のハイエンドパワーアンプ(150万クラス)より良いので注文したが、月に5セット(SIT 1)しか日本に来ず、全部すぐに完売だとさ。まず自分のスピーカーで試して見ることを勧める。得るものと失うものがあるね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:56:45.46 ID:6/77MXTb
ぷっ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:48:04.14 ID:XVFKVh9F
SIT 1を自宅試聴させてくれるショップ(東京近郊)ってある?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:50:35.97 ID:8XF3QDpw
5555
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:09:52.47 ID:lP1W07kD
100db前後のSPを使っている人向けでしょうね。
直熱管と同様に考えれば良いでしょう。

一つ質問だけど85dbの能率のSPなんて使う人が、ほんとに良いと思えたの。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:02:12.52 ID:5fgoSd4G
88dBじゃキツいと思う?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:09:39.99 ID:lP1W07kD
88dbのスピーカーに好んで使うパワーアンプでは無いと想いますが、数寄好きでしょうね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:23:59.92 ID:dyYW+VGV
>>70
J2使ってるんで懇意にしているルートでSIT2を借りてみた、最初ほんわかした音
にびっくりしたが、よく聴くと凄いリアルな音でスピーカーの存在が無くなる、
300B伊藤アンプよりレスポンスは断然良いし色彩感も素直な感じ
スピーカーは能率83dBのATC20Tでかなりライブな22u、8Ωだからかハイレベ
ルでもクリップ感なくすぅーっとレベルが静かに上がる、しかししかし、本体の
熱さはJ2の比ではない、、熱い、入れない風呂並み、マタタビふりかけても猫も
なめない熱さ、倍の価格なので買えないがSIT1の方がモノだから熱は半分になる?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:33:55.54 ID:6/77MXTb
↑生きていて恥ずかしくないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:36:02.63 ID:ZO+ubL2v
方や消費電力175Wで出力14W×2
もう一方はモノで消費電力240Wの出力10W、それがステレオで2台

出力にならない電力がどこへ行くか、考えれば分かるよね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:39:00.68 ID:6QPO3D23
ステマやり放題w
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:15:48.51 ID:r1lBV+Y2
ファーストワットはプリは作らんのかね
パスのプリを組み合わせれば無難かな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:03:14.37 ID:okKplIMC
5555に頼んでみよう。いろいろあるが、良かったら買うと。ダメならほかってことだ。他は何だ?
ダールジールとか? 高いな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:07:24.97 ID:okKplIMC
5555に頼んでみよう。いろいろあるが、良かったら買うと。ダメならほかってことだ。他は何だ?
ダールジールとか? 高いな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:41:15.65 ID:5VUbin3C
>>75
ぷっ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:53:44.55 ID:IKERuPro
俺もSITはいいと思うぞ。
聴いたこと無いけど。
金と場所が無限にあれば欲しい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:09:53.59 ID:GdscAVUv
SITといえば元アスキーの人のやつってどうなんだろうか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:25:27.02 ID:9NlLSbcT
Firstwattってプリも造っているみたいだけど、輸入されてないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:04:30.85 ID:okKplIMC
SITもまずUSと日本から売っているだけらしいから様子をみてるんじゃないの? 日本が先ってのは嬉しい気はする。
ヨーロッパは対抗馬が多いってことかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:14:12.75 ID:iXuUDAs/
>>84
First Wattでは完成品を出していない。
公開されている回路図から完全自作するか
もしくはプリント基板と一部半導体は販売しているのでそれを利用してやはり自作する。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:15:40.60 ID:okKplIMC
magico Q1とSIT 1で聞いたが、何dbかという問題じゃないほど良かったけどね。20年前の100dbの方がいいのかね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:43:47.68 ID:6QPO3D23
ふーん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:53:36.88 ID:5VUbin3C
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:58:37.58 ID:jmhnqXz9
First wattはダンピングファクターが1しかないというのは本当ですか。
本当だとしたら真空管アンプのような音がするでしょうね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:18:02.61 ID:Bg5RcwCf
馬鹿涌き放題w
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:20:01.41 ID:JsN+wawV
http://firstwatt.com/prod.html
output ohmsの逆数だから
SIT1 SIT2はDF0.25ですね
電流帰還もフォロワもないほんとに無帰還ですから…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:21:19.63 ID:uzzvg4BA
↑生きていて恥ずかしくないの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:30:29.07 ID:JsN+wawV
あーF2Jと同じかんじなら嘘だなー…
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:42:52.65 ID:Bg5RcwCf
>>92
更に馬鹿が涌いてきたw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:02:40.89 ID:6DLGJAz2
2chだと高い製品のスレはすべて機能しないからなw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:44:42.53 ID:egapMgeW
>>89
電球はノイズフィルターみたいなもので電球光らせるまでが安定化電源のうち
その後に繋がってるMOSFETと幾つかのCRが増幅部って事になるんかな
http://www.firstwatt.com/sit2.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:07:38.92 ID:r4H1uelH
図によるとSIT-1 SIT-2はインピーダンス4Ωのスピーカーをつないだらダンピングファクターが1になりますね
無帰還、歪率0.6%……。これは普通のアンプじゃなくて、エフェクターですね
曲によってはエフェクトがうまく効いて良い音で鳴るかもしれないね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:18:30.45 ID:09TEodEG
そうそうw
だからお前らはFirst Wattなんてやめて、素直にPASSにしとけって
間違ってもSITなんて買うなよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:42:03.55 ID:JsN+wawV
DFってかける負荷でしたか
まちがえました
さらにばかでした
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:50:59.32 ID:NsAfPrKm
J2っていくらで買える?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:03:13.75 ID:8pK8YtsN
>>101
J2、出はじめだったせいかオレは5%+消費税の値引き、今はドル安だからもうちょいかな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:05:25.34 ID:Ys6YcU6r
他の製品のような大幅値引きはない。
(どこかポイント付の店で買ってポイントを期待するくらい)
ついでながら直輸入するメリットもない。
(送料などを考えると内外価格差はほとんどないし100V化している事を考えると安いくらい)
通常の輸入製品は代理店が自由に値付けしているが
First wattだけは販売価格設定に御大の許可が必要でこれがぎりぎり価格を絞る事を要求している。
(First wattは御大の趣味かつ実験的なアンプで本国でも実質儲けなしに近い状態で販売しているので
輸入先にも似たような要求をだしているようだ)
ドイツなどこの条件が飲めず輸入を断念しているという記事を読んだ事もある。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:36:50.36 ID:8uhsWJJg
ぷっぷっ
も一つおまけに
ぷっ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 01:49:00.03 ID:8pK8YtsN
↑あまめ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 07:45:59.41 ID:fpv3NCHL
>>105
あまめって久しぶりに聞いたな〜
懐かしい…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:01:24.51 ID:N2/RkZjX
>>103 First wattは御大の趣味かつ実験的なアンプで本国でも実質儲けなしに近い状態で販売している
へーそうなんだ
じゃあSIT-1をPASSブランドで売ったら500万オーバーの定価がつくね
って、そんなわけねーだろ、どんなだ鵜呑みの知ったかなんだよw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 12:55:10.94 ID:RB3r56Va
>>107
つくかも知れないよ。
First wattは普通のメーカーじゃない。
元々 電子回路の趣味の掲示板にパスが自分の研究結果や回路図なんかを
発表していたのがベースでそれを元に自作するのが基本
それを手助けする為に部品なしのプリント基板のみや
入手が難しい半導体のパーツ販売なんかを行っている。
完成品は自作が難しい人向けに追加サービスで行っているようなもので
シャーシは市販品に追加加工したものだし
製造もパスラボではなくパス本人の自宅で行っている。(本当の意味でのガレージメーカー)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:41:16.34 ID:kjFZ4n56
外人さんのいう事は基本的に「盛って」いるから
これじゃあ儲けが出ないよ、というのはリップサービス

