<<1 乙
DL-S1 に最適なトランスを教えてください
好みの音質は すっきりサラサラでなく 情報量の多い厚みのある音希望
WE-618B
7ゲト
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 06:22:23.30 ID:CNGF/Wr5
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 07:45:26.79 ID:lS8qjICp
妥当だね。
AU-S1 よさそうな雰囲気がない
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:01:15.07 ID:CNGF/Wr5
>>4 ならばカートリッジを変えたほうがよい
同価格たいならフェーズテックかライラあたり
最近のSPUもワイドレンジ化してる
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:41:10.60 ID:YCE/DSdZ
情報量の多い厚みのある音なら、S1は向かない
S1+AUS1は繊細でスッキリ系の音質
だが、高域はもちろんであるが、103系に比べると低域が相当下まで伸びている
情報量の多い厚みのある音ならオルトフォンが最適
SPUよりMC系が好み
海外ネットで見ることが出来るMC-20Sが日本で発売されたらもう1個即買う
但し、現行のMC-20Wはどんな音がするか解らないので躊躇してる
>>12 MC30SとMC☆30Wとの比較だが、前者はやや渋いいぶし銀的な音色、
後者は明るく抜けのよい音質だった。MC20も同じような感じじゃないかと思う。
ボディが真鍮から木に変わったことによるところが大きいと思われる。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:10:58.91 ID:5JBuh35T
情報量の多い厚みのある音なら、案外エミネントがいいかも。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:50:50.81 ID:hBzuCnjA
mc20sが欲しい
30sと30wはいらない
本国でレプリカ再販のmc20s(金色)がどうしても欲しい
日本でも輸入して販売してくれろ
お願い
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:49:19.42 ID:44/7+TX5
>>14 エミネント手放した。厚みはあるがレンジ狭い音だったんで。
んで何に変えたんだ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:43:05.02 ID:n4FaQ5XH
って、価格帯ちがうだろw
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:04:23.66 ID:PKpYkGDv
>>4 S1カートリッジの出力ピンのメッキをサンドペーパーで剥がせ
出力端子のニッケルメッキが音の厚みを無くしてる
鼻の脂つけとけよ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:52:23.95 ID:/ytU1vwd
オルトフォン MC-09A の音質はどうでしょうか?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 08:15:46.70 ID:gdS78szv
09bは買ったけどaは買わなかった
bにしとけ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 08:45:53.73 ID:A+xqtnIQ
コントラプンクトシリーズは今聴いても名器だな
ルビーカンチのb持っている。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:55:16.72 ID:vEmJ/6RF
カンチはアルミが好きだな。
質感の自然さはアルミかな
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:02:20.01 ID:swr/ViNZ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:50:08.72 ID:wDX8MamT
カデンツァのモノ買いました。コントラプンクトシリーズが好きだったんですけど、
まー針圧も形も重さも同じだから、共通してそのまま取り替えて使えるのが良いです。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:48:28.68 ID:swr/ViNZ
ジュビリにしとけ
ジュビって敗版だろ
>>28 カデンツァのモノってどんな感じ?
俺も欲しいけど あの構造上、ステレオの発電機構を
流用しているようにも思えて仕方がないんだ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 17:20:49.71 ID:B7/sjTcq
>>31 使い始めの初日は、少しガッカリしたけどリード線とか全体的にエージングも必要なのか
翌日から良くなって来て今は最高です、DL102クラスとは別格に良いです。
コントラaと使い分けしてるので便利ですし。
カデンツァ モノ って DL-102同様 0.7milだから再発モノ盤で使えるんだよね。
やっぱ欲しいな。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 17:46:28.46 ID:B7/sjTcq
良く見て無いのですけどカデンツァは丸針では無いような?102は丸針で
何でも聴きやすいですよね。高さと針圧が違いすぎて使い憎いのでカデンツを買いました。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:04:30.16 ID:zReGz9qS
早く春休み終わらないかな
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 06:28:46.30 ID:a6bl2hEe
アーム高さ調整しなくていいってのは嬉しいよな
針圧ぐらいなら許せるけどw
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 11:05:02.65 ID:aPVAwHHD
まったく同じ仕様でモノとステレオのカートリッジが有るのは便利だと思いましたよ。
シリーズ変える度に値上げしてくるのは残念だけど?
小6の時に買ったオーディオテクニカのAT-9V。
何年か前に交換針の供給が終わるというアナウンスを聞いて確保したんだけど御迎えがどうやら来たみたい。
社外品も無いみたいでこの辺りが潮時かな。
>>39 AT120〜150シリーズの針がどれも使える。
音質はワカラン。
物持ちがいいな
>>38 >まったく同じ仕様で・・
それには同意!アントレーのSP LP(モノ) ST(初期ステレオ用)を常用中
交換して針圧変えるだけでOKなのでLPとSTに関してはシェルに補助ウエイトとして
シェル上面に追加針圧分だけ鉛板つけて調整なしで即使用可能にしている。
(高さ微調整や0バランス取りなおす必要がない)
>>40 AT120の針がいけるんですねー
音質はやっぱり変わっちゃうのかな・・
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:09:09.03 ID:L5HaP8Bc
昭和60〜70年代のLP中心に音楽を楽しんでます
この時代のLPを良く鳴らすのは
丸針それとも楕円針?
どちらが良いか悩んでます
どちらが良いと思いますか
教えて下さい
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:11:34.13 ID:KcQiKbgu
S70代ってあーたw
”皇紀XXXX年”は今でも見かけますね。
俺は丸針は使ってない。持っているカートは全部楕円系。
オリジナルのMONO盤とかでなければ楕円針でいいんじゃない?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:44:58.40 ID:L5HaP8Bc
昭和ではなく西暦19xx年の誤りでした
V15-3かDL103ですべてまかってるけど
ジャンルがわからんからおすすめはわからん
'60-70だったら溝はもう充分細いんで何も考えなくて良いでしょ
'50のモノラル盤は針先を考えないとダメだけど
俺はSPU-GからSPU-AEに切り替えた
結論は丸針はダメ
47 だけど そんなにオーディオにのめり込んでいなければ丸針でもいいのでは?
針先の直径が 0.7mil であれば大丈夫でしょう。
DL-103なんかは丸針だし。
もっとも俺は丸針はMONO専用カートだけしか使ってないけど
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:01:57.63 ID:5hkVA0Qo
昔はグレースF-8Lなどの丸針でラックス管球アンプで鳴らしてた
分厚く迫力満点の当時の音が耳から離れない
最近のカートはワイドレンジだが、繊細で線が細く、感動がない
と感じるのは俺だけ
もちろん、アーム、タンテ及びカート等は当時の貨幣価値を考慮しても
桁が違う位のものを使用しての話
これで300%満足してるんだが・・オマイラレベル上げ過ぎ。
>>DL-103なんかは丸針
>>53 F-8の針でLは楕円でしょ、丸はDと、他にもあったっけ?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:09:47.70 ID:z3PyIIsX
お薦めのフォノケーブルってありますか?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 18:31:52.05 ID:z3PyIIsX
なるほど、試してみます。気に入らなかったら買い替えますので
その時もアドバイスをお願いします。多謝。
>>55 F8M もだったと思うよ。○針。ごむダンパーがチョと違う
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:24:19.91 ID:x8BMBsgP
最近(現行)カートで分厚く重厚に響くものはないかね?
みんな安価なものから高額なものまでおとなしく端正で面白味がない
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:27:23.53 ID:ZWhNBUM+
オルトフォン SPU Classic G MarKU
分厚く重厚に響くようにアンプをトーンコントロールする。
>>61 現行だと難しいんじゃない?
かなり上まで鳴らすようにしてる(カタログスペック上、そうしないと売れないw)から
逆に中低域が昔のに比べてスカスカとまでは言わないけど、痩せてる感じだし
DL-103をAU-320で鳴らすくらいしか思いつかない
シェルをペナペナの安物にした方が良い 高価な奴は剛性が高すぎてキンキン鳴く
DL-103を評価する時にみんなが使ってるトランスが酷過ぎるんじゃないかな。
DL-103は個性無いからトランスで物凄く音もランクも変わるように思います。
AU-320はちょっとかわいそう過ぎる。
昔アントレーのトランスで鳴らした時はなかなか良かった気がする
無印じゃなくて103C1でだけど・・・
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:57:07.75 ID:krFLSno4
最近のSPUは線が細いと感じるが
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:12:15.51 ID:8Mw3BvbL
407/23使いのおいらって勝ち組
↑30年前からの基地外。勝ち負け以前に死亡フラグ立ってるよ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 04:03:14.46 ID:TYnuU8Qw
サエクの407なら勝ちでしょ
ただのレコードプレーヤーをタンテと呼ぶヤツもいるくらいだし
錆でボロボロ?新品同様?写真アップロード希望。
回転する台=ターンテーブル
家電で約直径300ミリのものが回転するのは、洗濯機とレコードプレーヤーである。
よってレコードプレーヤーをターンテーブルろ、更に略してタンテと言っても問題は無い。
洗濯機をタンテと言う人は居ない。
ターンテーブル 略して タンテで良いんじゃない。
理解できないで反発するバカもいるようだけど、海外のshopではTurntable
と記載されているから。
前の女房は回転ベッドと呼んでたなあ。
>>75 電子レンジさんの事も思い出してあげてください。
>>76 お前は流れを読め、カス
>>80 なるほど・・・確かに。
取説には回転皿の項目にターンテープルと記載されているな。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 03:05:14.30 ID:bBj31bVE
407手にして有頂天ですか(笑)
>>68 AU-320もアントレーのET-100も中身はタムラ。
2個1ケースに入ってるか1個ずつ入ってるかの違いで無いようあんまり
変わんないよ。
国産ならテクニカのAT-1000とか外国製ならコッターとかWE系とかで
一度鳴らしてみてよね。
国内でdl-103の乗せ換え用のボディを販売しているお店はあるのでしょうか?
動画みて自分でも試してみたくなりました。
103系で使ったことがないから分からんが、ortofon verto は
Lundahl 社のトランスを搭載していて音が良い。
オルトカート使ってるなら絶対お薦め。
>>85 乗せ替えよりもボディー外して裸で使うのが古くからの103ユーザーの常識です。
当然ネジスペース無くなるんでシェルに直貼りです。
>>84 AU-320は 内部配線を改造して 切り替えスイッチをパスして使え
それで 気に入らなかったら買い替えればいい
どうせオクで安く手に入るんだから
切り替えスイッチパスしたくらいで音よくなるんだ・・・
今日、103受けてるハイゲインフォノイコの抵抗値を100Ωから
200Ωに変えてみたが、違いがよくわからん程度のオレにはわからんだろうな・・・
そういや家のアントレーは切り替えスイッチなしタイプだったな
海外サイトでレコードプレーヤーなんて表示みたことないな
日本だけじゃね?
92 :
192:2012/04/30(月) 22:02:36.70 ID:0ope+BSc
"record player"で検索したらごまんとヒットする。
実際、ニューヨークのオーディオ・ショウに行った時、
"record player"と言ってる人いっぱいいたよ。
ごめん、名前192っての無視してください。
アントレーのET100とET100Uは全く別物
狙うならET100U
所詮タムラでしょ。
中身数千円のトランス。
タムタム 田村のピーナッツ ! 関西人限定
ET-100はカタログモデルの小変更をそのまま載せたような物だが
ET-100Uはコアから線径 巻き線方法にまで指示した完全カスタムモデル
(ま〜M氏はトランスの設計が出来なかったが後継いだF氏はトランスにも
精通していたという違いが最大の要因だが・・・)
テクニカのAT-LH15にカートリッジ取りつけようとしたらリード線が詰まり気味になって、
カートリッジの端子部分がシェルと少し隙間が空いてしまう…。これでいいのだろうか。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:21:54.79 ID:8LwK2Hlv
良くない。AT-LH15 交換
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:43:59.39 ID:wl1xKIWS
>>98 端子部分を緩めてからリード線を接続、
その後カートリッジを適切な位置にきちんとねじ止めしたあとに
端子部分をしめます。
端子部分をそのままだとかなりやり辛いことが多いです。
テクニカ 二度と使いたくないだろw
なにしろまともにカートが付かない
そして内周で歪む
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:58:31.53 ID:iYjqpgSP
↑馬鹿発見
AT-LH15は使いにくいよな!
カートリッジの方はトレース能力はいいよ
音はまあ・・・アレだが
テクニカなんて勘弁してくれw
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 17:34:26.48 ID:g5hY82yO
へい、たまご 一丁。テクニカの寿司ロボットいいねえ
寿司ロボットの作ったシャリの上にテクニカのカートが乗って回ってるのか。
100円皿なら買ってもいいぞ。テクニカらしいコラボレーションだ。
>>97 で、あの音?
もう少しいいのを聴いてから言った方が良いよ。
テクニカを悪く言うつもりはない
だが、オレはあの音が苦手だ・・・
テクニカの針で音飛びとか変にビリついたりとかの記憶が全然ないお!
でも音がねえ・・・。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:22:17.67 ID:LgrQNMjc
テクニカはちょっと騒々しいw
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:04:58.02 ID:XS0gJygS
tknk
lux e-06 と相性いいお
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:32:27.54 ID:VMh+DzLM
テクニカは付属のリード線が駄目だから他の物に変えてみる。
フォノイコの話になるとすぐに内部写真貼る奴って何なのかね
つーか、113はそれ以前の問題。
フォノイコにかかわらず、どんな部品を使ってるか興味ないの?
ムンドも開けてみりゃあパイってすぐわかっただろうに。
一目見てvishayだとかJENSENだとかわからないと面白くないだろうけどね。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:04:06.68 ID:REw5aZTc
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:04:31.21 ID:REw5aZTc
>>114 駄目じゃないリード線教えて
出来れば\3000以内
>>119 パナのSL-1200純正シェルのリード線は定評あるお
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:42:58.77 ID:zztX0Pco
ヘッドシェル内のリード線の事かな?
あれは太くすれば良いんだよ。
0.3SQ程度までだったら繋ぐ事が出来るよ。
銀リボンで長さに合わせて作ってもなかなか良い物が出来るよ。
太くして抵抗値を低下させるとSN比が上昇して聞きやすく成るよ。
ニクロム線では抵抗値が大きくてSN比が大きく低下して使い物に成らないでしょう。
費用は三千円も掛からないでしょう、約2cm×4本だもの、端子は今使用の物を外して半田付けね。
やる気と発想力と実行力ですね。やってみると面白いよ。
>>122 わての鼻毛は超伝導なんだが何本か使ってみいへんか?
鼻毛で思い出したが
昔、インサイドフォース・キャンセラーの糸の代わりに
自分の髪の毛をぶちって抜いて代用したことがあったなあ
(髪の毛は方向性があります、ちなみにw)
太くてしっかりしてた昔の俺の髪の毛。
しかし、今は恐ろしくてそんなことできん……。
彼女のロン毛を1本くねてきたら?
あ、ベッドの枕元探せば落ちているかも。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:19:26.29 ID:V9t+LQw/
髪の毛インサイドフォース・キャンセラー糸にして3年以上になるが、
いまだに切れん。丈夫です。
129 :
126:2012/05/04(金) 23:37:28.59 ID:sBsocEVO
お仲間がいたか。
自分のは1年くらいで切れたが。
髪の毛で商売できるのかなw
インサイドフォースキャンセラー女子小学生タイプ・・・8,800円
インサイドフォースキャンセラー女子中学生タイプ・・・6,800円
とか
値段の違いでロリ度がわかるなw
女子大生コースも作ってくれ
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:33:01.20 ID:VnEXrWRK
あ、ちがった。女子大生タイプも作ってくれ
あくまで「タイプ」だから実態は1000子あたりの年齢の方のヘアとかになってるかも。
熟女タイプか。50円!税送料込み
日本人の髪の毛は、高湿度に弱いんだって。
フランス人の髪の毛は、自記湿度計に使われてた。ぜんまい式の円筒が
回るやつだった。
すれちすまん。
フランス人はハゲが多い
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:42:51.80 ID:b1TVNGvk
仏社会党のオランド氏は禿げではないな
ハゲどもが、髪の毛にあこがれやがって...。
オランド ハゲやろ
AT15Ea用に、海外で売ってるAT15Eの交換針(ATN15E)買ってみた
まだチラッと聴いてみただけだけど15Eaよりサラッとというかサッパリした音のようだ
ATN15XEってのも気になる
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 03:00:57.10 ID:+OD6hfYd
407/23のおいらって勝ち組だね
>>143 ATN15Eは接合針ですよね?
