アンプの差がよくわからない2

このエントリーをはてなブックマークに追加
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:24:00.12 ID:bLah1G6D
単細胞乙
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:45:52.90 ID:Yr6g/8V0
思考停止乙
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:52:09.97 ID:w6xb3/Ue
痴呆末期
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:06:17.96 ID:7UcZbWvr
麻婆定食
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:00:34.83 ID:y7rUe0qR
アンプは重要だよ。
ちょっと聴きで良くても長く使うとダメなやつが多い。

上には上があるけど、JAZZやロックならマッキンのma6900位で上がりが一番幸せそうな気がする。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:41:04.15 ID:NcF5tyMh
アンプの差は本当によくわかりませんね。ちょっと聞いてすぐわかるようなものはよほど差がひどいもので
普通の出来だと長い間聴いててたまにあれ?少し違うかな?程度の差ですね。
それでもこれは聞きやすいとかあまり具体的でない差はある気がするけど、ひょっとすると気がするだけかもしれないし、
よくわかりません。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:50:19.63 ID:5K5RASI4
直ぐ分かるだろ
どんだけスピーカーへぼなんだよw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:59:39.31 ID:slrtTQgn
そうですかね、私の周りではみんなそう言ってますけど。
まーフルレンジ使ってる人が多いので余計かもしれないけど、でもマルチの人もいるけどなー。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:25:23.60 ID:C9JXT3op
具体的にスピーカー名挙げないとすれ違うだけだよ。
フルレンジでもピンキリ。

ウチはB&W805dだけどアンプの差ははっきりでる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:44:46.14 ID:G1XFN1Bs
フルレンジ一発のスワン
故長岡鉄男がよくアンプのテストに使っていたな
アンプの差がよく出るとかで
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:06:29.29 ID:vlLfjKEY
>>839
楽器の音などもそうで、微妙な違いはある程度の慣れと、
ここの音がこう聴こえるとこうです…みたいに
詳しくて丁寧に教えてもらえる人が近くにいると、
違いが早く分かるかもしれないです。

聴く側の体調や、接続する機器の組合わせや環境でも印象が変わるので、
自分なりの基準が自覚できるのは簡単ではないのも確かだと思います。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 14:03:32.74 ID:C9JXT3op
バックロードは鳴りが良くてユニットの支配力が高く、かつフルレンジは分割振動で付帯音が多い。
フルレンジ一発BLは使うユニットにもよるが、アンプの差は意外と分りにくい。
ただ、微小信号に対する反応がいいので、小出力の旧MOS使ったアンプとか真空管アンプの良さはフルに出る。

自分はFE168ESのD37も使うけどB&Wに比べれば、アンプの差は分りにくい。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:08:40.24 ID:Tdisv1m1
メーカーSPはネットワークのクオリティ次第じゃないかな
フルレンジ同士だとうちでは、D55よりスーパースワンの方がアンプの差判るわ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:14:18.62 ID:jAgYtju/
聞き比べに使うソフトも重要
オレは自分で選んだソフト使ってるが
以外にもJpopとかの打ち込み系が簡単に判る
逆に優秀録音盤の管弦楽とかは難しいのが多い

優秀録音盤は、ボロイ装置でも良い音で鳴ったりするでしょ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 03:10:58.52 ID:DjPjrBE6
ああれ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:29:29.17 ID:sIyZkiHO
例えば音響特性の悪いAMラジオでも音源のいい悪いの差は解る
でも優秀録音であればあるほど実際聴いた時の装置の差が出る。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:53:40.60 ID:CJFL4jNd
>>35
たしかにマッキンとアキュはキャラ濃いな。
Youtubeでもはっきりわかるほど違う。

マッキン
中音域厚めで薄くリバーブがかかったような独特な音

アキュ
低域の立ち上がり立ち下がりが速く余韻が少ない感じ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:00:39.54 ID:XmiR5NF2
アキュは必要な余韻さえ消しちゃってるから味気ない気がするけどな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:11:17.64 ID:lQ3eZL9o
知ったか乙
アンプで音は変わらない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:23:24.78 ID:kcAugxuE
>>850
そんなのは
30年前の話
今は
DENONのエントリーと
マッキン
アキュ
も音は変わらない
(ブランドすれば誰も判らない)
てのが事実
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:42:12.75 ID:VM3h/f2D
70年代までと80年代以降でアンプの周波数特性が違ったのかどうかが気になる。

