中華DACと5万円以下のDACスレ 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
943928:2012/04/22(日) 00:23:55.63 ID:DOkbNjzQ
>>942
お奨めというか お安い、有名です。
Macのドライバーはβ版みたいなのが出てますが、良く知りません
Windowsのドライバーちゃんとあります
〜24bit/192kHz

安いのなら、 SMSL SD-022 TE7022L  〜24bit/96kHz
(使ったことがないので、良い製品かどうかは知りません)
ttp://www.sp01.jp/15.html
とか色々あります 
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:33:27.53 ID:ucgKgwOB
>>940
DACではなく、AVアンプ買うのは?
そうすればテレビの音もマシになるし
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 04:50:50.03 ID:yTQZFScK
>>931
そもそもアンプの音が悪過ぎない?
marantzのこの世代のアンプって音がガチガチに硬いでしょ。
以前PM-14SA ver.2持ってたけどひどい音だったよ。
解像度だけ高くて滑らかさが全くない、フォトショップで過度にシャープネスをかけた
写真をみてるような感じだった。
まずアンプを買い換えない限り根本的な解決にならないと思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:00:08.21 ID:Wpw6Fn4f
オバカな初心者である俺に教えてください

PCにで再生するソースが44KHz/16bitベースである場合に
192KHz/24bitで出力したい場合、PC側のfoobarなどの再生ソフトで
アップサンプリングされて光や同軸で出力されているでOKですか?
この出力をDAC側でアナログ音声になって出力されると思うのですが
出力された音って代わるとしたらどんな感じで変化するのでしょうか?

光や同軸の出力回路がドン臭くてジッターがひどくてとか
使っているICが安物でとか再生環境がダメとか色々ありそうです
ググった限りの情報なのでいまいちピンとこなくて

こちらは
PC本体のALC889→光か同軸→DAC→TA2020のアンプ→SP
でやろうと計画中です、ここに取り付けるDACは何がお勧めでしょう?
予算は1万から2万程度です。
蟹オンボじゃなくて別の音源カード使えということでしたら
そちらのおすすめも教えて下さいお願いします
ボードの方も2万位までの予算です。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:33:16.53 ID:fIzyPjNw
24/192と24/96の差なんかSPじゃわからんよw
CDトラポもあってSACDとPCトラポのハイサンプル音源を比べたいとか
じゃなく、とりあえずPCオーディオやってみたい程度なら、耳年増になる
前に安いUSBDACでも買って単純な環境構築してみ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:41:45.49 ID:gm7g/Xw+
>>946
手っ取り早いのはゼンハイザーHD650クラスのモニターヘッドホンを買うことだと思います。
スピーカーで同じレベルを求めると、ヘッドホンの10倍の予算かかるって言いますよね。
とりあえず、DAC内蔵のヘッドホンアンプ(300Ω対応品)を買われてはいかがでしょうか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:50:31.39 ID:DOkbNjzQ
44.1kHz音源、 192kHz MP3 ネットラジトで
PCM2704のDACと、 
PCM2704-DDC+PCM1794*1-DACの違いは判った
糞耳だからか、
PCM2704-DDC+PCM1794*1-DACと、
24bit/96kHz0DDC+PCM1794*1-DAC
の違いは良く判らなかった
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:39:13.56 ID:8hQOH+PS
なつかしのMDをPCに取り込む目的でUSB DACを買おうと思っていて、
今のところfast track proが候補ですが、他に4万くらいまでで
お勧めないですかのぅ?

要求としてはこんなところ
・デジタル入力必須(光・同軸こだわりなし)
・デジタル入力が多いほうがいい
・デジタル出力必須(同軸優先・1つあればいい)
・味付けのないフラットな音の方がいい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:12:03.44 ID:oVcD9EYc
>>950
何か勘違いをしていないか?
MDってメガドライブwじゃ無くてミニディスクの事だろ?
PCに取り込むなら、DACじゃなくてディジタル入力付きのサウンドカードだぞ?
USB接続のディジタル入力付サウンドボックスでも良いけど

DACのUSBは、入力オンリーであってPCから出力しか出来ない
DAC側で光or同軸orUSBのどれか一つをアナログ変換する事しか選べないからな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:24:02.39 ID:P1xpu4+y
そのfast track proとかエディロールとかのでいいんじゃないの
953 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/23(月) 01:51:31.67 ID:sSnBb2r+
>>950
MDってMiniDiscでいいの?
そのMDはデジタル接続でCDからコピーしたもの?
SCMSの縛りは大丈夫なのか?
PCにコピーしたいならSONYのMZ-RH1を使った方が早いよ
ヤフオクでレンタルやってる業者いるから買うまでも無いし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:25:32.05 ID:g+3yY/hD
DACの購入を検討してるんだが、

