2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:54:54.87 ID:fxNJleE+
x
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:56:00.10 ID:9B09J40k
JBLはゴミ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:15:16.41 ID:8tnVtBdC
某店店頭で100dbのスピーカーを聞いた。
荒れたカサカサの中高音と、パカーンパカーンと虚しく軽い低音であった。
アメリカでの現地価格と一般的な使用の仕方を考えると、まあこんなものかと。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:49:45.58 ID:N+9ME/Ga
馬鹿が糞スレ立てたのか
馬鹿というわりには上げてかまって欲しいんだなw
高能率スピーカーは好きで使ってるけど
procableは論外
あんな音は音楽ではない
音が苦だ
>>4 たしかに、効率良く振動はしているんだよね。
腰の無い音で。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:44:45.94 ID:vXVn8ZZz
確かに、能率の低いスピーカーで感動したってのはないなw
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:16:28.73 ID:yNpsmxk+
高能率スピーカーに共通する音の傾向はあるのでしょうか?
そんなものはない
JBLでもタンノイでも能率95dB以上のスピーカーはあるが
まったく違う音色である
しかし、能率の低いスピーカーは一様に暗い音が引っ込む大人しい感じがする
俺の経験的に
なるほど
ありがとうございます
能率と音質は
燃費と乗り味と同じくらい別次元でしょう。
なるほど
何デシベルかを気にするより、音質をよく聴く方が良さそうですね
ありがとうございます
15 :
アンチは糞音痴:2012/03/09(金) 09:18:39.30 ID:QrRUoEv6
BBGオーディオとか、マトモで大きい中古ショップ行けよ
店は小さくても、100db時代の国産ものから90dbのJBLあたりは本部に大量在庫があり
随時エッジ補修して売ってるから
その一方、現行の80db勢は次々と売り買いが激しいゾーンなのでそれも聞き比べができる
16 :
特殊電気工事士:2012/03/09(金) 12:07:54.93 ID:+VLZ3jQQ
低能率でもコンデンサー型は例外。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:33:03.85 ID:ye3w4x9j
このスレはプロケーブル井上=「アンチは糞音痴」が立てた宣伝スレです
以後、放置してください
18 :
アンチは糞音痴:2012/03/09(金) 12:35:41.91 ID:QrRUoEv6
俺は中能率のJBLだっちゅうのに
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 15:31:37.16 ID:c0vXZK8B
聴く音量によるな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:19:46.97 ID:+QoscEDw
放置要請をアゲで書き込むとかw
>>11 JBLとタンノイが音違うってのはエンクロージャーの差がでかいでしょ。
ユニット自体の音はどちらも紙系っぽい音。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:47:21.31 ID:hkCKThdX
ユニットも違うよw
同じ素材を使ってユニットを作っていても能率が高くなると、
音離れが良い軽い音が出るという認識でOK?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:11:00.74 ID:GZaQlhQB
同じ素材でユニット作ってどう能率を変えるんだよ
ユニット径や箱が違えば当然能率は異なるだろ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:30:05.10 ID:dcorlhp0
径が変わったらもう別物じゃん
ネットワークでも変わる
それユニットの能率じゃないだろそもそも
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:28:26.59 ID:M9hNHU4z
全く同じ素材のフルレンジで10cm径、20cm径、30cm径で、特に細工はせずに
ユニットを作ったとします。
例えば結果、ユニットの性能として能率が10cm径は85db、20cm径は90db、30cm径95dbになったとすると、
音量をアンプ側で揃えたとして、低音以外の中音や高音の出力に音質差は出てきますか?
30cm径の中音や高音が最も歯切れが良くなる等。。。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:43:33.58 ID:GqPE+FZL
能率は変換効率を表す
95dBのユニットが一番大きな音が出る
能率と音質は必ずしも比例するわけじゃないからなんともいえない
30cm径では能率を測る1kHzは良くても10kHzは厳しいだろうよ。
10cm径は10kHzは軽く出るが、100Hzが厳しくなる。
バランス的に一番良いのは20cmだろうが、実際には16cm位が良いね。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:34:36.55 ID:PPWD0DpM
別のスレで挙がってたクリプシュというメーカーのスペックなんですが、
このスペック見てどう思われます?
1.5インチもウーファーサイズが違うのに、1Hzしか低域周波数スペックが変わっていない。
能率の2dBの差はユニット径増大に伴う自然な状態かと思うのですが。
RB-81II 能率97dB 44Hz-24KHz±3dB 1400Hzクロス 8インチウーファー 48.4×23.5×31.2cm 12.5kg
RB-61II 能率95dB 45Hz-24KHz±3dB 1500Hzクロス 6.5インチウーファー 39.1×21.6×31.2cm 8.0kg
>>21 タンノイが可哀相だなw
箱の違いとしか認識されてないなんて
バスレフ ポート
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:43:12.85 ID:xDCyTEMW
クリプシュは似たようなスペックの機種多く出しすぎw
もうちょっとまとめろよと
>>32 能率を上げるにはコーン紙は軽くなくてはならない。
軽くすると低域が出ない。
なんやかんやでそうなっているんだと思う。
口径アップで高域が出にくくなるからクロスがさがっているんじゃないかな。
>>37 >口径アップで高域が出にくくなるからクロスがさがっている
これは分かりますね
>44Hz-24KHz±3dB
>45Hz-24KHz±3dB
この場合、周波数差は1KHzだけど実際の低音や中低音は、
大型口径の方が±3dBの範囲内で量感たっぷりに鳴っていると考えられますかね?
