デジタルアンプ総合スレ 21台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 05:50:03.01 ID:on0wSjO3
>>872
信者含め当時から賛否両論だったろ
NFJ狂信者の活動なんだろうが普通にToppingのほうがいいんだけどな
両方持ってるなら絶対わかるのにこれNFJの不思議
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 12:37:29.54 ID:YMDEeLyF
狂信者というか、NFJの社長兼社員やろ?w
大阪府和泉市上町571をグーグルストリートで見ても、汚ったない住宅地で、
webに掲載しているようなビルは存在しないしw
こんなところの製品なんかよう買うわw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:37:04.93 ID:wITmsWj8
TOPPINGやS.M.S.L以上に、NFJ製品は音作りにセンスがある、とあちこちのスレで工作してたのはNFJ狂信者兼社員確定だわw
ONKYOのDAC-1000を超えるとする超大作工作も確認しろ!w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:40:16.88 ID:px3Kl8UE
ああNFJですか
ヲタを騙して雛あられのようなスピーカー買い込ませようとしていました
"ユーザーの会"と題してヲタ騙しで顧客を固めようともしていましたね
全部ことごとく失敗に終わったようですが・・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:43:16.24 ID:npDBC+OP
XR700から難民になってたけどPMA-50にとりあえず手を出してみる
SU-C700がもうちょっと安ければ人柱になりたいが様子見だわ・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:34:15.19 ID:hbUhQCgY
友人がQアコ2050とPMA-50でオーディオ始めると話していたな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:56:13.33 ID:MHf6pzXW
pma50買った奴いねーのかアアン?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:12:11.55 ID:qGngdG9t
いない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 03:28:25.20 ID:2Jy0jgfj
買うと思うけど、what hi fiのレビューまで待とうかとも。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 03:52:03.41 ID:+qjWNDq5
あそこはデジアン嫌いでしょ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:01:06.78 ID:SSc0RxYK
TEACのアンプ買ったばかりだけどデノンpma50もいいなー
884名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:24:22.73 ID:dqG/pGr3
デノンはUHCのシングルプッシュプルというイメージがある。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:10:12.48 ID:hQhapAkY
ここも人いないんだね(´・ω・`)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:17:08.26 ID:rV59aS2M
【金返せ】NFJ被害者の会【ぼったくり】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419350293/
887名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:48:06.72 ID:+WLZYCw7
>>882
NADのD3020は評価高かっただろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:52:19.45 ID:dCSxyirP
>>799
技術者を"膿"呼ばわりしてクビにしちゃったからね
今更戻ってきてって頼んでもふざけるなだろw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 21:43:29.28 ID:id4baJQ0
デジアンがオンリーワンだった時代に稼げなかった時点でシャープは負けなのだよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:28:10.43 ID:OW0RfRxH
シャープはプロ向けとかハイエンドとは少し路線が違うんだけど、技術指向が強くて面白かったね。
旧態依然とした守旧勢力の巨人に技術だけを頼りに立ち向かう。
その生きの良さは、良くも悪くもベンチャー的破天荒的さ。
大企業なんだけどね。
ある種の痛快さ、爽快感はあったね。技術の世界だし、営利企業の難しさもあるんだけどね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 04:35:26.12 ID:Yq2Ymkob
1万以下でLP-2020A以外のオススメはありますか?
RCA入力と8Ωスピーカーアウトだけ付いていれば問題なくDAC機能等は不要です
Lepaiのは友人の見せてもらったんですが、音は良いですがさすがにボリュームが歪んでるレベルの作りは気になります
892名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:11:57.29 ID:xokvc9/A
Fostex AP15d
893名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:11:54.60 ID:1ebc4+m2
AP15dのスピーカー端子は酷すぎる
コスト高の日本メーカーの限界を見た感じ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:08:51.35 ID:gbm4X866
中華アンプ、実物はアルミパネルとか意外にごっついよね。造りは雑だけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:06:17.79 ID:YbQB6zJX
アンプにデジタル回路が当たり前に組み込まれる時代になっても
頑なに手回しボリュームを使い続けるのはなんでなんだろうな
いい加減リモコンでピッピと手軽に調整できるようになってもいいんじゃないのかね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:53:55.72 ID:gbm4X866
デジタル回路が組み込まれても手回しボリューム「のみ」の機種って多数ありますか?あんまり認識してないんですが。

デジタル回路が組み込まれているものは、手回しボリュームがついていても、「リモコンでピッピと手軽に調整できる」のが多数ありますよね。

もちろん、リモコン対応の手回しボリュームもいろいろで、ロータリーエンコーダーの場合もあれば電動ドライブボリュームもあります。
オラソニックのナノコンポみたいに、ハイブリッドなるちょっと不思議なものもあるし。

リモコンでできるなら手回しは不要、とか、手回し自体がダッセー、ということおっしゃるのでしょうか。

でも、いいアンプで大きめのボリュームノブを手回しして音量を調整する。この所作は自分は好きですよ。
もちろんリモコンも使える方が良いけど、自分は、手回しはなくして欲しくないな。
例えばアップダウンボタンとか、スライダーでも機能は変らないんでしょうね。
自分はイヤです。
お金を出してダッセーのを買います。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 18:19:06.18 ID:gbm4X866
おっと、もしかして、中華デジアンにリモコン着けろ、ってことでしょうか?
まさかとは思いますが。

だとしてら、コストの問題を理解なさっていないってことですかね。

実際、中華デジアンでも一部リモコン有りがあるのもあるみたいです。
たしか倍くらい値段するんじゃないですか?