入力 … USB+Optical or Optical * 2以上
出力 … HP and RCA
予算 … スレタイ通り5万以内

でオススメってある?
RCAの出力先としてDENONのプリメインアンプ(Optical非対応)があるんだが、
ちょっとした作業でアンプの電源を入れるのは面倒なので普段は直接HPに出したい。
PC接続がメインでPCの隣に置いておきたいので、小型の方が嬉しい。
現時点ではCARAT-RUBY2、CARAT-TOPAZ、HP-A3、Dr.DACあたりを検討中。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:38:16.39 ID:l0Hsuz8u
CARAT-RUBY2、CARAT-TOPAZ
中華じゃないし、 (コリア)
ACアダプター5V 内部で昇圧して、OPAアンプ駆動でヤツだし

単体HPA、単体DACを買う方が良いのでは?
956954:2012/04/23(月) 13:31:27.93 ID:RHm8q5Ja
>>955
即レス感謝です。
たしかにそう言われると、発展性その他を考えると両方単体で揃えたほうが合理的ですね。候補を完全に洗いなおしかな?

逆にそうすると、Optical入力2系統以上・RCA出力2系統以上
のDACが必要になるわけで…DAC-1000になっちゃうんですかね。

他に何かマルチIN/OUT対応でメジャーなモノってありますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:04:28.91 ID:AproyIuz
>>931
非ピュアオーディオをつなぐ場合は、ASRCチップ搭載してジッタ削減するDAC、
もしくはES9018等のジッタ削減能力の多いDACチップ採用機を買ったほうがいいよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:57:12.61 ID:q8yWv6Wi
>>417
リレーのコンデンサ交換しろってか?w
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:27:10.52 ID:l0Hsuz8u
>>956
DACはソースだから、
プリとかAVセレクターを入れて切り替えるのが普通では?
AVセレクターなら\1,000-ぐらいでドフに落ちてる
ちゃんとした電源、OPアンプ搭載で好きなのを選んだら?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:55:20.20 ID:j10Gz8FW
>>951
fast track proはUSB経由でPCに出力できるっぽいです。

>>952
ども、ローランドは見落としてました。候補で考えます。

>>953
いい情報感謝。\2k/週はリーズナブルですね。
DACはデジタル入力を増やす目的もあるの何かは買いますが、MD取り込みは
レンタルで考えます。
SCMSは問題ないです。大体はラジオを録音したものなんで。
961 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/24(火) 00:09:07.15 ID:gPsay6bZ
>>960
ラジオ録音だったら大丈夫だね
USB音源は別に考えてレンタルすることをお薦めするよ
レビューも多いから事前に確認できるし

デジタル入力が多いもの=DTM機材になると思うから
ローランドでもM-AUDIOでもいいかと思う

オーディオ系だとこのへんか。
ttp://zionote.com/javs/udt-1.html
ttp://zionote.com/javs/dac-2.html
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:20:50.86 ID:U9UEpuaA
FAST TRACK PROは持ってるけど、標準でついてくるSWアダプタ・極細USBケーブルの組み合わせだと
ものすごく音質が悪いよ

トランス・リニアレギュレータ使ったまともなオーディオ用ACアダプタとまともなUSBケーブルの組み合わせて、
ようやく値段なりの音がする感じ

音質にこだわるなら、アポジー・MOTU・RME等のまともな奴を買ったほうがいい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:01:45.71 ID:V7/3/sty
>>961-962
レス感謝。
MDに目処が立ったので、ボーナスまで待って予算を上げて、もうちょっと
いい物を探すことにしました。ありがとうございました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:27:14.68 ID:uHJmTnS1
Monitor 02 us Dragon 買ってみた。
同じサンプリング周波数でDA-100と聞き比べて違いがわからない。
同じチップ使っているから当然かな・・・
foobar2000経由でアプコンして視聴すると明らかにMonitor 02 us Dragonが圧勝。
CP最高だと思った。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:33:00.01 ID:iKluTzFe
アンプとスピーカーは?
さすがにヘッドホンじゃないよね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:42:39.70 ID:ni3KDwCu
ヘッドホンだと何か都合悪いの?
中華DACごときに下手な予防線張るなよ…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:43:48.16 ID:W92WNaxe
どう圧勝したか詳しく
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:43:18.47 ID:REzf2BIV
>>965
むしろヘッドホンのほうが違いがわかるだろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:52:00.25 ID:SmsmyH6Q
んなこたーない
見えやすい性能がそれぞれ違うだけ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:23:31.22 ID:cAeF9Tnw
まぁ、DA-100と同等かそれ以上って言われても、それはあり得るかもねって思うわ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:31:50.11 ID:oQZE2HcV
海外の評価だと完全に、 02 US Dragon > DA-100
日本のバブルが弾けて音響不況になって中国資本になった音響会社が多い。
それだけじゃなくて技術者も相当中国に抜かれた。
音響に限って言えば中国は日本と同等。数年先には中国のほうが上を行っているよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:51:17.28 ID:k/eAcY8O
海外の評価・・・?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:59:12.15 ID:cszt0zwW
ちうかね、
02 US Dragon と DA-100 とは、
同じDACチップでしかもIV変換までDAC内蔵タイプなんやから、
DACのアナログ出力以降によほどアホ過ぎる設計しない限り、
音が悪くなる要素が無い。

