【高杉】USB DAC DVK-UDA01【旧カノープス】
2get
1,700円のAKI.DAC-U2704には余裕で勝てるんだろうな。 おい。
3000円位なら買ってみたい気もするけど…
3,000有れば結構立派なデジアンも買えるので悩むなー。 2,200円くらいならサクッと買えるのだが。 (どこまで貧乏なんやねん)
スカイツリーより高いな。 客層が不明だ。
2702なら、まだアリだった気がする。 いずれにしても割高感は否めないけど。
リンクの記事、第1回はふーんって感じだけれど、 2回、3回と読み進めれば、すっかり虜になったりするんだろうか・・・ せめて半額だったらな。
あのSPECTRAシリーズを手がけた人が、これで終わるわけ無いか。
これで終わるも何も完成品キットじゃねーかよ。 抵抗とコンデンサ交換してはいそれまでよ。じゃんか。
2回目以降は DA-Port USB(DA-Port USB2000) DA-Link AD-Link に触れるのかな MD-Portなんてのもあったけど
くそう、PCM2704ごときに6千円弱も出せる訳ないのに、このムックのDACを聞いてみたい俺がいる。 所詮2704なDACの出力を極力クリーンに得るアプローチだから奇跡が起こるはず無いのに。。。 AKI.DAC-U2704を3台買ってもお釣りが出る値段だぜ。 どうしてこんなに高いのよ。。。
DA-Link、良い音だったな 今でもそれなりに聴けるんじゃないか? ピュアオーディオのメーカーじゃないのが興味深かった
カノープスはGF2時代のビデオカードは明らかに他社とは画一した画質だったけど、 DA-Port、DA-Linkなどのオーディオデバイスは別に見るべきところもないよ。
1週間でいいからDVK-UDA01借りられないかな。 本当にPCM2704に6千円も払えない。 万が一良かったら懺悔して自分でも1冊購入するんだけれど。 購入してオクで千円引きで放流するか、 誰か放流するのを待ってオクで買うか。
ボロク設けようとしてるのかわからんが、あの程度の回路で6Kは本当に高すぎる
マジで高いのよ。 インプレスグループの姿勢を問われても仕方がないくらい理不尽に高い。 設計者一人が強引に突っ走ったのか、 編集者が馬鹿なのか、 基板生産の発注管理能力が無いのか、 とにかく非常識な値段がついちまった。
2回、3回で何処に金がかかってるのか教えておーくれ(´・ω・`)
製本250 基板1000 部品1000 部品実装、検査750 広告費、輸送費、その他1500 利益1000 中出し500
>基板1000 >部品1000 >部品実装、検査750 おいおい、ロット100個かよ。
>>17 LXA-OT1のヤフオクでの取引価格のせいかもなw
ヘナヘナ〜 そんな理由かよ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/06(火) 17:50:44.51 ID:KLRByATA
高いって言ってる奴って、マクドナルドが小麦粉と牛肉の値段からいくら上乗せしてるか、 吉野家が米と牛肉の値段からいくら上乗せしてるか、自動車会社が鉄・アルミの値段からいくら上乗せしてるか、 そのあたりを知って叩いてるんだろうな
>>23 マクドナルドよりも安くておいしい店なんてあるの?
マックは分かるぜ。 100円バーガーなら パン3円、肉5円、他材料2円で1個10円。 材料以外は人件費8円、他7円。 合計25円だから75円の利益。
>>25 原材料費と原価は違うよ
そんなに利益あるわけねーよ
甘いぜ。 コーラー0円、ポテト3.5円。
笑顔プライスレス
スレの進行具合が泣けるwww 価格設定、間違えたなwwwwww
一応モニターには応募しようぜ。 買おうとは思わんが。
酷評されちゃったらどうするんだろ?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/08(木) 04:28:35.36 ID:jNsctHdn
>>30 今からブログ作成せらにゃならんorz
2704DACは、nabeしのとAKI.DAC-U2704ある(それ以上のは持たないw)から厳しく見てやろうと思ったのに。
>価格設定、間違えたなwwwwww アホだよなあ。 素人オヤジは騙されるのだろう。
6000円で買えるDACでオススメある? DONYA以外で。
ケース付きでその値段か。すごいなw
本付きなのが高いのか、2704だけど性能は良いな。
本、24ページって書いてなかったか? 本はおまけだぞ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/09(金) 20:26:38.93 ID:1ftXYbHf
>>37 まだ発売もしてないのに性能が良いって・・・
ボッタクリ価格で厨房に買わせる商売か
中坊もかわねぇだろ だから高いんだってw
ステレオの付録のACアダプタ付きアンプが3000円で コストを出来る限り抑えたこのDACは6000円・・・ 値段逆だよな
ベリンガーUCA202が今なら サウンドハウスで?1,980.-送料無料でっせ
UCA222との違いは??
分かった。 UCA202の色違い&おまけソフト付属&公式にiPad対応したのがUCA222やね。 iPad対応で安いってのが気に入ったのでUCA222をソッコーで買います。 サンクス。
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド10【DAC】
798 :マミー ◆PaaSYgVvtw [sage]:2009/02/09(月) 20:20:11 ID:F4TS83hC
>>796 禿げる程に同意だね。今まで、バスパワーやセルフパワーで
PCM2702、2704、2706を幾つも作ってきたが、結果たどり着いたのが
PCM2704のUSBバスパワーだった。実装の如何によって大化けする。
単体DACに匹敵する音質を提供してくれる。普通に作ると
PCM2702>PCM2704>PCM2706
だが、電源周りをきちんと用立ててあげると化ける。
PCM1794≠PCM2704(バスパワー)>
>>2702 >2706
>>797 是非自作で挑戦してほしい。ゆったりと、そして電源まわりをきちんとする。
クリスタルは、秋月の四角いモジュール(C-MOSで高性能)に換える。
化けますよ。本当に。
RMAAまだかよ
今からでも遅くないので定価の上に3,980円のシールを貼るべき。 大人の科学 電子ブロックmini 3,990円より高いのはおかしい。
51は、電子ブロックminiを買ったらしい
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/16(金) 13:55:55.03 ID:HC5IWduI
音楽は測定器の中で起きてるんじゃないんだ・・・ 徹底的に聴き比べを避けてるな。 まあ、「AKI.DAC+オプション部品」×3個と戦わねばいかんのだよなあ。
測定器を避けてたらロクな製品にならない 秋月のよりジッタ悪かったらシャレにならないが
>さて、最終回となる第3回では、オーディオ測定ソフトRightMark Audio Analyzer(RMAA)を使い、 >DVK-UDA01を含む新旧のPCオーディオインターフェースのクオリティを比較してみたい。 。。。 サウンドブラスター系は悪過ぎるから比較にすら上げない位の見識が欲しい。 ソニーがあまりに音が悪いので仕方なしに自社でチップを起こしたのがサウンドリアリティチップの始まり。 そのサウンドリアリティも所詮ノートの内蔵アナログアウトに過ぎん。 しれっとサンブラと比較してDVK-UDA01の数字がイイなんて言い始めたなら ガマの油売りよろしく典型的な素人騙し。 USBで比べるならやぱりAKI.DAC-U2704と、 USBじゃないけどSE-90PCIなんかとの比較が知りたい所。
>>57 それらのRMAA結果ならそこらに転がってる、
2704は下位DACだからそれ以下の結果しか出ないと思うぞ。
DVK-UDA01の作者が晒してこそ意味があるのでは? 高くて3,980円のシロモノになぜ5,985円もの値付けをされてしまったのか。 どーすれば良いのか。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/16(金) 18:38:37.33 ID:HC5IWduI
えーっ、高くても2,980円でおながいします。
あまりに初期設定が高くて麻痺するな。 確かに3,000円以下やと買う側としてはウレシイ。 組み立て済を考慮しても3,300円が限界かもね。
3000円程度のDACを3000円で売っていたら興味が湧かないが 6000円もしたら逆に気になっちゃうだろ?
おい・・・。 これ本の流通に乗るから値崩れしないんだろうけど、 単品販売なら速攻2千円程度になる感じ。 Amazonってあまりに売れない書籍は処分価格で安売りしたりする?
いっそAKI.DAC-U2704マイナス100円で、 1,600円で売ったらバカ売れするぞ。 この値段なら紙面内に廉価デジアンや秋月のDACキットの広告を入れても恥ずかしくない値段になる。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/17(土) 11:00:54.75 ID:A0afyfs7
高い!!!!!
常識的に考えても高すぎる 何個売れるのか興味津々 ~~~~~
月刊ステレオが付録で売れたの見て インプレスが勘違いしたのかな。 あの値段だから売れたことを 理解できないのか、 ライトユーザーに高値で少数売って 儲けを出す為か、どっちかな。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/17(土) 12:55:05.81 ID:V2gU3HRJ
解析されつくして安くお手軽に入手できるようになった2704の 特性とか立ち位置というものを少しも分かってない気がする。 カノープスのおっさん話持ち込まれて、初めてオーディオDAC弄ったんじゃないの? それから測定やら何やら自分のお勉強用じゃねーのか? その分の経費も本+KITに入れたら(出す側に限っては)高くなって当然だよなあ。
納得いく解説サンクス インプレスって価格と売れ行きの計算もできないお馬鹿さんだったんだな
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/17(土) 18:07:26.04 ID:mFmbNYgv
方向音痴はツライですよね
http://blog.livedoor.jp/r_ten/ >秋月のAKI.DAC-U2704でも、この点は同じような配慮がされていて、アースのパターンもデジタル信号がアナログ側に影響を与えないように配慮されているのだ。
>今回の記事を見て、DVK-UDA01が性能的にAKI.DAC-U2704に大きな差を付けるのは難しいかもしれないと思ってしまった。
>DVK-UDA01の発売は良い企画だと思うのだが、AKI.DAC-U2704の値段が安すぎて、ちょっと厳しい状況になりそうだ。
>どうせキットを発売するなら、単価が高くなっても西村和久さんに監修してもらって、マニアの心を鷲掴みするようなやつを企画する方がよいと思う。
http://blog.livedoor.jp/r_ten/archives/51840770.html >ヘッドホンアンプ付きのUSB DACらしい。
>OPアンプが3つも実装されていて、ヘッドホンアンプはエミッタフォロアで強化されている。
>コンパクトだけど頑張ってるなという印象だ。
>1万円までは行かないとしても5000円くらいはするのかなと思って、何という製品か調べると上海問屋で扱っている DN-NanoUSBDAC という製品だった。
>値段は発売当初 6999円だったものが、現在は2,999円になっているらしい。
>破格の値段だと思う。
これ、もう一回2,999円で売らないかな・・・・
えっと、その転載部分は何か意味あるのかな?
LXA-OT1はLUXMANと組んだ上で3000円だったから色んな層に受け入れられたけど これはどうしようもないな 初心者にとって6000円じゃ買ってみようという気も起きないし、 かと言って2704じゃ趣味の人にもあまり興味を持たれない 絶望的にマーケティングに失敗してるね
>初心者にとって6000円じゃ買ってみようという気も起きないし、 タッチオジサンで富士通のPCを購入するような、 とっくに定年オジサンなら豊富な年金から6,000円くらいポンっと出しそうな。
不要
第3回:“価格”の真実に迫る 「非推奨品(ディスコン間際)のPCM2704を使った安っぽいDACが6000円もする驚愕のボッタクリなんて信じられない」方へ
秋月のやつとどのくらい性能が違うのか、見てみたいな。 モニターに応募した人が、RMAAで比べてくれないかな〜。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 12:58:42.42 ID:slb9pFtb
>>80 おう、そいつとAKI.DAC-U2704両方作ったのでおれも興味ある。
>>81 >
>>80 おう、そいつとAKI.DAC-U2704両方作ったのでおれも興味ある。
このムックよりあなたのその2機種の比較レポの方が聞きたい。
雑誌のおまけに高望みする奴はいないだろ だれもStereoのアキュのデジアンがまともなデジアンより音悪いとか文句言ってるやついねーよ
nabeなんてマルツのステマ野郎だろ
nabeは、自動車でたとえるなら、エンジンやECU、排気系とかにこだわらずに、 タイヤとかワイパー、電源系ばかりこだわってるイメージがある
nabeを盲信するバカの多いこと(´Д` )
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/21(水) 22:39:23.20 ID:TbjWqG8Y
あなたは、手ごろな値段でそこそこの音のするキットを頒布してくれるのかね?
3万円のキットを頒布しているnabe氏による 半額MUSILAND Monitor 02 US Dragonの評価を聞いてみたいぜ。
タイヤに拘るのは構わんとおもうんだけど
排気系よりタイヤだな
モニターの応募者の人に物が届いたのね。 さすがに辛口なレビューはないみたい。
買わなくて良さそうだな
試聴会当たったw 行ってくる。
>>93 秋月のキットと何か性能的な差があるのか質問してきてくださいよ。
モニターレビューしてるサイト貼ってくれよ 2件しか見つからない
>>96 この土日でレビューが出てくるんじゃないかな。
>>93 >試聴会当たったw
>行ってくる。
アナログアウトの音がどうなのか、だな。
デジタルアウト&高級DACの音に惑わされないで。
>・DACキット(DVK-UDA01)の機能、仕様解説 >・本格的オーディオシステム(スピーカー:TANNOY Turnberry SE、アンプ:ESOTERIC AZ-1sを中心に構成)を使っての試聴 >・コンデンサ交換による音質変化の体験 ESOTERIC AZ-1sの同軸デジタル入力でスピーカーを鳴らす、 コンデンサ、抵抗交換はヘッドホンで聞かせる・・・じゃないことを祈る。 くじ引きによるDVK-UDA01を1名プレゼントはイイネ。
チップの限界低いんだから足掻いても無駄 アイソクロナスでもないUSB機器でジッタw
93さんの試聴会の感想、楽しみにお待ちましょ〜 DVK-UDA01が当たってるといいね。
結局この値段で納得!お得!って人はいないね 悪くないだの中々だの言って言葉を濁してるけど やっぱりLUXMANで3000円のインパクトが大きすぎた
>>102 >結局この値段で納得!お得!って人はいないね
>悪くないだの中々だの言って言葉を濁してるけど
そらそうや。
PCM2704でしかもあの程度の部品点数で満足レベルなのが作れるならば、
DACメーカーや自作派は苦労せんわな。
同軸アウトは使えそうだけど光で良ければ2,000円でケース入りのUCA-222とか買えるしな。
>やっぱりLUXMANで3000円のインパクトが大きすぎた
中華デジアンの価格レベルから行けば、
ケース入りだとベストだったけどね。
このムック今からで3,000円以下にすべきなんじゃぁ・・・
何部発行すんだろうね、在庫破棄数が今から楽しみ
106 :
93 :2012/03/25(日) 00:35:04.64 ID:dixAC+VY
行ってきた! 結構まじめな試聴会で楽しかった。 レポちょっと待ってね。
>>106 待ってます。
15分の1確率のDVK-UDA01当たりましたか?
