【第2回】オカルト製品ナンバー1決定戦 ref.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オカルト製品が大好きな人たちによる、
ナンバーワンオカルト製品決定スレッドです。
最も「おいおいおいおい」って製品が優勝です。
第二回がまだ結論ついていないのでこのタイトルにしました。
それでは、どーぞ。

初代優勝製品
プラズマエリアポール http://mybody.client.jp/pole1.htm

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1282506740/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 04:25:59.80 ID:YDd3WYOT
アレな商品には基本的に3パターンあります。

@ オカルト商品
A ボッタクリ商品
B 残念商品

@は、霊感商品のような完全なオカルト商品。
このジャンルはハッキリ言って遠くから見物する分には最高に楽しい。
もっとやれと言いたくなる。 
http://www.localmailorder.com/o-akusesari/hado/kelt-k/kelt-k.html
ただ、実際に購入してしまった方もいるようなのが笑えないポイントでもある。

Aは、原価が安い製品を、高額で売りつけるシャレにならん商品。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
G社のプレイヤーは、確かに音はP社より良かったらしいが、
そういう問題じゃないです。

Bは、真面目に作ったのに、結果として残念なことになってしまった商品。
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
A社は大変優秀なメーカーで銘機を数多く生んでるが、
数多く機器を生産していればたまにこういうこともあります
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:20:47.07 ID:z/7jbTQ8
>G社のプレイヤーは、確かに音はP社より良かったらしいが、

そういう事実は無い。なんとパイオニア製の安リモコンのパイオニアのロゴの上にGoldmundのプレートを貼っただけ、と言う事実が明らかになった。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:39:06.02 ID:A9IA/Eig
>>1

前スレ900以降に貼られてたURL
(917)http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001311646/index.html(アクセサリー)
(919)http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b132259935(オークション出品中)
(950)http://www.lifesound.co.jp/tuning/30ec30a230b9304b3089306e8d08308a726981558f2a(本当のアクセサリー)
(968)http://www.combak.co.jp/enacom/ENACOM.html(アクセサリー)
(982)http://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html(コンデンサー教)
(990)http://www.lifesound.co.jp/cartrige(カートリッジ薀蓄)
(993)http://www.bewith.jp/ja/product/h1/h-1bf/index.html(高額アルミ箱スピーカー)


5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:31:34.23 ID:V5smFqU2
前スレでも言ってる人いたけど、
アルミ箱スピーカーはぼったくりであってオカルトではないな。
トンデモ理論がないから面白くもないがw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:35:27.57 ID:3AmwHSAr
金型が高いから、数が出ないとどうしても高くなる。
ボッタクリとは言い切れないと思うが。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:47:49.46 ID:A9IA/Eig
金型2台だしねえ。1台は1トン、もう1台は700キロぐらいのだろうねえ。
数もそうそう出ないとなると輸入だとあのくらいの値段になっちゃうのかもねえ。
ゴールドムンドみたいな完全ボッタとは違う感じがする。
でも1台260万円はかなりのお金持ちでないと変えないだろうねえ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:04:02.49 ID:1/aq+NuP
>>7
いやいや、これをボッタクリと思わなくなったらアンタもヤバい。
俺が同じような物を作って、せいぜい数セットしか売れないからと言って1000万で売り出して、
何かの間違いで売れたらボッタクリだと思うだろ?


技術的には、数が出ない&本当に値段を下げたいなら研削で作ればいい。
加工屋に頼めば、本当に1個だけでも10万も出せば作ってくれる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 06:58:22.73 ID:Xlt25ThH
ありゃ総削りだったらとても10万じゃ無理だぞ、でかいしな
左右セットで5〜60万ってとこか

俺、とある量産機械メーカーの中の人だけど
量産品になったら1個2万円で売ってるものの試作品は1個50万なんて当たり前。
数が出ないってのはそれだけ高くつくんよ。

で、その経験からアレを「試作品」として見積もると、砂型として、いろいろ込みの製造原価で
ペア100〜150万ってとこじゃないかな。
それに販管費やら開発費やら乗せて、ペア260万が妥当か高いかは微妙だが。
(ちなみに金型なんぞ作ろうもんなら億単位の金がかかる、砂型で間違いないと思う)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:42:44.39 ID:BDgJWHT3
ゴールドムンドのエンブレムを付けて2億で売れば良いじゃん
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:05:14.68 ID:I1Pnyo97
↑馬鹿の一つ覚えは詰まらないから晒しておこう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:53:50.66 ID:j8aj85d3
<サウンドエンジニア兼プロデューサー:小原 薫>
東京出身。経済人、文化人である実祖父から文化、芸術、経営の教育を受ける。
科学、工業、中世芸術、心理学、音響心理学、ポピュラー理論、プロジェクト・ディレクター、音楽プロデューサー、
音楽評論、オーディーオ評論、専門誌への執筆などが専門。音楽プロデューサーの傍ら、複数の会社の取締役を務める。
団体理事や、政治家へ政策アドバイザー、地域経済アドバイザー、アスリートや俳優への心理カウンセリングなど、
社会貢献活動にも積極的に参加。不動産会社の取締役から、その手腕を期待され音楽業界へと転身。
サウンド・エンジニアリング、ディレクションをつとめる。浅野孝己や杉山勇司などのビッグネームが起用。
「大物専門プロデューサー」としての地位を確立。
伝説のブランドS/A、LABの開発やAETの設立にかかわり、世界中から評価を受ける。
エアプレイ、TOTOのギタリストにして、グラミー賞受賞アーティストのJ.グレイドン氏から機材の開発依頼を受け、
その実績から信頼と尊敬を得る。
以降、様々なビッグアーティストのサウンドエンジニアやプロデュースを担当。
その技術と官能的なサウンドは、グラミー賞受賞エンジニア トム・スイフト氏も絶賛。
現在、最も評価とリスペクトの高いプロデューサーの一人。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:04:12.43 ID:8Hnz3fMJ
262:アンチは糞音痴 :2012/02/16(木) 04:47:36.95 ID:i5SAznXe
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  MOST D45 IN THE WORLD   ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:50:30.09 ID:SVH4Sd2y
>>9
オレ加工屋だけど、あの白いの削り出すとそんなもんはもらうだろうね。10万じゃ足が出るわw
>>8
野暮だが「切削」な。研削で作ると何年かかるかw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:44:14.34 ID:Ti4unWDP
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:14:32.35 ID:irjvZ2ui
>>15
>「ビジュアルグランプリ2010」を受賞しました!\(^O^)/
ww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:26:39.08 ID:3uXKQne/
>>8
俺もそろそろアブナイのかもしれないのか?!除霊せねば。
俺某メーカーの購買担当だからついダイキャスト金型とか聞くと超高価って思っちゃうんだよなあw
ゴールドムンドほどひどくはないって思っただけだよ。買わんから、っていうか経済的によお買えんわ。

>>15
相変わらずGe3はすごいな。売ってる商品どれもこれもエントリーしたいわ。商品名もすごい。
ビデオ関係の飯田明(飯田朗)大先生を思い出してしまった。ハーモニクス卍とか今でもあるのかなあ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:58:16.99 ID:JoeQ7TYt
テレサテンはまじで効果ある
EMCなんてげげげのなかじゃまだマシなほうじゃない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:29:32.98 ID:w0sQfo4m
>テレサテンはまじで効果ある

真性バカ現る?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:57:37.14 ID:JoeQ7TYt
いえ〜い
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:08:38.26 ID:lPRPW+1+
馬鹿も集めればフェラーリ買えちゃうし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:44:57.39 ID:A9l/gex5
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 04:30:03.24 ID:DicMS0gj
電線は古く極細が良いのか。オカルトじゃないかも知れんけど貼っとくage
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f95374594
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d127871291
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:37:07.83 ID:5u5hbMI7
前者の価値価格判断はしかねるが
後者のジャンパーケーブルはぼったくりだな。
あほくさくて効能書き読む気も起きんが誇大表現がみられたらオカルトだな。
くだらねー小遣い稼ぎが増えたな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:38:36.81 ID:bEIUCHHE
妙音企画っていう胡散臭いHP見つけた
http://www13.plala.or.jp/myouon/

次の「音響用バーチ合板」と「音響用ニス」ページの下の方にある写真は同じもので、信用度ゼロ!(笑)
http://www13.plala.or.jp/myouon/batigouhan.htm
http://www13.plala.or.jp/myouon/nisu.htm

26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:49:15.12 ID:juF48P7+
今のとこ「音響用ドライカーボン」ってのはまだ存在してないようだなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:48:31.00 ID:URBJMKji
ゴールドムンドのカーボントップで良いじゃん。S/Nレベルが一段と向上(棒)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:04:38.64 ID:5u5hbMI7
>>25
音響用ニスってなんだろな?
説明からするとただのオイルステインのような気がするがな。
って、ニスじゃなないじゃん!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:22:33.96 ID:NNgQ8hpb
>>26
あるよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:36:38.69 ID:juF48P7+
>>29
あるのかwどういうところが音響用なのか説明を見たいねw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:53:31.91 ID:nU81oCAr
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1323708603/
を見てたら、何かにつけて決めつけてかかる人が、オカルトの餌食になるんだろうなと思ったよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:54:13.10 ID:bEIUCHHE
>>28
ttp://www13.plala.or.jp/myouon/nisu.htm
>音響用ニスは、普通のニスとは全く異なる物で!液体の粒子が非常に微細(微粒子)で!

全く異なるんだから、そもそもニスと呼べないとオレも思う。
「液体の粒子が非常に微細」にはワロタ。
液体は普通粒子って言わねえで分子って言うだろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:58:20.19 ID:nU81oCAr
>>32
> 木材の振動モーメントを変化させ音質を損なう事になります。
これも凄いw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:06:08.69 ID:EvPYXj+e
振動モードなら解るけど、振動モーメントかw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:55:45.16 ID:5u5hbMI7
>>34
既出の言葉使うと都合悪いから
新たな造語で惑わそうとの意図かと。
オカルト商売の王道を行きますよね。

だったら
一般的なニスが音質を損なうとの事象を数値比較で証明せよ、
と迫ったらどうするんだろな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:01:14.10 ID:UW3Nbw07
どっから拾ってきたんだろ・・・
http://www13.plala.or.jp/myouon/myouon_seidou.htm
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:00:29.03 ID:NNgQ8hpb
>>30
ビギンズというガレージ屋が色々と出している。
ドライカーボンって言っているけど信用出来ないw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:43:51.49 ID:juF48P7+
>>37
今見てきた。突っ込みどころ満載だわww高純度カーボンって意味不明だ。
「ドライカーボン」なんて俗称を使うこと自体プロが持っている店として失格だな。

だいいち、売ってる製品が簡素なものばっか。あんなもんならオレ楽勝で作れるわ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:48:06.86 ID:NNgQ8hpb
>>36
盗んできたんだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:35:44.74 ID:quoGAWQP
歪み率が超低いのにいいと限らないTRアン、歪み率1%とかで10万以上で売れる真空管アンプ、どっちもオカルト。奇数次歪みが違う?数字で示せっつうね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:02:53.29 ID:ytcWccTG
ある意味でデータ馬鹿もオカルトなので晒し
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:00:18.10 ID:MG3gBy60
↑お前が晒されろよ。オカルト馬鹿w
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:59:08.82 ID:ytcWccTG
ぷっ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:59:20.68 ID:D0mzFLT3
>>40
昔、秋葉原で「一体何%の歪から気がつくか」という実験をやっていた。
人工的に歪を音に乗せるんだが、大抵の人は歪が1%以下では気がつかなかった。というのも、人間の耳自体が歪率1%以上あるからだそうだ。
これから考えるとTRアンプはすでに完璧で、真空管アンプは音に色(歪)を付けるトンコンの役目をしているらしい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:12:25.74 ID:oO3522xz
>>44
そもそもスピーカーの歪みが結構大きいんじゃなかったっけ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 03:33:00.62 ID:XG9Ex7cw
お前らの顔の歪みも相当だぞ






俺は端正だがな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 11:31:01.47 ID:yakB9ilt
>>46
おまいの顔が端正であることを客観的に証明する資料を開示したまえ
「わかる人にはわかる」というのではオカルトグッズと変わらんぞw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:59:44.20 ID:MuOUlq2I
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:50:45.24 ID:1nj3Xr7p
ちょっとチャングンソクに似てるね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:08:03.38 ID:yakB9ilt
>>49
お前、オーディオ評論家になれるなw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:40:37.85 ID:tUMjv5Vp
>>45
低音は軽く1%超えがあるけど、中音域〜高音域にかけては0.01%〜0.1%くらいがフツーに実現されている。
低音も入力を大きくすると楽々と10%以上歪むから、イコライザーを使えば確かめるのは簡単。
MFBなら低音でも0.1%くらいの高品位が実現できるが、聞いた感じはフツーのスピーカーと差がないから人気が今一つ。
52( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/02/22(水) 23:54:26.11 ID:vd0qwyrT
>>2のAで

オールージュ コンセントプレート(800,000円)
http://eau-rouge.jp/goods_img/CP_Z.jpg
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:36:54.46 ID:PiQsWCGb
ホントだ。
EauRouge コンセントタップ 2,500,000円
http://eau-rouge.jp/goods_img/ER-PBZ.jpg
http://eau-rouge.jp/goods_img/ER-PBZ-2.jpg

軽ーくゴールドムンド超えしてるかもしれない。
http://eau-rouge.jp/products/goods_pow.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:03:32.70 ID:qZDETG2H
電導性の有るカーボンをコンセントの裏側まで回り込ませるなんて・・・・
普通に考えると恐ろしくて使えんぞ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:08:32.62 ID:HrKwvNn9
一つも売れないから問題はない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:56:04.15 ID:7uAoMTrS
銀色の格好いいスピーカーケーブルとRCAケーブル無い?
安いのがいい 
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:20:46.03 ID:PiQsWCGb
>>55 甘いな、ピュアヲタの頭は小学生並だからなwww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:53:39.95 ID:lGZs55kc
>>57
同意。
100万や200万の機器をポンとキャッシュで買う輩がいるくらいだ。
連中にとっては駄菓子を買うような感覚で買うだろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:26:02.16 ID:u4uvpJyY
>>58
年収3000万くらいあれば可能。
車どころか家ですらキャッシュで買う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:21:23.63 ID:6Iq2/Zl5
年収3000万しかなくて250万のタップを買うのはアホだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:31:07.78 ID:arhPK1T3
ここまで来ると、マインドコントロールだよね。
洗脳された奴がいるのかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:41:22.97 ID:e3n7E4fa
>>60
君はいくらだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:28:02.70 ID:SaEpY+7X
5年に1個ペースで確実に売れるなら私も副業で始めたいわ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:45:11.81 ID:PihtmdKw
どうせ受注生産だろうしなぁ。
試聴させろ!って奴がいると思うので一個は作らないといけないが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 09:35:25.58 ID:ThQ6e6CD
アコリバのオカルト商品が毎日のようにヤフオクに出るのを見るとスゲー笑える。
消磁器(笑)とか買った奴ってどんな気持ちなんだろうな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:59:32.70 ID:c85YxvP3
>>65
買うのは何を掴まされても「騙された」と思わない人たちだから問題なし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:22:46.42 ID:Ytfz8sQ0
あの消磁器はね。使った後にある処理をすると、いい音になるんだよ。
消磁器ってのは磁器をリセットするだけだから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:37:02.11 ID:haPCx094
馬鹿発見
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:42:38.92 ID:c85YxvP3
>ディスクには本機とマイナスイオン発生器RIO-5Uを併用していただくと更に効果的です。
アホくさw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:55:46.04 ID:Ytfz8sQ0
糞耳にはわからんだろう。ほっとけ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:59:17.99 ID:e3XQuPIn
合い言葉は
『僕達には分かる』
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:16:03.45 ID:c85YxvP3
「人間の感覚は機械で計測できないレベルの違いでも感じることができる」

町工場のロケット部品作ってる職人とかが言えば説得力もあるが
売り文句に釣られて既製品を買うことしかできない奴が言っても(ry
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:21:22.00 ID:Ytfz8sQ0
誰が言っても真実は真実。
高名な学者が書いた記述を素人が引用したからといって虚偽になるわけではない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:31:22.94 ID:haPCx094
>>73
馬鹿は死んでも馬鹿のままなんだよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:32:08.70 ID:HRODQhjP
ピュアAUの場合、全く同じでも違うと感じてしまう脆い感覚だろ。
だからオカルトが蔓延してるワケだし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:33:14.43 ID:c85YxvP3
詭弁士あらわるw

>>67
>あの消磁器はね。使った後にある処理をすると、いい音になるんだよ。
つまりこれも引用なわけだ。
出典がウソなら引用もウソという当たり前の話w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:55:03.86 ID:X5uPg+94
直流バイアスのテープヘッドじゃあるまいし。。
帯電除去ならいざ知らず、非磁性体のアルミ蒸着のCDを消磁ですか?
磁気あて下手すると渦電流で熱が出てピット面に傷がつく。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:10:37.34 ID:PEF+vGcr
消磁っていうから、何に使うのかと思ったら、CDかよw

こりゃオカルトだわw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:09:03.39 ID:dY4wSLKm
・試聴の結果◯◯を使えば音がいい
っていう結果があったとする

それに対して、
メーカーA 自社の新製品には高音質な◯◯を使いましたと宣伝して売る
メーカーB トンデモ電波理論を作りだしその電波理論によると◯◯は高音質だと宣伝して売る
おなじものを売るにも後者のほうがよく売れるから、電波業者がたくさん出てくるんだろ

ちなみに、電波業者の製品でも、理論や宣伝が電波なだけで商品は普通だったりするメーカーが多い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:12:01.71 ID:XtfX0Zv6
磁界の中で導電体をぶん回すと、磁界が変動し近隣の別の導電体に影響を及ぼす。
これに対処するには、消磁ではなく、江川先生の手法を使えばよい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:27:49.85 ID:c85YxvP3
>>79
例え中身が普通の製品であっても「値段が法外である」ということを忘れずに。

値段が法外なのはオカルトではなくボッタクリだが、
大抵は法外な値段を付けるためにオカルト理論を展開してるので、やはり両者は一体。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:44:26.91 ID:UcIoNI+L
>>81
バナナつるしの値段は法外だったなあw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:57:45.06 ID:haPCx094
>>80
頭の中に八丁味噌が詰まっているでしょ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:56:59.90 ID:uYiZqDAs
面白い発見した。

電源ケーブルの付け根付近を布でグルグル巻きにすると、音がおとなしくなる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:11:20.58 ID:44wQDcZG
バカじゃねえの。麻と絹ではどうせ音が違うんだろ?ww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:55:55.31 ID:V7hDrnTy
放射性物質を使って音質が良くなったとか書いてたブログがあったな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:08:41.52 ID:VHojDx56
えー違いが分からんの?糞耳は気楽にオーディオやれて羨ましいわ。
って言っておけばOK!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:37:21.56 ID:OcMf2fSS
>>84は間違いなくそうなるだろ。
部屋に吸音材入れたんだから当たり前だ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:19:41.68 ID:37dDo3MD
音元出版が優勝です
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:28:13.38 ID:HqOysL7w
>>84
接触不良が治った
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:28:57.77 ID:2hTPz9um
ttp://music.e-onkyo.com/artist/m120224_S.asp
「太陽光発電による音源制作
24bit/96kHzマスター音源の作成には、一般の商用電源ではなく、
太陽光発電による電源を使用。太陽光発電と一般電源で比較試聴
した結果、太陽光発電の分厚い低音サウンドに軍配が上がりました。
このマスター音源の魅力的な高音質には、太陽光発電の良質な
電源が大きく貢献しています。」
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:29:25.94 ID:LpRnB5me
ケーブルインシュの仕組みは比較的簡単だ。
ケーブルは振動でも音が変わる。振動エネルギーの大半は低域信号。
低域信号は床などを伝わりケーブルに届く。だからケーブルを床から浮かせると音色が変わる。
これを強引に抑えてしまうと、抑えられた振動がタイミングを遅らせて
他の部分に作用する(エネルギー保存の法則)。オーディオ的には高域信号に影響する。
このために位相が遅れ、高域にモジュレーション(変調)がかかる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:55:44.05 ID:3pjeXh8G
スピーカーの振動がケーブルに伝わるのかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:10:17.50 ID:jJBYmEfV
ここは、オカルトウォッチャーの報告スレでもある。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:40:52.63 ID:lHx9mDrO
モジュレーションがかかるのは高域だけじゃないな
低域にもかかると思われ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 06:54:00.53 ID:R1HvF6uY
>>95
機械的振動がどいういう仕組みで
聞き分け出来るほどまでに電気信号に変換されるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:12:29.09 ID:PSpt061+
福田にでも尋ねてみろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:20:58.06 ID:Zc5zAnA8
床から伝播された振動がスピケーを加振して発電、
それがノイズとして音楽信号に加算されるってことなんだろ?
コイル状にループしてるならその影響あるかも、ってレベルなのに
フツーにほぼ真っ直ぐ平らに置いたスピケーにそんな影響あるのか?
それとも床下の高圧電線が通っていて誘導ノイズで出まくりなら分からんでもないが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:27:50.05 ID:veVX55XN
>>96
聞き分け出来るかどうかは関係ない。理屈が捏造できるかどうかが重要。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:12:26.18 ID:bGStkoDw
CDは冷蔵庫に保管すると音が良くなる(キリ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:47:02.30 ID:HbCVujTl
前スレで盛り上がってたへんな独楽みたいなものを
最近ダイナミックオーディオの最上階でも売り始めたと思ったら
その会社が出してる怪しげな電源コンディショナーも売り始めた
http://www.aitec-ltd.co.jp/535.html
それをこの階のカリスマ店長川又が自分のメールマガジンで宣伝してるんだが・・・
こんな奴がうんちくたらしながら電気製品売ってるのが今の業界


>>家庭での電源コンセントは「ひとつのブレーカーから複数のコンセントを直列に」
>>配線しているのが一般的です。ひとつのブレーカーを落とすと壁一面、または
>>一部屋全部のコンセントが切れることは経験されていると思いますが、この
>>AiTEC Λ5.3seriesは直列配線された電源系統に一台を設置すれば良いという
>>ことで、同時複数の製品に効果を発揮することが出来ます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:08:21.01 ID:LXMIrQpn
面白いな。
環境の悪い工場の電源でも、
有りようが無い程の電源波形。
力率改善が、一般家庭でどれだけ意味があるのかな。


103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:25:18.71 ID:HbCVujTl
俺が注目してほしかったのは
複数のコンセントは直列に配線されてるってところです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:47:24.37 ID:LXMIrQpn
考え様によっては、
コンセントの配線自体は直列かもね。
トースターは笑えるね、10Vぐらい上がれば変わるかも。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:59:15.71 ID:HbCVujTl
そんな、コンセントを直列に配線したら、全部に機器接続して
全部スイッチオンでしか通電しないし、電圧降下で使い物にならないでしょ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:15:46.08 ID:LXMIrQpn
考え様だよ。
2個のコンセントの場合、
NFBから2本のVVFで配線すれば並列。
コンセントで渡り配線すれば直列。
ケーブルが考え様で直列というだけで、
機器が直列配線になる分けじゃないよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:36:54.67 ID:HbCVujTl
あくまでシリアル(直列)、パラレル(並列)というのは回路を示す言葉
ディジーチェーンになってたとしてもそれをシリアル配線とは言わないな
ディジーチェーンだってあくまでパラレル配線
考え様でパラレルをシリアルなんて呼べるなんてことはないでしょ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:49:46.24 ID:PO9ThroS
コンセントの配線が直列ってアホかw
小学校の理科で習うだろw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:51:57.40 ID:PO9ThroS
>>106
>NFBから2本のVVFで配線すれば並列。
>コンセントで渡り配線すれば直列。

どっちも並列だろw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:45:53.11 ID:aug7Ap0v
小学生以下で桶?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:10:39.64 ID:m8JnY/eY
>>107
言ってることは正しいんだけど、直列はシリーズに訂正なw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:03:53.28 ID:dooM0C2B
アンテナだと「直列ユニット」って言い方するけど、コンセントだと聞きませんね。。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:11:58.71 ID:m8JnY/eY
コンセントみたいな電源関係は安全のために法律の規定や
規格がはっきり定められているから、デイジーチェーンを直列なんて表記しないだろ

この川又って店長はポエムとニセ科学満載の「音の細道」なる文章を店のサイトに書いてたな
文系脳のくせにわかったふりして、ひたすら客騙して高価な製品売りつける最悪の人間だ
ちなみにこの店で使ってる電源ケーブルだけでも総額700万だって自慢してるらしい。

コンセント直列なんて書いてるようじゃ、普通の家電すら売る資格無しだろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:29:42.03 ID:F7FT3d6e
まあゴールドムンド詐欺の総本山で長やってたヤツだし。
日本撤退のムンドにくっついて中国にでも行けよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:47:19.94 ID:c4GZPPpM
>>114
ゴールドムンドって、日本から撤退したの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:12:33.59 ID:cCJ/0XJE
>>113
キソアコ発掘など
世界の川又だぞ
オマイ知らないのか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:31:54.74 ID:tSAlPtVY
日本でしか売れてないのに、世界のゴールドムンドとかやってなかったっけw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:46:56.05 ID:TSxXlxbC
ゴールドムンドのセパレートのパワーアンプは素晴らしい音じゃん
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:21:44.61 ID:8LMEDLPK
CDPもすばらいしおとがするな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:07:00.05 ID:fDZ9d7E1
ムンドの御箱様は素晴らしいよ。音どころか人生が変わる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:48:20.44 ID:2M9g/dtG
ネタのついでに。

>NFBから2本のVVFで配線すれば並列。
>コンセントで渡り配線すれば直列。

これ、状況によっては違いが出るんだよね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:44:36.95 ID:CyF64XrU
ゴールドムンドで人生変わった人は数多くいる。私もその一人。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:42:43.99 ID:FSm6FowU
>>122
人間不信に陥ったってこと?

