クラシックに合うシステム2

このエントリーをはてなブックマークに追加
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:10:15.83 ID:7HwdZxHy
アンプは何が合う?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:48:51.89 ID:C8k1dgZF
OPT付きの奴。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:47:17.90 ID:Ulu5lNu1
真空管&フルレンジ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:33:53.50 ID:qbyyEPRC
やっぱ、ソナスでしょ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:29:12.26 ID:v8HZ7N/s
ダリのタワーで十分。

アンプに金かければ、けっこう凄い。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:55:46.72 ID:s9GWMVlI
クラシックに合うシステムなんて、一言で片づけられるものなのか?
演奏経験のある人であっても、自分の楽器ばかりに耳が行くから、
かなり個性的なシステムを選びがち。
オーディオ好きのアマチュアにしたって重視して聞くポイントは
人によって千差万別。
そもそも弦楽器の再生が素晴らしいスピーカーがピアノも最高!
なんてことは普通はない。
誰もが納得するクラシックに合うシステムなんてありえないんだよ。
(ジャズよりクラシック向きというシステムはあるといえばある)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:44:03.84 ID:RgQDCkZ7
だからESL聴けって。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 23:23:38.71 ID:uYiDuvhV
B&W Diamondeシリーズ805、CMシリーズ9or10、 ウィーンアコースティックスT-3G、T-3GB
ティール、Dyunaudioの大型フロア(型番わからず)、FOSTEX、ヤマハ、
TANNOY、ハーベスなどなど(他にもあるかもしれませんが)。

今メインスピーカーを検討中ですが、一番クラシックに合うスピーカーはどのメーカー
(のあるいはどの機種)か、皆さんのおすすめを教えてください。

当方、昔はティールCS3.6を使用しておりました。わけあって手放しました。
部屋は7.5畳、縦長 4500 × 2700
今は畳ですが、フローリングにする予定。この部屋を整理すればオーディオ専用にすることも可能です。

CDP、セパレートアンプはミュージカル・フィディリティの昔のやつで、とりあえず
鳴らしますが、プレーヤー、アンプとも買いなおす予定です。

スピーカーの好みは、癖がなく、色付けがないけど、コクや色気も出してくれる、
ティールのようなスピーカーが好みです。

予算はスピーカーだけで60万くらいまで。

よろしくアドバイスお願いします。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:33:33.52 ID:NGarmP90
>>307

クラシックオンリーならLINNを一度は聞いてみて。
特に質感、イントネーションは他の会社より確実に良いと思います。
B&Wはそれだけ聞いていると良いけど、和音が苦手で内声が聞こえにくいし。
Dyunaudioはイントネーションは良いけど質感が微妙に違うし(ウィーンフィルの音が出ない)。


LINNのAKURATE212SEが予算に近いと思うけど。バナナプラグ必須だけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 06:51:42.89 ID:PXaafRW2
試聴に使ったソフトのタイトルを教えて頂けますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:46:57.47 ID:LMkN9Yqt
アドバイス出来るほど体験はしていませんが、T−3&T−3BG、PIEGATC50などは所有歴有り、今は
ハベスS−HL5です。
ウィンアコ、DALI(ヘリコン)はクセあり、PIEGAもアルミの音、ハベスは音が遠いし、大音量再生には向いていません。
ディナのSP25も持っていますが、これもクラ向けではないような?
トールボーイはラインナップに無いけどSPENDORを聞いてみては?
ハベスの影にかくれて評論家に無視されてますが、クラには良いと思いますよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:41:18.06 ID:PXaafRW2
試聴に使ったソフトのタイトルを教えて頂けますか?
主だったものを幾つかで良いので m(__)m
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:06:10.76 ID:aA6D5DEj
>>307

ピンポイント
http://www.fal.gr.jp/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 18:56:40.63 ID:/fFB4BM+
>>305に同意
自分がどの分野を主に聴くのかも示さずアドバイスを乞う人
それに答える人
お互いにメディアのタイトル一つや二つも示さず
全く共通項の無いままに進むのか、全く理解できんわ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:36:25.01 ID:PXaafRW2
書きっぱなしで、後から見たりしないのですかね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:42:16.98 ID:z7Ww5GA/
DALIの一択

アンプはマランツ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:53:49.64 ID:bNsqqSvp
>>313さん

主に聴くのは、オーケストラですね。室内楽もオペラも聴きますけど。
まぁ、クラシック音楽をオールマイティに鳴らしてくれるスピーカーが理想かな。

ピアノを良くするとオケはダメになるとか言うのは昔から定番の説ですが。
癖の無い、それでいてコクも出してくれる(音が面白く無くならい)スピーカー
だと両方もいけますよ。
まぁ、値段は高い物がそういうオールマイティな(そのメーカーのフラッグシップかそれに近いもの)
になるかもだけどね。