想定しているスピーカーに合わせて音が作られていたのかどうか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:35:24.08 ID:ikVHPWGF
>>830 システム晒してみ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:53:15.29 ID:RGcuZ26t
聞く価値の無いもの聞いてどうする
>>854
そんな事はやってないだろ
回路がDCアンプになり始めた頃だと思う
全体に周波数帯域は広域化した
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:40:48.00 ID:X9mBAY2M
>>852
バカ丸出し
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:10:51.77 ID:JOZhl3vc
>>856
正解

実売2.5万円のDENON PMA-390RE

定格出力 / 50W+50W(8Ω、20Hz-20kHz、T.H.D.0.07%)
全高調波歪率 / 0.01%(定格出力-3dB時、負荷8Ω、1kHz)
周波数特性 / 5Hz〜100kHz(0〜-3dB)
S/N比 / LINE:107dB

ウン百万円のマークレビン村

<プリ>
周波数特性 /±0.2dB@10Hz〜40kHz(Line)
歪(THD+N/0.001%以下(Line)
残留ノイズ -120dB以下
<パワー>
定格出力 / 400W(@8Ω)
周波数特性/20Hz-20kHz(-0.1dB)
S/N比/85dB以上

その違いの聞き分けなんか人間の聴力では到底無理

スピーカーケーブルのブラインドテストの記事、
http://www.stereophile.com/asweseeit/107/index.html

の中に、アンプについての記述があり、
『マークレビンソンの高級OTLアンプと日本製の$220のレシーバー(ソニー製)
(昔のFMチューナー付アンプのこと)』についてもブラインドテスト
では有意差が認められなかったとのことである。(最終ページ p.6 の
最後から4節目、But why ・・・で始まる文節中)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:40:35.65 ID:6BYSKDMK
マランツとヤマハとパイオニアとオンキョーとデンオンとラックスを聞き分けることはできなかったが、ツベでも明らかに色付けを感じるマッキンとアキュだけは聞き分けられる自信がある。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:20:41.18 ID:th9BOzLU
まぁでも有名どころと中華アンプには深い闇の差があるな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:24:30.40 ID:dKJH1e2j
オーディオレビューの大げさな表現はほんとやめたほうがいいよなw
でもレビューする人は生活かかってるからな
下位グレードと上級グレードでソースによっては下位グレードのほうがいい場合もあったりで

良くある電源にトロイダルとEIコアで似たような構成だとトロイダルは音の迫力が少しだけ丸くなって迫力が落ちる感じがするし
でも微妙な差で大げさに表現するほどでもない
ビミョーな差なんだよなあ
覚せい剤でもやってないと劇的変化とか思わないんじゃないのかww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:28:46.85 ID:zc/lYcBj
普通は読む側にもアッテネータが付いているから何の問題も無い
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:30:03.13 ID:dKJH1e2j
トロイダル電源だとほんと微妙に生楽器の良い録音の
響きの余韻が違う感じがある
サックスの音が消えていくときの余韻とか
こっちの方がなんかいい みたいなレベルでしかわからない
相当聴きこまないと
毎日毎日 プロ並みに良い録音を聴きこまないと
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:35:57.17 ID:dKJH1e2j
あとデジタルは音が悪い派がいるけどデジタルをちゃんと理解できてない
はっきり言ってデジタルのほうがアナログより進化の度合いがすごいし
大昔なら知らないけど今だと完全にアナログ超える特性持てるからなあ
音質の差は好みだろうけど
限りなく原音に近いところまで行けるのはデジタルだよ
 秒辺りの処理速度がアナログ超えることができるしな
人間の耳じゃ違いの差を感じれないレベルまで行ける
アナログはそのレベルまで行かないだけなんだよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:42:11.85 ID:zc/lYcBj
デジタルというかCD登場時から見て来てるから良くわかるし、
当時の状況から別スレに書いた事があるけど、今はもうそういう
問題じゃなくなってるんですよね。もう説明するのも面倒くさいし
デジタルもアナログも音が悪い訳じゃないんで、好きにすれば、ということで
そのへんは、とやかく言わない事にしようかな、と
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:52:42.56 ID:dKJH1e2j
エレキギターのあえて歪ませて引くジミヘンでも不思議にいい音と聞こえるだろ
レコードがいいと感じるのはアナログの歪があるからだよ
つまりちょっと変な音のほうがいいと感じるのかもねw
あまり正確だとつまらない音といわれるからな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:54:43.38 ID:YZcNeis8
まあアナログアンプの素子、回路共に1980年代末には完成してしまっているね
だから1990年代以降のパーツに充分お金をかけた高級アンプは
リキャップして劣化したリレー、抵抗の交換などきちんとオーバーホールすれば
最近のアンプにひけをとらない良い音がするし計測しても充分良いデータだね
むしろ最近はオーディオ用高級パーツは減っているしチップ部品などは高音質そは言えないしね
新製品出るたび評論家は大幅な性能向上したって言わなきゃならない職業なんだろうけど
もし本当にそう感じたとしたら、パーツの劣化等で性能の低下したくたびれたアンプと
新品のアンプを比較して記事書いているかもね
かくいう俺も定期的にハイエンドアンプ買っていて、最近お蔵入りになってた数台の古いアンプを
腕の良い業者にオーバーオールしてもらって音の良さに愕然としたよ
劣化は徐々に起きるから気が付かなかったんだなw
まあ買い物もオーディオの楽しみなんだけどね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:55:14.01 ID:dKJH1e2j
つまりいい音とは極端に自然すぎて
良い音だなと感じないレベルに自然になるレベルの音
普段の生活してて音に良い音だなとか感じないだろw
感動がある音とかは実は歪んでるのかもね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:30:45.29 ID:69ObSlW6
生楽器だって良い音と感じることもあれば悪い音と思うこともある。
要するにそういうことだ。
生至上主義はただのオーディオ脳。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:14:49.57 ID:amoLqana
こういうのってベリンガーのDEQ2496みたいな機材で
全部同じに調整できちゃうんじゃないの
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:56:45.25 ID:P9YQUHt4
iq30をD2LTDで鳴らしていたがキンキン煩いので
PMA390RE・DCD755REを買ってみた。
こんなに低音が鳴るスピーカーだったのか。

