1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
独立新規スレッドでも需要はあるかと・・・
全部出る
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:47:13.23 ID:vqf12RwL
地を這うが如くベースがブンブンうなるような、コップの水が振動で動くが
如くを体感出来るスピーカーは在りますか?
だれかB&W 802D がダンベルを落とすような音だと言っていた。わしゃしらんΣ(´∀`;)
こういう話題はピュアAUにふさわしくないな。
つmagnat
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:29:00.54 ID:YnbWIJsD
5氏ではないが部屋を無視した低音は無いよ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:10:00.64 ID:B7w3Mamk
低音が出なければ、単品コンポの意味がないような気がするのですが・・・。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:30:46.41 ID:Ky7FlY6n
最低38cm46cm程度は必要でしょう。
16cmとか20cm程度では到底無理。
単品コンポとはラジカセの事かな? 無理無理
ピュアAU板住民が好むようなスピード感があって締まった低域で低い周波数まで出すのは難しい
ぶよぶよの低域でも周波数さえ出ればいいなら、市販のアクティブサブウーファーでOK
10万円で周波数的には20Hz以下まで出せるのもある
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:41:50.53 ID:vjPTnfvz
グライコかトンコン使えよ!!
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:52:45.42 ID:OcMf2fSS
>>12で結論が出てしまいました
このスレは終了です
結論ってなに?
>>12が「難しい」と書いているのが見えない?
私(
>>14)には無理です、が結論?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:10:38.42 ID:B7w3Mamk
スピード感があって、締まった低域。まさに目指すものです。
サブウーファーってやつは中央に据える自宅で映画館の迫力が・・・みたいな
やつですよね。それを補佐するとしても、メインスピーカーの選択候補絞込み
はどのようなものが挙げれますか?
ちなみに、真ん中にテレビがあって映画鑑賞ではなく、あくまで、音楽鑑賞
のみです。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:46:37.20 ID:Ky2H5F0M
部屋の低音の吸音対策をしないとスピーカーから出た低音が部屋にこもってなかなか減衰しない。
スピード感があって、締まった低域がほしいなら部屋の低音を吸音しないと無理じゃないの。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:14:27.22 ID:SLUhMHsB
質の高い低音再生のためには、少なくとも20〜30cm程度の口径のウーファーを
持つスピーカーをデジタルEQ補正して使うのが良いと思われます。
まずEQを使わないで低音だけを吸音するのは非常に難しい。
低音に比較して吸音材によって中高音は簡単に減衰する。そのためデッドな部
屋ほど、相対的に低音過剰になりやすい。したがって、低音をコントロールし
ようとして吸音材を壁面等に貼ると、かえって低音が相対的に目立つようにな
ることが多い。
吸音材や反射板等を適切に使えば、技術的には音をコントロールすることは可
能だがは普通に生活している空間で徹底的にそれをすることも難しい。そうす
ると、デジタルEQによるルーム補正が現実的かつ効果的。特にリスニングポジ
ションでの定在波を確実にコントロールするにはデジタルEQが必須。
周波数特性を補正すると、スピーカーの低域放射効率と過渡特性の善し悪しが低
音の質の差として残る。1m以内のニアフィールドで聴くのであれば、どのような
スピーカーでも大きな差はないが、2m程度以上はなれるとなると、口径の大きい
スピーカーが有利。
口径が小さいと低音の放射効率が大きく下がる。ヘッドフォーンを耳から少しで
も離すと低域が聴こえなくなるのは、小口径スピーカーでは低音放射効率が低く、
遠くまで低音を伝達できないため。したがって、小口径で低音が届くように再生
すると、大口径に較べてて振幅を大きくするしか無く、そうなると過渡特性も歪
み率も悪化する。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:17:57.17 ID:37dDo3MD
あっそう。
ところで、お前の部屋は30畳位はあるんだろうな。
ホームレスですが何か?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:16:40.42 ID:OcMf2fSS
スピーカーからリスナーまでの距離は4.5m必要。
低域が届く速度を計算すると、これ未満の距離でまともな低音を出すのは不可能。
これは科学的根拠もある。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:20:40.36 ID:Gbezo8mS
ヤマハがお勧め
最高にクールな音が楽しめるよ
他メーカーのは値段相応だからやめとけ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:28:57.45 ID:BfSn+8+T
低音なら
DALI レクトール8
27 :
センモニフエチ:2012/02/28(火) 20:30:30.17 ID:JgxvgKxB
故上杉氏は市販のスピカは総て低域不足として
エレボイウハハ30Wを方チャン2発餅糸りますた。
ダラ下がりの数十Hz以下を人為的/電気的にブーストすることは姑息な手段で
低域再生は大口径ウハハと大容量キャビが最も自然な音がすると・・・
部屋の状況が悪いほど性能の良いスピーカーが必要ですよ
予算オーバーの買い物をしたな〜(遠い目
そんなに低音欲しければBOSEにすればいいじゃん。ピュアにはほど遠い音だけどw
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:41:53.57 ID:B7w3Mamk
ヤマハ良いなあ、手の出る価格帯でデノン、マランツしか視野になかったから・・・。
ダリは温かい、穏やかな音って言う振れ込みがあったような・・チェロの低音は良くても
ウッドはまだしも、エレベは違うだろうし、ボーズは音が良かろうが悪かろうが、
食指が動きません。スピーカーの設置状況が悪い、次は部屋が悪い、何が悪いかー
が悪いって・・・・・。
低音の出方は部屋や設置条件で大幅に変わるのは常識。
ルーム補正のもっとも重要な要素は低音の調整。
質の高い低音を出したいならこれぐらいのことは理解していないと…
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:01:44.05 ID:Tveq16Ez
低音は大口径が無いと出ないのは常識
小中口径で出ると思うのは大きな間違え
質の高い低音を求めるならこのぐらいの事は理解していないと・・・・
ルーム補正以前の問題です、ハイ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:31:51.99 ID:4rdPaLKd
本格的な低音は、どおしても大型のスピーカーでしか望めませんよ。
その通り。低音には大口径が必要なことは常識(
>>20)。
そのうえでルーム補正が必要。
例えば大口径ウーファーの代表格の映画館はマルチアンプ駆動+100%ルーム補正
している。このぐらいのことは理解していないと…
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
./ つ つ \______________________
〜(_⌒ヽ ドキドキ
)ノ `Jззз
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:38:46.79 ID:m8BAy5vP
>>34 20氏程度の大口径では不足でしょう。(口径30cm)
映画館用のシステムなら以前は62cm程度のウーファーを使って居たでしょう。
それからすると最低口径38cm程度は必要でしょう、
38cmでは未だ小さいかも知れない。46cmとか56cmが必要かもね。
>>36 >38cmでは未だ小さいかも知れない。46cmとか56cmが必要かもね
理論的な物理量としてはその通り。
30cmは妥協のサイズだが、「口径が大きい方が有利な理由」をまとめているという点で
>>20氏のレスは分
かりやすい。ただ「大口径が良い」としか言わないレスよりも多くの人の役にたつ。
38cmが使えるならそれにこしたことはない。46cmでも56cmでも大きさの制約が無いなら使えば良い。ちな
みに、高能率の46cmなら最低域を出す為には1000リットルぐらいのエンクロが必要になる。例えばかの有名
な一関ベイシーは38センチ口径で130Aウーファーのプロ版2220が2発(46cmを1発よりやや大きい)で1000
リットル。
重要なことは、良質な低音再生の為には大口径にプラスして適切なルーム補正(EQ有りでも無しでも)が必
要だということ。ルーム補正なしの46cmよりも、適切なルーム補正有りの38cmのほうが低域の質は高い。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:01:35.87 ID:Lt3n0T7k
>ルーム補正なしの46cmよりも、適切なルーム補正有りの38cmのほうが低域の質は高い。
そうかな低音なんてその総量で決まるんでしょう、
EQでいくらいじっても無い物は出てこないでしょう。
先ず低域が十二分に出ている事が重要でしょう。
出過ぎている分にはATTで絞れば良いだけですよ、
出てない物を無理矢理持ち上げてもそれは空しいですね。
足りない最低域だけブーストしちゃうから余計ドロドロする
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:50:19.45 ID:f/zjvDDD
ウファーをATTで絞ったらアカンがな。ダンピングファクターが下がるで。
>>38 ルーム補正はリスポジでの周波数特性を測定してフラットにするのが目的。
特に低音部分は定在波の影響によるピークを補正して最低域を無理矢理ブーストし
て出ていないものを出すということではない。ユニットの物理的限界を超える帯域
をブーストするのは歪みを増やすだけなので絶対やってはいけない。EQの基本は不
要なピークを抑えて、ユニットの限界の範囲内で、できるだけフラットにすること。
ブーストすることではない。
したがって、順番としては、
(1) 出来る範囲で大きな口径を使うことで物理的に可能な最低域を伸ばし、
(2) そのうえで不要なピークを抑えることを中心にルーム補正をするという順番。
干渉によって不要なピークが出たデコボコした特性の低域は、せっかく出ているはず
の低域がマスクされてしまい、質は極めて低い。
>>39 ATTで絞るとウーファーの帯域が全部下がるだけで、フラットな特性にはならない。
帯域分割した調整が必要。
>>38,39
室内音響補正の基本はスピーカーの物理限界の範囲でのピーク抑制によるフラット化
(基本的にブーストはしない)であることぐらいは理解していないと…
デジタル処理でプラス3dbくらいの低域ブーストならとくに問題ないと思うよ
アナログのグライコは、バンド数が多い奴はかなり音質が悪くて問題外、
低域・高域だけ調整できるようなのは、そんなに音質は劣化しない
デジタルはクリップしたらおしまい。ブーストするとリミッターが効くこと
(ダイナミックレンジが縮小すること)になるか、結局トータルでレベルを
下げることになるので、結果は同じ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:16:52.84 ID:p/I5tEQn
候補となるスピーカー名、有名所でLBL4344やらタンノイウエストミンスター
やら、そんなのは実際どうなの?
