アンプの差がよくわからない2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ヨドバシで切替器経由でアンプ何台か視聴したけどほとんど差が
わかりませんでした。
同メーカーの1ランク上とかならまだしもデノマラのローエンドとラックス
のセパとかでもよくわかりません。
私はやっぱり糞耳でしょうか

前スレ
アンプの差がよくわからない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1329058929/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 15:40:35.74 ID:ltP1H9JC
ttp://www.aitec-ltd.co.jp/316premium.html

久しぶりにピュア板のぞいた。
前スレに貼ってあったので見てみたが、オーディオの世界はここまで堕ちたか・・・。
呆れるとかそういうのじゃないんだ。
ただ、悲しい。 
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 15:45:15.97 ID:L4hyY+cc
>>2
それ「1 0 0 メ ー ト ル」の範囲で効果あるらしいぞ。
お隣さんもお得だな
ttp://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2011/02/aitec316-2642.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:59:49.97 ID:Z5IgLSVk
>>2
5万くらいでぼったくってんのか〜?と思って値段みたら22万じゃねーかー!w
プレミアムバージョンは45万。
うーん、うーん、あれ?なんか効果あるんじゃないかと思えてきたぞ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 18:52:14.75 ID:XLi+jhBA
永遠に語り継がれるオーディオ界の真実

アンプのブラインドテスト
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表

1_SONY------------TA-DR1---------\1,000,000 (デジタルインテグレーテッド)
2_DENON-----------PMA-2000W------\120,000 (アナログインテグレーテッド)
3_YAMAHA----------MX-D1-----------\600,000 (デジタルパワー)
4_FLYINGMOLE------DVD-M1-----------\80,000 (デジタルパワー)
5_SONY------------TA-DA9000ES------\600,000 (デジタルAV)
6_RASTEMESYSTEMS-RSDA202-----------\9,800 (デジタルパワー)
7_PS-AUDIO--------HCA2-------------\248,000 (デジタルパワー)
8_ACCUPHASE------C-2800-M-8000---\3,300,000 (アナログセパレート)

1. Accuphase\3,300,000超高級フラッグシップモノラル・セパレート型が最下位である。
2. 価格と音質順位にはっきりした相関は見られない。
3. 順位判定は意外とばらつきが少ない。特に最上位付近と、最下位付近は顕著
4. 下位にランクされたのは実態と関係なく全てディジタルアンプと判定されている

■姉妹スレ
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1327474215/
6名無し:2012/06/14(木) 22:11:24.26 ID:bMtEwx/V
>>2
金属加工で働いてる友達がいたらNC旋盤で削るの頼んだら5000円くらいで
やってくれるんじゃないかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:35:14.37 ID:GydNrqcC
>>6
特定しました壁解除してたらやっときたわw
わかったからもういいよw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 01:36:50.09 ID:/e95VMNu
age
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 02:19:42.93 ID:wiZRYyTr
あんなうるさい場所で切替テストして何の意味が
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 02:32:23.59 ID:KMvMKpb7
>>2

それオーディオというよりはこういう商売じゃないの?
  ↓
http://www.fushigikenkyujo.com/bloGoods/son/energycd/headphones.asp
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 10:58:32.45 ID:r99SDM73
>>2で良い音に感じちゃうのだから安い耳の持ち主で良かったね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:52:16.51 ID:SBqpn3PN
まともな評論家が、効果認めちゃってるのがすごいね。
いくら積まれたんだよw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:40:55.38 ID:PzXhpPbe
回路はとっくに出尽くしていて作られるのはどれも基本構成が同じで似たようなものだし
パーツだってそんなに多くない種類から選んでるんだし
オーディオ用に作られる出来がよいパーツ類は減少の一途
量産されるアンプで大差ないのは当たり前ではないかと
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:50:44.44 ID:r99SDM73
>>13
全く分かっていないことは分かった。
15名無し:2012/07/24(火) 13:25:57.32 ID:6pK1nujB
アンプは重量だ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:30:55.28 ID:ps1c8g4w
いつの時代の人よ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:54:11.73 ID:uUpHta1I
>>2の製品はどう見てもメタルスライムの置物のようなうさんくさい代物なのだが、
これを設置した音を聞くと、これなしでは満足できなくなるんだな。

昔のSFに出てくるような宇宙人が、地球人の精神に何かの影響を与えるために
作ったオーパーツかもしれないと思うぐらいw

自分は買ってしまったが、これだけは怪しすぎて人に勧められないw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:12:58.96 ID:clNOtKzr
>>17
>自分は買ってしまったが

.........こんなもんホントに買う人がいるんだなぁ.......。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:33:54.62 ID:+nYFhYc5
アンプってのはホントに差がわからん。
8のも聞いたし6と同じIC(TA2020-020使用)のもいろいろ作ったし
その他作れそうなものは10WぐらいのAB級アンプや
IC1個で400Wぐらい出せるやつに400Wぐらいの電源2個使用もやってみたし
中華製の1000円ぐらいのもの(ICは2020-020)も聞いてみたけど
ホントに差がよくわからん。
少しは差があるような気もするけど気がするだけかも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 05:46:12.09 ID:lidrYqSc
>>18
チョロい客がいるから、オカルト商売が成立する。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:20:10.36 ID:o6eUgq7l
こういうのは警察が踏み込んで逮捕してもいいレベル
詐欺罪が成立する
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:27:12.90 ID:WSZU55pI
音が変わると信じたい客がいるから、チンピラ、ゴロツキのオカルト詐欺商売が成立する。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:33:03.15 ID:Vo0LONbA
今のところ、CRD2と6-8万のプリメインアンプの違いだけは分かってる
3万くらいが壁なのかねぇ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 12:11:05.88 ID:E64jK0SD
違いが分からないなら何買ってもいいわけだから、楽でいいとも言える。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:41:36.61 ID:l5LVVfHP
>>13
そもそも海外アンプはうさんくさいグレードのラジアルアルミ電解コンデンサー満載だしな。
音決めどうしてるんだ?とか思っちゃうわな。

そもそもキャパシタメーカーと深い付き合いがあるところなんてゼロなんじゃないか?
海外ガレッジメーカーがオーダーしても少量過ぎて作ってくれんわな。
パワートランスフォーマーしかり。本気のところなんて極ひとかけらのところだけ。
吊るしのものを買ってくるだけ。
日本向けなのに1次側115Vでどうぞとかばっかり。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 04:29:45.88 ID:b6FAtbdM
聴覚鈍いほうが無駄遣いしなくて済むからお金貯まるんじゃないの?
これはむしろ自慢してもいい話だ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:58:33.61 ID:6dddN9IE
>>15
アンプは帰還量と電源だ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:04:31.94 ID:A7L6/ol2
オーテクのノイズ取る電源タップの効果はわかったが
アンプはさっぱりだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 06:38:02.18 ID:0uO70/sg
(*´・ω・)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:40:18.42 ID:n7GFVzd4
試聴に使うソースでも差が出ると思う。
いわゆるPOPなどの打ち込み音源では差を感じにくい。
生音が多く入ってるクラシック等の方が微妙な違和感も分かりやすい。

当然だけど人間は人の声に対して最も鋭敏だからボーカルモノ、
下手に声をいじってないアナウンサーの朗読や落語とかが聴き比べには適してる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:48:50.34 ID:+StWA85N
DSDレコーダで録った自分のおならの音をレファレンスにしてる
ものすごくリアルだ
店員が嫌な顔をするが、まあ我慢できないわけではないし匂いもないから大丈夫
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:28:58.08 ID:fzkYq+nQ
確かにオーディオはソースで化けるね。
たいしたことない音楽をたいした装置で聴いてもねー。
音楽再生の「道具」だから。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 11:38:53.95 ID:T8gKNS/G
オーディオ機器間での小さな音の差異。

これはね、実はブラインドできるような差はないんだな。
そんな甘いものじゃない、確かに差があっても単体機器を聴いて
その後にまったり別機器を聴いて判断できるようなものじゃない
解る場合もあるだろうが必ずそうなるほど体感差があるわけではない。

よってブラインドできないのは当然、千人万人と統計を取ればハッキリしてくるだろうが
オーディオ雑誌や、どこから出てきたのか解らないような公の場で認められる
厚生省が認める様なwww 資料でもない限り、存在しないのと同じことかもしれんww

で、機器の機器分けのコツを具体的にレスしようと思うが
まず、自分で比較する場合は渙発入れず交互に聴き分けできる環境をまず最初に作ってしまうこと
他人に頼れるなら連続的に再生してもらって、これはこっちだ!これはこっちだ!と的確に判断してみせると。
自分でするなら、それに近しい環境に自分を追いやって長時間かけて判断するしかない。
より答えを明確にする意味でもそこに妥協があってはならない、二度と聴き比べしなくていいように答えを出してしまうこと。
抜かりなく比較することで機器間の音の差が歴然と解る気がする。
食べ比べも飲み比べもそう、明日味見しても、記憶の照合でしかなくなる。
それでは意味がない。今、的確に聴けるかどうか、そもそもそれだけの音の差に拘る方がどうかしてるという
気がしないでもないが、その積み重ねが、今後聴くであろう音楽のすべてを高音質にするからな。
そうだな、最後にこれだけ言っておこうか、俺の耳ではCDとSACDは同じ音だった最後の最後まで。
その理由も必ずあるはず。間違いなかったですよ。では、また。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 11:40:26.32 ID:T8gKNS/G
ああぁ、それからもう一つ。
「この両者は同じ音である!」とすることのできる耳も必要かなと。
音を聴くとはそういうことだから先入観、プラシーボある中で適切な判断をされてほしいと思います。シ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:23:30.07 ID:m8glm2sw
マッキントッシュとアキュは誰が聞いても極端に違うレベルに異なる。

がしかし、まともに忠実性を大事に作ってるアンプなら変わらないだろう。
マッキントッシュが異常なだけで
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:01:36.83 ID:XbgI10Ak
スピーカーがちゃんと動かせるかどうかだから
スピーカーがセットで50万円以下なら、別に
なんでもいいよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:59:55.24 ID:TNQM4diw
50万円以上ならどうなの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 06:48:58.74 ID:f+EHQGWn
部屋が20畳以下なら、別に
なんでもいいよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:24:25.26 ID:1MwFY/65
>50万円以上ならどうなの?
金額は別として、高価なスピーカーというものは、物量が投入されてて
質量が大きい、または、ネットワークなどが複雑になってたり、ユニットが
多かったり、してて高価なわけだよ。
そうするとそれを動かしたり止めたりするのに、アンプの仕事的には辛くなる。
辛い仕事をするためのアンプはそれなりに高価になってしまう場合が多いってこと。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:51:12.39 ID:I+t7CjEK
山水3、πセパ1、ヤマハプリ+ONKYOパワー1、真空管1、
デジアンキット4(雑誌Stereoのおまけ含む)。
オイラの全財産だが、力量の違いくらい判る程度であとはよく解らぬ。

ってか同一SPで比較しなきゃならんので、いちいちやってられんし
以前の音なんざ覚えていないし無理。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:13:49.66 ID:1qVQ++vq
アナログアンプは値段によって音全然違うだろ
デジタルはあまり変わらん。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 07:09:26.45 ID:qhlvne8i
>>41
機種毎やメーカーのキャラ付けの方が
遙かに分かりやすいですがね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:49:12.69 ID:13SWnsXY
そうか・・・?
デジアン(D級アンプ)の方がころころ音が変わるけどねぇ
しょぼい電源でもそれなりに鳴るって所を評価してるのかもね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:43:07.88 ID:SOkouj+E
古いアナログアンプのアンプのイコライザの幅の意味が解らん。
どこまでボコボコ言わせたいのか、幅に驚く。
音は普通だよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:24:24.40 ID:62qO2NYr
初めて行く販売店試聴室、初めて聞くソース・アンプ、しかも瞬間切り替え方式じゃ
聴き分けられる方がどうかしてる。
自分の部屋で聞き慣れたソースじゃなきゃ・・。
それでも良いアンプは少ないから、皆似たり寄ったりという結論が多くなんだろうが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:27:09.13 ID:62qO2NYr
良いアンプもスピーカーも共通してるのは大変敏感なのでどこをいじっても
音が大きく変わるということ。レーシングカーみたいなもんなので、良い耳と情熱は必須
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:29:54.25 ID:SOkouj+E
よくわからない 

そうですか。今はまだ無理でもそのうちわかるようになります。
慌てることはありません。徐々に覚えていけばよいのです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 14:15:08.77 ID:GFoePidQ
もし仮に違っても結局その程度の違いしかない、ってことだろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:24:31.24 ID:gB+UGIBi
安いのと高いのとじゃ、解像度が全然違うだろ
よく言われてるのが、「高級アンプは寝ぼけたスピーカーを叩き起こす」
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:04:19.65 ID:bDqJHwX7
>>49
それは20-30年前の話
今は石アンプであれば
20畳以下の部屋なら
5万円と300万円でも
有意差は無い
51名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/02(火) 17:08:26.16 ID:+iUGBLg2
試したことも無いくせにw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:14:16.75 ID:rvet947e
>>49
解像度?

そんな単純な物差しでアンプの上下を測るのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:15:04.13 ID:GFoePidQ
そもそも音の解像度ってなに?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:19:36.22 ID:0vxJU14l
>>52
アンプの上下を測る物差しは、やっぱ竹製ですかねぇ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:20:29.98 ID:rvet947e
>>53
実際には解像度(感)だね。
映像分野などと違って、数値的なスペックで「ない」ことが普通。

ボンヤリしたところがなく細かい音までが
ハッキリよく聞こえる程度だね。

関連語句として
「情報量」や「分離」なんてのがあるね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:24:12.55 ID:rvet947e
>>54
私自身は機器の上下は語らないけど、
もっと総合的で感性的なものを重視するのだと思っていた。

解像度感なんて、一つのパラメーターに過ぎひんやん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:07:04.41 ID:rvet947e
そういえばアンプの特性を表現する時によく用いられる
「駆動力」って一体何だろうな。

私自身はサッパリ分からないので、
物知り顔で使っている人間をみると片っ端に聞いて回っているのだが、

判然としない答えだったりすることが多い上、
得られる答えは、人によって全然違うことが多い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:36:29.42 ID:s5Dj7K3g
>>57
大音量で鳴らし続けてもスピーカーに電流を供給し続けられる能力。
スピーカーからの逆起電力に寄らずわ歪なくスピーカーに電流を流し続ける能力。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:39:56.91 ID:s5Dj7K3g
>>50
それはソース次第だろ
クラシック女声コーラスのフォルテシモを5万円のアンプで鳴らすと歪でびびるよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:13:04.06 ID:rvet947e
>>58
つまり、制動力と同じと言うことですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:12:23.79 ID:VsJR5vIC
制動力:DFが高いから駆動力が増すわけでは決してないし。駆動力はボイスコイルに流す電流によって決まります
駆動力が高くSPを鳴らし切ったとか言いますが
あえて駆動力という言葉を定義してみるならSPから出る矩形波の音圧の立ち上がり、立下り波形を
指数関数で近似してその特性時間の逆数を駆動力と定義とでもしてみます
最大出力電圧が安定して大きいこと、またその電圧に対して、スピーカーのインピーダンスから計算される
最大電流を連続でも瞬時でも充分に遅延なく供給できる能力、
そして出来るだけ小さい出力インピーダンスを持ち大電流を流せるものが大きな駆動力、ですかね?

インピがSP全体として公証3Ωとかでも、出力電圧が変動するミュージックソースだと
べったり1Ω付近になるような帯域で負荷の大きい高域用振動板をドライブしなきゃいけない
WボイスコイルのSPユニットなども入力信号により思わぬ低インピになったりします
また逆起電力による影響はネットワークの位相回転やインピーダンス低下(2-4割)を齎すと
いうデータもあります
連続的にもですが、これら瞬間的インピ変動の高負荷にも影響されにくいことで充分な
電流供給能力があるのが大事、かな
電力供給に問題が重なれば出力に影響し定格カタログ値より音圧が上がらないなども起こり得て
最初の定義付けからすれば
音圧=振動板の速度を瞬間的に一定値にする無限大の加速度=無限大の力の理想から離れます
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:11:49.68 ID:rvet947e
>>61
あなたのいう「駆動力」は、
特殊な状況でしか意味のない話と言うことでよいですかね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:26:21.24 ID:VsJR5vIC
公証8Ω負荷のパッシブマルチウェイSPで
音圧=振動板の速度を瞬間的に一定値にする無限大の加速度=無限大の力が達成できるなら
特殊な状況とおとり下さい
現実は理想どうりにいきますでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:47:55.52 ID:rvet947e
>>63
それこそ無意味な想定かと。
ありもしない空想をもとにつくられた基準である上、
実際にそれを実感することは皆無ですから。

実際、誰もブラインドでは当てられないのですから。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:50:41.41 ID:rvet947e
そして、そのまず官能として判別不能な基準をもとに、
「駆動力」という奴は語られるのですか?

ただの裸の王様ですな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:01:40.76 ID:aZ7mUgmZ
駆動力についての定義付けのような話ですよね?
定格公証インピーダンス8Ωの市販スピーカを出力インピーダンス0Ωのパワーアンプで駆動したとき、同じく
8 Ωの純抵抗に流れる電流と比較して違いが寸分もないなら理想の駆動力を持ったアンプでしょうが
そこから、どれだけかけ離れるかということでしょう

パッシブネットワーク付きスピーカシステムの
インピーダンスが瞬時約には1Ω台になるって通常の楽音再生でも局面はあり得るようですが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:07:09.91 ID:nwVKsSMj
>>66
なるほど。

どれだけの意味があるかは別にして、
明示化されるという意味では建設的な話ですな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:10:17.66 ID:nwVKsSMj
しかし、世に流通している「駆動力」が
そこを基準に語られているのかといえば、

どう考えても違うようですがね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:19:59.40 ID:aZ7mUgmZ
単純に聴きわけ(クリッピング歪をききたい)したいのなら、
定格出力10W(8Ω)最低インピーダンス4Ω駆動保証のアンプと
定格出力100W(8Ω)最低インピーダンス2Ω駆動保証のアンプと
同じスピーカー(90dB/m:1KHz)を+何dBまで歪を感知できるまで音圧上られるか
そんな比較してみてはいかが?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:22:49.46 ID:nwVKsSMj
>>69
全く意味のない実験でしかないのでお断りしますよ。

私が言っているのは、
流通している言葉の意味としての妥当性だけですから。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:25:32.27 ID:aZ7mUgmZ
そういえばアンプの特性を表現する時によく用いられる
「駆動力」って一体何だろうな。

ですよね?それについての検証をしたいのではないのですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:29:23.34 ID:nwVKsSMj
>>7
>>68に書いたとおりで、あなたの基準で「駆動力」が
語られているわけではありませんよ。

>>67に書いたとおり、その解釈に理解はしますが、
その解釈がその他の人の「駆動力」を説明していることには
なりませんからね。

つうか、その実験はこの言葉の意味を確認する
どのような意味合いも持っていませんよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:33:51.14 ID:aZ7mUgmZ
「駆動力」って一体何だろうな。

にたいするこちらなりの解釈、見解ですよ
あなたにとって
>実際、誰もブラインドでは当てられないのですから。

を手始めとして確認できることかと思います
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:38:59.03 ID:nwVKsSMj
>>73
「ブラインドで当てられない」ということと、
最終的な「意味がない」というのは、それぞれちがうことです。

ここで実験が出来たとしても、
それは「実験的なものとしてそういう作用が確認できた」
というだけのことで、

他の人の説明やコンテクストを無視して
この言葉が意味することを定着することはできませんよ。

そしてまた、実験的な環境をもってきても、
あまり意味の無いことかと。

当初から言っているとおり、「特殊な状況」でしか
語り得ないモノに対して、私は価値を置いていませんから。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:45:42.14 ID:Y+SuNKsi
>>71
そういう事突っ込むのは野暮
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:50:17.01 ID:aZ7mUgmZ
ですから
周波数帯域は20Hz-20kHzの帯域信号で持続時間は50-200μsec
立ち上がり時間(10% -> 90%)は5μsecにそれぞれ制限
して、通常の楽音にも含まれる可能性は普通にあるような信号で聴き比べてみては?

ご自分の為の楽しむオーディオでしょうから、ご自分に意味があることをやるべきでしょうし
どうしても一般的にだんまんな定義の駆動力でないはっきりした駆動力の定義を
決めたいのなら日本音響学会にでも問い合わせ回答がきたら
流布に勤めてみてください
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:59:36.02 ID:nwVKsSMj
>>76
そんな風に切り取る環境自身が全く一般的ではありませんよ。
本来やるべきなら、通常の音楽ソースのなかでそれが認識できるかするべきでしょ。

私のオーディオにとって、実験自身は何の意味もありませんよ。

流通している「駆動力」という言葉をコンセンサスのある形で
意味づけすることの方が遙かに意味がありますよ。

そして、特に決まった意味がないのなら、
「言う人ごとにコロコロ変わるあやふやな言葉」と認定するだけのことです。
特にこの言葉に愛情を持っているわけではないので。

実際、最初からそのようにいっていると思いますけどね。

なお、「だんまん」ってどういう意味ですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 01:28:14.34 ID:aZ7mUgmZ
流通している「駆動力」という言葉をコンセンサスのある形で
意味づけすることの方が遙かに意味がありますよ。

定義、意味づけにがんばってくださいね
たぶん意味付けしてもどれも同じ音に聴こえるのでしょうね?

では落ちます
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 01:46:11.46 ID:nwVKsSMj
>>78
言葉は一定の共通理解を前提しているものですから、
これがまるでなければ言葉としての意味をなしません。

ある程度の注意を払うのは、当然のことだと思います。

私にどう聞こえるかは、私一人の問題であり、
同じ音に聞こえようが、違う音に聞こえようが、

それ自身はさして重要なことではありません。
どちらかでないと困るという価値観は有していませんから。

ところで、二度目にききますが
「だんまん」ってどういう意味ですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:44:14.22 ID:ctVvGPc1
昔、マーク・レヴィンソンっての聴いたことあるけど凄かったよ。
湧き出るように気持ちよく次々と音が出てくる。遮るものが何もないっちゅうか、
いとも簡単に空気を揺らすっちゅうか。
アンプの差を知りたかったら一度聴いてみるといいよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:24:18.48 ID:ANYLnFUi
ステレオ・ファイル誌の記事

http://www.stereophile.com/asweseeit/107/index.html

の中に、アンプについての記述があり、『マークレビンソンの高級OTLアンプと
日本製の$220のレシーバー(昔のFMチューナー付アンプのこと)』についても
ブラインドテストでは有意差が認められなかったとのことである。
(最終ページ p.6 の最後から4節目、But why ・・・で始まる文節中)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:11:23.92 ID:HXIvwvFn
マークレビンソンの新型から旧型に戻したひとはいて
ユニアンにも中古待ちのひとが居たっけ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:30:40.33 ID:djQ7Z2Jm
糞耳にはわからんのだろうな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:16:07.06 ID:54Z/a5Xb
>>82 カマボコレンジで滲んだ音が好きな人だろうな。
ふるーい音楽しか聴かないんだろよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:54:02.55 ID:7xzhuJBP
レビンソン程度の旧型機でカマボコレンジってお前脳内だろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:52:26.93 ID:5ggbPZie
なんかさ、水門が一斉に開くみたいな音の出方。特にフルオケ聴くと凄い。
オーディオそのものってあんまし興味なかったけれど、さすがにあの時は
「どうやって作ってるんだろう」って思っちゃったよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:53:18.55 ID:VzPIJ2JP
t
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:54:26.48 ID:If8tuvbP
MLも今聴くと全然たいしたことないぞ
ブラインドだと中級デジタルアンプぐらいにも必ず負けるだろう
26のころはまだ個性的で面白かったが
PASS ALEPHが出てきたときにはすでに終わってた
あの頃ステレオ・ファイルの評価でも最悪だったんじゃなかったっけ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:00:51.05 ID:WZYfh6n5
スレタイよく読んで。別にどこのアンプが一番とか関係ない。
アンプの差が分からないって言ってるから、そうでもないよって例を出しただけ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:35:08.88 ID:l5iRanBr
アンプの違いは初期のイコライザの調整だけです
それすら解らなくともスピーカーの違いは解るでしょう
http://www1.axfc.net/uploader/so/2881321
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:35:28.90 ID:RqtymD34
不良品じゃない半導体アンプなら差はわからないでしょ
差がわかったとしても思い込みで、ブラインドテストでは聞き分けられないでしょ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:20:26.64 ID:NchnqRCY
各社各機種のスペックを見比べてみれば、アンプはどれも同じ音だってことがわかるんだけど。
理想的な増幅器としての特性を実現している。

性能でアンプを選ぶ時代は終わってるんだよ。20年以上前からそうなってる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:59:42.99 ID:5Bkbj5do
レビンソンも大した事ない=音が違う、違いが分かる

スペックが同じ?
ああ、特性表ではなくて更にそこから代表点を取った数字だけを追ったら同じって事ねw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:13:33.33 ID:pPP8NhyN
おいおいおいおい、ショップの試聴でアンプだけ変えれば、誰だって違いくらいわかるだろう?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:33:19.16 ID:JagfR7yK
>>94
ショップの視聴では音量がばらばら、何が鳴ってるかわかってるでしょ
ブラインドテストをやったらあなたはわからない、誓ってもいい
嘘だと思うなら会ってやってあげてもいいよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:39:44.85 ID:pPP8NhyN
またまたまたブラインド厨か。
利き酒できなくても酒の味は違うんだよ。いい加減に目を覚ませ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:53:49.92 ID:JagfR7yK
>>96
思い込みで音が変わって聞こえるんですね
ブラインドを拒否する以上↑を否定することは出来ないから
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:26:42.79 ID:pPP8NhyN
頭悪。2年前に解決済みの話。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:07:31.48 ID:cRo3v6Ah
2年前どころか20年前には解決済みだよ。
アンプの音はどれも一緒。半導体アンプは完成の域に達した。
音の違いなんてありません。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:22:30.63 ID:1Ne6LoeL
へー。じゃあパワーの違いも全く意味ないんだね?
そうするとハイパワーアンプ売りつけるのは詐欺だな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:30:53.82 ID:tbDfNRYW
>>100
ピーク1W以下で聞いてる人がほとんど、15Wフルに出せば100dBを超える音圧出せるからね
それ以上の出すには100W 500Wと倍々で高出力が必要になってくるが、屋外とかPAでもないと意味が無い
100Wのアンプなんて皆もってるよね、もうそれはオーバースペックな位いいアンプだよ
同じ音量でもハイパワーの方が余裕がっていうのは嘘か勘違い、ブラインドテストでは聞き分けられない
オーディオ機器のカタログや雑誌にどんなポエムを書いて、売りつけるのは別に詐欺では無いとは思うけどね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:15:38.66 ID:1Ne6LoeL
カカカ、6畳ならな。20畳総吹き抜けの部屋で15w×2のアンプと比較
試聴してみ。耳なし芳一でなければ誰でもわかる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:39:31.48 ID:+KtevSD/
>>100
無意味です。
多くの人は、ラジカセの実力を出し切る環境すら持っていない。これが現実。

展示会のような広い会場でも…ミニコンポは堂々と鳴っているでしょう?
10W出せれば問題ない。これでもオーバースペックなんだよ。
バンドが演奏できる規模のリスニングルームを持っていて、雑誌社が取材に来るなら意味がある。
そうでなければ不要。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:05:34.19 ID:WcZmAe4y
>>101
嘘と思いたければ思っておけば?
スピーカーのインピーダンスは常に一定ではない事を知らんみたいだな
だからアンプの出力に余裕があるほどスピーカーを正確に駆動できる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:42:40.28 ID:tbDfNRYW
>>102>>104
ならブラインドテストをやって違いがあることを証明してみせろよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:44:03.75 ID:1Ne6LoeL
耳が膿んでるな。量販店とかデパートのだだっ広いフロアで試聴するミニコンポのひどい音は誰でも経験済みだろ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:48:06.32 ID:tbDfNRYW
>>106
ミニコンポを持っていってやるから
アンタの持ってるハイパワーなアンプとブラインドテストをやってみろ
耳が膿んでるのはアンタだったってことがわかるよw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:00:46.41 ID:+KtevSD/
>>104
その認識は間違い。
スピーカーもアンプも非線形動作を行なう領域があり、
その領域での動作でなければアンプの出力とスピーカーの駆動は関係ないよ。

正確に駆動できるか否かは、スピーカーとアンプを組み合わせたシステム全体の特性で決まるんだよ。
共振を制動することが正解とは限らないぞ?アンプの出力とダンピングファクターは異なる要素だ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:09:52.20 ID:+KtevSD/
>>106
具体的には、どれ?
ひどい音のするミニコンポというのは。
パナソニック・パイオニア・オンキョー・ソニー
どれも良い音で鳴ってるよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:23:28.99 ID:1Ne6LoeL
君の感じる良い音というのがよく分かったよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:25:42.82 ID:WcZmAe4y
>>108
だから関係ないなら勝手に関係ないと思っとけばいい
本当に関係ないならホーム用は低出力アンプばっかりのはずなのだがな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:30:46.85 ID:tbDfNRYW
カタログスペックに30Wと書くより100Wと
書いたほうが売れそうじゃん、それだけだよ
コストはほとんど差が無いし
で、ブラインドテストはやりたくないと?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:45:24.99 ID:+KtevSD/
>>111
ミニコンポがパワーアンプICで20W+20W出せるのに、
それより低出力のアンプを出したら魅力を損ねるよ。差別化が必要なんだ。
横幅40cmの立派なボディなんだよ?非力じゃダメだ。

真空管アンプが今でも売れている現状からすれば、10Wでもオーバースペックだがね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:22:10.85 ID:tbDfNRYW
A級アンプだったら20Wでも許されるみたいだね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:44:22.12 ID:WcZmAe4y
余裕を持って鳴らすのと、能力を精一杯使って鳴らすのじゃ違うってわからんのか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:49:58.34 ID:1Ne6LoeL
分からん人がいるみたいですよ。情けないけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:05:20.42 ID:WcZmAe4y
こんな常識的な事を今さら否定してくる奴がいるとは思わんかった
何のためにオーディオやってるんだと
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:57:34.03 ID:U1+t90CT
無帰還真空管アンプの常識と現代の常識は違うんですよ。

余裕が無くなるギリギリのところまで、どのアンプも同じ音が出るんです。
限界を超えた瞬間に音が歪み、音質は破綻する。これが常識。

オーディオの世界は電子回路の常識を理解しない人達がほんと多いですなぁ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:29:04.73 ID:Ae9ffIae
だーかーらー、限界を超えたら音変わるんだろ?
それからな、回路じゃなくて素材にも気を配れよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 02:08:11.21 ID:dr101Wxn
>>118はどう歪みが起きるかで音質の大部分が決定されるというのは同感。
いまどき周波数特性やノイズレベルなんかはどれも同じようなもんだし。
ただ、歪みってデジタルでない限りある限界値で突然発生するもんじゃないけどなあ。

それと30Wと100Wって、音量で言うと実はそんなに差がないよね、
3-6dBぐらいじゃないかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:46:48.33 ID:r8FIwIOb
測定器で測ればアンプの歪みに差があった、それで?
人の耳で聞いてわからない程の違いならその情報は意味が無い
ブラインドテストやれ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:48:02.31 ID:0V8OsevP
ケンブリッジオーディオAZUR351でさえ消費電力320wてのはなんなんだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:10:22.85 ID:U9nokYvr
1%の歪でさえも人間の耳では聞き分けできないからな。
今時の半導体アンプが聞き分けできるわけがない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:02:27.31 ID:isHOOz8V
http://bbs.kakaku.com/bbs/20483010019/#16029369
JBL Project K2 S9800で2万円のコンポと100万円のコンポをダブルブラインドテスト
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:58:22.63 ID:2fzdCT74
>結果は次のように言えるのではないでしょうか。
>「信頼性区間95%においては有意差があるとはいえない。が、信頼性区間90%においては有意差があると考えてよい。」
>二項分布も計算してみたのですがほぼ同様の結果です。
>結果は確実にとは言えないが、極めて有意に差異を検出しているように見えます。

施行回数17回、正当回数12回
⇒信頼性9割の区間において100万円のコンポと2万円のコンポは有意差アリ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:07:06.27 ID:sf5FwoNp
テストする前でも後でもいいから特性を測れよ…
違いがあるか否か微妙な結果ならば、測定値にも何らかの差がある可能性が高い。

このテストに疑いを持つ点は、音量差の存在だ。音量差のテストになっているんじゃないか?