109 :
93 :2012/03/25(日) 11:11:11.97 ID:dixAC+VY
私の会の参加者はたしか10人くらいだったので、確立1/10のじゃんけん大会、、、 負けたー!。 秋葉によってAKI.DAC-U2704買って帰りましたw。 賞品は量産試作時の青色基盤モデル(雑誌付録は緑色基盤)。中身は同じたけど、 ヤフオク出したらバレるよ〜〜。などのジョーク出てた。 とりあえず試聴メモね。 あと中田さんにいろいろ伺ったのでそれはまた別にまとめます。
110 :
93 :2012/03/25(日) 11:12:35.86 ID:dixAC+VY
ソース: DELLのノートPC、Windows7、FOOBAR2000、CDリッピングのWAV音源 綾戸智恵(ジャズボーカル)、 アリソンクラウス(女性ボーカル) リビングストンテイラー(ギター)、 ホーリーコール(女性ボーカル) 再生ハード: アンプESOTERIC AZ-1S、スピーカーTANNOY Turmbery ES 1.ノートPCのサウンド出力を直接AZ-1sのライン入力 2.ノートPCのUSBバスパワー駆動でDVK-UDA01のアナログ出力をAZ-1Sのライン入力 3.同DVK-UDA01ののデジタル出力をAZ-1Sのデジタル入力 最初PCのサウンド出力直の試聴。録音、アンプ、SPのおかげか、結構まともに聞こえる。 音の輪郭は若干強調気味、その一方で細かい音は聞こえにくく、荒い。 次にDVK-UDA01のアナログ出力。 すっと音が出る感じ。音の輪郭をくっきり聞かせる 感じではない。しかし個々の音の分離はPC直とは一線を画している。綾戸のボーカルの舌の 動きが聞き取れる。 オーディオ的には何か魅力になるプラスアルファが欲しい気もしたが、悪くなかった。 ディジタル出力(AZ-1SのDAC)はさらに分解能が向上、オーディオ的だが若干きつい 音にもなった。 今回の試聴会はDVK-UDA01のアナログ出力が基本。 「DDCとして用いて外部高級DACを使えばよりよい音が狙えるけれど、今回のUSBDACアナログ 出力で十分よい音でしょ。」というのがコンセプトだった。 ヘッドホン試聴、持ち込み音源試聴の時間はなかった。 おと、別売オプションで山本音響工芸製のケースが出る。 サイドが桜白木のが3,800円、 黒檀のが5,800円。
続きはあるのかな?? じゃんけん負けてAKI.DAC買って帰ったってのが泣けるなぁ。 絶対無理だろうけど同じシステムで比べてほしいよな。
>>112 実はAKIDAC、試聴会前に買ったんですよ。「DVK当たったら比較ネタ
になるぜ」なんて、変な色気を出して臨んだのがまずかったかもw。
-----------------------------------------------------------
PC直接とかAZ-1Sへデジタル入力は、最初の綾戸智恵での比較のみで、
あとはソフトを換えてDVK-UDA01のアナログ出力の音をいろいろ聴いた。
他社機との比較試聴ではなかったので、DVK-UDA01の絶対的な性能評価
は難しかったかもしれない。
あと試聴メニューでは、出力コンデンサーの交換、標準品の6.3V220μFと、
オーディオグレードの金色の大きいもの(220μF16V?)の比較を行った。
標準品は音が平面的で、薄くなるのに対し、オーディオグレードは厚みと
いうか前後感が聞き取れて、明らかにグレードが高く感じた。
ちなみにコンデンサー比較試聴前の、前回の試聴記はすべて出力コンデン
サーにオーディオグレード品の方を使ったもの。その意味では、今回試聴
に用いたDVK-UDA01は標準頒布品(モニター品)よりハイグレードだったと
言ってもよいかも。
面白かったのがアナログの接続ケーブル。ノートPCのサウンド直だし出力
は変換アダプタでミニジャックをRCA端子に変換した後、直径1cmくらい
ある高そうなケーブルでAZ-1Sに接続していたのに対し、DVK-UDA01は、
コンデンサーを手際よく切り換えるため、田中さん手作りの外付けコンデ
ンサー切り換え機(多分100均で売っているケーブルと1000円くらいのAV
セレクタで製作)経由でAZ-1Sに接続されていた。 オカルト系とは一線
を隔する今回のイベントに好感を持った。
なお、今回のDVK-UDA01の試聴は全部この切り換え機経由で行った。
DVK-UDA01(出力コンデンサなし)--100均ケーブル--+--標準コン----100均ケーブル--|
| |-AVセレクタ--高級ケーブル--AZ-1S
+--オーディオコン--100均ケーブル--|
うまくずれずに見えるでしょうか?
>>115 試聴前に田中さんに質問しました。
Q.今回のDACには2704を使われてるが、選定理由は?
A.270Xシリーズは大変よくできた石で性能もよく、USBオーディオの標準になって
いるため、OSの標準ドライバーで確実な動作が期待できる。今回のキットは確実
に動作することに気を使った。
Q.270Xシリーズでは2702が他よりも特性が優秀だ。これを使うことは考えなかったか?
A.2702はカタログ特性は優れているが、制御にバグがあり、片chのデータが1サンプル分
遅れる。これが許せなかった。
Q.ひずみやノイズ特性よりもチャンネル間の時間一致を重視した?
A.そういうこと。加えて2702の出力段にはヘッドホン駆動能力がなく、ヘッドホン対応
とするには外付けのバッファアンプが必要になる点も考えた。
Q.近年ヘッドホンアンプ等でオペアンプの交換による音質変化を楽しむ事例が少なく
ないと思う。今回のキットでもオペアンプバッファをつけて交換を可能にするような
展開は考えなかったか?
A.そういう考えもあった。しかしオペアンプの交換は実はそれほど安易にできるもので
はない。オペアンプの性能を最高に発揮しようと思うと周辺の回路定数を、そのオペ
アンプ向けにチューニングするのだが、そこで別のオペアンプに交換されると動作が
保証できると限らない。 そのためオペアンプ交換を想定するなら、どんなオペアン
プが挿されても問題が出ないような設計をする必要があり、ベストな性能が期待でき
なくなる。 そこで今回は、コストを抑えつつ、安全にオーディオ的改造の楽しみを
味わえる方法として、出力コンデンサーの交換を考えた。
試聴会中、参加者より質問
Q.コンデンサーの交換で音が変わるのはアナログ回路部分なので理解できるが、デジタ
ルの部分で音質が変化するのはなぜ?
A. ジッタに原因があると説明
Q.DVK-UDA01はMacでも使える?
A. 製品としての保証はしていないが、使えると説明。
私の参加回のメンバーはオサーンばかりで、質問はこんな程度でした。試聴会後にも
田中さんを捕まえて質問しましたが、レスが長くなったので次回書きます。
それは結局、コストかけずに安価でそこそこの音質を安定して鳴らすための製品で、 ふつうにコストかけたまともな音質の製品ならもっと良くなるよ
PCM2702の1サンプルズレるバグ酷いな。 2702機だけは買うまいて。 ・・・聞いて分かるかどうかは別として。
>119 うむ、具体的に製品名を教えてくれ。
まあ実際に1サンプルのズレを人間が感じることはないだろうけどね。
1サンプルの差は、2ch以上のオシロでLR同時にモニタしてて気づいたんだろうな
2704はかなり安いが2702だと単価高いし 1サンプルごときのずれ?で言い訳としか思えん
6000円なんだから2702の方を使って部品点数増えてもユーザーとしては当然の要求だな。 2704でこの値段はねーわ。
1サンプルのズレで生じる時間差は、44.1kHzサンプリングで、 片方のスピーカー位置が約8mmずれる程度なので、確かに気に しなくてもよい範囲かもしれないですね。 しかし、モノの完成度の点から「気持ち悪い」と思う感覚は、 私も技術屋の端くれですので分かります。
なんだ。そういうことなら2702なんていらんわ。2704でよし。
>>130 回路が付加された方が信号の劣化が少ないのか多いのか見てるだけでは判断つかないな。
カップリングに電解コンデンサーを使うのは、聴感上は不利だと思うけど、両者の差額分を良質なフィルムコンに投資すれば、差は少ないかも?
アップグレードキット2280円もするのかよ 高級オーディオ用コンデンサとか無誘導巻線抵抗が入っていてもおかしくない価格だなw
そりゃ高け〜 どこまでボッタクるんだか、、、
ピュア板で2千円3千円で高いって言ってるスレも珍しいなw
136 :
まーさんさん :2012/03/29(木) 11:05:06.27 ID:v2R2BKwS
DVK-UDA01は、まだ入手してないが、近くDVK-UDA01の性能をじっくりと 確認するため(比較するため)、あえて、前もって、ほぼ同じ金額の、 DN-NanoUSBDACを、おととい入手した。 DN-NanoUSBDACは、疲れない音で低音豊かであるが、これを超えること を願っている。 いいものを検証するためには、実に金と時間がかかる。
>>136 DN-NanoUSBDACって、回路的には
http://bispa.co.jp/544 に近くて、ヘッドホンアンプを追加して、余裕のある外部電源で
動作させているみたいな感じなんで、ヘッドホンでの比較だと勝負に
ならないと思うな。
別のアンプに接続するなら、OPアンプを2つ経由するのと、電解コンを
経由するのでどっちが有利かって感じなんで、電解コンを交換できる
DVK-UDA01の方が自分の好みにできる余地があるね。
DN-NanoUSBDACは、ノーマルだと音がデカすぎてノイズが強調される
らしいけど問題なかった?
138 :
まーさんさん :2012/03/30(金) 07:40:53.01 ID:z81rqdfP
DN0NあのUSBDACによる検証結果は、下記のとおり: まず、 @RCA出力は、ノイズ感じられません。 Aヘッドフォンも、小生のソニーのヘッドフォンで、全くノイズ感じられず。 ノイズのうわさのことは、どうも理解できない状態にあります。 さあ、あとは、DVK-UDA01の性能が、DN0NあのUSBDACを超えてくれる かどうかです。
139 :
まーさんさん :2012/03/30(金) 10:12:52.28 ID:z81rqdfP
(文字変換ミス訂正) DN-NanoUSBDACによる検証結果は、下記のとおり: まず、 @RCA出力は、ノイズ感じられません。 (全く問題なし) Aヘッドフォンも、小生のソニーのヘッドフォンで、全くノイズ感じられず。 (全く問題なし) ノイズのうわさのことは、どうも理解できない状態にあります。 結果として、低域豊かで、疲れない音で、値段に見合ったすばらしい 性能にあります。 さあ、あとは、DVK-UDA01の性能が、DN-NanoUSBDACの性能を超えてくれる かどうかです。
>★インプレスダイレクトだけの本書購入特典! >大好評につき、またもや50増の計200セットをご用意!(2012/03/29現在) 大好評で200セットって・・・ stereo2012年1月号は10万部??
