ヘッドホン購入相談

このエントリーをはてなブックマークに追加
62名無しさん@お腹いっぱい。
低音重視なら密閉型じゃないぞ?
遮音性、音漏れ阻止なら密閉型で音が篭るから低音が出ていると思えるだけの話
音質重視なら開放型の一択で、
低音重視ならイヤーパッドの機密性、密着性がよいもの、(タイヤホンやSA5000)、
マグネットの物量が多いもの(HD800)だ。

>>61
俺のおすすめの安めヘッドフォンはSA1000だよ
上流が安くてもバランス良く聴かせるしタイトな低音はオールジャンルいける
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:47:03.75 ID:cgpXfZIS
>>62
コンデンサー以外のヘッドホンの最高級品って皆密閉型だよ。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=228
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:43:36.32 ID:3rlL2ZWf
AKG Q701はオープンエアーダイナミックタイプ
sennheiser HD800はオープン型
SONY MDR-SA5000はオープンエアダイナミック型
beyerdynamic Premiumline Series T1 はセミオープンタイプ

だからオーディオテクニカはダメなんだ。
ATH-A2000Xはもちろん買ってみた。パーメンジュール磁気回路を一度聴いてみたかったからだ。
シビランスが強くて全然ダメだった。ハウジングのチタン製の薄いお椀の中は紙が一枚入ってるだけで、
デッドニングが何もなされていない。FoQ使って自分でデッドニングしても、あまり解決しない。
ドライバだけ裸で鳴らした時の低音の歪が酷くて耐えられない。
歪を減らすために音響レジスターの穴を塞いでダンプしたら、低音が小さくなってバランスが悪くなって楽しいバランスにならない。
何やっても20分聴いたら飽きる音だったので、友達にあげたよ。
65 【東電 72.2 %】 :2012/06/28(木) 23:15:32.16 ID:Eewh+dOk
俺もオーディオテクニカのヘッドホンは筋悪だと思う。
そもそも木やら磁気回路やら電線やらの材質を変えたものを
いろいろ出してくる時点でダメだろう。