【ONKYO】D-312E D-412EX D-77MRX セパ その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ONKYOのSPやアンプについて語るスレ。
CDPや電源ケーブル、セッティングについての話題もOKです。

笑男は徹底放置、専ブラであぼーん推奨。
オーディオ以外の話題は隔離スレで。

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306217455/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:50:19.00 ID:FV01mFM5
笑男まとめ

・評価は公平に行われてない…お気に入りの機種を好評価。
・音場型と音像型の違いも分からない。
・DACの違いは分からない…当然CDの差も。
・分からない事、自分に不利な事は完全スルー。
・思考停止。
・自称18畳の部屋は実質8畳しかなかった。
・自分の事は棚上げ。
・自分に分からない事は全部オカルト。
・自分に聴き取れない音は全部プラシーボ。
・大嘘つき及び、誇大妄想壁持ち。
・基本的にアニソンしか聴かない。
・30代、実家に寄生する引篭もり。
・ご都合主義
・生音と打ち込みの区別がつかない
・その癖ご大層に生の音を語る。
・音ならなんでもよい
・ほぼ圧縮音源しか聴いてない、Youtubeが唯一のソース源
・高域は15〜16KHzまでしか聴こえない
・見た目と価格だけで判断
・自他ともに認めるセイハク嘘吐き貧乏人、信用性皆無

宿題
・低音は何Hz以下の事なのか。
・mp3 で 128kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
 mp3 で 192kbps 仕様なら、何Hz から高音減衰が起きますか?
・312のセッティングの改善…少なくとも他と同じスタンドに。
・バイワイヤについて学ぶ。
・超高域とは何Hzからの事なのか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:52:31.54 ID:+CsC1ErP
911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:30:27.45 ID:wqg67ax4
D-V3EXとD-412EXは同じツイターらしいww
ラジカセで終了ww
http://sakumo.kir.jp/V_kraft/AUDIO-3menteSP5-94.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:56:51.71 ID:+CsC1ErP
913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:36:18.92 ID:DfnBn/bw
D-412EXなんかも、基本(ベース)は同じだと思いますよ。

バカだろ!これ、んじゃディナに近いわなwww
猛烈に
ディナラジカセで終了ww


914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:40:51.44 ID:jA3sCIdk
>>913
いやそうでもない。
オンキヨーのスピーカー分解しまくってる数々のブログ民達は
上位機種も下位機種もツイーターは同じだと語ってる。
調べないのが幸せだと逃避してる人もいる始末。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:01:02.23 ID:xFmX9LuR
>>3-4

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:41:36.21 ID:oaGluSsj
http://sakumo.kir.jp/V_kraft/AUDIO-3menteSP5-94.html
ONKYOの最高峰、D-412EXと同じトゥイター
D-V3EXを聴いた島崎さんも「こんなに生々しいチェロは今までなかった」と言ってた
あの時の島崎さんは本気だった

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:59:03.56 ID:oaGluSsj
島崎さんのオーディオルームはNS-1000Mがメインに設置されているが
「そんなにいいんですか?」と言う私の問いに「こいつを覗いてね」とNS-1000Mをなでるようにして言った
我が家のオーディオルームでCharlesAznavourを聴いた時に千切れた糸が一本の糸に繋がった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:03:30.05 ID:xFmX9LuR
↑↑↓↓最強のブックシェルフ型スピーカースレより↑↑↓↓

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:29:55.63 ID:oaGluSsj
ニアフィールド限定ならD-V3EXに一票
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:13:39.92 ID:1STiRdOY
D-V3EXとD-412EXは同じツイターらしいww


>ONKYOの最高峰、D-412EXなんかも、
>基本(ベース)は同じだと思いますよ

振動板自体ちがうじゃん
D-V3EX ソフトドーム
D-412EX リング+センターディフェーザー
トーゼンリングとドームじゃ、トッププレート、ボイスコイル形状から違うだろ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:25:47.96 ID:496PV5lE
>>7
その通りでトゥイターは全部流用してるよ
http://sakumo.kir.jp/V_kraft/AUDIO-3menteSP5-97.html

>●ONKYOのツィーターはどれも同じに見えてしまう。
>どこからどこまで共有してるのか?
>そんな極秘情報?が知りたいですが、
>がっかりする恐れもあるし、知らない方がいい場合もありますね。

名称や変えてるがいざ分解して部品をみると下はミニコンポ上は単品売りSPまで流用してるよ
以前に電話で事実確認を取ったが素直に認めた
ユニットが違うキャビネットに入れば名称も変わるんだってよ
細かい部品はその時々で安価なものを効率的に使ってるので多少違うだろうが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:32:24.86 ID:1STiRdOY
D-V3EX ソフトドーム
D-412EX リング+センターディフェーザー

だからどうやったら同じツィーターになるの?

同じツイター部材流用ってなら
ATCだろうと、ディナだろうと、同じだったりするわな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:30:57.41 ID:1STiRdOY
412の40mmチタンコート・リング型ツィーターならリング状の振動板上にほぼ同径の
ボイスコイルがのらないとだめだろ?
そんなものD-V3EXやD-S7GX 2.5cmドームに嵌め込もうとしたって
磁束ズレおこして整合しないだろ?
したらポールピース径だって変えなきゃ合わないし変えたら磁気ギャップだって合わせる必要もあるだろ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:43:12.51 ID:1STiRdOY
D-V3EX D-412EX ほど違うなら
振動板側からみて

1・振動板素材、形状
2・フレーム
3・センターキャッププレートとディフェーザー(412の場合)
4・ダンパー径
5・センタープレート、ポールピース(T型だからなおさら)
6・ボイスコイル・ボビン
7・カップリングキャップ

マグネット・ヨーク・磁気プレート・バックプレートなどの磁気回路を仮に流用したとしても
ハウジングに工夫
これだけ変えなければD-412EXにならないが?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:10:28.50 ID:EoC55qw/
でも出音は似たようなもんだよな
SNが最悪で高域も全然伸びない安っぽい音笑
ある意味同じと言っても過言では無いな笑
ONKYOの現フラグシップがこれではこの先期待が持てないし
他所のメーカーに乗り換えた方がいいと思うぜ笑
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:43:13.07 ID:/1c5kcEQ
ユニットの外部パーツに化粧してるだけ
中核になるユニットは歴代ミニコンスピーカーからD-412EX全く同じ物を使いましてる
馬鹿でも分解して現物見りゃ分かるんだからこれ以上恥晒すな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:47:23.03 ID:/1c5kcEQ
ユニットの外部パーツに化粧してるだけ
中核になるユニットは歴代ミニコンスピーカーからD-412EXまで全く同じ物を使いましてる
聴きゃ誰でも分かるし馬鹿でも分解して現物見りゃ分かるんだからこれ以上恥晒すな
違うキャビネットにユニット入れて化粧するだけで新開発スピーカー
B&Wと全く同じ手口にしてやられるとはONKYOユーザーもレベルが落ちたものだな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:26:48.65 ID:EoC55qw/
B&Wは音がそこそこいいだけマシだがONKYOはな…
音悪くても安ければ売れると低能率で知って味を締めたのだろうよ笑
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:48:31.85 ID:uzzWAmeR
また害虫が出てきたか。そろそろ駆除するためにONKYOに通報した方がいいんじゃ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:02:15.78 ID:cEKXvNMq
悪い部分を認めて改善していかないと一向によくならないだろ
オンキヨーファンだから厳しくあれよ

なんもかんもオンキヨーだから可愛がり、少し否定されると他人様を害虫呼ばわりって・・
お前自分で恥ずかしくないのか?

オンキヨーの悪い部分はみんなの言う通りで理解して使用してる
だが誰にも譲れない良さがあるから俺はオンキヨーのファンなんだよ
16みたいなやつがいるから尚更アンチになめられる、いやになるよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:06:50.69 ID:B04TyIZx
>>13
全く同じ物を使いましてるといったり
基本(ベース)は同じだと思いますよ

といったり、あやふやだな
だからよ、ユニット分解してパーツみたのかよ?
分解って
せいぜい箱出ししただけだろ?そんなふうにしか見えんが・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:11:32.76 ID:cEKXvNMq
もういいだろ
いい部品を妥協せず使ってるってことだろ
いつまでも女々しいんだよ18も
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:14:30.54 ID:B04TyIZx
なんだ、捏造、嘘かよ・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:17:41.58 ID:cEKXvNMq
これ以上はブログで本人とやってこい
自分で分解して気の済むまで調べろよくだらない

22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:21:05.84 ID:cEKXvNMq
>>5 >>8
それがいったいどうしたっていうんだよ?
よい品物を妥協せずにオンキヨー製品に詰め込んでる証拠だろ?
どうしてマイナスに考えるんだよ
ちん毛ふりかけで飯食ってこいよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:22:40.85 ID:B04TyIZx
そのくだらないことをさも真実のように?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:26:03.97 ID:cEKXvNMq
安価な製品も、高価な製品も、同じパーツを使用して妥協が一切ないオンキヨーが漏れは大好きなんだよ
いいパーツを安価な製品にも行き届くようにするその配慮とかゆいところに手が届くその感じがたまらないんだよ
オンキヨーのよさもわからない禿げちゃびん達はマン毛素麺でもすすってやがれい!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:29:49.26 ID:cEKXvNMq
>>23
さあなあ、数溢れるオンキヨーSP達を分解すりゃどれからもこれからも同じ部品がわんさかわんさかと出てきたって寸法だろ
似たSPばかり出してるからそんな気がしたって話だろww
じつにつまらん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:33:38.36 ID:cEKXvNMq
312や412はデカイだろ?それよりか一回り小さいオンキヨーSPはうじゃうじゃうじゃうじゃ
わんさかわんさか兄弟姉妹SPがわらわら大量にあるだろ??
そちゃパーツも似てくて当然だろ??お祭り騒ぎやあるまいし騒ぎ立てるようなことかよこのやろう!
312や412はデカイだろ。ユニットもサイズが違うしデカイだろ。何を目の色変えて人差し指を立てて発狂する必要があるのか
おまえらとにかくい落ち着けよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:35:35.30 ID:cEKXvNMq
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:01:02.23 ID:xFmX9LuR
>>3-4

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:41:36.21 ID:oaGluSsj
http://sakumo.kir.jp/V_kraft/AUDIO-3menteSP5-94.html
ONKYOの最高峰、D-412EXと同じトゥイター
D-V3EXを聴いた島崎さんも「こんなに生々しいチェロは今までなかった」と言ってた
あの時の島崎さんは本気だった

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:59:03.56 ID:oaGluSsj
島崎さんのオーディオルームはNS-1000Mがメインに設置されているが
「そんなにいいんですか?」と言う私の問いに「こいつを覗いてね」とNS-1000Mをなでるようにして言った
我が家のオーディオルームでCharlesAznavourを聴いた時に千切れた糸が一本の糸に繋がった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:25:47.96 ID:496PV5lE
>>7
その通りでトゥイターは全部流用してるよ
http://sakumo.kir.jp/V_kraft/AUDIO-3menteSP5-97.html

>●ONKYOのツィーターはどれも同じに見えてしまう。
>どこからどこまで共有してるのか?
>そんな極秘情報?が知りたいですが、
>がっかりする恐れもあるし、知らない方がいい場合もありますね。

名称や変えてるがいざ分解して部品をみると下はミニコンポ上は単品売りSPまで流用してるよ
以前に電話で事実確認を取ったが素直に認めた
ユニットが違うキャビネットに入れば名称も変わるんだってよ
細かい部品はその時々で安価なものを効率的に使ってるので多少違うだろうが

   イカサマ商売発覚・・・。俺もうオンキヨーファンやめようかな・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:42:01.09 ID:B04TyIZx
そちゃパーツも似てくて当然だろ??
おまえらとにかくい落ち着けよ
イカサマ商売発覚・・・。俺もうオンキヨーファンやめようかな・・・。

落ちつけよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 13:47:27.05 ID:Cd059btK
>ユニットが違うキャビネットに入れば名称も変わるんだってよ
そら普通変わるよなあ、
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:57:11.54 ID:RgvupIKQ
ONKYO人気あるだろ。売れてるだろ。安いだけでなく音もいいんだよな。
背伸びして商売の手を広げないからオーディオ的には目立たないがこのサイズでは優秀だ。
やればできる子ONKYOくん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:02:09.67 ID:RgvupIKQ
77あな開いてるある
あれよくないある
あなあいてなければ全階級しめたもんだっちゃある
でもあなあいてるある
だもんでおとがむさいある
ざんねんばい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:05:59.90 ID:RgvupIKQ
あなあいてるやつは全部へんとばい
音がへんとばい
そやけいけんのよ
やりゃせんの
ほんちょっちょばい
あなあいてるやつは音がへんとばい
ぼんぼこぼんぼこブースターマン登場なり
じゃけんさようなら
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:43:27.78 ID:LPyenFsl
セパやDACでオカルトに手を伸ばし始めてるけどな笑
つかONKYOが手を抜いてなかったら全機種に312のツィーターを載せてると思うが笑

実際は極端な低能率だとか、とにかくコストを安く上げて儲けることしか考えてない
守銭奴企業だけどな笑
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:06:43.30 ID:Ot0dXlqh
それで、そっぽ向けようが元から放射の均一なDMは像がコンパクトで
定位感がよくて音場が広いの?

ぼくは安ものしかないおんきょはつかわないよ ぷっ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:15:29.13 ID:LPyenFsl
DM3/7は放射が正確で音の拡がりにも優れているからな笑
とはいえ、そっぽ向けると聞いて真後ろ向けるような屁理屈馬鹿は居ないと思いたいが笑
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:39:43.69 ID:Ot0dXlqh
そっぽを向く

「そっぽ」を漢字で書くと「外方」
正面ではなく横(見るべき方向を見ないで外の方)を向く
対面している方を見ない、ぼーっと外を見ている状況
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:41:48.34 ID:Ot0dXlqh
>>35
じゃ聞いてくるな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:46:48.69 ID:Hf2t1KWQ
DMは内振り角度が何度でも音は変わらんの?
39 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/03(月) 18:51:43.91 ID:DdfFOYDt
なんかキチガイが沸いてた?
例のミニコン用スピーカーと412EXのユニットが同じに見えるなら、
極端に言えばコイズミ辺りでペア1000円で売られているツィーターと、ディナ自慢のエソターが同じに見えるはず

それくらい見る目がない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:20:50.54 ID:Y3T7sCJH
たしかにアホかキチガイが来てる

-- D-V3EXとD-412EXは同じツィーター

http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/d412ex/technology.htm
リング型振動板外端と内端の中間点にボイスコイルを配置するバランスドライブ構造を採用


ユニットダイアフラム系が同じなら
ATC
SM75-150系、ATC SB75系(磁気回路の違う各種モデル有るが)

DYNAUDIO
17W、15W系(エッジ材質、インピ各種変更数モデル有るが)とか
T-380、
D280なんてそのまんまどれだけのモデルに使われたと思ってる?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:21:45.04 ID:LPyenFsl
>>38
信じられないくらいに変わらないぞ
SPの存在を全く感じさせないくらいに自然な像だから驚かされる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:29:57.26 ID:YtOuRTUy
>>40
とうとうD-V3EXとD-412EXは同じツィーターだと証明されてしまったな。
オンキヨー厨涙目WWWWWWWWWWWWWWWWWW
43 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/03(月) 19:35:08.57 ID:DdfFOYDt
>>42
リングラジエータ(412EX)とドーム型(D-3EX)の区別すらつかないの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:36:58.13 ID:j3lxdCI/

>>40
が見えないバカなの?

412は
>リング型振動板外端と内端の中間点にボイスコイルを配置するバランスドライブ構造
V3EXは
>ソフトドーム型
じゃん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:38:39.11 ID:YtOuRTUy
完全に同じ物が採用されていたとなるとオンキヨー厨は黙ってられないだろうなwwwwwwwwwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:39:30.34 ID:j3lxdCI/
あ、かぶった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:40:43.88 ID:YtOuRTUy
疑わしかったオンキヨーのスピカーのトゥイターの流用疑惑もこれで晴れたわけだなwww
そのままこっちのキャビネッツ、あっちのキャビネッツ、そっちのキャビネッツに同じユニットを
押し込めて箱詰めして大量生産してこじつけて売りつけまくっていたってことかwwwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:42:54.71 ID:j3lxdCI/
ATC や DYNAUDIO は同じユニット使ってるってあるじゃん
ONKYOだって使ってたっていいけど
D-V3EXとD-412EXは根本的にちがうじゃん
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:43:09.81 ID:YtOuRTUy
50,000円のスピーカーも500円のスピーカーも通りで同じ音が鳴るわけだwwww
ここまで全く同じユニットよく使えたもんだよなwwww
ユニットの品番ぐらい変えとけよなwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:43:57.87 ID:j3lxdCI/
耳つぶれてんよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:44:16.79 ID:YtOuRTUy
>>48
大きさ違うもん。同じはずがないじゃん。3つの子でも「はまらないよ〜これちがうよ〜」ってわかるよきっと。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:45:23.16 ID:YtOuRTUy
よくしらんが同じ大きさなら知らんがwwwwwwww
外枠変えて宣伝してるが中身一緒かもなwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:47:53.22 ID:YtOuRTUy
ぐぐったら大きさから全然違うじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:49:46.52 ID:YtOuRTUy
皆さん冷静に。では、なぜ、そのような疑惑が出てきたのでしょうか?
はい!考えて!分かるでしょ?どうしてなのって聞いてるの!

似たり寄ったりの音質だからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オンキヨー乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:51:08.55 ID:LPyenFsl
大きさ違っても設計や材質同じだったら結局同質の音になるだろうな笑
つか、ディナとかの例え出してる奴は相当の馬鹿だな笑
音の良い物をいくら流用しようと構わないが
糞ミニコンに搭載してるような物を単品コンポに流用されたらそりゃ堪ったもんじゃないだろう笑
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:51:59.42 ID:YtOuRTUy
まあペア2万、ペア4万、のスピーカーが、仮にユニット互換でも全然不思議じゃないけどな。
低価格帯でそれだけいい音鳴るってことだろ。
そうなってくると412はさぞいい音が鳴るんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:55:49.33 ID:YtOuRTUy
でもな、こんなサイズで勝負できる世界じゃない。
15インチウーハーを基本とし、尚且つ、どれだけ綺麗な音色を吐けるかどうか。
妥協して30センチだろう。話は分かるか?
高性能サブウーハーがあるとする。小さくても性能十分だって?
じゃ高性能のままに大きくなればどうだ?更に高性能だ。
そうだスピーカーは絶対的に大きさが求められる。
その上でどれだけ上まで綺麗になるか。豆スピちゃん階級を基本とする話はピュアオーディオの板に不要だ。
そこがピュアの壁だと再認識しろ。お前等のピュアとするものは玩具だぞ気付け異常だ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:58:27.05 ID:j3lxdCI/
>>57
で、何使ってるの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:59:22.42 ID:YtOuRTUy
豆スピ2ウェイじゃ、まるで話しにならん。
小脇でお遊び程度をどんな音が鳴るか遊ぶ程度で関の山。
F1カーでレースしようというのにママチャリでコースに上がってくるな
話がこじれてこじれて仕方が無いwwwびっくりするからwwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:01:13.64 ID:j3lxdCI/
だから、何つかってんの?スピーカー
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:03:31.80 ID:YtOuRTUy
>>58
NS-C60だ。一個だ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:05:53.58 ID:YtOuRTUy
豆スピの世界知らんお前等じゃ笑えない冗談なのかもなwww
本当のオーディオをやってるやつはぷってなもんだ。
色々使ってる。色々だ本当に。メインはYAMAHAとJBLだ。またなwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:06:45.58 ID:YtOuRTUy
豆スピの世界しか、知らんお前らじゃ おお!いいスピーカーじゃん!てか?はっはっは。。。。。( ・・)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:08:47.96 ID:j3lxdCI/
JBLwww
YAMAHAwww
どんな耳してんだろ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:09:57.46 ID:j3lxdCI/
もっさいJBLwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:13:03.34 ID:YtOuRTUy
>>64
オンキヨーがいうなwwwwwwww

でもなオンキヨーも悪くない。ミニマム級ではない。

ピュアオーディオはヘビー級の世界だ。そこを再認識しろ。

亀田がタイソンと勝負でいるか?亀田なんぞ素人マッチョに歯が立たずパワーでのされるだけだ。

勝負にならんのだよ。世界が違う。豆としては頂点としてやってもいい。オンキヨーは悪くない。

しかしだな、豆スピ止まりじゃどうしようもない。勝負はもっと上で行われている。以上だ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:14:49.97 ID:j3lxdCI/
もっさいJBLwww
勝負にならないにゃあ〜♪
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 20:43:42.46 ID:j3lxdCI/
15インチJBLってこーるげーしょん入りとかリングウェイト付きの
どっろーん、もっさーりタイプかにゃ?
すっぱーん、下伸びねー歪みだらーけタイプかにゃあ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:36:00.54 ID:bbLNQOmf
市場が異なる。ブックシェルフは、小部屋で使うスピーカー。ほとんどの人は小部屋に住んでいる。なおかつ貧乏人は増えている。
だから、安いONKYO製品が売れるんだ。
しかも時代は2chから5ch〜11chになっていってるので、沢山数を置けない大型スピーカーは日本の住宅ニーズに合わない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:03:50.21 ID:9zQV2KiN
>>55
拾っとく
ばかだろ?設計や材質も違うつーに、どんだけ白雉よw
71センモニフエチ:2011/10/04(火) 00:11:49.55 ID:gnVoVABh
わしは馬鹿、とうぜんノータリン
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:18:13.81 ID:tG0hL00d
なんだ最スピか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:41:26.68 ID:tn2XIHod
>>68
今時本格的に15インチ使って勝負する奴らは300Wくらい楽に出せるアンプに
低歪でフラットな比較的低能率タイプでマルチ駆動
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:44:28.68 ID:tn2XIHod
とーぜんJBLはないわね
75センモニフエチ:2011/10/04(火) 09:21:15.88 ID:Oe3DQjp+
漏れは4種のNS-1000Mフアミリーを持っている。然しアンポがない。
NS-1000Mフアミリーに見取れる漏れはバカ、当然ノータリン。
今日も絶好調で御座居ます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:11:36.70 ID:xmMioCVj
12インチだろうが15インチだろうが、なんでご大層に常時フルパワーで鳴らす必要があるんだ?w
基地害やあるまいし、普通にテレビやYOUTUBE、MP3からCDまでゆったり気楽に聴けばいいだろwww
お前等オーディオに構えすぎ。我を失い洗脳されるのも解かるwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:18:08.19 ID:xmMioCVj
軽くBGM流したり、PC動画再生したり、普通に利用すりゃいいだろwww
小さいテレビだとソファーでゆったり観賞するが、大きいテレビになると立ち上がって腕を組んでしかめっ面で観ないといけない
なんて決まりもないし、そんなことまさか思わないよな?www
音質の為に物量に投資するのであって、使い方は普通の人同じでいいだろwww
腕時計でもそうだろ?使い方はみな同じ。高級時計になったら腕を振り上げないといけないのか?ww
500円スピーカーと500万スピーカーの音質も普通に比較できるし、一番音が変わるスピーカーですらご大層にそもそも差がないというのに
どんだけ貧乏人思考なんだ常識もって普通に使えよwww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:22:31.34 ID:xmMioCVj
アンプもそうだ。自動車と同じ。50キロ走行でも計軽自動車と違い3ナンバーならゆったり心地よく座ってられる。
スピーカーも同じ。BASSを切って、通常のボリュームでゆったりまったり聴く為に物量に投資する。
なぜなら音質がいいからだ。常時静かに漏れる低音が生々しさと臨場感を生み、音質を向上させる。
時に刺激的な仕様も否定しないが大の大人がギャンギャン音楽聴くことなどあるか?w
音楽だけ必死に聴くほど暇人も馬鹿もいないだろwww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:25:45.53 ID:xmMioCVj
俺はCDとSACD再生はメインもセンモニターだが、PCやテレビはJBKだぞwww
メインとサブを使い分けてる。使用頻度はこっちのPC経由のJBLの方が高いが飽きたらころころ入れ替えてお気楽に遊んでるよwww
どうせJBLはヤマハほど美しい音は出ない。SACD再生されたセンモニはいいぞ〜ww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:35:53.39 ID:xmMioCVj
JBLはゲームサウンド用だなww とかいいながら今YOUTUBEの音楽聴いてる。
使ってやらないと意味が無いので用途も底辺になってくる。
だが意味は十分ある。ソースの高音質化が進むからアンプやスピーカーのコストを下げて販売できているわけだ。
ソースがいいから無茶苦茶な機材でもよく聞こえる時代になったわけ、そこが落とし穴だ。
聴かずして思い込みで機材の性能を決めてしまっている。

YOUTUBEなどの音質がよくない音楽もよい環境を作ることで気持ちよく聴ける。
メインはメインできっちり神経質に組んで切り離してると本気で聴くことも可能だ。
いずれにせよ肩の力抜いてリラックスしてオーディオ機器使えよ
どれだけの貧乏人かしらないがご大層に構えすぎwww
値段に流されない為には稼ぐこと。価格に流されない為には手元において知り尽くすこと。
そうなれば500円の音と500万の音をしっかり認知できるようになるさ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:43:05.50 ID:xmMioCVj
ぶっちゃけるがデカイのはペア250ぐらいのまでしか経験ない。
中型はKEFのと805持ってたがダイヤトーン以下だったな。
売る方が賢いと思って売ったけどな。
結局残ったのはYAMAHAとJBL。
美しく鳴らすのはYAMAHA。どんどこ遊ぶのは(稀に)JBL
DVDはダイヤトーンのドデカイの置いてる。飽きたらこいつらはいつでも入れ替える。
幾度となく言ってきたが、文章ばかり読んで脳内オーディオしてないで
音のみに耳を傾けるように。オーディオは着飾って価値がでるものじゃない。
音を再生させる道具なんだ。使い道を誤るな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:56:56.34 ID:xmMioCVj
アンプは数十万のと、イガイガトゲトゲの100ぐらいで買ったのあるが、YAMAHAのAVアンプ以下の音しか出ない。
むりやり使ってる。JBLも大事だからこっちにもいるしな。
ケーブルもそうで一度はいってるんだ、4,5本いったか
なんていうのかね、無理にでも経験しないと知り尽くせない。
知り尽くせば堂々と評価もできれば一切の迷いがなくなる。
妄想も幻想もないんだ。音を吐く道具の見極めとは難しいようで簡単だ。
俺に言わせればお前らは洗脳されている、完全に。
目を覚ますことだ。お前らが夢見てるオーディオ機器なんぞ、チョンボだ。
そしてお前等糞耳夢うつつボーイくんはノーテンチョンボだ。
オーディオなんて底が知れてる。天井は低い。昭和40年のシステムで同じことがやれてしまう。
805なんぞ俺の中ではサンスイ以下だ。いい加減経験することだな。 シ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:58:19.52 ID:f/aQVXg0
ID真っ赤にしてどしたの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:17:21.05 ID:QWRfuuhJ
>昭和40年のシステムで同じことがやれてしまう

いやいやこれはお前の身体能力のピークが昭和40年代だったってだけだろ笑
現代のシステムの方が音はいいがお前の聴力が衰えていてその恩恵にあずかれないというだけの話だ笑
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:32:46.85 ID:tn2XIHod
http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=4947

>某巨大BBSが長期間アク禁中でエンクロージャの製作中です。

●悪質な荒らし屋エロオヤジ センモニフエチ

260 :センモニフエチ:2011/06/13(月) 15:21:30.03 ID:mQFSOFTA
わしは馬鹿で荒らし
みなさん、ご免なさい

240 :センモニフエチ:2011/06/12(日) 12:29:14.52 ID:BC4ZVpzp
>>236
漏れも6年位前にJBLの2215B、2118H、2420、2405を片チャンネル各2ケの
マルチドライブで聴いていましたが大口径ウハハとコンプレッションドライバーの
マルチドライブの音と1000MのNWの音を比較するのは
J2のサッカークラブが欧州クラブ所属者で固めた日本代表と対戦するようなものw。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:38:00.75 ID:bORyoZhL
糞と最スピは失せろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 14:53:41.66 ID:tn2XIHod
●悪質な荒らし屋エロオヤジ センモニフエチ セクハラ課長

901 :セクハラ課長:2011/10/01(土) 09:11:31.93 ID:Qrpju1uf
NS-1000Mをマルチ駆動することや、NWを改造することに批判が有るよ〜だけど、
勘違いしては困る。
漏れは4種のNS-1000Mフアミリーを持っている、NS-1000、1000M、1000Xと自作1000Mだ。
然し、NW部品交換やマルチ駆動しているのはYAMAHAがNS-1000Mのユニットを自作向けに
モデフアイし市販したユニットを購入して組んだシステムだけだ
88 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/10/04(火) 17:26:15.49 ID:ryacD2zI
この板のどうしょうもないキチガイって、最スピとエロ親父、32B親父、糞男くらいかね
後はプロケスレの火星人がいたな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:17:35.19 ID:kJm4DVNS
ook
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:12:55.54 ID:m9jiMYFi
気の弱さ、頭の弱さ知恵遅れ度なら

糞男>>>>>>>>>>>>>>>>最スピ、エロ親父、32B親父
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:14:44.77 ID:wG8n9Xd2
知性的でない書き込みが増えてきたな
こういう奴らって自分の存在意義について疑問を持たないのだろうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:33:53.94 ID:wG8n9Xd2
ディナって最上級モデルのツィーターが自社開発でなく他社のって時点で駄目じゃね?
他社と何ら差別化出来るところの無いつまらないSPでしか無いじゃねーか
廉価モデルですらONKYOのフラグシップSP を軽く凌駕する音質ではあるが、
俺にとっては買う価値のあるメーカーでは無いな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:51:42.14 ID:BJry+z5w
>>90
その通りだと思います。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:25:49.38 ID:cqxPNTAc
ディナってフォーカス以下のキャビネット以外は自社生産じゃなかったっけ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:26:27.26 ID:Y53qUi3d
>ツィーターが自社開発でなく他社
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:27:37.29 ID:iTAMFLW7
ウーファーも自社じゃない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:58:30.48 ID:nzJo0ucy
いや、糞はディナの事業体系を知らんだけ、モウソウバカなのw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 21:17:02.98 ID:nzJo0ucy
教えても理解不能、曲解知恵遅れだからクレクレ糞に餌は不要、スレチだし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:53:18.47 ID:8RQpz+gw
そう、糞はつつくだけでOK! 会話は不能www
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:53:35.74 ID:OZu07E1o
なんだ丸ごと自社設計じゃないのか
ならもういいや興味は失せた
ONKYOより上を目指そうとしてもいい物が中々ないな
ダイヤでプラシーボ商法に走るボッタクリメーカーとか他社産ユニットのメーカーとか、
どうにも実のあるメーカーがない
やっぱりONKYOのフラグシップを待つしかないのかねえ
あるいはアンプを更新するとか
ONKYOのセパはda1.0以下だから絶対に買わんが笑
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:58:06.24 ID:8RQpz+gw
>なんだ丸ごと自社設計じゃないのか
ほうら妄想
でも教えない、糞が何に興味もとうがどうでもいいから。
笑を取ったら文字通り糞。
臭すぎ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:21:35.42 ID:5BV+jLHb
クレクレ乞食乙
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:31:15.18 ID:t6oJhCPn
ソウルのda1.0のパワーアンプ基盤まるきりトライパスチップベース基盤流用
技術供与なし、○○○○から○○に譲渡のとき
安く在庫排出したのを買い取ってアセンプリしただけなのはどうなの?
実のあるメーカー品だよなあ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:19:50.85 ID:4cMUaLNE
四面楚歌 ●うんこおいとくね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 06:47:42.88 ID:xrg5cbN8
電子機器の基盤てのはそういう物だろ笑1から10まで自社設計やってるメーカーなんて存在しねーよ笑
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 06:52:15.65 ID:xrg5cbN8
やはり家電は日本製に限るな
デザインの良いYAMAHAのソアボでも買ってみるか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 06:55:17.40 ID:ibtzvvyp
糞ってどうして進歩しないんだろ
108 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/06(木) 07:49:38.64 ID:CuSqe2Bd
>>107
知恵遅れだから
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 09:18:18.94 ID:a8pqTJwJ
284 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/25(木) 23:42:06.37 ID:DlpZbLyT
DMがオーセンテックのユニット流用とも知らないからほっとけw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/26(金) 14:14:51.72 ID:2AtItR/j
何の流用だろうが音がB&Wから激変レベルで良くなるのは事実だしな
聴き比べてわからないって奴は爺若者云々関係なく耳が腐ってるとしか言い様がない
定位とか位相とか完全に別格だからな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:30:12.08 ID:xrg5cbN8
音は良いけど自社の技術で勝負していないんじゃ面白みに欠けるだろ笑
そういう意味じゃ音は糞でも俺にとっては312が一番のSPだな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:34:29.38 ID:ibtzvvyp
本末転倒。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:47:51.78 ID:+ymsCOU/
どうせ音なんて分からないから、ただマイノリティー気取りたいだけのバカ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:59:59.73 ID:xrg5cbN8
ブランド所持を誇りたいだけの奴も居るよな笑
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:03:37.46 ID:FSNWe6yZ
>>3-6
いつかその指摘入ると思ってた。
高さ30センチぐらいのオンキヨーは全部同じツィターメーカーの同じ型番。
安上がりで使い易いからでしょうね。