ATN15XEは自分も気になってました。
でも、写真を見た感じではカンチレバーにテーパーは
ついてないように見える(実際はどうなんだろ)。
針先はムクらしいのでオリジナルに一番近そう。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 03:51:54.69 ID:fiTC9Dx9
>>144 はいはいはい。お約束お約束。
良くできました。ご褒美に頭撫でてあげようか?
147 :
145:2012/05/09(水) 08:41:19.61 ID:7tLKGh4R
ATN15Eもムクダイヤみたいですね。
勘違いしてました。失礼。
若い頃はテクニカなんてキンキンで・・
と思っていたが歳とると逆にテクニカが良くなってくる法則
149 :
145:2012/05/11(金) 15:28:41.34 ID:l/gyXasC
テクニカにもキンキンのとそうでないのがある。
昔AT-33EMCやら0C7やらOC9を聴いて
この会社のは全部キンキンなのかと思い込んでいたが
ある時AT15Eaを聴いて考えを改めた。
テクニカにもいろいろある。
AT15Eaは奇跡の1本じゃないかなあ・・・
他はキンキンかツマランかのどちらかという印象
>>149 >昔AT-33EMCやら0C7やらOC9を聴いてこの会社のは全部キンキン
あの頃と比べて現行品は大分大人しくなっている。スカキンなEと比べ
たら33PTGIIは遥かに柔らかいし、AT33EVはグッとアダルトになった。
OC9IIIだけはハード&ダイナミック系だけど、所謂昔のAT調とは違う。
33PTGは割りと良かったね
ケロンパも思い出してあげてください
歳をとってオーテク良いと感じてくるのは
高域が聞こえなくなってくるからではなかろうか・・・
自分のことです
>>152 高域キンキンしてるだろ?
もしかしてPTG2のこと?
今日、DL103掃除してたら、針の根本部分を巻いていたビニールみたいなヤツが取れたorz
大丈夫なんだろうか・・・聴くかぎり異常なさそうなんだが・・・
何の問題もないよ。
>>157 そうですか、ありがとう
かなり焦ったよ・・・
安いカートリッジの話で申し訳ないのですが…
ナガオカのMP-110を購入したのですが、どうにもMP-11よりも音が悪いと感じます。
特に英盤では顕著で米盤でも音数が減っている様な感じ。
MP-110の本体にMP-11の針を付けてみても違いが分かる…
値段が上がって型番が変わっただけではないのでしょうか?
個体差じゃね(いわゆるハズレ)?
もう一個買ってみたら
>値段が上がって型番が変わっただけではないのでしょうか?
バレたかw
↑こんな例えが出てくるところを見ると60台の爺さんか
糞団塊だろうね
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:28:46.30 ID:aULv3kO2
判るところを見ると・・・
当たりはくじが印刷されているシート状のいちばん上だから、上にミシン目のないものが当たり。
でも、くじを出すとき、当たりはババアが切り取って隠すんだよ。
残った当たりの商品は、箱から出して別で売る。
戦時体験のあるババアはこどもを騙してもなんとも思わんほどたくましかった。
テクニカからOC9/3のLTDが発売らしい
チタンってどうなの?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:26:58.76 ID:GIRt9dmb
オーテクの開発用リファレンスシステムは何なんだろ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:39:52.66 ID:QKzhFKcO
折ると の winfiled
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:45:31.15 ID:x3l1sPaH
きゅ・・キュー万円 (゚听)イラネ
オルト Windfiled か。42万だな。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:56:52.11 ID:cuQXwWtd
オーテク (゚听)イラネ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 03:34:27.29 ID:48+aNQ4u
今の若い子ってオーテクって言うんだw
「オーテク」って、オーディオ知らないヤシの2ちゃん用語だよ。使ったら恥ずかしい。
老いも若きも「オーテク」なんて妙な呼び方は使わないよ。
略すなら「テクニカ」が正しい。
既発のオーディオ誌、ステレオ誌、ラジオ誌とか読めば、いずれも「略語はテクニカ」だって証明してくれる。
俺も「テクニカ」と発言する。
「オーテク」だと、日産の車をライダー仕様にする「オーテックジャパン」を連想させ、きもちわるい。
テクニカだと熱帯魚の照明ランプを思い出すので、オーテクか
オーディオテクニカのどっちかだな。普通に考えて。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:05:29.50 ID:BFIp2SCf
テクニカ学習帳w
>>178 それは「ジャポニカ学習帳」w
創業当時は知らんが、物心ついて以来親から聞いて、ずーっと略称は「テクニカ」。
「オーテク」なんて言い方は読んだことも聞いたこともないな。書いたのもこれが初めてだ。
この会社の呼び名は当然「テクニカ」に一票。
オーテクは関西弁で会っていくという意味
テクニ力に一票
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:42:35.51 ID:LvIxz/fX
どっちでもかまわない、に一票
どっちでもかまわない、に一票なのだ
オーテク→アンチってことで
オーテクなんて中坊しか使わんだろうね。
創業時からテクニカ、テックニカってちょうけるくらい。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:49:33.12 ID:oGxSJCxp
テクニカ使うぐらいならデノンを使うw
デノン>>>>>>>>>オーテク
そいじゃ、へそ曲がりな俺はオーテクにする
>テクニカ使うぐらいならデノンを使うw
それは良い選択だ。
デノンは使い方が難しい
テクニカのシェルには合わない
テクニクスの安いシェルが合うって言うんだろ。聞き飽きたわ。
>デノンは使い方が難しい
どんな低脳なんだwww
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:50:31.04 ID:jhBMLRPk
オーテクとかデノンとか中華パチモン臭いな。
なにこの厨くさい流れw
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:49:43.75 ID:jhBMLRPk
>>191 ところで、デノンのどういうところが難しいの?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:15:32.46 ID:+5BURLt4
上からズーっと読んでみたけど
このカートリッジを○○ヘッドシェルに○○製ネジで固定してリード線は○○を使用
トーンアームは○○で指定針圧の10%オーバーがスタイラスノイズが少なく良好
UPコードは○○製を切詰めてある
指定はローだがヘッドアンプはハイ受けした方が中音域が厚く好みの音がする。
こんなカキコ まったくないね(笑)
試しに書き込んでみればいいじゃないか(笑)
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:12:08.09 ID:+5BURLt4
今まで無いないのだから推して知るべし
詰まらんよぉ(大笑)
↑馬鹿が調子に乗っているみたいだな
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:06:15.75 ID:+5BURLt4
↑オマエのな
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:46:07.69 ID:gnWTLZPt
ぷっ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 02:06:46.78 ID:98lpXJ1Q
407/23のおいらって勝ち組じゃね?
>>205 ワンオーナーで、且つ使いこなせているならば。かな?
ラテラルバランスの正確な取り方知ってる?
>206
いつものアレなひとですよ(ggってください)。触らないで。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:32:42.81 ID:+hhvfYn0
でったぁ! ググレで逃げの一手かい(大笑)
中古品手にしてせいぜい喜んでな!
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:46:01.06 ID:+hhvfYn0
あっ! ゴメン!! 別人だね・・・
サエクのどこが良いのか解らん?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:07:32.97 ID:+hhvfYn0
なら貴方はどれのどの点をもってサエクを否定するの?
物事語る時、AよりもBがよい、なぜならばAのどこどこよりBのそれは優れている
こんな感じになると思う。
がっ 頭から全否定では子供の駄々にしかならないよ。
>ID:+hhvfYn0
ナニ、コーフンしてるの?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 12:20:16.33 ID:jIhZOxNv
馬鹿だからだよ
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 12:36:24.82 ID:+hhvfYn0
>>214 UM2CC9gv パトロール乙! っつか 暇だね(大笑)
↑ おまえのほうがはるかにヒマだね(大笑)
俺もそう思った。パトロール乙!とか言ってごまかしてるけど
>>211 音、それだけです。
ガチガチの金属音が付いてまわる。
感度も悪い。(初動)
SME同様メカニカルなデザインが好まれるんだろうけどこの二つとも
音質的には中の下くらい。
SMEは見た目はメカニカルみたいだけど 実際は超アバウト
神経質じゃないところが良いかも
SMEは、調整箇所多い割には、割とアバウト
30XXシリーズね
ラテラルとか弄っても、それほど音に出ない
アンチスケーティングも針圧どおりに設定すると大体強すぎになる傾向があるが・・・
Series Vって日本に何台あるやろ?
世界の国で一番ありそうだが・・・
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:59:14.71 ID:jIhZOxNv
妄想を除いたらそんなに無いと思う。
>>221-222 けっこうあるんじゃないかな、オラクルとかSMEのプレーヤーについてたし
出た当初は値段も30か35万くらいだったでしょ、現に俺も中古15万で買ったもん
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:45:02.47 ID:jWH79xIE
407/23よりも308SXの方が実は優秀なんだよね。
中古市場ということと個人輸入ということを踏まえると結構多いかも?>Series V
俺も Series V 使ってるし。
あっそう
ヤフオクで常に見かけるSAECの407と308 そんなに流通するもんかい?
229 :
905:2012/05/30(水) 11:36:04.08 ID:4tdStG23
そんな事を言ったらサエク馬鹿が発狂するぞw
評判で買ってみて音が悪いんで再出品多いんで良く出るよ。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 20:05:31.50 ID:4tdStG23
(元々音が悪いのに)メンテされていなくて酷いものがババ抜き状態ってこと?
いまだに鉄男を信仰してる感じw
鉄ちゃんはむしろ気にいらなかった
↑ 会って聞いたんかい?
テクニクスのほうがお布施が良かったんで乗り換えたんだよ
>>235 つか鉄男のリファレンスアームは初期はグレース、途中からテクニクス。
サブにビクターを使っていたりした。SAECを常用していたことはないハズ。
一時 絶賛してたぞ
あれでSAEC神話に火が点いた
重かったの?
お布施の差だな 良く判るよ
鉄男が絶賛してなきゃ神話にはならないよ
他にそんな力のある評論家いる?
グレースもテクニクスもビクターもジンバルサポートだし、
鉄男はジンバルの音が好きなんだな。
ジンバルは地味だけど無機質な音にならなくていいよ。
>>241 だから絶賛してねぇーっつーのw あの時代の絶賛というのは評論で褒めること
じゃなくリファレンスとして使用すること。それが一番効果があった。だから各メー
カーは皆、リファレンス装置の写真が雑誌に度々掲載される評論家のシステムの
中に置いて貰えるのを血眼になって争っていた。
それと鉄男を過大評価し杉。あの時代の鉄男の影響力は後年(80年代後半以降)
ほどじゃないよ。SAECを大絶賛していたのは藤岡誠、高島誠のW誠が筆頭かな。
この二人は実際リファレンスに組み込んでいたし。あとは神崎一雄はSAEC製の
重量級SP-10用キャビも併用していた。
DV505を使っているけど、使いやすいと思うよ。
但し、オプションのアームリフターがないので、LPの途中からの音出しがむずい。
箱舟の落成後、母屋のプレーヤーはLo-D+craftになっていた
あまり知られていないけどね
最近のカートリッジはマグネット カンチレバー コイル ボデーなどに
ハイテク素材を使ってメチャメチャ高価だけど
出力端子ピンはニッケルメッキに金メッキを被せただけの普通のものばかりで
出力ピンにハイテク素材を使わないのは何故だろう?
銀にプラチナをメッキしたものくらいにして欲しいね
本当の事をいうと感知レバーなんかはアルミパイプのほうが良いけど
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:45:11.98 ID:NpqSl0iU
TU-1000はあくまでも飾りだよ
評論家の追っかけ的な香具師がいるんだよなぁ
見ただけですべてを語る(笑)
M5も飾りかい?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:19:07.10 ID:igA2Cj9F
30年ぶりに休眠中だったDDプレーヤーと3012Uを復活させるべく
アーム取り付け寸法などをWEBで調査してるとこ。箱状のものに
乗せるのは面白くないので必要最少限の部材だけで構成思考中。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:42:31.13 ID:ZgGF0neM
M5はラックの重しだし
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 05:58:24.02 ID:2bRSGEUJ
長岡鉄男は永遠です
DL-S1をしばらく使てたんだけど DL-103に戻した
以前の103より 音に厚みがあり音楽が前にせり出してきた
トランスとプリの間のRCAコードを変えてたので コードのエージングが進んだ効果かも
>>253 静電分布容量のでかいケーブル使って、高域減衰が僅かに増えたんじ
ゃあるまいか。
ケーブルにエージングはない。経年劣化はある。特にRCAコネクタ部。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:55:56.23 ID:LR4J702W
やはりMC-L1000はいいな、別格だと思う。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:38:11.31 ID:0q9yNct8
L1000は如何なるレコードもそつなく再生するのは素晴らしいが、空芯タイプの持つ致命的な欠点もある。
其れは低域の音に力強さがない。
市販カートリッジとしては、最高のランクに位置する。
そうかな〜?
一部同意で一部違う
>そつなく再生するのは素晴らしい
これには賛成なのだが結局それ以上でもそれ以下でもない。
そこそこ使い込んでみたが個人的な結論としては未完成品
取りあえず欠点を潰した段階で終わってしまいもう一歩踏み込んだ作りこみが欲しかった。
当時の値段を考えると最高ランクとは思えない。
使いこなしとしてはアームを意外と選び
私の環境だとSAECの8000STが良かった(他のSAECはダメ)
後はテクにクスのEPA-100mk2
それから空芯タイプと一括りにするのはどうかと・・・
例えば空芯でもIKEDA9は低域の力感は抜群だが?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:37:06.43 ID:+q8ULitd
イケダ9の低域も何故か今一。
この原因はすべてのカートリッジが持ってる問題でもあります。
サテンの低域はスピードが早くて好きだ。
オルトフォン系の量感はあるがドロンとした低域とは正反対。
もちろん好みだが。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:15:40.06 ID:NSFbEPmr
L1000で低音が出ないなんてw
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:23:46.01 ID:KMudAkH7
周波数的には出ているんだろうけどな。
でも実際出てくる音は、見事なスカキンw
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:38:35.94 ID:NSFbEPmr
サテンの18BXよりL1000の低音のほうが、ハードでダイナミックでスピードも速いよw
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:53:40.01 ID:KMudAkH7
なんだ鉄男ヲタかw
L1000は高域繊細で情報量多いけど低音は置いてけぼりな印象だったよ。
これが力強さが無いとか見事なスカキンとかに感じるんだろう。
同じ印象の人が居るって事だから合ってると思う。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:33:29.59 ID:KMudAkH7
おーい どうした鉄男ヲタ。
鉄ちゃん曰く、
同じ音を聴いても「低音過多だ」という人と「低音不足だ」という人がいるらしいから、
そんなもんじゃない?
鉄男は良い奴
糞ヲタを残したって事では最低な奴だろ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:57:57.53 ID:RU9elqp0
テクニカの空芯タイプのMCはそれまでのものに比べてかなり違うの?
空芯タイプというのは、高額製品に多いみたいで、気になります。
いま使っているのは、ゴールドリングのエリートです。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:02:31.67 ID:lNwoSpYx
トランジェントが早い低音は軽く感じると鉄爺ちゃんは言ってた。
空芯の低域がスカスカと感じてる人は
鉄心の歪みを聴いてるんだよ
と書くと宗教論争になっちゃうから、
鉄心入りの音が好きな人は空芯の音が嫌い
というか装置とか好みの問題と言っておこう
俺は空芯一徹
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 03:14:23.59 ID:u5Nm5w6z
誰も空芯の低域がスカスカなんて言ってないだろ。
L1000がスカというか高域ほどの分解能も情報量も無いってだけ。
基本空芯の方がいいのはみんな解ってると思うよ。
でも効率とか巻き線抵抗少なく出来る事考えるとコアー入りもいいんだよね。
デッカは空芯じゃないが低音は早いよ
あと低音は使ってるスピーカーによって
評価が大きく変わると思う。
小型高密度SPならオルトフォン系、一昔前の高感度大型SPなら
小気味良いV15タイプ3とか。
276 :
270:2012/06/28(木) 09:44:45.02 ID:0qb1ISYo
う、空芯タイプが聴いてみたくなってきた。
しかし、お金が... orz
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:10:40.21 ID:AIWONACj
今じゃ普及価格帯でもほとんどが空芯だよ。
うん
>>277みたいな、頭の中が空芯ってタイプもあるよな。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:07:54.56 ID:lNwoSpYx
呼んだー?
方法方式SPECだけで決め付けるから宗教になるんだよ
>>277 おまいの普及価格帯って10万円以上か?