39 :
アンチは糞音痴:2012/03/15(木) 04:09:37.16 ID:ye4E96fR
音も聞かずに買うド素人があれこれ考えても無駄、幼稚
40 :
アンチは糞音痴:2012/03/15(木) 09:30:13.90 ID:ye4E96fR
小さいスピーカー=ロリコン
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:32:33.09 ID:aLu7hsd0
大きいスピーカー=マゾ
42 :
アンチは糞音痴:2012/03/15(木) 10:56:32.73 ID:ye4E96fR
大きいスピーカーのほうが同じ音量感ではるかに繊細な音を出すんだよ
ロリコンどもが知らないだけで
以下、プロケーブル店主、井上の書き込みから抜粋
http://www.procable.jp/setting/67.html >騙されていたかた、極悪人、葬り去る、いびつな社会、極悪のモラル、執拗、殺されたりして当たり前、
>嫌がらせ、なんという世の中、堕落企業、経営者がダメな人物、馬鹿・・・、つまり阿呆は放っておく、
>売れなくなって倒産、誹謗中傷、当店の信憑性をおとしめる記述、薄汚い方法、デタラメ情報、
>最悪の罠、生死を分けている、デタラメのお客様のコメントを作り上げているサイト、
>億万長者、虚しい無駄骨、破滅、地獄と天国、詐欺社会、ゾンビ、救う方法、恐ろしい事
>罪、大罪、極刑、崩壊、死刑、重罪人、うじ虫達、異常、素っ裸、下着
以下、アンチは糞音痴 の書き込みから抜粋
>ガキの書き込み、音響はそれほど恐ろしいもの、それ以下はゴミ、貧乏初心者
>アルニコ神話も崩壊させました、驚きの音それが32倍音響です、
>世界中の人が大したステレオ装置で音を聞けていない、ボロアンプ試用期間、
>今まで体験したことの無い世界に放り込まれます、インチキ宣伝、誇大宣伝、
>能無し、蛆虫、ケツの穴、朝鮮ケツ穴、無能、ゴミ情報、クソ虫、アンチのミミズども、
>クソドジョウ、ボケナス、クソ太鼓持ち、ミミズ野郎、腐れ常識、悪魔を召喚、金魚の糞、
>飛び切りのアホ、ネット屁たれ、スカンク業者、きちがい行動、舌を噛んで自殺した囚人、
>惑わされる貧乏人、団塊のボケ老人、クソ音痴のドジョウ、豚野郎、のろまな豚、
>そのまま死ぬのです、豚野郎の踊り、きちがい行為、異常なる聞き取り能力の欠落
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:33:20.46 ID:7TXizHZi
能率がいいといってもフル・レンジもあればホーンの3ウエイもある
ので、あくまで一般論になるが
能率がいいということは、小さい入力にも敏感に追従できるということ
つまり、微細な音も再生できるということになる。
もちろん、このためには、振動板が軽いことが必要だ。
軽くすると、低域が物足らないという人もいるが、エンクロージャー
で補うのが筋だ。
この意味では、フルレンジは能率が良くても、限界がある。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:12:02.09 ID:d8PVrjPL
>能率がいいということは、小さい入力にも敏感に追従できるということ
>つまり、微細な音も再生できるということになる。
ところが能率が10分の1のスピーカーに10倍の入力信号入れたら、同じように微細な音も再生できるということになる
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:48:21.87 ID:QyIiDUPm
しかし、それはアンプの能力に頼るという事になるよね
どんな高性能アンプでも出力を上げれば確実に歪は増える
47 :
アンチは糞音痴:2012/03/15(木) 17:50:16.36 ID:ye4E96fR
バカが学校でバカ教師に習う理屈と地球環境で起こる実際の物理はちょっと違うんだバカども
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:54:23.41 ID:7TXizHZi
>>45 たしかにそうだが、一般論として、変換効率が悪いということは
エネルギーのロスが多いということ、つまり情報の欠落があると
考えるべきだ。
入力を10倍にしても、元の音が回復する保証はないと考える
べきでは。
変換器はまず能率だわな。
>>48 その通り。
低能率のスピーカーは結果的に微少信号の欠落した”薄い音”になる。
低能率のスピーカーはその分、箱を鳴らしたりの付帯音を結果的に加えての
出音で誤魔化している。
って事は・・・
高能率スピーカーにデジアンって組み合わせが最高になるが?
デジアンっていってもピンキリだし
かなり本格的な高能率ホーンシステムを試聴したことがあるが、
ボーカル物や小編成ジャズはリアルで好印象だったが、
マーラーの交響曲を聴いたらエネルギーバランスが悪く、
地を這うような低音が全く出ず迫力に欠ける音だった。
結局、現代のハイエンド・オーディオは、
能率の低下と引き換えに広くフラットなエネルギーバランスを手に入れているのだとおもう。
但し、300Bシングル+高能率スピーカーで聴くジャズの心地よさは否定しない。
>>50 箱鳴りはスピーカーユニットの能率には依存しないような気が。
>>53 あなたの様に、元の録音に少ししか入っていない低音を、
地を這うような低音に聴こえる様にと広まったのが、
低能率フラットなエネルギーバランスのスピーカーだよw
そういうスピーカーで再生すると、歯切れがよく締まり弾む低音が、
ドヨーンとした重くて膨らんだ地を這うような低音、良く言えば
常にレガートがかかった様なモッサリとした低音が表現される。
それは地を這うような低音を無理やり小口径のスピーカーで出そうとした歪んだ結末。
地を這うような低音、及び歯切れがよく締まり弾む低音を両立させようと思ったら、
大口径、高能率で無いと無理だよ。
57 :
アンチは糞音痴:2012/03/16(金) 07:02:46.27 ID:LfQoJS4U
スピーカーの能率は映像で言うところのコントラスト性能みたいなもんだとも言ってやらないとわからないのかな
ただそれも映像メーカーと同じでメーカー公表値見て比べても仕方が無い
それと音はあくまでアナログ扱いなので映像機器のようなデジタルの輪郭では無い
アナログゆえのボケ、ボケアンプだらけで区別がつかないんだよ、特にコントラストの悪いスピーカーに繋いでると
しかもそもそも暗部階調=低域が出ないピーカー使いのいボケユーザー相手に、階調詐欺をやってるアンプばかり
D45はあの価格にしてウルトラシャープ映像、階調詐欺なし、そういうことだ
58 :
アンチは糞音痴:2012/03/16(金) 07:07:59.51 ID:LfQoJS4U
一見コントラスト感がクッキリ見えても実は暗部階調は潰れてるとか
まあそんなふうなもんなんだよ
ハセヒロのバックロードがようつべに上がってるけどどうなん?
