3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:08:54.99 ID:YAgEN17E
KEYO氏は誠実そうな語り口調だが、
実はとにかく商売優先で嘘を言っても儲けることに重きを置く
商売人。
誇大表現でたくさんのアクセサリーや自社製品、
輸入品を売ってるけど実際に音を聞かずに買っちゃダメだと忠告しておく。
そんな大した音じゃないよAIRBOWは
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 04:35:53.01 ID:F6ZWVDka
ダイナでは新製品情報がHPに掲載されている場合でも
キヨ店は情報を出さないので注意。
今年も頼むで清
みんなの代表で言っとくわ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:57:11.44 ID:tFjB6LgD
キヨ坊
自演ショップのハイエンド
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:56:20.22 ID:EvhknnoE
下取り価格はどうなんだ?
以前ある店でリトルプラネット2の買い取りを拒否されたことがあった。
仕方なく逸品館へ持っていくとずいぶん安い値段を提示されたよ。
自社ブランドで売っている商品を安い値段で買い取るってどういう精神で商売してるのかね?
しかもそれを中古で販売する時にはすごい高い値段で売るんだぜ?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:39:59.46 ID:YAgEN17E
安く買いたたいても中古で売るときの値段は高いよな。
エア某はあんま音良くないし、コスパも悪い。
実はもっと音の良い製品ってたくさんあるから飛びつかずに探してみな。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:41:36.11 ID:YAgEN17E
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:57:51.51 ID:F6ZWVDka
エア某のDST製工業用Y型圧着端子
>>8 あんまり高く買い取ると
ココ山岡みたいに潰れるじゃん
オーディオ評論ページとしては参考になる
各機種の音の感想も俺とほぼ同じなので少なくとも音の評価は信頼している
でも、エアボーは信用していないし、ここで商品を買う気は起きない
ないわ〜
USBケーブルのレビュー見る限りないわ〜
えあぼの15S2と普通の15S2を聴き比べたわ
いい音だけど25万はぼりすぎだと思う
清原社長のウンチク(?)話とエア某の改機は私も好きじゃないけど
基本的に良い店ですよ、ここ
店員さんは親切だし下取りや買い取り価格も大阪じゃマトモなんじゃないかな?
大阪で他にいい店あったら教えて欲しいですね
社長さん暇なんですかw
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:24:21.91 ID:vxG5KjXJ
逸品館はバランスがいいよね
貧乏人お断り、金持ち専門、的な雰囲気が漂う店や、
逆に貧乏人専門、金持ちお断りみたいな雰囲気の店が多い中、
逸品館はどっちでも入れそうな感じ
自演キモ
入りにくいで
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 17:58:52.36 ID:AxuDpBUG
キヨハゲ代表は、我が社は販売制限をしていると語った。
制限をしないと売れ過ぎて、地方の弱小店が端から潰れ
独占状態になり、心が痛む・・・こんな理由らしい。
同じデンデンでも狂電社やシマ無よりは良いな。
内容はともかくキヨにはコダワリがあるし
水の合う客には面白い店だよ。
電気屋に毛の生えた連中は知識なさ杉
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:12:37.40 ID:AxuDpBUG
狂電社よりシマ無は若干対応が良いのか?
ジョーシンは?
俺は狂電社やマムシムセンの方が普通感覚だし価格交渉のってくれるしいいけどな。
逸品は中古やB級品にたまにいいものあるけどな。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:21:44.88 ID:AxuDpBUG
逸品のHPに掲示板ってあるだろ
Q&Aに変更しておくれと言ったらアク禁にされた
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:35:37.11 ID:Bme1bxyz
アク禁?
注文や\お返事しますが利用できないので
無駄使いしなくて幸せだろ!
結局ネットでいくら吠えても店は継続しているし、ネットにはなんの力もないというのがわかる。
いまどき「地方の」店が潰れるから販売制限とかアホかとwww
これだけネットが普及し、どんな僻地でも配送出来るというのに
つーか、東京住んでても殆ど買い物はネットでやってるという人も多い
ネットの方が商品を探し易いし、安いし、自分が移動しなくて楽だからな
そもそもオーディオ機器みたいな持ち帰りが容易ではないものなら尚更
どうせ、店に行っても商品は後から配送だったら、ネットで注文しても
大した違いはない
地方の店が潰れるから販売制限?
いまやネット販売が主力の逸品館が言うなよw
そう思うならネット通販やめるべきだろ。嘘つき
高級機器を買う人は、オーディオショップの担当者が運送屋といっしょに設置に来ることが多いよ
だから清原社長抜きでいい店だって言うてますやんw
狂電は昔お世話になってましたが皆引退されてから微妙かな?
シマは元上新の人と若い兄ちゃんはやる気があっていいけど
古参の奴らは客を馬鹿にしてるし知識も無さすぎ
確かに安売りしてるけど買う気にならない
Hifiは店が汚過ぎるし、プロケーブルは論外だしw
後はアクセ買うのに一番館行く位かな?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 05:36:01.77 ID:H0Eb6Of7
逸品の掲示板
ブログの女子部や釣り、車関連に意見感想を書き込んでも
悪意がないなら削除しないそうだ。
>>21 それって逸品館でのairbow比率を制限してるって話じゃなくて?
どこに出てる話?
ナニコレ、売れ過ぎて地方の弱小店が端から潰れるてw
寛大なる清原様による逸品館の思いやり手抜き商売で
全国のオーディオショップは生き残ることを許されているのかよ。
もはや宗教の域だな。
つか清原も真顔で言ってそうで嫌だわ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:58:21.53 ID:H0Eb6Of7
本気の清原さんのオーディオは革命的な音がするのでしょう
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 04:42:11.99 ID:Ie9hbuON
キヨたんのオーディオは綺麗な音がするは有名だが
DALIやJBLも売らないと苦しいのが現状
何前半の不自然な入り方w
最近話題のステマってヤツですか?
なんでもいいけどホームページ見辛すぎなんだよな
テストリポートも普通に一覧すりゃいいのに
全部見るをクリックして出る一覧が全部じゃないしw
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:29:55.89 ID:kGKr/7ix
今時JBLなんか買う奴はバカ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:20:02.25 ID:42W3DDLc
オーディオを買う奴を
オーディオバカと言う
円高還元してるし良心的な店っぽいけどインプレに「このクラスで最高」的な表現が多すぎて
「このクラス」が値段なのか大きさなのか他の何かなのか全く分からん
だいたい値段だろ
オーディオ機器は値段でクラスが決まる
20万前後・・・エントリーモデル
30万前後・・・中級機
50万前後・・・上級機
100万前後・・・ハイエンド
その考えだと、チョロっと改造のエア某は定価の2倍で売ることで
オーディオ機器のクラスを上げてるって事やね。
Image11の改造品使った人いるかな?
次はどんなSPにしたか教えて欲しい。
最高じゃないけど、何かこれに落ち着いてる。
>>46 むしろ、CDPに関しては、メーカー品をちょろっと改造するだけで、
倍以上の定価の上位機より高音質になるくらい、メーカー品がしょぼかったから、
カスタムショップやAIRBOWみたいなメーカーが楽に儲けれたんだろ
たとえば、同一メーカーの10万代の機種と50〜70万くらいの機種のCDPがあったとして、
数年前までは、その10万代の機種のクロック換装すれば同メーカーの50万以上するプレーヤより
音が良くなった
日本の有名メーカーがメーカーがまともな音質のクロック積みはじめたのはここ2年くらい、
いまだに積んでないところも多いけど
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 05:25:53.16 ID:tJqxFHw6
CEC、CD3800のAIRBOWはケースがリベット止めしてあった。
切り開いて誰か公開しろ
なんでやねん
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:56:28.34 ID:tJqxFHw6
CECの無改造品がリベット止めかネジ止めか?
普通の製品でリベットなんて使うかよ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:59:47.80 ID:TCb7CRRV
単なる想像だな
このスレって誰が立てたの?
キヨちゃんやで
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 04:46:44.43 ID:msY7Xz2Y
キヨちゃんも、AKBに対し堂々こきおろしをヤッチまった事件以来
音楽好きの客激減だから焦りが・・・
>>57 そんな客層低いのかよ、この店。
ネット依存系だけが人間じゃないぞ。
CECのCD3800ノーマル品の底板見たら普通のプラスネジだったけどな。
当たり前だ
リベット止めなんてするわけないだろ
修理する時どうするんだ
ここのアンプの中古を買おうと思うんだけど、どれが音いいの?
ジャズとか小編成クラシックがよく聞こえるやつがええ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 06:02:14.99 ID:Sn2Yd/Qi
AMP3800のAIRBOW品、側面は十字穴ビス、背面は六角穴付きボルト
>>32 >シマは元上新の人と若い兄ちゃんはやる気があっていいけど
>古参の奴らは客を馬鹿にしてるし知識も無さすぎ
ここで書くと工作員呼ばわりされそうだが古参は確かに感じ悪かった
本人は気づいてなくて客商売に向いてると自分の中ではおもってそう
もしここみてたら改善しよーぜ > シマ
金たくさん持ってる金持ちオーオタに受けが良く営業成績がよければ
べつに態度悪くても問題ないだろ
あと、よく営業について勘違いしてる人も多いが、
いわゆる好青年風でいかにもいい人で応対もいいっていう人が
たくさん売り上げを出せるとは限らない
態度悪くて、受けがいい、なんて矛盾してないかw
態度悪くても済まされる人は何か余程の凄い才能ある人だけ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:13:08.18 ID:lyA/nZJN
AIRBOW製品のインプレが幸運を呼ぶ財布の説明みたいで笑える
だめだめ→激変→札束のプールみたいな
オーディオショップの営業マンと顧客って、ある意味宗教の教祖と信者的なところがあるんだよ
オーディオ教の教祖と信者とおもってもらえばいい
で、教祖(営業)が、信者(顧客)を導いてあげるような関係
既存の宗教団体見ると、べつに見た目がさっぱりした好印象の人で言
葉づかいもさわやかな人が教祖になるんじゃなくて、
むしろ見た目や言葉遣いは一癖も二癖もありそうな人が教祖になってるんだよ
営業だって同じ
教祖と信者(客からのメール)が同一人物ぽいケーブル屋もあるよな。
キヨは嫌ってるけど、ただの同族嫌悪ですな。
店頭で買うような人って無知で他人任せの人が多いんだろうな
店員程度の知識で納得してしまうとか有り得ない
タダ聴きで買うのはネットのクズ野朗
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:14:27.97 ID:GoDSNsjb
ここもヘッドホンって音いいの?
sタックスもってないから借りても比較視聴できないんで、誰か軽く感想でもおねがい
オウムのような教祖とその信者店員、メーカーB品の安売りに群がる客
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:57:36.36 ID:AJJlMyiN
地方の弱小販売店が存続できるのは
ありがたい教祖のおかげ?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:29:29.29 ID:+VPg5Nhe
過疎スレ
キヨちゃん自演して・・・
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:16:44.08 ID:eWVnMcEz
キヨより オーヲタの方が屑w
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 05:19:15.97 ID:1fcOInp+
鉄道ヲタは?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 04:03:33.66 ID:OmcU8Q/z
奴は鉄道オタクより屑なのか?
最近は魅了ある品ねーな。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:34:50.56 ID:5jPXedb7
TRV-35SE/Dynamiteは素晴らしい
ステマおつ
失礼な!ステマなんて最近のチャラい言葉で言って欲しくないね。
歴史が違うわ、自演の
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:49:22.91 ID:OmcU8Q/z
ギャングエラーが酷いダイナマイトはな〜。
音も元気があるだけ、トライ改造機だったら価格はたかいがakプレミアムが断然上。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:30:08.85 ID:zhVwjqDu
ダイナマイトはやっぱりある程度の音量が必須?夜間視聴は無理ぽ?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:36:42.83 ID:A68AWYNS
ADAMの取扱いマダ〜
エアボッタ売ってたほうが儲かるし
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:33:55.37 ID:GImaACtt
初めて逸品館に行った時。
電源ケーブルを探していて一応店員にお勧めを聞いたら、AIRBOWを勧められた。
「どこのメーカーですか?」って聞いたら自社ブランドだと言う。
他のを見せてと言うとあからさまに不機嫌になる。
目当ての電源ケーブルを見つけ、次に某社のCDプレーヤーが欲しいと言ったら、
AIRBOWチューンモデルがあるとの事。
オリジネルをくれと言うと、また不機嫌に。
他にも色々買って合計49万円程だったが、会計の時に相変わらず糞対応だったので、
「やっぱここで買うのやめとくわ」と言った。
すると店員が「は?」「何でですか?」と聞いてきたので、
今までの声の40倍ぐらいで「てめぇの接客態度が気にくゎねぇんだよヴぉけぇ!!」って怒鳴ってやった。
驚いたのかその店員は唇震えてなんかあたふたし出す。
すると奥から中年の女性が出てきた。
その瞬間、全店員がペコペコ謝りだして物凄い謝罪攻勢。
結局、電源ケーブルだけ買って帰った。
あの女性は社長夫人か何かなのか?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:59:02.09 ID:UxGP1j1k
占い師です
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 04:06:31.93 ID:zy6ynbQs
第七夫人までいる
薄い奴は勢力旺盛
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:28:06.78 ID:Wwe8KIr6
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:57:17.76 ID:auPpTF2a
ここの社長さんは自社ブランドの音に文句言うとすぐ怒るねwwwww
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:06:18.57 ID:GImaACtt
逸品館にあるオーディオ機材には中古を含めて興味深々だけど、
店員が嫌だから行きたくない買いたくないというジレンマがある。
まぁ自分が上客だと思われていない事が原因だろうが、
あいつらに1円でも入るのが気に食わない。
なので超激安の中古がある時にだけ通販で買うようにしてる。
とにかくあの若ハゲと自民党の山本太一似の2人は店頭接客から外した方がいい。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:19:38.58 ID:zy6ynbQs
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:21:52.34 ID:zy6ynbQs
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:10:06.05 ID:auPpTF2a
こえてるこえてるまちがいないマイケルもまっさおすごいすごい
airbowってCDプレーヤーのコスパは高いけどアンプは実売で比べると微妙だよな
>>89 面白い。店員の業績貢献評価が自社ブランド品かどうかでかなり違うんだろうな。
そりゃベースモデルの定価2倍で売ってるんだから、ベースモデル5台分ぐらいの儲けじゃないかい?
ケーブルに至っては更にアレだし。
CDプレーヤのAIRBOWモデルだけは本当にお買い得だよ
ケーブルやアンプは知らん
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:07:49.99 ID:qAZz6JjS
逸品館・サウンドデン・吉田苑に行った事があるが、
逸品館が意外とメーカーちっくというか実直な感じがする。
マジキチはサウンドデン。
吉田苑はハイスピード厨。
>>101 元ネタ機種はその半額以下で買えるからもっと得だろ
AIRBOWやサウンドデン、吉田園みたいなショップカスタマイズが流行るのは、
CDPにメーカーが標準でつけてるクロックやクロック用電源の品質が非常に悪く、
クロックをまともなのに換装しただけで音が激変して高音質になるからだな
ただし、最近は一部のメーカが最初からまともな音質のクロックを積み始めた&高密度実装でいじりにくくなってきたっていう
のがあるから、まともなクロックを積む機器が増えていくにしたがって下火になるんじゃないかな?
>>103 値段の話で言えばその通りなんだが、出てくる音が段違いなんだよ。
試しにUX1SEっての買ってみるといいよ。本当にいい音だよ。
元の機種の値段がいくらとか考えなくなる。
ダイナマイトはたいしたことないな
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:21:39.80 ID:DtL25g94
キヨはAKBの話題になると発狂するよ。
ユニバーサルプレーヤーはピュアオーディオではありません
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 05:20:21.28 ID:8vdYmvNi
きよちゃん、
Phile-Webの日記に登場する"禅"を訴えておくれ。
キヨも訴えられる側だろw
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:48:39.76 ID:gg6DXNRz
>>105 元の機種の値段なんかそりゃ考えなくていいから現価格を大きく上回るパフォーマンスかどうか教えてくれよ
でなきゃ量産品にちょこっと手を加えるだけの低コスト改造の意味が全くないだろ?
めちゃめちゃ自画自賛した18万の商品を20万以下では最高(自社評価)って後付されたんじゃなんだそりゃ?ってなるんだよね
>>112 えーと、今はUX1のノーマルの中古価格が50万ほどのようですね
新品が100万しないくらいでしょうか?
エア棒の方は150〜170万しますが、パフォーマンスの比較というのは定量化ができないので難しいです
手の加え方がちょこっとなのかどうかはわからないです。従って低コスト改造かも不明です
社長の自画自賛は確かにおっしゃることもわかります。以前は私もそう感じておりましたし
ただ、色々高級というプレーヤーをとっかえひっかえした結果UX1SEの音質は抜群でまったく不満がありませんでした
オーディオの難しさは理想とする音質の実現が可能かどうか、それが見えないのが一番難しいところだと思います
エア棒製品を思い切って試した結果、かなり理想の音質が実現したため社長の自賛はおいとくとしても、優れた商品であるなと認識を改めました
私にとってエア棒ブランドは理想の音質を詰めるための有力なブランドになりました
あまり期待に添えるような回答ができなくて心苦しく思いますが、まずは体験なさるのが最もよい判断ができるかと思います
それでは失礼します
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:57:12.41 ID:+9sVgi9n
CEC CD3800エア坊から体験かな?
ケース蓋固定ネジが、規格外トルクスねじ仕様なのでup見たことがない。
AMP3800エア坊の内部写真は価格で見たが、一部のみニチコンに交換してあった。
自演ショップ必死だな
メーカーの技術者が知恵をこらした製品をショップの改造品ごときが
C/Pで上回るとすれば、保守や量の確保に問題がある高品質パーツが
抜群にすぐれている場合しか考えられない気がする。
メーカー品はクラスを超えた音がでたら、音を悪くしないといけないから
そうとも言い切れない
>>115 自演は必死じゃなくただの平常運転なんだが。
落ちてたスレをわざわざ復活させるマメなお方なんだぜ。
>>73 基本性能はオリジナルと変わらんよ
音色は寒色系から中庸か暖色になってそれは好ましいと思った
アンプはちょっとクドい感じ、電源はふにゃっとした感じで好みでは無かった
>>116 デジタルプレーヤに関しては、そうでない製品が多すぎたから、カスタム需要がかなり多いんだよ
逆に純アナログ商品に関してはカスタム需要はあまり多くない
クロック(+クロック用レギュレータ)載せ替えるだけですごく高音質になるのに、
メーカーが最初からまともなクロックを積まないっていう
状況がずっと続いてきたから、AIRBOWやカスタム系ショップの商売ネタになった
クロック換装だけでC/Pもメーカー品よりはるかに良くなった
純アナログ製品に関しては、ショップの改造品でメーカーのC/Pを上回るのは難しい
ちなみに、むかしは、電源回路に使われている整流用ダイオードをショットキーバリアダイオード等の
低ノイズなダイオードに替えるだけで高音質化するっていうのがあって、
数百円の部品代だけで高音質化できうから、カスタム業者のダイオード換装が効果があってメーカー品よりC/Pが上がった
いまじゃオーディオ製品に使われる整流用ダイオードはメーカーが最初から低ノイズのダイオードを使ってるので、
カスタムショップによるダイオード換装はなくなった
メーカーがクロックを最初からまともなのを載せるようになれば、かつてのダイオード換装みたいに、
カスタムショップによるクロック換装もなくなるだろうな
なるほど。すげー手間かかってるな。
わしはサウンドでん、吉田苑、ここと改造品を試してきたものだけど
ここのが一番いい音だった。
変な音が出てこないから安心して聴ける。
この店はどうしてAETばかり薦めるんですか?
どうしてあんなにハイ上がりで汚い音のケーブル薦めるんですか?
店オリジナルのAIRBOWまでAET製なのは何故ですか?
少なくともAIRBOWのデジタルプレーヤに関しては、音が変わるみたいな微妙な変化じゃなくて、
音が激変する、音のグレードが数段階上がる、っていう変化だぞ
誰が聞いてもグレードが上がって、それが価格に似合うならいいけどねー
グレードが上がるって(笑)
ここの電源アクセがよかったんで、スピケー買ってみようと思うんだけど
なんかオススメある?
HCR-ACF
これで十分
メートル1200円の奴?
出来れば1800円のやつがいいかな
俺はそれ使ってるけど、耳触りが良くてまさに謳い文句どうりだったわ
ん〜、EVOもノーマルもあんまり変わらんけど、買えるならEVOの方が良いと思う
>>125 まさにAIRBOWモデルがAETをウェルバランスにし、耳障りを良くした音なんだよね。
EVO今は2000円/mなってるね
2mペアに末端加工賃とかで1万ちょっとぐらいかな?
EVO 2000円/mになってた?
色々含めると1万超えるけど、下手に馬鹿高いケーブルに手出すよりはコストパフォーマンス抜群だし、音のバランス的には一つの完成系だと思うから迷ったらマジおすすめ
eの方はどれも若干高めの価格設定
mmjpや.comの方は1800円/1mで買える
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:06:32.94 ID:vYOQxewc
クソ自演w
プロケと何ら変わらんな
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:31:55.05 ID:GbVrYa5V
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:57:59.68 ID:Xf/1dx4B
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:01:32.56 ID:OnrykbpJ
>>125 商社が良い条件を出すんでしょ、かんじつだっけ?
そういう意味ではここも能書き垂れる割にはやることがせこい。
エア棒だって正直な話利益率でやっているだけでしょ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:00:53.97 ID:mDFdozFV
AETと逸品館は協力会社の関係だろ。当然仕切りもアレだし
>>139 入門としては間違いないんじゃね?
新しい物好きやスペック気にする人じゃなきゃ、NR1402と11KAIx5+B2.27で完結する人もいるだろうし。
143 :
アンチは糞音痴:2012/03/04(日) 22:53:37.64 ID:JWdSGuAU
ゾンビのような在庫だな
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:09:59.30 ID:d1i4m+3w
ここのオーナって高音がまるで聴こえてないだろ
誰か教えてやれよ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:00:56.99 ID:7UgU8x36
AIRBOWの10万以下クラスのアンプは、マランツとCECなんだけど、
やはりこの両社のアンプって元の素性がいいから採用したんでしょう?
自分10万クラスのアンプ買いたいと思ってるんですが、
AIRBOWとか抜きにして、このメーカーのどのアンプがお勧めですか?