そんなことよりデスクトップに使ってるD-77MRXのエッジが破けてきてる・・・
手直しして使い続けるか廃棄するか悩みどころ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:16:04.85 ID:l+pRaoa2
糞かまってもらいたくて必死ww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:33:01.77 ID:j3Sweu6V
デマばかりの糞
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:02:33.26 ID:c5xosM7X
http://dynaudio.jp/home/about_dynaudio/factory_tour/2engineering.html

ここ見る限り自社開発のようだが
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:04:34.29 ID:j3Sweu6V
だからさ
嘘吐き、妄言、思い込み、浅知恵、騙され易い典型情弱
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:29:17.28 ID:kXT3DLek
>>114
やはりそうだったか
オレもそんな気がしてたがそれを聞いて納得
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:30:47.59 ID:xrg5cbN8
>>117
エソターってやつな
俺は正直ディナに失望した
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:40:10.71 ID:j3Sweu6V
自社グループ
モビール用オーセンテックファクトリ部門から共通ESOTAR2シリーズ名で販売されてるだけ
自社開発
ESOTEC
ESOTAR
ESOTAR2
シリーズがあって、ローレンジESOTEC
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:55:46.04 ID:QGPHFrfm
>>82
1969年製のスピーカー知り合いの人持ってるけど定位感や指向性の制度は極めて高いよね。
音色は好き好きだと思うけどあの味は癖になるね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:03:07.16 ID:gme2PJDi
>ディナウディオの製品は、すべて社内グループのR&Dチームによって開発された自社製のユニット
>ディナウディオでは5つの子会社を設立
>ホームユースDIYユーザーへの販売部門は停止し、モビールユースDIYユーザーのみユニットセット供給だが
>ユニット生産とR&Dの両方はデンマークのスカンデルボルグ製造部門で行われる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:08:03.80 ID:xrg5cbN8
そうだとしても、ブックシェルフに自社最高峰のユニットを搭載しない時点で
うちのブックシェルフは他社に劣りますって言ってるようなもんだしな
もうディナ熱は冷めた
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:11:47.95 ID:l60jdfRR
え?sp25
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:12:45.36 ID:l60jdfRR
あっ
>>120
>>122
キチガイだっけ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:16:14.62 ID:QGPHFrfm
>>82
調べてみたけどどこの型番がはっきりしない
話振っといてなんだけど兎に角大きなスピーカーだよ
俺の愛器G1300が本当に玩具のように感じた
その人はうちのシステム褒めてくれたけどさ
音場の広がりやフォーカスは桁違いに差を開けられてたね
年末にまたお邪魔すると思うのでその時に詳しく聞いてみるね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:17:10.79 ID:l60jdfRR
え?C1
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:20:36.52 ID:QGPHFrfm
この部屋でジャズやクラシック聴くだけの使用用途だからG1300で十分だと思ってるけどね
どうせあんな大掛かりなシステム部屋に置けないしセッティングするだけの知識もないしさ
でも経験させてもらった、ものすごい迫力とリアリティーだった
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:24:51.57 ID:QGPHFrfm
そうだそうだ、このスレに来たのは他でもなくてD-TK10が昨日届いてジャズやクラシックはもちろん
ポップスなんかも適当に鳴らしてみたんだけどこれいいよ
その人のシステムに比べると本当に玩具のようなものだけど
俺の愛器G1300の座を奪うかもしれない英雄になりそう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:28:33.46 ID:yvc4fTXC
糞は道に迷ってうろうろするってよりも
ぐるぐる同じとこ回って目が回ってラリってるだけだからなぁ

買えないもんだと目に見えなくなるんじゃねーの?
貧乏だから欲しくても手がでないと自己ブレーキかけて妄想で取り繕うだけ
さすがの小者ぶり
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:36:51.94 ID:QGPHFrfm
A-5VLで駆動させてるけど低音はG1300の勝利!
コントラバスの艶っぽさとハープの艶っぽさでD-TK10が一歩リード
フォルテッシモなティンパニの音のG1300は再現性でオケは総合でG1300の勝利!
ポップスはD-TK10で聴くと目の前に巨大なボーカルが目に浮かぶようでオススメ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:40:04.63 ID:QGPHFrfm
興奮して日本語おかしくなったけど俺にとってはG1300もD-TK10も可愛いスピーカーなりそう
とりあえずエージング進めて音の毛色が変わったらまた報告するね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:51:50.68 ID:Zgj/e69A
>>131
僻み貧乏ニートおつかれ

>>133
またヨロシク
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:37:16.47 ID:/EQutH1i
698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 12:21:36.55 ID:xrg5cbN8 [1/2]
805Sは低域濁してさもスケールが大きいかのように聴かせる小手先騙しのSPだったが
5Dも結局似たような音みたいだな
あとブックシェルフのような小型はフォーカスがいいのは間違いで、
低域スカスカだから中高域がマスキングされないってだけの話だ
耳の悪い人にとってはよりクリアに聴こえるだろうが常識的な聴力であれば物足りないと感じるのが自然
話が噛み合わないのは聴力に差があるから

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 12:26:04.03 ID:xrg5cbN8 [2/2]
5D持ちはONKYOのD-312Eの高域を聴いた後でもダイヤが異次元だと言えるかな?
一度聴いてみることを奨める
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:41:46.53 ID:ERjJ/5xX
本当に迷言と妄想だけだなあ…惨めったらしいったらない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:56:37.18 ID:uJsTPCbj
こしらえるなら、ありゃしない にしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:18:01.69 ID:4LJeAYiu
糞だと思ってるブックシェルフにエソター2を搭載しないディナは買う価値のないメーカー?
わけわからん
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:20:46.49 ID:7BSCkm/M
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:43:12.08 ID:+ymsCOU/
低学歴の糞には物理も科学も通用しないのがよくわかる頭の悪いレスだな
オカルトプラシーボバカは笑える
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:47:44.76 ID:4zbuaL/7
院卒じゃないと低学歴なのか?笑
なら高卒なんてえたひにんレベルだよなあ笑
まあこのスレはローカルルールで大卒未満書き込み禁止なのでそんな奴は居ないと思いたいが
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:50:07.97 ID:QaXM9bYa
学歴なんてあるのは人間だけだ。
もっと大らかに自由に生きてみないか。
金があれば学歴などいらない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:55:51.75 ID:+ymsCOU/
大卒なんてブラフ、もしくはド三流の産大でた程度だろ。
大学出てるうちに入らないわ。
144 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 17:57:56.75 ID:CuSqe2Bd
エソターって最先端の技術が詰め込まれた世界最高峰のソフトドームツィーターだよ
エソターは一個十万と高いけど、音や内容を知れば十分納得できるよ
ドームツィーターにしてはマグネット等の物量も物凄いし、研究開発費も物凄く掛かってるだろうね

そんなエソターをペア20〜30万のスピーカーに登載したら確実に赤字だし、ウーファーや箱がエソターについていけないよ

エソターの音が聴きたければ、黙ってC1を買えよw

145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:06:20.80 ID:7BSCkm/M
いや

DMの社外外注安コストムハボワ箱が指摘されて不評・・・そんな気がする

DMのユニットで狭いドンシャリと知ってがっかり
ESOTEC、MW162のエッジをホームユース向けに交換しただけ・・・そんな気もする

NewFOCUSならどだ?箱が気になるな

312と同じ材質?箱外注?・・・えっ?まじ?

えーい、ままよ、よーし、FOCUS買っちゃうぞ!宣言・・・してみた

えっと、FOCUSのトールボーイはと・・・た、たけぇよ

ブックの160ならなんとかなるぞ、ざまぁ・・・情報クレよ

160のT-380改じゃ壊疽ター2に負けるやん・・・まーたバカにされるじゃん

むきー、もうディナなんか買ってやらん、・・・オレの低レベルに合わせろバカディナ

こーなりゃ国産だ、yamahaソアボてええの?・・・でかいし

いまここ

こんな感じ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:29:40.68 ID:7BSCkm/M
ちがった

あー

いー

うー

えー

あー

いー

うー

えー

あーあれ?

いまここ

糞こんな感じ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:31:01.85 ID:+ymsCOU/
>>146
三歩で忘れるから『え』まで行けない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 18:40:06.25 ID:7BSCkm/M
あ"あ"ぁーーーーーー!

う"う"ぅーーーーーー!

でいいわW
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:20:21.07 ID:/pHEEaBf
>>132
俺が糞耳なだけかも知れんがD-TK10はガチでLS-SG55未満の音だったが。低音スカスカだったし高音も普通に耳障りだったが?LS-SG55が相当エレガントに聞こえるぐらい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:24:58.52 ID:eZ/FTjt5
151 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 19:32:39.66 ID:CuSqe2Bd
>>150
久々のアナログプリメインか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:41:26.68 ID:7BSCkm/M
見た感じ
昔のアナログプリメ10〜12万クラス+dacって感じだな
インバーテッドダーリントンは普通のダーリントンに出来る素子かないから?
ダーリントンだとペア素子のかたほうが無駄になるから?
入力にダイオード1つ分の電圧があれば駆動できるので簡単だね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:47:19.96 ID:7BSCkm/M
また大量の帰還かけるオンキョらしいね
154 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 19:57:15.77 ID:CuSqe2Bd
なんか昔のA-929を若干ダウングレードしたアンプ+DACみたいな感じかなぁ

現代のアンプにしては割安な気がする
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:00:10.43 ID:4zbuaL/7
セパが売れないから一つに纏めたんだろ笑
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:00:51.76 ID:7BSCkm/M
ぷっ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:09:45.77 ID:wkDXuDDa
糞っていくらなんでも頭がお粗末過ぎるだろw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:10:44.03 ID:4zbuaL/7
>>144
だからそれ原価じゃねーよ馬鹿が笑
原価なんてその1/10かそれ以下だろ笑
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:16:31.57 ID:4zbuaL/7
AVアンプの最上級機種と同等の性能なんじゃね?
同じような回路名が出てくるしな笑
AVアンプから無駄な部品取っ払ったらなぜか価格が上がったが
差額はピュアという肩書き代ということだろう笑
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:26:07.05 ID:wkDXuDDa
基盤や回路が見れない雑魚はこれだから()
161 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 21:26:14.91 ID:CuSqe2Bd
>>158
あんたの言う原価って材料調達費のこと?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:27:40.23 ID:wkDXuDDa
143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 17:55:51.75 ID:+ymsCOU/ [3/4]
大卒なんてブラフ、もしくはド三流の産大でた程度だろ。
大学出てるうちに入らないわ。


これに対してレスないけど、的中してたんだな。
三流産大卒で自称高学歴って負け犬すぎるだろ()
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:32:27.13 ID:7BSCkm/M
>>158
だから減価で買えるもん言ってみろよ
えそたー2並みの性能で
1/10のでいいや
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:36:35.83 ID:7BSCkm/M
あ"あ"ぁーーーーーー!

う"う"ぅーーーーーー!

3歩鶏あたまか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:48:18.86 ID:7BSCkm/M
費目、部門別原価計算ベースでいいぞ
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 21:49:10.86 ID:CuSqe2Bd
そいや、エソターが一個10万と言ったけど、10年前の初代エソターユニットバラ売りの値段だよ。

材料の調達費なら一個1万弱程度だろうけど、製造にかかるコストや開発費用を含めると何倍かに膨れ上がる
更に輸送費や税金等の諸経費を含めたら、一個10万くらいが適正な販売価格になるよ

頭の弱い笑男には理解できないだろうけどねw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:04:37.15 ID:7BSCkm/M
まさか鶏は
個別原価計算の項目中の資材と資材調達原価しか言ってないんじゃないよな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:05:01.14 ID:4zbuaL/7
だからそれ自社でSPに積むのにかかるコストじゃないだろ笑
なんで単品の販売価格に話が摩り替わってるんだよ?
お前頭弱すぎだぞ笑
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:05:50.18 ID:7BSCkm/M
そのまさかの鶏冠か?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:07:15.74 ID:7BSCkm/M
>>168
はやく答えてよ>>163 >>165でいいぞ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:10:47.90 ID:7BSCkm/M
販売に関係しなくても
製造業の製造部門なら,個別原価計算,総合原価計算,実際原価計算,標準原価計算くらいは
原価項目として当然だろ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:12:56.66 ID:7BSCkm/M
SPに積むのにかかるコスト
じゃあ、えそたーだろが関係ないだろ?あるなら指摘してみ?
鶏糞
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:33:00.54 ID:wkDXuDDa
産大卒で高学歴気取れるような低脳にマジレスするだけ無駄無駄。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:36:28.91 ID:7BSCkm/M
低脳にもほどがあるわ、社会人じゃないだろ鶏糞は
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:36:44.12 ID:edzSoLgY
会計士の端くれだけど原価の定義なんて曖昧だからどうでもいいよ
というかDAコンバーターバーブラウンじゃないんですね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:37:49.11 ID:VS2JmL4F
機器の原価なんてどうでも良い。
機器が出す音やデザインや使い勝手に対してお金を払うのであって、
機器にどんな値段の部品が使われてるかなんて関係ない。

安い部品を使っても技術力があれば良い製品に成り得るし、
高い部品を使ってもアホが作れば糞音糞デザインで使い勝手も悪い製品になる。

物の価値を物量でしか判断できないってのは悲しい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:40:48.76 ID:7BSCkm/M
そうね、実際原価計算なんて偶然的な原価値だし

>DAコンバーターバーブラウン
今マルチメディアソース再生ので使われてる有名になったのと同じだね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:01:17.55 ID:wkDXuDDa
>>175
もともとウォルフソン好きだしね。
セパもそうだったけど、デジタル臭い音からアナログライクな方向に戻ったのかもね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:08:18.81 ID:7BSCkm/M
DAコンバーターの話だと鶏糞がオカルトと言い出してうざいよ、伏せとく
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:14:39.04 ID:4zbuaL/7
今は家電に限らず物の価値を定量化して誰でも良品を作れるようにしようって世の中の流れなんだけどな笑
コイツ職人笑とかが居た時代の人かよ笑
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:17:10.21 ID:7BSCkm/M
>職人笑とかが居た時代の人かよ笑

まさにそれだろ、鶏糞
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:21:02.14 ID:wkDXuDDa
スピーカーの音作りってセンスが大事だしね。
まぁ糞にはセンスなんて理解不能だろうけど()
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:21:10.86 ID:7BSCkm/M
痩せたイモでも作って近所におすそわけでもしてろ
ありがためいわく、いやめいわくってことで
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:33:17.77 ID:+ymsCOU/
糞は頭の悪さは仕方ないにしても、せめて品性の低さはどうにかならんのか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:37:47.96 ID:wkDXuDDa
30すぎてこの有様だからどうにもならないだろうね。
人間としてのレベルがあまりに低すぎる()
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:56:33.48 ID:7BSCkm/M
鶏頭は
職人こそ山から土掘ってこねて焼いた陶器原価なんぼみたいに思ってるんだろう
100円や300円均一に並ぶ陶器ではまったくそうはいかない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:58:16.60 ID:wkDXuDDa
真性の引篭りだから世間や常識を知らなすぎる糞()
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:11:56.93 ID:T9vDFIzY
学歴に異常に食いつくくせに、しょぼ学歴にしか見えないし
高学歴は間違ってもないだろうよ
もろブルーカラーのそれも底辺だろ、社会性の片鱗も無いし,働いてるもどうだか
やっぱ家内引き篭もりだろ
それしか思いつきようがないなw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:16:07.35 ID:7whG/pao
いつも言い負かされるからそういうことにしたいんだよな笑
要するに負け犬の遠吠え笑
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:18:35.91 ID:/7ece3yV
>>189
こいつが高学歴の鶏頭って人?
よくわからんが君の主張は何?
おれの考えと違ってたら言い負かしてやる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:18:44.73 ID:T9vDFIzY
>>189
このスレで会話成り立ったことあるか?
真摯に答えことがあるか?
ひとつでも論理的、経験的、数値的回答を寄せたことがあるか?

ない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:18:58.21 ID:f/kYsm1Y
>>189
これほど的確な自己紹介もなかなかないなw
糞は人生において一度たりとも勝利した事ないんだろうなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:20:22.85 ID:Qm6l9PJ9
糞は何故負け続けるのかw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:22:16.41 ID:T9vDFIzY
妄想でしかリアルを描けない引篭りだから、脳内常勝、常勝、常勝
なんだろうけど、寂しいレスしかこないおw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:24:32.19 ID:f/kYsm1Y
糞だから仕方ないw
糞ってピッタリの名前だわw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:27:57.17 ID:Q/09ot5N
派遣ブルーカラーだって今や操業度、配賦率原価下げろくらい叩き込むぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:47:12.71 ID:kLc45G5J
>>189
加齢なる30代自己紹がこれなの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:57:51.57 ID:P5o3fHhe
>>189
さあ簡単、じゃ職業、どんな部門、立場?言ってみな。

それに見合う質問すっから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:18:39.13 ID:P5o3fHhe
製造原価に囚われているようじゃ、成功者じゃないだろうし
碌な企業に居ないだろうけどさ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 04:55:48.03 ID:aT8CC7Wd
何をつまらん事で喧嘩してるのですか?
自分の名誉に関わることでもないのにw
安メーカーのピコピコスピーカーの背比べで如きで喧嘩しなさんな。
傍目にはどちらも童貞チンポに見えますよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 05:16:15.44 ID:aT8CC7Wd
>>176
一流の部品で一流の仕事をするから一流の品が作れるのです。
では一流の部品、一流の品とは何でございましょうか?
用途に応じて最高の性能を発揮する部品を用いて一流の仕事をもって品へと変えゆくことなのです。

176のレスを観ますと2ちゃんなら『黙れ貧乏人乙』で片付けられそうな内容ではありますが
どちらにしたってONKYO製品絡みは高価な部品を使用している訳でも、一流の仕事をしている訳ではありません。
貴方方やっておられることはまさに団栗の背比べだと拝見致しますが如何なものでしょうな。
傍目に見苦しいものがございます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 05:21:54.03 ID:aT8CC7Wd
此処は2ちゃんですから仲良くしろとは申しません。
もう少し、もう少しばかり有意義なレスを両者にお願いしたいと思います。
金持ち喧嘩せずと申します。本当に金額に囚われないので気にすることも持ち出すこともないはずですよ。
世界のONKYOなのですから皆さん自信を持ってくださいな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 05:31:29.26 ID:aT8CC7Wd
本当に金額に囚われないので あれば 気にすることも話に持ち出すこともないはずです。
他人が気にもしていないところを過度に意識するのはご自分のコンプレックスからと申します。
金額に囚われることなく冷静にオーディオ機器を認識してくださいな。

我々は朝鮮人となんら変わらない遺伝子を持っております。
いやそれ以上に朝鮮人らしい遺伝子を持つ方もおられることでしょう。
それでも差別意識から自分以上の弱者を見下すことで自我を保とうと必死になられる方をちらほら見かけます。
私はそれの光景を観てこう思うのです。『顔がのっぺりした底辺層の猿どもよ』と。
日本人の株を下げるなとは申しません。世界各国の男の株を下げないでいただきたい。
個人的に申しますと私と同じ種類の生物である以上、それは私のプライドを傷付けます。
私はコンプレックスは一切ありません。がしかし唯一のコンプレックスがあなた方のような虫けらであることだけ
この場でしっかりとお伝えしておきます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 12:54:56.18 ID:EvdP/k0J
根拠の無い嘘、デマ、妄想を撒き散らすことが

同じ生物?プライド?

ふ ざ け ん な!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:22:41.49 ID:Pl0seI62
ツィーターの使い回しが事実ならば、
アンプでも同じことをやっていると考えるのが妥当ではなかろうか?
やはりあのアナログアンプはAVアンプを間引いた物である可能性が高い

だがまあアナアン一つ欲しかったし、
どこぞの満場一致最低アンプのように端子や計器類を大量に積んで
コストの無駄遣いという愚行を犯していないところに好感が持てるので
買ってみようかと思う
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:58:59.22 ID:46MS1ZA+
プリアンプが何かすら分からないなんてこれだから糞はw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:17:44.65 ID:Lae0XOJB
知恵ヲクレ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:20:40.54 ID:Lae0XOJB
105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 06:47:42.88 ID:xrg5cbN8
電子機器の基盤てのはそういう物だろ笑1から10まで自社設計やってるメーカーなんて存在しねーよ笑
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:46:34.65 ID:nZkQQ0dP
ツイーターについていいかな。
見た目には全部同じだよね・・・・?
キャップは完全に使いまわしのような・・・
素直な感想です・・・
ネジも同じ・・・
これはいいとして鉄板みたいなのも同じ・・・

本当に違うものなの?

素人の観立てですまん・・・・・。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:50:32.23 ID:nZkQQ0dP
>>205

www
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:51:30.38 ID:nZkQQ0dP

AVアンプの間引きなの・・・

そうかもしれん・・・やっぱそうかもしれん・・・

やばいかもしれん・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:14:27.51 ID:HwMfPWKJ
ツイーターについていいかな。
見た目には全部同じだよね・・・・?
キャップは完全に使いまわしのような・・・
素直な感想です・・・
ネジも同じ・・・
これはいいとして鉄板みたいなのも同じ・・・

本当に違うものなの?

素人の観立てですまん・・・・・。



AVアンプの間引きなの・・・

そうかもしれん・・・やっぱそうかもしれん・・・

やばいかもしれん・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:15:10.88 ID:HwMfPWKJ
それがセンモニWWWWW
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:16:12.45 ID:HwMfPWKJ
ツイーターについていいかな。
見た目には全部同じだよね・・・・?
キャップは完全に使いまわしのような・・・
素直な感想です・・・
ネジも同じ・・・
これはいいとして鉄板みたいなのも同じ・・・

本当に違うものなの?

素人の観立てですまん・・・・・。



AVアンプの間引きなの・・・

そうかもしれん・・・やっぱそうかもしれん・・・

やばいかもしれん・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:16:35.70 ID:HwMfPWKJ
それがセンモニWWWWW
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:03:28.00 ID:92LzkYJr
>>145
馬鹿にされるって…
まあ他人様の価値観ですから別にいいいですけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:24:52.79 ID:wGw/qWxQ
奴(糞)は脳障害者のプロだからな

知恵遅れはせめてオーディオ(物)で負けたくないんだよ
貧乏だっつーに負けたくないんだよ
わかってやれ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:28:47.34 ID:lmi3sYWc
いきなりですけどFR-V77のスピーカーについて聞いてもいいですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 18:45:14.89 ID:ocz4iSoU
>>216
そう、なんだかわからんげど全ての人間に馬鹿にされた、怒られたような気がしてると思う
いや、自身が自身だから実際それ止む終えないんだけど…
機器を買う、マンセー、しばらく威張れる、レスできる それだけで生きてるのが糞だから
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:38:21.26 ID:luf7vAA4
「エージングして音が良くなった!」  (^ν^) 「へ、へえ…(ただのプラシーボなのに馬鹿かこいつ)」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317980750/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:04:20.78 ID:D8NaWvdP
エージングは上記の定義のように“経時変化”の過程を意味する言葉であるが
製造、組み込み時に熱処理するとコンデンサそのものの製造過程で作ったこの被膜が損傷する
それを長時間電圧印加して復元するのがオデオ一般が言うエージング

エッジゴムと配合繊維やバインダー材などユニット生成後不均一な状態が
一定期間振動等で動くことでマリンス効果で物性が安定し特性が改良するのがオデオ一般が言うエージング
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:04:58.30 ID:D8NaWvdP
エージングは上記の定義のように“経時変化”の過程を意味する言葉であるが
製造、組み込み時に熱処理するとコンデンサそのものの製造過程で作ったこの被膜が損傷する
それを長時間電圧印加して復元するのがオデオ一般が言うエージング

エッジゴムと配合繊維やバインダー材などユニット生成後不均一な状態が
一定期間振動等で動くことでマリンス効果で物性が安定し特性が改良するのがオデオ一般が言うエージング
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:10:49.10 ID:D8NaWvdP
なぜか2回カキコに・・・?

エージング というより、ブレークインが正しいと思う
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:34:28.25 ID:mqQGLTUz
>>216
onkyoスレだと馬鹿に出来ると思っているからな。
実際そうしてる。
コスパで国産onkyo。
糞がonkyo買い揃えてた頃はD-312EやA-1vlがピュアのフラッグシップ、
コスパとフラッグシップって相反するけど良く糞から出る言葉。
心象が滲み出てる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:31:38.86 ID:yjGDrcQI
>>218
お待たせしましたね。どうぞ宜しいですよ。
226エロオヤジ:2011/10/07(金) 22:34:08.42 ID:aQqDQTgX

あはははは。ぐんなぃ♪ わしじゃよ、わし わしは馬鹿 www シ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:40:03.97 ID:yjGDrcQI
>>218
FR-V77はですね、結論から申し上げますと・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:40:49.14 ID:yjGDrcQI
>>218
       糞ですッ!!
229エロオヤジ:2011/10/07(金) 23:16:01.40 ID:23mzi6EV
の、
FR-V77はですね、結論から申し上げますと・・・

       糞ですッ!!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:28:15.50 ID:53BOeGDy
Raidho X-5
Raidho X-5
Raidho X-5
Raidho X-5
Raidho X-5
!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:45:47.92 ID:EQYZ+g/k
FR-V77にRAIDHO Acoustics X-5無茶すき
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:15:39.44 ID:1MtTJkuY
そう

デンマーク
デンマーク
デンマーク
デンマーク
デンマーク
!!

RAIDHO Acoustics

究極のディナらしさとd-312Eらしさ
の融合
ディナがゾウリムシレベルに見えるぞ!!

究極のディナらしさとatcらしさ
の融合
ディナがゾウリムシレベルに見えるぞ!!

Peak-consult

DRAGON
DRAGON
DRAGON
DRAGON
DRAGON
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:16:15.85 ID:/IyNa1yW
でも買えないほど高かったら意味ないだろ笑
そりゃ金に糸目を付けなきゃ良い物はあるに決まってるが、
そういう物は原価からすると適正な価格ではないからな笑
コスパは最悪になるから必ずしも優れたSPとは言えないのではないか?笑
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:22:57.40 ID:1MtTJkuY
デンマーク
デンマーク
デンマーク
デンマーク
デンマーク
!!

RAIDHO Acoustics

究極のディナらしさとd-312Eらしさ
の融合
ディナがゾウリムシレベルに見えるぞ!!

究極のディナらしさとatcらしさ
の融合
ディナがゾウリムシレベルに見えるぞ!!

Peak-consult

DRAGON
DRAGON
DRAGON
DRAGON
DRAGON


コスパとフラッグシップって相反するけど良く糞から出る言葉。
心象が滲み出てる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:09:08.25 ID:1MtTJkuY
フラッグシップっ
フラッグシップっ
フラッグシップっ
フラッグシップっ
フラッグシップっ

デンマーク
デンマーク
デンマーク
デンマーク
デンマーク
!!

ディナ

安い
安い
安い
安い
!!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 04:34:11.58 ID:PE7IPC8e
ディナ如きじゃ、どう足掻いても、ONKYO製品を超えることは出来ないよ
例え、天地がひっくり返ったとしても、今のディナの技術力のままじゃ、倒産も確定したようなものだし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 06:54:25.94 ID:LHVTRFvw
オンキョーはボッタクリはしないのが一つの信条。
M-5000RとA-9000Rのシャーシを共通にして、
後発下位機種の製造コストを削減することでプリメインの低価格化を実現している。

よってツイーターの使い回しは価格に関しての配慮の一つなのかもしれない。

昨日ハイエンドショウ行ってきた。
新発売4モデルの音質責任者・設計者の人にA-9000RとC-7070のカタログで不明瞭なことをかなり突っ込んで聞いてきたよ。

今は忙しいから3連休中に書きこんどく。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:15:40.18 ID:/IyNa1yW
そもそも経路が大幅に伸びることでノイズ混入しやすくなるし、実際はデメリットの方が大きいのになぜセパにするのかというと、
二重に利益が取れるから笑
プリメインなら本来一機種分の利益しか出ないところを、二機種に分けることで両方に利ざやが乗せられるからな笑
セットで買うことのメリットを商品説明に記載しておけば、多くのオカルト馬鹿客がセットで買うだろうしな笑
しかもシャーシまで共通化とは、
やはりプリメイン一台を2台分+原価ただ同然のシャーシの価格で売って儲けようって魂胆が滲み出ているな笑

後日アナアンをリリースしたのは良心なのか、あるいはAVアンプ流用で儲けようとしてるのか定かではないが笑
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:16:31.86 ID:65xVHwMX
などと低学歴妄想バカがほざいてますがスルーで。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:22:31.50 ID:/IyNa1yW
CDPとDACの関係も同じだぞ笑
実際は音なんて変わらないし、一機種で済むところを二機種に分けてる笑
某開発者自身がCDPさえ買えば十分だと言ってるだろ笑
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:26:01.23 ID:wupQwFsI
などと貧乏な糞耳がほざいてますがスルーで。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:36:25.99 ID:1MtTJkuY
糞は心底性根が貧乏臭い >>238
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:53:59.27 ID:NhmzWyog
244 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 10:19:26.88 ID:L3I0e9Fr
>>243
こんな高価なもん、糞に買える訳がないwww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:19:43.39 ID:VhpIG1Ds
ONKYOは商売が上手い。
オーディオの入り口で初心者向けのアクティブスピーカーをお手頃価格で用意している。
似たようなスピーカーを幾つも幾つも並べ、本来1つであるはずの入り口をバリエーションを設ることで消費者を招きいれている。
その他ミニサイズのスピーカーも同じで入り口を広くしては、消費者を引きずり込んでいる。
今まで良心的だったはずのONKYOも、掌を返したように、引きずり込んで獲得した消費者を
まるで嘲笑うかのように、やれプレイヤー、やれアンプ、やれ初級機からの使い回しスピーカー、
あれよあれよと消費者から金品を根こそぎ剥ぎ取っている。恐るべしONKYO 。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:29:31.16 ID:VhpIG1Ds
ONKYOは商売が上手い。

ONKYOは、オーディオの入り口である初心者向けのアクティブスピーカーをお手頃価格で販売し

似たようなスピーカーを幾つも幾つも並べ、本来1つであるはずの入り口をバリエーションを数多く設ることで馬鹿な消費者を招きいれている。

その他ミニサイズのスピーカーも同じ手法で、入り口を広くしては、馬鹿な消費者を引きずり込んで鼻で笑う。

今まで良心的だったはずのONKYOも、掌を返したように、引きずり込んで獲得した半分知恵遅れのような消費者を

まるで嘲笑うかのように、やれプレイヤー、やれアンプ、やれAVアンプからなんだかんだ間引いたボリアンプ、

やれ誰が観ても解る初級機からの使い回しスピーカー、 やれデジタルだ、やれアナログだ、やれ間引きだの使い回しだの

知能の低いキモオタを手玉に取っては、 吸い出せる銭金は吸い尽くしてやろうという姿勢が伺える。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:34:00.71 ID:VhpIG1Ds
ま、私はこの価格帯のミニマム機器に興味ございませんので、いうほど詳しくないのですが
この程度のことは把握してございますので、レスさせていただいたと、こういうわけでございます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:39:11.64 ID:VhpIG1Ds
当たらずとも遠からず。事実でしょう。
地道で手堅い商売戦略です。

それを重々理解して趣味を楽しむのか、はたまた、騙された上で趣味を楽しむのか
同じ機材で趣味を堪能してございましても意味が異なってくるのでざます。

そのことを私はこのように口を酸っぱくして、脇を酸っぱくしてものもうしておるわけでござる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:48:27.54 ID:VhpIG1Ds
いずれにせよ、このように制約されたONKYO機材でご苦労されるのであれば、住環境を見直していただきまして、ご趣味の幅を広げていただければなっ、そのように思ってございます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:40:25.25 ID:1r8LdWJg
>>238
お前AVアンプのプリアウトからda1.0に繋いでるやん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:50:10.24 ID:+S37rAUt
貧乏人、コスト連呼必死だね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:37:51.34 ID:/IyNa1yW
>>250
余計な端子がまた一つ増えるってことだよな笑
253 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 12:40:17.84 ID:L3I0e9Fr
まさか、笑男って、
CDP、PC等のソース → AVアンプ → da1.0
→各種スピーカー