口径が大きいウーファーは、振動板が重くなりやすい。
パワーを入れてやらないと鳴らない=低音不足(中音量以下では)
という落とし穴が有る。
庭の竹林が吸音材だといえるくらいに音量を上げないと、
ピアニッシモの低音楽器を重たいウーファーで聴くのは難しい。
>>45 という訳で、JBLの4344もTANNOYのオートグラフ、キングダムも
(家庭での音量での)ピアノ〜ピアニッシモでは
低音楽器が消えてしまう。
ウエストミンスターはちゃんと聞いたことが無い。
こういう指摘をすると、
ラウドネス曲線(ISO226:2003)を持ち出す奴が居るが、
この規格は審査で誰も反対しなかった(満票)どうでも良い規格で、
実用性はほとんど無いと知られているけど、
異議を唱えて改訂する価値も無いので、誰も言わない。
誤解を招きかねないので弁明しておくが、
ラウドネス曲線(ISO226:2003)のために
大量のデータを採取、記録、分析した方たちや
(拷問に近い)テストに協力された方たちを
貶める意図は無い。
データを取った条件、つまり
無響室で、特定の信号を、特定の方法で比較する
に於いて、ISO226:2003は、完全に正しい。
それが故に、有響室の音楽信号に適用するには
なにかしらの補正関数が必要となるのも、
また明白である。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:34:08.45 ID:y+iAv/Oa
38cm×2とか46cm×2とか80cm×1を実際にやって観た話しでは無いんですね。
やって観もせずに理屈だけは捏ねる捏ねる、理屈先行ですね。
オーディオなんてやってみて始めて分かる事が一杯有るよ。
やってみてなんぼの世界でしょう。
理屈は自分の都合の良い解釈をしたく成る物です。
フラットと良く言うが耳の特性なんてフラットで無いよ、
聴感上違和感が無ければ良いんだよ。
現代モニター系スピーカーは、小音量時の特性が悪い大口径ウーファーを使わずに、
小音量時でも特性がいい小さめの口径のウーファーを複数使ってる機種が多い
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:19:49.05 ID:HIeR1k5q
DFを問題にしている様だがアンプとスピーカーの距離を遠くに置いて
DFが悪く成る様にして使ってるのはだれかな?
アンプとスピーカー間の距離なんて近ければ近い程良いのは当たり前の事。
80cm×2をやって見たけど駄目だったと言う話しが聞いてみたい物だ。
>>49は使い方の問題で無いかい?
小さい箱に無理矢理収めるのには小さいスピーカーを納める他無いわな。
>>48 >>50 叩くのは結構だが、
>>45にも答えてやって欲しい。
このままだと、JBL4344などではピアニッシモの低音を聴けない、
という自分の意見に、直接の反論が無い。
>>48 理屈は正しいようですね。ありがとう。
>>50 試聴したところは、フェアのメーカーブースや
それなりの販売店の試聴室だったから、
DFの問題ではないと思う。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:55:49.40 ID:p/I5tEQn
あまり、理論、理屈は分からないので、低音のビシバシ出る物があれば
教えて下さい。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:56:20.54 ID:Lfy4EOXq
>>51 理屈が正しいか正しくないかは知らない、51氏は検証した事でしょう。
検証せずに話しは出来ないでしょう。
大口径46cmとか64cmとか80cmとかで検証済みの話しですよね。
検証もせずに話すなんて事は真ともな人は出来ないですよね。
販売店での試聴ですか、そんなもの何の検証に成りません。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:09:26.34 ID:p/I5tEQn
理屈が正しいか、正しくないか判断出来る知識が自分にはないので、
これは、低音が出る、過剰なまでに出る、でかまわないので候補
を挙げてみて下さい。デフテクのトールボーイが良いとか?
ハーベスの控えめなチェロの低音が良いとか?
大変だね 頑張って
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:16:55.93 ID:p/I5tEQn
>>24 デノンはウォーム、ヤマハはクールって印象だが・・・どう?
大変・・・なんだかなあ〜1つも候補の製品の挙がらないここって・・・。
ホント、どうかしてるぜ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:05:45.52 ID:p/I5tEQn
理屈ばかりの頭でっかち?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:09:42.42 ID:JUJyX88Y
大型バックロードホーンの復活を願いたい。
「大型スピーカーの至宝」の読みすぎよ
なんでJBLなら最近の4365や4700あたりで聴かないのか
古いSPで言われても聴いたことがないので比較しようもない
クリプシュはあれでけっこう奥行きあるから、省スペースじゃないぞデカイぞ
デフテックは細長いかたちのウファファとパッシブラジエーターで振動板面積稼いでるし、
スーパーウファファを2ヶ追加導入すること考えたら安いんじゃね?
将来AVやるにしても、スピーカーが縦長なぶんスクリーンサイズ欲張れてウハウハ
>>62 >なんでJBLなら最近の4365や4700あたりで聴かないのか
>>61の挙げてる JBL Studio 5 Series は最新現行モデル。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:04:12.37 ID:p/I5tEQn
スタジオ5シリーズって、見た目ベース低音ズンズンぽくないけど、ギーギー低音
なら出そうだな。見た目で判断すべきでないか・・・。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 03:06:41.42 ID:knhNRIWj
クリプシュは高音のすばらしさの半面、低音出ないそうなんだが・・・
どうなんだろう。
せってぃんぐ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:10:43.36 ID:2/73Q1y7
>>66 クリプシュはうまく箱鳴りを使って低音を出している。
だから箱鳴りを抑えるようなセッティングはしないほうが良い。
ttp://www.ippinkan.com/klipsch_rf82.htm >低音は、箱の強度が低いためやや緩い。しかし、その箱の鳴りが上手く生かされて
>スピーカーを中心に響きがふわっと広がりなかなか心地よい立体的な低音が得られる。
>ホーン型スピーカーは、ツィーターのエネルギーが強く音量を絞ると途端に低音が不足
>し音が痩せることが多いのだが、RB−51は小型ホーン型スピーカーにもかかわらず
>小音量でも音が痩せない!比較的小さな部屋で小音量で音楽を聴くことが多い、平均的
>な日本のオーディオファンにとってこれは大きな特色になるだろう。
カーオディオ店でダンプ材買ってきて、手持ちのスピーカーのフレームに貼りまくれ
船具屋さんで板鉛買ってきて貼るのもよし
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:18:08.04 ID:ZnBEgpFc
だから、低音出したかったらトンコンかグライコ使えよ。
30cm・3ウェイ+40cm×2+80cm×2使用の俺としては、低音不足は全く感じないがな。
アナログのバンド数の多いトンコン・グライコの音質は非常に悪い
一般人ならともかくピュアAU板でそんなもんすすめるな
デジタル領域で処理する奴は製品にもよるが高音質なのもある
>>72 おいおいあまり煽るなよ
大昔のアナログイコライザーならともかく
最近のなら悪くないぞ
TAPCOのT-231使ってるけど問題ない
確かに音質は多少落ちるけど非常に悪いというレベルでは
ないよ
無理に出すくらいならイコライザーとサブウーハー使った
ほうがいいと思う。
俺は低域用にQSCのsb-5218使ってるよ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:33:30.38 ID:knhNRIWj
>>68 逸品感の意見の引用抜粋だよね。
その旨は明記して、自分の感想も書くんだよ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:41:53.31 ID:knhNRIWj
ごめん、WWW付けてたな。その後、JBLの5シリーズも薦めてる旨も読んだ。
他社、ダリ、ハーベス、スペンドール、KEF、B&W、デフテク、フォステックス
モニターオーディオ、ティール、タンノイ、・・・
KEFが安くてええんちゃう
モニヲのまんこウファーファもいいけど高い
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:06:00.71 ID:knhNRIWj
KEFは温かい低音じゃないの・・闊達な低音のイメージが無い。
モニターオーディオって廉価良品イメージだけど
安いのを「素材」として買って、手を入れて音がどうどう変わるか実験して経験値を上げる
高級な奴に手出すのはそれからでもいいだろ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:29:19.00 ID:knhNRIWj
なんか、そんな事言われたら、どんぐりの背い比べで・・・
出来れば、10万以下で選択肢を3〜4、10万〜20万で3〜4揚げれないかな。
それ以上はいくら良くても・・。
買い物に失敗したくないんだったら、自分で調べなきゃいかんだろ
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:12:08.26 ID:fjJAnhXI
>>70 >30cm・3ウェイ+40cm×2+80cm×2使用の俺としては、低音不足は全く感じないがな。
いらっしゃつたんだ 40cm×2・80cm×2 使用の方、凄いな、羨望の眼差しです。
40cm×2では低音不足で80cm×2を追加したのですか?