オールマイティーにいいアンプならなんでもいいです。
>>140 A★T、遺品館には商社通してないよ
遺品館だけにはダイレクト
しかもキ★はA★Tの株主だって噂
仕入れ安くて利幅大きく大儲け
A★T売れば売るだけ株主配当で大儲け
そりゃA★T世界一だと大絶賛して
売り捲るのは当り前
ただ悪いのはキ★の大法螺に騙される
糞耳のオタですよ
超ハイ上がり超ボッタクリに気付かない
糞耳のアナタが悪いのよ〜ん
>>145 PM7004/liveオススメだよ
ノーマルの15S2よりも厚みと歯切れの良い音で、音場の広さも遜色ないし、無音の澄み方もいい
無料貸出システムあるんで、まずは借りて聴いてみるといいかも
エアボーいやならPM8004か中古の15S2だけど、15S2はディナウディオのSPと組んだら音が細く固くなった
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:45:39.51 ID:7UgU8x36
>>147 今自分が使ってるのは、ヤマハCA1000Vという年代モノなんですが、
PM7004/liveあたりにすると、明らかに質感、透明感・・ ベールを剥がしたような音になりますか?
大音量はしません。ちなみにアンプにワットメーターあるので見てみると1w出せばいいほう。
だから「力感」「輪郭感」「表現力」があれば、小出力でも構いません。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:24:57.75 ID:AOV5CaD0
逸品館のキヨと ダイナの川又を対決させたいww
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 04:29:23.22 ID:7UgU8x36
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 05:01:29.63 ID:aN1mvrTs
エア棒って
工業用圧着端子をボッタで・・・
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:08:34.62 ID:+7JFEUzs
600円で買える圧着工具を5000円で売ってるんだっけかw
清ちゃんがほめる機材はダメな機材。けなす機材は良い機材。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:24:14.59 ID:+7JFEUzs
このスレのアンチは、マクドナルドにいって、バーガーを小麦と牛肉の値段で売れとかいってるんだろうな
なんせ弱小オーディオショップが生き残れるのは、逸品館の気配り商売のお陰ですからね。
ねぇキヨちゃん。
>>148 CA1000Vですか。いやはや、自分が小学生のころのアンプですね
評判を調べましたところかなり良い音質のもののようで
残念ながら私はこの機種の音質を耳にしたことがないので、7004liveとの比較感想は申し上げられません
あくまで個人の感覚とお断りした上で言えることは、
・小音量(Volが7時以下の位置)では実力を発揮しにくい(9時以降の方が音質がよく感じます)
・生産された時代の違いで7004は現代的な音質にチューニングされており、ヤマハのCA1000Vとはもしかしたら全く音の方向性が違うかも
・力感、輪郭、表現力は価格以上のものを感じます。ソースがよいほどそれに追従するような性能です。ただ、CA1000Vと比較してどうかはわかりません
やはり確たる答えを出すには貸出サービスをご利用なされるのがよいかと思います
またそのように年代物のアンプは清原社長などが50代ですので造詣が深いかもしれませんね
逸品館に直接電話で問い合わせるのもいいと思います
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:03:10.65 ID:aN1mvrTs
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:23:51.61 ID:7UgU8x36
>>152 よくわからないけど、クラウンのアンプってボーズの101MMのような代物なんですか?
悪いとは言えないが、よい!とも言えないとか?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:30:50.66 ID:7UgU8x36
>>159 貸し出しと言っても、私が住んでるのは東京から遥か彼方の雪国ですからw
ただ7004liveがVol7時以下の位置でパッとしない音というのは困りものですね。
そういうアンプってあるんですか? スピーカー側に小音量でパッとしない特性の誤りじゃないですか?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:49:15.14 ID:aN1mvrTs
>>162 ああ、言葉が足りませんでしたね
小音量についてのおっしゃりはごもっともです
それとはまた違いまして、以前に清原氏から聞いたことでもありまして
7004ライブは9時よりも大きいほうがより持ち味を発揮するとのことでした
何分、改造品のためにピーキーな性格をもつものもあるようです
ただ、誤解しないでいただきたいのは小音量時にまずい音になるということでなく
9時以降の音質の方がより気持ちよく鳴ったという、そんなところです
まあ、そういったこともありますし7004のオススメは取り下げます
逸品館では売ってませんが、小音量だとオーディオラボやアーカム製品などに何かいい音の機種があったような記憶
ちょっと思い出せなくてすみません
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:12:02.02 ID:aN1mvrTs
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:00:52.75 ID:7UgU8x36
>>164 いいえ、7004のオススメは取り下げなくてもいいんですよ。
ただ店頭でオンキョー、デンオン、マランツ、CECと聴いても、みんないい音でどれがなんだかわからなくなります。
特にCECはプリアンプレスということなんですが、むかしCDプレーヤーからMain inに入れて聴いたことありますが、とても変な音でした。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:52:57.46 ID:FUm2VB9M
なるほど、江頭に似てる。
インターネット時代になって、ふつうのオーディオ屋より、個性のあってかつネットで情報発信をしてるオーディオ屋が
良くも悪くも話題になってネット上で目立つようになってきた感じだな
>>166 そのとおり。どれも似たりよったり。
見た目で選んどけ。あとCECはA級で発熱多いのと故障多い。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:33:32.99 ID:EqDA6jaq
ということは、オンキョーのA-7VLなんかどうでしょう?
自分ボーズのAM5なんかもありますので、デンオンのように低音たっぷりだと困っちゃうんです。
低音を切り分けして売ってやりたいぐらいの低音に泣いてます(笑)
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:36:49.59 ID:gECdh622
中低音だな
オンキョーの音は飽きがきやすいですぞ
ラックスマンをオススメしたいけど予算に合わないですなあ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:33:05.34 ID:9B09J40k
オンキヨーは低域が消える音作り
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:27:28.78 ID:3wbC55mC
ONKYOはつまらない音だな
よくネット上では癖が少ないとかいってる人もいるけど、クセは結構強くてニュートラルとはかなり違う
他社みたいにわかりやすいクセじゃなく、なんか感情のこもらない地味な音になる
つ エアボッタ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:28:23.28 ID:SL3Mw4h8
ONKYOは低域が消える
ここで言う低域は、最低域じゃなく、もっと上の低域から消える
下手すりゃ中域の下からもう出てない
高域は他メーカーより人工的ながら冴えてて綺麗に聴こえる
エアボッタ最高(棒)
相変わらずメーカー品を馬鹿にしながらの営業なんだな。
両方褒めて好みでって売り方にしろよ。メーカーに対する敬意が全くない
身軽で乗っかるだけで気楽な少数野党の典型みたいなもの
舵を取る与党目線に批判していた項目がうまく解消出来ず、こんなはずじゃ…となる
そりゃメーカー品のクロック換装するだけで別物と言っていいほど、
驚くほど音質が上がるんだから、メーカーを馬鹿にするのは当然だろ
いつまでもまともなクロック積まない無能なメーカーが悪い
最近はメーカー品でもまともなクロックを積んである機種もでてきたが、
基本十数万のメーカー品のクロック換装するだけで、同メーカーの50万超のCDPより高音質になってたんだから
>>180の見通しは与党目線に「なると」の三文字の挿入が必要ですね
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:04:44.15 ID:iyVfYagR
つかアレだ。
売りたいモノを褒める時には何故か相手の悪口もセットってヤツだね。
遣り方がチョンと同じ。
185 :
アンチは糞音痴:2012/03/08(木) 19:33:15.16 ID:4ANM3UqC
いまだにクロック詐欺かよ
他所の悪口を言えば言うほどこいつの品性の無さが浮かびあがってくる
新品ガリアンプは売ってないだけマシ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:31:10.39 ID:7d/nBCaJ
AMP3800/Special
価格2倍w
ここのアンチはエアボウの音うんぬんよりも、
商売方法が気に食わないと蔑んでるだけなのかな?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 04:49:45.07 ID:IjrMduD4
改造の様子、低温処理など、引いたアングルでも動画で公開せんとイケン。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:57:25.84 ID:RCpwQ/fZ
改造、低温処理は禿原代表が直接手がけられているのでしょうか?
基礎を作るのってかなりお金が掛かるからな
それをやらないで改造だけして更に文句言うってのはコピーで便乗中国と大差ない
視聴制限を設けているB-CASを改造して手数料取った上で有料放送をに割引しますよってのと似てる
もっともメーカー公認だから品の無さはあっても法的には問題ないと思ったが
って事は基礎を作り上げるのに膨大な時間のお金がかかりました。
だから多少強引な商売も許してね☆と言う事か。
プラス、自社の商品に絶対の自信(プライド)があれば、他メーカーを貶めてエアボウごり押しも頷ける?
大手メーカーに尻尾振り、ろくな知識・経験・視聴もせず新しい商品ばかり勧めてくるショップよりはマシかも。
合法
・メーカー公認でカスタム品を売る
このあたりは基本合法
・ユーザーの保有機器をユーザーに依頼請けて改造代行する
・メーカー非公認でカスタム品を売る、ただしメーカーロゴ等は消して、元のメーカーの名前・ブランドを利用せずに売る
メーカーに訴えられたら負ける
・メーカー非公認で改造品をメーカーのブランドを利用して売る
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:09:53.87 ID:IjrMduD4
>>192 トライの改造品は、キヨ側から厳選部品をトライの工場に送り
製造するんだと自慢を・・・
どうだろうな、まあ法的には公認でセーフだろうからな
キヨにはメーカーの造りがどう見えるか知らんがメーカーは瀕死の業界で数千人数万人の雇用を守らないといけない
のだから、他に文句を言うのならば、いいとこ取りで乗っかり改造商法ではなく、ソウルノートとかみたく小さくても一国
の主になってからならまあ頷けるが別に俺は話題になってるから軽く意見出しただけでどうでもいいっちゃどうでもいいw
ボッタクリ価格を推す為にベースモデルで使ったメーカーの
2〜3クラス上のモデルと同等とかそれ以上とか平気で言ってるもんな。
使わせて貰ってる側のクセにw
マランツの5〜10万クラスの音って、ベースのゴリッとした音とか出るの?
どうもマランツってさわやかで綺麗過ぎて・・「エグ味」が無いんだよね?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:36:37.98 ID:GkVwAVY/
この店は店長はじめ全くサイテーの糞耳連中の集まりとしか思えん。
ケーブルに別のケーブル継ぎ足すと音が良くなるとか、
SPケーブル端末にスペードプラグつけただけで圧倒的に音が良くなるとかね。
これだけでインチキの極みがバレバレ。
よけいな物を一つでもかましたら、見事に倍音がそがれていくよ。
純度追求がオーディオの基本なのだが、わざわざ逆行している。
バランスは大事だが、純度を下げて良くなることは絶対にない。
端末処理(半田付け等も含め)は一般の人にとってはまあ必要悪だから処理そのものは仕方ないが
悪くなる物を圧倒的によくなる等とのたまう神経がわからんし、確信犯的詐欺かもしれん。
PC再生ソフトもWMPが良かったとか訳わからん。
これでよくも改造機種など出せた物だと思う。
やっぱりエアボウは改悪機種ばかりってことになる。
>>200は雑誌やネット情報を見聞きして、それが正しいと思い込んでるタイプだなw
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:22:29.12 ID:GkVwAVY/
ぷっ、本人ですか?
残念ながら自分は35年もオーオタやってるから、この手のインチキは一発でわかるんだよ。
おそらく福田某評論家がかつていってたことを利用してると思うのだがね。
曰く、SPケーブルの端末はYラグなどで処理した方が端子との接触が確実となり音もよくなるとか
あるいは、質の良いケーブルを端末に継ぎ足すとその良いケーブルの音に近づいてクオリティが上がるとか
こんな嘘は試せばすぐわかる事(福田某氏は本当にそう思い込んでるらしいw。この程度の耳の人)
自分はアンプ側もスピーカ側もケーブル端末は直につないで締めるのが基本だし、マルチのユニットには
直接半田付けをしている。ピンケーブルは無半田圧着、純銀で自作。基本的に接点は減らせれば減らす程良い。
まあアタッリメーの事を言ってるだけなんだよw.
音は素直だから鮮度、倍音の豊かさ、声や楽器の質感の描き分け、空気感、立体感、硬軟の表現力の差となって出てくる。
逆をやればこれがどんどん失われて直裁的な固い音になっていく。
誤解を恐れずに言えば何万何十万の両端、端末処理済のSPケーブルより
メーター何百円のケーブルをアンプとスピーカ端子に直につないだ方がまともな音がするってことだよ。
それとSPのネットは外した方が100パーセント良いのがに決まってるのに、つけた方が云々みたいな動画があったのも笑えたな。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:48:01.60 ID:HM+pjiMm
AIRBOWが改悪だったとしても無料で貸出機まで用意してくれてるんだから、
指名買いで失敗したらそいつがバカってだけの話。
自社サイトのレビューではプリメインでもセパに匹敵する実力があることを認めたり、
ピュアではなぜかタブーとされるアクティブモニターも紹介してコストパフォーマンスの
高さをみとめたりかなり率直な物言い。
したり顔でスポンサーメーカー褒めちぎる糞雑誌よりよっぽど世の中のやくにたってるわ。
>>193 >基礎を作るのってかなりお金が掛かるからな
メーカーから商品買って改造してるんだから文句を言われる筋合いはない。
AIRBOWが売れれば、マランツ、CECも儲かるという構図。
>>202 ケーブルの継ぎ足しとかSPのネットとかはさ、音が良くなるっていうか音が丸くなって
聴きやすくなるとかそういうとこなんじゃねーの?
>逆をやればこれがどんどん失われて直裁的な固い音になっていく。
これは必ずしも賛成できないな。
極端な例だとipodのヘッドフォンなんか音の鮮度など微塵もないけど聴きやすい丸い
音じゃん。
硬い音を収録すれば原音は硬い音。鮮度の高い音が必ずしも聴きやすいとは
限らない。むしろその聴きづらさというか刺激、存在感がリアリティにもなってくる。
ただしBGMには向かない。本気聴き向け。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:45:03.90 ID:gOs39SNN
>>205 こんなめんどくさいことしないで長く剥きゃいいいのにな。
だいたいバイワイヤ自体無意味。理論的にも効果薄いし、実際瞬間切り替えでの
試聴でさえ差異感じられなかった。
瞬間切り替えじゃ分からないんだよ
何週間か色んな盤を聴いてみて初めて分かる
ここの盤のこのフレーズが違う、この楽器の響きが一瞬異なる、だから
あと、変わらない変わらないと思い込んでる人ほど違いに気付けない
何も考えず聴いてる人ほど「なんか違う」と気付く
もちろん10万円未満程度のクオリティの機器では分からない事が多いな
そこまできめ細かい音がそもそも出ない
USBケーブルとかでインチキレビュー書いてるヤツが
何言ってるの?
清ちゃんから評価の低い機種を使い、評価が高い機種を避ける。逆指標でとても役立ちます。
>>208 瞬間切り替えでわからなくてどうやってわかれって言うんだwww
細かい音の記憶なんてあっという間に消え去るぞ。
>このフレーズが違う
でそのみつけた場所は当然瞬間切り替えで比較するんだよね。
それともあれですか、何週間も細かい音のニュアンスを記憶できる
脅威な能力の持ち主だったりするのですか?
ぶっちゃけその程度の耳だったらオーディオに金かけなくていいと思う
別に誰も強制してるわけじゃないし
信者か本人か知らんがおもいっきり釈明が逆効果になってるぞ
>>212が自分の感覚に絶対的な信頼をおいて検証を行わないタイプだということは
良く分かった。
俺より相当いいお耳をお持ちのようだからせいぜいガンバレや
>>202はブラインド・テストをやったことのないチキンだと言うことはわかった。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:20:31.78 ID:gOs39SNN
検証なんかする必要ないね
自分が楽しめればそれでいいわけだから
だから、自分の感覚が絶対かどうかなども関係ないわけだ
とりあえずエアボッタでも聞いて落ち着けやw
検証はいらんけど自分ルールが鉄板だと思う奴が多過ぎるんだよな
>>217 ワロス
784 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/03/10(土) 10:56:18.13 ID:DgHf5fYn
_,、__
ヽ::::ハ
_ joo'
/.:.:.:.:.:.: ̄.:.:`ヽ
//://!.:.:ノ!ハ.:.:.:.,
/.:/.:.:./,_、`~^´,_VW.:}
/.:/.:.:./f'じj f'じ!.リ.:.|
/.:/.:.:.(j、゙‐゙ ゙‐゙ /.:.リ うんたっ♪
V{.:人.:人 。 7.:/
, r‐‐<`マ-nイノV うんたっ♪
/ノ⌒X/^h><ノ`ヽ.
( 〈(_ノ } ノr=ミ
ヽ _,x ´ ', / YW}
/´ ',/ j__ノ
/ ', \!
l ヽ
! }
弋__ _,.. --- __ノ
ゝ-fー'‐r亠r亠'r‐"
l l. l !
オーディオ金掛けるのは、一種の調度品趣味と同じ。
見た目が凄く所有心をくすぐればそれでいい。
よくあるのは80万円のセットより、ボーズやラジカセのほうがまともな音が出る場合が多い。
居並ぶ豪華スピーカーの中にAM5Vを紛れ込ませてしてジャズ流してたら、「これ今どれ鳴ってるの?」って興味深々の客w
種明かしをしたらその人、気まずい顔してたよw
>>222はボーズスレ行け
もしくは耳鼻科or精神科行け
おい、やめろよ。せっかくいい気分で語ってるんだからそっとしとけよ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 06:42:29.79 ID:MpzEkncb
まぁ、「その人」が単にミニコンポしか使ったことない人だったんだろ
たった一例で全てを否定しようとしたってそりゃ説得力ないわ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:14:43.10 ID:eyh/py08
>219
向上心が無くコンプレックスの塊だと趣味で頑張るからねw
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:29:56.35 ID:EPu8ohTk
>>217 アニヲタのくせして生意気なんだよ!
身分をわきまえろwwwww
アニオタは勝ち組
どんな音楽ジャンルでも流行り出した時は必ず反抗勢力が出て来る
相当若くない限りは誰でも辿るなり思い出すなりで分かる例がロックを流行らせたビ−トルズ
>>223 オーディオなんてさ、パッと聴きじゃわからんもんなのよw
じっくり腰をすえて切り替えで比較して初めて、どこがどう違うだのが分かるってもの。
第一、タンノイだのワーフェデールなんかじゃ、ボーズのほうが一般的には聴こえがいい。
JBLのパラゴンなんて聴いたことある? あれじゃブラインドしたら圧倒的にラジカセのほうがい音だぜ。
あんまり見た目とかブランドとか値段とか・・・ そういう目で入る情報でお腹いっぱいにしないほうがいいよ。
そりゃあそうよ、普段BOSEなんか1台もない高級オーディオ専門店で、
目の前には高級機しかない状態じゃ、人間の期待値はおのずと「この中のどれかが鳴っているんだろう」となるのは当然。
耳鼻科or精神科行け というなら、聴いた時点で「これなに? 変な音だね!」というべきだろう。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:42:37.15 ID:/athZ6bG
ここは、EARは何割引?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:19:33.10 ID:yB/zhqXk
オーディオファンをdisる書き込みは、このきよちゃんが許さんぞ!
清最高でーす
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:55:40.26 ID:d9TstarJ
うんこハゲ
わかってないな、あれはオーディオグレードの禿
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:09:12.84 ID:FzGHFkDm
いや、ボーズはホントにスピーカー並べてそのなかにWaveRadio/CDを紛れ込ませて音を鳴らしているんだ。
で、試聴しにきた人に「実はWaveRadio/CDが鳴っているんですよ」と驚かすわけ。
俺も昔、ハメられましたw
お前の持ってるボーズは最高だから!
だからボーズスレ行けって。
ま、ボーズ(笑)だけどなw
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 13:57:38.97 ID:FzGHFkDm
いやぁ、個人的にはボーズはちょっと・・・
しかし、何でボーズは名前が売れているんだ
そこらのオーディオメーカー知らない人でも知名度はある
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:17:53.53 ID:VPQLgzbE
ボーズは悪くないよ。
確かに作ってる音だけど。
実際オーディオスピーカーで音を作ってないスピーカーなどこの世にない。
ボーズは人間の好みそうな音に心理学を通じて導き出した音。
わしは坊主の音は耳と腹に厳しくてまったく聴いていられない
物理的に具合が悪くなる
ツタヤとかで音量高いとDVDとか選ぶだけで結構しんどい時がある
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:25:46.74 ID:VPQLgzbE
それとボーズをよく聴けばわかるけど、明らかに品質の高い音を出しているんだよ。
ただ101MMから901WBまで、どれを聴いても同じクオリティなんだ。
だからボーズは高いものを買えば買うほど、コスパが落ちるという構図になる。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:38:34.11 ID:VPQLgzbE
具合が悪くなる。 それよくわかる。
ボーズは至近距離には聴くに耐えない代物だよ。
でも離れて聴くと音場型スピーカーの真価を発揮する。
楽器の音も10万クラスのスピーカーと同等の表現力がある。
ただいいアンプを繋いでも、ボーズ品質以上のものは出てこない頑固スピーカー。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:45:46.52 ID:VPQLgzbE
オーディオマニアって肩書きとかブランドに弱いのな。
白衣を着て髭を蓄えた西洋人を見ると.信用できる医者だと思うちゃう。
サンスターの歯磨きのCMにも出てくるよなww
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:34:31.39 ID:GwqvWdu7
ハゲかけには騙された
ボーズは良くも悪くもPA用だな
個人宅に持ち込んで聴くもんじゃないと思う
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:22:55.68 ID:MvfOeIeQ
ボーズは小型の割に低音がよく出ているから音楽のノリがいいけど、
中高域がいまいちなんでボーカルを重視する者にとってはちょっと、ね。
しかし、喫茶店やらカフェやら地下街やらでボーズのスピーカーが壁掛されてるよね
何でも高耐圧で丈夫だそうだが、ああいう場所で聞くにはいいと思う。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:30:39.91 ID:VPQLgzbE
あらら…
みんなぜんぜんボーズをまともに聴いてないね。
ボーズからボーカルとったら何残るってww
ボーカルとヴァイオリンの美しさこそボーズの肝。
低域は解像度まるでなし、高域はレンジが狭いが耳に突き刺さらないやわらかく、分離のいい、ごっちゃにならない音。
俺は真面目にボーズはピュアオーディオの範疇にいれているよ。
BOSEもいろいろあるけど所詮BOSEだしどーでもいいや。
違うというなら動画アップで反論してくれ。
そしたら認識を改めるかもしれない。
ポエムはいらね。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:07:52.62 ID:VPQLgzbE
ボーズなんかどうでもいいや、所詮ボーズだし…
のほうが楽しいオーディオライフを送れるよ。
ある種ボーズにはまると高級オーディオ否定の道に入ってしまう。
オーディオ店でボーズを勧めない理由はそこにあるんだよ。
何言ってんだ。BOSEは電器屋の販売ルートに卸していないだけの話。
オーディオ店に置いてないのは当たり前。
BOSEは十分にピュアオーディオだ。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:09:26.70 ID:12E06Boo
バスレフポートが鳴く欠陥品の101MMがピュアオーディオってか。
笑わせてくれるなぁ
まぁ、アキュやラックス使ってるレベルの人がボーズ使ってるのは見た事ないわな
せいぜい、3万〜8万クラスのコンポ用スピーカー
しょぼいサラウンドスピーカーでピュアとか言ってるショップがあるらしいからイイんじゃねw
坊主とプレステって組み合わせはみたことある
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:48:56.79 ID:xZO+Cjo9
アキュやラックスレベルの人の装置から出てくる音が素晴らしいとは限らない。
ボーズ301から流れるテレサテンのほうが、すんなり心に入ってくる場合だってある。
ちなみにPCの横にあるのはボーズのコンパ2。
ダイヤトーンやB&Wより疲れなくていい。
それ言っちゃったらラジカセでもいいべって話になんべ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:02:55.73 ID:xZO+Cjo9
そうですよ、ラジカセのほうがいい場合も多いということです。
オーディオは高級機になればなるほど、偏った趣味の領域に入ってきます。
解像度も高ければいいというわけでもありません。
なにからなにまで細かい音まで出せばいいというものでもありません。
カーペンターズならボーカル中心に、渡辺貞夫ならサックス中心に鳴っていればいいんです。
ラジカセはこの点非常に優れています。
低スペック故に聴きやすいという効能をもたらすのです。
TVの音を24時間聴いてても疲れないのと同じです。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:15:49.27 ID:xZO+Cjo9
8畳間に大型のJBLのスタジオモニターとか…
音像の大きさとか全く考えてない。
この程度の部屋には16cmぐらいの小型スピーカーが一番合ってると何度言っても分からないオーディオバカ。
8畳の部屋に象さんほど大きな音像が渦まいてるのがそんなにいいんだろうか?