>500HzのテストトーンCDを使って両方のシステムで再生して
>ケンウッドのボリュームをなるべく同じ音圧になるよう合わせた※3
>※3
>同じ音圧にするというのは難しい
>違う音圧だとシステムのテストをしているのか
>音圧のテストをしているのかわからなくなる
>テスト後に感想を聞くことで判断することにした
>今回は0.3dB以内に収まった

0.3dBだと違いはわかるらしい。http://home.provide.net/~djcarlst/abx_lvl.htm
正解率はほぼ12/16だが、>>124の結果と似た傾向になっているよ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:02:25.53 ID:mmQ+oaJA
理屈っぽい人間は大抵感覚が鈍い 脳のリソースが思考にとられてしまうからだ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:10:50.41 ID:ppW2I1kC
一方、理屈っぽくない人間は騙されやすい
俺はすべてを疑ってかかる

しかしそんな俺でもアンプの差は、すべてではないにせよ幾分かはわかる
ケーブルの差はまったくわからない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 05:03:49.31 ID:GHTKBotS
全て疑ってかかると自分の感覚をも疑うことになるね。
それでは芸術に接して感動することもなくなる。
流されろと言っているわけではないが、極端な懐疑主義は
精神を貧困にする。何事も程度問題だよ。
虚心坦懐自分の感覚を信ずるってことでいいんじゃないか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 06:16:01.69 ID:1C1EVAio
アンプの違いが分からないのは、スピーカーの再現性が良くないからか?
自分は、若い時から38cm3ウェイ能率94dBのスピーカーを使っている。
聴いて分かり易いのは、低音の違いだね。
バスドラムやウッドベースの音で、重量30kgの200W×2のパワーアンプと重量15kgの100W×2のプリメインの音だね。
どちらも出力はピークで1Wとして比較すると低音の質が違う。余裕の違い。
車の排気量みたいな違いかな。軽の加速感と大排気量の外車の違いとでも言うのか?
低音の押し出し、ドスの違い、重量感の違いとでも言うのだろうか。

アンプの音の違いは、小出力で使っても差が出る。
小出力の時もスピーカーの能率の違いが関係してくる。
ボリュームを絞っていくとアナウンサーが何を言っているか分からなくなるは低能率のスピーカー。
88dBと94dBのスピーカーでは、パワーで4倍違う。無理もない話なのだが。
アンプの違いは、小音量で使うと200W×2のAB級と45W×2のA級アンプの差が出る。
94dBのスピーカーで音量を絞っていくと、AB級200Wのアンプは何を言っているか分からなくなるが、A級45Wのアンプは聞き取れる。
A級アンプは、無音時も300Wぐらい消費していますが、無駄飯を食ってませんな。

まぁ、大音量派でなければ最近の質の高いプリメインアンプで小音量の音の再現性の選べば良いでしょう。
最近は、歳のせいか腹に来るドスの効いた重低音は必要なくなりましたね。
朝からNHK-FMの古楽の楽しみを小音量で楽しんでいますよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:23:06.40 ID:wiD8+WX0
どっちにしてもこれ
http://home.provide.net/~djcarlst/abx_pwr.htm
見てしまうとアンプ買う気は失せるわ・・・。

まあデザインが良い物を買えばいいんじゃない?

自分はボリュームノブの質感がいいもの
にこだわるからせいぜい払ってもいい額は12万くらいかな。

操作フィーリングがいいとリスニング中いい気分になれるし
ゴージャスで大きな筐体が視界にあれば豊かな気持ちになれる。
まアンプはそんなもんかなと。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:52:53.90 ID:J/J/30QK
CM Labsとはまた古いアンプを持ち出しての比較だな(1970年代後半)
ほとんど日本には入ってこなかったやつ
確か他社のだけど専用スピーカーがあって、
専用コネクタでつなぐと歪みフィードバック機構が働くという面白い設計だった
昨年ヤフオクに中古が出てた
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:58:43.51 ID:sbbbJFWh
電子部品は高級オーディオ専用にはロットが少ないから作らない
なので、中身は大差ない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:46:33.46 ID:olyG7+nJ
>>126
テストやった者だけど、簡単に測定とはいうけど中々大変なんだよ…
音量差は0.3dBじゃなくてそれ以下だし、ピンクノイズじゃなく音楽での比較だし
12/17は差がわかってなくて10%の確率を引いただけだと思ってる
本人も正直わからんかったって言ってたし
変化正解数判断では信頼性9割の区間でも優位差無しなんだよね
14/21の結果ではもうこれで十分じゃない?
もっと回数を増やせば五分に近付きそうだけど30回も40回もやるのはきつい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:09:01.83 ID:fSAygz7d
>>134
現場に機材を持ち込んで測定するのは面倒だろうね。
測定はめんどいけど、違いの有無を測定してから試聴でも遅くはないさ。
専用測定器でなくても、PCとオーディオI/Fでけっこう精度よく測れるものです。
音量±0.05dBの差はわかります。

試聴前に、スピーカーの定格インピーダンスと同じ値のダミーロードをスピーカーの代わりに接続して音量を合わせたり…
テスト信号をスピーカーから出して測定しつつ合わせたり…手間はかかりますよ。

本人の負担を考慮すると、テスト回数は増やせないと思う。
AB比較は違いの有無だけを対象にするので、テストの難易度は低い。
テスト回数は減らして被験者に高い正解率を要求しても不公平にはならないだろう。

あの結果に関しては、差があるかもしれないがあったとしても大差なし。これが私の解釈。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:46:15.32 ID:YZdsAGu0
ご本人様お疲れ様でした。
他人が気軽にテストテストと騒ぐだけなら楽だけど、
実際はこんなのやってられるか、って位のしんどい作業って事ですよね。

結果だけを読むと優位差ありに読めますが、
本人が判別できてなかったと言う感想なら、たまたまなんでしょうかね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:32:14.55 ID:QTplfQ3G
年配の奴らほどこういったテストの手間や苦労を
想像できなかったり揚げ足を取る姿勢があるような。
読んでてムカついた。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:29:27.18 ID:36oQNeGO
結果が気に食わなくて
揚げ足取りしてるようにしか見えんかったな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:19:03.44 ID:oZUcqFJt
いい音だと思ったら買う。いいと思わなかったら買わない。人の買い物にケチつけない。
相談を受けたら親切に答える。自分の商売の都合を優先させない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:34:02.88 ID:fUqXJSFK
でかいウーファーのSPならアンプの差は歴然と出るよ
ヨドバシだとあんまそういうSP置いてないんじゃない?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:45:29.44 ID:hwgiESXC
百歩譲ってもウナギとアナゴ程度の差はあるね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:03:13.58 ID:lue9SQ9q
ブリとハマチ程度の差じゃね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:22:31.76 ID:a/w3W2IL
少なくともイカとタコ程度の違いはあるね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:33:44.96 ID:h6EjzJVR
イカとタコなんて全然違うじゃないかー。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:46:46.89 ID:asNhKKem
幸せな事じゃないか。安いアンプで充分なんだから。
ああでもない、こうでもないと無駄金使わなくて済む。
余った金で他に人生を愉しむ事に使える。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:39:14.50 ID:b5HHgUkm
楽しき哉、鈍感人生。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:05:05.55 ID:43nUOHVd
無駄哉、妄想人生。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:39:13.21 ID:HNePBDCU
鈍感の僻み。または工作員。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 14:28:39.53 ID:43nUOHVd
>>148
以下は事実。
ネットでは敏感になり、実社会では鈍感を通り越して逃亡チキンとなる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 14:30:58.16 ID:bUPr2nnd
ワンランク上のアンプよりワンランク上のプレーヤーのが変わったことあり
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 14:44:48.46 ID:HNePBDCU
機種によるから断定はできない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:22:28.81 ID:IhmQ7CSC
プレイヤー・DAC:何も変わらない
プリ:ただ音量調節できるセレクター
パワー・HPA:出力さえ満たせば何でもOK
スピーカー・ヘッドホン:これは違いが出るから全力で
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:34:17.78 ID:eTwjU4ox
パワーアンプの違いは音だけじゃなく使用の可否にまで及ぶ場合がある
ハイエンド系のスピーカーだと低能率でさらにインピーダンスが1Ω台まで下がるものがある
こういうスピーカーを普及価格帯のプリメインや軽量のパワーアンプで鳴らそうとすると
ちょっとボリューム上げただけで保護回路が働いて音が出なくなったりする
まともな音で鳴らせるのは電源がデカイ瞬間電流供給量の大きい重量級アンプだけ。
NFBたっぷりかけてDF稼いでるPAアンプやしょぼいデジアンなんかは全滅
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:45:30.90 ID:IhmQ7CSC
ATCのスピーカーなんかは糞みたいなアンプじゃ鳴らないな
つーことで結局パワーアンプなんて電源トランスとコンデンサ容量が全てということで
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:50:54.57 ID:SRTdpZcG
>>152
> プレイヤー・DAC:何も変わらない
入力される以上の音にはならないから影響大

> プリ:ただ音量調節できるセレクター
無振動で、左右バランスのいい部屋に住んでいればいいが
普通は何かしらのチューニングがいる

> パワー・HPA:出力さえ満たせば何でもOK
ダイナミックレンジの広さに応えるにはそれなりの出力が無いと
腰折れやビビリ歪みの元

> スピーカー・ヘッドホン:これは違いが出るから全力で
音楽の方向性で「良い」も大差がある
余裕のあるスピーカーシステムだと音の定位(録音時の楽器等の位置)判るくらいに聞こえる。
ヘッドホンでは定位は特殊なタイプでないと判らない。

ちなみにデジアンも数ワット程度の再生なら使える
これは元々小空間再生を目的に作られたから
小編成向きでもソロパートには強い
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:16:41.05 ID:GdHWusYk
スピーカーに全力を掛けていないうちは>>152でおk
スピーカーが人に自慢できるようなまともな物になってくると何を変えても音が変わると気づく
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 05:17:27.47 ID:VKNUBlwg
>>154
SCM-70ASLのパワーアンプの電源部(片側)
ttp://www.primeaudio.co.kr/bbs/data/pds/atc_scm70.jpg
まぁ、それなりのEIコアのトランスですな。無茶苦茶大きいというでもない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:17:35.33 ID:EvyzmIXQ
アンプを選ばないとまともに駆動出来ないスピーカーの例を挙げると
過去の名機だとアポジーのフルレンジリボンスピーカーとか
マーティンローガンのフルレンジコンデンサースピーカーとか
国産だとムラタの呼吸球原理のスピーカーシステムなんか
相当強力なアンプ以外じゃ保護回路が働いて駆動出来ない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:51:29.11 ID:LC0Arn31
>アポジーのフルレンジリボンスピーカー
3Ω、84dBか。
能率の単位が書いてなかたかったがW?V?。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:41:50.65 ID:Q42HF9Mu
先入観や偏見を取り除いたブラインドテストの結果は
100万超えのセパ、3万のアナアン、3000円のデジアン、AVアンプ、メーカー差
いずれも違っても微妙な差でどっちがどうとかわからないって結果が出てるな

グレード差やメーカー差を通説で決めつけてる奴だけが
テスト結果を無視してがんばってる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:43:01.72 ID:5Beoe0p2
まあ158みたいなハイエンド系のスピーカー使ってたら
音質差以前に音が出なかったり煙が出るアンプが出て差は歴然だったろうな
アメリカじゃ定番のウィルソンのシステムなんかも80Hz位で2.3Ω位になるし
ハイエンド系じゃなくてもインフィニティのスピーカーで
アポジーみたいに最低インピが1Ω台になるのが何機種かあったな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 16:48:23.52 ID:ngiZVc/j
スピーカーの設計ミスに近いねそれは
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:17:21.03 ID:5dPd63ZQ
まあ逆立ちしても動かせない、動きもしない物を作ったら設計ミスだけど
アンプの性能さえ良ければ高音質な音が出るっていうなら単なるハイエンドスピーカーで済むな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 03:03:01.93 ID:3n4V8Jd8
インピーダンスが下がってるのは、一種の妥協であって、高音質のための必然ではないんだがな。
スピーカービルダーから言うと。

ウイルソンのはミッドを切らずに並列にしてるからだし、インフィニティのはダブルボイスコイルで
内部でスタガードにして無理やり盛り上げてるからだし、アポジーのはリボンが低音に向かない方式だから。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 04:02:09.94 ID:Sge2lw23
>>161
すごいな、保護回路が働いて音が出る出ないの差があったら
誰でもブラインドテストで100%の正解率になっちゃうし
焦げた匂いがするかしないか鼻で簡単に判別出来たりするな

>>164
>スピーカービルダーから言うと
ってお前スピーカービルダーかよw
どれも銘機として名高いぞ

ムラタのES024って最低は5Ωだけど能率70dBってすごすぎ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 04:15:02.89 ID:3n4V8Jd8
>>165
別に音が悪いとは言っていない。
妥協点は妥協点だ。

ウイルソンが特性はおかしい事はステレオファイルを読んでいる人なら知っている。

村田の能率が低いのは、低い周波数を再生するのに向かない方式だから。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 04:21:27.01 ID:3n4V8Jd8
それと、名機と言われていたらイコール音が良いかと言うとそうでもない。

例えばコンデンサー型ではスタックスなんかは結構爽やかな音だったが、
クォードは高域が出ていない抜けの悪い音だった。
そういう音だったから、マークレビンソンがマルチを作った時に
中域にクォードを使って、サブウーハーとスーパーツイーターを足した
システムを作っていたわけだが。
名機と言われるタンノイのカンタベリーなんかもモコモコした音だ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 04:29:47.11 ID:3n4V8Jd8
インピーダンスについて言うなら、
スピーカーのインピーダンスが低いという事は、
あえて低くする事で特に音が良くなるメリットが何かあるわけではない、ということ。

デメリットはある。
分かりやすい例として、仮にスピーカーケーブルが0.1オームあるとして、
スピーカーが8オームの時に、アンプから見たら8.1オームに見えるわけだが、
8オームと8.1オームの差は、まあ誤差範囲と言っていいだろう。
スピーカーが1オームの場合、1.1オームになって、10%もの差になるわけだが、
それはつまり、ダンピングファクターが大幅に低下するということを意味する。

ダンピングファクター=制動力
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:53:28.02 ID:VH6O1oXf
だれも音を良くするために低インピにしてるとは言ってないよ。
ただ音質を追及して作られたハイエンド系スピーカーのなかには
必要悪のような形で極端な低インピや低能率なものが存在していて、
それらはハイカレントアンプ使用が前提になっているだけでしょ。
まあスピーカーに100万以上払える人は重量級アンプも買えるだろうって
思われているんだろうね。
そういう鳴らしにくいスピーカーをテストに使えば誰でもアンプの差がわかる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:00:23.43 ID:Ne4OJNSE
「音のため」と屁理屈をこねてるが、工業製品としては劣悪
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:58:30.94 ID:VH6O1oXf
逆に普及価格帯の製品には極端な低インピや低能率なものは無い。
ハイエンド製品は特定のマニアやファンに向けて作っているから
あえて他の要素を優先してハイカレントアンプ前提にしている。
レーシングカーが糞重いクラッチで回転数をきちっと合わせないと繋がらないのと同じ。
プロ用のテニスラケットやゴルフクラブも初心者には硬すぎて使いこなせない。
あくまで目的が違うから、それをもって工業製品として劣悪とは言わない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:48:46.15 ID:3n4V8Jd8
ウイルソンの場合はミッドのローを切ってないからだが
これは設計次第でどうとでもなる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:29:01.32 ID:Ne4OJNSE
レーシングカー:プロドライバー用 場合によっては炎上してドライバーが死ぬ 初心者では1mも動かない
プロ用ラケット:プロテニス選手用 炎上はしない、人が死ぬことはない 初心者でも使える
プロ用ゴルフクラブ:プロゴルファー用 炎上はしない、人が死ぬことはない 初心者でも使える

場合によってはアンプが炎上するかもしれないスピーカー:腹が出たオヤジ用 炎上可能性 初心者でも使える
初心者が炎上するものを使える可能性があるというのは家庭用電化製品としてまずいと思う
それとも評論家センセイ以外でプロのオーディオマニアという職業が存在するのだろうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:50:55.02 ID:VH6O1oXf
>>173
それを言うなら市販されているスピーカーを繋いで
音が鳴らなかったり炎上する可能性のあるアンプこそ
工業製品として問題があるということになる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:33:12.52 ID:utp21Mnb
逆に言うと極端に低インピーダンスのスピーカーを
使わない限りアンプに差はないってことか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:35:56.05 ID:Sge2lw23
たしかにぶっ壊れたり保護回路が働いて駆動出来ないのはアンプのほうだからな
ID:Ne4OJNSEの完敗w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:51:37.07 ID:OAT6VF62
音質求めてやりたい事やってると結果として低インピーダンスになるだけで
誰だって低インピーダンスにするのが目的でスピーカーなんて組まないw

問題は何十年も昔ならそういうスピーカーは半ば設計ミスとも言えたかもしれないが
アンプにお金さえ出せば駆動出来る現代ではそういう設計の一言で許される
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:01:18.28 ID:bN+3CieO
>音質求めてやりたい事やってると結果として低インピーダンスになるだけで
珍しい思い込みだね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:03:49.45 ID:Sge2lw23
まあ格差社会だからね
低能率や低インピのハイエンドSPを叩いてるような奴は
しょせんそういうSPに縁がない人生負け組の貧乏人
ハイエンドSP持ってるような高学歴、高所得の勝ち組は
ハイエンドアンプ使うから全く問題ない。
貧乏人に大騒ぎしてもらう必要はないんだよ
貧乏人には鳴らしやすいローエンドのSPと8000円のデジアンが似合ってる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:13:43.59 ID:FFv+hxR/
>貧乏人には鳴らしやすいローエンドのSPと8000円のデジアンが似合ってる。
良いSPやアンプは鳴らしにくいと思い込んでるようだなw 縁がないなら仕方ないかw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:19:59.12 ID:3n4V8Jd8
低インピーダンスのスピーカーは、ダンピングファクター(制動力)の低下を招いている。>>168
まあ、スピーカーケーブルが10cmなら問題ないが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:44:32.94 ID:SXstFbLC
>>160
そんな結果みたことないよ??

テストというからには、アンプ以外はどういう機器を使って
どういうソースで、どういう環境でってテスト条件は当然のことながら
提示されているんだよね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:19:42.27 ID:8TsbuL/X
おまえらオデヲタの言ってる事は、全然解らんw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:42:24.54 ID:l0CPFY+q
SC-LX56買った
低音が小さく中高音に艶がなく乾いた音がする
これがいい音なのかどうかよくわからん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:56:02.67 ID:kJdXPqEt
分かってて買ったんじゃなかったら捨てちまえ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:00:47.93 ID:YuH/rbQE
俺は買って一週間で手放した
設定をいじりまくっていい音だと思い込もうとしたけど無理だった
「これはピュアでもシアターでもない…テレビのスピーカーの音だ!」

新型に買い換えたつもりが元のオンキョーに戻したよ
アンプやDSPのメーカー差でこんなに違うとは勉強になった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:16:46.96 ID:l0CPFY+q
音の分解能はすごく高いと思う

制動の効いた硬質なモニター音ということなのか
ブーミーな低音を迫力がある、エッジのない中音を艶っぽいなどと
言っていただけなのではないか

何が正しいのかよくわからん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:20:10.56 ID:vhO0KjsG
>>179
ハイエンドアンプなんて使わなくても
ベリのA500でどんなスピーカーでも鳴るだろ
PAの音圧にはちょっと力不足に思うが
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:21:32.75 ID:CQMv8x4b
ベリみたいな貧弱な電源、大量のNFB掛けてDF稼いでる典型的なSR用アンプは
極端に動特性も悪くて、低インピーダンス負荷に弱い。
こういう2Ω負荷時の動作保証、出力が書いてないようなアンプは
158や161に出ているようなスピーカーは保護回路が働いて鳴らないか、
アンプが故障するかどっちかだな
常識的に考えてこんなちゃちなアンプで鳴らせる訳ないだろw
ハイカレントアンプって意味わかる?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:40:14.26 ID:snG+78y2
>>189
じゃあA500でスピーカーを再生してボリュームを
徐々に上げていってアンプを故障させるところまで動画で撮ってみろ
出来たら16,800円やる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:55:21.36 ID:CQMv8x4b
まあ、想像だけど
蚊の鳴くような音で鳴っているのに
オーバーロードインディケーターピコピコ点滅
「あれっ?普通の音量までボリューム上げようかな」
「コチン・・・」
保護回路のリレーの音、もしくはヒューズ切れ

昔のアンプだと
ボリューム上げると「あれっ、焦げ臭いぞっ」
アンプ見ると天板のスリットから煙が〜っ
「うわああ」「バツン・・・」
アンプ昇天、場合によってはDC流れてスピーカーも心中
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:18:32.29 ID:snG+78y2
>>191
妄想オーディオじゃなく実際にやってみろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:08:27.01 ID:ptNlN6z3
VFETっていいの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 08:57:01.79 ID:1BWzdF3P
家庭用なら Behringer A500以上のアンプなんていらないだろw
ブラインドでわかんないって オーディオで初心者上級者も糞もないって
最近のハイビットとかもちゃんと聞き分けできてない
mp3 WAV CD SACD けっきょくSPでなり方変わるだけだよ
他者にアンプとかプレイヤーとかソース変えてもらって目隠しで聞いてみ?
マジでわかんないって 聴力テストだと16Kぐらいまでは聞こえる普通の耳だけど
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 09:09:50.17 ID:1BWzdF3P
音は同時に比較ってのがしにくいからプラシーボが発生する
TVみたいな映像機器だと 並べて比較できるからなあw
しかも素人や玄人なんてなくても見れば一目瞭然でだれでも差が分かる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 11:14:44.60 ID:HeHo1VRJ
>>192, >>194
だからそういうアンプじゃ音質以前の段階、
まともに音すら出ないスピーカーもあるんだよ
>>191で言ってるのは妄想というより
アポジーとかマーチンローガン、アコースタットみたいな
リボン型静電型のついたてみたいなスピーカーがはやった80年後半に
多くのオーディオマニアが経験したこと。
販売店のデモですらそんなことがちょくちょくあったし
当時国産の20〜30万位のアンプは全滅って感じだった。
アポジー アンプ 故障 煙 とか入れてググればけっこう出てくるんじゃにかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 14:11:00.25 ID:lOOY+5rZ
>>196
あんまり出てこないけどね
A500で1Ω駆動出来るかはメーカーが保証してないから知らないけど
アポジー持ってるなら試してみて欲しいね
持ってなくても普通の4Ωのスピーカー3つ並列駆動させてみたらいいだろう
ムラタは能率低いだけで余裕だろう
1Ω鳴らしたいならカーステレオ用の2ΩDVCサブウーファーを鳴らせるような
アンプを使えばいいだけでハイエンドは必要無い
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:26:08.92 ID:nn7P5qCz
わざわざB級アンプのベリンガーを使わなくても、
普通のAB級アンプの10万円くらいのピュアアンプを使えば良いだけの話。
あえてベリンガーを選ぶ意味がない。

B級=トランジスターの中点スイッチングが同一ポイントにある
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:24:33.71 ID:r7EW+J74
A500って純粋なB級なの?
クロスオーバー歪みって容易には取れないけど。

でそれを調べようとググったら
Aシステム : プリメインアンプ Behringer A500 (230W/ch プロ用アンプ 〜\30,000)、CD プレーヤ Sony DVP-NS355 (DVD/CD プレーヤー \10,000 以下)、 RCA ケーブル、ラック 木製椅子を代用 合計価格 \40,000 以下
Bシステム: プリアンプ Classe CAP-80(〜\170,000)、メインアンプ YBA 2A (〜\1,000,000) CDプレーヤー Wadia 6(VRDS 〜\700,000)、 MIT バランスケーブル(〜\100,000)、各々の装置に高級ラック使用 合計価格 〜\2,000,000

A,Bに差がない、と思われる結果が見つかった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:23:37.43 ID:nn7P5qCz
あえてB級を選ぶ意味がない。

AB級を選ぶために多大なお金が必要だと言うならば、
B級でいいんじゃね? という選択もいいのだが、AB級も同じ値段で売っている。
だったら、わざわざB級を選ばなくてもいい。

差がわからない人もいる。
だが、わざとB級を選択しなくてもいいだろう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:05:51.68 ID:WHfikWN5
2Ωの出力を保証しているアンプはそこそこあるが1Ωは少ないね
ttp://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ax-2000a.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:37:13.68 ID:rfEzGvKG
>>198
Behringer A500 はAB級だよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:53:36.97 ID:1j6Uwzzt
アンプの差がわからないというサイトがあったが
何を売りたいのか?
全くわからない
なーんにも言う必要がないはずだがねえ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:57:35.79 ID:+BI8aG7T
アンプって差が分からん人多いようだな、PASSのスレで気がついた

50セットぐらいの高級オーディオ装置聞き比べたことがあって
それでもアンプとスピーカとソースが分離して聴こえない場合は
もうセンスが無いと思ってあきらめた方がいいかもよ
何を買っても金の無駄使いと思う

まだそこまで達してないなら、
好きなスピーカーに金つぎ込んでアンプは安いデジアンか業務機で始めるのはアリと思う
230Wもいらんだろ、でもw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:53:36.18 ID:rfEzGvKG
>>204
アンプの差が分かる人は今やネットの中にしか存在しないよ。

それか真空管などを使っている人。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:32:48.70 ID:cjCk4zsL
アンプの差を簡単に聞き分ける方法その1
100dBを超えるような高能率のアルティックみたいなスピーカを近距離セッティングで聞く。
アンプによってシャーとかシーとかシュワーとか残留ノイズだけでも相当異なる。
アンプの差を簡単に聞き分ける方法その2
低能率で最低インピーダンスが2Ωを切るような難しいスピーカーを使う。
アンプによってすぐ保護回路が働いたりヒューズ切れたり、発火したり様々な反応がある。
スピーカーの音聞かなくてもアンプから出てくる匂いで嗅ぎ分けられるかもw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:37:02.93 ID:HeK5cWzA
昔、放電型のツイーターがあったことを思い出した
アーク放電を利用するため、酸素がオゾン化し、臭い
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:26:30.52 ID:KCuJgovG
AB級もB級も呼称はわりと適当だよ
普通のアンプは出力段に数mAから50mAくらいアイドリング流してる
これは個人的にはA級の電圧増幅段に対してB級段って呼んでいいんじゃないかと思う