61 :
アンチは糞音痴:2012/03/16(金) 08:36:25.74 ID:LfQoJS4U
>>59おまえネットではデマを書いていいとでも考えているわけ?きっちり答えろ
62 :
アンチは糞音痴:2012/03/16(金) 08:39:07.99 ID:LfQoJS4U
>>60それってけっこう数万円かかるよね、
ソイツと、国産3way2万〜、JBL3way4万〜で玉数豊富に売ってある中古ショップに持っていって
並べて聞いてみ?
>>56 正規では無くトラだけど、今日はGP・本番だよw
>>64 何言ってるのか意味不明。
「マーラーの交響曲を生で聴いたことあるのか?」
と聞かれていると思うのだが…
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:01:03.99 ID:Oy1Qb7Fl
俺は「地を這うような低音」なんてあんまり生で聴いたことないな。
それで、俺のは普通のW38cm、M,Hホーンの3ウエイだが
あんまり低音が出しゃばらないように調整している。
以前、オーディオの初心者の友人が聴きに来て、38pWから
どんだけ重低音がでるのか期待したみたいだが、意外だったと
漏らしていた。
低音はかるーく味付け程度にして、むしろ人間の声、ボーカルが
リアルであったかく歌うようにこだわっている。
人の声が引っ込んでしまっては、なんにもなんない。
あとは、高音が切れるように全般にロスがないように気を配る。
重低音も出せばいくらでも出るが長時間聴いてられない。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:18:19.03 ID:WeWjDCX4
オーディオは能率が全ては、基本中の基本だし、正しい。
でも、使いこなしが飛躍的に高度になるので、ついていけない連中が、
批判する。53のような可哀想な人も出てくるのも仕方ないでしょう。
このスレで、どんなバトルが繰り広げられるか非常に楽しみ!
まっ、高能率派としては、あれこれ言うより、一関のベイシーで、
一度音楽を聞いてから、高説を賜りましょうとしか言えませんね。
そう言えば、長岡さんのBKも超高能率でしたね。
各社、価格の高いものほど、高価なものほど、能率は高い
ただサイズがでかいという事もあるかもしれないけど
要は、でかくて高価なスピーカーほど能率は高い
能率が高いほど高性能で音が良い
今更確認するほどの事でもないけどね
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:29:34.76 ID:WeWjDCX4
ハイエンド系の機器には低脳率フラット特性のスピーカーが多いです。
いかにも、オーディオオタクの好みそうな根暗サウンドが特徴です。
高能率なモデルは、JBLとかALTECとかの、PA,モニター等の業務用メーカーが
出していますね。価格は特別高いものばかりじゃなけど、サイズが大きいのは
特性上、やむを得ないことですね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:19:15.91 ID:VV/JCExQ
>重低音も出せばいくらでも出るが長時間聴いてられない
確かに制動の悪い低音が出てると長時間聴いてられない
>>70 単純に音圧高ければ聞き疲れする。
ピークがあったりするとより早く聞き疲れする。
圧電スピーカーが最強だな。
人工的な味覚になれた子供に
自然な味覚は淡白すぎるのと同様に
安物のSPで低音の欠如した音楽を聴い
育った子供には低音が入った音楽は厳しいのか
安物SPの低音しか知らないのか
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:10:06.96 ID:LqH5ZYqA
まあまあ皆もちつけ
高能率SPは低能率SPに満足出来ないマニアがチャレンジすればよいだろ
迷ったら2chやblogで質問すればレスが付くはず
ホーンユーザーは真摯に取り組んでいる方が殆どだから紳士だよ
>>65 今終えて帰って来た。
柔軟に言ってる事理解しろよw
今日はマーラー復活の本番だったんだよ、ギャラは涙だが。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:35:50.92 ID:ZchlVaXA
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:46:18.17 ID:WeWjDCX4
>>77 バカじゃないですョ。
目の付け所が良いです。
問題は、プロケー引用ってとこだけど、まっ、確信犯ですね。
JBLはそんなに能率高くないよ。
劇場用は高いけどね。
コンデンサ型は効率こそ低いものの、空間表現や弦楽器・木管楽器の表現力はALTEC,JBL,その他ホーン型を遙かに凌ぐ。
コンデンサ型ユニットに見合ったレスポンスのダイナミック型ウーファーと組あせたハイブリッド型なら、オーケストラもジャズもいける。
唯一苦手なのは、ロック・ポップス系だな。
全ユニットダイナミック型のシステムでも、空間表現ん重視したハイエンド系は同傾向。
高能率型はこの真逆だな。
カンターテドミノとかで聴き比べてみるといい。
まあ、一言でいえば、
高能率型は、音像重視で中低域〜中高域の迫力と前に出る音が特徴で、
エフェクターを効かせた電子楽器やラッパがメインのロック・ポップス向き
低能率ハイエンド系は、サウンドステージ重視で広い周波数帯域においてフラットなエネルギーバランスとレスポンスで、
楽器やボーカルの音が空間に広がってきえていく様を丁寧に描き、演奏されている空間がスピーカーの背後に広がる音が特徴で、
室内楽からオーケストラまで、アコースティックな演奏向き
低音は個々の製品によるが、前者でフルオーケストラの演奏で低音が破綻しない物は未だに巡り会っていない。
音楽って空間表現が聴きたいの?