利益が出ないというのは勿論設計開発費や組立費を全て含めた後の
純利益を薄くしてるという意味であって
「(趣味なので)人件費は勘定していません」みたいな意味では無い
パスの組立工賃を高くすればするほどパスは儲かる、けどFirstwattとしての利益は出ない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:27:47.47 ID:B9RLbOIk
>>108
Firstwattのユーザーはそのことよく知っているよ
彼のいろいろな記述を見ると本当にオーディオ好きなんだなって感じる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:56:07.53 ID:L+Ji/RxR
ぷっ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:47:17.56 ID:r1OagmbW
で、誰か買った?レビュー御願いします。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:52:40.00 ID:L+Ji/RxR
視聴したけど購入する気にはならなかった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:08:09.16 ID:dm3vM/hO
j2が40Wなら買ってた
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:37:11.69 ID:40KymXsm
↑ 50Wでも買えないのに無理無理
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:26:06.21 ID:fG1SpxIc
イミフ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:56:13.08 ID:NREvTAOM
passのほうで小出力高品位パワーを出したほうが良いのかな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:20:59.70 ID:kypPDph/
XA30があるのに
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:56:33.26 ID:n4grnLo5
M2に興味あるんだがステサン和田と柳沢で真逆に近い乾燥なんだよね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:26:05.71 ID:UqA3e1bM
和田だからねw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:04:22.80 ID:nSj2YHTG
柳沢だからねw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:26:56.15 ID:+QOlTnq8
age
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:57:58.96 ID:k6SasMSf
ネルソン・パス本人のコメント笑えるな。
三浦はどう思ったんだろうw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:47:46.61 ID:W83MDUmn
なんつってたの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:35:55.72 ID:QLzCmhTv
ファーストワットに使っている出力素子は絶対的信頼性は得られない。
だからpassブランドには使えないんだとw
ファーストワットは実験的な性格のアンプ。
要するに、設計側のエクスキューズを納得して使ってもらう事で
成立するアンプとの事。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:00:57.33 ID:m15Y8CZw
フグ肝の美味は食ったものしかわからない、厨房では食するが
客には食わせられない、味わいたきゃ覚悟して食えといってる
ハイエンドのアンプなんかほとんどが不味いフグ肝だってこと
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:53:11.04 ID:QLzCmhTv
↑違うけど?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:38:56.27 ID:FTqsrkbj
案ずるより横山やすし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:20:02.89 ID:CYnCw7bz
つまらんぞジジイ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:54:47.86 ID:poN41zC/
First WATTは現代のアンプと真っ向から対立した姿勢で作られているところが面白い。

なんなら昔のdBシステムズの様にNFBが正しい!と主張するメーカも出てきて欲しいね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:53:33.88 ID:lFwBQ+KC
>>130
PassはNFBが正しい!とかNFBが正しくない!という議論はしないと思うよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 04:34:10.32 ID:zqvXGoTh
SIT1をSS誌で読んでから効きたい欲求に駆られるんだけど
今入院してるんだよね、、あー早く治りたい!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:46:59.84 ID:jnmzQkMW
>>130
NFBはオーディオデザイン
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:27:21.43 ID:sBgc6ryt
入院中お気に入りのナースに脈拍はかってもらった後、速攻トイレに駆け込みオナりました。俺もまだ若いぜ(笑)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:40:38.55 ID:rF33rJqc
ここで報告しなくていいよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:11:25.43 ID:04DcJrWc
SIT1はストーブみたいになるらしいじゃん?
リビングオーディオの俺には辛い、
しかも来年子供産まれるし危ないことハンパねぇしなぁ、、、、、
でも欲しいなあ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 03:00:52.20 ID:27Wr61a/
元々のコンセプトが>>89ならそりゃあ熱くもなるでしょう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:54:17.95 ID:lZwhHW7Q
J2もチンチンに熱くなるぞ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:19:06.90 ID:fzv5JWi6
それは今のところFirst WATTは純A級ばかりなので
当然では?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:26:36.01 ID:kdRgZiFp
シングル動作ならば純A級しかありえないしね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:48:40.36 ID:HWOPWT3c
オイラが借りた試聴機はネジは外れてるはガタはあるはでポンコツだった。熱でガワが歪むのかね?
あの試聴機じゃ買えないしお勧めできまてん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:00:15.29 ID:usHHsPs+
そりゃ酷い。
エレクトリの様な有力な代理店なら試聴機くらいはきちんと直して貸し出せば良いのに。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:16:45.65 ID:HWOPWT3c
ネジは輸送時の振動とかで外れたのか元箱に落ちてたんで付けといてやったぜ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:27:31.87 ID:E9RA9Gr7
firstwattのSIT作ってるsemisouthが潰れたって
買うなら今のうちか?やめておくべきか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:38:22.24 ID:j9ahylZ0
パスが長期に渡ってメンテを請け負うつもりなら早々にディスコンにする可能性はあるし、
FirstwattはPASSとは違いあくまでDIYの延長だとして在庫が無くなるまで売り切るスタンスかもしれん
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:08:34.23 ID:L+gaJNzD
元々遊び気分の実験ブランドだら、深くは考えていないよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:57:41.60 ID:r1BsgFot
6moonにPASSさんが大量に仕入れたとあるから大丈夫じゃね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:03:46.22 ID:lhFgsEGH
今や真空管が在庫的には一番安心して使ってられるアイテムかもね・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:43:43.04 ID:79O3mw8m
>>147
ペア取れたのは僅か100だよw
厳密に計ったら、その内の更に6割位しか使用にたえないらしいよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:54:09.41 ID:WHpHF7uS

/(^o^)\


151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:23:40.47 ID:kK3uGU86
spiceモデルで動作条件確認したから、ACA用にSJEP120R100Aを4個確保して、
比較用にCMF10120Dも4個揃えてAmpChamp作り始めたら、
SemisouthのSiCFETがどんどん在庫が消えて行ってる…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:06:55.90 ID:105R7ySM
蝉サウス店じまいしたからな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:28:45.15 ID:exEg3NB2
champじゃなくてcamp
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:39:05.11 ID:LHLs71yY
INT-150借りてきた。
重かったけど評判通り素晴らしい。
中古で売ってないかなー?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:31:29.01 ID:BFAIMn9Z
J2に合う(デザイン含)プリアンプのお勧めってありますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:57:14.57 ID:5MXrEmC4
j2の自宅試聴機がポンコツだったんだが使用者いるんだ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:04:33.52 ID:pGwBJdW5
J2かSIT2かで迷ってる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 03:04:53.61 ID:QB6EqNtG
パスってジェフローランドと音の比較はどう違う?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 04:16:10.22 ID:85xDAgcj
はぁ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:46:50.09 ID:4P/bWxx0
皮革対象ではない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:59:08.01 ID:DD6Jpz0O
最近のだとパスが良い。
でも、好みの差がでかい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:25:01.03 ID:DD6Jpz0O
ここのアンプ、エージングに時間かかるなぁ。二ヶ月でやっと厚みと艶が出てきたよ。最初は駆動力なさ過ぎて焦ったわ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:50:29.15 ID:jEnMJ6jC
ファーストワット SIT-1はそんなことないけど?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:05:48.02 ID:DD6Jpz0O
うちのはPASSだからかな。
何にしても良い音になって良かった。
もうちょっとで手放すとこだった。
危ない危ない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:18:23.36 ID:CbW9ekbK
SIT-1って、ヒューズが飛びやすいって話きいたことがあるんだけど、使ってる人、どう?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:14:13.20 ID:TuXb2PiQ
PASSはもっと売れてもいいな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:06:05.20 ID:Py7s4mIH
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:39:45.75 ID:PQg6spnC
>>162
毎日少しでも稼働させておいたほうが良いな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:21:17.70 ID:1jtHomiR
新フラッグシッププリ“Xs”
http://www.whatsbestforum.com/showthread.php?9211-Xs-preamp
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:57:00.28 ID:e6TuBTt4
INT-150手に入れた。
もうこれで上がりでいーや。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:52:52.56 ID:8uBqWzHG
>>170
そこ踊り場だよ、まだ上に階段がある、天国まで、、、
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:37:07.00 ID:nwj1hTuP
し、しばらくココで遊んでます。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:35:50.96 ID:jPaix3iS
test
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:36:10.96 ID:Nc0KQUSg
このセッティングはダメでっしゃろ

http://www.dynamicaudio.jp/file/2013.04.03.jpg
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:35:10.40 ID:1PixoA3X
良いか悪いかで言えば悪いけど、
この部屋ならこうなっちゃうかなぁって感じ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:01:46.19 ID:2oRTIFjV
29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/04/07(日) 07:58:59.51 ID:QanYld5P [1/2]
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201104/29/69/c0217169_21585237.jpg