>>261 疲れるのが嫌なら音像無視の聴き方をすればいいよ、単にラジカセはそれを鳴らさないから疲れない
高級機を6M離して鳴らした時の音のシャワーはなかなかよろしいものがありますよ
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:06:08.94 ID:hWeukSU6
ボーズのヘッドホンの掛け心地がいいのは認めるけど、
スーピーカーの方はう〜んって感じ
ボーカルはクリア感がない。高域が弱い。
低域は解像度ないけど、小型の割に押し出している感がある。
ラジカセでいいって考えなら、AIRBOWのIMAGE11/KAIをお薦めしておくよ。
中高域の鳴りっぷりはなかなかのものだ。
そもそもそういう方向性ならピュアオーディオじゃないね
自分の考えが固まってるならいちいち他人に同意を求めようとしなくてもいい
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:40:39.59 ID:xZO+Cjo9
ピュアオーディオというのは能書きも味のうち。
カタログに書いてる能書きを読むところからすでにオーディオは始まっている。
そしてプライスレンジが高いほどご利益も大きいというもの。
新興宗教の壷の値段といっしょです。
>266
そこらに置いてる適当な壺と馬鹿みたいに意味あるのか?ってぐらい手間暇かけたモノ造りは一緒ではないよ
本当に必要な手間なのかとか、コストに合わないだろう値段跳ねあがるぞとかはさておき
補足
加工で凝れば金が掛かるトップクラスはやはりスピーカーだろうね
高い奴だと日/数台程度しか造れない、それを数週間とかかけて加工して仕上げるから人件費の割合も高め
勿論パートのおばちゃんじゃなく技師クラスの人が専属的に作業するのでより一層コストが高くなる要因に
成る程エアボウの高性能
高品質が証明された瞬間ですね。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:31:54.99 ID:xZO+Cjo9
そりゃパートのオバサンの作った壷と、大川隆法せんせいの作った壷が同じ値段のはずがないだろう。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:36:05.32 ID:xZO+Cjo9
神の手…きよ様の手が係った商品も同じ事が言えますね。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:42:41.98 ID:xZO+Cjo9
「せんせい」の息が商品には、ご利益が逃げないようにリベット止めされ、ぇぁボウ と識別マークが付いてます。
ボーズ使うならタイムドメイン使うわw
吉井9はリビング用にいい
ああいう一体完結型っていうのは難しいこと考えずにすんで
女房やジジババにも使える
あらゆる製品のレビューにAIRBOWを忍ばせるのはステマじゃないでしょうか
ステマというよりミエマだな、まったくもってステルスじゃない
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:52:51.99 ID:m/miYylz
いや、ステマというものだはな
一般人に扮した人がブログや何かでAIRBOWを絶賛した
でも、実は逸品館の関係者だった、サクラだったというのを指すのであって、
ここの社長がAIRBOWを絶賛するのはただの自画自賛で
今時は非常に珍しい手法である、と。
HDMI端子よりD端子の方が画質がいいといっていた清ちゃん元気?
CECって故障も多いけどアフターサービス最悪ですねさすが中華。
最近CECをあまり推してないキヨは良心的?
儲けの問題だろ
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:03:52.91 ID:c65MTgfJ
自画自賛だと普通消費者から敬遠されるから
ステマを仕込むんだよね。
時代に逆行する姿はかっこいいぜ
www
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:38:44.57 ID:0Y8wFgbi
HDMI端子よりD端子の方が画面の切り替え早いよw
さすがアナログ
変なデジタル処理がない分だけリアルタイムだ
?
それはお手持ちの映像装置のデジタル補正処理回路がへちょいだけ
って既にそう書いてるなw
D端子>HDMI端子って、いつの時代のネタ引っ張ってるんだよw
キヨも”当時は”という前提で話してたし、今はHDMIの方が良いとハッキリ公言してるだろw
情弱にも程があるwww
キヨをみてると音質的には
デコハゲ>つるっパゲ だな。
キヨちゃんも、SPケーブルにエージングだってオカルト?もうねw
エージングが必要=音が悪い
やっぱ風俗行ってもエージングしてからなのかな
近所の医者の診察室のデスクに、ここの定期的に送られてくる情報誌が
ぽんと置いてあってビックリしたw
どんなシステムで聴いてるのか思わず聞きたくなったけど
スルーしたw
診察の合間に読んでいるのだろうね
医者は忙殺だからね
オーディオや盆栽などのインドア趣味が多い
特に医師1人で切り盛りしながら入院患者抱えてる医者はホント悲惨
ショップによっては5万円程度の機器買っても数年間送ってくる会社もあるし、
その人が高級機器買ったのか安物機器を買ったのかそれだけじゃよくわからん
逸品は2万のケーブルを買って2-3回位来たな
不思議なのがアバック
株で大儲けする度に特報みたいなのが来る、たぶん気のせいw
一回途絶えたけど、数年前からまた来たな、DLA-X7を買う前あたりからだから
当時のXV-Z11000そこで買ったから、こいつそろそろ買いそうとか思ったんだろうな
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:28:19.05 ID:ILKpVFOS
ここのホームシアター試聴室はどうなんだ?
逸品館お薦めのIMAGE11/KAI2SとマランツのAVアンプで幸せになれるってホント?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 18:47:44.34 ID:rydabuSM
禿げが登場する動画で雰囲気はわかるかな?
>>296 11はニア向け
同じユニット積んでた40持ってるがバンバン鳴るよ
両方持ってるから
アンプも昔のPS7200持ってたけど正直、音が薄い
今はパイオニアのクラスDで鳴らしてるけどこっちの方がいいね
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:09:41.82 ID:y19qYC1q
日本人は蔑称?にはあんまり反応しないんだよね
本気で怒るのは「朝鮮人」ぐらいか
11/KAIはセンターに使うには抜群なんだけど、フロントでは力不足だな。
SWは必須になる。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 05:30:26.06 ID:D2iYZOgh
あの禿げは誰?
>11/KAI
100万円のSpの音なの?
なんで4万のスピーカーの音を100万のと比べようと思ったんだwwwww
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:56:25.87 ID:2s5v5UuC
マランツなんかは特にそうだけど、最近のアンプは20年前の10万クラスのプリメインに比べると、
ゴリっとした力が無いのな?
あのベースのゴリゴリブンブン言うようなリアル感は苦手みたい。
さら〜っと空気のように・・ミネラルウォーターのような清潔感・・・ それが最近のアンプのような気がする。
きれいなのはいいんだけど、それだけなんだよね。
もっと「バキーン!!」 とした音の10万クラスの最新プリメイン教えてください。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 04:46:42.41 ID:+0k8E8iW
低域のゴリゴリ感は、ギターアンプなんかはいまもそうだね
ギターアンプは、アンプって名前がついてるけど、スピーカとアンプが一体型のいわゆるアクティブスピーカだけど
ゴリゴリ感の一番の原因は、当時のウーファーの歪の多さ、音作りによるところが多いと思うけど
308 :
YASU:2012/03/28(水) 18:30:21.89 ID:5ZHERfKI
(笑)
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:00:45.41 ID:srkLz6n4
(禿)
オーディオなんて所詮趣味なんだから、自分が本当にいいと思う物を買えばいい。
他人の評価気にしながらするくらいなら、オーディオなんて辞めた方がいい。
プリメイン買う層は減ってTVデジタル化により。
高音質でTVの音聞きたい、映画が見たいという需要から
AVアンプにシフトしているよね。
AVアンプといえばいつぞやのショーで社長が「このAVアンプは30万という低価格で(うろ覚え)」とかいってて引いたわ
30万は低価格じゃねえよ('A`)
オーディオ専門店が相手にしてる客はそれが低価格と思えるような客なんだよ
5万くらいが低価格な人なら家電量販店でもいってろ
社長が言いたかったのは、
30万クラスのプリメインの音を、同じ30万のAVアンプで鳴らせるよ。
30万プリメイン+30万AVアンプ=60万の価値
それを半値の30万。ね?安いでしょ!って事だろ。
実際、メーカーもそのクラスの音を鳴らすには倍の価格になってしまうと言ってたし。
最近どのメーカーもフラグシップが出ない(出せない)のは実は助かるらしいよ。
だって価格設定60万のAVアンプなんて誰も買わんだろ。
それなら半分の金額でプリ買うわ、ってなるもん。
AVアンプってコスパがいいんだよな
ピュアAUアンプは、値段に比例して音質があがるっていうより、
値段が2倍になれば音質が1.5倍になるみたいな上がり方だけど、
AVアンプって50万くらいは素直に値段に比例して音質が上がっていく感じ
ここ数年のAVアンプは量産効果とジッタ改善で同価格帯のプリメを食らってる勢いって事でしょう
あとはそれを受け入れて頭が納得するかどうか
AVアンプのジッタ削減機能をピュアAUにもフィードバックしてDACとか出さないのかな?
AVアンプ出してる会社はどうもピュアAUにはいまいち力入れてないところが多いしね
むしろピュアは昔からの重戦車構成で更に高次元で対策されてるかと
AVアンプは音質に余計と言われてたパーツが軒並み低電圧になったから対策し易くなったとも
AVアンプほしいけどでかすぎて邪魔だ('A`)
最近のは薄型も多いよ
もちろん上位モデルはでかいけど
バカデカアンプは見た目がごっついからいい音が出そう
きっと中身はすごいパーツでいっぱいとか
そういうギミックが満載だし、メーカーもそれを知ってるから
いつまでたってもバカデカはやめない
竹内文書では、イエス=キリストは、戸来太郎天空なんだって。
ケーブルのエージングも、「電線通電済天空」とでもいうほどのオカルト!
エアボウ(改)って名前、テポドン(改)みたいだからやめてほしい
品物はいいと思うけど
エアボウは、 ボウガン(矢が空を切るから)
エアボウがあればヒグマも倒せるんだぜ
しってた
ケーブルで音が変わるとかアホなこと言うのは朝鮮人だけです。
朝鮮人は金の為なら親兄弟でも売り飛ばします。
ケーブルで音が変わるとかアホなこと言うのは朝鮮人だけです。
朝鮮人は金の為なら親兄弟でも売り飛ばします。
ケーブルで音が変わるとかアホなこと言うのは朝鮮人だけです。
朝鮮人は金の為なら親兄弟でも売り飛ばします。
ケーブルで音が変わるとかアホなこと言うのは朝鮮人だけです。
朝鮮人は金の為なら親兄弟でも売り飛ばします。
ケーブルで音が変わるとかアホなこと言うのは朝鮮人だけです。
朝鮮人は金の為なら親兄弟でも売り飛ばします。
ケーブルで音が変わるとかアホなこと言うのは朝鮮人だけです。
朝鮮人は金の為なら親兄弟でも売り飛ばします。
ケーブルで音が変わるとかアホなこと言うのは朝鮮人だけです。
朝鮮人は金の為なら親兄弟でも売り飛ばします。
ケーブル厨はネトウヨに多いような気がする
キヨのデムパに耐えられずこの店に出入りするのをやめてからもうずいぶんに
なるがキヨは相変わらずデムパ飛ばしまくってるのか?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:31:17.85 ID:g4EH8Ytv
最近、えるえむ系に押されて消沈。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:45:27.90 ID:g4EH8Ytv
代表が直接やるのか不明だが、なんでもかんでもアク禁にするので
ネット上で、出入りができない奴が多いのだ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:26:10.97 ID:Xxwdmc7I
AETはいい音だよねえ
唐突なコマーシャルやね
ROTEL始めました
多分(改)してairbowにされるんじゃないかと思われますね
楽しみ楽しみ楽しみ…
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:43:38.01 ID:9oYH1wyw
ROTELはCECより品質は良いのか?
ROTELは基本壊れませんよ。
品質は良いです。国産並みかそれ以上じゃないかな。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:08:05.33 ID:lymVQMoD
国産やでえwwww
なんでairbow買取、安い?
なんで安く買い取ったの高く売るん?
メーカーオリジナルよりチューンした方が買取価格安くなるのは業界の常識である意味非常識w
airbowは他に比べたらまだマシな方
下取りとしてならいい値段な筈
まあ今はどこも買取価格が渋いけどな
自分のところが付加価値つけたとアピールして売ってるなら
せめて、自分の店で買い取るときはその付加価値を考慮しろよって話。
他の店では、買い取ってもらえないんだから。
ゴミみたいな買取価格を提示されたものが、高値で売られてたって矛盾しまくり。
>>339が言うみたいに常識が非常識。 清原は出家しろ。
例えば10万円のエア棒をお客様が買われたといたしまして
買取はいくらが妥当と思われますでしょうか?
>>340みたいなのがクレーマーになるんだろうな
自社製をわざわざ中古で買取・販売する理由が無い。
自社製の新品売った方が利益率高いんだし。
ただし下取り価格としては妥当な値段出してるよ。
ま、オクで捌いた方が高値付くけどなw
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 04:32:23.97 ID:l4g+ZDSN
10万円のエア坊、2万で買い取り、4〜5万で売る。
一部リベット止めのケースあり。
内部の奴かキヨか?
パナのBレコ、D端子廃止になったねw
クロとD端子最強だったのにねw
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:41:39.38 ID:D5jer+2x
自社ブランドで売っている商品を安い値段で買い取るってどういう精神で商売してるのかね?
しかもそれを中古で販売する時にはすごい高い値段で売るんだぜ?
>>342 オークション云々は関係ない。自社ブランドで高く売ってる価格が買取りに反映されてない。価格が商品の価値に比例すると思って売ってるなら、買取り価格に反映されてないのはおかしいやろ。
バカなの?信者なの?死ぬの?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 18:59:18.94 ID:l4g+ZDSN
奴の禿げは進行してるのか?
ところでさAIRBOWとか他社の製品の改造品に自社で勝手に名前付けて売っていいのか?
マランツの商標検索したら(出願人株式会社ディーアンドエムホールディングス)、
PM7004とかそういう商品名では商標とってなかったので商標の問題はなさそうだけど、
不正競争防止法(著名な商品のブランドイメージにただ乗り) が、どうなのか気になるんよね。
例えば、AV7005/Specialなんて商品は、マランツの商品名に言葉を付け足して売ってるわけで
マランツの商品のブランドイメージにただ乗りしてるわけだ。
逸品館が付加価値をつけて売ってると言ってても、それは逸品館の言い分で
マランツがそれを認めるかどうかは別。
不正競争防止法のただ乗りの防止ってのは、
ただ乗り商品が問題おこした時に、本家が迷惑こうむるのを防ぐ意味もあるはず。
>>347は池沼なの?日本語理解出来ないの?
市場原理を勉強してきなさいw
”価格が商品の価値に比例する”なんて馬鹿げた発想しちゃうなんてププッ
>>349 そこが他のガレッジショップとの違い。
AIRBOWはメーカーの許可・協力を得て製作されている。
場合によってはメーカー工場を間借りしたり、生産そのものをメーカーに任せたり。
それら全て許可使用料を払っているだろうし、その分価格に上乗せされてるので高く付く。
>>351 サンキュー。参考になった。
別件でマランツのサポートと連絡取り合ってるから聞いてみたりするわ。
普通、外資系の会社はこういうライセンス契約は、
本国の親会社マターで、子会社の一存ではどうにもならないことが多いと思っていたから
提携っていうのがいまいちピンとこないですわ。
商品自体も興味あるけど、知的財産の勉強中で、面白いケースだと思うんで色々調べてみる。
ライセンス契約の有無、改造品の保障の取り扱いがネック気になるわー。
こういう事実関係をまともに把握できない人間に法律を振り回して貰いたくない(・ω・`)
>>353 OK、事実関係を把握するためにmarantz JPとUSAに聞いてみるわ。
複数のメーカーから協力の内諾が得られました(このような試みは、国内でAIRBOWだけです。←
>内諾が得られました
>内諾が得られました
>内諾が得られました
逸品館が言ってるコレが正しいのか確認すればはっきりするよね。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/concept02.html このページには、
> 逸品館が発売しているチューンナップ製品の最大の特徴は、
>改造品でありながら“メーカーの公認機”としての認定を受け
って書いてある。
公認ってことは、黙認じゃなくて、公に認めてるってことだからメーカーに問い合わせればわかるはず。
メーカーが提携を認めていないものは公認とは言わない。
ネタ元メーカーで保証修理出来るなら公認だし、出来なかったらホラだろ。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:09:55.62 ID:CR8RMWG7
電源ケーブル付きタップとかメタルボディでもないし、デザインも酷いんだが
導体容量が多いとかしか説明にない。一万円ならシースやボディ色々
凝れるはずだよね。安いOAタップと同じボディにOFC導体を増やしただけ?
PCOCCとかシルバーメッキ導体とかハードが安い分色々手を掛けられる
はずなんだが、信用できないんだが。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:55:59.11 ID:sV/YSlsh
オカルト全快の店だと思っていたが、ますますアブねー店だ。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:14:32.24 ID:7U6Y+TBm
ヒント:クライオ処理(笑)
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:49:43.00 ID:7U6Y+TBm
(笑)の使い方からすると
クライオ処理を笑うだが。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:20:26.73 ID:CR8RMWG7
>>361 情報サンクス!やっぱボッタでしたね。プラグとタップでも独自デザインでも
ないし安物なのでOFC導体ケーブルと人件費考えても高くても5000円くらいの
品かと。オヤイデのOCB-1やCESのC-2N、ベルデンPS1650の方が10倍良い。
やっぱりこういうマガイ業者は危ないわw
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:35:57.00 ID:7U6Y+TBm
昔から、クライオ処理をやっているんだよと涙の訴えのみで
実態が見えない。
処理は秘密でも何でもないのだから、処理工程を代表が覗いている
様子をHPに公開せよ!
社長の頭をクライオ処理、、、いやなんでもない
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:57:27.32 ID:7U6Y+TBm
エア某の関係者や信者は、えるえむ系と比較したら大人しいので。
で、2ちゃんはピュアAU板のみ利用するのだが
禿げとカキコんで、何回もアク禁にされたので
相当悔しいんだなと・・・
やたら自分とこで改造したアンプを勧めてきたり
展示してないメーカーのスピーカーと迷っててそのメーカーはどうなんだと尋ねたら
うちはセレクトショップなんで置いてない音の悪いメーカーはお勧め出来ませんと
キッパリ言ったり自分には合わないとこだった
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:23:27.38 ID:CR8RMWG7
3P⇔2P変換プラグとかも危なそうだ。独自のエッセンスとか抜かしてる時点で
危険信号が出てる。あえて選ぶならどれが危なくなさそうか?ぼったじゃないか?
って所が論点になると思う。HCR-ACFとかなら6Nマテリアルで他社でも
だいたい同じ値段だろうみたいに。
>>367 ウソつくな!
ハゲって書き込んでアク禁になるわけ無いだろ。事実なんだし
大体キヨのハゲは音質重視だろが。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:17:29.39 ID:7U6Y+TBm
じゃあ、アク禁の原因はなんだろう
他の板であぼ〜んを完全否定したからかな?
そうそう、最初のアク禁は1週間で解除だったが
直近のは4週間だった。
>>367 そんなんでアク禁なるなら俺毎日アク禁やw
アク禁被害妄想ワロタw
ところでわざわざエア某スレにまで来て書き込むアンチは一体何が不満なんだ?
改造品だから?メーカー保証じゃないから?価格が高すぎるから?オカルトだから?
それとも社長が禿げだから?
このスレで音質うんぬんの話を聞いた事が無いんだがw
おまいみたいなのをからかう為
おごるな禿げ、人生は深いぞ、って事だと思う
>>374が哀れ過ぎて泣けてくる
よっぽど劣悪な環境で育ったんだろうな
>>375 ありがとう、それは最高の褒め言葉だ
ちなみに一番嫌なのは言うまでもなく無視される事
誰もお前の好き嫌いなんて聞いちゃいないw
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:57:55.22 ID:CP1xyUZb
まじこ
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:50:52.09 ID:ByNykCZz
airbowのケーブル付き松下タップのやつオクで自作で5000円以下で
出してる人いるね。やっぱり思ったとおり、メタルボディでもないし
独自企画デザインでもないからそれ位の値段だと思った。
音が良くなるハゲの祈祷は素人では無理
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 04:27:10.64 ID:hEEwM/o+
エア某の大同端子製造(株)製、錫めっき工業用圧着端子買うかい?