>>142 最後の方で価格や音質について触れてるな
正直さらに期待できる要素が減ったというか・・・
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/30(金) 22:49:11.17 ID:DaZJObgj
つまらんな。 PCM2704の凡庸な音質を地で行っただけの得るものが何もない企画。
RMAAでDACの性能を比較するなら ADCを全て同一にしないと意味が無いんだけどね。 カノープスの名前なんて出さなきゃいいのになあ。 GF2時代に輝いてた程度なのに。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/31(土) 00:18:36.08 ID:Iy4leQTF
売り方・煽り方がimpressはやっぱり消費者の味方じゃなくなってるな。 縛熱プレスコのときAMDデスりようが尋常じゃなくて毎月買ってたのに止めちゃったもの。
147 :
126 :2012/03/31(土) 01:05:54.41 ID:Q2OIlsOT
九州出張から戻ってきました。 お、前回までの書き込みがフルコピペされとるw 「田中さん」エラーが拡散してしもた。すみません。 あと、試聴会の時の出力コンデンサは220μFではなく、2200μFでした。 試聴会後、中田さんに質問 Q.ジッタが音質変化の原因という説明をされたと思うが、最近USBオーディオでジッタを 低減する鍵としてアシンクロナス転送が注目されている。今回のキットでアシンクロ ナス転送を取り入れることは考えなかったのか? A.アシンクロナス転送可能なUSBインターフェイスチップはコスト高い。加えてOSの標準 ドライバで動作すると限らず、初心者にとっての敷居が高くなる。今回のキットはだ れが使っても確実に動作できるものという点に気を使った。 2704はアダプティブ転送だが、クロック生成の部分が大変巧妙に設計されており、十 分低ジッタになっている。アシンクロナスで、これよりジッタが多くなるケースもあっ た。出始めのころのUSBオーディオアダプタは本当にジッタが多くてダメダメだったが、 (270Xを使っている)今のUSBオーディオではジッタの影響は相当に小さい。今回実験し たコンデンサなどの音変化の方がはるかに大きい(分かりやすい)と思う。 Q.270Xシリーズを使っているオーディオアダプタなら、どれでも通常使用に十分な低ジ ッタ特性になっているということか?それともDVK-UDA01ではパターンの工夫など、 特別なノウハウがあるとか? A.それに関しては基本を忠実に守っており、特殊なことはやっていない。
Q.2704を使ったオーディオインターフェイスの使用経験が数例あるが、イヤホン使用で はノイズが相当気になった。DVK-UDA01はどうか? A.ノイズは最も気にしたところ。2704では3.3V電源ラインのノイズに非常に敏感。チッ プ内部の3.3V電源を使わず、外部から供給することがポイント。 Q.2704内部のDACやOPアンプのノイズよりも3.3V電源ラインノイズの回り込みのほうが 支配的ということか? A.そう。5Vラインのノイズも影響するが、3.3Vラインの影響が大きい。 Q.この空きパターンのコンデンサは電源のパスコン? 3個分あるが。 A.すべて3.3V電源用レギュレータ後に並列に入る。 (インプレスの司会の人が、私のDVK-UDA01にはOSコンを一個入れていると言っていた) q.レギュレーター出力に低損失なコンデンサや大容量のコンデンサを入れるとレギュレー ターICの動作がおかしくなることがあるが、対策は? と聞こうと思っていたが失念。
Q.2704チップ脇の空きパターンは?(ほかの参加者の方が質問) A.ボリュームアップダウン用スイッチ。ただし2704はチップ内に音量調整機能を持って おらず、ここのアップダウン信号はPCに送られ、PC側で減衰させられたオーディオ データがUSBオーディオに送られてくる。 データのbit落ちが起こるのでこの機能は 使わないほうがよい。 PCオーディオではPCのボリュームは100%が基本。 Q.ディジタル段でのボリューム調整も24bitオーディオになればかなり有用と思うが? A.確かにそうだが、これは16bitインターフェイスだから。(ちょっと悔しそうだった) (今回の企画は一般の方々に最も普及しているCDの16bitデーターをよい音で聞くのが 目的ですから、、と司会の方がフォロー) 今回の企画は、初めてPCオーディオに手を出す人や改造にチャレンジする人が、つまず くことが無いよう、かなり気を使って手堅く作られていると感じました。 その分、こ のスレ住人的には今更感漂うところだと思います。 企画のターゲット層が異なるみた いでした。 (中田さんから、「半田付けが苦にならないなら、このキットに手を出さ なくて良いかも。」と言われましたw) しかし当たり前ですが、音源に気を使って、アンプ・スピーカーにそれなりの物を使え ば十分に楽しめるレベルにあると思いました。
ゴミ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/31(土) 22:53:21.53 ID:/ozPVYxT
>音源に気を使って、アンプ・スピーカーにそれなりの物を使え ・・・の様な人はこの程度のDACは絶対使わないだろ。 DACも含めて音源なんだし、このDACではとても音源に気を使ってるとは言えない。
>>152 基板から類推すると、3.3Vのレギュレータが実装されてないし、バスパワーで動作してるので出力にカップリングコンデンサー入ってるし、値段とオーディオ用っぽいコンデンサーを沢山使われているくらいしか見るべき部分がないね。
155 :
まーさんさん :2012/04/01(日) 18:36:57.33 ID:UaL6iHNs
137>> DN-NanoUSBDAC のノイズの有無の話:(下記によりノイズなくなる) DN-NanoUSBDAC を出力機器として選択したあと、 ドライバーのアップデート(Windows内のドライバーで自動的に) すれば、ノイズはなくなく、(仮のドライバーで、勝手に作動している ケースが多い) 話は変わるが、Lilith で再生し、Faceを変更すると カラーのスペアナ表示(対数表時がベターで、すばらしい画面となり、 、詳細な再生設定もできる)
156 :
まーさんさん :2012/04/01(日) 18:42:27.67 ID:UaL6iHNs
DN-NanoUSBDAC のノイズの有無の件:下記によりノイズなくなる DN-NanoUSBDAC は、作動しやすい機器なので、仮のドライバーで 動いているケース多い。 USB機器としてドライバーをアップデート すると(Windows内のドライバーで自動)、問題がなくなる。 話は別だが、Lilithで、再生し、Faceを変える(Webで入手可)すると、 スペアナが、カラーで表示(対数表時がベター)。、また、詳細 再生設定ができる。
>>157 >少なくともヘッドホン出力は改造しないとダメっぽいね。
>OPアンプをAnalog Devices AD8656にして、出力抵抗
レスサンクス〜。
こんどやってみます。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/02(月) 23:00:14.45 ID:hebt1JZu
>>147 良心的な技術者やね。
やっぱ機械は一人の人が責任もってつくるほうが顔が見えていいね。
DVK-UDA01届いたw
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/06(金) 09:55:43.27 ID:JYzO/iyF
アマゾンで頼んだがまだ来ないぞ。やはり直販で買うべきだったか。
CanopusとMatroxが言い合いしてたのが懐かしい。
で、どうよ?
はい
自分用メモ EC6 13、16番ピンにつながっていて、左右ヘッドホンアンプの電源平滑コンデンサー EC7 20番ピンにつながっていて、DACあたりの電源平滑コンデンサー EC5 EC3と共に、IC3レギュレター出力の電源平滑コンデンサー EC4 7番ピンにつながっていて、デジタル電源平滑コンデンサー EC1 18番ピンにつながっていて、DACのデカップリングコンデンサー EC2 USBバスパワーの電源平滑コンデンサー
違った EC2 は、デジタル出力系のコンデンサー
まだ、まじめに聞き込んでいない。 コンデンサにニッセイのポリエステルフィルム(MTF) 3.3μFを入れてライン出力DACとしてテスト中。 ノイズは、、、有るけどこれまで2704に対して持っていたイメージからするとかなり少なく、実用になる感じ。 おまけ 出力カップリングコンデンサと、抵抗器を挿入するソケットには、DIP-IC用の14ピンソケットが使われている。 このソケットの1ピン-14ピン間と7ピン-8ピン間にコンデンサ、2ピン-13ピン間と6ピン-9ピン間に抵抗ないし ジャンパー線を挿すことになっている。 しかし、ジャンパー線を使う(抵抗を使わない)接続は、コンデンサーを1ピン-13ピン間、7ピン-9ピン間に挿 すことで、ジャンパー線を省略しても実現できる模様。 ジャンパー用に銅線を調達されている方も居られる様だが、その必要はない。 以上の説明で分かる方、お試しあれ。 ちなみに当方の3.3μFは、この方法で接続しています。
>>168 >ノイズは、、、有るけどこれまで2704に対して持っていたイメージからするとかなり少なく、実用になる感じ。
AKI.DAC-2704にも気になるノイズなんて無いと思うが。。。
ダイレクトのオマケはニチコンFW 2200μ/10Vやった
なかなかええな。 デジタルボリューム弄らんで抵抗で音量調整せい書いてるけど、難しいだろうに。 HD580でもボリュームコントロールのスライダー50%くらいに落としてるのに。 あとあの木のケース欲しいなぁ。1500円くらいなら気軽に買うんだが。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/07(土) 22:34:33.57 ID:hyiL+UdR
届いた。付属のコンデンサー使って、抵抗を使わないで聞いてる。Lineoutで DVK -> Topping TP22 -> Bose AM5iii だと音量がものすごく小さいな。 を DVK -> SE-U55SX-> Topping TP22 -> Bose AM5iii ってして聞いてる。 俺の糞耳じゃSE-U55SXとの違いはわからんな。
ケース見に行ったら売り切れになってら。はえーよ。少ねーわ。 刺して火を入れた直後はザラついた感じを覚えたけど 3時間くらい色んな曲を聞いてたらそういんのは無くなったか
>>169 maxell のVraison VC-24の印象が強くてね。
AKI.DAC-U2704は良くできた(ツボを押さえた)2704のDACだと思う。
>AKI.DAC-U2704は良くできた(ツボを押さえた)2704のDACだと思う。 俺には音が出てるだけのDACなんだよな。 音楽を楽しんで聴く気になれない音なんだよ。 これがニュートラルな音なのかもしれないが。 まだノイズが乗ってても魅力的な音色の方がマシっていうか。 俺だけか?
ケースは予想以上に注文きたのかもな。 値段はともかく、シンプルで良いデザインだと思うわ。 木曜日の夜の時点では注文できた。 しかし、発送のメールは金曜日になっても届かないので、 ひょっとしたら注文できたとしても品切れなのかもね。
結局どうなの?
どうもこうも2704はUSBレシーバーとして定番であって、 アナログアウトで真面目に音楽を楽しむ人なんて居るんかいな? というレベルでしょう。 まともなシステムに組み込んでそれなりに聞ける音が出るのは分かるだんだけど、 少しでも良い音で音楽を楽しみたいと思っている人が使い続けるDACでは無いのが現実だろう。 それがたとえ低予算であったとしても。 特にDVK-UDA01は安くも無いので、 同じ予算があるなら Lead-Audio C100とか、 他にも音楽が聞けるDACが「ケース入り」で買える。 PCのアナログアウトで音楽を楽しんでて、 今日にでもUSB-DACが試したいのならば買い、かもね。
Lead-Audio C100をすすめるとアンチがわくけど、 値段なりの価値は有ると思う。 フィリップスのDACを左右で1個ずつ独立で使用していて、 1ビット方式DACの味もきちんと出ていると思う。 PCM2704はUSBレシーバーとして使われており、 アナログアウト部は使っていない。 いろいろ不満があるのは事実だが、 なにより5千円台で買えるしこんあものだろう。
他にも5千円前後で買えて聴けるDACがあるならばどんどん紹介キボン。
普段はマザーボードのデジタル出力をAVアンプに接続。 夜中はヘッドホンをPCのヘッドホン出力に接続して使用。 そんな程度のオーディオにはほとんど興味のない素人ですが、 簡単にコンデンサを交換して音の違いを楽しめる、 という点にひかれて買ってみました。 感想としては当然なのでしょうがマザーボードとは比べ物にならない音でした。 それに、オマケで付いてきたコンデンサに交換すると違いがハッキリ分かったので、 音のいい悪いは別に「楽しい」と感じるものですね。 多分、ほかの同じようなコンセプトの製品を使っても同じ感想を持ったと思いますが、 しばらくは色々とコンデンサを交換して遊んでみようかと。 ほかのDACとも聞き比べてみたいですね。 あんまり高いのは買えないけど。
DVK-UDA01を高いと曝すなら、 同じ値段以下でより良いDACを紹介すべきだな。
mitakeのやつが良さげだよ
>mitakeのやつが良さげだよ オクみたけど、 PCM1792、1793、1794、1798といっぱい有って、どれが良いんだかワカランぜ〜。
安物USBDACを物色しにいったら見つけてしまったので購入。 目的は標準ドライバでHPで聞ければ良い程度なので 過不足なし。 流石に基盤だけでは使いにくいので 適当な安価なケースはないかな? 暫定で紙のケースでも作るか? 音は味付けがない。 モニター調か?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/09(月) 17:06:03.25 ID:TI/MEyag
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/09(月) 17:14:26.58 ID:TI/MEyag
自己解決。 PC側のボリューム絞ったら、なぜかノイズが出なくなりました。 なんでだろう・・・
CCK経由でiPadに接続して動作するな。
まあ、それがPCM2704とか2902とかの定番USBレシーバーの良いトコロだよね。 ただiPadの給電能力はちょっと弱過ぎると言わざるを得ないけどね。
>>187 USBハブ経由で接続も試してみては?
出来ればセルフパワー方式のハブで
先着〜名限定、交換用高音質コン もらえる時期に申し込んだはずなのにもらえなかったと思ってたら 梱包段ボール箱の内側に貼り付けてあるのかよ 捨ててしまうところだった 手持ちのブラックゲートでいい感じになっていたが、これに換えてみよう
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/12(木) 17:24:16.97 ID:cka9efY0
買って作りました、音が出ました。以上のレポートないのかよっ。 同価格帯or2704機同士の聴き比べとか出ないね。 もっと盛り上げろよ、おながいします。
PCM2704で盛り上がれるような音って出るの? 初心者が初めて使うものであって、 使い続けるDACな訳ないじゃん。
音の良し悪しよりも、きっかけになればいいじゃん 初心者が増えてくれないと先がないぜ?上級者さん
作る部分なんかない。 ケース工作程度。 DD化で光出しなんか今更需要ない。 ダイレクトで買ったならケミコンもあるし いじるとこはなさそ。 HP用USB_DACに買ったけどお店でたまたま見つけて ほぼ衝動買い。 手持ちのHPに合わせてケミコン選んで終わり。
上級者も何も、Monitor02US DRAGONの音が超えられないとは情けない。
批判は買ってからしろよな まぁ高いが
>>197 ちょw 倍以上高い値段の製品を超えられなくて情けないとか
要求高すぎるだろ
こき下ろしたいならせめて同価格帯以下の製品と比較しろって
Angenieuxさん Angenieuxさん 40代/男性 購入者 評価1.00 投稿日:2012年04月07日 DACチップは、USBドライバ共用型のTI/BBのPCM2704です。 と云う訳で、おとのレベルは、推して知るべし。 ピュアオーディオをお持ちでないPCユーザには選択肢としてあり得ますが、そうでない方には無用かと。 お願いだから、商品説明に使用チップが何か位は書こうよね。 内容に比べて良いお値段なのに、3.5mm3極プラグもSPD I/F用のRCAジャックも、最低レベルの部品を採用しています。 これなら、普及品クラスの金メッキプラグ/ジャック、ケミコンもFWやFZ7やUTSJ、抵抗もREY位は充分採用できる値段なんだけど。 因みに、PCM2704を使ったUSBのオーディオI/Fキットは、3,000円も出せば、幾つか選択肢がある筈です。 但し、本品は、追加で3,300円を出す気がある人にとっては、市販品に劣らない外観のUSB DAC/DDCが入手できる方法ではあります。
>ちょw 倍以上高い値段の製品を超えられなくて情けないとか ちょw 倍以上高い値段の製品を超えられなくて情けないとか 中国本土で買えば1万円しないはずなので、さほど変わらない。 確か700元ほどだから現在のレートで9千円弱か・・・すまん、x1.5倍だな。 部屋でわざわざ音楽を聴く人が使うチップじゃないよ。PCM2704は。 カーステでエンジン音の中とかで聞くなら十分かも。 でも良いスピーカーを繋いでるなら駄目だろうな。 音として何の魅力も無いチップだよ。
パーツで音を語る奴ばかりだな 自作PCの板から流れてきてるのか?
どのチップが採用されていれば叩かれなかったんだろうか。 AK4399?ES9018?……は高いか。本当に何ならよかった?