それとも最初からそのつもりでシステムを仕上げたのですか?
ダヴォォォォゥゥンンン
トールボーイでもウファファが2ツあるの選んどけば、6〜8畳間で鳴らすのにじゅうぶんでしょ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:13:33.20 ID:SN39K50J
もしかして、ぬらりひょんの頭みたいな奥行きのあるスピーカーが低音出ない?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:17:48.25 ID:SN39K50J
ごめんつまんないこと書いた。
かたつむり型スピーカーあるもんな。
実用上奇をてらったみたいで売れないだろうけど。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:37:43.10 ID:yJOvQS/N
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 03:47:13.11 ID:SN39K50J
オレは他力本願じゃないよ。他人に聞いて、自分でも調べるよ。
安いトールボーイのボワボア低音じゃなくて空気の塊がふわっと来るような質の高い低音を
安く手に入れないなら鉄板だが国産3ウェイ。実用面考えると一般家庭で使うならこの辺まで
がいい塩梅じゃね。ダイヤトーンが定番だが、低音重視ならサンスイとか穴場。
ただしちゃんと壁から離して床から最低でも20cmくらいは上げないとボワボワ低音になるので注意。
ヘッドフォンにしとき
ヘッドホンは、耳まわりの髪の毛を刈り上げて、かつきちんと密着するように装着すれば、
周波数帯域的には低い音まで出るけど、体感では低い音は出ない
低域は、耳だけで聞いてるのではなく、圧力変化による振動を腹で感じ取ってるから
ハードオフに突っ立ってるオンキョーのサラウンド用トールボーイでいいんじゃね
>床から最低でも20cmくらいは上げないとボワボワ低音になるので注意。
ブックシェルフだとスタンドにおくくせに
大型は床置きで聴いてボアボアとか言っている人いるね
床に直でいけるか高さが必要かも分らないようだ
スピーカーを生かすも殺すも設置環境による。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:00:20.94 ID:SN39K50J
そうかも知れないが、同じ部屋、同じ強度の台など前提条件を統一して
比較試聴すれば、特徴が顕著で、低音の出るスピーカーの選択肢が絞れる
訳ではある。
頑張れ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:10:15.64 ID:SN39K50J
頑張れ
まぁ… 頑張ってね…
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:31:00.08 ID:q/CiTLPD
そりゃあ、まあ、それなりに頑張るけど・・・それなりに。
ひとつは、床と壁が低音を覆ってくれとよいんだけど
見た目と、鳴らした時とやってみないとわからない事が多いんだよな
ゆかにべた置きで駄目なゆかと良い床があるな
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:38:06.44 ID:+1l5qg4h
>>94,99
言い訳するな。頑張れ。逃げるなよ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:37:39.71 ID:q/CiTLPD
そんなん言うたかて、オーディオ屋の店員やってるわけじゃないんだから、
何度も、とっかえひっかえして、時間かけて試聴して、比較出来るわけじゃなし。
本の知識、他人の意見、自分の感覚・・・。
From 爺
16 < 20
30 < 38
(cm)
低音が出ているように聞こえる。
しょせんはエネルギー変換効率0.5〜1パーセントと効率くそ低いローテク変換器ですよ
だから古いロートル機器が幅利かせてるんです
1%なんて高能率SPなら十分じゃないか
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:48:52.55 ID:cqURBSWT
z323
エネルギー変換効率が高い高能率SPが多かったのはむかしの真空管時代の話
いまは、低歪・忠実再生のためにエネルギー変換効率を犠牲にした低能率SPが主流
>>107 SPユニットなのか、SPシステムなのかを書かないと、
勘違いしやすいですよ。
ウーハーの径とれば無理に低能率なSP作らなくても
自然に能率はあがるけどな
低能率 85以下
標準 90前後
高能率 92以上と考えて
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:55:37.94 ID:E3a8tvgv
ダリ センソール 低!
むかしの大口径高能率ウーファーの独特の歪感のある音が好き
あれが昔の音楽に良く合う
ぽんせいべい
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:10:06.09 ID:/5WmYMaY
自分で聴けば分かる。
人の話しで妄想しても意味無し。
高能率って97とか98以上じゃない?
95dBクラスのJBLのLE-15とか高能率とは言わないもの。
90切ったらみんな低脳だよ。低能か?
最近ので高能率のっていうとエレボイSX-300とか
PA用でバカデカいのしか思い浮かばんなぁ
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:54:34.41 ID:E3a8tvgv
>>113 ば〜か。人の話も聞くけど、自分で判断するに決まってるだろ。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:20:11.38 ID:rL2FlRnR
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:45:19.59 ID:fNM7EMTy
>>117 他人のレポなんか当てにするな!
自分で聴いて判断しろ。 馬鹿者!!!!!!!!
ピュア用で能率97dbとか98dbなんて殆どないな
最近は低能率ブームだから
低能率は狙ったワケではないでしょ
高忠実度再生・低歪を狙ったら低能率になったけど
今はアンプが高出力だからまぁいいかってなだけで
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:40:51.20 ID:frQm0Ubp
86dBとか選んで買わないだろ。
>>120 まぁいいかじゃなくて良くないんだけどねw
高能率の方が電力的に云々は微々たるものなのでどうでもいいけど
聴感的には能率の高い方が、音が生き生きしているよ
>>122 勘違いしないでね
私は低能率でいいと云ってるわけじゃないんです
あなたのいうように高能率のほうが微細な音を拾うには
適していると感じています
押し出すような音ではなく引き際
フォルテシモでなくピアニシモにこそ
高能率の美しさがあるんじゃないかと
値段やサイズの問題で低能率SPばかり売れるからねぇ
ものは言いようで
高能率SPは張りのある音がすると褒めることができるし
低能率気味のSPは深みのある音がすると褒めることもできる
もちろんある程度のレベルの機器の話で
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 05:48:48.90 ID:M9hNHU4z
低能率だとリバーブの余韻が途中でスパッと消えるって本当?
んなわけあるかい
DynaudioとかSonusとかの小型低能率SP聞きゃわかることだ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:12:19.76 ID:ladJnKe7
寝室の枕元とかで微少音量再生してみ
低能率SPが文字通りの低能ってのがよくわかるからw
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:21:55.40 ID:w55+Vcs2
そんな用途で鳴らす奴のが低脳率
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:03:47.16 ID:6UJDkmbs
>>128 「機器が人に合わせる」のが本来の姿であって
「人が機器に合わせる」なんていうのはあってはならないこと
そんなこと言う低脳エンジニアが居たらクビどころか死刑だな
後オーディオマニアはどうでもいいやあいつら人じゃねーしw
>>129 合法ハーブキメて音楽聞いてる俺に謝れよカス
かースピーカー買えよ
サブウーハーで盛ればええんちゃうか
>>120 低能率が高忠実度再生・低歪率ってのは測定法がいい加減な静特性
だけで行われてるからに過ぎないよ。
最近の測定はほとんどインパルスレスポンスから求める系だと思うけど
その、いい加減じゃない動特性の測定法って具体的に何?
最近のメーカが使うようなアナライザは、PCと組み合わせて使うアナライザが中心で、
クリック一つで、いろんな特性(静特性から動特性)をまとめて一括取得できるようになってるよ
個人が使ってる昔のアナライザとはまったく違う
クリック一つでいろんな特性がまとめて取得できるので、計測にかかる時間が短縮されるし、
測定結果はPCで管理できるので、比較も容易になってる
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:14:41.77 ID:dx8ltRAg
計測するまでも無く、小口径のウーファはf0を稼ぐ為に能率が低くなる。さらに、口径が
小さくなる程、同じ音量を出す為に必要な振幅は大きくなる。振幅が大きい程、歪みも大
きくなり、過渡特性上も不利になる。これは物理的な法則。
仮に、同じf0=30Hzの16cmウーファと38cmウーファを比べてみよう。能率は違うものの、
0.5m点で測定した低域の周波数測定は、どちらも同じであると仮定する。0.5m点では周
波数特性が同じ2つのスピーカだが、1m、2m離れると様子が変わってくる。38cmウー
ファではあまり変化がないが、16cmウーファでは低音のレベルが下がってきて、低域が次
第に不足してくる。極端な例として、ヘッドフォン(オープンエア)が挙げられる。耳元
では低音が良く聞こえ、最低再生周波数が20Hzを下回る機種もざらであるが、ちょっと耳
から遠ざけてしまうと、全くと言っていいほど低音が聞こえなくなってしまう。
小さい口径のウーファでは低音が出にくく、遠くまで伝搬しないのは、放射インピーダン
スに関係している。波長に対して振動板やバッフル板小さい場合、コーンが空気を押して
も、横や後ろに逃げてしまって振動が音になりにくいのだ。そんな小さいウーファで低音
を出すには、ひたすらコーンの振幅を増やすしかない。こういうシステムは、能率が悪
く、歪みも大きくなることがわかる。
低音の振幅をかせぐためにウーファにパワーを入れれば、中高域のレベルも上昇するか
ら、これを押さえて聴感上のバランスを取るため、振動板を重くしないといけない。そう
すると、ますます能率が低下してしまう。小口径でf0の低いスピーカの能率が悪いのは、
このせいである。結局、低音を効率よく出すには、大口径で効率の高いスピーカーが有利。
坊主
>>136 メインSPの口径は小さめにして、下はサブウーハに任せるってのはどうだろう?