それって、マジックを見て感心するようなもの?
あの楽器があそこに位置して鳴っているよ、すごいね、みたいな?
空間表現を聴いて楽しい気分にはなれないなぁ。
むしろ逆だな
高能率の方がクラシックやジャズは面白く聞ける
ソースからして音の悪いJポップスなんかは低能率の方が気持ちよく聴ける
(ソースの荒さが聴こえない)
俺も83と一緒だな。まあ嗜好の問題だろうけど
85 :
アンチは糞音痴:2012/03/17(土) 08:50:58.11 ID:Tpq85/x4
>>81とか少ない経験のおかしい音で決めつけてるだけ
JBLモニターでも音響的な位置が悪いと奥に引っ込む音が生じる
録音どおりと判断できるように正しく音の前後位置が前に揃わない=スピーカー及び音響設置が、クソ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:47:34.49 ID:bhbWZidC
83と同意見です。
低能率型でアコースティックな演奏というのは相性悪いですね。
81さんのは、なんか低能率スピーカーを何とか庇っている
オーディオ雑誌の文面みたいですね。
低能率型はエレクトリック系の演奏で、音が丸くなって超相性良しです。
まあ嗜好の問題なんでしょうけど。
低能率は80、81が言うように、空間描写と言われているが、俺は82に同意
フルレンジでえーやん
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:23:07.89 ID:UIBnk3Hp
むしろ空間描写は高能率の独壇場だけどね。
ただ、コンデンサ型みたいな方式の違うのは同列には扱えないかもね、
聴いたことないからわかんない。つーか大昔だけど、スタックスが巨大
なコンデンサ型を出していたんだが、珍しくジャズ喫茶でこれを聴いた
ことある。40年以上前かな。音はともかく、いい時代だった。
ここ、年齢層高めなのかな
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:51:18.50 ID:DxiW6jfz
低能率は空間描写と言われているが、なんかウソっぽいですね。
低能率型って良いところが無いから、無理くり空間描写ってことに
なっているような気がします。
傅 信幸さんが、リボン型のアポジーとか、B&Wの低能率型を、空間描写
って評論した頃から、みんなそう言い出した様な気もします。
傅さんは、ロック、ポップスを主体に評論する方なので、これは確かに
そのとおりで、このジャンルならマッチングは最高に良いと思います。
Jazz,Classic系だと、そりゃもうダメでしょうね。
B&Wの考え方は振動板以外の音は極力出さない傾向なので他社比圧倒的に空間描写がいいんだよ
長岡氏のスワンと比べても顕著
そのわりにはバスレフポートはあるけどね
ようつべに初代ノーチラスを作った人が新しいスピーカー紹介した動画が有ったけど、何て名前か忘れた
誰か知ってる人居るか?
GIYAのことをいってるの?
97 :
アンチは糞音痴:2012/03/18(日) 11:12:48.90 ID:tNLYiFin
そんなもん振動板以外の音を期待してる地点で安物に決まってるだろ
インシュレーター(笑い)で振動板の音を箱振動に食わせてる奴はバカだよ
丈夫な台にベタ置きしてレンガ載せればいそのユニットの最高の音になるよ
イギリスのスタジオでは低能率のB&Wで、アメリカのスタジオでは高能率のJBLなのでしょうか?
いまどきJBLなんて使っているところ無いよ。
>>96 VIVID AUDIOのスピーカー
2008年の事で遠い昔の話だった
101 :
アンチは糞音痴:2012/03/19(月) 04:52:45.62 ID:Wu6db1sU
B&Wてコンシューマー専門で比較することすらおかしいのじゃないのけ?
あの目玉親父はマグネット小さすぎるだろ
JBLのツイーターやスコーカー外したら外した直径ギリギリのマグネットがついてて
強力すぎて怪我するぞ
スピーカーは能率が重要ってのは五味康祐も言ってたけど、実際問題としては
低出力のA級アンプをどうしても使いたいとかでない限り、そんな高能率のスピーカーを
選ばなきゃ行けない
選ばなきゃいけない必然性もないだろう。
失礼
>>101 音が全てだろ
聴いたこと無いならスッ込んでろ
105 :
アンチは糞音痴:2012/03/19(月) 08:48:32.92 ID:Wu6db1sU
CM1て数年前のステマキングだよね
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:50:01.32 ID:bg87BuMu
高か低かつっても、出力数Wの真空管シングルアンプで聴くなら
高能率の選択肢しかないんだよね。
正直、ジャズにしてもクラにしても50年代のモノ録音は、最近の
鈍重なSPやアンプではぜんぜん鳴らないもんね。特にボーカルもん。
真空管シングルアンプ+高能率SPの、抜がよく開放的で、かつ、艶っ
ぽい感じでないとだめでなんだよね。
低能率SPがいいという人には、この路線は対象外なんだと思うよ。
真空管アンプ時代は、総じて出力が小さかったから、特に広い会場では
能率の良いSPが要求されたが、現在のアンプでは特に高能率SPは要求
されない。
小型低能率SPが良いとは言わないが、それでも立派な音は出せる。
108 :
アンチは糞音痴:2012/03/19(月) 10:30:35.07 ID:Wu6db1sU
立派な音なんて書くとかえって苦しそうな現実が見えるな
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:52:31.85 ID:cGdRTkKL
高能率か低能率かっていうのは
「音量」の問題じゃなくて「音質」の問題なんだよ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:28:53.51 ID:bg87BuMu
SPはトランスデューサー(変換器)とも言われるように
エネ変換器なんだから、やっぱ効率が大事だとおもうけど
オーディオは結局入り口から出口まで、変換効率を
より上げる(変換のロスをより下げる)ことで、音が
よくなると思うけどね
SPの小型=低能率化は、メーカーの商策で、音質的な
面よりも住宅事情とか、設置面積を考慮した結果だと思う
最近のAV志向にも合ってるわけだし
やっぱ、変換効率の高い圧電スピーカーの音質が最強だな!