ほとんどっていうなら具体的な機種を数種上げてみてよ
ずいぶん値上がりしちゃったと思うけどな
>>281 逆だと思う。スペックだけなら空芯は明らかに奇数次歪みが少ない
磁性芯の磁化曲線非線形によるもの
聴感で力感がないとかになるときりがない
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:21:30.85 ID:12HmALTh
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:09:34.44 ID:mTUWV7GJ
空芯タイプが「聴感で力感?が感じられない」原因の一つに、磁気回路中の
コイルの発電ロス。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:26:52.01 ID:+C/pxqqX
>285
単に出力が小さくて音量が上げられないだけとかw
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:11:17.35 ID:mTUWV7GJ
結果的にはそうなのだが、もう一歩踏み込んでみよう。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 15:23:00.61 ID:P+GB77c+
ほかに話題はないのかよ
×出力が小さくて音量が上げられないだけ
○音量が上げられない環境にいるから
実態としてこうなのでは?
空芯の性能を普通に出したら無メッキのコンセントみたいな音になってしまって売れないんじゃない
民生用に受けるような高解像度感とか透明感をもたせたら
スカスカの音になったというのが本当のところだろ
↑大バカハケーンwww
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:38:48.56 ID:mgATQ8Z/
L1000はSNもいいねw
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:40:40.15 ID:mTUWV7GJ
291の意見には一部同意する。
295 :
270:2012/06/29(金) 23:28:15.35 ID:q8ikMDPH
ああ、みんな聴いた事があるんだ。いいなー。
ちぇっ、論争?に参加したいなー。
でも、やっぱり、高いよ。orz
103で良いと思うけどな
でもいろいろ遍歴を経ないと鳴らせないかも
>>296 270は空芯MCの音を聴いてみたいって言ってるんだから
そういうのは的外れなコメントだと思うよ
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:50:19.68 ID:63PYl766
今は無きDL103-Dがトータルでは良かった。
情報量ではVICTOR MC-2
ダイナのルビーカンチレバーもなかなか
テクニカ AT-1 は元気過ぎ・・・
で、今はSUMIKOの高出力MC<BLUE POINTだっけ?
今まででイチバンの音質か・・・?
ま、他の超高級&超高価なカートリッジは買えないので
当分はこのままかな〜
アームはsaec308SX シェルは付属のアルミナのヤツ
このシェル使うと他は使えん。<重いけど・・・
5年前くらいかな?久し振りにDYNAMIC AUDIO行ったら
特に何も買わなかったのにこの高価なシェルを2個もくれた・・・(^^)
単に余ってただけかな?
298じゃないけどさぁ…
>>299 (゚Д゚)ハァ?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:08:44.98 ID:o4h+LMSX
セラミック、ビクターのがいいなぁw
>298
>BLUE POINTだっけ?
「だっけ?」って…。さては持っていない…か。
Blue Point No.2
Blue Point Special EVO.3
どちらです?
>>299 どうしてその質問になったか、詳しく教えて
内周で歪まないならいいんだよ
オーディオ評論家が絶賛しそうなのはよく歪んだからね
ID:bztaKpSD
使いこなしかアームかカートリッジかオマエのオツムがタコなんだろwww
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:17:06.76 ID:NvNG2PA6
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:01:49.10 ID:63PYl766
Blue Point Special EVO.3
でした(^_^;)
高かったけど、今の使用頻度ならかなり持つかなぁ・・・と。
>>304 なぜ「内周で歪まないならいい」とおもったのか、詳しく教えて
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:45:19.22 ID:o4h+LMSX
内周で歪むのは・・・(ry
光悦があれば後は何もいらない
そか、光悦があれば内周が歪まないんだな。わかった
CDだったら内周で歪まないぜぇ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 14:44:17.00 ID:owI55678
CDだったらキズ付くとアクセス不良になるぜょ ワイルドダローー エィ
SME30XXのアームリフター用オイルって入手できないんだろうか?
信越化学に聞いたら教えてくれるかも
メールしてみたらw
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:28:21.67 ID:rpNdMPXL
ハーマンと言えば、SME V-12 105万で扱ってたな。
またおまえか
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:27:59.47 ID:rpNdMPXL
↑ GRAHAM PHANTOM II SUPREME B-44 12 TONEARM の話でもしてくれよ。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:34:29.60 ID:gqwgunLc
リニア手に入れたぞ!
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:30:20.35 ID:Oiw+G6Ic
ほう。どこの?
高解像度、ワイドレンジ、ハイコン、高額出費に飽きたらSTANTON 500.V3へどうぞ
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:25:26.59 ID:M8uYetfy
どうでもいいけどレプリカント100って内周歪み少ないな。
いまウチにあるSPU ROYAL Nでの評価。
>内周歪み少ない
じゃあ駄目だよ 少しでも内周歪みが出るようじゃ失格
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:59:00.37 ID:q6Ce/5KK
あっそう
>>323 そう言わずに聞いてみなさいって
驚くぞ
>>325 じゃあ言い換えるけど、内周歪み、まったくしないよ。
スタントン680HPは、けっこうよかった覚えがある
そりゃ、曲率半径の小さい線接触型は内周歪みは出にくい
レプリカント100はちょっと怖いのでマイクロリッジを愛用してる
溝に一番優しいのはシバタだけど、ノイズを一番拾いやすいから
新品レコードじゃないときつい
オフセットアームの場合、オーバーハングを調整して
最内周でトラッキングエラーがゼロになるようにするのも効果があるよ
>331 それ常識
内周では溝の曲率が小さくなって針のトレースしてるところの半径より溝の幅の方が小さくなる
ただ針は円錐形だから先の方の半径が小さくなってるので その部分でトレースするようにしてやればいい
そのためには アームの上下動の感度が良くないとだめだよ
内周歪みが発生するのはアームの上下動の感度が悪いってことね
なんか全然違うと思う。
だいたいカンチレバー式のカーリッジではトラッキング角誤差はほぼ吸収されてしまうと思う。
アームの感度はよほど悪くない限りは関係ないわな
内周のギザギザ波が詰んできて針が上下振動するのピンチエフェクトとかいったかな?
アームの上下感度といっても音波周波数で上下するので アームがギコギコ機械的に上下するんじゃなくて
上下振動を音波周波数領域で上手く吸収できるかだね
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:49:59.01 ID:pmWlMbkq
ぷっ
少なくとも皆さんの方が俺より頭が良さそうだから、
このスレが頭の体操になることだけははっきりしている。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:19:13.76 ID:1xTJG2+r
lp初心者の若造です。
熟練者様に質問です。
祖父から譲り受けたパイオニア PL-50L IIがあるのですが、アームがありません
純正の物でないと無理なのでしょうか?
代用できるのであれば教えてください。
逆に質問なのだが、アームとは何かお分り?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:52:08.63 ID:fnFbTvTY
ああそうかアーム交換式か。中古屋かオクで探すしかないな。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:23:22.11 ID:fnFbTvTY
アームパイプがないってことかな?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:39:04.37 ID:1xTJG2+r
338です
アームパイプですね
ずぶの素人なのですみません。
代用とかはむりなのですね。。
亡くなった祖父の物なのでなんとか生かしたいです。。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:30:05.06 ID:1xTJG2+r
>>344 ありがとうございます。
再度探してみます。
この頃のπはデザインがいいね
デノンDL−103SA
↓
オルトフォンMC30W
替えたらあまりの激変にビックリしました
音圧と粒立ち輪郭がいいですねぇ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 14:12:53.71 ID:BQfSpU02
MC30Wからortofon cadenza blackにすると更に輪郭がよくなるよ
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:20:05.94 ID:7e3UjST2
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:49:37.24 ID:J5AMY6yZ
DL-103 はそもそも放送局用ですよ、間違いの無い確実なトレース、FM放送局の音を一般家庭用オーディオ装置に取り込んでも・・・。
まがい物ってどうゆうことですか
一応2年間愛用してたので何かあれですね
DL-103を名乗っていても中身は全く別物ですよ
いま新しくカートリッジを開発するとコストは昔の10倍はかかりますよ
オリジナルと同レベルのクオリティのものを出すとなれば20万くらいになるのが当たり前
要するにモデル名に枝番とかがついてるのはダメだって言いたいのでは。
ウチでは103GLがいまだに現役
355 :
347・351:2012/07/17(火) 18:49:35.96 ID:XuWbbvIU
そうなんですか、昔の名前で出ています状態ってことか
別の名前で出してれば良かったんですね。
でも2年もそれなりに満足して聴いてたのに
確かにオルトフォンに替えたら激変したのは事実ですから
まがい物って言われても仕方のないとこか・・
当然 無印103も持ってるよね?
上手くやれば大化け しくじっても被害最少ですむ
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:46:47.61 ID:NGQIPNp+
103はやはり無印w
358 :
名無し:2012/07/17(火) 19:49:50.06 ID:ia/4VWmR
103D使ってる
103S D 300シリーズ、空芯モデルを開発してた人はハイフォニック設立しちゃったからな
もう振動系の新しいモデルを開発する力はないだろ 103の巻き線とかボディを換えるだけで
ステサンのベストバイ、毎回DL-103Rは選ばれるんだけど、オリジナルDL-103は選ばれたことないんだよねー。なんで?
プッシュしなくても売れるから
>>359 MC 型の磁性芯入りと空芯は全然別物だからな
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:21:25.98 ID:WiW656Oj
>>360 それはRの方が利益率が良いからメーカーがこれを推薦するように仕向けるのでしょう?
103の価値は丸針に有ると思う。だから無印の103しか存在価値が無いと思うけど?
>>343 数ヶ月前に回転のおかしいPL-30を愛知県知立市のハードオフで引き取ってもらいました。
ストレートとS字トーンアーム各一本と、追加ウエイトなどの付属品&取り説で、ダストカバーもきれいです。
先週、まだジャンクコーナーに\2000ぐらいで置いてあったので、そういうものを部品取り用に探して利用してはと思います。
103Rの電気インピーダンス14Ωってどうゆうこと?
>>366 自らのインピーダンスが14Ωという事だが?
(カートリッジの場合 推奨負荷インピーダンス表示だと
送り先(イコライザやトランス ヘッドアンプ)の入力インピーダンスをさすが
ただインピーダンスだと自らのインピーダンスの事になる)
無印は40Ωだからコイルがぜんぜん違うみたい
無印とぜんぜん違うのはどうしてなのかということだと思う。
そういう意味なら
線材が6Nに変更されているがこれの線径等の違いにより
巻く回数が減少→長さも短くなりインピーダンスが減少している。
>>363 103のシリーズで丸針じゃないのは、もう製造中止のSとD、
それに空芯だから形は103だけど、中身はむしろ3XX系というべき103M
あとの機種はすべて無印103と同じ0.65の丸針ですよ。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 03:52:54.35 ID:zoPW3gGL
407/23の俺って勝ち組じゃね?
今度我が家に407/23が来るけど、別に勝ち組とは思わねぇなぁ。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:14:13.09 ID:cTYn1e03
おれ SME3009Rだ 負け組だ ショボーン
じっさいRは負け組。
ナイフエッジが丸いプラッチックだからねw
まぁ、真鍮製に変えて音がよくなったと思ってるやつも多いけどな
3009と3009R(普通は3010Rだけど3009Rってのもあったね)比べれば
Rが負け組みなのは誰が聴いても解ると思う。
407/23はもっと負け組みだと思うんだけど、なんで持て囃されるの?
3009Rはいいだぜぇ メンテは要らないし 雑に扱っても壊れないだぜぇw
SMEはProでわざとナイフエッジに樹脂のカヴァー付けたくらいだから
プラのナイフエッジもそれなりに意味があるんだよ。
SAECのガチガチを良しとするか、SMEの緩めのを良しとするかは人それぞれで
どっちが(絶対的に)いいとか悪いとかは言えない。
アームは見た目も含めて愛でるもんじゃねーの
俺は3009R好きだよ
3012Rほど見た目がいいとは思わんが
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:25:34.71 ID:yXU0HlkS
SME V使いだが、切れはいいよ
縦横同じ動きのジンバルが好きだ。
だから俺は、グレースのアームを愛用。見た目もシンプルでいい。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 02:44:19.35 ID:50CXVz0u
地球ゴマみたいなグレースってかっけーよな
縦横同じ動き派の最たるものがジンバルだな。
逆に縦横別々派の最たるものが質量分離型。
やっぱりDV505がいいな。
使いにくい、と言っている人が多いけど、使いやすいよ。
地球ゴマという単語を20年ぶりくらいに見た感じがするわ
地球ゴマ(by タイガー商会)って今でも売ってるぞ?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:44:50.22 ID:8koHkvmS
使用中だけど?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:08:57.61 ID:YYtky9MU
ところで、アームベースの取り付けネジの締め付けだけど
みんなどうしてる?
最近のプレーヤーは金属でガチガチに固めてるが多い
特にドイツ製
昔のトーレンスのような潤いのある音がなかなかでない
アームベースの取り付けネジを緩めるのはありかな?
緩めるとガタが出そうだよね。
俺は2mm厚ぐらいのゴムシートを挟んでるよ。
327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 14:15:46.68 ID:4+LjZLZR
アナログ音源だよ
61年録音first time ! CBS 8515 lpより
BDB
Duke E 楽団右
C Basie 楽団左
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/93142.zip&key=2448 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:04:27.46 ID:cJwwmlc0
めちゃくちゃ良い音だw 60年前後のJAZZってどうしてこうも音がいいんだろう
元LP音源? 針音少ねぇw
329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:38:19.08 ID:x7rrxDLP
すげぇ
>>384 俺はG840、707、640、727を持ってる。
俺も見た目が好きだから使ってるw
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:39:44.78 ID:X4N3GLdQ
>>394 糞音源貼り付けんなよ。ウザイ。キモイ。
>>395 最近ゴムブッシュと云うかベッドプレートグロメットを新品に替えた。
弾力が別物のように良い感じ。長い年月で硬く変質していて交換後音
も良くなった。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:51:37.07 ID:iyR5WY6X
共振させた方が音がまろやかになるのかなー
アルミアーム(3009 3012)がステンアーム(3009R 3012R)より芳醇な音をかなでる
これって、意外に真理かも
歪みが耳には心地よいと言うことかな
>>394の音源はsme3009s2アームで再生してるよゴムブッシュなしだけど、参考にしてね。
おかげさまで50ダウンロード超えました(^ヮ^)はい!。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:48:13.30 ID:yE9KNCHv
>>399 共振はステンもしてると思う。素材の軽さや柔らかさの違いじゃね。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:11:42.26 ID:bBVZ4ze1
共振はステンもしてると思うが、アルミの方が桁違いに多いと思う
ゴムブッシュは定かでないがSME説明書ではベースが木の場合に使用、金属はなしと記憶
NFBと同じでアルミの方(3009..)が共振の歪みで分厚い音に聞こえるだけとも考えられる
まー、スピーカーでも、あえて箱鳴かす作りのもんもあるしな
良い意味で雑味が出るって言う感じかな・・・
SMEのアルミアームは中のバルサでダンプしてるって聞いたことある。
>>404 どの型番がそうだったのか知らないが、そういうのがあったのは確かだ。
>>402 ステンの方が強度があるゆえに共振点が高くって煩いだけ。
パイプ自体のF0も高くって低音出ない。
もっともSMEの場合元々ナイフエッジで低音緩いのでわからんちゃわからんか。
バルサはRだろ。
煩い共振止めなきゃ話になんないし。
Rの音の悪さはマニアなら誰でも知ってる事。
SMEはTYPEXじゃなきゃ。
3はちょっと使ってみたい。
4、5は高いからいらない。
いや買えない。
>>406 >バルサはRだろ。
いや、3009S2impもバルサで鳴き止めしてる。
>>399 Rのアームの材質は何か分からないけど ステンじゃないのだけは事実
磁石で引っ付かない
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:22:02.62 ID:8A9Sxgr3
>409
磁石につかないからといってステンレスじゃないと決め付けてはだめだ。
発売時にステンだと宣伝されてたけど、いつ変わったんだ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:57:59.84 ID:oZjB7lzw
ステンって磁石にくっつくのか?w
18-8ステンレスでも機械加工すると磁性体になるw
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:20:20.37 ID:mH1vfLGb
耳のよい人には共振は耳に付く
経験では、透明感あふれる音はステンなどでしかもオイルダンプ(FD)するに限る
と思う
ステンの音が良くないと言うことはFR、イケダも駄目と言うことになるが?
勿論64Sとか66S最悪だよ。
3009Rのシェルのリード線はニッケルメッキじゃなかった?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:00:06.21 ID:Fb+eZlVU
>>415 アルミ→安価→悪い音
ステン→堅牢→良い音
と連想しがちだが
実際は逆なの
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:47:16.77 ID:PhZ6LrDl
そうだよ。
カンチレバーもアルミの方が良いからね。
木製アームの音ってどうなの?