昔は8Ω3WまでA級、最大パワー100WみたいなのをAB級と呼んでたみたいだけど
それをやると発熱が多くなるしひずみ率も悪くなりやすいから
今はそういうアンプはほとんどない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:29:22.70 ID:KCuJgovG
>>208
かきわすれ
適当にアイドリングを増やしてひずみ率が悪くなるのはBJT出力段の場合です
MOSFETならアイドリングを増やしたほうがよくなります
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:13:24.64 ID:kLZN/m0E
ニューフォースのデジアンなら音楽信号送る前の無信号状態で
アンプ側から規準波が送られてその音がするよ
ケーブルの長くすればノイズもよく拾うよ
誰でもわかる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:22:04.26 ID:d58kkoqr
大型のオールリボンのスピーカーにデジアンもびりびりぶーぶーボーカルでも言うから
すぐ気がつくよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:30:32.86 ID:aQ12V39x
ボーカルやオペラでちょっと音量上げるとハスキーになったりしてヘタレる石アンプって多いよねぇ。
どうみても数Wしか出して無い筈なのに。
最大出力まで伸びやかに歌い上げた石アンプは一つしか知らんがこれが真空管だと殆どがクリアするんだけどね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:41:48.51 ID:DH0g3tz5
石アンプは熱ですぐ特性悪化するからね
放熱設計なめてるアンプは回路凝っててもダメだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:03:10.97 ID:PnsgV859
>最大出力まで伸びやかに歌い上げた石アンプは一つしか知らんが

そのアンプとは?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 07:32:01.51 ID:EODOIalX
>>207

それって、超音波域用のトランスデューサーじゃね?
どこかの研究室で使ってたけどオゾンが出るから白衣がすぐボロボロになるとかって記事を読んだ記憶が。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 08:01:16.48 ID:T/cFTdju
>>212
雑誌なんかでも良く見る書込み。

この場合の解釈としては以下があるがいずれも全く意味がない。
@オ○○ー結果だから全て嘘
A音が変わる真空管を出してきているので
 ・スピーカが糞で音量上げるとハスキーになる
 ・しかし真空管だとその辺の伸びがないので何となく聴ける
 ・HiFiのトランジスタアンプによりスピーカの糞が際立つ
 ・HiFiでないトランジスタアンプ(レアアンプ)によりスピーカの糞が際立たない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:37:55.47 ID:glQ/9Mvi
>>216
既に他で言われていたのは知らなかったが、
詳しそうなので、こちらで感じた以下の事を説明してくれ
・SPはフルレンジと3ウェイ機で顕著に出る、SPのメーカーにはあまり関係ない
・石アンプだと高級セパレートでも若干出る
・真空管だと1W以下とかの極小出力のもの以外では出ない
・オペラがチェックしやすく、現象が発生すると雑巾絞りの様な声の出方に聞こえる
・女性ボーカルや楽器の音ではこの現象は出ない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:58:22.39 ID:T/cFTdju
>>217
まず君が他のオーヲタのように妄想でやっていないことを示さなければ
単にオナニー結果なんだからコメントしようがない。

例えば
>・オペラがチェックしやすく、現象が発生すると雑巾絞りの様な声の出方に聞こえる
現象の有無における電気波形の違いなり、スピーカ端の録音を示せばはっきりすると思うけどね。

それか>>214も興味があるようだから製品名を出すとか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:10:07.22 ID:OrtbLU1T
真のハイエンドとは、
SA8004とPM8004とCM1のことである。
これより高いのがオカルト、これより下が庶民向け
ソースは小澤
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:36:30.56 ID:glQ/9Mvi
>>218
あのマンガーユニットが聴けた10年くらい前に店頭試聴で色々試した結果なんだ。
現在はどうなってるか知らないのでその辺で齟齬が生じているのかも知れない。

まぁ要するにオペラを聴いて五月蝿くならないのがいいのか、五月蝿くなるのがいいのかなんですが、
俺個人としてはアンプに原因がありそうだと思って五月蝿くならない伸びのいいアンプを選んだ訳で。

俺が証明出来ない今、>>214さん用に製品名を出すと確実にdisる事になってしまうでしょう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:33:26.29 ID:T/cFTdju
>>220
99.9%の確率で妄想オーディオだね。
したがって、聞くスレ間違えているよ。

同じオ○○ー経験をしている他のスレで尋ねなよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:42:48.68 ID:glQ/9Mvi
>>221
もしかして、アンプで音なんて変わらない信者なのか? ならこれ以上言う事は無い
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:57:16.07 ID:T/cFTdju
>アンプで音なんて変わらない信者なのか?
日本語は正確にね。
存在していない、間違っている、などに対して信じるという言葉を使う。

したがって正しくは
●アンプで音が変わると信じる信者
●(適切な)アンプで音は変わらない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:11:46.72 ID:08jp3KvP
わたしの場合昨年末、少し音が曇って高域が詰まったように聴こえるようになり
年明けに酷くなり2ヶ月くらいで電源が入らなくなりますた
壊れる前兆だったのでつね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:49:34.22 ID:VOVl9hVJ
>>207>>215
プラズマツィーターやイオンツィーターと呼ばれる物ね
海外ならランシェオーディオとか日本の零細企業が手掛けてる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:25:50.79 ID:pVS54hSD
ここだけの話だけど
オデオメーカーの社員で音変わらないから自宅で中華でじあん使ってる人いるわw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:28:51.42 ID:Z9d7JLQz
>>226
どこの社員?

とりあえず、そこの会社の製品は買わんわ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:30:29.73 ID:pVS54hSD
メーカー社員でも給料のために高いのを作ってるだけ
社員が欲しくならないものを売ってるってことがある
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:32:38.82 ID:Z9d7JLQz
>>228
いや、それはいいから、どこの社員かを書いてくれ。

ただのホラ吹きでないならな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:32:44.13 ID:pVS54hSD
メーカー名は言えないけど
価格帯的には10万こえるぐらいのは作ってるところ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:34:18.76 ID:Z9d7JLQz
>>230
言えない理由なんて何もないだろ。

ただのホラ吹きでないなら。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:37:31.67 ID:pVS54hSD
ばらすとつまんないじゃんwww
中華でじあんがいいっていうプラシーボに騙されて安いのつかってんじゃないらしい
ちゃんと聞き比べやったらしいよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:38:56.92 ID:pVS54hSD
スゲー大きい回路とか実際の音質とは比例しないとは言ってた
ただそこは現代の会社だから商品としては必要だってさ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:39:24.92 ID:Z9d7JLQz
>>232
ただのホラが一番ツマランよ。

ホラを基に寝言を垂れ流して何が楽しいのかと。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:45:22.77 ID:YWH0qQs8
ここだけの話だけど → ばらすとつまんないじゃんwww

アホですか?w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:14:03.92 ID:oq6IDvpA
まずデノンではないと推測
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 07:55:12.82 ID:SRJUYDJC
実際に良く出回ってる価格帯のSPならアンプの差なんてよくわからない
価格コムとかで売れ筋みたいなのなら
ハイエンドでかなりな部屋とかじゃない限り分からない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 08:20:55.79 ID:RXIqJGKg
オーディオ全盛期はメーカー毎のアンプの差は露骨だったが
あれはフォノイコライザのカーブが必ずしも正確じゃなかったからかもな

YAMAHAはきれいで爽やかだけど力感のない薄味で透明水彩絵の具みないな感じ
Technicsはきれいで爽やかながら若干の力感と明快さをプラスした印象
Pioneerは明るく高密度でなめらかな感じ
SONYはちょいナローながらも力感と明快さがあり中高域がキラキラ
TRIO/KENWOODはSONYに似た明快で力強さがあり若干ワイドレンジ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:45:53.87 ID:/TOV9Zew
>>238
実際の音の変化より、思い込みによる音の変化がはるかに大きく感じる。
君の言っていることはブラインドの結果ではないよな、ということは全て嘘となる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:44:52.81 ID:al5D3McL
>Technicsはきれいで爽やかながら若干の力感と明快さをプラスした印象
それ、まんまTechnicsのスピーカーの印象じゃんw

>>239 さっさと巣にお帰り
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:29:46.87 ID:DXJmaLEq
Technicsはきれいで爽やかながら若干の力感と明快さをプラスした印象
>それ、まんまTechnicsのスピーカーの印象じゃんw

どのモデルだろ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:53:38.18 ID:DXJmaLEq
マイカ振動板ベースのですか?それより以前の平面スピーカー?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:58:46.82 ID:al5D3McL
リニアフェーズとかいうバッフルに段があるやつの印象だよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:01:53.64 ID:DXJmaLEq
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:00:39.73 ID:al5D3McL
もっと安いのw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:36:10.19 ID:DXJmaLEq
だろうね。
若干の力感と明快さをプラスなんてもんじゃないし・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:50:47.68 ID:s8y/TI1J
サンスイの90年代のやつとかとデジタルアンプ比べてもはっきり言って差が分からん
常識的な音量で 10畳以上の所なら素とかだとさが出るのかもなw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:13:41.96 ID:IlLZ79Vq
http://www.audio-gd.com/Master/Master-3/Master-3EN.htm

こういうのってどうよ?
100万越えるようなハイエンドと比べても電源部もしっかりしてるし、
A500では電源物足りないって人には、こういう重量級だけど価格は控えめってのがありだと思うんだが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:50:53.07 ID:vq55Obe4
敵国製品はいらない
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:08:26.43 ID:PFgswJxg
中国製&ガレージメーカーってのに納得できればアリなんじゃない?
251詠み人知らず:2013/05/28(火) 21:45:00.37 ID:OsZA7Gqy
まぁ、実際、本人が納得できるなら何でもアリだわね。

自由な選択を楽しめばよいかと。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 07:33:38.91 ID:dzz6xtEe
物がよければ国とか関係ないわ 良ければな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:32:45.39 ID:dzz6xtEe
まあ俺はPMA-S10-2からTA2024アンプに乗り換えたマジで
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:16:58.73 ID:5vD67WLO
>>248
このスペックが信頼おける正しい表示なら
8Ωから2Ωまで理論値通り出力が250、500、1000Wってなってるから
瞬間電流供給量は充分の強力なアンプだ。
CASTと互換性のある伝送端子あるし、どうやらクレルの回路のパクリかな?
使用パーツも一流メーカーの高級品使ってるって書いてあるし
良いんじゃねえの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:48:06.70 ID:3AVTRVk/
アンプの差はよくわかるが
ここのスレにいるやつがわからない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:57:24.56 ID:mykwVFGR
248だがサンクス
このガレージメーカーの創業者がKRELLから独立した技術者で、伝送にKRELLのCASTパクってたり、レビンソンの電源回路真似てたり、安く作った海賊版って感じだ
レビューがないからどんなもんかと思ったんだが、試しに自分で買ってみたくなった

しかしログも読んでみても、アンプの差が良くわからないスレなのに、みんな詳しいのな
詳しいからこそこういうスレで会話できるのかもしれないけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:22:45.13 ID:FDtImEOi
家にサンスイのアンプ3台あるけどみんな音違うよ。
常識的な音量で聴く限り、帯域バランスや力感は差は小さいけど、音場感なんて全然違う。
差がよく分からないって言う奴は、音場感を評価できる環境で聴いてないんだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 02:33:08.12 ID:hGfoh7r8
とりあえず三極管とトランジスタ比べてみればすぐわかる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:07:39.69 ID:InoPpqdu
ブラインドやろうね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:10:46.48 ID:R+mZYjPg
>>257
それは単に部品の劣化のバラツキだね
中華デジアンが100とすると80〜60くらいの音質しか出てないって事だろう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:13:49.80 ID:vh2iIjMn
>>260
SANSUIですらそれかよ
だったら日本の現行のアンプ全滅じゃん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:15:37.91 ID:R+mZYjPg
アナログはそうなんだろうよ
本当は100じゃなければならないのに95のマランツや90のデノンの方が音がいいって思われる錯覚
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:39:54.02 ID:6JudnZ7X
>>260
607と907の差が部品の劣化のバラツキだとでも?w クソ耳乙w

逆に部品の劣化で音がばらつくなら、採用した素子の特性差で音がバラツクってことだろ?
なら、やっぱりアンプで音は変わるんじゃん。
264260:2013/06/01(土) 03:54:14.03 ID:ezFzqlfu
あらw

そういえば、そうだよなw アンプで変わるよね。

ごめん、バカで。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:47:03.93 ID:tRd6WPQd
高額器の音は聴いた事無いけど中華アンプが安くて最高って事だろ
そもそもピュア板でコメント付けてる人の何割が1部屋使ってオーディオセッティングしてるっていうんだw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:17:13.43 ID:KnAIvyKU
>>263
全部新品でもないんだろうし全く同じ音が出ると思ってる?
>>265
だな
音の違い云々は内部のトンコン次第だから
とりあえずアナログアンプは全部過去の物
これからはデジタルアンプだけにしてくれよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:11:16.18 ID:DtwXx/YY
>>1
オデオ趣味を3カ月もやりゃ、誰でも分るよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:15:33.88 ID:SoTzn/V/
>>237
それは幸せかもしれぬ
Zensor1だって 違いは ちゃんと分かるよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:25:22.91 ID:4bVzAbPi
目に見えないものなんだから
ブラインドやってからな AVアンプと2ちゃんアンプでも気のせいレベルだった報告があるよ
結局そのレベル 
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:27:19.22 ID:4bVzAbPi
というか音に大した違いがないなら高いのは億単位の家に住んでて
オーでおに何百万とかどんぶり勘定で適当にできる人用w
普通の年収1K以下の人らがやる趣味じゃない金の無駄すぎる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:32:27.26 ID:NsTgCzYX
昔、評論家のI氏が言っていたが
あまり耳の良くない人ほど超高価なシステムを買いたがる
本当に耳がいい人はそこそこの、といってももちろん高価だが、
そういうシステムを持っている、と
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:37:00.74 ID:4bVzAbPi
昔物量投入された高いやつ買ってた人があれは何だったんだってなるから
新しい技術を否定したがるんじゃないの そうゆう時代があって今があるってのはわかるけど
昔買ってくれた人がいるおかげでデジタルも進化してるって事なんだろうけど
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:46:59.82 ID:NNReYgRh
アンプとデジタルって、あんまり関係ないけどな。

そして、高額なモデルの方が新しい技術を取り入れやすかったりするし、
高額なものを買う人が、新しい技術に否定的だという事実もない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:59:08.21 ID:NsTgCzYX
ちゃんとしたデジタルアンプ、
例えばアイスとかはトランジスタの上の下ぐらいの音はしてる
低音に関しては上の上といってもいいし
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:59:57.39 ID:NNReYgRh
>>274
・・・・・・どういう基準で上とか下とか決めてるんだよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:04:52.42 ID:2ZCR84Dn
お前ら、さすがにアナログとデジタルの違いくらい分からない耳じゃないんだよな?
読んできて不安になってきたぜ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:08:26.10 ID:NNReYgRh
>>276
増幅方式の違いを音で区別すると言うことか?

ほとんど不可能だとオレは思うが。

各増幅方式に由来する差異よりも、
アンプそれぞれのキャラの違いの方が遙かに大きいからな。

「アナアンのイメージに沿ったキャラのアナアン」と
「デジアンのイメージに沿ったキャラのデジアン」といった、

かなり意図的な選択でもしない限り、
純粋に増幅方式の違いを聞き分けるのは現実的ではないな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:20:28.16 ID:Zxbubn96
>>275
値段とデジアナの先入観だろ
274が話の流れを読めなさ過ぎててワロタ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:22:29.13 ID:RJFfnTc6
アンプに関して言えばデジタル技術が云々ではなく、
電源に対する知識がザルだった故に本来のアンプ性能が出せていなかったでFA

100W+100Wもの大出力を出して微動だに電圧降下が起らない低電源インピーダンスで
綺麗なDCを供給できる電源なんてどれだけ巨大になる事か・・・
昔は健気に200Wや400W級のトランスで十分のはず、
掃除機や洗濯機など動けばいいだけの家電と同じ計算と思いこんでいただけの事
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:28:03.97 ID:yDfGa19P
ネタかもしれんが、家庭で音楽を聴く時のアンプの出力は平均1Wもあれば
十分だ。スピーカの能率が 85dB/W・m として、85dBの音圧になる。
http://www10.ocn.ne.jp/~bouon-sd/oto2.html
(ステレオ中音量→80dBとしている)

ディジタルとアナログの音の比較について、かなり古いけど、
以下のページが参考になる。
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
(要するに、音だけを聞いてディジタルとアナログを聞き分けるのは無理)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:42:11.38 ID:4bVzAbPi
ここでいうデジタルってのはPWM D級やフルデジタルのことな
オーディオ知ってる人ならわかるだろうけど 1チップIcアンプみたいな奴のこと
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:59:03.46 ID:NNReYgRh
>>281
昔からオーディオ用アンプで大きな商売をしている
電音もマランツもラックスマンもアキュフェーズも、

D級増幅アンプに力なんていれてないぜ。

音響はじわじわとデジアン撤退中だしな。

デジアンに力を入れていると言えば
パイオニアをのぞけばぽっと出のメーカーばかり。

「デジタル」が「デジタルアンプ」を意味するなら
>>272の説明に私は違和感を感じるね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:04:21.85 ID:S9zSfW/R
バブル時代にカーコンポのイルミネーションで一世を風靡した会社もあったね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:22:46.48 ID:20bmdq7i
>>276
音が変わらないと判断したから俺は中華デジアン使ってるよ
お前も早く高級あなあん!の呪縛から開放されるんだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:27:33.62 ID:tiyprHbz
中華デジアンもアナアンも音凄くいいんだよな
認めたくはないが、もう日本のは全く敵わないんだぜ 
デザインさえなんとかなれば…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:37:10.89 ID:NNReYgRh
特別カッコイイ必要はないとしても、
特別カッコワルイ機器はいらんなぁ、個人的には。

そして「差」はないかもしれないが、
アンプのキャラという「違い」はあるので、

これらを基準に私は機器を選択するよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:49:37.29 ID:20bmdq7i
お前の好みなど誰もきいとらん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:57:39.71 ID:NNReYgRh
>>287
その意味ではお前さんの「変わらない」という感想も
誰も聞いていないぜ(-_-)
289260:2013/06/02(日) 14:10:16.98 ID:+Q8KwZ/s
あれ、改行ハゲじゃねえか
何してんのこんなとこで
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:23:19.66 ID:bLak7QOC
>>285
一部日本人がかかわってるところでスゲーいいSPあったよな
中国に技術流出してるからな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:57:06.09 ID:bLak7QOC
音響機器の箱にカッコイイも悪いもないと思うんだよなSPならまだわかるが
ハイエンドからローエンドまで正直ダサい 若いからかもしれないがあのでかい箱がダサく感じる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 15:03:25.21 ID:hnCvjHHH
>>291
SPだけは許してやってくれ、いい音で聴くにはどうしてもある程度の大きさが必要なんだ
ちょっと妥協すればどうにでもなるが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:18:21.75 ID:PxRcv1Gk
勘違いしてる人が居るが、デジタルアンプってのは、CDとかで言うデジタルとは違うぞ。
より実状に近く言うならば、デジタルアンプ とは、スイッチングアンプ と言ったほうが近い。

普通の電源と、スイッチング電源の違いがそのまま当てはまる。

デジタルアンプ = デジタル = アナログよりも高品質  とか思い込んでる人は間違い。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:24:44.57 ID:PxRcv1Gk
スイッチング電源は、普通の電源よりも効率が高いのがメリットであり、
普通の電源よりもクオリティ(DC波形の滑らかさ、ノイズの量)が良いわけではない。

デジタルアンプ(スイッチングアンプ)でも同じ。


一応言っておくけど、デジタルアンプとは、デジタル入力があるアナログアンプではなく、
D級増幅アンプの話ね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:12:25.81 ID:bLak7QOC
PCのCPうみたいに集積が進めば進むだけ音質上がりそうな気がするw
ディスクリートが何でもかんでも音がいいわけじゃないと思うんだけど
映像なんか明らかに集積で処理早くなってる今のほうが映像とか自然になってるし
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:11:48.19 ID:PxRcv1Gk
>>295
実際、集積回路=IC のアナログアンプがある。
ジェフローランドなどが使っているナショナルセミコンダクター社のICなどがそうだ。
ICのアナログアンプということ。

IC=デジタル と決まっているわけではない。

勘違いしてる人が居たりするが。


アナログアンプ、デジタルアンプ というのは、増幅方式の違いだ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:16:07.07 ID:ARjBPIgQ
んでお前はどんな高級オーディオ使ってんの?
あんまりたいしたもん持ってなさそう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:24:56.60 ID:FC4c1ZWL
真空管アンプとかを有難がって使ってそうw
299詠み人知らず:2013/06/03(月) 21:30:35.58 ID:h9u5+xf7
>>297
>>298
・・・・・・もう少しマシな抗弁ができないのかよ(-_-)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:35:53.69 ID:PxRcv1Gk
ICとは 集積回路 のこと。

集積回路とは、中にパーツがいっぱい入ったチップであって、
中の増幅回路はチップによって違う。
アナログだったりデジタルだったり色々。

ICの一種である OPアンプ がアナログであることを思い起こせば理解しやすい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:43:20.84 ID:DUaCpXx7
>>290
CAVか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:36:49.40 ID:unXGJZwO
スピーカーをわざと焼損させてみました。

Bronze BX1から取り出したスピーカー(8Ω/最大入力が70W)を130W+130Wのステレオプリメインアンプに直結。
120Hzの正弦波の信号音を大音量で流して、どんなふうに焼損するかをやってみた。

ゆっくりボリュームを上げていくと、スピーカーから煙が出て、スピーカーの振動板がボコっと飛び出した後、それっきり音が出なくなった。
スピーカーが死んだ後、特有の臭気が立ち込めました。扇風機が故障してモーターが焼けた時のような匂いだったと。

実はスピーカーにはダンパーがあり、許容入力を越える過大入力を加えると、ダンパーに拠る減退が効かなくなり、
コイルに大電流が流れ、ジュール熱でコイルが焼けるというのがわかった。煙を上げた時点でもう音は出ない。

焼ける寸前、振動板が飛び出た状態になっていましたね。
ひどい場合には、振動板がジャンプするようにして、エッジを破ってしまうこともあるという。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:59:24.92 ID:tCVzvAwk
うそこきですね
正弦波でどうして振動板が飛び出でるのかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:47:04.73 ID:UiABCycB
つまんねえやつはスルーでいいから
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:22:07.69 ID:TVeebHjj
>>295
D級の集積が進んでスイッチングが果てしなく高速になった極限が
素子の線形領域をそのまま利用したリニア増幅(アナログ増幅)だから
究極的にはアナログ増幅に追いつくだろうね

そもそも論としてD級増幅もアナログ増幅だけどw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:30:53.40 ID:NYVxbmOH
PWMアンプはアナログでしょ
モジュレータ、コンパレータなどすべてアナログ回路だし

クロック同期してデータとして記録できて取り出せるのが本来のデジタル
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:19:01.50 ID:aTzOhoop
便宜上、オーディオ界では、D級アンプを、デジタルアンプと呼んでいる。
そして、デジタルという名前が付いていることで、

デジタルアンプ = CDのような意味のデジタル = 従来のアナログアンプより高性能

と勘違いする人が多く居る。


売る側のイメージ戦略というか、ミスリードのようなものなのだが、
引っかかる消費者は多い。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:31:01.58 ID:U5MnN7/D
>従来のアナログアンプより高性能と勘違い

 
お前だけだ、そんなアホは

 
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:57:34.87 ID:aTzOhoop
2ちゃんでアンプ系のスレを追っていると、よく書き込みがあるよ。
デジタルアンプをデジタルだから高性能だと勘違いした書き込みが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 06:45:53.69 ID:e7i0F2PC
超高級アナアン>激安中華デジアン>>>>普通のアナアン

実際はこうだから一般人的には十分だと思うよ
お前はどんな高級アンプ使ってるのか知らんけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 06:58:33.15 ID:VVSLo0Aq
>>310
だから、何を基準にそんな決めつけをしているのかと。

>>308
結構いるんぢゃないか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:34:21.91 ID:5LB9pNwu
>>310
デジタルアンプは、スイッチング電源と、普通の方式の電源、の関係に当たるわけだが、
↓これと同じ事を言ってることになるが、どこかおかしいと思わないか?


高級な普通の電源 > 激安スイッチング電源 >>> 普通の電源
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:09:53.64 ID:Vu3EIuCY
トランジスタアンプはまあちょっとググれば大体わかるんだけど
PWMっていまいち分かりにくいなスイッチングとか
誰か本当によくわかる開設されてるところ知ってる人いない?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:01:11.79 ID:MbKe/9Ds
>>313
初の一般向けHi-Fi PWMアンプのSONY TA-N88を調べるといいかもしれない
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-n88.html
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:03:53.87 ID:e7i0F2PC
>>311-312
お前ら本当に音の違いがわかるオーディオのプロなのか?
音がいいか悪いか、それだけだ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:45:27.28 ID:e7i0F2PC
スイッチング電源がなんたら〜じゃなくてお前の言葉で説明してみろよ
できないんだろうけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:55:15.93 ID:lnsFb58D
>>307-308
仕方ないよその分野に詳しくない人にとってネーミングは重要だからね。
俺だってオーディオに興味なかったら「デジタルアンプ」はアナログアンプより正確で
良く分からないけど素晴らしい技術が盛り込まれた次世代のアンプなんだろうと勝手に思う。

>>310>>312
実際には増幅方式だけじゃなくてトータルで、つまりは電源も込みで音が決まるから。
D級つまりデジタルアンプの唯一最大の利点は高効率の為ショボい電源でもそれなりの音が出る事。
十分以上の電源を積んだアナログアンプと比較するのは流石に可哀想。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:04:23.32 ID:e7i0F2PC
普通の人は「電源が違うから音が変わってるなー」なんて言わないし
んなもんプラシーボの域だろう
んで結局お前は音の違いを説明できないんだろ?
目隠しして野外露出されたら絶対わかんねえよ
それでもお前は「アナアンサイコー!」とかほざいてろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:20:21.81 ID:4Sx5ru/g
何度も行われてるブラインドテストで有意差が出たことはない
アンプは出力も音質も数千円のデジアンで十分で
もう開発余地はなく終わってる商品というのが不都合な真実

後はあえてレトロ趣味でクラシックカーに乗るようなマニアと
それを相手に家電メーカーの縮小された音響部門とガレージメーカーが
アナアンを売ったり買ったりしてるだけ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:24:32.08 ID:e7i0F2PC
だよな
ギターアンプでさえ今やモデリングアンプが主流になってんのに
モーロクじいさんはアナアンシンクウカンうるさいんだよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:25:37.08 ID:e7i0F2PC
>>319
そもそも一般人はマッキントッシュとか知らんから
「それを言うならiPadでしょ」っていう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:28:57.99 ID:e7i0F2PC
つまりもうかなり前からオーディオアンプは頭打ちなんだよね
インされた音源を増幅してそのままアウトさせるってのは技術的に何十年も前に達成している
しかし単純すぎる安物機器で高級機が売れなくなると困るからな
アナログ()とデジタルじゃ、デジタルの方が有利に決まってるっしょ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 02:38:03.67 ID:v1A/U0ST
319に300Bシングルとか聴かせてみたい
デジアンと変わらないとかいうか、興味があるな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 07:57:38.35 ID:jCRtLTb2
菅アンプはゆがむからな
その歪みが好きな人にはいい ソリッドなリアルな音がいい人は向かないだろう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:31:06.00 ID:IRDrZjnS
オールディーズが好きな人にはこもった音質がいいんだろうけど
デジアンで鳴らしたってちゃんとソース通りのオールドな音がでてますわよ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:35:21.22 ID:v1A/U0ST
奥様、まさしくそうですわ。
巷にはソース通りに音出したい派と、味付け派と両方いらっしゃるようですわね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:02:16.22 ID:/66OSDnl
オーヲタは以下に分類されるな。
A. 思い込みだけで音が変わったと大騒ぎする糞耳 ケーブル厨、アンプ厨の一部、プレーヤ厨など
B. 劣化した音がいい音と勘違いしている糞耳 LP厨、D級アンプ厨、真空管アンプ厨
C. 音が変わらない所は気にならない良耳
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:23:45.19 ID:rE9dsPGT
>>327
B 劣化した音しか知らない糞耳 デジタル録音−再生
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:32:21.72 ID:jCRtLTb2
あほみたいに高いかね出して重し買ってたやつがファビョるファビョるw
音変わんないのに詐欺師に騙されてたやつな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:48:49.52 ID:6C+ibJfT
アンプの高性能化はトランジスタが円熟した70〜80年代にほぼ完成しており
残る課題は物量投入による高額化、大型化、高発熱、高い消費電力だった
それがIC化と方式のデジタル化によって全て劇的に改善された
誤算だったのは、その解決法が極めて安価に行えてしまうことだった
それを販売したのでは自分たちが相手にしている既存の市場そのものを破壊してしまう
だからオーディオメーカーは決して3000円のデジアンを作ろうとはしなかった
結局既存のオーディオ市場など知ったことではない中国が適価で製品化し
世界中でオーディオメーカーの高額アンプと聞き分けでないというテスト結果を
たたき出している
もう電気の増幅装置をもったいぶって高級品であるかのように売買する時代は
永久に終わったのだ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:51:10.22 ID:yXgLZfun
三千円の中華アンプで満足できる耳が羨ましいわい
 