なの?
こりゃ駄目だww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:55:57.76 ID:VhpIG1Ds
皆さん音を聴くだけの道具に何をそこまで入り込む必要があるのですか。
能書きも裏事情も糞もありません。
聴けば品質が解る簡単な道具なのですよ。結果が全てです。
音を聴きましょうよ。音楽を聴きましょうよ。聴いて判断しましょうよ。
おのずと良い材質もよい機材も見えてくるでしょう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:00:12.79 ID:VhpIG1Ds
拘りの趣味ですから、音が良く鳴るものにはどれだけお金を積んでも結構です。私もそうですから。
音がよくなってるはずだ・・・なんてものに投資しても価値ありません。
そんなお金があるのなら、飲み水さえままならない国へ行き井戸を掘りましょう。

今一度住環境を見直していただき、井戸の設置場所が適切かどうかお確かめください。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:05:33.94 ID:VhpIG1Ds
話が逸れましたね。音を聴くことです。頼るのは耳です。耳100%です。
他人の耳で音を聴くことはできません。ご自分の耳だけが答えを握っています。
どこの馬の骨とも解らないオッサンの走り書きを読めば読むほどに困惑するだけでしょう。
プラシーボを好んで自分に受け付けなきゃいけない理由でもあるのですか?
自分の耳が満足するよう、ご自分の耳だけに問いかけてあげてください。
ご自分の口を、ご自分の耳もとへ持って行き、目を閉じて問いかけてあげてください。
少しばかり舌を出してご自分の耳に問いかけてあげてほしいのです。
あなた方にはその表情が似合うと思います。失礼します。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:10:25.94 ID:VhpIG1Ds
      ×受付け
プラシーボ〜 ○植え付け
裏事情で音を決めるユーザーばかりでは本当に悲しいです。
音を聴きましょう。自信がなく、音を聴けないのであれば耳の確かな人のいうことに従うのです。
貴様ども糞耳連中は、我の前にひざまずき、ひれふせればよいのです。
そして我を崇めよ虫けらどもめが。ガハハハハ。
ですが、それでは矛盾になりますね。振り回されっぱなしの人生に果てはなし。なははは。シ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:11:03.18 ID:if/bI5xD
PC等のソース → AVアンプ → da1.0
→各種スピーカーって マジなの?
もったいねえ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 14:12:16.37 ID:qrD5RiOM
昨日のFR-V77( )持ちなんですけど

スピーカーの修理に1万2千円ほどかかるみたいなんですけど、買うならこの価格帯でいいのありますかね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:26:16.52 ID:/IyNa1yW
ONKYOのアナプリメイン買うの止めだわ
なんでトンコン付いてんだよ笑
やっぱどう考えてもAVアンプの間引き品だわ笑
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 17:30:05.14 ID:GvBbBpUS
トンコンでせめてdmどんじゃり補正しろよ
何がふらっとかわかんねーか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:08:23.55 ID:Tah3Ojmm
やっぱどう考えても間引き品だわ鶏頭糞w
263 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 18:10:19.56 ID:L3I0e9Fr
>>260
こいつの脳ミソが間引き品
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:23:32.48 ID:khiBH9+B
糞男ならAVアンプで補正しててもおかしくない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:33:02.12 ID:urSPmICw
まびきの件もツイーターの件も否定できないでしょ。
もういいじゃないですか。

私はそういったことやあぁいったことも当然、当たり前と端から受け止めていますよ。

だって商売ですもの。

ちょろっとまびいて、ちょろっとまびいて、ぱーんと価格を吊り上げて、あとは宣伝どーん!WWW
オタどもはうひゃー!!WW 再考だぜWW とこうなります。
ちょろいもんです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:34:06.74 ID:jhpQ/Fi+
>そもそも経路が大幅に伸びることでノイズ混入しやすくなるし、実際はデメリットの方が大きいのになぜ

>>250
>余計な端子がまた一つ増えるってことだよな笑


えっ?
何言ってるのこいつ??
PC等のソース → AVアンプ → da1.0 マジか…で、こんなこといってんの?
どんなことになると思ってんの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:32:29.06 ID:Eq6jgqM7
486 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2010/05/10(月) 21:39:28 ID:gQd0yFve [3/17回発言]
X-PM1はプリ部に信者フィルタを使用し、da1.0をも凌ぐ駆動力を得ていたわけだな笑
やはり自称玄人なんてこんなもんてことだな笑

まあでも私的には音質を決定的に変えるのはパワー部だと思うけどね
プリがAVアンプでパワーがda1.0、
プリもパワーもda1.0でも音量を合わせるとほとんど音に差が無いし、
AVアンププリでパワーをA-1VLからda1.0に変えるだけで
ソウルの音になるしな

プリがどうこう騒いでる輩は単に音量を合わせていないので
音が劇的に変わったと思い込んでる馬鹿だと思う笑
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:48:15.19 ID:2E9cfDxB
Wプリかよぅーーーー!!!端子が一つ増えるどころじゃねーじゃん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:50:18.16 ID:if/bI5xD
ワラタ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:30:20.44 ID:F5fN3NNX
ホントに糞耳だったんだwww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:39:33.53 ID:tjek3Z0+
突っ込みどころ多すぐる。

好みはあれど、せっかく力入れて作り込んだda1.0の鈴木サウンドはプリ部なのにな。
X-PM1はパッジブ+da1.0と同じ基盤トライパスパワー部なのに
プリ部に信者フィルタってなんだ?
da1.0の設計した鈴木さんかわいそう。
しかし原価原価と騒いでいたがプリ基盤とプリに供給する電源規模のコストからいって
プリが音にほとんど関係無いんじゃ、よほどコスパ悪いだろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:17:13.10 ID:W29QGCp2
高音質の秘訣はAVアンプでDA1.0のプリの音を殺すことです ハイ

気持ちよくぼったくりに会ったんです ハイw

言い訳は信者フィルタです、幻覚は見えるんです

どう考えてもトンコンのセンター(補正なし)より、プリ部2回通るほうが

違いがないように

聞けるんです、立派だろ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:01:18.64 ID:L1AxpB1S
だめだこりゃ
274 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 04:40:32.14 ID:o2G6jMpv
安物AVアンプのプリアウト→da1.0か…
しかもCDPをAVアンプのおもちゃみたいなデジタル入力に繋げてない?

そんなアホな事をしていたら、CDPの実力が発揮できんよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:01:12.49 ID:Ig8X0sB8
糞の問題点は、糞耳よりも糞脳だと思うぞ。
だから何言っても無駄。
糞が流しましょう!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:51:13.72 ID:fFYrm/XV
バラしてみるとウーハーもそっっっくりなんだが・・・・
本当に使いまわされてるのはツイーターだけ?
ウーハーは大丈夫なのか不安になってきた・・・
277 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 15:57:25.57 ID:mOWotoOq
>>276
何と何がそっくりなの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:42:57.19 ID:JI56iZtk
音の質は似てるよな
ツィーターは312だけは別だが、ウーハーに関しては全部同質の間延びする音
ひょっとしたら312にまで使いまわしてるのかもしれん笑
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:58:56.78 ID:09OltgB8
糞は信者フィルタ駆使でぼったくりに合いっぱなし
頭弱いだけ脳内オカルトマニア
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:08:34.14 ID:GTwlaLMI
おいおい話題にする必要あるのかいまさら
こんなもんズブのド素人が見たって完全に使い回しと分かるだろ
ツィーターとかウーハーとかいおう問題かこれが
ごそーっと中身を別の箱に押し込めて販売してるんだよ
オンキヨーに電話して聞いてみろよ「○○も○○も同じ部品ですか?」ってな!
じゃこう言われたよ「暫くお待ちください担当のものにお繋ぎしますね」そして・・
「○○も○○も同じ部品ですか?」すると返事はこうだ「はい、そんです♪」
外枠変えてるだけで全ユニットを完全に使いまわしてるよ磁石の型番まで寸分のくるいもなく一緒だよ
その辺やっぱ大手だよ、徹底してるよ。完璧一緒だもん。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:15:06.36 ID:GTwlaLMI
ものは試しにウーハー押してみろよ?ごぼそーっとエッジを置き去りにしてスポコーンっとセンターキャップだけすっこむから。
センターキャップを引っ張り出した時にはエッジが罅割れてバリバリふりかけみたいに粉々になるよ
キャビネットも使いまわしてるからちょっと大きめのキャビネットタイプはうっすら点線入ってるな
必要に応じてそこで切って小型キャビネットにして販売してる証拠だよ
じゃないとこんな点線入れる必要ないしパキンといきやすくしてるよどう考えても。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:20:48.10 ID:GTwlaLMI
だからオンキヨーのスピーカーが作られる肯定は板を持ってパキンパキン
てやって木工用ボンドを点付けして大量生産された共通のユニットをパッチンパッチンはめてしまいだよ
それだけの話だよ。なれた職人さんは横向いてテレビ観ながら笑ってたよ
ネジも観てみろよ?全く同じだろ?これも今後20年分大量生産されてるよ
共通のものだからどのスピーカーにも使えるから好都合だよ
ユニットも全スピーカー完全に共通のもの、さすが大手の仕事だから安定してるよ
こんな話いまさらしたところでどうなるものでもないよ、いい加減にしておけよおまえら。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:24:00.83 ID:GTwlaLMI
281の一行目を読み返してみろよ、これがオンキヨー、大手の仕事だよ。
指をそっとユニットを押すとごぼそーっとエッジを置き去りにしてスポコーンっとセンターキャップだけすっこむから。
ウーハーもそうだよ指をそっとユニットを押すとごぼそーっとエッジを置き去りにしてスポコーンっとセンターキャップだけすっこむから。
ミッドはちょっと違うけど結局指をそっとユニットを押すとごぼそーっとエッジを置き去りにしてスポコーンっとセンターキャップだけすっこむから。
ツイーターは小さいけど指をそっとユニットを押すとごぼそーっとエッジを置き去りにしてスポコーンっとセンターキャップだけすっこむから。
話はそういうことだよ。飯にするよ。もっと有意義な話がしたかったよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:35:16.41 ID:09OltgB8
>ツイーターは小さいけど指をそっとユニットを押すとごぼそーっとエッジを置き去りにしてスポコーンっとセンターキャップだけすっこむから

ワロタw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 20:23:30.42 ID:09OltgB8
>エッジを置き去りにしてスポコーンっとセンターキャップだけすっこむから

ダイヤフラム潰すの?+ボイスコイルリングやボビン押しつぶすくらい押すの?どんな力だよ
286 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 21:14:39.55 ID:mOWotoOq
キチガイが沸いてるなぁ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:15:55.57 ID:q70MNAnE
ONKYOに通報レベルだな、これは >>283
警察かもな
288 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 23:27:46.35 ID:B1MU5YD6
とりあえずONKYOに通報だな
振動板とか節操がないと感じる程、色んな材料を使って開発してるのにねw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:33:22.39 ID:OTA/gVoK
そもそも現在のリングツィーターには可動するセンターキャップすらないしな。
リング型ツィーター自体成り立たないのに、押して凹ましてすっこむ?
ボビン貫通の磁気回路プレート支持で固定だから。センタ押したって動かないよ。
警察だろ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:36:20.42 ID:OTA/gVoK
>>284 みたいになるならな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 23:47:20.48 ID:0MUvDZ93
デマ(詐欺罪・信用毀損罪・業務妨害罪(偽計業務妨害
デマ(詐欺罪・信用毀損罪・業務妨害罪(偽計業務妨害
デマ(詐欺罪・信用毀損罪・業務妨害罪(偽計業務妨害
デマ(詐欺罪・信用毀損罪・業務妨害罪(偽計業務妨害
デマ(詐欺罪・信用毀損罪・業務妨害罪(偽計業務妨害
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:07:32.62 ID:qHVokdMm
186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 10:56:31.71 ID:VhpIG1Ds
ONKYOの名誉に関わる事かも知れませんので、非常に申し上げづらいのですが、ONKYOのスピーカーはエッジをなでるだけで崩れ落ちます。
決してONKYOのスピーカー職人に悪気があって意図的にしているとは思ってませんが、どのスピーカーもエッジをなでると崩れ落ちます。

>どのスピーカーも


OK!
>>283 込みで

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterspeaker/technology/index.htm
リング型ツィーター構造見ても解らなかったりして…
通報は絶対する
2ちゃん、ONNKYO、警察、地元消費者センターにも、製造No添えてな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:09:34.12 ID:vJttnrcz
当人の事実は否定できないさ
100回通報するといいさ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:11:09.04 ID:vJttnrcz
当人の事実でもあり、消費者全体の事実でもあるわけさ
君たちの努力をみんな歓迎してくれるさ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:14:39.32 ID:vJttnrcz







そんなことよりも、どのスレ見ても独りで喧嘩自演してるヤツがいるのさ




変なのが住み着いたものなのさ



296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:23:58.32 ID:Gc4dZs6w
あわてたって無駄さ
消費者全体の事実になるならいいじゃない
>>292の186と>>282->>283が同一で動いたならOUTだろうから
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:41:59.79 ID:BvQ/J+YM
>>296
アウトが確定してるならぶり返すなWWWW
アウト決定!やったね!

D-77MRXの前面に穴が空いてるせいで音がぼよつくんだがこまったこまった
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:42:59.15 ID:Gc4dZs6w
こまったこまった
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:44:55.36 ID:Gc4dZs6w
勝手に確定してるし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:48:21.71 ID:Gc4dZs6w
D-77MRXの前面に穴が空いてるせいで音がぼよつくんだがこまったこまった

>>292の186と>>282->>283とかんけーないし
そこ突かれてなんらかの製造不具合あったら困るのはONKYOだけだし
ユーザーには関係ないわな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:10:21.71 ID:fjTIKonj
糞がキチを呼ぶという最悪のパターンになってるな。
やっぱりこのスレ無い方が良いんじゃないか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:11:03.43 ID:GN5F6rsK
↑大便製造機
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:12:40.87 ID:GN5F6rsK
ID:fjTIKonj=ID:Gc4dZs6w=略
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:13:58.68 ID:GN5F6rsK
マグネット・ヨーク・磁気プレート・バックプレート等をさらりと使いまわし笑
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:15:55.61 ID:5wMDvNds
>>297
バスレフチューニングでリコールとか申請してみ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:17:53.04 ID:GN5F6rsK
ID:fjTIKonj=ID:Gc4dZs6w=ID:5wMDvNds=略
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:22:28.99 ID:5wMDvNds
>>304
使いまわしローグレードと同じSPをいったいいくつ買ったの?
情弱ですね?ぼったくりに何回も会った、わかります
アンプも無駄プリぼったくりに会ったうえ、ダブル使用ですか?くやしいの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:27:01.63 ID:5wMDvNds
ID:fjTIKonj=ID:Gc4dZs6w=ID:5wMDvNds=略
もサーバーのIPの記録で調べられたら妄想ってわかるから心配することないよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:37:35.42 ID:BqxWBD+g
>>3-8
自作を作ってるのですね。既製品を買わずに凄いですね。解像してるのかな凄いですね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:39:18.71 ID:BqxWBD+g
解像→改造

>>3-8
手先が器用な人だなあ。うらやましいなあ。

凄いなあ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:44:29.35 ID:aLDJMLk+
白々しいワロタwwwwww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 06:14:20.23 ID:fYIM2tPB
>>301
本スレに来られると困るからこれでいいよ。
もとより隔離スレだし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:01:48.43 ID:4weAFebr
>>1がオカルト馬鹿だと、糞糞喚いてるだけのキチガイを始めとした、
スレ荒らし目的のONKYOアンチが多数寄ってくるのはここ数スレの流れでは分かり切ったことだからな
本来俺が立てるべきなんだろうが、馬鹿が900くらいでスレ立て強行してしまうからなあ
やはりここは隔離スレということにして、別スレを立て直すべきではないか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:28:06.14 ID:ksXIVA3W
糞は信者フィルタ駆使でぼったくりに合いっぱなし
頭弱いだけ脳内オカルトマニア
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:44:52.17 ID:w2BuXrdB
>>313
笑さん>>267はマジで言ってるの?
316 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 10:55:56.49 ID:eDW+oI5h
>>315
マジらしいよ
信じられない事だが
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:08:39.06 ID:4weAFebr
CDPから直通にしても大差無いけどな笑
音量が違うだけ笑
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:17:59.22 ID:w2BuXrdB
うわぁマジかよ
da1.0をパワーにしてソウルの音になるのは
da1.0のプリ部を通ってるからだとは思わないのか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:38:41.14 ID:fUsQzUks
物は試しにAvalon Isis買えよ!
http://blogs.yahoo.co.jp/nazo_otoko/61845031.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:09:19.11 ID:4weAFebr
良いSPも無ければ手頃なアンプも無いな
各メーカーともフラグシップ以外は手抜き廉価モデルだから買う気しねーわ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:25:21.98 ID:eSWWI5iW
秘訣はAVアンプの信者フィルターでDA1.0のプリの音を殺すことです ハイ

どう考えてもトンコンのセンター(補正なし)より、プリ部2回通るほうが

違いがないように

聞けるんです、立派だろ?
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 15:29:52.90 ID:eDW+oI5h
フラッグシップ以外どこか手抜きしなきゃメーカーはやってられんよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:32:22.40 ID:b6FXiKN5
音量が違うだけ笑
わかるのはこれだけと思うな、音量が違うのかどうかもフラグシップ以外は手抜き廉価モデルしかもってねー
わっかってたまるかよ
トンコンもついてねーからな!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:40:50.71 ID:fYIM2tPB
わかるのは糞の耳が糞すぎると言う事だけ()
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:02:02.08 ID:b6FXiKN5
何か買う気になっても
無敵コスパ信者フィルターで何を買っていいかわからない!!
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 17:09:53.89 ID:eDW+oI5h
最近、糞男が他スレでも暴れてるからなぁ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:27:40.64 ID:b2ubKYay
買えないし
買っても意味なし糞の耳じゃ無駄使いw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:31:13.30 ID:JX4+Vthe
ピアノの奏者が聴き分けられるのは大型だけだな
やはり312というか小型全部強弱抑揚の表現が全く出来ない駄目だわ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:35:37.55 ID:b2ubKYay
ABOPこれってピアノ?か、かろうじて
とりあえずABOPじゃなくて加工の少ない生のピアノの録音ソース出せよww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:35:55.19 ID:fYIM2tPB
何やら糞耳プラシーボバカがほざいてますがスルー()
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:37:32.30 ID:JX4+Vthe
そんなのいくらでもあるけどな笑
そもそもそのソースはピアノではないしな笑
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:39:07.36 ID:fYIM2tPB
絶賛してた癖に指摘されたからってそれはプライドなさすぎるだろ()
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:40:43.67 ID:JX4+Vthe
俺前に言ったよな
コラボじゃないアニソンはほとんど聴かないって笑
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:43:53.81 ID:LaR77Ebh
つべでアニソンしか聴かないってのは聞いたことある
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:44:31.38 ID:0/eFpNZj
オンキヨーのプリメインアンプは、オンキヨーのAVアンプから、具体的に、どの程度間引かれたものなのか。見積もってくれ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:44:47.61 ID:b2ubKYay
推薦してたよな爽やかでONKYOコンパクトに
アレ爽やかでクリアとか言える時点で完全に感覚が普通じゃないし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:45:16.93 ID:fYIM2tPB
696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/24(土) 23:30:28.75 ID:4Is/NeL1 [1/6]
http://www.youtube.com/watch?v=GUJYFWgGsFg
糞の推薦高音質ソースはこれだったよなw
生の楽器は迫力あって爽やかなんだよなwww

キミシニタモウコトナカレ
Standing Bird
Deep Breathing

>これらはStylesってアルバムに入っててマクロスFとは違い、
>加工が控えめなんで412とは相性が悪い
>805Sのが輪郭のアラが見えなくて上手く鳴るね
>あとABOPは元々美音なんで


882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 19:52:13 ID:KB2CUt2S [8/9]
最近のだとエンジェルビートのOPとか爽やかで相性いいよ

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 08:35:32 ID:vx404bTl [4/4]
412は人工ソースになると途端に駄目になるんだよな
生の楽器は迫力あるのに不思議な感じだ

805Sはその逆で、アニソンでも酷いのとかはこっちの方が良い
高域を薄めてくれるんで自然に鳴ってるように聴こえるからな
その代わり生楽器は実体が無くて全然駄目だけどな笑

164:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:11:40 ID:fq5WBepo
ABは音汚くねえよ
何言ってんだこの馬鹿は笑
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:46:47.68 ID:fYIM2tPB
412は人工音がダメだと言いながら打ち込みのABが合うと言うチグハグっぷりw
糞はABOPが生の音と思ってた証拠です()
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 18:52:16.16 ID:b2ubKYay
奏者がわかるw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:08:17.93 ID:0/eFpNZj
結局AVアンプからの間引きしろだって。間引きの内容をはっきりさせなきゃ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:10:08.20 ID:x8tKkZ4n
>アニソンでも聴くのはタイアップのやつのみだ
>あと5.1chはHDゲームとアニメ、映画用

これ以外は何聴いてるの?

>あとCDは気に入ったらちゃんと買うよ
>Youtubeは一応著作権料払ってるから違法じゃないが
>メディアを衰退させたくないから金は払う

CD何枚もってるの?
さあ糞男答えて!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:33:18.57 ID:fUsQzUks
オンキヨのアンプは全て間引き音なのか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:35:46.74 ID:JX4+Vthe
いやいや間引く音すらないのからノイズを加えてフラグシップになったのまであるぞ笑
こんな状況でセパ出しても一体誰が買うって言うんだよな笑
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:42:11.57 ID:SOXCBWAB
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:45:33.14 ID:0/eFpNZj
笑男さんは本当にオンキヨー製品に詳しいですね。
冷静なところ好感持てます。
これからも楽しませてください。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:48:22.53 ID:0/eFpNZj
>>344
黙れキモオタ!二度と俺の前に姿を現すな!
滅び行く遺伝子を抱えて早々に地獄に落ちやがれ糞!

本当にイラっときちゃいますわ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:55:52.67 ID:FPjNWoHu
おいおい
>>344は糞男のガチ推薦曲だぞwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 20:24:55.87 ID:0/eFpNZj
そんなキャラなのか。失礼。
アニオタキモオタばっかだな2ちゃんはW
特種だ本当に特種だ2ちゃんは。
349 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/10(月) 20:31:26.52 ID:rUGD8BS5
多分有名なコテでは笑男くらい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:10:04.52 ID:Zuvi4C9p
アニオタゲーオタ引き篭もり代表=糞男語録

706:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2011/09/25(日) 06:42:48.62 ID:HQU0hWU(2) 312って何聴いてもショボくてスケールダウンするよな笑
アニソンなんか聴くとまるでラジカセの音だわ笑

981 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/05/23(月) 23:06:36.74 ID:bhNqaNZr
やっぱりDM3/7の音の分離はずば抜けてるな
けいおん聴くと良くわかるが、805Sや312は少々混濁があるが
DM3/7は輪郭が抜群にクリアだ

けいおんはベンチマーク音源としてベストだな
次スレはSPのベンチマークはけいおん推奨とテンプレに入れようぜ笑

ベンチマーク音源
http://www.youtube.com/watch?v=n9q6gb4LZOY
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:11:03.40 ID:fUsQzUks
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:13:58.36 ID:fUsQzUks
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:14:31.46 ID:fUsQzUks
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:15:42.66 ID:fUsQzUks
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:17:28.77 ID:fUsQzUks
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:18:55.40 ID:fUsQzUks
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:19:02.90 ID:ZO8GXXTX
エベンキチョンだらけ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:29:54.65 ID:fUsQzUks
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:31:15.95 ID:fUsQzUks
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:41:40.89 ID:fUsQzUks
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:01:47.43 ID:fjTIKonj
旧スレでは、糞は童貞臭くて堪らんてのも有名だったよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:39:46.61 ID:X+NhdDec
つか、自己レス散々自分に返されてまだレスしる
糞の心理がわからんw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:52:58.33 ID:Y3blNpSG
知能が足らないだけ、鶏だし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:18:37.04 ID:2GrkKtpw
鶏って若鶏じゃない♂って焼却処分なんでしょ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:27:38.84 ID:oEHatRah
>>362
自己レスだろうと、他人の意見だろうと
反論はまったく理解せずに、ただ相手を罵倒し、
同じ妄想をひたすら繰り返す。
これが糞の「会話」なんだよ。
今まで何回繰り返されたことか!
耳も糞なら、脳も糞、感性も糞、まさに「糞」そのもの。
何も言っても無駄だから、流すのが一番。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 10:00:49.22 ID:R0qJH1jI
ここまでセパの話題無し
SPについては語り尽くしたし、アンプの話でもしようぜ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:35:23.57 ID:1s+ps59x
入門機のディナとの組み合わせでよく名前が挙がるのはatoll、primare、soulnote辺りか
俺はhegelだけどディナと相性いいよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:40:59.83 ID:uMlj6WS2
ONKYOのセパはda1.0以下だから絶対に買わんが笑

セパやDACでオカルトに手を伸ばし始めてるけどな笑
ノイズ混入しやすくなるし、実際はデメリットの方が大きいのになぜセパにするのかというと
こんな状況でセパ出しても一体誰が買うって言うんだよな笑
セパが売れないから一つに纏めたんだろ笑
369 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 12:43:52.82 ID:xEwNt/Js
>>368
お前の脳ミソがオカルトwww
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:11:37.19 ID:oEHatRah
糞=ID:uMlj6WS2 が出ました。
スルーしましょう。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:22:57.75 ID:s4Yhhfwp
駆動力とキレだけの下品な音のda1.0よりセパの方がいいぞ

というか>>368はコピペか?
糞のレスもコピペみたいなもんだから区別がつかないw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:45:49.57 ID:R0qJH1jI
そんな荒らしは放っといてセパの話しようぜ
手始めにda1.0より優れてるところを挙げて貶してやるってのはどうだ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:59:32.14 ID:RErX2SUD
>>372 >>366 が糞だろ、引き篭もりクレクレしてるしな

>駆動力とキレだけの下品な音のda1.0
つか、雑、生ドラムなんかあんな音じゃないって感じだしな
中低域張ってりゃいいってもんじゃないしなぁ

da1.0はソウル立ち上げ当初は小出力で反応早いタイプのTrに
高能率SP構成だったから
いろんなタイプのSPを手頃にハイパワーで鳴らせる奴が
1モデル欲しいってことでソウル風の味付けして出したってとこだろう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:11:58.45 ID:RErX2SUD
ところが1シャーシにプリにシールドなしでma1.0流用トランスのっけて
電コン並べてドバドバーと電源からリプルノイズ出して
PWMアンプからもドバドバーとノイズ出しても
パワーモジュールのベンチテストでほらSNいいでしょ?
とやっちまったんじゃないの?
で、下品だの雑だのと言われちゃってるんだろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:17:34.19 ID:RErX2SUD
>da1.0はソウル立ち上げ当初は小出力で反応早いタイプのTrに
>高能率SP構成だったから

これじゃda1.0が小出力で反応早いタイプのTrだな
失礼
da1.0はソウル立ち上げ当初は小出力で反応早いタイプのTrアナアン(sa1.0,ma1.0)に
高能率SP構成だったから
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:00:16.85 ID:R0qJH1jI
>>371
セパのくせに駆動力無いのかよ笑
やっぱAVアンプの流用品だな笑

あとda1.0のSNが悪いなんて話初耳だわ笑
じゃあ測定するまでもなくノイズが耳に聴こえてくるONKYOのアンプはどれだけ酷い物なのか想像も付かないな笑
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:03:18.14 ID:RErX2SUD
やっぱり糞だった、無駄だった 曲解、理解無能者だった
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:48:56.20 ID:R0qJH1jI
312一つまともに鳴らせないセパなど作って何がしたいのだろう
まさか412を鳴らせというんじゃ有るまいな笑
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:53:14.04 ID:Etr7EiDD
ディスコンになった製品までフォローする必要が何処に?
バカの考える事は理解不能だわ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:07:37.54 ID:9JvOLERT
糞男のオデオはDMで既に終了してるんじゃねーの?
買う予定無いなら消えろ、うぜーわ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:14:53.13 ID:5RzuHNcw
>>378
そんな鳴らし難いミニチュアのことなんか忘れてご自慢のDMに合うアンプ探したら?
DMは鳴らし易いからda1.0以外の選択肢あるでしょ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:29:08.48 ID:+q8FXJXK
糞のコンプかけまくったベンチマーク音源じゃ小音量でも
平均音圧で実体感とか迫力とか出すソースだから
音量なんて1wも出してないだろうな
こいつAVプリで鈍った音も聞き分け不能なくらいなんだぞ?
鳴らし易いからとか、駆動力とか、別の選択肢どころじゃねーよ

いい加減わかれよw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:06:54.55 ID:oEHatRah
だから糞は糞脳なんだから、何言っても無駄と何度も言ったのに!
こいつはホントに相手にするだけ時間の無駄。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:37:45.25 ID:rl1Uj2aK
このトピックスはチェリーボーイばかりのようですね。

まさに、ピュアオーディオですね。

私は74、今年で75になりますが未だに童貞です。

おかげさまでご近所の人は私のことをチェリーボーイ島崎とこう呼びます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:40:06.83 ID:+q8FXJXK
>>367
atoll、primare、soulnote、hegel?

ONKYOセパは明解でストレート、低域クセ無し小気味いい、高音がやや明るいのはDACのせい?
atollって実際たいした事ないと思うが?堅いこというな適当にハッピーってならいい
hegelは躍動感より爽やか路線、クールでややウェット、この味なら安いほうでいいきがしる
primare繊細だけどウェットじゃない、いざって時出る秘められたパワー感
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:48:16.94 ID:/oTCtMAp
>>373
雑、に鼻血噴いた笑
それお前のSPに問題あるんじゃねーの?笑
糞ミニチュアは階調を間引くから、糞ダレた糞アナアンとかの方がバランス取れる可能性も否定できないぞ笑
387 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 17:52:56.27 ID:xEwNt/Js
>>386
ねえ、階調ってなにー?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:53:41.77 ID:+q8FXJXK
糞ミニチュアは階調を間引くから、<ご都合主義の妄想
糞ダレた糞アナアン <しか知らない
とにかく、情弱引き篭もりは妄想に徹するしか術がない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:55:41.50 ID:+q8FXJXK
>>387
糞曰く階調 < 時間軸が遅れて鈍ること
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:59:26.74 ID:/oTCtMAp
お前ら糞耳だしな笑
大型の階調と、時間軸が遅れて鈍る現象の区別が付くとは到底思えんわ笑
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:04:55.23 ID:+q8FXJXK
951 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/20(金) 20:01:06.64 ID:/mqLRt8N [1/1回発言]
326 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2010/05/26(水) 23:23:37 ID:7JD+LIR/ [15回発言]
>キックドラムのキック直後の微妙な振動の揺れ具合の変化
これ、302がそれらしき音を鳴らしていたような気がする笑
それ故312より302の方が解像が高いと感じた

952 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/20(金) 20:18:30.98 ID:5fZabEJA [8/9回発言]
>>951
302はあまりにも鈍過ぎて、冗長で階調と誤解してしまうほどなんだよな笑
312はその逆で制振が早過ぎて尻が切れる笑

954 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/20(金) 20:26:04.25 ID:M7r6B+Nd [2/4回発言]
>冗長で階調と誤解してしまうほどなんだよな笑
>冗長で階調と誤解してしまうほどなんだよな笑
>冗長で階調と誤解してしまうほどなんだよな笑

>312より302の方が解像が高いと感じた
>312より302の方が解像が高いと感じた
>312より302の方が解像が高いと感じた

死ぬるー www
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:07:11.79 ID:+q8FXJXK
956 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/20(金) 20:35:58.00 ID:LxfILEf3 [2/2回発言]
笑男の言う階調とか解像とか、一般的な意味とは全く違うと思うw

958 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/20(金) 21:11:49.53 ID:5fZabEJA [9/9回発言]
音が引っ込まないことを鮮度という
ボーカルが一番引っ込みやすいので
音数の多いアニソンなどのボーカルものがベンチマークに適している

959 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/20(金) 21:26:44.13 ID:c7NP2lCF [4/4回発言]
糞馬鹿に餌やるの止めようよ!