パーツを減らすなら去年発売でIV変換内蔵のPCM5102とか。 ラックスのDA-100やMUSILAND Monitor02 US DRAGONと同じDACってのもタイムリー。 でも弄る可能性が減るので自作派にはつまらないかもしれない。 ・・・6,000円も取ってPCM2704一発では面白くもなんともない。
あと千円出せば旭化成の24bitD/Aコンバータ「AK4396VF」実装した SB-DM-PHDが買えるしね。
>旭化成の24bitD/Aコンバータ「AK4396VF」実装した まではオッと思ったが、 >SB- なんやサンブラか・・・。
チップだけで釣れるんだからチョロい奴らだ
これ買うつもりでスレ開いたのに、
>>44 に誘導されてUCA202ポチッてしまったのは俺だけだろうか…
>>203 USBオーディオレシーバにTE8802L、
DACにES9018
>>208 >
>>44 に誘導されてUCA202ポチッてしまったのは俺だけだろうか…
UCA222にしなかったの?
>>210 理由は202は即日納品で、222は2週間だったから
でも正直222が欲しかった(赤色が好み)
俺様が買わないのは良いとして、誰か買ってやれよ ってやっぱボッタだわな
2,980円だったら最後のPCM2704機として買ったかもね。 6千円はアリエンワー。 赤字額いくらになるやら。
おまえがそんなに心配しなくても オンライン本屋じゃ順調に無くなってってるよw
これは出荷した時点で売上げ立ってるし 尼でも在庫2冊になる程度まで捌けてるから 赤にはならんだろ
>オンライン本屋じゃ順調に無くなってってるよw なんや、バカばっか、ってことか。 日本のオーディオが衰退したのはオーディオメーカーの原因だけじゃない、ってことか。
相手をバカにしたいなら理由を書かないと 単なる負け惜しみに見えるよ。
>216 惨めすぎるw涙拭けよw
デフォルトの抵抗つけると、 オーテクのA900だと音量でかすぎる
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/15(日) 18:37:24.24 ID:URrOSOBL
2704のkitが出始めた数年前ならこれでよかったんだろうけど タイムリーでない上に、価格競争力無視いてるからな。
DACとして使って出力カップリングコンデンサ交換して遊んでみました。面白いですよ。 試聴機材 PC: WinXpノート ソフト: foobar2000 v1.1.10 HPA: AT-HA2002 ヘッドホン: MDR-CD900ST、ATH-W2002 聞いたのはジャズピアノトリオとかクラシック(交響曲)とかアニソンとか。 結果(感想)はこんな感じ。 日本ケミコンSMG6.3V220μF(DVK-UDA01標準添付) あっさりした音、中低音域が薄い感じがする。 子音、シンバル系の音が耳につく。 PCサウンドのグレードアップにはなるが、オーディオ用には物足りないか。 ニッセイ ポリエステルフィルムMTF50V3.3μF 高域の質感は高い。弦のアンサンブルなどは今回比較した中では一番きれいに聞こえる。 一方で中低域が薄く今ひとつ楽しめない。 負荷はHPAの入力VR(50kΩ)のみなので、カットオフ周波数は約1Hz。容量は十分なはずなのだが。 ニチコン FineGold(MUSE)25V47μF(AKI.DAC-U2704標準添付品wwww) 音に厚みが出てくる。余韻、奥行き感が聞き取れる。音楽を楽しめるレベルに達していると思う。 子音が耳につくところが少し残っている。 ニチコン FW(MUSE後継)25V2200μF(DVK-UDA01特典、、、うちに届いたのは25Vだった) FG47μFと同傾向で、さらに音の密度が高く感じる。子音が耳につく感じは少なくなっている。 ほかのDACとの比較もやりかけています。 とりあえずノイズの件、ヘッドホンアンプとして使った場合、実使用状態でRAL-2496HAやnano/Sよりは 低ノイズです。 その一方、中華DAC(PCM2706-DIR9001-PCM1793-MUSES8920)には音の透明感、余韻と いったところでちょっと水をあけられていたりしています。 と言いつつ十分実用になるなあ、ということでケースをどうするかも思案中です。
>>222 136で話題にあがっているDACがDCサーボついてないけど似た構成だよ。
DACなんてカップリングなし出力はDC直結でいいだろ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/16(月) 21:36:33.53 ID:bM9sqJLY
ここは貧乏人の集まりですか
逆だな、ボッタクリに引っかかるアホじゃないだけ。
値段はどうでもいいだろ、高々数千円なんだし ピュア版の住人じゃ無いのが混じってるよな
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/16(月) 23:54:43.84 ID:YgKhw+Mq
>>226 そう?いい音だよ。
電源をMuseKZで増やして、カップリングにFG使ってる。
アナログ出力は少し音量が小さい感じだけど、
それでもSE-U55SX(空きパターンにコンデンサー追加した)と比べて遜色ないぐらい。
>>223 カップリングコンデンサを略するための正攻法アプローチだというのは判るんだけど、
このUDA923BF、店頭予想価格43,000円なわけですよ。
それに見合う音が2704から出るのかな? ということで、聴かれたこののある方、居られませんか?
>>226 交換もせずにデフォのままヘッドホンで聴くなよと、コメントしたくなる
ヘッドホン出力ばっか使ってたが、 背面のデジタル出力も使ってやれよ。 電源強化と、光モジュールつけてみた。 太い音出るわ。もうちょっと聴きこんでみるわ。
>>232 光モジュール何付けた?
ワイヤレスヘッドホンのプロセッサーに光で入力したくなったが、
本でおすすめされてる東芝のモジュール何処も在庫切れで。
TOTX177Aなら一昨日千石の2階で見た。 そういえばあの雑誌肝心なこと全く書いてないよな。 なんでお薦めなのかとか。他の空きパターンの説明とか。手抜きにも程がある。
>>233 フォトリンクのキャップ取り外しの方をつけたよ。
東芝は売り切れでもう無いと言われた。
別にこれといって不満は無いよ。電源強化は、EC7だけに
本に書いてある推奨数値のコンデンサを1個追加でつけただけ。
もともとある1個をはずして、数値がいくつかしらないが、4個
載せるといいらしい。ブログでそういう記事を読んだ。
本に全部の空きパターンの解説ないからね。
解説つけておけよって感じ。
>>221 半田付けしてないからそれほど大きな変化はないと思うが、
1週間ぐらい音を流しっぱなしにしてから聞き比べた方が良いと思う。
3000円で売るキットだよ。 価格設定がめちゃくちゃ!
パーツ袋詰めしただけの1店通販物と 冊子付けて書籍流通の雑誌を同じだと思ってるお前の頭もメチャクチャだ
ステレオ1月号とセットで売れば良いじゃん。 ステレオ1月号買いそびれた(or追加で欲しい)人が買ってくれるよ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/18(水) 03:51:53.15 ID:eDial4Wq
>>239 いやAKIDACは細かくて半田づけが難しいものは実装済。
半田付けさえできればできるので、漏れも3、4000円ぐらいが妥当だと思う。
むしろもう少し値段が高くてもいいので、もう少しレベルが上のDACチップで
出すべきだったと思うんだが。
高い高いって文句言うなら自分で作ればいいじゃんw
そもそも、日本でやる以上高くなるのはしょうがないだろ コスパ求めるなら中華メーカー買えよ
中華メーカーでなく秋月が1700円で似た構成のキットを先に出していたのが騒がれる原因だろ カノープス時代の同チップで画質は段違いのような差があれば3倍強の価格も受け入れられたのだろうけど
実際に買って音質比べた人いるの?
>>246 >>246 両方買ったよ。 もっともAKI.DACの方、最初からコンデンサ総換えして組んだので、純粋な
比較にならないなぁ。
ただ、いろいろいじってたどり着けるレベルは両方ほぼ同じだと感じている。 その意味で
AKI.DACの入手、組み立てや改造が苦にならない人がDVK-UDA01に手を出す必要は
ないと思う。
比較試聴結果は週末に書ければ書くよ。
一方、物としての比較だと、プリント基板にしても、乗っているパーツ(出力カップリング
コン以外)にしても、DVK-UDA01の方がお金がかかってる。
それに、ビニール袋にバラのパーツとペラ紙一枚の説明が入っているだけのキットと、
全数動作テスト済みで冊子つきパッケージに装丁されたキットでは値段に差があって
当然と思うよ。
半田付けいらないし、ソケットでコンデンサ差し替えて遊べるのも面白いアイデアだと
思う。DVK-UDA01に価値を見出す人も少なくないだろう。 まあ、あと千円安ければ、
これほど叩かれずにすんだかなあとも思うが。
叩いてる気はさらさらないし。 値段が上がってもいいから、もっと良いDAC乗せた方が音質UPも期待できて 他にないものになったんじゃないかなと思っただけ。この手のは大抵2704でしょw ちなみにAKIDACもDVK-UDA01は折角余計なアンプがつながってないので、 ライン出力に良質のアンプもしくはHPAを接続してみるよろし。 PCの音声出力はもちろん、市販のDAPの音の良し悪しなどどうでもよくなるぐらいの 質はある。中華DACは折角良いDACチップ使っても下流の方で余計な事やらかして そこらへんで売ってる激安DAPよりダメダメな事も結構あるから注意。 こういうものはまずハンダづけがきちんとできて接触がしっかりしてないと駄目な場合が 多いので中途半端なハンダ付けをする人はむしろAKIDACは避けた方がいいかも。 ただしコンデンサなど部品をソケットに挿す場合も、接触がよくなるようにリードをキレイ にするなどしたほうがいい。 イモハンダや接触不良などの問題を抱えたままのレビューが多い気がするので。
キリッ
>>248 専用ケースも売るみたいだし、同じ基板サイズで
旭化成24bitDAC搭載のDVK-UDA02が出ると思う。
もちろん値段は据え置きで。
>旭化成24bitDAC搭載のDVK-UDA02が出ると思う。 それが本当なら中出しと淫プレスをバカにしたのを謝る。
>>249 今更PCオーディオ(USB-DAC)入門の企画を立てるなら、5,980円より高くなっても良いから、
もっと高性能なDACでやるべきだったと言うことかな?
その一方で、今のDVK-UDA01も(5,980円の値段はともかく)、まじめにリスニングするに足る
音質レベルに達しているとも判断しているということ?
俺の判断は、上を見ればきりがないが、とりあえず趣味のオーディオ用として使えるレベルに は達しているんじゃないか。というところ。 標準組み立て状態でも、普段使っているDAP (Victorのalneo XAV80A)と比べて低域の安定感は一枚上だし、分解能・空間表現も僅差ながら 良好でありつつ柔らかめの音質でいい感じだ(試聴イヤホン:SONY MDR-EX90SL)。 ただせっかくコンデンサ交換できるように作ってあるのだから、このキットを買っただけで遊べる ようになっていればもっと良かったかな。 標準の220μFをマザボ用の低ESRの1000μFに変える だけで低域の厚みが増すし、音像定位も更に向上するみたいだ。可聴帯域の特性はそんなに変わら ないはずなんだが(EX90使った場合で低域カットオフ周波数が8Hzから1.8Hzに下がるが)。 こういった遊びが本体キットだけでできるように、その程度のアップグレードパーツ(コンデンサ2個) が標準添付されていれば商品企画としても文句なかったかなあ。 直販先着200名にとってはまさにそういう商品になっていたということかな。
俺の耳にはAKI.DAC-U2704の音はメッタメタのギッタギタにしか感じない。 ただ鳴っているだけで官能的要素が皆無。 同じDACを極力直出ししただけのDVK-UDA01がイイ音な訳がない。 作者も自室のオーディオセットで音楽を楽しむためにDVK-UDA01を使う事は 100%無いと断言できる。
>メッタメタのギッタギタ どういう音だよwつーかまず心療内科にいっとけ。
添付キット如きに真っ赤になりすぎだろ
ようわからんが
>>255 はAKI.DACをオーディオセットに入れてんの?
あんなおもちゃで何処まで本気になってんだよ。こいつもあれも遊びで買うもんだろ
>>255 標準状態だとそういう音なの?
それともパーツ入れ換えしているの?
あるいは組み立て方に問題あるとか?