アルミよりずっと柔らかいんだが。
>>417-419 音が良いアーム、もとい音が気に入ったアームが良いアーム。
素材や形状、サポート形式は関係ねぇよ。
>>417 ステンの奴で音のいいのって無いよ。
強度と内部損失のバランス、そして共振。
ステンはF0が高い。
66Fxとか3012PRO,GOLD(ステンじゃない)とか改良品がいいよ。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:04:18.07 ID:Xtl6Q/Vh
だけどアルミアームは震えてるのが目に見える時があると聞く
こんなんで大丈夫かね
低域の共振音(歪み音)をいい音と勘違いしてるだけじゃーないの
>>421 好みを主張するのは構わん。推奨アームも一部胴衣する。
しかし、それを絶対化して押し付けんなよ、厨二クソ。
昔、重量級レコードって分厚いのがあったんだが、音全体の重心が下がる感じがしたけど
高音の音離れは薄い方が良かった感じで、結局、一長一短だと思った。
ステン vs アルミ も、結局はそんな感じでは。
マスタリングが違うからね。
>>424-425 重量級って音を演出するためにマスタリング段階でそーゆー音作りしている
モノも少なからずあったらすぃ。
今での重量級レコードはあるよ
てか、CDと平行して出るものも、高音質を売りにした再発物も、
180gとか200gの重量盤で出ることが多い
新譜は知らんが、重量盤再発ものでオリジナルのペラいレコードに勝ってると
思ったものは個人的にはないけどな・・・
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:51:44.98 ID:x7vae8XA
アナログレコードは重さではない、盤質の堅さじゃ。
昔は逆に薄くて音がいいと主張するレコードもあった。
赤盤って赤い透明ビニール風のレコードもあった。厚みは普通。
音質改善が目的だったらしいが、明らかに音に独特の癖があった。
SP音源をLP化したレコードも音は悪くない。パテのリファレンスシリーズなど。
431 :
347・351:2012/07/30(月) 23:57:58.04 ID:z6p9CnjT
赤盤ってホコリが付きにくいとも聞いた
>>428 そうそう、石油ショック(1973年)以前のレコードは今も持ってるけど確かに材質が硬かった。
アナログ末期の重量盤(キングスーパーアナログ)や現行の重量盤は厚みがあるので重いけど
硬さは70年代初期までほどではないよね。レコードって塩化ビニルのはずだが、なぜ硬さが
違うのか、誰か専門家の解説頼む。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:49:54.95 ID:J5+BhoSy
>432
生産性上げるためにやわらかい材質に変えたんじゃないの?
>>432 硬質と軟質の違いじゃね?
SP盤のなごりで初期LP盤は硬めに作っちゃったんだろうね。
>>431 むしろそれしか売りが無い赤盤。(しかもその効果さえ怪しい)
音質改善の目的は無いと思う。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:03:40.36 ID:x1kVZFTe
音が良いレコードは1955〜1965年発売のオリジナルもの
この時期のオリジナル盤の音質を知らずしてLPの音質を語るなかれ
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:09:56.23 ID:hyaC+Khd
オリジナル盤でもエコーなどを付けた物は、それなりの音だね。
無加工の盤はホントに素晴らしい。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:09:57.41 ID:LcFRrvxY
へー
一応、仕方がないから驚いておいてあげるね。
東芝音工はプレス工場の違いにより
赤盤と黒盤が存在したんですね
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:20:33.38 ID:viPtvk45
ふ〜んw
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:38:01.64 ID:QU2d/Ypx
昔の硬いレコードってアセテート盤だよ。。落とすと割れるし音も良くない
>>441 それをいい音で再生しようというスレが前はあったんだけどね。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:29:53.92 ID:MypmIiSz
>>441 ふーん
馬鹿って生きていて恥ずかしくないんだね。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 12:30:37.32 ID:/nnL2wlK
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:00:52.27 ID:iXnLN+Jj
最近、ノイズの有る無しで音の評価をする人が多いな。
ノイズの有無と良し悪しは別のことと思うが。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:55:25.02 ID:MypmIiSz
>>444 馬鹿なのに、恥ずかし気もなく生きているのを発見しただけだよ。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:49:48.44 ID:w21Y5yCA
>445
ブンブン、ザーザーノイズが聞こえる状態でいい音もクソもねーだろ
例えば、MCをMM入力に接続して、ヘッドアンプ回路をスルーしてほんのチョイクリアな音。
しかし、ボリュームをあげないとならないので、ホワイトノイズがちょっと目立つ。
こういう場合は
>>445のようにノイズの有無と、音質の有無は別。
>>447の場合はレコードが汚れているノイズじゃないのか?w
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:24:31.19 ID:H05OaJkh
LINN UPHORIK とか Ayre Acoustics P-5xe 使って、カートリッジとの接続を
バランス接続すればノイズは殆ど消えるよ。
シンクロで波形を見ると、少しは拾うが測定域外。
LINN UPHORIK と Ayre Acoustics P-5xe の両方使ってるが 1台だけ買うなら
Ayre Acoustics P-5xe を強く勧める。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:39:49.43 ID:MypmIiSz
ふーん
震災後の始末してたら
錘部分が根元でポッキリのオルトフォン・アームを発見したよ〜
しかも自分は G シェルだよ〜
これを機会にレコードとはさよならするよ〜
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:46:06.43 ID:/nnL2wlK
450みたいな障害者はシネバイイノニ
前からこのスレに常駐する ID:MypmIiSz僕も障害者だと思ってたよ、重症になる前に
お医者に罹る事を強く薦める。
>>449 バランスにしてノイズが減ったというのは、アンバラのときにいかにちゃんと
調整していなかったかという事を証明しているだけ。
アンバラでもちゃんと調整すればノイズはバランスと同じ。
バランスはいい加減な調整でもノイズが乗りにくいから
調整する時間を短縮する必要がある場合(業務用途など)には
絶対的に有利だが、趣味のオーディオでは絶対条件でも必要条件でもない。
針をレコードに載せないでボリュームを最大にし、
ジーとかブーンとかいうノイズが聞こえなければOK。
同様の理由でダイナミックアームも業務用には絶対条件だが
趣味のオーディオでは必要なし。
>451さん
震災大変でしたね
さようなら〜
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:35:56.27 ID:SYaIH8PR
>>4566 君の頭の中では不要なだけ。使ってもいないのに断定するなんて
酸っぱい葡萄の狐くん。
>>456 マニュアル通りにやれば間違いないとか自分が選んだものが一番だと信じている者をバカにしてはいけない。
それも一応、ひとつの見識だし、あんたの言うこともひとつの見識だが、前々から反対意見はすべて勝ち負け
ゲームにすり変えて捉え、喰いついてくるからな。
かっとなって4566へレスする病んだ頭、それでああでもないこうでもないと考えて取り組んでいるのだから、哀れ
だと思ってそっとしておいてやらないと。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 14:28:27.88 ID:7hpHvnoJ
へー
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:27:28.52 ID:bvnINV3L
酸っぱい葡萄の狐くん。
2つ教えてほしいのだが、カートリッジのバランス接続は業務用と言うのは
どこかに記載があるのかね?
もうひとつは、ダイナミックバランスのアームは業務用と切り捨てているが
REGA RE300以上はダイナミックバランスだが、これも業務用アーム?
SME Vシリーズもダイナミックバランスだが、これが業務用途で使われているのを
見たことがないんだが。
君の言う趣味のオーディオでは必要なしと言っているが、これもやっぱり酸っぱい葡萄の産物かね?
テクニクスのSL-10シリーズもダイナミックバランスだな。
ソニーのフラミンゴもダイナミックバランスだな。
シャープの縦型レコードプレーヤーもダイナミックバランスじゃなかったっけ?
ダイヤトーンだっけ?
昔あったラジカセ一体型レコードプレーヤーもダイナミックだったかな?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:28:04.05 ID:bvnINV3L
LINN EKOS SE や dynavector DV505系 、FR-64S 、トーレンス トーンアーム997 なんかも
ダイナミックバランスなんだけど、酸っぱい葡萄の狐くんにはやはり買えない酸っぱい葡萄
なもんで、趣味のオーディオでは必要なし。と言い切るしかないんだね。
>>461 >カートリッジのバランス接続は業務用と言うのは
>どこかに記載があるのかね?
記載がないと安心できない初心者の質問に
答える必要なし。
やはりスルーしなかった自分がバカだった
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:53:43.62 ID:bvnINV3L
根拠なし、脳内妄想、幻覚だけで生きている酸っぱい葡萄の狐くん。
電音の放送局向けプレーヤーも
オイルダンプの時代からダイナミックバランスではなかったような気がする
業務用でダイナミックバランスというと、EMTくらいか
オルトフォンはまあ、カッティングレースのモニター用だから業務用かな
だから
何でも使いたいモン使えばいいだろうが
>>469 業務用は放送局用だけじゃないし
可搬式のプレイヤー知らないの?
>>471 所謂ハイフィデリティから遠いものに関しては興味がなかったのでわかりません。
玉音放送の録音に使った円盤録音機とかその系譜の再生機とかですか?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:39:35.63 ID:4cwU7sT3
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:53:12.57 ID:4cwU7sT3
よくわかってるね。「自分がバカだった」 とやっとわかったみたいだしそこへ行っといで。
もう戻ってくるなよ。自称、他称とも 正真正銘のヴァカwww
SACD版とLP版 あったらどっち買う?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 13:13:48.26 ID:4cwU7sT3
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:14:20.67 ID:hH8aKlqs
無敵ソノシート
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:18:43.09 ID:UzRXAPlH
そりゃ LP版しょ
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:49:52.08 ID:coS9788d
ダイナミックは長い目で見ると故障が気になる
なにしろ、バネで加圧してるので
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:29:14.30 ID:ZbRDHMbU
質問なんですが、ThorensTD318というローエンドのタンテを使っています。
アーム一体型なんですが、こういう機種に20万を超える様な
高額のカートリッジなどを、付けても、その性能を発揮させるのは、
難しいでしょうか?
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:43:42.37 ID:Q2i+8K6v
>>482 昔の放送業務用アームは大半がダイナミックだから
素人が使うレベルでは問題ないと思うよ。
バネが故障ばかりしていたら、排斥されるからね。
>>483 20万以上のカートといっても 昔の2万以下のレベル
気にするこたあ無いよ
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:01:08.87 ID:4Lmyy8mZ
新旧いろいろ持ってますが、
今のカートリッジは性能上がってますよ。
下手糞が使ってもアラが出ないようにスカスカの細身の音になっただけ
下手糞が使ったからアラが出てスカスカの細身の音になっただけ
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:03:42.02 ID:Q2i+8K6v
>>487 って103しか持ってなさそう。
高いカートが買えないからひがんでるようにしか見えない。
オルトとシュアーと103が有れば充分だろ
どれも古いだぜぇ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:04:48.08 ID:Q2i+8K6v
ただの貧乏人か。
でもプレーヤーが150まんだと・・・
493 :
483:2012/08/06(月) 23:52:13.27 ID:B5b2O3Ky
>485
ありがとうございます。
昔の2万が今の20万ですか。これは、きつい。
でも、ちょっと、高額のカートリッジが欲しくなってしまった。
後は、お金か、って一番大きな壁が。orz
TD318あたりだと、デンオンのDL−S1だっけ、
このへんがマッチするよ。中古だとDL−305とか304。5万前後だろ。
ここで聞いているレベルだから20万とか、高いのかってもまず使いこなせない。
なんか値段が高ければいい、と思ってるなあ。あとで後悔するからやめときなよ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:30:32.73 ID:TebcBjSS
>ここで聞いているレベルだから20万とか、高いのかってもまず使いこなせない
いえてる
カートとシェルの間に制振合金を挟んだりしてw
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:39:04.54 ID:IEBje8kk
そうか昔の2萬が今の20萬かと言う事は昔2萬4千円は今にすると24萬円か!
交換は5〜6萬だけど売ると二束三文ね、納得です。大事にしよう。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:39:31.32 ID:JrS3/T2D
カートはクラ用にオルトSPU
ジャズ用にシュアーV15
があれば、他はいらない
>>490 103を除いて同意
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:47:32.65 ID:JrS3/T2D
ちなみにアームはオルトSPU用には3012R
V15用には3009..
又、タンテはS/N比のよいベルトドライブがあれば
他はいらない
以上、個人的意見
>>499 すまそ、SPUで内周を歪まさない方法 教えてよ
オレ難儀してる
アームも同じです
Rシリーズは負け組。
V15Vと103は楽勝だけどね
また出たよ、Rたたきが・・・
>>500 線接触針を使ったモデル(それはもはやSPUじゃないという人もいる)で
リニアトラッキングアームを使うと理論上内周歪みを少なくできる
>>500 内周でエラーが少なくなるオーバーハングにしたらどう
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:27:37.36 ID:vzGRjIf+
ところでさ、インサイドフォースキャンセラーってあんじゃん?
あれって、なんのためにあるの?
つかったら、カートリッジの針がセンターからずれた状態で鳴らすことになって音質的に問題出るような器がするんだが…
おまえら、教えてください。
規定値の半分くらいでかけるのがミソ
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:23:55.45 ID:1saLLOyG
夏休み夏休み
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:29:50.05 ID:9GzuJxKm
>508
IFCが無いと内側の溝に針が押されてカンチレバーも外側に曲がる圧が
掛かり、カートリッジの本来の能力が出せなく成ります。
ただIFCも構造が複雑に成るし上手く調整できていないと、使わない方が
音質が良いって事にも成ります。
2g以上ならいらん。
>>506 オーバーハングは 内周でトラッキングエラーがゼロになるように調整するもんだよ
そうすると外周でのトラッキングエラー角が余計に増えるのでそれはそれで良くない。
>>508 インサイドフォースはアームが針先と音溝の摩擦により引っ張られるとき、
オフセット角によりアームを時計方向に回転させるモーメントが発生する
ことによる。
回転しようとするのはアームなので、
力をキャンセルしなければカートリッジは内周向きに押され、
カンチレバーは外周向きに曲がる。
インサイドフォースキャンセラーを適切に使うことによって
カンチレバーに横方向のバイアスはかからなくなる。
もちろん、キャンセラーを過剰にかければ
逆向きの力がかかってしまうから、適切に調整することが望ましい。
>>513 トラッキングエラーは最大2点で0にすることができる。
トラッキングエラーによる歪は線速度に反比例するため、
線速度の低い内周でトラッキングエラーが大きくなるのは好ましくない
ので、0となるうちの一点を最内周に一致させたアームは割とよくあった。
しかし必ずそうしなくてはならないわけではなく、
針先位置対トラッキングエラー特性の設計次第である。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:37:10.73 ID:9GzuJxKm
>512
>2g以上ならいらん。
インサイドフォースは針圧に比例して強く成るから2g以上は不用とは言えないよ。
アームの精度が落ちてガタが有るとIFCを使わない方が音質が良い場合も有ります、
ただIFC使わないで使ってるとカンチレバーは曲がってしまいます。
局用のアームにIFCがないのが多いのは何故?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:26:49.07 ID:9GzuJxKm
>518
IFCを使って良い状況で再生すると広域が伸びる、そうなると放送周波数帯から
はみだす恐れが有るからIFCを使わないのと、操作性が無い方が簡単で安全だから放送局用には
IFCを付けなかったと聞いたよ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:36:35.61 ID:7uOqntXB
>519
> IFCを使って良い状況で再生すると広域が伸びる、そうなると放送周波数帯から
> はみだす
それは無関係。
最終的に送信機でカットされる。
>>517 >ただIFC使わないで使ってるとカンチレバーは曲がってしまいます
おいおい、逆だろwww
力学とかジオメトリが判ってるのかな?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:12:00.42 ID:1saLLOyG
夏休み夏休み
>>521 いや、オフセット角は内周向きについてるから、カンチレバー(針先)はアームの回転軸を基点として盤の回転によって相対的に外側に引っ張られる。
アームの回転軸、カンチレバーの支点、針先の三つが一直線上にあるようなアームの場合はカンチレバーの曲がりは原理的に起こらない。
むしろキャンセラーのせいで針が曲がる場合のほうが多いよねw。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:23:16.51 ID:1saLLOyG
↑馬鹿颯爽と登場
キャンセラーのせいで針が曲がるとすれば
キャンセル量過多で逆向きに曲がる場合だな。
アーム指定のキャンセル量が適当かどうかを確かめるのは結構厄介で、
無音溝レコードによる方法があるが、
針先形状によっては信用できるのか疑わしい場合もある。
>>518 そもそもIFCは最外周のガイドに針を落とした時に内側に引きまれて曲頭が飛ぶのを防ぐ意味合いが強いんじゃないかな。
(=アンチスケーティング)
一方で局用は、針を置いてからタンテ回すから不要じゃないかと。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:49:12.05 ID:1saLLOyG
夏休みだなぁ・・・
>>518 局ではターンテーブルを静止させて針をおろし、逆回転させて曲の頭出しをしてスタンバイする。
この時インサイドフォースキャンセラーをかけていると、カンチレバーがグニャッとまがる可能性が高まるのでは。
針が曲がるからじゃなくて、トレースを安定させるためだよ
トラッキングテスト(テラークオムニディスクの複合周波数で構成されたセクション)で
左右が同時に歪み出すようにキャンセラーをセットしてるよ
いつだかのIFC祭りを思い出した。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:13:46.33 ID:y3FtRIs1
夏休みだな
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 01:56:43.21 ID:kQzfOSuT
あーーなつやすみー。
オークションで針が曲がってるのは例外なく全て外側に曲がってる。
理由はIFCを使わなかったため。
コンプライアンスと針圧のバランスが適度なカートリッジだと
IFCはさほど影響ないが、ローコンなのに軽針圧(ライラ等)だと
IFCを使わないと針を乗せたらそのまま最内周までスケート、
なんてこともある。
針の曲がり云々はオフセット角だけじゃなくてトラッキングエラー角にも依るな。
だから必ずしも外側だけに曲げられる(引っ張られる)わけじゃない。
外にふくらんでる場合(一般に最外周と最内周)は内側に引っ張られるし
内側にずれてる場合(一般に中間部)は外側に曲げられる。
ありゃ、なんか違うな。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:55:33.07 ID:OTOVAMco
>>521 IFCの話をすると、ときどき521の様な誤解してる人が居るね。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:28:57.38 ID:y3FtRIs1
馬鹿だから仕方がないんじゃねえの?