960 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/20(金) 21:30:59.54 ID:M7r6B+Nd [4/4回発言] >>958
完全な独自解釈だなwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:10:02.88 ID:/oTCtMAp
馬鹿はこれだから
その書き込みで区別してるって証明してるじゃねーか

最近このスレも質が落ちたな
糞耳、オカルト馬鹿、耄碌爺、糞ViPPERに、果ては読解力の無い高卒池沼まで居座ってるとはな・・・
これだけスレの質が落ちると本気でONKYOに迷惑かかるし
そろそろ別に本流スレを立て直した方がいいんじゃないかと思うぜ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:11:52.18 ID:+q8FXJXK
977 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/23(月) 20:27:37.13 ID:s5LrfWlt [1/1回発言]
なぜか俺のオーディオで聴くと凄いエコーがかかって聴こえる。

978 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/23(月) 22:20:14.50 ID:bhNqaNZr [3/5回発言]
エコーなんかかかってねーよ笑

983 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/24(火) 00:18:05.74 ID:R5xB6l4U [1/3回発言]
スタジオ録音だがマイクを2チャンネルで距離をおいて設置してるので
エコーがかかっているね
エフェクトを使ったらもっと近接マイクで収録できるんだろうが
ノンエフェクトでは無理だろう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:14:08.00 ID:zltGupl/
解像度、階調、元副会長
画像用語をオーディオに使い出して
売り上げ激減
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:19:33.82 ID:+q8FXJXK
言われたそばから慌てて訂正

>冗長で階調と誤解してしまうほどなんだよな笑
>冗長で階調と誤解してしまうほどなんだよな笑
>冗長で階調と誤解してしまうほどなんだよな笑

>これ、302がそれらしき音を鳴らしていたような気がする笑
>これ、302がそれらしき音を鳴らしていたような気がする笑
>これ、302がそれらしき音を鳴らしていたような気がする笑

>312より302の方が解像が高いと感じた
>312より302の方が解像が高いと感じた
>312より302の方が解像が高いと感じた



24 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2010/07/05(月) 21:49:15 ID:PSfaWnji [4回発言]
ピーキーなところが無く、音が余裕を持って伸びるので
けいおんのようなキツイソースでも落ち着いて聴けるんだよな312は

>余裕を持って伸びるので 落ち着いて聴けるんだよな312は
>余裕を持って伸びるので 落ち着いて聴けるんだよな312は
>余裕を持って伸びるので 落ち着いて聴けるんだよな312は

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 07:39:01.07 ID:dwhmwez5
312のような高域の尻が切れて伸びないようなSPは音楽用としては論外
397 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 18:19:51.94 ID:xEwNt/Js
笑男が大真面目に頓珍漢な事言ってるからなぁ
笑男はリアルで知恵遅れ&メンヘラとちゃう?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:21:59.22 ID:+q8FXJXK
ブレブレの脳内評価
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:26:30.59 ID:+q8FXJXK
863 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/17(火) 08:00:49.32 ID:NtEUyRID [1/1回発言]
こういうのコピペ荒らしで通報出来んかな?
何も意見書かずひたすらコピペしまくる奴ってウザくね?
人間的なくだらなさが滲み出ているというか、SPで例えると階調表現出来ない糞ミニチュアみたいな感じ


866 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/17(火) 08:16:45.77 ID:LHx3vt4a [1/2回発言] >>863
階調表現って何?
意味を解りやすく教えてね


869 : 糞男提案者: 2011/05/17(火) 14:22:48.38 ID:uG5QX4VS [3/3回発言]
>>866
馬鹿糞男に質問するの止そうよ。
さらに馬鹿な糞を垂れ流されるだけだよ。


876 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/17(火) 23:10:11.72 ID:g8F9m/FB [1/1回発言]
>>871
逃げてばっかりだからなw 白旗か

ウッドベースがボアッボアッって箱の強度不足で箱鳴りするのがはっきり
のソースまだぁ?



・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:30:22.94 ID:9JvOLERT
半島人はキムチ喰ってるお陰で頭に虫が寄生してスッカスカにするらしいからな
そろそろ糞男も耳から虫が出てくる頃だろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:46:17.38 ID:+q8FXJXK
931 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/20(金) 10:19:37.41 ID:MwCtmcHH [1/1回発言]
>929
糞男の妄想天敵。
自分より優れた人間は、みんな爺扱い。

932 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/20(金) 14:44:13.56 ID:WzmLYClb [1/2回発言]
妄想してクサす

パターン1
お前のような雑魚>オレより安物使いのミニチュア兎部屋決定かよ、ぷっ!>要求レベルが違うんだよ>オレすげえ

パターン2
お前は爺だから耳が老化して聴き取れない>セパ?オレより高収入ってか>オレに出来ないことすんなよ、CPだろがぁ、ぷっ!>オレすげえ


996 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/24(火) 17:33:44.06 ID:EvpcM9HV [1/1回発言]
スタジオのナチュラルエコーも聞こえない笑う男って。。。w


999 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/05/24(火) 20:13:18.83 ID:QHTAuHEf [1/1回発言]
978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:20:14.50 ID:bhNqaNZr
エコーなんかかかってねーよ笑


>エコーなんかかかってねーよ笑
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:54:09.21 ID:oEHatRah
糞はまともな人間じゃ無いんだから、
何を指摘しても無駄だよ。
オーディオ用語だって、ほとんどすべて俺様定義だから、
矛盾を指摘しようが、間違いを正そうが、すべて無駄。
構っても貰えれば大喜びの糞野郎なんだから、
いい加減放って置こうぜ。
糞を喜ばせてもしょうが無いだろ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:13:07.63 ID:5x36jE96
da1.0の雑味や粗さが分からん様ならオーディオやる意味すらない。
無駄使いお疲れさん。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:24:38.01 ID:/oTCtMAp
ケーブルやCDPで音が変わるならミニコンに100万のケーブルでも繋いでればいいんじゃねーの?笑
脳内オーディオで完結出来る奴って羨ましいな笑
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:29:49.05 ID:+q8FXJXK
>脳内オーディオで完結出来る奴って羨ましいな笑

自己症事故傷自孤障
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:35:41.05 ID:5x36jE96
CDPで音が変わらないとか失笑するしかないわ。
どんだけ糞耳なんだよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:36:38.25 ID:+q8FXJXK
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/02/28(日) 18:13:45 ID:BUNdhwnb PS3のDACなんか使ってる馬鹿なんて居たのかよ笑
俺のDACはAVアンプかソニーのSACDプレイヤーの1bitだぜ笑


937 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/06/27(日) 09:10:28 ID:y+Dt3ncf
>>936
805Sで初めてPS3とPC、CDPの聴き比べしてるんだが
どう聴いてもPS3の解像が圧倒的に高ぇ
前聴いたときは大差なかったのにどういうことだ?

思い当たる理由はおそらく、MRXや312の解像が低過ぎて、
違いが出るほどには鳴っていなかったからなんだろうな笑


962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 07:25:11 ID:2Dye+a+P
>>960-961
DACなんて大差ねーよ笑
そんな技術は当の昔に枯れているだろ笑
たかだか数十〜数百kHz程度のデータの精度が出ないチップなんぞ
今時存在するわけねーだろ笑
ミニコンとかわざと安物を積んでいれば別だが笑
S/N保ってりゃそんなもんで音が変わるわけがないんだよ笑
ついでに言うと、CDじゃ1bitも意味がないからな笑
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:41:42.82 ID:44Q8nKtG
本当に本当の真面目な相談です。お願いします。
音質が高音質だと思ったのでこれを買おうとしてました。
ポチる寸前まで言ってました。
http://www.soundactive.jp/smallpod.html

そしたら同じクラスのやつが「ショボイ渦巻きウンコみたいなのじゃGX-70HD以下の音しか出せねえよw」
と言われてパタンとノートを閉めて帰ってきました…
3ヶ月悩んでこれと決めたのに…

妙にスピーカーに詳しいのですがいまいち信用できないので教えて下さい。お願いします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:44:38.17 ID:30qyZKzH
音を聴いてから買えよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:49:34.28 ID:5x36jE96
>>408
いつものキチガイマルチ君じゃないか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:05:49.88 ID:44Q8nKtG
>>409
音は糞でした、記憶が確かなら。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:11:32.32 ID:44Q8nKtG
だけどデザインを見てるとそれを忘れてまた音質が高音質だと思ったのでこれを買おうとしてました。
ポチる寸前まで言ってました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:18:00.97 ID:zltGupl/
突然のスモールポッド、歓迎致します。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:19:57.04 ID:44Q8nKtG
そういやスピーカーの名前なんでしたっけ?
会社の名前はなんだったかな…
ウン巻き、ウン、ウンポッド…
ケフェカルのウンポッド…
イトシダイナのピンポッド…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:21:30.59 ID:44Q8nKtG
ファミリージョッキーのスモールポッド
もう買うのやめます

あいつはさすがです、悟るのがはやい

島崎くんに今から謝ってきます

のししし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:24:08.31 ID:44Q8nKtG
モルドフに決めました!ポチちました!ポンジュール! のししし
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:29:01.95 ID:zltGupl/
1000まで一気呵成に、応援します。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:31:52.79 ID:Etr7EiDD
酷い自演をみた。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:32:17.90 ID:zltGupl/
知名度低いポッドじゃ釣れん、キチガイスルゾー
屁垂れ
わかります
お察しくだされ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:35:01.06 ID:zltGupl/
DALIやディナで釣るのは飽きたのかな。
デンマークでも達磨とは・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:41:17.40 ID:zltGupl/
かちかちやま
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:53:13.26 ID:zltGupl/
ボソボソ・・・つぶやく
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:32:54.15 ID:oEHatRah
ほんとこのスレもう要らないよ。
糞は滅茶苦茶チキンだから、
他のスレが荒らされるっては杞憂だと思うぞ。
Onkyoスレのキチの一言で完全にスルーされ、
どのスレからも逃げ去ってる。
チキン糞は、ここだけなんだか自分のスレと思ってるみたいだから、
もうこんなスレ建てるの止めようよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:47:43.78 ID:bU+q6G+0
鼻血糞ワロスw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/02/28(日) 18:13:45 ID:BUNdhwnb
PS3のDACなんか使ってる馬鹿なんて居たのかよ笑
俺のDACはAVアンプかソニーのSACDプレイヤーの1bitだぜ笑


962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 07:25:11 ID:2Dye+a+P
>>960-961
DACなんて大差ねーよ笑


937 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/06/27(日) 09:10:28 ID:y+Dt3ncf
>>936
805Sで初めてPS3とPC、CDPの聴き比べしてるんだが
どう聴いてもPS3の解像が圧倒的に高ぇ
前聴いたときは大差なかったのにどういうことだ?


404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 19:24:38.01 ID:/oTCtMAp
ケーブルやCDPで音が変わるならミニコンに100万のケーブルでも繋いでればいいんじゃねーの?笑
脳内オーディオで完結出来る奴って羨ましいな笑
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:55:43.85 ID:dN1tbEbF
糞の糞レス返しで充分成り立つってこったなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:35:32.25 ID:tLvt9vkq
312やっぱ駄目だな
映画見てて右から左に車が走って行く場面見ててわかったが
SPから離れるほど音量が小さく引っ込んでるんだよな
SPの真ん中付近に来るともうほとんど聴こえない
放射の特性が悪いSPは駄目だわ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:38:14.27 ID:uJuZXj1q
>SPの真ん中付近に来るともうほとんど聴こえない
医者逝け脳外科な
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:52:55.24 ID:MXdz8fvg
ずっと聞いてたはずなのに…w

15 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/07/03(土) 18:38:15 ID:HoY7V7OI http://uproda11.2ch-library.com/11250950.jpg.shtml

312鳴らすと何か聴き取り辛いような変な違和感があってずっとおかしいと思っていたんだが
思ったとおり、AS-1Eが駄目だったんだな
このタオックのフラグシップスタンドではどう聴いても312>>>>>>805S>412だ

>SPの真ん中付近に来るともうほとんど聴こえない
>SPの真ん中付近に来るともうほとんど聴こえない
>SPの真ん中付近に来るともうほとんど聴こえない
無駄使いしたな
老化か
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:46:48.59 ID:MXdz8fvg
312はハイなんて上がっちゃいないし、低域だって情報不足のドンシャリでは無い
音場感があり、定位は412よりもさらにいいし、解像はダントツ
レンジは上も下もやっぱり一番伸びているがピーキーでなく癖も無い
全域で暴れは無く、寧ろこの中では一番大人しいので聴いていて心地良い
da1.0でも十分鳴らし切っているね

音に包まれる感じが若干足りないというか、音の鮮度が高過ぎるからそう聴こえるのかもしれないが
もしかしたらこの辺りは新旧世代の技術の違いなのかもしれない
タオックのスタンドだともっとフラットで倍音も落ち着いていて、音楽性が豊かだし、
正面外しても805Sよりもさらに聴こえ方が均一で違和感がない

>正面外しても805Sよりもさらに聴こえ方が均一で違和感がない
>正面外しても805Sよりもさらに聴こえ方が均一で違和感がない
>正面外しても805Sよりもさらに聴こえ方が均一で違和感がない

昏睡モード
病状は悪化の一途www
これ以上オーディオは無理
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 04:07:12.26 ID:rouFm0U3
価格のサトアキチャンはXQ40
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 04:10:00.07 ID:rouFm0U3
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 07:49:15.23 ID:I7oSnTkF
ニアなら312に分があるってだけの話だけどな
312の高域はどうにも指向性が強くて駄目だな
抑圧的だしポイント外すと鮮度ががた落ちしてしまって敵わん
805Sやディナみたいに高域の輪郭を薄めたような、
箱の存在を感じさせない自然な広がりのSPで良いのは無いものだろうか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:01:36.87 ID:K6TfH6Qt
ディナはともかく805Sの高域が輪郭薄めたとかどんな駄耳だよコイツww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:11:05.95 ID:I7oSnTkF
312と805S比較でだけどな
どうせお前レベルの聴力じゃ805Sの高域が強いくらいとしか聴き取れていないのだろうな笑
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:13:42.30 ID:K6TfH6Qt
>>434
>805Sやディナみたいに高域の輪郭を薄めたような
>805Sやディナみたいに高域の輪郭を薄めたような
>805Sやディナみたいに高域の輪郭を薄めたような

駄耳さん自己紹介乙っすwww
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:17:19.59 ID:I7oSnTkF
ツィーターが箱から独立していることによる恩恵は計り知れないものがあるな
あれは絶対に真似すべきだと思う
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:43:42.46 ID:wIZfPtdC
笑男っていまだに音像型と音場型の違いが解らないのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:05:19.85 ID:I7oSnTkF
ディナは像がコンパクトで定位抜群なのにも関わらず、音場感に優れているな笑
大昔の常識は今では非常識だってことそろそろ気付いて欲しいわ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:53:47.69 ID:me9XPRFi
ドンシャリの糞耳で幸せですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:09:34.78 ID:+6x3KtG+
>>438
頓珍漢すぎるwww
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 11:10:48.00 ID:+6x3KtG+
糞は自分の常識は世界の非常識といい加減気付いて欲しいわwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:16:15.11 ID:I7oSnTkF
音場も音像も両立してるのはONKYOだと412だな
安物で糞だがあれには意外と驚かされた
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:24:42.58 ID:I7oSnTkF
定位が良いと音場感が出ないというのは妄想でしかないからな
低域が痩せこけて音場感の無い糞ミニチュアほど中高音が比較的聴き取りやすいので
耳の悪い爺には定位が良く感じるというだけの話笑
実際は低域の出るSPの方が定位と音場感を兼ね備えているのは言うまでもない笑
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:31:35.91 ID:MXdz8fvg
実際は低域の出るSPの方が ×

ドンシャリSPの方が ○

糞の思い込みはこう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:42:09.79 ID:MXdz8fvg
低域の出るSPの方が定位と音場感

の低域って何Hzくらいを指すの?定位情報がある周波数だよねぇ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 12:45:44.47 ID:+6x3KtG+
糞の理論は物理すっ飛ばしたオカルト理論すぎるだろww
低学歴は考察しても恥書くだけだぞwww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:00:27.21 ID:MXdz8fvg
定位とは何で成り立つか一生理解不能なので考察は無理
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:05:36.37 ID:MXdz8fvg
教えても妄想と曲解で塗り固めてしまうので迷惑はなはだしい
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:07:35.32 ID:MXdz8fvg
>像がコンパクトで定位抜群

のソースを提示しろと言っても逃げっぱなしで今だに出せないチキン
自分の妄想が怖い?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:21:57.26 ID:yjlEsci/
糞は大雑把な性格で大差ないと感じたら変わらない、同じと言ったり
情報をうまく整理できず独自の解釈と表現で話をややこしくしてるだけ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:27:23.28 ID:MXdz8fvg
大雑把な性格 ×

知恵遅れ ○
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 14:59:55.93 ID:v120yzcR
366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 10:00:49.22 ID:R0qJH1jI
ここまでセパの話題無し
SPについては語り尽くしたし、アンプの話でもしようぜ

語り尽くしたし

あっ、鶏だ!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:07:01.06 ID:I7oSnTkF
>>445
わざと曲解してるのか知らんが低域が作るのが音場感だぞ笑
定位は大型だからと言って悪いわけではない
低域の痩せたSPの中高域しか爺が聴き取れないだけで
低域の出る大型の方が定位も音場感も備わってて良いという意味だ笑
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:27:58.80 ID:JKARBnaB
あっ、鶏だ!
あっ、鶏だ!
あっ、鶏だ!

臆病チキン
チキン
チキン
チキン

3歩で忘れたw 鶏だ チキンだ!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:37:10.63 ID:SwYpw41N
727 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2009/10/08(木) 22:03:51 ID:cLtJm5Zm [5/21回発言]
>>726
>ユニット数が増えれば点音源から離れ定位や音場が崩れる
だからこそ大型マルチWAYは重低音をウーファーに割り振っているんだろ笑
732 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2009/10/08(木) 22:12:04 ID:cLtJm5Zm [7/21回発言]
定位や音場を考慮してるから重低音をウーファーに割り振ってるって言ってるんだよど素人が笑
737 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2009/10/08(木) 22:20:44 ID:cLtJm5Zm [9/21回発言]
定位に重要なのは中高音だろ
739 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2009/10/08(木) 22:25:26 ID:cLtJm5Zm [10/21回発言]
小型は定位が点過ぎて逆にリアリティがないんだよな
ボーカルなら口全体から声が出るはずなのに点上に全てが纏まってしまってるので
嘘の音像が出来上がる
これに違和感を感じない奴はオーディオ耳だが現実の音を聴き分けるだけの聴力は無い
743 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2009/10/08(木) 22:30:17 ID:cLtJm5Zm [11/21回発言]
定位が小さ過ぎるから吐息など細かなディテイルの音像が埋もれてしまって
目を瞑っても、そこに像の存在感を感じないんだよ
これが小型の欠点であり、俺が小型を低解像という理由だ
747 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2009/10/08(木) 22:33:12 ID:cLtJm5Zm [13/21回発言]
俺の耳は定位を点レベルまで聴き分けるが
お前らはそうではないようだな笑
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 15:43:16.17 ID:AStCN4G1
>低域が作るのが音場感

じゃあ大編成の女性コーラスなんかは音場感がない?

>像がコンパクトで定位抜群

のソースも頼む
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:19:44.37 ID:QS9O3sEQ
糞の高音質 → テレビっぽい声の帯域を強調したドンシャリ

糞の音場感 → 一般にいうスケール感

てか糞の聞くソースは位相情報入ってないから、音場できないんだろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:26:38.88 ID:WUmrSNZM
>>455
糞ワロタw

>>457
位相はSPだけの問題らしいぞ
しかも
>そっぽ向けようが元から放射の均一なDMは像がコンパクトで
>定位感がよくて音場が広い
>聴き比べてわからないって奴は爺若者云々関係なく耳が腐ってるとしか言い様がない
>定位とか位相とか完全に別格だからな

>>453
>定位が良いと音場感が出ないというのは妄想でしかないからな
の理由が
>低域が痩せこけて音場感の無い糞ミニチュア
と違うから両立するんだろ?
糞的に
だから>>445は糞的な定位の関係する、しない低域の周波数帯を切り分けしたいんだろ?
はっきりしてやれ
一般人と違うらしいからな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:27:39.20 ID:WUmrSNZM
それから

>小型は定位が点過ぎて逆にリアリティがないんだよな
>ボーカルなら口全体から声が出るはずなのに点上に全てが纏まってしまってるので
>嘘の音像が出来上がる
>定位が小さ過ぎるから吐息など細かなディテイルの音像が埋もれてしまって
>目を瞑っても、そこに像の存在感を感じないんだよ
>これが小型の欠点であり、俺が小型を低解像という理由だ

こいつ難聴の爺さんみたいに耳元に口くっつけて巨大な口にしないと嘘に聴こえるのか…
その嘘の音像=低解像か
こりゃーだめだ
460( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2011/10/12(水) 17:08:58.84 ID:7WkWGskw
おいおいすげー盛り上がってるじゃねーかよこのスレ!!!!!!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:39:43.03 ID:tLvt9vkq
>>459
805Sの音像はそういう音像だけどな笑
ディナのはもっとコンパクト

つか音像デカくないと1000円のヘッドホンにピュアのSPが余裕で負かされるわ笑
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:42:41.91 ID:WUmrSNZM
>>461
ごたくはいいから>>456にこたえたれや
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:45:24.59 ID:WUmrSNZM
>音像デカくないと1000円のヘッドホンにピュアのSPが余裕で負かされるわ笑

まさにぃ〜〜〜
こいつ難聴の爺さんみたいに耳元に口くっつけて巨大な口にしないと嘘に聴こえるのか…
だったわ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:46:50.33 ID:WUmrSNZM
音圧って概念だけでしか生きてねーだろ?こいつ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:58:41.66 ID:tLvt9vkq
そう思うならそれでいいんじゃね?
だがたまにはヘッドホンやイヤホンで聴いてみるのも悪くないと思うぜ
質のいいソースに限らず糞みたいなアニソンでも、
ピュアと1000円のヘッドホンですら音の鮮度が雲泥の差で愕然とするからな
ダイヤ笑に60万出すような馬鹿が頭を冷やすには良い物だぜ?笑
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:00:55.15 ID:tLvt9vkq
ヘッドホンとピュアが同じ音質に聴こえる時点で聴力は高が知れてるな笑
ニアでSP聴いてもヘッドホンと比べると、相当な減衰による劣化が起こってるのにな笑
467 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 18:02:09.54 ID:zc7zGQc5
うん、間違いない
知恵遅れw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:05:01.29 ID:w/2NDAmt
こいつには間接音の概念ないのかよ
469 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 18:07:44.15 ID:zc7zGQc5
色々と知恵遅れだから仕方ないよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:13:48.20 ID:WUmrSNZM
>>468
いや、ちげーな

312よりDMがフラットと思ってたっぽいから、失敗した 音圧もわかんねーか!
音圧ってなんだよぉ〜〜〜
間接音?なんね?、それなんね?だろがぁ!

>ピュアと1000円のヘッドホンですら音の鮮度が雲泥の差で愕然とするからな

こりゃー音量だけだわ、音量音量音量〜〜〜

>鮮度が雲泥の差で愕然
>音が引っ込まないことを鮮度という

近い近い近い、音でかいでかいでかい〜〜〜 こんだけ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:13:54.84 ID:tLvt9vkq
減衰した劣化音をいかに弄って作りこむかってのがピュアの本文なんだろうな
だから312はあれほど糞なんだろう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:15:56.48 ID:WUmrSNZM
減衰? おっ、いいね!

では音響インピーダンスについて語ってくらさい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:25:22.99 ID:WUmrSNZM
>>469
なんかしみじみしちまったな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:25:48.78 ID:QIo171Cd
妄想オカルトバカの糞は去れ。
どうせいても会話について来れないぞ()
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:46:43.51 ID:QS9O3sEQ
どこか旧スレにある糞の究極のバカ発言。

俺の視聴ポジションは「二等辺三角形」の頂点の内側!

正三角形なら意味があったのに。残念でした。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:49:15.46 ID:WUmrSNZM
もはや
>そっぽ向けようが元から放射の均一なDMは像がコンパクトで
>定位感がよくて音場が広い
だぜ!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:37:17.06 ID:tLvt9vkq
誰か>>475に突っ込んでやれよ笑
正三角形だとどんな配置になるんだろうな笑
とんでもない内振りだぞ笑
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:54:41.64 ID:WUmrSNZM
よっしゃわかった
>そっぽ向けようが元から放射の均一なDMは像がコンパクトで
>定位感がよくて音場が広い
だぜ!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:55:56.52 ID:WUmrSNZM
突っ込んでやる
ごたくはいいから>>456にこたえたれや
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:09:49.04 ID:WUmrSNZM
えっと、ちなみに
視聴ポジションは「二等辺三角形」の頂点の内側!になる
1000円のヘッドホンを頼む
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:11:25.60 ID:WUmrSNZM
で、音圧はどのくらいで聞けばええの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:54:56.91 ID:WUmrSNZM
>そう思うならそれでいいんじゃね?

そのとおりだろがぁぁぁぁ〜

どうなの?なんで1000円ヘッドホン以外にSPなんか持ってるの?

>音の鮮度が雲泥の差で愕然とするからな
>音の鮮度が雲泥の差で愕然とするからな
>音の鮮度が雲泥の差で愕然とするからな
ってそんな鮮度いいのになぁ
鮮度=定位もいいよなあ〜〜〜
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:57:00.60 ID:WUmrSNZM
嘘の音像じゃない本物の鮮度=定位、解像と言い換えてもいいよなぁ!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:28:11.95 ID:QS9O3sEQ
糞は、二等辺三角形のことを指摘されても理解できないらしい。
幼稚園なみの知能だな。

糞には関係ない世界だけど、オリジナルのノーチラスとかは
メーカーの推奨がほぼ正三角形。
糞に関係ない音場型SPは、内振り配置推奨のとこが結構ある。
まぁ、糞には所詮関係ない話だけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:28:58.70 ID:Zwk45NeU
糞は視聴位置を後ろにズラすとき音量やセッティングは固定?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:10:20.17 ID:WUmrSNZM
糞って何なら答えられるの?

かわりにこたえてやんよ
>そっぽ向けようが元から放射の均一なDMは像がコンパクトで
>定位感がよくて音場が広い
からもっとそっぽだぜ!
487 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 22:12:08.32 ID:ix7LTN/c
>>486
お前さん、端から見たら糞男と同レベルにしか見えないw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:14:01.30 ID:WUmrSNZM
糞男にゃまけねーーー!!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:16:37.28 ID:WUmrSNZM
>ピュアと1000円のヘッドホンですら鮮度が雲泥の差で愕然
>音が引っ込まないことを鮮度という
近い近い近い、音でかいでかいでかい〜〜〜 こんだけ

感動した
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:27:07.81 ID:WUmrSNZM
ま、かちまけとかどーでもいいんだけどな
随分よろこんだろ!糞は、

何が糞が欲しいものは??
なんだかわからんけどレスでしょーうぅ

糞スレばんざーい、ほんとうにほんっとうに糞スレ
おめでとーーーおめでとーーー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:44:11.25 ID:SiT4rJKB
糞に餌やるの止めようよ。
本スレや別スレに行くのも困るってのは分かるけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:13:31.85 ID:gR1OtIbv
本心で心良く糞と会話したいヒト居るか?
いるなら、挙手
糞のレスが何か役に立つか?
糞ヘのレスが何か役に立つか?
何か情報を共有できるか?
スレに要らないだろ?

手前勝手な個人主義で論にならない持論、妄想展開して
唯一罵倒するのが糞の会話らしいし、事実そうとしか思えない
真摯に理解する気も無く
共通認識を持つ気も、能力もなさそうだし
常に都合の良い妄想補てんした解釈に終始して
オレの買ったもの最高
せめて妄想だけ止めれば良いが聞かないだろう
何か質問しても答える訳も無く全部無駄なのに糞にレス、レスが…ってところだね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:20:58.43 ID:QS9O3sEQ
俺もこのスレ要らないと思う。
糞はなぜかこのスレは自分のスレだと思い込んでるから、
やたらしつこいけど、
ほかのスレじゃ「ONKYOスレのキチ」でみんなにスルーされて、
直ぐに撃退されてるから、ほかが荒らされる恐れはないと思う。
こいつはオーディオ店でまともに視聴も申し込めないようなチキン野郎なんだから、
ほかのスレじゃすぐ撃退されるよ。
このスレは、なにかと構っちゃう人が居るから、甘えてるんだよ。
こんなスレ無くして、糞のたまり場は無くそうよ。

ONKYO関連はONKYO総合スレがあるからそこで話し合えば良いよ。
もしそっちに糞が来たら、そのときはスルーを徹底しようよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:35:15.45 ID:FaaPg8K+
オレもマジで糞は要らない。
でも来る

だ  か  ら、 知恵遅れなんだよ。

糞本人はくやし紛れの罵倒じゃなくてそれしか出来ないのね、本気でそう思ってる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:57:20.43 ID:InO5wR/U
いいかな?
ONKYOのSPはもう卒業したけどね
>>34>>37だけどDM3/7にガッカリしたよ
笑男みたいにいい加減に聴けないからFOCUS 340からかな、ディナなら
それにセッティングはディナも大事だよ、誤解無いようにね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:13:11.16 ID:UuFmqipL
よしよし
糞スレばんざーい、ほんとうにほんっとうに糞スレ
おめでとーーーおめでとーーー
ごくろーさん


解散しようぜ!ってことで

ーーーーーーーーーーーーーーー終 了ーーーーーーーーーーーーーーー
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 04:28:34.77 ID:/rfz8bLw
ギョッ!       
  ちかれたびぃ〜
  ルンルン
  ほとんどビョーキ
  アジャパー!
  エグイ
  イカス〜
  ナウイじゃん
  クリソツ
  いけいけ
  うそぴょーん
  そんなバナナ
  バッチぐー
  ゆるしてチョンマゲ
  まぶい
  バッチし!
  ネクラ
  つるむ
  しこたま
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:54:17.56 ID:9lotE+ey
オーディオスレを執拗に荒らし回ったり、
他人を糞呼ばわりしたり、コイツらからは社会性の欠片も感じないな
定年退職して何年も自宅にひきこもってるとこうなってしまうのか、
あるいは糞なSPを引き当ててしまって余裕が無いのかは知らないが笑
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:11:01.91 ID:mmfj5SCK
>>498
鏡に向かって何言ってんの?
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 12:12:54.67 ID:FGWWOY/1
笑男はもしかしてニート?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:23:28.96 ID:M5NteFQA
まだ二等辺三角形のこと理解してなかったんだwww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:25:41.06 ID:9lotE+ey
ディナはマニュアルで二等辺三角形を推奨しているがな笑
ディナの方がB&Wより技術力があるんだから俺はこっちを信じるぜ笑
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:40:20.97 ID:/S2cCkUx
糞脳、糞耳の糞スレは終了しました!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:50:04.19 ID:M5NteFQA
>>502
そういうことじゃねーよw

あとディナの取説には正三角形もしくは正三角形のやや後方って書かれてた筈
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:53:58.65 ID:/S2cCkUx
>>504
糞に何言っても通じないよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:55:47.18 ID:+P7a5C48
「糞」さん...。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:06:25.63 ID:9lotE+ey
>>504
大昔のディナだろそれ笑
今の放射が正確なディナは殆ど内振りすら無しだぜ笑
つかあの只でさえ音場窮屈なB&Wを
正三角形なんかにしたら音場団子状態じゃね?笑
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:16:20.63 ID:jifQKLGv
曲解と妄想は無視


ーーーーーーーーーーーーーーー終 了ーーーーーーーーーーーーーーー
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:38:42.13 ID:+BjQEvMU
大昔のディナわらたw
無知とは罪だなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:48:10.39 ID:QimMCNh4
妄想してクサす これが糞の会話

パターン1
お前のような雑魚>オレより安物使いのミニチュア兎部屋決定かよ、ぷっ!>要求レベルが違うんだよ>オレすげえ

パターン2
お前は爺>耳が老化して聴き取れない>大昔モデルだろ>セパ?オレより高収入?>オレに出来ないことすんなよ、CPだろがぁ、ぷっ!>最新のオレすげえ


スルーで
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:54:33.76 ID:M5NteFQA
>>507
2つのスピーカーとリスニングポイントの位置関係のことで内振りは関係ないんだよ
意味わかる?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:12:34.47 ID:Tb5Iggek
何を論点にして、何を指摘しあうのか知恵遅れは理解できないよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:13:50.09 ID:yAe6XmV/
>>507
突っ込みどころ満載すぎて笑う事しか出来ない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:47:47.58 ID:vAel6Smm
>>511
放射が不正確だから位置関係で偏りが出るってことか
結局俺の言ってることと何ら変わるところはないな笑

しかし放射で劣るSPは部屋の間取りから見直さないとならないな笑
おまけにリスニングポイントの制限的に部屋の定員が一名とは、
そういう性能のよろしくないSPでシアターなんか組んだりしたら、色々と大変だな笑
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:53:03.23 ID:gN2t0ehR
糞脳、糞耳の糞スレは終了しました!