>>255 いったいスピーカーとアンプ、何使ってるんだよ?w
俺は255でなくて254だがw、 AKI.DACをコンデンサ総換えながら作ったのとDVK-UDA01を いじった経験で言うと、素のままで組んだAKI.DACの音が「官能的要素」に乏しい素っ気 無い音になるかもしれん、、、と思わないでもない。 とは言え「メッタメタのギッタギタ」は判らんなあwww。 まさかイヤホン直結なんかしてないよな。 >255
いいかげんかまうなつーかAKIDACは標準状態でもノイズレスで良い音だよ。 コンデンサを例の如くアップデートさせないほうが落ち着いた音でイイという意見もある。 電源周りもFGにして音が明るくなることを好まない人もいる。人それぞれかな。 ただアップデートといっても高々\160だしw しかし、ハンダ付けが未熟な場合、作る楽しさに興味がないのにコスト安だけで秋月キットに 飛びつくのが全くオススメできないのは賛成。安いコストで音質うpという目的だけなら素直に DVK-UDA01か他のものに池。AKIDACはシンプルで部品点数は少ないが、基本的にチップ 部品基準の小さなランドでハンダコートもされてないしで経験のない人が安易に飛びつくと 失敗する可能性はとても高い。 はんだづけが一見上手くできてるように見えてもノイズが出るとか発振してるとかコンデンサの エージングをしても音が割れたままとかいうのがそう。 そうじゃないなら明らかにAKIDAC。パーツのクォリティも良いし回路構成の素性も良い。 DVK-UDA01とAKIDACはソケットでパーツの抜き差しができるかどうかとか、そういうのを 除けば中身は一緒であると思っていいよ。 あの「本」を買ったところで、USBDACの設計はもちろん改造など出来るようにはならん。 第一あの程度の情報ならネットに山ほどあふれてるし。 DVK-UDA01は実質完成品なんだから、本などとっぱらってもう少し安く売るようになると いいんだけどね。
AKIDACはヘッドホンアンプやメインアンプが必須でそれがないと使えない。 しかもポタアンの場合はRCAプラグ⇔φ3.5ミニプラグのケーブルじゃないと接続できない。 とゆー大事な所が抜けてね? DVK-UDA01は一応ヘッドホン出力(φ3.5ミニプラグ)がついてる。
そんな簡単なことも出来ないやつは・・
RCAプラグ→3.5mmミニジャック(メス)という短い変換ケーブルが市販されてる。 それを使ってやってみるとわかるが、AKI.DACにイヤホン直結するとそれなりにマトモな音が 出てしまうんだよ。 出力カップリングコンの容量のせいで低域の薄い音になるけどね。
>>264 >>265 そうだけど、大体その程度のレベルがほとんどだから、そういった注意を喚起しておいたほうがいいだろ。
一所懸命DVK-UDA01をageようとしてるのも、まぁそんなもんですw
ケースも高杉
そうか? 山本音響工芸のYDA-02-J2が実売25,000円くらい、ラトックのRAL-2496HAが実売15,000くらい なことを考えたら、今回のケースが3,800円ってのは結構がんばった値付けだと思ったが。
あまりにも専用ケースが高すぎるのと、せっかくコンデンサの交換が ウリなのにサイズが小さくてコンデンサの大きさにかなりの制限が かかってしまうのが嫌だったので、 ハンズで90mm角位のふた付きクリアケース買ってきて、 ピンバイス等駆使して穴開けて、DVK-UDA01を取り付けた。 おかげでMUSE FG 3300μF/10Vの大きさでも刺したまま 収められる様になった。 入門キットなんだから、ケースに変な高級感持たせなくても この程度でいいとおもうんだがなぁ。
つーか都市部の大きな本屋でも売ってねーなコレ 元々秋月の方を買うつもりでいたし、そっちをポチったけど
最近オーディオから離れていて、AKI.DAC-U2704の事も知らず、 インプレスのDVK-UDA01をアマゾンで買ってきた。 今晩聞いてみる予定。 半完成キットのみでは確かに高い値段だろうけど、 ムック本のカラー写真とかMediaMonkyでFLACによる可逆音源圧縮を使用する方法など PCオーディオ初心者向けにツボを押さえて書かれていると思う。 ハンダコテ握ったことのないような人が、いきなりAKIでは失敗する可能性高いでしょうし、 失敗せずにコンデンサーを変えて音の違いを自分で確かめられるキットとしては 値段相応だと思うよ。 トランジスタアンプ・キット作ったこともあるんだけど、 半田付けで結構失敗した経験もあるので、AKI.DAC-U2704程度でも失敗やらかしそうでいかんわ。
いやいや
もうDVK-UDA01を買ったんなら‥‥、 じゃあハンダ付けの練習としてEC5,6,7にコンデンサ、あと光出力と ボリュームスイッチの取り付けだ。 それだけやればハンダ付けにも慣れるだろうから改めてAKI.DACに挑戦だ。
AKI.DACのステマが酷いな
むしろDVKのステマの方が酷いだろ
DVKスレで何言ってんだバカ
ハンダづけやる事になるんだったらAKIDACの方が安いしいいと思うけど ソケットの抜き差し作業内に止めるならDVK-UDA01、いい音でききたい 単に安くあげたくてハンダづけなしなら完成品を探せ。本は役立たず。
>>280 FOX924Bはそんなに効果あるんだ!? 値段は7百円もしないはず(digikey.jpで585/1個 162/1000個)だから誰か流してくれ
どうかなー このクラスのDACでしかもクリスタル交換しただけじゃ カップリングコンデンサと電源コンデンサぐらいで十分じゃね?
外部電源化も必要ないと思う。 バスパワーからアナログ3.3Vを生成するのもそのままで十分だな。 2704は元々バスパワー前提のUSBインターフェース一体型だし オリジナルのコンデンサを別のにしたから音が変わっただけじゃない? それより、ライン出力に接続するアンプのグレードを上げるべき。
DOS/V時代のDDD作者としての西川sは尊敬するけど、 DACの改造記事と写真家としては、イラナイかな・・・
クロック交換までするならデジットの2706使ったやつ買ったほうがいいような
DVKとかAKI.DACを見てしまうと、デジットのやつは何かツボを微妙に外してしまってる気がするのは俺だけ? 実はデジットのキットも購入済みなんだが、後から買ったDVKとAKIを先にいじりだしてしまって放置中。 クロック交換ネタはAKI.DACに似合いそう。
共立エレショップで2706のマニュアル見てみたけどイミフだった みんなスゲーな・・・ 機械音痴にはイヤホンがすぐ使えるDVK-UDA01みたいのが有難い
EC3のコンデンサを外すのは、こてで温めるだけで できるもん?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/28(土) 21:33:53.18 ID:UJt83WEu
>>290 1 両足部分にハンダを盛る
2 片足を温めて半田を溶かす、反対側から引っ張って片足抜く
3 同じようにして反対も抜く
ハンダが穴に溜まってしまったら
1 穴にハンダを盛る
2 盛ったハンダを暖める
3 暖めながら、反対側から爪楊枝で押す
とやるとよろし。
>>291 ありがとう。
OS-CON 470μF手に入れたのでがんばってやってみる。
自分の耳じゃ差は分からんと思うけどね。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/29(日) 02:54:53.24 ID:ZKlduH7V
> 286 > DOS/V時代のDDD作者としての西川sは尊敬するけど、 > DACの改造記事と写真家としては、イラナイかな・・・ インポレス社の回しホモの三文ネット・ライターなので仕方がない。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/29(日) 02:59:06.54 ID:ZKlduH7V
↑↑ > インポレス社の回しホモの三文ネット・ライターなので仕方がない。 << 訂正 >> インプレス社の回し者の三文ネット・ライターなので仕方がない。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/29(日) 03:06:07.37 ID:ZKlduH7V
AKI.DAC-U2704ではLXA-OT1ではレベル低くない? 力強さがないし・・・。 と思ったら、VICSのPCM704キットを改造すれば良いらしい。 そんなブログを見かけた。 「桐ヶ谷工房 VICS TI/バーブラウンPCM2704使用USBオーディオキット」で検索してみたら。
VICSのキットは: ・ヘッドホンアンプ内蔵だが電源は全てバスパワー供給で貧疎、PCへの負荷も大きい。 ・VICSはDAC部分のバスパワーからの電源供給回路もいいかげん、AKIDACやDVKはその辺がしっかりしてる ので質の低いVICSであれば改造した効果は大きいように思えるが、AKIDACやDVKに外付けのアンプをくっつける 以上の音質向上はない。しかもVICS改造の作業の難易度は高い。 ハンダ付けが出来ないなど工作をやりたくない人は、AKIDACやもっと難しいVICSの改造でうんうんいうよりDVKに 手持ちのヘッドホンアンプでも繋いだ方が良い思いが出来るかな。アンプも持ってないなら、5,6万お金をためれば、 もっと良いUSBDAC+ヘッドホンアンプの製品が買えるからその方がいいかもね。
VICSのキットについては俺も269に賛成だな。 ハンダ付けには自信ないけどオーディオ工作・改造にチャレンジしたいって人にはDVKが最適 じゃないだろうか。 USB-DAC+HPAとして見ても、 出力カップリングコンデンサを2200μFのニチコンFM (直販先着200名のオマケ)に換えた状態なら、(あくまで俺の感想だが)RATOC RAL-2496HA、 Fiio E10、JAVS nano/Sより良い感じだな。 このランキングには賛否あるだろうが、少なくとも実用レベルにはあると思うよ。 回路に手を入れて改造楽しむなら、安くて、かつツボが押さえられているAKI.DACが良いと思うな。 ただし、基板はパターン細いし、ランド小さいし、ハンダの乗りも悪い。 AKI.DACを改造入門用・ ハンダ付け練習用としてお勧めするのはどうかと思うな。
298 :
297 :2012/04/29(日) 12:41:14.62 ID:Efi2VXcD
ごめん。 「296に賛成」に訂正。
抵抗やコンデンサを手軽に交換して楽しむだけなら (値段を除いて)DVKに不満はないが やはりケースが無いと保管や持ち運びに困る 簡単な図面でもついてくれればなあ
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/29(日) 13:36:51.79 ID:+cWRh/Gx
295です。 腕のある人なら、VICSは改造し甲斐があると思います。 VICS買って、桐ヶ谷工房のブログを参考に改造してみます。 インプレスのより勉強になります。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/29(日) 13:39:07.13 ID:+cWRh/Gx
ところで、オープンコレクタって何?
最近電子工作に興味もって色んなキット調べてるけけどこれはないわ
>>301 デジタル信号出力回路というか、ロジック回路(on-offの2値信号)の出力回路の構成のひとつ。
電流伝送できるとか、出力レベル(電圧振幅)の変換とかいろいろメリットあるが、
出力端子とGND(OVライン)との間にスイッチが入っていて、それOn-Offする回路と思えば良い。
電源ライン(+5Vとか)と出力端子の間にリレーのコイルとかランプとかをつないだり、オープン
コレクタ対応の他のロジック回路をつないで使う。
その桐ヶ谷工房の手書きの「改造時のメモ図面」で、27番ピンから4.7kΩの抵抗を介してつながっている
トランジスタの回路(赤丸でくくってあるとこ)で、トランジスタのコレクタがオープンコレクタ出力端になる。
そこと、電源ラインの間に抵抗とLEDのランプ回路をつないだ形になっている。
まあ、ググればいくらでも説明あると思う。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/29(日) 14:41:33.83 ID:+cWRh/Gx
301です。 304さん、ありがとうございます。 確かに、桐ヶ谷工房の手書きの図面で記載されていましたLEDの回路がそれですね。 その図面を参考にVICSを改造してみます。
>>299 まだ買ったわけでなくて、どんなもんかなーっと思ってるのなら、、、
基板サイズ: 58mm(コネクタ付いてる辺)×52.5mm
高さ(基板裏部品端はみ出し部分〜表面RCAコネクタ上面)18mm
以上100均のメジャーにて測定。
まあ、参考に。
>>307 申し訳ありません、自助努力を怠っておりました
ウデに自信があるなら、極端に聞こえるかもしれませんけどなんでもいいですおw
勉強ということであれば、例えばAKIDACはHPの取り扱い説明書に回路図が載ってます。
2704自体は28PINのSSOPですから、それをDIP変換する基板に乗せれば他の部品も全部
自分でバラで集めてユニバーサル基板にAKIDACパクリを組む事ができるわけです。
部品代だけならキットより安上がりですが、SSOPをハンダづけするためのコテ先やフラックス
はいりますね。改造大前提であれば、自由自在でスペースをゆったりとれる分これが一番
やりやすい。
兎に角その回路と2704の仕様書を首っ引きで見ながら組んで、同じユニバーサル基板に別途
Chu-MoyでもFET差動+ダイヤモンドバッファでもA47でもなんでもいいんで何か別のアンプを一緒
に組んで繋げてやれば、実用的なUSBDACができます。工作ができる人はこのあたりが一番勉強
になると思いますよ。ただ難しくはないけど面倒です。
私はこのAKIDACパクリ品+アンプをやってますけど、無音から透明感のある音がわきあがって
来て中々の音質でした。
まぁしかしVICSでおやりになる決断をされたようで、それはそれでおkでしょう。
ぜひ完成させてください。
>>306 ぱっと見だけなら別に悪くないですよ。ただこういうものが最初なら欲張らずに
できるだけシンプルなものから試した方がいいです。
USB-DDCにして、後段で好きなDAC を使えば良いんじゃね?
なんのスレだよ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/30(月) 03:16:55.05 ID:BCRXjT6n
>312 なんのスレだよ インプレス以外のPCM2704を勧めるスレでは?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/30(月) 12:39:13.25 ID:mEL02eI0
>314 3万円の方がすごく気になる・・・。 秋月\1,700の買って作って、その予算でデジタル出力から電源のしっかりした外部DACへ接続する方が良い。 ちなみに¥3万のPCM2702なんぞ買った日にはデジタル出力がないのでつぶしが利かない。 PCM2704の最大の利点はデジタル出力。
PCM2704をDDCとして使うなら、 Fujiwara氏のISO-PCM2704の方が面白いかも PCM2704はバスパワーだけど、TOSLINKを アイソレートして外部から電源供給(基本構成) COAX出力、74HCU00+パルストランスとして、 74HCU00を外部電源+内部3端子REGで駆動を、 PCM1794/電源別体DACに接続して使ってる
買おうか悩んでる内にその金でいいヘッドホンを買おうと思ってきたわ
正解
こいつにipod接続して使えますか?
>>320 Apple iPad Camera Connection Kit
nabeって自称パーツの音を聴き比べできるヤツでしょ オレは信用してないけど
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/01(火) 20:29:34.96 ID:WMO3ppaS
301&305です。 だいぶ割り増し価格ですが、秋葉原の若月でVICSのキットを買って、桐ヶ谷工房さんのを 参考にして改造してみました。 全然、音声レベルが違います。改造前、滅茶苦茶小さかった音が市販のCDプレヤーなみの レベルになりました。 それ以上に音も解像感が増し、モヤが一枚なくなったようなすっきりした臨場感。 デジタル出力はICの足が細かいので見送りましたが、十分高音質で満足です。 デジタル出力同様に、LEDも見送りましたが、309さんありがとうございます。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/01(火) 20:31:25.19 ID:WMO3ppaS
ひろしです。訂正、323です。謹んで訂正しますが、若月ではなく若松でした。
秋月が若松と経営統合したのかと思ったわw
にしたって安直すぎんだろネーミングw
じゃあ秋松で。w
あの情けない ひろしを 思い出しただろ(´Д` )
ヒロシです。 コンデンサの違いが分かりません。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/03(木) 22:40:13.64 ID:4DFNVJ12
ヒロシです。 ネスカフェ飲んでも、秋月と若松の違いが分かりません。
ヒロシです 半田付けもまともにできないのに 改造に手を出したとです もちろんコンデンサーが爆発し スピーカーも壊れました
♪そんなヒロシに騙され〜〜w
お前らの年齢が良くわかるよ
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/06(日) 22:25:21.65 ID:dm1f6ftj
ヒロシです。 ネスカフェ飲んでも、DVKの値段の価値が分かりません。
一人キチガイがいるみたいだけど面白いと思ってるんだろうか。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/08(火) 22:34:39.70 ID:/Xtzjag0
シロヒです。 で、結局、PCM2704の後はいるとですか?いらないとですか?