広島にアキュフェーズで聞かせてくれる喫茶店があるらしい。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/04/07(日) 11:02:58.88 ID:QanYld5P [2/2]
アキュでジャズが聴ける蕎麦屋。
ひろいから、よいリスニングポイントで聴けそうだよ。

ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/201004/21/09/f0149209_20341369.jpg
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:26:26.79 ID:CzmomO4M
Aleph買おうと思てるんだけど、JBL4425用にどうなんかな?
昔、オーディオショーで聴いたとき、すごく良かった記憶があるんだけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:23:03.40 ID:1ijLYKLn
いいんじゃないかな。
状態が良ければ。
X
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:58:05.73 ID:CzmomO4M
ありがと。最後の X ていうのが不吉で気になるんだがw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:35:01.25 ID:vFGGF/ua
すまん、続き。
Xシリーズも好きって言いたかった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:57:29.44 ID:NDqzFkaH
XとXAは違うんかな?
以前B&WでXA試聴したんだが、正直あまり感動が無かった。
あれ?、オーディオショーで聴いたAlephのあの高音はどこ行ったのかなと。。
もちろん普通に透明感のある音で鳴ってたが。
結局スピーカーによるのかね。。。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:03:47.24 ID:0/V4CKk7
教えてくださいませ。
パスのX1プリアンプの別筐体になっている電源の方ですが、普通はボリュームのついてる方と同じデザインになっていますが、小型の黒い電源ボックスになっているものを見ました。
エレクトリの標準品らしいのですが、これは初期または後期などこのようにデザイン変更があったのでしょうか?
知っている方お願いします。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:59:34.79 ID:dr101Wxn
Alephのパワーって評判はすごくよくて、
いろいろ読むと伝説みたいな感じになってるんだけど、
中古がほとんどまったくないよね。
海外とかだとDIYの中古がポツポツあるぐらいだし、日本だと情報そのものが無い。

これって、熱くなるらしいんで耐久性が悪くて死んだのか、
そもそも日本では全然売れてなかったのかなあ。
持ってる人が売らないとかかもしれないが。。。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:54:41.47 ID:bJosVyI3
持ってる人が手放さないってのと高温になるから寿命が他のアンプより早いって事ではないかと

個人的にはあのウニのような外観は結構好き
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:37:51.88 ID:QB7ex3WG
あの外見は萌えるw
今買うならコンデンサーの交換とかはは必要かもな
英語フォーラム見たら、どうもネルソンは修理代をほとんど取らないらしい、送料のみ、
日本の代理店は相変わらず異常にぼったくってるんだろうが、
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:23:56.26 ID:7jAmqW6J
アレフ5ゲットです
放熱版は熱変色気味でしたがデザインがやっぱり凄いですね
熱さは季節のせいかそんなに気になりません

JBLとB&Wで聴いてみました。どちらにも凄く合います
音は自然体でのびのびとしていて以前使っていたゴールドムンドの真逆という感じです

いわゆるアンプ臭があまり感じられないので
一瞬もしかしてこれICEPOWERに似てるかもと思ったりしましたが
比べてみると全体の温度感と中域の厚み高域のすっきり感がかなり違いました
低域のコントロールはICEPOWERのほうがパワフルですね
でもこっちのほうがより自然で気持ちいい気もしています
長く使えそうです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:41:45.69 ID:886HerbN
やっぱり中古品は出てこないよな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:08:10.59 ID:NLHJ9cic
AlephがICEPOWERと似てるわけがねーー。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:52:49.88 ID:x5LavIns
M2の試聴機はないとのことでJ2を借りたが失望した。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:06:28.58 ID:EXZLqfpr
出てすぐのAleph 0sを使っていた。スピーカーはAcoustic Energy A1
出力40Wくらいだったはずだが、AE-1のウーファーが鷲掴みされたように
動いていた。ミックジャガーのソロアルバムだった。
良いアンプだったけど、EARのアンプを買うのに金がなくて、売ってしまった。
取説の和訳の最後にいずれ恒星は燃え尽きて、白色矮星になるというような
ことが書いてあって、格好良かった。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 03:22:00.28 ID:K7/bSQwR
0s俺が出すから待ってて
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 04:00:59.81 ID:rS2Hhcc5
>>189
FirstWattって音が微妙に普通になっちゃったらしいね
しかしなんであのオリジナルデザイン復活しないのかね、あっちの方が売れそうなんだけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:41:10.23 ID:d7tB1v+d
音の割には無名なのはなぜだろね
マークレビンソンなんかよりよほどいいんだが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:34:29.27 ID:IjDsKRyD
ウニPass持ってましたけど、

同じ世代のヒトデKrellの方がよかたっす。

ああ、レビンソンは知りませんでした。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 04:56:33.42 ID:J7AfqD3z
クレルとウニは全く比較にならんと思う
ウニっていかにも半導体のクレルの真逆
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:14:00.20 ID:56MPzE59
ヒトデKrellの頃は、
ウニPassと同系統の音色とおもいますけど。。。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 11:19:59.62 ID:2VcaR4Md
うーん、どういうところが?
自分はヒトデ時代含めて完全に真逆という印象しか無いんだけど
自分の印象が違うのかと思っていまググってみたけど、
やっぱりアレフとクレルは正反対という感じで評価されてるんだが
In other words, the Aleph was the antithesis of what you might expect from a Krell amplifier, for example.
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 11:29:08.17 ID:2VcaR4Md
ステレオファイルね、「アレフはクレルのようなアンプのアンチテーゼだった」みたいな
正直クレルが好きでアレフも好きな人はちょっと想像できないんだが。。。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:56:12.15 ID:ApaI7SmS
まあ、同じ音では無いですよ。
ですが、音色は同系統とおもいますけど。
全く同じなら、両方手放さなかったですが、
音色が似てたので一方を処分しましたが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:15:09.77 ID:DJLjtB+p
どう違うのか詳しく教えて欲しい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 05:10:18.03 ID:+BI8aG7T
Alephはよく真空管的といわれるけど、空間と実体感、質感に耳がいく
KRELLって筋肉質なエネルギーに耳がいく
みたいな?

Alephはベースが柔らかいんで当時米国でもあまり売れなかったらしい、でXになった
今は三極管ブームとかもあって当時とは違う層に評価されてる気がする
ちなみにあのころのMLは中庸リファレンス的で素晴らしかった、でも確かに今聴くとつまらんかも
Alephは2と5が最高、0はスレッショルド的な部分もあっていまいち中途半端だった印象
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 05:21:31.38 ID:+BI8aG7T
そいえば最近どっかのブログで両方使ってる人見た
欠点を補い合ってる感じで両方持つのはすごくありと思う
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:01:10.40 ID:EbOxUXJJ
今一度、

SIT1によいプリはなんでしょうか?
OCTAVEのHP300SE,HP500SEか?
EARの912?
Burmester?