クライオ詐欺でググれ
菅野沖彦
「私は幸いなことに、この数十年で、数百人の熱心なオーディオファイルを、
日本列島の北から南まで訪ねることができました。
その中で半分の方が、まだまだその機器の持つ可能性を発揮し得ていなかった...。
そこで得られた現実は、世評の高級なブランドの製品が、
その実力に見合った凄い音を出している例は数少なく、
皮肉にもその逆が多いということでした。
それよりごく普通の製品を使っている人のほうが、熱心に鳴らし込み、
素晴らしい音を出しているケースが多かったですね。」
またそのコピペか
菅野がステサンで訪れた人の普通の製品は一般感覚では十分ハイエンド
スガーノが長岡さんのように普通の製品の人の家に行ったことないわ
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:55:56.91 ID:hEEwM/o+
クライオ詐欺ググった
どこの販売店とは言えないが、CDPを外箱のまま冷凍庫に入れて
クライオ処理完了・・・めでたしめでたし
クライオ処理の効果も怪しい上に、
実際に低温処理が行われたかどうか調べる術もないらしいね。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:09:38.46 ID:BJCvF3nt
朝鮮商法だなw 口で言ってしまえば結果は後から付いてくる。
プラシーボという人の心の隙間に入り込む所は宗教と似ている。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:43:39.03 ID:hEEwM/o+
きよたん暴走の揉み消し役、ナカちゃんって?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 04:24:30.57 ID:PA/NdjuU
エア坊、最低限U Streamで作業の様子を公開しなきゃいけませんね。
で、ナカちゃんが君臨し、オイ!技術が盗まれるだろと喚く。
エア暴高いやん。
入門機のエア暴バージョン買うお金で中級機が買える。バカバカしい。
pm8004と15s2の改造品、音よかったで
15s2は最初ノーマルとそんなに変わらんとか思ったけど1分で認識変わった
けど25万は高いね
DAC1っていうのも聴いてみた
これはかなりいいとオモタ
クライオとかなんとか処理とか難しいことはわからんけど試聴するのが一番やな
菅野沖彦:オーディオ羅針盤より
「いい道具をそろえれば、それだけで目的に近づくと考えるのは明らかに誤りである。
オーディオも例外ではない。買いそろえるだけで終りなら、それが趣味になるはずもない。
また、オーディオは金がかかるといわれるが、たしかにかかる。
しかし、金をかけることが、楽しみでもなかろうし、金と成果は常に一致しない。
だいたい、聴くに耐えないひどい音は金のかかった装置から出ているのが常である。」
「いい道具であればあるほど、使い手の腕のよさを要求するように、
オーディオ機器も、いいものこそ、使い手の能力を要求する。音楽の感性と造詣、熟練の耳、
使いこなしの技術知識などの総合がそれである。
感性と知性と技能のバランス、つまり、それは全人的能力ともいえる。個々の水準の高低も問題だが、
それ以上に、そのバランスが大切なのである。
「先にいった、金のかかっている装置からひどい音が出るのが常だというのは使い手のアンバランスな
能力のせいである場合が多い。金がかかっている装置だけに、それぞれの能力レベルが高くないと、
それだけで、機械の能力とのアンバランスが生まれるし、その能力がアンバランスだったらもう無茶
苦茶な音になる危険性があるのだ。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:50:46.53 ID:PA/NdjuU
高いやんって
リベット止めのケースはコスト高だぞ!
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:39:14.44 ID:7eaWGsYo
3P2P変換プラグ買った。確かにプラシーボは存在する。
音が変わったかどうかは分からないが、良く聴こえるから不思議。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:48:01.52 ID:chSl8AvI
キヨちゃんに エミライの商品レビューしてもらいたいど〜
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 04:03:31.74 ID:UCIhqtA8
キヨちゃん、プロケ、アコリバ、カプリースもよろしく〜
>>396 パトカーを見ると別に何もしてないのにどきっとするのと似たような感じw
>>397-398 おいおい逸品館含めて胡散臭さは全部横並びなのに、何でキヨがジャッジする立場なんだよ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:45:19.93 ID:UCIhqtA8
EMC設計、ゴトウもよろしく!
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:55:09.41 ID:ZMu7U180
松下の1000円タップに99円のプラグ、導体ケーブル加工しただけで
14000円とか凄まじいボッタだな。企画料とか開発費も何も
掛かってない上に半田と原材料費、わずかな人件費だけで売りつけるとは
難波の商売根性ってのは見上げたもんだぜ。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:41:58.80 ID:blC0sPnn
プロケの最終回答や農業用トランスとか気に入らないが
そこでなら販売価格は?
プロケ荒らしは逸品館って事?まあエミライ荒らしはアコリバだし。逆もそうだし
みな纏めて消えればいいのに
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:37:25.61 ID:blC0sPnn
いやいや、
>>402の言う材料費でプロケなら3〜4千円程度かなと
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:41:38.65 ID:blC0sPnn
>まあエミライ荒らしはアコリバだし
そういうことにしたいんですね。わかります。
良い音楽を聴きたい上で、本当に大切なのは良いと感じる流れを作る事ってのは言うまでもない
その流れ作りに数十万数百万が必要になってしまう人はそれはそれで幸せなんだろう、たぶん
一晩で消える銭、100万を出して欲求を満たしたいって人がいた
少し抑えれば10万も掛からずにほとんど同じ欲求を満たせるのでは?という意見が出た
そしたら当人は言い切った
少しも抑える事なくポーンと思い切って100万を投げて欲求に飛び込む事に意味があるんだ馬鹿モノ、と
あーだこーだと愚痴愚痴言う奴おそらく9割以上の人種は相手にしてない世界はある、と知ったw
なら逸品館の店先やトップページに一般人や貧乏人お断りのお金持ち様限定ショップとでも書いとけや。
糞ハゲキヨ
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:38:36.03 ID:vEIPgwQH
リベット止めケース販売店
金持ちなら河口無線行くだろ。逝品館に出入りする時点で貧民だろ。
貧民はエアボゥ買えないだろ
貧乏人はオーディオをやるなってのはそういうことなんだよな
いやちまちまとプアオーディオを嗜むのは全然問題ないけどね
エアボウに関してマランツに問い合わせた回答きたよ。
(;´・ω・) 聞きたい?聞きたい?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:55:26.98 ID:sNlg+DBw
うん!聞きたい聞きたい!!
416 :
414:2012/05/29(火) 19:14:58.80 ID:O49cURIO
自宅に帰ってきたのでID変わってます。
それでは投下。
Q1. 逸品館は改造品を公式チューンナップ品と称して販売していますが、これは事実なのでしょうか?
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/tuneup.htm にはメーカー公認チューンナップモデルと紹介されています。
A1.逸品館様は当社の正規取引先ではございますが、
当社と致しましては逸品館様の改造品を公認も非公認もしておりません。
PSE(電気用品安全法による規格)も独自で取得されていると伺っており,
仕様的には問題ないと思われますが、
弊社オリジナル製品ではございませんので、具体なコメントは控えさせていただきます。
417 :
414:2012/05/29(火) 19:18:11.68 ID:O49cURIO
Q2. 逸品館は、メーカーとの協力体制をとることで製造メーカーの技術者と直接、
技術やノウハウの交流しているとwebページ上に記載しており、
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/concept02.html メーカーからきちんとした“ベースモデルの設計図(回路図)”を入手し改造していると、記載していますが、事実でしょうか?
A2.技術者の交流は有るようですが、回路図については当社としては把握しておりません。
Q3 このショップの改造品に不具合があった場合、御社のサポートは受けられるのでしょうか?
A3.逸品館様オリジナル製品となりますので、サポートに関しましては逸品館様が窓口になります。
以上!
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:23:55.57 ID:sa0v+1y1
詐欺なのかどちらとも言えない状況だな。
で、PSE(電気用品安全法による規格)取得の有無を調べるのがよろしい。
419 :
414:2012/05/29(火) 19:25:06.85 ID:O49cURIO
( ゚Д゚)< 公認じゃなくて黙認なのに、公認って言って商品を売るのは正直どうなの?
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/concept02.html ↓引用
もし、我々の技術が稚拙であったり、著しくバランスを欠いたり、
電気的に不安定だとメーカーが判断するならばこのような協力体制は決して実現できません。
AIRBOWの技術力がメーカーと同等以上であると認められて初めて可能となる、
信頼と価値のある「業務提携」なのです。そして、 “公認チューンナップモデル”であればこそ、
“メーカー保証”ならびに“メーカーのアフターサービス”を
ベースモデルとまったく同等にお受け頂だけるのです。これは、
他の販売店やガレージメーカーが行っている”無断改造”ならびに”違法改造”とはまったく違うところです。
↑引用ここまで
マランツは保障しないって言ってますが、どうなん?
予想以上に玉虫色過ぎてワロタ、これは公認ですと言ってるようなもんだw
メーカーサイドの事情を考えると精一杯の回答かもしれんね
421 :
414:2012/05/29(火) 19:31:13.12 ID:O49cURIO
結局、改造して売られるのが嫌なら供給ストップすればいいし
技術者の交流はあるようですがなんて能天気な事言わず厳禁する
>>421みたいにマランツ自体が逸品館を訴える切り口はいっぱいある
でもそれをやらずに今でも普通に製品を供給しているって時点で
公認に近い黙認って解釈が妥当
公認してるって宣伝がしゃくにさわるなら
>>421みたく公認してねーよ
って遺憾の意を表明すればいい、でもしない、だから公認に近い黙認
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:57:39.70 ID:sNlg+DBw
乙です!
なるほどなあ
所謂、 脱法マランツ黙認改造品 ですなwww
424 :
414:2012/05/29(火) 19:57:45.33 ID:O49cURIO
>>422 たくさん買ってくれる客だから文句言わないって感じで勝手に理解してるよ。
オーディオは日本に限らずガレージ文化ってのがあるのはわかってる。
ただ、いろんなガレージメーカーがある中で自称公認ってのがめずらしくて怪しいから確認しただけ。
公認も非公認もしておりませんってそんな日本語の作文技術があるんだなw
勉強になったw
黙認であって非公認でしょ。
公認なら元メーカーで保証修理出来るわけだし。
ムンドのアレと同じだろ。
427 :
414:2012/05/29(火) 20:26:04.73 ID:O49cURIO
( ゚Д゚)<「他の無許可のガレージメーカーとは違う(キリッ)」とか言ってた割に
しょぼい回答でがっかりしたよキヨちゃん。
っつーわけで、ボーナスでたら、純正のPM8004買うわー。逸品館以外で。
修理は逸品館サイドで無理なら逸品館を通して元メーカーで修理の流れ
この文面だと善意とも悪意とも解釈出来てしまうから面白い。
俺的には改造内容は逸品館の技術なので、マランツ側は改造内容は知らない。
当然メーカー保証(マランツでは直せない)は受けられない。
この辺りで公認とは断言出来ないんだろうなと受け取れる。
それこそAIRBOW製品をマランツに持ち込む馬鹿が出てくる恐れもあるだろうし。
技術者の交流って言っちゃってる時点でQ2は事実上、YESと答えている様なもんでしょ。
もし勝手にやっている事なら、それこそマランツの技術者の面目丸潰れだw
ただマランツの会社全体の体裁もあるだろうし、
むやみに認めちゃうと他からの突付き上げを食らうかもしれないから玉虫なんだろうね。
むしろマランツ側としてAIRBOW製品をどう捉えているのか、技術的な交流以外にお金のやり取りはあるのか。
はたまたキヨのハゲについてどう思っているのか。
その辺が知りたかったなw
あとこの問答をそのまま今度は逸品館に対して質問してみるのも面白いかもw
>>428 ( ゚Д゚)<マジッスカ?自分のスキルでは、そこまで深読みできなかったよ。
手に負えない故障なら、ベースモデルが売値に比べてクソ安いから
新品また改造して交換でもしてるんじゃとか妄想膨らませてたっす。
>>429 ( ゚Д゚)<技術者の交流が程度はわからないけどあるのはマランツの回答でわかった。
ただ、今回確認して逸品館が勝手な解釈で話を膨らませて「公認」なんて言い切っちゃってるのがわかったから、
交流のレベルも水増しされてる可能性もあるでなーw
キヨちゃん、ここ見てないかなぁ
見てますん
と言うかゆとり世代の探究心には脱糞だ、従来世代だと
>>429や
>>422みたいな考え方が普通だと思ってるはず
ただ、ここまでやったのならゆとり君の使命はまだ残っている、そしてそれは
>>430も述べている
それこそ俺らには到底無理な難題、でもこれを難なく成し遂げるのは
>>431しかいない、とか煽ってみるw
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 04:21:11.26 ID:lasLoViX
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 04:22:24.86 ID:lasLoViX
個人とやりとりをしたメールを公開されると分かったら
次からはもっと玉虫色の回答に変えるだろ
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:39:02.22 ID:+R87cyu+
マランツのアンプは、他店で一〜二ランク上を買って
5年保証付けて買った方が正解ですね。
見た目も、所有満足とも趣味としては大事ですから。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 08:43:57.77 ID:+R87cyu+
>マランツは保障しないって言ってますが、どうなん?
メーカーがA某改造品を保証する訳が無いし、A某と同じパーツを
保有する事も無い。から修理も出来ない。
補償して、修理義務を負うのはA某改造屋さんです。
11S2のカスタム品を買おうとしている私に何かございますか?
救われるのは、スタンドとケーブルとアンプとサブウーハー買ってからだな。
と言われて全部買った頃に目が覚める。
KAI11+サブウーファせいで、どれだけ遠回りをしたことかw
>>440 実際に借りて聴いてみたら?
改造内容の良し悪しは別にしても、
個人的に借りて聞いた印象としては、
カスタム品になると解像度と定位感がかなり上がる印象。
よりクッキリ・ハッキリ分かり易い音にしたような感じかな。
上位のベースモデルと比べてもカスタム品の方が分があると感じた。
でも低音の量感はやっぱりベースモデルの型番通りだね。
小音量でしか聞けないのなら一考するのも十分アリかな〜。
嘘つけ!11s2の上位とは7か?11セパか?
今ノーマルは安いから改造品買うメリットはない。ジェネレータ買って遊ぶ手もあるし他に金を回したほうがよい。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:53:01.53 ID:lasLoViX
11S2の上位はローテル
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:27:22.82 ID:+R87cyu+
>でも低音の量感はやっぱりベースモデルの型番通りだね。
音楽の要は中低音域にあるのでベースモデルがいいね。
書き方が悪かった。
15S2(カスタム品)からみた上位が11S2って意味。
他にもPM8003とかも聴いてみたけど、量感だけはベースモデル基準に感じた。
そんなにいじめるのやめてやれよww
マランツもピンカンも狭いニッチな商売をしてくれてるんだ。
自分のが一番最高なんて思いたい気持ちも分かるが、人に自慢したいなら
結局はカネだよ。いろんな意味で数万が数十万には逆立ちしても勝てない。
くだらない議論してないで自分の耳で自分で納得して使うのが一番いいと思うぞ。
A某改造品より、一ランク上のノーマル仕様のアンプの方が
低音に量感があるのなら一ランク上のノーマル品を買うよ。
割り切るならTA-DA9100ESの中古が最強のコスパだと思う
デジアンだけど臭さがなくて低音もガンガン出るよ
50万ぐらいのスピーカーは余裕で稼働してた
最新のは無理だけど簡易的なサラウンドも出来るしね
いまだに50万前後のプリメインぐらいの実力は余裕である
ウソ、おおげさ、紛らわしい三拍子揃った清原は、
ブログで、公認の件語れよ!
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:54:41.19 ID:KXaZjNm9
2ちゃんも三拍子揃ってる
その上ハゲ
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:29:58.10 ID:npeMUqZ0
逸品館になんかうらみでもあんのか叩いてるやつ。エア棒は音がいい。マランツ一つ上のクラスを買うよりも価値があると思うたから買うた。エア棒PM8004はいいでよ
>>456 そんなに商品に自信があるなら、嘘ついて商品売らなくてもええやんw
>>456 16万であれだけの音のアンプてなかなかないよね
繊細で迫力もあって聴き疲れも起こさない良品やで
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:58:45.80 ID:npeMUqZ0
別に嘘はついてないと思うが、保証ついてるし。アフターサービスに問題ない何かあれば逸品とマランツが修理すると聞いて安心して買うたんだけど。違うのか
>>459 上の公認の件読んだ?
マランツはサポートしないって言ってる。
逸品館はメーカーのサポートが受けられるって言って売ってる。
そもそもの話、公認ではないとマランツが言ってる。
せやな
A某とマランツの言い分がちがうね。
修理部品は製造打ち切り後7年保管義務がかるから、
A某も改造用パーツも7年保存するんだよね。
それにしてもハッキリしないね正に、グレーゾーンだね!
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:39:48.43 ID:npeMUqZ0
まじかよ。逸品館独自のマランツ修理ルートがあるんやろうか。他の改造店のてまえ公認とはなかなかいえないんやろか。そのへんハッキリはしてほしい。まあ公認じゃないのが普通やと思うし逸品が修理して直してくれたらそれでいい。逸品が倒産でもしたら困るが!頑張れ逸品館。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 04:20:44.70 ID:u2LjGl4t
他のオーディオ販売店が倒産しないよう、
教祖の裁量で販売制限しているのら。
ここの人って高音も低音も一杯に上げたような音が好きなんだね
AIRBOWの高音はヤバイよね。
興味本位で借りて聞いたが最後、すっかり虜になってしまったw
もう他のアンプ聞けなくなるよマジで。
そんなおれはLUNAを使ってる。
あ、これは数少ない逸品館オリジナル製品だったな、そういや。
ここの信者って、よく訓練されてるよねw
喜代某の好みの音は、高音シャリだからw
8004改に16万出すんなら素直にノーマル13買いだね。
ハゲ信者になって互いにポエムを囀りたいならエア坊は必要だぞ
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 19:03:11.81 ID:u2LjGl4t
エラボウの工業用圧着端子買うかい
原音とは掛け離れてる音だよね
そんなものはオーディオになった時点でかけ離れてる
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:20:37.79 ID:Dxw8a9kq
情弱騙して儲けたお金で社員旅行、おいしいれす。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 05:13:11.38 ID:2xjp/zcw
ローテルってエソ系の音なのか?
481 :
764:2012/06/07(木) 02:17:31.25 ID:vbk8l9Jt
清原がはげてるのは、音を聞くのに髪が邪魔だから。
オーディオマニアなら俺も禿げた方がいいのかな。。。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 00:20:36.45 ID:dncx9EsZ
大同端子工業で、騒いでる原価バカ居るが、量産品から角寸詰めて、安物のキャップ付けて袋詰めで20個2000円位で売って可笑しくは無いぞ
高みを目指してハゲめ
尊敬する人の風貌を見ると断然禿げが多い謎の事実
禿で無い事にショックを受けてる自分を禿げましてください
489 :
名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/11(月) 12:54:05.36 ID:Um/0YMBb
逸品のアンプなどの改造品はいいと思うけど、アクセサリーはあかん思う、おれならコード系は素直にメーカー品を買うな。
メーカー品というか激安のホームセンターで売ってる電線で十分だよ
そろそろこういうオカルト商材は法規制したほうがいいよね
アクセで音変わりますよ
お二人とも禿げ様が足りません
492 :
764:2012/06/11(月) 18:25:16.17 ID:aID81861
嘘ついて、情弱だまして、禿げて辿りつける境地がある。それが清原クオリティ
ピュアAUは大袈裟に行き過ぎる所があるから言っておくけど。
ハゲが音質的に有利でもツルッパゲは駄目だぞ。キヨのフォルムを参照されたし
ツルッパゲ馬鹿=単線馬鹿
禿げ禿げうるせえw
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:29:43.07 ID:/4L6D0a9
どうせまた荒れるんだろうけど、
>>490みたいな馬鹿耳がオーディオを語ることにイライラするw
禿げるぞ
禿しく同意
>>495 お前はカルシウムが足りない、イライラすると孔明の罠に嵌るぞ
最近は真空管推しのようだね
新型アンプ、音はいいと思うけど真空管は面倒だなあ
SQ-38Uがいいね
>>498 お前は髪の毛足りてるか?
マニアなら足りなくていいぞ
髪も少しは必要です
音圧を髪で感じる能力も必要です
ライブすぎては駄目だってことですね?
分かります。
最近キヨハランドのTVCM?見かけるね。
ほら清原と桑田が一緒に出てる奴。
オーディオのオの字も言わないのが逆に好印象。
せめて店の地図とか最寄り駅とか出せば良いのに
って余計なお世話でしょうか。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:51:03.61 ID:U8Z7RJkR
KEF LS50 音質テスト
創立50周年を迎えた英国の名門KEFの50周年記念モデルLS50
2012年6月下旬発売 ペア・税込 115,500円
結論から言うと、残念な結果でした。
試聴ソフトは下記の3つです。
1.パトリックガロワ 「ピアソラ・フォー・トゥー」
2.ヒラリー・ハーン 「バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ」
3.矢野顕子 「Piano nigthtly」
1については若干フルートの音が耳につく感じ。
2では、ヴァイオリンが耳に刺さってとても聴けたものではない。
3についても良い音ではあるが、やはり矢野顕子の声が耳に刺さります。
全体としては、モニター調の音で、ストレートに音を出す方向でしたが、
総じて音に荒さ、刺々しさ、まとまりのなさを感じる残念な結果でした。
髪の毛が逆立つような・・・という表現が出来ない。
やはり髪の毛は必要である。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:47:37.65 ID:p0o1N6/e
wood-bassはどうなんだろう?
アナアンに使おうと思ってるんだけど使用者いませんか?
KEF w
>>507 取引の条件が悪いとこのレビューは凄いなw
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:36:22.03 ID:ulbRjEWr
KEFは普通に音悪いだろ?
雑誌に多額のお布施してるから評論家は絶賛してるけど…
逸品館がどうかはともかく、利幅がいいKEFを好んで売ってる店は要注意だ
利幅良いから褒める事を悪いとか言うなら、
隙見せたらエアボウをゴリ推しする逸品館も要注意だな。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:56:24.72 ID:cj/beRI4
さかずき特性って何?
昔、試聴にいった時に喜代大先生が「このスピーカはさかずき特性が良いですよ」って言ってた。
さかずき特性なんて言葉初めて聞いたんだけど、
歪特性じゃなくて、さかずき(盃)特性でいいの? これは業界で正式な用語なわけ?
まさか・・・ 大先生は歪のことを”さかずき”と読み間違えてるなんてオチないよな?
>>517 んー、
権威と箔をつけるために、聞き慣れない造語をわざと使ってるんじゃないかな?
思想家や哲学者がよく使う手法だけど。
つっこむと待ってました的な感じで話し出しそう。
面倒臭そうだからスルーが一番ね。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:00:47.20 ID:Ta8OUCDq
そうか・・ ”盃特性”とはキヨ用語なのか
むぅ、業界を牛耳るためには、何かと箔をつけとかんとアカンのやろうね
ほんで、その盃特性の良いスピーカって具体的にはどの機種になんの?
まさかKEFとか?