高校のときの物理の先公にボケたのが多かったなwww
光悦がほしいけど、日本じゃ売ってないし
海外サイトで値段みても、高くて手が出せない
いいなあ 持ってる人は
光悦は「一応」、国内でも売っているが…。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 23:02:19.40 ID:AQ6zlGCD
オーテクの50ANVって、他のオーテクのカートや、他社のカートに比べると、
どんな音の傾向なの?
尼の評価はベタほめなんだけど。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 00:52:48.28 ID:zEb10AfD
オーテクw
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 02:30:26.24 ID:0LndjZCb
ソニーの「カートリッジをコツコツ作る会社です」もあるよ
ソーテクか
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:34:52.77 ID:cKAcRHDz
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:25:32.92 ID:MWmb5Lkz
そんなの光悦じゃないw
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:32:29.98 ID:cKAcRHDz
で、ご自慢の光悦は何?
103はいっちゃん安のがええのにwww
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:29:36.80 ID:cKAcRHDz
>>548 は金持ちで いっちゃん高いのがええとおもてんのとちゃう?
でも、実際には光悦聴いたことなんかないと思う。103しか
ハイ、光悦の話し終了!
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:45:22.31 ID:UAqepQjK
光悦ってボディのバリエーションが違うだけで中身は同じ。
あと息子の代になってからは糞に成り下がった。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:46:39.47 ID:3lB+z8t/
最近のカートの高額商品
ワイドレンジ化しすぎ
デジタル競争でも有るまいし
ナロウな103が懐かしい
なら103だけ使ってろ。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:57:14.57 ID:UAqepQjK
ぷっ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:59:03.34 ID:cKAcRHDz
↑同感
>>553 あと、マグネットも違うだろ、ボディとマグネットで価格が変わるって感じ
振動系は作ってるところが同じだから今はボロンだけだね
>>554 ワイドレンジなのは昔からあったよ、ダイナベクタのカラットとか
針が線接触だとワイドレンジになる(接触面積が大きいとレコードの硬度が上がったのと同じ効果
楕円とか線接触針は曲率半径が小さくできるから再生限界が高いなど
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:41:46.41 ID:UAqepQjK
>>560 そうなの?これ見ると、機種によって巻線(インピーダンス)が少し違うけど
あとプラチナが型番につくのは白金含有マグネットじゃないの?
同じなら、ローズウッドもプラチナ磁石ってこと?
562 :
561:2012/08/12(日) 02:56:04.76 ID:+eX4OWKZ
これ↓
www.soundheights.com/s_1.html
マグネットは初代が打ったのがたくさん残ってる
あと光悦はエントリー機種(ブラック、ウッド)でも手を抜いてないから
ちゃんと光悦の音がする
いろんな意見はあるだろうが、
「これで一生カートリッジのことを考える必要がなくなった」という人は何人も知っている
まあ、悪口言ってる人のほとんどは、聴いたこともないんだろうが
昔から簡単に聴けるものじゃなかったし
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:46:23.01 ID:h44RfQmA
馬鹿なの?
昔から買えば聴けたじゃん。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:08:00.20 ID:TCZNeied
564は馬鹿だ
昔の秋葉でならミナミ電気本館、サトームセン、第一家電で聴けた。初代のやつ。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:37:57.13 ID:h44RfQmA
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:57:49.78 ID:TCZNeied
エントリークラスだが持っている。
お前が馬鹿なのは、お前が持ってなかったり聴いたことないから他人もそうだと判断すること。
soundheitzさん、ネタ投下ご苦労様です。いきなりスレ上がって光悦の話しは勘弁して下さい
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:56:27.47 ID:LJSbEn57
EMT JSD6 聴いてみたいなぁー
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:59:31.75 ID:h44RfQmA
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:00:20.37 ID:TCZNeied
EMTってどこがいいの?教えて
人聞き
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:48:57.41 ID:TCZNeied
そだよ。EMT聞こうとするとアームも別途必要になるしね。
EMTみたいにプレイヤーとセットでトータルバランス完成してる業務用はカートだけEMT使った所で評価出来ないのでは?
EMTって内周で歪まないの?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:00:47.02 ID:TCZNeied
だからカート名ではなくEMTってどこがいいの?と聞いたんだけど・・・
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:05:16.02 ID:TCZNeied
あくまでも個人的な意見だけど中古のEMTにあれだけお金を出すなら
200万円クラスのプレーヤーと50万円くらいのカートとフォノイコライザ
買った方が音が新鮮な感じがするんだけどどうなんだろね。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:19:36.89 ID:jx0k9jz0
いまだに、エンパイア4000Vをときどき起用する。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:24:12.86 ID:1jumFQ3i
再び光悦の話で申し訳ないが
光悦の創業者は、グレースのMC部門のスペックスで
カートリッジ作りの初歩から勉強して独立した苦労人。
魂を込めて真面目に作っていた。
海外で有名になれたのは、グレースの子会社の輸出商社が
プロモーションを勢力的にバックアップしたことが真相らしいが
やっぱり真面目な製品が認められたのだろ。
>>558 今の光悦は、振動系がOEM供給品なんだ..
ミ○チ製かな?
あ〜、時代は変わった..
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:26:08.04 ID:h44RfQmA
>>578 求める物が違うのに妄想で同列比較すんじゃねえよ
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:23:56.01 ID:TCZNeied
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:57:10.69 ID:TCZNeied
馬鹿のID:h44RfQmAがつっかかっているるようなので追加説明しておくと、
光悦は 安い Urushi Wajima を外付けの SME V-12 につけて鳴らしている。
VPI のアームはアームアセンブリに取り付けたカートリッジごと一緒に
交換できるので便利だが、MC Anna は私の環境では少し使いにくいので、
元の LYRA TITAN に戻す予定。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:05:49.51 ID:ZKHa3zAJ
>582
あのー、良かったら、光悦とAnnaのインプレおねがいします。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:16:25.55 ID:h44RfQmA
>>580 スペックスってグレースの MC 部門だったの?
違うよ
>今の光悦は、振動系がOEM供給品なんだ
初代の頃はすべて一人で造っていたと思い込んでる?
出荷前の調整と、ユーザーが慣らしを終わった後の再調整は自ら行っていたようだけど
>>588 奥様が巻いた方ができが良かったとどこかで読んだ記憶がある
>>580 今も何も、昔からコイルは巻き治具があって自分で巻いてたけど
ダイヤチップを挿入したカンチレバーアセンブリは当然委託だろ
>>580 >海外で有名になれたのは、グレースの子会社の輸出商社が
>プロモーションを勢力的にバックアップしたことが真相らしいが
てゆうか
1970年代初期にアメリカの雑誌で大絶賛記事が載って
いろんなメーカーがリファレンスに使ったから
AES のオルセン氏だったか?
何か絶賛に値するものがあったのだろう。
日本でも 1970 年代後半によい音だと雑誌で評価されていたが、
あまり話題になったという印象はない。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:25:09.20 ID:RCxQGHPX
光悦って内周で歪まないのですか?
asakura
盆帰省、実家で205cを調教中。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:26:41.92 ID:tpKRuumX
>>584 光悦は 安い Urushi Wajima なので、それ以外は分からないが
価格相応の情報量を持っています。内周でも歪んだ感じがしないのは
ロングアームのおかげじゃないかな。
ortofon MC Winfield に比較すると、Ortofon MC Winfield の方が
私の好みです。
MC Anna は ortofon MC Winfield とは少し音の出方が違うように
思いますが、上位クラスに位置するだけあって情報量も ortofon MC Winfield
を上回ります。
ただ、MC Anna は ortofon MC Winfield との比較で言えば、価格差だけの差が
あるのかと言うとちょっと疑問。
ortofon MC Winfield に比べて 私の環境(VPI HRX + アウターペリフェラルラング)
では扱いにくさがあるので、ortofon MC Winfield の方が良いです。
(タンテが変わると違う評価になるでしょう。)
>>580 初代がカートリッジに打ち込んだのは事実だが
苦労人とはちょっと違う。
まず初代は元々大金持ちでボクシング学生チャンピオンに加えて
某巨大自動車メーカー系の専務まで務めたエリート
光悦の名前も本阿弥光悦の正統後継者でもあるのでそこから名乗ったもの。
ついでながら2代目は
パイオニアのトップクラスの技術者
(エクスクルシーブシリーズのアンプの主設計者及びレーザーディスクの中核設計者)
サテンの塚本さんは、ワコールの創業一族。
グレースの朝倉一族は、東京の城南地区の大地主。
エリートでも金持ちでもないけど、裸一貫からのし上がった
スティーブ・ジョブズのような人は、オーディオ界にいるのかな?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:31:11.20 ID:tpKRuumX
600 ゲト (^_^)/
>>596 Annaは空芯じゃなかったっけ?なら他の2種とはかなり違うだろ
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:06:21.03 ID:Dk9C3A52
マークレビンソンが近くない?w
603 :
584:2012/08/13(月) 23:06:02.04 ID:NRQqn7fY
>596
詳細な評価をありがとうございます。
同一機種でカートリッジの違いを評価されているのは、大変貴重だと思います。
とても参考に成りました。
>599
エジソンとかは?
>>597 >ボクシング学生チャンピオン
それちょっと盛ってる
嘘じゃないんだが
>>602 元祖ボッタクリ 詐欺で刑務所にも入ったw
SUPEXってグレースの朝倉社長の弟さんの会社の記憶が...
お兄さんはMM、弟さんはMC。
そうだよ。
弟の方はスペックスの後は主に海外メーカーの少量生産のOEMを
やっていた。
光悦ってSUPEXの社長が残業で造ってたと何かの本で読んだよ。
初期の光悦の宣伝だっけ?
>>599 カートリッジならFRの池田氏あたりでは?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:27:07.80 ID:GTkBgk/K
何人か名前は出たが、世界を席巻するような金持ちになった人は
いなそだね。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:38:42.09 ID:dqpj+eLE
MC20,LP12,EAR834,Simply2,MG12、そこから先はいらんよ。
>>590 光悦の事情に詳しい、というか製造に携わっていて定年後独立しカートリッジ修理を専業にしている人が言うには
「今の光悦も初代当時からの外注業者と弟子が造っているけど、現実に新品と鳴らし込んだものとは音も違うので伝説は伝説のままでいいのでは。」
ということでした。
以前、代理店に訊ねたときは、国内で購入して海外オークションへ高値で出品する人たちが多かったので、一般に売るのはやめたが、
光悦のカートリッジが好きな人には使用してもらいたいので、販売店を限定して売っている(表向き国内販売中止)とのこと。
どれがいちばんお勧めですかとメーカーに訊ねたところ、できればsignature(plutinumは人によって好き嫌いが分かれることがあるので)とのことです。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:14:02.01 ID:LJcshx/U
へー
>>580 >>586 グレースのMC部門=SUPEX
厳密に言えば別法人だが、資本は全てグレースだったんだよね
弟氏はグレースで働き、その後SUPEXを任された
国内の販売チャンネルも海外のディーラも、むろん全てグレースのルートだった
光悦はそのルートに便乗させて貰ってた感じなんだろうな
「SUPEXの下請けへの支払が、グレースの小切手だった」なんて、有名な話
ちなみにその当時、FRの池田氏、SONYの森氏、LUXで社長になった小川氏etc・・・ が
グレースで働いていた
>>616 いや、580の光悦についての記述は間違ってるんだがw
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:38:17.40 ID:UqA3e1bM
580=616なんだよ
元から何不自由しないで育った人は、金持ちになろうとか
出世しようとか思わないでしょ。だから趣味にエネルギーを費やせる。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 05:16:47.85 ID:UqA3e1bM
太い音のするMCを探しています。
なにかないですか?
SPU以外であれば。
SPUより太い音を希望してるの?
だったらMCじゃなくてシュアの44とか
テクニカのDJ用MMあたりがいいんじゃないの?
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 03:57:19.74 ID:d3ea6e0G
ゴリ押し感なら103Rに64S
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:50:19.15 ID:IM4UH8/+
103Rねえ
>>622 AT-OC9/IIIは意外な中低域の太さがあるよ。
SPUって太い?
低音緩くって太く感じるけど中高域はどっちかというと細いような。
良くも悪くもヨーロッパの音って感じだよね。
同じヨーロッパでもEMTなら上から下まで同じ感じで太めでエネルギー感あるよ。
低域は段ちで締まった音するし。
そういえば光悦もバランス的にはSPUに近い感じだね。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:42:48.71 ID:KwBPrWH5
>>628 シリーズVはローコンカート以外ならカートの音を素直に引き出すタイプだから
合うと思います。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:11:29.38 ID:FN1ZqzGB
MC-A90 は太い音ではないよ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:18:59.61 ID:+uaKC/kN
いや太いだろ!
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:25:26.09 ID:PDK8258B
MCは繊細な再生音だよ。太いかな? 針先が丸針だと太いかもね。
SPUは太く無いと思うよ、言うならば「音溝の音をねこそぎ掻き出した音」とでも言おうか。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:41:12.45 ID:/ou0RVQt
現行のSPUは意外と繊細
但し、低域は伸び、特に高域の弦は極めて繊細
お手頃価格で太めな音ならシェルター501MK2なんてどうだろか?
太いという表現が人によいって違ってると思う
高域が丸くて中低域が膨らんでもこもこした音をいうのか
中域が張りだしているのをいうのかとか、いろいろ
うん、繊細なのと太いのは両立すると思う。
>>636 > 高域が丸くて中低域が膨らんでもこもこした音
自分にとってはこれは太いのではなく、単に「鈍い」音だな。
太い音?
普通、厚みのある音とか薄っぺらい音って表現しない?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:11:10.19 ID:PSv31iQS
デンオン…厚い
テクニカ…薄い
みたいな?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 01:44:31.59 ID:c5KFWwM5
ほとんど国語の世界なんだよね
勉強できない子はここでもつまづく
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:20:00.98 ID:IP3x60PS
つまずく…な
Technicsの,205Cをオルトフォンのシェルに付けて、カラヤンのオテロ(EMI)
MMもいいな
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 07:26:39.30 ID:YWknkS1Q
>>636 安もんしか使ってないから知らないだけだろ
>>633 ニクス時代の聞いてみたことあるのか?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 10:56:34.49 ID:3hJmekZ9
ぷっぷっ
も一つおまけに
ぷっ
俺が読んでるアナログ関係のスレ全てにサウンドハイツ様ステマ工作員が常駐してる気がする。
まさか2チャンでその名前をみるとは
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 01:41:32.12 ID:Ge4WQXcq
サウンドハイツ?
>>643 逆にオーディオニックス時代のSPUしか知らないがどっちかというと
高音細ての低音緩々だよ。
特に41とか6600合わすとより酷い。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 03:30:33.42 ID:Pgk8oC5/
やっぱ407/23使いの俺って勝ち組じゃね?
人間的に負け組じゃね?