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:52:32.44 ID:HuJoaGQ7
デザインをちょっと良くしたら何百倍もの値段で売る事が出来る事を中国に気付かれなきゃ安泰なんだがww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:57:45.15 ID:jCRtLTb2
だいたい IC1チップアンプでAb級で1000個時350円のを使ってるやつが2万近くするとかぼりすぎ
確かに人件費とかチューニング費用があるとしても やっすいIEトランスとかでちょっと良いといっても
安い抵抗とコンデンサ使っただけでな ICアンプの場合チューニングと言ってもそんな音変わんないだろうに
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:59:20.96 ID:jCRtLTb2
この安いアナアンチップのを中華では個だけ違うデザインで作れば4000円ぐらいで買えるだろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:04:02.99 ID:jCRtLTb2
しかもそれを修理に出すと1万円近くする
そんなんならもう2,3年に一回中華買い替えたほうがはるかに安い
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:18:40.74 ID:Z4OUvuBz
・・・・・そこまでコストコンシャスな発想はないな。

普通の見た目と
ユーザーサーヴィスが提供されているものを買うね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:15:00.37 ID:HveECuX7
夏は中華デジアンとプリアンプの組み合わせが良いよね
すっきりサッパリ冷え冷えで
冬は爆熱アナアンで暖房いらずホッコリと
季節の使い分けお勧めですよ
338詠み人知らず:2013/06/07(金) 10:47:15.65 ID:nOrQTy08
>>337
高出力のA級アンプでもないかぎり、
そこまでの温度変化は実感出来ないと思うのだが。

まぁ、もの凄く狭くて、エアコンがなく、
なおかつ、通気性が極めて悪い部屋であれば
そういうこともなるのかもしれないが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:06:17.50 ID:rQWgya9B
>>324
でたー!「歪む」を「ゆがむ」と読んじゃう中学生
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:11:41.43 ID:rQWgya9B
>>327
D. 高いアンプを買ってみたけど正直違いがわからなかったので一般人には手が出せないハイエンドで揃えた厨
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 11:14:00.01 ID:rQWgya9B
>>331
むしろ音が全然違わない事に気づかないお前がかわいそう
かわいそう
本当にかわいそう
>>332
実際その延長線をTEACがやってるよ
デジアンが一般化してアナアンが廃れたらアナアン高級機がそのままデジアン高級機に置き換わるでしょうね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 12:16:00.69 ID:qRhuLaRf
お前らが真空管良いとかいうから聞いてきた 自作で6何とか前段作動何とか
とかいうやつらしい アナログとかほかのアンプと変えて聞いたけど
そんな変わんねーじゃねーかwww 大げさすぎ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 12:17:34.33 ID:qRhuLaRf
良いの買うならSPに決まりやわ マジそんな変わらんかった
変わったような変わらんようなそんな感じ 別になんかいかにも館みたいな音もしてなかたわ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 12:31:22.38 ID:qw2nSynt
>>341
あまり高級機にデジアン使うと省電力のメリットが少なくなるので程々のとこまでしか使わない気がする
>>342
逆に、その真空管アンプはかなり良く出来てると言えるw
正しい動作をしてるアンプ同士の比較ならそんなに大差が出る筈なんてないのだから
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 12:43:24.39 ID:nOrQTy08
>>344
とりあえずTADの「TAD-M2500」は168万円のD級増幅パワーアンプだけどね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/21/news045.html

ティアック(エソテリック)の方は「AZ-1S」(35万)を出しているね。
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/az1s/index.html
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:22:13.66 ID:/udM2kDd
Mark Levinson No.53 360万円
http://www.harman-japan.co.jp/marklev/poweramp/no53/

これもデジアンだ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:22:54.05 ID:/udM2kDd
しかもモノラルだから最低2台で720万円ワロスw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:33:57.40 ID:qw2nSynt
デジアンの利点って何だろうと考えた時にでかい重いうざったいってのは必要性があるのかな?
ただのフラッグシップデジアン用の技術を開発してみました〜みたいな気がするw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:36:33.71 ID:/udM2kDd
>>348
それは思う
デジアンはぺったんこでナンボだわw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:54:42.72 ID:nOrQTy08
>>348
そういわれてもな。

デジアンだから薄いとか、
アナアンだから大きいと決まったものでもないからな。

貢献する部分がないわけではないが、
部分でしかない。

実際、パイオニアの新しいデジアンも、特別薄いわけではないぜ。
http://pioneer.jp/components/pureaudio/tech_a70_a50.html
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 14:06:30.34 ID:qw2nSynt
殆どのデジタルアンプは電圧値を時間軸で表し直しただけのアナログアンプだからなぁ
アンプ部と電源部の音質的干渉を避けようとすると電源部はアナログになってしまい、
バイアス電流の低いアナログのAB級やB級アンプと大して差が無い構成になってしまうw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:53:06.92 ID:rQWgya9B
>>342
どうせソースは2chだろ?
何に期待して真空管を買おうと思ったのか知らんけど
まあアンプは音なんてあんまり変わんない
中華デジアンで十分だよ
>>348
アナアン()ではデカくて重いほうがいろんなパーツが入っててお買い得なんだろうよ
とにかくいろんな物が無駄すぎるんだよな
中華デジアンなら無駄を省いてスッキリコンパクトで高音質
これが現実だ

あと俺が言ってるデジアンって激安中華デジアンの事な
メーカー品はマジ買う意味無い
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:53:45.67 ID:qRhuLaRf
>>344
全段差動のプッシュプルって方式だってさ
音がいいらしいけどとびぬけて良いとも思わなかったけど悪くもなかった
何時間も聞いてればわかるのかね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:02:44.96 ID:qw2nSynt
>>353
緊張しないで何気なく聴いてると判る感じだと思うよ
俺はがっつり聴いたら却って判り辛い事が多かった
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:03:28.35 ID:qRhuLaRf
メーカー品の無駄な液晶とか無駄に使わないトーンとかのつまみとか
SP何セットもつなげる端子とかいらないんだよなあ シンプルに入力と出力だけでいいわ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:13:06.66 ID:rQWgya9B
>>3563
そのシングルなんかだから音いいのかい?
いろいろ騙されてるね
>>354
それって結局思い込みレベルだよね
そもそもどこも変わってるとは思えない
結局わからないんでしょ
>>355
それこそ中華デジアンでいい
余計なものがないから高音質
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:23:46.04 ID:qw2nSynt
>>356
中華デジアンがいいのは認める。今の所、ただのビギナーズラックにしか見えないが

アンプによる音の差を視認する方法はあるぞ。アキュのDG-48を借りて来て自動調整させるといい
アンプによる差があると言う結果がきっちり目に見える。俺も信じられなかったがそういう事だ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:30:49.81 ID:sD8Csx6q
>>330
>それがIC化と方式のデジタル化によって全て劇的に改善された
正しくIC化する事でディスクリートよりもお手軽に特性を上げられるってのはまあいいとして
デジタル化で劇的に改善・・・???
PWMで信号を変調する事で劇的に改善されるのは電源利用効率だけだな。

>>351
元の信号をパルスで分割(変調)して積分する構成のアナログアンプを
メーカー側が「デジタルアンプ」と呼んで騒いでるだけだからね。
そして音質を良くするには電源が重要だから、スイッチング電源を避けた時点でゴツくなってしまう。
逆に言えばトランス電源+D級増幅基板とスイッチング電源+AB級増幅基板だったら
後者の方が軽くてコンパクトに作れるw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:32:28.21 ID:rQWgya9B
>>357
んなもん誤差レベルだろ?
耳掃除とか部屋の掃除とか模様替えでもした方がマシだな
>>358
お前がエンジニアでもなんでもないんだろ
製作側でもないくせに偉そうだなお前
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:36:04.62 ID:h3L8675p
少なくともデジタルアンプは特性を測ったら悲惨な結果しか出ないから
音質を擁護する為には「そんなの関係ねえ!」と叫ぶしかないのが辛い所
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:39:26.49 ID:rQWgya9B
こういうヤツはその測定データ出さない(出せない)しな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:40:07.69 ID:qw2nSynt
>>359
それがな、誤差レベルじゃないんだ レベルだけでも数dBの差が出るぞ
実際に借りてやってみたらあまりの差にビックリするぞ 再現性はかなりのものだ

で、調子に乗ってフラットにすると実にツマラナイ音になるんだ、これがww
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:42:18.35 ID:rQWgya9B
それはいい加減な特性で聴いてきたお前の耳がおかしいだけじゃん
これからは治療に専念するんだ
病院行け
あといちいち語尾に「w」つけんなよみっともない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:46:36.78 ID:qw2nSynt
俺は病気だからどうでもいいが、絶対値はどうあれ、機械が違うという結果を出すんだから
俺は関係ない筈だぞ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:55:41.43 ID:rQWgya9B
機械に頼らないとわからないはずなのに「ツマラナイ音になる」とか矛盾してるんだけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:09:01.39 ID:qw2nSynt
ツマラナイ音ってのは俺の主観だから、他の人が聴いたら実にいい音だと言うかも知れない
要するに、アンプの差はDG-48で視認出来る形で測定出来るぞ、って言いたかっただけだ

借りて来たら誰でも目の前で結果が出るんだぞ、使わない手は無いだろう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:11:25.54 ID:rQWgya9B
興味ないな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:24:37.72 ID:7qH3Or3i
HiFi機器が激安で入手できる時代
HiFiでないデジアンを高額で買う人々を理解できない。
耳付いているのか?と思う。

そういう意味で耳大丈夫?という人たち
LP厨、真空管厨、A級アンプ厨、デジアン厨・・・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:37:12.86 ID:eNVAN5/w
トライパスTA20系とその他国産アナログそんな変わらん
それよりもアナログソースとかSPとかそうゆうのにこだわった方が良いわ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:42:27.03 ID:Qm4tpmo/
>>350
中身スカスカだな。
別にそれが悪いって言ってるんじゃなくて、やっぱりデジアンはペッタンコに出来るってこった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:42:31.30 ID:BQpCoODH
>>368
実際激安中華デジアンと高級アナアンは何も変わらないよ
俺は実際にこの目で確認したんだ
消費電力が多いだけの高級デジアンはマジで謎生物だけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:43:02.43 ID:BQpCoODH
ぺたんこがどうしたって?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:45:39.38 ID:BQpCoODH
>>370
中華デジアンを見てくれればわかるけど
綺麗な音を出すには横幅43センチとか無意味だからな
余計な無駄なパーツはいらないんだよ
もう昔のアナアンの概念は窓から投げ捨てろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:47:29.17 ID:D4fDDXA8
高度に集積化されたICを使ったアンプ(AB級)があまりにお手頃&高音質すぎて
超高額なA級やAB級アンプが欲しい人以外の全員が満足できると思う。

そんな中にあってD級のICを使ったアンプは可哀想だが、ゲテモノ好きな人は居るからね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:53:16.91 ID:lu/mUXiK
>>371
Nuforce Ref.9V3SEの200V駆動が当方のメインアンプだ。
あふれ出るような倍音、申し分の無いパワー
大音量で長時間使用しても筐体はほんのり温かくなる程度
200V駆動で更なる浸透力アップ、微々たるものだが省エネにもなっていると思う。
生産地、方式問わず、良いものは良い。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:55:04.00 ID:Qm4tpmo/
>>373
だな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:17:42.76 ID:AnuxIN3s
>>370
ちなみにコレ↓はパイオニアのアナログアンプ「A-30」の中身ね。
http://www.avland.co.uk/aasp/pioneer/1220/a30/insidelrg.jpg

スッカスカだね。

薄くできそうかな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:30:09.18 ID:BQpCoODH
>>374
食わず嫌いちゃんは黙ってな
AB級なんか買わなくても中華デジアンで高級AやABをあっさり上行ってるしな
>>375
ふーん
んでそのNフォースとやらはおいくらなの?
お前が所持してるわけじゃないんだろ?
そんな無駄遣いして結局どんな音楽を聴いているのかね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:31:59.46 ID:BQpCoODH
>>375
省エネとか
その無駄金を環境の為に寄付とかした方がよかったんじゃね?
偽善者の戯言か
エゴだね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:28:31.46 ID:eNVAN5/w
電源ノイズなんかバッテリー駆動にすればすべて解決だからな
電池駆動のTA2024音良いよー
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:30:54.96 ID:7iP7/xvm
どんな変化したか興味ある
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:50:03.37 ID:pg6bF2oX
>>377
電源トランスが大きい(高さがある)から、そのままじゃ薄型にはできないだろうね。

他社製品だが、40W + 40W のプリメインアンプで、高さ72mmの例
http://www.rotel.co.jp/item_list2.html
 (一番下にある; 電源の方式は不明)

薄型・小型のディジタル(D級)アンプの場合も、電源の小型化を工夫している。
オンキョー(40W + 40W, 高さ80mm)
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a7vl/technology.htm
(普通のトランスだが、2つに分けて高さを抑えた)

ラステーム(25W + 25W, 高さ50mm)
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/hda-524/hda524-func.html
(スイッチング電源で小型化している)
383詠み人知らず:2013/06/09(日) 08:42:37.68 ID:zdFiaUEj
>>382
いや・・・・・・なんというか・・・・・・

とりあえず、「そのまま」では、
デジアンである「A-50」「A-70」も薄くするのは難しいと思うぜ。

http://pioneer.jp/components/pureaudio/tech_a70_a50.html

私の>>377のレスは、あくまで>>370のレスに対応したモノなので、
単独で採り上げても仕方がないよ。


まぁ、いずれにせよ、スイッチング電源を使うと、
アンプの小型化は随分と簡単になるね。
384382:2013/06/09(日) 09:52:37.33 ID:pg6bF2oX
>>383
レス、ありがとう。ここまでの流れを確認してみたよ。
349→350→370→377→382→383、と来ているね。
 ()は、自分のコメント。

>>348 が口火を切って、ディジタルアンプの利点は小型化と主張した。

>>350
・「デジアンだから薄いとか、アナアンだから大きいと決まったものでもないからな。」
 (パイオニアの新しいデジアン A70, A50を例示してるが、かなり大柄で、
 そのままでは小型化は無理っぽい)

>>370
・「やっぱりデジアンはペッタンコに出来るってこった。」
 (350への部分的な反論だが、A70をそのまま薄型化するは無理では?)

>>377
・「パイオニアのアナログアンプ「A-30」の中身ね。スッカスカだね。薄くできそうかな。」
 (「アナログだって低密度だから小型化できるはずという指摘」☆だと思った)

>>382 (自分)
・ A-30を薄型化するなら、電源方式の見直しなどが必要なはず、と指摘。
 (ディジタル、アナログともに、薄型アンプでは電源を工夫していると例示)

>>383を読むと、☆の部分は自分の誤解だったようで、「スッカスカのA-30だって、
 そのままじゃ薄型化は難しいだろ?」という指摘だったのですね。

※長文失礼しました。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:20:18.38 ID:tQZFf2kh
設計者でもなんでもないんなら無意味な書き込みはやめろ
とりあえずスレタイを読めハゲ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 07:46:15.17 ID:pOITNatG
アンプではあんま差がないと思ったけど
PCのサウンドカードからオーデオ用のDACみたいなのに変えた時はSPの一変えないとダメなぐらい
バクバスレフから低音が出るようになったってことはある これは劇的変化だった
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 07:49:17.94 ID:pOITNatG
低音が出るようになって壁との位置変更しなくならなくなったわ
全てが全く同じ音でもないとも思う ただどれがいい音とかあんまりないんじゃねと思う
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:32:48.53 ID:UXe2yM8R
>>386
参考までになんのサウンドカード使ってたの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:24:31.64 ID:YxaSbw23
tp://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1798
30年以上昔の文章が載ってるが3万円のプリメインでも
高級SPを鳴らせないわけではないと書いてある
昔の人は、正直だった
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:43:22.24 ID:pOITNatG
>>388
ASUSのxonerD1のアナログ 3年ぐらい使ってDAcにした
オクで売れたからほとんどただだったようなもんw プラシーボじゃなくやっぱ低音高音気味とかはあると思うけどな
つかってるDACチップが違うから多少変わったのかオペアンプとかも変わったし
ベースとかの地を這うような低音で出してびっくりしたよw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:55:19.66 ID:pOITNatG
よく評論とかで奥行が厚みがとか たんに音量差なんじゃねと思うんだがねw
SPは10万円程度の音質のやつ使ってる もっといい奴じゃないとダメかねw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:56:42.64 ID:nQ4JRzjU
アンプで奥行きとか厚みとか言っているやつは糞耳だから無視でいい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:03:00.04 ID:oJc42bp1
>>392
「奥行き」はともかく、
「厚み」と読んでも良いような音の傾向はあるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:03:57.91 ID:dT8zEjde
すぺくとらる波形をとってみれば? 
A、Bアンプで3-5デシベルくらい差がでるよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:06:06.60 ID:nQ4JRzjU
>>393
スピーカではありえるがアンプでは絶対にない。
もしあるとしたら歪みとか所謂HiFiでないアンプの場合。
糞だから捨てたほうがいい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:39:34.27 ID:oJc42bp1
>>395
実際にあるからねぇ。

ちなみに、ウチにある、わりと「厚み」があるかなという印象のアンプは、
A級増幅で、歪みの数値は優秀な方だよ。

「厚み」のありなしを、アンプの上下の基準にするつもりはサラサラないが、
お前さんの様な独善的な判断もどうかと思うぜ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:42:25.58 ID:oJc42bp1
ただ、多くのことに言えるのだが、
「厚み」と表現しているものが、人によって違うおそれはある。

だから、正確には
「私にとって「厚み」と呼んでもよいような音の傾向」でしかない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:52:30.04 ID:nQ4JRzjU
>>396
ブラインドで消えてしまう厚みは最初から存在しない。
君、もしくは同じ宗教の人にある単なる思い込み。

A級なんていまやクズアンプの代表だろ。
ま、鴨ネギ御用達と言う意味では意味があるのかもしれないが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:54:01.25 ID:oJc42bp1
>>398
私が所有するアンプからセレクトして良いなら、
いつでもブラインドテストに付き合ってあげるよ。

聴いたら、すぐに逃げ出したくなると思うけどね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:56:07.57 ID:oJc42bp1
>>398
私は複数アンプを持っているけど、
ハッキリ違いが分かるものしか、同じ部屋には置かないよ。

実際、誰が聴いても感想は
「笑っちゃうほどちがいますね」だしね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:08:37.24 ID:nQ4JRzjU
>>400
>いつでもブラインドテストに付き合ってあげるよ。
オコチャマはこれだから。
自分でやるもんだよ

ちなみに音に差があったら糞認定になるだけ。
例、デジアン、真空管アンプ、出来の悪いトランジスタアンプ・・・・・

>実際、誰が聴いても感想は
>「笑っちゃうほどちがいますね」だしね。
こういうのをオ○○ーごっこと言う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:41:57.86 ID:o2G64V+C
>実際、誰が聴いても感想は
>「笑っちゃうほどちがいますね」だしね。

ところが記録にあるブラインドテストで誰もが分かるような結果が
出たことはないんだな
なぜ多くの被験者ががいざテストとなると当てられないのかを不思議に思わず
俺(と仲間)だけには明白と思っていられるのかが分からない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:43:37.80 ID:q5uYi2Qg
>聴いたら、すぐに逃げ出したくなると思うけどね。

なんでそんな酷い音のアンプを?w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:45:09.12 ID:oJc42bp1
>>401
私自身がやっても、
お前さんがその結果を信じなければ仕方あるまい。

ちなみに、友人に
オーディオファンなんていないわけで、

極めてナチュラルな感想でしかないぜ。

特に妻なんて、オーディオには否定的で、
どのSPに対しても「うるさい」以外の評価はしなかったが、

これに関しては「全然ちがうね」とのこと。
そして、「なんというか、こっちは音が厚い感じがする」
とまでいっていた。

お前さんがよほどの意地っ張りでない限り、
同じ反応を示すしかないと思うよ。

ああ、そうそう、少なくともウチには
真空菅アンプはない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:48:05.28 ID:oJc42bp1
>>402
それは機種の選択がそうなのだろう。

私も、どんなアンプも区別できるなんて言う気はない。
むしろ、ハッキリ分かる組み合わせの方がずっと少ないと思うぜ。

結局、明確にキャラが違うアンプと、
それを敏感に感じとるSPを用意する必要はあるな。

>>403
それは、お前さんの勝手な思い込みだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:50:34.46 ID:oJc42bp1
>>402
そして、上記の条件で良いのであれば、
お前さんが立ち会って確認してみるといい。

私は歓迎するよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:14:40.59 ID:o2G64V+C
いやそういう個々人のお前は出来ない私は出来たというレベルじゃなくて
もし聞き分けが可能ならアカデミックに、あるいはメーカー主導で繰り返し証明されて
より厳密なテスト方法が確立され報告されていくわけだから

そういう条件を厳しくする前の段階でもう誰も当てられず、それ以上の検証は不要と
なってるのが現状だから、それを覆すような結果が世界中で共有されない限りは
結論に従うのが常識的態度ってこと

そして実際使用していて「笑っちゃうほど」違いを感じるとすれば
普通は人間の認知システムの不思議の方に関心が行くものだろう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:22:11.69 ID:oJc42bp1
>>407
何を訳の分からないことを言っているのかと。

「誰かが言っているから、目の前で見せられても信じない」
ということかい?

権威に対する妄信という意味では、
最も愚かなオーディオマニアに通じるところがあるね。

ちなみに、私は特別な聴力を持った人間ではないよ。

重ねて言うが、妙な意地をはらなければ、
お前さんにも普通に違いが認識できると思う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:25:19.39 ID:oJc42bp1
>>407
あと、純然たる研究施設ならともかく、
オーディオメーカーがそんな馬鹿げたことはしないと思う。

何しろ「差」の証明でhなく、「違い」の確認でしかないのだから、
彼らに何のメリットもない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:35:46.16 ID:pOITNatG
ちゃんとSPを駆動できてるといわゆる厚みとかになると思うんだけど
まともなメーカーならどれも駆動できてると思うんだよな
特殊なハイエンドは知らないけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:40:43.95 ID:oJc42bp1
>>410
まぁ、
「駆動できている状態=厚み」なら、
私が感じている違いは「厚み」ではないね。

そもそも私には
「駆動できている」という言葉の意味が
今ひとつ分からない。

ウチにあるSP達はインピーダンスも方式も
きわめて標準的なもので

「駆動できていない」
なんてことを実感したことがないからね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:18:01.99 ID:WtDPJp4I
駆動力が高くSPを鳴らし切ったとか言いますが
あえて駆動力という言葉を定義してみるならSPから出る矩形波の音圧の立ち上がり、立下り波形を
指数関数で近似してその特性時間の逆数を駆動力と定義とでもしてみます
最大出力電圧が安定して大きいこと、またその電圧に対して、スピーカーのインピーダンスから計算される
最大電流を連続でも瞬時でも充分に遅延なく供給できる能力、
そして出来るだけ小さい出力インピーダンスを持ち大電流を流せるものが大きな駆動力、ですかね?

インピがSP全体として公証3Ωとかでも、出力電圧が変動するミュージックソースだと
べったり1Ω付近になるような帯域で負荷の大きい高域用振動板をドライブしなきゃいけない
WボイスコイルのSPユニットなども入力信号により思わぬ低インピになったりします
また逆起電力による影響はネットワークの位相回転やインピーダンス低下(2-4割)を齎すと
いうデータもあります
連続的にもですが、これら瞬間的インピ変動の高負荷にも影響されにくいことで充分な
電流供給能力があるのが大事、かな
電力供給に問題が重なれば出力に影響し定格カタログ値より音圧が上がらないなども起こり得て
最初の定義付けからすれば
音圧=振動板の速度を瞬間的に一定値にする無限大の加速度=無限大の力の理想から離れます
アンプ負荷になるあらゆるLCR成分と無関係に達成できる無限大の加速度=無限大の力
が達成できれば、ですが
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:01:09.25 ID:f4BxUmP7
カーオーディオで高音よりのスピーカー入れてるが各メーカーごとの音造りわかる
イコライザ自体弄れるがフラットで低域よりにする設定が2つある
調整幅はどちらとも標準か下げるの二段階@全体的に低音よりとAボーカルはあまり影響ない楽器などの低音より

どちらも標準(下げない)状態が少し高音キンつくが広がりがあり華やかマランツで鳴らした感じそっくり
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:22:16.39 ID:f4BxUmP7
Aを下げると低音が出てくるわけだがどういうわけか高音のサ行や楽器がきつくなる
低音よりにしてなんで高音きつくなるんだかとおもったがこれってオンキョウの音質まんまだった
で、そこから@も下げると低音強く高音詰まり気味でボーカルが柔らかくなるデノン風味(これはそっくりじゃないが)
@A下げからAだけ上げでパイオニア風味(これもそんなでもないか)

とにかく高音よりのスピーカーなんでマランツとオンキョウはクリソツだった
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 05:25:40.67 ID:+nJSg0lu
公証8Ωでも瞬間的に2Ωを切るなんてことはミュージックソースで
簡単におきてたりするんだな、これが
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 06:57:19.38 ID:OfNRNirL
>>408
誰かが〜の誰=お前
お前が言っているから妄信的に信じろとか宗教かと。

そして、聞き分けを目の前で見せられたことなんて一度もないし、信憑性のある例すら存在しない。
ただし歪み率1%を超えるようなアンプ(真空管等)と、出力が極端に低くて飽和しているアンプは除く。
あくまで飽和せず正常に動いているトランジスタアンプな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 07:26:11.33 ID:Pf6XXpFE
>>416
だから、実際に立ち会いにくればよいと言っているのだけどね。

目の前でお見せできるよ。
(というほどすごいことをするわけではないが)

あと、既に書いてあるとおり、
私はそもそも真空菅アンプは持っていないよ。

実際に比較に利用するのは、
50W(8Ω)と、40W〜100Wのアンプの組み合わせになるよ。

(一方は確定しているけど、もう一方は実施されることになったら、
複数あるアンプを一通り聞き直して、一番違いが分かりやすい奴を選ぶ)

とりあえず、お前さんの言っている条件はクリアしていると思うよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 07:51:00.19 ID:rGoIQwQc
>>412
> SPから出る矩形波の音圧の立ち上がり、
> 立下り波形を指数関数で近似してその特性時間の逆数

それって、音のスルーレートを測っているのと同じだから、
本質的には、スピーカの再生の帯域幅(周波数の上限)を
測っているのと同じ。

アンプの側から見れば、たとえば、100kHzとかの広域での最大出力
(アンプのスルーレート)を測っているのに過ぎないことになり、可聴域では
大抵のアンプで大差のない数値になると思われる。
419418:2013/06/11(火) 07:51:59.61 ID:rGoIQwQc
>>418
>100kHzとかの広域
広域→高域に直してください。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:09:40.47 ID:IzuHZMs3
>>418
実際に計測しなよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:23:12.04 ID:5FyoIHSe
オーディオの世界で矩形波を出す人は詐欺師か無知のどちらか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:38:07.23 ID:WDBBkVp0
スペックを示す為の指標としてはいいんじゃない?
定常的なサイン波に対して歪率0.001%とか完全に遊びの領域で参考にならないし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 04:00:42.14 ID:ZfnPMxzw
>>417
じゃあ実際に目の前で見せてもらうかな
20回のABXで失敗が3回以下なら聞き分け出来たと判断する
連絡先教えてね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 05:51:23.16 ID:ZO50TXoG
>>423
ヤフーメールなどを新規に作成して、
そのアドレスを貼って下さい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:59:05.66 ID:jsfn05Dn
>>424
作ったぞ、メル欄ね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:53:19.02 ID:ZO50TXoG
>>452
IDが>>423とは違うようですが?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:54:22.62 ID:ZO50TXoG
アンカーミス。
×>>452→○>>425
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:18:59.14 ID:VPDmdJfN
>>426
>423と425は同一の書き込みだ
警戒するならアナタが捨てアド晒しなさい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:33:37.10 ID:KxEz+set
ABXテストをやるなら20回もいらないよ。
回数を減らして被験者の負担を減らしたほうが公平だ。
10回やって全て正解なら勝ち。一回でもミスがあったら負け。
これでいい。違いの有無を当てるだけなんだから、全問正解できるだろ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:39:07.15 ID:3FIdaBl7
>>429
確率的には1/1024、賛成だね。
これでテストの負担はかなり低減される。

もし聞き分けできる人が出たら追試すればいい。

そういう意味では8回でもいいかもね。
クリアした人は次の8回にチャレンジ。
こちらも全問正解なら完璧だね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:52:37.64 ID:2b7+grMu
メルアド晒してんだからそっちでやれハゲ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:59:00.79 ID:EA6JXwBB
>425にメルアド晒してるが、連絡来ないな

>>429
10回のABXでは1回のミスまでは有意差あり、2回だと微妙
折角テストをやって微妙という結果は嫌だし、そんなに手間は変わらないので20回やりたいね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:54:54.73 ID:i53KPL3F
有名な高級ケーブル会社の社長もいざ公開ブラインドテストを実施するとなったら
逃げ出したんだからしょうがない

オーディオ界の常識の中でしか勇ましいことが言えない連中だから
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:00:29.52 ID:LArWvLNn
単に逃げただけだろ、特性上はきっちり違いが出るアンプをケーブルと同列で語らないでくれw