KEFはBLADE未満はゴミだなぁ
低音ボワボワ高音キンキンで
ハゲでツルーすれば良いのに
ごんたろマジうぜえwwwスピケで首締めてやりてえwww
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:50:38.89 ID:KPdw6qUs
店員は知らん名前ばっかしやな
古株の店員は全部辞めたんかなぁ?
コンドーちゃんは辞めよるし、入れ替わり激しいんやろかココは
音質のことを新人社員が偉そうに語ってるって事?
上司の代筆?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:55:25.10 ID:AG8r+zC+
ウイーン・アコースティック
昔、知人にスピーカ何使ってるの? と聞かれた
すかさず、『ウイーン・アコースティック!』 と答えてやった
・・・・・
はっ? 何それ? ゲラゲラゲラ! と大爆笑されちまったよ
何というかブランド名がかっこ悪いんだな
最近、ウイーンの名前がでてこないね
一世代前のスピーカーなわけ?
>527
その知人がオーディオをたしなむヒトで、本当に知らないならモグリだよ。
ウィーンアコ使いではないが、別に格好悪いとは思わんがね。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:10:10.67 ID:ihyl1DXE
AIRBOW版のマランツPM-15S2、音が悪くて気絶しそうになった。
騙されて試聴機なんて借りたのがアホだった。キヨはらさん、耳悪すぎ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:11:51.21 ID:AG8r+zC+
>>528 そいつは別にオーディオ通でもないんで、
ウイーン・アコースティックと聞いて、どこぞの三流メーカーと思ったんだろうね
S1を使ってたんだけど、SN比が良く高音がきれいだった
ただ難点は音圧が低めで、ヴォーカルが大人しく聞こえることかな
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:53:20.07 ID:ivHMQFH3
>>527 そいつはソニー、ケンウッド、オンキョー位しか知らないんじゃないか?
試しに、タンノイとかハーベストかも聞いてやれ。
S1は素晴らしいね。逸品館で十万きってたよな。
ミニマアマトール並みの音とタグ貼られていた。
ミニマアマトールって25万位するのに。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:54:34.51 ID:ivHMQFH3
あ、
ハーベストか×
ハーベスとか○
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:37:53.87 ID:UY8RBj6g
アカペラオーディオハーツのフィデリオ2もなかなかの傑作だったぞ。
色づけの少ない音だったように思う。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 16:34:44.70 ID:bdbh4Ft3
メタルベース使用された方いませんか?
できたら評価を聞きたいです。
う、
×ウイーン・アコースティック
○ウィーン・アコースティック
社名変更
>>534 SPU-8、M1と使って、今はメタルベース使ってる。
その二つと比べると、輪郭の滲み・ブレ感が少ない。
厚み・密度が増し、それでいてガッツリ引き締まった印象。
響きはやや少なめ、癖も感じない。
低音は全然出る。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 08:26:54.87 ID:zs4zRRr7
>>537 ありがとうございます。
実は昨日8個買いました。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 19:06:28.76 ID:nEXdd7kE
ヴィエナ・アコーステックだったっけ?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:46:23.66 ID:eRNKONW9
あれで、ウィーンアコースティックっと読みます
イソダケーブル取り扱い始めたのね。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:48:46.81 ID:16xbuSDV
ケーブルなど安物でよい!
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:25:09.56 ID:ODP8kBE1
>>542 ケーブルの違いがわからないお粗末なセットをお使いなのですね。
哀れでなりません。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:12:13.30 ID:G50uIyDg
ケーブルで音は変わらない
音質が変わるだけ
違いがわからないお粗末な頭髪セット
髪の毛の量で音は変わる
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:06:06.96 ID:mRwbelQc
KEFって初心者向けスピーカーでも何故かおすすめされるけど、
個人的にはピンと来ない
ここはKEF力入れてないでしょ
KEFは基本的にPops向けでしょ。
あれでクラとかジャズは鳴らせない。
中古品すべてにせめて3ヶ月保証ぐらい付けてもらいたい。
現状渡しということはヤフオク取引となんら変わらない。
もし保証つけられないものだったら買取は断った方がいい。(○ニオンみたいに)
ハイファイ堂はその点安心して買えるんだけどね。
俺、髪が薄い人だけですよって2年保証してもろた
逸品館で販売しているスピーカーケーブル
AET Primary S250
を使っている人いませんか?
いたらぜひインプレお願いします。
ネットで検索してもユーザーレポートが全く出て来ないんです。
売れてないってことですかねw
それは店員にプッシュされたけど、帽子脱いだら
髪の薄い方はもう少しグレードを上げた商品をお選びくださいって言われた
禿しく同類
(*ꆤ.̫ꆤ*)
>>551 旧PRIMARYシリーズのSP400とF150を使ったことあるけど、基本カッチリ傾向の音だね。
2芯か4芯かで中低域に差が出る。
そもそもAETは高解像度でストレートに信号を伝えてくるモニター系のケーブルだから、
好みに合う・合わないが大きいかも。
そういった意味でAIRBOWモデルのHCR-ACF/EVOはややマイルドにして聞き易くした感じになる。
そんな安物買って試せよ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:31:59.86 ID:gbQr+KAV
みんなー!
>>556がスピーカーケーブル買ってくれるって!!
キヨもリーブ21行って試せよ。
逸品とリーブ21はある意味同業だけど。
もう頭皮を黒マジックで塗ってしまえよえw
それかふりかけでもふっとけw
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:32:26.48 ID:KxyZ6RsY
ハードオフでマランツのDVDプレーヤー、SACDも聞けるやつ
DV6400だったかなエアボウのなんだけど12800円でリモコン無し
これは買いか?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:40:28.29 ID:gbQr+KAV
やすいなおいwwww
冷静に考えるとリモコン無しは厳しすぎないだろうか
多分あれば中古数百円で売ってるマランツの似たようなリモコンが使えると思うけど
問題はマイナーメーカー過ぎるからあるかどうか・・・
別のオーディオショップの話だけど、CDP買取頼んだらリモコンないから
2万円減だと言われた。おい!2万円もするリモコンっていつの時代のCDPのこと
言ってるんだと腹がたった。ちなみに自分でとりよせたら7千円だった。
>>564 バカ?
中古市場は需要と供給のバランスが大事なんだよ。
リモコン付いていないプレイヤーは売れ難い=それだけ減額されて当たり前。
箱や取り説、付属品の欠品を嫌う人だって大勢いる。
一ヶ月前に買ったばかりのエア棒の18000円ぐらいの電源ケーブルを買取してもらおうと逸品に連絡したら1800円ていわれた・・・
逸品せこすぎ。
もともと18000円の価値がなかったってことだあきらめろw
えぐいな
せめて3割ぐらいでかったれよ
さすがに1割はセコ過ぎだと思うが、電線ケーブル類はどこでも買取安いよ。
泣く泣く1800円で売ったケーブルがエイジング済で店頭に並べられるわけです。
もちろん18000円です。
>>566 勉強代だと思って諦めるしかないな
電源ケーブル代えたって音は・・・荒れるから止めとくか
ヤフオクにでも出せば一ヶ月前の君のようなアホが
いい値段で買ってくれるかもわからんね
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:28:19.39 ID:8xcZFyft
>>566 逸品館の買取は、今も昔もホンマえげつないわ
せめて逸品館で買うたもんぐらいもっと高値で取ってくれてもええのにな
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:29:59.62 ID:5zsGPRlX
テクニカのカリカリサウンドのイヤホン勧めてるのはなんでなのか
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:35:50.61 ID:iBphOajd
ここは商売に徹しているといえばそうなんだろうけど
エアボウのベースモデルの評価文には絶対に一言貶しが入るし
エアボウの同価格帯の機種の評価文には比較モデルとしてエアボウ出して
エアボウを高評価して販促するし
エアボウにはよほど商売のうまみがあるんだろうね
>>574 そうやって売ったエアボウを逸品館が買い取る場合の価格が安い=自分のところのチューンナップに価値を認めてないという矛盾
だから”価値≠価格”なのはどこでも同じ。
たとえ新商品でも良くある話だ。
ここのアンチはどうにかして貶めようと必死になり過ぎて、傍から見て哀れ。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 04:14:36.53 ID:sdySOGck
ハードオフなら買い取り価格10円
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 04:35:12.17 ID:sdySOGck
>>577 エアボウ工業用圧着端子は、小袋包装費用が端子代より高くなるんだろ?
ここの中古買取価格が極端に安いのは事実。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 05:11:55.78 ID:sdySOGck
>>576 エアボウ工業用圧着端子は、大同端子製100個入りを
小分けし、包装する費用が端子代より高くなるんだろ?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:31:23.08 ID:/jSi8aBI
所詮は銭もうけで、顧客の満足などどうでもええねん
言葉巧みな文章をズラズラ並べて購買意欲を煽る名人や
ほんで買取は恐ろしく安いのがパターン
俺はもうここでは買わんわ
これは単なるリバウンドだが
別にお前の主観なんざどうでもいい
としか言えない
ハゲ必死
リバウンドの性質ぐらい解釈しとくべきだな
必死ってのはひとつひとつ対抗する事を言う
例えばその買取のソースはあるのか?とか状態はどうだったんだ?とかそういう類
リバウンドとは、走ってる奴に対して横槍が入りやすい状態である事
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:03:18.33 ID:sdySOGck
エアボウ工業用圧着端子
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:06:54.95 ID:sdySOGck
逸品館・掲示板
使用中止のお願いについて - yasushi
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:59:02.84 ID:RGazv9m+
買取嘆かないでヤフオクぐらいつかえ
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:01:38.44 ID:sdySOGck
逸品館・掲示板
使用中止のお願いについて - yasushi
は即削除されました。魚拓忘れてしもうた
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:52:57.28 ID:/jSi8aBI
逸品館・掲示板
使用中止のお願いについて - yasushi
は即削除されました。
中央電機と鉄の結束
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:54:13.06 ID:PgFQikCp
オーディオで箱やトリセツがいると言われてもなw
読むとこあるのか?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:48:51.15 ID:sdySOGck
掲示板・即削除の内容がわからん、エアボウのロゴかスペルが
同一障害の差別用語なので使用中止を求めたら、代表は了承したと・・・
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:39:28.09 ID:/jSi8aBI
箱や取説無くても結構な値段で売ってるんとちゃうんかい?
買う側からすれば、それが無いから言うて値引き交渉には応じてくれる訳でもないやろ
サラでもそうやけど、日本橋で値引き交渉NG店は数少ないわな
総じて、なにわ色の薄い店と言えよう
なんか螺旋館のブログに経緯がいろいろ書いてあった。
妙なクレーマーが出てきたのか
螺旋を見たけど事実関係を証明する材料がないとどうにもできないんじゃないかね
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:41:28.46 ID:NaNBgzYk
使用中止のお願いについて - yasushi
一般人にはどうでも良いことだな。
それより、リベット止めケースはいかん!
螺旋の親戚がエアボウのロゴ作成。
ハゲが、かってに改変して使用。
ロゴのデザインが著作権法上の著作物に該当するなら、作者の意に沿わない改変はできない。ただ、ロゴのデザインは、著作物と認められるのは、むずかしい。
螺旋の人、変えんな。→ハゲ無視 な状況だけど、契約がないなら螺旋の人は、法律的には苦しいと思う。同義的には、ハゲはデザイン者の思いを踏みにじってるんで、ひどいわ。 なんか言い分あるなら、掲示板削除しないで返答すべき。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 06:09:09.96 ID:NaNBgzYk
禿げに芸術(音楽)が理解できないのは
キヨハランド1から語り継がれているし
エア坊の音にに表れている。
で、禿げだが、気に入らない奴は簡単にアク禁にする。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:39:44.81 ID:DTjuNAUe
螺旋もブログみると気違いっぷりを発揮しているしどっちもどっちだな。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:18:16.79 ID:PuX++Oua
剥げは簡単に掌返すからな。
今に始まった事じゃないけど、人間の道をふみ外してる事に違いねーな。
これが奴の本性だな。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:11:03.89 ID:lez6Jhl+
金を持ってるハゲには楯突かないほうがいい
消されるぞ
逸品館はわりと社員が代わるだろ?あれは・・・おっと、お客だ、ちょっと待ってて
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:12:50.61 ID:PuX++Oua
古参の従業員全部辞めてるねー 、 師匠以外は。
今は知らん顔ぶればっか。
カネの力にものを言わせ、透けも喰われまくるってわけか。
ここの改造ってどんなことしてるの?
どこをいじったとは書かずにトータルでチューンしてるとかで文句は怪しいし
ベース機から考えると改造分は高めに感じるが
実際にエアボウの機種開けてみた人いる?
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 04:33:32.94 ID:CCIF2kZI
リベット止めケース
クライオ処理(笑)
A某改造品は、各通販店でもやっている「五年長期保障に入れない」よね。
>ここの中古買取価格が極端に安いのは事実。
購入者から見れば、メーカーではない、どこの馬の骨かもわからない
小売販売業者がどのような改造しているかもわからない(改造内容や
改造部品の写真も乗せないから、妥当な金額かが分からない)から。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:50:24.80 ID:CCIF2kZI
地方のオーディオ店を支配の範囲内にしておくのが企業理念なので
このまま、このまま。
地方の店が生き残れるように商売をセーブしてるんだったっけ。
余りの慈悲深いお言葉、ブン殴りたくなってくるな。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:27:36.35 ID:c3kU8Q3O
ウィン・アコS1の改造品
確かリミット2とか何とか言うモデルやったかな? 値段はS1の2倍
実際に中開けてみた訳じゃないが、外から見ればフェルトで箱を覆い中にはショボイ吸音材らしき物が見えとった
いかにも金かかってなさげな感じやったわw
後は多分配線やらネットワーク、接点ぐらいいじって終わりちゃう?
おいおい、これで2倍の値をつけるんかい?と思うた
スピーカーは部品点数少ないし、部品代などたかが知れてるやろ
ヒアリングを重ねて音決めした分も乗せてるとは言え、かなりぼってる事には違いないわな
それ言ったら正規メーカーも一緒でしょ。
中身スッカスカだったり汎用ユニットで組んで、
○○○リミテッドとかいって高値付けたり。
輸入代理店も商品のマイナーチェンジ度に価格を1.5倍増しにしたり。
そういった事がまかり通る世界がオーディオ(笑)でしょw
何をいまさら。
そもそも愚痴言う奴は相手にしない世界だからな
嫌なら買わなきゃいい、それで終わる
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:51:37.39 ID:u2g+U0Yz
広告費その他を払いたくないなら、デジットでデジアンキットでも買ったらいいよ
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:52:20.57 ID:c3kU8Q3O
キヨVSプロケー店主
どっちが気難しいやろか?
>>619 なんだココ、初めて見た
しっかし全然文章能力無い人だな。しばしば話の論点がズレてしまっている
所詮は素人のたわごとだな
>>620 自慢のフル・チークボックス、SX−500。
チークは世界最高級材。比重はホワイトアッシュと同じ0.69。
蝋のような油分がありどんどん深い飴色になっていきます。
音は、悪いわけないでしょう。
私がこれを「奇跡の箱」と言う理由が分かっていただけると思います。
スピーカーとして最高のコストパフォーマンス、最高の美観で満足を提供します
自動車もスピーカーも物理の法則からは逃げることができません。
○LTECがPA用スピーカーの箱として米松を使ったのはなぜか?
それは全米で一番安価に手に入る建材だったから。
スクラップ&ビルドで痛んだら捨てて新調してもOKな箱。それが米松合板です。
先日24mmの「贅沢な」米松合板の箱を工房で拝見しましたが、カリンの後に触れたら愕然としました。なんとヤワな体躯なのでしょう。
爪で押して凹むような筐体は響かないし、ウーハーのパワーを受けとめられません。
不快なビビりを出すだけなのです。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 05:18:32.18 ID:aBR3I8o8
ハゲはトルクスねじと言っているリベット止めケースを
開けた奴ははいなかったか。
最近、エアボーの中古在庫が増えてますよね。でもいまの値段は中途半端
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 13:54:42.54 ID:1BcYFnhP
中古でも妙に高いから困る
新品の半額なら買うのに
自社ブランド安くしてどうするんだよバーカw
世界の小澤征爾も自宅のメインSPはB&WのCM1。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:48:26.83 ID:1BcYFnhP
レクストとか吉田円のも高いじゃんか
ヤフオク見てるとオーディオに限らず、庶民が頑張って買える範囲のレアはかなり安めだよ
家族や生活の為に手放す例が増えてるらしい
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:03:53.24 ID:yHPQbKgW
小澤征爾ですら、自宅のSPはそんなもん。
解ってる人は解ってるってことよ。
ハゲは金の亡者だから高価なものが売りたいんだよ。
お金かけたからって良くならないことが多い。
要するに自分の好きな音、これで十分な音だと割り切って使うのが音楽家!
坂本龍一夫人の、矢野さんも高価なのはマニア用でしょと、B&W685とつかっている。
そのかわりピアノや機材類はマニア用の高級機材
金のかけどころは人それぞれですよ
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 10:04:28.36 ID:QaZCM6Y7
>>631 一般人がそういうことを言っても自分に言い聞かせているようにしか聞こえないからやめたほうがいいよ。
そういう馬鹿が2chには多すぎ。
キヨ必死だなw
B&W、CM1や685の方が指揮者や作曲家には十分高性能だということだね。
AVに使って100万円と同等の音がすると言われる、KAI11使っている人はいないし。
B&W CM1 小澤征爾 自宅用
プリメインは、マランツPM8004。
KAI11とB&W製品の知名度の差じゃないのかね、さすがにそれは
未だに11KAIの紹介文から100万円の同等の音だと勘違いしている池沼がいるのかw
読解力無さ過ぎだろ。
オーディオ語る前に小学生からやり直してこいよw
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:37:48.40 ID:Lncqw9Tj
>>633 落ち着け禿げ!
いっぺんアートネイチャーでも行って来い。 話しはそれからだ。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:23:58.42 ID:Lncqw9Tj
640の画像はキモいな。 なんだよ、この黒ずんだ乳輪は。
ダイナマイトの糞ボリウムの件で必死だな(笑)
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:28:24.37 ID:7YMBasVi
アンプジラ事件でっか?
所詮は銭もうけで、顧客の満足などどうでもええねん
言葉巧みな文章をズラズラ並べて購買意欲を煽る名人や
ほんで買取は恐ろしく安いのがパターン、糞店や
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 05:06:45.81 ID:h13bv9SO
なんで、禿げはハーベスが嫌いになったんやろ?昔は大絶讃やったのに…
でもここ安いよねw
エアボッタ商売への撒き餌
気が変わったんだろう
変わった原因にどっちの利益が関与してるかどうかまでは分からんが
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:59:38.71 ID:98jkrBNH
今さらだけど、なんで禿げは大のSONY嫌いなんだろう?
SONYのCDPを本気でチューンすれば、かなり良い物ができると思うがね。
ソニーの音は逸品館の人の好みとは違う
ソニーはフサフサ向けの音
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:05:46.68 ID:98jkrBNH
禿げは当たりの柔らかい音を好むよな。
マイルド調で高音に独特のスウィート感と艶をもたせ、音色の綺麗な音づくりをしていると思う。
ピアノを綺麗に聴かせる事に凝り過ぎてる気がする。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:13:36.87 ID:4hFr4Ke/
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:20:42.38 ID:SoIni+zt
↑
所詮は銭もうけで、顧客の満足などどうでもええねん
言葉巧みな文章をズラズラ並べて購買意欲を煽る名人や
ほんで買取は恐ろしく安いのがパターン、ハゲや
というかここって買取もやってんのかw
>B&W、CM1や685の方が指揮者や作曲家には十分高性能だということだね。
KAI 11+ サブウーファでピュアして満足している人もいるから、人それぞれ。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:44:04.59 ID:xmJBhu6J
人は良い音楽を聴くと感動して涙が出ることもある。
あなたは全て雑誌の記事やカタログスペックを真に受けてオーディオ機器を購入していないだろうか?
人は接してみないとわからないのと同じで、オーディオ機器もまた 実際に聴いてみないとわからないのかもしれない。
オーディオ業界全体がクリーンではないことは百も承知で、いかに歪であるか言いたいことは山ほどあるが、これだけは理解してほしい。
音楽を心底こよなく愛し、日夜研究と試聴を繰り返して製品を厳選し、音楽を楽しめる製品を販売しているのは逸品館だけだということを。
逸品館ではあなたの予算に関係なく、あなたにとってのベスト・ワンを選択するために精一杯のお手伝いをさせていただきます。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:32:32.20 ID:LPDzreWQ
クライオ詐欺でググれ
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:14:50.30 ID:suvl2Q9/
そんなことをのたまう逸品さんだけど、質問するとわりと
「その機種は聞いたことがないからお力になれません」
って言われる
厳選って言ってるが本当にちゃんといろいろな製品を試聴しとるのか??
つか「逸品館だけ」とか、全ショップに喧嘩売ってるのか?
そういう言い回しはどこでもやってる気がする
A某改造品は、ベースモデルより、高音がシャリだし。
頭髪がフサだろ
A某は、高音が、キラ・ピカりん!
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:31:18.25 ID:FE014H35
A某は、透かしっ屁の雰囲気を漂わせた、高音がキラキラ・ピカピカ系の音色
人の褌で相撲をとるのがお好き
高音キラキラマランツにA某でさらピカピカシャリが加わり+キラキラB&W
では、キラキラ ピカピカ シャリシャリ で聞くに堪えないね。
具体的にどの製品が高音シャリですか?
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:27:10.25 ID:FE014H35
今さらだけど、やっぱりバランス的に高音に偏っているな
A棒アンプ使ってたが、最初は低音があまり出ないのはスピーカーのキャラと思ってたわけよ
ところがどっこい。 A棒アンプより安い値段のパワーアンプに直結したら、より濃厚で低音もしっかり出てバランスが整った
やっぱりバランスが大事だと改めて思い知らされた
今まで薄めで綺羅ピカの音に騙されてたんだな
危うく冷静な判断をしそこなうとこだった
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:40:59.85 ID:LrwCnHje
11KAIは入門用としてはお勧めのスピーカーだと思うが、
上の価格帯のスピーカと比較すると明らかにスケールダウンするので…
ダイナマイトは真空管アンプとしては切れがあり表現力もいいが
如何せんあのボリュームがダメ
ある程度の音で聞く人は関係ないかもしれんが、小音量再生は無謀
SPやアンプは、一見地味だけど少しおとなしい感じの方が中低音も生きてくる
要するにバランスが大切で、長時間聴いてても疲れないし飽きない。
「少しおとなしめ」と言うのがキモ。
量販店の視聴質で、一見いい音=家ではシャリと言う経験がある。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 02:53:54.28 ID:0cZRH5tF
PM8004も15S2のカスタムも低音はズシンと出たけど
>>669は何を使って何に変更したんだ?スピーカーは何を?