124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:37:47.49 ID:9J0FmnQs
>>122
心配するな。
騙されやすい奴は遅かれ早かれお前みたいになってた。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:00:06.68 ID:SXbasf1R
あの音を聴いて何も感じない奴が世の中にいるということを知って人間不信になりました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:28:10.47 ID:C6b3AwU1
>>101
これエコ製品らしいが、オーディオに意味あるの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:52:50.14 ID:93V7eycT
ない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:18:38.18 ID:CgOUJB0d
>>101
電源のエネルギッシュな部分ってなんだ?

ピュアの人って、ノイズフィルタかますとノイズだけでなくて音も痩せるって言いたがるよね
イメージだよなぁ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:33:02.43 ID:3BB7RmWC
>>101
トースターは実験してみる価値はあるかもと感じた。
電気効率の尺度にはもってこいじゃないかと。
サーモスタットと電熱線のみのシンプルなトースターで検証すれば、オカルトじゃないって判るわけだし。

音元出版さん!
主要電源タップとトースターを使った検証を是非お願いします!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:36:52.85 ID:SXbasf1R
なーるほど。で、トースターではどんな実験やるの?
同じ時間でパンがどのくらい焦げたかってこと?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:40:15.60 ID:93V7eycT
福田がやれば、見た目は同じだが味が微妙に異なるとか言い出すんだよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:18:44.27 ID:Kogf5t4G
しかもその味をレーダーチャートにして評価しかねん
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:42:08.41 ID:G+H+qJDa
ダイナの7階じゃコンセントは直列に配線されてるのかw
それ自体がオカルトだな
というよりそんなこと言ってる川又の頭の中がオカルトか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:54:43.67 ID:aairN3hc
昔から電気オカルトはいた。しかも音響製作所勤務。
「導体長補正ネットワーク」って、10m、20mの導線の長さ揃える程度で音変わると思えん。電気は光速度だぞ。
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/lsf-333.html

>これにより、2つのユニットのつながりを自然にしており、音像を立体化しています。
ダハハハ、聞いて分かんのか?。潰れる製作所ってこんなヤツばっか雇ってるから。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:42:46.98 ID:IyGWpCKl
>>134
絶対違いはわからないだろうが理屈は正しいのと
それをネタにぼったくってる訳でもないので許す
子供騙しの売り文句が一つ欲しかったんだろう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:44:26.67 ID:Byz0OGA2
>>134
電気は光速よりかなり遅いぞ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:18:50.79 ID:kMagcvig
>>136
どのくらい遅いの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:34:27.41 ID:fXP9y4h5
そこが良く分からない。
光も電磁波の一種。マックスウェルが
電気の速さが光速(秒速30万キロメートル)と一致すると
突き止めたんじゃないの?
でも体内を流れる電気信号は確かに光速よりも遅いとされている。
電気にもいろいろ種類があるということなんじゃないの?
容量性電流は別なのかな?

139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:04:36.98 ID:/fmGwE8A
>>136
普通のスピーカー線の場合、電気の伝わる速度はほとんど光速度と考えて良い。
ちなみに、真空中に並行に引いた裸の導線を伝わる電気の速度は光速度。
これは鉄だろーが銅だろーが鉛だろーがみーんな同じ。

電気の伝わる速度というのを別の言い方にすると「電界が伝わる速度」。
例えば、無限に並行に引いたの電線に電気を流せば、
1秒後には電界が30万キロ先に達し、そこにある電子が動き出す。

しかし、電流を担う導線中の電子の速度はとーっても遅い。
1アンペアを流したときのスピーカ線での電子の平均移動速度は0.1mm/秒以下くらいだと思う。

理科が得意でも電子が光速度で流れると勘違いしている人は結構多いんじゃないかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:15:02.54 ID:/fmGwE8A
>>138
>体内を流れる電気信号は確かに光速よりも遅いとされている
これも勘違いされているひとつで、神経を流れるのは電流ではなくて「電界刺激の伝播」。
これを誰かが電気信号と紹介したから話がややこしくなった。

「電界刺激の伝播」の仕組みを説明すると、神経線維の細胞は電界の刺激で細胞内と細胞外の電位が
ひっくり返る性質があり、ひっくり返ると、その隣の細胞をひっくり返った電界で刺激する。
こうしてドミノ倒しのようになって刺激が伝わってゆく。
この伝播速度は100m〜200m/秒くらいと昔本で読んだ。

いずれにしてもオカルト製品と関係ない話でスマソ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:28:58.55 ID:fXP9y4h5
たいへんな学識。アリガトウございました。
ブルーバックスあたりで執筆してください。書名は,,そうだなあ。
「オカルトオーディオの真贋」ってのはどうでしょう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:16:22.04 ID:Q7d5xUdD
>>141
幻冬舎新書あたりで「電線でひと儲け」のほうがいいだろう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:18:58.91 ID:fXP9y4h5
そりゃ失礼だ。あの本結構面白いよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:38:46.22 ID:BmhkZc9T
えのきど、ってまだ有るの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:07:50.53 ID:3l7NY/d7
み     整振          5芯構造          ノイズフィルター
じ         中身パイオニア    女子オーディオ            緑色のマジック
ん   オカルト                 極   音がいいラック 抜群のCP     実体感
こ            音像の輪郭   吸音 太         黄       拡散
 コソコソ・・・           レゾナンスチップ          金   回路のアキュ
          プラズマエリアポール       林       比
                              先               お    マイ電柱
  伊万里焼       音がいいケーブル    生       ザワ・・・   布     T田さんの尻
  農業用トランス    「音像が硬くない?」  / ̄ ̄ ̄\   波     施
CDにワレメ  コンセントスタビライザー    / ─    ─ \  動         6畳にアヴァンギャルド
                           /  <○>  <○>  \  
   消磁器 メカのエソ  キモイ・・・     |    (__人__)    |  Fケーブルを交換
TUNAMI・・・・     ガヤガヤ・・・       \    ` ⌒´    /PCOCC-A
          寺島靖国      帯電  /             \        音場の広がり感
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:53:30.43 ID:UJwVYoRL
もしかしてNo.1のオカルト製品は「ステレオ」じゃないかね?。
二本のマイクで拾った音を増幅して左右のスピーカーから出しても立体音響には絶対ならない。
そんで無知なヲタクたちは原音(=立体音響)をオカルト製品に求めて大金を投入する。 → 100%「気のせい」で終わる。
オーディオ界そのものがどっぷりオカルトに浸かってきた闇の歴史は「ステレオ」という言葉が発端だとおれは思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:08:36.86 ID:DU0/SWd6
オカルト固執症
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 14:29:24.64 ID:KpClDzEQ
>>146
お前に耳は幾つ付いているの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:05:10.13 ID:Uqtk9YLG
>>146
ステレオに立体音響を求める?
増幅して左右のスピーカーから?
ヤレヤレ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:09:07.23 ID:gIJTkoj1
>>146はつんぼ、または片つんぼだろw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:45:05.16 ID:zWWIYu6H
>>146
当たらずとも遠からず、電気的に録音されたものを電気で再生する、擬似音楽
でもこりゃ趣味だからね
良いとか悪いとか、論ずるとも他人にどうこう言えるものでもない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:37:41.02 ID:L/c06l9x
145の絵ってさ、凄い嵌ってしまっている人じゃないと書けないよね。
ほんでもって批判しているつもりなんだよね。
どういう人なんだろう?大金つぎ込んで後悔してるのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 04:35:51.98 ID:Gcsz7Fxb
145にはマトモな言葉もあえて入れてるんじゃないの
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 07:04:44.14 ID:1zKOZzUr
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120324/etc_wiredream.html
「音質向上」をうたう超高級Serial ATAケーブル

このケーブルは「音がスムーズになりアナログ的になり、ステージ感が広くなる」(メーカー)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:56:41.47 ID:RPTFqcsD
>>154
同じ製品の別記事。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521031.html
>一定時間のテストとエージングの後に出荷される。
これは使用済みってことでは...。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:13:18.25 ID:7aSXlSuT
PCオーディオにオリオに韓国誓役満ってレベルじゃねーぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:41:19.58 ID:bdhSgFjw
>>154
PC Audio使いのくせに、買うって自作板に書いてた馬鹿がいたよw

158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:36:54.47 ID:Nz3Z6ANJ
>>148 >>149 >>150 ← こいつらやっぱ馬鹿かね?
特に >>150の「>>146はつんぼ、または片つんぼだろw 」は馬鹿丸出しだろ(笑)
隣の部屋に壁を隔ててオーケストラを演奏しているとき、壁に小さい穴二つどう開けても立体音響には聞こえないだろ?
立体音響に聞こえるってんなら証明してみろよ。遠近感なんぞあり得ないだろ?
一方電車に座っているとき、目を閉じれば周囲の音は方向感と距離感が明瞭に分かる。
これがホントの立体音響、すなわちステレオだ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:50:11.86 ID:ZFtOnkyl
>>158
盛大に噴いた
サラウンドで聴けよ、お前は

立体音響すなわちステレオ
ヤレヤレ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:50:42.83 ID:gQkonACL
>>157
PCヲタも基本バカだからな。
何ら知識がなくても最新パーツ買うだけで満たされる程度の奴も多いから。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:50:17.96 ID:mm4Q6Zkl
>>159 サラウンドが立体音響だと?寝言は寝てる時に言え!

カスに何言っても無駄だろーがステレオを「立体音響」だと昔は宣伝していたんだ。
ちなみに立体視をステレオスコープと今も言ってるだろ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:42:54.54 ID:dV7FVcFA
>>161
そりゃ昔の宣伝だろアホ
いい年してハチャメチャなことばかり言ってみっともない
あとな、ステレオスコープってなんで「ステレオ」て言ってるか理解できないの??
真のバカなの?

だから、てめぇはサラウンドで聴いてろよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:15:52.90 ID:bCEraShK
過去レスにもあるが、ダイナの川又どうしちゃったの?
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/907.html
さすがにこれは一線越えただろ
貯めこむだけ貯めこんで引退するつもりかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:18:08.57 ID:+2dXbhST
7Fに通ってるような連中は、試聴機貸してっていえば貸してもらえるんだから、
試聴機借りて気に入れば買えばいいだけだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:46:06.53 ID:UUqvyiPd
試聴機といえるのかこれ?
http://www.dynamicaudio.jp/file/120229/ramda3.16.02.jpg

こんなん置いただけで
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:57:45.21 ID:wySynTrF
それ、ユニオンのアクセ館で試聴会やってたよ
みんな驚いてたけど、俺は変化後に会場入りしたので分からなかった
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 18:29:19.69 ID:dXnvW8tx
価格の高さに驚いていただけだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:12:35.71 ID:kYTUg/NU
それいくらすんの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:00:20.82 ID:UUqvyiPd
>>168
45万円
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:51:59.29 ID:w7OYCpxN
びっくらこきました
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:55:33.84 ID:kYTUg/NU
さんくす そんなにすんのかよ...それで変わるなら自分のきてる服やリモコンの置く位置でも変わると思うんだけどな藁
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 04:41:59.84 ID:Ot224nFm
俺は勃起時とそうでない時で音が変わるから不要だな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:42:43.16 ID:ZN2x6RrU
>>165
ダイナでそれの試聴下位??????
ダイナも終わったな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:14:20.47 ID:rGB3Tc8+
店側に入る利益がでかいんだよ。
一つ売れたら20万は入って来るからね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 14:32:05.06 ID:pvUvhg64
しかし、何であんな簡単なオカルトに騙されるんだろうね。
自分の耳で聴けば変わらないことなどすぐにわかるのに。
まあ、ケーブルで音が変わると言っているバカも同じだからしょうがないね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:43:01.05 ID:sfddKVDS
>172
おれは子供が使わなくなったベイブレードで代用している。良く効くよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:03:45.39 ID:zReGz9qS
画鋲を置くのと変わらない気がする
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:05:15.36 ID:zCGP8MR3
>>162 ????
ステレオ【stereo】
1 テレビ・ラジオ・オーディオなどで、立体感が得られるように音響を再生する方式。また、その装置。2個以上のマイクロフォンを使って録音し、複数のスピーカーで再生して音の空間での分布を再現する。
2 多く複合語の形で用い、立体の、固い、などの意を表す。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:30:38.12 ID:zCGP8MR3
>>162 は冷静に「ステレオ」の意味をはっきり書かないと。次のどれを指しているのだろう?

1 ステレオと今言われている音響装置は立体音響だ
2 ステレオと今言われている音響装置は立体音響ではない
3 サラウンドは立体音響だ
4 サラウンドは立体音響ではない
5 ステレオスコープは立体視である
6 ステレオスコープは立体視ではない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:42:36.27 ID:+jTTAPYi
>>179
悔しいのは分かるけど、言ってることがもはや意味不明
ステレオスコープって、なんでステレオって言うか分かってないのね
そもそも、ステレオがオカルトとか言ってる人だから仕方ないか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 15:21:44.37 ID:7ma8aHSD
なんでそんなに冷たくするん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:45:08.82 ID:yZcqfW1n
>>180
>ステレオスコープって、なんでステレオって言うか分かってないのね
ほほう、君の云う「ステレオスコープ」ってどういう意味かね?
勿体つけて質問には答えず無意味な言葉を並べるとこを見ると君は大学教授?
当然、ステレオスコープは完全な立体視であることは原理的にも分かっており実現もされているが、
ステレオスコープのステレオが立体とは違う意味とでも君は言いたいのかね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:01:59.91 ID:pv7SpLXb
>>182
二つの事なる視点から立体視を作り出すからステレオスコープってんだよ
立体視そのものを指す言葉では無い
勉強になったなオッサン
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:22:24.35 ID:3umPXixY
スピーカーやアンプの下にヤフオクで売ってる御影石を敷こうと思っているんだけどオカルトかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:05:06.79 ID:Ldqdg5tF
>>184
スピーカーは床がヘボい場合床が狂信して音を立ててしまう(音として
認識できなくても濁りになるかも)可能性があるので、効果のほどは
ともかくオカルトでは無い。
アンプはビミョー。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:28:05.31 ID:xjYykerq
御影石直接だと音がキンキンして不快な音になるので、
御影石とSPやアンプの間に共振しないような素材のボードを入れないと駄目だな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:02:50.82 ID:z4CUkwGx
アンプが振動する原理もわからんが、アンプの振動をダンプしなきゃならん理由もさっぱりわからん。
振動源になる可能性を持っているのはスピーカーやターンテーブルみたく実際に動くものだけじゃないのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:17:12.00 ID:Cdd7uRxB
スピーカーから出る音に影響するかどうかは別として
電源のトロイダルトランスなんか振動するし唸るよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:52:57.74 ID:CkOy422A
敬愛なるカス君今晩は。元気かね?
さて >>183
>二つの事なる視点から立体視を作り出すからステレオスコープってんだよ。立体視そのものを指す言葉では無い
そんなの誰でも知ってる当たり前のこと、力を込めて言うべきことじゃない。
私はステレオスコープが立体視そのものを指すなんて一言も言ってないんだがね。
立体視という言葉はステレオスコープと共に広まったので、立体視をステレオスコープという人もいるんだが、もちろんこの人達は立体視の装置や仕組みを暗黙に指している。
普通の人はちゃんと言葉を補って読む能力と理性を持っているが、一部の人達にはその能力がない。
とは言っても、そのような人たちに生きる価値がないから死ねとは私は言わない。ただそうなってほしいとは願っているが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:04:42.84 ID:P/DY3/Mh
ところで、カス君。
>>162 あとな、ステレオスコープってなんで「ステレオ」て言ってるか理解できないの?? 真のバカなの?
とあるが、君が「立体」と正しく認識しているんで安心したよ、嬉しい。
では普通にステレオと言えば音響製品のステレオを指すことは日本人なら常識。
すなわちステレオセットの「ステレオ」を君が立体音響を指しているのか、そうでないのかYesかNoで答えてくれれば君のカスぶりの仕上げができる。
この直後君が突然死しないことを祈ってるよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 01:21:34.40 ID:eaC+orps
君ら、まだやってんのかw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 03:20:33.75 ID:VzwzvfHJ
>>187
真空管のころは真空管が揺れることで音を拾ってしまう
マイクフォロニック・ノイズというものがあった
トランジスタアンプはしらん でじ重量を自慢する会社は多いね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:53:52.74 ID:pTXZVpeV
100円ショップに置いてあった炭シートというものをスピーカー近くに置いたら音が激変

なにこれ?どういう仕組みなの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:56:56.31 ID:3TM5L5Vb
・音波の吸音、吸収もしくは反射、拡散によるもの。
・電磁波の吸収によるもの

幾らでもテキトーこけるお
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:16:02.75 ID:ELkNVLyH
>>193
KEFなんてエンクロージュア内に炭入れて容積を増やすという独自の技術もってるくらい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:19:16.26 ID:bypoJUsX
>>193
仕組みは簡単。
お前の脳がおかしいだけ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:25:51.23 ID:3TM5L5Vb
いや、待て待て、SPと視聴者のちょうど真ん中で、
天井と床に配置すると、吸収か拡散で反射率を変わると
良い変化になることはありうる。

そしてSPの真ん中、そして後方の壁に貼るのもあり。
その場合、左右ともに幅60cm以上、上下高さ1m以上とかだわな。
さらに視聴者の後方の壁、この反響や残響も影響があるので、
そこの反射率も替えると良い。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:29:24.93 ID:3TM5L5Vb
これね。
反射率が高い=ライブ
反射率が低く、吸収率が高い=デッド

手をパンパンと叩いて、残響があれば、デッドにした方が良い。

また「低音」と「中音」と「高音」の反射吸収拡散のコントロールは
素材と物量で異なる。板や革、布、雑誌という感じだな。

かつては雑誌や段ボールを大量に積み上げて、低音をコントロールするなんて
良く言われた。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:32:53.57 ID:pTXZVpeV
炭シートはマジで激変なんてもんじゃねーぞ

100円×2だから、お前らも試してみてくれ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:38:22.27 ID:3TM5L5Vb
ちなみにオイドンはこれを持ってるでゴワス
h ttp://www.taiyo-international.com/products/qrd/abffusor/

SP間に一枚置くだけで激変です。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:23:28.15 ID:fpOkyzmL
>>199
どうやって使うのですか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:52:49.12 ID:pTXZVpeV
てきとーな場所に置くだけ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:52:49.04 ID:TuM/Fbbt
両耳に貼るだけ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 06:12:25.55 ID:aK8t4syI
電磁波かね、やっぱり。
エルステッドの実験どおりかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 06:30:52.93 ID:bkfkWAmA
スピーカーの足元の一時反射部分なら本一冊置いただけで激変するぞ。

コミック→ややデッド
雑誌→もっとデッド
ちなみに御影石→キンキン
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:27:52.12 ID:dy9rJ2Q5
部屋はちらかしたほうが音がよくなるんだよ
たまに大掃除して余計なもの片づけたり捨てると音が一気に悪くなる
しばらくして部屋にいろんなものがおかれてごみごみしてくると音が良くなる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:23:42.08 ID:h1V2emIV
ステレオディフューザー RSD-HM1
メーカー直販価格[ペア] : 21,000円(税別20,000円)
オーディオアクセサリー銘機賞 2012 ルームチューニング部門 受賞
http://www.reqst.com/rsdhm1.html

最近雑誌でちょくちょく見かけるんだが、このスレ的にはどない?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:45:40.94 ID:bkfkWAmA
どっかのメーカーの丸パクりだwwwwwwwww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:53:07.63 ID:+3qt4/Ls
>>207
自分で木材買って来て、削っても十分だろうw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:10:57.78 ID:MTufm7+e
音響拡散パネルの類は最近いろんなメーカーから似たような商品が出てる
一部のメーカーはかなり安価なのを投入してるしね

ヤマハとか大手も家庭用のを投入してきたし
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:23:03.55 ID:9JDgMcZP
>>207とか見ると、ほんとオーオタってバカ以外の何者でも無いと言うことがよくわかるな。
説明文とかもう恥ずかしくて読む気がしない。
212( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2012/04/17(火) 00:42:29.76 ID:LyZ25cug
スランスのFREA社の「CONE」という製品を逆さまにした物に見えるな。

CONE
http://www.soundcreate.co.jp/cgi-bin3/sfs6_diary/sfs6_diary/272_2.jpg
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:56:49.22 ID:EdVdaxY0
>>207
くそ、思わずスピーカースタンドの後ろチェックしちまったじゃないですか!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 02:31:47.54 ID:t+ItG25D
吸音「パネル」の類が効果絶大なのは間違いない。
一般家庭用に、例えば幅90cm高さ180cm位のものを作れば1個2万程度になるのは仕方ない。
天井から吊す円錐形の物体なんかに金払うならそういうの買えと。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 09:32:34.48 ID:Qm188Hnz
もう終わりですね、オーディオも。悪徳業者と情弱顧客で作られたマイナスイメージはもうぬぐえないでしょう。
なんだか、アニオタや鉄道マニアの方が健全に思えてきたよ・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 10:11:43.09 ID:QR7z1R7K
そう言う流れなら、とっくに終わってるかと。
217( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/04/17(火) 13:47:19.82 ID:LyZ25cug
おいアホども、利いた風な口をきくな。
これ見ても「オーディオは終わった」とか言えんの?
http://devipoke.blog4.fc2.com/blog-category-10.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:31:38.35 ID:j09yg5tf
人生は終了していると思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:34:17.30 ID:QR7z1R7K
6年も前の腐ったネタでなにを?
仮に今のネタとして、やっぱりオワッテると思うが?