曲解と妄想は無視 です





ーーーーーーーーーーーーーーー終 了ーーーーーーーーーーーーーーー
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:01:26.57 ID:18tZ6nOQ
笑男の発言とスピーカーのピントズレまくってる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:58:57.14 ID:/rfz8bLw
>>515
メーカーが廃業だと?
糞メーカーの定めじゃ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:01:23.83 ID:Kz0fjkcM
>定位は放射の均一性の問題なのでセッティング笑でなど変わらない笑
>ちなみに放射の正確過ぎるディナは向きも距離も適当にポン置きでも凄まじい定位だな

なのにマニュアル通りにセッティングw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:36:43.97 ID:yAe6XmV/
セッティングで変わらないは流石に糞耳すぎるだろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:00:35.52 ID:e/pnof8F
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/12(月) 20:00:29.99 ID:lIQ0eubR [sage]
定位は放射の均一性の問題なのでセッティング笑でなど変わらない笑.
変わるとすれば視聴距離を近くしてニアで聴くくらいだな笑
近ければより誤差は少ないからな笑

352: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/12(月) 20:51:19.47 ID:lIQ0eubR [sage]
つまり、機器が持っている以上の定位感はセッティング笑では出ないということだな笑
そして元々放射の不正確なONKYOはセッティング笑しても高が知れていると笑
ちなみに放射の正確過ぎるディナは向きも距離も適当にポン置きでも凄まじい定位だな
定位しているということを感じさせないくらい映画やアニメの動きを忠実に再現している
ONKYOだとセンターSP置いて音場補正してもここまで違和感の無い定位にはならんぞ笑


>変わるとすれば視聴距離を近くしてニアで聴くくらいだな笑
>変わるとすれば視聴距離を近くしてニアで聴くくらいだな笑
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:42:12.34 ID:9NI+vhqX
音圧しかわからないんだな。
こいつこそヘッドホンで十分。
と言うかベストだろ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:03:58.25 ID:aYDy2e4C
みなさん
糞脳、糞耳、糞性格の糞スレは終了しました!

餌はもう充分に与えました


以降糞に反応しる連中は糞と同類です
気をつけましょう





ーーーーーーーーーーーーーーー終 了ーーーーーーーーーーーーーーー
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:17:26.96 ID:u/C4teTE
>>522
が、このメーカーは事業活動を終了したと申しております。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:17:47.56 ID:u/C4teTE
>>522
が、このメーカーは事業活動を終了したと申しております。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:37:03.05 ID:oYSFJnfK
フジテレビデモ花王デモ要チェック
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:42:48.93 ID:u/C4teTE
梅酒
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:38:05.70 ID:6JwYjRBT
アナアンだが、A-9000とA-9070の2種類あって、
前者はトンコン無しみたいだな
だが商品説明を見るとやはりセパを一つに纏めただけの物のようだ笑
セパはオカルト馬鹿の要望に応えてわざわざ2筐体に分けたのか、売れないから一つにしたのかどっちなんだろうな笑
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:40:08.39 ID:oCImYEKD
>だが商品説明を見るとやはりセパを一つに纏めただけの物のようだ笑

こんな当たり前の事の何がおもしろいのか分らないんだが低学歴って羨ましいな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:50:15.06 ID:6JwYjRBT
セパ合わせて60万だっけ?
売れるわけねーよ、その価格ならオカルト馬鹿はアキュ笑とかのブランドに飛び付くだろう笑
自社のブランド力の弱さを鑑みてマーケティングを行わないと
これから生き残れないぞ笑
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:02:29.22 ID:oCImYEKD
35万だけど、情弱ってかわいそうだなw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:05:40.77 ID:aGYaHzsI
>>528
いや、結構おもしろかったよ。

朝から30秒ほど笑わせてもらった。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:38:06.83 ID:0GMEzIWu
こいつAVアンプ経由でプリメインをパワーアンプとして使ってるんだろ?
それならパワーアンプだけ買えばいいから20万じゃん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:10:07.13 ID:6JwYjRBT
筐体一個分の差額が15万か笑
そりゃ売れる売れるわけないよな笑
しかもパワー独立してるのに312すら鳴らせないとは酷いボッタクリ品だな笑
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:48:43.98 ID:SEEcrxcp
糞はセパ買う金あるなら余計なものが付いてない国産のフラグシップRB-1592を買えばいいと思うの
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:51:09.76 ID:aJjs+aad
糞は、何がしたいの?
貧乏暇有り恥ずかしがり試聴無しの妄想アンプ批評、全く参考にならない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:08:52.32 ID:JzQQcSXj
>>535
構ってもらいたいだけ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:23:50.11 ID:6JwYjRBT
つかda1.0が312を鳴らし切れていないのは確かなのかよ
412なんかは同じアンプでもっと力強く快活に鳴るし、音離れも良くてビシッと定位するんだが、
312は鈍調で音出てこない、広がらないし高域ばかりが主張してチグハグな鳴り、
だが我慢して聴くとやっぱりSNも解像も一番しっかり鳴ってるんだよな
鳴らしにくいと言われる割には4Ω以下にならないSPらしいし、元々ああいう音なんじゃ無いのかねえ?

538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:34:38.26 ID:CSuVezTU
構ってほしくて必死。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:08:46.91 ID:6JwYjRBT
そんな自分にとってどうでもいい事を毎回執拗に書き込みする奴はどうなんだろうな?笑
馬鹿な奴ほど自分を客観的に見れないから困る笑
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:08:49.29 ID:uGW7wV0V
>>537
そう思うならそれでいいんじゃね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:19:18.51 ID:Lu1zzCl3
客観的に見たら

糞脳、糞耳、糞性格の糞スレは終了しました!



どうせ曲解、妄想だけ

めいわくです





ーーーーーーーーーーーーーーー終 了ーーーーーーーーーーーーーーー
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:05:47.27 ID:dLDPRrUI
糞がどう思うか知ったことじゃないからな

そんな他人にとってどうでもいい事を毎回執拗に書き込みする糞はどうなんだろうな?
屁タレな奴ほど試聴にも、メーカーデモ機を借りたり出来ないから困る

>>534のあげたRB-1592だってメーカーに相談すれば貸し出してもらえるぞ
CPとか抜かしつつ、所詮安物主義だし
どうせ買わないだろうよ

>>450
ややこしくしてるわけじゃなくてレスのままだろ?
音が前に出てくる
これだけでいいんじゃないのか?

543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:41:32.23 ID:nnD9vlqL
>>539
なんでそんなに自己紹介が好きなの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:42:53.91 ID:BagwfIlg
>つかda1.0が312を鳴らし切れていないのは確かなのかよ

自分で使ってるものが鳴ってるかわからんつーに、
聴いてもないものは断定口調。これが得意の糞だから。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:46:29.45 ID:BagwfIlg
おろおろする構ってちゃんという感じだな。所詮クレクレ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:49:20.28 ID:NNuZNe88
餌はやるなよ
曲解、妄想増すだけだからな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:53:55.86 ID:fzCT8ONt
ローテル作ってるメーカーは見た目が古臭くて零細企業みたいなので買う気しねーわ笑
HP見たら納期8月とか書いてあるのでおそらく半年前くらいで更新止まってるしな笑
そろそろ倒産するんじゃね?笑

ああいう企業見ちゃうとONKYOって中々やり手のメーカーなんだなって関心させられるわ笑
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:57:56.93 ID:NNuZNe88
オカルト馬鹿はアキュ笑とかのブランドに飛び付くだろう笑
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:09:22.06 ID:NNuZNe88
もう話終わってるじゃん

>セパやDACでオカルトに手を伸ばし始めてるけどな笑
>実際は極端な低能率だとか、とにかくコストを安く上げて儲けることしか考えてない
>守銭奴企業だけどな笑
>ONKYOのセパはda1.0以下だから絶対に買わんが笑
>ONKYOのアナプリメイン買うの止めだわ
>なんでトンコン付いてんだよ笑
>やっぱどう考えてもAVアンプの間引き品だわ笑
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:18:48.04 ID:u/C4teTE
やっぱどう考えてもAVアンプの間引き品だわ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:50:17.57 ID:j7B/mXON
アンプ知らないでしょ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:09:36.56 ID:Pp3BIvCc
>>550
関係ないしょ、そう思うならそれでいいんじゃね?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:02:13.11 ID:8x3/etOq
>>534
みんなが話したがらない理由がわかったろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:16:40.83 ID:Boa1Br9J
糞は所詮見た目(箱の外見)、メーカーイメージ、価格(安い)、これだけだからな
質や中身はかんけーねーよ、わかんねーしなぁ
どうしよーもねえよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:06:47.65 ID:ssPu6M0U
だから
糞ってオーディオ機器持ってるだけだから

使えてないけど持ってるのが唯一の誇り

客観的に見たら 脳ナシのクズ

もう止めようよ

糞脳、糞耳、糞性格の糞スレは終了しました!



どうせ曲解、妄想だけ

めいわくです 本当にめいわくです





ーーーーーーーーーーーーーーー終 了ーーーーーーーーーーーーーーー
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:03:17.69 ID:PEkV6fYd
流れ無視だがあまりに酷いからレス入れとく

イギリスはじめ北欧じゃROTELはソウルノートと違って知名度は高い
ケンブリッジオーディオ等と比較、アンプでは上位ランクメーカーとして扱われたりしている

興味が無ければ当然スルーでいいが
ONKYO M-5000Rは間引きでなくて、機能を2Chパワーアンプに特化させて、回路、パーツ共充実させたもの
AVアンプでもパワー部の基本ドライブ段として使っている回路が
インバーテッドダーリントンのクワッドプッシュプルだが
上下の出力トランジスタをそれぞれプッシュプル駆動しそのプリドライブを更にまとめてプッシュプルし
終段をドライブするドライバーにしたという構成
M-5000Rの場合4基分それぞれの終段PPに充ててPP出力段のドライバーにしてるんだけどねぇ
終段は片チャンネルあたり4パラPP出力段にし、出力素子は東芝製大電流型バイポーラTr
なめらかで力強いタイプ、で電圧の安定供給と出力段の動作余裕度をAVアンプより推し進めたもの

といっても、その利点や効果を聴き取ることは笑男には確実に無理なのだろうなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:38:38.04 ID:RAkuDTEO
オーディオ業界のぼったくりオカルト商法に乗り遅れて、今では落ち目の零細目前企業って感じか笑
日本でも年に数台しか売れてないみたいだしな笑
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:46:30.61 ID:PEkV6fYd
イギリス人一般は音楽好きでもオーディオにはそれほどコストを割かない
だからケンブリッジオーディオなど中堅が親しまれる
パジェットハイファイなどのジャンルが確立したのもうなずける
ぼったくりはむしろ、アジア、中東向けだ 残念ながら
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:02:43.47 ID:scujpH33
糞が買えるようなものが無いってわかったろ。消えな。クズ○ね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 05:18:10.16 ID:Up4ftj2J
ブルメスターとか、貴族階級向け。
一般向けとは店が異なる、
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:45:03.57 ID:DgQl8qC2
>>556
せっかくいいレスしてるんだからこっちで書き込んでよ。
このスレは違う
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1316324392/
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:06:58.28 ID:RAkuDTEO
>>556
で?一般家庭等での常用使用においてはプリメインA-9000との違いは無いんだよな?笑
やはりオーバースペックのボッタクリだわ笑
ソウルのsaのが安価で性能上なんじゃね?笑
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:44:20.34 ID:y+Vlo6Aw
アホすぎわらたw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:47:00.07 ID:RAkuDTEO
しかしA-9000とA-1VLの価格が同価格帯であることから
アナアンのA-9000はA-1VLに劣る性能である可能性は否めないし、
セパも然りなんだよな
やはりアンプはアンプ屋の物を買うべきなのかもしれん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:25:45.00 ID:JPQEclBm
『糞』って名付けた人GJ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:30:30.16 ID:RAkuDTEO
つかセパとかプリメインもA-1VLみたいに低域緩くて高域は幕がかかったみたいな音なのかね?
da1.0のような綺麗な高域じゃなかったら嫌だな笑
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:55:28.21 ID:LnMJOKBv
そう思うならそれでいいんじゃね?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:06:34.50 ID:SqdjxSXL

チキンだなあ糞は・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:09:09.40 ID:MWrsrWHN
>>564
同じ価格帯なのはA-9070の方な。
A-1VLはMADE IN JAPAN、A-9070はMADE IN MALAYSIA。
同じ価格帯でも当然A-9070のほうが充実してる可能性が高い。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:16:23.19 ID:Vt5MUGpQ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:48:00.43 ID:RAkuDTEO
>>569
A-1VLは日本製だから製造コスト抑える為にあんな酷い音になったってことか?
まあオーディオマニアは海外生産を極端に嫌がるような低学歴が多いからな笑
マーケティング上仕方なかったとも取れるが、単純に技術不足だったという可能性も否定は出来ない笑
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:56:56.44 ID:Ha+Dg8CP
793:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:35:15 ID:s2TlYhvK
KAV-400xiの中身はスカスカなプリ部に大型トロイダル一個、
何かムンドを彷彿とさせる作りだな笑

一方A-1VLは左右独立してトロイダルを搭載し、
比類なきレスポンスを持つのは言うまでも無い

KAV-400xiは不自然な輪郭強調が無いのではなく、
レスポンスが足りないからA-1VLのように輪郭が出ない

そしてA-1VLが3次元の情報量が足りないというのは、
昨今の音圧過多CDを如実に再現していると言える
BGMもボーカルも上限近くまで音圧を上げてあるのだから
距離差が少ないのが当たり前だ

つまり、不自然な味付けがないのはA-1VLの方で
これはどんなソースも上手く鳴らし得るということだ
汎用性に於いてもA-1VLに一日の長があるのは間違いない

家電の滅んだ海外や、同人製の稚拙なアンプなど、
技術を蓄積した大企業の、優れた設計に敵うわけが無い

勝っている部分とすれば、高価格によるブランド価値くらいなものだ
人間が得てしてそういった物に騙され易いというのは
国内OEMを積んだ海外製が、国内メーカーより評価が高いということが証明しているな笑
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:59:50.83 ID:Vt5MUGpQ
そう思うならそれでいいんじゃね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:11:33.54 ID:qFFjUR/r
海外チップボードパワーまんま載せた日本製だよね>DA1.0
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:19:57.50 ID:Up4ftj2J
>>572
の通り、どんなソースも味のない音になる
何かを味わいたいのなら他のメーカーを
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:31:40.00 ID:hSQRfnKt
デジタルアンプの電源電圧変動でスカスカな音がですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:32:46.66 ID:hSQRfnKt
デジタルアンプの電源電圧変動でスカスカな音がですか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:45:34.51 ID:RAkuDTEO
A-1VLはなんであんな高域どん詰まったような汚い音なんだろうな?
ONKYOのアンプ設計技術ではあれが限界で昔からあのレベルの音なのか、
デジアン最初期のアンプだったからあんな糞になったのか知りたいわ
単刀直入に言うならda1.0並の高域がONKYOでも鳴るのかどうかってことだが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:51:00.37 ID:6f5c+NZp
A-1VLは人によって評価が極端に違うな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:13:17.08 ID:Tnhe6EBZ
大企業がどこも単品オーディオ事業を縮小
物は試しと手をつけてみたメーカーもD級から撤退中
零細も適当なチップがあるならと追従してみた

実はD級PWMもアナログ信号増幅機だけど
これ以上D級アンプの音質改善に投資する企業っているのか?
結局まともにまー満足するの組み上げたら
下手な中級アナアンよりコストがかかってしまって儲けなし

ONKYOなんてまったく節操無く180度言ってること変えて
アナログアンプで超高周波数帯域路線
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:18:38.92 ID:RAkuDTEO
ガラクタ集めて作った実験機種ってことか
だがそれでもda1.0との差は相当なものだがなあ
アナアンならばda1.0と同等程度の技術があるってのなら買ってもいいが
片や大企業とガレージではコストの扱いに差が出るだろうし、
同価格帯だからといって同クオリティの物を再現出来るとは到底思えん
AVアンプに毛が生えた程度の物と思っとくのが正解か
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:23:18.21 ID:Tnhe6EBZ
D級PWMの電力の効率は良くても、信号を一旦離散値に分解して、
フィルターでアナログ信号に戻してるわけだから音質的には有効な方法じゃない
信号が歪でもLPFで積分して出力するだけ、アナアンのできそこない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:30:44.56 ID:Tnhe6EBZ
D級もTV音声用アンプ程度の小出力なら将来さらに性能向上する可能性はある
つまりda1.0もA-1VLもさしてかわりようがない
所詮は省エネ用
大出力なら、低周波数帯だけのサブウーハー用途、これで決まり
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:45:01.88 ID:Tnhe6EBZ
D級チップ内で自身で発生させたノイズを除去する技術をパンフレットで自慢するのが関の山
歪み公証データーもLPFをさらにかまさないと恥ずかしくて載せられなかったり
もう諦めたり
自身で振りまくEMI被害を抑えるシールド技術、レイアウト対策にもコストがかかる
どうせコストをきちんとかけるなら最初から
裸特性の良いアナアンにコストかけたほうが合理的だよな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:23:48.52 ID:Tnhe6EBZ
安入門コンポ→A-1VL : すげえ
A-973、933→A-1VL : すげえ しっかりした低音、高域も潰れない
A-917、929→A-1VL : まーこんなもんかね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:32:25.54 ID:Tnhe6EBZ
別にD級が嫌いなわけではなくて、3万くらいかけて自作すれば
大規模な電源、終段のアナアンでもDC付近でがくんとインピが下がり
ドライブが大変だったSPが楽に鳴ったりするし
小出力D級ならアナアンより小音量でバランスが変わらず聞けたりするので
用途に応じて楽しめばよしって感じか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:40:23.83 ID:Tnhe6EBZ
>>562
ならなぜsa1.0にしなかったんだろう。
ゆとりをぼったくりに考えるなら、無駄なパワーあって入力もそんなオーバーロードするわけがないし、
コンプかけまくりのアニソンならきびきびした
安価な小出力SEPPアンプでいいだろ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:24:06.67 ID:Up4ftj2J
付録のアンプでよろしいと思います
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k82.html
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:33:07.72 ID:xQhI/8UN
725 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/18(火) 20:30:56 ID:MdU7QDJp
糞売るはすこぶる評判が悪いな
非力で低能率鳴らせないとか、A-1VLと大差なくて中途半端とか
そういう意見が多過ぎる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/08/24(月) 19:04:51 ID:j8JbZB2o
糞売るは中身OEMだったそうだな笑
結局どこかの有名メーカーから天下りした何たらって人は
客寄せパンダでしかなかったわけだ笑

882 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/09/05(土) 20:29:16 ID:SqpwXrQ1
>>880
明日糞売るの駄1.0で312鳴らしてやるよ笑
糞ミニコンがどれだけまともに鳴るのか今から楽しみだぜ笑

901 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/09/05(土) 23:27:28 ID:SqpwXrQ1
明日から糞売るも散々こき下ろすよ笑
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:38:23.99 ID:Zdn+HeNz
嘘こいたw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:42:58.06 ID:y+Vlo6Aw
糞はリアルに>2の通りの糞ですから。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:55:37.55 ID:i+yJK74j
糞まみれならぬ、嘘まみれの糞
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:59:31.22 ID:RAkuDTEO
ONKYOのパワーアンプだけ買うか
プリなんて大差ないからいらんしな笑
da1.0とA-1VLを誤差と言えるくらいにアナアンは凄いらしいし楽しみだわ笑
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:03:10.54 ID:XGAz/Pdx
>プリなんて大差ないからいらんしな笑
あれだけ否定したPM1とda1.0が同じだと言っちゃったかー。さすがキチガイ、ブレまくり
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:08:34.02 ID:fstf3V56
大人しい312がなぜこんな音に? イメージまるっきり変わった
とにかく音が前に出て演奏直近、体中に音をぶつけて浴びたい楽しみを求めるなら
手頃(40万)で絶対のパワーアンプがある

ATC P1 がおすすめ

鳴らし難いこと、プアなアンプではどろどろ、ぺったり、アンプによってコロコロ音が変わることで有名な
ATCのスピーカー向けだが押し出しのいいエネルギーと厚みと芯の通り感は出色
ペアとなるプリもある、併用したほうが音場の拡がり、奥行き感は出る
それだけにやや個性的だが気に入れば他のプロ機のような荒さも無く悠々と堂々312を鳴らせる

押し出し+空間+明るさ求めるなら CHORD CPM1200E がやや高価だ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:14:30.26 ID:s8gOAncH
>>594
あーあ、やっちゃってるね。
嘘と出鱈目だけで生きてる経済も精神も貧乏人の粗悪品だから仕方ないよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:19:08.27 ID:s8gOAncH
>>593
なんでスッキリ美音系の312にONKYOのパワーアンプなのスッキリ美音系強調したいの?
馬鹿のやろうとすることわからんから、知ったことじゃないけど
DMがさっぱりするだろうな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:27:33.80 ID:H0ppAF9f
糞は新しく買ったものマンセーだよw 音とか関係ない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:31:51.68 ID:n+tnpOME
もしかして安AVアンプのプリアウトからパワー?
鈍りまくって無駄じゃね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:42:26.57 ID:n+tnpOME
結局糞の目的って何だろ?
何か目指す方向性があるってわけでもなさそうだ
ただスレにレスする独り言ネタを維持するためだけにやってるのとちゃうか?
あほらしい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:50:10.42 ID:l7uR5bNq
>ONKYOのセパはda1.0以下だから絶対に買わんが笑

信用すんな!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 01:22:29.69 ID:2jBSzJ/i
まあ、アンプ単体で解決し易いプリメインタイプデジアンより、使いこなしのテクが要るアナアンで
どんなことを言い出すか見守るか、馬鹿言い出しそうだな
スピーカーセッティングすらおかまいなしな馬鹿だし
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:37:05.23 ID:c7pgkv2a
糞ソースを糞AVアンプを通した糞音を、アンプに無理糞接続して、
ドンシャリSPで聞いた音が理想とか言っちゃってる糞耳糞化の達人。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:43:24.46 ID:vlQWbRF1
やっぱパワーアンプやめてプリメイン買うわ
オーバースペック笑に金出すつもりはないんでな笑
10/29発売だけどONKYOダイレクトには20%近い値引きですでにあるな
この分だと一般店舗は4割引きとかで売り出しそうだな笑
ONKYO製品ていつもながらに値引率高いが、それだけコストがかかっていないということか笑
まあいいや糞でも我慢して使うわ笑
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/16(日) 18:24:49.22 ID:QwXcdUSf
やっぱ糞すぎるwww
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:28:41.40 ID:1RXSBPdq
嘘こきまくりw
何かっていえばコストと値段、買う意味すら無いな。

>>589
2年も前からこんなことやってんのかよ
こりゃーだめだw
本気にするこたあーねぇ
完全に糞のダメ振り観察スレだな。ずーとそうか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:42:17.09 ID:3xgfyfzZ
チキンハートで心が貧しいとここまで卑屈になるんだな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:28:44.91 ID:Ec9AFKwu
なぜ電源まで中級AVアンプ809流用のプリメにするんだ?ならAVアンプのがいいだろ?機能間引かれてないし
あ、価格が間引かれてるからいいのか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:58:36.13 ID:vDSfwpYZ
さっそく価格comでONKYOにユーザー騙されてるw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:55:27.55 ID:07eIPucH
ONKYOのHP見たらプリメインどころかパワーアンプすらTX-NA5000と中身ほぼ同じで吹いた笑
しかもプリメインに至っては一部電源容量等で劣ってやがるな笑
危うく爺に騙されるところだったぜ笑
ソウルのアンプにしとくわ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 08:55:49.75 ID:8KF+siXe
M-5000とNA5009がほぼ同じてwww
これがオーバースペックというやつかw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 10:05:35.13 ID:07eIPucH
あの爺ONKYOの社員なんじゃね?
もうONKYO買う気ないわ悪質にも程がある
DACもAVアンプの中身である可能性が濃厚だな笑
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 11:22:50.02 ID:yIvXV4wr
そう思うならそれでいいんじゃね?
お前はsa1.0で十分だよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:07:00.45 ID:07eIPucH
AVアンプだぜ?アンダースペックの間違いだろ笑
通りで値引率が異常なわけだ笑
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:16:50.69 ID:qJb48Nop
誰か、糞の通訳お願い。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:32:59.46 ID:4V1c2djb
なんかトランスだけで電源語ってそう

M-5000R:27,000μF電解コンデンサ4基
A-9000R:18,000μF電解コンデンサ4基
TX-NA5009:22,000μF電解コンデンサ2基
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:45:31.68 ID:84kXdgc7
AVプリに、モノラ−ルパワーアンプ7.1チャンネル分でなきゃAVなんてダメ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:58:25.86 ID:hOgcQvNI
>>610
何を誰にいつ騙されたって?まーた無理解、曲解すげー被害妄想してねーか確認してみろ
あ、それも無理だわなw だから馬鹿にネタやるなよwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:06:20.37 ID:07eIPucH
まあ冷静に考えるならば、AVアンプが音悪いってのは迷信な訳で
ONKYOのAVアンプがそこらの糞ピュアアンプより音が良い可能性もあるわけだが、
セパや新型プリメインが間引き品なのも事実だしな笑
少なくとも俺は高い金出して買おうとは思わん笑
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:12:28.64 ID:hOgcQvNI
だ、 か、 ら、 そう思うならそれでいいんじゃね?
独り言でいちいち出てくんなwww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:25:06.18 ID:9AAzgFuW
ぷっ

>ONKYOのパワーアンプだけ買うか
>アナアンは凄いらしいし楽しみだわ笑
>やっぱパワーアンプやめてプリメイン買うわ
>セパや新型プリメインが間引き品なのも事実だしな笑
>少なくとも俺は高い金出して買おうとは思わん笑

それにつけても知恵の欲しさよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:42:48.56 ID:KbARlHEc
>>616
糞はもともとダブルトランスじゃないと糞とか言うくらいバカだからなw
基盤や回路は全く分からんしトランスの質も理解してないよw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:55:28.15 ID:/a0u+mIj
M-5000R開発者 

北川範匡
2002年入社
オンキヨーサウンド&ビジョン株式会社 技術部 回路技術グループ 第2回路設計課 主幹技師
ONKYO製品全般について音質担当の責任者を務める

■これまで担当した製品
TX-SA603 TX-SA805/NA905 などのAVセンターに搭載されるアナログパワーアンプの回路や
機構などの基本設計を担当

TX-SA603でもオーバースペックだろw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:00:43.09 ID:H6lJs6HQ
>>556だが
言葉で書くとなんとなく凄そうと思ったりするのかも知らんが、
ようは回路的にというより力技(規模、物量、がアナログは効く
>ONKYO M-5000Rは間引きでなくて、機能を2Chパワーアンプに特化させて、回路、パーツ共充実させたもの
はそれからして嘘ではないが
インバーテッドダーリントンのクワッドプッシュプルというのも基本回路は昔国産アンプもやっているから
目新しくも、たいして自慢にはならないかな
特段アナログ回路としては目新しくはない、アナログはもうどこもやり尽くしてる感があるからね
初段DIDRCもモータードライブ制御アンプ技術の転用って感じ?だが…
実売20万少しで買えれば充分な内容だろうね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:18:26.40 ID:qtULHGgX
つまり、アナログアンプの技術はすでに枯れていて
アキュ笑の60万のアンプもONKYOの間引きプリメインも大差ないってことか?
それならプリメイン買ってもいいんだが、
それならソウルの方が安くていいよな笑
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:19:09.62 ID:DlWVeO0w
オーディオオタは力技が好きだな。
>>616 やトランスの比較よりも出音の測定結果の方がはるかに意味があると思うんだが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:20:13.51 ID:DlWVeO0w
>>625
アンプの技術が枯れてるっていうか、性能的にもう十分。
ブラインドで差がわからないくらいだから。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:21:08.40 ID:DlWVeO0w
一部の音改変アンプ(真空管アンプなど)は除いて。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 19:50:25.03 ID:H6lJs6HQ
しかしONKYOの宣伝文句はなんとかならないかねぇ
今風の基本設計技術(低NFB回路設計、閉ループ回路、瞬時電流供給能力は各社で取り組んでいるから
それだけじゃ宣伝として弱いのだろうか?
大電流を供給する際にネックになるところは何処?
HICC(瞬時電流供給能力)=100A なんて謳って何なんだろう
実効値なのか?
負荷4〜8Ω時で?なわけないよな、負荷1Ω状態で100A流せば…出力数Kワット?

終段Trを並列に増やす、配線を太くする、・・・というような、
基本の力技とエミッタ抵抗を小さくするインバーテッドダーリントン技術と
まあやった効果は音にも出ているけどねぇ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:00:46.15 ID:H6lJs6HQ
瞬時電流供給能力や定格出力電流に本当に数値通りゆとりがあるなら
うちのSP鳴らせば一発でわかるから、9000Rプリメイン出回りしだいやってみるか
たいていプリメインはボロだして歪みだらけの音になるか、気絶するが…
どうだろうねぇ
631 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 20:10:10.96 ID:sCpiD2yc
まぁ、確かにアナログアンプの回路は枯れた技術だろう

ただ、回路のテクニックや構成だけでなく、回路図には現れない配線や基板パターン等のノウハウもノイズ等の特性や音にもろに影響が出るんだけどね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:11:46.03 ID:qtULHGgX
ONKYOダイレクトならもう在庫あるから買って試してみろよ笑
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:13:35.98 ID:H6lJs6HQ
インバーテッドダーリントンでドライバー段を低電圧駆動するから
瞬時電流を多く流せる?
いずれにしても、利アクティブ負荷で
過渡的な電圧信号に対して極端な不均衡な大インラッシュ電流が流れる装置とはっきりみなせるような
SPで検証がいいねぇ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:29:42.05 ID:DlWVeO0w
>>630
普通歪のほとんどはスピーカーによる物だが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:41:36.96 ID:H6lJs6HQ
>>634
SPの歪率の例をあげてくれ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:27:51.54 ID:H6lJs6HQ
自己レスですまない
静的な測定歪だと、ダイナミック型だと
B&W 802D
1w-10w入力の時の1m前方音圧(dB) 
高調波歪(3次まで)
300Hz-6000Hzで0.15パーくらい
100Hz-10KHzで0.2パー以下くらい
40Hzだと0.5パー以上か
ハイカレントが必要なコンデンサー型やリボン型だと
100Hz〜6000Hzで0.1パーを余裕で切るものがあるが
必要音圧で充分に電流がアンプから送れないと、もう桁違いに歪率が悪化するんだよねぇ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:36:24.60 ID:DlWVeO0w
>>636
たとえば
B&W 800 Diamond
45Hz〜100kHzで1%

B&W 805 Diamond
100Hz〜22kHzで1%

3次まででこの数値。
十分耳で聞こえる35Hzなんかスペックに乗せられないくらい酷い。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:40:41.77 ID:DlWVeO0w
スピーカーは物理的な動作を行うため、
単純な単一波長の動作よりも実際には酷い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:43:24.91 ID:H6lJs6HQ
うん、つまりだから
極端な不均衡な大インラッシュ電流が流れないとまともに聞けないようなSPで
瞬時電流供給能力や定格出力電流に余裕のあるアンプかどうか
試すということだねぇ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:48:45.91 ID:H6lJs6HQ
100Hz以下、10KHz以上なんていうとどのSPも酷いものだねぇ
しかし、ファンダメンタルなボーカル帯域すら
数パーだよ、ダメアンプは
641 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 22:11:11.01 ID:sCpiD2yc
現代的な高級ユニットメーカーのaccutonのユニットを上手く組み合わせれば、
100〜10kHzの範囲だと、0.1〜0.3%程度に収まりそうだ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:13:18.33 ID:DlWVeO0w
>>639
普通の感度の普通のスピーカーで普通の音量であれば、
そんなことを試す必要も無いと思うのだが。

>>640
ボーカル帯域で歪が数パーもあるダメなアンプってのは
真空管アンプしか思い浮かばない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:26:17.37 ID:H6lJs6HQ
>>642
ん?普通に聞きたいのだけどね、普通の音量すら出るかなぁ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:36:55.94 ID:DlWVeO0w
>>643
何が言いたいのかさっぱりわからない。

一応この辺を貼っておく。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:42:21.17 ID:H6lJs6HQ
>>644
ま、事実、音圧があがらなかったり、盛大に歪む、保護回路が働く
ってことがあるのでね
特殊例だろうが、1w、85dB/mくらいくらいの奴なんで、
プリメインでもちゃんと鳴るなら、サブとして置いておこうかな?という感じね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:53:40.51 ID:DlWVeO0w
保護回路が働くってどんなスピーカーだよ。

単位くらいくらい正しく書こうぜ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:54:46.56 ID:DlWVeO0w
壊れたスピーカーでの評価に何の意味があるの?
648 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 23:10:31.16 ID:sCpiD2yc
アンプの電源強化はきちんと音に現れるよw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:13:27.49 ID:DlWVeO0w
650 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 23:24:18.62 ID:sCpiD2yc
ありゃ、その違いが解らん駄耳でしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:25:31.62 ID:6IR7t9t8
>>639
http://www6.shizuokanet.ne.jp/hima_2/divadiva.html

>ダメもとで、低音側にフライングモールをつないだら・・・おー結構良いじゃないですか!
>と、油断してちょっと大音量で聞いていたら、突然インジケーターが消え、音が出なくなってしまいました!
>「壊れちゃったみたい・・・」
>恐る恐る中高音域にアキュをつないで、小音量で楽しんでおりましたが、ヒヤヒヤです。

こんなSPか?
まーリボンじゃなくても、ダブルボイスコイルのスピーカーとか思わぬ低インピでアンプ死ぬわな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:30:37.82 ID:DlWVeO0w
>>650
同じものが違って聞こえちゃう病?
科学的にもそういう病気は当たり前に存在するから
心配しなくて良い。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:36:00.44 ID:6IR7t9t8
貧乏ですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:36:27.80 ID:DlWVeO0w
>>651
ベリ愛用か。
同じ機器を使っててちょっとワロス。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:52:02.81 ID:p6tlPqXS
>>644
志賀さんて80歳近い爺さんでアキュ+ダイア使いだったような。
理論的にはまっとうな筋道が通った解説なんだけど
実経験、実地テストで検証が足りないから実際のアンプやスピーカーの振る舞いを知らないんだろう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:47:50.14 ID:cE88+oGr
アポジー
ダンテック
ジェネシス
STAX
インフィニティ
んー
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 01:14:13.83 ID:JOfrjRNs
>>642
トッピンスレに行ってみるといいよw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 07:36:00.29 ID:EAixfRQ7
プリメイン以前にセパあるんだからそれで鳴らして試してみたら良いだろうに
中身は一緒だしな笑
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 08:05:16.79 ID:qpdbyIyR
そう思うならそれでいいんじゃね?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:11:00.82 ID:EAixfRQ7
鳴らしやすい312だし、そこまでのアンプは必要無いんだけどな笑
ただ低域ショボくて高域強すぎなチグハグさが改善されればそれでいい
元々そういう糞音だという可能性もあるが笑
何せ鳴らし難いというのはオカルト馬鹿の妄言だったと判明してしまったからな笑
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 10:24:38.12 ID:gJJXhFFg
そ思それいね?