「特性は違うけど同じに聴こえる」派と
「特性違うし耳で聞いて違いが分かる」のどちらかしかない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:05:24.29 ID:eDEQLs4q
アンプメーカーの社長集めてブラインドテストやってみたらどうだ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:25:46.96 ID:UMvG7ntH
聞き分けの達人だから社長になれたわけじゃないっしょ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 03:13:41.18 ID:GU2F6mJQ
逃げてます逃げてます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:24:17.03 ID:BoJy6W1q
俺が20年位ハイエンド系オーディオやってきて感じたこと
アンプに関しては新しいアンプを販売店や代理店から借りて試聴してその時使ってるのよりすごく良いと感じて購入
その後、今まで使ってた機種をオーバーホールに出してコンデンサーやリレー交換、各部調整して帰ってくると
生き返って、あれこっちのほうが良い位じゃん。要するに経年変化で劣化してただけみたいな経験を数回した。
部屋にはMLやKrell等4機種くらいあって気分やローテで使いまわしてる。もう買わなくていいかな?
アンプ技術なんて20年前には完成しちゃってたのね、パワーアンプは駆動力と見た目と安定性で選べば充分かな
どれ使ってもそんなに音色の差は気にならない。夏は暑くならないジェフ、冬はA級のスレッショルドとか温度でも使い分けてる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:44:06.89 ID:DExt1dQE
MOS-FETの世代が進んで直線性が高くなってるか音は進化してるよ。
ハイエンド系よりガレージがハンドメイドで作ってるアンプのほうがとんがったことやってるし、音もずっといい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:11:25.94 ID:wDipGaWM
>>434
>「特性は違うけど同じに聴こえる」派と
>「特性違うし耳で聞いて違いが分かる」のどちらかしかない。
「音は変わっていないけど思い込みだけで変わって聴こえる」が正解だよ。

>>438
最近欠陥商品だから音が変わるというのがあって
そう言う意味では君の言っていることが100%過ちとは言わないが、
99.99%の確率で単なる思い込みだよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:09:58.52 ID:krMFSjQ1
目の前に差し出されたマグロの刺身。

食べてすぐ産地があてられるものであろうか?
当てられない人間に「食通」を気取る事は許されないのだろうか。

同様に、数枚の和牛を食べ「大田原、松阪、近江」等とあてられることができれば、優秀な料理評論ができるのだろうか。

出された白身が鯛だかヒラメだかわからない人間をあつめておこなった味覚調査において出た
「大間の本マグロと養殖マグロの味に差異は無かった」という結論には、どのような意味があるのだろうか。

そもそも「味当てゲーム」がグルメの目的なのか。

つまりは、「アンプに100万!?馬鹿じゃないの」という人には、エコノミーホテルもラグジュアリーホテルも
「寝に帰るだけだから同じ」なのだろう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:46:53.27 ID:wDipGaWM
>>441
ただただ言い訳乙。

ちなみに聞き分けできない=糞耳と言い続けているのは妄想厨。
単にブラインドを経験していない、脳みそ腐っているので
自らを糞耳と言い続けている。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:28:50.19 ID:o0Ww/7xH
>>441
何が言いたいのか分からん
ちゃんと結論を言ってくれ

耳バカには高級品は必要ないし、持ったル奴をうらやましがる必要はない。と言いたいのか
高級品は限られた耳エリートだけのものであり、耳エリートならたとえ金がなくても高級品を買わねばならない。と言いたいのか

どっちだ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:30:51.97 ID:842zT4kN
魚は魚、オーディオはオーディオ
本質の違うものへのミスリード
ただの詭弁です
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 02:48:28.07 ID:9ieIGvjv
でも、メーカー当てゲームがオーディオの目的でないことは確か。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 05:16:10.60 ID:ZWkIu1zH
上のほうで誰かが言ってたが、
アンプの差をブラインドテストで聞き分けようと思ったら
高能率スピーカー繋いでボリューム上げれば簡単に判る
残留ノイズの量や質が機種によって大きく違うからね
むしろ音楽鳴らすとマスクされる傾向があるから無音のほうが簡単
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 05:28:43.50 ID:ZWkIu1zH
ずいぶん昔の標準的モニターのALTEC604系なんかだと能率が100㏈位あるから
静かな部屋で至近距離で聞いたらオーディオやってない奴でも一発でわかる
電波の強い地域でやると
残留ノイズのなかにほんの小さい音でラジオの音声が混じってるものさえある
448425:2013/06/18(火) 05:36:25.22 ID:clFfD6/f
>424じゃなくていいから誰かブラインドテストやれよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:37:21.57 ID:X3SQGkw7
>>446
そういうこと書いていて惨めにならんのかね。
言っていることは「私糞耳です」ということでしょ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:12:54.26 ID:+kc6wQGM
残留ノイズのあるアンプなんか使うなよw
うちのは100dB超えてるし、ゲインも12倍以上だが、ボリューム全開でもなんも音せんぞ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:14:27.44 ID:gRkpGM4x
何つこうてんの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:37:12.68 ID:+kc6wQGM
無名ガレージのバッテリーアンプ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:14:32.81 ID:gRkpGM4x
某サンスイOBのとこかな?
何にしろ、ノイズ平気で垂れ流す粗悪な電源積んだアンプは使いたくないね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:20:15.86 ID:+kc6wQGM
aqua-audiolabか? NHKで取り上げられたようなガレージのどこが無名なんだw
そこバッテリーアンプなんかやってねーし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:36:28.37 ID:gRkpGM4x
無名の度合いは知らんがイシノラボかと
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:45:04.31 ID:QQ3wo8n5
>>446
低能率スピーカーや低インピーダンススピーカーを繋いで爆音を出そうとしてみてもすぐ分かるだろうね。

もちろんこれで音が悪かったからって通常のスピーカーを使う上で何の意味があるかは疑問だがw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:53:18.49 ID:fRIFIetn
結局スピーカーって効率高くて音域も広くて解像度が高けりゃそれだけ高音質なんだよね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:31:10.93 ID:ZWkIu1zH
効率高い→客観的評価可能
音域広い→客観的評価可能
解像度高い→客観的評価不可脳
だな
あとは
低歪→客観的評価可能
広指向性→客観的評価可能
位相回転少ない→客観的評価可能
群遅延少ない→客観的評価可能
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:35:30.53 ID:0AHZdiTD
先生
「音域広い」と「広指向性」の違いが分かりません
それと解像度はかなりの経験者でないと判断できないのでは?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:13:49.42 ID:HuEktXrU
音域広いは広帯域、単純に周波数特性がどこまで伸びているか
広指向性はスピーカーの周囲360°に対して音圧の変化がどの程度あるか
一般的に低域は全周囲に広がり高域は1方向に集中して出てくる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:43:02.07 ID:qxWXW0as
>>446
防音室でやるとアンプの違いが出やすいよ。
騒音15dB未満の環境では、92dBのスピーカーでも残留ノイズが聞こえる。

音楽を聴いていても違いなんて無いが、無音にすると一般家電とピュアオーディオの差は明らか。
SN比110dB以上は必要だね。デジタルアンプはまだまだ作りが甘いと思った。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 04:00:55.12 ID:/44lJorB
つんぼ爺になってからオーディオ始めるとこうなる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:51:56.11 ID:NKiOXCbZ
デジタルだと無音ノイズが出てアナログだと出ない電気的理由ってあるの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:13:22.99 ID:ULztp4+l
>>461
残留ノイズっていうか
それだと低能率のSPだと相対的にアンプのVOLを上げる事になるからそっちの方がアンプノイズが多く乗りそうだけど
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:14:04.39 ID:ULztp4+l
>>463
アナログでも出るが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:14:55.33 ID:ULztp4+l
>>463
つうかノイズが出ない系はノイズリダクション的ななにかが内蔵されてるから
つまり偽物であった、と
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:30:36.12 ID:F7pMRTYu
>>463
どっちでも出る
量の問題
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:33:14.88 ID:F7pMRTYu
デジタルアンプは より正確に動作を表すなら スイッチングアンプと言ったほうが正確。
スイッチング電源は、普通の電源よりもノイズが多い。
それと同じ理由。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:16:51.76 ID:r1u5KdQj
ノイズネタをいつまで続けるのやら。

超高能率のSP、超狭い部屋、SPに耳を近付ける、、、
をしない限りCD再生でノイズが聴こえるアンプなんて無いよ。
当然デジタルアンプも。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:39:45.39 ID:NKiOXCbZ
オーディオでノイズ対策の必要性に追われたのって
ドルビーNRが普及する以前のカセットくらいまでだ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:59:31.51 ID:D6H+tW1Y
もちろん現代アンプはツイーターに耳を近づけたりかなり至近距離でなければ残留ノイズは聞こえない。
ただその残留ノイズのレベルや質はアンプによって大きく異なり、アンプの音質差をも表すことが多いんだな。
ベテランのアンプエンジニアは残留ノイズ聞くだけでアンプの音質の傾向が判るってよく言うよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:11:24.55 ID:r1u5KdQj
>アンプの音質差をも表すことが多いんだな。
自分の単なる思い込みをさも正しいかのごとくの書込みは控えるべきだな。

聴こえないノイズとアンプの音質の客観的な因果関係があるなら書いてみろよ。
すぐ逃げるくせにいつまでもバカを騙そうとして。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:51:37.92 ID:qk1LgZvN
tp://homepage2.nifty.com/zro/Amplifire/LM1875/
tp://www.geocities.jp/ja4cam/digitalamp.html
上のICアンプと下のデジタルアンプを較べると
歪率特性、周波数特性ともにデジタルアンプの方がデーターが悪いよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:37:17.00 ID:F7pMRTYu
>>469
高能率スピーカーを使っている人で、普通のデジタルアンプを使っていて、
クラシック音楽の弱音部で、耳を近づけなくても残留ノイズが聴こえたよ。
マラ9の弱音部とかは、生演奏の現場で、聴こえるか聴こえないか、くらいの弱音だからね。
普通のポップスなら絶対にノイズは聴こえない。

高能率スピーカー用の、特別にゲインの低いアンプを使えば解決なわけだが、
アンプに頓着しない人だったのでノイズが出ていた。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:43:02.37 ID:F7pMRTYu
マラ9のラスト

フゥ〜〜〜−−−−・・・ ・・ ・ ・・・・・・・

という消え入るパートで、 サーーーー というノイズ。
よく「残留ノイズは楽音が出ていれば聴こえないから気にしなくていい」という意見があるが、
ほぼ無音が表現として使われている音楽もあるから正しくない。
マラ9のラストなんて、ほぼ聴こえなくなってから十数秒間、まだ演奏中、音楽中だからね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:33:28.75 ID:r1u5KdQj
>>474
クラの弱音部ってバカじゃねーの。
残留雑音が聴こえているということはずっと聴こえているということだろ。
どんな音楽だって同じだよ。

LPなんて低能率のSPだって曲間ではノイズが聴こえる。
でもそちらは気にならない糞耳連中がたくさんいるようだが。

それに聴こえるのが気になるのなら使わなきゃいいじゃないか。

俺の環境ではリスニングポイントでデジアンの残留ノイズは聴こえない。
聴こえない雑音は気にしない、単にそれだけのこと。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:02:51.40 ID:ULztp4+l
ボリュームマックスにしてSPに耳をくっつけたらやっと聞こえるくらいだよ
その状態でCD再生したらどうなるかわからんが
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:17:44.06 ID:F7pMRTYu
>>476
>どんな音楽だって同じだよ。

それは間違い。
マスキング効果というものがあるから、音楽が大きな音で鳴っている時は
ノイズはマスキングされて聴こえない。

消え入るような、ほとんど聴こえないような弱音になるとわかる。
普段、大きな音で音楽鳴っていると、わからない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:20:20.45 ID:F7pMRTYu
>>477
残留ノイズについて、よくわかってないようだね。
アンプの残留ノイズという物は、ボリューム位置に関係なく出ているノイズのこと。
ボリュームを上げて増えるノイズは、上流から流れてきたノイズだ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:23:04.68 ID:F7pMRTYu
>低能率のSPだと相対的にアンプのVOLを上げる事になるからそっちの方がアンプノイズが多く乗りそうだけど


これは間違いというか、勘違いと言うか、
ともかく、アンプの残留ノイズについての理解ができていない。

アンプの残留ノイズは、ボリュームに関係なく一定。
そして、高能率スピーカーほど出る。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:43:06.03 ID:ODt65moj
まあボリュームを上げれば上流からの残留雑音を大きく増幅するから
スピーカーから出てくるホワイトノイズが大きくなるという意味で言ってるなら間違いではない

でもアンプ自身の残留雑音はボリューム位置で変わらない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:18:50.32 ID:Vgj7F6Pn
>>479
だからカセットテープでもあるまいしそんなノイズは普通きこえねーよ
どんだけクソ機材使ってんだよお前
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:20:15.71 ID:Vgj7F6Pn
エレキギターならノイズリダクションかけても実音に混じってノイズが残ってるのは良くわかるけど
オーディオでそんなのが聞こえるわけない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:22:08.68 ID:Vgj7F6Pn
>>481
お前ちょっと落ち着け
そのわけわかんねえクソアンプは全部処分して一回中華デジアン使ってみろよ
まあこう書くと「中華はなんたら〜」って言い出して今までの自分を否定したくないだけなんだろうね
無意味に保守的になる必要はないよ老害君
時代に追いついていけないぞ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:57:19.90 ID:izA2LjwP
デジアンはHiFiではないけどね。
聴いて分からないのかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:09:09.54 ID:Vgj7F6Pn
それはお前が味付けされまくった偽物の音を聞いて喜んでるだけ
プレイヤーとアンプ側はフラットにしてスピーカーだけで味付けされた音を楽しむといいよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:24:00.43 ID:9IrHTymi
アナログ高級品真理教に長く入信して多額のお布施をしてるから
自分が買った壺と同じかそれ以上の物が数千円で作れると判明するのが怖いんだろうな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:37:55.04 ID:HkLQLk4b
>>482
普通は聴こえないよ。
高能率スピーカーだから聴こえたという話だ。
高能率スピーカーはアンプの残留ノイズが聴こえやすいんだよ。
原理・原則・理論を勉強しなよ。
ちなみに、その時のアンプはフライングモール。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:41:43.34 ID:HkLQLk4b
デジタルアンプは、より正しく動作を表すならば、スイッチングアンプと言ったほうが正しい。
スイッチング電源は、普通の電源よりも高効率だがノイズは多い。
それと同じ事がアンプでも当てはまる。

中華とか関係なく、デジタルアンプと言うのは原理的にノイズが多い。
ちゃんとNFBをかけたトランジスターアンプのほうがスペックが良い。(S/N、広帯域)
原理・原則・理論を勉強しよう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:46:56.20 ID:HkLQLk4b
よくわかってない人がいるから、アンプの残留ノイズについて勉強しなよ。
アンプは、入力の後にボリュームがあって、ボリュームの後に増幅回路がある。
残留ノイズとは、この増幅回路のノイズだ。
ボリュームは入り口にあって、入ってくる音量を調整している。
入り口を開けようが閉めようが、増幅回路→スピーカー の部分には関係ないよな?
ここまで言えば理解できたかな?

ボリュームを上げて増えるノイズは、残留ノイズではなく、上流から流れてきたノイズだ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:19:13.77 ID:MpVHpf5h
残留ノイズが〜とか言ってるヤツは本気で聞こえてるんだろうか
もしくはどんな機材使ってるのか気になる
理論的には聞こえるのかも知れんけど実際お前聞こえるのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:54:00.04 ID:HkLQLk4b
>>491
普通の能率のスピーカーだと聴こえないよ。
高能率スピーカーだと聴こえる。

まあ、高能率スピーカー用に、特別にゲインを低くしたアンプを使えばいいんだがね。
その時には普通のゲインのアンプが使われていたからな。
一般のアンプは、高能率スピーカーに使うにはゲインが高すぎる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:00:59.72 ID:Vgj7F6Pn
具体的に何dBのスピーカーよ?
俺の92dBのスピーカーじゃ近所迷惑になるほど上げても全然聞こえないんだが
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:01:47.35 ID:HkLQLk4b
「高額な大型アンプを使わず、小型のデジタルアンプでいいだろ」 という論がある。
まあ、言いたいことは分かるが。

そもそも 『特に超高級とかではない普通のオーディオアンプ』 が数万円で買えるんだから、
わざわざスペック的に劣るデジタルアンプ(スイッチングアンプ)を選ばなくてもいい。
数万円で買える 普通のトランジスターのアンプを使ってりゃいい話。

なんで、超高額の大型アンプ か デジタルアンプ の二択に話を持って行くのか。
高くない普通のトランジスターアンプでいいのに。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:02:50.07 ID:HkLQLk4b
>>493
>近所迷惑になるほど上げても全然聞こえないんだが

間違い。
残留ノイズについて勉強しなさい。
上に説明を書いておいたから。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:03:53.35 ID:Vgj7F6Pn
無駄にデカくて重くて高いアナアンと小さくて軽くて激安の中華デジアンを比べても音の違いなんてなかったからね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:04:52.45 ID:Vgj7F6Pn
>>495
それくらい音を大きくして音の衰減の空白部分を聞いたんだが?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:06:01.57 ID:Vgj7F6Pn
>>494
そんな微々たる差しか望めないようなアナアンで無意味に時間と金をかけるくらいなら1ランクも2ランクも上のSP買って幸せになったほうが
いいよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:08:21.45 ID:izA2LjwP
デジタルアンプには触れてはいけない欠陥がある。
それを雑誌はひた隠ししている。

良耳の人にはすぐ分かる欠陥なのだが
どうもオーヲタには良耳の人がいないようで。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:08:26.02 ID:HkLQLk4b
なんで時間がかかるのか?

金もかからんしな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:10:25.06 ID:HkLQLk4b
>>497
残留ノイズについてわかってないな。

近所迷惑なほど音量を上げたら、むしろ逆に聴こえなくなる。
なぜなら、人間の耳は音量に追従する特性があるからだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:15:14.73 ID:HkLQLk4b
もう一度書く。

残留ノイズとは、ボリュームに関係なく、一定で出ているノイズの事。
ボリュームを上げて増えるノイズは、アンプの残留ノイズではなく、
上流から流れてきたノイズだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:14:45.74 ID:5x/CcSH5
えっ・・・音を出したらダメだろ。
機器の電源だけ入れてボリューム開いて、無音のはずの状態でスピーカーに近づいてノイズの有無を判断しなきゃ。
その上でボリューム開度に左右されるノイズは上流起因、ボリュームに関係ないノイズはアンプ起因。

リスニングポイントでノイズが聞こえないなんてのは大して凄くないけど、
何をやっても耳を付けても「サー」とか「ザー」とか「シー」とかいう音が一切聴こえないシステムは優秀だと思う。

因みにデジタルアンプメーカーのNuforceは無音時ノイズは仕様って取説に記載してるからw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:36:17.63 ID:x2p0QOpG
>>503
今時普通
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:51:23.21 ID:cqlAnavG
最近は、スピーカーの能率が83dBとか、びっくりするほど悪いからね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:59:47.78 ID:HkLQLk4b
スピーカーの能率が悪いほど残留ノイズは聴こえなくなる。
ただ、能率が低い重い振動板は、繊細さを出しづらい。
ATCとか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:57:05.94 ID:SfaCQvt6
>能率が低い重い振動板は、繊細さを出しづらい。
理論的根拠は?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:32:45.49 ID:QWLmMvAG
>>507
理論より経験だよ、キミ。


509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:50:42.40 ID:xdGsTRmH
>>499
どれよ?
特に不自由したことはないぞ
お前も困らないだろう
>>501
お前自身聞こえてねえんじゃん
>>503
無音ノイズと残留ノイズは違うぞ
そもそも>>502は聞こえなくても聞こえてるつもりで書き込んでるみたいだが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:17:18.88 ID:SfaCQvt6
>>508
>理論より経験だよ、キミ。
経験ってオ○○ー経験のことか?
役に全くならないよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:22:18.63 ID:g71bbMbn
オスカー
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:35:56.40 ID:NO430Aos
>>509
聴こえてるっつーの。
なんで、>>501を読んで聴こえてなかったことになるのか?
読解力が著しく悪いようだな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:37:22.63 ID:NO430Aos
>>509
>無音ノイズと残留ノイズは違うぞ

いや、
アンプの無音時ノイズ=アンプの残留ノイズ だよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:39:59.85 ID:Wq4bwhCz
>>513
アナログアンプのパワーアンプについてのみ言える
デジアンは信号が無い時はミュートしているモノがあるから、一概に比較出来ない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:45:16.96 ID:NO430Aos
読解力が悪いのがいるから、もう一度書く。

高能率スピーカーにデジタルアンプを使っている環境でアンプの残留ノイズが聴こえたんだが、
それは、高能率スピーカーはアンプの残留ノイズを出しやすいから。

ひじょーに理解しやすいように象徴的に書こう。
アンプの残留ノイズは、アンプから一定で出ている。(ボリュームの上下に関係なく)
分かりやすいように仮にこれを10とする。

普通の能率のスピーカーはこれを10で再生するとする。
それよりも能率が2倍のスピーカーは、20になる。
能率が1/2のスピーカーは、5になる。

もうわかったな?
高能率スピーカーほど、アンプの残留ノイズが出る。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:50:00.84 ID:NO430Aos
>>514
「信号がない」と判断できるのはデジタル接続でデータが送られてきてない時であって、
音楽の弱音部に重なってくるのが問題だとしているのだから、ミュートは関係ないな。ここでは
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:03:52.86 ID:Wq4bwhCz
>>516
おお、すまんorz
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:18:28.81 ID:g8ocndY7
>>516
そうとばかりは言えない
オレのテスト用レコードで
「16ヘルツの信号音・・・」というのがあるが
アナログアンプはアンプ次第だが
安いデジアンは見事に無音
ノイズと認定されているのかw

ちなみに40000ヘルツも無音
周波数で音楽聞くわけじゃ無いからいいけど
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:57:54.02 ID:SfaCQvt6
>アナログアンプはアンプ次第だが
>安いデジアンは見事に無音
何を言いたいのやら。

アナログアンプでは何かが聴こえているようだが、
ホワイトノイズなのか、ひずみなのか、それで随分違う。

デジアンが無音というのは再生できていないのか、単にひずみが少ないのか。

思い込みでやっている人たちって本質的なことを全く分かっていないようで。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:50:07.24 ID:NO430Aos
16Hzでスピーカーが動くか動かないか ということだろ?
無音というのは動かない。

スピーカーに超低域を入れると、音波になるかならないかは別として、振動板は動く。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:52:41.44 ID:NO430Aos
スピーカーに超低域を入れると、

ウーハーの振動板が ゆらゆらゆらゆら と動く。
目に見えるくらいの前後運動で。

テストトーンを作るのは簡単だから試してみるといい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:22:12.03 ID:zOLMXnS/
>>518
なんで都合良くそんな16ヘルツのレコードとかあるんだろ
デジタル音源とかならわかるけどレコードなら雑音混じるから無音になることはないと思うけど
なんでそんなに必死なの?
中華デジアンに親でも殺されたのか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:58:10.18 ID:4Sv8N96/
LPじゃなくて、録音という意味だと思うけど 紛らわしいがな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:59:15.50 ID:4Sv8N96/
それと、何で頭に中華をつける?
日本の安いデジアンだってあるだろ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:32:52.90 ID:6rpdySRB
それしか買えないんだろ、それすら持ってるか疑問だけど。
因みに同じ中華製品なら中華アナアンの方がマシ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 11:48:38.97 ID:zOLMXnS/
あえて安物の中国製でも高級アナアンと変わらないって言いたいんだよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:01:57.77 ID:4Sv8N96/
同じ値段で買える普通のアンプにすればいい。
同じ値段なら、あえて特性で劣るデジアンにする意味はない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:05:12.86 ID:4Sv8N96/
デジアンは高効率だから小型に出来るが、そもそも小さすぎると使いづらい。
(引き回し、セレクター、ボリューム)
デスクトップで手のひらスピーカーを駆動するにはいいが、普通のピュアオーディオ用途には超小型は不便。
音質ではなく使い勝手で、激安デジアンは不便。

ということもある。

デノンの3万円の普通のアンプを買えばいい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:09:58.24 ID:4Sv8N96/
俺はオーディオショップで働いていた事があるのだが、
そこで超小型デジアンも扱っていたのだが、使い勝手が悪かった。
入力が少ないので上流を色々と切り替えるのに、わざわざ抜き差しが必要。
SPターミナルが小さくて入れづらいのと、隣と近くてショートが怖い。
ボリュームが小さくて、調整しづらいし、角度がわかりづらい、など。

デジアンで普通サイズのがあればいいんだが、それだと3万円するだろう。

だったらデノンの3万円でいい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:10:53.47 ID:4Sv8N96/
あと、RCAジャックの間隔が狭いので、ケーブルによっては入らない、などの問題もあった。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:18:38.79 ID:zOLMXnS/
今度はサイズを叩き始めたぞ
普通はアンプとスピーカーをつないだらずっとそのままだがな
ヴォリューム操作だけできればいいだろ
お前らみたいなのはイコライザーいじりまくれるバブコンでも浸かってりゃいいんじゃね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:19:55.41 ID:zOLMXnS/
「お前ら」じゃなくて連投キチガイひとりだけだったか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:37:53.22 ID:h3uQ8gUV
そだな、お財布に余裕も無いし、中華製のアナアンを購入するわ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:28:36.28 ID:4Sv8N96/
>>531
>普通はアンプとスピーカーをつないだらずっとそのままだがな
>ヴォリューム操作だけできればいいだろ

上流は一系等だけだとでも?


つーか、使い勝手がいい普通のアンプが3万円で買えるんだから、
わざわざ使い勝手とスペックで劣るデジアンにする意味がないって話よ。
誰も、100万円のアンプを買えと言ってるわけではない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:30:59.24 ID:4Sv8N96/
ああ、わかった。
スピーカーセレクターの話と勘違いしてるんだな。
違う。
入力セレクターの話だ。
超小型デジアンは、入力が一系等、せいぜい二系統しかない。
それだと不便って話だ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:11:08.86 ID:dptZa/Ud
>>533
つりだとは思うが、それだけはやめておいたほうがいい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 08:20:01.16 ID:q0GuGKMV
>>534
>上流は一系等だけだとでも?
キチガイはとっかえひっかえ好きにすりゃいいだろ
そんなのを気にしてストレス溜めながら音楽聴かなきゃならないもんなのか?
まあお前らのお得意の理論でいくと安物アナアンは音が悪いらしいから
激安中華デジアン≒高級アナアン>>>でのん390  くらいになるんだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:02:03.19 ID:CbBN5UxZ
気にするも何も、入力が一系等しかないアンプには、一系等しか接続できない。
それは不便ということ。
気にする気にしない、ではない。

入力が少ないと、使い勝手が不便。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:05:24.63 ID:gXV2jHxA
デジアンはHiFiではないからオーディオには不向き。
テレビなどそこそこの音が出ていれば低コスト、低消費電力の方がいい
という用途用。

ま、糞耳の人には関係ないかもしれないが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 10:10:04.39 ID:CbBN5UxZ
>>537
>まあお前らのお得意の理論でいくと安物アナアンは音が悪いらしいから
>激安中華デジアン≒高級アナアン>>>でのん390  くらいになるんだろ


それは間違い。

安い普通アンプのほうが、安いデジタルアンプより良い。

デジタルアンプとは、正確に言うならスイッチングアンプだ。
スイッチング電源は、普通の電源より高効率だがノイズが多い。
それと同じ事がアンプでも当てはまる。
デジタルアンプは高効率なので、少ない物量で大きい出力ワット数を取れるが、ノイズやF特などで劣る。

安い、普通のアンプと、デジタルアンプが 同じ値段であってどちらかを買うという時に、
わざわざスイッチングアンプを選ぶメリットがない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 12:36:38.37 ID:Bxa7sdQC
少なくとも皆アンプで音は違うってのが前提で話してるよね。

上の方で音が変わるのは欠陥アンプと叫んでた人もいるけれど
その人にとってはどんなSPに繋いでも一切出力が揺れない1握りの高額弩級アンプだけが「まともなアンプ」であって
普通の量販店に置いてあるようなアンプは全て欠陥アンプになるんだよね。

もしくはデジアンは最初から音が悪いからどれだけ劣化しても皆一緒、という意味なのか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 14:28:08.00 ID:gXV2jHxA
>少なくとも皆アンプで音は違うってのが前提で話してるよね。
妄想オーディオではね。

>高額弩級アンプだけが「まともなアンプ」であって
>普通の量販店に置いてあるようなアンプは全て欠陥アンプになるんだよね。
逆だと思うよ。

安物の普及アンプでは音が変わらないことが実験的にも確認されている。
それは電気計測でも確認されており、現代の技術では音が変わらないのが普通。
言いかえればHiFi(高忠実)ということ。

いっぽう、客観的に音が変わると言う人もいる。
変わらないのがまともなのに変わるのならそれは欠陥品と言うことができる。
すなわちHiFiではないということ。

しかし高額品を使っている人たちは検証から逃げ回っているので
妄想で音が変わって感じているだけなのか、欠陥品なのかは不明。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:51:06.96 ID:P7ZD4agZ
心配ならONKYO買っとけ

安定のONKYO
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:25:29.71 ID:q0GuGKMV
>>538
最安モデルでもなけりゃ2系統くらいあるし
てかそんなにあれこれつながなきゃならない病気ならAVアンプでも買えよって話だが
>>540
どうでもいいがお前の理論を押し付けるな
そのスイッチングナントカだから音がいいなんて保障は無いけどな
>>541
>高額弩級アンプだけが「まともなアンプ」
そうなのかも知れないが音の差なんて微々たるものだし割に合わないんだよな
ここにいるやつらは「音が違う!高いの買おう!」って宣伝したいだけなんだろうが
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:00:38.13 ID:y62Voe4n
オンキョー だけ は無いわw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:39:40.05 ID:CbBN5UxZ
>>544
>最安モデルでもなけりゃ2系統くらいあるし

2系統じゃ最低限だろ。
しかもセレクターやボリュームが小さくて回しづらい。
SPターミナルや入力端子の間隔も狭くて、ケーブルによっては入らないなど不便。

同じ値段で、デジタルアンプではない普通のアンプが買えるんだから、
あえてデジタルアンプ(スイッチングアンプ)を選ぶ意味がない。

そりゃー、普通のアンプが最低10万円からで、デジタルアンプなら3万円ということならば、
コストパフォーマンスでデジアンを選ぶメリットはある。
しかし、普通のアンプ(ピュアオーディオアンプの最安)が3万円で買える。
同じ値段ならあえてノイズ特性などが劣るデジアンを選ぶ意味はない。
普通の3万円のアンプを買えばいいだけのこと。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:24:41.23 ID:lhAEkN7b
いやいや、中華デジアンって言ってる人は5000円以内で買いたいんでしょw
流石にそういう人相手の商売ならデジアンしかないんじゃないかな。
そこまで安いとアナアンは電源が揃えられなくて不利かと。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:19:27.02 ID:HWriZjnB
>>546
激安中華デジアンの凄いのは消費電力だよ
ほんの数Wだから何も考えずに音楽垂れ流してるわ
A-H01だと34W、A-5VLだと170Wとかでアホかと
デジタルアンプである恩恵が感じられない
>>547
別に俺が貧乏人とかってわけじゃないぞ
試しに中華デジアン買ってみたら音が全然変わらないって事実を突き止めたからな
今まで使ってたアナアンが壊れてゴミになる前にさっさと売り飛ばしたわ
最初からこの安物かっときゃ大勝利だったんだな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:53:18.30 ID:2ybB9DGP
170Wというのは、おそらく最大消費時だろう。
ソース系機器と違って、アンプには定格消費というものはない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:54:36.48 ID:HWriZjnB
そりゃわかるがこの差はなんだ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:57:58.72 ID:2ybB9DGP
中華デジアンの具体的メーカー名と機種名は何?