ちなみにSPは8B&W01D。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:22:35.04 ID:1VPH+Ong
↑馬鹿は死ねばいいのに
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:47:33.98 ID:EbOxUXJJ
失礼。
B&W801D。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:59:59.08 ID:sNQmCUrP
ウニから買い替える人は全員真空管アンプにいっちゃうと聞いたことがあるな
ハイエンド>ウニ>真空管みたいな展開で退化していくらしいw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 01:48:09.70 ID:UTUM/0w2
ネルソンパスは天才だと思います
真空管自作派で自作アレフも使っていますが調整で音が激変します
回路は簡単でも完成させるのはかなり難しいアンプでした
正しい音で鳴っているのか不明ですがハイパワーの真空管よりも透明感があって好きです
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:09:01.64 ID:/I+RjLWF
自作アレフってなに?

回路コピー品?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:19:55.13 ID:l+Vt9W8r
開腹写真や回路図見ても分かるけど中身は単純だから自作した物って事でしょう。

アメリカはDIYも活発だから、パスの公開してる回路を使った「クローン」や
47研のゲインカードで話題になったLM3886を使ったゲインクローン等が数多く作られてる。
FirstWattはそもそも自作出来ない人の為に品物を提供してるだけで
活動のメインは回路図の一般公開やマニアとの交流を通じながらアンプ設計の高みへ登り詰める事。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 04:13:23.64 ID:hGfoh7r8
クローンはちょっと難しいみたいね
俺は何年か前DIYAUDIO読んで研究したんだけど失敗しそうでやめたわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:24:22.66 ID:DfsaK3tI
SITとALEPHはどういう音の違いですか。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:28:22.11 ID:wKAgm2Iq
>>211
より真空管に近くなったというのを読んだことがある。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 07:10:03.16 ID:WzPGKu6o
>>212
なら真空管でいいじゃねえか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 09:43:29.17 ID:Fe0WBEi8
ネルソンさんが真空管の音を目指してるとは聞いたことがない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:26:41.85 ID:WzPGKu6o
>>214
212は「三極管のような鮮度」を「真空管みたいな音」と理解し
ちゃったんだよ。もちろんこの表現の違いがわからないから。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:56:40.75 ID:nAozqFeZ
英語の評論読めないのか?単にTube Likeだろ。
ていうか、ここで荒れるなよw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:03:29.99 ID:Y3IG2sDs
M2を1年位前まで使っていた。50Hz(東京)のハムが気になって仕方なかった。
エレクトリに送り返し検査してもらったが異常なしとのことだった。
音質も電源入力直後は聴けたものではない。十二分なウォーミングアップ後も
現代のアンプのレベルからするとクレスチョンマークを10個位差し上げたいモノだった。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:15:37.25 ID:0XDGk+8U
エレクトリの修理って、、こんな(´・ω・`)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360422471/
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:28:26.32 ID:dlXr0F5U
本人が道楽の延長って云うか趣味で作ったと言ってたじゃん。
だからpassブランドでは売るつもりはないとも言っていた。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:57:19.57 ID:4BCqaVSK
初めて「満足」させてくれたので
リスクは我慢する。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:55:31.26 ID:/PhZqfvG
俺はALEPH5二台でマルチアンプ構成。
Aleph2二台とどっちがいいんだろと思ってるが、たまたま5を買い足したんでそのまま。
>>206
熱とか低音とか欠点が無いことは無いが、
この気持ちいい音が出るのはこれだけだからまったく買い替え予定無し
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:12:27.78 ID:veYAU4wP
>>217
クレスチョンマーク
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 09:46:47.90 ID:jrYp1vS1
PASS XA150.5

生楽器の硬い音は出ますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:46:48.84 ID:jrYp1vS1
↑X150.5の間違えでした
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:23:38.32 ID:+h3IRaHc
>>223
意味がよくわからない。生楽器って柔らかいよ、電子音に比べたら。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:18:38.51 ID:jrYp1vS1
X150.5の音はどんな感じの音でしょうか?

プリは
ジェフローランドのカプリSUかアキュフェーズを聴いてみたいのですが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:40:32.46 ID:+h3IRaHc
X150.5は聴いたこと無いけど、ほかのXは聴いたことある。
特によくも悪くもない、とりたてて癖の無い普通のいいアンプ。
あういう傾向が好きならジェフのICEのほうが断然いいと思うよ、
プリがジェフなら特に見た目もいいし落ち着く。アキュは知らない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:43:41.74 ID:+h3IRaHc
あ、業務機のエッジを取った感じね。
ChordとCLASEEの中間みたいな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:pUzMG4Rd
アナログぽい音なら
PASSの方が良いのかな?と思いましたから。
一度 比較試聴出来たら良いのですが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:6c9obBsS
プロケアンチスレを立てた>>1は、オーディ○ケーブ○市場の高柳○康 氏らしいよ。
自分の店の売り上げを上げる事を目論んで、プロケスレと市場スレを往復して工作に日々狂奔している。

プロケーブルを憎むあまり、プロケスレをプロケ誹謗で荒らして機能不全に陥れてる事に励んでいるが、
その真の目的はプロケ購買層をオーディ○ケーブ○市場に流す事。

その手法はネットチンピラとも称される程悪質極まりなく、複数IDで自演も行う。
都合が悪くなると気違いカキコやコピペ連投を行い、ログを流したりする。

一日中スレに張り付いて、関係スレを巡回、プロケ賛成やアンチ高柳カキコを
見つけると、すかさずの火消しに執念を燃やす。

実際他人の意見を認めないただのチンピラの有り様は、>>1の書き込み文章や、
自分で望むスレを立てておきながら、他者の立てたスレ進行を荒らし妨害するという行動にもよく現れている。

反論されると、条件反射的に、井上井上とワンパターンに叫びだすので識別は容易である。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:4jF8F7Fk
誤爆乙
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:OUzQ8hzO
>>229
アナログ的な音ならアレフとかのほうがいいかもよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OEfnbbRK
ああ、Alephは名機だよね。
これを聴くまではマッキンかレビンソンか、みたいな入門者臭い感じだったけど、
自分なりのオーディオってのをはじめて考えさせてくれた衝撃的なアンプかも。
うーん、これ忘れてたわ、長い間。
今聴いたらどう思うか、ぜひ聴いてみたいけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:BG1mjngP
>>227
たしかにXは業務機みたいに硬い音ではないんだけど業務機のように安心して使える。
ゴールドムンドから買い替えたんだが、ムンドは癖の強いアンプだったと思い知った。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:CN1zNMDa
今現在XA60.5使ってるけど、電源系に配慮してあげると
溜めの後のドラムのパシンとなる音がとてもパンチがあり、且つ暖かみがあり気に入っている
音域も満遍なく、出ているところも魅力です
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3vUR7slp
出品の予感!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:7WTAk+6F
>>217
それ50Hzのハムではなくて、
あなたの家の電源経路の汚れじゃないですかね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:cwAgWXAb
M2使っている(壁コン直)けど、ハム音なんて皆無。
A級で鳴かないのは、M2くらいなんですけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:04H2QuKT
ハム音なんてちょっとしたことで出たりする。
自分のところで出ないからどうとかなんて意味が全く無い。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:T3++QRXX
INT-150聴いたけどイイね!
セパレートはもっと良いのか?
プリのデザインがかっこいいから欲しい!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:38:25.49 ID:/9lyX895
オーディオ◯ニオンで中古でちょうど出てる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:52:24.09 ID:SzTitRyR
たけーよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:35:33.60 ID:oeVINxSj
すぐ売れるべ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:43:04.80 ID:jxHHyjI+
PASSの新プリ出てる?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:45:27.34 ID:JP3V99CQ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:48:08.99 ID:k2P035Zn
おお、これだわ
オデオショウの写真で見つけた
またとんでもない値段なんかなー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:48:14.63 ID:SMWTh1lr
うわあ頑張ろう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:46:56.39 ID:JP3V99CQ
そりゃXsシリーズのパワーアンプ用に開発されたフラッグシッププリなんだから
XP-30の189万は超える価格だろう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:50:30.76 ID:zW1u8Bky
XP10ってどう?
PASSのプリは昔は音量調節がピーキーだったが…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:12:31.39 ID:Q+AAESg3
音量調節がピーキーって?
ガクっと一気に上がるとか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:23:47.18 ID:zW1u8Bky
そそ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:21:43.49 ID:KAnLJ5s+
INT-150のボリュームはそんな感じではないからXP-10もピーキーさはないんじゃない?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:07:43.51 ID:uE/LEnYI
そうなんだ、さんきゅ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:46:52.70 ID:gLfraYOL
pass
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:35:30.26 ID:4C0gSSam
テスト
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:38:20.29 ID:BGYPAjJC
オクで出てたM2、ずいぶん安く落札された(\112,000)と思ったけど、そんなもん?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:55:05.24 ID:G5g2xGOt
いいや オクの場合は広く知られているかどうかで落札価格は大きく違うし
知っている人も安く手に入ればそれにこしたことがないので
最初から高い値段をつけるやつはいない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:07:15.37 ID:YjzId8xq
相場の話でしょ?
その値段で落札されたなら相当お買得だね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:06:53.80 ID:aZmxMAD6
げげっ!
そんなに安く落ちたのか。
忘れてたー。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:08:00.43 ID:aZmxMAD6
int-150をオクで出したらだいたいいくら位になるかなぁ?
使ってないから売ろうかな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 07:44:29.21 ID:d0EVwUaZ
前もかいたがJ2は糞。お布施の力。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:34:11.62 ID:2mPTxobQ
260