後って? こんな値段じゃ意味ないぜ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/09(水) 00:16:43.99 ID:kh+RvjyO
キヨシです。 後って、バッファ・アンプのことなら絶対にいるよ。 旧カノプなら全く不要。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/09(水) 11:43:20.91 ID:U+ZBG+bq
>旧カノプなら全く不要。 旧カノプならバッファが不要という意味じゃなく、後がまがノーサンキュウ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/09(水) 15:04:13.51 ID:iLxwRjuc
ツマンネ
下手やな
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/10(木) 01:46:34.87 ID:UGRhct+6
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/10(木) 01:49:16.32 ID:UGRhct+6
そんな基本的な計算間違えするお方が、「一体何が得られるのだろうかと疑問でならない。そこは既にエレクトロニクスではなく宗教的な匂が感じられ近寄り難い。」だとさ。
まあまあw
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/11(金) 12:45:01.35 ID:lKYlhrp7
>344 >この人、VICSのキットについて屁理屈並べている割に計算を大きく間違えている。 拝見しました。 出力レベルを測定した割に気が付かれないとは、一体何を見ているのやら? それでは疑問点も解明できませんね。 >不可解な現象・課題
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/11(金) 15:42:44.55 ID:Ub2aU8I1
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/13(日) 13:52:36.50 ID:LV3NT71O
アナログプレヤーのカートリッジも出力レベルの低いMC型、PCM-2704だって出力レベルは低くて結構。
超ウケル。 MCは繊細で音色が豊かだけど、 2704って単にボリュームが低いだけで、 音色的快感が微塵もないのっぺりした音じゃんね。 当たり前の音楽鑑賞目的ならわざわざ選択して使う意味が全く無い。
2704のボリュームが低い?プリセットでボリュームが半分になってるだけだよ。 元々DAC単体だから、ラインアウトでアンプ接続しないと真価はわからねんだよ。 バカはお前w
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/13(日) 17:41:41.75 ID:SjC/Z5tK
>プリセットでボリュームが半分 を上げての話。PCM2704の出力レベルは0.6Vrms、一般的なCDの出力レベルは2Vrms。 PCM2704の電子ボリュームを最大にしても1/3程度。
たしかに数値上は見劣りするのは確かだけと、 DACとして使う時にそのレベル差約10dBが致命的弱点になるかなあ。 (通常の2Vと比べてるからDACのはなしだよね) ヘッドホンアンプとして見ると、これは組み合わせるヘッドホン/イヤホンと 聴く人の聴取レベル(ボリューム)によってケースバイケースなので、 出力足らない場合もあると思うけど。 俺がSONY MDR-EX90(常用)とMDR-EX700(録音モニタなど)を使ってる分には まったく問題ないな。 あと、音質そのものも音楽的快感を感じられるレベルに達してると思う。 これまた感じ方なので個人差あるけどね。
ローエンドDACで喧嘩するなよ
売れてる?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/14(月) 23:33:21.76 ID:jJdstYRT
けんかをやめて by 河合奈保子
うう〜ん どっちかって言うと作詞作曲した 竹内マリアの持ち歌って印象だな
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 07:32:22.03 ID:Uc2OwOgD
>>359 > 竹内マリアの持ち歌って印象だな
正しくは「竹内まりや」です
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 23:07:47.83 ID:kSDA0QxA
> PCM2704 正しくは「TI(BB)」の持ち味です。インポレスは単に基板にして、簡素な本を付けてボッタくっただけです。
これでやめたらヘタレだな 次は24bit3千円でリベンジ期待しとく
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/15(火) 23:29:45.64 ID:Wvos29DM
9018で
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/18(金) 16:46:03.81 ID:bQbAoiK+
インプレスDAC本、最高!
今、DVK-UDA01 のカップリングコンデンサーをニチコンのMUSE KZ 1000μ に交換して聴いてるところ。 確かに低音の量感が増え、中域の音の厚みがまして良くなった気がするけど、 基本無色透明な感じだね。 どうも高域、特にシンバルの響きが何か伸びないというか、詰まっている気がする。 まあ、まだコンデンサー変えて10時間ぐらいしか鳴らしてないから エージング進むともう少し良くなるかな。 ちなみに、SennheiserのHD650で聴いている。 次はヘッドホンアンプを追加してみようかと考え中。
AKI-DACを使ったぺるけ式トランスDAC、 誰か試した方はいらっしゃいますか?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/21(月) 02:56:28.93 ID:bka0BbbB
ぺるしゃ猫トランスDACって? AflacのまねきネコDACとどう違うの?
情熱の真空管だな。けっこう良さそうだ。 DVKの方でやれば、トランス手前のCRはすべて 基板上のソケット使って配置できそうだね。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/22(火) 04:12:37.13 ID:XtG+ZXMv
「USB DACキット書籍」向けに、音質強化キット販売 ・コンデンサ エルナー シルミック2 330μF/6.3V 素材に絹を採用。なめらかで落ち着いた音色が特徴。雄大な低域と繊細な高域も楽しめる 東信工業 UTSJ 2,200μF/16V 歯切れがよく、線の太いサウンドだが解像度も高い。容量が大きいためハイインピーダンスのヘッドホンでも低域が出やすい ニチコン Muse FG 1,000μF/6.3V きらびやかな高域の表現と美しい余韻が特徴の定番オーディオグレードコンデンサ ニチコン KW 3,300μF/10V 量感、厚みともある低域と、スッキリとした表現が特徴。容量が大きいためハイインピーダンスのヘッドホンでも低域が出やすい ・抵抗器 タクマン電子 REX オーディオ用炭素被膜抵抗 1/4W 330Ω±5% クリアながら線が細くならないオーディオ用抵抗器
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/22(火) 13:00:33.68 ID:/yFNUWrK
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/22(火) 13:03:03.04 ID:/yFNUWrK
カップリング・コンデンサを適正容量を遙かに越える大容量とし低音うたう とは・・。 それでいて、重要なデカップリング・コンデンサは手つかず(半田付けを要すが・・)。
容量が違いすぎて、コンデンサのブランドによる違いの比較にならん
>>372 うーん、いくらが「適正容量」と考えているのか判らんが、
特にヘッドホンアンプとして使ったときは220μFよりも2200μFの方が
明らかに「気持ちのいい」音になったぞ。(一応両者ともMUSEで)
ヘッドホン(イヤホン)のインピーダンスと、ソケットに挿す抵抗の値にもよるが、
カットオフ周波数を考えると2200μFが「適正容量を遥かに越える」とは言えないと
思うよ。個人的には1000μFくらいは最低でも入れておきたいな。
16Ωのイヤホンを直結したら2200μFでカットオフは4.5Hz。220μFでは45Hzになってしまう。
もっとも75Ωの抵抗を挿入した場合は、220μFでも8Hzまで行けるから及第点だが。
一方、デカップリング(パスコン)の方は、レギュレーターの後に1000μFが
入っていて、通常の回路設計で言えばすでに「適正容量を遥かに越え」ているよw。
これを増設するのは出力コンをいじる以上にビョーキの領域だw。
しかし>370(=インプレス)の説明よく読むと、 ×容量が大きいためハイインピーダンスのヘッドホンでも低域が出やすい ○容量が大きいためローインピーダンスのヘッドホンでも低域が出やすい だよな。 中田さんの校正受けろよw
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/23(水) 03:13:39.63 ID:nqRdikhY
I2SとSCLK(256fs)取り出す事出来ますか? 出来たなら、自分の好きなD/A使ってあんな事こんな事
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/25(金) 13:14:17.34 ID:14jV7NJP
PCM2704にはI2S出力出ていない。 出ていないことくらい、データシートを見れば一目瞭然。 データシート見られなければ、あんな事こんな事できないのでは?
だよな そんなことを言ってるようじゃあ、 PCM2706/07を持っていてもできないんじゃない? PCM175xなどを後付けしてってもムリっぽいよね 改造事例が沢山ある Musiland 01系のホムペを 見て、その通りに改造したら? I2Sを取り出してる御人の多くは192kHzとか 所謂ハイレゾ信号云々で・・・以下略
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/28(月) 02:37:50.69 ID:3ZEaAxvy
>ハイレゾ 水着?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/28(月) 12:20:38.73 ID:Eq7gGf8g
つ、釣られないぞ・・・
全部売り切ったようだねw
>USBバスパワーだけでドライブするデジタルアンプ 色々相性問題大きそうで怖いけど面白そう 上の方にリンクのあったDN-NanoUSBDACが\2,499になってたから 昼にポチっちゃったばっかなのに…
ステレオ誌が2匹目の泥鰌を狙って・・・
この手の商売は今年いっぱいあたりで終了だろうな
>>386 ネットに繋がってるだから、検索してみたら?
主力製品:USB・アクティブ・スピーカー
今回のはこの中のAMPじゃあねえの?
ttp://www.olasonic.jp/ 株式会社 東和電子
なんやアンプ内蔵USBスピーカーの中身か・・・。
ボリューム調整に難有りみたいだな・・。
>>387 >>この手の商売は今年いっぱいあたりで終了だろうな
まあ、ステレオ誌は来年もやるでしょ
やるでしょうね で、大量在庫を抱えて、 真っ青ってのが目に浮かぶ
ラックスのセンスは超えられないだろうな。
>>385 おれ2999円のときにポチったけど電源がバスパワーじゃなくて
ACアダプタだからなのか音の線が太くていいな。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/01(金) 17:38:03.94 ID:oTTwE+VO
トッピンさん辺りに作らせたら どう盛っても一万円でお釣きそうだな
このスレ、AKIDAC-U2704のスレにした方がよくね? 雑誌のおまけは寿命が短すぎる。
2704は試用レベルのチップという結論だろうな。 作者含めて継続して使ってる奴なんて居ない。
ちゃんと設計してやるといい音で鳴るよ>2704 十分実用レベル
でもAKI.DACは全然ダメだぜ?? とても音楽楽しむようなアナログが得られない。
>>400 オプション+160円のコンデンサで発売してくれれば良かったのにね。 セルフパワーモードで動作しても基板パターンを切らないと電源弄れないし。
AKIDACは弄ってナンボ。デフォルトではLINEOUT専用で直接ヘッドホンを繋ぐ仕様じゃない。 160円のコンデンサセットを導入してコンデンサのエージング(通電するだけでおk)を十分やる だけで、あとはLINEOUTに繋ぐアンプがしっかりしてれば、かなりいい音が出てくる。 少なくとも320Kmp3と無圧縮の区別が容易につくぐらいにはなる。 自分は上記のとは違う独自の改造をしてるけど、パターンカットもあるので紹介はしない。
ソースの品質云々が分かるかどうかじゃない。 音楽を楽しみたくなる音色じゃない、って意味。 味付けが必要。 味付けでなんとかなるのか知らんけど。
2味あるけど。 実は聴いたことないんじゃないの?
具体的にどう悪いのか書いて欲しいわな 俺も聴いたことないに同意
潤い感が皆無でガサついた感じ。 ノイズは全く感じない。 レンジも狭い。
一言で言えば 安物デジタルそのものの音。
上のリンクの人は一番大事なポイントを見事にはずしてる。 カプコンはESRが高い安物のままで、Zopelフィルタのコンデンサもセラコンのままとかw ちなみにAKIDACはUSBから電源はとってるけどセルフパワーモードの回路だよ。 とりあえず\160円のコンデンサのアップデートをやって半月ぐらい通電してコンデンサの エージングが終わった状態でLINE OUTにヘッドホンを直結してやるだけでもクリアで 滑らかな音がする。 但しヘッドホン直結の場合は、インピーダンスが低いと低音が抜けてしまう。 DACが壊れはしないから16Ωぐらいでも全然平気だけど、330Ωぐらいで丁度いいぐらいなので 16Ωだと低音が少し痩せた感じになり、32Ωでもその傾向は残るかも。 イヤホンだと例えばインピーダンスの高いER-4Sなんかで、予想外に低音がきっちり出た。
>>409 ZopelじゃなくてZobelフィルタなw
そこのコンデンサの容量がオリジナルの倍ぐらいにする事の方が効くかも。
\160アップデートでもそうなってたはず。
Zobelはインピーダンスを平坦化してコイルのL成分による発振を防止するけど、
この場合はLPF的に位相補償もしてくれるので結構大事。
AKIDACは一見シンプルだけどランドが小さくて半田ものりにくいので、そこそこ慣れてる人でも 結構接続不良起こしてるのに気が付かないでいる場合が結構あると思う。 というか身近に自称「プロ」の「慣れてる人」がいてAKIDACを買って5分で完成したと豪語してたが エージングしてもノイズが乗ってダメだというので怪しそうな場所の半田をリフローしてやったら ノイズがあっさり消えたw
DN-NanoUSBDAC、やっぱりPHONO出力だとホワイトノイズが 盛大に出る 上の方のレスにあるみたいにドライバの更新やっても駄目と 言うか、ドライバは最新ですと出て更新されない うむ、安物買いの銭失いだったか…
>>412 DN-NanoUSBDACのホワイトノイズだけど、
クグッてみたらゲインを下げたら実用レベルまで抑えられると
あるブログに載ってた。
基盤の抵抗をとっ変えなければならないので、
それなりの技術がいりそうだけど。
PHONO出力
PHONOイコライザーが必要なんて面倒臭い機械だな
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/14(木) 07:43:18.58 ID:duNlSE+8
透明度って具体的にはどういう特性?
419 :
417 :2012/06/14(木) 12:35:36.04 ID:7M/iiL6p
たとえばボーカルだったらつやつやしてくるというか生っぽくなるというか。 声質でいえば、澄んで綺麗というより少しハスキーだったりして広い帯域を使ってるような声だとわかりやすい。 そういう楽器(バイオリンとか)の音や音楽でも。但しこれはコンデンサとの組み合わせでも色々違う。 コンデンサの種類や容量を変えた時の音の特徴がよりわかりやすくなった、といったほうがいいのかも。
波形の忠実性が上がったのか周波数特性がよりフラットになったのか つやつやとか生っぽいみたいな感覚的な表現じゃ良くわからんな。
何その上から目線w
>>417 再うp頼む
fox924Bの電源はどこから?