入力が多い少ないとか、セレクター、ボリュームが回しやすい回しにくいとか
そういう使い勝手は機器ごとに差があるから、具体的な機器名がわからんと話が整合しにくい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:59:29.62 ID:2ybB9DGP
>>550
出力の差だろ。
あとティアックは平均出力で書いてるんだろう。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:13:14.54 ID:HWriZjnB
>>551
お前何歳?
差なんて無いよ
アンプなんて電源要れてボリューム調整しかしないだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:14:03.71 ID:HWriZjnB
>>552
消費電力と出力になんの関係が?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 12:47:10.06 ID:QZzWuRHj
>>551
お前病気だよ
ピュアの板だって忘れてないか?
普通はプレイヤーとアンプとスピーカーだけで固定だろ
そんなあれこれつないで何聞くんだ?
物凄い音質でいいともでも見るのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:38:22.21 ID:2ybB9DGP
>>554
本気で言ってるのか?
ソース系の機器じゃなくてアンプだぞ?

例えば、アンプが100Wを出力してる時、消費は最低でも何Wになると思う?
そして、10W出力の時と、100W出力の時、それぞれの消費は変わらないと思う?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:42:12.84 ID:2ybB9DGP
>>555
お前はCDプレイヤーしか持ってないんだろうが、LPやその他、ピュアオーディオって色々あるんだよ。
知らなかったのか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:51:25.19 ID:2ybB9DGP
>>553
差はある。
オーディオショップで働いていた事があるのだが、
そこでは超小型デジアンを扱っていたのだが、小型すぎて使い勝手が悪かった。
入力が一系等しかなく、ボリュームも指の先ほどの大きさだったからな。
端子も狭く、ケーブルによっては入らない。
SPターミナルの間隔が狭くてショートが怖い。など

>>548で挙げているティアックA-H01、オンキョーA-5VLみたいな中型アンプなら問題ない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:23:40.86 ID:HWriZjnB
また連投キチガイか

>>556
消費電力の変動はわかるけど
中華デジアンに比べて消費電力に対しての出力の効率が悪すぎるんだよねアナアンは
特にA級アンプなんて消費電力だけ無意味に多くてそれに見合った音は出ていない
おっと持ち出されて不利なだけのA級は禁句だったか?
>>558
>オーディオショップで働いていた事があるのだが
なんか怪談話で良くありがちな作り話っぽい設定だな
てかお前自身が所有した事がないってのはよくわかった
買っちゃいけない宗教かなんかなんだろうか
>ボリュームも指の先ほどの大きさ
具体的な機種を挙げてみろよ
まさかバナナプラグ推奨なのもわからんのだろうが
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:34:59.01 ID:2ybB9DGP
>>554 は間違いだったと認めるわけだな?

「消費電力と出力は関係ない」 という主旨の事を言ったが、
それは間違いだったと?


>>554
>消費電力と出力になんの関係が?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:01:42.23 ID:HWriZjnB
都合の悪いことはスルーか

だから消費電力と出力は関係ないよ?
アナアンと比べて中華デジアンの 出力/消費 を考えたらその法則はなくなるしな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:29:54.09 ID:wCfq0Lb1
その中華デジアンってのは、20w+20wぐらいでならしているときは、
どれぐらいの電力消費なのですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 22:39:41.17 ID:QZzWuRHj
あながち5w未満じゃね?
正確に測ったことないけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:01:44.84 ID:2ybB9DGP
>特にA級アンプなんて消費電力だけ無意味に多くてそれに見合った音は出ていない
>おっと持ち出されて不利なだけのA級は禁句だったか?

「デジアンじゃなくて、3万円の普通のアンプを買えばええやん」と言ってるのに、
なんで一般的に30万円ゾーンからラインナップされる A級アンプが引き合いに出て来るんだよ。

デジアンではない3万円のピュアオーディオアンプを買えばいい。
AB級だから消費もたいしたことない。

普通のアンプが、常に100Wを垂れ流してるとかならともかく、実際はそうではない。

仮に効率が50%だとして、平均が計10W出力でも、消費は20Wだ。
デジアンにして効率100%近くになったところで、たった10Wの差でしかない。
10Wごとき省エネしたところで焼け石に水。

デスクトップPCは、消費 100Wちょい ディスプレイと計150W使ってるが、
PCをたった一時間使ったら、アンプの省エネ分の 10時間分だぞ。
アンプでの10Wの差なんて気にする必要なし。
デジアンでたった10W 省エネしてもたいしたことない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:14:46.36 ID:QZzWuRHj
キチガイがなぜかパソコンとか言い出したぞ
一刻後には電子レンジとかドライヤーとか言いそう
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:16:23.53 ID:QZzWuRHj
アンプの差のスレなのになんで三万円のアンプを買えとか要求されているのかわからんな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:14:26.48 ID:s5RFs18w
>>その中華デジアンってのは、20w+20wぐらいでならしているときは、
>>どれぐらいの電力消費なのですか?

>あながち5w未満じゃね?
>正確に測ったことないけど

エネルギー保存則も吹っ飛ばす、発電アンプ登場!!ww
原子炉でも内蔵してるのか?

その中華デジアン教えてくれ、俺も買うから。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:31:44.13 ID:2w2G+0Ia
そりゃ最大出力が大きいちゃんとしたアンプ(デジアン含む)ほど最大消費電力は増えるよ、当然ながら。
でもそれって車で言えば2速7000rpmレッドゾーンで走り続けたら燃費2km/Lでしたって言ってるようなモン。
1W出力時の消費電力の方が余程実使用に近い。
殆ど音を出してない時にD級アンプだと消費電力が非常に少ないよって事。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:45:48.50 ID:X8CpNGBd
>>556
>アンプの差のスレなのになんで三万円のアンプを買えとか要求されているのかわからんな


A「大型のアナログアンプなんてやめて 中華デジアン買え」
  ↓
B「3万円でピュア用アナログアンプが買えるから、わざわざデジアン選ばなくてもいいだろ?」

という流れ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:03:03.46 ID:s5RFs18w
>>568
いや、言いたいのは、
20W+20W 合計40W出力してるときの消費電力は?
という質問に対して、5W未満じゃね、という答えww

いくらなんでも馬鹿過ぎじゃね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:26:45.55 ID:s5RFs18w
あとさあ、頭の悪い書き込みしてる半可通の厨房はもう来んなよ

お前の狭い部屋でちんけなスピーカーを蚊の鳴くような音で鳴らしてたら
そりゃアンプの差なんて分る訳ないだろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:05:25.00 ID:Po2U6N8w
デジタルアンプは効率いいからねぇ。出力を上げても消費電力は増えないでしょ?
アンプの発熱が少ないんだから、アンプの消費電力は5W未満という説にも真実味がある。

日本の一般的なリスニングルームなら、1Wもあれば十分な音量になる。
小出力の真空管A級シングルアンプだって売れているよ。出力なんていらない。これが現実。

重要なのは残留ノイズだよ。曲の終盤フェードアウトして終了するとき、シャーとかシューとか聞きたくないぜ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:38:03.47 ID:5aopZpl8
Aクラスシングルだと、また独特の音だよね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 07:22:17.64 ID:tNmEwm0E
だから、40W連続出力中のアンプの消費電力が5Wなんてありえないよ。
そういうことを本気で言い切れる馬鹿がアンプ語るなってことさ。

あと真空管アンプはソフトディストーションだから単純に出力だけを
引き合いに出すのは意味ないよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:04:55.10 ID:29qBXs9l
>>569
安物アナアンはさすがに音の違いはわかる
スレタイに反するが音の違いは大きいよ
でも高級アナアンと激安中華デジアンとでは音の違いはほとんど無かった
むしろ中華デジアンのほうが音がクッキリクリアーでスッキリしてた
しかし低音がスカスカって事もなくボワつかないタイトな低音
>>572
何時間もぶっ通しで鳴らしててもある程度の温度以上にはならないな
昔のファミコンのほうがよっぽど熱い
>>574
誰も真空管の話はしていない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:40:46.54 ID:uOT3eZJa
>安物アナアンはさすがに音の違いはわかる
嘘こけ、ではブラインドでと言えばコソコソ逃げるくせに。

2万円くらいのアナアンで特に粗悪品でない限り音はHiFi、機器間で音に差は無い。
デジアンは値段に関係なくHiFiでないので論外。
高級アナアンはもし音が変わるのなら欠陥商品だからゴミ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:53:37.87 ID:In57rduF
お前の安物のスピーカーじゃ音の違いはわからんのだろう
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:58:52.74 ID:In57rduF
>2万円くらいのアナアン
3万から2万に格下げしたぞ
しかも「くらい」ってねえ
都合悪くなったから価格帯を絞ったな

まあ参考までに二万程度で買えるアナアンつったらA-R630くらいしかないね
しかしこれは消費電力200Wとかいう謎生物(待機電力(笑)は0.5W)
どんどん墓穴掘ってるね
http://teac.jp/product/a-r630/specifications/
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:44:09.46 ID:uOT3eZJa
>3万から2万に格下げしたぞ
格下げって何だよ、頭の中は価格しかないのか?
別に1万円でもいいよ。
オクで入手できるLM3886(高額アンプにも採用)でもよい。
自作なら1万円以下でもできそうな超簡単なアンプだよ。

>消費電力200Wとかいう謎生物(待機電力(笑)は0.5W)
謎生物って、何を言いたいのか分からないが、これはAB級だろ?
だったら常識的に200Wは最大出力時。
普段は数W程度でしょ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:48:19.62 ID:7S1NtbA0
アンプの音を値段で決めるのは無理があると思う。デジアンかアナアンという方式で決められない。
(オーディオ業界は商売ですから高い方が音がいいとかデジアンは音が悪いと洗脳されていますから。)
安いデジアンでもステレオ誌2012年1月号の付録LXA-OT1で十分と思いますよ。
(こいう事を書くと酷評したり罵倒したりする人がいますが、商人か洗脳された人でしょう。)
アキュフェーズも所有しているが、こちらは冬バージョンで消費電力が多すぎて夏は暑いですね。

機種ごとに音色は違うわけで、高いから良い音色ということもない。
安いから使い物にならないという事もない。
値段に関係なく使い続けている機種は良い機種で、自然と手放したくなる機種もある。

一日中聴いていられる音が良いので、変な音がすれば長時間聴いてられないで電源を切りますよ。
スピーカーの正面に向かい合うようにオーディオマニアをやってもいいし。
あるいは、寝転んでリラックスして聴いてもよし。
1セットのオーディオ装置でどんな要求にも答えられる装置(アンプ)が良いのですよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 11:07:48.17 ID:uOT3eZJa
>>580
やれやれ、妄想全開のおっちゃんの登場か。

しかし、妄想オーディオっていうのはおもしろいよね。
まず自分は音を客観的に聞き分けできている良耳と信じて疑わない。
基本知識が全く欠如しているのに、全く勉強せず、
あろうことか自分の言っている間違いを正しいと思い込んで疑わない。

で、結果として
電気信号が変わっていない、すなわち音が変わっていないのに
 変わっていると大騒ぎしてバカにされる。
デジアンのように電気信号が劣化しているのに
 これっていい音だよねって大騒ぎ。
 何だ劣化していることを聴き分けできない糞耳かよとバカにされる。

以下キリがないので省略。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 11:23:04.34 ID:7S1NtbA0
()でくくった通りの方が登場しました。>>581
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:45:11.48 ID:LVTFMZAd
>>582
そうなんだよ
581がなんでピュアオのスレにくるんだろ
そこら辺がわからないね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:49:20.76 ID:+mbr8KKO
maroとかいう基地外コテじゃねーか?w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:21:42.23 ID:In57rduF
>>579
>オクで入手できるLM3886(高額アンプにも採用)でもよい
それこそ中華デジアンもいいって自分で言ってるようなもんじゃね?
中華デジアンを買われたらお前にとって不都合でもあるのか?
>普段は数W程度でしょ
最大で200なんだから通常使用で一桁台に収まる訳ねーだろハゲ
その機種を持ってないのなら憶測でいい加減な数字書くんじゃねーよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:21:54.33 ID:uOT3eZJa
>>585
>それこそ中華デジアンもいいって自分で言ってるようなもんじゃね?
中華だろうが国産だろうが高かろうが安かろうが
デジアンはHiFiじゃないんだからそんなものイラン。
テレビ品質程度だよデジアンは。

>最大で200なんだから通常使用で一桁台に収まる訳ねーだろハゲ
http://www.ti.com/lit/ds/symlink/lm3886.pdf
によると無信号時の消費電流は50mA、2.8Wだよ。
最大出力は68Wだからhttp://teac.jp/product/a-r630/specifications/
90W換算だと4W程度ということ。ステレオで8W程度ね。

ま、アイドリング電流を流したほど音がいいと思ってしまう糞耳用に
アイドリング電流を増やせば無信号時の消費電力はどんどん増えて行くけどね。
究極の糞耳用がA級ね。
587名無しさん@恐縮です:2013/06/25(火) 20:36:18.69 ID:NjZ6+oVm
ICレコーダー(CDP代わりに)をアンプに繋いで鳴らしてみた
100万弱のCDPとの差がわからんwwwwwwwwwwwwwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:56:10.76 ID:2zbN7gwU
因みにエコかどうかは「暖房を付けている」期間に関してはA級もD級も関係無くなる。
つまり地方によってどの程度エコかが変わってくる事になるが、
音にならなかった分のエネルギーが熱に変わるA級とAB級は冬場は部屋を暖めてくれる為
音の出る電気ストーブと同じ。
ガスと灯油と電気どれを使って部屋を暖めると安いか、という話でしかない。
むしろ余剰エネルギーが電磁波になるD級は体に悪いだけで利点薄くない?という感じ。

逆に夏場は立場が一転し、エコの観点ではD級以外許されない。
殆どが熱にしかならないA級なんてもってのほか。
冷房付けながら大出力A級アンプを使ってる人が最も反エコ。

個人的には冬場はどんなアンプを使ってもエコ・非エコ関係無いからOK。
夏場は小出力AB級もしくはD級で涼しく過ごすのが一番。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:57:07.95 ID:2zbN7gwU
>>587
それはDACの差が分からないって言うんだよ・・・つまりスレ違いだw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:59:00.76 ID:In57rduF
>>586
>デジアンはHiFiじゃない
お前にとってのハイファイってなによ?
んなクソみたいな定義は音さえよければどうでもいいんだ
>最大出力は68Wだから
お前>>579で最大200Wつってんのにいつから最大68Wになってんだ?
とりあえず自分で計測してから書き込んでくれキチガイ君
>>587
それが真理だよな
高級品は無意味な付加機能を盛りまくって販売価格を上げる事ができるから
通常使用じゃポータブルCDPとかでもいいんだよ
>>588
暖房器具代わりというならA級もダメだぞ
電気ストーブに比べたら消費電力当たりの熱変換効率が悪すぎる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:04:35.48 ID:X8CpNGBd
>>590
>お前>>579で最大200Wつってんのにいつから最大68Wになってんだ?

200Wは消費電力で、68Wはアンプ出力だろ。
アンプがコンセントから食う電力と、アンプがスピーカーに送り出す電力だ。
ちゃんと文章読めば分かるだろ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:21:39.53 ID:In57rduF
ふーん
デジアンは消費1wで出力10wとかあるから
消費200wなら出力2000wとか実現するな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:23:49.13 ID:rrdmx0AJ
デジアンは永久機関かよw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:48:07.50 ID:ip9Gwvax
最近のアンプは低機能になってしまって、寂しいですね!
レコーダ入力が減らされ、RECセレクタやモニター機能が無くなり、モノラルモードも無い。アッテネータも無い。
スピーカーセレクタが無いアンプもある。

音なんてどれも一緒なんだから、機能で差別化すべきだろうに…。
セパレートアンプの低価格機はどこいった?最近のピュアオーディオはおかしいぞ。
たいした機能も無いし平凡なスペックなのに高級志向になって、どこに価値があるんだよ?

腕時計業界を見習え。性能と価値は関係ないんだ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:51:41.63 ID:5DMmcEJE
>音なんてどれも一緒なんだから、機能で差別化すべきだろうに…。

なんでAVアンプ買わんのん?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:30:41.59 ID:9K3a0VFs
ていうか先入観のないやつはもう普通にAVアンプ+いいフロントスピーカーで音楽聞いてるだろ
いつまでもプラシーボの魔法から覚めない団塊オヤジと権威に弱い予備軍のために
オーディオアンプをカタログの片隅に残してるだけ
後は法外のプレミアムを付けるガレージメーカーとか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:36:55.48 ID:ip9Gwvax
>>595
最近のAVアンプはモニター必須でしょ?音楽聴くときに画面を使いたくないんです。
サラウンド環境は構築していないし。

ユニバーサルプレーヤは買ったしBDもある。スカパーHDにも加入した。
だが音楽を聴いてばかりで映像の出番は少ない。2chステレオのホームシアターでオーディオをやってる状態。
DATも真空管アンプもあるし、自分はオーディオ派なんですよ。

高機能プリメインとなると、アキュフェーズかラックスマンを選ぶしかないか……
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:37:19.63 ID:tfAUDVuc
アンプの差がよくわからないというのは、誠にごもっとも
と、スレタイトルを見て思ったのですが、
アンプに音の差がないと思う人は、どうしてそう思うようになったのでしょう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:59:14.16 ID:ip9Gwvax
カタログに書いてあるスペックは各社各機種横並びですよ。
周波数特性、歪み率、SN比、クロストーク、ダンピングファクターに大差ない。
ほぼ理想的な増幅器を実現できているんですね。
もうアンプの性能は究極に近いレベルに達しているんですよ。どれも究極の高忠実増幅器です。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 03:59:12.91 ID:r1BVB+nS
>アンプに音の差がないと思う人は、どうしてそう思うようになったのでしょう。
●各アンプから出てくる電気信号に差がないことが明らかだから
●つながっているアンプを分からなくすると、今つながっているアンプを誰も分からないから
●雑誌がお遊びブラインドしかしないから
●アンプではないが中身が1万そこそこの普及DVDPをケースを変えたら170万円で買う人がいるから
●・・・・・・・変わっているわけないよな、サル以上の知能があれば、と思う
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:20:41.51 ID:yujMFOyN
事前にボリュームを合わせておき、リモコン付きのセレクターで瞬時に切り替えて
みたけれど、PM-11S1(アナログ)、A-1VL(デジタル)、CAV T-88(真空管)の
違いが認識できなかった。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:27:45.08 ID:O+5eSkPz
>>596
AVアンプじゃそれこそ消費電力多いだろ
価格コム売れ筋ランク1位のRX-V773で消費電力220Wだぞ
>>601
その方法で中華デジアンも試してみてくれたまえ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 07:55:59.22 ID:r1BVB+nS
>PM-11S1(アナログ)、A-1VL(デジタル)、CAV T-88(真空管)
ものの見事に音が変わるアンプの組み合わせw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:04:35.32 ID:QOr7cAx1
>価格コム売れ筋ランク1位のRX-V773で消費電力220Wだぞ
この分野特にバカが集中していることをメーカは知っておくべきだな。

無信号時の消費電力、最大出力時の消費電力と分けて書かないと
無駄に電力を消費している糞アンプ認定となるかも。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:07:52.70 ID:QOr7cAx1
>お前にとってのハイファイってなによ?
文字通りHigh Fidelity(高忠実度、高再現性)でしょ。

入力に入ってくる電気信号を何ら変えずに利得倍して出力する。
アナログAVアンプさえもクリアしている項目。

クリアしていないのはデジアン、真空管アンプ、一部のバカ設計アンプ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:44:12.84 ID:cO7R4Dgw
高級デパート地下の食品売り場の惣菜って、高くて外見がよいが
どれもうまい物はない
AVアンプとかデジタルアンプは、それだと思う
差が無いから、目を閉じて較べる必要も全く無い
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:57:02.05 ID:tfAUDVuc
>●各アンプから出てくる電気信号に差がないことが明らかだから
電気信号の差はアマチアレベルの測定器で普通にあるぞ。
-だから音が違うことにはならないことは承知している。

>●つながっているアンプを分からなくすると、今つながっているアンプを誰も分からないから
これは、アンプによって音が変わらないということを言い換えたものだよね、
「誰も」という調査は不可能だから、いろいろ考えるのだと思うが。

>●雑誌がお遊びブラインドしかしないから
理由になっているのか、よくわかりません。

>●アンプではないが中身が1万そこそこの普及DVDPをケースを変えたら170万円で買う人がいるから
なんの関係があるのかわかりません。

>●・・・・・・・変わっているわけないよな、サル以上の知能があれば、と思う
なにをいっているのかわかりません。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:25:28.87 ID:h2WzMRne
瞬間的に切り替えてアンプの試聴をしますが、スピーカーは切り替える前のアンプの音を覚えています。
したがって、ブラインドテストも含めて切り替え試聴でアンプ類の試聴は無意味と言えるでしょう。

あと、デジアン、真空管アンプ、トランジスターアンプの方式による違いはないと考えています。
よく言われる真空管アンプの音というのは、出力トランスやトランス結合で使うトランスの音を聴いているのです。
真空管は、昔から通信機に使われているトランジスター以上に広帯域な素子なのです。

デジアンの音と言うのも出来の悪いアンプを聴いて評価している場合が多いと思われます。
フライングモールのデジアンあたりから随分と音は良くなっています。
安価な物が多いので、オーディオ業界としては旨みが無いので酷評して利益誘導をしていると思われます。
冷静に自分の耳で聴いて判断されるとよいと思います。

オーディオ業界を見てみますと1980年以前は「原音再生」や「高忠実度再生」が主流でした。
しかし、高忠実度再生が実現してしまうと買い替え需要が望めなくなるのです。
そこで、オーディオ業界は「個性的な音」を売りに販売を伸ばしてきたのです。
こんにちの何でも有りのオーディオ業界になったのです。
ステレオサウンド誌などで盛んに書かれている「再生芸術」「レコード演奏家」などの造語に象徴される利益誘導なのです。
誰も聴いた事が無いオーディオ機器ですから、嘘を書いてもバレません。バレた場合は「好みの違いです。」と逃げるのです。

若いオーディオマニアの方には、情報に惑わされず自分の耳を信じて安価で良いアンプや機器を選んでください。
マイクを通さない生の演奏を聴く機会を増やして行くのも良い事だと思います。本物を聞き分ける耳が養われます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:23:57.47 ID:9TEvPH+G
こうやって自分の結論を人に押し付けるヤツが一番邪魔
彼をそこまで中華デジアンを否定させるのは一体何なのか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:29:00.03 ID:9TEvPH+G
まあ自分の耳で判断していったら
違いの感じないアンプは安くて消費電力の極めて少ない中華デジアンにして
音の差を歴然に感じるスピーカーを好みのに揃えるのが優秀だな
CDPも音の違いはないから安定動作できる安くてデザインが好きなのにしとけばいい
SACDもあんまり意味ないからマスターがしっかりしてるCDのほうが大事


でおk?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:31:45.51 ID:9TEvPH+G
ソースllllllllllllllllllllll
プレイヤll
アンプllll
スピーカlllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

これくらいの違いだよね割合的に
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:50:52.28 ID:kTyjrQy4
もうCDPでもAMPでも音変わらないなら
ラジカセのSP出力を高級SPに繋げばいいって事になるな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:54:54.36 ID:O+5eSkPz
それこそ安物のアナアンだし
変な回路とかイコライザーで音が悪いでしょ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:29:28.52 ID:kTyjrQy4
CDPやアンプは安物でも高級品でも音なんて同じって結論でしょ
それこそ変な回路でも特性に問題がある事は無いし

ラジカセでもSP出力端子が付いてる様な奴だと
各種イコライザーや内蔵SPの補正回路は大抵スルー出来るし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:37:50.70 ID:QOr7cAx1
ソースllllllllllllllllllllll
プレイヤ 固定でよい
アンプ  固定でよい
スピーカllllllllllllllll
部屋llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:00:55.83 ID:O+5eSkPz
>>612
とりあえず言いだしっぺ試してみてくれ
画像付きでブログにでもうpしろ
良さげだったら俺もそっちに切り替える
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:11:23.68 ID:kTyjrQy4
>>616
あのー、ここの人達が執拗にアンプやプレーヤーでの音質差は無いと言うから
言ってみただけだよ?

