挑戦しない人=人生の無駄遣い

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ビッグボートを読んでいたら、某創業者の中の人が
こういうチャレンジをしていた、初めてカスタムメイドで
クルーザーを作ったのだが、ヘリポートを作り、そこに
ヘリコプターを設置したそうだ。たいがいこういうのは
石油王のような人がフェリーのようなサイズでやるのだが
中型のクルーザーで実現している。これと比較すると
オーディオ程度すら、チャレンジできない、
お前らは一体何なのだ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:52:16.57 ID:82Hp7MOs
>>1の人生最初のチャレンジ=2ちゃんでのスレ立て
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:23:52.17 ID:5YA6339/
流儀とかに縛られてんのは多いね、つか殆どかな。

外れるのは異常に嫌がるな。あれじゃ楽しくなかろうに
と思うけど。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:28:40.42 ID:MF1oLM/W
>>2
最後のチャレンジでもあったりするw
5自治厨:2012/01/04(水) 21:25:56.25 ID:xmugC1E1
>>4は犯罪者
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:58:30.00 ID:msNBF+eU
朝鮮しない人
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:59:45.38 ID:do1zQwel
キムチスレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:13:05.37 ID:tYtx3SLH
日本人のほとんどは朝鮮からキタ━(゚∀゚) 渡来人です。
天皇もいわずもがな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:41:22.99 ID:e9Jwk/4v
あーあ、もうこのスレ終わりだね
まあちょっと趣旨も?だったけどな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:03:59.69 ID:bdR90DmW
マジな話、中型クルーザーにヘリを停めるのは感心しないな。
注文された業者は仕事だから施工するけど、運用は自己責任になる。
チャレンジというより無謀だ。巻き込まれて死ぬ人が出ないといいが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:46:51.04 ID:ao0C5VBk
増えたスピーカーを処分して部屋を広くするチャレンジ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 06:44:34.77 ID:CB2IQtq5
なんて小さな夢なんだ。
13( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/02/08(水) 16:45:28.20 ID:5DQLd7pi
オーディオだと、こうなりがち

挑戦しない人=人生の無駄遣い
挑戦する人=金の無駄遣い
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:47:11.14 ID:EV4zZR0q
ショーペンハウアーの読み過ぎじゃないの?
挑戦して成功した人=究極の幸福人間
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:39:40.65 ID:k2dKsy+G
オカルト満載な業界からものを買って消費してるだけなのに、
挑戦とか笑えるんですけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 02:47:04.21 ID:RKD9Qh4v
君の知らない世界がある。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:44:55.46 ID:V3fTlrA2
あなたの知らない世界か

やっぱりオカルトじゃないか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:06:58.87 ID:RKD9Qh4v
自分が知らないことを全てオカルトと言って片付けてしまう愚かな人。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:27:48.78 ID:PU0/T3uN
ピュアスレみたら、こんな程度の低い浅い世界なんてすぐわかるw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 06:23:14.73 ID:0AAuKkOG
ネットならやらなくてもやったと嘘つけるしなw
21オーディオ教授:2012/03/16(金) 22:15:14.27 ID:Smssv2AY
>>10 ゲレンデは瀬戸内海のようだ。内海なら安定しているだろうし。

>>13,>>14,>>16,>>18 良レスに感心。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:52:33.98 ID:de0Zrx2I
どう生きようと無駄。
どうせ最初からなかったかのように全てが失われる時が来るんだから。
まあ人類はそのうち不死になる可能性もあるけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:56:23.76 ID:Smssv2AY
>>22 全てが失われたら、また集める好機じゃないか!