何で使わない?

繊細さはどんな感じの音? AVALONには合いそう?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:24:45.53 ID:aEOWr4UZ
>>256
うわあ
もしかしたらオーディオショップの買取りより低い?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:44:14.30 ID:s+8u4rOX
>>262
駆動力がもうちょい欲しかったからセパレートにした。アバロンに合うかどうかはよくわからないです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:30:55.13 ID:Isslzta0
先日pass lab アレフ0sを聞く機会があったのすが、音は文句ないのですが、電源ON/OFFでポップノイズが出るのですが、これは仕様なのですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:54:48.75 ID:qCup86ar
仕様でしょう。
日本のアンプも内部ではほぼ全てでポップノイズが出ていますよ。
ただしリレーという部品を使いアンプが不安定な状態の時には
SPから遮断しているだけです。
このリレーが音質劣化の一因になるので
最近の高音質アンプではかなり凝ったリレーを採用する例が増えていますし
Luxmanで古いアンプのオーバーホールを行うと
使用しているリレーと同型の在庫がある限りほぼ100%新品と交換しています。
それぐらい影響があるのでリレーを使用しないとう設計もあり
それをするとポップボイズが出ます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:51:09.88 ID:SLZrA7O/
>>260
興味ある。状態はどんな感じ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 09:20:44.16 ID:k58m93W0
>>268
綺麗なほうかな。
特に傷とかないよ。
269267:2013/12/16(月) 17:33:12.52 ID:CVAj/HUs
オクに出すときここにも書いてもらえるとうれしいです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:03:27.86 ID:vNKYaVWO
>>266
ありがとう
買っちゃいました。楽しみです^^。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:34:01.00 ID:hhfa648P
福岡の凄耳さんがJ2やSIT1をべた褒めしているけど、そんなにいいの? AYREのMX-Rより?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:32:43.83 ID:5QRCyAEA
別に
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:42:20.42 ID:FPs3wPsp
aleph
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:55:10.08 ID:SIqqcqUx
int-150
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:12:03.11 ID:52KSHIb1
プリメとかファーストワット、アレフのネタばっかで、肝心のパスラボのセパの話題が無さ過ぎるな
やっぱ便所の落書き所得層の奴らはエアユーザーなんだなww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:35:50.14 ID:Y2H3ckjG
だってセパレートデカイもん。
int-150で十分いいよー。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:58:07.73 ID:no0VtZOS
ユニオンにsit2が37マソ位で出てたけど、迷ってる間に売り切れた…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:29:35.61 ID:374mQOVF
>277
買ったのはボクw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:38:14.57 ID:rYg4zkZ2
sitはショップでしか聴いてないが良い感じだったがj2は借りて自宅試聴したが、ハズレ
だったかステマなのかさっぱりだったな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:51:23.32 ID:RBr9Rk5T
FIRST WATTの方はSPを選ぶよ。
J2なんか超高能率の16Ωタイプがベストマッチだし
基本的に現代的SPはPASSブランドで古典的SPはFIRST WATT
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:10:12.76 ID:V4Tdn7Ah
281
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 03:20:14.97 ID:kFjZbB0Y
ネルソンパスはソニーのスピーカーを絶賛してたよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:20:34.85 ID:G0vnriBh
ソニーのどれ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:51:02.26 ID:tjK4+ckf
オクでint-150が33万位だったな。
かなりお買得な気が。。
自分は3年前中古で45万で買ったが正直安い!と思った。今でも気に入って使ってる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 02:22:49.15 ID:WVEIp168
パスのアンプ欲しいなあ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 02:41:10.23 ID:ewV39X5z
int-150かっこいいな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:11:47.62 ID:9SssuMpS
>>144
>>151
>firstwattのSIT作ってるsemisouthが潰れた

SIT1, 2やJ2を買った場合,壊れたら終わりということですか?
M2かPASSのアンプを買ったほうが安心できるのかな..
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 00:47:08.51 ID:4THTOKYf
>>287
Nelsonが大量に保有しているので全く心配はないらしい
またsemisouthはvishayが引き継いでいるので今後も期待できるらしい
ということらしい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 02:43:12.70 ID:9SssuMpS
>>288
thx!
J2が安く買えるのは一品館ですかね。
インプレ読んでるとSIT2が欲しくなるけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:00:35.59 ID:lk3ZSe4L
J2自宅試聴したがステマだな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 10:04:15.41 ID:QrhmFiGH
どんなSPに繋いだ?
4ΩとかのSPならお門違いだぞ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 16:50:38.18 ID:mgcofRnF
SITをB&W800シリーズに使うのは良い音でないかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:59:43.37 ID:CCWl+lnC
某店で聞けるけど飛び抜けていいとは思わなかったな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 11:14:07.03 ID:Fv6L7uXT
>>292
SIT2で805dを鳴らしています。(プリはレビンソン)

至高のひととき、なんの不満もありません。
295292:2014/07/11(金) 15:53:53.20 ID:6Ton7nlR
292です。コメントありがとうございます。
当方B&W800DなのですがSIT-1でドライブして幸せになっている夢をずっとみているもので質問しました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:37:39.32 ID:Rxx7weCq
真面目に答えれば、B&Wに使うには向かないタイプでしょう。
寧ろ軽い振動板で高効率スピーカーシステムで無ければ、アンプもスピーカーも台無しです。
直熱管シングルで鳴らして味の在る、スピーカーシステムとベストマッチのアンプでしょうね。
297292:2014/07/13(日) 23:17:42.97 ID:jcFKDqn6
292です。
やはりそうですよね、ステサンなどの音評を読み込んで妄想が膨らんでしまいました。
ちなみにB&Wは合わないとして、合うタイプのスピーカーは有名どころでどんなものとお考えでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:43:10.27 ID:Rxx7weCq
クラシックを聴かれるのでしたら定番ですがタンノイ、出来ればモニターレッド辺りで。
JAZZでしたら、アルテックの同軸、JBLでしたらウーハーにD130を使ったシステムで。
中間で、トゥルーソニックの程度の良いものがあれば、それも良いでしょう。
現行品ではダニエルヘルツ辺りが、かろうじて使えるかも知れません。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 07:15:48.35 ID:QZlzr78s
エレクトロボイスには合うのかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:06:39.77 ID:xXTvkCR4
612(604E)にあうアンプを探してます
M・L、Krell試しましたが駄目でした
玉は300Bシングルだと不抜けた低音に失望
今はサンスイ60MOSかクラウンD45を使い分けてます
石だとこの二つのアンプが合うようです