ごく一部に生き残りがいても、世間一般には、忘れ去られた、思い出しても過去に終わってるもの。
もしくは、一般に受け入れられないオワッてるもの。

ここはそんなオワッてるもの選手権会場
220( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/04/17(火) 18:45:52.18 ID:LyZ25cug
ところで、
俺はオーディオ用の椅子が出てもいいと思ってるんだがどうよ。
リスニングポイントの音響に影響してるから、純粋なオカルトではないかもしれんが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:32:37.79 ID:AyGFzzkO
つ 丸太の輪切り

在りし日の江川爺か長岡爺が絶賛してた
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:14:11.48 ID:QR7z1R7K
>>221
丸太椅子は鉄ちゃんですね。
箱舟にもあったと記憶。
サブちゃんもソリッドなの好きでしたけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:30:50.31 ID:SpKscSc3
>>220
http://www.esoteric.jp/products/ekornes/index.html
かのうさんくさいエソテリック扱いだぞ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 12:22:50.54 ID:RfvJo0kB
エソテリックが悪いとは思わないが、この手の安楽椅子は寝る為のモノ
日本人なら正座か座禅で向き合ってほしい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:30:00.28 ID:65t6t5NZ
ピュアな音を楽しむために、もちろん全裸で。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:46:12.64 ID:SpKscSc3
耳毛副って
耳く素ほじって
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:55:38.45 ID:zGo5/GsK
ひらめいた。
やはり人体も音場を乱すものの一部と考えると、
音響試聴食なるものが必要ではないでしょうか?
例えば、とりあえず空腹による腹部の空間を埋めるためのサプリとか、、、
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:20:09.20 ID:SpKscSc3
そういや確かパイオニアが出してた椅子に振動装置がついてて
文字通り体に響く低温を楽しめるというアレ、なんて名前だっっけ、
あれどうなったんだ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:17:34.23 ID:JcCpWpS2
>>228
ボディソニックだっけ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:21:31.03 ID:hIH7/IkW
まだ、売ってるよ。パイオニアじゃないけどな。
http://www.bodysonicsofa.jp/
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:58:19.56 ID:SpKscSc3
>>230
サンクス
なんかHPデッドリンクだらけやね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:48:00.44 ID:UNYUKWFr
ラブホのベッドに仕込んであって笑ったことがあるな。。ボディソニック
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:22:28.85 ID:hIH7/IkW
昔、青山にボディソニック喫茶があったのさ。キラー通りに。
ジョージ・ベンソンがいい感じで聴けたね。
流れている音量は特別大きなものでは無いのに、ベースがズンズン来る。
よっぽど買おうかと思ったが、自宅では結構大音量で聴けていたので、必要をそんなに感じなかった。
体験したい時にはボディソニック喫茶に行っていた。
234( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2012/04/18(水) 23:08:58.14 ID:emK3bL4b
>>223
エソは何やってんだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 10:16:18.30 ID:IoQr6EyE
エソ(TEAC)ってこの手のイスをかなり前から扱ってなかったかな?
漏れの記憶ではダイナミック大賞の扉ページで
長岡がふんぞり返って座ってる革張り(?)のイスがエソ扱いだったと思う。
その時の大賞機はタンノイだった気がす。
これもTEACの扱いだったな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:21:16.32 ID:+3EdkrAL
10年以上前からティアック扱いでやってるね
空気清浄機あたりからかな
行きつけの店に夫マン付きで置いてあるけど坐り心地は最高だよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 12:29:42.36 ID:HE0h3LlW
リスニングチェアは、音屋ので十分
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:34:32.43 ID:Y1A7sW4o
エアーケーブル® エクストリーム 
税込定価:¥273,000
http://www.okutsu.co.jp/2010/08/aircable-extreme.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 00:42:15.65 ID:Iweq64hQ
酸化の問題は二の次ですね。
二十ウン万円のケーブルが二年足らずで黒錆だらけ。
漏れは買わないな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 09:27:29.47 ID:azT+AhIS
エアケーブルって最近聞かなかったけど、こんなの作ってるんだ・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 04:49:20.50 ID:O+pur320
ツッコミどころはそこじゃなくて、
こんなに高いのに安いオヤイデのプラグ使ってるとこだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:54:48.78 ID:7o2+E3Bz
おお、そこか、突っ込みどころは。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:59:55.62 ID:hMumafjW
俺が突っ込みたいのはエアケーブルって名称
「なんだよ、エアケーブルじゃないじゃん」 w
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 11:38:01.54 ID:7o2+E3Bz
つーことは電波か赤外線で伝送すればエアケーブルとして完璧なわけですね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:27:57.63 ID:vTWQc7PE
電波も赤外線も空気の無い真空中でも伝わるじゃん
エアケーブルなら音波で伝送しないと
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:05:40.24 ID:NF0bVUqF
>>245
エアギターみたいな意味だと、電波もありかも
エアケーブル…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:22:25.40 ID:YGBjVyvn
コンプレッサーの圧縮空気を伝えるのがエアケーブルでは
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:08:08.04 ID:BvDJsYMG
コンセント側ユニットのコンプレッサーからホースで圧縮空気を供給し
機器側ユニットでタービン発電すれば完全絶縁の電源コードになるな。
どうせオカルトならそこまでやって欲しいものだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:20:17.75 ID:HI+11b3N
>>248
タービン発電した先からの送電は?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:31:55.14 ID:BvDJsYMG
>>249
そりゃおめー、アレよ。なんだっけ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:33:52.13 ID:y8Nd0oDE
■数分間の消磁で音質向上が期待できます■特製の消磁用CD■
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n111218316

■9割以上が実感■短時間で音質向上◆特製のエージングCD◆
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w73695628

すごいなこれ、評価欄でも「効果がありました(エージングCD)」とか「PCの動作が改善されました(消磁CD)」とかある。
事実ならばノーベル賞どころではない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:50:25.42 ID:suhszi4B
そろそろAETがエージングCD出すよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:01:37.01 ID:+m1dzAsg
AET社長のありがたいお説教がはいってるCDかな?
妄想自慢話へのエージング
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 17:48:39.76 ID:2vbIVNoF
>>251
イメーションのCD-Rに見えるんだが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:38:56.23 ID:iLrY8WxG
>>254
馬鹿だなー録音ソースの波形に秘密があるんだよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:08:55.83 ID:Kwr3mIVX
丸一日NHK-FMかけとくのが一番効きます
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:27:09.23 ID:eBKYaBww
>>251
まあ、そういうのを買っちゃうような人たちなら、
思い込みであれ、錯覚であれ、そういう評価なんだろうなw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:59:22.70 ID:AgJ+xgiX
林の存在自体が錯覚って事か
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:25:05.66 ID:VKLIAckg
「空きポートに挿して音質向上」をうたう、LANコネクタカバーが発売
ネットワークオーディオ向け
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_acoustic.html

AVREVIEW6月号で山之内正が検証・効果の確認をしてた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:57:50.99 ID:UR5Coa+t
>>251
>タンノイを4セット、JBLを3セットをお持ちになっているN様

すげー。どんな家に住んでんだろう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:58:09.31 ID:7jheUauW
い、いちまんごせん?
そろそろ誰かオーディオ用スイッチングHUB作るかな、とは思っていたが
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:13:05.21 ID:Euvpgux3
>>261
ハブは部品点数が多いし、電源やICやら沢山使うし
オカルトグッズは、
・少ない部品点数
・受動部品のみ
・いかがわしい口上
・こけおどしの外見
・あり得ない値付け
で作ることができるw
263J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/06/04(月) 19:35:44.92 ID:7jheUauW
の基板は既製品をばらして電源だけ作って
ガワだけアルミにすればいいのよ


ていうか昔のシスコとかプラネックスのハブっていい音しそうねえ
ファン付きだけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:32:02.50 ID:p4YIRZde
GOLDMUNDですか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:35:34.79 ID:JGWnwQ4O
ムンドならコレガの安い奴使うよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:12:15.65 ID:xY+g5FCh
ネットワーク機器なんて基本どこもSW電源だから、
これを低ノイズの従来型電源・リニアレギュレータに置き換えるだけで高音質化しそう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 11:18:15.96 ID:aHJZuovg
>>266
なぜ電源で音質が良くなるという観念から逃れられない?
信号波形にいくらノイズが乗ってても
0,1が正しく伝達されれば音は変わらないのがデジタルだというのに。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:33:45.54 ID:XsPDGWoq
復号に影響の出る程デジタルにノイズが乗る環境って人体にも悪影響ありそうw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:29:38.34 ID:wpXMZspM
>>262
なぜか趣味の悪い素人くさいHPももれなくついてくるんだよねー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:48:16.40 ID:Ddk4QefK
ttp://www.phileweb.com/review/hihyou/699/4324.html
山之内大先生もお気に入り!w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:14:18.69 ID:D7oWqFyZ
>>270
これは酷い
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:23:56.66 ID:HSMoyXac
制振効果(笑 

鉛シールでフタしとけよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:20:36.53 ID:akiJLJXZ
>>270
恥知らずな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:59:11.26 ID:NmJbUWxD
>>270
これで音が変わるんだったら、ハブによる音の変化はさらにでかいんじゃないかねw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:36:05.57 ID:OHFUzRie
オカルトを推す、ゴミ評論家リストって無いの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:33:38.02 ID:NmJbUWxD
>>275
全員そうだろう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:39:28.87 ID:NuKmZ8hx
>>270
\18,900
www
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 18:48:21.78 ID:KMudAkH7
>>275
音元出版の存在自体・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:18:56.74 ID:VIu33xsl
>>270
こんなもん突っ込んだら音変わるに決まってる
つーか、たぶん音悪くなるぞこれ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:13:52.02 ID:kP6tYwtS
素晴らしい。
ヘソで茶が沸くわ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:20:43.19 ID:NnkUFkBO
>>270 ナニコレw
買った客が帰ったら店員大爆笑だろな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 02:55:42.55 ID:suhFOKv1
音を悪くして喜ぶ奴がいるってことだな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:34:17.95 ID:dDrnG6Vf
一つじゃ効果がありません
ハブの空きポート全てに刺す必要があります
などと言われて、三つも四つも買う爺さんがいるんだろうなあ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:16:33.56 ID:D1QsT242
>>283
16ポートのハブ買っちゃった奴、どうするんだよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:52:07.40 ID:IJ6bIZoz
「16倍音が良くなるチャンスじゃないですか!」詐欺店員
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 15:13:52.88 ID:dDrnG6Vf
>>284
並みのハブを使ってるんだったら、買い換えたほうが安上がりだろうw
L2スイッチでも、これより安いのがあるよねw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:04:05.42 ID:Uo+tt8td
オーディオにハブを使うなんて邪道。
ストレージからダイレクトにクロスケーブルで接続するべきだ。
ハブを通すのとは音の奥行き、定位、解像度がまるで違う。


書いてて吐き気してきたw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:28:00.57 ID:dDrnG6Vf
LANケーブルやターミネーター(笑)なんかで音が変わるんだったら、
ハブ/スイッチはそれ以上に音が変わると思うんだよな
でも、評論家様で、そこに触れるヤツはいないよな
ま、オカルトメーカーがオーディオ専用(笑)ハブを売り出したら、絶賛するんだろうけどw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:48:41.30 ID:Uo+tt8td
スイッチングハブは波形を半導体でスイッチングするため、トランジスタ歪みを伴います。
そこで当社は、オーディオの再生に適したオーディオ専用ハブを開発しました。
コイルやコンデンサーと同じ受動素子のみで構成されるため、半導体による信号の歪みを原理的に排除しています。

オーディオグレード 4ポートリピーターハブ \498,000

※10Base-Tまでの対応となります
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:45:33.45 ID:q0QEaH70
オーディオグレード 100BASEーTX クロスケーブル 
50,000円/mとか売られるぞ絶対。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:15:31.93 ID:6S0K0Izl
ちょっと思いついたんだけど、ハブって空きポート同士をつないだらダメなんだったっけ?
自分と別のハブじゃなくて、自分から出したケーブルを自分につなぐやりかた。
これでもポートはふさがることになるから、音質は良くなるんじゃ?

ダメでも、もう1台安いハブを買ってきてハブ同士の空きポートをつなげば空きはふさがるから、
これでもいいんじゃないか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:39:00.78 ID:w3wo5bn3
>>291
ダメ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 04:38:02.37 ID:bCOv55H0
>>291
スパニングツリー対応HUBなら大丈夫
普通に売ってるのよりかなり高価だけど
オーディオ用ってことなら高価でも問題無いよね
あ、仕入値が高いのは詐欺師にとっちゃぁ大問題か
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:33:08.54 ID:pAoGF3kx
業務用は基本的に冷却重視で騒音(ファンの音)二の次だから、静穏な機器を探すのは大変だと思うよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:37:49.99 ID:mlWQFLge
>>291
ポリスイッチが焼けるな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:00:04.17 ID:ZTLGRHu8
スイッチングハブは、受け取ったパケットを一旦バッファしています。
そこで、当社はハブ内のクロックに着目し、超高精度なクロックを採用しました。

なんてのも出てくるかもなw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:36:19.81 ID:feiuQ+rj
そんな面倒臭いことしないで、
LANケーブルちょん切ってカバー付けたヤツを高い値段で売れば良いんじゃね?
>>270に戻る
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:20:34.48 ID:+ALjEaCg
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/02(月) 22:42:53.56 ID:PSnyTM26
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g116531699

LANターミネーターもうヤフオクに出てるな。
出てからまだ1ヶ月もたっていないのに。
ヤフオク出品の理由が「予定よりポートが少なくてすんだので」って
意味わからんから実際は効果が殆ど無かったんだろうね。

ポートが少なくて使わなかったなら新品で出品するだろうし
そもそもポート数数えないで適当に買うわけ無いわな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:00:33.35 ID:nzjRaTza
>>298
入札しているヤツがいるのが驚きだw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:01:56.13 ID:cPOGfCcY
予定よりポートが少なかったとか、アホ商品何個買ったんだよ。バカじゃねw
俺がアコリバなら、宣伝のために競った風にして定価近くの高価で落とすけどね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:10:10.48 ID:zOrb885c
みなさん、どーでしょう?
http://www.phileweb.com/news/audio/201207/04/12280.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 08:31:47.69 ID:BHmY6djT
2cm角のインシュレーター
俺は同じ大きさでヒッコリー材で作られたのを
ホームセンターで1個103円で買ったぞ。

天然木材のヒッコリーを使ったキューブ状インシュレーター。
天然蜜蝋仕上げを施している。自然で生々しい質感と明確で立体感と躍動感に溢れた音像定位を実現するという。
4個で5000円弱!

「するという。」って伝説のアイテムっぽくていいね!

シューマン波 シューマン共振のページを調べるとWikiと由来以外は
胡散臭いページが凄いな ダウジングの精度が上がったとか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:29:32.16 ID:A7dlc8ih
オカルトな上に高いな〜
儲かってしゃーないな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:31:26.39 ID:g1YB7Wh0
超低周波って、お腹下すんじゃなかったっけ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:48:05.23 ID:ll1jv8nM
「シューマン共鳴波 発生」
でぐぐると、病気が治ったとか、刃物の切れ味が良くなったとか、超オカルトな
ページがバンバン出てくるなw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:16:23.95 ID:b69hU95E
http://www.pc-audio-fan.com/news/audio/20120726_20743/
> 著名アーティストを担当する技術者があたり、音楽理論にしたがって効
> 果的な周波数を選定。効果の密度を高めたとしている。
オカルト臭炸裂!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:18:50.32 ID:QjCSt5jt
USB関連製品も高価なのが出てる。
電源と信号を分けて、また一緒にしますケーブルとか、
温度補償型水晶発振器内蔵・上流下流絶縁型USB-HUBとか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 08:21:01.56 ID:tRJzmk/0
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 08:52:03.66 ID:TinlaVRO
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:36:01.81 ID:i4pA+cGQ
>>308-309
こんなの、もしもブレーカーのスイッチの隙間に挟まってブレーカーが落ちなくなったらどうするんだよ。
危なすぎる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:44:06.97 ID:NanJY7ng
ガムが貼り付いてるかと思った
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:46:38.85 ID:ZD/rxMwq
オーディオラックに盛り塩する方が
まだマトモに思えるレベル
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:57:09.74 ID:ZD/rxMwq
ブレーカーってレバー上げる以外の事は
第1種電気工事士の資格無いと出来なかったはず
こんなの買う奴は壁コンセントも
無資格で勝手に交換してるだろう
そろそろ本気で取り締まらんと
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:58:54.48 ID:TOr8srYH
>>308
開いた口が塞がらん。
レクストはさらに酷くなったな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 09:59:41.01 ID:Pg7DHuO9
こういうオカルト商品を排除しようという自浄作用すら無いんだから、
ピュアオーディオ業界はオワットル。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:33:25.35 ID:6LE8USBI
これ幾らすんの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:53:05.49 ID:4O2cCnFz
明らかに効果に疑問がある商品を売るのは法律的には問題ないのか?
不当表示で検挙されないの?
「宗教の自由」で明らかに怪しい(手をかざして病気が治るとか)宗教が野放しなのと一緒で
この手のオカルト商品も野放し状態なのだろうか......。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:10:52.96 ID:LDoqVzEd
5、775円
www
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:13:18.06 ID:LDoqVzEd
「効果が高すぎる結果となり、音色的には旨みまで失せたようになりがち。
そこで、今回は貼る位置をブレーカースイッチと特定することで、焼物部の面積を縮小化。
長方形で効果の方向を制御し、音楽専用の理想的な振動制御を実現した」

www
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:03:29.18 ID:TOr8srYH
自浄作用が働かなくても購買者がそれを買わなければオカルトメーカーを日干しにできる。
しかし購買者の中にはどうしようもない池沼がいるからそれすらまともにできない。
まずは池沼の購買者をこの趣味から追い出すしかないが、それも無理か。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:35:17.58 ID:Q9C7Ql9O
チームアコリバをなめてもらっては困るな。
会員数は自称5000人を超えてるらしいぞw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:00:54.25 ID:pVyndk0V
そのうち「電信柱用大型タイプ」が発売されて
半年後に「高圧線まで遡って貼るタイプ」が発売されそうで不安。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:13:46.11 ID:2+9FRWtw
電力会社が貼って、電気料のオプションでオーディオグレードを設ければいい。
良耳を自負する耳の遠い爺さんは契約するぜ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:15:47.41 ID:IwcQCalH
>>323
頭良いな!!

電気代値上げぶんは
オカルト・オーディオマニアにお願いしよう。

これで値上げせずに済むね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:17:53.99 ID:8/sedx8f
それより東京電力がピュアに参加するのが手っとり早いと思うけど。
電線、柱上トランス、スマート電力計 ・・・・・ 宝の山。
バカが入れ食いw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:33:56.16 ID:+aOeIia9
家庭用小型原子力発電だろ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:29:02.42 ID:4OEpRXNJ
オーディオグレード電柱発売 by 東京電力
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:31:22.97 ID:2+9FRWtw
激変じゃ〜フガフガ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:41:20.98 ID:Pg7DHuO9
>>326
原子力は音がガサつくから駄目。
太陽光なら力強く情熱的な音。


…という触れ込みで爺に太陽光パネル付けさせよう
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:42:28.74 ID:LDoqVzEd
電柱にいろんなメッキかければ高く売れるぞ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:58:16.19 ID:dZMfRwqA
電線も「オーディオグレード」を
発電所から敷く。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:12:17.41 ID:+aOeIia9
銀線で宜しく。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:22:21.71 ID:wCdPgpbb
太陽光はウォーミーで中低音が厚くやさしい音。AORに向いてる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:55:16.60 ID:+scyR6tz
風力発電はささやかな音。
心地の良い高温と、程よい低音が出る。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:22:16.17 ID:+aOeIia9
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。  

・原子力  
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。  
・火力  
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。  
・水力  
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。  
・風力  
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。  
・太陽電池  
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:40:38.77 ID:TinlaVRO
>>335
そういう電源のばらつきを、>>308が解消してくれるんだよなw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:00:33.35 ID:TOr8srYH
と、西のたんは言っております。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:12:29.79 ID:2QpZZqNJ
こんな胡散臭いもん売ってたら
死んだ後でエンマ様に舌も耳もチンポも抜かれそうだね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:58:05.76 ID:2+9FRWtw
まさかエンマ様はこの音の違いが分からないと仰いませんよね。
その地獄耳がクソ耳とか、私をガッカリさせないで下さい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:06:38.85 ID:NpZiedI2
>>339
閻魔様は、オカルトに鉄槌を下す
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 04:16:37.55 ID:Cs7FLMgn
この製品は知らないけど、私は配電盤にある物を貼ってるよ。
効果は透明感が増すって感じ。パワフルにはならない。何貼ってるかは秘密。
だけど変化が起こりうることは否定できないな。経験済みだから。

342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 04:35:39.74 ID:Cs7FLMgn
ついでにさ、消磁器もってるなら、配電盤消磁してみ。まともなヘッドフォンで
CD聴けば、アホでも違いはわかると思うよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 04:57:32.20 ID:dqK5yc7G
いや、あなたがアホなんだとおもおうよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 06:27:11.44 ID:bYERV2cE
電柱の配線工事する人によって大幅に音が変わる。
配電盤の工事する人によってもかなり変わる。
歯槽膿漏で口の臭いおっさんが工事した途端にクセのある汚い音になる。
齢の若い青年が工事するとさらっとした音、しかし粘りや深みのない音だ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 06:28:25.68 ID:bYERV2cE
まともなヘッドフォンでCD聴けば、アホでも違いはわかると思うよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 06:31:14.78 ID:Cs7FLMgn
おまえのところのアンプもたまには買ってやるから黙ってろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 06:58:33.55 ID:MfPoK6mH
>>344
当然、VVFを切断する際の工具によっても音が変わる。
スイス製のクニペックスなどを使用するとレンジの広がりが違う。
国産の老舗フジ矢などは滑らかで艶のある音で粒立ちも良い。
KEIBAは若々しいが低音スカスカ。
アホでも違いが分かると思うよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:05:54.64 ID:Cs7FLMgn
君でも分かるということか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:18:18.16 ID:MfPoK6mH
そう、君でもね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:29:33.86 ID:Cs7FLMgn
最難関大学の戦後トップの成績だよ。君とは人種が違うんだ。
高校のときの全国模試でも3番より下は取ったことがない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:37:38.94 ID:fg8U9xHm
勝俣 恒久推薦 計画停電も怖くない! 空冷式オーディオ用ポータブル原子力発電機
使用上の注意:止めると炉心が融けますのでフルパワーで音楽を聞き続けて下さい。
また廃棄する場合は捨て場所がありませんので自宅の庭に穴を掘って捨てて下さい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:46:17.92 ID:dqK5yc7G
オイオイどうした、暑くて頭の配電盤がイカレたか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:55:48.28 ID:R80bEuuL
>>342
ネタなのか、ブレーカの仕組みを解ってないマジレスなのか
判断に迷うところだな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:02:36.64 ID:ONCCmSfx
マジ基地だろ。
最近暑い日が続いたことだし。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:08:09.42 ID:9ZtmLv/s
安いし買ってみろってw

効果なくてもたかが5kだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:09:57.57 ID:NpZiedI2
>>355
オカルト業者乙w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:59:21.64 ID:gsNo1PIh
>>355
コーヒー11杯分もドブに捨てろってか?
もったいなくて出来ねえ相談だ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:21:48.49 ID:9ZtmLv/s
いい大人が5kごときで何を喚いているんだよ。女々しいじゃないか

オーディオのアクセとして5kは安いよな?
しかもブレーカーのスイッチに貼るだけだ。

ようつべに比較動画もあがってるぜ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:41:06.31 ID:A2VzwTyu
アクセサリーで五千円が安い。
間違いなく効果があるなら安いかもね。
オカルトに金を出すのは、只の馬鹿。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:22:16.99 ID:FxSKABYq
値段の付け方が失敗してるな。
ピュアヲーディヲの世界は高いほど効果があるからな。

5万なら、ピュアヲタの爺どもがこぞって買いまくると思う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:27:12.06 ID:OM22DaHR
クリーン電源も十分オカルトだと思う
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:15:30.58 ID:A2VzwTyu
クリーン電源がどんな物か知らないが、
ノイズフィルターか絶縁トランス、バッテリー等なら音は変わるよ。
良くなる保証はないが、オカルトではない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:01:20.13 ID:gsNo1PIh
>>358
0.5Kの茶碗を割りかけらを貼ったらハイCP間違いないだろ。
だから5Kなんてもったいない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:39:06.83 ID:fiWoggf1
>>362
音は変わらんよ。ブラインド・テストをやってから言え、な?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:04:21.77 ID:A2VzwTyu
>>364