クロスは100Hzかもうちょっと下あたり。ウィルソンオーディオみたいな感じで。
パッシブならサブウーファもいいけどね
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:30:37.81 ID:reJ+lRKj
低音の出ないスピーカー、の方が盛り上がりそうで良くね?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:30:13.26 ID:hitnUDcK
低音が出ないと、オーディオの意味ないもんな。
建築オヤジが持ってるマキタのラジオで十分になっちゃう。
低音の出ないのはフォステックスの小さいのとか?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:45:32.22 ID:T9M2yLCe
低音は出てるかどうかだけじゃなく質に依る。
吼える弾力のある低音が魅力。
ウチでは38センチより8センチ共鳴菅が一番吼える
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:37:48.09 ID:0ewirGCC
>小口径のウーファはf0を稼ぐ為に能率が低くなる
じゃなくて単に小口径は能率が低いだけで、口径:1/2、m0:1/2のスピーカーを
1/2の容積の箱に入れたらf0は同じになるだろ。
問題は、振動板の面積が小さくなると同じ音圧を出すためには大きな振幅が必要になる。
そして振幅がエッジやダンパーの直線性の限界を超えると急に歪が大きくなるということ。
だから小音量(部屋が小さい等)でよければ小口径でもよいと思う。
1mの高さのトールボーイの安物AVスピーカーに8cmのユニット入れたら低音ブイブイでびっくりした
ニアフィールドでね
安物のSPでも50hz程度は出ます
まぁ50も出ないカスは置いといて(笑)
8cmのユニットで50ちゃんと出ますか
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:01:12.26 ID:T9M2yLCe
ニアなら出てる
ああ正確に振幅している
ただ聞こえないだけさ
ダメか
148 :
名無しさん:2012/03/23(金) 08:20:47.04 ID:G95F8Y+q
オールホーンマルチアンプ良いよ。能率は100dbと94,5db使用
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:41:44.35 ID:gfqZKFLY
>143
スピーカーはf0を下げる為には口径を大きくするか振動系を重くする必要がある。
小口径はただでさえf0が高いので、f0を稼ぐ為には振動系を重くする。そうする
とさらに能率が下がる。
他方、小口径はニアじゃないと低音が届かない。離れると聴こえない。
ようするに小口径/低能率の音が好きな人は、耳に密着させる高級ヘッドホーンに
しなさいということ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 12:18:22.60 ID:16jpKJR9
小口径ニアでも隣家に気兼ねするほどの重低音なのに大口径使いってどれだけ大音量なんだよ
>>150 単なる安普請だろ。
機器より部屋に金をかけた方がハッピーになれるぞ。
152 :
ルーシー:2012/03/23(金) 13:40:48.65 ID:gJo03lKO
本当の低音が聴きたければ・・・
最低1本50万クラスのスピーカーでないと無理だよ。
154 :
ルーシー:2012/03/23(金) 14:08:16.88 ID:gJo03lKO
いいですよ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:55:08.89 ID:3LEp7XMK
いくら低音でてても
ブヨ〜ブヨ〜ンのスピード感がない低音はいらない
やっぱアルニコの40pでなきゃだめかな
PCオーディオ時代になって、劣化なしのグライコ調整が簡単だからね
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:03:44.37 ID:af6/DuHI
>スピーカーはf0を下げる為には口径を大きくするか・・・
これは間違い。大口径スピーカーのf0が低いのはコーンの面積に比べて質量が大きいから。
もしコーンの面積を2倍にしても質量が2倍なら箱の容積を2倍にしてもf0は変わらない。
大口径スピーカーのf0が低いのは、コーンの単位面積当たりの質量が大きいから。
普通に設計すれば、コーンの面積が直径の2乗に比例するのに対して、コーンの剛性を維持するため、質量はほぼ直径の3乗に比例して増える。
>小口径はニアじゃないと低音が届かない。離れると聴こえない。
これも間違い。音圧は距離の2乗に反比例して小さくなりそれ以外の法則はない。口径は関係ない。
結局
>>1はDQNなズンドコ求めてるんじゃないの?
ヤマハのサブウーハーフルブーストでいいんじゃね?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:28:58.09 ID:F58xbtgT
>159
>音圧は距離の2乗に反比例して小さくなりそれ以外の法則はない。口径は関係ない。
口径は大きく影響する。
小さい口径のウーファでは低音が出にくく、遠くまで伝搬しないのは、放射インピーダンスに関係している。
波長に対して振動板やバッフル板小さい場合、コーンが空気を押しても、横や後ろに逃げてしまって振動が音
になりにくい。放射インピーダンスそのものは受音距離に関係なく不変だが、音圧特性は距離の影響を受ける。
小さい口径のスピーカーの再生するは低域は遠くに届きにくい。これは物理的な事実。小さいスピーカの振動
板に耳を近づけていくと、出ていないはずの低音が聞こえるのは、受音点が振動板に近づいたことで見かけの
振動板が大きくなった為である。別の見方をすると、本来横に逃げたり拡散してしまう空気の振動を、逃げる
前にキャッチしているに等しい。
ちなみに、振動板の直近では周波数に反比例する形で音圧が上昇する。これが、直近で低音がよく聞こえる理
由である。
そんなに低音が出したければツィーター取ってしまえ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:11:04.35 ID:ZbhkFSca
ピエガかB&Wのペア100万円クラス どちらが
低音の質感、締まりは 上かな?
>振動板の直近では周波数に反比例する形で音圧が上昇する
んな法則あるかよw
単に低音の音圧が小さいから、距離の2乗の反比例の法則で聴き取れるようになっただけ。
んな妙な法則があったら、距離によってF特がまるっきり変わってしまう。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 02:26:35.98 ID:KAy4C4CO
言いたいこと同じなように読めるんだけど。
166 :
ルーシー:2012/03/24(土) 06:25:49.44 ID:Bg1f9PTg
>>163 そりゃB&Wでしょ、元803ユーザーが
言うんだから、それでも不満ですか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 06:29:41.97 ID:55dE8U2W
理論上の「点音源」でない限り、現実のスピーカーはは距離によってF特は変わります。
軸上にあるかどうかによってもF特は変わります。なにより放射インピーダンスは口径
によって変わります。
通常の部屋では距離により間接音に含まれる高音域は
減衰が低音より大きいので明らかに距離でf特は変わりますよね
そして経験的に小口径SPの低音は距離があれば減少して聴こえます
ところで放射インピーダンスと距離(遠くまで伝わるかどうか)って関係ないと思うんだけど
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:41:13.40 ID:DG2drnkc
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
| (●) ヽ\ ・
l (⌒ (●) |
〉  ̄ヽ__) │
. /´ ___/
| ヽ
| |
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 03:38:30.67 ID:Kthut3qt
>ブヨ〜ブヨ〜ンのスピード感がない低音はいらない やっぱアルニコの40pでなきゃだめかな
強いて言えばフィールド型スピーカーに限る。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:10:58.69 ID:bF3GyFHM
>強いて言えばフィールド型スピーカーに限る。
強いて言えば生演奏に限る。
FE87
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 06:06:20.86 ID:uZc35tP9
あのさ、此処を巣にしている奴等ってアレコレ数字的な事論じているけども
具体的にソフトは何聞いているんだ?
数十万もの再生装置を持ってソフトは侘びしい物かい?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:03:37.05 ID:kp/YK/Zo
ジャズかコンテンポラリージャズ・・・。ボーカル以外。
ちなみに数十万の再生装置などは持ってない。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:33:05.50 ID:pjglJcXw
生よりオーディオの方がある点では良い音するよ。
月イチぐらいのペースでジャズ吹奏楽アマオケ録音してるけど、オーディオの方が音に関しては綺麗。
現場ではこんな音しねえしW って話になる。
オーディオ装置の質で演奏変わるのが面白いね
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:26:46.70 ID:Nl2JCMut
>>176 addr +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 0123456789ABCDEF
0000 81 75 90 81 91 74 8A 79 81 76 82 97 82 97 82 97 .u...t.y.v......
0010 82 97 82 97 0D 0A 89 B9 8A 79 8A 45 82 CC 8D C5 .........y.E....
0020 92 EA 95 D3 82 97 82 97 82 97 82 97 0D 0A 8F CE ................
0030 82 ED 82 B9 82 E9 82 ED 82 97 82 97 82 97 82 97 ................
0040 00 .