ぷーっ♪
ちがうよ。メガホンが最強。
>>115 狭すぎだろ…何を犠牲にしてもGS-1がほしかったんだろうが
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:50:49.40 ID:bg87BuMu
もう30年くらい前かな、毎週、秋葉のオンキョーの
ショールームで江川さんがセミナーやってたんだけど
視聴用にGS−1が使われていた。けっこう怪しい
雰囲気だったけど、面白くもあったんで、ずいぶん通った。
GS−1は最初見たとき度肝抜かれたけど、音はあんまり
感心しなかったな。低音が重たかった記憶しかない。
ソースに向き不向きあるのかもしれないし、鳴らしきれて
なかったのかもしれない。ショールームだったけど。
能率が全て で片付けられる人は幸いである。
何も考える必要はない、ただ能率の高いSPを選べばそれで最高、完璧、なんだから。
アンプだって変換効率の高いD級を選べばそれで完璧。
GS-1置いてきぼりあるだけで休眠中
>>118 いや、能率が高いスピーカーだからこそA級だろ。
スピーカーの変換効率とD級アンプの効率とはあんまり関係ないなw
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 13:02:49.03 ID:7rf8P2dw
GS-1持ってる人おるんや?!
なんで休眠なん?もったいない!
123 :
119:2012/03/20(火) 14:55:41.82 ID:OKC2tf/Z
勢いで中古品を購入したのが8年前。3年位は鳴らしていたよ。
その後はSTの置台になっている。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:44:59.50 ID:7rf8P2dw
音はどんな感じ?
素性はいいとおもうけどなぁ。
アンプを選びそうとは思うけどね。
>>124 前方定位のヘッドフォンみたいな鳴り方。
理論倒れのつまらない音だと思うよ。
ネットワークをスルーしてマルチで鳴らしたら、低域不足の見事なスカキンw
何が悲しくて、あんな馬鹿でかい個体を置いてヘッドフォンみたいな
音を聞かなきゃならないのかと思う。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:33:49.35 ID:7rf8P2dw
>>125 「理論倒れのつまらない」
やっぱね、オレもそう思った記憶がある。
スカッとした感じがしなかった。
ウーハーのキャビティが小さすぎるんじゃないかとも。
けど、大枚はたいたのに随分客観的なんで敬服です。
オレには真似できないな。
にしても、持ってる人は極めて少ないだろうから
うらやましい限り。好みじゃないけど、K式DCアンプ
みたいな制動力のあるのだと違うのかな。
ID:7rf8P2dw
素性はいいとおもうけどなぁ
やっぱね、オレもそう思った記憶がある
ウーハーのキャビティ
128 :
オーディオ教授:2012/03/20(火) 20:46:55.93 ID:G459czpg
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:17:52.93 ID:Y53cDYoX
形状がにてるなぁ。やっぱり、あるもんだねぇ。
ともかくGS-1は、ここのテーマに相応しいSPかもね。
こんな大胆なことが出来たよき80年代はいずこへ。。。
GS-1って聴感で設計したんじゃなくて理屈だけで設計したとどこかで見たことある。
だから 125 が書いているように理論倒れの音になるのかもね。
由井設計だからね
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:45:59.91 ID:AvJPVSpb
でもイコライザー後で作ったじゃん 30万したけどw
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:06:11.80 ID:dObcRc4T
GS-1ってホーンのくせに能率低すぎ。
だめでしょ。
オールホーンってセッティングが難しいんだろうなあ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:44:24.04 ID:yw8b2Jw7
「フランスのハイファイ協会によるジョセフレオン賞を
受賞した」んだって。
どこが評価されて、どんな鳴らし方したんだろう。興味あるな。
室内楽なんか案外良かったりして。
上半分だけでも欲しいもんだが。
低域のホーンは見せ掛けだろ
低域であんな短いホーンは意味がない
ほーん
>>1 あたかもプロケのオヤジが言ってるみたいに貼られても・・・
このテーマは何十年来のネタでしょ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:19:58.45 ID:GpnMEOkx
その何十年の間に低能率化がどんどんやからね。
いまこそ語るべきとちがう?
最近、アルテックのDIG買っとけばよかったと思う。。。
今思えば安かったよなぁ。
>>139 Digのユニット、現代版になったが未だに新品で入手可能
409-8Fでも1本1万しないぞ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 09:12:01.79 ID:4eXumAay
そんでもDIGじゃないもんね。。。
それに、エレヴォイだし。
409-8F+平面バッフルってのもいいかもなあ。
GS−1だけど
「GS-1は買っていただいてもメーカーとしては手間が掛かるばかりの商品ですし、
セッティング出来る者達が多忙なこともあって、積極的な販売は出来ない」
こんな話もあるスピーカーなんだが中古で買ってセッティングは大丈夫だった?
まぁ、気に入らなきゃ早く売って他のもん置いたがいいよ。気に入らないものを寝か
せておいてもしかたがないし、動作するうちに捌くのが吉
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:21:23.58 ID:PaY1XbMu
GS-1ってオンキョーさんのスピーカーの事。
当時の海外メーカーでは、あたりまえと云うか少し足りない位の
内容ですし、殊更どうこう言う程の事でないのでないの。
同年代のSPではエクスクルシーブシリーズの功績は大きいよね。
(後世に繋げていると云う意味で)
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:13:08.83 ID:cUIPhw0L
オンキョーっていえば、だいぶ前だけどごーきゅっぱSPで能率のいい
のがあったな。ウーハーが28センチだったかで、95dbくらいだったか。
鳴りっぷりがよくって評価も良かったような。
型番わすれたが。。。今もあるかな?最近は市販品は全然疎いのだ。
ああいう箱物SPで、能率いいの、今なんかあるの?