ダイレクトに出すのが02 US Dragonなのは言うまでもないけど、
ラックスの味付けに6万円出しますか?ファンなら出すよね、それだけのこと。

たった1万5千円でしっかりしたアナログアウトが得られる
Musiland 02 US DRAGON はオススメ以外の何モンでも無いわさ。
カバンの片隅に入れておける大きさなんで、
据え置きはもちろん、持ち運び用途もバッチリ。

お金が余って10万、20万をポンと出せる人にも、
シャレで聞いて欲しいわ。
もしかしたら、バカでかい据え置き機を捨てたくなるかもよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:02:38.74 ID:SmsmyH6Q
両方買ってレビューしている奴が何人いるやら
そもそも海外でluxman使ってる奴かなり希少だろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:03:32.46 ID:FaO4/INd
>>973
その02USより安くておススメとかないの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:07:56.84 ID:gY5sMQU7
ドラゴン買って舞い上がってる初心者さんの自演に構うなよw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:09:46.82 ID:/iOR3wuJ
初心者さんなのか
俺はてっきり今日入荷したとこかと
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:35:57.14 ID:gY5sMQU7
そいつはLXA-OT1で貧乏オーディオに目覚めた関西のおっさん
やたら大げさな上にバレバレの自演するから慣れれば直ぐわかるw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:27:09.24 ID:Dok6XJ6i
>その02USより安くておススメとかないの?
あるなら俺が知りたいわ。
9点 O2 US DRAGON
5点S.M.S.L SD-1955 (9V電源版)
4点Lead-Audio C-100
2点UCA-222
1点AKI.DAC-U2704
と評価してる。
っつーか、値段と同じランキングで自分でもビックリ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:28:23.09 ID:Dok6XJ6i
MUSILANDは気に入ったので、
03USDRAGONの出来が良く02とDACチップが異なるのなら買ってみたいと思う。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:51:03.38 ID:t4SwhDo5
USB-DACに拘らずに
MUSILANDとかの「DI」+DACを買えば?
PCM5102は32bit/384kHzといっても、
Dynamicレンジなどは112dB
ランクで言えば
PCM1792/4 > 1796/8 > 1795(32bit) > PCM5102(32bit)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:56:50.46 ID:1TDDKcJL
CD音源やったらダイナミックレンジなんて100ちょいありゃ十分
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:11:24.74 ID:Dok6XJ6i
数値のDレンジは意味ないとは言わんけど、結構どうでもいい。
聞いた感じでスパーンと見通し良好であればいい。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:27:19.52 ID:9ZYZaEI6
>スパーンと見通し良好

それ(=高解像度)を求めると、RMEとかになっちゃうんだよなぁ、
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 04:57:13.47 ID:aTWV++4S
糞スピーカーを糞セッティングw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:21:55.23 ID:bDB30oc3
RME好きならそれこそ02USDRAGONで代替え可能では?
安っすいし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:24:16.05 ID:oo+SqIAC
02USdragon、SP01で扱ってほしいわ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:16:24.98 ID:Hfk75ZXe
何か言えば、二言目には図ったようにDRAGON DRAGONって…
いい加減うるさいわ。

碌に売れない糞耳ご用達な糞DACのステマも大概にしろ!
ウザい、マジウザいわこのスレ…
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:24:29.91 ID:Hfk75ZXe
ついでに次スレ立てておいたわ。

中華DACと5万円以下のDACスレ 4台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1335399845/

おい業者、向こうでは二度とDragon Dragon ってステマやるなよ!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 09:30:54.81 ID:rQIuBjhr
リレーのコンデンサの人ぐらいだろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:47:58.39 ID:Ukkj69jt
>>971
同等???
日本は世界の各ブランドにOEM・ODM供給してるのになぁ
992名無しさん@お腹いっぱい。
>>989
さっそくやってるみたいだぞw
Dragon Dragonwwwwwww