まぁ新品3000円位のCDラジオで試してみた事は有るんだがな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:14:41.26 ID:O+5eSkPz
そもそもラジカセじゃ出力足りなさすぎるな
カセットとか何に使うんだよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:19:03.31 ID:QOr7cAx1
バカにされているのも分からずマジレスか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:41:21.22 ID:h2WzMRne
(ソース1×プレーヤー1×プリアンプ1×パワーアンプ1×スピーカー1)×100=100%
オーディオ機器は、劣化がない状態を1とします。
ソースからスピーカーまで劣化がない状態を100%と定義します。

それでは、実際に計算例を示します。
各機器の劣化を0.9と仮定してみます。
(ソース0.9×プレーヤー0.9×プリアンプ0.9×パワーアンプ0.9×スピーカー0.9)×100=59.05%となります。

実際は、0.9より大きい数字になるでしょうか。
ソースは完成した状態が1と考えます。
スピーカーは、最大の劣化要素と思われますので下記のような0.8で計算をしてみます。
(1×0.99×0.99×0.99×0.8)×100=77.6%
掛け算ですので劣化要素の大きい機器が繋がりますと大きな劣化となるわけです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:47:15.34 ID:AeSZ2V69
部屋の壁や床からの反射や定在波の劣化がスピーカーよりも大きい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 20:33:40.89 ID:O+5eSkPz
>>620
でも低音が欠如してたとして、アンプの部分で低音を持ち上げたら原音に近づいたって現象が起こる事もあるんじゃ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:04:09.23 ID:QOr7cAx1
(ソース0.2×プレーヤー1×プリアンプ1×パワーアンプ1×スピーカー0.6)×100=12%となります。
あと部屋で×5%くらいか。

マイクを通した音は何かが分かれば生音との比較など無意味と分かるはず。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:40:39.28 ID:Cr59z3YC
>>623
ソースが0.2じゃどんな高級機を繋いでも無意味になりそう。

オーディオに対するロマンが無いんだね。
冷めているというか、オーディオで音楽を聴くことの楽しみを否定している。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:57:45.81 ID:RwLAv3Tx
>>624
録音の原点を、聞いた音をそのまま録音という意味で0.2とした。
音とは何かが分かっていればそんなものだと思うよ。

それにエフェクタなどをかけ、それなりにいい音に聴こえるように加工したものは
元の音とも違うし・・・・・音楽として楽しくいい音と思って聴ければいい。

ソースなんか自分ではどうにもならないのだから気にしなければいいのよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:37:12.01 ID:GFqmDX0W
アンプでの劣化を気にするなら、性能面で世界最高峰のオーディオデザインのを使えば解決
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:09:38.33 ID:lGg3AsjI
>>623
生の音にはならないけどエンジニアが聞いてる
マスタリングの音には近付けると思う
スピーカーはもうちょっと高いと思う
部屋込みだとだいぶ下がる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:30:08.02 ID:3CauFGeZ
アンプの差はわかるのかわからないのかと聞いている
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:01:55.47 ID:kfZEYr6O
少なくともみんな差はあるという前提で話しているかと
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:03:39.13 ID:3CauFGeZ
そりゃあ中華デジアンに比べて高級アナアンは音が悪いからな
こもった音を「暖かい音」とか言っちゃうもんな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:11:32.76 ID:wD8iuRFJ
ではなぜ628の質問をしたしwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:20:48.01 ID:UgLpAz8z
>>628
たぶん、わからん。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:bf95g8GW
音が変わってるかどうかくらいはモノによってはわかるけど
「あ、この音は歪み率0.05%くらいだな」とかは全くわからん

実際のとこカタログスペックが良いのより
ある程度味付けある方が聴き易い気がする
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:PbyuaVE+
SPが小さいとアンプの違いわからんよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qWYaxeVp
わかるよw
ていうか、大きさよりクオリティだろ、SPの。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+8FkjhRu
ほんとに良いアンプは、どんなスピーカーでも異次元の音で鳴らします。
でも良いスピーカーが珍しくないのに比べて、良いアンプはほんとうに少ない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:O+CltFzV
その良いアンプの例をいくつか挙げておくれよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:LHiWW1+y
そんな夢のようなアンプがあったら警察はいらねえぜ
妄想は大概にしろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:yKwmaT1T
ご期待に答えられません。教えてももう手に入らないし。
稀にオクなんかに出たとき、価格が高騰したら目も当てられない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:yKwmaT1T
そうそう。入手できるうちにウェストリバー聴いてみたら?
理想的じゃないけどいい線いってる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+rjxRZ9r
もうエントリーAVアンプから超高級セパまで聴き分けられないということが
多くのブラインドテストで証明されてるからな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:O+CltFzV
>>641
その話何度も言われてるけど、ソースあんの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:LHiWW1+y
とりあえずお前はわかるんかな?
だったらこのスレ覗かなくていいし書き込まなくていいよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:kn+56OOB
一般のオーディオマニアによる利害なしのガチのブラインドテストの結果レポート
ttp://01.audioblogs.net/zblogs/blog/2012/09/26/衝撃〜100万円vs3万円のアンプ対決/

100%当てる人もいれば、100%外す人もいる。
オーディオマニアでも、アンプの差が分る人もいれば
そうでない人もいるっていう結果だ。
このスレで中華デジアンで充分って言う奴は違いがわからない側ということ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4JDIt2qX
なんだ、結局差は有るって結論じゃん。
どうせ中華メーカーのステマだろと思ってたけど。

水道水とミネラルウォーター、
味の違い分からなくたって気分的にミネラルウォーター飲みたいのと同じように、
音の違い分からなくたって気分的に良い音のアンプ買ったって別にええやん。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Tt21aC4s
>>645
「周波数的な」音の違いはあるよ
デノンは低音が盛られまくって不自然
マランツは高音が強調されてて耳が痛い

「音質的な」音の違いもあるよね
アナアンは無意味なパーツが多いから音がこもって劣化している
中華デジアンは簡素な為に限りなくクリアーで原音を忠実に再生できる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:LUigl1O8
>>646
アナアンにダイレクト回路が無いとでも言いたい?
歴史永いからそんな機種山ほどあるよ。
ユーザーが全員同じ環境の部屋に住んでいればそんなフザケタことも言える
これから先、数年でそのデジアンに無意味な回路が満載されていくのは必定
今でも、トーンコントロールとかバランスとか付き始めてるw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:vD6gIrUZ
デジアンマニアは細かい音が出ず音数が少ないのをクリアーだとか言っちゃうんだよな
実際は限りなく原音から遠いのだが、デジアンマニアは原音なんて糞食らえの音楽嫌いだから仕方ない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:qTd8x+tx
デジアンは総じて高域がノイジーだし原音とは程遠いだろ・・・
耳が遠くなった爺さんがデジタルって名前に騙されてるでFAだよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:NfPivtUH
アナアンってウォーミングアップに時間かかるのが多い。
マークレビンソンのプリなんて24時間通電しないと全然ダメ。
そんなことしてまで聴きたくない。

デジアンはそんなこと無くて、SWオンで割とすぐ調子出るイメージがある。

誰か音のいいデジアン知りません?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:J6Ugnow1
>>647
ダイレクトっぽいはずなのにはぜか変な味付けされて吐き出される高級アナアン()
これで音がいいとか言っちゃうんだよなおっさんは
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:J6Ugnow1
>>648
クリアーってかそれがサウンドエンジニアが調整した本来の音なんだよ
余計な雑音が乗りまくって劣化した音を「厚みがあっていい音」とか勘違いしてないかい?
>>649
>デジアンは総じて高域がノイジー
なんかあちこちで同じ事言ってるみたいだけどお前にその高域のノイズが聞こえてるのかよ?聞こえないんだろ?
>>650
だな
あなあんあなあん言ってるのはバージョンアップに取り残されたおっさんだけだよな
トッピンでいいよ
ただTP10はちょっとあれだし間違ってレパイ()とか買うなよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:BTQCl72/
>>644
まず、100万円のスピーカーを聴く様な意味のあるスピーカー使っていないね
>>スピーカー
>>励磁式ユニットFeastrexを使ったS会長自作のMCAP型トール ボーイ

どれを聴いても3万円のアンプと差が出ないだろう
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ASaR7nbL
>>644
100%当てた人も当てずっぽうで自信を持って回答出来なかったと言っていた

>>645
テストをする前の(ブラインドじゃない)比較では差を感じられたからやったのだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:d9XeaTRx
ダンだゴスティーノだれか聴いた。見た目がナイスなアンプで欲しくなる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:wHOMi9iy
アンプで音が変わらないということを知っていれば
見た目で自由に選ぶことができる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:9XFjL8EY
mp3とかでPOPやハウスを聴くだけならアンプに拘っても仕方ない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:jo4FWOnx
>テストをする前の(ブラインドじゃない)比較では差を感じられたからやったのだ
でもブラインドでは差が無かった。

人間; その差が思い込みなんだな、なるほど。
サルより低知能の人間=オーヲタ
  ; ブラインドという手法が悪い、音は変わっているのだ俺は信じる。

もう少し賢くなると、>>644はやっていない可能性が非常に高いな、となる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:VdBnk9MQ
更に賢い人々は ↑ が、只の煽り厨の難聴だと気づく
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UFHharbp
>>658
いや>644のテスト関係者だし
他にもCD,AMP,ケーブルのブラインドテストをやったことがある
俺にはわかるよ!って人がいればやるよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:p80QQRCq
>>660
>もう少し賢くなると、>>644はやっていない可能性が非常に高いな、となる。

テスト関係者がなぜこんなこと言うのか理解に苦しむ。
実際のところ、やったの?やってないの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:jo4FWOnx
>>660
当事者ご登場ですか、どこのショップの方? 大阪、横浜?

まずブラインドをやったことにしたいなら

音が変わって聴こえるのにブラインドでは当たらなかった。
 これはだめ、ブラインドで100%正解だったことにしないと。
 でないと、その被験者は音は変わっていないという主張にならなければおかしい。
 自分では聞き分けできないけど差があり、何がつながっていれば俺にだって・・・サルより低脳

全員が音の差を感じブラインドでも100%正解。
 これはありうるがその時はどちらかが欠陥商品ということ。
 で、その欠陥品と正常品は電気信号で差がある、それを提示しないと、無ければ捏造だな

あと、せっかくやったなら集合写真くらいは撮らないと。
それとみんなで真剣にやっている風景も。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ZRvEr2zv
アンプの出力特性はstereophileのアンプのmeasurement見れば、1台1台全然違っていることがわかる
ブラインドテストの目的は、その出力特性の違いが人間が聴いて識別できるほど大きな違いなのかどうかを知ることにある。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:at/jYpSN
>>661
658≠660だろ

>>662
ショップ?個人の集まりだって書いてあるだろ
>これはだめ
何が?その差が思い込みなんだな、なるほど。 で終わるだろ

ブラインドテストやりたいやつはいないのか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:lLHnLzOR
>>663
ただ、ブラインドテストだと、相当大きな違いでないと差が出ないけどね
音に限らず。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:9LIf17Xt
>ただ、ブラインドテストだと、相当大きな違いでないと差が出ないけどね
その通り、ブラインドを経験すると人間の耳って相当悪いって分かる。

で、どれだけ耳が悪いのかは試してみたらすぐわかるんだけどチキンは絶対に試さない。
試さなければ自分は良耳だ、システムがいいから・・・・・自分で慰めることができる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:nfdlFLDx
誰の為にオーディオやってんだ?
プロのオーディオ評論家ならそうだろうけどね
個人で楽しんでるだけなら気のせいだろうがなんだろうが自分が
納得できればそれでいい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:9LIf17Xt
>個人で楽しんでるだけなら気のせいだろうがなんだろうが自分が
>納得できればそれでいい
気のせいで満足するならそれでいいじゃないか。
なぜ、「音が実際に変わっている」と嘘まで付いて必死になるのやら。

俺の場合、音が変わっていないって分かってからは余計なことを考えなくて済むようになり
音は実に良く聴こえるし、迷いも無くなった。

気のせいで問題を抱えている人は可哀そうだよな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:7pvflhsy
お前も同じじゃん
「変わる」「変わらない」
必死に主張している時点で
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:9LIf17Xt
>>669
真実と嘘を同列で扱いたいというそれが必死なんだけどね。

例えば家に泥棒がはいろうとしている時に、どろぼうの写真を撮り
警告を出し、警察を呼ぶのを必死とは言わない。
当然泥棒は必死に侵入しようとするし、必死に逃げようとする。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xFPTZrZn
>>668
>俺の場合、音が変わっていないって分かってからは余計なことを考えなくて済むようになり
正確には、
「ブラインドテストで差が出ない物は同じであるとみなす人生を選択した」
ってことでしょ。
一つの良い人生感だと思うよ。いろいろ安上がりだし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:9LIf17Xt
>「ブラインドテストで差が出ない物は同じであるとみなす人生を選択した」
その前に電気信号が変わらないものは音は変わらないのは明らかだったからね。

ま、頭の出来の違いだよ。

頭が悪い人は自分で一生慰めていればいいよ、俺は鴨ネギでなく良耳だと。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:qhGxp2ME
アンプメーカーがどうやって音決めしてるか知ってるか。
試作品の試聴をして、それまでの製品の傾向から音が大きく外れないようにして
部品の選定したり、回路構成を決めている。
たまにちょっと色気を出してそれまでと違った方向の音が出る試作品を試聴にもって行くと
「うちの音と傾向が違う、面白い音だとは思うけどね」とか言われて提案が却下されたりする。
そうやってメーカートーンが作られている訳だ。

アキュフェーズの音とかラックスマンの音、DENONの音が生まれる所以だ。

もし音の差がすべて思い込みというなら、メーカーの技術者や音決めの責任者は
何を拠り所にしてるんだって話しになる。

アンプで音は変わらないとかって主張してる奴は思考の及ぶ範囲が狭すぎて話しにならんわ。
どうやって物が設計され、仕様が決められて世に出されているか少しは思いを巡らせてみろよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:lhMANgt2
メーカートーンとか言ってるの外部の人間だけ
どのメーカーも目指すとこは歪みの無い増幅です
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:9LIf17Xt
メーカートーンを決めているのはCMにかけるお金だろ。

有名な例では
パイオニアの超廉価DVDPはあまりCMに金をかけないからお話にならない音。
いっぽう、それと中身が一緒のムンドのDVDPはCMに金をかけるから
他では得られない素晴らしい音。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:oM2KHEl1
三重苦の人が必死なスレ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:/bzCGRbB
>>673
私はメーカーの関係者です。
あなたの想像と現場は違うのです。

アンプの理想は、ノイズなし・歪みなしの高忠実再生です。これを目指しているのです。
増幅器に固有の音質があってはならないのです。これは厳密に評価しますよ。

>試作品の試聴をして、それまでの製品の傾向から音が大きく外れないようにして
>部品の選定したり、回路構成を決めている。
これは否定しません。うちの会社も測定だけで製品を開発することはしません。
実際に使用する現場を想定して、一通り操作してみて問題ないことをチェックするのです。
結果的に試聴することになるのですが、増幅器の特性を試聴で決めるなんてことはしません。
音質は、担当者の主観に過ぎません。測定結果が基準内かつ音質に問題ないならOKを出します。それだけです。

では、メーカー固有の音とは何か?
それは、意図的に音を変える機能にあるのです。
トーンコントロールやイコライザの特性検討こそ、音質チューニング担当者のセンスが発揮されるのです。
>たまにちょっと色気を出してそれまでと違った方向の音が出る試作品を試聴にもって行くと
>「うちの音と傾向が違う、面白い音だとは思うけどね」とか言われて提案が却下されたりする。
>そうやってメーカートーンが作られている訳だ。
このようになります。

メーカーだって商売してますから、多少なりとも言葉を飾ることはありますよ。化粧箱やパンフレットと同じですよ。
製品の魅力を少しでも際立たせようとしますからね。

なんとなく好印象をも持たれていらっしゃるなら、こちらの狙い通りです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:oM2KHEl1
テスターの主観が磨き抜かれているかどうか、だね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:cfipdtWo
アキュフェーズの関係者がマメに2ちゃんねるをチェックしてるって
本当だったんだね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ljp+fdSD
>>677さんへの批判ではありませんが

>アンプの理想は、ノイズなし・歪みなしの高忠実再生です。これを目指しているのです。
増幅器に固有の音質があってはならないのです。これは厳密に評価しますよ。

これが貴社での設計や判定の基本となって、製品が生まれてくるのでしょう。
よく言われる「無色透明」の言葉がありますが、同じ目標を目指していても、
出て来る結果に微妙な違いが、メーカーや機種として現れる事に、
ユーザーは楽しみや個性を感じるのではないかと思います。

畑違いの話になりますが、以前、日産が再建される時にゴーン社長はGTRを残しました。
日本人の社長になっていたら、GTRはまっ先に消えたのではないかと思いました。

何を言いたいかは、日本人は個性の強い者を嫌い、平均した万人向けを好みます。
量産をするには万人向けが必要条件ですが、日本は同じ大量生産としても、
欠点の少ない嫌われないような、減点主義で製品化をするのに対し、
海外の多くのメーカーは、個性や主張がはっきりしたプラス思考で製品を作ります。

どちらが正しい考え方とは言えませんが、比較的高価な製品には、
良い意味での強い主張や個性を感じる事が多いと思います。

>増幅器に固有の音質があってはならないのです。
この言葉に貴社の個性を感じました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:J9iDI7sA
>>680
オ○○ーを元にした発言、お疲れさん。
ここでの発言はもう時間の無駄なんだから他のオ○○ースレに行きなよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:J9iDI7sA
>>677
トーンコンで音作りですか、正直・・・・・

ま、企業は欠陥商品にならないアンプを作れば良く、
評論家どもがオ○○ー結果に基づいてメーカの個性の音を宣伝する。
そしてバカは一生騙される。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:B+JU2fLs
644のようなシングルコーン・フルレンジのSPで
ブラインドやったって、中華デジアン/アキュの差なんて、でっこないし
無理だよなあと思う
音作りと音色がアンプよりフルレンジSPの方が濃いから

ここで中華デジアン/アキュの差が全くないという答えを出す
そういう人は、それも頭がおかしい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:R+XIi2BM
>>672
聞いて差があるかはともかく、電気信号は、アマチアの測定器レベルで変わってるけど?
なにか別の話かな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:371nCS7K
夏休みで下ネタ大好きな厨坊が構って欲しいだけだからw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:sMnxvcbS
>>683
もちろん全くないってのは極論だけど、ここで「全然違う」とか抜かしてるヤツ自身はプラシーボ程度で語ってるんだろうな〜っとは思うの
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:m4GXr9aR
>>684
>アマチアの測定器レベルで変わってるけど?
20kHzまでのデータで大きな差があるようなデータを提示してごらんよ。
詐欺師が人を騙す時に良く使う方形波なんてのは出さずに。

あとデジアンとか明らかに性能が劣るアンプなんてのも。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:sMnxvcbS
いまだにデジアンは音が悪いとか言い続けてる老害はなんなの?
動画性能云々言いながらアナログブラウン管テレビとか使ってそう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:lUzOZ+nc
>デジアンはデジタル臭い音がする
>高音がキン付き低音スカスカいかにもデジタルな音だ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:R+XIi2BM
>>687
http://www.stereophile.com/content/simaudio-moon-evolution-880m-monoblock-power-amplifier-measurements
http://www.stereophile.com/content/dan-dagostino-momentum-monoblock-power-amplifier-measurements
とか。アマチアレベルじゃないけどね。
アマチア測定で一番差が出やすいのは、歪み率じゃないかな。

ところで、何で方形波と20Khz以上を除外するの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:m4GXr9aR
>>690
で、君はこれら特性のどれから音が変わっているとういうわけ?

ひょっとして歪み率?
人間が聴き分けできる歪み率のレベルくらい知っているよね?

>ところで、何で方形波と20Khz以上を除外するの?
そんなことも知らないの?
鴨ネギに喜んでなっているわけだ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:R+XIi2BM
>>691
>で、君はこれら特性のどれから音が変わっているとういうわけ?
いや、電気信号が変わっているかどうか、という話だよ。
だから、別の話をしてるのか?と言っている。

>>ところで、何で方形波と20Khz以上を除外するの?
>そんなことも知らないの?
>鴨ネギに喜んでなっているわけだ。
知らない。
知らないから聞いているのだが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:R+XIi2BM
ついでに、別の話だが
>人間が聴き分けできる歪み率のレベルくらい知っているよね?
アンプの歪み率の聞き分けなんて、検討すること自体非常に難しいテーマだと思うけど
だから、当然知らない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:uSoOo0fJ
まずは低音の質感・量感に注意を集中しなさい。
それから各種音源の質感、例えば楽器の音色に集中しなさい。
良質なアンプは重心の低い安定感のある低音の上に
華麗な中音・高音が乗った素晴らしい音楽が構築されます。

粗悪なアンプは深みのある低音が出ません。
また安物の楽器で演奏しているように聞こえ品格が落ちます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:sMnxvcbS
どのアンプのことを言ってるのかね
俺はアキュでも中華デジアンでも音の違いはないと判断したけど
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:sMnxvcbS
>>528-529
デノンに三万払うより1万の中華デジアンのほうが安いし高性能なんだが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ifAO0lT8
日本製3万と中華1万だったら信頼性やアフターを度外視すれば同じ位のモノだろうね。
アキュフェーズと中華デジアンを自宅でちゃんと比較して
音の違いが無い(だから省エネな中華デジアンを選んだ)と判断したならそれが幸せだと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:jLghHN99
俺の作った発振気味の自作アンプ(フィードバックの位相補償が少し不足している)と
市販半導体アナログアンプの音の違いははっきりわかるよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:vxCAzgBI
>>694
それはお前だけの価値観。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Q8z1bEd4
あほかw 極フツーの価値観だw
教条的な文章だから反感を買うだろうと思ったんだろ?便乗して叩けると思ったんだろ?安いんだよ、行動原理が。走光性の虫かよw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jZaaeVNh
>>698
NFBとこのCかな?
そこは、非常に音が変わるよね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VGbWIDVI
>>694
ブラインドにしただけで消えちゃうような世迷言をいつまで言い続けるのだ?
早く人間レベルになりなよ、待っていてやるから。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cFZE0kDQ
俺が人間だ!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jZaaeVNh
>>702
ブラインドで消えるのは、世迷言なのか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VGbWIDVI
>>703
人間の知能を持っているかどうかの試験、一般的なアンプの場合ね。
トランジスタアンプ、真空管アンプ、デジタルアンプ、
音が変わっているかどうかで分類せよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cFZE0kDQ
俺にレスされても
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BtIRga+k
アニソン厨だの爆音厨だの耳がアレなヤツが機器のせいにしたがっているだけw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pgjinhnn
>>704
自分が聞いて差がわからないから、どうでも良いという人が居て、
誰かが差があると言ったから、追求してみようという人も居て、
どちらかが他方を世迷い言などと言うのは、不思議なことだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:JwnKed7P
真実はひとつ
まともなブラインドテストで有意差が出たことは一度もないってこと
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:pgjinhnn
>>709
うん、だから、それで、次にどうするか、っていうこと
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BtIRga+k
>>695に何を言っても虚しい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:t5R1VMDd!
中華デジもアキュも区別できないダメ耳が、誰かがやったテストのデータにすがりついているだけ
それだけ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VGbWIDVI
デジアンは問題ありだから一般のトランジスタアンプとは音が異なる。
しかし、アンプで音が変わる教の人々は、音がいいなんていっちゃうから大笑い。

いつまで騙されているのやら、早く人としての知能を見に付けな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:t5R1VMDd!
引き込もりのアニソン厨には分かるまいwwwww
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BtIRga+k
>いい音
w
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:t5R1VMDd!
そりゃアニソン厨にとってはデジアンの方がいい音だろうよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:O3LpOHr3
ゲジった高域が魅力?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rDWE+ara
>>1
その通り耳が悪いのです。
オデオなんてあきらめましょう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cFZE0kDQ
>>711-712
さあ?
俺が持ってるのがたまたまアキュと似た傾向だったってのもあるけどな
赤の他人のデータなんて知らんがな
俺は自分で音の違いがない事を確認して乗り換えただけだ
>>713
お前の言ってる問題ってなによ?
どうせギャングエラーだのLR逆だの人間の耳には聞こえない高音が歪んでるだのいつものヤツだろ?
普通はそんなのないと思うけどなー
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VGbWIDVI
>>719
もっと本質的な所、雑誌は隠しているが賢い人は既に気が付いている。
いつ雑誌が真実を言うのかが興味あるので、とりあえず詳細は言わない。

あと、本当に耳の良い人なら聴いた時点で指摘できるはずだが
未だに表立って言われていない所を見ると、やっぱみなさん糞耳なんだろーな、と。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:cFZE0kDQ
だから俺はそんな雑誌の話なんか興味ねーし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:W4lce6Oq!
雑誌とかネットづけになって実機を聴きにも行かない引きこもりが賢い人
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:BdgjF5B9
30cm以上のウーファー繋がないと差なんか分からんよ
20cm程度ならヘボアンプでもなんとか駆動できちゃうし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ptmMPKuy
Av言ってる奴はBXT9000使っているんだが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:FXq6rYN9
くだらない質問かつスレ違いで悪いんだが、

2chのピュアのシステム持ってて(DACパワーアンプ直結)、
映画見るときだけAVアンプで7.1にしたいんだが、
フロントの左右のスピーカーを共用で使う場合どういう接続がいいのか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:cEF2FFdz
オーディオとAVアンプは切り離して考えろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:cEF2FFdz
>>725
↑のレスは誤爆
PS3やCDP−AVアンプー7.1 って接続
2chオーディオ聴くときはCDPで再生してアンプは2chモードでいい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:KUTBIbQA
DACパワーアンプ直結ってのは、アンプ部に入力切替を持たないということ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:o3wh7I0O
725の話しは、AVの時のプレーヤーと
ピュアのプレーヤーと機種の設定がないと
答えようが無いな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/U3tOocT
725なんだけど、説明不足でスマン。
パワーアンプは入力切り替え無し。
ピュアはPASS LABS+LAVRY DA10+MACBOOK
AVはPS3で今はテレビ直結。

映画も好きでプロジェクター買ったんで、サラウンドにも俄然興味出てきたんだけど
ピュア魂が抜けないんでどうしたもんかと。
サラウンド用のSPは安物でいいかなと思ったんだけど、
フロントの左右のスピーカーだけを共用で使うのは難しいのかね、
見た目とスペース的に共用できるならそのほうがいいんだが、、、
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:1CDKlPeL
>>730
1.
AVアンプ(は買うよね?)のフロント出力をAD変換して、DACに入れる
ADコンバータは、適当な安物でいいと思う。
2.
5chのデジタル出力ができる何か(スタジオ用にいろいろある)を導入する
MACはわからんが、なんかあるでしょう。

自分は、AVアンプのスピーカーアウトを適当に絞ってから、プリメインに入れるという
安直な方法に落ち着いた。

こういう需要は多いから、みんないろいろやってんじゃないかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:kbE4vFo0
中かでじあれば十分だろ
生楽器にはどうやっても勝てないし ピアノ持ってるからわかる
楽器っぽい音は出ても録音だから楽器の芯がある差動音も交じったような音や空気が震えるような感じは出ない
生楽器引いた方が良い
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:kbE4vFo0
ピアノのあの音再現するには現在してる録音方式じゃまず無理だと思う
響きは録音できるけどアタックの芯がある硬い感じの空気の震えみたいなの無理じゃん
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:BG1mjngP
>>731
ああ、なるほど。上記1がいい考えの気がしてきた。ありがと。
HDMIから2chのspdifみたいなのにデジタル変換できるのがあるといいんだけど、なさそうなんだよね。

スレチですみませんでした。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Mf+pt7WL
>>733
かなり低いところまで位相を合わせて再生したら出る気がする。
録音方式でもアンプの能力でもないと思う。

あんまり自信なし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 08:12:44.82 ID:qA2YovoH
ヨドバシwwwww
737名無しさん@お腹いっぱい:2013/09/02(月) 09:16:16.35 ID:OU3gx123
>>733
今の録音機器ではアンプ系が駄目だから無理だし、再生系も駄目だから
再生系に合せていい加減な録音をしているよ。
特に超低域の録音再生が出来ない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:04:32.73 ID:EIzI0BIp
>>737
「駄目」ってのは何が?
「いい加減な録音」をしてるかどうかは知らん。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:01:10.87 ID:4+kcoUda
>>735
あってるあってるw いい勘してるね
40Hz以下の過渡応答がいいとピアノのあの感じ出るよ
でもそれが収録されてる録音があまりないね。他のパートを邪魔しないようにローカットフィルタかけちゃんうんだと思う
60年代のふっる〜い録音だとかえって雰囲気出るね
アンプの差は弦バスでは音像の大きさや音色や切れが顕著に変わるけど
ピアノの低弦はもともと切れが悪いから比較的変化が小さいように思うなぁ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:33:08.67 ID:ESqJTeXv
そのピアノの音色が出ないので当時は某プリメインに決めたな
リニアリティのあるスピーカーでは全然低域の出方が違う
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:02:30.18 ID:s/06SYg2
アマチュアでクラシックの録音を時々しますが、
低域はローカット全く無しだと、空調や外部からの暗騒音、
フロアの共振みたいのが目立ってしまうので、カットしています。

オーディオ的にはノーカットがいいのでしょうが、
空調や嫌な暗騒音無しに、クリアーな低音が録れる機材や条件は大変だなと
いつも感じています。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:39:39.91 ID:vc5Fi53f
オーディオマニアとしては、むしろ空調の稼働音や地下鉄、ダンプカーの引き起こす地響き、
ピアノのペダルを踏み込む時のドスンという音その他超低音域の演奏雑音はその場にいる雰囲気、臨場感を得るために必要と思います
積極的に聴きたいのでカットしないで欲しいです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:01:08.14 ID:+F/EDHDe
音楽マニアとしては、譜面に書いてない音は出さないで欲しいですね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:30:38.50 ID:mU+g+Vq8
>>742
5〜15Hz周辺の大きいレヴェルの暗雑音を放置すると
小型2ウェイなんかだと低域再生限以下だから
音が出てないのにウーファーがガバガバ動いて
上の周波数帯域まで混変調歪が発生して聞けたもんじゃないし
場合によっちゃスピーカーが破損する
アナログLPの時代だとカッティングが出来なかったものが
デジタルだと記録出来てしまうから
超低域の暗雑音のトリミングはとても大切
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:06:32.31 ID:wWaS7N7F
741さんの言っている低域って、15Hzじゃなくて、20Hz〜50Hz付近の話に見えるんだよね
15Hz以下は俺も要らないと思うが、20Hz〜50Hzはカットされてしまうと臨場感が減る
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:23:53.55 ID:tPzDPlJd
http://blog.goo.ne.jp/mi0318/c/e8b73a93cc8b4c73388e5b850a653ae5
検索してると時々引っかかるブログなんだが、読んでると怖くなってくる・・・。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:42:57.63 ID:VmbLDP7v
test
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:13:15.37 ID:tJY5zgYP
>>204
結局、ブラインドじゃなくて
今どの組み合わせで鳴らしているか
知った上で聴き比べたって
何の意味も無いよ
完全にプラシーボ要因排さなきゃ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:25:24.32 ID:tJY5zgYP
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm

真空管アンプは聞き分け可能(歪率1%以上だから)
半導体アンプは聞き分け不可能(今時、DENONのエントリー機390
でも全高調波歪み率/0.01%)

これがどうやら結論のようですね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:00:28.40 ID:IfhDeppW
その理論だと高域で歪率1%を超えるD級アンプは半導体アンプの仲間では無いでFAかな

殆どの人は普通の?パワーIC使った小型のAB級アンプで必要十分だと思うのは間違いない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:08:07.64 ID:Aj3H8PWn
増幅は半導体だがOPT付のマッキンのアンプとか、
音に味付けがされているために歪が多めのFirst Watt、ダールジール、ダンダゴスティーノ等も違って聴こえるかもね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:44:46.77 ID:9iIyR/of
つまり違って聴こえるって事だね。
Ayreは無帰還アンプだしNFBを盛大に掛けていくと音変わるし。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:58:51.36 ID:An14GfQX
>>682
本当はトーコンなんて大雑把なものじゃなくてマルチバンドのイコライザーで綿密にチューニングすべきなんだよ。
実際音楽の制作現場やホールのPAはそのようにやってる。
ピュア界ではデジタル全盛期の21世紀を10年以上過ぎて未だイコライザーは音の純度を落とすという時代遅れの
教義にしがみついて高純度()の狂った帯域バランスの音を得意気に聞いてるアホがゴロゴロいる。
アンプどころか電源ケーブルだのクライオだの騙され続けるわけだwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:14:21.57 ID:pBwoP5vK
>>イコライザー
古い頃の製品は、Lの共振で±の特性だしていたし
歪みなど、多少あったろうしグラフィック・イコライザーのように
複数のVRを使っていると、接触不良とかで始めるとフラットも
怪しくなるだろう
今のDEQなら、おっしゃるとおりだろう
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:52:52.01 ID:ejA18IJE
イコライザーはPAに於いてはやむ無しで噛ませてるケースもあるわな