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 17:38:55.48 ID:pjglJcXw
バイナリデータ張り付けてどうしたんですか
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:34:51.49 ID:27XMKDBT
age
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 02:38:07.18 ID:oVuGV/w4
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 02:52:30.28 ID:emwzKkiA
偉そうな馬鹿発見
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 03:22:05.61 ID:GalzjTKr
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 13:45:12.95 ID:licSCSfe
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 07:26:47.21 ID:Rh+dW15z
ドラムンベースのCDを教えて下さい。それに見合うスピーカーも。
ちなみにマイルスは少しだけ聞きまいた。
>>185 電化マイルスのRATED X(Get up with it収録)が気に入ったなら
同じく人力ドラムンなロンドンエレクトリシティ
アンプは4312でブリブリンにして聴く
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:10:38.36 ID:+muooYlL
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:38:36.78 ID:cywKpZc5
いや、レイテッドXは飽きちゃったな。アガルタパンゲアも飽きたし、
でもいまだに、オンザコーナーとビッグファンは好きだよ。
少しだけなのか飽きるほど聴いたのかどっちなんだよ
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:14:39.43 ID:NaY7mjCJ
エレクトリックベースを聞くのに最適な・・・・・
「最適な・・・・・」ってなんだよ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 10:55:59.29 ID:MIJs9ZoE
>>188 vintage 450とかよさげですね
検討します
ありがとん!
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:43:31.46 ID:n2GMFtMX
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:46:54.59 ID:n2GMFtMX
一番好きな曲と言える曲で誰より心底応援してる生粋のファンだが
これはうっはうっはワロタw
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:49:26.18 ID:n2GMFtMX
もう一回見るかなんだこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:53:19.72 ID:n2GMFtMX
こいつらwww 長い間人類として生きてきてwwwww
こんな踊りのバリエーションしか思いつかなかったのかwwwww
リズムに合わせて体動かすだけでwwww これがいいと思ってwwww
こんな動きをしようと思ったのかwwww 古いとかいう問題じゃないだろwww
知能がwwww 知能が低いwwwwwwww
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:57:12.70 ID:n2GMFtMX
センスが宜しい
白黒解っている天晴れ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:21:35.08 ID:tYY/6RwF
おまえらってつまらんエサ与えると食いつきがいいな。
>>176 オーディオの場合スタジオ鷄でベストシーンの切り貼り&バランス調整だからな。
写真なんかもレタッチで実際の景色よりらしく撮ること出来るね。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:04:40.77 ID:4CDS88MB
・・・最適なスピーカーは?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:01:04.38 ID:4CDS88MB
エレクトリックベースを聞くのに最適なスピーカーを紹介して下さい。
>>203 >エレクトリックベースを聞くのに最適なスピーカーを紹介して下さい。
AMPEG 86-511-08 15インチ
世界中の一流ベース・プレーヤーが愛用している。
小口径はゴミ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:07:23.03 ID:4CDS88MB
ウッテン、ビクターベイリー、パティテゥッチ、マーカスミラー、スタンリークラーク
リチャードボナ、ジャコ、デイブホランド、スタンリークラーク・・・
誰がつかっていますか?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 11:08:54.11 ID:6PCY+0K7
めんどくさい。206はベラベラらしいが・・。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:29:36.77 ID:dMmenvUA
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:51:54.14 ID:4TigjWx9
データ厨ってまだ生きているんだな
いないだろ
絶滅したはず
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:25:46.01 ID:6PCY+0K7
楽器用アンプじゃないんだが・・・。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:54:23.17 ID:Q658NncM
コーラル DX7はいかがでしょ
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:36:08.24 ID:TLkUmNy2
38cmの音は鈍い
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:14:48.99 ID:pmWlMbkq
はいはいはい
口径で速いとか緩いとか決めつける旧人類が来るべきところではない
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 10:59:43.77 ID:23p7Rpg2
30cmの音は軽い
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:52:27.53 ID:UYnvfgpu
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:05:09.32 ID:JiydMLQu
38cm×1、46cm×1、38cm×2、76cm×1など使ってきましたが・・・
音のキレ、立ち上がり、立ち下り、リアリティーのBESTは生産完了の坊主、AWCS-1だ。
気柱共鳴管はなにかあるな。
それでも61cmを注文してしまったバカなオレ。
225 :
222:2012/07/10(火) 07:38:35.69 ID:Zcb0LRfs
AWS-18、気柱共鳴管を折りたたんで入れてあるのか?共鳴管を曲げても音は悪くならないのか?
パイプオルガンのtubeも曲げてないぞ。
AWCS-Uの10本分の音圧はウソだろ。だって能率は1dBしか上がってない。
BOSEにしたらガサツな記述だと思う。
でも、いっぺん聴いてみたいぞ。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:13:30.04 ID:5MlQh2Fb
トランペットもスーザーホンも音管は曲がってるぞ、曲がってる曲がってないは無関係では無いのか
227 :
222:2012/07/10(火) 10:18:14.88 ID:Zcb0LRfs
>>226 了解。
よしっ、神戸舞子アウトレットのBOSEのアンテナショップに行って、
AWS-18、聴けるところがあれば紹介してもらおう。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:28:35.06 ID:ITjGxcPa
チューバなんかぐにゃぐにゃやん。
低音なんて角にビタ付けすれば出る
>>233 30までフラットならそれ以下はなくても良いと思うけど、そこまでやれば25は出ちゃうな。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:10:19.67 ID:ZOczvoBs
貸しスタジオで60cm(くらい)×2の巨大ベースアンプでベース弾いたら風おこった
そういうの聴いたことあるひとっているのかな
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:38:40.22 ID:6/77MXTb
それ中低音だから
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:07:56.83 ID:5fgoSd4G
42Hzくらいまで出てれば、一番下まで出てると錯覚させられるよ
これが出来ない奴は下手糞なだけ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:31:55.22 ID:6/77MXTb
ぷっ
>>237 バスドラムの基音は35Hzあたりだからそこまでフラットを狙うなら30Hzで-6dB程度が目標になるな。
サブウーファー使えば楽勝
ウッドベースの音程が聴こえない
そんな低音があってもいいと思います
35Hzは重要。
これが-6dBじゃダメ。
EQを使ってでもこの辺はきちっと鳴らないと。
この辺は音源によって量がまったく違うので、
適宜調整。
だからサブウーファー使えば楽勝
貧民のわたしから質問です
ドンキで買ってきた3,000円の3.1CHマルチメディアスピーカー(台湾製、代理店:株式会社アズマ)
ヘッドホン出力端子からサブウーハーへ直結、そっからサテライトスピーカー(スコーカー+ツイーター)
20Hz〜20000Hzって書いてあるけども本当でしょうか
-24dbとかじゃねw
出てるわけないですよねぇー
ケンウッドの廉価サブウーハーも15Hz〜っていうのが電器屋にあったし
JAS規格みたいなものはないんですかねぇ
>>246 JAS規格ってサブウーハは農産物並みか?
公正取引法に基づいたような検査機関が統一的な表記を義務づけるっつうかそういう、、、
周波数帯域表記のフリーダムさでいえば農産物並みじゃないっすか
±何dBか書けばいい。
±何dBか不明なF特など何の意味も無い。
本来はグラフを載せるべき。
スタジオモニター用スピーカーなら間違いなくグラフが載ってる。
スピーカー単体で売るんなら品質保証としてグラフ載せてほしいですね
全く同感で、測り方も無響室に統一して欲しい所だな。
インピーダンス、指向性、二次三次歪みも欲しい。それも細かいヤツ。
見ればある程度は傾向とか弱点とかが読めるもんな。
>>251 無響室以外で測ったデータを載せるメーカーはさすがに無いかと。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:56:48.53 ID:fBAnOl+W
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:08:59.80 ID:IH3QXc/3
30Hz以下の超低音を体感しようとするなら、スピーカーそのものの最低共振が30Hz以下で
なければならないのはもちろんだが、やはり部屋の大きさ(キャパ)がそこそこなければ
どだい無理な話です。
狭い部屋で超低音を体感しようとすると部屋の共鳴がないから、どうしても音量を上げる
ことになるが、そうすると中高音域の音に悪影響をもたらす。つまり音を濁してしまう
VE−15は26Hz〜20KHzって書いてある気が
>>251 メーカー自己申告なのがそもそもまずい、
ゴールドマンサックスじゃないけど、小規模で充分だからそういう目的を持った第三者による検査機関を
立ち上げるというのは、もしそれが店頭に表示されるくらいに認知されれば、
ひとつのビジネスとして成り立つかもしれないですね
だってなにしろ、消費者にとっては高い買い物じゃないですか
VE-5M [生産完了]
形式 2ウェイ ブックシェルフ型(防磁型)
ユニット 130mmウーファー/30mmツィーター
インピーダンス 8Ω
最大入力 125W
出力音圧レベル 89dB(1w/1m)
周波数特性 60Hz 〜 20kHz
サイズ 155(W)× 183(D)× 262(H)mm
重量(1本) 3.1kg
カラー ブラックアッシュ
標準価格(ペア・税込み) ¥44,100-
259 :
名無し:2012/07/23(月) 21:08:01.55 ID:FICPjKba
BOSE AM-033を買え。金があったらこいつの親分のAWCS-II通称土管を買え
金が無かったら本当に土管買ってきて自作したらいい
また近くにリサイクル屋か東芝の電気店があればジャンクのブラウン管テレビから
バズーカを取り出せ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:24:04.27 ID:T8dVDay5
いま使ってる38Wシステムの吸音材をほとんど抜いてみようと
思ってんだけどどうかな?
>>260 >再生周波数帯域 40Hz〜300Hz
これでサブウーハとはね。
>>262 13cmユニットで他に40Hz出るの有るの?