662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 11:10:01.37 ID:NNlTEkv/
頭が悪すぎて逆に羨ましい気すらしてきた。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 12:31:02.42 ID:EAixfRQ7
A-9000価格.comに登録されたな
186000スタートかよ発売後にはA-1VLくらいの値段になってるんじゃね?笑
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:43:30.09 ID:ik0pnJOK
知恵遅れらしい糞レス

それにつけても金の欲しさよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:32:11.75 ID:ik0pnJOK
>>626
確かに力技的で大規模化
302や312では当然キツイんだけども
アナアンでもsa1.0のような小規模、小出力パワーであるが故の利点もあるね
sa1.0なんてパワー部+電源でケース半分の規模だ

小、中音量のほうが中高域の細かな音がはっきりし分解能が高くて
全域ですっと立ち上がりが早い小気味いい音になって無駄な響きのない音になったりする
回路規模が小さいと信号の電気的、機械的な変調がされにくいので
すぽっと抜けがいい音が聴けたりする
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:42:16.52 ID:Zv1UH1Jd
つまり無駄に経路の長いセパは鈍長な糞音ってことか笑
プリメインの方が良さそうだな笑
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:43:19.29 ID:Yq2dkcGh
そう思うならそれでいいんじゃね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:44:01.84 ID:Zv1UH1Jd
単品DACとかも糞の極みなんじゃね?笑
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:45:24.05 ID:Yq2dkcGh
そう思うならそれでいいんじゃね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:46:40.40 ID:W520BaQQ
糞とか糞の極み、疑問符は必要ないな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:55:44.76 ID:qw5mIQ8Y
CR-D2の方がいいぞw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:56:53.42 ID:8nx4SOlC
脳味噌足りないってだけ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:59:31.70 ID:8nx4SOlC
CR-D2すげー音数少なくて響きもなくてびっくらこいたぞ!!
あれスッキリ綺麗とか思うのか?なら幸せだ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:31:14.74 ID:0hqz024q
>>665
sa1.0とsa1.0Rでは
小音量時の高域の繊細さ反応はsa1.0がやや上でSEPPの特徴が活きているとも言える
まあでもsa1.0Rがトータルの聴こえてくる情報量やエネルギー感は上かな

やっぱりソウルは何度聴いても、中域から中低域が張る
ややデッドでドライな音、無駄な伸ひがなく、なんとなく地味(da1.0除く)
ヴォーカルや楽器を官能的にではなく、素っ気なくはっきり聴きたい人にお薦めか
da1.0もソウルっぽい張りはあるけど、明るく荒いほうに振れたな
元々マランツプロ製の業務用デジタルパワーアンプ(トライパスボード・カラオケ用)のリファインモデル
Nmode X-PM1も基本同じだ・・・da1.0はソウルといっても成り立ち、方向がちょっと違うな

ONKYOの5000セパはわさとらしい張りなくすっきり軽やかなのに厚みもある
ややソフトな感触の音なのにブレがなくてくっきりで
音量を上げてフォルテで一斉に鳴る音も混濁感が少なくて定位がすっと決まって揺らがないで
必要な音圧だけリニアにあがる感じで空間の広さを感じた
ペアでしか聴いてないが、ごりごり押し付けがましさや、荒い音でないのは確か
Newプリメインもこの路線の音だろうね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:26:58.86 ID:9yidS8/m
でもソウルの@プリ部の作り込みはいつも丁寧だね。
Non-NFBでディスクリでスルーレイトのいい、発振にも注意してるからかな?
パワーアンプドライバーとしては距離離しても充分機能しそうだよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:43:24.70 ID:g51+HgxZ
プリ部ねぇ、製作者の味付け部分だろうけど…
まあ簡易に入力バッファのみの単段でやってはいないだろうことは容易に判る
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:49:47.94 ID:C5REfr4z
>>654
そのべリ思い切り力技じゃん、KVAのトランスで多パラ、極太配線
しかも筒状シンカーを強制空冷してフィン付きヒートシンク排除
薄型ケースパイパワーだから仕方ないけどな
312鳴らしてみてーな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:19:01.14 ID:OXmfG+/C
デジアンは高効率、軽量、コンパクトで組みあがるのが
最大の利点なんだから、そこ活かしたデジアンが本当はいいんだけど
パワー(スペック上)も欲しい、それに見合う電源も欲しい、リニア電源にして
シールドも厳重になんてやるとアナアンと規模がそう変わらなくなってしまう
RSA-F1、RSA-V1とかな、ばかっぽい
で、極端なはなし安い中華デジアンのでいいじゃんとなってしまうか?
価格の安さじゃ勝てないしな
3〜5万程度のステレオアナアンなら同価格帯デジアンのほうが良かったりするしな

しかし、中華とかラステームの1万以下アンプとかね
12.0V仕様のRDSA202は6Wまでは歪率が1%以下とまあ実用だけど
それ以上だと急激に歪率が増えるね
無信号時のホワイトノイズとかではなくて、ボリュームを上げるほど
スイッチングノイズらしきノイズが信号とズリズリっと同期してばすばす加わる
能率の低く低インピのSPを高出力でドライブほどきついね

チップメーカーのベンチマークでもTa2020-020の
電源電圧13.5Vにおける歪率10%での連続出力が定格18W、
同様に、
14.6V(絶対最大定格) における歪率10%で25W
12.0Vで0.1% (11W), 10% (15W) 4Ω
4-8Ωで使えとの仕様範囲で、どうみてもつらいスペック
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:46:40.60 ID:uYVAhD6z
糞はパワーDACをどう説明するんだろ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:54:04.25 ID:tJKl3tZK
騙ってこしらえてきたぜ笑
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317193370/l50
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 03:24:22.31 ID:uIl4dPGP
ひひひW
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 03:47:05.00 ID:uIl4dPGP
ししししW
燃料投下してきたぜしししW
683 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/19(水) 07:31:11.00 ID:0quDXg6U
笑男ってニート?
ここ最近、一日中書き込んでる気がする

仕事中も携帯から書き込んでるというなら、社会人として失格だ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 07:53:39.21 ID:rV8vWhkC
ONKYOの製品はわざと1クラス上の定価を設定して価格バリューを持たせている気がするな
卸価格が安いから結局値引きにより我々消費者は損をしないのでいいが、
他社の同価格帯の1クラス下の性能の商品相当だと考えた方が良いな笑
つまりプリメインのフラグシップはヤマハの普及機と同等ということだ笑
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 07:58:49.59 ID:j4NajZlv
糞は今日も妄想垂れ流しか。
チラ裏にしとけよカスが。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:21:11.55 ID:WOf82Fd1
糞、罵倒されっぱなし
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:11:01.99 ID:rV8vWhkC
A-1VLも値引き後の価格相応の音だったろ?
つまりはそういうことだ笑

俺がアンプに求めてるのは涌き出るような力強さなんだけどな
昔親戚で聴いたヤマハのアナアンの音はそういう音だったし、
最近Youtubeでその時のソースを見つけたが、解像こそ記憶にある音より良いものの、
da1.0は抑揚の無い平坦な音に感じた
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:12:59.76 ID:N771Ze0T
お前が求めてるのはレスしてくれる人だろw
感謝しろよゴミクズww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:51:05.08 ID:rV8vWhkC
人の品格を貶めるような下劣な書き込みがエスカレートしてきているな
糞、屑、カス等人に向かって吐いて良い言葉ではないと思うがな
俺は常識を弁えない人間の相手をするつもりは毛頭無いぞ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:22:37.49 ID:oDXy+l3s
なぜお前が相手にされないのか一度考えてみた方がいいぞ笑
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:57:40.79 ID:kYc1QWRC
糞男はクラ的な音とジャズ的な音どっちが好きなんだろう?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:01:26.90 ID:N771Ze0T
糞は糞であって人間じゃないからなw
俺は糞を人間扱いするつもりは毛頭無いし必要もないww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:23:26.64 ID:rV8vWhkC
どっちも本質は同じだと思うわ
クラをクラのように鳴らし、ジャズではジャズの音を奏でるのが良いアンプだろう
どちらか片方しか鳴らせないのは特性の悪さが独特の味を作っているに過ぎない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:30:29.22 ID:0DnWxvMt
性格の悪さ、知恵おいてけぼりの糞
おいてけ
おいてけといってもおいてくものがない

知恵はないから教えても無駄、取り残される糞
知恵はないから教えても無駄、落ちぶれた糞
無駄、無駄、無駄

糞、屑、カス、鶏、知恵遅れ、非常識、無能、引き篭もり、精神病、ニート
糞、屑、カス、鶏、知恵遅れ、非常識、無能、引き篭もり、精神病、ニート
糞、屑、カス、鶏、知恵遅れ、非常識、無能、引き篭もり、精神病、ニート
糞、屑、カス、鶏、知恵遅れ、非常識、無能、引き篭もり、精神病、ニート
糞、屑、カス、鶏、知恵遅れ、非常識、無能、引き篭もり、精神病、ニート

糞は、廃棄汚物
迷惑、迷惑、迷惑、迷惑、迷惑、迷惑、迷惑、迷惑、迷惑!

餌は糞にやるな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:36:45.86 ID:rV8vWhkC
この書き込みを見たらどちらが異常で精神病なのかは一目瞭然だよな笑

キチガイはこの際どうでもいいが、
もしかしたらda1.0が抑揚がないんじゃなくて小型だからかもしれんなあ
もっと唸るくらい強烈に音圧の強弱が変化したんだがあれは大型だったしな
かと言ってもMRXは全然話にならないが笑
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:45:34.00 ID:FmPH7ILO
そう思うならそれでいいんじゃね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:34:39.73 ID:3aciC7Mq
>>687
>昔親戚で聴いたヤマハのアナアンの音はそういう音だったし、

ヤマハ?ヤマハでそういうタイプなら、それ自分で実現しなよ

涌き出るようなタイプ、なら
パワーアンプ部はHCA回路によるA級動作にすることだね
HCA--TrのIC-VBE特性がもつ対数特性を利用することで、変換・合成すると、2本の双曲線が得られ
全出力帯域でカットオフしなくて、アイドリング電流をそう多く必要としない設定ができ
アイドリング電流に依存せず、デュアルTr2個というシンプルな構成で全負荷・全出力を
A級動作させること--
電圧と電流でトランジスタを分けて入力信号を監視ながらバイアス
を可変させて出力にかかわらずA級を保って、さらに位相をペアで用意して
ブリッジ接続するんだがね
ヤマハではこれを設計の基本にして
初段のボルテージアンプには、デュアルFET差動入力平衡送り出し・カスコードブートストラップ回路
2段からカスコード接続カレントミラープッシュプル差動増幅、
終段にエミッタフォロア・プッシュプルの全段A級動作回路
初段とプリドライブ段のFETには5mA以上の電流を流すように
出力段はHi-fTパワートランジスタによる4〜8パラプッシュプル構成でいいだろう
最大コレクタ損失(Pc)150W,最大コレクタ電流(IC)15A,
耐圧(Vcbo)180W程度の大電力型がいい
スピーカーのインピーダンスに左右されない力感能力に寄与させること

電源部の構成は厚みと吹き出し感に大事
420VAくらいの必ずEI型コアトランス、コンデンサは22,000〜36,000μF×2程度よいが
電気的な容量の大きさだけでなく、サイズとウェイト面から生まれる音への影響を考慮して
大型、重量級のEIコア、コンデンサは76φ×100ミリなどの大型コンデンサを用意することが重要
小容量のフィルムを適せん上記コンデンサにパラること
それから整流素子として高速より高耐圧ダイオードを使え

だいたいこれでいいだろう、わかるよな。はやくやれ がんばれ!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:49:41.51 ID:ED161QTb
628 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/01/15(金) 08:10:04 ID:/+2Lqs1Z
ONKYOのAVアンプSA605笑

と、ヤマハのA2000とかいう黒くてAVアンプよりもデカいやつ
1990年代後半発売で価格20万強で買ったらしい
親戚の家にある

630 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/01/15(金) 08:23:57 ID:/+2Lqs1Z
A2000は凄いよ
音が滑らかで音が湧き上がるというか、
搾り出すような感じで強烈にダイナミックレンジが変化する

最初ONKYOのアンプ聴いた時は
大人し過ぎて拍子抜けしたなあ
最近のCDソースのせいなのだろうと誤魔化してきたけど
A2000は歌謡曲とかでもそういう傾向の音が鳴るから
あれがアナログアンプの持ち味なのかと興味があるんだよなあ

ただ低音は比較しようがなかった
親戚はMRXより2回りくらい小さい3WAYなのに片手で持てるほど軽く、
さっぱり低音が出ないSPを使ってて、
ヤマハのタワー型のスーパーウーファーで低音補強してたからな
でもあれは音が凄く綺麗だった
モーツァルトなんか聴くと、ひょろひょろっとした独特な音色が小気味良くて
最初俺はああいう音が欲しいと思ったんだ
ONKYOに浸かった今では低音ないとダメだけどな笑
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:06:13.53 ID:3aciC7Mq
A2000みたいに重厚にしたいのか?
なら、>>697を基にして、電源のコンデンサ容量を増やせ、どんどん増やせ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:21:00.57 ID:T4q/td+M
1990年代後半発売で価格20万強?ならA2000じゃないだろ?
嘘八百の妄想話。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:30:27.12 ID:T4q/td+M
1990年代後半つーと、もうDSPサラウンドアンプじゃねーの?
糞わろたw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:42:52.14 ID:eSXAao+R
A2000かはわからねーよ
ただデザインとスイッチとかつまみみたいなのの配置が似通ってるからそれじゃないかと思っただけだ
あと価格は定価なのか値引きなのかよくわからん
田舎の店だから定価販売だと思うんだが、今はもう無いから確認のしようがないな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:46:29.42 ID:T4q/td+M
AVアンプじゃんw糞アホ杉。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:49:39.89 ID:eSXAao+R
>>699
それを作るかそういう構成のアンプを買えば、312笑でも沸きあがるような低域が鳴るってことか?

あと、>>688の低音がさっぱりっていうのは312みたいなのとは質が違ってすごく音色は鳴るんだが
全く重さというか密度感を感じない低音なんだよ
312のような、ラジカセの重低音みたいなウザイ低音とは異質なものなんで低音出ないと言ったんだが、
どちらかというと、MRXみたいな深みのある低音だな
もっと質は高かったが笑
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:54:29.35 ID:eSXAao+R
映像入力は付いてねーよ笑
アキュみたいに端子のいっぱいあるアンプだったな
あのアンプは力感が凄くて、音の勢いが半端なかった
ああいうの求めてたんだが、A-1VL買ったときは全く正反対の音で表紙抜けしたな笑
アレはアレで別の良さもあったがな笑
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:56:31.01 ID:T4q/td+M
ほんとはアンプの音なんてわかんねーだろ。こいつ。
7.1ChAVあんぽぉーーあほらしやめたわ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:58:01.07 ID:eSXAao+R
あれがAVアンプだとしたらヤマハの技術はすげーわ
ONKYOなんて足元にも及ばないんじゃね?
つか現代のピュアアンプなんて全部ゴミになるぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:03:26.99 ID:dIbQ39bO
07:53:39.21 ID:rV8vWhkC
10:11:01.99 ID:rV8vWhkC
10:51:05.08 ID:rV8vWhkC
12:23:26.64 ID:rV8vWhkC
13:36:45.86 ID:rV8vWhkC
18:42:52.14 ID:eSXAao+R
18:49:39.89 ID:eSXAao+R
18:54:29.35 ID:eSXAao+R
18:58:01.07 ID:eSXAao+R


パートなの?ニートなの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:06:27.43 ID:WGeUfKLd
90年代発売の20万強のアンプで黒くてでかくて入力端子いっぱい……AVX-2000DSPかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:20:10.46 ID:HOObiFpi
ほんとに知恵遅れなんだなあ糞は
711 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/19(水) 19:28:00.58 ID:0quDXg6U
笑男は一般的には糞音と言われる音を好むよね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:37:43.91 ID:f1skYaY5
>>708
頭の悪さと性格からいって仕事は無理なんじゃないかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:26:21.56 ID:GF//Drk0

もうAV止めたけどDSP-A1とかしばらく使って
低音は丸い音なのに大味で荒くざっくりしてて細かい音出なかったよ、AX2000なんかと全然違うw
電源はそれなりに強力でだぶだぶした感じじゃなかったけど全体的に薄くて軽いね、
A1は本格的な2CHオーディオを聞く音質のアンプではなかったよ
プリメインなら5-6万クラスじゃないかなぁ…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:46:34.60 ID:AZc2tNIi
叩くのは自由だがYAMAHAのAVアンプは音が良すぎるぞマジで。半端ない。
気になってスペックも調べて色々比較したが流石だと思った。
そこだけ正しいレスしておく。

715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:52:50.81 ID:AZc2tNIi
要するにプラインドテストで天下取るのはヤマハのAVアンプだと確信している。
20万超えのヤマハAVアンプはそらぁ〜優秀だ。半端ない。
AVアンプ知らずに来たが音質ではずっとハイレベルにあったようだ。
YAMAHAのAVなめちゃいかん。音質では完全に天下取ってる間違いない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:55:42.62 ID:AZc2tNIi
このスレでいうものなんだが、そこらのお前、デンオンだのラックスマンだのマランツだのの高級アンプ根こそぎいかれるぞ。マジだ。
んなもん、話にならん。ぶっちぎってる、哀しいが現実だ。
糞耳ではわからないし思い込みもあるだろうが真実をここに記録しておく。以上だ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:14:09.75 ID:woeZWmbc
ヤマハのAVアンプってサブウーハーやDSPに頼って肝心のアンプがダメじゃん
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:24:57.79 ID:ZaC3IkuD
思い出補正かかった音が基準w
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:30:37.06 ID:OkZAlq0I
>>714-716
その文章じゃYAMAHAのAVの良さが全く伝わってこないゾ。
整理して、最初からもう一度書き直しなさい。
お前にとっては、大切な記録なんだろ? ちゃんとしろよ!!!!!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:30:57.66 ID:uPvjd/bG
アンプやスピーカーの機種すらわかって無いみたいだしね、ほぼ妄想でしょ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:33:28.34 ID:cgdg41E+
糞は妄想100%だからな。
722 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/19(水) 22:33:32.12 ID:0quDXg6U
>>720
別スレだけど、アレと同じことを言う奴がセンモニ+ヤマハのAVアンプが最強とか言ってたよ
多分同一人物w
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:20:36.86 ID:VoeQK+Ib
>>687
A-1VLのノイズ起因の信号変調対策はやったの?
やらないと、環境次第だと酷いことになってるよ?
別に、シャー、とかジーとかのノイズが出るワケじゃないよ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:32:48.47 ID:VoeQK+Ib
>>698
はスピーカーの歪み=迫力、湧き上がる、と勘違いか?
DSPを利かせた音を=迫力、湧き上がる、と勘違いか?
アンプ付きサブウーハーを高めの周波数でクロスしてそっちを=迫力、湧き上がる、と勘違いか?
な?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:12:07.40 ID:/DW8Bnth
>>723
A-1VLなんてのはそんな小手先騙しの対策云々でどうにかなる音じゃないぞ
ちゃんとまともなアンプと聴き比べてみろよ

>>724
そんなレベルの音ではない
AVアンプではないと思うが、あのヤマハのアンプの力強さは凄まじかったな
あれと比べるとda1.0なんて淡々とした抑揚のない平坦な音としか聴こえないな
あとサブウーファーなしでの話だぞ
サブウーファー付けたのはアマデウスのLD見せられたときだけだ
あのサブウーファーもONKYOのとは違って音色の良く鳴る上品な音だったな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:15:49.65 ID:q7ghLsmc
ねえねえ

07:53:39.21 ID:rV8vWhkC
10:11:01.99 ID:rV8vWhkC
10:51:05.08 ID:rV8vWhkC
12:23:26.64 ID:rV8vWhkC
13:36:45.86 ID:rV8vWhkC
18:42:52.14 ID:eSXAao+R
18:49:39.89 ID:eSXAao+R
18:54:29.35 ID:eSXAao+R
18:58:01.07 ID:eSXAao+R


パートなの?ニートなの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:17:46.80 ID:q7ghLsmc
でも糞ってひと、仕事してるの?
成果物やサービスで顧客に満足されたことがリアルであるのかな?
みるからおろおろしてて糞弱っちいし攻める術なし文句ばっか
戦って失敗はあるさ、企業生き残りを賭けるとかだと
負債抱える前に真っ先に死んじゃうタイプかも知らん?
わりと若くて
頭使えなくて、せいぜい職場で肉塊とか、肉って呼ばれるタイプだよね
使えない、的を得ない奴って肉体労働しかなくそんな呼び名されるよ
でも社会が悪いとか思ってそう
空気読めないってかさ、そんなおめでたさが滲み出てる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:19:28.08 ID:/DW8Bnth
昼間携帯も使えないような底辺職場労働者は大変だな笑
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:20:36.88 ID:q7ghLsmc
やっぱそうなんだw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:22:27.40 ID:/DW8Bnth
もしかしたらAVアンプかもしれん
そういえばフロントの右下の方にS端子が付いてたような気がするわ
もしそれだとしたら>>715の言ってるAVアンプと同一の物の可能性が高いな
あの音質は天下取れるな間違いない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:24:54.81 ID:TO77UpmR
>>725
小手先の対策?何だと思う?

>da1.0なんて淡々とした抑揚のない平坦な音としか聴こえないな
それは普通選択の大失敗っていうよな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:42:37.70 ID:LJr2p68S
完全にニートww引き篭もりモード、ゲーヲタモードで暇そうwww
マジ糞チキンだなあ糞は・・・
結局満足出来ないダメなもんばっか無駄金使って買い足してボロに埋まってるってことかよw
自分のボロさ加減恥じろよww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:05:00.27 ID:PhMSXSUs
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:25:48.22 ID:1JBf5jV3
糞は低域をカッチカチに引き締めないと気が済まないみたいだけど
適度な緩さがあった方が音楽性が出るよ
とりあえず御影石を取っ払ったらどうよ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:33:52.82 ID:CjJdsxVI
>>734
スタンドがその役割を果たしてる

ヤマハのアンプ見てきたんだがあっちの方が技術的に進んでそうだな
CDPも専用に必要になるがヤマハ買った方が良さそうだ
一方のONKYOはというと、USBやDACを付けてプアオーディオの道を進んでいた笑
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:16:36.42 ID:xqE9D58S
散々迷走した挙句、行き着いた先はヤマハのAVアンプとずっと気になっていたソアボ笑
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:24:35.88 ID:CjJdsxVI
ONKYOダイレクトですら実質172000だからな笑
一般店舗じゃ半額近くまで下がるんじゃね?笑
どう考えてもコストの掛かった製品じゃねーよ笑
A-1VLレベルのアンプだろう笑
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:27:22.32 ID:OF4wVL/4
糞は進歩って事を知らないんだなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:46:05.95 ID:J1VAVL8V
糞はCP優先じゃなかったのかよw
手の届く製品はプアと貶して届かないものはボリと貶すんだからシナチクはキモいわw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:06:00.10 ID:CjJdsxVI
低学歴はCPの意味も分からんのかよ笑
PはパフォーマンスのPな笑
Pが優れていればそれに見合った対価を支払うのは当然だろう笑
ONKYOのように枯れた技術で作ったAVアンプの間引き品には1円たりとも出す金は無いということだ笑
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:06:59.21 ID:uVDuz5xn
>>722
1000Mや1000Xじゃ外部パワーアンプ使って下さいってヤマハカスタマーに言われたorz…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:18:48.47 ID:J1VAVL8V
>>740
基板は見れない、聴いてもいないのにパフォーマンスがわかるとは
流石オカルトプラシーボキチガイは一味も二味も違うわw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:30:48.18 ID:CjJdsxVI
非力でA-1VLにも劣ると評判の悪いAVアンプを間引いてさらに電源を劣化させた仕様だぜ?笑
音が良くなるわけ無いだろ笑
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:38:26.39 ID:xqE9D58S
いくらCP、CPと騒いだところで不満だらけのONKYOばかり揃えて
A-1VL、da1.0とアンプを買いかえて
1990年後半のAVアンプシステムに劣ってちゃなんの意味もないなあ、ごくろうさまww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:45:47.78 ID:GL9Lj2Pz
>>735
観た事無いが想像は付く。
何も知らず高音質で楽しんでるお坊ちゃまと
全てを悟り尽くしアンプの音質の心配が不要になった賢い人
達でプリメインなんぞ相手にもしないで信仰してると思う。
俺も来年からはスレすら覗かないヤマハユーザーになってるだろうな。
ヤマハがいいのか一流企業の技術が素晴らしいのか良く分からん音がいい。
こまったものだ。最初から教えてくれたらこんな無駄遣いせずに済んだのにw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:48:26.01 ID:GL9Lj2Pz
あ、スレじゃなくて現物か、なるほど。
信仰→進行の誤りだがどっちでもいいか。
まぁなんだろうなぁ、プリメインの高級機でも悪くは無いけどさ。
なんつーのかな、気の毒な気はするねw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 16:56:01.67 ID:GL9Lj2Pz
「じゃ例えばONKYOのアンプの品質の高さはどうなのさ!どうなのさ!」
ってな気分になってる人もいるだろ。じゃ解答するよ素直にありのままに。

屁ですわ。屁です。20万30万出そうが屁だよ屁w まだ分からないかな?

ぷw ぷっw ってなもんだよ。いやいやマジレスするとそういうこと。プww

こういうこと。全部ぷっw オンキヨーフラッグシップですらプッてw プってw

プップップってw 屁ですよ屁、そんなもの屁ですよ屁。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:00:49.72 ID:GL9Lj2Pz
オンキヨーのデジタルは中華アンプ並みというのは有名な話だが
AVも言われているように音も悪く質素で割高でろくなものではないのはご存知のとおり。
問題はぷwwリメインアンプww のほうだが、AVアンプ旧式である過去機から
あれやこれやと間引いて仕上げていることがよくわかると思う。
そらまぁ出てくる音もペラく貧相なものだがアンプとしての機能はするので
ぼられたことを過度に気にせず贅沢言わなければ使えなくは無いと思った。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:02:51.51 ID:GL9Lj2Pz
まぁ後半はネタだが前半はマジね。オンキヨー?
興味ないかな。スピーカーは多少知ってるがまずまずかな。
オンキヨーって聴くと 

                 ぷw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:35:10.92 ID:llVpuPRd
>>737
気になって仕方ない感じな糞 煽って情報貰いたい糞

10:33:52.82 ID:CjJdsxVI
12:24:35.88 ID:CjJdsxVI
15:06:00.10 ID:CjJdsxVI
16:30:48.18 ID:CjJdsxVI

でもニート

                 ぷw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 19:49:18.48 ID:yAphqfMt
ヤマハはYSPのSW向けパワーチップや、EEEngine というクラスAB とクラスD アンプを融合した
高効率、高出力な駆動方式、フル共振型電源で小型化をプロ用アンプで展開してるけど
AVアンプやピュア2Chアンプはいたって普通の
アキュのような電流帰還差動増幅2段アンプ方式でコンプリなプッシュプル出力

A-S2000、S1000だけ同一極性のパワートランジスターて出力段におけるプッシュプル動作を対称化(プル-プル化)
して擬似BTL動作、(エミ接地の(上下ではない並列)動作BTLだろ
それに現代の品質のバイポーラTrでやってもあまり意味がないような気がする・・・
まあ少部品、低コストでプリ部含めた全段バランス化対応できて
毛色を変えてアピールしてみせたという感じ、美音系だけどね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:43:51.45 ID:hvmzjVAF
ソアボとなら確かにスッキリ美音系と言っていいかもだね、モニタータイプじゃない。
低音はオンキョーセットより柔らかく出るね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:47:26.79 ID:hvmzjVAF
でも糞、ONKYOのアナプリメイン買うの止めだわ
なんでトンコン付いてんだよ笑
とか言いながら機能てんこ盛りavアンプならいいのな。 ワケがわからんけど。。。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:48:08.44 ID:yTy/1HbN
コストパフォーマンスはいいのだが、いまいち一流になれないところが、
ベリンガーと似ている。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:50:18.31 ID:hvmzjVAF
ベリンガーの音は意外にアキュフェーズのab級っぽいよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:23:40.32 ID:pyjASR4T
糞に向かって何か提供してるつもりなら虚しーぜw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:08:44.09 ID:U98hux0t
糞の足りない頭の判断基準は
箱(キャビ)の大きさ、コスト(何のことやら)、CP、買える範囲の価格、これだけだから

音は全て妄想補間、完全にニートww引き篭もり嘘吐きモード、プア脳www
マジ糞チキンだなあ糞は・・・
結局満足出来ないダメなもんばっか無駄金使って買い足してまだボロに埋まってるってことかよw
自分のボロさ加減恥じろよww

                 ぷw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:26:20.32 ID:dvZqXOis
ピュア用に専用設計したヤマハの正当なピュアアンプと、
片やAVアンプを間引いただけのアンプじゃどっちが音が良いかなんて聴くまでもないよな笑
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:29:53.69 ID:adIyWdou
でたぁー!無駄使いニートぉ!社会の無駄ぁ!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:42:57.94 ID:uBzGn/wN
>>758
肝心の部分が間引かれたAVアンプと,規模縮小のAVアンプの違いを
例を挙げて述べよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:36:40.31 ID:7h2UFA3/
AVアンプからあれやこれやと間引かれた貧相なプリメインアンプの音を聴かれた方いますか?
オンキヨーはスピーカーのツイーターを全スピーカーに使い回したり、
アンプのパーツを間引いたり、何と言いますか・・・
使い回したり、間引いたり、使い回したり、間引いたり、そんなことばかりしてるメーカーなんですかね・・・
オンキヨー製品について色々知りたいのですがここにきて驚きました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:51:18.18 ID:x6IU2m4c
>>761
断片的な情報で簡単に人に騙され易いタイプと思うので気をつけてくださいね
馬鹿と言われますよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:39:00.30 ID:oFYgm5Wl
別にAVアンプ流用を責めているわけではない、
寧ろコストダウンの為に使える部分は積極的に流用すべきとは思うが
常識的にピュア用に何らかの高音質化の為の施策をすべきなのに
ヴィジュアル部分を間引いて電源を劣化させただけってのがな
それじゃただのグレードダウンした廉価版としか取れないだろうよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:43:32.15 ID:/zmTzwcp
お前の頭が悪過ぎるだけだろうよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:15:13.76 ID:86/fEwdj
電源の劣化ってどういうこと?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:09:18.80 ID:oFYgm5Wl
ヴィジュアル部分起因のノイズが無くなっただけで高音質化?
問題はそんな単純な話じゃ無いだろう笑
ONKYOのAVアンプは同社の糞デジアンと比べてすら非力でドライブ力が無いと言われているんだから
そこを強化すべきなのに電源劣化させてちゃ話にならんだろう笑
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:13:41.75 ID:1tkbnCtw
現実逃避ひでぇw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:28:55.31 ID:dppEQdyK
相変わらず妄想が酷いな
AVアンプよりプリメインの方が非力って何を根拠に言ってるんだか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:40:13.63 ID:1tkbnCtw
糞にはチャンネル数も理解する事が出来ないw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:06:57.01 ID:oFYgm5Wl
なるほどフロント2chでAVアンプを使うとプリメインのパワーを上回ってしまうわけか笑
AVに負けるピュアは流石に買う気になれんな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:03:09.64 ID:D9PuZ7f3
パワーアンプセクションで言うなら、まずドライバー段の回路がいかにしっかりしてるか、
だろうね
ここがダメだと終段の回路方式や高性能なTrやパーツを使っても、いくらそれを多パラ構成にしても
性能が活きなくてダメでしょう
価格ランクやカテゴリ問わず、きちんと同じ回路構成にすることは大事なことで信頼になる
あとドライバーがしっかりしていてもパワーアンプは電圧増幅とか電流増幅を分けて考えるからおかしいのであって
パワーアンプ=電力増幅、
歪み特性も負荷時の電力、パワーで見なければ駄目ですよね?
BTLに安易に逃げてしまうのは良くないのではないでしょうかね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:03:33.98 ID:D9PuZ7f3
パワーアンプセクションで言うなら、まずドライバー段の回路がいかにしっかりしてるか、
だろうね
ここがダメだと終段の回路方式や高性能なTrやパーツを使っても、いくらそれを多パラ構成にしても
性能が活きなくてダメでしょう
価格ランクやカテゴリ問わず、きちんと同じ回路構成にすることは大事なことで信頼になる
あとドライバーがしっかりしていてもパワーアンプは電圧増幅とか電流増幅を分けて考えるからおかしいのであって
パワーアンプ=電力増幅、
歪み特性も負荷時の電力、パワーで見なければ駄目ですよね?
BTLに安易に逃げてしまうのは良くないのではないでしょうかね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:35:22.39 ID:R0BVpKZJ
>>770
パワー=出力?