変わるよ。
マランツのバッテリープリアンプ使ってた時は、
ACとは歴然の違いだった。
ノイズフィルターや絶縁トランスは、悪くなったけどね。
使ったことあるのかな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:37:20.36 ID:fiWoggf1
ブラインド・テストをやってから言えと言われているのがわからないアホ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:12:46.61 ID:2FO/+eP5
>>313
>ブレーカーってレバー上げる以外の事は
>第1種電気工事士の資格無いと出来なかったはず

知ったかぶりで大恥ですね。
「第一種電気工事士又は第二種電気工事士免許の交付を受けている者でなければ
一般用電気工作物に係わる電気工事の作業に従事してはならない」
ttp://www.kdh.or.jp/safe/document/advice/02/37.html
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:46:44.15 ID:NpZiedI2
>>367
オカルトグッズをブレーカーに取り付ける工事は、「政令で定める軽微な工事」
には含まれていないぞw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:06:37.52 ID:bYERV2cE
高い所にあるブレーカにオカルトグッズを貼りつけたり消磁するのが
ノーパンでミニスカもしくは裸エプロンの女だったら
工事士の資格の有無にかかわらず確実に音は激変する 
これ常識、クソ耳のお前らでも判る変化
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:05:52.38 ID:gsNo1PIh
それとて若くてスタイル抜群な女に限られる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:32:46.01 ID:gXGWdcB2
クリーン電源の有無で音質まったく変わりません。
ブラインドテストを何度やっても、効果はありませんでした。
アンプは大容量の安定化電源を積んでいるんだから
電源変動に鈍感なのは、よく考えリャあたり前の事なんですが。

372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:50:19.95 ID:2ekHwOxv
床に這いつくばってクリーン電源のコンセントに電源ケーブルを接続するのが
ノーパンでミニスカもしくは裸エプロンの女だったら確実に音は激変する
これ常識、クソ耳のお前らでも判る変化
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:54:28.18 ID:h01j3wdu
それとて長年連れ添った古女房ではまるで効果はない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 03:26:47.38 ID:2ekHwOxv
おまいの古女房がそんな格好したら、
それ自体がオカルトそのものw
音は悪い意味で激変する
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:18:58.38 ID:WeYJtLut
古女房がケーブルを踏むと、
音が激変する。

マメな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:15:50.94 ID:6MF6NhiD
それ断線しとんのや
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:00:27.69 ID:I7dNtZg3
ブレーカーをパチパチやると接点が磨かれて音が激変する
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:35:27.54 ID:hRkSssPa
>>377
その方がまだ信憑性があるな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:23:54.69 ID:e5vJ3E9t
パチパチやる回数とパチンと入れるか手でそっと入れるかで音の評価が変わるぞ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:24:48.04 ID:onB0NjxY
さて、オカルト物質をブレーカーに貼り付けるのは、<<367のURLにある
「軽微な工事」に含まれるのでありましょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:19:15.02 ID:2tqaTn8a
そんなんどーでもいい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:44:18.12 ID:L+Ji/RxR
福田が優勝なんだけどな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:57:23.03 ID:wZDh7W5C
ケーブル、インシュレーター、クリーン電源、タップ・音源出版など色々あるけどね。
やっぱこれ最高。シャーマン共鳴波。
http://optimal-life.jp/shopdetail/002013000019/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:07:00.84 ID:hQBNG14D
↑映像にも効果 プロジェクターのフォーカス感が向上!

何を言っているのだ。もうやりたい放題だなw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:07:58.73 ID:98uzhOD0
シャーマンじゃ戦車になってまうがな・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:32:31.34 ID:p6DF2yhB
おまえら、プロのレコーディングエンジニアが使ってるものは絶対じゃなかったのかよ?
俺もにわかには信じがたいが、杉本一家が使ってるなら本当に効果があるのかもしれんと思った
→シューマン共鳴波







・・・ってのはうそぴょん。
どんなにその方面に権威がある人でも、愚行に走ることがあるっていう好例だなー
と思ってる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:45:24.82 ID:nnfG9h7b
こんな小ささで7.83Hzなんて出せるの?
教えてエロい人
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:52:35.05 ID:hQBNG14D
有名マスタリングエンジニアのオノセイゲンもブロックのインチキ商売で馬脚を晒してたな。
つかこいつケーブルまで売ってるじゃないですか。ピュア商売は相当美味しいのだろな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:43:38.96 ID:UDtZoqd/
903 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/07/20(金) 00:00:34.08 ID:fNEN8+oj
>>898
まともなエンジニアで、ケーブルで音が変わると言う人間はいない。何故なら、言えば責任が生じるからだ。
なら、証明してみ、となる。以前にスタジオでモニタースピーカーに1円玉を貼ると音が良くなるという迷信がはやりかけたことがあった。
だが、それははやらなかった。何故だがわかるか?
簡単にブラインド・テストが出来るからだ。
ブラインド・テストをして、1円玉の有無を当てられるか。出来る人間は一人もいなかった。だから、アホらしいとはやらなかった。
ケーブルで音が変わるというインチキ・エンジニアは、お前のようなバカをのみ相手にする。商売というものはバカを相手にする方が楽に儲かる。
試しにサイデラが過去にやったことを見てみろ。消費者というものをどう捉えているかがわかる。
お前のようなバカを相手に金をふんだくろうとしたことがありありだろう。

913 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/07/20(金) 01:14:38.17 ID:fNEN8+oj
自分の仕事に誇りを持っているエンジニアは、ケーブルで音が変わるなんて嘘は付かない。
言えば自分に返ってくる。だったら、当ててみな、とな。
いいから、サイデラが何をやったか調べろと言われただろ?
それから、お里が知れると言うのは差別用語だ。そんな言葉を使っている奴が他人を品性の無い奴だとは傍ら痛いわ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:11:29.29 ID:3S1ndi56
>>387
それ解説してるサイトあったよ 結論は「出ない」

ただ、これの試聴機借りて、付けたまま寝たら翌朝頭痛かったのは覚えてる
当然買わなかったけどねw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:13:42.15 ID:3S1ndi56
いい加減、ブラインドテスト云々言ってるやつもどっか行って欲しいな
目隠ししてステレオ聞くやつも居ないだろうが

要は外見に拠るプラシーボ効果は絶大だということだ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:15:25.83 ID:a5r9mcuW
アホか。ブラインド・テスト以外に「違いが無いのに違いがある」という嘘を暴く方法があったら言え。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:19:48.40 ID:3S1ndi56
シューマン共鳴波とやらに載せられるやつは
シューマン っていう音楽家っぽい名前と
あの軽くて謎な青いLED付きの箱の、プラシーボ効果に喜んでいるんだろうよ

実際、箱の形からしても、なんかあの中でシューマンの音楽の波かなんかが共鳴してそうジャマイカw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:23:34.95 ID:3S1ndi56
>>392
なんという短気で頭の悪いやつなんだw
外見に拠る音の違いがあるって言ってるんだ

アクセサリー云々による違いを聞くのならば、
同じような部屋を2つ用意して、同じセットを設置して、
片方にのみ試験するアクセサリーを使ってみればよかろう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:30:15.07 ID:a5r9mcuW
>>394
バカは自分がバカを言っていることに気付かないからバカと呼ばれる。
ケーブルで音が変わると言っているアホどもは、本当に音が変わると思っているんだよ。
アンプは外見だけ違うと言ったって、そんなことは微塵も信じない。
お前は、ケーブルで音が変わると言うアホと戦ったことが無いからわからないんだよ、バカが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:36:32.88 ID:3S1ndi56
>>395
誰に怒っているのかよく分からんが、
変わる・変わらない、という評価基準自体が主観である限り、これはもうどうしようもないだろうが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:50:16.73 ID:a5r9mcuW
バカ。変わる、変わらないは主観じゃねえよ。科学的に言って変わらないの。科学も一つの主観であるというバカは相手にしない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 07:47:07.42 ID:0E+iUbKd
アコリバのシューマン共鳴波発生装置を頭にのせて落ち着け
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:39:27.01 ID:lI/xWTzF
>>391
プラシーボも含めるのが音の違いだという話だが、
このスレででてくるようなオカルト話はどうなる?
シューマン共鳴波のような物も違いがあるように聴こえればオカルトじゃないと容認するのか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:15:20.91 ID:3S1ndi56
>>399
オカルトをどう定義するかに拠る。

シューマンなんちゃらは上に書いたとおりのプラシーボ効果が働く。
それをありがたく感じられれば音がよくなったと思えるのだろうし、
どーでもいーと思えば見た目に拠る音の変化を感じるだけ。

つまりいずれにせよ、音が変化する。
そして、これも音の変化があるかどうか議論の余地があるのだろうが、
少なくとも並列型の電源フィルター?の効果は無きゃおかしい。

ネーミングも重要。

ゴールドムンド>>(越えられない壁)>>パイオニア
なのは明らか。
舶来品のピカピカした銀色の分厚いフロントパネルも、プラシーボ効果を倍増する。

シューマンなんちゃらも、なにせ Schumann だもんな。
音楽家と同じ名前、しかもドイツ人の名前。
これが「田中共鳴波」だったらプラシーボ効果が半減する。

こんなもんでしょ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:16:36.97 ID:3S1ndi56
ついでに過疎スレで400げっとー
今夜はPCの音がよく聞こえそうだ。w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:28:55.54 ID:HNFncTKM
ブラインドテストの話禁止。
どうしてもしたい奴は、ビール買うときは目をつぶって買え。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:56:26.58 ID:gK3e1B4X
>>402
いや。いいと思うよ。
俺は盲人の選んだオーディオ機器をこそ知りたい。
その中からデザインや寸法で絞っていけば究極のベストバイが決まるばい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 02:59:24.36 ID:xbPTPwKH
>デザイン
おまえ自爆してるじゃんwww
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 04:33:28.25 ID:gK3e1B4X
>>404
盲人が耳だけで選んだ製品の中から自分の好みや配置に適ったものを選べる、という意味だよ。
盲人の耳の良さってすごいだろ。クラシックのコンサートとかよく聴いている盲人が「これは良い」
っていう機器が知りたい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 06:53:36.33 ID:nilqWpPL
>>403
盲の方でPAV板に遊びに来てた人おったけど最近は見ないねぇ。
確かに音を聞き分ける能力はすごいだろうね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:09:04.84 ID:/4R0szND
ブラインドでケーブルを当てるとか不可能に決まってる。
チェロとヴィオラの違いをブラインドで当てろって言ってるようなもの。
できるわけがない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:17:29.20 ID:U1qp8JGs
えっ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:25:08.27 ID:1saLLOyG
>>407
チェロとヴィオラが聞き分けられないなら死んだ方がいいと思う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 11:03:22.98 ID:kV/jxNRG
>>409
死ぬ必要は無いけどオーディオに高い金払う前に
生演奏に接したりCD買ったほうが良いのは確実だな。
それとも、んなことはないと思うが
もしかしてチェロのアンプとヴィオラのアンプの音の違いって言ってたのか?
たしかに両方とも、トム・コランジェロの設計で回路はほとんど同じだ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:55:07.37 ID:Q+oPqCfb
>>407
前は豚肉と牛肉の違いだったな。
よーやるわ w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:16:53.26 ID:WQjhZVyI
前とは事情が異なる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:56:14.95 ID:Q+oPqCfb
同じだろ。
結局は(味/音)オンチの否定派を騙った肯定派だよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:50:25.02 ID:WQjhZVyI
中学のころ、音楽で楽器の聞き分けテストあったんだけど、全然できない奴が結構いた。
中学生はガード甘いから簡単に自白する。楽器の名前を知らないんじゃなくて、
違いそのものが分からないと言ってたよ。大人になると恥ずかしいから口を噤むんだよね。
あのときに経験からすると、ヴィオラとチェロの区別がつかない人なんてゴチャマンといる
な。視力も人それぞれなんだから、音色認識力に大きな個人差があっても不思議じゃない。

415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:01:58.73 ID:XE8SnhC+
>>414
ヨーロッパの連中は、日本の虫の鳴き声の違いがわからないなんて話も
聞いた事あるぞ
要は、それほど興味・関心がないと、違いはわからんってことだろう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:04:52.93 ID:XE8SnhC+
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:08:58.44 ID:ArqBHX/D
>>414
楽器の聞き分けって、生楽器?
それとも記録媒体をチープな音響セットで聞かせるのか
オーオタ並のオーディオセットで聞かせるのかで違いが出てくると思うが?
それらの前提条件の提示なくダメだししても無意味とは思わんのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:12:17.53 ID:WQjhZVyI
興味・関心もあると思うけど、訓練が重要だと思うよ。
外国語のヒアリングを例にとれば歴然。ある日突然聞き取れるようになる。
あれは日本語にない高音成分を認知するニューロンが作動し始めるかららしい。
要は馴れなんだろうな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:09:51.18 ID:WQjhZVyI
ダメだしなんかしてないよ。個人差があると言っているだけ。
被害妄想はやめてれ。
校内放送だからクオリティーは高くない。
ヴィオラとチェロだったら分からない人続出かもね。
でも、ホルンとトロンボーン、ピッコロとフルート、チェロとコントラバスとかだったら
十分識別できる。

420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:56:59.39 ID:ArqBHX/D
校内放送だったらどうしようもないじゃん。
クオリティのクの字ほどの音質も期待できない。
聞き分けろという方が無理なんだから個人差うんぬん以前の話。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:21:47.71 ID:keBvkykI
聞き分けが出来るというのは、演奏を聴いて、それぞれのパートを譜面起こし出来ることを言う。
指揮者は、オーケストラでヴィオラが演奏をさぼっていたら、即指摘出来る能力を持つ。
ここで聞き分け出来るとか言っている奴は、どれほどの能力なのか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:13:13.84 ID:xZtTqo5C
音が全く変わってなくてもケーブルの違いを聞き分ける能力。
まあ聴く能力じゃなく語る能力だから誰でも出来るんだけどね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:18:25.01 ID:TpCHntEM
また話をこじらせる奴がでてきたな。
ここでは聴音のことなんて言ってないんだよ。
そんなレベルのスレじゃないだろ。
ただ楽器による音色の違いが分かりますかってことだけ。
木管五重奏の新曲を譜面に書き起こせとか音大大学院の入試じゃないんだから。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:28:12.84 ID:e4KW/JsZ
おいおい、そういう能力を持つ人間が沢山いることを忘れるなよ。そして、そういう人間にケーブルの違いがわかるかと言ってもわからないと言うことをな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:09:58.11 ID:TpCHntEM
日本語で書いてね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:22:08.61 ID:F9sKHE+S
>>154
販売しているオリオスペックによると、「半信半疑で試聴してみたが、
高級オーディオ機器と組み合わせると、確かに音が変化した」そう。

そりゃ高級オーディオ機器と組み合わせたら音が良くなるな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 23:20:06.88 ID:1PqYh6Vh
http://www.phileweb.com/review/article/201208/13/573.html
値段的には大したことないけど安定の林大先生
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 05:10:57.46 ID:sWILJGpG
http://blog.pureasuka.shop-pro.jp/?eid=132127
ケーブルインシュレーターに対する開発者の視点
このメーカーは良心的だ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:54:08.32 ID:kVpHbHwe
>>428
オカルトの良心?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:33:46.46 ID:2sXSVOqG
変化はあるが必ず良くならないから商品化はしないし販売もない、
はメーカーの良心だけど
○○を使うと〜になる、の根拠がまるで不足でこれはオカルト。
ケーブルインシュは後発メーカーには旨みが無いから見送ったのは賢明。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:40:38.54 ID:gbMIFPIj
空中配置がいいかといえばそうでもないんだが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:54:30.41 ID:xlGYYYA0
そうなのか?
やっぱり、しめ縄とか必要なのか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:18:41.73 ID:oTS8wG6Z
他のケーブルに触れてない
SPの振動が直に伝わる床に触れてない

というプラシーボ効果が働きます。 

ふざけている訳じゃなくて、精神衛生上よさそうかどうか、という観点から見ればプラシーボ効果は理解できるし、
空中配線とやらを実行した時点で、その効果の大半を教授している。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:22:06.64 ID:oTS8wG6Z
↑享受
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:25:36.97 ID:9YSsBBJS
そのしめ縄による音の差を聞き分けできるのが最終兵器の福田。
しめ縄を置いてある部屋に入っただけで判断できるのが最強兵器の林。
しめ縄にパイと書いておくだけで判断できるのが親バカ兵器の藤岡。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 19:01:45.67 ID:urZtA1gn
おいおい、このスレはしめ縄を聞き分け出来ないクソ耳の集まりなの?レベル低過ぎw
しめ縄が分からないのがどんなゴミシステムか、逆に知りたいわ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:06:14.49 ID:buflNSg4
しめ縄だけではだめだ、部屋の四隅に盛り塩をしてこそ完璧になる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 23:29:14.37 ID:XuJEJNmb
さらに足元に突起物を置けば完璧
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:08:09.78 ID:jjnQvmQa
ハゲが作ったコマを逆さまにしたようなやつか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:18:16.64 ID:19IrkDP1
あれ間違えて踏んだらすげえ痛そう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 05:33:09.78 ID:Guij1Icp
狛犬型スピーカーってのはどうだ?
ライオンみたいに口から音が出る。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:53:14.56 ID:Pod3oCC0
↑スピーカーは木製じゃないとだめなんだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 16:17:11.07 ID:Guij1Icp
木製でも作れるよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:37:34.31 ID:ZOAjxiPC
オカルト映画って分かって見ていても結構怖いだろ

所詮人間の感覚なんてそんなもの

ケーブルで音色が変わる(変わって聴こえる)というのも馬鹿に出来ないんだよ
本気でそう思ってるならそれが真実なのだから
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:26:58.95 ID:J8UkgHgk
そうやって自分にウソ言って満足なのかい?
まあ逆に違いが分からない人は、機材に投資せずお安く音楽が楽しめるから良いのだけどね。
違いが分かるものにとっては、機材の選定やセッティングとか大変ですわ。それが楽しみなんだけど

つかいまだ信じられないんだけど、本当にしめ縄の違いが分からないヤツっているの?w
446 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/21(火) 08:09:20.74 ID:WhqYL9CI
しめ縄も単独ではご利益は薄いよ。
お布施と祝詞が必要。
ただ中世の絵画が云々とか極端な祝詞は、人によっては拒否反応を示すこともある。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:55:06.91 ID:IHU4Be8V
しめ縄通常オデオ部屋に置かないからアウト
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:00:52.27 ID:JFh8dCYD
しめ縄の違いが分からないクソ耳こそこのスレからアウト。
盛り塩は精製塩か天然塩かで迷うな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:13:06.27 ID:IHU4Be8V
話が噛み合わないようだな

オデオにプラシーボは付き物だというのが持論だが、
オデオ部屋に限らす、あまり置かない物について議論しても意味がなかろう

しめ縄だの盛り塩については、見た目やそれらの由来によるプラシーボ効果が起こるから、
当然音も変わって聞こえる

盛り塩云々についてはオデオ的には天然塩が好ましいだろ 
多くの人は「天然」ってのに弱いからな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 14:28:14.37 ID:59CbfdCu
うんにゃ
純度99.99999%,単結晶塩化ナトリウムだろw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:43:40.28 ID:wHwGKdhM
塩化ナトリウム単結晶はハードル高そうだな。w
で、電線の純度はこだわるくせに、高純度の単体転がってると、固有の響きが邪魔するとか言い出すんだろ。
その前に、手間の割に儲からななさそうだから誰もやらんか。。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 19:29:13.00 ID:jFqjUT56
塩の巨大結晶化の実験は小学生のときにやったなあ。
453 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/21(火) 20:33:36.30 ID:WhqYL9CI
しめ縄で煽る人って、まじ?それともジョーク?
わけ分からんわ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:42:42.57 ID:xtzxPxkK
え?しめ縄はツイスト構造だから
自然シューマン波も発生して効果アリだよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:12:04.23 ID:iJVUorMv
多重芯線のツイスト構造だな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:40:31.16 ID:G2ffMDjw
エコ&クリーンな自然シューマン波もでかいな。
アコリバのやつは人工シューマン波だから雑味がある上に外部電源からノイズまで混入しているから頂けない。

TMDがだしてたSUN値の調整出来る画期的なデジタルケーブルまた売らんかな?
あのときもテスト用の一品モノだったけどw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:47:05.21 ID:xtzxPxkK
シューマン波動グッズはアキバリストのマストアイテムだネ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:47:18.82 ID:G2ffMDjw
エンゼルポケットって無くなっちゃたんだな。寂しいじゃないか
狛犬じゃないけどオーディオ用キツネのぬいぐるみってココだったよね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:27:56.98 ID:z2ngbvc5
鹿も忘れないでね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:37:38.14 ID:wV7MB5JX

どう考えても「しめ縄否定派」の言い分や行動は、常人の理解を外れています。

(総論としての)しめ縄で音が変わるか変わらないかというようなネタは、
オーディオファンの間ではすでに「議論の余地がないハナシ」であり、
あとは「どのケーブルを使えばどの程度変わるか」
あるいは「どんなケーブルを装着するとどういう具合に変わるか」といった「各論」のハナシがあるだけです。
そんな状況において、頑なに(実証もしていないのに)「しめ縄では音は変わらない」と言い張るというのは、
すでにオーディオ関係の掲示板で俎上にのせるようなことではなく、
どこかのメンタルヘルス関係の相談コーナーにこそふさわしいと思います。

本日の結語
「実証もしていないくせにしめ縄では音は変わらないと強弁し、
その意見を他人に押しつけたくなったら、まずは心療内科に行きましょう」
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:23:24.19 ID:ORM6USNc
↑つまらないから晒しておく
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:15:06.99 ID:lyxMuNS2
460って醜悪。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:54:54.29 ID:IrGtVkq5
気持ち悪い上に、邪気を感じる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:16:13.95 ID:I4xJFT6Y
460 は人間粗大ゴミ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 16:44:34.96 ID:dPionSNX
夏休みですからねえ。
大目に見ましょうか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:58:44.13 ID:nO4N9u1R
シューマン波発生機を古くなったシュークリームやシューマイに
乗せておくとおいしくいただけるでしょうか?
チャーシューには効果ないのでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:33:40.72 ID:ORM6USNc
↑つまらんから死ね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:39:32.46 ID:Xh5Fy5xL
http://www.soundden.com/
ここの、イオンバランサーをクリックして。
オカルトながらも測定していて珍しいわ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:34:13.84 ID:OK0Ijb0P
>>466
シューマン共振波はアコリバ信者クラスの馬鹿じゃない効果ないね。
たとえば>>467みたいな馬鹿とかw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:21:55.95 ID:LpjNZsBX
大体シューマン波とかマイナスイオンとか...ガキか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:47:34.49 ID:ORM6USNc
>>469
馬鹿なの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:33:07.81 ID:isbBP5h/
だって、そういうアンタも試したことがないじゃないか(爆笑)。

もしもアンタが「いや、ボクはぜったいに(ブラインドテストもケーブル換装も)ためしたことはあるんだよ!」と言いたいのならぱ、
試した際のシステムのラインナップとケーブルの機種名を挙げることだ。

それをやらないで「どうしてボクたちがためしたこともないときめつけるんだぁーっ!」とアンタがいくら喚いてみても、
負け犬の遠吠えと一緒である。そのへんはよろしく頼むよ。

それとも、別スレッド同様、アンタは今回もトンズラを決め込むのかな(哄笑)。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:54:37.98 ID:xHgThbMN
誰だよ壁コンで音が変わらないとか大ウソ書いた奴!!!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:04:05.62 ID:fH89VJrU
頭おかしーのが居着くようになったな