フラットを作るのは当然だけどハウリングマージンを確保する為に過分に切ったりする事が多々ある
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:28:47.87 ID:pViNx5sj
>>753
はじめからリスニングルーム前提で
設計された専用の部屋でない限り、
一般の住宅でフラットな音響特性の環境なんて
不可能

それをルームチューニングだけでなんとかしよう
としても無理

ましてや詐欺師が馬鹿を騙す目的で
売っているガラクタアクセなんて論外のまた論外

ということで
俺はグライコかまして自分好みに調整している
10年前より設定がハイ上がりになっているのは
やはり歳には逆らえないってことですが
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:32:15.69 ID:IYxRPG3f
前半はそれなりに同意するけど、ということで以下は
「学年で1番になれないなら試験勉強なんてするだけ無駄」って事だろ?極論過ぎんよw

最高の部屋じゃないからこそルームチューンで上を目指さないでどうすんだ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:07:27.18 ID:pViNx5sj
>>757
ルームチューン
っていったって
ちゃんとした測定装置使わないと
単なる
カモネギになるかオナニーでしょ

それにジャンルや音源で全然違うし
グライコ使う方が現実的
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:29:56.08 ID:c5R+LVAR
>>758
f特調整だけがルームチューンと思っているのは初心者
確かにお前のレベルならショボいミニコンのグライコいじって満足してるのが
身の程に合ってる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:54:19.95 ID:pViNx5sj
>>759
おかしな貼り物とか置物の
オカルトガラクタアクセ詐欺業者の
お出ましお出ましw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:00:28.55 ID:Gywv/eLo
完成されたオーディオ音圧はまさに「音圧」なのでしょぼいもの置いたところで変化など無い
空気より音伝達が遥かに良い水中で壁の張り紙が通用するか?
空気を粘性のあるオイルのように捉えること
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:13:27.48 ID:Gywv/eLo
アホは光のような波として捉えているから反射するもので跳ね返す方向を決めれると考える
ほんとうにオーディオ界隈はアホばっかり
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:15:47.70 ID:c5R+LVAR
>>761
それが通用するのはニアフィールドだけ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:19:27.78 ID:Gywv/eLo
あほやwwwww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:00:01.80 ID:Gywv/eLo
粘性のあるオイルに圧力を加えるのだから振動源のスピーカーユニットは強烈に固定できていないといけない
インシュレーターでわざわざ揺れるように置くとかアホ丸出し
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:53:50.44 ID:ELU71hQf
この三つ以外は何やっても大して変わらん

1.SPを後壁から1mほど離す
2.ツイータを耳の高さと同じまたは少し上にする
3.正三角形の頂点で聞く
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:02:10.51 ID:Gywv/eLo
1mも離してるからだろボケがwwwwwwwwwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:58:06.54 ID:KmtZD1/B
100万も出さないと高品質な製品変えなかったのは何十年も前の話。
今は同じ性能の物が1万あれば手に入る。
科学技術の傍らに身を置きながら、懐古主義だらけのオーディオ業界だからこその惨事だよ。

例えば、20年前の高性能パソコンは、それこそ100万円近くしたけど、
今じゃそのスペックはネットブック以下どころか、手に入れるのも不可能なくらいだ。
5万円のパーツが、1年後に1万円割ってても、PC業界じゃ誰も不自然に思わない。
当然、今の世の中パソコン1台に100万掛けるやつなんてハイスペック思考でも居ない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:02:59.36 ID:KmtZD1/B
「昔は上等なステレオ揃えるなら100万でも200万でも必要だった。
 5万円のアンプ?そんな安物、まともな音なんか出るわけ無い。」

これがオーディオ懐古主義の思考。
評論家もどきはもちろん、消費者にもこの思考が蔓延してるから、高くても売れる。
だが実情は、当時100万円出しても手に入らなかった性能が、1個500円の黒い■に入ってるんだよ。
認めたくないだけ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:05:01.58 ID:Gywv/eLo
>>766それに民生のダボアンプじゃ精度甘すぎて変わらんのよwwwwお前みたいなアホ向きにつくってあるからwwwwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:11:06.42 ID:pViNx5sj
>>769
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

ピュアオタってのは本当に救いようが無いアホw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:16:10.11 ID:pViNx5sj
>>761
なぜかオーディオの世界になると
そもそもの音響工学の大前提が
「空気が粘性のあるオイル」に突然変わるwww

詐欺師丸儲けのはずだわw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:18:55.84 ID:Gywv/eLo
おまえバスレフが重りってこと理解できてないだろ、あの穴の分のオイルの動かしにくさが重りになってるんだよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:27:17.32 ID:nNI+5ZRL
>>769
実際、数百万円のSPを広い部屋で鳴らすなら5万円のアンプじゃまともな音は出ないよ?
ペア10万円未満の安SP狭い部屋で鳴らすのなら、アンプの違いがわからないーってのはありえる話だと思うけどね

でも、一番安くわかりやすい例でいえば、ヘッドホンをスマホ直で聴くのと、ポタアン通して聴くのを
比べれば、いいんじゃないのかな  パワー不足ってどういうことかよくわかると思う。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:40:23.61 ID:pVh65vsG
>>774
80dB台の低能率なスピーカーは別として
90dB以上あれば
出力50W程度の5万円のエントリーアンプで
(今やこのクラスでもSN比、歪率も今では人間の聴力の閾値以下の高性能!)
JBLのDD67000クラスであっても十分以上に鳴らせるよ
よっぽどの難聴じゃない限りw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:44:14.36 ID:TYX+abLD
でも、実際、数百万円のSPをまともに鳴らすためのアンプを自作するとなると
2万円でおつりが来るよ。ケースとかツマミにこだわると5,6万行きそうだが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:04:18.10 ID:pVh65vsG
>>774
今や
オーディオ用の石アンプで
パワー不足なんてことはありえません
30Wでも十分以上です

スタジアムライブのPAアンプじゃあるまいし
下町の路地裏(=せいぜい大きくても広さ30畳レベルのホームオーディオ)
しか走らないのに
330馬力のV8エンジン搭載のHUMMER買ってどうする?
っていうレベルの話
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:29:17.18 ID:nNI+5ZRL
鳴ったらそれでいいってレベルの人はそれでいいんじゃね?www
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:30:26.64 ID:K46bWJPy
次は数百万アンプ派が「音質が」という
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:48:15.08 ID:iaHgQ/BG
スピーカーが高能率で鳴りがよくてキャラが強い場合、アンプの差は小さくなるよ。
パイオニアのエクスクルーシブを雑誌の付録デジアンで鳴らしたことあるけど
正直、笑ってしまうぐらい良く鳴って、高級アンプ要らんと思ったよ。

だけど、B&Wとか鳴らすとアンプの差は歴然なんだよね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:59:02.10 ID:Ow9mDMjS

あとスコシの違い

コレを追い求めると現有の倍の金額の商品で無いと実感できない
100万以上金をかける気が無いならステレオの付録で充分
19日は4000円持って朝から本屋へ急げ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 09:23:21.70 ID:N636SF0F
\5,000のラジカセの音を50点として、
\30,000のミニコンポで70点、
\100,000のセットで80点、
\300,000のセットで90点、
\1,000,000のセットで95点、
\3,000,000のセットで97点
\10,000,000のセットで98点
\30,000,000のセットで99点ってな感じじゃないかな。
途中から、投資額に対する音質向上の割合が全く持って
割に合わなくなってくる。
できれば90点レベル、使ったとしても95点レベルで妥協して、
ほかの事にお金使ったほうが、豊かな人生が遅れる気がする。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:21:14.36 ID:UZaMovtz
\3,000のラジカセの音 50点
\5,000の中華デジアン 90点
\30,000のミニコンポ 90点
\100,000のセット 95点
\300,000のセット 96点
\1,000,000のセット 97点
\3,000,000のセット 97点
\10,000,000のセット 96点
\30,000,000のセット 95点

こんなもんだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:13:03.61 ID:FCXiGB4R
例外もあるよ
\3,000のラジカセの音(RCS-50) 80点
\5,000の中華デジアン 70点
\30,000のミニコンポ(PMX5) 78点
\100,000のセット 80点
\300,000のセット 85点
\1,000,000のセット 90点
\3,000,000のセット 92点
\10,000,000のセット 94点
\30,000,000のセット 95点
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:16:11.22 ID:3Gtv7D3F
いくら払ってもダボアンプはダボアンプ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:41:45.69 ID:rODXbHhV
中華でも十分音いいけど
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:42:57.31 ID:UZaMovtz
でも安いから、評価高いの気に食わないじゃん
だから70点が良いトコなんだよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:44:31.17 ID:QLZrEBP9
優秀なモニターアンプ以外はダボアンプなので中華も何も一緒、それだけの話
アホでも鳴らせる、簡単アンプ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:47:47.84 ID:UZaMovtz
初心者には鳴らせない、扱いづらいアンプが優秀なんですね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:41:09.64 ID:QLZrEBP9
D45とか上級者が理解できなかったんだよ
音センスに初心者も何もないから
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:43:06.81 ID:QLZrEBP9
上級者なんていっても高い機材並べて癖X癖X...ドツボってるだけのバカだから
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:07:55.59 ID:rODXbHhV
D45ってでかそうやね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:08:40.49 ID:UZaMovtz
上級のカモってことな
俺は低級のままでいいや
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:09:24.29 ID:rODXbHhV
2〜3万でいいよな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:01:50.09 ID:Y+1ytcrQ
>>782
機械はみんなそういう感じだね
i7の型番違いは、セレロンとi3のような差はないとか
エンジンの馬力と最高速の関係とか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:35:25.51 ID:UZaMovtz
電子機器と機械を一緒にするあたり、馬鹿なオーディオファンらしいな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:56:50.91 ID:Y+1ytcrQ
低級にバカと言われた(笑)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:06:35.17 ID:Vw8pWqmg
その思考が既にカモなんだよなー。気付いてないだろ?
良いアンプ持ってる、高い機器買ってる、いい音してる人が偉いって発想。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:41:05.07 ID:wk8sV+Y3
とヘッドホン小僧が申しております
8001:2013/12/19(木) 00:18:06.20 ID:7Jc24N6G
オーディオの本質を問いかけるシリーズ姉妹スレ

【ステレオ】モノラルで十分【いらね】 <==NEW!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1387379563/

イコライザで調整するのが一番だと気がついた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1215906051/

良かったらお越しください
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:03:20.81 ID:yLy0huvH
アンプを変えても余程の安物でも使わない限り、
あるいは大音量で浴びるように音楽を聞くって話じゃない限り、
音の差は小さいからな

で、良くさが分からないから高い方のアンプをさして「良い音ですね」
なんていうハメになるわけだ。

プレイヤー:アンプ:スピーカーの価格費は2:3:5みたいな方程式よりも
1:1:8で思い切ったほうが十分だ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:41:29.24 ID:fGG13ZMP
個人的にはその比率は間違ってるな
耳がいいほどソース側が重要になってくる
ソース:アンプ:スピーカーとすると2:1:1だな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:45:31.26 ID:/o4jHLUK
MP3でおk
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 07:22:01.69 ID:zta8RRhm
>>802
自分は耳がいいなんて思い込んでいる時点でカモネギ確定だわw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 08:16:26.94 ID:wj0f7ZIz
はいはい
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:05:52.87 ID:NKd0C4cV
>>802はオーディオ脳力のなさ丸出しで恥ずかしい人間
お前はアホでも再生できるソースしか再生できてないだけ
あほかぼけ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:12:27.52 ID:NKd0C4cV
そのボロ機材を具体的に書いとけ
そしてどのソースだけがよくきこえるのかCDも書いとけ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:19:42.68 ID:wj0f7ZIz
>>801はもしや5千円のポータブルCDプレーヤー
5千円の中華デジアン
1本2万のスピーカーじゃなかろうか?
それなら頷ける

>>802は70万のスピーカー、70万のアンプ、140万のシリコンオーディオセットの場合だ
でもバブル機の5万のスピーカー、5万のアンプ、10万のCDプレーヤーにも当て嵌まってたよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:20:43.01 ID:ZFFBLxNr
>>808
値段で語ってる時点でお前の耳も知れたもんだよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:34:15.80 ID:AYVF57ag
耳の良さと機器の値段は反比例する
音楽の良く分かる奴は大抵ミニコンだ

例外はハイエンド再生(3Dホログラフィック再生)を目指している奴
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:34:53.30 ID:h8d0Cdwg
>>808

余程の安物を使わない限りって最初に断ったんだが。

その設定なら20万のスピーカーを買って
アンプとプレイヤーは4万ぐらいのやつかな。

実売ならトータル20万くらいに収まるでしょ。

ソースの上流が大事だと言われるけど、CDプレーヤーなんかの差は小さいし、
CDとSACDの差も小さいから、スピーカーに金をかけた方が良い

まぁ、個人的意見だけどね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:08:45.27 ID:h0gdNHmw
オーディオ趣味は良いスピーカーを持つことに尽きる。
あとはスピーカーを如何にして歌わせてあげるかだよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:30:44.87 ID:W7VjEIkD
test
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:25:48.51 ID:We6MKye3
コスパ最強かと思われた中華デジアンが不調になってきた
通常の使用では問題ないが、ボリュームを8時より上に回すと
8000Hzくらいのノイズが盛大に鳴って曲が聞こえなくなる。

どういうもんか・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:17:23.97 ID:gTuMAT4b
それを故障という
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:38:16.37 ID:zS8pb/NU
アホか
壊れたで済ませるからお前は情弱なんだよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 05:41:55.73 ID:GL12hJe+
>>810
の周りはそうなんだろうね。

今度、バイオリン弾いてる音大生に楽器いくらか聞いてごらんよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:07:26.86 ID:l4nu5IL0
音大生なら逆だろ
洗脳されて高い機器つかってそう。
所詮文系。主観先行で、物事を合理的に解釈しない連中。

楽器はAV機器とは別物。
手作りの楽器なら尚更そうだ。職人の作品だからな。
ただ、楽器だって高ければ音が良いとは限らん。
楽器が美しい芸術作品だとしても、それが奏でる音の善し悪しは別の話。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:22:58.35 ID:/P1TSc+c
俺の知ってる元音大生は皆オーディオには金かけてないし、楽器はびっくりするほど高いのを使っている。
818は事実と異なる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:39:59.21 ID:kjZIRroE
そりゃそうだろ
ていうか高い楽器買うからオーディオにまで金回せないんじゃないの?w
オレらが服装にカネかけないのと一緒だよwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:46:34.97 ID:l4nu5IL0
>>819
一例だけで全否定かw
どんだけ頭悪いのか・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:01:33.83 ID:/P1TSc+c
4人しか知らないけど一例ではないよ。皆オーディオマニアのことを嫌っている。
作曲科卒の若い人は、オーディオを買う金があるならまだ持っていない楽器を買いたいと言ってたな。
オーディオに凝っている音大出の人って、いたとしても相当珍しいんじゃないかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 13:30:21.58 ID:l4nu5IL0
>>822
はじめからそう書けば良いじゃん
自分の身の回りの一例挙げて他人の意見を否定とか、コミュ障かっての。

そりゃマニアを嫌う音大生もいるだろうよ。
でも、音大だからってみんな楽器演奏するわけじゃないし、
バンドやってる人でもアホな奴はケーブルで全然音違うとか言っちゃう。
理系大に比べればオーディオマニアは音大にこそ多いと考えてるよ。俺は。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:17:42.02 ID:qwB2XUxf
ふん、何をムキになってるんだか

バカ高いオーディオなんて、金持ちのステータスシンボルさ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:17:16.90 ID:oLDUKAkk
レッドハウスでビッグソースカツ丼食ったぞ。
仮に街中で1500円だと考えれば、レッドハウスで2000円は良心的かと思った。
八幡平ポーク500gだしな。

500gつっても、使ってるのはしっかりロースだったし、すっげーボリューム。
美味いからこそ500g完食出来るメニューだと感じた。

ただ、朝飯にしてはさすがにヘビー過ぎた。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:38:28.09 ID:uKiMYSKa
おれは、あまり金を持ってないからトータルで300万円が上限かな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:53:40.10 ID:phZyCHia
>>826
トータル300万は中途半端
30万か3000万かにした方が良いと思う
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:57:02.07 ID:OcUq3dSx
俺は、部屋が汎用で狭いから、50万が限度かな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:31:37.32 ID:uKiMYSKa
30万じゃポタアンでイヤホン使って聴いたほうがマシなレベル
3000万円使うなら、その前に1億円のお家建てなきゃ意味ないなぁww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:59:49.72 ID:Mzt7BCXW
俺は物事の真理という物を理解してるから、
オーディオ機材には7万円しか掛けないな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:23:13.94 ID:rRUS0Cle
>>829
同意
100万を超えると部屋をどうにかしたくなるw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:44:29.42 ID:zlNaZqF3
以前はオーディオ用使っていたけれど、
ある時、業務用のを聴いたら、
美音ではないが、小音量でも音が細くない素直なのがあって、
気に入っているよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:05:33.98 ID:40qRYnXe
プロケ信者乙
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:24:00.12 ID:bLah1G6D
単細胞乙
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:45:52.90 ID:Yr6g/8V0
思考停止乙
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 12:52:09.97 ID:w6xb3/Ue
痴呆末期
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:06:17.96 ID:7UcZbWvr
麻婆定食
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:00:34.83 ID:y7rUe0qR
アンプは重要だよ。
ちょっと聴きで良くても長く使うとダメなやつが多い。

上には上があるけど、JAZZやロックならマッキンのma6900位で上がりが一番幸せそうな気がする。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:41:04.15 ID:NcF5tyMh
アンプの差は本当によくわかりませんね。ちょっと聞いてすぐわかるようなものはよほど差がひどいもので
普通の出来だと長い間聴いててたまにあれ?少し違うかな?程度の差ですね。
それでもこれは聞きやすいとかあまり具体的でない差はある気がするけど、ひょっとすると気がするだけかもしれないし、
よくわかりません。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:50:19.63 ID:5K5RASI4
直ぐ分かるだろ
どんだけスピーカーへぼなんだよw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:59:39.31 ID:slrtTQgn
そうですかね、私の周りではみんなそう言ってますけど。
まーフルレンジ使ってる人が多いので余計かもしれないけど、でもマルチの人もいるけどなー。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:25:23.60 ID:C9JXT3op
具体的にスピーカー名挙げないとすれ違うだけだよ。
フルレンジでもピンキリ。

ウチはB&W805dだけどアンプの差ははっきりでる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 11:44:46.14 ID:G1XFN1Bs
フルレンジ一発のスワン
故長岡鉄男がよくアンプのテストに使っていたな
アンプの差がよく出るとかで
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:06:29.29 ID:vlLfjKEY
>>839
楽器の音などもそうで、微妙な違いはある程度の慣れと、
ここの音がこう聴こえるとこうです…みたいに
詳しくて丁寧に教えてもらえる人が近くにいると、
違いが早く分かるかもしれないです。

聴く側の体調や、接続する機器の組合わせや環境でも印象が変わるので、
自分なりの基準が自覚できるのは簡単ではないのも確かだと思います。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 14:03:32.74 ID:C9JXT3op
バックロードは鳴りが良くてユニットの支配力が高く、かつフルレンジは分割振動で付帯音が多い。
フルレンジ一発BLは使うユニットにもよるが、アンプの差は意外と分りにくい。
ただ、微小信号に対する反応がいいので、小出力の旧MOS使ったアンプとか真空管アンプの良さはフルに出る。

自分はFE168ESのD37も使うけどB&Wに比べれば、アンプの差は分りにくい。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:08:40.24 ID:Tdisv1m1
メーカーSPはネットワークのクオリティ次第じゃないかな
フルレンジ同士だとうちでは、D55よりスーパースワンの方がアンプの差判るわ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:14:18.62 ID:jAgYtju/
聞き比べに使うソフトも重要
オレは自分で選んだソフト使ってるが
以外にもJpopとかの打ち込み系が簡単に判る
逆に優秀録音盤の管弦楽とかは難しいのが多い

優秀録音盤は、ボロイ装置でも良い音で鳴ったりするでしょ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 03:10:58.52 ID:DjPjrBE6
ああれ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:29:29.17 ID:sIyZkiHO
例えば音響特性の悪いAMラジオでも音源のいい悪いの差は解る
でも優秀録音であればあるほど実際聴いた時の装置の差が出る。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:53:40.60 ID:CJFL4jNd
>>35
たしかにマッキンとアキュはキャラ濃いな。
Youtubeでもはっきりわかるほど違う。

マッキン
中音域厚めで薄くリバーブがかかったような独特な音

アキュ
低域の立ち上がり立ち下がりが速く余韻が少ない感じ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 14:00:39.54 ID:XmiR5NF2
アキュは必要な余韻さえ消しちゃってるから味気ない気がするけどな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:11:17.64 ID:lQ3eZL9o
知ったか乙
アンプで音は変わらない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:23:24.78 ID:kcAugxuE
>>850
そんなのは
30年前の話
今は
DENONのエントリーと
マッキン
アキュ
も音は変わらない
(ブランドすれば誰も判らない)
てのが事実
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:42:12.75 ID:VM3h/f2D
70年代までと80年代以降でアンプの周波数特性が違ったのかどうかが気になる。

想定しているスピーカーに合わせて音が作られていたのかどうか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:35:24.08 ID:ikVHPWGF
>>830 システム晒してみ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:53:15.29 ID:RGcuZ26t
聞く価値の無いもの聞いてどうする
>>854
そんな事はやってないだろ
回路がDCアンプになり始めた頃だと思う
全体に周波数帯域は広域化した
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:40:48.00 ID:X9mBAY2M
>>852
バカ丸出し
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:10:51.77 ID:JOZhl3vc
>>856
正解

実売2.5万円のDENON PMA-390RE

定格出力 / 50W+50W(8Ω、20Hz-20kHz、T.H.D.0.07%)
全高調波歪率 / 0.01%(定格出力-3dB時、負荷8Ω、1kHz)
周波数特性 / 5Hz〜100kHz(0〜-3dB)
S/N比 / LINE:107dB

ウン百万円のマークレビン村

<プリ>
周波数特性 /±0.2dB@10Hz〜40kHz(Line)
歪(THD+N/0.001%以下(Line)
残留ノイズ -120dB以下
<パワー>
定格出力 / 400W(@8Ω)
周波数特性/20Hz-20kHz(-0.1dB)
S/N比/85dB以上

その違いの聞き分けなんか人間の聴力では到底無理

スピーカーケーブルのブラインドテストの記事、
http://www.stereophile.com/asweseeit/107/index.html

の中に、アンプについての記述があり、
『マークレビンソンの高級OTLアンプと日本製の$220のレシーバー(ソニー製)
(昔のFMチューナー付アンプのこと)』についてもブラインドテスト
では有意差が認められなかったとのことである。(最終ページ p.6 の
最後から4節目、But why ・・・で始まる文節中)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:40:35.65 ID:6BYSKDMK
マランツとヤマハとパイオニアとオンキョーとデンオンとラックスを聞き分けることはできなかったが、ツベでも明らかに色付けを感じるマッキンとアキュだけは聞き分けられる自信がある。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:20:41.18 ID:th9BOzLU
まぁでも有名どころと中華アンプには深い闇の差があるな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:24:30.40 ID:dKJH1e2j
オーディオレビューの大げさな表現はほんとやめたほうがいいよなw
でもレビューする人は生活かかってるからな
下位グレードと上級グレードでソースによっては下位グレードのほうがいい場合もあったりで

良くある電源にトロイダルとEIコアで似たような構成だとトロイダルは音の迫力が少しだけ丸くなって迫力が落ちる感じがするし
でも微妙な差で大げさに表現するほどでもない
ビミョーな差なんだよなあ
覚せい剤でもやってないと劇的変化とか思わないんじゃないのかww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:28:46.85 ID:zc/lYcBj
普通は読む側にもアッテネータが付いているから何の問題も無い
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:30:03.13 ID:dKJH1e2j
トロイダル電源だとほんと微妙に生楽器の良い録音の
響きの余韻が違う感じがある
サックスの音が消えていくときの余韻とか
こっちの方がなんかいい みたいなレベルでしかわからない
相当聴きこまないと
毎日毎日 プロ並みに良い録音を聴きこまないと
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:35:57.17 ID:dKJH1e2j
あとデジタルは音が悪い派がいるけどデジタルをちゃんと理解できてない
はっきり言ってデジタルのほうがアナログより進化の度合いがすごいし
大昔なら知らないけど今だと完全にアナログ超える特性持てるからなあ
音質の差は好みだろうけど
限りなく原音に近いところまで行けるのはデジタルだよ
 秒辺りの処理速度がアナログ超えることができるしな
人間の耳じゃ違いの差を感じれないレベルまで行ける
アナログはそのレベルまで行かないだけなんだよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:42:11.85 ID:zc/lYcBj
デジタルというかCD登場時から見て来てるから良くわかるし、
当時の状況から別スレに書いた事があるけど、今はもうそういう
問題じゃなくなってるんですよね。もう説明するのも面倒くさいし
デジタルもアナログも音が悪い訳じゃないんで、好きにすれば、ということで
そのへんは、とやかく言わない事にしようかな、と
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:52:42.56 ID:dKJH1e2j
エレキギターのあえて歪ませて引くジミヘンでも不思議にいい音と聞こえるだろ
レコードがいいと感じるのはアナログの歪があるからだよ
つまりちょっと変な音のほうがいいと感じるのかもねw
あまり正確だとつまらない音といわれるからな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:54:43.38 ID:YZcNeis8
まあアナログアンプの素子、回路共に1980年代末には完成してしまっているね
だから1990年代以降のパーツに充分お金をかけた高級アンプは
リキャップして劣化したリレー、抵抗の交換などきちんとオーバーホールすれば
最近のアンプにひけをとらない良い音がするし計測しても充分良いデータだね
むしろ最近はオーディオ用高級パーツは減っているしチップ部品などは高音質そは言えないしね
新製品出るたび評論家は大幅な性能向上したって言わなきゃならない職業なんだろうけど
もし本当にそう感じたとしたら、パーツの劣化等で性能の低下したくたびれたアンプと
新品のアンプを比較して記事書いているかもね
かくいう俺も定期的にハイエンドアンプ買っていて、最近お蔵入りになってた数台の古いアンプを
腕の良い業者にオーバーオールしてもらって音の良さに愕然としたよ
劣化は徐々に起きるから気が付かなかったんだなw
まあ買い物もオーディオの楽しみなんだけどね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:55:14.01 ID:dKJH1e2j
つまりいい音とは極端に自然すぎて
良い音だなと感じないレベルに自然になるレベルの音
普段の生活してて音に良い音だなとか感じないだろw
感動がある音とかは実は歪んでるのかもね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:30:45.29 ID:69ObSlW6
生楽器だって良い音と感じることもあれば悪い音と思うこともある。
要するにそういうことだ。
生至上主義はただのオーディオ脳。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:14:49.57 ID:amoLqana
こういうのってベリンガーのDEQ2496みたいな機材で
全部同じに調整できちゃうんじゃないの
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:56:45.25 ID:P9YQUHt4
iq30をD2LTDで鳴らしていたがキンキン煩いので
PMA390RE・DCD755REを買ってみた。
こんなに低音が鳴るスピーカーだったのか。

これくらいのスピーカーならこれで十分すぎる。
2台で5万以下の音とは思えない。
PMA11SAのときは精密機械便で届いたが、今回は
「郵パック」・・・なんだかおかしかった。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:34:50.52 ID:giw6fbzC
>>871
実は
難聴、爆音限定じゃ無い限り
ほとんどのスピーカー(300万円クラスでも)が
PMA390RE・DCD755RE
で必要十分以上というのが現実
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:47:14.17 ID:hYuEk/rp
ただ音が鳴る、というだけならね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:56:42.95 ID:amoLqana
高いの買ったった、鳴らしたったっていう
精神的な満足が必要ということかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:40:28.88 ID:hYuEk/rp
例え話しは嫌いだが、あえてすると、
目的地に移動するだけなら軽自動車で十分
それ以上の乗り心地、快適さ、運転する楽しみを求めると高級車が必要。
その違いに意味を感じるかどうかは価値観次第。
車だとまだ差はわかりやすいが、オーディオではマニアでもない限りそもそも差が分からない。

安いもので満足できるならむしろ幸運です。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:56:06.54 ID:hYuEk/rp
390で十分というのは極端だけど、PMA2000までくれば、明らかに鳴らせないスピーカーなんてない。
それでもハイエンドのアンプとの差は歴然とあり、
コク、艶、凄み、空気感などいわく具体的に表現し難い部分が違う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:39:38.21 ID:pRpi6J3L
>>866 つまらないと感じる自然なヤマハがそれかな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:12:08.31 ID:nQCzLIPN
アンプのブラインドテストでは、
特殊なのを除けば有意差は無いようだけど、
これはどういった理由?
テスト方法が悪い?
機器が悪い?
耳が悪い?
頭が悪い?

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:49:26.27 ID:TuksGv10
誰でも判り易いのは真空管ってあるが
MOSFETも
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:53:16.59 ID:TuksGv10
↑ 途中で送信してしまった

MOSFETも独特の歪みが耳に付く物も多いが
むしろその音が受け入れられてるような感じ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:13:14.68 ID:HUtVr+rz
>>876
wwwwwww
882871:2014/06/23(月) 16:17:25.46 ID:Pi/dH/NN
PMA-11SAとditton66のセットもあるけど、それはさすがにスケールが全然ちがう。
しかし、小さいセットには小さいセットのよさもある。
一番大切なのはスピーカーのサイズと質かな。
883名無しさん@お腹いっぱい。
>>878
テスト方法、というか、ブラインド自体の問題