たぶんコンセントの極性が逆になってそう感じたんだろw
AIRBOWのプレイヤーやアンプをまともに聞いた事ある人なら、
高音シャリとか低音出ないとかまず有り得ない。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 05:39:34.85 ID:BHPOdcxt
リトプラも低域しっかり出てたな
AIRBOWなんてたとえ音がよくても格好悪くて使えない
と思ってる俺みたいな人多そうw
どうせなら完全オリジナルでゼロから作ればいいのに
変な改造だけしてネームプレートだけ貼ったバッタ商品じゃ
売れないでしょ
バランスが大事なんて言うけど、感覚の話だと思うし個人の主観なら意味ない。
万人が納得するバランスなんてありはしないのだから。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:43:52.92 ID:35okZz3G
しかしデザインといい見た目のちゃちさがかなりのマイナス要因だな
>>676 バランスが大事とか定石ってのはまず得られない万人の太鼓判じゃなく、機器の特性を引き出すためみたいなところがある
そもそも真に万人に通用するのは空気ぐらいなものだろう
ベースモデルがいいですよ。五年保証が付けられますし。
バランスは人によって違うけど、極端な例では
高音寄りのマランツと低音寄りのデノンを組み合わせるのがオススメ!
ちょ、それ同じ会社
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:46:44.93 ID:X9I14eY2
673と674はアホか
リトプラで低音がでるだの寝言は寝てから言えや
お前らいっぺんドアホウ大リーグでもいってこい
凸凸凸凸凸凸凸凸
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:18:46.00 ID:xB2hHN5r
まぁ、基本は店での印象と家で聞いた時の印象は違うからなぁw
結局はエイヤッで買うしかないということさ
SQ-38Uが神すぎるらしい
>>685 TL3Nanalogは買うしかなかったけど、大体は貸してもらえますよ?
ABのエンブレムついているだけで、恥ずかしい。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:42:31.99 ID:lPKXCNLS
え
音以外のことにこだわるのはどうも不可解だな
私はいい音がでさえすれば形とかエンブレムなんてどうでもいい
こだわりの多い人は難儀ですな
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:11:51.12 ID:TRnJSwgp
ABなんて何のインパクトもないエンブレムやめて、ロゴにすべきやな
例をあげるとVictorの熊?かなんかが蓄音機に耳を傾けてるような
ハゲが蓄音機に耳を傾ける絵でええん違う?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:42:28.77 ID:XhYPSnkN
高級感、豪華さ、重量感、デザインなど製品としての魅力もやはり必要
何かにつけ他所の悪口を言って自画自賛するやり方は好きになれん
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:59:01.60 ID:TRnJSwgp
他所様の事ボロカス貶す割りには、言うほど凄い音でもないしな
日本橋を隈なくまわって聴いた限りでは、別にここが音の良さNo.1って事はないやろ
音楽性No.1言うんやったら認めるわ。だが日本橋の中での話しやで
しかし音楽性ばかりにとらわれるのもどうかと思うわ
ABのエンブレムが、マランツのデザインを台無しにしている。
オーディオは趣味だから、音だけではダサいし、好みの色やデザインも重視しないと。
その点、EUの人たちは音は、程ほどでデザインを重視するよね。
自社開発できなくて市販品のベースモデル使ってるくせに、
ベースモデルに比べて格段に音がよくなったとか言って改造品売ってるのが気に食わない。
そのベースモデル使ってるが、エア棒視聴しても、そんなにいいとは思えない。
ベースモデルと比較してエア棒を大げさに持ち上げる≒ベースモデルのネガティブキャンペーンを展開してるって思えてくる。
上で話題になってた非公認問題といい金儲けに汚い禿げは、残りの髪の毛全部なくなっちまえ。
>>697 ああゆう禿げはお金に醜いんだよ
エア棒もマランツのエンジニアは馬鹿にしているね
ツマランツのエンジニアもよくバカに出来るなw
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 02:30:25.73 ID:syga6kr0
人のふんどしで相撲をとって、
『○○万の製品に匹敵』『ベースモデルを遥かに凌駕』等と大袈裟な謳い文句で鴨るお馴染みの手法
その改造品ですら買取は信じられないほど安い
って事はそれだけの価値しかないと店は認めている事になる
そもそも、こういったアコギな商売が何時までもまかり通ってるのがおかしい
大体ベースモデルより劇的に音が良くなるなんてありえんよ
あちらが立てばこちらが立たず、となり良くなる所もあれば失う代償も自ずと出てくる
人のふんどしで相撲をとるなんて論外ですよ
ベースモデルの改良機を売るのが成り立つって
エアボウというブランドが無名(=価値無し)だから成り立ってるんだよな
マランツやCECが文句言わないのも所詮弱小店舗のパクリ商品(=売れないだろう)だと思ってるから
まとめて仕入れてくれるんだからむしろありがたい存在
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:53:16.36 ID:9VW1J+k0
普通は、ベースモデルの欠点を把握して、
「この部品を使って音質の向上を図りました」とか
「この回路を追加しました」とか説明している
「階層部品を写真に乗せてる」こともある
これは、改造屋の楕円でもしている。
しかし、A某は非公開なので、改造化正当な価格かは消費者には分からない
から、かしこい人は、ベースモデルの一ランク上のモデルを選択している。
ベースモデルより良くなることはあり得る。
メーカー品はコストダウンして儲けをはじき出している関係上どうしても
万人向けの、あたりさわりの無い音にまとめざるを得ない。
でも専門店だと気にいらないところが有ったらいくらでも高い部品を使える。
あとは気に入った人だけ買ってくれれば、という発想だから、高くなるし、買取も他店では嫌がるのは当然。
でまた車の話で申し訳ないが、日本車がヨーロッパ車のようなハンドリングにするのは簡単らしい。
ダンパーを数千円高い物(勿論日本製)に交換すればいいらしいが、メーカーはコストアップするからと嫌がる。
そう言いながらつまらん回転シートなんかつけて買い手の眼をくらまして、儲けている。
貸し出し機を借りて聞けよ
試聴させないガレージの多いこと
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:26:55.07 ID:0tq9ojLM
カプリース
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:36:53.41 ID:syga6kr0
ベースモデルより音が良くなることは十分あり得るが、悪くなる所も発生するのは避けられねーだろ
トータルで音が少し良くなっても、劇的・格段には良くならん
だいたい誇大表現しすぎなんだよ 嘘・大袈裟・紛らわしい表現はジャロに苦情の対象となる
オーオタでもない一般人にブラインドテストさせてみろ、殆んどの者は違いが判らねーと答えるだろう
マランツ社の試聴会に集まるのはオーオタやマニアばかり
それから高い部品採用すれば、必ずしも良い音が出るとは限らん
むしろ安値の部品使ったほうが良いケースもある
>>707 マランツのベース機をお持ちであれば試聴なさい
ご託を並べずとも疑問は氷解しましょう
参考までに私の経験では15S2と7004のカスタムは確実に音質の向上を感じました
この向上具合を格段とするか微細とするか、あるいは無変化・悪化かは個人の感性にまかされるでしょう
>それから高い部品採用すれば、必ずしも良い音が出るとは限らん
>むしろ安値の部品使ったほうが良いケースもある
おっしゃりようをお見受けするに貴方もどこかの技術者なのでしょう
そのような方の専門的な観点からの評価や考察などはスレにとって有意義です
ぜひとも試聴なさって、詳細なレビューをご投下ください
ステマ来たー
マランツよりラックスを褒める禿げw
相変わらずベースモデルに対する配慮とかリスペクトとか全く無いよな。
便乗商法のクセに盗人禿々しいわ。
>>708みたいなのは、関係者か、よく訓練された信者か、よくわからずに洗脳されてエア棒買っちゃったあとこのスレみて評判がよくないことにショックを受けて、投資を後悔してるお上りさんのどれかでしょ(笑)
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:22:55.22 ID:0tq9ojLM
一部コンデンサを交換した程度では
リベット止めケースで機密保持する必要はない
マランツ改造品ばっかりクローズアップされるが、
STAX関連も、そうとうひどいと思うぞ。やっちまったな感はこっちのほうが上。
SR-407(実売4万円〜)の改造品AIRBOW SR-SC11(\68,000)が、
STAX SR-009以上とか言い出した時には、禿、ご乱心にもほどがありますよと思った。
クライオ処理(笑)
http://www.ippinkan.com/stax_sr-009_sr-007.htm 改造元の機種と比べるんじゃなくて、よりによってSR-009と比べて高得点つける禿。
そんな、すばらしいヘッドホンの購入レビューが検索しても見当たらない現実。噛みしめろよ禿w
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:14:08.68 ID:syga6kr0
しかし、90年代後半には、マランツの音を批判していたシャチョーが
いきなり手のひら反して絶賛・はたまた改造して販売するとは恐れ入ったよW
CDプレーヤーで、
『マランツのCDはCECより悪い音で鳴りますよ』
『あれで音がいいなんて言う人いたら、その人の感性疑いますね』
と私に言ったの覚えてる? 3号館が雑居ビルの3階だったころ
私は記憶力は特に良いんだなこれが
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:31:57.30 ID:9VW1J+k0
>マランツの音を批判していたシャチョー
当時、プリメインアンプの中で
改造商法を許可してくれたのは「マランツだけ」だったから
褒め称えなければならなくなった、所詮ご都合主義では?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:09:04.68 ID:TDw1siAU
改造商法なら、ドルフィンを見習って欲しいね。
あそこは確実に音質が向上するからね。
お店で聞けばすぐ解るよ。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:25:20.09 ID:aNnH4p/2
ベースモデルやそのメーカーへの敬意や配慮は必要だろ。
定価の2倍程度とる理由からか仕方が無いかも知れないけど、
同じ価格帯モデルと同レベルの音質とか越えた音質は失礼だな。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:36:18.70 ID:syga6kr0
改造商法を許可してくれた途端に絶賛しだすこのやり方が好きになれん
で頑なに首を縦に振らないメーカーは否定的なわけね
○ニーや○キュ○ェーズをボロクソ言うのは分かる気がするw
まあ、でもメーカーに無許可で改造販売するよりマシだよ
サウンドデンなんか、○ニーがやめろって言ってるのに
静止を振り切って改造販売してたようだからw
メーカーと喧嘩しない姿勢なのは良いけどね・・・・・
消費者のクレームもちらほら耳にするんだよココは
改造商法なんてやらなくても良いのにな
ここはレビュー記事が面白いのが最大の特徴なんだから
エアボーだけ異常に褒めていて、せっかくの面白い記事が胡散臭くなってしまって
逆に改造商法はこの店にとってマイナスになってると思う
どうせエアボーなんて売れてないでしょw
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:44:02.04 ID:9VW1J+k0
ソニー、アキュ、ヤマハ、デノン、テクニクスなんかは改造許可はしないだろうね。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:22:38.15 ID:0tq9ojLM
ドルフィン?
まともに修理もできない、うーディオリファレンス取り合いの店か・・・
ドルフィンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:34:40.66 ID:0tq9ojLM
ドルフィンの責任じゃねえが、DUSSUNとかONIXは禿も相手にしない。
>>721 普通のメーカーは、改造品には許可を出さないですよ。
商標とか、意匠(工業デザイン)、不正競争防止法で問題になるから。
マランツも、このスレで話題になったけど「公認」はしていない。
M-1デザインとかデザインをアピールしてる商品を、逸品館の名前で売ってることに関して、
マランツ側の自分のところの商品を保護しようという意識の低さは問題だと思う。
なぜなら、逸品館が改造品として販売しているAIRBOWは、マランツのロゴを貼り付けたまま販売しているから。
公認と嘘ついてる、逸品館が一番悪いが、マランツのゆるさもアホだと思う。
○ニーや○キュ○ェーズなんかが断ったのがホントだとしたら、企業としてまともだったってこと。
(参考)Nintendo 事件
【事件】
東京地裁平成4年5月27日判決(Nintendo 事件)
【要旨】
登録商標が付された商品に改造を加えて当該商品とは同一性のない商品とした上で、このような商品を当該登録商標を付したまま、
更に自己の商標を付して販売した場合、当該販売行為は、当該登録商標に係る商標権の侵害となる。
>>725 今まで問題になってないし
マランツも禿げも儲かってるんだからいいやんw
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:01:29.62 ID:jrjBu49d
何かと謳い文句に絶妙な例えが多いな
ルナの謳い文句では
『凛とした月の光のようにクリアーでシャープな切れ味』
確かに月の光のごとくピカッと眩しいわ。
年々シャープなそり込みというか、上がり方になってきているし。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:09:58.67 ID:jrjBu49d
>>725 嘘つきは泥棒の始まり・・ いや、ハゲの始まりやな
逸品館もマランツも金儲けのためなら手段を選ばないのであろう
あ、そうか、皆さんもう夏休みなんですねw
せっかくの休みも御託並べたアンチ活動に精が出ますねw
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 07:20:23.14 ID:3HQG6hSQ
自社開発、生産できないから改造でお茶を濁しHPで自慢する、妄想、誇張が多いている。
他人のふんどしで相撲を取ってて天狗になった音は、ピカリン。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 07:24:21.40 ID:3HQG6hSQ
改造品で万一事故が発生した場合の責任の所在があるので改造した会社は
〇ニーの商標を抹消して自社の商標で販売すべきです。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:14:19.72 ID:jrjBu49d
○ニーの非公認で改造販売しているサウンド○ンはえげつないなwww
>>719 禿げもなかなかにアレかもしれんが消費者もアホ結構多いで
ネットになってからネットで調べてクレーム、その例が水平展開の嵐だからネットで横暴なのが増えたようにも感じる
10年位前の話だけど、
ソニーショップになりたいと交渉したが、断られたという話を聞いたことがある。
ボロ糞言うワリにソニーの音好きだったんじゃんw
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:57:07.42 ID:jrjBu49d
90年代後半発刊のオーディオアクセサリー誌で、CECのCDプレーヤーをシャチョーが1ページにわたり宣伝してた。
その1文で
『・・・ オーディオ業界全体がクリーンでない事は百も承知で、いかに歪か言いたい事は山ほどあるが・・・ 』
のような事が記されてあった。
※725の件について
おかしいやないかい!
業界を批判するわりには自分らも歪な事やっとるがなw
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:35:54.47 ID:jrjBu49d
>>734 その話が本当だとすれば2002年ぐらいか・・・・・
98年ぐらいの話、禿げはソニーの事ボロ糞言ってたよ。ソニーには何か恨みがあったように俺は感じたね。
それから時が経ち、手のひら反してソニーショップになりたいとは片腹痛いwwwww
結局はソニーの音が好きだったのか。
だいたい、世界のソニーが人のふんどしで相撲を取るようなマネを許可するわけないだろ。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:30:11.82 ID:3HQG6hSQ
世界ののSONY >>>>> なにわのA某エンブレム
糞にーとかオーディオ業界に必要ないだろw
少なくとも、DVP-S9000ESは売っていたし、割と褒めていた。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:18:49.65 ID:aPUFSZaa
ずっと前からソニーの製品を改造販売したいと思ってたんじゃねーの?
しかし、ソニーは頑なに首を縦に振らなかったと。
それで逆恨みして私的な感情からソニーを・・・・・
妄想乙w
SONYのCDPはアキュにOEMしていた時期もあったよね。
>>741 そのとおり、アキュの改造ものもやりたかったようだが断られたんで恨んでるね
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:59:16.84 ID:aPUFSZaa
それで逸品館はアキュもボロクソ言うわけね。断るのメーカーとして正しい対応なのにね。
それにしても断られた腹いせに私情でメーカーを貶すとは情けない。
大人気ないというか、一言で言うならば 青二才。
結局音の良い悪い以前に、自分に手を差し伸べてくれるメーカー製品のもの主体で(消費者に)お薦めする図式が出来上がってるな。
こういうのを茶番と言うのだよ。
アキュは、アンプメーカだから、CDPエンジニアがいなかったので
SONYにおんぶにだっこだっだのです。
アキュに湧いてるアンチはキヨと井上か?
ダンピングファクター厨の井上かな?
高NFBにすればDFは高くなるけど、40以上あれば実用問題ないし。
DF10の真空管アンプでも音楽は鳴るし。
90年代後半ってそんな事があったんだね。
ステサンかAA誌か忘れたけど、逸品の広告でソニーとπを名指しで悪口を書いていた
のを覚えてるわ。
批評とか意見ではなく、ただの悪口。
違和感があったし、なんか見たあとの気分が悪くなった覚えがある。
ハッキリ名指しで言えるとこを強く評価したい
だから逸品館好きなの
偉そうな河口も怪しい改造物の逝品姦もいらん。シマムセンがあれば日本橋は十分。
あとはヨドバシで買うのが無難。
ご自由にどうぞ。
わざわざ逸品館スレまできて書く事じゃないけどなw
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:17:31.45 ID:Tr26u44z
>>749 それはいつ頃の話?
どんな悪口書いてたのか知らんが、誌上で名指し悪口は良くないよ。
販売店としての基本というか、やっちゃいけない事だね。
名指しで悪口を言えば必ずわが身に跳ね返ってくる。
証拠も残るし侮辱罪として訴えられても不思議ではないが、
○ニーやπが小規模な一販売店ごとき まともに相手にするわけないわなw
せめて○ョーシンぐらいの企業だと相手に不足は無いかも知れんが、相手にするには小さすぎる。
それから、πの悪口書いてたわりには・・ 今πのCDPとか褒めてるなw
「PI○NE○Rの本気が聞こえる!」
「量産AVメーカーの製品で“感動”を覚えるのは、これが始めてかも知れません」
パイオニアは、ゴールドムンドにメカと回路をOEMしていたし。
あれOEMじゃなく無断使用だろ
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:08:04.21 ID:Tr26u44z
ひょっとしたら、エアボーもどこぞの回路や部品を無断使用してるかもよ?
臭いものには蓋をするという言葉があるが、見られたらマズいものは徹底シールドすると。
もしも、○ニーやπの回路を無断使用してたら笑えるなw
そんな面倒臭い事するかよ。
ベースモデルから簡単に外せるをチョット変えるだけ
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:30:02.45 ID:Tr26u44z
リトプラやテラの回路なんかは他社の流用してチョット部品を変更して終わりかな?
一箇所でも部品を買えれば別物になるし。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:37:10.57 ID:GwKR4LV7
音楽がきらいな
ハゲが悪く言うのはコムロ、ツンク、アキモト
デモの時に選ぶ音楽の程度が低い。それなのに、本人は音楽通ぶってる。
DVDをリッピングしたファイルを使っていて、驚いたこともある。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:44:04.59 ID:Tr26u44z
ノラ・ジョーンズのCDをかけていた。
奴はプライベートでいったいどんなアーティストを好んで聴くのかな?
ハードロックをよく聴く客は好まない感じがあるし。
ただのオーディオ安売りスーパー、潰れたつるかめとおなじだよ
国産SPはビクターがいいね
SX-WD500は安過ぎると思う
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 06:39:16.97 ID:fIIAg1Yw
一品寒のトップページ変わったのか!
しかし、テストレポートに動画情報とマメに更新してるし
良し悪しは別にしてコンテンツの多さには感心するわw
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:23:07.49 ID:s96OLXJJ
歌謡曲、演歌が好きだって書いてあった
演歌用のSPとアンプの組み合わせはどれがいいかな?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:04:20.05 ID:1aKUQHje
プロケの推奨する奴
なんだかんだいって関西でオーディオかうなら、上新か清原の2択みたいな感じになってるな
関西といえば逸品館
と関東人は思いますw
ここでは買わないだけにw
PA用SPはクラッシク無理だし、一般家庭の部屋なら
KAIのほうがいいね。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:49:51.48 ID:GwzQMHnX
>>767 そいつは傑作w
実は歌謡曲が好きだったのか! ソニーの音が好きだったのもうなずける。
逸品館販売の機器って歌謡曲楽しめるもの少ないんじゃないの?
なんかクラシック向けに偏ってる気がする。
細かい事言わなきゃパワードスピーカーのほうが以外とマッチしたりする。
>>773 へ?安室ちゃん試聴に使ってるじゃん。何をいまさら・・・
数年前は中古も新品も「おっ」ってのがあったが今はそのへんのショップと大差ないな。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:59:14.40 ID:BCs5fCur
ハゲ繋がりで波動スピーカーも取り扱って下さい。
【もはやスピーカーではない。これはすでに楽器である】
http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g54415010000/ 『ザ・リッツカールトン東京」スイートルーム全室で採用された最高の音』
〜もてなしのプロも認めた、至高の心地よい音〜
世界中に展開するラグジュアリーホテル「ザ・リッツカールトン」が2007年3月に東京・六本木ミッドタウンでオープンしました。
その「ザ・リッツカールトン東京」のスイートルーム36室全てで、エムズシステム社の波動スピーカーが導入されています。
スタッフのきめ細やかな心遣いと、一流のサービスを提供することで宿泊客から高い評価を得ている同ホテルに選ばれたことで、
波動スピーカーは一躍有名になりました。
100平方メートルを超えるスイートルームの隅々まで響き渡った音の心地よさに感銘した総支配人が採用を即決したそうです。
波動スピーカーは、お客様に最上のもてなしを提供したいと目指すプロが選んだ最高の音なのです。
エムズシステム 波動スピーカー 価格レビュー
chouette! MS-dt08 最安価格(税込):\168,000
コレも残念な製品です。見かけ倒れです。
最近タレントさんがコレを買った、とかいうコメントをしているのを見かけたのですが、
「音を聴いて欲しいと思ったのかな」という点に疑問を持ちました。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:20:41.28 ID:CLr8L0cU
おおかた、イクリプスのクソスピーカーみたいな音じゃないの?
ジャンクフードの例え話が胡散臭い。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 14:29:29.01 ID:1zxTp+ka
波動スピーカーの音聞いたら笑うよ。ドンシャリどころか高音のみで中低音無し。定位も無し。音楽性も、無し。ラジカセ折り畳んだより酷い。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:14:54.07 ID:TYLS/4nQ
マイクロピュア
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:12:30.36 ID:4lG8H8xu
CD3800/Specialってベースモデルと比べて、どれ位音質アップしてるのか気になる。
レコードに出来るだけ近い音出したいなら、ベースモデルとどっちがお薦め?
マランツCD6004とアズール651も気になっている。
やっぱりレコードの温度感や濃厚な雰囲気は良いね。
レコード聴け
レコード演奏家w
言う事がコロコロ変わるから信用できない。
最近は高いアクセサリー類を量産してて、
営業も大変なのかな?