     アイドル電流量
                 ぷw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:59:10.73 ID:ozUX/mIp
糞はトランスの容量でしか判断できない雑魚と自ら公言してしまったかw
やはり糞は糞だなww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:02:36.72 ID:R0BVpKZJ
糞の足りない頭の判断基準は
大きさ、コスト、CP、買える範囲の価格、これだけだから w
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:11:13.40 ID:oFYgm5Wl
>>772
つまり、突き詰めて行くと出来る回路構成は価格帯問わず大体同じだから、
AVアンプと全く同じ構成というのは寧ろ良いことってことか

そしてそのAVアンプが非力でドライブ能力では優れていないという事実から
結局プリメインも同じ駄作であるという結論に至ることは信頼に値するということだな

ONKYO買わずに他買えってことか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:14:42.32 ID:P1kVBfSg
>>766
おいおい
これくらいは前提として答えような
電源回路で
整流回路として必要なものはなぁに?
平滑回路として必要なものはなぁに?どんなパーツが必要?または、あるの?
で、それらの何がどう劣化?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:42:53.09 ID:oFYgm5Wl
話を蒸し返すな、もう結論は出た
ONKYOにはA-1VLレベルのアンプしか作れないってことだ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:12:20.37 ID:ozUX/mIp
そう思うならそれでいいんじゃね?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:35:04.74 ID:Umd3N+EU
>>778
蒸し返すどころか始まってもいないが
正直だな、一切わからないってか、見事に馬鹿出しレベル無駄レスしか返せないwww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:44:01.77 ID:pMQ9j2r0
>>766
もっと単純な話してやろうか
糞の1wも使わない、強烈コンプで平均音圧化、Dレンジ落としまくったアニソン用じゃドライブ力要らんよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:34:32.12 ID:LYD6vfTX
>>778
そうだね、糞は低脳だって結論出ちゃったね。
もうくるなよ、低学歴の出る幕はないからな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:38:41.81 ID:CMRUL46V
>>770
で、AVアンプはフロント2chでAVアンプを使うとプリメインのパワーを上回ってしまう?
そのパワーってなんのことかな?出力?パワーアンプそのもののこと?
で、
ONKYOはAVアンプもプリメもバイアス電流量は同じなの?
7.1ch分のうち、フロント2chのみの出力時は他のchのベース電圧は止まるの?
2chのレギュレーションに影響なし?
AVアンプで各chごと、各ステージでローカルレギュレータとか持ってる?
電源も整流方式変えればトランス小型で済んだりするけど
そうしないで同じサイズのトランス流用して使うと余裕できるね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:05:25.73 ID:0l9ZXZfx
>>758
なにいじいじやってるんだ?早くヤマハのアンプとソアボ買えよ
キチガイw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:51:28.95 ID:9QLcexqA
ヤマハのプリメイン買うの止めだわ
なんでトンコン付いてんだよ笑


と言いそうw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:55:35.21 ID:dvZqXOis
こりゃ末永くONKYOは安泰だな笑
低価格路線が信者を呼び寄せるのだろうか笑
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:59:19.62 ID:0l9ZXZfx
オンキョーのセパで5000Rの6台使って、スピーカー1ユニット1ドライブ
低域は2台BTLなら結構な値段になるなw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:59:16.72 ID:j2MYTEXo
00:26:20.32 ID:dvZqXOis
07:39:00.30 ID:oFYgm5Wl
10:09:18.80 ID:oFYgm5Wl
12:06:57.01 ID:oFYgm5Wl
15:11:13.40 ID:oFYgm5Wl
15:42:53.09 ID:oFYgm5Wl
19:55:35.21 ID:dvZqXOis

       今日もニートww


コストが気になってたまりません

                 ぷw
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 21:08:40.39 ID:Wa72M9GC
糞男はもうちょっとお金の使い方を考えればいいのにw

790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:10:49.51 ID:LYD6vfTX
お金の使い方よりも頭の使い方を覚えるのが先だろww
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:20:41.50 ID:j2MYTEXo
頭の使い方を覚えるなんて難しいことを求めでも無理

>電源の劣化

                 ぷw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:22:01.75 ID:PpU7fPQk
2ちゃんとは言え、最もな発言をする人もいるなら、信用できるレスもある。
そんな中、笑男さんのレスは非常にセンスが光る。見立てもいい。
ちょっとした買い物で悩んだ時に笑男さんのアドバイスに肖れたら
その買い物に間違いないと思われます。見立てもいいしセンスもいい、そして知識もある。
こういう貴重な人材をお粗末にすると罰が当たりますよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:58:51.57 ID:Fk8FY25E
あほ、

糞が今もってるものは

全部糞がクレクレして

レス貰って

聴きもせず買ったもんだ

糞の判断など


ナイ!!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:11:33.28 ID:lQUrcGFl
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1277961913_1.JPG

620 :センモニフエチ:2010/08/31(火) 00:14:14 ID:332PdlSs0
NS-1000XのNWを奥でGETしますた。
しししし!
795 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 22:20:15.52 ID:Wa72M9GC
>>794
何、この薄汚いスピーカーは…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:26:49.01 ID:RnbPoHWK
畳にソニーのCDPやラックスの球アンプやらのジャンクが見え…
797エロオヤジファン!:2011/10/21(金) 22:55:40.09 ID:YxvwTZLv
>>794
あなた神でしょ!
センスもいい、そして知識もある!!
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1241279124_1.jpg

688 :センモニフエチ:2010/02/09(火) 19:42:28 ID:TmhdAW3c gt;gt;
684 NS-1000Mのウハハを自作用に変更したJA-3070が入手出来ることに成りますた。
JA-3070用に70リッターのエンクロ(NS-1000Mは55リッター)を製作しウハハのみを収め
スコカは580x310x210mmの後面解放バッフルを製作し、その上にツイタのJA-0571を乗せる。
NWはLUXのトランス切り替え式とパイオニアの抵抗切り替え式のATTを使用した
自作品を使用する予定です。
密閉式で容量が増えたウハハのエンクロと ツイタ/スコカをウハハから離した効果や如何に?www。
まぁその前にNS-1000MのウハハをJA-3070に取り替えて視聴するし、
上記のシステムが出来上がったらマルチドライブも試みる予定#9825;#9825;#9825;。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ma_0/s1001/

ハニカミさんって、どうしてそんなに物知りで紳士的なんですか?
ハニカミ万歳!!
ハニカミ万歳!!
ハニカミ万歳!!
エロオヤジ万歳!!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:28:08.74 ID:Bm3k6k4M
くだらないっすね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:08:22.38 ID:0ywJi4jE
よくわからない流れだがよい音が出そうな機材たちですね。
うらやましい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:12:31.53 ID:0ywJi4jE
>>793
糞どもを器用に使ってるわけですね。
通りで頭がキレるはず。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:21:10.94 ID:9P9fcA+J
わらたw
自演か釣りか知らんがセンスあるよお前。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:25:23.57 ID:0ywJi4jE
いんやマジだが。センスがあると思うよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:48:32.63 ID:rNUKfKTg
信用できると思うよ。
しししし!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:45:42.80 ID:To4EGJFt
ONKYOのD-102axLTDです。
2枚目の写真にあるようにL側のスピーカーのエッジ部分に切れ目が入
ってしまっているのですが(ユニットの8時の方)、接着剤が塗った跡があ
ります。こわばっているようで補修とは言えません。

こわばっているようで補修とは言えませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:46:46.84 ID:To4EGJFt
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b128335647

こわばっているようで補修とは言えませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

補修したやつしかられてるのかよwwwwwww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:01:02.01 ID:uqw3nOy3
実は出品者本人だったりw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 03:06:13.14 ID:HCS3uTGl
自演に意味を見出せなくなったのか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:11:07.45 ID:eD9JS8br
リファレンスHiFiってシグネチャ800みたいなイメージ戦略の類いか?笑
さも音が良い高級機器に聞こえるな笑
しかもプリメインがそこに入ってるし、
余程売りたいと見える笑
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:36:10.51 ID:45VpBUk/
>>808氏 住民ALL氏

泣きそうです、協力して欲しいです。
ONKYOのD-412EXのツィーターが2本とも飛んでしまったので、
サービスセンターに修理代は幾ら掛かるか聞いたら、
部品代は2本で18,800円(消費税別)、工賃は13,000円、出張料は距離により別途見積とのこと。

工賃と出張料だけでも何とか節約したいので、教わって自分で交換したいと思います…
ツィーターは、音が鳴れば文句言えませんし、再び使えるようになるだけで有難いと考えています。
ミニコンポ用のスピーカーから、ツィーターこっちに移植する方法で交換しようと思うので、ご助言お願いします。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:59:04.50 ID:eTbMPT8y
>>809
どこかで似たようなレスをみたが....
どうやって飛ばしたの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:14:48.55 ID:s6O+71hu
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/22(土) 17:40:57.23 ID:7u4rxBWU
720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:12:27.17 ID:xYc68b3e
B&Wの805ダイヤモンドのツィーターが2本とも飛んでしまったので、
マランツサービスセンターに修理代は幾ら掛かるか聞いたら、
部品代は2本で330,000円(消費税別)、工賃は30,000円、出張料は距離により別途見積とのこと。
(合計すると新品買うのと大して変わらないような…)

工賃と出張料だけでも何とか節約したいので、自分で交換したいと考えているんだけど、
全くのど素人でも、特に専用の工具とかなしに容易に出来ますかね?
サービスの人に聞いても「難しくはないがムニャムニャ…」と
あやふやな回答しか返ってこないので。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:59:52.32 ID:tOEvJnNu
>>810
ふと、どこまで耐えられるかと思い、テレビの時報サウンドをフルボリュームで爆発的に鳴らしたというわけです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:11:47.53 ID:/yG/f/Hp
>>812

自業自得
さっさと修理してもらうか新品を買え

ってか釣りでしょ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:15:21.90 ID:eTbMPT8y
>>812
耳も飛べばよかったのにね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:34:13.67 ID:FjcReyA6
>>809
泣きそうなのは能無しの糞ってわけだ
あー、つまり
程度は似たようなものだけど
臆病で純粋にとことん頭が悪いニートのレスと
薄い知識だし尽くした頭が可笑しい悪ふざけ自演レスは違うということだね?
これは良くわかる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 03:30:09.71 ID:/NXh2WLz
815日本語で
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:03:57.65 ID:In0xL3Xd
件のプリメインは利率的に15万代で落ち着きそうだな
15万でda1.0より音良かったらONKYO見直しても良いんだがな笑
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:29:21.71 ID:8Q+NcxSp
まずは見えるネジを外してみろよ
駄目だったらメールしてくれ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:47:42.81 ID:9RAVhaI7
412やらA−VLシリーズを始めとする安物路線に方針転換した割りには
リファレンスHiFi笑のアナアンを作ってみたり、
イマイチ真意の計りかねる会社だなONKYOは笑

まあそのリファレンスHiFi笑が中身低価格なアンプである可能性は否定出来ないが笑
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:00:27.50 ID:boH/egYH
しつけーw
どんだけ構ってほしいんだよこのカスはww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:09:39.33 ID:VxYfizJw
見直す必要なんてないし、真意計りかねてていいから。。。
1W以下アニソン用じゃドライブ力要らんよ、それだけ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:53:47.90 ID:6g7HWOYm
いまいち方針のわからんメーカーってとこだけ同意
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:02:20.06 ID:4FO6Ahho
日本より海外のほうが早く製品発表、売り出しも早い
そういうことだよ
SPユニットなんかはONKYOはゼネラル向けにシェアちゃんとあるし
無理してONKYOブランドで高額製品だす必要もない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:13:32.70 ID:1GcrpNO+
>>817
>>819
低レベル放射脳廃棄汚物

それで、汚物は>>777 に答えられるようになったか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:08:38.73 ID:mwbIz7Fb
もしかして蒸れる会会員の不満爆発?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:09:58.32 ID:mwbIz7Fb
あれ?誤爆った
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:00:26.63 ID:9P4t3iWg
>>826
それはStudio Kでしょ!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:56:20.09 ID:e8mRABay
セパで802Dが存分に鳴るらしいぞ笑
その書き込み主はA-1VLを絶賛するような奴だがな笑
つまり同レベルの音ってことか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:51:56.80 ID:bBrKc8Do
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:05:19.10 ID:w/P/RDIF
>>828
それで、汚物は>>777 に答えられるようになった?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:11:04.10 ID:4g3HtphX
糞は糞と呼びましょう!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 14:42:15.48 ID:e8mRABay
じゃあ中身全く同じのプリメインでも802Dは余裕で鳴るってことか笑
B&Wキチガイが言ってた鳴らしにくいってのはデマだったんだな笑
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:01:11.89 ID:4g3HtphX
童貞臭い糞に餌をやらないで下さい!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:09:24.60 ID:e8mRABay
何で発売前なのに売れ筋ランキング11位にインしてるんだよ笑
しかもまだ発売が先の9070も同時にインしてるしな笑
価格コムに金払って裏工作でもしてるんじゃねーか?笑
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:20:01.00 ID:4g3HtphX
43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 17:10:49 ID:W1E6fY2w
欧州での評価が高かろうと、俺個人でダメと思ったものは駄目なんだよ

いくら低音のレンジが広くても
奥行きが無いと目の前にフルオーケストラが出現しないんだな
412は低音出ないけど横の広さはもっとあるし、奥行きもそこそこあるんで
もっとスケール感を感じる

まあ805Sがベストだけどな笑

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 19:44:59 ID:W1E6fY2w
>>44
ところがシンセのゲームミュージックとかでも805Sや412は奥行きもダイナミックレンジも出るんだよ
だが312は平面的な鳴りなんで迫力や包容されるような音場感が出ない
音量上げても不快な歪み方はしないのにうるさく感じるんだよな

Youtubeでマリギャラ2のもくもくけいこくギャラクシーとか聴いてみな
ソース云々なんて意味無いことが分かるから笑
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:20:38.22 ID:4g3HtphX
50 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/07/14(水) 22:04:39 ID:CMBljcoz
>>49
だがこんな音源でも805Sで聴くと、、、
余程しょぼい国内SPしか聴いた事無いのが分かるね笑

あと立体的と奥行きは違うからな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:22:15.16 ID:4g3HtphX
ああ、なんか勘違いしてるね
805sスレじゃないのよ
聴いてもいないspに妄想難癖つけて暴れるしか能がない
そんな奴を語るスレ
-------------------------
それが本来のスレの目的
-------------------------
至宝の805Dの予約をとったらしかったから、このスレ名があるが、
実際は買って居なかった
それだころか今やB&W叩き、805叩きスレ潰しの先鋒者

現在はディナ最下位シリーズDM3/7のSPマンセー者の病人
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:22:34.30 ID:G4psHc5S
つか、セパまだ聴いてないのかよwwww
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:28:30.38 ID:qeV/E26f
ソウルノート特有の癖と言うが、
da1.0はA-1VLの低音が締まって、高音が滑らかで
ダイナミックレンジにメリハリが効いてて
全体的に上品になったって程度だと思うぞ
まあその差がデカイんだが、癖というほどの個性はなく
無味無臭のアンプだと思うが

というか、マサイ族聴いてボーカルの不自然な張り出し具合に違和感を全く感じない奴が
da1.0は中域が張り出して不自然とか言うのが笑えるよな笑
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:40:49.91 ID:rq+M3/K7
糞はニートです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:35:48.00 ID:1busVVzd
酷いコンプレスしたソースがベンチマークで、小音量で平たくした音を
アンプのクセでメリハリを補ってるにすぎないので
コンプを抑えダイナミックレンジのとれたソースだと
とたんに不自然な張り出し具合に違和感を感じるだけのことで
エキスパンド効果のある安アンプがお似合い

ONKYOセパのように
音の繊細感、ヌケが良くすがすがしいSNが高い美音系、軽やかなのに厚みと伸びがある感じ
力感、重厚感なメタボなクセ音ではないので
小音量でも繊細感やSNの良さはわかるが、ダイナミックな音伸び感は活きてこないだろうね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:39:41.40 ID:1busVVzd
コンプレスしたソースは小音量で迫力出せる、安物機材でも無理なく鳴らせる
伸びやかで自然なダイナミックな再生は無理
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:04:51.47 ID:5CnS19wN
da1.0の下品な音を上品とか言っちゃう時点でセンスの無さが伺えるわw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:29:14.35 ID:Q2gq0FmK
吉田苑のSOULNOTE sa3.0 紹介より

>da1.0と比べると、da1.0の良い意味で魅力的だった、暴力的な荒らさ、パワー感、
>低音の量感は影を潜めましたが、sa3.0は中低域出しつつ上品に音を纏めてきました。
>音を聴くと元気だけがとりえの筋肉マンda1.0よりsa1.0の発展形の音です。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:40:55.68 ID:z64RHwhx
笑男はドンシャリが好きなだけだろう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:55:56.24 ID:4g3HtphX
>>843
センスの無さはここにも現れている。
>マサイ族聴いてボーカルの不自然な張り出し具合に違和感を全く感じない奴が

所詮、糞は糞なんだよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:24:47.83 ID:Q2gq0FmK
まだ言ってる
笑男にいわせるとマサイ族の叫びは低音の基音が出るかどうか


726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:08:51.96 ID:CJWr+gqS >>704
見たらマサイの族の雄叫びとかも
低音が伸びてる、伸びてないのはなしで
再生できるはずもないMRXの32Hzが糞にワカルってことで質問されたものだろ
高音質とかボーカルとか関係ないだろ

-------------------------------------------------------------------------
はいこれ
http://listen.jp/store/album_0724383718351.htm

試聴用サンプルソースをどうぞ

1 Strange Fruit のベースの最低域は○Hz?


>ベースの最低域 が答えられなくて逃げたらしいw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:20:47.53 ID:oVaKDWN4
何が楽しくてこんな民族舞踊のBGMみたいの 聞 い て る んだろうな?笑
音数も少なく低域のメロディが貧相で音楽性の欠片も無い笑
おそらく耳が音数の多いソースに弱いか、
レンジの広さだけに魅力を感じる奇特な感性の持ち主なんだろう笑
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:28:38.32 ID:oVaKDWN4
大体レンジだけならアニソンにだってこんなのあるしな
http://www.youtube.com/watch?v=0hIElftRVNQ&feature=related
これYoutubeの割りには高音質なソースだ
312レベルの解像だと高域が若干割れてるのがはっきりとわかってしまうが
B&Wのダイヤ笑だったらわからないだろうな笑
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:36:36.63 ID:q0ct3T9D
Strange Fruitは誰の歌うStrange Fruitなのか知らないが
ソウルの鈴木さんもデモで使ってた
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:04:10.73 ID:S/4OamxK
ビリー・ホリディ自伝『Strange Fruit・奇妙な果実』の中のひとくだり。

--生れてこのかた、こんな美しい歌を聞いたことがない。
--フロアーも未だにシーンとしずまって、ピンの落ちる音がきこえるくらいなのよ
ある女性ファンがかけた称賛の言葉です。

書名にもなっている「Strange Fruit」が生まれたいきさつなどが語られるカフェ・ソサエティ時代と
彼女の歌うその歌に対する聴衆のさまざまな反応が書かれています。
表紙の言葉は、この曲を全身全霊で歌ったあと、
その脱力感と悲喜こもごもの気持ちに胸がいっぱいになってひとり化粧室で泣き伏すビリーに


木からぶら下げられた死体(骸)=奇妙な果実になぞり
放置され朽ち果てずり落ちる果実
その果実を栄養にいつしか人の形をした木へと育つ
シンプルで落ち着いた曲調の中に虚栄と暴力への静かな深い怒りを感じます   
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:59:17.49 ID:4g3HtphX
カサンドラ・ウィルソンを「マサイ族」!

まったくアニソンしか聴かない30過ぎの童貞オタキモの趣味の悪さがよく分かるな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:12:19.01 ID:mTgpX1pR
同時に教養の低さがよくわかるw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:18:03.26 ID:S/4OamxK
>>852
カサンドラ・ウィルソンのStrange Fruitだったか…
なるほど
http://www.youtube.com/watch?v=MOyueTcHwis
ビリー・ホリディへのオマージュかな
苦痛を絞り出すようなビリーとは違って、あの声で淡々と歌うところが逆に怒りを感じるし
伴奏らしいのはベースだけなのも深く
時折なギターのソリッドで削り込み剥ぎ落ちるようなスライド奏法が魂を抉るね
映像は見なくてもそれと重なる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:21:10.76 ID:oVaKDWN4
独自解釈で淡々とした歌声に怒りすら感じるレベルか・・・
オカルト商売に騙されるのも無理ねーわ・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:29:42.79 ID:ZjWAhxQ1
え・・・?
笑男って30前後だよね?
教養低すぎない?


857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:31:28.80 ID:S/4OamxK
>>855
これだけダイレクトに直球勝負してるのがわからんのか…すごいなぁ
もしかして歌詞がないと何も情報得ないタイプ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:35:29.82 ID:S/4OamxK
教養とかの前に感受性が無いのではないかな?理解不能みたいだし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:38:03.50 ID:oVaKDWN4
誰一人としてお前の感想に共感してないのが涙を誘うな
もうそこまで脳内で思い込むことが出来るならオーディオなんてどんな音も自由自在なんじゃね?
頭おかしい奴って羨ましいわ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:38:54.84 ID:mTgpX1pR
>>859
完全に自己紹介だよね、これ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:45:19.29 ID:ZjWAhxQ1
笑男ってオーディオ以前に音楽を理解できてないんじゃないの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:57:49.77 ID:2KBKuRfu
>>849の最低域は○Hz?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:13:20.68 ID:OeTl4TH7
>>858
パフュームダンスとかに夢中な妹に聴かせてみたぞ。
なんか怖い。でもこのひと悲しいんでしょ?… だって。。。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:22:41.30 ID:1MA+EiXq
>>849
大体レンジだけならのレンジってFレンジ?○Hz〜○Hz?
Dレンジなら○dBくらい?
どくらいの音量できいてる?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:43:02.81 ID:4g3HtphX
>>856
このアニメオタの糞は30過ぎだよ。
30過ぎで親と同居。
それでこの発言内容、哀れだろ。
正に糞の中の糞!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:47:24.69 ID:1MA+EiXq
>>863
マサイ族の雄叫び〜!民族舞踊のBGMwwwww

だっておwwwwwwwwwww

虚しいよね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:09:30.05 ID:0Sg6qVTA
>>863
カサンドラは声量が溢れるほどあるほうではない
エネルギッシュさよりオンマイクで淡々とうねるような低い声を活かしたほうが彼女は説得力がある
平坦で抑揚なくてオーディオ的には
つまらないと思うひともいるかもしれないけどね、でもわかるよね

もちろんビリーのようにしゃがれ声でハートフルにシャウトしたほうが訴えかけにいい場合もあるが
カサンドラの場合効果的なのはアーシーな粘っこい声と演奏だ
だからこそ歌い口が変わってもシンプル、ストレートにハートに訴えかけられてやられてしまう

フレーズや、楽音を通じての語り口から
痛いものを痛い
苦しいことを苦しい
辛いことを辛いと感じとれる人間で居たい
そして、それが今日や明日を生きる根っこであれば、
荒々しいスライド音も癒しにすらなり得るんだけどね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:36:17.30 ID:YkTcWVYK
おーい、おーい
>平坦で抑揚なくてオーディオ的にはつまらない
そんな事言っていいのか?糞の餌だぞwww

糞は
>というか、マサイ族聴いてボーカルの不自然な張り出し具合に違和感を全く感じない奴が
>da1.0は中域が張り出して不自然とか言うのが笑えるよな笑

だっておwwwおおwwwwwwなんだかなあ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:54:37.40 ID:EpesmqJf
>>868
糞のかつての発言

一億総中流爺どもみたいに無駄に金持ってるわけじゃなし、女なんていらん笑
結婚して子供とか出来たとして、趣味に金や時間を費やせなくなると思うと怖気が走るわ笑
自分の時間が減るってのが最高のストレスだ笑
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:00:25.72 ID:O/BR8TKj
da1.0の中域の張り出しってのは低域から中域にかけて音圧が均一みたいに聴こえる現象のことのような気がするな

http://www.youtube.com/watch?v=-xWxb_s7JOA&feature=related
これ俺が昔親戚で聴いたソースなんだが、どうも全部の音が前に出過ぎるようなウザさがあるが
ヤマハのアンプ、あるいはそれで鳴らしていたSPではこんな感じではなかったんだよな
あと、もっとスイングするかのような強烈な音圧の変化があったんだが、
da1.0や312では勢いがなく淡々としてイマイチ抑揚を感じない
CDたくさん出てるからこれじゃなかったのかもしれんが、
どうも今のシステムではああいう音が出る気がしない
何を聴いてもああいう感じの鳴り方をしたことがないからな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:03:00.59 ID:6wNg5yRH
>>869
だからニートなの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:04:37.00 ID:EpesmqJf
151 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/02/25(金) 00:02:15.24 ID:pYWafj9i [1/3回発言] つか大学のとき彼女いたって言ったけどなんで童貞ってことになってるんだか笑
下ネタとか下品で粗野で低学歴がするような話題だし、
別に女にコンプレックスなんてないから否定しなかったのが悪かったのかね女コンプレックスの諸君?笑

>>137
それは正しいが大学出ていない奴は低学歴なのは事実だよな笑

152 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2011/02/25(金) 00:06:30.08 ID:6HiGsj9/ [1/2回発言] 2chで自己紹介するほど痛い行動はないなw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:10:03.51 ID:ps1Z34Ov
音圧の変化はアニソンではさほど無いけど相変わらずベンチマーク

>結婚して子供とか出来たとして、趣味に金や時間を費やせなくなると思うと怖気が走るわ
な言い訳がニートか…
ニート
ニート
ニート はオーディオなんてやってる場合じゃないでしょ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:10:19.39 ID:O/BR8TKj
とくにジプシーの出だしのとこなんかこんな大人しくなくてもっと勢いがあったはずなんだがなあ
これが爽快で何度も冒頭を聴き直した記憶あるしな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:10:36.86 ID:EpesmqJf
糞は以前は805S激賞だったんだぜ。

48 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2010/02/28(日) 10:33:29 ID:BUNdhwnb [4/17回発言]
いや805Sは大音量でも活きる 音量上げても音が歪まず、また破綻もしないので煩く感じない
ダイナミックレンジだけが際立っていく感じだ
歪みや破綻の多い312が大音量向けだなどと言うような馬鹿にはわからんと思うが笑
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:11:58.00 ID:EpesmqJf
これも糞

58 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2010/02/28(日) 11:53:27 ID:BUNdhwnb [9/17回発言] 312はレンジの下限が広いだけのSPね
下限は広いがダイナミックレンジは薄過ぎて
聴けるのは安っぽいボーカルものくらいしかない

クラシックなんか勢いが無くて全然話にならんね

おそらくダイナミックレンジというものを理解していないか、
ダイナミックレンジを必要としないソースしか聴いてないんだと思うが
ちゃんとわかってて聴いてるなら805Sの方が数段上の本格的な音が鳴るってわかるはずだぞ

まあアニソン一つ鳴らしても805Sは音が近くて全然高解像で比べ物にならんけどな笑
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:14:50.60 ID:EpesmqJf
805S買って後悔する奴いないってさ!

153 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2010/03/11(木) 08:01:05 ID:8HcRWv7p [1/5回発言] 312から805Sに買い換えて後悔する奴なんて絶対に居ないと思うぞ笑
そもそも312はA-1VLでもそこそこ鳴るくらい鳴らし易いSPだからな笑
MRXの方がずっとアンプに性能を要求するよ

しかしアンプでケプラーの癖やビビリが消えるっての笑えるわ笑
そこまで行くともはや宗教だな笑
レビン損教
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:16:01.71 ID:ps1Z34Ov
音が近くて高解像、定位と置き換えてもいい
音でかい、最高!
これがすべて
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:16:30.14 ID:O/BR8TKj
312は805Sよりも音が平坦で勢いないぞ笑
ああそうか312が鈍過ぎてスイングするような勢いが出ないのか
こりゃONKYOのリファレンスHiFi笑買っても無駄だなまた駄作の評価を下すことになる笑
312はアンプ食いではないが、どんなアンプにも糞評価を与えてしまうアンプキラーだな笑
糞なのをアンプのせいにしてるだけだが笑
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:18:17.36 ID:ps1Z34Ov
結局1000円ヘッドホン最高!

ってなったな
ニートはオーディオなんてやってる場合じゃない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:19:25.08 ID:ps1Z34Ov
ONKYOのリファレンスHiFiを考えてる場合じゃない、ニート
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:20:28.93 ID:EpesmqJf
糞+童貞+ニート!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:22:52.14 ID:ps1Z34Ov
糞、糞、糞
ニート!ニート!ニート! ニート!ニート!ニート!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:35:05.74 ID:EpesmqJf
糞曰く

983:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:17:49 ID:wkzT6nQo アニソン雑誌大人気で続々発刊だってさ
時代はアニソンなんだよ笑
時代の流れに付いて来れない爺ども哀れだな笑
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:38:43.26 ID:ps1Z34Ov
アニソン?いいんじゃないの?

問題はさ
糞のニート!
ONKYOとか805SとかYAMAHAがどうだの場合じゃないでしょ?
886名無しさん@おっぱいいっぱい:2011/10/28(金) 10:27:02.20 ID:qhuumdLi
ここは


童貞
ニート

について熱く語るスレです
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:28:59.02 ID:ajirNN3s
>>849
http://audio-nodaya.doorblog.jp/archives/3417766.html

>以前より鈴木 哲氏がマランツに在籍していた頃から
>B&Wのノーチラスにあわせた音作りにしており
>組み合せは良い印象です。


>>874
ジプシーダンス
失ったものは取り戻せない、つかの間その場で悲しんでる間もないそんな疾走感と哀愁
魂はまた泣きながら奥底から突き動かされ次の旅路へと…
といった感じだな

引き篭もってあんのんと停滞していていいのか?ニートよ!
立ち上がれ!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:41:21.80 ID:GduAoM16
頭も体も動かしたくないからニートなの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 17:56:18.67 ID:dnCW0E2r
805Nのレベルを超えた国産ブックシェルフスピーカーはない。
断言できる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:16:40.34 ID:O/BR8TKj
自分の身体的ピークの時に買ったSPが最も良い音に聴こえるのは当然だよな笑
今聴いたらそんなのは805Sよりも酷い音だろうよ笑
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:30:07.03 ID:EHKrYRkc
ニートが引き篭もって妄想でいくらでも良い音に聴こえるのは当然だよね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:43:46.38 ID:O/BR8TKj
この毎回ID変えて書き込んでくる奴は一体何者なんだろうな?笑
掲示板で煽るくらいしかやることのないニートか定年退職爺があちこちで暴れてID変えまくってるのか、、
あるいはISDN時代から引き篭っていて収入ないから回線変えられないといった事情を抱えてる社会不適合者かもしれんな笑
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:46:13.58 ID:EpesmqJf
流石にカサンドラ・ウィルソンを「マサイ族」なんていう
キモ・アニメオタの童貞馬鹿は言うことが違うな。
レスする度に「俺は厨房の糞!」て叫んでるようだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:55:40.86 ID:O/BR8TKj
世間一般ではAKBのがマサイ族よりも名曲なんだがな笑
マイノリティの奴らって必ず自分達の認める物こそ至上だと信じて疑わないから性質が悪いよな笑
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:00:47.04 ID:BgVAKxbU
>>894
今日の自己紹介きました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:04:41.70 ID:jG2WbSma
>>892
なあ、仕事しようよ
897 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 19:26:01.23 ID:ABHY67sS
笑男さんは音楽の善し悪しの判断は流行ってるかどうかでしかないよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:49:59.77 ID:EpesmqJf
どこまでも幼稚な童貞・キモ・アニメ・アイドルオタの糞であった……
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:05:43.13 ID:x+45zbx8
>>890 の身体的ピークが今なら10年したら死んじゃうんじゃないかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:46:50.94 ID:5F37++b9
ボンクラなカサンドラ音源で喚くな
ちゃんと再生できるかな、ちゃんと厳しくかつ崇高なほど美しいかい?