中華デジアンを安いからしょうが無いというあきらめではなく不満にまで思うのは、不思議ですよね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:40:40.12 ID:/cpahsyt
色々な型番があるが中華アンプの音質と品質に関してマジレスすればFX-Audio以外ならどこでも良い
SMSLは良い物と悪い物があるので半々だがそう酷いものはない
FX-Audioは全品新品から確実に汚らしいし基板も脆く音が歪む
トッピンアンプはパンフレットのように隅々まで整備されており音色も整っていて安心して使用できる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:35:23.17 ID:kPjCmHhc
最近は負け爺と呼ばれてNFJに粘着してるが、>>898は5〜6年前からピュア板を荒らしてるメンヘラだね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:11:50.87 ID:T2PWmlAC
age
901名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:23:53.42 ID:JDyvmFFI
あれ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:56:10.87 ID:oTf+ylWQ
LP-2020Aって3万位のミニミニコンポのアンプ部と比べて音質はどうですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 04:28:40.36 ID:vkLK+f7V
3万位のミニミニコンポのアンプ部の方が100億万倍マシな作りですので、決してLP-2020Aは買わないでください
904名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:32:29.02 ID:nbmppjvs
739 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/01/09(金) 11:13:39.76 ID:gvFjTeOr
FX-AUDIOは作りが酷かった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org97926.jpg
レギュレーターを外した状態
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org97928.jpg

ハンダを吸い取って再装着して何とか事なきを得たけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org97936.jpg
905名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:49:58.44 ID:INu9PJEZ
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:19:16.26 ID:FoG1/yvBNFJおすすめの逸品FX-AUDIOの内部構成

DLキーワード 1942

http://www1.axfc.net/u/3388652.jpeg
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:55:54.45 ID:Hcq4pElw
何の意図か知らないが、>>904はうpした奴が態と基板裏から圧力かけてるな
半田を見れば分かるが、周りはギリギリで上がってるのにピンポイントで一部だけ噴くなんて無い
そもそも無鉛フローでこんな圧力かかったら、ほぼ全数で不良になる

>>905に関しては中華の通常営業で聴いて問題なければおk
いやなら買わなければいいだけの事
907名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:03:34.23 ID:8Yb6BZfU
問題は検査でしょうね。はんだ付けとか見た目での検査はせず、音が出りゃ良い式の検査の感じがします。
ただ、パーツが比較的金かかっている感じです(音質は分りませんし、見た目だけに気を遣った部品が怖いですが)。

パーツが中国だと簡単に手に入るんでしょうね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:20:45.72 ID:Hcq4pElw
中華アンプを中華基準で検査してるのに何が問題なんだ?
そんなに日本基準の検査がいいなら金を出せばいいだけだ
日本メーカーが中国で製造してるアンプなんか腐るほどあるぞ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:45:48.14 ID:J6faT580
>>908
何と戦ってるのか知らんがみんなそう思ってるよ
そういう趣旨のアップでしょ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:31:17.48 ID:Hcq4pElw
俺は身の程弁えない貧乏人が嫌いなだけなんだがな
そもそも中華デジアンのスレが幾つもあるんだから、安中華アンプのトラブルなんかそっちでやってろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:47:05.77 ID:J6faT580
>>910
いやなら金を出して独自ルールの掲示板を開設すればいい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:06:39.29 ID:ZrG3xXdr
つーか、金持ち(自称)が2chで喧嘩なんてするなよw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:17:30.30 ID:d/QhARzv
その人はあちこちで負け爺負け爺と荒らしている人でしょうからスルーが賢明です
914名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:39:11.59 ID:Pl++/lTy
>>905
売り物にならずに弾かれた在庫を買い取って売ってるから雑な製品ばかりなんかね
LP2020もアマゾンのは品質が良かったがNFJで買ったのは全部ジャンク品のような感じだった
FX1002Aも例外なく品質が悪いが他のショップなら正規品が買えるんじゃないかなーと思う
915名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 06:57:31.82 ID:YAG+OtAH
>>913
そうですね
【金返せ】NFJ被害者の会【ぼったくり】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1419350293/
こういうスレたててもかまってもらえないからあちこちで暴れている老害w
>>905の写真にしても数日前に工作がばれたから今度は他スレで暴れている

96 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/01/09(金) 01:32:42.02 ID:83P/EzGl
MUSES8820入ってるし、もしかしたら改造したのかもよ


97 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/01/09(金) 05:12:14.06 ID:ZMhZcnZg
>>93
そもそも開封すると保証対象外
オペアンプが違うしこれは壊さない程度にわざとパーツを浮かせたり
あたかも乱雑な作業を行っているように見せかけてパーツの位置を乱してる
以前のH氏K氏の合成画像も酷かったがここまでやると
これはもう営業妨害というれっきとした犯罪行為だな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:46:05.00 ID:9GbqhbpJ
>>904
なんとまあ

>>905
絶句

>>914
言いにくいけどamazonのLepaiはしっかりしてるよね。
言ってることよく解る。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:20:36.58 ID:OMNT5iQj
オンキョーのAVアンプ壊れてオンキョー修理サービスに出したがまたすぐに壊れたな
メーカーの人間はこんな所で遊んでないでもっとまともな仕事をして欲しい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:13:00.63 ID:vJCDFzaA
こう言う人に限って間違った設置をしてる可能性高いんだよなぁ
自分で壊してメーカーのせいにしてる人の多さよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:24:46.54 ID:YAG+OtAH
>>916
負け爺必死すぎるw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:25:41.36 ID:tLLcPkOu
設置じゃなくて扱い方じゃないのか?
まあ、接続ミスってそうな使い方をしてそうだが
普通そんなに壊れんよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:30:27.53 ID:OMNT5iQj
オンキョーのAVアンプは3代に渡って使用してきたが、修理に出したのは今回が初めてだった。
次は海外製にするか
922名無しさん@お腹いっぱい。
AVアンプって時点でスレチって事に気づけよ池沼