一般的には高能率型の方が音離れが良く、音がクッキリと前に張り出すと
言われているけど、
実際には低能率型でもそういうのは有るよね。
何がホントなんだろ?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:10:03.74 ID:EK050g1r
「高能率型の方が音離れが良く、音がクッキリと前に張り出す」
は単なる思い込みだった。
「高能率型の方が音離れが良く、音がクッキリと前に張り出す」
は単なる思い込みだった。
↑
は単なる思い込みだった
最近は国産で良いスピーカーないのかな。
拡声器サイコー!
TOAの拡声器
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:27:35.52 ID:390LshFc
>>145 それは、低収入でブ男でも超美人と結婚出来るよね
と言っているのと同じ
基本的には、低能率のスピーカーはじっとり暗い音になりがち
>>147 貼り出すって音像が前方定位ってことだろ?
それって高能率だからじゃなくてホーンだからだろ。
高能率なのはホーンを使った結果。
>>152 その意見は、ホーン以外のSPの能率は再生傾向には
あまり関係が無いといいたいの?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 17:54:02.31 ID:eCwAwwIh
能率の話とホーンの話は別
ホーン以外のスピーカーで、出音が前方定位するかしないかは、
何が違うから差になるのだろうか?
能率
位相です
お前らに迷惑なんてかけたかよ? w
え? 酸っぱい葡萄の狐さんよw
金も無い、部屋も無い、仕事も無けりゃ、嫁も無い。
社会保障も団塊の俺達で食い潰してやるから、
今日も将来の悲観で眠れぬ夜を過ごせよw
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 01:12:53.36 ID:YHPdBwAa
逆に、低能率型で音離れが良く、音がクッキリと前に張り出すスピーカーなんて
ホントに有るの?
知ってる限り無さそう
振動板の重さと磁気回路のギャップの広さが原因で低能率になる。
故に音も暗く凹む。
単純正弦波の測定でも歪み率は低いが動的な追従性は当然劣る。
測る測定法が確立されて無いから解らないだけ。
高能率って言ってもALTECみたいに張り出すのも困るんだけどね。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 07:16:10.83 ID:OZg5GpH7
低能率でも100万超の高級タイプはユニットの性能が良い為
暗い音にはならない
問題は、安いユニットを使って無理矢理ワイドレンジにする為に
能率を下げているタイプ
最近のスピーカーは本当にこういうのが多い
ブラウンのスピーカーが懐かしい。
低能率だけど、音はよかったなぁ。
暗い音じゃなかった。
軽やかな音というのかなぁ。
能率なんて馬鹿音がボンボン出るだけで無意味な指標
そもそも能率だけじゃブックシェルフとトールボーイの音の違いすら表せない
最も大切なのはインピーダンス変動が小さい事だよ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:14:32.49 ID:i6dbrHKu
というか、変換効率だからスピーカーの基本的なスペック
入力に対してどれだけ大きな音が出せるか
一般に各メーカー高級タイプになるほど能率は高くなるのだから
能率が高い=高性能でだいたい間違いない
高性能である事と音色が良い=自分好みである事を混同してはいけない
高性能だからといって自分好みの音とは限らないという事だ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:39:31.80 ID:Az2UkJGq
このスレの結論としては、プロケーブルでEVのTOUR-Xを買うのがベストということ?
GTサウンドってどうですか?
>>164 好みの音?
楽器の生音に幼少の頃に慣れ親しんでいない人にとっては、ラジオ、テレビで聴いた楽器の音が好みの音だったりするよ。
長じてから聴いてもそういう昔聴いた音を基にしてたりする。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:40:29.60 ID:zl8DyaD3
>>167 オーディオなんかやってるのは、皆そんな連中でしょ。
音楽は、コンサート会場で楽しみましょ。
コンプレックスから機械にのめり込んでも虚しいだけ。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 09:58:14.47 ID:g1IRBWSD
>>167 楽器の生音を知っている人と知らない人違いってあるよね。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:04:54.83 ID:uScCPjnu
オーディオに一番必要なものは金、次に耳。
糞耳システムの音はどうしようもない
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:26:19.80 ID:DBMQl02c
オーディオに一番必要なものは感性、次に技術。
感性の無いシステムの音はどうしようもない。
感性が有ればCDラジカセも究極のシステムに成る。
オーディオは部屋が全て
基本にして誰もが目を背けている所
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:49:49.85 ID:zl8DyaD3
オーディオは部屋が全て
あとは、それに見合った機器ということになるが、
寧ろ、少しショボイくらいの機器がインテリ趣味。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 16:49:06.05 ID:uScCPjnu
部屋というやつに限って箱庭オーディオやってんだよな。
青天井で30畳はあるんだろうね
店で試聴するときに普段の音量まで上げると大概店員に「ちょっ…w」って言われる@アルテック使い
それ難聴だからw
バイオリンが心地よい綺麗な音で鳴るなんてチャンチャラおかしい。
高能率なスピーカーだと張りがあって汚めに鳴る傾向だけれど、その方が元に近いね。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:05:01.12 ID:XBX1ipNG
高級機は張りがあって尚且つ音色も綺麗なんだよ
ただ高能率だけで安いスピーカーだと張り出すだけで音色自体は綺麗じゃない
つまりはそういう事
じゃあ、高能率で安いスピーカーのほうが原音に近いって事だ。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 06:06:24.54 ID:ZVIbDGyQ
原音なんてものはない
そろそろ気付け
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:10:28.56 ID:Np/hQpQi
その汚なさにもよるな。
楽器のノイズならいいが、SPの歪みや付帯音なら、原音とは程遠いな。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:54:02.15 ID:SIhkcQZo
市販機材を組み合わせたモニターは音がつまらない。色付けしたほうがいい。
自作マニアが作り込んだシステムは脚色なしでも十分に鳴る。
本来はこちらが正解なんだろうが、普通の人には無理なので脚色オーディオでいいと思う。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 11:06:29.01 ID:W8rlSPse
ぷっ
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:21:48.74 ID:ZVIbDGyQ
原音なんて誰も聴いた事もないのにね
いったい何をもって原音なんて言ってるんだか
みんな好き勝手に聞いてるよ
バカなのはレコード親父
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:22:13.00 ID:SIhkcQZo
自分で録音して音調整してるやつ結構いるよ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:35:25.06 ID:W8rlSPse
だから?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:37:31.98 ID:SIhkcQZo
お前はバカなのだよ
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:45:47.69 ID:W8rlSPse
誉めてくれてありがとう。
頭撫でてあげようか?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:25:18.29 ID:+pRaTGTz
>>1
正論です。
現行商品で高能率でお薦めのスピーカーシステムってどんなのがあるの?