ここのアンプが合うと聞いたのですが如何でしょうか
ゴリッとした低音が豊かに響きますか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:26:38.46 ID:o7FqeQ/k
>>299
エレボイの往年の銘機達には良いでしょうね。
しかし、スピーカーが先にあれば普通に球アンプが一番良いでしょうね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:30:16.16 ID:o7FqeQ/k
>>300
ゴリットした低音ならば、パワーは良質なアウトプットトランスの、PPアンプが最高でしょうね。
但し、普通にレビンソンのプリは、そんなイメージに合う筈ですけど・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:39:54.03 ID:o7FqeQ/k
>>300
本質的には、612はゴリッとした低音をねらうスピーカーと違う様な・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:54:33.21 ID:xG0GFPtl
>>300
>ゴリッとした低音が豊かに
PASSやFirstWattは正反対の指向だから無理じゃないかな
950+288+416にSIT1だが、低域の伸びやかさと諧調の良さは比類ないが、ゴリゴリ感はまったくないよ、604E本来の良さは出ると思うが、ゴリッは無理

ゴリッとした低音というのは歪みも多く解像度の低い音を示すんじゃないかな、
古いマッキンMC2300とか、たまなら6L6プッシュMC60とかの方がいいと思うよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:44:47.72 ID:n7s/LQmU
int-150ってパワーアンプとしては使えないのん?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:13:16.58 ID:gm1yPkCN
CARYのSLI-80 PPは?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:57:50.92 ID:pklu/BTg
確かにPASS(弩級品を除く)のアンプって、めちゃめちゃタンノイと相性いいよな
実にゆったりと鳴る

でも合わしてる例を見たこと無い

やっぱデザインのアンバランスからかなwww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:38:12.57 ID:+Gx2aIZc
>>307
ちょっと古いけどIIILzをJ2で鳴らしてビックリ、即買いした
後発のSIT2も球アンよりはよかったけどJ2のほうが鮮明で力感ある
PASSはデザインも難ありだが、TANNOYにはパワー多すぎ、しかも高い
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:56:20.59 ID:wPqChZWd
モダンタンノイにしっかりパワー入れてみ
モダンはこういう鳴らしかたも出来るし、球でふよふよ鳴らすのとは違う一面が見れるから
あとPASSのあまり高くないモデルは、アキュやラックスと似たようなパワーだからなw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:59:40.88 ID:WWWiiato
XA30.5はA級で30W+30Wだった
決して大パワーではない
寧ろタンノイに入れるには丁度良いくらい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 01:19:48.34 ID:5VMGTbur
>>310
いや、XA30.5はAクラス動作が30Wまでと広いAB級アンプ、アキュのAシリーズ
も同じだが、30W以上のB動作範囲では実際に約80−90Wまで出るよ
XA30がそうだったから、XA30.5も同じ、PASSのXAはみんな同じだよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 03:19:58.57 ID:wtyw/DhY
100W+100Wにしても大した出力じゃなくね?
ラックスマンのプリメインでもAB級ならそのくらいだし
>>311の書き方なら、XAシリーズの比較はAB級とでいいんだよな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:33:45.51 ID:5VMGTbur
能率が90dBぐらいのTANNOYなら通常のレベルでほとんど30W以下、
クラスAの旨味を十分に享受できる、AB級のバリューはAクラス動作の
範囲、最高出力は低能率sp以外ほとんど関係ない
JBL9800では20畳ややデッドでビッグバンドがかぶりつきで聴けるよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:11:51.11 ID:Wp4pDuyi
要はPASSのXA30系でTANNOY鳴らしたら、美味しいA級動作範囲内で動かすからアンプとスピーカーの関係としては良好って事だね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:39:23.65 ID:8Bgpm0m8
PASS持ってないけど興味津々

『雲丹期』『XandXA期』『ポイント5以降』の、3つのイメージがあるんだけど、DIATONEと相性良さそうなのは有りますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 03:22:00.94 ID:KycJLr89
ポイント5じゃないか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:14:41.78 ID:hQm65elY
暑くなってきたせいか、オクで出品相次いでますねw

>>316 >>315ですが感性的な説明で構わないので、合いそうな理由教えて下さい。ちなみにダイヤは四桁、上流はESOです
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:15:12.81 ID:oRq0av5Z
夏は厳しいんだろうな
ガチで暖房器レベルみたいだしなあ
夏はジェフローランド、冬はファーストワット
金があればそうしたい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:55:53.12 ID:lTxL/jGO
うちのint-150もあっちあち。
気にせずフル稼働だけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:01:38.88 ID:ikEHtVx3
>>318
いや、オレはエアコンをグレードアップしてウニ0を買うつもり
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:30:52.03 ID:WqQI+m0E
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=r115334486

誰か買わないの?
アキュも出してるよ、この人。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:31:11.15 ID:CmogO0nv
代理出品で書いてあんじゃん
詳細わかりませんで78万出せるかよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:56:59.08 ID:VWalNjnL
>>318
夏はどうせエアコン使うんだからPASSが暑かろうが関係ない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:21:12.33 ID:i8/pPEvi
>>321-322
どうせ転売ヤー。 そのまま放置しておくが吉。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:30:27.35 ID:I+WgEMLX
>>311の書き込み読んだら『X』シリーズと『XA』シリーズの差がわからなくなったんだが‥
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 08:07:49.55 ID:pwbA1xXg
ここのアンプはほんと音が良い。
うちは所詮プリメだけど重宝してるわ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 01:48:09.39 ID:PQUegFU3
sit1とtannoy kingdom royalの組み合わせってどんなものでしょうか?

プリをoctaveのhp500seあたりにしてアナログメインでオーケストラを
ゆったり聴きたいなと考えています。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 02:58:48.16 ID:8t18MXTc
パスは荒い
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 09:01:08.84 ID:fvx8LJTz
>>328
自分のイメージで適当なことを言うな。
締まりはないけど、粗くはない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 10:54:55.84 ID:CvV6lqab
>>328は聴いたことないのマルバレ
荒さとは程遠い音作り
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:14:45.62 ID:lDuvsc3q
X260.5 ユニオンの展示処分品、価格下げられないか問い合わせたら
メーカーデモ品で付属品欠品無しメーカ保証1年付が86万円もあると返事をいただいた。

メーカーデモ品ってどうなの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:47:29.30 ID:Ui4xKzUl
キズさえ気にしなければ問題ないでしょ。
特にパワーアンプはね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:13:29.48 ID:Cd6h+2mE
333
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:22:47.34 ID:HXZh7htb
メーカーデモ品は基本的にかなり虐められているから傷がもの凄い
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:41:34.04 ID:DPq9DFAR
>>331
もしや某blogのお方かな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:42:16.02 ID:v0HFedxC
>>335
そう、実際もう少しまけてもらったよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:45:59.77 ID:96kDFLQ1
pass XA60.5モノラル2台使ってるけど、でかい以外は、かなり気に入ってる。長く使えるアンプだなpassは、、
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:44:20.26 ID:gDV3h/j+
中古でint-150を手に入れたんだけど相性のいいスピーカーを教えてちょんまげ。
今のJBL4319はイマイチっぽい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:40:08.25 ID:qvZPWH5G
スピーカー変える前に電源ケーブルもしくは、スピーカーケーブルかえてみたら、かなり印象変わるよ〜その後スピーカー買っても無駄にならないし。
340ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 11:45:32 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-09-10 00:14:07
https://mimizun.com/delete.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 02:12:26.85 ID:OlkDWqgb
PASSのアンプってどのくらい故障ないですか?モノラル使ってるけど、気に入ってるので、気になります。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 07:26:05.85 ID:OIH1wx4W
>>341
使い方による
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 08:17:34.26 ID:0U9JbGBm
>>340
高柳みたいなキチガイ野郎っているんだな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:58:51.94 ID:gbJX+8xf
4343にはXとXAどっちが合う?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:09:06.25 ID:9XOZ64rL
>>344
どっちも合わない。マッキン275にしとけ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:10:24.01 ID:kGy4QYwd
パスは意外にタンノイに合うくらいだし、JBLには合わないよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:57:45.38 ID:Xjc6Gs56
そうなん?
JBLに合いそうだけどなぁ。
合わんの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:01:27.88 ID:Lrb/Sp1X
見た目に反して結構繊細なアンプだからな
JBLは繊細に鳴らすスピーカーじゃない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 02:31:23.17 ID:Xjc6Gs56
4343は結構繊細だよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:59:04.73 ID:Urx8GbEY
俺の言う繊細ってのは室内楽をしっぽり鳴らすイメージだぞ?
俺は4343は繊細だとは全く思わない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 08:24:30.94 ID:Xjc6Gs56
まぁ、英国のスピーカーとは違うけど、合わないってほどではないだろう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 08:59:58.73 ID:Urx8GbEY
>>351
>合わないってほどではない…