これくらいのスピーカーならこれで十分すぎる。
2台で5万以下の音とは思えない。
PMA11SAのときは精密機械便で届いたが、今回は
「郵パック」・・・なんだかおかしかった。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:34:50.52 ID:giw6fbzC
>>871
実は
難聴、爆音限定じゃ無い限り
ほとんどのスピーカー(300万円クラスでも)が
PMA390RE・DCD755RE
で必要十分以上というのが現実
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:47:14.17 ID:hYuEk/rp
ただ音が鳴る、というだけならね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:56:42.95 ID:amoLqana
高いの買ったった、鳴らしたったっていう
精神的な満足が必要ということかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:40:28.88 ID:hYuEk/rp
例え話しは嫌いだが、あえてすると、
目的地に移動するだけなら軽自動車で十分
それ以上の乗り心地、快適さ、運転する楽しみを求めると高級車が必要。
その違いに意味を感じるかどうかは価値観次第。
車だとまだ差はわかりやすいが、オーディオではマニアでもない限りそもそも差が分からない。

安いもので満足できるならむしろ幸運です。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:56:06.54 ID:hYuEk/rp
390で十分というのは極端だけど、PMA2000までくれば、明らかに鳴らせないスピーカーなんてない。
それでもハイエンドのアンプとの差は歴然とあり、
コク、艶、凄み、空気感などいわく具体的に表現し難い部分が違う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:39:38.21 ID:pRpi6J3L
>>866 つまらないと感じる自然なヤマハがそれかな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:12:08.31 ID:nQCzLIPN
アンプのブラインドテストでは、
特殊なのを除けば有意差は無いようだけど、
これはどういった理由?
テスト方法が悪い?
機器が悪い?
耳が悪い?
頭が悪い?

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:49:26.27 ID:TuksGv10
誰でも判り易いのは真空管ってあるが
MOSFETも
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:53:16.59 ID:TuksGv10
↑ 途中で送信してしまった

MOSFETも独特の歪みが耳に付く物も多いが
むしろその音が受け入れられてるような感じ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:13:14.68 ID:HUtVr+rz
>>876
wwwwwww
882871:2014/06/23(月) 16:17:25.46 ID:Pi/dH/NN
PMA-11SAとditton66のセットもあるけど、それはさすがにスケールが全然ちがう。
しかし、小さいセットには小さいセットのよさもある。
一番大切なのはスピーカーのサイズと質かな。
883名無しさん@お腹いっぱい。
>>878
テスト方法、というか、ブラインド自体の問題