EV とか?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:13:33.61 ID:WhEE0++p
>>193 クリプシュ見てみましたけどなんか良さそうですね。
しかも意外に安い!(まあ EV も安いんだけど)
やっぱりプロ毛様推薦の EV とかよりこっちのがいいですかね?
>>194 EVはごくまっとうなメーカーの1つだが、家庭で
映えるかどうかなら文句なくクリプシュでしょ
EVは実物聴けるところ少ないのが厳しいな
EV はオーディオテクニカが扱っていた頃の好印象が残ってまして
EVはSR用だから荒っぽいんじゃないかな?
家庭用に使えそうなのに、S-40 Ultracompact 5.25-inch two-way full-range loudspeaker
があるけど、能率は、84dB だった。
SR用は音質より堅牢性を重視とはよく聞くが、いまどき放送用は別としてコンサ
ート用SRで音質を犠牲にするなんてあるのかね。でかい音で鳴らさないといい音
しないとかは家庭用と100%一致した話だしな。
アルテックのこぎたない劇場用PAの家庭持込は趣味として成立してるのに対して
現代のSR持込は奇人扱いされるのはなんでなの。こぎたないレベルは軽減されて
いるとおもうんだが。
能率は高いに越したことはないんだけど、クリプシュ以外に本当に少ないんだよね。
例えば、EVのSX-100という2wayの特性なんだけど、
効率は、98dBで良好だ。
周波数特性は結構暴れている。
100Hzで106dBで上に行くに従って落ちる。
220Hzくらいで97dB、360Hzで99dB、600Hz、1kHzで95dBだ。
それから上は又徐々に上がって行く。
いらんよ、こんな特性のスピカ、家庭で鳴らしたらどうなることやら。
>>198 SR 用はたくさん並べて使ったり、いろいろな種類があるから
Hi-Fi オーディオ用に向くもの向かないものがあるが、
しかし低域特性だけは明らかに Hi-Fi 用とは異なるようだ。
全帯域用( Hi-Fi でいうところのフルレンジではなく、
サブウーハーでないということね)のものは、
たとえ 38 cm ウーハーを使っていても低域限界はたいしたことがない。
これは音の好みというより、大音量で鳴らすので低域限界が低いと
底をついてしまうことと、必要ならサブウーハーを併設するからのようだ。
サブウーハーはカーオーディオやホームシアターでも普及しているが、
Hi-Fi オーディオでは 3D と称して取り組んだ先達はいるものの、
いまだ一般的ではない。
>>199 暴れてないときれいに聞こえてきれいに聞こえることが感動の第一歩なのかな。
先達がアルテック等で苦労したのはこの暴れが原因なのですか?
A5はいわば怪獣なので家で使うのは大変ですよ。
A7はちょっとましかも。
とはいえ周波数特性は、そんなにひどくないと思った。
むしろそのエネルギー感(ってそれ周波数特性の暴れかも)。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:51:01.81 ID:sCvE3Jh4
質問です。
仮に入力された電力をまったくロスなく音に変換できる理想的なスピーカーが存在した場合、
その能率(dB/W/m)はいくつになるのでしょうか?
>>203 無響室で全方向に均一に放射されると仮定した場合 109 dB 。
前半分に集中させれば 112 dB 。
指向性を付ければもっと高くできる。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:38:41.96 ID:sCvE3Jh4
>>204 ありがとうございます。
私が漠然と想像していた値より低かったです。
実際のスピーカーはかなり能率がいいんですね。
指向性まで考えてませんでした。
112dB程度なら現在でもあるよ
92 dB で半空間換算で 1 % だから、能率がいいとは言い難いと思うが…。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:37:26.75 ID:fZ/tVUg3
>>202 A7とかA5は能率が高いから飼い慣らすのは以外と駱駝よと誰かが言ってたよ、真実は知らないよ。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:58:44.31 ID:Pw8gzKOZ
いろいろアイデアはあるけれど折り入って相談なのですが・・・
真空管アンプって1万程度で適当なもの中古で買えるかな?