なんだお前。自分の中に答えあるのに質問したのか?
ふざけんな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:00:18.80 ID:Xjc6Gs56
いやいや、どっちが合うのか聞いてるんだよ。あなたはいったい何がしたいんだ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:23:12.68 ID:LxSA5Qdh
だからどっちも合わねえって言ってるだろ
俺も>>345
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:10:38.25 ID:Xjc6Gs56
>>354
うるせーよ、ハゲw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:46:09.32 ID:3l5EccbA
たまにパワーアンプ内からカーンって音がするんだけど、リレー回路みたいな稼働パーツ入っていたっけ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:03:06.50 ID:aB6k8s+N
>>355
自分の中にある「合う」って決め付けを否定されたらこれだよw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:03:46.12 ID:OfZBvuIL
>>356
それ熱でヒートシンクが軋む音じゃね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:57:59.15 ID:FtaPJZs3
>>357
うるせーよ、ハゲw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 07:04:33.78 ID:vjd4Nput
何度でも言ってやろう

合わないんだよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 07:49:03.96 ID:FtaPJZs3
>>360
うるせーよ、ハーゲーw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:48:04.37 ID:nsWSTSmJ
>>361
ハゲっていたほうがハゲだよ、ハーゲーw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:14:16.36 ID:XhR1k92E
どうでもいいから、さっさと大人のクリスマス・プレゼントで買えや
そして感想をアップしてクレロ
資金が足りなきゃ、「すきや」で休日バイトしろや
今なら、即採用だぜ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 11:45:13.99 ID:ebShIP0n
>>361
何度でも言ってやろう

合わないんだよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:51:16.21 ID:FjtgsNVZ
>>364
ハゲー!うるせー!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:20:44.11 ID:MkohWsvF
JBLはMcIntoshってすり込まれてるんだよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:42:15.71 ID:kiktNDVy
>>366
Mackintoshだろう

McIntoshはイタ公になっちゃったんだぞ、JBLと合うわけない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:16:08.74 ID:FtaPJZs3
>>366
275とか言ってるしね。
てかイタ過ぎてまともに相手にしたくない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:08:16.26 ID:mUrxTtx3
青箪笥、マッキンが合うかは別としてパスが合わないのは間違いない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:12:16.33 ID:fIoPa7IC
Project EVEREST DD67000
なら余裕でクラシックを鳴らす
オケから独奏まで
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:23:43.95 ID:mUrxTtx3
あれが一般的なJBLの音と思ってる奴なんていないだろ
普通、JBLの音っていうと青箪笥の音を想像する

それにDD67000にしたって繊細さはないよ
JBLの自己主張型の音であることには変わりない
決してスピーカーが消えるような感じではない(ってかそういう音作りではない)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:07:47.35 ID:ol1iJFk2
固定観念持ちすぎると楽しくないよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:00:46.63 ID:XpkYYDNS
歴史あるメーカーなんだから固定観念がつきまとうのは必然だよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:11:45.79 ID:YcnJdc5g
4344etc.の頃を知らないので>>371のような認知症的固定観念がなくて良かった
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:17:04.87 ID:/vE+WJXS
43系JBLの音がピンと来ない世代が、JBLを語る時代になったんだなー
いやいや>>374は何も悪くないよ
生まれた時代のせいでJBLの音がピンと来ないのは仕方がないことだから
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:51:41.03 ID:aYah1XAG
皆さん、375はかなりいっちゃってる人みたいだからまともに相手にしたらいけませんよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:37:48.47 ID:ol1iJFk2
>>371
>普通、JBLの音っていうと青箪笥の音を想像する

阿呆かね?

43系はハーマン傘下での日本向け営業企画製品で似非プロモニターとしてバカ売れしただけ
しかも騙されたのは日本人のみという、今では笑い者、JBL擬なのだよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:10:03.10 ID:+IEv1WFO
また変なの湧いちゃったよ(´Д` )
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:06:23.80 ID:66Q0/bvZ
DD67000
十分繊細
古いオケの録音でも柔らかみとオケの配置、はてはマイクの位置まで分かる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:06:18.29 ID:/vE+WJXS
>>379
ばか?

今のスピーカーでまともに定位しないものなんて存在しない

DD66000や67000を聞いたことがある奴なら分かるだろうが、あのスピーカーはスピーカー本体から音のシャワーが出ているのが感じられる
決して裏方に回って、自身の存在感を消すような鳴り方はしない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:10:06.90 ID:/vE+WJXS
そういう鳴り方を繊細とは言わない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:12:06.68 ID:Uc5LaiOo
お前の繊細の使い方がおかしいことは分かった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:15:21.23 ID:/vE+WJXS
言い訳出来ないから、言葉数が少ないのかw?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:22:43.34 ID:+IEv1WFO
JBLスレに行け。
アホども。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:25:34.74 ID:/vE+WJXS
じゃJBLにパスが合うか横から口はさんで来い
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:29:06.11 ID:wz0mTlVt
>音のシャワーwww
真性だったか、きめえ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:30:14.79 ID:/vE+WJXS
お前が聞いたこと無いのだけ分かった
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:36:52.45 ID:lvfdBRHU
オレは聴いたこと有るけどさ
音のシャワーって、どういう音の出方っすか?
実際に聞けば?とか、聴いたことが有るなら分かるですむなら何とでも言えますがねえ
キモい妄想ポエムで余計分かりづらいな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:40:23.08 ID:/vE+WJXS
お前、ID変えんの必死だなw
自分で言ったんだから、パスに関係ない話止めろよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:05:56.39 ID:BOh6MA/A
PASSってオールラウンダーじゃないの?
プリメは買ってしまいそうだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:07:40.59 ID:+IEv1WFO
>>389
4343の話をしたのは俺だよ、ハゲ。
お前は何と戦ってるんだ?もう消えろ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:11:16.17 ID:iCvykZr3
>>389
素直な音だと思う
プリメインもセパレートも
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:11:22.70 ID:+IEv1WFO
>>389
ちなみにお前となんか議論したくないからずっとお前にはハゲとうるせーしかいってねーよw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:12:48.20 ID:iCvykZr3
おっと>>390だった、失礼しました
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:03:09.20 ID:dLigZJz7
>>393
議論出来ないの間違いだろw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:28:53.63 ID:Bro5l3OF
>>388
ビッグバンド+音のシャワー
Google検索で約200万件
音楽好きなら一般的な言葉だよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:42:48.58 ID:nBMHj/pO
PASSで鳴らすとJBLは壊れるまで鳴る
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:48:14.33 ID:Z4k+IdFd
>>395
俺だって相手くらい選ぶよ、ハゲw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:43:23.53 ID:jgsvXIRV
>>389
うるせーとハゲ以外しゃべんな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:44:34.01 ID:jgsvXIRV
アンカーミス
>>398
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 02:16:30.70 ID:Z4k+IdFd
>>400
せっかくちょっとだけ相手してやったのに、アンカーミスんなよw
ハーゲーwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 05:53:59.01 ID:jgsvXIRV
>>401
悪りぃな
でも、うるせーとハゲ以外しゃべんな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 08:53:53.73 ID:Z4k+IdFd
>>402
悪りぃなじゃねぇよ、カスw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:32:23.11 ID:WVe9yN8F
雑誌の写真みたら、ネルソン・パスって軽く仙人みたいな風貌なのね
小澤征爾とかも拳法使いそうな感じだし 評論家の石田善之って人も、昔の007に殺し屋役で出られそうな感じ
なんかすげえな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:39:51.85 ID:VcZkyqQp
近々逝きそうな面だと云う事だな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:06:55.76 ID:dkcOEOcL
パスが逝っちゃったらPASSってどうなるんだろ?ここのアンプ凄く良いんだけど、そこがちょっと怖い
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:47:46.68 ID:bR6YyJLj
うちは4343をパスのプリメで鳴らすことあるけど、相性悪くないと思いますよ。
セパならもっと良いだろうなぁ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:49:43.30 ID:wPEIlU5Q
ここってプリメ以外のユーザー現れたことないんじゃねーのwww?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 05:51:04.24 ID:404pJvWI
SIT2使ってますが、なにか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:44:54.80 ID:JczYxpX9
トライン、25W、渋くて良さそう
http://www.firstwatt.com/pdf/art_f6_baf.pdf
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:56:02.17 ID:wPEIlU5Q
>>409
ならお前がメインで質問に答えろ
何か質問ある度に、プリメユーザーがシャシャリ出てきて何の参考にもならん
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:54:13.06 ID:HFGkjl0+
>>411
異常に偉そうなお前は彼方へ消えろ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:21:49.64 ID:qb9M4w02
>>412
闇の炎に抱かれて消えろ!!
414名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net:2014/11/10(月) 23:24:17.68 ID:g1eJUuTT
馬鹿なっ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:39:20.63 ID:4m8sN9q9
>>411
>何の参考にもならん
なら、見なけりゃいいのに