ネ申が、新しい事にチャレンジせよ、と試練を
与えたのである! だいたい趣味の世界では80代や90代
でも連綿と続けてゆくものだよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:02:22.37 ID:6LwuXzVk
テロメアの研究が進むと平均年齢1000歳になるらしいよ。
そうなるとオーディオってどうなるのかね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:52:01.85 ID:F/zFay34
>>21
>内海なら安定しているだろうし。
外海には挑戦しないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:21:37.24 ID:75o5zz2F
>>24
長寿スレでは無い、挑戦スレ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:45:27.46 ID:75o5zz2F
オーディオのとろける美音と官能に感動しないか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:58:51.16 ID:UATDyO6T
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 04:46:09.06 ID:yx91RtTT
する。ハイエンドクラス聴いて何も感じなかったら、
音楽冷感症だ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 08:35:21.92 ID:0mQ/J4Ks
直径数ミリの左右の鼓膜に刺激を与えるだけなのに
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 12:16:59.36 ID:3TM5L5Vb
低音は体全体で感じる、実際、裸足の足の裏からも振動を
感じている。ベース音なんかがそうなる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 13:57:34.69 ID:AlqlR9Wz
低音マジ腹にくる。
花火大会とかもすごいな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 19:39:18.19 ID:aK8t4syI
鼓膜?青いな。その先に1000億のニューロンがあるんだぞ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:47:07.03 ID:Aa1SbJYs
おまえら実家にオーディオラックくらいっていうか、冷蔵庫くらいのスピーカーが置いてあったりしませんか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:54:36.42 ID:6nf3HQ/C
冷蔵庫にも色々ある。小型や中型では無く業務用大型冷蔵庫

いや、冷蔵室だな。つまり部屋バッフル。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:32:04.18 ID:C0z80g2v
あげ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:16:16.19 ID:zxoH1oyz
何事も大過なく過ごすも人生
チャレンジして常に新しい感動を追い求めるのも人生
どっちがいいなんて言えないよ
自分で決めるだけさ
ブッダは悟りを開いて 極端はよくない
中庸 中道がよいと言ったとか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:04:45.49 ID:QfHorcmU
宗教は治安維持のための道具。うるさいこと言わないで一生懸命働く
のが支配者にとっては一番都合がいい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:37:05.77 ID:HZ12IF1n
オーディオはボッタクリ商売のための道具。うるさいこと言わないで一生懸命頷く
のがボッタクリ社長にとっては一番都合がいい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:21:38.94 ID:x1ovGmUq
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:46:52.51 ID:ktza+Xk6
手作りで何処まで良い音が出せるか挑戦中です。
人なんて何時かは死ぬ物、極限の音を求めて彷徨ってます。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 04:10:34.73 ID:sKS2KE2u
低音が腹に響くのは、どうも腸が関係あるみたいよ。
腸ってさ、複雑な運動もするし、かなりの知性があるらしい。
考えているのは脳だけではないっているのは、もう常識。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:45:13.30 ID:tdwRN9z7
胃だけでなく、腸でも聞く。マイウー。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:13:11.63 ID:KVDtafwt
朝鮮
45渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2013/04/07(日) 07:30:35.82 ID:9c+X3o8L
デジタル補聴器に置き換えた時、アナログ補聴器と比較して音量感が小さく感じるのは、
ノンリニア増幅の特性とオートゲインコントロール機能の働きの特性だ。

従来のアナログ補聴器はリニア増幅であり、単に音を大きくするだけのものだった。
大きすぎる音が入った時、リミッターで抑えるものの、音がひずんでしまうという欠点があった。
十分に調整すれば、音量感が大きく感じる聞こえ方。

今の補聴器はほとんどがフルデジタル補聴器が主流。
賢いゲインコントロール機能のおかげで、うるさくなり過ぎないようにしている。
このため、慣れないうちは音量感が小さく感じた。

車の警笛、電車や気動車の警笛、蒸気機関車の汽笛、船の汽笛、パトカー、救急車、消防車のサイレン、
踏切の警報音、火災報知機の音、空襲警報のサイレン、時報音とかは大きく聞こえるのは、警笛音、
汽笛音、警報音、時報音などは重要な音だから。

もちろん、聞きやすい音楽、聞きにくい音楽があるのも発見。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:F0voUYnX
http://m.youtube.com/results?q=river%20flows%20in%20you&search_sort=relevance&search_type=search_all&uploaded=&oq=r&gs_l=youtube-

reduced.1.2.41l3j0i4.2362.3263.0.6024.6.6.0.0.0.0.220.599.4j1j1.6.0...0.0...1ac.1.5.youtube-reduced.G-sA7Uacq3U#/watch?v=F-4wUfZD6oc
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:fszK6Y6O
朝鮮する人=キムチ
48渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:gMeQ41ZF
未来の自分

耳鼻科の先生に「今度は補聴器ではなく、人工内耳に挑戦をしてみたら?」と聞かされる。
難聴が進み、補聴器では不十分な聞こえ方(補聴器ではかすかに聞こえる程度で、難しい言葉はわからない感じ)に
なっているが、音声言語を獲得しているため、普通にしゃべることはできる。