>>308さん。
だいぶ昔になりますがリンのマルチシステムは聴いたことがあります。
それ以下のシステムだと、大したことなかったですが、最高機のマルチの
ヤツはいいですな。

>>310さん

Vienna Acousticsはすごく気になっております。狙い目はT-3GBあたりっすかね。
SPENDORは聴いた記憶が無いです。(忘れたダケか?w)
当方、田舎でしてオーディウオ店にはちゃんとした試聴室なるものがありまぬ。
秋葉の量販店と同じようなものです。
なので視聴してもまぁ30%はそのSPの傾向はわかるかな?ってとこです。

なのでネットのレヴューでなんとかそのSPの音の傾向だけでもつかめたら?
っと思っています。

ではでは、皆様よろしくお願いいたします。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:54:40.98 ID:rI+IiqXe
ピアノソロなら

AVALON. PIEGA.FOCALならどれが良い?

オケの順位も?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 03:40:59.66 ID:Z1KOZQzQ
非常に大大雑把な雲を掴むような話でしたが、あくまでも個人的な感想です。
想像力で補ってください。
宜しくお願いします。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:12:24.14 ID:Z1KOZQzQ
ピアノ協奏曲はどーするの?
という突っ込みはご容赦願いますwwwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:15:34.82 ID:WkI+Z2hf
>>ピアノを良くするとオケはダメになるとか言うのは昔から定番の説

>>306
ならないよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:52:37.05 ID:Z1KOZQzQ
あれこれ蘊蓄めいたこと書いてお薦めの機種が並んでいるが、ほとんどテキトーとしか言いようがない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:54:08.01 ID:IB81fcxX
タイトルを挙げられないんだからどうしようもないだろ
真剣なアドバイスではない
感想のレベルも推して知るべし
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:12:32.87 ID:KKNPhUdB
ハーベスやラックスマンは好みが分かれるんじゃないの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:29:23.70 ID:7NjHfgk6
あんまり細かいこと気にしないで済むシステムがいいw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:57:34.76 ID:dP3KTtZV
べーゼンドルファー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:53:17.15 ID:OFY53+e3
低域がでないスピーカーはだめ、というのがわかった
いくら高域が綺麗だって、免罪符にはならんよ。J−POPならそれでいいんだけどね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:04:07.20 ID:mLTHlF8H
88鍵ピアノの最低音は27.5Hzらしいですね。
オーケストラも同じと考えてよいみたい。
ピアノやコントラバスまで入ったクラシックを聴くときは
スペンドールやロジャースをサブウーファーで補助してます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:52:32.72 ID:EbIEY7nF
無指向性
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 07:52:19.29 ID:cZko3QKJ
329
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:09:31.28 ID:aWW//5LW
だからESL-63聴けって。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 06:39:52.43 ID:pOvfIyBz
クラならMentor6に一票
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:53:06.04 ID:ibBb2RVl
パラゴン良いね
333G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/04/13(日) 09:56:51.25 ID:Vf5diEyE
>324
>あまり細かい事を気にしないで音楽が聴けるシステムが良い

「音楽がすっと心に入ってきて、それでいて、ふと気付けば耳にも心地よい音を奏でている、だがあくまでそれは一瞬、心はまた音楽に寄り添う」
私にはそう読めました。

「Harbeth 7ES3 + 300Bシングル」の奏でる音が、私にとってはそんな感じです。

「ソナス クレモナM」にも似た印象がありますが、やや高価ですし、部屋を選びたくなる(優雅な20畳ほどのリビング等)邪念も出てきます。

私は暫くの間、「DALI ロイヤルメヌエットU + 300Bシングル」を寝室に置き上述した「音楽に寄り添う聴き方」をしておりましたが、やはり低域の量感(セクシーさを伴う安堵感を演出してくれます)不足は否めませんでした。
そこへゆくと8畳洋間程度の寝室なら「Harbeth 7ES3」は低域に適度な量感もあり、ベルベット風味の中・高域からは刺激音も一切無く、貴殿の希望に沿うと感じております。
ロックは上品に過ぎ、JAZZは切れを欠きますが、クラシック/ボーカル主体であればユーザーの一人として、選択肢の一つになると考えます。

参考になればと久し振りの書き込みを致しました。
334G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/04/14(月) 09:16:30.90 ID:YZQif+Du
この状態のままで音楽が日々の生活の一部になっていればオーディオ機器や試聴環境(オーディオルーム等)に散財する事もなく家庭人として平和に過ごせる訳ですが、「音響の快感」に魅入られた瞬間…
五味康祐氏の例を待つまでもなく、ある種の基地外(マニア)の道に入り込み、「女房を質に入れても欲しい音がある(五味氏談)」仕儀と相成ります。