いったい何が知りたいのよ???
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:43:18.70 ID:leTkUiNY
>>415
ここに偶に挙がる質問に対する
セパ使ってる奴の意見な
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 03:57:35.14 ID:+GM9DiT2
ここのアンプは派手さは無いけどしみじみ良い音だと思う。ウニの音が濃くて好きだったけど最近の音も良い。
418ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 11:45:32 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-09-10 00:14:07
https://mimizun.com/delete.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:45:28.88 ID:5DpPZT9R
first watt新製品出たね。j2, m2とどう違うのかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 07:49:59.48 ID:i0w1BnVB
MOSパワーFET出力のプッシュプルアンプだね。
トランスで位相反転するっぽい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:33:47.12 ID:mykC3TjZ
石は普通のIRF240だそうだ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:17:41.66 ID:R0qQAtUW
Nelson Paseさんの実験台として新製品を必ず買いなさいね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:59:27.09 ID:i0w1BnVB
2SK181使ってSIT1類似品を作ろうと妄想中。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:55:49.83 ID:AXBSS6tI
424
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:27:58.11 ID:dE89XEVx
ファーストワット製のプリはまだどすか? アッテネーターでもいいから出してほしい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:37:10.76 ID:2kTO4cta
>>423
チャレンジャーだね
いいねー
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 02:00:35.68 ID:+Pp+16PU
>>426
firstwatt、基本は自作だよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:31:18.50 ID:iTW2b66O
First WattのHP、面白いんだな
ネルソン・パスがドクみたいな感じで親しみがわく
なんとなく気にはなってたけど、買えないから気にしないでいたが
こういうの良いよな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:51:34.27 ID:WMeu7NYX
Dクロスビー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:02:06.56 ID:NQAMoehb
INT-150暖かい…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 13:59:29.08 ID:Nq51ZpPb
int-150年々音が良くなる。
不思議。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:57:30.32 ID:62PAJSAx
もープリメの話はいいよ・・・
ホントこのスレ、お前しか居ないじゃんw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:01:46.37 ID:w2fohGfu
居場所がないんだからいいんじゃないの
プリメはMLも失敗、プリメが売れた時代は終わった
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:57:16.11 ID:Hf0MyQ5c
フルボリュームで調子こいてたらいきなり電源落ちて以降電源入らなくなった・・・
大植英次のラフマニノフ(レファレンス)のばしゃーんがあまりに
気持ちよくてリピートしてたら突然・・・
修理代どれぐらいかかる?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:32:51.26 ID:skjRyMVF
フルボリュームってどんだけスピーカーの能率低いの?
それともPASSのアンプのゲインが異様に低いとか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:31:28.70 ID:b1nKgCdt
プリメでもきちんと鳴らせば相当良い音で鳴るからなぁ。よっぽど金持ちで無い限り十分だよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 13:38:19.01 ID:nmzdfcvv
>>432
気に障ったのなら申し訳ない。
子供が産まれてセパから150へ縮小したんだ…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:27:32.59 ID:NptQ1XWW
あ、うちは結婚を機にセパからプリメに縮小したよ。ディナウディオとの相性も悪くない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 08:33:36.12 ID:urWFpe7o
>>437,438
リア充自慢か。そりゃオーディオより家族だよな…
ウラヤマシス
440名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:01:16.46 ID:lOgBpyDI
上位セパよりINT-150の方が楽しく鳴るよね。なかなか絶妙な味付け。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:42:11.92 ID:67Lesv/5
>>440
上位セパのほうがINTよりしっかり鳴らせるけどね
楽しく鳴る?意味がわからん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:37:10.13 ID:SYbqAVv4
Atollもセパよりプリメのが楽しく鳴るな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:18:25.06 ID:urWFpe7o
しっかり鳴るかどうかより家族が大事
444名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 08:17:01.75 ID:OpmiATRy
ヤフオクで出品されるたびにINT-150のネタばかりだな・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:56:17.38 ID:4dpvP7em
なんかやたらINT-150を目の敵にしてるやつがいるなwなんか嫌な思い出でもあるのかよ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:20:34.12 ID:Zs0K+sku
いやいや、セパよりいいとか言っちゃうからでしょw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:45:26.71 ID:ciFXHrBU
INT-150ってX150にシンプルなプリ回路組み込んだだけだから
パワー直結のように鮮度は高く変なプリを変なケーブルでつなぐより良いという事かな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:55:36.14 ID:f2MP/xAq
良いとは言ってないんじゃないの?
味付けが濃いってことだよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:44:33.49 ID:lzwxPMAj
>>448
人事みたいに書くなよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:54:24.46 ID:yBrIr8/s
>>449
病気か?
451重箱の隅:2015/01/05(月) 19:27:14.49 ID:SA7lT4Cv
人事は「じんじ」、ひとごとは「他人事」だかんね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:49:26.28 ID:dsF1IA+n
日本語もちゃんと使えないのにPASSは使えるんだもの、凄いね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:53:57.39 ID:B0/YL0nG
このスレ何人で回してるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:37:04.61 ID:ueEvw+DV
>>453
君含めて3人
455名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:45:40.46 ID:FvAsnBo1
INT-150ユーザー
INT-150に親を殺された男
重箱の隅

の3人
456名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 08:18:39.93 ID:gO+HQnui
>>455
君は150ユーザー?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 07:01:49.38 ID:ybOGDQ3b
新型プリメイン来たね。int-60とint-250
int-60が米で9000ドルだから100万超えそう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:15:11.48 ID:WE5a04fT
INT-250に猛烈に惹かれるが、デザインが微妙。150は音色は良いけど駆動力がもうちょっと欲しいからなぁ。
459名無しさん@お腹いっぱい。
SIT-1掃除がてら試しに天板無しで鳴らしてみたら予想以上に良かったわ
なんか凄い勢いでヒートシンク熱くなっていったからすぐやめたけど…
ヒートシンク→天板と熱を伝えて放熱の役割もあるのね