人工内耳についてはインターネットで何度も検索をしたり、コクレアからカタログを取り寄せるなどをして知っているから驚かなかった。

機械的な音でも、聞けば都ということを知った僕は、人工内耳への挑戦が始まった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 03:15:42.39 ID:W9zY2JhV
アフィブロガーの立てたクソスレ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:16:40.86 ID:1lVJhd1l
ε=(・д・`*)ハァ…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:19:54.52 ID:ELu1A5+R
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:46:14.38 ID:olCFNrRb
とにかく最上流のプレーヤーに最も金をかけること
これが大事
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:01:05.73 ID:ivrhgQ3k
幾ら最上流のプレーヤーに金を掛けても伝送系がへたれならへたれの音にしか鳴らない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 12:05:57.95 ID:MkoUETXZ
最上流のプレーヤーに金をかけてもソフトが糞だと何にもならない
まずレコード会社の買収から始めろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:42:54.00 ID:rJA41thR
うむ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:46:33.51 ID:MS0mMmiT
おれの知り合いの文系君は何もチャレンジしないから何もできないよ
メールソフトの変更すらできずに20年も経った
嫁にかなり馬鹿にされてるらしい
57文系の名無し:2014/08/05(火) 23:39:04.57 ID:Q5EkCex9
>>56
ところでシェイクスピアやゲーテにはチャレンジしたかね?
早くしないと人生が終わるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:00:56.53 ID:L13i0OQu
上 チャレンジしたいことがあり、現にチャレンジしている。
中 チャレンジしたいことがあるが、勇気がない。
並 チャレンジしたいこととが全然見つからない。ひたすら毎日流されているだけ。
下 チャレンジの意味が分からない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:42:06.79 ID:mgNDIaYM
 
むしろチャレンジされてる人たちのスレ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:23:43.01 ID:D94f+dse
age
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:03:36.64 ID:+cwdm2md
あなたは失敗したくないから人にやらせる
私は失敗したくないから自分でやる

大門未知子
62ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 02:56:07 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-01-15 23:43:11
https://mimizun.com/delete.html
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:17:27.30 ID:XqRtwHl2
あちこちで自演してるよなキングキムチ高柳は
64名無しさん@お腹いっぱい。
□五木寛之(作家
 佐村河内守さんの交響曲第一番HIROSHIMAは、戦後の最高の鎮魂曲であり未来への予感をはらんだ交響曲である
 これは日本の音楽界が世界に発信する魂の交響曲なのだ
□野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) HIROSHIMAについて
 言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い これは相当に命を削って生み出された音楽
 初めてこの曲を聴いた時に私は素直に感動した。そして非常に重い曲だと思った
 言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう 本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽
 1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品
□許光俊(音楽評論家、慶応大学教授
 最も悲劇的な苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか
 ペシミストだったチャイコフスキーか。それとも妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは…
 もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いた訳ではないが、知っている範囲でよいというなら私の答は決まっている
 佐村河内守の交響曲第1番である
□三枝成彰(作曲家、東京音楽大学教授 「作曲者はベートーベン並の才能の持ち主
 私は予備知識なしにこの作品を聴いたのだが大きな衝撃を受けた
 まずは曲の素晴らしさに驚き、その後、彼のプロフィールを知って更に驚いた。曲のスタイルが新しいか古いかと言われれば
 「交響曲第一番」は確かに古いスタイルにのっとって書かれた作品かもしれない。しかしそんな事は作品の良し悪しとは関係のないことだ
 初演の時はテレビ等でも取り上げられたようだし、その前年、彼は曲のタイトル通りの『交響曲第一番』という自伝を出版されている
 これを読むと彼のここまでの努力の積み重ねがよく分かる。彼にはどこか私がめざす音楽と共通するところを感じる
□吉松隆(作曲家
 全ての聴き手を巻き込む魅力に富むと同時に見事に設計された傑作だと確信する
□大友直人(指揮者
 これはねぇベルリンフィルでやったら絶対お客さん喜ぶよって……
○新垣隆
 あの程度の楽曲だったら現代音楽の勉強をしている者なら誰でもできる どうせ売れる訳はないという思いもありました