私が魅入られたスピーカーは二十歳前後に出会った『モニターGold オリジナルAutograph』、様々な経緯で2010年に我が家から去りましたが、どうしても『モニターGoldが奏でる弦』以外はこの耳が受付けず、現在も「オリジナルVLZ」で耳が求める音を堪能している始末です。

まあ、私には「至福の一時」ではありますが、世間一般の方から見れば薬物中毒患者の類いと変わらないかと。

麗らかな春の良き日が何日か続いておりますね。一昨日は東京の湿度は8%だったとか、道理でモニターGoldが『生音さながらに』弦のユニゾンがオーディオルームに漂った訳だ。

尚、家庭の平和を望むなら、薬物中毒の道は避ける事をお勧めします。悪魔に魂を売ってはなりません、老婆心ながら。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:07:34.59 ID:KVJ90n0d
REDのコーナーヨークかカンタベリーくらいがいいと思うね。
336G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/04/15(火) 00:56:54.00 ID:iiB13Oln
>335
まったく異論はありません。
「Harbeth 7ES3」「モニターGold VLZ」に共通する事ですが…
40年近く「Autograph」を聴いてきましたので、大編成のオーケストラ曲(ベートーヴェン/ブラームス/ブルックナー等の交響曲やワグナー等)はやはり物足りないのですね。
「Autographの音の風圧」が、当然ですが、これはまるで無い。

「Red コーナーヨーク」「カンタベリー#15」
辺りが(音響)薬物中毒に陥る一歩手前で、されど大編成オーケストラ曲も(前者は1階席中央/後者は2階席最前列中央の響きを)擬似体験出来る賢明な妥協点かと考えます。

335氏の人柄が偲ばれるレスです。
337G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/04/17(木) 19:26:33.56 ID:na35a6lG
『モニターGold オリジナルVLZで聴ける』極上の(SA)CDを…
A:アナログレコード時代もAutographから極上の再生音が聴けた音源
B:2000年以降のデジタル録音による音源
のそれぞれから3つ挙げると…

A:「チョン・キョンファ&プレヴィン/チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲(SACD)」
「ケルテス&V.P.O/ドボルザーク 交響曲9番新世界(SACD)」
「クナッパーツブッシュ&V.P.O/ワグナー ジークフリードの葬送曲 ワルキューレ第一幕への前奏曲(CD)」
*追加「カーペンターズ/singles 1969-1981(SACD)

B:「諏訪内晶子/Poeme(SACD)」
「菊池洋子/モーツァルト K.466 キラキラ星変奏曲 K.310(SACD)」
「小林愛実/ベートーヴェン 悲愴 熱情(HQCD)」

*追加「諏訪内晶子/シベリウス ヴァイオリン協奏曲(SACD)」

であろう。やはり、『録音!』なんですねえ、それがすべてとも感じている。クナのワグナーがCDであるにも拘らず極上の再生音である事が何よりの証差である。

名演の誉れ高い「ミュンシュ&パリ管のブラームス交響曲1番」がLP時代もSACDも唯々騒々しいのはAutographもVLZも、モニターGoldでは同じだ。これはブラームスの音ではない。
338G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/04/28(月) 14:40:26.55 ID:7CwFOFnu
上に挙げたSACDの中の一つ…
『CARPENTERS singles 1969〜1981(B0002996-36)』
こちらは米国輸入HB盤…

最近このリマスターSACDが発売されたそうたが、Amazonでのレビューを見ると「失望」の言葉が踊る。

やはり「リマスターは怖い」と改めて感じている。

かなり以前、どこぞのスレッドで…
『山口百恵ベストコレクションのCD(SRCL-4827)』と、同音源の
『リマスターBlu-Spec CD(MHCL-20053〜4)』の、「モニターGoldによる比較試聴評」を書いたことがあるが、ドーナツ盤レコードの音の生々しさ(山口百恵が目の前で歌っているかのような実在感)は前者が歴然と優れていたのを思い出した。

やっつけ仕事のSACDにはくれぐれも注意が必要だという典型的な二例である。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:59:09.56 ID:upFrY6dQ
                   ____
                /        \
              /           \ 
             /              \ 
            /                 \
           /   _ /_            |
           |    _ | _    /       |
           (___)|(___ )___|__ .|
           |<・>)=(<・> ̄|   |  ⌒).|
           |___// \___/  ノ   6) |
           | |  / 〉\     |    |  |
           \ | んつ  〉   |     |  |
            |/  U       \   | /
            | (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) |     /
            \  ⌒\      ノ    /
              \________ /