AKI DACはセルフパワーモードだけど、レギュレータの先でアナログ・デジタルの電源が繋がっているので、パターンカットしてインダクタ挟んだりしてる人がいるね。
店頭売りのアップグレードには抵抗器もないし、フィルムコンがルビコンのマイラーのため他店で部品を買うのを考えたら、VICSキットとどちらが安いか考えてしまう。
AKI DAC-U2704のレギュレータは最初からNJM2845使ってるよ。 安物だけど中華DACなんかによくついてるLT1117なんかと比べると リップルも雑音も凄く低い。 西川さんのレポはみつけてみたけど、VICS改はセルフパワーといっても 肝心の3.3Vは2704内部で生成させたままだから、DVK-UDA01や AKI DAC-2704とでは全然勝負にならないよw
トランス式DACを試した俺様が通りますよ
でそのTRANS式はどうよ、高音の歪みはとれたか?
427 :
425 :2012/06/18(月) 17:24:23.47 ID:9y8Lek+7
高音の歪みも雑音も無い 測定結果は既に某ページに出てる
トランス2個で2万弱だから試すってレベルじゃねーなw 本当に試したの? オペアンプでアクティブなLPF組んでやった方がコンパクトで安上がりなのにw
429 :
425 :2012/06/19(火) 08:40:15.08 ID:9U0+Phtl
トランス2個で1万4千程したぜw まあ、オペアンプもピンキリだからな 当初セレクタ付けて500円程度のオペアンプ2種類位と聴き比べようかと 思ったんだけど面倒だからやめた バスパワーだけで動いてるから使い勝手は最高
おい、あれはトランスつけるとインピが上がってLINEOUT専用でヘッドホン駆動はできんぞw 何がバスパワーだけだよw 大嘘バレバレ
ヘッドホンアンプ作ったとは言ってないんじゃ?
432 :
425 :2012/06/20(水) 09:19:17.05 ID:jSsksE4c
アンバランスRCAだけだが何か? ただ、妙に音がこもる iTunesだけってのがまずいのかもな
言ってる事が一々おかしいな
434 :
425 :2012/06/20(水) 13:59:33.76 ID:jSsksE4c
単なるライン出力アンプだよ ヘッドホンなんか付けてない
だったらなんで「バスパワーだけで動いてるから使い勝手最高」になるん? 別にアンプもぶら下がってるなら、バスパワーである意味ないじゃんw 大体、ノイズがどうとかいっても1MHzとか可聴域とでんでん関係ないし それを問題にするならデジタルアンプなんぞ使えないよw
436 :
425 :2012/06/21(木) 09:38:13.18 ID:Q/qbaXjv
ステレオまわりの電源タップが既に満員になってるからな これ以上アダプタ付けられない PC落とせば電源落ちるからいちいち電源入れる必要がない よくありがちな「シー」とかいうノイズは全然聴こえないよ PC-USBDAC-真空管アンプの構成で、デジアンは使ってない ただ、今のところライブラリがロスレスじゃないから音はCDに劣る
その場その場で無理矢理言い訳してる感w タップは増やせばいいし、オーヲタだったら電源周りの 工事やってるのすら普通だが。 ちなみにAKIDACは\160のコンデンサアップデートキット だけでそのまま作ってヘッドホン直結してもシーなんて ノイズは全くないwDVK-UDA01もそこは同じだ。 いいかげんな事はいわないでもらいたい。
そんなに変な事言ってるとは思わんけどな。 例えアンプを接続するにしても、バスパワーでまともな音が出るUSB-DACは便利だよ。 それからトランスで出力レベルをステップアップしてるはずなので、ノイズ的には直結よりも 不利になるよ。 その状態でも「シー」ノイズは聞こえないというのは意味のある情報だと思う。 ところで425氏はスピーカー鳴らしてるからノイズレスと評価しているが、437氏みたいにイヤホン直結で 使う場合、イヤホンのインピーダンスや感度によってはDVK-UDA01もAKI-DACも「無ノイズ」ではないよ。 もちろんこの手のUSB-DACの中では低ノイズな方で、俺としても高評価ではあるが。
ノイズは何で評価したの? 0dBのWAVかなんかで評価してないと元々ソースに乗ってるノイズを聞いてる事になるので無意味だが。
もちろん0dBと言うか、無音wav、それからefu氏のWaveGeneのoff状態でのはなしだよ。 繰り返すがイヤホンやヘッドホンによっては聞こえないこともあるよ。 俺の使ってるやつでもMDR-EX700ではよく聞こえるが、MDR-EX90では気にならないレベルだし、 ヘッドホンのATH-W2002では耳を凝らさないと判らん。 あと、リスナーの聴力も問題だぜ。もっとも俺も聴力、0dBは怪しくて10dBくらいに落ちてるんだがなw。
ちなみにDVK-UDA01とAKI-DACではノイズの大きさは大体同じくらいだが、質がわずかに異なるよ。 DVK-UDA01のノイズの方がスペクトルが低域寄りで、ちょっと誇張して言うとDVK-UDA01のノイズが 「サー」に対してAKI-DACは「シー」という感じ。 なお音声出力レベルはUDA01とAKIで0.45%の差しかなかった。両者とも2704の直出力で同条件とは言え、 3.3Vレギュレータ電圧がよく揃ってたってことだろうな。
うそ〜ん。 他人のデータをちゃんと理解しないで引っ張ってきて言ってるだけでしょw
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/23(土) 23:47:24.86 ID:PZh9y45B
>>442 2704のデータシートとかでなく、実際のDVKとAKIの比較ができるようなデータ出してるとこ、
どっかにあるのか? 教えてくれw。
急にDVK-UDA01まで作った事になってる件
DVK買う人はハンダ付けに抵抗感のある人。 AKIDAC作れるような人は割高になるDVKは買わない。 中身だってほとんど同じだし。 他にもう一つ買うとしたらもっと別なのを買う。 両方買う事などまずありえないよ。
やれやれ、比較して遊ぶのが面白そうだったんで両方買ったんだよ。 試聴会行って、中田さんのスタンスに共感覚えたこともあったしね。 WaveGene で1kHz、-10dBのWAVを生成、DVK-UDA01(抵抗ジャンプ)ないしAKI-DAC-U2704で出力。 出力をヘッドホンアンプAT-HA2002(入力インピーダンス50kΩ)で受け、 HA2002のボリューム最大時の出力電圧をデジタルテスターの交流レンジで読み取り。 DVK-UDA01の時の電圧読み値1.1142V AKI-DAC-U2704の時の電圧読み値1.1193V と、まあそれだけのことだ。 残留ノイズの比較をするときアンプゲインが揃ってないと意味ないので両者の出力が同レベルなことを確認したかったんだが、 俺が買ったDVKとAKIが、たまたまだろうが恐ろしくよく揃ってたってはなし。 残留ノイズの方を定量測定できりゃ良いんだが、こっちはデジタルテスターでは無理。 録音機材使えばできるんだが、億劫でやってない。 p.s. sage忘れすまんです。
バカにも程があるw
出力ゲインをデジタルテスターてwww きむら氏が聞いたら笑い氏にするな
デジタルテスターの交流電圧レンジでRMS電圧を測るなら1kHzの正弦波じゃ正確な値は出ないよ。50Hz〜60Hzの正弦波にしないと
450 :
446 :2012/06/24(日) 00:51:22.23 ID:5qqruM3x
1kHzはやりすぎだったのは確かだよ。 昔使ってたケンウッドのデジタルマルチメータが 1KHz問題なく計れたんで同じ感覚でやっちまたんだ。 とはいえ、正弦波の相対比較だから、使えるデータだとおもうよ。 ゲインの絶対値を 計ってるわけではないんで。
肝心な所がまるでわかってないあるいは間違って覚えている。 脊髄反射でレスする前に基礎からきちんと勉強するべきだな。
うーん、間違ってる肝心なところってのが、すまんがわからん。 脊髄反射で返しているつもりはないんで教えてくれればうれしい。。 念押ししとくけど、安物テスターの表示値に絶対的な精度がないのは判ってるよ。 そういった絶対基準が取れないときに、条件をそろえた相互比較によって2者間の 差の有無を評価するのはまっとうな試験方法だと思うがなあ。 あ、それから、テスターの正弦波周波数特性を簡易測定してみた。 50Hzでの値を0dBとして500Hzで-0.01dB、1kHzで-0.09dB、2kHzで-0.36dB 5kHzで-1.1dB、10kHzで-1.8dB、20kHzで-3.2dB。 これも、50Hzでの値を相対基準にした値だよ。 正弦波の相対比較のものさしとしてなら、1kHzの測定でも無問題みたい。
何かと思ったら虚言癖の粘着か。サクッとNGにすりゃいいのに。
そこはおいといて、ローパスフィルタで可聴帯域外のノイズを除去してやる意味というのは 出力信号を次段のアンプに突っ込んだ際に、帯域外ノイズの分、そのアンプのゲインの飽和 状態が早く来て微小なひずみが乗ったり、アンプ内の回路によっては相互変調を起こして 可聴域内に新たなノイズを発生する可能性もあるので念の為に事前にLPFで除去しておき ましょうという意味ね。この回路の場合はzobelも一部LPFの役割を果たしている。 もしバカのいう事が本当で常時可聴域になんらかのノイズが乗ってるとしたら、それはDAC製作時に コンデンサが熱破壊してるとか次段のアンプの問題もあるということで、後者の場合はアンプに入る 前にLPFでバッサリやるのかアンプに手を付けるのかどうかでしかないんだな。 ヘッドホンやイヤホンを直結する場合はこの要因は問題にならないw そこでノイズが聞こえるようなら、DAC製作の際にカプコンやパスコンの電解コンデンサなどがハンダ熱 による破壊を起こしてるだけで、電圧を印加しつづけてコンデンサのエージングが進めば回復する。 きむら氏の場合も、その初期のコンデンサが壊れた状態でのノイズがほとんどだったのではないかな。 普段真空管とかラグ板でゆったり作っている人が細かいものを作るとそうなる事はままある。 コンデンサの足にヒートクリップを付けてハンダ付けしてれば防げる。 あのサイトのアンプも、きむら氏推奨のラグ板でゆったり製作した方が成功率は高いだろう。
455 :
452 :2012/06/30(土) 10:30:36.88 ID:bkTbOobT
消えるといいながら最後まで粘着する奴 案の定TransDAC作ってないww
消えるとはIDを変える事だったのか
459 :
425 :2012/07/04(水) 12:27:50.79 ID:faRBZ3b0
452とは別人の俺様が戻ってきましたよ ヘッドホンはエレキギター練習するとき以外使わないな 俺はマカーでミリバルもファンクションジェネレータも持ってないから測定は出来ない
460 :
425 :2012/07/04(水) 12:34:48.50 ID:faRBZ3b0
>>456 終始勘違いして粘着してるのお前の方だろ?
バカジャネーノ? www
カノープスといえばMD-PORTだな 今も現役
オレは、 DA-Port USBだな まだまだ現役だぜ
ここは自演スレ?あからさますぎw
また2704かよw 脳がねぇな
エレキットなのに高いな(−_−;)
サポートがあるから、その分高い
何のサポートだよw
新味になって聞いてくれる(だけ)
つーかこの手のUSBDACって2704の仕様でUSB1.1だったような。 ネットブックの非力な奴だとキツい。 省電力モードとかWASAPIをを通そうとしたりするとノイズが入ったり 音が途切れたりする。DAC側の問題じゃないけどな。
関係ないよ。 古くて遅いノートに無理やりWin7載せた激遅マシンでも全然余裕だったw 設定がおかしいとか、そういう問題。
電源監視パケットが多くて、プチッってのは聞くけどね Audio USB Class 1 の問題では無く、PC側の省電力 設計、動作の問題(特にバッテリー駆動時)
USB Audio Class 1 だった
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/27(金) 13:46:40.14 ID:xqQQJty1
スゲ〜 ボッタ王だな COSEL:ZUW1R50512って、4.5V-DC〜9V-DC入力、 12V-DC出力のスイッチング・レギュレターじゃん ノイズ源も基板にマウントすますた。 で、\19,800-とは
つーか会社名がキモい ボーカロイドとかヘドが出る あれ聞いて平気なやつは脳障害 音楽も音も語る資格無し 終了
設計がしっかりして音がよければ別にいいと思うけど ただ、オペアンプ乗せ換え前提の奴の音質は糞だ
なんか基板から昭和のにおいを感じるんだが。
電源の汚さならバスパワーと良い勝負だろw
そもそも安DACチップなんだから何やっても無駄
>UDA923BFは2704をUSBレシーバーとしてだけでなく、DACとしても使っているよ。 そうすると、ゴミになると思うの 2704のDAC機能は要らない子
2704のDA変換の実力知らない癖にw 使い方や組み合わせ、チューニングがクソだと一切無意味ではあるが
2704でもDACは組んだ事はあるけど、 低SPecなのをあれこれ弄るよりも 高SpecなPCM1794で組んだ方が 手っ取り速いし、値段も安いし PCM1794の単価は\2,500-程度
PCM2704で Monitor02USDRAGONより音のいいDACがあるなら 教えて欲しいぜ。
どうして草を生やしてる奴は 揃いも揃って馬鹿丸出しなんだろう?