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 14:58:25.58 ID:KSWGez9S
毎度の事なので脳ミソ自体がが負け犬
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 16:30:49.99 ID:zOF4wqs9
勝とうが負けようがドッチでも好きにすれば、好みの音で好みの音楽が聴ければドッチでも問題無い。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 17:24:46.39 ID:ighowO3t
人間的に負け組じゃ
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 19:48:52.92 ID:sjXuaSt5
407/23も りっぱな負け組だね。
おれも407/23使いだけど、別に勝ち組とも負け組とも思わないな。
勝ち組おめでとう。よかったね。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 03:37:46.84 ID:dELgeLZ3
現役当時からしても407/23は単体高級アームの代名詞的存在
上見たら3012やV等あったけど当時の感覚でも高価な売れ筋だったぞ
現役時からカッコだけとマニアには馬鹿にされてたけどな?
SMEの人気にあやかってコピった商品。
元コピーで有名なジムテックから分かれたメーカー。
ジムテックの時に既に308有ったしそれに高級感付けてボッタアームでしょ。
確かに若いオーディオ初心者には良く売れてたね。
スタックスとかグレース系やクラフトのオイルダンプなんかが当時の勝ち組かな。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:27:44.10 ID:XzVursxn
1980年発売の製品をつかってる時点で負け組み
>>655 俺もシリーズV使ってるけど勝ちとか負けとか考えた事もないわ
ここの住人おかしいわ
>>661 だろ?何が勝ちで何が負けだ。くだらねぇ。
2ちゃんで自分は勝ちなんて言ってるのはまず実社会で(ry
2chはホッとできる憩いの場なんよ・・・
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:27:39.01 ID:3DoPuf8w
ホッ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:28:40.46 ID:3DoPuf8w
666 get
おまいら、ネタに釣られすぎじゃね?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:24:51.80 ID:POsj6VWd
このネタ、何度も使われてるもんな。
>>659 古いから負け組みって事ないよ。
SAECだから負け組みなんだ。
SMEでも3012R使ってる奴は負け組みで3012Uなら勝ち組だろ。
耳的にね。
使いこなしているヤツが勝ち組でそうでないのが負け組みだよ。
単純なコト。何を所有しているかなんて些細なコトだ。
SAECでも3012Rでも良い音出しているヤツは稀にいる。
逆に3012IIを含む銘記でもdでもなく酷い音出しているヤツは
イパーイいる罠。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:52:15.64 ID:beV6O5vR
透明感および炸裂する金管などは断然3012R>3012U
柔らかさおよび耳あたりの良さは3012R<3012U
更なる上質の音を求めるにはFD付きの3012Rが最高
3012Rはオイルダンプすると妙なる音を奏でる
3012って間延びしてて格好悪くない?
ルックス的には3010がベストと思うが
まあ、ほんと言うと、ワタシのFR−64fxが最高なんだけどのん。ヽ(・∀・)ノ
>>671 それ本当に同じPLに搭載して聴き比べて言ってる?
SMEはそんなに好きじゃないけどRとUは結構な差有るよ。
ほんと言うと、ワタシのTP-997が最高なんだけどのん。ヽ(・∀・)ノ
Series Vが世界一カッコイイと思うの
いやいや、SeriesIIIが(ry
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 14:15:06.71 ID:Q5qQ4u/H
V-12だろ
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:06:12.90 ID:91n9HQ7w
VはSPUが付かないのでいらない
vは格好が嫌い
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:16:54.93 ID:7Jq8tAwj
今はストレートアーム全盛だからな。しかたないんじゃない?
シェルなしタイプなら付くんじゃねえの
(確かにVのデザインはいいとは思わんが。)
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:45:26.52 ID:k9m2QXxv
スタイリングはアーティマイズが好きだな。音にも興味はあるが。
Vって内周で歪まないの?
見た感じ剛性が高すぎて 針先の振動が旨く逃げてくれそうにないけど
ちょっと何言ってんだか分からないんですけど
針先で拾った振動がいつまでも残ってしまい 針が溝の中で暴れてしまいそうな希ガス
定在波っていうのかな?
オーバーハング調整が決まれば内周歪みはほとんどないよ<シリーズV
気軽にカートリッジ交換出来るタイプじゃないから良いけどちょっとズレたら内周はほとんど聴けたモンじゃない
SMEらしからずインサイドフォースキャンセラにもよく反応する
内周歪はトラッキングエラーでもヴァーチカルのほうが影響あるみたいよ。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:53:04.65 ID:GSn+n0yX
681>>
SPUはシェル一体で音がでてる
裸のSPUなんて毛を刈った羊みたいでなんか変
アームデザインはJ字型が素晴らしい
3009 3012 最近ではM2-12Rが好き
昔のグレースも良かった
Vシリーズのデザインはどうも好きになれない
Vってあまり人気ないんだな…
艶消しテーパーアームとか針圧・アンチスケートダイヤル周りとか、ウェイトのデザインとか神がかってると思うけど…
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:18:02.88 ID:4UBUMew6
SMEのイコとかVは、長島氏が関わってるのかなぁ?w
SMEのアンプはハーマンのプロジェクト。
当初オルトフォンで出すとか言ってたのをSMEにしただけ。
設計は長島氏が噛んでたのは間違いない。
純然たる日本製のアンプだし。
Vは違うと思うよ。
Vのデザインが日本人なら俺は日本人のデザイン力を見直す
>>692 >純然たる日本製のアンプだし。
クラフトでしたっけ??
詳細は失念。
違ってたら誰かヘルプ。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:22:04.34 ID:sd6HLUcS
>>694エアータイト
>>692 Vは純粋にSMEのプロジェクトただし画期的新型を狙ったものでなく
REGAのRB300に対抗してSME流ハイエンドRB300みたいなもの
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:24:26.67 ID:GNKGo0iy
>>696 RB300とVの共通アドバンスって何?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:08:41.43 ID:hqRyM4Ns
ないよ。そんなもの。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:09:12.84 ID:hqRyM4Ns
700だ。ヽ(´ω`)ノ
>>698 ヘッドシェルから軸受回りまで一体成型した
ストレートテーパードアームでダイナミックバランス
欧州ではREGAのアームが爆発的にヒットし
標準アームの地位を当時確保しかかっていた。
カートリッジもREGAを対象に開発する物が増えつつあったので
それに対するSME流の回答では?
(Vに対して当時の英国オーディオ専門誌でもREGAとの比較が当たり前にされていた)
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:41:18.63 ID:G3am1j2Z
針先の水平垂直を考えれば一体成型は理想的なのは単純な話。
ユニバサール式はカートリッジを取っ替え引っ替えしたい貧乏人にの為に
作られた妥協品。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:55:37.51 ID:qEJcl0tI
>>702 大筋は合ってると思うが、貧乏人てのは賛同できん。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:55:31.88 ID:o5FCz235
貧乏人じゃなくてパロパロなんだろな
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 03:44:04.04 ID:aadN/6i6
バッタもんの現行ストレート推してるヤツって何なの?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 08:17:56.25 ID:8sbTo+ZY
ヒント 売りたい人
>>705 はあ?もしかしてボッタくりって言いたかったのか?
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:35:24.72 ID:iIYkKB+U
バッタもんの現行ストレートって?
上下運動がS字アームの支点のものをストレートパイプに変えただけのものだろ?
してその商品名は
>>709 じゃあ、ばったもんじゃないストレートアームの場合、
上下運動の機構は具体的にはどういうのを指すの?
アームの上下運動といったら、ピボット型円錐の周囲を
ボールベアリングで支持したアンギュラコンタクトか
ナイフエッジか、ワンポイントピボットか、糸釣り式か
はたまたリジッドフロートとかくらいだと思うが
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 04:22:08.09 ID:zCOnPVuh
アームやカートも80年代の方が出来もいいし価格も安い
というかアームなんか90年代以降まともなのなんか出てないでしょ
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:41:14.16 ID:nRSF10ub
アーム、カートなどだけでなくアンプ、スピーカーなどもLP全盛時代の製品が
良い音がする
もちろんソースのLPも
俺も
タンテ・アーム80年代
イコライザー80年代
プリ・パワー真空管式80年代
スピーカー70年代
だわ
最新機も聴いてはみるけど買っては売るの繰り返しで、もう期待するのはやめたよ
DACだって結局TDA1541A以上に音の良いチップは造れなかったしね
エラックとかデッカのカートを現代の機器で鳴らしてみたい
大昔にはめちゃ長いアームの自作記事なんかも月刊誌であったな。
最近の自作記事は巣箱に入れたスピーカーとか素人丸出しアンプ
とか音楽聴く以前のものばかりで製作意欲が湧かずつまらない。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:35:21.13 ID:QyCXYnuu
>>717 デッカの素早い低域スピードは現代スピーカーで
より威力を発揮するよ。
ただ現代的な3次元定位は望めないが。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:03:13.44 ID:x452EAup
アーム の位地ってどうやって決めればいいんだろう?
>>721 アームをプレイヤーに取り付ける話なら、
ターンテーブルのスピンドルからの距離を
アームメーカーの指定値に合わせて取り付ける。
機能的には同じ距離ならどこでもいいが、
もちろん美観や操作を考えて決める。
アームの高さはレコード再生中にカートリッジ取り付け面が
レコード面と平行になるように決める。
通常はアームパイプがレコード面と平行になればいい。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:52:36.49 ID:x452EAup
スピンドルの中心は、どうやれば分かるのでしょうか?
同じく、アームの支点の中心はどうやって・・・
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:02:21.29 ID:dhyr+I1J
アームに取り付け用のジグと説明書が付いて無かったですか? 新品なら付いてるはずですが・・・
目が付いてりゃ解るだろ。
で、有効長237mmのショートならオーバーハング15mm、よってスピンドルから
222mmにアーム付けろ。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:01:18.60 ID:j8/KbfVJ
目が付いてりゃ解るだろ。
確かに・・・・
有効長237mmの標準品なら絶対値だよ。
>>728 それにオーバーハングが15mmの場合を付け加えてくれ
有効長はスピンドルからアーム軸のまでの長さを表す用語
実効長は針先からアーム軸までの長さを表す用語
725は有効長じゃなくて実効長かな
有効長 = 実効長 - オーバーハング
トラッキングエラーをどう設定するかはアームの設計思想による。
有効長が同程度でオーバーハングが異なるのはそのためで、
オフセット角も異なっているはず。
>>731 その辺のことをトコトン拘りたいなら、SMEのような台座を移動できるタイプの
アームにするか、アームボードを稼動式にするしかない。
内周で音が歪むって体験したことないけどな・・・
レコードの構造上、ダイナミックレンジは減衰するんで
だんだん音量が小さくなるようには感じるけどね
逆にそれは無いな
内周は少なからず音に伸びがなくなるからな。
こじんまりとした音にはなってくる。
>>734 お前の聴いてるレコードの品質が素晴らしいだよ。何聴いてるのか教えてくれ。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:04:14.19 ID:0TfmtLxX
そこでレーザーターンテーブルのELPですよ
>>733 サウンドオブミュージックかよ? クソ音をうpするな
アナログの音は酷いと誤解をあたえる
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:51:26.84 ID:hjMdIMiQ
>>738 「素晴らしいだよ」ってのがどこの方言か教えてくれたら、教えてやってもいい
母さんが夜なべをして
>>744 こういのってふるさとは必ず地方なんだよね
ふるさとが東京で、いま地方住まいの人もいるのにな
じゃあ一行目の感想が間違ってるってこった。
優秀な録音を、優秀なカッティングエンジニアがレコードに刻んでも
原理的なレコードメディア自体の内周の不利は、緩和はできても、解消はできんのだがね
内外周の差が分かるレベルの機材を使ってる前提なら、ハイ落ちしがち、
躍動感がなくなりがちな内周で、ヴォリュームが絞られたように
錯覚するというのも分からんでもないがな
>>747 内周のハイ落ちは曲率半径より線速度の低下のためだと思うんだが
なぜか判らないが、楕円針や線接触針だと丸針より少ない
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:21:41.33 ID:cNu6mvWq
>>748 >なぜか判らないが
説明する気が起きません。
今日のリスナーのレベルって、これほどひどいの?
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:54:26.32 ID:QLzCmhTv
そうだけど?
世の中にはAB面それぞれ一曲目しか聴かない猛者もいる
初見のレコードでも内側ギリギリまで刻まれてると相当萎える
で、だいたい良い曲がその辺りに入ってる
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:18:41.41 ID:QLzCmhTv
あっそう
昔、ビクターのダイナグルーヴ・シリーズのレコードは
内周でも歪まないという、うたい文句だったが実効のほどは知らない。
754 :
748:2012/09/16(日) 23:34:15.04 ID:UFYTTRvC
>>749 わかったぞ、内周では線速度が低下するので、同じ周波数でもピッチが詰まってくるから
曲率半径の小さな楕円や線接触針が有利になるというわけだな
>>753 針の曲率に起因する歪みを逆補正する方式で、他にも東芝のPTSクリアカッティングとか
日本コロムビアでもNDS(ノンディストーション)だったかを出してた。
0.6-0.65の丸針に最適化させていたと思う。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 04:40:33.01 ID:eaxxdCp+
>>754 東芝のAA番号あたりはプレスも盤質も良かったな。赤いのが針先に良くないとは言うが
ダイナグルーブは日本ビクターも使っていたがもとは RCA の技術。
遅延線を使って針と音溝の接触状態をシミュレートし、
歪をキャンセルする方式。
テレフンケンや日本コロムビアも似たような方式。
東芝の PTS は OP アンプで関数発生器を組み、
解析的に歪をキャンセルする方式。
当時の OP アンプは能力が低かったはずで、
理論的には正解でもいろいろと大変だったろうと思う。
カッティングあるいは再生不可能な領域に入ってしまった場合の処理は
実用上重要なはずだが、どうしていたのか知らない。
内周で歪むプレーヤーは欠陥品か壊れてる
内周歪みを感知できない耳は壊れてる
そんなに内周歪が気になるならオフセット角を内周に合わせればいいだろ。
だからオフセットだけの問題じゃないんだってば。
>>733 こういうチリつくような刺激音は内周歪ではないはず
いや、これが典型的な内周歪だと思うが。
同じ盤でも外周部では出ないのに内周で出てくるから。
今時のラインコンタクトなら内周歪みなんて無いよ
レプリカント100最強
ただ「チリつくような刺激音」てのがなんか別のノイズのことを言ってるような気もするが。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:39:22.59 ID:Fiu+aDbR
SN比を改善して御覧、チリチリ チリ子ノイズも関係無くなるよ、内周歪みも同じだよ。
>>733 ヘッドフォンだとチリチリが目立つが 内周歪みは感じない
最初の方のオルガンは低音もよく出てなかなか良いよ
スピーカーを通すと チリチリは分からないけど アリアの最後の方で内周歪みを感じる
どう評価していいのか分からなくなってきた
チリチリは内周歪じゃない。
針に塵が付着してるだけ。
外周から掛けるんで内周では多くなるし、LPは一度その状態でトレースすると
溝自体にダメージが残るからずっとするようになる。
新品購入後最初にいつも掃除して掛けてないのが悪い。
中古板だと殆どするからそんなのしか聴いたことがないんだろうね。
それからオフセット角による内周歪が嫌ならリニアトラッキングにすれば
いいだけの話。
内周歪はSN比は関係ないです。
内周歪は高音域に付帯するざらついたノイズとして認識されます。(高域が「汚れている」というふうにも表現できます)
>>733では女性ソロヴォーカルのフォルテ部分で顕著に聴くことが出来ます。
だからそれは内周歪じゃ無いって。
メンゲルベルクとかのCD復刻聴いてると、内周→外周で音が一変する
自分史上最低なLP内周はビリージョエルのイノセントマン日本盤だな
柿の木坂にOHに出した407/23が新品同様になって戻ってきて驚いたwww
プレイヤーとシステムはいまんとこ下記構成なんだけど、カートリッジを
新規で導入したい。テクニカのAT-OC9/IIIを考えてるんだけどどうかな?