スレがスレだけに仕方ないのか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:49:31.95 ID:g3CwAYP6
それも含めて楽しめばいい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:04:50.23 ID:FrdOHMcX
脳内オカルトも生温かく楽しんであげようよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:26:09.79 ID:PIv4BBeO
>>473
部屋にしめ縄を飾ってみろ

もっと音が激変するぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:27:45.56 ID:3hJmekZ9
耳の穴に藁を詰めた方が激変するけどな
479J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/08/24(金) 03:51:13.47 ID:CMdVfUsh
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 07:54:26.68 ID:0pBmBXXP
オーオタはチョロいな。
アコリバも笑いがとまらん。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:54:16.37 ID:koRaHn3+
いかにも胡散臭いこれを使用しています。
オーディオへの効果をかなり期待したのですが、ほとんど変わっていない感じです。
パソコンを長時間使っても目が疲れないともありますが、思いっきり目が疲れました。
それで、ただの詐欺商品かと思いきや、扇風機の風の感触が柔らかくより快適になり、
冷房の効きが強くなりました。しばらく検証を続けてみます。

アルファジーニアス
http://www.binchoutan.com/alfa-genius/index.html
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:14:42.72 ID:iumhC9zu
文字通り電波出まくってんなー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:23:15.92 ID:vKmQilV8
30日以内にちゃんと返金してもらえよw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 05:45:28.44 ID:GW51vW4G
アルファ・ジーニアスはオデオに効くよ。
コンセントにかませれば、だいぶ音がよくなる。
私はこれで満足しちゃったから、他の実験はやってない。


485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 06:49:59.48 ID:bhXHMQwb
>>480
アコリバさんはボロ儲けですなw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13207303/ImageID=954387/
486481:2012/08/25(土) 08:12:41.68 ID:iqqlV3KB
アルファジーニアスとベータジーニアスの両方を検証を続けています。
最初はオーディオに影響なかったように感じたのですが、どうやらオーディオにも効果があったようです。
PS3のメニュー画面操作時のSEがピッ!ピッ!からピッーピッーに変わりました。(ちょっとわかり難い表現ですが…)
今まで聞こえにくかった残響音みたいなものが通常操作で聞こえるようになりました。
普通のポップス曲では変化が無いように思えましたが、自然音ではより解像度のある生音っぽく聴こえるようになりました。
びっくりですね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 08:28:19.15 ID:8x8hB1wD
価格が中途半端でダメだな。
アコリバあたりを参考にして5倍から10倍の価格設定にしたほうが良い。
あと同じモノでもオーディオグレードとかつけて別パッケージにすべき。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 08:43:04.10 ID:GW51vW4G
あの良心的な価格にはアコリバもまいっている。
ポップスではわからないでしょう。
本格的なクラシックを高品質ヘッドフォンでじっくり聴いてみて。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:00:33.44 ID:iumhC9zu
>>487
価格高くしてみたところで、
蘊蓄のありがたみや、デザインのありがたみ、青いLEDが無ければ無理。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:18:36.80 ID:GW51vW4G
薀蓄なんていらない。いい音楽聴ければ十分。
デザインなんて関係ない。コンセント睨みながら聴くわけじゃない。
青色LED?これぞ無用の極み。
したがって高くしても売れない。今の価格が妥当。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:23:32.47 ID:iumhC9zu
アルファなんちゃらの蘊蓄は説得力が低い = 価格を抑えざるを得ない

ってことを書いただけだぞ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:41:27.62 ID:GW51vW4G
だーかーらー、薀蓄の説得力なんていらないんだよー。
いい音かどうかは聴けばわかるでしょー?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:51:19.78 ID:Z+VFV/tx
↑つまらんから死ねよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:53:48.92 ID:Xfd3qdur
↑オマエが死ねよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:53:52.72 ID:A192EgO+

オカルト発言との決めつけ=怠惰な人間の恒常的僻み


496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 11:08:34.16 ID:o2adkSXJ
オカルト派の逆襲?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 11:21:21.05 ID:fw8eUEAn
逆襲じゃないだろ。ピュアAU=オカルト
アクセトップは常にオカルトショップだし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 13:34:51.51 ID:iumhC9zu
蘊蓄がプラシーボ効果の一部なのは明らかなのになあ

W.O.シューマン博士(笑)によるシューマン共鳴波然り
ゼロ磁場うんちゃらも然り
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:14:31.82 ID:PKcQQGQv
マイナスイオン詐欺も入れたげて!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:24:30.21 ID:vrbvrjW4
http://www.soundden.com/
ここの、イオンバランサーをクリックして。
オカルトながらも測定していて珍しいわ

マイナスイオンらしい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:59:02.15 ID:Z+VFV/tx
ショップの存在自体がオカルトだから問題外
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 05:08:37.67 ID:1jGfOci8
薀蓄プラシーボに嵌っている諸君に告ぐ!
君たちこそが真のオカルティストだ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 06:48:57.34 ID:b+6naiUU
マイナスイオン もネーミング上手いなあ なにせマイナスのイオンだもんなw
消磁 とかクライオ処理 なんてのもプラシーボ効果がでかそう
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 07:06:25.72 ID:1jGfOci8
救いようのない奴だな。名前なんてどうでもいいんだよ。まだわからないのか。
使ってみてより良く音楽を奏でたら、それは優れ物。そうでなかったらゴミ。
たったこれだけのこと。全ては音楽の奴隷なのだよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:22:56.02 ID:b+6naiUU
そーですかー 俺は一度もプラシーボ効果を悪いと書いたことは無いんだがな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:25:19.13 ID:1jGfOci8
俺も悪いなんて書いたことないぞ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:30:37.48 ID:rptx94uV
まあまあ、シューマン共鳴波でも作って落ち着こうぜ。
http://diyparadise.com/web/projectsto-keep-you-busy-mainmenu-26/154
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:07:04.42 ID:p5AQhanU
>>504
どんなオカルトでも試す価値はあると思ってるのか?
「超結界」みたいなもんでも?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:17:19.21 ID:b+6naiUU
>>508
>>504 じゃないが、試してみちゃった時点でその効果の半分は享受しているはず
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:33:07.73 ID:p5AQhanU
まあ、そうだな。
試した時点で半分は嵌ってるといえる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:45:13.89 ID:1jGfOci8
かえって悪くなるってのも昔はあったよ。最近試したものは、
それぞれの良さが認められた。運がいいのか、選択眼がついて来たのか、
粗悪品が出回らなくなったのかは断定できない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:52:22.75 ID:p5AQhanU
>>511
で>508でたずねた事をもう一度たずねるが、
あんたには試す前の線引きはないのかね?
どんなオカルトでも試す価値はある?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:18:38.35 ID:1jGfOci8
まずオカルトの厳密な定義をしてくれ。話はそれからだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:21:24.97 ID:uUD0XEqS
そんな事「定義」しなければ分からないのか?!バカめ!!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:27:01.35 ID:1jGfOci8
ウィットゲンシュタインくらい読んでから出て来いよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:35:08.45 ID:uUD0XEqS
そんなことでしか他人を煙に巻けないのか?俗物の馬鹿めww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:37:33.36 ID:uUD0XEqS
>かえって悪くなるってのも昔はあったよ。最近試したものは、
>それぞれの良さが認められた。運がいいのか、選択眼がついて来たのか、
>粗悪品が出回らなくなったのかは断定できない。
この程度で止めとけ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:48:04.50 ID:p5AQhanU
>>513
定義なんて要らないだろ。
508で「超結果」という具体例を挙げてるんだからな。
これが線引きの対象でなければ、あんたには線引きの対象がないと納得するよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 11:02:55.61 ID:1jGfOci8
誰も定義できない言葉をめぐって議論する気にはなれないねえ。
グッバイ、ノータリン。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 11:06:36.78 ID:p5AQhanU
とうとう逃げたかw

結論:
人は誰も自分がオカルトと思うものは試さない。
オカルトと思うものに程度の差はあっても。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 13:18:43.41 ID:B1RUb5in
楽しそうだな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:00:58.44 ID:1jGfOci8
程度の差があるなら定義できないじゃないか。遂に吐いたな。
自分で墓穴を掘ってやんの。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:22:35.86 ID:0uk3ZtOY
だまれよ詐欺ショップ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:36:23.61 ID:A26Hvokf
「だまれよ」だってさ。またしても墓穴を掘ったな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:38:58.33 ID:J8QAbC03
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:35:03.26 ID:D4hsx4UV
7.83Hz出せれば 凄く高く売れるんだね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 07:48:32.83 ID:BrHlQhvt
シューマンなんちゃらは2千円程度の物が4万で売れるんだから笑いが止まらんわな。
なら2千円で自作しろよって話だが、効果がないから2千円すら無駄w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 08:23:07.22 ID:D4hsx4UV
シューマン効果は効果あるよ。
知らないの?
俺は知らない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:13:52.24 ID:A26Hvokf
シューマイ効果の方が信用できる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:23:46.21 ID:D4hsx4UV
崎陽軒のシューマン効果
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:40:48.15 ID:5Va1k6Db
>http://www.soundden.com/
ここの、イオンバランサーをクリックして。
オカルトながらも測定していて珍しいわ

この測定値の件で意見よろしく

532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 19:03:33.80 ID:D4hsx4UV
イオンバランサー・・・ また怪しげな測定器
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 20:24:09.07 ID:F4OlSIBP
>>531
アコリバのマイナスイオンはトルマリンにライトを当ててるだけらしいから
君のところもライトでも当てれば測定値もドリームな感じになるんじゃないかいw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:01:41.33 ID:A26Hvokf
えー?ほんと? 嘘だとすると犯罪だぜ。大丈夫か?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 05:44:51.36 ID:m/eYfNuG
■田中伊佐資が爆弾発言
http://www.youtube.com/watch?v=C5jzjVZQBOU
「僕はオーディオ評論家じゃなくてライター」
「林さんのようにメーカーから口座に毎月お金が振込まれるのが評論家」
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:51:11.33 ID:uAEl5O8W
きもい男しか居ないじゃん・・・・・・・・・
537( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/08/29(水) 01:20:00.76 ID:jahNMkU1
伊佐資さんは面白いおっさんだなあ
538481:2012/08/29(水) 11:57:39.28 ID:nPmHNbnc
こんにちは。アポロ社製アルファジーニアスとベータジーニアスの検証結果を書いた者です。
オーディオとは関係ないのですが、実は他のアポロ社製品も気になっていて、
ヤフーオークションで中古品が安くなっていたので、アルファ・シン・シンという
自動車の性能をアップさせるという触れ込みのパーツも購入していました。
取付けが面倒だったので、しばらく放置していたのですが、今日、苦労して取り付けました。
私の愛車は今年4月に中古で購入した09年式のフィットなのですが、届いた4月の時点では
エアコンやオーディオなど付けない状態で燃費リッター15.3kmでした。
納車後、1ヶ月ほどして、ちょっとしたミスでバッテリーを上げてしまい、燃費が12km台に一気に悪化してしまいました。
その後、徐々に燃費が回復してきて、リッター14.2kmまで回復しました。
本格的な夏が到来して燃費が少し下がり、昨日はリッター13.7〜13.8kmで安定していました。
今日、頑張ってアルファ・シン・シンを取り付けて、燃費がどうなるかな?と思ってエンジンを始動したのですが、
バッテリーを外していじった為に車の設定が色々リセットされてしまいました。
539481:2012/08/29(水) 11:59:33.51 ID:nPmHNbnc
で、とりあえず、燃費をみたのですが、リッター4.8kmに落ちていました。これはバッテリー上がりの時と同じ状態を
作り出してしまったからかな?と思い焦りました。燃費表示は頻繁に変化し、4.8→5.3→4.7→4.3→6→6.6→7.1→7.9→8.5と
変化していきました。始動後、リッター4.3kmにまで下がったときには流石に焦りました。アポロ・シン・シンがとんでもない
逆効果を生んでしまったと感じ、元に戻るかはわかりませんが、取り外すことを考えました。
燃費は少しずつ回復していきましたが、バッテリーをいじる前のリッター13.8kmの水準まで回復するかは不安でした。
とりあえず、近くを一回りしようと繰り出したのですが、なんとか燃費は順調に回復していき、リッター10km台まで回復し、
これならなんとかまだ使えると安心し、もっと回復を期待しました。そして、11km台を超え、12km、そして、13.5kmまで回復しました。
これで十分だと思い一安心したのですが、その後、なんと元の水準の13.8kmを超えて、14km台に到達しました。
私は元の燃費よりリッター0.2km上がれば、効果を認めるつもりだったので、本当に効果があったんだと感心しました。
そのまま走り続けると15kmまで上がってきて15.5kmになり、バッテリー上がりを起こす前の納車時の15.3kmを
超えてしまいました。もう奇跡が起こったと浮かれてしまい、アクセルの踏み方に気をつけてエンジン回転数を抑えて巡航スピードで運転しながら、
折り返して自宅に向かいました。しかし、まだ燃費は上がっていきます。なんと16kmも到達して、購入価格分の価値は十分あったと
驚きました。最終的になんとリッター17.1kmを記録して、そのまま安定。車庫入れの時に少し燃費が落ちて最後に確認したときには
リッター16.6kmでした。
アポロ製品のとてつもない効果を実感してしまったので、他にも気になっていたアポロ・シン・フィルダーなども今後購入したいと思っています。
スレ違いの長文失礼しました。


これが、アポロ・シン・シンとアポロ・シン・フィルダーです。
http://www.binchoutan.com/alfa-genius/fielder.html#pro-03
540481:2012/08/29(水) 12:03:49.96 ID:nPmHNbnc
すみません。書き忘れていましたが、私は納車後、1ヶ月くらいからカーオーディオをかけるようになり、
夏場になってからはエアコンもつけています。8月に入ったころには、エアコンの温度設定は一番下まで下げて、
風量は4段階のうちの3まで上げてガンガン使っています。それも考慮するとこの燃費の向上は驚きです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:01:58.99 ID:wBt34oPv
スピーカーユニットの裏側や、アンプなどのトランス部分に、アポロムーンとかいう丸い
ひらべったいシールみたいの貼って実験して
542481:2012/08/29(水) 17:09:25.05 ID:nPmHNbnc
>>541
構造的に効果が薄そうなのでちょっと敬遠していましたが、アポロ・シン・ムーンについても
貼ってみようと考えています。直接アンプに貼り付けるかはわかりませんが、配電盤には
貼ってみるつもりです。家全体の電気を改善できるみたいなので、本当に効果があれば価格的にお得ですね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:37:20.78 ID:f+rdWzB2
じーにあす使うと洗濯物が絡みません・・・・もうね何といってよいか。
洗濯機の構造から勉強し直せよジジイ、だな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:45:10.02 ID:QCkU5KiE
ケーブルだって誰も聞き分け可能かの実証を行ってないのに、
40年間変わると言い続けた結果ピュアAUでは音が変わることが常識になってるのだし。
その謎パーツも40年ぐらい変わると言い続ければピュアAUの常識になれるんじゃないかい?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:28:56.97 ID:jnzefUjT
衰退の一途を辿っているのだから それはない。
546 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/30(木) 07:54:04.50 ID:N5G3yrqg
衰退まっしぐらだからこそ、何でもありだろうじゃね?
さすがに消えるとこまでは行かないだろうしね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:25:52.22 ID:pz1KeScU
バッテリー外したら燃費が一時的に悪化??????
何処の妄想厨の作文だ?
宣伝乙
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:40:33.39 ID:Z1vUY0Mh
マイナスイオンもシューマン波もよくよく考えたら、
オーディオ機器どころかオーディオアクセサリーですらないよな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:36:50.18 ID:ZpOJnmCy
この手の開発者の手記やインタビューを読むと
無性に苛立ってくるのは何でだろう?
イオンバランスを整えることで万物に癒しを提供するってことのようだが。
商品説明読むだけで不愉快になるのって癒しの商品としてどうよ?
科学的な測定は困難か不可能って断り付けるあたりからしても
開発者は視野峡鎖に陥った発明おじさんか根っからの悪人なんだろうな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:39:04.11 ID:mHv73060
俺は、物によっては笑いたくなるのもあるが苛立ちはしないね。
まず測定には限界がある。これは正しい。だから現在の技術で測定できないものの
存在をすべて否定するというのは愚か。これは理系研究者なら常識。
要は音でしょ。効果があるならよし、ないなら笑いもの。
機器メーカーなんて大昔から大袈裟な説明して、音聴くと吐き気がしそうっての
たくさん作ってきたじゃないの。
君こそ視野狭窄なんじゃないの?





551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:44:14.78 ID:gOnlDl2H
まーこういうオカルト愛好者がいるから、オカルト業者も成立するわけだw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:11:11.76 ID:06ngc6Yl
食べ物にすると、薬事法が関わってくるからね
宗教にすると、これまた、マスコミやらが寄ってくる
オーディオだと、「音が良くなるんだ!」の一点張りで、詐欺にもならないw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:19:03.91 ID:mHv73060
もうね、アンプだのスピーカーだのプレーヤーだのっていう機器メーカーに頼った
音作りはしないの。
セッティングはもとよりアクセとかメンテでどんどん音が良くなるっていうの
みんな知っちゃったからね。
2ちゃんで眉唾と思われるような話も「タダだからやってみようか」ってやってみると、
見事に音良くなったりする。
こういう経験何度も積んでくると、このスレで追いつめられた機器メーカーの工作員が
いかに消費者を馬鹿のままにしておこうと懸命になってるか嫌でも分かるようになる。
ビギナーの人は特に気をつけたほうがいいな。
このスレは機器メーカー工作員の騙しの場だ。

工作員が
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:41:57.81 ID:mHv73060
車とおんなじ。成熟産業なんだよ。もう本体の技術は頭打ち。コストも考えるとこれ以上のことはできない。
そういう業界は巨大市場であればサード・パーティーとかアクセ・メンテ用品が産業として成り立つ。
オート・バックスとかね。
車は環境対応という活路が見出せているが、オーディオはどうだ?各社のた打ち回っているんじゃないか?
貧すれば鈍する。そのあせりがピュア板には溢れているよ。見苦しいな。見切りつけて転職したらどうだ?
どうせ音楽についちゃ禄に分かってないんだから音楽とは無縁の業界に行ったらどうだ?


555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:54:03.26 ID:gOnlDl2H
>>553
そういうお前がオカルト工作員じゃねーの?
スレあげまくりだし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:02:38.62 ID:06ngc6Yl
小判鮫商法、業界の寄生虫が偉そうに吠えてるなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:08:23.31 ID:mHv73060
ハハハ、俺はユーザーだよ。経済評論やってるがね。
家電業界の惨状のリサーチを兼ねて、ついでに御意見させてもらっただけ。
ソニー板とか資料として非常に興味深い。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:14:13.05 ID:gOnlDl2H
大変だな、オカルト工作員もw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:36:56.98 ID:06ngc6Yl
>>853,854みたいなことしか書けないのに、経済評論かw
笑わせてくれるじゃないかw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:44:44.43 ID:SpjEqvWj
>>559
これは期待
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:27:45.23 ID:DEgVXT0T
率直に言わせてもらうと、ソニーは終わったと思う。板を眺める限りモラルハザード
が著しい。下請け苛めすぎたのと消費者馬鹿にしたチャチなもの作り続けた報いも受けてるって感じかな。
ソニー工作員の嘆きの声も痛々しい。嗚咽が漏れ聞こえるようだ。
潰れないまでも外資、合併、縮小で細々やるしかないだろう。
ブランドイメージも地に落ちたし、多角化ブランド戦略も効果は限られているだろう。
もともと電気で食っていくだけの技術がない。


562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:41:04.41 ID:lWqLRkGz
>>550
現状測定できないからと理系学者は見込みでオカルトを推奨するんだな。
それのどこが「常識」なんだよ?
再現実験出来ませんが事実です、と言ってどこの理系学者が納得するんだよ?
ともかく、笑わせてくれたことに感謝するよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:12:09.04 ID:Yc7fgE0J
原理は解明されないが効果が一般的に認めれられるために使われている理論なら
あるだろうが、効果・結果自体を実証できない理論なんてのは、その時点では存在
しない空想、それを存在すると言い張るのはただのオカルトだ。

違うというなら原理も効果も実証されていないまま一般的に使われている理論を
何個か挙げてみてくれるかい?マイナスイオンとか健康食品とか出てきそうだが。

ちなみにそういった理論を商売にしないで研究し続けることには何の問題もないよ。
そうやって考察・実証を重ねて空想・オカルトを現実のものにするのが学者だしね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:07:14.84 ID:bZiTmex0
まあ、だからプラシーボ効果も効果の内に含めないとこれらは解釈できない。

マイナスイオンなんて一番分かりやすいジャマイカ。w

ある意味残念なのは、プラシーボ効果自体を測定するのが難しいことでしょうね
その存在も経験的に確認されている、というところで止まっているんじゃないかな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:46:01.76 ID:Yc7fgE0J
商品説明に「この商品を使用することにより、音が良くなる筈との思い込みが
増強され、プラシーボ効果により音質が向上します」と書くなら有りかな?