父が自作の真空管アンプを母に捨てられてえらく落ち込んでいるので
バイト代で買ってあげられないかなと思ってるんだけど…
オクに出てる飼い慣らすのは1万ぐらいのとかも見てるんだけど
いろいろアイデアはあるけれどこっちの方面には疎いので教えてもらえるとありがたいです
自作系の真空管アンプの出来はピンキリなので、元々お持ちだったものが
どの程度だったのかで話がうんとかわります。たとえば、初心者用の手軽
なキットのようなものだったのか、ん万円を投じた力作だったのか。
また、なんで捨てられてしまったのかという根本問題を解決しないと駄目
かもしれませんよ。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:48:51.44 ID:kdClIqE1
>>209 えらく凹んで抵抗もしないのなら原因は浮気かな?大の大人が
1万円で買える真空管アンプでえらく落ち込む訳がないだろに。
かなり落ち込んでるってことは、WE製300Bとかいいお値段の球が刺してあったアンプじゃない?安い多極管とかのアンプだったらそんなに落ち込まないよ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:38:46.96 ID:JduUZCcm
>>209 母を風呂屋に沈めれば、購入資金の足しにならないか?
…それとも、買い手が誰もいなかったとか?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:54:22.23 ID:EMobjy/m
(*´・ω・)
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:06:18.66 ID:puDL/mUP
※JBLはゴミです。
>>213 ゴミを風呂屋に沈めても金にはならないだろw
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 10:21:45.89 ID:FG20DCMT
test
能率が高いほうが良いのは分かるが小型にできないから商品企画として無理なんだね。
だからネットで年寄りが吠えるだけで終わる。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:53:44.76 ID:7NnIhcx6
単に能率だけなら、放送初期のバランスト・アーマチャー
+ホーンが最高だろうよ。数ミリワットで一家団欒
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:16:32.36 ID:fDU/t1e2
ちょっといじっただけで反応する方が楽しいだろ
スピーカーも女も…
今はデジタルアンプでパワーあるから能率あんま関係なくね?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:34:08.80 ID:b0yY0i16
能率追求して帯域そこそこ欲しいとなると
フルレンジは限度だなあ。
バックロードはかさばってしんどそうだし。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:39:22.37 ID:DnMonnG1
大事なレスしようと思ったが
>>214のレス見て嫌になった。
気持ち悪いおっさんがコロ助なりッ!とかやってるのを思い出して萎えた。
その上下のも輪をかけて気持ち悪い。ゾっとする。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:45:08.26 ID:DnMonnG1
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:50:02.05 ID:DnMonnG1
スピーカーのように能率で言えば、そうキモ能率。
キモ能率、俺のキモ能率の値は、ななじゅうしちはちデシベルぐらいと控えめかな
いよう とかのクラスになれはキモ能率は138デシベルぐらいに達してる。
ひゃくさんじゅうしちはちレベルだろうな。さすがに身震いがする。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:LnrPEEZ5
1>
レンジが狭い?Dレンジのこと?
まさかね。
帯域が狭い、中高音が強すぎて相対的に低音が弱い
というなら分かる分かるってなるのだが。
偶々そう言うの機種だったのかもしれないけど高能率のスピーカーの方が大抵の楽器が持つ「汚い音」まで再生してくれた
多分だけどサンプリングによってレイプされていない音源をきけばどっちの音が優れるかがわかると思う
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:17:26.89 ID:cGAJiN8v
678
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:41:44.19 ID:VmbLDP7v
test
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:41:19.70 ID:tEa96mb2
age
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:27:41.58 ID:W7VjEIkD
test
能率がすべてならクリプシュは爆発的人気が出るはずだが・・・
誰か持ってないのか? どんな音するの?
設計次第
高能率機の利点は、振動板の動き易く
小音量時でも性能が発揮し易い所かと思われます
しかし、高能率ウーファーの仕様上
超低音域の音圧が小さく、高能率機で超低音まで再現しようとすると、
18インチ以上の大口径ウーファーが必要になるでしょう
多くの人が、能率は音量面でのスペックの一つとしか見ていない現状がある
まずは高能率が高追従性な事を測定データが証明しないといけない
能率は何処まで行ってもスペックの一つでしか無い、
そのスペックを何処まで読み取るかは設計者の腕(見識)に掛かっている。
全てではないがある程度能率があった方がアンプへの負担が少ないから結果的に高音質になりやすい
同じアンプなら能率が良いスピーカーがいいのは理にかなってる
現代スピーカーは皆失格かw
勉強になるスレだった。
>>1から全部読んだ。
頭ごなしに低能率スピーカーをバカにする気はないが、やはり高能率スピーカーっていいもんなのかと思ってしまう。
ただ高能率になると、低音を出そうと思うとサイズが…住宅事情的に厳しいものです。
高能率最高
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:34:43.77 ID:qfVMISpP
指向性を付ければもっと能率高くできる。
指向性と能率は無関係
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 09:47:28.09 ID:wLYFRsYE
age
100dB/w以下はゴミ
能率って周波数でどのくらい変動するもんなの?
ホワイトノイズ入れてもバランス変わっちゃうの?
現代のオーディオが能率低くなってるのは一つはダイナミックレンジと再生環境にある
そこそこ比重の大きい素材だと能率悪くなるしね
昔は軽いパルプコーンばっかだったし歪を押さえ込む設計とかしなかったから自然に能率が高かった
ダイナミックレンジ?周波数レンジの間違いだろ
あと昔能率高いSPがもてはやされたのはアンプの出力が低かったからというのが通説だな
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 07:23:03.13 ID:p3+WUqre
高度経済成長期の「ステレオ」(デカイ箱が3つ並んでたようなの)は
アンプ出力30Wぐらいしかなかったけどホントによく鳴った
今の感覚からすればちょっと加齢臭が漂ってきそうな音ではあったがw
ところが今時のオーディオは180Wとかあるのに全然鳴らない
音はキレイなんだが聴いてて楽しくない
その答えが
>>1なんだろ
今どきの低能率スピーカーと180Wアンプの音圧なら
高能率スピーカーと300Bシングルアンプで出せる
音色も後者の方が良い
>音色も後者の方が良い
お年を召された片ですね
俺には最近のSPの方がはるかに良く聞こえるよ