主に聴くソースはジャズ、ジャズボーカル+70〜80年代の洋楽
GT-2000+YOP-1+MICRO Cu-180+テクニカAT-618
407/23+オクで入手したアームベース+ortofon 6NX・TSW-1010
ULS-3X+ortofon MC-20MKII+テクニカAT6101+チタンネジw
ortofon T-30+ortofon 6NX・TSW-1010R→アンプへ
アンプ AU-α907Limited
SP B&W CDM 9NT
死相脳老は内周より口臭気にしたほうがいいだろ
>>762 確かに内周の方が出やすいけど、外周でも出ることがある。
女性ボーカルのフォルテやピアノのアタックで出やすいから、
針先の動きが速くなるとトレースしきれれていないんじゃないかな。
原因は色々あるけど、大抵は盤の汚れかダンパーの硬化だと思う。
考えにくいけど、針圧が軽すぎても出る。
冬場の方が出やすくて、カートリッジを温めると回復したりする。
オーバーハングやアームの高さ調整は案外効果がない。
>>774 それは単にトレースしきれてないんだろ
指摘してるとおりで針の動きが溝の速度について行けてない
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 04:02:05.48 ID:NjhlnmL9
くたびれたヤツで全盛期を語るなよw
くたびれたヤツでも 針先をサンドペーパーでスリスリすると甦る
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:54:00.46 ID:/rBF3vGD
だいたいビリつきの原因は針先の汚れや埃だね
繊維が針先にヒゲのようにくっついてたりね
再生の途中で清掃するとすっきりすることが多い
LPはクソと言う人はこんな時の音を聞いてるんでしょ
カバーのないタンテはLP再生中の静電気で
集塵機みたいなもんでしょ
LPの扱いは神経を使うがいい音の基本だわ
カバー閉めると音が悪いんだなコレが
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:45:15.60 ID:/rBF3vGD
ちょっとだけ開けとく
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:37:59.26 ID:XZWOkD6c
あのー、御尋ねしたいんですが、カートリッジの新規購入時には、
どうやって、決めました?
カートリッジの試聴って難しそうですよね。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:06:08.75 ID:/rBF3vGD
DL103オンリー
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:57:02.63 ID:qmB7yzNP
SPU-Gのみ
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:58:40.80 ID:NUcJ/bkK
勘
見た目
カッコイイヤツは良い音するさ
授業料を払わないと分からないよ
買ってダメだと思うのは、速攻でオク行きだな。
50万払ってその言い草は出来るかね
789 :
781:2012/09/19(水) 23:16:05.65 ID:XZWOkD6c
みなさん、ありがとうございます。
やっぱり、難しいですね。
>>789 スペックや(昔は雑誌でよく載ってた)実測データ
評論などからあたりを付けて購入する
その中から自分にとって当たったり外れたり
DL-103Rを推薦する奴は使用できないしな〜w
といって初心者がDL-103では使いこなせないし
やっぱしキャリアがないと
1個のみ選ぶか趣の違う2個を選ぶか、もあるよ。俺は後者。SPUは買ってから
鳴らせるまで長かった。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:39:03.97 ID:TtTpFpRS
なにはなくとも一家に一台DL103
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:45:58.28 ID:qD2FFIaI
難しくないよ
どちらかというと初心者用だよ。
>>791 DL-103Rを推薦する奴は何を使用できないの?
基準を知るには103て本当に必要なカートだと思うよ 味付け無さ過ぎて出番少ないけど手放す気は起きないな 103基準で自分の好みの音もわかってくるし
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:31:25.60 ID:qz5WO431
103は基準品と言う考え方ね、元々放送局用ですからね、基準品も納得ですね。
わざわざ自宅のシステムで放送局の音を聴かなくてもと言う基準で選考からはずしましたね。
カートリッジの機械的性質だと初心者にもいいかもしれないが
低出力MCだから、アンプが普及機だとちょっと厳しいかもしれない
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:05:25.28 ID:qD2FFIaI
へー
馬鹿しかいないんだ
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:37:17.75 ID:8oU/sKac
エミネントのいいほうにばらついたやつは、めちゃいいw
DL-103は実はSPU並みのローコン。真価を発揮させるにはそれ相応のアームやらなんやらいるんだぬ。
フォノイコにも敏感だぬ。
まあ一見初心者用のようだが、本当の性能を発揮させていい音を聴くには相当覚悟と金が要るというこっちゃ。
103は、何気で丸針
今までDDプレーヤーだったけど
ついにクリアオーディオのコンセプト
買ってしまった!
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 03:25:41.42 ID:2ernbRdI
DL103は64Sとの相性いいよ
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:46:20.35 ID:vl5oqf6h
まあ103は音の原器やろな
メートル原器みたいなもんや
洋物はあくまで嗜好品
国内で103を元亀というのは分かるが
海外ではなんだろうね。オルトかね?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:16:21.99 ID:fAfnJoVB
103は低音押さえて高域の歪みを軽減してると聞いた
低域を我慢すれば良いカートかも
30p以下のスピカー向けかも
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:38:11.00 ID:FLCfX9p2
聞いたw
>>808 案外デッカとかバリレラかも。
だれかリニアトラッキングアーム(エアタンジェントとか)
使ってませんか。
エアタンとか気になるね
リニアトラッキングって高級品を思い浮かべがちだけど
実は松下のジャケットサイズは全部リニア
国内の普及型に案外リニアが多かったりする
リニアトラッキングアームはトラッキングエラーが無くなる事だけがメリットだけど
実際はトラッキングエラーって多少大きくてもほとんど音に影響ない。
実験して聞いてみるとわかる。
ていうかカンチレバーで吸収される。キャンセラで引っ張ってないかぎり。
おいおい、キャンセラーで適切に引っ張ったほうがエラー少ないぞ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:01:43.31 ID:gQgssBGE
>>805 クリアオーディオCONCEPT
総重量7.5kgで20万!プラ製BDターンテーブル
もっとも買っちゃいけないものの代表格じゃないか。中古のGT-2000とかにぼろ負けするクラスだな。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:06:15.76 ID:gQgssBGE
>>809 DL103ごときを使ったことないんなら会話に参加すんなよ。
>>818 俺も使ったことない。おでお始めた時に柴田針がでたため
線接触針教徒になったので、103はSとDしか持ってないや
(Mは空芯で別の系統なので持ってるけど除く)
103なんて面白くも可笑しくもない
しかしそんなカートリッジを造り続けているのが凄い
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:31:35.30 ID:+n6nsUJg
MM再考で205Cつけてみたが、傑作だな。内周歪みにも強いし、針はjicoで入手現役だし
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:37:58.11 ID:1sK9/AIB
初期のグレアム(2.0tとか)とエミネントの組み合わせは良い。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:21:13.89 ID:m2fyS3lF
>>822 おまいらが馬鹿にするGT2000の純正とオルトフォンのシェルだよ
>>825 2000Lは綺麗だと思うよ
あーゆーのはヤマハにしか出来ない
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:36:08.33 ID:1sK9/AIB
でも・・・
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:49:30.84 ID:ktvIg31m
>>818 DL-S1とAU-S1使ってるが何か文句・・
>>828 818じゃないけど、それでは反論にならないと思うよ
>>825 さんくす SL-1200かと思ってたよw
>>821 205C-IIL 以降はもう非の打ち所がないですよ。
205Cは針というかカンチレバーに一番価値があるのに、そこが代替品じゃな。
205C-IIの針はA'PISでも作ってるよ
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:17:58.97 ID:xDA3R3+v
カートリッジにうん十万出すやつの気が試練
ボッタクリもえーとこ
材料費1980円 手間賃1020円
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:26:59.17 ID:CYnCw7bz
乞食って生きていて楽しいのかなぁ・・・
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:41:07.11 ID:P8LJJmsr
205C−U 使ってたね、特徴のないのが特徴の音ですね、これぞテクニクストーンですね。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:02:44.32 ID:BFt1z0le
昔のLPには「0.5ミルのレコード針をご使用下さい」の注意書きを見かける
このLPを楕円針で再生すると何か問題有りますか?
強奏時に高域に時としてややビリツキ感を感じます
これは楕円針の影響でしょうか
多分違うと思うけど説明できない
ヴァーチカルアングルとか。
>>827 それはSP用の針や蓄音機でかけちゃう人がいたから
俺が子供の頃は回転させて針を換えるクリスタルピックアップの電蓄で
コロムビアのコロちゃんレコード(SP)で童謡や唱歌を聴いたものだ
SPUのモノラル使ってみたいんだけど
プレーヤーがDDで専用軽量アームしかないから
他のターンテーブル買おうと思ってますが
オススメありますか?主に50年代のグラモフォンかジャズ聴きます
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:14:46.60 ID:RajUyseo
>>841 おれは見附工業で、サブウェイト作ってもらったよ
でもあれ、ストレートアームには装着出来ないでしょう?
別にはんだ巻いてもバランスは取れるけど
ポンコツオーディオが嫌いな人もいる
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:10:02.82 ID:pvyZXj4e
>>841 ライラ(LYRA)のモノラルカートとかを軽針圧用のアームで使う方が音はいいんじゃない?
ライラか…
高いし未知数すぎるな
オルトフォンのcadenza monoはどうだろう?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 15:38:06.04 ID:8O+YuN28
>オルトフォンのcadenza monoはどうだろう?
少しブーンってノイズが出るのでメーカーに聞いたが解決しなかった。音質はまずまず。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 16:15:05.70 ID:H3hkkZqt
ライラの話題ようやく出た!一番下のデロス使ってるけど最高!
SPUとライラって同じ土俵で比較できる音なん?
ライラって外国のぼったくりメーカーだと思ってた…
ライラは知らないけど、手持ちのSPU-Gold Referenceは高分解能で現代的な音がする。
854 :
sage:2012/09/24(月) 22:40:48.76 ID:EL2sVoPI
凄いな、適正針圧2.0kg…
あ、本体質量も7.0kgなんだ…巨人の国仕様か。
悔しいがBD機では回せそうもないな
凄いの?
一撃でミゾが無くなるなw
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:12:12.39 ID:6RcB/YfA
さすが音元w
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:23:57.47 ID:EKfELTso
>>850 俺は今猛烈に感動している。ライラのデロス持ちが俺以外に存在していたとは。。。
このカートリッジ、結構安価に入手したんだけど、最高っすね。音聴いて、かなり驚きました。
オートリフトアップが無ければLPのドーナツ盤が作れるレベル
インサイドフォースキャンセラーを自作する必要があると思う。
針圧2gなんてごくごく普通だと思うが。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:09:09.10 ID:6mBXLY/Q
>>849 >ショートピン差してみた?
どこにショートピン使えばよいのですの?
針圧2kgなんてごくごく普通だと思うが。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:38:16.54 ID:6kcXJY6G
はいはいはい
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:38:34.71 ID:EsfzElNV
ライラは日本製だよ。社長は外人だけどね。designed by外人、manufactured in Japanって感じ。
ライラって音決めにクラは勿論、ドイツの元祖テクノ、クラフトワーク使ってるんだよね。
だから俺好みの音になってる
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:20:11.30 ID:EsfzElNV
何好みでもいいんだけどさ、ライラはまず最初はあの超ハイスピード感と情報量の多さに驚くね。
情報量だけ言うとデジタルの正確さに相通じる感覚。
でも高域はデジタルと違って音が詰まらず、豊かにいっぱい出てくるけどひずみ感皆無なのでうるさく感じないし、
なにしろ高域だけじゃなく中域も低音もバランス良く出てくるから安心感のある音。
ホント、スゴいと思うわ。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:17:14.40 ID:MhofF4cC
ニーハオ ライラ!
アニュハセオ ライラ!
そうか
じゃあライラはステレオの比較的新しい録音向きなのか
普通の電器店じゃ売ってないよね?
通販なら扱ってるな。
ジョーシンだと入荷に3ヶ月とかあるが。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:38:48.12 ID:Gos3gZrn
ライラよりエミネントの音に驚いたなぁw
オレはエミネントを使っていたが、飽きて手放した。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:24:50.75 ID:Gos3gZrn
針圧の掛け方ですがSMEだと30〇〇シリーズのようなスタティック型と
シリーズVのようなダイナミック型とどちらが優れているのでしょうか
ダイナミックだと V-12 と REGA、スタティックはSME 他数本あるけど
どちらが優れているというのは一聴には言いきれんわ。
まあ、メインで使ってるのはV-12だけど。
VIは持ってないけど、VI と V を交互に聞き比べでもしないと難しいと
思うよ。それ以外のファクターで音はころっと変わるし。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:35:38.98 ID:n01zi0Z9
ダイナミックはアームの中にバネがある
従って、そのバネの影響(共振など)が音質に影響するという説がある
又、故障するリスクはスタティックより断然大きい
しかし、安定した針圧がかけられる点で優ると言える
スタティックは調整が大変だがマニアなら挑戦すべきと考える
調整次第で音質はスタティック>ダイナミックとなると思われる
真否は定かでない
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:29:54.13 ID:TUoY51O/
またお前か
いやいや、それはオレが今言おうと
ダイナミック型って反ったレコード掛けても針飛びし難いってメリットあるよね。
でも針圧の精度とか結構いい加減。
軽針圧のカートリッジにはあんまり向かないような気がしますね。
でもうちのメインアームも997と997Sなんでダイナミックですけど。
シリーズVは使ったけどショートだったのとTP-929Sに比べると覇気が
ないように思えてやめちゃったんだけど、V-12が出たからまた使ってみたいな。
なんせ997Sってもう手に入らないから。
シュートの付かないタンテばっかリ有るんで。
>>887 パイオニアのP3a使ってるけど、針圧の精度(というか、確度)はすごく良いぞ
同じパイオニアのPL-70のスタティックの方が確度は悪かった。
ダイナミックかスタティックかじゃなくて針圧の正確さはアームによるだろ
精度とかあんまり気にしてない
確度って言葉 初めて聞いた
accuracy と precision
スタティックで針圧の精度が悪いのなんて聞いたことがない。
単なるやじろべえだろ。
それにP-3のアームは音悪過ぎ。
>>893 今の流れは針圧目盛りの正確さを議論してるんだから
音が悪いかどうかは関係ないだろ、おまいバカか?
レス番どおりの893な脳みその持ち主らしいなwww
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:48:32.77 ID:iAcCw8dx
針圧計を使えばいいだけの話じゃないか。その方がよほど正確だし。
SERIESV針圧精度完璧です
逆さまにしても演奏できるって本当かな
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:07:32.82 ID:DvxrPdX+
今、流行?の高級カートリッジって何ですか?
聴くのは、クラシック、キースジャレットのソロなどのECM系なんですが。
熱い音というよりは、クリアーな音が好みです。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:14:40.85 ID:FG3jdgYb
20万越え
ortofon Cadenza Black
900番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:34:41.88 ID:XElPA402
ダイナミックは針圧2.0〜2.5c程度のMC又は3〜4c程度のローコンSPU向け
と見て間違いない
バネの共振による影響はないのかな?
これを結構嫌う人が多いと聞く
1〜1.2cの針圧のハイコンカートにはスタティックが有利と考えられるが
あまりにも軽量化されたアルミアームも振動の継続性の面で問題を抱える
>>897 ベンツマイクロかバンデンフルで決まりじゃない。
オルトフォンは志向が違うでしょ。
ベンツマイクロはMCでありながら47KΩのハイインピーダンスで受けないといけないので
こんなところでカートを聞いてる初心者に勧めるのはどうかと思うぞ。
もしかして、ローインピで受けていたりして・・・・
ウルトラエミネント買おうと思う
あれは専用トランスつけてMMで受ければ良いのか?
YES.以前問い合わせたら、いくつかのメーカーのフォノイコライザのMC入力でも
OKとの回答があったけど、詳細忘れた。メーカーの回答速いよ。
>>903 ベンツマイクロには普通のMCもあるんだよ。
内部抵抗15〜17Ωのミドルインピーダンスが標準。
てか、そっちの方が主力製品で高出力MCはアメリカ市場向けの安物だろが。
>>902 一度使ってみたいが、この人生ではムリポ…orz
>>903 高インピーダンスの空芯モデル(ルビーとその仲間)でも40Ω程度だから
200Ω以上で受ければ問題ないよ、高域の切れ味を期待する場合は
1kΩ以上で受けた方がいいかもだが、そんなにかわらんよ
>>897 DL-304の針交換モデルが3万くらいで手に入る
ほとんどDL-S1と同じ、出力電圧が低いから
トランスかS/Nの良いアンプが必須なのがきついかも試練
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:12:45.07 ID:xpOG9zLv
うちもP3だが、デジタル針圧計との比較でも精度は十分だな。プラマイ0.05g位。
あと、あのアームが音が悪いとほざいている奴は駄耳だと思うな。
P3の新品時の音質、中古でもきちんと純正整備された音を聞いたことないんだろう。
P3はでかくておもくて扱いにくいし、オクなどで出回っているものはほとんど輸送ジグがないもの
ばかりなので、送ったとたんにアウトになっちゃうからな。
しかもオイルダンプのオイルが漏れて、アームの軸にへばりついているのもよく見るがあれじゃ感度も糞もなくなっちゃう。
ちゃんと気を遣って扱われた個体を聴くと、定評がある理由がよくわかる筈だ。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:14:19.30 ID:xpOG9zLv
>>897 ライラが一押し。最廉価のデロスでも十分。海外では驚くほど定評のある日本製高級品。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:31:50.37 ID:TGeTDk2N
すてまかなぁ・w
すてまてす
>>910 軸受けの精度が凄いよね、PL-70だとピヴォットベアリングにわずかにガタが感じられたのが
うちのはP3aだけどガタが全くといって良いほどない、で上下の感度は高い。おかげで針鳴きも少なくなった。
ダイナミックバランスは軽針圧に向いてないとか言ってる人はそういうアームを知らないだけだろ。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:59:29.22 ID:ra/BHJow
>>914 だな。P3アームは、ロングアームである時点で性能水準はそもそも高いね。
アームの軸受けに、手で感じるガタはほぼ無い精度といえる。
ロングだが感度は高く上下動で抵抗は全くと言っていいほど感じない。
ガタがないのに抵抗もない。
購入したとき、やっぱ高いものは全然作りが違うって感心したものだ。
P-3悪いとは言わんけど俺も20年位前にP-3aを使ってたが某40cmターンテと997に替えた。
びっくりするくらい音が良くなったぞ。
ちなみに何故かアームだけなら今もある。
コレクションに飾ってある。
917 :
ど素人:2012/09/29(土) 08:44:10.33 ID:PDgfaBkJ
アームに手で感じるガタがないってあたりまえ。
19800円じゃないんだから。
手に感じないレヴェルが問題の世界じゃないのか?