ただDACチップが評判良いのであればいいんだってバカか? どういう使い方をするか具体的に言及できてそれが説得力をもたなきゃ 全然無意味なんだぞ?1794なんか特にそうだ。 1794を使うにあたってどこが肝で、どうすればいいのか具体的にいってみ。
なんだよ 言われたら草生やすをやめる様な 小心者で、かつ、お馬鹿なんだ 1794とかのハイエンドのI-Vを普通に組む ----------越えられない壁―――――― PCM27xxを頑張って組む(DACとして) って理解出来てないんだろうな
バスパワーかどうかで話が変わってくるな。ハイエンドDACは消費電流が多いし、 I/V変換、アンバランス変換も大きい。 バスパワーならトランス式バランス出力が理に適ってる。 外部電源だったらハイエンド行く前にUSBアイソレータがおすすめ ハイエンドにPCM270xを組み合わせるのはUSBDDCを自作もしくはキットを 作るのが面倒、CD音源のみで後段にジッタ抑制機能を持たせる場合に有効だよ。 あと個人的にはPCM1794Aの音は好きじゃない。
ネットで検索して理解できないままツギハギしてない? それでは碌なものをつくれなくて、結局恥ずかしい思いをするばかりだよ。 そればかりか、生兵法の悪い方向でダッチロールするばかり。 高校の物理>黒本とか基本からしっかり勉強し直しするべきだね。
一発で良いもの作る必要がないなら、勉強する必要性が最も高いのは測定と評価の部分。 どこが悪いのか、ちゃんとダメ出しできることが重要。丹精こめて作った後に、 こんなもんクソだと言えるようにしないとだめ。
AKI.DAC-U2704は間違いなく糞。
494は糞が趣味。
AKI.DACというよりPCM2704が糞。 音が出るだけで音楽になっていないから。 DVK-UDA01の作者も、とっくの昔に 押し入れ行きになってるはず。
おまえトンスル系だなw
AKIDACはそのままじゃ使い物にならん設定だから
>>499 >AKIDACはそのままじゃ使い物にならん設定だから
じゃ、どすれば
>>501 昇圧してフィルタかけないとダメ
オペアンプでも使って何とかしろって話
ぺるけサイトの受け売りみたいだけど、少なくともヘッドホン直結の場合は昇圧の必要はないし、 ヘッドホンのLそのものがCとあいまってフィルタの役割を果たすから余計な事はしないほうが いいんだが。 それとぺるけアンプの特にバランスアンプはノイズが重畳しやすい回路なので、偶々高周波 ノイズで可聴域のノイズが誘引されてるだけの事で必ずしもフィルタが必要とは限らない。 アンプも氏の設計したもので構成する場合に効果があると確認されてるだけだ。 それに加えトランスそのものの特性で少し変わった音を個人の好みで良い音と評している可能性 もある。 個人の感想を否定はしないが中身を理解せず勝手な引用するのは、氏に対しても失礼だと思うが。
ヘッドホンは使わない前提で 俺トランス式アンバランスで組んだけど オペアンプも考えたけど面倒くさくてな トランスがたまたま入手できたからサクッと作って終わり 後は320kbpsのネットラジオでJazzとかクラシックかけっぱなし
サクっと作れる類のもんじゃないだろあれは。 ライントランスのアースもきちんと落とさないとならないから しっかりしたシャーシにきちんと取り付けないといけないし。 本当は作ってないんじゃないか?
またお前は作ってない厨の出現か 部材揃えば半日あれば出来る代物だが 基板用トランスなら台座にユニバーサル基板が使えるし 円筒型ならDIY店で売ってるアルミ材にMT管用ホルソーで穴を空ければ台座が一丁上がり 弁当箱で真空管アンプを作った経験があればどうという事はない それよりエレキジャックの8月号読んだやついないか 2704の記事が載ってる
>>506 AKI.DACキットの基板以外のハンダづけは30箇所くらいしかありません。
いちばん面倒なのはケースの穴あけですがそれでも大したことない。
f特と歪みの測定まで入れても1日でできたから、「サクッ」でいいんじゃないですか?
>>507 作ったものの写真出せば一発で沈黙するだろうになんで出さない?
>>509 いちいち箱開けて写真出すほどのものかよ
作例ならネット上にいくらでも転がってるだろう
それらと大して変わりねーよ
>509 むきになるな、大人げない。 510の言うとおりだべ。 なかなかいい音しているが画像出して自慢するようなもんじゃない。
>509 そんなわけだ お前はオペアンプを鼻の穴に詰めて寝ろ で、「僕の○○もバーチャルショートしそうです!」って、寝言言うとけ
>電源とノイズ対策が重要 まあ、どんな、USB DAC、DACでも同じ事が言える 2704が雑誌に載るのは貧乏コンストラクター、貧乏エディター、 などが記事にし易いだけだよなあ
2704 はかつてUSBIFとして重宝したのであって、 アナログ出力は動作確認とか最悪に場合の予備に過ぎない。 外部電源やらノイズ対策やら手間暇を掛けるなら無理に2704で頑張らんでも、って感じか。 バスパワーお手軽向きならば安いしね。
毎日の楽しみで音楽を聞く連中が、 2704のアナログ出力なぞ使うワケねーじゃん。 この作者も既に押し入れに入れてるはず。 nabe氏の2702を超えてしまったバージョンの2704は多少マシなんだろうか。
>>507 >>513 エレキジャックやっと見つけた。 AKI-DACが1個買える値段だから
ちょっと萎えて購入は見送った。応援の意味も込めて明日にでも買うかも。
電源とノイズ対策って、UDA01もAKI-DACのも相当なもんだがな、と思いながら
読んだら、なんとAKI-DACの改造記事だった。
やっているのは外部電源化、出力カップリングコンの品定め、簡易LPF追加、
水晶の発振器への交換、レギュレータNJM2845を増設して3.3Vデジアナ電源分離、
3.3V電源をIC規格いっぱいの3.6Vまで高圧化
この中でデジアナ電源分離が一番効果があった模様。 複数人で試聴したらしいが
分解能が向上し、今まで聞き取れなかった楽器の動作音まで聞こえるようになった
らしい。 波形写真でも効果が出ていた。
AKI-DACのC16とC17の間のパターンカットしてチョークコイル入れて、C17増量
したら、似たような効果出ないかな。
>>517 その程度の情報はネットにいくらでも転がってだろう?
雑誌、雑誌+Kitはネット見れない爺様御用達だなあ
少数意見に出会えるネットも良いけど、 出版社を背負う雑誌面だと検証裏付けが割にしっかりしてるから それぞれ良さがあるでしょう。 デフォではとても音楽を聞く気にならないAKI.DACがどう変わるか、 かなり興味あり。
> 出版社を背負う雑誌面だと検証裏付けが割にしっかりしてるから してねーよw 可能ならば自分の専門業務分野に当てはめて見ろよ まともな事書いている紙面があるか? 所詮は専門外文系素人の記事なんだよ
技術者は技術者で ちゃんとした技術者はページ1万に遠く及ばない仕事なんて受けない(られない) 三流技術者崩れや業者の誘導なんだよ所詮
有り余る情熱と無限の時間を掛けた素人 > 三流技術者崩れ クソ雑誌の記事より、ネットに転がってる素人の方が100倍マシ
2ちゃんねるのような場で人を腐す奴がいたら三流技術者崩れだと思って70%正解。 雑誌記事のギャラはあほらしいくらい安いから、まともな奴はおだてられても滅多に書かない。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/15(水) 15:34:25.73 ID:66Z2H4Vc
3.3->3.5Vでも音質は向上したヨ。
LXU-OT2プロジェクトが発動するらしいぜ! USB-DACのUだとすれば、ガチ対決。
>ガチ対決 底辺でのガチ対決ってことか?
センスのある奴に凡人が勝てない事をあっさり証明する、血も涙もないガチ対決。
いずれにしても1から自分で何も作れない奴が空虚な屁理屈こねたところで誰も信用しない 具体的な事が一切書けないからどうでもいい事で他人を貶すしかないんだろ。
LXU-OT2もバスパワー駆動で出すらしい。
LXU-02Tはライン出力とヘッドフォン出力それぞれ用にオペアンプを搭載するらしい。 おまけにヘッドフォンアンプの方は電源昇圧回路搭載。 多分負電源(-5V)をつくって出力コンデンサレスにするんだろう。 アナログ側が思いっきり盛りだくさんだ。 内容的にはDVK-UDA01に対して圧勝かな。 ラックスはデジタルよりもアナログで勝負する会社だイメージある。 デジタル側はLUXMANフラッグシップのDA-200でもTENORのTE7022Lまでみたいだから、付録れべるだとあっさり270xな気もする。 きっと買うけど、価格は別として製品のコンセプトとしては割り切ったシンプルさのDVK-UDA01の方が個人的には好きかな。 LXU-02Tはアナログをいじりすぎている気がしないでもない。
270xで行くなら弄りまくってラックス色に染まってるなら2、3台欲しい。 ストレート系がつまらないのはAKI.DACとDVKで証明されたろう。
どう詰まらないの?言ってみ()藁
PCM5102とか使ってくれたら面白そう。これなら負電源も要らないしね。 ただレシーバーは270xになりそうだよな。
それってD200とかMonitor02USDRAGONと一緒のDACだよね? I/V変換も内蔵やし、ラックスが味付けするには十分な素性を持ってるし凄く嬉しいけど。 コスト的に大丈夫なん? 実現すれば予約殺到間違いナシ。
あくまで仮定だが、USBレシーバが270xだとするとその時点で16bit 48kHzの上限確定だから、 あえてDACチップに投資するメリットは考えにくいな。 270x内蔵DAC → カップリングコン → VR → カップリングコン → OPアンプ(正負2電源) → ヘッドホンアウト これに270xのデジアナ電源分離とか、LPFや、OPアンプの電源とかも含めればLuxman的に 音作りできる要素は満載だと思う。
>どう詰まらないの?言ってみ()藁 DVK作者も270xのDACなんて普段は使って無いってことがすべてだよ。
>>534 DA-100の超廉価版作ってくれればうれしいと思った。
値段はPCM2704と同じくらいじゃね。MOUSER調べで480円だな。
バッファ付、すべて3.3Vだからシンプルにすれば、安くなるんじゃないかな。
カップリングコンデンサレス、デジタルフィルタで差をつけて欲しい。
失礼、DA100の方か。 DACの値段がそんなに変わらないのなら 絶対5102しかねーな。 これで2704やったら凹む。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/18(木) 06:42:10.47 ID:EMobjy/m
(*´・ω・)
ステレオ1月号 LXU-OT2 予約した。 AKI-DAC交えて比較して遊んでみるつもり。 ダイソーとキャンドゥ、セリアのイヤホン比較になぞらえて揶揄もされたが、 まあ、趣味だし。
DVK-UDA01よりはLXU-OT2の方が良かった、ってことでOK?
低域の伸びというか厚みというかはLXUの方が上手みたい。 DVKの方は軽めの音に聞こえる。 だがしかし、 素の状態ではステレオスレでも話題になってるノイズの所為で微妙。 簡易測定したとこと、5.6kHz、11.2kHz、17kHzのスペクトルが立ってて 11.2Kと17kはボリュームを絞りきっても残る。 このようなノイズはDVKにも、AKI-DACにも存在しない。 個人的には素の状態で実用にできるのはDVK。
それはPCの電源回りのノイズだな。 オペアンプの増幅回路で強調されてるだけ
PC電源由来のノイズではなさそう。 LXU自身(昇圧回路)で発生する模様。昇圧ICの動作点が適切でないらしい。
それは改造して高く売りたい転売厨のステマ
書籍の値段を無視して単純に製品の比較だけすると DVK-UDA01とLXU-OT2はどちらの方が拡張性も含めて性能が上なんですか?
拡張性というのは基板の大きさとか空きパターン持ってることだろうか。 aki.dacも容易にVdd/Vcc電源を分離出来るし、改造記事が豊富だ。 LXU-OT2は音量ボリュームがある。ノイズが気になる以外は中低音を強調したキャラクターという事で、LXA-OT1共々 未改造で使い、比較用に使うのが懸命では。
OT1は未改造のままでオッケーだが、 OT2でR8,R10抵抗が緑色の奴は即交換すべき。
>>547 初心者だからうまく言えませんが
本体価格を度外視してモノだけ比べた場合、
DVK-UDA01とLXU-OT2では未改造の場合ものがいいんですか?
また改造アリにしたらどちらの方がいいものに化けられる可能性を秘めているんですか?
>>549 UDA01は改造を前提に、デカップリングコンデンサ用の空きパターンがあったり、出力のフィルタ?がICソケットに部品を差し込んで組み立てるようになってる。
改造の自由度とは、メーカーが改造を推奨している事や、アンプ回路を持っていないものをいうのかなと思った。
OT2のカップリングコンだけで4組あるコンデンサや電源回路で悪戦苦闘するよりも、新規にフィルタ?アンプを自作した方が安いかも。
UDA、LXU、AKI と、全部持ってるけど、 UDAは無改造でも十分使い物になると思う。更にちょっといいカップリングコンデンサを 奢ってコネクタに取り付ければ(改造というほどのことも無い)、結構オーディオ的にも楽しめる。 コンデンサの音の違いとか聴ける。 よく考えてあると思う。 価格高過ぎの評価が最初に 固まってしまい、ユーザーが増えなかったのが残念と思う。 LXUは、ほかの2つと比べて回路規模も大きく、可能性は一番大きい化と思う。 ただし、基板は両面(UDA、AKIは多層基板)だし、レギュレーターも一般品(UDA、AKIは ローノイズ品)とか、ローコスト化のための無理も感じる。 一部巷で話題のピーノイズ出るものに当たったら、スピーカーはともかく ヘッドホン、イヤホンにはつらいかと思う(俺のはノイズ出た。改造した)。 AKIはオプションで売ってるグレードアップ用コンデンサキット入れてやればUDAとほぼ 同等のレベル。 ただし直接ヘッドホン(イヤホン)つなぐのなら出力コンデンサ回りの 改造(カップリングコンの大容量化等)が必須。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/23(水) 08:23:31.01 ID:UGUMErXb
hoshu
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 14:48:17.31 ID:IVSoShRX
保守
まだ使ってる人いるの?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 555ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
使ってるよー。
完売してるね。 LXU-OT2やOlasonicも手に入れたけど、ノイズレスで 楽しめる付録DACはこいつだけだった。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/30(日) 14:27:15.30 ID:khJrAN/P
age
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/04(水) 23:31:44.26 ID:k1KuMFiC
560
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/26(土) 10:58:58.27 ID:pQimKdG+
test
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/04(月) 19:29:19.15 ID:2jaPZcxm
>>558 高いだけの糞と言ってすみませんでした、だったなあ。
振り返れば、これが一番まともな設計だったね。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/13(金) 07:28:17.13 ID:VP/3uONO
hot
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2014/01/23(木) 20:00:20.67 ID:qJowzXHI 564