            柳沢先生がこのスレに興味を持ちました
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:36:32.43 ID:KE69iobI
hage
341G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/06/24(火) 12:10:58.62 ID:Gyv+SrgT
5月末をもって『モニターGold』は乾燥剤を大量に投入したクローゼットの中で休眠期に入った。
小林秀雄氏の言葉を借りれば、「こんな水の中に浸かったような国では、どんな名手が弾いたって、たとえストラディヴァリウスであろうが鳴りゃあしませんよ。楽器がみ〜んな水分を吸っちゃってるんですから」
エンクロージャーは木材/スピーカーのコーンは紙ですからね、これはナチュラルなことである。

「オリジナルエンクAutograph(Gold)」も「オリジナルエンクVLZ(Gold)」もこの辺りの事情はまったく同じだ。これを困った事と取るか、ナチュラルな事と取るかは、此方の受け取り方なのだが…
だからこそ、オーディオルームに爽やかな風が吹き抜ける5月/10月/11月には、『ストラドが、ガルネリがあの音で鳴る』ことを勘案すれば、何の事はない、名器の証であると一人合点している。

6月に入り、音楽は専ら寝室で寝そべり「Harbeth 7ES3」で聴いているが、「スピーカーは1970年前後に頂点を極めた」感を拭えない。

「どんなソフトも、天候に左右されず旨く鳴る」
其処が既にスピーカー堕落した証である。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:56:20.10 ID:dh15UEqq
寝言言いたいためにわざとエアコンつけないのか
病院逝けよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 04:19:53.52 ID:ztf3zep0
>>341
アンプはCary CAD300SEI?
344G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/06/27(金) 15:12:24.08 ID:ekUh7q0I
>343
AMPは「Cary CAD300SEI」です。ただ、球は「300B→→WE(2000年代のレプリカ)」「6SN7→→RCA 6SN7GT」に変更しております。

他方、「モニターGold」用に使用していた「マランツ#7」が寿命を迎え(部品が入手困難とのこと)…
某店にある「逸品のマランツ#7」を購入するか?
『WE刻印300B』(1980年代のWE300Bなら別の某店でペア40万程で購入可能ではありますが)を何とか入手し、Caryに変更するか?
考慮中です。

>342
貴方が、「逸品のモニターGold Autograph/VLZを然るべき部屋で聴いたことは無い」事だけは分かります。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:32:11.24 ID:wP4N38Qg
クラシックだって上手く鳴らせば青箪笥の勝ちだ
346G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/06/29(日) 08:42:47.44 ID:zzgOiZLG
>345
天候はさて置き、どんなスピーカーであれ、「上手く鳴らす」上で最も鍵を握るのは、@部屋の広さ/天井の高さ・形状・材質 Aスピーカーのセッティングである事は周知の事実です。
@Aにより「これが同じスピーカーか?」と疑う程、その差は大きいですよね。

AMPや(SA)CDPは、言わば「音の味付け」と言っても過言ではない(決して小さいとは言いませんが、@Aをクリアしなければ「旨く鳴る」事は断じて無い)。40年余オーディオ道楽をして来た私の結論です。

青箪笥の音を私は知りません(JBLの音は神戸の某店客宅のハーツフィールド、腰越の某店客宅の初代K2、40程前にお茶の水某店の試聴室で聴いたオリンパス以外は知らない)が…
私の求めていた音とは異なりますが、アレはアレで「たいしたものだ」と感心しました。

私が求めていた音は、(A)オペラシティ1階5列目中央で聴くオーケストラの響き、(B)八ヶ岳高原音楽堂最前列中央で聴くストラド、スタンウェイ、小編成オーケストラの音でしたが…
(A)はオリジナルAutograph(Gold)で堪能出来ておりましたし、(B)はオリジナルVLZ(Gold)で堪能出来ております。
「Harbeth SHL5/7ES3」は良いスピーカーですが、上述の(A)(B)が「まさに其処に居るが如し」であるのに対し、「耳障りのしない音で音楽を奏でてくれる」と言ったところでしょうか。

青箪笥は如何ですか?
347G-LZ ◆H6mBY5rVQU :2014/06/29(日) 16:03:26.38 ID:zzgOiZLG
前レス
>40程前に(×)
>40年程前に(〇)

今日の天気は、「ベートーヴェン:田園」を聴くのに相応しいですね。先日録画した『N響アワー/ノリントン指揮』の演奏で聴いております。
今、第三楽章、これから今日の天気そのままに第四楽章の嵐の楽章に入らんとしております(スピーカーは「Harbeth 7ES3」)。

中々に良いものです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:25:23.30 ID:1hG7sg9h
いいねハーベス
349名無しさん@お腹いっぱい。
青箪笥ならぬ白箪笥4320で「ドビュッシーの管弦楽のための映像」を聴いた
克明に描き出されるオーケストラが実に爽快

ドビュッシーの音楽の美を堪能した