>>782 ・オリジナルCD3800買って、自前でクロック換装、クロック専用レギュレータ取付
・オリジナルCD3800買って、他のカスタムショップでクロック換装、クロック専用レギュレータ取付
・AIRBOW CD3800/Special買う
このどれかがおすすめ
商売の都合上で言う事をコロコロ変えるというより、
髪の毛の量が変わって音の好みが変わったと考える方が自然。
キヨと同じ高みで音を語りたいのであれば、頭髪も同じスタイルにすべきではないか。
リアル音響やジークレフ等の他社の製品に自分の所のバッチ貼って
売っていた商品、大体、切られてる。
ジークレフはCECブランドでも出しているし、AIRBOWの小型ボードの
自社版も出してる。絶賛した舌の根も乾かぬ内に、ふらふらボードの
悪口も言い出すだろう。
AIRBOWだろうがCECだろうが構わないが、フロートボードの性能だけはガチ。
どんなに分厚い御影石だろうが床に振動を伝えてしまっていた事が良く分かった。
ここも 改禿教 になってしまったw
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:20:06.43 ID:83dwtmuQ
プロペシアとリアップX5を併用ですね、わかります。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 04:37:01.44 ID:PQEWjxE/
Re: アンプを検討しております - ぴっぴん館 北ちゃん
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:54:12.39 ID:o66qwYho
>>789 アクセはトレードオフだから。
良くなった分、悪くなる点も出てくるんだお。
CAVのチューニングモデルまだー???
私見ですが、プロ家のマンセーiFO○EのPA用SPより
モニタースピーカー(GENELEC 1035B)のほうが
音質がかなり上ですね。安物とは勝負になりません。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 13:52:56.24 ID:Ze+IpqBH
まあ糞アキヒロは大阪生まれだし
清原チョン
チョン清原
在日
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:47:59.01 ID:qu1fuhCb
月山
堀山
福士
福島みずほ
>>796 髪の毛はあっちに逝ってしまっているが
さてどうだろう
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:40:59.10 ID:VtLusLFx
SPケーブルをエージングしているんですね 清某
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 20:56:58.41 ID:VtLusLFx
>>802 PA用機材はこの人の言う通り
基本中音主体でその中音が綺麗じゃない
人間の耳は1kHzくらいの中音が一番感度が高いから
大きな音を出そうと思うならこの帯域が良く出る方がいいわけだ
だからなるべく大きな音を出す事が目的のPA用機材は
中音域主題の音になり、それはピュアオーディオ的には
つまらない音、汚い音にしかならない
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:23:30.56 ID:nbMDeydA
店内に客がいるのに、店員を酷くしつこく叱っている声が店内まで聞こえてきて
居た堪れなかったことがある。
それは痛い
808 :
806:2012/08/22(水) 00:14:05.08 ID:9eaA5Sq8
この数年で、古株の社員が居なくなりましたね。
古い人間は大声で怒鳴ったりすれば言う事きくと思ってるんだろうけど
今の若者はやる気をなくすだけだから止めたほうがいいよ
強制されて何かやる時代は終わっている
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:25:46.74 ID:BLUUM16g
という懸念を越えるほど今のゆとりは酷いのが多いのも事実だよ
もっともそのキヨの場合は知らんけどね
何があったかとかどういう方針か知らんが、客に見聞きされるところでやるなよ。
って事が一番の問題じゃないかい?
キヨのは状況事実を含めて一切知らんけど
ただ以下は事実、70代巨体で背が高く白髪だけどサングラスをかけて高そうな革ジャンとスーツ姿がトレードマークの社長のお話
レンタルショップのお話、店風から店員が若いのが多いんだけど、その中に新人が一人いて、これがとんでもないゆとり?だった
なんというか他に比べて接客度の高さを言われていたその店らしくない失礼と言うか間の抜けてもたもた接客を平然としてたんだ
応対もどこかずれてて不快指数が高いと言うか
それを食らってる客、並んでいるも明らかにイライラしてるようで、そこをたまたま視察で観ていた社長の行動が凄かった
店長の名前を呼んでいきなり平手打ち、勿論周囲はビビる、客も店員も皆ビビる、そして恫喝のように叫ぶ
「お前はお客様に対して非礼を何故詫びない?何故新人のフォローをしてあげない?」
「申し訳ございません、研修としてご理解頂いた上でやらせているつもりでした」
「で、どう思った?」
「…申し訳ございません」
んでその後すぐにサングラスを外して並んでいる客の一人一人に詫びる社長
恫喝だけで済んでれば、なんだなんだ?で済んでたか
>>806の見解になったかもしれないけどこのお詫びまで入る事で
やっぱりこのグループの接客に対する姿勢には並々ならぬものがある、って多分みんな思ったと思う
ある日の別のスーパーでは同じオーナーが無数の客に対して深々と頭を下げてた、俺はゲーセンコーナーに行って
3時間くらいしてから戻ったらまだ同じ事をやっていた、そりゃここまで客どころか店員に姿勢を見せつけたらそりゃ美学だなあと…
ただこれには残念な結末が待っていたそのおじいさん社長は亡くなって息子が後を継いだけど、笑えるようにそこから店員の接客態度が
緩んできて、社長の忠臣だった人も若社長とは相性が悪いらしくライバル企業にぽつぽつ抜かれてしまいには結局事業に失敗して倒産
チェーン店自体は名前を変えて大体は残っているけど、唯一の救い?は冒頭のレンタルショップだけは接客態度に曇りはまったくなく
その教育をしている人が当時平手打ちを食らった元店長、現オーナー、グループの整理で独立してにオーナーになった?らしい
人はカリスマで動くんだなあ、ってのをなんとなく思った出来事だったよ
とりあえず平手打ちは犯罪だから
>>813 そういう時代だったんだよ
俺も小学校の頃から教師に何度か食らったもんだ、我が子を叱るように涙を流して激昂してた若い女先生とかもいてさ
今じゃ暴力行為だとかなんとかでバッシングの嵐だろうけどね、躾がしまらん不幸な世の中になったよね
お金出して平手打ちしてもらう人も居るのにねぇ
逸品館て店頭にはあまり商品置いてないよね?
シマムセンとかJoshinの方が気軽だわ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:07:43.59 ID:4EzC0gOI
キヨのチョーパン痛い
キヨがこんな話聞いたら、ワザとやりそうで嫌だわ。
>>814 消防の頃にそういう教師がよくいたけど(公立)、今考えると生徒達が気を使って処理してたな
あぁまた意味不明に激昂して、ヒスってるよ、、って意識を共有してハイハイ私達が悪かったです、、みたいな
厨房の時にも竹棒でひっぱたく教師がいたが、俺みたいに自ら行って叩かれて無反応っていうのもいれば
空気よんでものすごく大げさに反応するやつもいて、やっぱり生徒のほうが一枚上手だった気がする
某大手塾でバイトしてたときの研修で「感情のままで怒るな、一息ついて演技して怒れ」って言われて
そっちほうのがずっと自身で感情をコントロールできていて、相手を人間として扱ってるなと納得したな
って何の話だっけw
現社員、元社員の書き込みが多いのねw
まぁでもここのスタッフはベテラン店員が消えて
若い人も入れ替わっているし、
日本橋のオーディオショップらしからぬ店でもあるよな
>>821 音質とか電話で聞いてたけど
もしかして適当?
>>816 おまえが言ってる店頭がなんのことかいまいちよくわからんが、
あまり静かではない店頭での視聴って、あてにならないんだよな
まわりがうるさい店頭視聴じゃ、DENONみたいに派手でおかしな音の機種がいい音に聞こえるが、
ちゃんと静かな試聴室で聞くと、DENONみたいなのはお話にならない音質で即却下なんだよな
店員さん乙です
被害妄想乙ですw
まぁ、家に持って帰るとまた環境が違うから
試聴の時と感想が変わるんだけどね
>>796 日本天皇は韓国民に心から土下座したいのなら来い。
重罪人に相応しく手足を縛って頭を踏んで地面に擦り付けて謝らせてやる。
重罪人が土下座もしない、言葉で謝るだけならふざけた話しだ。
そんな馬鹿な話しは通用しない、。それなら入国は許さんぞ。
アキヒロ韓国大統領
あーまた腹立ってきた。キヨハゲもなんか言ったれよ。
まさかそちら側じゃないよな?
ネットでこのお店のこと知って調べてたらここにたどり着いたんだけど
かなり嫌われてるみたいだね・・・ここまで嫌うってことはよっぽどなにかあるのか・・・
やっぱり純正品買ったほうがいいのかな。
>>829 お前、ここは初めてか?力抜けよ?
ここはエアボウ製品愛好家のたまり場
こうして叩きまくって愛用している変態の集う場なんだよ
どれ、せっかくここにきたことだし
君も早速エアボウを 買 わ な い か ?
TN3Lの改造機が面白いからオススメだぜ
セレクトショップと名乗ってる割に、QA掲示板での質問に、
メジャーな商品でも、「聴いたことがないので回答できない。」
と、答えてる頻度が高い。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:32:06.68 ID:ehr81xlB
>>829 とにかく、ここはハゲ愛好家の集いの場なんだよ。
エアボウを愛用すればするほど、髪の毛が禿げ上がってくるシナリオとなっている。
君はハゲの城を訪ねた事がないのだね。 1度訪ねてみたまえ。
1Fに王将があるビルの6階が城なのだが、城の入り口には監視カメラで殴りこみ対策も配慮。
茶ァの一杯でも出して暖かく迎えてくれると思ったら大間違いだぜ。
身長176cmぐらいの無愛想な殿が機械的に対応してくれるよ。
信者になるために早速CD2300/Specialでもどうだね?
さぁ、安いもんだから迷わず買っちゃいなよ。
フサフサお断り
>>831 ネットで言われるDENONとSA1やSXは傾向的に全く別モノ
DENONでもSA11以上は別格だな
3流のワケの分からん機器を売りたければ、
DENONやアキュあたりを非難しながら勧めると上手くいくぜ。
何故アキュを取り扱わないのか?
何故ラックスの改造品を出さないのか?
ラックスの改造品はあるよ
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:29:24.39 ID:7PhfxZnh
アキュの製品を改造販売したいが、メーカーからお断り
それで逆恨みしたのだろう
ソニーも同じ
アキュは大昔から取引してた店は継続取引、それ以外の新規取引はお断りだから、
そもそも扱ってる店自体少ない
ただし、アキュ扱ってない店も、言えば大抵売ってくれるよ
アキュと取引のある店からの仕入れになるので儲からないからやらないだけ
ラックスの改造品て何?
メーカーのOKもらって改造品売る→完全OK
メーカー無許可で改造品売る、ただし、メーカーのロゴ・ブランド等完全に消して自社ブランドとして売る
もちろん宣伝でも元メーカーのブランド出さない→OK、ただし場合によってはメーカーとの関係悪くなるかも
メーカー無許可でメーカーのロゴ・ブランドを出して改造品を売る→メーカーに文句言われたらNG
ユーザーが保有している機器をユーザーに依頼を受けての改造代行
→OK、ただし場合によってはメーカーとの関係悪くなるかも
興味ある製品について、ぐぐって、逸品館の試聴記事が出てくると、非常に迷惑だ。
どの製品も、結局、自社製品を褒めるためのダシに使われていて、不愉快な気分になる。
代理店やメーカーが、ああいう業者に試聴機出す理由が判らない。
自社製品ってエアボーの事?w
あんなの売れるとは思ってないんだろw
敵じゃないから無問題と思ってるんだ
悪評を気にするは小者だけだよ
大物はむしろ全く悪評がない事の方を嫌う
844って、馬鹿?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:35:54.59 ID:4aDiO5Jq
そういや、アキュフェーズを扱っている店って意外に少ないよな
アキュフェーズはアキュフェーズが許可したところでしか販売出来ない
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:09:23.42 ID:75xurQ3R
つまり逸品館ごときの零細企業には販売しないと言うわけか
それにしても、アキュフェーズはずいぶん強気だな
特約店にしか販売を認めないことで異常な値崩れを防いでるってことでそ。
特約店以外でもアキュは扱ってるよ
ただし特約店から仕入れて売るわけだから、
売っても儲からないのでどこもやらないだけ
あと、アキュ特約店じゃないところがアキュ特約店になる方法として、アキュ特約店と合併する?っていう
よくわからない方法がある
河口無線を上新電機が買ってアキュ扱えるようになった話は有名
今、河口はハニワが所有してるけど、上新はそのまんまアキュの代理店
なんか、紹介制の料亭みたいたやな。
アキュも既存店からすれば利権みたいなものだよ
アキュが別に志が高くて新しい店に卸してない訳じゃない
既存店に遠慮&リスク回避なだけ
本当に志が高いなら実際の店をみて卸すか判断すればいいのにね
まあ逸品館が志高いかどうかは…
逸品館にはアキュをベースにしたAIRBOW作って売ってほしい
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 17:37:51.00 ID:56hXfnFc
清原さんは何歳くらいの人なのかな?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:00:20.58 ID:YepQzoC8
今のAIRBOW TRV-88SER Vintageだろう
小音量でまともな音が再生できない点を克服したまさに逸品だ
ハゲはいま日本でいちばん注目されているオーディオのブログの存在は知ってるのかなw
ttp://cheapaudio.blog23.fc2.com/ さて、オーディオですが、客観的計測データとブラインドテストを異常なまでに忌み嫌う体質は、
一体全体どうしてなのでしょうか? 僕には全く理解できません。
何か正当な理由でもあるのでしょうか? 少なくともどちらかは真面目にやるべきでしょう。
両方ともヤダッ!て、そらアカンでしょう。だだっ子ですか?。。
現在の状況は、好き勝手言いたい放題やりたい放題でプラセボまみれの全くの魔境のように見えてしまいます
(ナンタラ変えました!カンタラが変わりました!スゴイです!と言うだけ。。
やたら高額だし)。これでは技術的にも市場的にも健全な発展を望めるわけがアリマセン。
世間一般の人々が近寄らぬのも当然です。
また、今回は利き酒を例として取り上げましたが、玄人さんがオーディオ装置を評価するに際して、
決して忘れてはならない、常に「ワキマエル」べき大前提があります。
それは、「酒」はオリジナルの創造物であるのに対し、オーディオ装置は
「オリジナルの創造物たる媒体に記録された音楽作品」を
「再生」または「伝達」するための装置であるという事です。
この根本的な相違点は、何時如何なる場合も、
決して疎かにしてはならないはずです(玄人さんはね)。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 18:26:18.34 ID:brgt8h7R
1行で読む価値無しと判断できる希な例
そんなブログ今日初めて知ったな
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:10:15.99 ID:0VjGLfYS
>>859 ハゲはいくつかと問われると、45歳ぐらいか?
まあ二十代ですでに若ハゲだったろうけど・・・
工業製品は生ごみなんですよ。気が付いたらゴミを後生大事に持っているということでしょうね。
当然のこととして100年前のオーディオは博物館の陳列品。常に最高のものを求めるなら買い換え続けることでしょうね。
その努力を続けるのが趣味でしょうね。蒐集するのも良いですね。沢山のオーディオを並べるのも良い事です。
ただ、古いものばっかりでは、昔の栄華を偲んでいるようで、凋落した日本の縮図を見ているようです。
これは貴方のことを言っているのではありませんが、
華やかな頃に最高と思って購入した機器が今では陳腐なものとなってしまったが、買い換えるだけの余裕が無いから、
自分が買ったものが最高と自分に思い込ませて新しいものを非難する。
こんな人がいたら、日本が凋落して行くのは当たり前ですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/nwcnj363
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:33:41.79 ID:xLTe7UUF
エア棒のスタジオとかはなにを改造してるの
名盤の貼り付け
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:00:04.39 ID:t/oWGMw+
突然、頭が光る男に襲われたと思ったら拷問装置のようなものに縛られていて
エア帽の音がいいか、他社の音がいいか決断しろと言われました
あの時、他社製を選んでいたら死んでいたと思います
その時の経験がトラウマになり今ではエア帽製品しか聞けなくなりました
>「DV9500/Special-Mark3」
こちらの製品は、マランツさんでの修理対応となります。
さぁアンチ涙拭けw
>>870 過去にエア某の修理に関してマランツに問い合わせたら、マランツから改造品は対象外だからハゲに言ってと言われたよ。
ハゲに送り返された製品、エア某のラベル剥がしてマランツに修理だしてるんじゃねーの?と勘ぐってみるw
マジレスするのも芸がないがそんなもん中見りゃ一発だw
持ちつ持たれつ が根本にあって、あとはケースバイケース と考えるのが普通
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:40:34.70 ID:zApiBlLi
しかし、人のふんどしで相撲を取って私腹を肥やすとは えげつない商売だな。
修理もハゲに言えって・・・ メーカーも盥回し的な対応。
お互い生き残るためには手段を選ばないってわけか。
どんな世の中を見てこれをえげつないと言ってるのか知らんが
その殆どが、現場も現状も知らないゆとりが外野から偉そうに俯瞰しながら
空気を読まずに理想郷を過度に求め過ぎているだけだ
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:44:07.87 ID:zApiBlLi
まぁ落ち着けハゲ!
市販品の部品をちょこっと交換するぐらい誰でも出来るんだよ。
誰でも出来る事をやって、「どうだ、凄いだろ!」 と言う気にはなれねーだろ。
ハゲに対する批判は許さないとばかりに擁護する人たまに現れるよね。
ハゲもしくはハゲの取り巻きはこのスレにもいるのかしら。
まあ、貶してばっかりじゃスレ的にもよくないのでハゲのところの製品をひとつほめてやろう。
Yラグ← これはいい。値段も他のエア何とかと比べて良心的だ。
セットの被覆の色のセンスがハゲ好みなのか、安っぽさ全開でプラシーボで音まで安っぽく聞こえそうになるけどな。
Yラグがハゲんとこのほうがいいって?
あほなこというたらあかんで
ホームセンターコーナンのYラグとおんなじやがな
>>877 裸線派なので音質に関してはノーコメント。価格が他のボッタ製品に比べてマシに見えただけ。ハゲが他社品と比べてレビューしてるけど、これまた胡散臭い。
>>875 流石ゆとりだな
仮にそこまでは探せばポツポツと出来る人はいるとして
じゃあお前に店舗を構えてホームページを構えてそれなりの存在感を示す行動力があるのか?
まあひょっとすると現役バリバリであるのかもしれんがwww
どちらにせよ、お前の誰にでも出来るはせいぜい下士官レベルの誰にでも出来るであり
単に作るだけでなく、責任を持ってリスクやリターンをマネージメントする将軍や元帥には程遠いのだよ
俺、アンプのどこの部品を何と変えればいい音になるかなんてわかんねえ
そして、どの箇所をどのぐらい交換すればいいのかもわかんねえ
さらに交換してはいけないところがどこなのかもわかんねえ
デフォの電源をインバーター式に替えてそのノイズを綺麗に処理する方法もわかんねえ
それらの部品を保存管理する資金もない
本当に誰でもできるのか?
煽りでもなんでもなく、そのぐらいのことはできるし完成品も売り物になるレベルって人いる?
煽ってるのはキヨの口先レビューだろ。
ベースモデルの上クラスより音がいいとか失礼なこと言ってる位から。
どう変えたかじゃなく、どう語るかだな。ここの場合
AIRBOWやらデンみたいなカスタムショップが目立つのも、メーカーが手抜きして、
ちょっとなんかいじれば大幅に音質向上するようなオーディオ製品を出してるのが原因だろ
メーカーが使ってる100円の部品を500円の部品に入れ替えれば大幅に音質アップするとか、
そんな箇所がたくさんあるからなぁ
>>882 詳細よろしく!
抵抗やコンデンサー交換って自己満足レベルの改造って印象だから劇的に変わるポイント教えてよ。
中華デジアンとか、デジアン自作キットとかの部品数少ないものなら、コンデンサー交換で変化は実感できるだろうけどマラとかメーカー品で劇的に改良するってピンとこないんですよ。
そりゃ変化はあるかもしれないけど、改良かどうかは受け手次第なわけでメーカーが数百円削って悪い製品出してるって言い方に納得いかないので。
>>883 面倒だから数行、アッセンブリーに関するその慣習は大体事実
パソコンみたくとっくに崩壊したのもあるが(昔は原価2000円のメモリを増設したモデル→+2万円とかだったw
ただ、今の大手国内メーカーの現状を見る限りでは、手抜きというよりもはや切実としか思えない
パイオニアもあれだけがんばってるのにいまだ報われてない気がする…
>>883 数百円の違いも万単位の生産になると数百万円の違いになるんですよ。
コストダウンは不本意ながら必須なんです。その中で良い製品としてまとまるようにどこも努力しています。
悪い製品出してる、などと言われるのは心外です。
ちょっと待った―
いまどき万単位で売れるピュアオーディオ製品なんてないだろうがw
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:15:59.44 ID:No56CB7V
pai
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:16:40.72 ID:No56CB7V
888だ。ヽ(´ω`)ノ
paiが万個とか…ヤラシイ
おまえらは知らんだろうけど、キヨの部品在庫は10万点以上あるんだぞ。
その中で何度も視聴を繰り返し、相性の良い選りすぐりが決まるんであって、
単に高価なものに交換すれば良い音になるような簡単な作業じゃない。
だからAIRBOW製品は人件費がかさむんだよ!
ここだけの話、部品代だけで言えばベース価格の1割(KAIモデル)、
よくて2割(SPモデル)程度しか変わらない。
それでも実際に聞けば倍の価格帯をも凌駕する素晴らしい音を奏でてくれるだろ?
だからそれでいいんだよ。
>>890 うわぁ、、、、 なんというか
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
昔は高価なBGコンデンサ使っていたけど、最近はどうなんだろうね?
クライオ処理した部品使っていたら、部品の寿命や特性がどうなってるか怖すぎる。
クライオ処理なんて実際やったかどうか確認しようがないから、
口先だけのクライオ処理なら部品の低温障害とか無いから安心だな。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:33:06.00 ID:+kBuD896
他の店・・・CDPを外箱のまま冷凍庫に入れ・・・完了
ブラックゲートは初期モデルで大分使い込んでしまった為、在庫がありません。
現在は電解とフィルムコンデンサを並列にしています。
>>890 どこのメーカーもパーツ1個交換ごとに視聴ぐらいしてるぞ
>>896 大抵のそれはフラグシップ機と呼ばれる、物量を投入したモデルに限られた事かと。
あこぎなカスタムショップと違い、一流のメーカー企業はまず利益。
その為のコストを考えなければならず、決まった価格のパーツしか使用する事はありません。
>>897 その点アキュはすごいよな、すべての製品でパーツ一個変えるだけでも役員会?的な集まりでの承認がいるとか
>>898 それが普通じゃ…
ピュアオーディオ屋としてあっちゃいけない事だし
部品1個って簡単に言うようだけど
経理 購買 技術 設計 品証 製造 と、ほぼフルで巻き込みますよ?