いや、その場合「皆等しく思い込みが増強される」ことの証明が必要か。
となると、「思い込みの度合いには個人差があります」も商品説明に追加か?w

完全に悪質な健康食品・健康グッズの領域だな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:26:32.58 ID:aLCvdpXK
>>550
ちなみにお前さんが言う、実在はするが現在の技術で測定できないものって何だ?
俺には重力子くらいしか思い浮かばないんだがね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:31:18.07 ID:kV9urjZb
>>565
その表示いいなw
オカルト信者は他人に対して「変化がわからない糞耳」ではなく
「変化したと思い込めない糞脳」と喚くことになるw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:44:39.90 ID:bZiTmex0
確信犯的にプラシーボ商品を売っているメーカーがあるから、
腹が立つ人が居るってのは気持ち分かるなあ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:32:42.40 ID:rlRO4WYs
騙される奴も悪いんだから
どーでもいいんじゃない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:27:39.81 ID:MDvDv1r9
かわいそうな工作員たち。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:32:18.44 ID:l3vV3Ga2
ムンドは高いとよく言われるけど
FMアコースティックに比べればマシ
箱も安っぽいし何でこんな高いのか不思議
箱だけは豪華なムンドはまだマシに思える
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:45:04.36 ID:BvshxbXA
ムンドはムンドでひでえもんだとおもうぞ。
ペスト菌とコレラ菌とどっちがひでえか比べてるようなもん
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:14:16.38 ID:1LwfmQIT
FMアコって気が狂ったようにパーツを選別するっていうね
ムンドもそうだけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:18:37.40 ID:I/sebcAP
ムンドが部品選別?
そりゃ信者が勝手にバカ高い理由をあて推量してるだけだろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:28:53.46 ID:3euzL+W0
もしムンドが部品選別をやってたなら、例の基板ポン置きなんて発想絶対出来なかったはずだわ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:53:50.92 ID:1LwfmQIT
ムンドとかレビンソンとかFMとかマラとか、モジュール作るようなメーカーは選別してる
選別しないディスクリで組むとIC使うより普通に性能出ないし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:10:17.67 ID:DwWCCNj9
>>575
πの製品を百台買って選別しているかもしれん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:11:36.66 ID:3ya6p/Lf
1台で100台位買えるよな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:25:27.19 ID:a9K69yGV
でもそんなことやってない方に、1ムンド
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:29:12.34 ID:w7V9ZrMQ
むんどの社長?顔の悪さがすべてを表してる
あいつやべーだろwwwwww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:52:19.55 ID:MDvDv1r9
そういう発言がアンチ・ムンドの人たちの性根の悪さを証明しているんだよ。
そうしてますますムンド・ファンが増える。
そうかー。ダメメーカーの工作員が目の敵にするほど優れたメーカーなのかーってね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:00:33.66 ID:I/sebcAP
確かに性根が悪いかな。
EIDOSで見せたムンドの性根の悪さをスルーできないからなw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:14:40.27 ID:MDvDv1r9
ホントに性根悪いね。血の問題かな?
こうなると意地でもムンド・ファンであり続けようとする人続出だな。
粗悪部品使っていながら素晴らしい音を作り上げる天才メーカー。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:16:18.66 ID:PI+SbWEb
粗悪部品使っていながら素晴らしい音を作り上げる天才メーカー

っていうプラシーボ?
さすがだ、すごすぎる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:18:26.13 ID:I/sebcAP
ま、信者のアタマお花畑も相当だけどなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:19:33.63 ID:MDvDv1r9
この業界はね。いい音出したほうが勝ちなの。
妬んでるんだろ?嫉妬の悪魔。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:20:31.32 ID:I/sebcAP
やっぱ、アタマお花畑w
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:26:24.61 ID:esYRyYNy
>>586
×この業界はね。いい音出したほうが勝ちなの。
○この業界はね。プラシーボ効果を誘導したほうが勝ちなの。

×妬んでるんだろ?嫉妬の悪魔。
○売れねーなあ、ムンドorz
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:34:55.20 ID:MDvDv1r9
そんな粗悪部品作ったのはどこの誰だ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:49:21.11 ID:9TEhvGP9
×そんな粗悪部品作ったのはどこの誰だ?
○そんな粗悪品をつかまされたのは俺だorz
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:53:52.38 ID:MDvDv1r9
粗悪部品供給して何とも思わない国辱メーカーってどこだ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:55:45.42 ID:TTvp0EEf
×粗悪部品供給して何とも思わない国辱メーカーってどこだ?
○粗悪品をつかませれたこの俺のやり場の無い怒りはどうすればいい?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:02:17.53 ID:MDvDv1r9
部品メーカーを訴えれば?全ては粗悪部品がいけないんだから。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:15:10.07 ID:wT5BR+hj
>>593
粗悪部品がいけないんだったら、粗悪部品使っていながら素晴らしい音を作り上げる天才メーカー、ムンドのいいところがなくなっちゃうじゃないかwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:19:32.46 ID:MDvDv1r9
素晴らしい音だと認めるわけね。それなら訴える理由はない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:23:07.24 ID:I/sebcAP
天才メーカーw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:26:10.85 ID:6A+xeJDv
×素晴らしい音だと認めるわけね。それなら訴える理由はない。
○中身が粗悪部品なのは糞頭にくるが、ムンドはいいって思い込みたい俺って・・・・orz
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:47:35.57 ID:3ya6p/Lf
「ゴールドムンドユーザー」ってすでに差別用語だよね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:04:56.13 ID:za7tvjPQ
むんど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:05:47.75 ID:za7tvjPQ
600だ。ヽ(´ω`)ノ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:09:58.90 ID:3ya6p/Lf
今回リファレンスとして使用するCDプレーヤには( ピー ) の( ピー )を使っています。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:24:02.97 ID:MDvDv1r9
中味の粗悪部品作ったメーカーはどこのどいつだ?糞頭にくる。出て来い。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:41:06.10 ID:QWF9hDhR
頭にきたのならシューマン共鳴波で落ち着けよ。効果ないけどw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:58:22.93 ID:eSnwOtIR
そもそもムンドやFMアコは悪質だがオカルトとは少し違うのでは。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:16:40.86 ID:DwWCCNj9
>>604
真のオカルトは、床に置いたら音が良くなる置物とかだよな
しかも、林先生や邪魔之内氏大絶賛w
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:44:40.06 ID:TZRoTlEj
ホントにそういうのあったらいいね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:12:15.89 ID:9u5cU0Fq
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:16:00.02 ID:3QDvCFuB
これでもし音が変わるのなら、
中に電磁波対策のモノ仕込んでるとしか考えられない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:48:01.68 ID:0g384cNa
あるいは人間の聴覚をマヒさせる放射能を散布してるとかだな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:52:24.40 ID:olLJiWjZ
「オカルトではない」と言ってる割に原理や構造が非公表だったり
紹介文が「〜しているとのこと。」とはっきり断言していなかったりで説得力は全く無いな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:55:18.59 ID:Gr2Y3HIo
見た目によるプラシーボ効果だろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:49:54.19 ID:0g384cNa
>>610
年季の入った古狸には説得力ゼロだろうね。
ゆとり情弱には十分すぎる説明なんだろうよ。
断言すれば客観的根拠による説明責任が出来るからうまい口上で逃げてるんだよね。
しかも聴感による判断は定量的数値化が困難だから逃げはいくらでもある。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:30:51.33 ID:LeBT/flb
>>607は以前体験談満載のページがあったやつだよな。
確か実物はかなりちっちゃかったと思う。
「詳しい製品の技術内用(原文ママ)を開示していませんが」ってそんなんなさそうだわなあ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:37:43.13 ID:LeBT/flb
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:48:08.67 ID:Tivate4g
体験談だけで商売するってのはピュアAUではケーブルとかで常識なんだが。
コレがNGでケーブルはOKなんて駄目じゃね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:30:57.56 ID:9WK6TELN
>>615
ピュアAUの常識w
心配しなくてもケーブルもNGだからw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:53:21.44 ID:551bAWaK
いつOKが出されたんだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:07:36.07 ID:fV5E5P/A
http://kanaimaru.com/Cable/0f
振動が時間軸を揺らす?


wwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:59:18.04 ID:ihB69GoF
あわわ・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:07:04.53 ID:551bAWaK
作為的な図だな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:34:11.93 ID:TZRoTlEj
説得力?そんなの音だけだよ。
聴こえてくる音楽がよければマル。ダメならバツ。
好みもあるだろうから、嫌な人は買わなければよい。
たったそれだけのこと。下らん前口上にはアンプやスピーカーで
みんな騙されてきたからね。もう懲りた。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:46:26.76 ID:TZRoTlEj
たとえばハーベスのスピーカー。製品説明は控え目だがロングセラー。確実にファンの心を
つかんでいる。箱の鳴らし方が上手いと言われているが、真の理由は分からない。
分かっていたらとっくに他社が真似して売りまくっているはず。そういう意味では
オカルトなんじゃないのか?そうすると良い物はみんなオカルトか?ノウハウ持ってる奴は
みんなオカルトか?世の中のあらゆる商品はオカルト?馬鹿馬鹿しい。



623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:51:44.81 ID:zNTYjyre
極論で誤魔化さなきゃならないオカルトアクセ業者必死ですね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:55:47.55 ID:TZRoTlEj
インチキ機器メーカーの工作員必死。追い詰められたな、もう。
機器はね。舶来だけあればいいのよ。国産不要。転職準備。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:09:36.57 ID:sniAyTHQ
なら国内の詐欺アクセメーカーから潰してった方が良いねw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:11:42.48 ID:zWUgjus+
ピュアヲーディオって、ポエムと擬似科学だけだからなぁ

あとなんの効果もない奇妙な独自回路とかw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:32:13.58 ID:LchoGfGt
>>622はお子ちゃまか?
企業や市場にはそれぞれ原理がある。
赤字でも販売され続ける商品があるが、それをいい商品とみるかそうでないと見るかは見る人次第。
いい商品がずっと販売され続けるかと言えば、そんなことはない。
ハーベスは本当に音がいいからロングセラーなのか?
たとえハーベスがロングセラーだからと言って、それがオカルトとどう関係するのか全く意味不明。
前にこんなバカがいた。
同じ時期に作られた新幹線が2編成ある。それの最高速度を測ったら片方が12km/h速かった。
それを科学は説明出来ないだと。
そのバカを連想させるね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:44:27.65 ID:TZRoTlEj
救いようのない人。かわいそうに。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:55:12.23 ID:olLJiWjZ
こういう人が居るからオーディオ用オカルトアクセサリーは無くならないんだなぁと思った
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:00:34.42 ID:LchoGfGt
ID:TZRoTlEjは逃げてばかりだな。
ハーベスが売れている理由がわからないのか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:01:34.84 ID:LchoGfGt
失敬。売れている理由じゃないな。ハーベスは全く数が出ていない。売られている理由だな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:26:20.75 ID:TZRoTlEj
プッ。思わずホントのこと書いちゃったね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:51:32.62 ID:LchoGfGt
本当のこと? ハーベスが売れていないってことか? それがどうかしたか、逃亡犯よ。ちゃんと答えろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:23:19.90 ID:3QDvCFuB
>>607はオーディオユニオンで試聴会やってて、何人も音が変わるって言ってるみたいだし、
あのダイナミックオーディオが薦めるくらいだから、プラシーボじゃなくて
実際に音が変わってるんだろう。
ということは、中身に外見とは全然関係ない何かを仕込んでる。
大きさや、変化の強烈さから考えると、電磁波対策の物としか考えられない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:28:05.88 ID:TZRoTlEj
デカルト流の物理主義に凝り固まった奴が死ぬまでダメかな、こりゃ?
学校教育の弊害は根が深い。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:32:39.39 ID:9WK6TELN
>>634
>あのダイナミックオーディオが薦めるくらいだから、プラシーボじゃなくて
>実際に音が変わってるんだろう。
その前提が間違ってるから以下意味を持たず。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:48:49.70 ID:3KRVa2Vb
>>622
>箱の鳴らし方が上手いと言われているが、真の理由は分からない。
>分かっていたらとっくに他社が真似して売りまくっているはず
バカじゃね?
他のブランドのマネして売れるわけねーだろw
何かオリジナルを超えるものがないと無理。

638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:50:47.02 ID:Gr2Y3HIo
いや、、 普通に見た目に拠るプラシーボがほとんどだろ。

形も音を拡散しそうな感じ(w)だし、
ぴかぴかしているところもプラシーボ効果を倍増させる。

そもそもアクセなんて「何かあるかも」って思わせることに成功した時点で、
もうその効果の大半を受け手に渡していることになるんだよね。

高価格はその「何かあるかも」に貢献することが多いだろうね。

持論の繰り返しで申し訳ないが、こんなもんだろうな、って常々思います。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:57:34.06 ID:Gr2Y3HIo
ハーベスがそんなに売れているとは思えないが、

イギリスのブランド
BBCで使用
プロ・モニター

とかその辺りの謳い文句に弱い人は多いでしょ。

民生用のオデオのユーザーは「プロ用」って言葉にホント弱いなと思う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:36:15.21 ID:568kdwNZ
クライオ処理のスレ立てました
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346625237/
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:39:55.04 ID:ni6iFv0D
テンモニとかありがたがってる人いるしな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:08:30.64 ID:im2j7YzT
おまいらホントに糞耳だな。知り合いのプロのトラペット奏者なんて
「ハーベス以外のスピーカーはスピーカーとは言わない」って言ってるよ。
クラシック系のプロミュージシャンの間での評価を調べてみ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:30:33.06 ID:8PBShGEI
>>636
同意。
店舗運営継続のため売れるものなら何でも、
に方針転換したとしてもおかしくない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:46:04.88 ID:im2j7YzT
プラシーボではないと分かったから
方針転換したのかもしれないじゃないか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:22:18.16 ID:pq5Lejk5
将来的にはアナログアンプ全般もこのカテゴリに入るんだろうなぁ…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:47:35.46 ID:g7abbsIW
科学的根拠があると本気で思うのなら、そう思うアタマがオカルトだなあ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 12:58:23.95 ID:im2j7YzT
1 どんなケーブル聴いても全然音変わらないじゃないか。ふざけるな。こんなものに科学的根拠なんてあってたまるかー。
2 むむむ、確かに音が違って聴こえる。なぜだか分からんが、やがて科学があきらかにしてくれるだろう。
 どっち?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:13:07.18 ID:Do26SmaS
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:25:18.33 ID:im2j7YzT
ピンポーン。あなたの聴覚は正常です。思う存分音楽を楽しんでください。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:34:32.99 ID:YOoyvQIt
さっさと理論体系化して欲しいよね
好き好んでわけのわからん理屈聞きたいわけじゃない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:45:35.95 ID:zYH9RZVm
値段が高いと

客が「音が違う」事を「音が良くなった」事と勝手に勘違いしてくれる。
例え悪くなろうが何だろうが、音が変わった=音が良くなったと思い込んでくれる客が居る限りからこういう商売は無くならない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:27:45.55 ID:XxUjyMvJ
バカか。ケーブルで音が変わるなんて科学の手を借りるまでも無く、とっくに初歩の心理学が明らかにしてるわ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:08:17.06 ID:568kdwNZ
オヤイデのTUNAMIという赤プラグの電源ケーブルのおかげで、
電源ケーブルで音が変わることに気づいたよ。
つないだ機器の音が片っ端からクソになる凄いケーブルだった。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:51:57.78 ID:Ab0dzDrL
>>635
>デカルト流の物理主義

wwwwwwwwwwwwwwwwww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:30:27.58 ID:XxUjyMvJ
触れるなって。聞きかじりのスバカなんだから。まともにデカルトを読んだことも無いよ、こいつは。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:41:38.47 ID:Yk3JXE4X
>>653
電源喪失しそうな商品名だな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:53:58.05 ID:im2j7YzT
理論体系化?自分でやったら?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:00:28.49 ID:ynnmZG5M
あれ? バカは寝ろよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:14:25.11 ID:zh5dw8Tw
説得力のある強力な論拠が出ると否定派からヒステリックな反応が増える。
このパターン化した応答が否定派の出自を規定する。しかるに否定派は、かようなチャンネル構造自体を全く理解せずスパイラル的自殺
に自らを導いているのである。感性を置き去りにした基本的生活態度の誤謬が与因していることは自明であるにもかかわらず、
処方箋は確立していない。あるとすれば生命の終焉だけである。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:22:10.06 ID:A5lm9men
いつまでケーブルの話を続けるんだよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:30:21.39 ID:ynnmZG5M
説得力のある強力な論拠なんて、ただの一度も出たことないだろ。お前は柳が幽霊に見えるアホか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:28:43.46 ID:zh5dw8Tw
うなぎがなぜ美味いかの理論体系を知りたい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:31:07.82 ID:ynnmZG5M
説得力のある強力な論拠ってどこにあるんだよ? 早く言えよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 02:04:09.19 ID:zh5dw8Tw
まず音が全く変わらない組み合わせを晒してからだ。晒せないだろ。
そんな組み合わせはないからな。ザマミロ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 02:59:03.49 ID:ynnmZG5M
真性バカはしょうがないな。お前はバカだからオカルト商品で音が変わると思っている。それだけ。
オカルトで音が変わると思うのは初歩の心理学で全て説明が付く。
で、お前は「説得力のある強力な論拠」があると言ったよな。何故逃げる。早くそれを出せよ。逃げるなよ、小僧。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 03:00:45.51 ID:zh5dw8Tw
ほら、やっぱり晒せない。自殺的行為だな。ザマミロ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 03:18:48.68 ID:ynnmZG5M
晒すわけが無いだろう? お前って本当にバカで嘘吐きなんだな。Catch 22も知らないバカ、これから逃げ続ける。

663 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/09/05(水) 01:31:07.82 ID:ynnmZG5M
説得力のある強力な論拠ってどこにあるんだよ? 早く言えよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 03:53:40.72 ID:zh5dw8Tw
またしても逃げかよ。情けねえ奴だな。オラオラオラオラ、早く晒せよ。
全然音変わらないんだろ?早く出せって言ってんだ、この野郎。
出せねえんだったら「どんなケーブルも全部音変わる」って認めたことになるんだぞ。
ザマミロ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:06:36.96 ID:cVzOr5vo
オカルト製品の提灯記事元締めのオデオ雑誌凋落は何を物語るか?こんなもん
誰も相手にしなくなった証拠だよ。やりたい馬鹿にはやらせとけばエエンや。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:07:10.54 ID:bsbyr0Ea
ケーブル馬鹿にかかるとオカルト製品なんて物は世の中に何一つ無いってことになるね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:48:17.84 ID:vNOYG/iW
>>670
オカルトがオカルトであることを認めるわけがないw
公明党がオウムは非難するが、層化は非難しないのと。。。これ以上書くと危険だw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:03:52.48 ID:wzRQyxBD
ID:zh5dw8Twは逃げ続けて恥ずかしくないのかな。

663 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/09/05(水) 01:31:07.82 ID:ynnmZG5M
説得力のある強力な論拠ってどこにあるんだよ? 早く言えよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 07:24:09.23 ID:8pTZSI5+
最近流行りのオカルト商品どんなのがありますか?雑誌も全く見なくなっちゃって分かりません、よろしく。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 07:30:56.17 ID:qkF5oRrU
シューマン共鳴波
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 08:28:34.93 ID:8pTZSI5+
なるほどー、他にありますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 08:40:15.01 ID:sMRbarMF
新型インシュレーター
「ベートーヴェンの呪い」
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:31:39.14 ID:ifyz55xE
製造元 : アコリバ
商品名 : RR−777


RR-777+バージョンアップの感想

RR-77とはまったく違います。音量がアップしたよに感じます。
ダイナミックレンジも広くなっています。低音も良く出ています。

しかしです。何か納得できないのです。
RR-77のときは自然というか存在を感じなかったのですが、
本機はいかにも鳴っている感じなのです。

そこで試行錯誤が 始まり、張物を付けたり外したり、
本機の位置を動かしたりで大分改善してきました。

わかったことは、サブウーファを使っていたのですが、無い方が良いことでした。

ところで、RR-77(7)は設置場所に敏感です。
変だなと思いよく見ると位置が動いているなんてこともあります。

暑い日はまだ続きそうです。

以上簡単ですが怪談でした

http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1959&forum=7
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:29:36.34 ID:DbX0Id2f
深夜になると動き出すんだな
これぞ真のオカルト
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:01:23.60 ID:tv++g7Xd
>>>>>>>変だなと思いよく見ると位置が動いているなんてこともあります。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:02:31.44 ID:tv++g7Xd
オカルト信者だあああああwwwwwwwww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:33:46.08 ID:0IuiMnVR
オカルトショップは信者が勝手に伝説作ってくれるから楽だな。
まあその信者が自演でもバレないし。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:47:03.66 ID:sMRbarMF
自分の耳で聴いてみることだ。
幸せにしてくれない奴はぜーーーーーったい買わない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:35:08.64 ID:T7Xf+29Q
シューマン派って人体に影響あるんじゃないの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 08:50:58.58 ID:QnLBc0t+
シューマン共鳴波の周波数が、ここ10数年間だんだん上がってきているって話でしょ。
DNAに悪影響があるのではないかとかいう。
自然現象なんだから、オーディオ製品とは何の関係もないと思うよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:54:53.39 ID:/wtmHqfS
それをオーディオアクセとか言い張ってるのは、アコリバと馬鹿信者だけだし。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:13:35.70 ID:trpvLvOR
ダーイブ前CDに塗ると音が良くなるとか言ってた油どうなった?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:06:21.81 ID:xy2g4dZM
良くなるか悪くなるかは分からんが、そんなもん塗ったら変わるわな。w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:26:03.03 ID:i+acMZ7f
>>686
0と1のデジタル信号なのに、なんでそんなアナログみたいな挙動をするのか
理解不能
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:48:45.82 ID:lK7BDl0r
>>688
オーディオCDはエラーを訂正し切れないとプレーヤーが勝手に補完するので、
読み取りエラーが頻発すれば音は変わる。
油を塗れば読み取りエラーが起きて音が変わる可能性は高い。
もちろん元の情報を失うという形で。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:15:13.82 ID:5XKoxWY5
LANケーブルを変えて音が変わると騒ぐんだったら、なんで、ハブの音質に言及しないんだろう。
オカルト屋がハブを作れないから?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:16:53.27 ID:vTIiGmPs
デムパ新聞社 AUDIOVIDEO誌  

飯田 某 
「CDの外周を緑のペンで塗ると音が変わります!」
「このシールを貼ると不思議な事に音が変わるのです。」


私は、この記事を読んで絶望し、オーオタ(初心者)をやめた。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:43:41.41 ID:Z7by8+bF
>>690
>オカルト屋がハブを作れないから?
そうかもなw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:57:03.24 ID:kGMmxt4W
何で絶望するの?やってみてからいくらでも文句言えるのに。
但し、シール貼るってのはダメだったな。あれは音悪くなった。
オーオタやめたと言っておきながら、なぜこのスレ訪れて書き込んでるの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:01:49.62 ID:oxVdI9ez
>>689
符号変換してる信号だから、1ビット違ったら
雑音になるんじゃないの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:24:28.81 ID:Z7by8+bF
>>694
厳密に言えば雑音だけど、そう聞こえない程度に補完することはできる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:25:36.50 ID:lFk5+oMF
>>689
バカ、そういうのは音が変わるとは言わないんだよ。ノイズが乗るって言うんだよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:30:51.50 ID:Z7by8+bF
>>696
「ノイズ」というのは定義が曖昧だから「音が変化する」で正しいだろう。
そういう考え方だと一つ間違うとオカルト屋に騙されるよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:41:41.69 ID:lFk5+oMF
バカ、その話はさんざんやられて、ノイズが乗ることを、「音が変わる」とは言わないで決着が付いているんだよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:51:20.43 ID:Z7by8+bF
だから「ノイズ」って何だよ ┐(´-`)┌
「音が変わる」がオーディオ特有の用語だと思ってるんだろうな。
まさにカモ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:58:59.26 ID:lFk5+oMF
お前、ノイズが何だか知らんの? オーディオ止めたら?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:01:43.08 ID:lKLJ8EiH
ノイズとは一般的なノイズは明らかだからどうでもいいとして
オーディオのノイズとは原音以外の音や音色といううことだろ
それをどう判断するかは知らんがな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:02:31.29 ID:lFk5+oMF
原音www お前の言う原音て何のことだ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:05:30.93 ID:lKLJ8EiH
だからどう判断するかしらんがなとわざわざ書いてあげているんだが
日本語読めないのか
で、君のノイズの定義は何なの
ノイズと言う言葉を出したのは君なんだから答える義務があるよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:14:49.59 ID:lFk5+oMF
話を逸らすなよ。

>>696
「ノイズ」というのは定義が曖昧だから「音が変化する」で正しいだろう。
そういう考え方だと一つ間違うとオカルト屋に騙されるよ。

が、間違いと言うこと。「ノイズが乗ること」を「音が変化する」とは言わない。
ノイズとは異音のこと。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:18:24.53 ID:lKLJ8EiH
でその異音とは?なんなすかね
君の説明ではノイズを異音に置き換えただけで何の中身もないんだが
常に質問を繰り返して逃げてる人に話し逸らすなんていわれたくないね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:22:02.99 ID:lFk5+oMF
はぁ? 誰が逃げているんだ? お前、アホだろ。ノイズとは異音のことだ。これで十分。わからないお前がバカなだけ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:26:12.22 ID:lKLJ8EiH
これとは何ですか?これとはあれです
これで納得できる人がいたらそりゃエスパーだ
まーいいやお疲れさん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:28:59.84 ID:Z7by8+bF
>>704
>ノイズとは異音のこと。
では、「ノイズ」とは補完によって作られた音ということでOK?
CDに刻まれた波形を直接聞けない以上、
出てきた音が記録された通りの波形なのか補完で作られたものなのかはわからないわけだが、
アンタは聞き分けできる、と。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:34:49.57 ID:lFk5+oMF
>>707
お前、アホだろ。お前のノイズの定義を言ってみな。

>>708
お前がアホなのはもうわかっている。これはわかったのか?