それといつまでも感度神話はどうなの。
いいアームは高感度とは限らないのじゃないかい?
ガタの分かるアームって…
ソノラマシート掛けるヤツですか?
919 :
ど素人:2012/09/29(土) 09:37:11.99 ID:PDgfaBkJ
1984年4月号のMJにP3アームの機械的インピーダンスと
周波数特性がのっていたわ
内外各種アームを測定し音比べした2ヶ月にわたる特集だが
今読んでも面白いよ
もちろんSAECやクラフトなど全盛時代のアーム目白押し
>>919 それそれ、それみると聴いた音の善し悪しはともかく
SAECは共振のQが大きくて難しそう
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:10:32.24 ID:RrZuXn21
P3涙目w
P3は良いプレーヤーと思うが
ストレートアームだとカートリッジをいちいち装着し直さないといけない
複数のを聴きたいから仕方なくそうしてるが
皆さんどう対処してるのか…
.
>>922 うちはaの方だけど、ストレートアームをカートリッジの分だけ用意して
アームごと交換してます。アーム部分だけなら安かったので
>>923 それは羨ましい
予備の純正アームなかなか入手困難なんだな
925 :
ど素人:2012/09/29(土) 16:57:12.81 ID:PDgfaBkJ
P3アームの機械的インピーダンス特性は
サエクなんかと全然違うね っていうか
P3がやや特殊なのかもね
デノンの古いアームと同じ感じかな
おとなしめの音じゃないの
>>925 まあ、あれはダイナミックダンパを開発したパイオニアが測定してるから自社のが良さげに見えるのは当然
割り引いて考えるというか、測定データと実際聴いてなんぼかの相関がどうなのかてことだよね
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:31:42.75 ID:s5GYAam7
へー
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:32:02.19 ID:KLo0QXLq
箱は立派
使ってた評論家はいなかったな
930 :
ど素人:2012/09/29(土) 18:58:41.96 ID:PDgfaBkJ
>>920 SAECはどのタイプも全般的に機械インピーダンス特性が
アバレているが、ガチガチのタイプにありがちな特性なのかな
使い方は実は難しいのかもしれないよね
一方硬性は同じく高いと思うがFRはFR64Sをはじめアバレは
比較的少ないし位相も安定してる測定結果だ
使いやすい音のいいアームなんじゃないかな
人気が高いのも肯ける
アナログ誌みたらシェルター901のlllが出たみたいね
901使いには嬉しい
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:41:27.96 ID:ra/BHJow
>>922 S字使えばいいじゃん。
>>917 GT2000のアームはガタあるぞ。てーか、わかんないってのなら、手の感度が悪いんじゃないの?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:21:48.64 ID:s5GYAam7
GT2000自体がでかいだけで糞プレイヤーじゃん
あげると言われても…<GT-2000
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:31:39.86 ID:ra/BHJow
とはいえ、GT-2000は\19800じゃないだろ。
>>917はアームにガタがある事例を引き出すのに\19800までさげなきゃいけなかったわけで、
知りもしないで適当なことは書いちゃいけないだろ?
一応はアナログ終焉期によく売れ、いまだにオクでは高値だからな。
>>917はGT-2000も知らない馬鹿野郎ってことだよ。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:40:40.14 ID:s5GYAam7
↑もしかして高値で買っちゃったの?
オマイラ同じ穴の貉なんだから仲良く汁
確かにどうにでも修理のきくリンやトーレンスやガラードと、モーターや制御系が逝ったらスーパー粗大ごみになるGT-2000の違いはあるけどさ…
GT2000は本来手に感じるようなガタはないよ。
もっとも極微少のガタもない場合はアームはまともに動作しない。
ここの限界の調整が極めて難しく
昔からアーム製造の技術的コスト的ボトルネックとなっているが
GT2000なんかに使われているアームは
アナログ絶頂期でさえ安定して製造できない問題を回避する為に
ベアリングをラバーブッシュで押さえるというなんとも言い難い手段を用いて
初動感度とガタの排除を両立させている。
でガタがある場合調整が大幅に狂っているかベアリング押さえがヘタっている。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 04:05:50.54 ID:3WZqlLyh
あっそう
でも糞は糞なんだよな。
>>938 >ベアリングをラバーブッシュで押さえる
3009のアームベースもラバーグロメットを使うのがデフォだから
同じような設計意図だと思う。
3009のナイフエッジは「一応」ガタ無しだから
アームベースとアームボード間をゴムでアイソレート→3009
アームパイプと支柱間をゴムでアイソレート→GT-2000
941 :
ど素人:2012/09/30(日) 09:22:27.87 ID:cEzW8kmx
GT-2000は使ったことないし使う気も無いが
GT-2000のアームの弁護だけはしておこう
83年84年MJのアーム研究では機械インピーダンスも
結構平坦な測定結果だった FR64S並みだ
共振点がうまく分散されているというか
ゴムのダンパーが効いてるのかもしれないが
オールマイティな使いやすそうなアームという評価だ
ただ音だけは聞いて見なきゃわかんないが
この特集では全般に視聴の評価が高かったのはSAEC
とクラフトとFRという予想通りの結果
クラフトはオイルダンプにも係らず結構共振のピークがある
特にストレートタイプで ダンプ量を加減した結果どうなる
のか測定してもらいたかったもんだ
こういう特集を今のアームについてもやってもらいたい
今のMJは手を抜きすぎ マル投げ記事ばかり
実につまらん
GT-2000はアームよりターンテーブル自体が変な共振音あって音おかしい。
BBSの素材の問題か形状の問題かな?
黒じゃなくって高い方の茶色の知人が使ってたんで鳴き比べしたんだけど
あまりに酷くって直ぐに買い換えてた。
別売のステレートとサエクに載せ替えても同じ音したんでテーンテの問題だろうね。
音が死んでるもんな。あんなに音の悪いのには出会ったことが無い。
>>941 昔は無線と実験やラジオ技術どころかステレオサウンドですら試聴だけじゃなくて実測してたけど
ほとんどはメーカーに委託してたから、今はそういう余裕のあるメーカーがないから難しそう
でも日本オーディオあたりや、アンプ関係ならアキュフェーズならやってくれるかもしれないね
まぁGT-2000をありがたがって使っている人達がいるんだからいいんじゃない?
ヤマハエンジンのtoyota 2000GTなら欲しいが。
GT2000買うならDENON1300mkU買うな。
どっちの音が優れてるが知らないが。
どっちもなぁ…
よく比べられたのはKP-1100(9010)。定価はGT-2000のほうが数万高かったんだけど、
KP-1100のほうが音が良いとの評価が一般的だった。特にアームの出来が格段に上
だったし。実際使っていて音も良いし、セミオートなアームがすこぶる使い易い。
中古で程度の良いものがあれば1300MKIIなんかよりKP買ったほうがヨロシ。もっとも
程度の良いモノを探すのが今となっては大変だろうけど、それでも同時代のGT-2000
よか遥かに良いと思う。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:52:46.77 ID:ndgkFCk8
P3とGT-2000なら見た目はP3の方がキレイかな
P3の方がキレイ
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:42:12.12 ID:43zgW35J
完成品はプレヤースレでしてけれ
次元が違う
あんたが正しい
>>947 1300mkII のモーターってパナソニック製?
デンオンなら日立だべ
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:57:08.12 ID:Xth6L9y/
完成品といってもP3の域を超えるのはそう簡単じゃないな。
>>941 測定データーはともかく、GT-2000のアームは話にならん。
ヤマハは昔からベアリング周囲にゴムを使うのが好きなんだが、あれはガタの調整を追い込めてないのを
誤魔化すためなんだよな。
手に感じるガタは無くなるが、その反面、ゴムのバネ力でベアリングが押さえられるから、初動感度が悪くなる。
まあGT-2000のは、ベースもプラスチックだし、高級アームを指向してるとはいえないけどな。
しかもパーツに鋳物使ってるから経年で割れるしな。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 03:47:57.70 ID:mVTh938p
>>955 ゴム入りでもYA-39の感度自体は十分高いと思う。
ゴムを入れたのは、恐らく出荷時に調整で追い込んでも経時変化でガタが出るし
それを見込んで締めすぎると感度が悪くなるし、苦肉の策だったんじゃないかな。
アーム自体は名器とは言えないまでも、酷評するほど悪くないと思う。
>>956 現在割れずに生き残っているものは、概ね良品とも言える。
で、その四半世紀は軽く経とうかというゴム入りアームを信者は有り難く使っている訳ね
使っている人は欠点くらいは織り込み済みじゃないかな。
もしくはあまりこだわっていないとか。
世評はほぼ固まっているし、今更叩いて何か変わるわけでもない。
ジャズしか聞かないんだけど
やすくて良いトーンアームない?
カトリッジを晒したまえスカポンタン
アームレス機買ってまだなんもしてないんで。
UA-7045
手に入るなら。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:04:19.60 ID:DzCN6bBs
>>959 >>ゴムを入れたのは、恐らく出荷時に調整で追い込んでも経時変化でガタが出るし
>>それを見込んで締めすぎると感度が悪くなるし、苦肉の策だったんじゃないかな。
はあ??
そのあげくに、ゴムなんて入れちゃったら、最初はゴムが強すぎて感度悪くてトラッカビリティ最悪音、後年はゴムがへたってガタがでて
支点の定まらない音、ってことで、総じて良いところが全然なくなるじゃないか。
そういうのは苦肉の策とは言わないの。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:29:44.62 ID:JStzkLPP
G&T思想 by松本 ww
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:02:06.74 ID:fOlVPcue
>>966 テメエは黙っとれw
確かに設計は松本氏
ゴム→せめてスプリングを使えばマシだったんじゃねーの。
なんでゴムなのかさっぱりわかんね。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:48:12.14 ID:+7jQcIcG
GTラックも重いだけで中寸が中途半端で使えないラックだったな
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:48:04.98 ID:huuOumPi
>969
ばねの共振をきらったんじゃね?
GT大人気だな
好きな娘には意地悪しちゃうってアレか
いや、期待して買ったが...のパターンじゃね。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:02:23.56 ID:lLWQt2Mr
>>969 だめだな。ゴムだろうがバネだろうがテンションかけた時点で、感度は大幅に落ちる。
俺もガキのころはヤマハのデザインが好きで、ヤマハのプレーヤも2000含めて2台使ったが、
ホント無意味な遠回りだったよ。
>>973 今もし新品同様のGT-2000Xがタダ同然で入手できたら、もうあちこち触りまくってぐちゃぐちゃに犯しまくったあげく
信者に転んでしまうかもな。無意味にお高くとまった「X」じゃないとだめだけどな。
>>975 おいおい!
(音はともかくとして)当時のYAMAHAのアームは
初動感度至上主義の設計だぞ。
ラバーの投入も初動感度を極限まで高める為
>>975 ゴムが感度を落とす原理が分からない。
ベアリングの締め付け圧で感度が変わるんじゃないの?
ゴムがあろうとなかろうと、ねじの締め付け圧がそのままベアリングにかかるはず。
ゴムはボールベアリングに触れていないから、摩擦で感度が落ちることもないし。
何か間違ってたら教えて
>>977 じゃあゴムはどこに接触してるの?
今はガタつき改善の為にゴム挿入されてるとの前提で話してるんだから
アームが動く支点のどこかに触れてガタを抑制してると解釈できる
すなわち弾力のある伸縮性素材をそこに使ってるわけで
形状を変わる事で外力を吸収分散させている事になる
すなわち感度(受けた力をできるだけそのまま伝える度合い)は低下する
どこか間違ってたらおしえて…
ひょっとしてピポットボールベアリングの構造が判っていない?
>>979 たぶんそういうことだろうな
あと、ボールベアリングはピヴォット動作はしてないから
(ビヴォット先端は接してない、斜面にボールが接してる)
ピヴォットじゃなくてアンギュラコンタクトベアリングじゃね?
YAMAHAはどっちなんだろう(ばらした事がないので判らない)
ちなみに斜面でベアリング用ボールを受けるものを
スラストアンギュラスベアリングと呼ばれているが
ピポットボールベアリングもスラストアンギュラスベアリングの一形式になる。
軸自体が棒のままならスラストアンギュラスベアリングだし
軸の先端を円錐状にしてベアリング用ボールと接すればピポットボールベアリングになる。
音というのは空気の振動
音波は気体だろうが液体だろうが個体だろうが関係なく伝わっていく
ゴムも関係ない
まあ、どうでもいいけど
コンドーム付けると感覚が鈍くなるようなもんだろ。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:09:02.96 ID:22+0o3Z+
糞を産廃にしただけじゃん
同じジンバルサポートでもビクターのアームのほうがしっかり作ってるよな。
つうか、GTのアームはオーオタを舐めているw
音はどうか知らないが、マイクロ精機の MA-505 はかっこよかった。
GTは合体ロボ
GTの流れで質問させてくれ。(=゚ω゚)ノ
今、SAECの407/23(最近OHして新同)をオクで買ったアダプタかまして
GT-2000に載せてるんだけどSPU Goldを使いたいんだがマッチングとしては
どうかな?実際やってみた人いる?
http://uploda.cc/img/img506c5ae3bdb0a.jpg 407/23が最大33.5g、SPU Goldが32gなので計算上はギリギリ載っかる。
ショートアームって事とウェイトがかなり後ろに移動するのでSPUの良さを
出せないのでは?と気になってます。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:09:44.28 ID:39VEzE56
GTに407を乗せると見た目のバランスが悪くて不細工って話には聞いていたが確かに相当不細工だね。
GTのオリジナルアームは糞だけど、ほめられる点をあえて探せば、ちょい長めのアームってことだな。
だからGTに乗せるならやはりサエクなら506クラスを持ってこないとだめだな。
さすがに506は長すぎて入らないでしょ。
506より407/23の方が長さは近いはず。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:45:19.24 ID:39VEzE56
407って実効長245mmで506は304mmか。
GT-2000オリジナルは262mmだから確かに。
しかし、たった262mmか。ロングってほどじゃないな。ちょい足しくらいだな。
けどやっぱ
>>989不細工すぎ。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 03:13:21.69 ID:dynfoCui
2000に407載せるとプラッター寄りになるからね
DP-80に407を載せても同じ様な印象だよ
気にする事はないよ
2000用の407ってあったけど、有効長はだだの407と変わらないの?
>>989 たしかにウエイトは軸受けに近い方が一般的には良好になります
おそらくアーム全体の振動モードが関係してると思われます。
重量級のメインウエイトがオプションであったはずなので気長にオークションで待ってみては?
それまではいまのままでも差し支えはないでしょう。
SPU本体をシェルから外すとかなり軽くなるので、別のシェルに載せかえてみるのも
試されてはどうでしょうか?
996番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
997 :
989:2012/10/04(木) 10:43:11.34 ID:kNZ/ME5Y
>>990 確かにショートアームゆえオーバーハングの関係で取付け位置が思いっきし
左にスラントするから右側がガラ空きで見た目は良くない。
>>993 フォローありがトン。DP-80いいですね。
>>994 レストンクス。WE-407/GTは有効長258mmでちょい長めです。
タマが少なくオクでも異常な高値がつくので入手は諦め407/23+OHとしました。
407/23は元々が重量級ウェイトがデフォなので中量級用と軽量級は
オプションのウェイトがあるのですがこれ以上はないんです。とりあえず載せてみて
酷ければアダプタかまして他のシェルに載せる事も考えてみます。
998 :
989:2012/10/04(木) 10:44:45.91 ID:kNZ/ME5Y
乙!
埋め立て1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。