38cmでも下はあまり出ないよ
>>263 13cmでも沢山並べて面積稼いだら出るものが作れるだろうけど、
小口径ユニットはf0が高いからなあ。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:55:14.69 ID:BjWxMmOZ
大口径ユニットをデカイ箱に入れて設置出来る部屋持ってる人は限られるから、
サブウーハの方がお手軽なんだよな。価格も安いし。
50Hz以下をサブウーハに任せると割り切ればメインSPの選択の幅は広がるんだな。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:22:18.78 ID:dKulpn2D
オーディオやってると言うならメインシステムで左右一本ずつ38cmとか46cm位のウーファー持ってるよね。
それでも不足分をサブウーファーで補うのが筋ですね。
夜中に重低音なんか響かせたら包丁が飛んでくるさ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:37:30.23 ID:7g7gbS66
不便だね。
>>269 それならオーディオやってないよ。
もちろんやってるヤツは4m位の天井高がある20畳以上の専用リスニングルームがあるんだろうな。
オレのようにリビングに置いてるのはヲタとは言えないよな。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:11:42.45 ID:9Jk6pLa8
>>272 オーディオなんて所詮お遊びですよ。でどうしたの? 38cmの一本や2本持ってるよね。
遊びの割に顔がピンク色になってますが
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:37:59.12 ID:nD92N4eR
>>274 は真っ赤ですがどうしたのですか? 持って無いの? 可哀想に。
目の前にEAS-38PL32Sと書いてあるユニットがございます。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:17:45.04 ID:r/N5pdOI
>>276 真っ赤な顔してそんな事言われても困るよ、でどうしたの?良かったね。
お前ホント腹が立つな!!!
こんな感じでよろしいでしょうか?
280 :
244:2012/07/28(土) 23:16:26.53 ID:iu1C6bIX
Pioneer SE−Mj551 3,800円
再生周波数帯域8Hz〜28000Hz
おカネもスペースもないおいらはヘッドフォンに限ると気付きました
安いDVDプレーヤー→ピンコードでTV→ヘッドフォン、
これだと所詮、再生側で20Hz以下再生されていないわけですが
なお、ヘッドフォンで体験した低音との比較感からすると、
244で書いた3,000円のウーハーはまぁまぁ20Hzとはいわないまでも
30くらいから出ていそうな感じはしました 安い話しですみません
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:48:46.86 ID:Qpu9xobp
>>276 オレ、EAS46PL80NA持ってる。昔3Dで使ってた。
持ち物はダメだが、物持ちは良いんだよ。
>>280 30Hz以下は耳で聴くんじゃなく体で感じるんだよ。
どんなにF特が良くてもヘッドフォンじゃ超低音は味わえない。
風だよね
風じゃない。
振動を体で感じる。
でかい花火は風は感じないが腹に響く。
でかい和太鼓も風は感じないが腹に響く。
ヘッドフォンじゃ腹に響く低音は出ない。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:52:34.93 ID:EZQSGPcf
風も感じるし振動も感じるし腹にも響く
でかい花火は風も来るし腹にも響く
でかい和太鼓も風も感じるし腹にも響く
ヘッド本では風も感じないそして腹に響く事も無い。
人とは労働奉仕する生き物である。
言わば社会や会社に大半の時間を鎖で縛られ生きている。
オーディオとは鎖を断ち切り、俗世から解き放たれた自分の世界なのである。
自分の世界に居てまでヘッドフォンという鎖で繋がれて音楽を聴きたいのでしょうか?
重低音って本当に耳障りだよね。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:08:37.71 ID:+aHRzBDj
低音の無い音楽なんて音楽じゃ無いね。
重低音も音楽のうちだよ。
意外にハープなんかは超低音が出るかどうかで雰囲気が全く変ってしまうよ。
超低音が出ない環境だと線の細い楽器ってイメージになるが、
超低音がでると艶めかしい力強い楽器という音が出る。
最低弦が30Hzあたりで通常は開放されているので共鳴してるんだろうな。
低音が無いとピアノやバイオリンもどこか別の音になるよね。
音楽に対しては出さなくてもいい周波数成分なんて存在しないんだろう。
ところで一般人が「重低音」と言って持てはやす
ズンズン、ブーブー、ドンドン鳴る音は帯域的には全然低くないから注意。
>>282-286 上の安物ヘッドフォン野郎です
ヘッドフォンを買いにいったついでにJBLの一本870,000円の巨大青タンスの
試聴室にも立ち寄ってきました アナログ盤のジャズを再生していたけど確かに、、、
音の存在感というか厚みは半端じゃないものを感じましたです
低域とは空気感で、なにかけっこう騒然とした、スリルをもたらす、フゥ〜という猛獣の呻きの迫力に似た、
あの感じが本来の低音の働きなのかなと思ったりしました
> でかい花火は風も来るし腹にも響く
花火の爆風を感じるようなところにいたら死ぬぞ。
低周波の空気の振動を風と言ってる?
それなら単なる定義の違いだ。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:22:12.17 ID:5/oGtSr4
巨大ベースアンプはそばで鳴らすと実際にそよ風が頬にあたりますよ
ベースアンプに巨大ポップガードを付ければ
音は変わらずに風は来ないでしょ。
音とは関係ないただの風だよ。
風を音とは言わない。
熱や視覚効果やにおいや湿度を音と言わないように。
それは確かに仰る通り 大変失礼致しました
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:34:36.82 ID:L+Ji/RxR
馬鹿は死んでも馬鹿のまま
死んだら馬鹿かどうか分かりません><
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:55:17.69 ID:T8y2pVU8
御親族様からご焼香を・・・・・
>>297 関東に住み汚染食品を食べ続けたバカは
死してなお焼却され放射性物質を世に放ちます
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:58:13.57 ID:+IcOOM94
ベースがブンブン、チェロがギーギーを体感すると音楽の違いを
感じるよね。
静かにオルガンを楽しむ俺が低音に選んだ物は、コンデンサSPで壁に埋めた
バッフルで中高域にSP25を使ってる。ベースも静かに鳴る。
で過ぎてしまった。
○コンデンサSPを壁に埋めたバッフルで
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:30:40.77 ID:/AFQlp2b
>花火の爆風を感じるようなところにいたら死ぬぞ。
アレッ
上で花火がパンと開いた時に心地良い風が来るじゃないアレで死んだなんて聞いた事は無いよ。
304 :
名無しさん:2012/08/10(金) 00:11:44.55 ID:GbT3TFYn
>>284 コレ、単に共振音を感じているだけ。
過度応答に欠陥があるとこうなるの。
ホンモノは空気感、雰囲気。
>>292 伏せろ! 耳をふさいで口を開けるんだ!!
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 05:57:05.59 ID:KXjfdq1W
(*´・ω・)
ピアノについていうと基音は27〜4000hzだけどその音を再現するのは40〜20000でもムリ。
じゃあどれだけの帯域があればいいのかはわからん(?o?)
>>307 でかいグランドピアノでも30Hz以下はそんなに出てないよ。
基音があまり出てなくて倍音が豊富に出るので音階は不明瞭になる。
感覚的に録音時情報の40%は失われるというからな
πのS-1000 Twin Aを使ってるんだが15万のサブウーハーより腹に来る重低音が鳴って泣いた
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:14:51.27 ID:Hm2JHg71
やっぱエレクトロボイスがいいのかなあ
スピーカー2台のみで低音をどうにかするんだったら
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:00:56.77 ID:INGLNLXN
トランスミッションラインは良いね。
聴いても特性でもフラット、伸びやかで文句ないよ。
計算して箱作って完成!とはいかないから多くのメーカーが手を出してないけどね。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:45:51.34 ID:InKWz4uW
age
ファンクやオールドスクールのエレクトロを聴くためには低音が必要
38cmでも46cmでも80cmでも使ったら良いことだよ、何故しないのかな?
最近は低音は控えめで聴くようにしている
すると口径でかいほうが良い
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:16:19.05 ID:x3IK3rmv
質問なのですが、足音の騒音で悩みウーハーを鳴らしてごまかしていたのですが、
最近、硬いもの同士がぶつかる音がして、ウーハーでは誤魔化せません。
マスキングするのに良い方法はないでしょうか。(マスキングするのに良い曲や、
他にマスキング出来る方法があれば教えてください。)
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:47:04.34 ID:TZd/98gL
ヘドホンをして生きろ
っ サブウーファー
閑静な住宅街に引っ越す
超低音というのは無音のことなのか中音のことなのか・・・
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:57:49.82 ID:2kaXEunc
>>323 40hz以下の音としては聞こえない振動のこと。中低音じゃないよ
実際は個人差があって、2.1chでは低音が混ざるから2.2chにしてる人も多い。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:56:07.47 ID:DaNgmOnt
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zQxVp8bv
もう売ってないけどLinn Espekは低音すごかった
とてもじゃないが家では鳴らせない
広大な部屋が必要
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 07:59:40.25 ID:6OLNYmVO
327
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:42:08.59 ID:ynu5nj7a
>>130 今も聞いてるならやめとけよー
第五世代あたりからヤバいの入ってるぞ
>>318 足音のみを消したいのなら原因となる足音に向かってマイクを立てて、
卓で逆相にしてスピーカーから出せばお互いの音が交わる所は理論上無音になるはず
足音>>無音<<SP足音
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:00:15.25 ID:pQimKdG+
test
バスレフ型は「ウソっぽい低音」って聞いたことがあるけど違うよね?