>「ノイズが乗ること」を「音が変化する」とは言わない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:36:56.23 ID:lFk5+oMF
38 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/08/15(水) 20:08:03.85 ID:sJ89HOif
バカはぐーの音も出なくなっていますね。バカにはコピペで十分です。

ノイズが乗ることを「音が変わった」とは言いません。「ノイズが乗った」と言います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さあ、バカは逃げに入りました。一方的な勝利宣言をしております。しかし、事実は以下の通りです。ID:dLV5XwSMのバカを笑いましょう。

ケーブルで音が変わるというバカは、低域が締まったとか高域にきらめきが出たとか、ありえない現象を挙げていましたが、やはりこういった現象は嘘だと自ら認めました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ケーブルで音が変わる原因はノイズだそうで、ノイズが乗ったことを「音が変わった」と言うんだそうですwwww
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

しかし、ノイズが乗ることは「ノイズが乗った」といい、「音が変わった」とは言いません。

ブロックノイズが乗った映像を「映像が変わった」とは言わないように。映像が変わるのはカラーバー上の変化を言います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現在、ケーブルで音が変わっちゃうバカは、ケーブルで音が変わる現象は「ノイズが乗った時」に起きる、つまり、ノイズが音に乗ることをケーブルで「音が変わった」としています。

しかし、常識的に考えて、ケーブルにノイズが乗ることを、「ケーブルで音が変わった」と呼ぶことはおかしい。それはケーブルが音調を変えるという従来の主張からは全く乖離しています。

ケーブルで音が変わっちゃうバカはことほど左様に、逃げと誤魔化しに終始しており、「ノイズが乗る=ケーブルの音が変わる」以外にケーブルの音が変わる例も理屈も挙げられておりません。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:37:55.88 ID:lFk5+oMF
525 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/07/22(日) 15:31:29.24 ID:mAoFoMe7

>>522
>しかし、常識的に考えて、ケーブルにノイズが乗ることを、「ケーブルで音が変わった」と呼ぶことはおかしい。
これまでの議論の経緯からしても、これは正しいよ。
「音にノイズが乗る」ことを「音が変わる」と称していたわけではないから。

だって、そうでしょ?
「ケーブルを変えたらノイズが聞こえなくなった」とか、
「ケーブルを変えたらノイズが増えた」とか、
「ケーブルを変えたらノイズの音色が変わった」とか…
これまでのケーブル議論でこういう体験談は出てこなかったんだよ。

だから、音にノイズが混入する件はケーブル議論とは違う話題でしょ。
いきなり議論の範囲を広げて、音にノイズが乗る件もケーブルで音が変わる議論のテーマに含めようとしている。

論点をずらして逃げ回ってるのはケーブル信者のほうですな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:38:54.31 ID:lFk5+oMF
193 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/08/17(金) 00:52:27.90 ID:NMh/0SFV
>ケーブルにノイズが乗ることを「音質が劣化する」と言う。
>即ち、音質が変わってしまう、音質がかわる、という。
>言わないのは、8P8Teo9j、オマエだけだ。
これはおかしいのでは。
ノイズが乗ったら、「音にノイズが乗る」と具体的に表現するだろう。
回りくどい表現で報告書を書いたり連絡したりしないよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:47:26.20 ID:Z7by8+bF
ついに狂ったな >> ID:lFk5+oMF
結局は自分の頭を使って理論や理屈で考えることを知らない人のようで、
こういう人の存在がオカルト業者生き残りの最後の砦になるんだろう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:49:46.02 ID:lFk5+oMF
お前は的外れなレッテル貼りしか出来ないバカだろうとは思っていたがまさにその通りだったなwww
書いてあることを理解出来れば、

>「ノイズが乗ること」を「音が変化する」とは言わない。

と言うことがわかるはず。つまり、お前が間違い。どこにも正当性は無いと言うこと。はい、詰んでいる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:54:41.44 ID:Z7by8+bF
ネタ性がない頭が弱いだけの奴はつまらん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:58:23.84 ID:lFk5+oMF
誰が見ても、お前の頭が弱いことしかわからん。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:30:37.16 ID:Ltdspy69
>>691
飯田明あらため朗先生か!
俺先生のコーン茶のレポ読んで感動したよw先生生きてるのかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 06:18:44.31 ID:1YVkZEgP
ナマポじゃね? 先生の生活費
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 09:38:06.25 ID:5XKoxWY5
既出かもしれんけど、Net Audioの「ネットオーディオ質問箱」が凄いな
「ファイルの移動、コピーによって音が変わるか?」の質問に、堂々と変わると答えてるw
データは100%保持されるけど、再生時の時間軸に影響が出るそうだw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 09:46:42.78 ID:sYc5Ladm
オプティマルオーディオ(元エンゼルポケット)のオジスペシャルイベント
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qJCBEfUrp58#!

・ラインアウトからはボリュームをかませずに最大音量で出した方がいい
・アップルはラインアウトから最大音量出した方が高音質だが、ウォークマンからはラインアウトから最大音量で出さない方がいい
・ウォークマンのラインアウトはipodに比べてラインアウトの音が大きくぼわつくから、可変音量にした方が高音質

ウォークマンのラインアウトは音量小さくて音取りにくいのが常識なんですが・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:06:03.17 ID:lKLJ8EiH
へーそういう事もちゃんと書いてるんだ買って見るかな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:46:16.74 ID:+/os6y4Y
ID:lFk5+oMF 嘘で塗り固めた 毎度出来ない爺さん

局P = SAT爺 =爺ってだれだ?とトボけるいつもスタイル だからこまった自分の機器は秘密
SPはDS-1000ZAで軽い低音が出るらしい なんでエアサスでバインダーたっぷり素材コーン軽い低音でるの?
おまけに限られたエンク容量に合わせてマグネットを小型、磁束密度抑えてローエンド伸ばしてるのに

50歳にして、オーディオ歴35年 ウ板で画像upしたトライアスロン親父
ピアノを40年やっている と自慢げで
名刺には代表取締役と書いておいたらしく、70名の従業員を抱え、社員一人応募すれば200名が応募するという
(自称
と訴える。3mの大男だから全てが嘘 さみしがりやコーラがやたら好きなSAT爺さん
ブラインドテストを持ち出す特徴がある 困ると上が読めないのか? が常套句
チェロとヴィオラの聞き分けができない

ブラインドテストでは質のいいAVアンプとプリメインアンプの聞き分けできないと豪語し
質のいいAVアンプと質の悪いAVアンプの実例はだせない
AVアンプよりプリメインの優位性があるとは思っていないとしつつ
サンプル音源の聞き分けテストもできないその耳で選んだという
スウェーデンS・A・T のcdfixとamplifix(プリメイン)を使用と主張 も嘘

アンプは1500ドル以上は皆同じ、以上はオカルトといい
15万円以上のアンプはオカルト仕様と豪語しながら、なぜか32万円のアンプを買う
その前に
ぼったくり被害にも熱心で、ジェフローランドデザイン(セパアン)を止めて現有SATにした
と言及しているので本人としては被害者意識が相当高いだろうがこれも嘘

また、度重なるHPによる譜面起こしで耳が劣化している可能性大
バカ、アホを逃げたお連発するが、いつも自己レスボロボロなのが特徴
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:23:52.25 ID:zQQGywge
↑お前さんが爺ぃに取り憑かれてないかい?取り憑いているのか?
オカルト怖いね〜
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:47:38.83 ID:bBCXIOpY
アンプは1500ドル以上は皆同じ、以上はオカルトといい
15万円以上のアンプはオカルト仕様と豪語

ぴたりだな オカルトに必死になるスレ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:06:50.86 ID:Y9x9Ada/
>>719
再生時の時間軸=コピー先ファイルのHDD内物理位置とか断片状況とか、HDD内部の先読みバッファ状況によるIO制御負荷を気にしてるんだと思う。
ナノ秒とかマイクロ秒レベルのはなしだが読み出し速度は変わる。
※音に影響するかは・・・

単純に再生時の時間軸に影響とか書いちゃうとオカルトだよな・・・。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:00:07.73 ID:t9hVQgP3
オカルトというより、どーでもいい話の部類だな。
勝手に気にしてろとしか言えんわ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:02:11.59 ID:TSJaapVy
気になるならRAID組めば良いだけじゃん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 02:26:38.76 ID:SqKExOD8
>>719
フロッピーディスクでもない限り音の変化は「絶対ない」が正解だな。
アクセス速度と再生の遅れをごっちゃにしてユーザーを惑わそうとしてるんだろう。
質問者自体が実在するか怪しいが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:18:39.13 ID:/W9npAtL
>>727
RAIDにすると、複数のHDDが同時に動くので、音への影響は極めて大きい
なんて言い出しかねんぞw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:18:22.76 ID:ijcX51AL
だが一つ一つに細かく気を配れば音は更に良くなる
と続くわけか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:47:44.96 ID:/W9npAtL
>>725
そういえば、今時のOSは、デフラグ機能を標準で持ってるんじゃなかったっけ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:42:05.94 ID:SqKExOD8
まずはHDDの場所だ。
PCの内部は様々なノイズが飛び交っており、エラーにはならないが音の密度が低下する。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:39:11.51 ID:lJYQXAR5
>>732
どういうネタ?www
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:41:41.89 ID:XdQiwjh6
鬼門・・・最高
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:43:36.12 ID:Nxjg8MMM
鬼門にシューマン波グッツを配置すれば良いんじゃね?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:35:41.43 ID:Nqj5YWgl
HDDなら内部キャッシュに読み出してから転送するわけで、ディスクから直読みしてるわけではない
アクセス速度云々言うのは単に機械オンチなだけだな
ノイズが嫌ならSSDにすれば、機械部分がなくなる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:49:37.24 ID:SqKExOD8
>>733
だからeSATAケーブルの品質が大事って方向でw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 08:33:32.94 ID:wttzyjF8
今求められているもの
オーディオグレードCPUファン
オーディオグレードRS-232Cケーブル
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 08:37:48.44 ID:QX4FqMEQ
オーディオグレードのヘアーサロンってもう既出?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:39:25.66 ID:GMWM2ODV
某店は音質の為にハゲを推奨
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:28:38.61 ID:aRQodqmk
>>738
>オーディオグレードRS-232Cケーブル
扱ってるメーカー無いんじゃない?

銀コートOFCで端末をアニール処理したシリアルケーブルとか欲しいかも。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:17:00.72 ID:5MOuPhw0
オデオ用のフラットケーブルって何処かで見たなあ キリ無いやん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:41:32.67 ID:ozU2EYb7
オーディオグレード半田はありそうだから、オーディオグレード半田ごては?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:08:13.51 ID:AyxzXYcB
オーディオグレードのヅラは欠かせないと思うのだが、何故か無いんだよな〜www
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:50:18.44 ID:k71sMrM9
HDDのような磁気記録装置は、地磁気の影響を受けて音が変わるから、
磁気シールドケースが必要だと言い出すオカルト屋も出てきそうだな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:54:12.02 ID:gt6xqjJt
つまらないスレになったな
ゴトウ音響に元気がないからか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:16:47.22 ID:wttzyjF8
>>743
オーディオ用半田持ってるよ。
なんと銀入りなんだよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:26:14.20 ID:cRjSez7s
モノによってはさらに銅も入ってたりするよな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:59:12.31 ID:wttzyjF8
歯科の保険治療で用いられる
一般的な銀歯(パラジウム合金)には、なんと金12%が含まれています。
パラジウム 銀、銅
そのほかインジウム 亜鉛、イリジウムも微量含まれているので
実質、オーディオグレードなのではないでしょうか。

あなたのお口にオーディオグレードの銀歯
3000円から
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 04:31:08.63 ID:XBZ132PH
音の善し悪しに一番関わってくるのはやっぱり本人だよな
オーディオグレード矯正ぐらいオカルトの人間は既にこなしてるだろうし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 05:11:28.35 ID:qZbRs6tD
半田に銅をわざわざ入れる理由が謎だ あ 銀もそーかw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:29:41.82 ID:mnftu5V7
混ぜる銅は「高純度」で無ければならない。糞耳馬鹿に絶対に分からない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:49:59.86 ID:hbZRCAQ4
銅を混ぜるのは俗に言う銅食われ防止でしょ、って説明不要か。
つーてたかが2〜3%の含有率でどれほどの効果があるのかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:50:09.38 ID:zFF7mrcA
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:45:15.11 ID:v1Co8nAJ
>>754
オカルトの前に韓国メーカなんだな...。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:38:10.67 ID:Cesto1cy
>>754
SATAにこんなもん突っ込んで大丈夫なのかな
エラーレートがひどいことになりそう。
・・・と思ったらフィルター入ってるのは電源ラインだけなのね。
良心的じゃんw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:22:03.88 ID:jALHtM3q
>>754
>>756
あー、びっくりしたwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:33:31.33 ID:zFF7mrcA
HDDがノイズだらけみたいに書いてるけど、マザーボードもHDDに
負けず劣らずノイズだらけだと思うんだよな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:34:04.98 ID:TPy+gyEj
オーディオグレードCPUクーラーを使えば大丈夫
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:13:48.87 ID:c6EJZpXz
オーディオグレードCPU、ピュアバージンSDRAMも欲しいぞw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:18:16.67 ID:HozzY++d
>>758
マザー供給のFAN電源ライン(3pinとか4pin)は、
FANのノイズがマザーに伝播するから使用するなとか。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 14:45:50.32 ID:43memAdb
FANを全部撤去して、オーディオグレードペルチェ素子とか、もしくは超高純度水冷クーラーあたりで
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:11:02.49 ID:c6EJZpXz
実際問題>>754を買って、「音が劇的に変わった!」とか言ってる御方は
いるんだろうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:29:02.79 ID:zHeD5lXS
>>763

>>4見てからだと、>>754ぐらいでは驚かなくなってしまっているw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:37:18.85 ID:U/9ssxTz
>>754は、オーディオパーツじゃなく自作PC用パーツなんだが・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:11:45.92 ID:9VXjeEz4
でも機器と全く繋がってないのにシューマン波発生器はオーディオパーツとか言い出すんだろ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:13:50.78 ID:c6EJZpXz
>>765
音質への効能を書きまくってるんだから、オーディオパーツだろうよw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:23:50.81 ID:HskMYgit
シューマン共鳴波の今後の展開予測
視覚:すべてがバラ色に
味覚:甘味が三倍、苦味やえぐ味を除去
触覚:ぎざぎざも、つるつるスベスベに
臭覚:どうして、こんないい匂いがするんだろう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:33:18.51 ID:/ztjuouh
>>768
>触覚:ぎざぎざも、つるつるスベスベに
いい使い方思い付いた
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:21:46.96 ID:ldy2wC92
シューマン共鳴波(相手は死ぬ)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:31:24.33 ID:HskMYgit
あなたの身近に宇宙人が − シューマン共鳴で見破る!方法
その1、近づけると苦しむ →宇宙人
その2、なにも変化に気づかない →宇宙人(または人型ロボット)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:52:54.50 ID:sPsdbORN
シャーマン共鳴波でしょ?
効果ありそうだねw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:58:47.66 ID:IkNc7toN
何か凄いことになってる。相対性理論以来の快挙か?
今はまだ凡庸な市民には理解されていないけど、
やがては世界を席巻するんだろうな。
そのとき無理解な一般市民は馬鹿にされるんだろうな。


774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:07:47.42 ID:kmfX5S3B
バカにされた一般市民が暴動を起こし
シューマン共鳴波をネタに商売した会社に対し略奪、放火をするのですね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 15:09:35.96 ID:XzAcgb8C
>>774
でも、実は当局の自演でしたというオチみたいだから、
しゅぅまんなんちゃらと同じようなもんだなw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:46:37.39 ID:IkNc7toN
市民は常に愚かな存在。分かっているのはごく僅かな人だけ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:30:25.07 ID:Er5BD+v7
オカルト詐欺ショップは分かってる側だな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:33:36.60 ID:GIxPrUrN
777番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:38:25.13 ID:IkNc7toN
愚かなる市民。神よ憐れみたまえ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:39:50.60 ID:7bJCM7Ol
>>778
できんかったね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 08:34:07.63 ID:nVAeuTuK
江崎ダイオードをネタに商売した会社も数知れない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:22:38.80 ID:dink8VjR
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120924_561881.html
石英CDが出てくるな
価格は、1枚25万円くらいでどうでしょう?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:25:09.19 ID:eJ2+g1xi
↓評論家の飯田さん亡くなったって噂なんですが、誰か真相知りませんか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312426644/l50
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:29:35.35 ID:mitW/UM4
飯田って誰?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:46:44.21 ID:5cs9gH7M
飯田明(旧ペンネーム飯田明)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:47:38.92 ID:5cs9gH7M
飯田朗(旧ペンネーム飯田明)いいだあきら
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 07:43:49.37 ID:BtVJfnjD
784だけど、それが分かんねーのよ。馬鹿だと思って教えてくれない?奴がどんな商売してんの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:03:30.65 ID:tJJsfF8c
飯田 朗のメール通信
http://akiraiida.digi2.jp/

メガクリテ(実質休止中)
http://megaclite-shop.digi2.jp/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:09:32.31 ID:tJJsfF8c
オーディオアクセサリー専門店ショップのオプティマルライフ
http://optimal-audio.com/index.html

オプティマルライフ・健康通販
http://optimal-audio.com/kenko/kenko2.html

健康コーン茶 飯田先生の典型的な文章、AV評論もこんなふう
http://optimal-audio.com/kenko/ketsueki/ko-ncya/ko-ncya.html
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:19:30.56 ID:tJJsfF8c
Sound Den D-Clock改造実践記 飯田朗
http://www.soundden.com/dentec/clock/iidaakira.html
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:10:39.04 ID:fPIWLpjx
>>789
これって、薬事法に引っかかるんじゃね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:28:45.93 ID:fZ5PW7TF
>>789
ここのポリッシュコロンってアー○オールじゃね?
色と言い成分といいそのものを詰め替えただけに見える。
使用方法を読むと、「あ、これだめだわ。使えねえ。」
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:45:26.03 ID:hIa3Ox0U
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:19:34.32 ID:CusYut4g
効果がないぞ!と怒鳴りこまれても最終的にK社のYさんのせいにできるぞ
そんな人実在しないかもしれないが
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:18:48.28 ID:17KaeXaI
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:43:26.88 ID:RwuOfUv5
http://devipoke.blog4.fc2.com/blog-entry-1958.html
何のことかと思ったらパクリじゃねーか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:49:01.23 ID:YqhucCHc
>>783が面白いネタを投下してくれたな。
飯田朗はやっぱり面白い。30年近くケッタイなことばかりやっていたが死んでも笑わせてくれるとは。
(死んだかどうか正確にはわかりません。早く真相わからないかなあ)

>>793>>795もひどいよなあ。広瀬学って人の文章は故飯田先生を髣髴とさせる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:10:54.13 ID:5hnEXjJw
ほとんど宗教だな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:19:52.80 ID:4bB4dnOc
ひっかかったのか? 暴動か裁判おこせ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:06:46.30 ID:D7LGv/TC
800だべ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:17:27.33 ID:9+pRKNzd
この店にもシューマン共鳴波。
やっぱ目の付け所が違うねw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:52:32.96 ID:ZKO7t7kv
>797
どうやら本当らしい。メガクリテって店が会員にメール流したって・・・

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312426644/l50

803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:24:40.76 ID:FG3jdgYb
どうせなら林も道連れにしたら良かったのにね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:14:47.34 ID:2oFVfNHV
太田も(ry
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:26:18.76 ID:K+9VY2XB
村井もw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:48:23.74 ID:s5GYAam7
ついでに音元も
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:26:08.55 ID:qc9yiq3M
み     整振          5芯構造        音像の分離感
じ         中身パイオニア    女子オーディオ            緑色のマジック
ん   オカルト                 極   音がいいラック 抜群のCP     実体感
こ            音像の輪郭  ナット 太         黄       拡散
 コソコソ・・・           レゾナンスチップ          金   回路のアキュ
          プラズマエリアポール       林       比
                              先               お    マイ電柱
  伊万里焼       音がいいケーブル    生       ザワ・・・   布     T田さんの尻
  農業用トランス    「音像が硬くない?」  / ̄ ̄ ̄\   波     施
CDにワレメ  コンセントスタビライザー    / ─    ─ \  動         6畳にアヴァンギャルド
                           /  <○>  <○>  \  
   消磁器 メカのエソ  キモイ・・・     |    (__人__)    |  Fケーブルを交換
クライオ処理      ガヤガヤ・・・       \    ` ⌒´    /             PCOCC-A
          寺島靖国      帯電  /             \       可聴帯域より上
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:52:24.23 ID:CtBZIEfz
↑力作だが、寺島さんの悪口はやめてくれ <(_ _)>
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:04:21.11 ID:Mp2NZVNi
なんで寺島のクズの肩を持つ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:01:16.18 ID:4uZYiQ6k
林大先生が優勝です
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 05:08:54.59 ID:gGu0OzZB
クズかどうかは知らんが、他に読みたい書き手が皆無なのだ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:51:04.05 ID:io56lNVK
寺島はThe Legend of CABLEという詐欺CDを出している恥知らず。クズ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:51:57.54 ID:Yv9TIFUb
お茶の水アクセサリー館 第2回リレー試聴会

■10月13日(土)
■10月14日(日)
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000004264/

2日目のクリプトンvsアコリバがヤバい
アコリバはライバルクリプトンに負けないように、新電源ケーブル開発して緊急発売
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/powersensual20
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 08:11:52.99 ID:PaH9xGIk
アコリバ自演乙
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 05:49:33.81 ID:pmlI7Os+
GPSクロックジェネレーターの類
もはや狂気の沙汰
理屈がわかってると、ご託は宣伝のつもりが自己矛盾してるように読める
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:57:04.97 ID:cpinTWg/
信者の三浦のポチにいてみたら?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:33:13.62 ID:79YWUuX0
>807
ナットにワラタw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:09:11.94 ID:Ftvvmz1o
三郎の今の状態で生きている事がオカルト
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:54:08.44 ID:WUOWS3e3
一応、音関連でオカルト

“音波が体調整える”機器販売 業務停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121018/k10015845531000.html
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:15:40.70 ID:aMAgrm7Q
シューマン共鳴波もやば気だな w
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:52:24.20 ID:hK/7CXuv
>>819
オカルト以前にマルチじゃねーか。w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:52:50.57 ID:cJy3GGM5
>>821
5.1chオカルトっちゅうわけか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:52:49.06 ID:hbFPzmZy
“音波が体調整える”機器なんてのは知らなかったけど
スピーカー利用してオナニー、というのは詳細レポネットで読んだな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:22:55.35 ID:eiCBIKHi
パナソニック、音にこだわったプレミアムHDMIケーブル1m 4,500円から。
フリーアングル端子も。 計20種類
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121023_567967.html

HDMIってアナログ音声流れないよね??
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:51:08.51 ID:bUYsF29t
何(十)万もする同軸デジタルケーブルあるだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:16:21.58 ID:IXdGaBje
アナログよりデジタルの方がわずかなジッターが大きな差につながるから高くしようってのがオカルト界の常識だろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:06:41.69 ID:QcS1Y6su
昭和の懐かしいオカルト臭が今だに漂うピュア業界

       時代に取り残されて、ひっそりと
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 03:43:54.51 ID:b6FAtbdM
「極度に進化したテクノロジーはマジックと区別がつかない。」(アーサー・C・クラーク)
アンプだスピーカーだと騒いでいた昭和は遠くになりにけり。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:04:37.56 ID:yYYzhUR1
平成のオカルト臭が漂うピュア業界 、
コンセントだケーブルだクライオだと騒いでるのが現状、
誰にも見向きもされなく成る。オーディオは終わった。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:09:01.32 ID:5RjIEC9k
一般的にはもうとっくに終わっているけど?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:27:42.48 ID:18gsO/hl
音楽配信とipod普及時点でとどめが刺されてるからな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:57:07.74 ID:b6FAtbdM
古典的な意味でのオーディオね。アンプだスピーカーだっていう。
ただ買って来て線繋ぐだけ。それならとっくに終わっている。
極度に進化したオーディオは、もう箱の中からは生まれないんだよ。
数字が示しているよ。伸び率見てみ。