そんなの一部門が独断で決めたら混乱するでしょ
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 07:55:24.25 ID:X4LWxWG7
900だ。ヽ(´ω`)ノ
>>898 通常は、ある程度以上のオーディオになると、型番をかえずにパーツを変えることはめったに無いな
パーツ買える場合は型番も変える場合が多い
つかってるパーツがメーカー都合でディスコンになると、
その機種を生産終了にして、別のパーツ使った新機種を作ったりする
通達も無しにパーツを変更した後、
型番末尾にアルファベットを付け足したマイナーチェンジも良くあるけどな
ちなみに映像機器だとパーツと言っても代用出来るものなら割と平気で交換されてたりする
場合によってはメーカーが違っても平気とか
あと恐ろしいのが海外組み立て・製造品
某国ではこちらの用意したパーツを売り払って、
現地の激安品に勝手に付け替えちゃうとか平気で行われてる
例えばケーブルにしたって6N銅が98%になってたとか、1.5スケ指定が1.25スケになってたり
とにかくバレなきゃ平気、みたいな風潮が現地工場では当たり前のようだ
朴の野郎、ぶっころがしてやる!!
>>902 平はともかく管理職レベルならば通達は100%あるよ、なきゃ品証は100%跳ね返すし、製造も異品と疑って作らない
ただ人命に影響のないオーディオ製品は製品の流れを優先させるべく、誰か偉い人が何かがあったら俺が責任を
持つからとりあえず検査やら製造をやってくれと、特権を使って承認を後回しする慣例も一部ではあるってだけ
で、っていう
低音増強用、Bゲート電解コンデンサはとっくの昔に製造中止!
それに匹敵するコンデンサーもこの世にない。
ブラックゲートはもうないけど、
電源系なら、他社の電解コンにフィルムコンデンサパラで入れたり、
信号系なら、いっそ電解つかわずにフィルムコンデンサのみでやったりするといいよ
ブラックゲート…
単価が物凄い高いから、競争価格帯には使えないだろう、ハイエンド専用だなとか思ってたら
ハイエンドですらメジャーにはなれずに自作マニアだけが使っていた感がある
おそらくキヨの憤慨はここにあるのだろう
CDが売れない時代になり、MP3などの圧縮音源が主流になってきた1曲250円で買える、
CDが駅前の店から減少または閉店し、演歌のカセットテープのように
細々と生き残るのかな?
中年おじさんも、PCを使ってCDからリッピングして圧縮してHDDに保存して
音楽を聴くようになってきた。
まずそんな事にはならないから大丈夫。
CDに成り代わる汎用記録媒体が出てこない限りCDは無くならんよ。
それこそあと20年30年先の話だ。
25歳以下の人たちは駅前で売っていないから、CDを買えません。
アマゾンで、圧縮音源を聴きたい曲だけ1曲(250円)ずつ
ダウンロードしてますね。
CDを打ち破る、高音質新規格が出るといいね。
88.2KHZ、高密度音楽専用DVD規格が出れば、既存のDVDPでも聴けるし。
SACDもいらないし。
24bit-192KHzのDVDオーディオ規格が出たけど
SACDよりも早くお亡くなりになったよ
アニソン厨とかじゃない限りは現状のSACDで十分に満足出来るし
駅前のCD売り場無くなってしまった。
演歌用のカセットみたいに細々と残るのかな。
駅前のCD売り場(笑)
ネットで買えやw
>>890 AIRBOW製品はすべてそれぞれのメーカーで作ってることも知らんのか?
ネットだと、実物が見えないのでいやだな。
オーディオ業界も、#、SONY、パナ 家電業界も大量リストラ慣行、技術屋の海外流失。
亀山で名をはせた#も台湾と提携。改造商法も割高で、福島の原発の爆発、震災の影響で
加速して衰退しました。
修理時は、逸品館で直せなかった場合は、交換した部品を元に戻して
オリジナルのメーカーの修理部門に泣きつくらしい。
本当にメーカー公認で協力体制なのか?
通常は改造の痕跡があったら100%弾くのでかなり協力してる方
言うまでもないけどメーカーは改造状態では自社による校正が実行出来ない、ゆえに品質が保証出来ないから通常は断る
下手に引き受けても面倒なだけで、品質保証規定も該当しなくなるのにその後何かあったらトラブルの元にしかならないからね
おそらく何かがあったらキヨが全ての責任を取るという事で校正可能な状態に戻して出す事にしているのだと思う
ようはキヨの改造による機器へのダメージは一切考ないものとして取り扱って品質保証をしてくれてる、これが協力状態
もちろんキヨの方もその根拠になるデータやらなにやらは提示済みでしょう
一部の商品では、メーカー側に逸品館カスタマイズをやってもらった
バージョンを製造してもらってるみたいだけどね
で、あんたら何が不満なわけよ?
保証も修理も逸品館が責任もって行ってる訳だし、
そもそも改造品にも拘らず過去に故障の報告も殆ど無い。
あってもベースモデルの動的機構の劣化程度。
修理などに対するトラブルも報告されていない。
それは殺し屋を雇って口封じしているからだろう
不満はエアボー価格のつけ方かな
高いよ
それ以外は貸出視聴で予め音もチェックできるし不満ないな
実は修理なんかしてなくて、在庫か、買いだめしたベースモデルをまた改造して修理したことにして返してるんだと思う。
お高い価格設定してるけど、改造原価がそんなにかかってなければ、たまにしかおきない不具合なら修理するより安上がり
>>929 妄想話も程々に
使用感で一発でバレるだろ
そもそも製造番号もあるだろうし、そんな回りくどい遣り方する意味が分からない
価格については概ね同意
ベースモデルの価格を知ってるから余計にそう感じるのかも
ちなみにオーディオ業界に原価なんて物は意味をなさない
ぶっちゃけ、あの音をあの価格でと言われれば納得せざるを得ない
そもそもAIRBOWはメーカー公認カスタムモデルだって
メーカー公認だから、修理に関しても事前にメーカーと修理条件の交渉して
話はついてるわ
>>932 マランツに問い合わせたら公認じゃないって回答だが?
>>933 >>416〜
>>417を読んだんだろけど(それとも書いた人?)
>A1.逸品館様は当社の正規取引先ではございますが、
>当社と致しましては逸品館様の改造品を公認も非公認もしておりません。
>PSE(電気用品安全法による規格)も独自で取得されていると伺っており,
>仕様的には問題ないと思われますが、
>弊社オリジナル製品ではございませんので、具体なコメントは控えさせていただきます。
>A2.技術者の交流は有るようですが、回路図については当社としては把握しておりません。
>A3.逸品館様オリジナル製品となりますので、サポートに関しましては逸品館様が窓口になります。
そりゃ、マランツ側からおおっぴらに公認していると言えるわけがない。
公認も非公認もしておりませんと全面否定しないのが、マランツとしてはぎりぎりの回答だろ。
>技術者の交流もあるようですが、回路図については当社としては把握しておりません。
というのも、協力体制にあることを示唆しているとしか読めない。
>>933 もっと大人になれよな。
>>934 嘘or大げさ紛らわしい売り方してる逸品館の方が大人げないと思いますよ(笑)
関係者か信者ですか?中身のない長文ご苦労様です。
ほんま世間知らずが多いよな
実際非公認ではないし売れてるんだからいいやんw
>>933 あれだ
社会もだけど、女はそのマランツの奥ゆかしいコメントよりもっと面倒くさいよ
公認じゃなきゃ非公認だろが
相変わらずインチキ臭いハゲだな
最近はこういう子供が増えたな
世の中、0と100だけじゃないよ
本当に許せないなら向こうのBBSででも公認と証明しろと突撃すればいいじゃない
少なくともここで文句言うよりはマシだろう
>>939 こんなんで君は読解力がないな、と言うのもどうも酷のような気がする
もやもやしてるのも事実ではっきりせい!と考えるのも分からなくもない
>A1.逸品館様は当社の正規取引先ではございますが、
>当社と致しましては逸品館様の改造品を公認も非公認もしておりません。
奥ゆかしいだろう、社会じゃよくある事だけどさ
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:12:07.33 ID:Ucv9OoTL
50万の車を買って改造費に80万掛けた人が居た、
それなら最初から130万の車を買ったほうがいいと言う人も居る。
でも、130万の車は誰でも買えるのよ、50万の車に80万も使う方が勇気がいる。
趣味ってそーいうもんじゃないのか?
下取り価格を最初から考えてるような人は、改造品には手を出さない方がいいだろうね。
改造そのものは十分有りだとは思うけど、エアボウを購入しようとは思わない。
好みじゃないからね〜
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:31:46.41 ID:T8nbX40b
エアボウとかいう名前がよくない
YUSUKE KIYOHARA'S MARANTZにしたら売れるはず
車の改造ってのはパワーアップしていく過程と周囲に見せびらかして話に花を咲かせる過程ってのを含む
キヨの改造品を視聴して購入を決断するのとはまた別次元
下取りも周囲に安く売る事で話に花を咲かせ続けるわけだ、俺の場合だけどな
とある3軒の家に行けば俺の歴代機器が現役で鎮座し、俺は大体いつでもその音が聴けて相談にも乗れる
そうやって過ごすのがまた楽しい、それが趣味ってもんだと俺は思っている
だからいわゆる高く見知らぬ人に売るより安く周囲に売る派だな
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:14:20.69 ID:qGfyCFtD
YUSUKEは助平だべ?
>>941 要は公認してねーんだろ?
だったら非公認じゃねーか。
939の言うとおりだ。
>>939 >公認も非公認もしておりません
氏ねカス
>>944 あなたのような知り合いがほしかったww
エアボー製品は丈夫だからそういう風にも楽しめるね
公認くんは社長の言質でもとってきたまえ
買う方は試聴して気に入って買うのだから公認などどうでもいいし
買わない人にとってはなおさらどうでもいいことだ
メーカーは、逸品館がカスタム品を売ることを認めてる
ただし、逸品館のカスタム品自体はメーカー非公認
まあこのへんは微妙なところだね
公認ではないけどこっそり認めてる、っていうのが正しい
雑誌広告では、公認と書いてなかったか?
まあ修理を元メーカーに出して断られたら非公認だわな。
勝手に改造してメンテも勝手にやるのを黙認するのは公認とは言わんね。
つか元メーカーへのリスペクトが全く無いのが気に食わんな。
>>951 HPでも公認って言い切ってるよw
>944みたいに聞かれもしないのに
>とある3軒の家に行けば俺の歴代機器が現役で鎮座し、俺は大体いつでもその音が聴けて相談にも乗れる
>そうやって過ごすのがまた楽しい、それが趣味ってもんだと俺は思っている
>だからいわゆる高く見知らぬ人に売るより安く周囲に売る派だな
語りだしちゃうオナニストと
>949 みたいに
>あなたのような知り合いがほしかったww
>エアボー製品は丈夫だからそういう風にも楽しめるね
とか気持ち悪いフォローするやつ見てると、なんか楽しくなってきたぞ。
次スレも、ニヤニヤしながら楽しみますよっと。
まあ本当の自分に素直であるかどうかってだけだな、無意味な戦いはしない
俺は普通に自分に素直なだけだ、別に馴れ合うってわけでもないが
>>953も友達相手にそんな事はしないはずだ
人と戦いたいなら市況スレという明確な判定基準を持ったスレがあるのだから俺はそっちでやっているよ
他人に対する羨望が「気持ちの悪いフォロー」というものに変換されるのか
どうもこれは尋常でないな
>>955 2chで何言ってんの?
>だからいわゆる高く見知らぬ人に売るより安く周囲に売る派だな
↓
>あなたのような知り合いがほしかったww
>あなたのような知り合いがほしかったww
>あなたのような知り合いがほしかったww
>あなたのような知り合いがほしかったww
きしょい言い回しだと思うけどな。
まあ2ch脳で見てるとそうなる、同時に2chの傾向や意見にのまれ易くなっていくんだな
例え別人でも同意すれば戦うのが好きな人種からは自演乙、社員乙、工作乙の三大乙が飛び込んでくる
これも理由があって実際そういう不毛なパターンも多いんだな、俺はそういうのは別に気にしないけど
でもって普段は牙を潜めていながらも、馴れ合い気味になると必ずといってもいいほど沸いてくるので
過度に反応するのは不毛かつ面倒な結果になりやすいんだな
ただこんなスレで遊んでる三馬鹿?でも実際に会えば印象はまた違ってくる可能性が高い
どうしても攻撃性になる傾向があるってのはまあ文字メインで交流するネットの魔力だろうな
そうやって考えていくと哀れみの方が強くなるから、憤りってのは殆どなくなっていくもんだよ
↑キリッ
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 17:37:30.70 ID:iALcUIIc
相変わらず荒れてるな
ハゲが嘘つきなのは百も承知だが、
人のふんどしで相撲を取るような真似しなきゃ公認非公認伝々で叩かれることはねーのにな。
やっぱり自前のふんどしで相撲をとってこそ本物であり、名声や喝采を得られる事だろう。
そもそも実際に拍手や喝采を得ている人間でも、必ずといってもいいほど同時に他方からは叩かれているという現実がある
声の大小で判断するなら
>>959は少数派みたいだが、あの手口じゃ支持は広まらんだろうからしょうがない
解釈としては、社会を知るかどうかで変わってくる傾向がそれなりに強いのかなと思う
>>960 >無意味な戦いはしない
>無意味な戦いはしない
>俺はそういうのは別に気にしないけど
>俺はそういうのは別に気にしないけど
なんて言ってるけどスルーできてないしw
このスレで、アンチに対してやたら世間知らず、大人になれば、世間を知ればとか言っるヤツいるけど
きっと、悔しくてスルーできないんだろうね
ざっとログ読んでみたが、
マランツに問い合わせた人によれば、マランツの「公認も非公認もしない」発言を
信者は「非公認と言い切ってないから公認に等しい。公認じゃないって言い出すアンチは世間知らず。」って言ってるけど、
オレは「公認も非公認もしない」を「勝手にやってて、特に問題になってないから取り締まる気もない」ぐらいにしか解釈してない。
信者が持論を展開する時は何か根拠があるかといえばそうでもなくて
例えば
>>934 では「協力体制にあることを示唆しているとしか読めない。」とか言ってるけど、根拠なしのただの解釈。
で、「大人になれよな」って、、笑えるわ〜
TERA Cryo Limitedみたいなのはもう作らないのかなぁ?
あれは凄い音がしたのに
あの夏休みの工作みたいな奴か
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:55:27.44 ID:cICOqoVv
>>962 うわさではカーアンプの部品使ってるらしい
K07を32万円で売ってもらったのはいいんだけど
その後すぐに17万円増しでエアボーモデル出されるとは・・・
なんだ・・・この晴れ晴れとしない気持ちは('A`)
18万でアップグレードサービスやってるじゃん
ただし、最近のエソテリックのマシン全般に言えるんだけど、
VCXO積んでるから高音質クロックに換装できないので、
高音質な外部クロック入れてはじめて十分音質が十分上がるってのがあるな
ふつうのクロック積んでたら、クロック換装で大きく高音質化できるけど、
それが無いので別途まともなクロックもってる人ならともかく、
新規にクロック導入も考えたほうがいいので金がかかる
>>961 大人になれってのは、匿名に守られてネチネチと現実に公開された相手を叩き続けるような卑怯かつ不毛な真似じゃなく
どうにかしたい、そこまではっきりと物を申したい、主張したい!という意思があるのならば自ら大人になって身分を晒す
なりして発言に対する全ての内容には全ての責任を負った上で相手に対峙しなさいって事
所詮匿名スレなんだからそりゃ言った者勝ちなのは当たり前、でもそれじゃ大人をヤジる子供の遊びにしかなってない
だから君も実際に会えば(匿名性が消えれば)違ってくるだろうなと何度も何度も伏線のように書いてるわけだけど
本当にどうにかしたい意思があるならば、こんなスレにネチネチと子供みたいな事をやってても無意味だよって事
まあ大半は憂さ晴らしがメインだから分かりきってる事だろうけど、稀に本当に気付いてない人もいるから一応発言したまで
>>967 スルーできなかったね。
悔しかったの?うん?(笑)
>>968 不毛なパターンになる事を気にしない、俺はこんな性格で普通に自分に素直なだけだが無意味な戦いはしないと
書いたのはきっとこれが少しでも意味がある結果になってくれるだろう、という思いでやっている事だからだよ
それに対して嘲られようが何をされようがこれが俺のやり方だから別に後悔する事なんてないよ
ただ、いつまでも長引くのは他の方に迷惑だろうから適度で引く事も当然考えているけどね
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:21:27.29 ID:OlIaHXAD
不毛ってきよちゃんのことじゃん
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:26:29.17 ID:OlIaHXAD
公認非公認の問題って当時のマランツの営業が量が出るから先走って売りつけてしまって後からどうするという問題が出てきたんじゃないかな。
だから曖昧な回答に終始する。
先走ってというが、もう改造を始めて何年になるというんだ。
単に売り上げが減るのが嫌なだけだろ。
卸した後の事は知りませんと責任を放棄してるだけ。
改造をしたものはメーカー返品できないという利点もあるしね。
責任の放棄て、なんで勝手に改造したものに対して元メーカーが責任とらなイカンのよ。
挙げ句の果てに元メーカーの上位クラスより音が良いとか悪口まで言われてw
元メーカーの上位クラスちゃうで、他の倍の価格帯より音が良い!
>>966 おお、そうだったのか
とりあえず、試聴できるようになってから検討します
クロックについてはエソの廉価なものをいっしょにオススメされてるので
これかOCXかで考えているところです
>>973 >責任の放棄て、なんで勝手に改造したものに対して元メーカーが責任とらなイカンのよ。
公認/非公認の態度を明確にしていから
977 :
972:2012/09/16(日) 12:00:51.93 ID:LzUrM+We
×公認/非公認の態度を明確にしていから
○ 公認/非公認の態度を明確にしていないから
新製品売りたいのは判るけど、自分のブランド付けて売った既存の商品を
引き合いに出して、圧倒的に良くなったと言い出した辺りから買う気が失せた。
自分の客に対する裏切りの自覚はないらしい。
で?
だから何?
良いものは良い。
ユーザー側も音が良ければ買うし、悪けりゃ買わない。
ただそれだけ。
>>979 よく信者は、視聴して気に入ったものを買えばいいんだから改造品は悪くないみたいなこというけど、
オレは、逸品館の寄生虫みたいな商売が鼻につくから嫌い。
この先、改造品商法やってる間はアンチ継続だわ。
改造元の商品を愛用してる人間にすれば、改造されたり、
比較対象になってること自体が気持ち悪い。
>>980 同意。自分が気になってるモデルを検索して、逸品館の評価ページに
掲載されてると、もう最低。最終的に逸品館オリジナルモデルを評価する
ダシにされてしまう。
オリジナルモデルを出していた頃は、今思うとまともだったと思う。
想像だが、完全オリジナルの場合、逸品館だけでは手におえないので、
製造を請け負うメーカーのエンジニアのチェックが正しく入っていたのでは
ないだろうか?
交換された部品や改造内容の是非について、元製品のメーカーの設計者や
品質保証部門がちゃんとチェックしているのだろうか?
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 06:18:25.07 ID:XCB+PKiK
これだけ続いているところを見るとチューニングゴミに引っかかるバカがいるんだな。
店頭デモが公正とも思えないしそういうところまで見て買わんとな。
>>982 と言うか試聴しないで買う馬鹿いるの?
やり方が好きじゃないから良い悪い関係なく買わないって主張はまだ分かるけど
そういうところまで見て(自分の部屋で試聴してから)買うのが普通でしょ
客に対する裏切りとか不明、どこも進化だけをうたって退化はうたわない
そして通常は進化し続ける、ウインドウズもグラボもCPUもマザーも自動車も当たり前
退化うたわずの例)食品とかの○%増量! 減らす時はこっそりで何も言わないw
怖いのは素人改造・修理されたものがヤフオクに出されていること。
CDPの底に鉄板打ち付けてあったり、電源コードのプラグが変なもんに付け替えてあったり
そんな素人改造品なんて完全に逸品館関係ないじゃん
出品者に文句言えよ
>>986 アンチの意見とキヨの髪の毛しか話題になってないスレッドで何言ってんの? アンチは少数の自作自演と思いこみたいの?バカなの?w
図星かよw
顔真っ赤だぞ
>>988 まあ2ch脳で見てるとそうなる、同時に2chの傾向や意見にのまれ易くなっていくんだな
例え別人でも同意すれば戦うのが好きな人種からは自演乙、社員乙、工作乙の三大乙が飛び込んでくる
これも理由があって実際そういう不毛なパターンも多いんだな、俺はそういうのは別に気にしないけど
でもって普段は牙を潜めていながらも、馴れ合い気味になると必ずといってもいいほど沸いてくるので
過度に反応するのは不毛かつ面倒な結果になりやすいんだな
ただこんなスレで遊んでる三馬鹿?でも実際に会えば印象はまた違ってくる可能性が高い
どうしても攻撃性になる傾向があるってのはまあ文字メインで交流するネットの魔力だろうな
そうやって考えていくと哀れみの方が強くなるから、憤りってのは殆どなくなっていくもんだよ
988は社長による脳改造をまだ受けていないのか?
脳改造じゃなく頭皮改造な
なんか俺の書き込みがまるまるコピペされとるw
ちなみに
>>986の可能性は俺も普通に思った、でも指摘した所でまず意味がないから
淡々と中身を見て対応すべき、こういうのは指摘しても大抵が不毛に荒れて無意味に成り易い
日付跨いだID変更、改行の仕方や文章の雰囲気が似てる
不毛は頭皮だけにしとけ
改造品売るなら、改造仕様くらい公開しろよ。
試聴なんてのは最低レベルの話だろうが。
本来ならこことここをこういじったらこういう音になりましたってことで試聴させるのがスジだろうが。
でも、あれや
何を使ってても出てくる音が良くないとダメだし
試聴して音が良ければそれでモーマンタイや
>>995 そんなに無知がいいのか?
余分に払うカネと改造の内容が見合ってるかどうかも分からんのに?
そんな情報完成品売ってるメーカーだって公表してないし
AIRBOWが公表する必要ないじゃん
公表してるのは、いわゆる改造代行メーカーだね
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 13:38:30.05 ID:ZJ/lcSJp
次スレ立てろ
いや・・内気なものでスレ立てはちょっと苦手なんだ
かわりにちんぽを立てるからそれで勘弁してくれ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。