っぽいっていうか嘘だからねぇ。
車の世界でもNAのエンジンって人気あるでしょ
ターボはトルクを稼げるけどターボラグが存在して入力にリニアに反応しない。
バスレフの低音はそんな感じ。
まあ、密閉型以外は認めないってマニアも多いからな・・・
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:25:07.29 ID:Dhag1O/k
部屋やセッティングを利用して低音を出すことは考えないんですかね
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:37:14.02 ID:Dhag1O/k
密閉型も問題があるんですよ・・・
内部で逃げられなくなった空気の圧を感じることがあります
マジコあたり所有してるならわかると思います
もしかしてバスレフだと見た目に穴が空いてるからそれを感じないの?
pmc bbsm5
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:01:11.94 ID:zEO4oRzY
>>336 _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それリアバスレフでも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
パラゴンは密閉式?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:55:28.09 ID:yIRqaypT
音楽再生に60Hz以下は必要ない
つまりピアノの最低音のラ(A0)は消えてなくなっても構わない(笑)
だから 何を買えばいい? おすすめ教えろください
>>342 気にするな
60Hz以下は必要ないと言う言葉に反応しただけさ(笑)
コレ以下を聴こうとすれば機材だけではどうにもならない難しい技術が必要となる
将来にわたり本気でオーディオを継続しようとした時気が付くはずさ
人間生きていくだけなら万札は要らない!
みたいな説得力あるのなw
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:22:31.77 ID:n+qMeSGp
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:41:01.26 ID:P1C5Tv8n
低音出したいなら、かなり重度のピュアオタでない限り
上質のサブウーファーをうまく設置することで解決してしまう。
最近の小型SPなら60Hzくらいは余裕で出してくるんじゃない?
余裕じゃないだろ
バスレフ効かせてやっとこさ
めんどくせー ヘッドフォン買うわwww
大口径ウーファーを設置すれば低音は何処までも出るよ、出無いのは部屋のせいなんて真っ赤な嘘ですよ。
大口径ウーファー一個で出なければ複数個設置すれば良いんだよ、
複数個駆動する場合は回路設計が重要だよ、
一つのアンプで複数個駆動する方が良いかそれとも一台のアンプで一個のウーファーを駆動するのが良いのかは意見の分かれる所だと思う、
一台のアンプで一台のウーファーを駆動するシステムを複数個同時駆動した方が位相狂い無く同時に動くと思う。
直列駆動とか並列駆動はお互いにL成分が有って影響が出ると思う。影響としては賑やかな音に成ると思う。
大口径ウーファーはある程度部屋の容積が無いとサッパリ低音感聴けないよ。
なんも考えずダブル・トリプルにするとアフォと思われるから注意が必要だ。
>>352 有る程度の容積とは如何ほどの容積ですか? 具体的数字を聞いた事が無い、
そんなのは真っ赤な嘘ですよ、
スピーカーのコーン紙がその周波数で振動して無いかが重要ですよ。
録音スタジオのモニタールームはどの程度の容積ですか?
さほど広くは無い様ですがあれでは音楽なんて無理ですね。w
レコーディングスタジオの画像見ると少なくとも貧乏神田川の世界観の部屋ではないようですな
30畳40畳あっても機材がはいれば狭く見えるしね
四畳半貧乏独身オヤジには罵倒しかできない別世界さ
あきらめなw
30畳40畳程度で良いんですか?
それは初耳ですね、器機が一杯入ればそれ以上の部屋が必要ですよ、あなた方の理論ではね。
実質空間が狭まればそれだけ広い部屋が必要と言うのはあなた方の理論ですね。
50畳100畳ほどの空間は必要でしよう、それが30畳40畳で良いなんておかしな話だ。
おかしな話しそれは定在波で低音が再生出来ないと言う話ですね。
幾ら部屋が良くても装置がゴミならゴミの音しかしません、それが当たり前の事です。
ゴミ装置を幾ら広い部屋に入れてもゴミはゴミです、
あきらめなwwwwwwwwwww
スタジオのお話じゃ?
そんなゴミ機材で録音されたもん聴いてるんですか?
朝鮮音楽聴いてるんなら仕方ないですね
民族愛すばらしいですね
大日本製様のコンポにも劣る機材だ
あきらめなw
一般的な部屋だと何ヘルツくらいまで再生可能なの?
何Hzでも再生出来ます、そのステレオ装置が再生出来ている物は再生可能です。
そのステレオ装置が再生出来て居ない物は聞く事ができません。
>>357 部屋なんて千差万別
自分で調べてこそ身に付く
一番簡単なのはテスト信号で何Hzまで聴こえるか試すこと
>>357 壁間距離と波長で計算出来るけど、大口径小口径の違いはそのことではない。
例えば8cmダブルで50Hz位をニアフィールド爆音再生すると大迫力で聴けるのに
同じソースを38cmウーファーで6畳間で鳴らすと部屋の中ではサッパリ迫力なくて
部屋の外にそのまま漏れてる感じ。
密閉型のスピーカーの吸音材を減らせば低音って出るようになる?
>>362 > 密閉型のスピーカーの吸音材を減らせば低音って出るようになる?
ならないよ!
吸音材と言っても音を吸う訳ではないよ、反射軽減材と言うのが正しい言い方だよ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:37:11.74 ID:oTM2vHyI
age
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:54:02.02 ID:Kma6fD0o
今使ってるが20cmウーファーだけどちょい低音不足気味
やっぱできれば38cm欲しいなあ
例えば50Hzまでしか出なくてその下を出したいとか
現在40Hzまで出てるけど80Hzとかのグルーブ感出したいとかで
違ってくるけど若いうちの苦労は買ってでもしろというから38cm買ってみて。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:17:04.22 ID:lNqay5Lk
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:30:26.20 ID:N2UTB/XY
>>366 >20cmウーファーだけどちょい低音不足気味
38cmだと30Hz辺りまで出るから、相当ブーミーになる。そこで音響の勉強して上手く低域を調教したら
えも言えぬ音になる。20cmウーファーと次元の違いを体験するでしょう。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:24:37.11 ID:+FTIF934
>>368 天井から吊るすんだ
昔FMレコパルかなんかで天井からパラゴン吊るしてる床屋見たぞw
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:06:24.48 ID:vW6kXkY6
ジャンク扱い(センターが作動停止)のビクターのミニコンポ(ちょっと大きめ)
ある日、ふと思い立って15.5センチのウーファーを使ったJSPボックスを作って再利用しようと
適当にコンパネ(12ミリ厚)を切って下水道用の薄いパイプ#40を2本買い
32X32X47(センチ)内寸(48L)の箱を木工ボンドとネジで組み立てて音出ししてみた。
MistabishiのNo Matter Whatって曲なんだが、ぶっとんだ。
こんな低音が入っていたのかってビックリ。JSPエンクロージャー恐るべし。
実験なので、音源はノートPCにパイオニアMPC-PS1って昔の2.1chのウーファーの
線を抜いて延長してJSPウーファーに繋げた。ン十年前のこれでこの音か・・・
と、あきれたよw 長文スマン
372 :
波平:2014/07/09(水) 22:15:54.77 ID:f4ovmNTl
>何Hzまで再生できるの?
計ってみろよ。
クチじゃなく手を動かせ...と昔良く言われたもんだ。
>>373 イヤホンやヘッドホンでも20Hzだと8.5mは必要なの?
ヘッドホンだど15Hz位まではギリギリ聴こえる
もちろんその帯域が元から入ってるソースでだけど
>部屋の長辺が半波長以上ないと低音は聴けない
昔の人がよく言う大間違いだから、みんな騙されないように
もちろん鼓膜から1cmくらいのとこにあるイヤホンでも20Hzは聞こえるよ
ご近所迷惑だから耳に聞こえないような低音だすなよ〜
胃潰瘍や心筋梗塞になるぞ
>>377 > 鼓膜から1cmくらいのとこにあるイヤホンでも
イヤホンを鼓膜1cmまで近付けるのは無理
成人の外耳道は4から4.5cmはある
そこへ3から3.5cmも侵入するような長ーいイヤホンを製造したとするなら
それは外耳道が短い乳幼児や少年少女にとって凶器になり得る
イヤホンメーカーがそのような
自ら社会的地位を失う可能性を含む製品を製造するとは思えない
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 17:49:32.32 ID:xlOCXgZu
部屋の寸法に関係なく音波である低音信号は耳に到達しますよ。
音って粗密波なんだから。
つまり再生出来るし聴こえるって事。
どっかのアホ文型の言った事がもっともらしく一人歩きしてるだけだよ。
でも定在波や共振には部屋の寸法は関係するよ。
この2つを馬鹿は混同するんだ。
再生できることと
それを聴くまたは認識できることは別
ここがミソなんですな
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:31:47.32 ID:xlOCXgZu
再生できている事はどうやって判断するの?
>>384 今どきスマホのアプリでも計測できるでしょ
精度はどうあれだけどね
>>384 発信機で信号入れて聞いてみれば?