833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:20:31.77 ID:b6FAtbdM
何十万あるいは100万超の機器を買えば、値段からしてそりゃいい音して当たり前さ。
バカ高いケーブルも同じ。
それに比べて数万円のアクセで得られた収穫は格別だな。このお得感は何物にも代えがたい。
いままで収集してきたソフトを片っ端から聴き直す快感。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:42:00.23 ID:b6FAtbdM
CD2000枚位持ってると、この快感はいつまでも続く。
5万円のアクセ買ってこの快感を得る。至福のときだな。
だからソフトはたくさんあるほどいい。下らんアンプ何回も買い換えるより
ずっと賢い。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:02:28.75 ID:XbP2dmua
5万円のアクセサリーを買うことが異常だと気付かんのか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:10:53.93 ID:b6FAtbdM
君と違って感性研ぎ澄まされてるから。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:45:33.04 ID:Mj7dWGG0
>>836
そこまで調教された信者は君しかいないよ。
できればこのまま突き詰めて欲しい。
無音響ホール(そこらのオーディオショップのルームではなくホール)が
ある某三鷹の研究所で君が集めたオカルトアクセサリーでぜひ視聴会を開いてくれ。
おそらくここの連中の何人かはどや顔で参加するよ。俺も参加する。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 03:14:49.03 ID:W1gNvFE7
いやだね。儲からないことは一切やらないことにしているんだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 03:34:36.92 ID:InzXyPE6
ピュアAUなんて儲からないからやめましょう
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:05:04.54 ID:W1gNvFE7
ユーザーはね、精神的に儲かればいいの。つまり感動。感動の利益率は圧倒的に
アクセの勝利だなってこと。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:21:12.40 ID:W1gNvFE7
あんな何十万もして、その上嵩張る物、ヒョコヒョコ買い換える奴の気が知れない。
最初にホントにいい物買っておけば十分。後はソフトいっぱい買ってアクセで楽しむ。
これしかないでしょ。



842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:54:25.12 ID:QO/LpHhm
なんか本末転倒な話をしているな

それに高々ソフト2000本を自慢されてもwwwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:03:29.90 ID:hqzxchGG
>>838>>840>>841
お前の意見はいらないんだよ。ネタを貼れ、ネタを。
お前が使ってるアクセサリーでいい、貼れ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:31:57.99 ID:pAO/Cflr
一個置くだけで、家中の音が激変する事でお馴染みのステン独楽
でも神棚に飾ってんじゃねえのか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:12:50.64 ID:HRfiY+jF
鹿の絵ですね。
SPの周りに放射状に置くとどうにかなると言うあれ。
これは間違いなくやってるよ、彼は。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:31:43.56 ID:v/4pmU7m
馬の絵ですね。
SPの周りに放射状に置くとどうにかなると言うあれ。
これは間違いなくやってるよ、彼は。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:13:51.81 ID:eFHw5NON
これはどう?

http://shyouteikin.seesaa.net/article/137025338.html

能書きと肩書きで一般人一コロよ。

すばらしーい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:25:33.39 ID:Z4JmDovj
だめだねこりゃ。大昔からある塩ビパイプのスピーカーの一種じゃん。
値段はボッタだがオカルトじゃあない。オカルトの傑作を探して貼れ。
しかし開発秘話もクソもないよな。つまらんだけ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:41:34.17 ID:tyGltURi
スピーカーの間にモネの本物飾ってドビュッシー聴いてみ。
同じようには聴こえないよ。それが音楽。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:43:38.47 ID:p+9gLCph
そりゃ音変わるだろオカルトでもなんでもない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:48:24.62 ID:tyGltURi
そうだよね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:23:49.98 ID:MOoIsnud
未だに三郎が生きている事がオカルトだと思う
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:22:43.76 ID:PSYbU6Jp
江川三郎(笑)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:36:52.06 ID:gzsNbnq3
道場六 三郎
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:19:50.92 ID:d+i5C+XS
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121108/1045276/?P=5
> オーディオ専用設計のハブはありませんから、ハブを経由する
> と音が悪くなってしまうのです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:06:50.53 ID:iYEQT+6U
>>852
NHKの『こんにちはいっと6けん』で江川三郎の生存を確認
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:25:25.30 ID:Km3mQ4HH
オーディオグレードのクロスケーブルが必要だな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 05:54:11.53 ID:rJXtceEa
三郎が逝く時には音元出版自体を道連れにして欲しいな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:47:57.08 ID:xkdPhN6i
音元出版を逝かせるにはもっと生贄が必要だろう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 06:06:52.12 ID:W28CSvIG
では、林と福田と藤岡とボアとアカペラも追加だな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:31:57.22 ID:SNHd1oyH
機器用の強力な結界
超結界機器用 F1
定価:15,000円(税込)
http://audio.ge3.jp/modules/products/index.php?content_id=9
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:48:28.89 ID:Db1fp8+B
>>861
特徴を読むと、英文を直訳したような雰囲気だな
オデオのことなど何も知らない奴が、一儲けしようなんて作為を感じる
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:27:17.19 ID:Uu0Z31I8
林センセイの作文に比べたらまだまだだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:36:29.22 ID:0QSaM/a0
油を磁気処理したって性能が上がる訳ないのに平気で宣伝してる香具師。
監督官庁、経産省は何やってるのだ?詐欺師を野放しか?!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:43:47.15 ID:hpsYMlUV
CDを消磁w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:33:08.51 ID:Qzx0Tk6u
一方アコリバは
「トルマリンボールから発生するナチュラルマイナスイオンを効率よくディスク面に照射します」
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:43:02.59 ID:Mk9UPMvM
三郎が逝く前に林とオカルト決定戦をやって欲しいな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:22:48.36 ID:ujiYRNJg
そう言えばクライオ処理したクソ高い半田あったなwww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:24:21.48 ID:ujiYRNJg
そして江川は半田を切ったのを電池に挟んで試聴してた

なんかヘンだと思ったのは俺だけじゃないはずw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:54:26.14 ID:Mk9UPMvM
福田のSPケーブルに噛ませてのブレーカー試聴も変だぞw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:27:16.19 ID:BMO7wKTo
まるで未開の土人の呪術を聞いているようだ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:08:08.63 ID:chLAQCZH
乾電池のケースが鉄だから音が悪いとか言ってたな、サブロー

思い通りの結果が出ないからってヤツアタリは大人げない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:17:45.64 ID:b40jCE4Z
マアその位なら罪はないよ。ありもしない出鱈目な屁理屈を付けて宣伝、物を売り
つける方が「犯罪」だよ。こう言う輩を「取り締まる」必要があるってことだ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:17:08.78 ID:Mk9UPMvM
↑電源タップにバスコークを充填してショートさせていた福田はどうなの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:22:47.35 ID:CvBOWUsP
天下の福田先生や江川先生をつかまえて、なんたる無礼。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:43:18.35 ID:b40jCE4Z
>>874
単なる個人的愚劣な行為、感電死しようが火事だそうが自己責任で対処すりゃいい問題。嗤って見てりゃいい。
>>875
ハッハッハ、天下の先生か?!冗談として承っときますですw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:49:48.37 ID:Mk9UPMvM
でも振動対策としてAAで勧めていたんだぞ。
その後の号でバスコークに絶縁には使えないと書いていなかったと
言い訳をしていたw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:17:19.27 ID:If7U18DJ
一人で感電死するならいいけど、火災とかで他人様に迷惑かけるカモしれんからダメだわ。
こういうアホ共が無資格で電源配線弄ったりするんだろな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:58:06.36 ID:XnG0DYy6
長岡もやらかしていたよなw
オーディオ評論家って馬鹿ばかりだよな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:59:47.13 ID:+mtRQc5E
確かにオーディオ評論家って馬鹿ばかりだけど、それに騙されるもっと馬鹿がウジャウジャだよな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:59:16.31 ID:EAMceKgs
金子なんかノイズフィルター付き電源タップなんてこさえてたぞ。
例によって銅板ぐるぐる巻き。
発熱、発火の危険が十二分にあったのによく掲載できたものだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:52:25.28 ID:l4EpqSHL
アンプかアクセサリーで、これ使ってたら脳の働きが調整されて不眠が治りました的な
広告をネットでみた憶えがあるんですが、どうしてもその商品が思い出せません。
あほくさと思って速攻閉じたんですが、あとになって何だか気になっちゃってw
心当たりある方おられません?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:11:50.74 ID:9fq77T0Y
http://www.energyrefine.co.jp/index.html

高いからやめとけって言いたいけどな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:48:48.24 ID:7vApd2pW
あげ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:41:57.08 ID:sbvrJnfm
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:34:34.09 ID:AXfRa9vn
http://www.donya.jp/item/22467.html
これを仕入れて、2万くらいで売ってる店もありそうだなw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:23:41.93 ID:fXI8gBAm
>>886
これ、いいね。小型ブックシェルフに買おうかな。
一緒に掲載してる金属製のもいいな。
http://www.donya.jp/item/22464.html

オカルトオーディオショップはこういうのを冷蔵庫え冷やして特殊処理です何万円てやってるんだろうなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:11:55.16 ID:VNivAjoK
一応冷凍庫には入れているんじゃねえの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:01:11.85 ID:YJnp/Mv0
そう思うんなら自分でやってみればいいだろ?ただなんだから。
ただピーチクパーチク騒ぎ立てるんなら、ただの小姑だ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:33:09.62 ID:VNivAjoK
断る
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:40:26.82 ID:GeyydXcF
つーかここは基本、オカルトをピーチクパーチク騒ぎ立てるスレだしなw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:40:53.24 ID:fXI8gBAm
>>889
CDを冷凍庫に入れるのがはやったときやってみたわ。
インシュレーターもそうやったわ。変化はなかったわい。
偉そうに書くな。業者かお前?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:43:17.62 ID:fXI8gBAm
>>891
そう、オカルトをはたで楽しむところ。俺はここでも他スレ(dat落ち)でも時々ネタ投下してるよ。
889は文句を書くだけのカスかもね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:54:51.73 ID:3B2Ni5ig
自分とこで冷やしてもありがたみ無いだろうが。。。

特別な機械(笑)で極低温で冷やさないと。
特殊技術だよんw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:16:15.87 ID:iSzh8jMC
憧れてるカリスマ詐欺社長の激変ポエムも聞きたいし
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:55:32.02 ID:B9mdmsTR
>>894
いや、自宅の冷蔵庫じゃなく○○冷○という会社の冷凍庫。この会社の息子と友達なので。
地元じゃかなり大きい製氷や冷蔵の会社。いろんなパターンでやってもらった。変化なしだった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:58:23.63 ID:CzSVEkpp
最近、最高気温が氷点下な場所に住んでいます。冷凍庫なんぞ使わずに一番寒い時期なら窓の外がマイナス20℃。
そんな時期に一晩外に置いといてシバレまくったCDを部屋の中に戻すとCD自体が酷い結露状態になるんだけど‥。試したって人が結露経験書いてないのが不思議。

所詮脳内?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:30:04.84 ID:3IwetK0L
もう、分かってない奴らだなー。冷凍したら次に即冷蔵!
しかる後に室温。この順を踏まないと駄目。後はマシな
CDPとヘッドフォンを用意してクラシックを聴くべし。
ポップスなんか聴いても分からない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:10:12.64 ID:0OTQ30Xb
焼きなまし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:02:18.07 ID:CzSVEkpp
>>898 wwwwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:32:52.39 ID:VD/ngwF1
ヘッドホンねヘッド本ね、そんなのオーディオでは無いですね。
CDもオーディオでは無いね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:12:09.92 ID:fhEd2HsU
既出ならスマソ、定価¥358,000
http://www.dynamicaudio.jp/5555/5/osusume_acce_22.html
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:25:09.56 ID:NGH+x8CY
>>902
売れてるってのが凄いな。ホントかどうか知らんが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:04:51.50 ID:MvsCAkzx
α−ジーニアスと比較試聴したら面白いだろうな。
果たして価格差に見合う違いが出るだろうか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 02:54:56.88 ID:K6RGeT7e
なんかこれだったら樹脂もオリジナル?のオヤイデの壁コンの方がありがたいような。。

ただ、オヤイデの見た目のもっさり感はどうにかならんのかな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 03:06:10.77 ID:glv6YJ84
銀色の格好いいスパイクと受け無いかな。
ELACのスタンドの天板みたいな感じにしたい。
http://www.geocities.jp/sound_sonata/img/photo/elac_310ce_1.jpg
音はそんなに気にしないので安いのでいい。誰か知ってたら教えて下さい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:06:52.53 ID:1udGSEJ2
今、サイエンティストたちから政府筋に対して苦情が申し立てられている。
「先進的な研究途上において嫉妬の混じった非難中傷が多すぎる。それでいて成功すると手の平を返したように「初めからそう思っていた」などと
のたまわって恥じない。このような環境ではモチベーションを維持することは困難である。
否定し続けた人々に対する懲罰を導入していただきたい。」
私は文系だけど、資源のないこの国で、頼みの綱の科学技術の進歩を阻害しているのが嫉妬だなんて情けないと思った次第。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:10:36.19 ID:iyChgCog
>>907
パナウェーブ研究所のかたでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:58:36.55 ID:1udGSEJ2
何それ?ニュートリノの話してるんだけど。他にもゴチャマンとあるけどね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:27:18.05 ID:dCz3o46W
AUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUUMMMMMMMM
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:22:12.28 ID:0H3fdsjd
どうしても賛同できないなら、黙っているか「分からない」と言っておけばいいのにね。
ムキになって攻撃する輩は、やっぱ罰を受けるべきだな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:46:55.61 ID:WxtOcrd7
>>911
創価学会の言い分みたいだなw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:01:36.25 ID:4gIn3kkB
>>902
この店はオカルトとボッタの2本柱で商売してるんだね
電源タップでこの値段とは非道いなあ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:53:23.69 ID:xcZ/RVsE
食っていくためとはいえ、
大手オーディオショップがオカルトグッズ売るようでは、
本当にオーディオが終わってしまいそうだ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:33:17.95 ID:N3WvMiEv
オカルトグッズを有り難がる客がいるなら当然店も売るわな。
店が馬鹿やるとしたら客が馬鹿だからに他ならない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:43:15.02 ID:v8HozSMq
青タンスの能無しジジイがターゲット
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:53:33.05 ID:1kKSBExr
時代の動きが分からない愚か者。
消費者はとっくに分かっているのにねえ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:54:15.52 ID:1kKSBExr
機器本体メーカー工作員の断末魔スレ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:36:33.40 ID:BcseNxlP
オカルトグッズに馬鹿高いアクセサリー、
消費者が分かっていれば、はびこることは無い。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:39:51.96 ID:1kKSBExr
分かっているから売れている。
もうね、ハリボテのようなアンプなんて誰も買わないんだよ
分かっているから売れない。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:48:10.77 ID:1kKSBExr
「お客さんは正直だ。」商売やってりゃ誰でも知ってることだ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:06:56.02 ID:xqVrxh+Z
張りぼてのような100万超のボッタクリアンプも酷いが、それでも30万程度の
音はするし、人にも自慢できるから客はまだ救われる。
オカルトグッズは、何の効果もないただのゴミ。

客が馬鹿だったら、それをたしなめるのが正しい販売店の役割だよ。
まあ、販売店自身も騙されて踊らされてるのか、確信犯で客を騙してるのか、
いずれにせよ、オカルトグッズを扱うような店には近寄らないことだね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:27:14.62 ID:LQ1Obm4p
オカルトオーディオで真っ先に思い出すのはひふみジェネレータ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:44:28.82 ID:rgIiUbNi
音元出版と林じゃないの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:55:01.55 ID:B85TZWHg
アコリバも入れたげて
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:07:07.65 ID:xqVrxh+Z
>>923
あれは、分かりやすすぎだけど、他のアクセサリーや高額ケーブルの大部分も
程度の差はあれど、ひふみジェネレータと同類だわな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:16:41.66 ID:sKS2KE2u
歴史上の偉大な科学者の何人かが自殺しているのも
そういう理由からじゃないか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:29:58.51 ID:12cakiPm
もうアンプだのスピーカーだのって時代じゃないよ。ちいとましなのを買ったら、
後はアクセでどんどんチューン・アップ。バカみたいに買い替えさせられなくなって
ほんといい世の中になったよな。いままで騙されていたんだ、メーカーに。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:32:33.04 ID:12cakiPm
みんな知っちゃったんだよ。そこで困った機器メーカーがガタガタ下品な悪口書き込む。
見苦しいね。工作員雇っているメーカーの物は絶対買わないって言ってる友達いっぱいいるよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:28:07.15 ID:uLCGBbId
はいはいはい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:50:18.12 ID:12cakiPm
君に未来はない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 07:55:59.14 ID:5yMsQ+L4
詐欺メーカーと詐欺ショップはボロ儲けで羨ましい限りですな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:20:50.68 ID:Ttey87HF
>>928,929
いつも同じことばかり書いてるけど、どこの業者さんですか?w
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:31:01.70 ID:R6DlBc4D
>>928 >>929
アクセサリーでチューンアップですか?
金銀宝飾品で飾り立てる訳ですね。
アンプ・スピーカーは不要ですね。
テアラ・とかブレスレットとかイヤリングとかで飾り立てる訳ですね。
是非そのシステムを見て見たい物ですね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:51:28.05 ID:U6Ew3waP
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:20:35.69 ID:h6Gh7SZ1
高額アクセサリーでチューンアップなんて、
まさにカモネギ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:31:14.58 ID:PZO7Z5Ho
中級アンプやスピーカー買い換えるのがほんとのカモでしょー。
何百万人もの人々が騙された抑圧の歴史。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:41:18.14 ID:epZNtnhS
>>937
騙されたら、抑圧なのか?
人を騙すことばかり考えてないで、もう少し日本語を勉強しろよw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:58:31.76 ID:Yk8unrTp
スピーカーなんかは色々聞くと耳が鍛えられるから、
無駄に買い換えてもそれはそれで無意味ではないかも。
ただ、アンプは…
確実に聞き分けられるとしたらどっちかがクズってこと。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:32:02.15 ID:PZO7Z5Ho
フフフ、君は哲学や歴史学の素養が足りないようだな。
抑圧というのは暴力を手段とするものだけではない。
こういうのを隠喩というのだよ。アリストテーレスでも読んでみ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:55:13.59 ID:wHduVUow
↑ジジイつまらんぞ。
オチくらいつけろよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:29:51.73 ID:PZO7Z5Ho
ガキにはオチも分からんのか、ハハハ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:32:42.43 ID:wHduVUow
相変わらずつまらんなぁ・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:42:22.94 ID:PZO7Z5Ho
ガキはすっこんでろ。ナマ言うんじゃねえ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:34:34.03 ID:wHduVUow
↑生きていて楽しい?
ジジイさっさと死ねよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:26:33.71 ID:0srkMa1v
糞ガキいらね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:47:18.39 ID:WH63qLo7
来年はどんな品が出てくるのかな?
レクストがそろそろ新製品を出してきそうだな。
また笑わせてくれることを期待したい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:05:01.15 ID:hetWlemY
>>945 >>941
話しに落ち位付けろよ、死ぬのは年の順とは限りません。
良いお年をお迎え下さいね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:25:48.97 ID:5j7iJhNP
>>935
ひでえ商品だなあ、おい。イベント報告もこれまたひでえw
http://www.reqst.com/blog/index.php?mode=cat_view&cat=31
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 13:20:42.19 ID:sM9N0Qgi
>>948
餅を喉に詰まらせて死ぬオチを期待しているからね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 13:35:32.29 ID:vDGrmKzF
>>949
そう思うでしょ。
あれからするとレクストケーブルは大した音じゃないってことになる。
んで別売パーツをくっつけてどうのって商魂たくましいねえ。
ヲイ!ゆたかああ!おまえもだよ!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:00:17.74 ID:Kl3HZUBH
>>950
落ちが無いですね、
それは「餅を喉に詰まらせて死ぬオチを期待しているからね。」 は貴方の願望ですね。
きっと貴殿は餅を喉耳鼻目に詰まらせて成仏なさるでしょう、合掌。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:03:48.13 ID:wa2dVTF9
賀正
さて、今年はどんなオカルト商品が出てくるのか、ちょー楽しみですw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:40:15.86 ID:B5j9x8R4
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:48:55.17 ID:B5j9x8R4
なんだかんだ言ってもGe3はネタの宝庫だな
でもこのネーミングはどうかなあ。ドキュンを芋づる式につかまえようとでもいうのかな。

芋蔓DQ
http://audio.ge3.jp/modules/products/index.php?content_id=13
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:05:48.62 ID:M9A9fhqG
「やってもやってもいい音なんてキリがないよ。もうこれ以上は無理。
小手先で目先を変えて新製品出すしかない。」これが機器本体メーカー開発担当者の
本音。それに比べるとアクセはまだまだ伸びシロがたっぷりあるからいいなあ。
正直言って羨ましいよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:34:20.47 ID:GLsWQPio
伸び代ってかどの時代にも一定数いるバカが相手だから客が減らないんだな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:04:30.89 ID:Q/GikUWe
賢い人の数≪バカの数だからねえ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:03:07.65 ID:wa2dVTF9
>>954
クラクラしてくるものばかりだなあw

>>956
あんたの言う伸びシロってのは、まだまだ騙くらかして、ぼったくることができるってことだろw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:50:51.20 ID:c1Oar+B9
今年も林大先生の優勝で決まりですね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 08:55:53.80 ID:ORLdqrhU
G3ってここの話題の常連だからね。
ネーミングからして逝っちゃってるし
普通の思考能力があれば絶対に手を出さないアクセだよな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:05:01.84 ID:puX1ccLA
鹿
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:59:31.36 ID:TvpKEUux
特に改造もしないで音が良くなる。お祓いみたいなもんかね?ご祈祷料3万円なり〜
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g106236802
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n95571289
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w82124028
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:04:48.18 ID:TvpKEUux
http://www.rinkya.com/new/it/auction-m81017932
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e100729295
当方独自で新開発した、音質改善技術(syno tune)による、常温常湿環境下における、
導体磁性安定化特殊加速エージング(stabilized magnetic conductor-particular accelerated ageing)を、
一本一本丹念に施してある、CD/SACD再生専用のRCAケーブルです。

相対性理論みたいなもんかな。なんだかすげーな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:19:45.17 ID:3ed9agmX
>>964
こいつァ驚いた!
磁性導体を用いてると白状しちゃってる。
今時、そんなケーブルを買おうなんてオーオタが居るとも思えんな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:12:31.18 ID:VEDvRef5
なんで今時なの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:45:34.73 ID:6wMA8m9W
>>導体磁性安定化特殊加速エージング

「おしくな〜れ、モリモリ、ピュッ!」ってやってるんだろうな。ワロス。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:54:24.80 ID:HEN431rZ
詐欺ショップがんばれ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:01:04.06 ID:9WyOA8Mk
原子力駆動のアンプ欲しい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:30:07.42 ID:AltaQFbl
誰ぞ「銀河の光風」使ってる人おらんかの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:19:47.55 ID:bdcbjAhd
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:01:57.29 ID:eCYecdC7
いまどきマイナスイオンw
973J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2013/01/27(日) 13:33:52.53 ID:a7+FfbYc
マイナスイオンというものが陰イオンのこととして、イオンを輻射したりしたら
この物体どんどんプラスに帯電してビリビリじゃないかしら
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:32:27.77 ID:w1aAyf4p
磁気単極をシューマン波に併せて用いれば
解決です。
975J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2013/01/27(日) 23:38:13.52 ID:a7+FfbYc
http://blog.joshinweb.jp/ichinose/2013/01/aet-3dfb.html
な記事もあったわよ
カーチャン難しくて何言ってるかわかんないけど
しかも一枚二百円もするのね
http://joshinweb.jp/audio/5481/4939325124459.html?ACK=BLG001559&CKV=4939325124459
こんなの30枚も貼ってたら神社の鳥居だわ
http://blog.joshinweb.jp/ichinose/2013/01/ns-53d8.html
こっちも凄いわねえ 電源不要ですって
ぽたあんのかわりにこれ付けてる人がいたらちょっと引いちゃうわね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:58:21.21 ID:KP7k/su9
大御所が死んでこの業界も大変
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:42:04.31 ID:JFkPXKJ+
>>975
シールは流石にアレだけど、二つ目のは、ただのマッチング/アイソレーショントランスじゃん。
書いてあるとおり、不思議グッズでもオカルトでも何でもない。
好き嫌いは別にして音変わるぞ。w
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:46:45.63 ID:IUWRogtD
979名無しさん@お腹いっぱい。
>>978
散布前と散布後の表面画像が欲しいですな