測るまでもないでしょ。
長辺が半波長以上低周波が聞こえれば
>>373の言ってる事が戯言って解るから。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:36:05.06 ID:5RHirbEi
計ったことがあれば恥ずかしくて言えない台詞だべ。
>部屋の長辺が半波長以上ないと低音は聴けない
>音速は、340m/sだから、20Hzだと8.5mは必要
イヤホンではなぜ聴こえるのか考えてから書くべきだった。
>>386 アナライザで検索
そしてYouTube でテスト信号拾ってこればよろし
>>388 イヤホンは鼓膜をダイレクトに振動させる
SPは部屋の空間に拡散する
つまり部屋のいくつもある共振によりマスキングされる
※再生されているが聴こえない感じない≒再生されていない
となる
これを解決するために半波長以上の長さの部屋+高さを含めた寸法比が用いられる
>>389 38cmウーハースレ覗いてごらん
縦横数十cmの小型密閉SPの内部で20Hzががっつり観測されてる実験結果があるから
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 03:41:22.83 ID:Cs6XSwOB
>>385 それはマイクで振動を拾うって事でしょ
鼓膜で振動を拾うのと何が違うの?
スピーカーはスピーカーからの直接音を聴くのではなく、
部屋をホールと見立てスピーカーを演奏者と見立てる
その場合、40Hzに必要な部屋の大きさは、
長辺が4.25mになる
そうでないと、部屋の「鳴り」がなくなってしまう
部屋の鳴りがないと、空気感が再生されない
スピーカーからの直接音を聴くのであれば、その限りではない
疑うのであれば、広いところと狭い所で聴き比べてみればいい
イヤホンは直接音だけを聴くから、外耳道の長さが
数cmであってもよい
393 :
386:2014/07/30(水) 06:49:53.76 ID:XssgnwQ4
>>390 >>391 もっと噛み砕いて説明しなきゃ理解できないか?
部屋にはいくつもの共振点(増幅)がある
共振は何十倍にも音を増幅するため
比較的近い周波数または音は聞こえなくなる
騒音の中で声が聴こえづらくなるのと同じ理屈
ましてや超低音をフラットに再生できるSPはないからなおさらのことだ
だから再生されているが聴こえない感じないとなるわけ
部屋の長さを含めた寸法比はこの共振を理想的な形で無くすことを目的としている
つまり再生された音は聴きやすく感じやすくなる
ではその増幅された共振周波数を吸音してしまえばいいじゃん?
低音を吸音しようと思えばとてつもない厚さと面積の吸音層が必要
現実的ではないね
>>394 だいたいあってる
ただし半波長というのが間違い
3/4波長は必要
御自分の計算式を検算なさると良い
ヒント:球体の体積
部屋の大きさが20Hzの半波長以上だろうが3/4波長以上だろうが
縦横高さが理想的な比率だろうが
定在波は発生するし、
>>394理論でいけばマスキングも発生します
避ける術なし
>>395 ちょっとまちがえた
まあ凡ミスだから敢えて訂正しない
>>396 >定在波は発生するし、
>>394理論でいけばマスキングも発生します
その通りで定在波の根絶は難しいし必ず起きる
問題はこの定在波の出来るポイントと数
かのうな限り少なくすることが理想
その威力がどれだけ凄いか?
実際に造ってしまった人しか理解できんし体感もできないよ
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:46:25.40 ID:wvo2Gv/c
壁や床材によって固有振動数が異なるのは?
あと、人の耳はカクテルパーティ効果が備わってるよ
上の方で紹介していたサイトによると
部屋の縦、横、高さの半分・・・つまり真中は節目になるから
リスニングポジションに持ってきてはダメらしい
ではSPを左右の壁から等距離に置いて真中で聴くのはNGということか?
オーディオ雑誌などは左右対称にすべしとか書いてあるが
定在波のピークディップが酷いという意味では左右の真ん中はいい場所じゃないが
まあそう言ってもふつうの人なら左右の反射が同じになるように真ん中に座りたいよね
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:57:28.94 ID:1HD7+YA5
定在波のピークの影響はSPの位置と聴く位置である程度カバーできる。(グライコがあればなお可)
問題は、定在波で特定の波長の音の残響時間が長くなって、低音が遅れるように感じること。
残響時間が0.5秒だと、SPから音が出だして一定の音圧になるまで0.5秒かかるし、SPが止まっても0.5秒間残響が続くこと。
>>399 一般的な建材の固有振動は吸音として働く
各建材による吸音率を見てみればよい
カクテルパーティ効果
しかし、よく言うブーミー感やピーキー音
これは空間に特定の周波数の飽和状態が近いことを示しています
これが無ければ相対的な音量が上げられる
もっとも防音であればの話しですがね
>>400 だから専用の部屋を持つことができる人は
壁を斜めにしたり一部吸音にしたりします
波長に着目して考えられる人でさえ
入門書に書いてあるレベルに帰着するというのが、この問題の難しさ
>>402 残響時間は音が無くなってから閾値まで減衰する時間じゃないの?
一定音圧になるまでの時間はインパルス応答が関係しそうじゃないかな
>>403 勉強になったです
吸音しきれなかった分が反射するって考え方であってる?
>>405 吸音しきれなかった分は反射を繰り返し減退していく
ただ反射・吸音にも種類がある
完全反射・完全吸音と部分的反射・部分的吸音
一般的には後者で理想的ではないが仕方のない部分でもある
>>406 色々あるんだね、勉強になる。
使う機材や置き位置がある程度決まっていて、出音の特性を把握してれば部分的吸音でも効率良く使えるのね
部分的反射、吸音は特定の周波数を反射、吸音って解釈で良いんだよね?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 08:45:25.27 ID:UMeBQ0AL
>>405 SPの出力音がゼロから急に持続音に変化すると
最初に直接音、次に一次反射、2次反射、3次反射と順番に耳に届き一定の音圧になる。
逆に、SPの出力が持続音から、急にゼロに変化すると
最初に直接音が聞こえなくなり、次に一次反射、2次反射、3次反射と順番に聞こえなくなり、最後に無音になる。
直接音、一次反射、2次反射、3次反射の比率と時間差は変わらないので、立ち上がりと立下りのグラフは上下逆だが同じカタチになると思う。
>>407 吸音材を調べればわかるが多くは中音域以上の吸音材
つまり低音を吸音する材料はないし
反射は低音部だけという歪なとくせいの反射を繰り返す
合板などは低音を中心に吸音はするが
あまりに吸音率が低く面積で吸音率を稼ぐしかない非現実的な手法
では吸音管で低音吸収させればいいのでは?
こちらは長さと数が必要となる
一般家庭では難しいが特性の一部を補正する程度で配置を生活空間に
支障のない場所を選べば可能
では音響設計をはじめから施し施工しようとすればどうすれば?
以前から話に出ている黄金比率の部屋+αだ
完全吸音と反射を作り出すには
吸音壁の厚みは最低1m以上必要で吸音壁と反射壁を交互に造ることにより
吸音層に侵入した音を反射壁の裏で再反射させるトラップ効果も生まれる
また、壁を脱着式にすることにより反射ポイントや残響の調節も可能となります
ちなみに我が家はこれにあたり吸音層の深い部分では2m近くとなっています
>408
いろんなイメージを持った人がいるもんだなあと感心してます
>>405の言ってることの方が正しいよ
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 11:19:50.56 ID:OeYjyVsH
おまいらに簡単に低音が出る方法教えてやる
スピーカーのウーファーのエッジあるだろ
あれを何度も押してほぐせ
これは某HPで見た方法なんだが素晴らしい効果がある
>>411 左右のスピーカーを向かい合わせにし
片方を逆相接続
モノラル音源で低音楽器主体の信号を鳴らしてやれればいい
音量はお好みで
それと室内音響とは別な話しですので勘違いしないように
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 12:47:15.05 ID:OeYjyVsH
>>412 そりゃ有名な方法だろ
おれの経験だとそれやんない方がいい
>>411で書いた方法の方がはるかにいい
室内音響の話なんかおれはしてない
なぜ余計なことを書くのだ?
>>411 その代わりスピーカーの余命宣告されるがな
TR-808の低音を使ったインストベースミュージックに合うスピーカーを教えてくれよん
ボーカルなし。スネアやハットが突き刺さるドンシャリだとなお可。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:08:43.44 ID:ze/n8Owl
>>415 となると、ベースは当然TB-303だよなw
口径の大きめなメタルコーンのウーハー
と
メタルコーンのツイーター
がいいな
ついてに
安価なピエゾツイーターをスーパーツイーターで隠し味
てなトコでどうだろうか?
メタルコーンと言っても、実際はイメージするほど堅い音ではないのだが
シャキシャキと解像度の高い音にはもってこいだ
>>416 そんなセットのスピーカーを出してるブランド名は?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:39:08.04 ID:ze/n8Owl
セットではなくユニット単体を問うても、たぶんコイツからは出てこない
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:10:32.72 ID:FkfTNRnu
低音の出るスピーカーならPA用だな
過剰に低音出してる
ディズニーシーの水上ショーで使ってる会場のスピーカーも
低音出てるぞ
421 :
ひみつの検閲さん:2025/01/01(水) 20:56:18 ID:MarkedRes
ウイルソン・ベネッシュは16cmなのに聴感ではかなり低いところまで伸びてるように聴こえた
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:42:29.04 ID:H+9+QCkn
サブウファーなら20Hzまで出るで
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
DALI
レクトール8