Plays Bach / Paganini / Ysaye
高域の再生チェックはこれ!
アニソンが置き去りに…あまりの厳しさに一発でアンプドライバーの実力が…怖い

Michel Camilo / Spilit of the Moment
低音再生チェックはこれ!ピアノは打楽器なんだと痛感、
アニソンが鼻くそに…出ればいいってもんじゃないよ、一発でアンプドライバーの実力が…怖い
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:28:14.00 ID:OdqYb53f
遅れはせながらD-312E拾ってきたけど、このスピーカー可笑しすぎ
18:00
とりあえす1本35Kgのスチール製スタンドにセットして音出し
ウーハーが駆動またーくされて無い?され過ぎてる?どっちだー?
どう言っていいのか向こうで鳴っているような間接照明のようなベースの癖あり
でもスパっと止まる低域、へんてこだよ〜
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:51:53.84 ID:RyPP/5eM
鳴り方が独特だが、とにかくレンジ広くて美音なので
慣れればそれなりに聴けるようにはなるな
アンプがA-1VLとかの糞だとそれはもう酷いことになるが笑
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:55:09.99 ID:OdqYb53f
19:30
高域は明快な音色で
クリスタルチックでちょっと派手じゃないけどシャラシャラしてるなあ
低域以上は明瞭な音像定位だ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:00:52.15 ID:q4k6VUrm
メンメヌ最高
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:04:45.84 ID:OdqYb53f
20:00
4kHz〜8kHzあたりにゆるやかな山ありそうな明快さだ
低域はまだそれほど変化せず、量感があるものの音楽全体を支える量感に繋がってない
低音楽器の分離とスピード感は今一つ
アンプをかえてみよう
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:23:32.69 ID:OdqYb53f
D-302Eは能率低くてウーハーコーンカチカチに硬いな、こういうのは鳴らし難い
でもおもちゃにして遊ぶには面白いんだよね、大好きだ
能率が低い代わりにウーハーに跳ね返すようなトルクがある感じは
強力な磁気回路なんだろう、あと大口スリットダクトだし、ここらへんで
癖というか、音作ってるよな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:45:08.55 ID:OdqYb53f
21:00
アンプかえついでに状態チェック
まあ中古だからなー、
箱自体はデッドな響きの箱だにゃ、MDFに使ったバインダーが柔らかい材質なのか
ねじの緩みとかあったな
おおぅ、低音出てきたわ、でもまだルーズでちぐはぐだ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:41:48.07 ID:RyPP/5eM
312のレビューなんか今更要らんぞ笑
今日はリファレンスHiFi笑の発売日なんだからそっちの方を頼むぜ笑
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:51:28.79 ID:lQx2JUBy
お前はヤマハのアンプ買うんだからA-9000Rのレビューは必要ないだろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:14:24.48 ID:OdqYb53f
22:30
最初なんじゃこりゃなD-312Eもこれかなってアンプ3台目にかえて
ほうほう、鳴らし難いかと思ったら他のもっと鳴らし難いコンパクトあったし
それに比べたら案外いい子じゃんて感じ
こうなると早い
中低域の押し出し、締まり、スピード感はまだイマイチと思って
これならと、思い切ってスピーカー逆ささまにして
前面より後ろ面が少し低くなるように3点スパイク支持にして
前面よりやや後ろの側面のポイントで2点支持、後ろ1点にしてみた
案の定、低域全体に弾みだ出てきた
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:26:50.26 ID:OdqYb53f
23:00
それからスタンドに詰めた鉛粉がまだだいぶ余っていたのを
麻袋に6kg、2つに分けて両スピーカーに乗せてみた
どんなになるか聴きたいだけなんで、見た目はまだ無視
音が締まる、ややくすんでいて暗い音だけど広い帯域で前に出るべきとき出る風な
統一感が出てきた
ああ、こんな感じの音をベースにして
さかさまにしない通常の設置で同じような効果の対策してけば
良さそうだね
よしよし、今日はここまでにしてと…
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:29:54.31 ID:RyPP/5eM
312ってウーファーすぐ後ろ辺りに重心あるから逆さまに置くと危なくね?笑
糞なSPは重心の位置も糞だよな笑
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:32:36.88 ID:RyPP/5eM
つか箱がスカスカだから逆さまにするとユニット外れて落下しそうなくらい華奢な作りだわ笑
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:39:41.61 ID:GhL30KyM
908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 22:41:48.07 ID:RyPP/5eM [2/4]
312のレビューなんか今更要らんぞ笑
今日はリファレンスHiFi笑の発売日なんだからそっちの方を頼むぜ笑


自分の書いた事すら守れない糞ってやっぱマジ糞だわw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:43:58.57 ID:OdqYb53f
滑り止めには手術用の手袋とポリカの薄いワッシャを必要最少使って
金属スパイク接合点のガタ取り兼ねて癖でない程度使うんだよ
つまりウーハーの前後の揺れをなるべく抑えてエネルギー感、弾み感を出そう
前後重量バランスも麻袋重しでコントロールさ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:54:30.40 ID:OdqYb53f
D-312Eあんまりユニットの音からしてデッド過ぎる鳴りにしないほうがよさそう
メーカーのそんな意図も設計に感じるね
ソウルのsaだとウエストレイクのスピーカーみたいな音に
なってしまいそうだにゃ
クリスタルな高域に濃さ加えてクールアダルトな、落ちついた音にしたいな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:17:45.31 ID:Hi8Ys/du
>>314
今年31歳の幼稚アニメオタはこんなもんよ。
所詮、糞は糞!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:34:17.32 ID:HBzd3Mpy
歳はONKYOのSPスレで自分のスレでないのに文句ってる意味がわからん
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:23:26.71 ID:5ax5nBnl
半島人の糞は自分のスレとか頭の悪い主張するくらい低俗だから仕方ない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 03:47:31.85 ID:akzIf2jg
遠い地平線が消えて、ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、
はるか雲海の上を 音もなく流れ去る気流は、
たゆみない宇宙の営みを告げています。

満点の星をいただく、はてしない光の海を
ゆたかに流れゆく風に 心を開けば、
きらめく星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂(しじま)の、
なんと饒舌なことでしょうか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:03:10.13 ID:/Ci6EBlt
10:00
>>910 の状態のまま
D-312Eは特別鳴らし難いってほどじゃないな
昨日軽くランニングさせた程度だけど、力技使わなくても
ある程度のことまではわりと簡単にそこそこな音にもってこれそうな感じ
その辺りはやっぱ現代的、でもその先の伸び代はまだまだありそう
アンプや上流でごろりと活きそうな気配
そんなハイカレントなアンプじゃなくても
だって夜中ならしっぱにしてたらびしびしと決まる音も朝から出るんだもの
でも見た目ダイエットしたけど皮下脂肪で内部メタボな感じ
まだまだってことだよ
きっと あー、こりゃ鳴りきっちゃったよね〜、あがりだろ…
ってとこまでどんくらい楽しませてくれるかな?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:12:10.06 ID:akzIf2jg
2011 東京インターナショナルオーディオショウ
11月3日から5日    東京国際フォーラム

大阪ハイエンドショウ 2011
11月11日〜13日    ハートンホテル心斎橋

2011 楽器フェア
11月3日〜6日     パシフィコ横浜

2011 弦楽器フェアー
11月4日〜6日     科学技術館
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:27:30.27 ID:/Ci6EBlt
17:00
昨日
A-9000R聴いてきたよ、あと青山のヘッドホンフェア
ま、それ置いといてD-302E
SpectralのDMA-50でジャブビシビシとくらいは力と反応いい音でるにゃ
わりとまとまってきた
ぐいーんとくるエネルギー感はなしだけど
それと高域の質は似合っているんだけど、あまりレスポンスいいだけのアンプで
スピード感命で鳴らすタイプじゃないのかもしらんね、
締めつけてもぽきぽき小骨折るような音にはならんし
しなやかで厚み(ちょっと線が細い感じの312を補強)がある高域で
下の音域も適度に締まりつつ、ぐいーんとエネルギー感もあるアンプでドライブってのと
ホーンタイプの高域っぽいのしなやかに鳴らすっぽく…てえと
あれか!
でも、ハイカレントなやつで確認ってことでもっかい鳴らしてみる
あとはやっぱダクトの調整だにゃ
正規のバスレフ動作してっぽくないし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:28:54.80 ID:/Ci6EBlt
ま、それ置いといてD-302E ×
ま、それ置いといてD-312E ○ にゃ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:07:33.21 ID:QuuleDmF
312はいいからA-9000Rの感想書けよ笑
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:55:46.18 ID:/Ci6EBlt
異常な低能率っていってもD-302Eは体感能率でいくと
そんなに低く感じないにゃ
似たような低能率(82-83dB)
D-302E>リンフィールド300L>セレッションSL-700>ATC SCM20sl な感じ
こいつらはLUXMAN L-505s、L-507u
とかACCU E-250、E-350だとまったくダメ、ドライブしきれない

SCM20slは極端に低くて6dBくらい低く感じる
アンプが当たりのに嵌ると
キックドラムの皮がそこでほら震えている変化、ベースアンプはほらそこにある、
と言うような低音楽器の空間定位と実在感が凄くなる
エンヤの例のシンセの低音とかたいした音量でもないのに、部屋ごと揺すられる
300LとSCM20slはハイカレントなだけじゃなくハイパワーが必要
実際300L取説に使用アンプのパワーは250Wを要しますとかあるしね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:57:34.72 ID:/Ci6EBlt
異常な低能率っていってもD-302Eは体感能率でいくと
D-302E>リンフィールド300L>セレッションSL-700>ATC SCM20sl な感じ
×

異常な低能率っていってもD-312Eは体感能率でいくと
D-312E>リンフィールド300L>セレッションSL-700>ATC SCM20sl な感じ
○ にゃ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:21:53.17 ID:/Ci6EBlt
19:00
まだ>>910 の状態のまま
SpectralのDMA-80MBTLにした、
ピンボケたり、ギャーと騒いだりあのクソ鳴らし難いSL-700がなんとかなった奴
ジャブビシビシからボディーブロウも入りました
完全にスイッチON! 
でもホーンタイプの高域っぽいD-312Eしなやかに鳴らすっぽくが目的と合わずちと不満
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:42:22.36 ID:QuuleDmF
312はそんな大げさな評価をするSPじゃないけどな笑
ズーンドーンゴーンにスパッと切れる音、これだけ笑
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:49:39.53 ID:/Ci6EBlt
20:30
コンパクトスピーカーはメインのフロアタイプ以外は
低能率、ハードラバーエッジとか鳴らし難いスピーカーばかり選んで使ってきた

ここで一番試したかったアンプに交換、>>923であれか、っていった奴
Electrocompaniet AW180M (電源改)
スピード感、瞬間的エネルギー感はやや後退、でも音場に余裕があり、線の細さもねーや
適度にキリっと引き締まりながら音自体は厚い
素手じゃなくグローブでドスっとやられる感じがきた!、クラも聴ける
しなやかでシルキーでもある打水したような美音、ってなんのこちゃ、
うちのアンプではやっぱこれかなあ…
ダクトはデッドニングしてもう少し殺したほうが良さそう、高域のNWもちっと弄りたいにゃ

ガツガツしたところがない、華麗すぎない中庸をふまえた“美音系”でしなやか
ズーンと沈み込む固く締まった低音がずりずり床をはいずり廻る
みたいなとこまでいけるかにゃ?、入り口には来たねこりゃ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:50:33.82 ID:akzIf2jg
A-9000R オクに出したのか
裏切りも物めっ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:07:54.86 ID:/Ci6EBlt
ガツガツしたところがない、華麗すぎない中庸をふまえた“美音系”でしなやか
ズーンと沈み込む固く締まった低音がずりずり床をはいずり廻る
みたいなとこまでいけるかにゃ?、入り口には来たねこりゃ

ズーンドーンゴーンにスパッと切れる音、かにゃ?
スパッっといきゃーしません、スコっと止まるだけ
ズーンドーンゴーンはそれポン乗せしてプアアンプしたときそのものだにゃ?
もったいなす
あそばな損やす

落ち着きはなって少しだけちらりとキラキラした高域
下部膨れしないでちゃんと肉のついたボーカル域
ドハドハ、じゃなくて、フハフハっと透明な低音ださないといけません
でも沈み込むフェルトで包んだ固い塊のような低音もださないといけませんにゃ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:57:12.25 ID:/Ci6EBlt
22:00
ひととおり目ぼしい手持ちのアンプで鳴らして傾向と
鳴らす方向性、狙いがわかったので
改めてD-312Eをスタンドから下ろしてウーハーを外して中身チェック
教科書通りの12dB/Octの空芯コイルと赤いフィルムコン、とセメント抵抗のNWだにゃ
おっと、ユニットの取り付けもそうだったけど
sp端子の裏ねじも、NWねじもゆるんでるわあ!これ締めたらシャラシャラ高域が
また落ち着きそうね
ウーハーももっと勢いでそうな感じ、エボキシで固めちゃお
内部ダクトは曲がってんのな、中域の漏れ嫌ったんかね?
これも幅狭めてデッドニング+補強しちゃお、たぶんそのほうがおいら好み
さて、ここからはのんびりいこう!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:27:59.14 ID:pp+b1oi1
ファーストが英国ビルボードで初道場で1位。
1月にセカンドリリースされるや、世界中で大ヒットを記録し既に600万枚を超えるセールスを叩き出しているということですが
今年に入って日本の洋楽を賑わしているのは、レディ・ガガと、
一連の韓流女性アイドルグループたち(彼女達を洋楽の中に入れるのは「???」ではありますが)の存在であり、
何か日本だけが他の全ての国々から取り残されているような感すらあります。
来年のグラミーを総なめにしてから、やっとこさ彼女の凄さに気付く、という遅まきなパターン。
いや気が付かないでおわるのか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 02:33:06.26 ID:pp+b1oi1
http://www.youtube.com/watch?v=FiMK9e0h6YE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=06X-bCckd4w
『19』の後の
『21』は1200枚突破セールス, そんなことより
パワフルだしソウルがなにより美しい。ちんけな金の匂いや商業者のこそくな意図を感じない。
すくなくとも魂のほうが上回る。やべえ!すげえ!
エフェクトを極力排した生々しい歌声から、オーガニックな歌唱力のすごみが伝わってくる。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 02:54:56.49 ID:pp+b1oi1
こにーたんもかばぁしとると(・ω・ノ)ノ
http://www.youtube.com/watch?v=KRbtuZZl5a0&feature=related
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 06:09:05.99 ID:zspCqTqP
変なおっさんに乗っ取られてるw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:09:36.22 ID:79G2zlV0
>>912
あにゃ?
D-312EよりATC SCM20slのほうがもっと重心が前だぞ
バッフル面は強靭だが他の面はよく鳴るし
たぶん振動モードもD-312Eより高い周波数で箱鳴りしてる、
SCM50や100もそうだなー
ところが厳格なモニター調で音の塊がトシンとくるように鳴る
プアアンプだと、とたんにぶにゃぶにゃんだったりするけど
だから強力なユニットには強力なアンプなんだろけど
箱鳴き度は SCM20sl>D-302E>300L>SL-700
ATC SCM300の箱をガチガチにすっと、BOXER T2dになるにゃ?

SCM50や300Lはまずハイカレント、ハイパワーを要求
SL-700やD-312Eはパワーも要るけどパワーより電源の質を要求しる感じ
ダメな組み合わせだと浅くてぼんやりな音だね
どいつも小音量じゃ活きないにゃ
パワーくれてやってがっつり鳴らさねーとダメだね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:37:26.71 ID:SsEvn2/M
クソスレらしい展開だなw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:54:10.13 ID:79G2zlV0
D-312Eを試しにダクトを完全にふさいで密閉にしてみた
その為に吸音材を中に補充した
ローエンドの量感は当然減るがイコライザーで3dBほど32Hz付近を持ち上げる
ウーハーが背圧で音が浅くなったり
ばたつくこともなくこちらのほうがスピード感と一体感はでるにゃ
うん、やっぱダクトは半分くらいにデッドニングしよう
スピード感と丸みのある感じとSN感を出したいな
丸みってのはじわーっと音圧下がってく過程の感じね
あとネジの各部の締め込みはちゃんと効果でた
おまいらさんち、ぼやーんとしたD-312Eの音聴いてね?って感じ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:40:17.16 ID:79G2zlV0
とにかく支えになる低音がどたんばたんしてちゃしょがないからにゃ
ズーンドーンゴーンや
ずは、ずは、ドッコーン、バッコーンじゃ話にならないよね
フハ、フハ、トッシーン、スコンといきませんと
反応の良さと抜けと持続的エネルギーの質量感の体現化ですにゃ
小口径ハード振動板でないと出せない音ってあるんよね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:28:42.41 ID:gDYzQEMf
ChariceやADELEやArianaとか聴いてると今のJ-popって子供の学芸会だな。
しかもいい歳してるのは日本人のほうだ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:10:54.28 ID:5ypffLQ8
Arianaはどっちかというと色物、芸人系だけどちゃんとやれば納得の仕事する。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 04:43:52.78 ID:7LiMs368
ジェーン・チャンの軽く流し歌うのは良い
http://www.youtube.com/watch?v=rfHj0JPx3Mk
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:28:05.28 ID:fkEIvPRj
オカルト馬鹿っぽいな笑
音に慣れてく過程をただ実況中継しているに過ぎないっていう笑

312は鳴らすSPでは無く、慣らすSPだぞ笑
チグハグで糞アンバランスな独特な鳴り方を耳と脳に反復して聴かせ、
それが他に類の無い良い音であると脳に思い込ませて聴くSPだ笑

誰もが心当たりあるとは思うが、312を初めて聴いた時の第一声は必ず 糞 だろ?笑
科学的に分析しているというあの蘊蓄爺ですら情報量不足で糞と言っていたのを思い出して欲しい
それが今では大絶賛の嵐だ笑
つまりはそういうことだ笑

312は慣らしこなすSP笑
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:36:51.48 ID:lg5a+lHS
ざまあ、しゃーないだろ
金がねーから中古スピーカーで面白そうなの漁っていくつか持ってるだけ
まーメンテは必要だけどね
そのぶんアンプにち−と金かけっとまたおもろい世界があって
おもしろおばけー広がるんだけどにゃ
まあ、D-312はぱかーんと能天気に明るいオープンな音は無理ね
そりゃ能率からしたってそうなるよね
でも落ち着きはあるけど根クラなデッドな音にはしたくないよにゃ?
フハ、フハ、トッシーン、スコンってのが出てくると
透明度というか響きの質量ありっていうかそういうのが増して
ぐいーんときて
音の塊がごろりんちょと出てきてドキ!みたいなな、そんな音くるにゃ
しらぬがほっとけなかーんじ

SCM20slはオンキヨーのデジアン1VLなんかだと悲しくなるほどすっかすかのぺったぺた
300Lだとすっかすかのポッキポキの骨と皮
ってちがいだけで音じゃ論外アンプなのにゃ
D-312EもNAP135とか黒パネルの頃のクレルとか
ブライストンのアンプは、求める方向とは違うけどこれも逝けそうだよね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:08:06.43 ID:ioXoxn1f
835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:29:23 ID:kUejCSfv
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf143136.jpg

312はボーカル〜高音の解像度がやばいな
ディテイルから残響までしっかり聴こえるよ
奥行き感がしっかり出ててBGMとの分離がいいので聴き易く、
音量上げても煩くならない

低音は不自然なパンチがなくなったかわりに
唸りとかが締まって迫力が出た
トールボーイのうぉーんてやつだな
あれ感じるよ

下の下もちゃんと音色なってる
A-1VLでもそこそこ制動効いてる
これはカーオデオには勝ってるわw


笑男が312を初めて聴いた時の第一声はこれだろwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:15:26.02 ID:4vwSyMes
その評価に賛否はあるにしろ、実証的なベテランと
童貞野郎のアニメ・キモオタの糞の妄想とじゃ、
差が歴然だな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:30:50.16 ID:M73PhOBY
>>947
>奥行き感がしっかり出てて

それ奥行き50cmとか言ってなかったっけ?わらった覚えがある。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:53:37.20 ID:4vwSyMes
>>949
もともとマルチモノ音源ばかりだから、ソースに奥行きないよ。

それにこの馬鹿、ボーカルと「BGMとの分離」とかものすごいこと言ってるぞ。
BGMも知らないらしい。果てしない馬鹿だな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:10:21.68 ID:M73PhOBY
>>950
ちがうよ、ワンポイントダミーヘッドで録ったソースの奴
壁があるからそこまでだって、吹いた。
952950:2011/11/01(火) 15:25:49.20 ID:4vwSyMes
>>951
そんなソースもあったのか!
アニソンばっかりだと思ってたよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:26:56.72 ID:K6npsKeb
糞の出すのはゲーム、アニソンだけだけどな。

536 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2010/04/17(土) 18:29:22 ID:EzaROWgE [2/7回発言]
>>535
やっぱda1.0はSPより後ろがほとんどない
50cmくらいかな
その代わり前に音場が発生するので離れればちゃんと距離感を感じるんだけどな


538 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2010/04/17(土) 18:53:21 ID:EtVh5c30 [1/1回発言] >>536
50cmフイタw
やっぱり全然奥行き出てないね。

>これって日本の住宅事情を察してSPの前に音場を展開するという音作りにしたんではないかな?
良い音場と言うのは壁を感じさせず奥まで広がる音場を言うんだよ。
壁があるからそれ以上、奥に広がらないって事はないよ。


540 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2010/04/17(土) 19:14:09 ID:yYuE6zAC [1/4回発言]
>>536
えっ?? 50cm?
それ、完全にSPがどうのとか、ソースに音場情報が足らないとか、アンプの問題じゃないよ
完全にセッティングが悪いか、音場や定位を理解してないか、元々音場や定位を記憶出来ない脳の障害があるかのどれかだよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:35:29.89 ID:Ij2H7nhF
805Sの話だな
805Sは低域を滲ませてさも音場に広がりがあるかのように見せているだけで実際は音場団子だぞ笑
逆にその滲みが無音の空気感を殺しているから奥行き感はいまいちだ
フルオケとか聴いたときに奥行き感じるのは312の方な笑
B&Wのダイヤとか買っちゃう奴はただのブランド至上主義の馬鹿だな笑
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:54:33.34 ID:05DhfdFw
581 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2010/04/20(火) 18:51:53 ID:wgcJoW5r [1/1回発言]
>>575
うひゃあ、それ自分のことだな
なんでも自分が理解できない、不利になるとプラシーボを持ち出しやがる。
ミニコンでも奥行き50センチはないだろ、50センチはなあ・・・

笑男は、アニソンやJPOPくらいしかマトモに聞かないから、そういうセッティングや
機器選びで満足できるんでしょ、それだけのことだと思う。
自分の買った物が正しいってやつ。
もしちがうなら国内アニソン、JPOP以外で
市販のソースこれは録音がいい、ナチュラルで音場が広く人工感がない、そういうソースだしてみ?
国内クラシック、ジャズでもいいし、民謡でもいい
海外クラシック、ジャズ、ポップスでもいい、民族音楽でもいいよ。


592 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2010/04/22(木) 07:13:15 ID:lYkFOEZe [1/11回発言]
いや実際遠くで鳴ってるような感じには聴こえるよ
でも本物じゃない
現実の定位はSP奥50cm程度の位置だよ

録音状態の問題か、あるいはアンプやSPの性能不足、セッティングのせいなのかはわからないが
それらしく聴こえる偽の距離感だね
作り物らしき嘘臭さを感じる


593 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2010/04/22(木) 12:59:55 ID:73wGOMUY [1/1回発言]
結局、壁の奥から聴こえた経験ないってことでしょ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:57:00.49 ID:4vwSyMes
>>953
流石に、今年31歳のアニメ・キモオタ童貞野郎の糞だな!

>その代わり前に音場が発生
やっぱりこいつは音場をまったく理解してない。

やっぱりボーカルと「BGMとの分離」を語る究極の馬鹿は言うことが違う!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:03:57.31 ID:9Mrd8p+N
甘い!甘いよ!チョコレートより!!!
そもそも響かせて音作りをするスピーカーに打ち込みバンバンのアニソンが合うと思いますか?
I’veサウンドの打ち込みに合いますか?
攻殻機動隊のサントラの電子音が合いますか?
合うわけがない。
じゃあ逆にSOULNOTEのセット。トラポはないからHT-01V2、DACにdc1.0、アンプda1.0、スピーカー sm2.0。
これで鳴らしてみましょう。
……合わないんだなー、これが。
まず元気よすぎ。大人しく鳴って欲しい声もパッキンパッキンに鳴らしちゃう。
んでもって情報量多すぎて。飽和しちゃう。録音悪いの出すぎ。あとクラ系にはちょっとね。
レベル(音量)を上げないとただの大人しい、透明感のある音のするスピーカーでしかありません。
萌えオーディオにはナチュラルさ、分解能、温度感の中庸さが求められる
ということではないでしょうか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:12:08.10 ID:Ij2H7nhF
次スレはスレタイにリファレンスHiFi笑を入れようぜ笑
俺が立てようかと試したが駄目だった笑
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:14:40.91 ID:rVjtMMny
>>948
ベテランでもねーし童貞野郎じゃねーぞ、けらら
キモオタの糞はちょっと当たりだ

D-312Eは鳴ってないとスピーカ間の真ん中に透明な吸音材かアクリル障壁
あるみたいな鳴りになってるのな
DMA-50ですぐ取れたけど、だからたぶん初歩の初歩の問題クリアでけた
明瞭な音像定位と感じたのに響きの広がりがついてこないから
最初そう感じたんかな?
あと送り側のエネルギー不足、ネジの緩みとかもかにゃ

あとな、AEのAE1MK2とかDYNAの1.1とかDYNA版L3/5Aとかさあ
巷でわりと鳴らし難いってのも使ったけど、そうでもなかったにゃ
ちょっと梃子摺ったのはDYNA版L3/5Aな
鳴りが暗く渋いくせ、ダメあんぷだとぼわんぼわんのぷにんぶにんだった
ほんまにBBCモニタかよって感じメタクソ
でもこんなのはセッティングとエアーのV3パワー一発でなんとかなった
DYNAの1.1は残しとけばよかったかにゃ?
すけべ心なきゃこりこりっとした中域が出て気持ちいい音してたしなー
ただあんまハイパワーのアンプで大音量再生だと
ごりんごりんなってもうーやめてえー!
って悲鳴も聞こえたような、たぶんおいらばか気のせいおっかるとお!
でもかわいそうになっちゃった>うそ
960 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 18:15:40.82 ID:1HJl9UXt
>>946
語尾に笑をつける奴の言うことは真に受けちゃダメだよ
糞音を好む性質があるから
961 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 18:17:24.46 ID:1HJl9UXt
>>959
あ、キモオタ童貞の糞は間違いなくあんたの事じゃないよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:19:08.59 ID:Ij2H7nhF
>>959
単純に音量の問題だと思うぞ
312は小音量だとマジ糞で初期に俺が書き込んでいた312の感想はまさにそれなんだが
我慢して音量上げて大音量に慣れると評価が一変する笑
まさに慣らすSPといったところだな312は笑
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:32:41.87 ID:rVjtMMny
けらけらのぶー
我慢なしで音量上げてもが一歩目なんじゃね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:34:55.94 ID:4vwSyMes
>>959
このスレには妄想だけで語る糞がいるから、
自分で数種類のアンプ&SPを所有し、
実証的に語るあなたはある意味「ベテラン」なんですよ。

語尾に笑を付ける糞(てか付けなくても内容で分かるけど)は、
用語はすべて俺様定義、語ることはすべて間違った思い込みや妄想ばかりだから、
反論する必要ないですよ。
レス乞食に餌をやるのは止めましょう!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:37:48.10 ID:Ij2H7nhF
>>963
いや俺あんたみたいな爺じゃねーし、312のような極端なハイ上がりのSPで音量上げたら鼓膜破れるわ笑
312は爺になってから聴くSPかもしれんな笑
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:56:53.83 ID:rVjtMMny
>>964
そんなもんですか…はい、そのなもの、そのなものの糞です

あーあにそんは平均して音圧でかいしDレンジないで
クラ並みで聴くのは馬鹿しかいないんじゃないかにゃ〜?
いつまでたってもそれじゃまとまんねー
あにそん用ならもうそれ用にNWにちゃんと手をいれまっしょい
おいらならそーする
cr-d2くらいのでさらっと上澄みだけ聴くようにさしときーなね
高音が暴れんのはソースのせいが大半だけど
下がどんだドライブ不足だけど、きたにゃい音はしないから
ええのええの無理したらだめだあにゃ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:14:05.50 ID:rVjtMMny
音量あげて聴くん?あに専?
あにそんなら250Hzあたりちゅーしんに125〜500Hzくらいを3dBくらい
持ち上げまして、7、8KHzくらいからなだらかに落とす
まーあとはお好みって感じでいいけどにょ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:38:30.10 ID:Ij2H7nhF
薀蓄爺が持ってきたデータからも、312がハイ上がりの低域ショボイF特だってのはすでに明らかになってるんだけどな笑
アニソンだとかマサイ族だとかそんなのは一切関係無く312はチグハグなSPなんだよ笑
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:45:12.90 ID:rVjtMMny
静特性だけのF特じゃないよにゃ?どこ?低域ショボイわけねーにゃ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:55:31.97 ID:iHlXKRpz
糞にマジレスするだけ無駄だよw
ただのレス乞食だからなそいつはw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:59:08.98 ID:Ij2H7nhF
タオックのスタンド買い与えなかったらどうなっていたことか
スタンド共振させないと低域の音色も音階も全く鳴らんからな笑
DQNのカーオーディオみたいなズンドコ鳴ってるだけの下品なSPだったわ笑
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:17:43.58 ID:rVjtMMny
まーなんだわにゃ、高域の明快さ出すので大事な
>>905に4KHzくらいから8KHzゆるやかに上がって山ありそうと書いたし
アンプやセッティングの詰めでどうにもならなかったら
>>930で高域のNWもちっと弄りたいにゃ
と書いたんよ
やるなら抵抗の追加とフィルムコンの変更だけだけど、まだやってない
低音の量感は充分あるからこっちは質感向上を
キャビの工夫とダクトの調整でやるっちゃ
もったいなす
あそばな損やす なんよやっぱ、弄りたおしていいこちゃんになるにゃ
けどTAOCは鋳鉄のクセ(響き)が中域に出て
これががんこだから、絶対つかわねー
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:25:25.17 ID:iHlXKRpz
タオックは安かろう悪かろうの典型だしね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:30:01.16 ID:J7Ij9ABA
スタンド共振で音色とか笑うところだよね?ww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:33:56.66 ID:Ij2H7nhF
箱鳴り無いと音色も音階も鳴らないからな笑
箱鳴りしまくるB&Wとか聴いてる奴には何のことかわからんだろうな笑
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:36:06.77 ID:rVjtMMny
あーおいらはあにそんの為に鳴らしたいわけじゃねーす
>>973
そうそう、低域のよっぽとのぼんつきとか、畳みたいにやわ床の
逃げ道としてはいいんだけんにゃ
よくわかってらっさるう
TAOCスタンド室内楽なんかこりごり臭いエッジと妙な重さがつくんよ
制振なんていっといて鳴ってんだよあれ、うざってー
せっかくハード系に固めて早く振動逃がして静かにしたいのに
下手なアブソーバでクセとりするみたいな逆方向なごまかしたかねーよう
みたいな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:39:09.66 ID:Ij2H7nhF
よほど安物のタオックを買ったんだな笑
だがそんなのでも312は乗せた方がマシだけどな笑
低域増強しないと空虚で話にならん
以前はアニソンなんか聴くとボーカルとDQNの重低音笑しか聴こえなかったからな笑
312は低域の質が悪いと各所で散々酷評されているのはこの為だろうな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:40:10.54 ID:tRTDKAju
>スタンド共振させないと低域の音色も音階も全く鳴らんからな笑
>箱鳴り無いと音色も音階も鳴らないからな笑
>スタンド共振させないと低域の音色も音階も全く鳴らんからな笑
>箱鳴り無いと音色も音階も鳴らないからな笑
>スタンド共振させないと低域の音色も音階も全く鳴らんからな笑
>箱鳴り無いと音色も音階も鳴らないからな笑

これ、もう糞耳とかそんなレベルじゃないだろww
病院行った方がいいぞ、頭と耳を見てもらってこいw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:42:10.65 ID:iHlXKRpz
>>977
>低域増強しないと空虚で話にならん
糞アンプで鳴らすから低音でないだけw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:42:29.52 ID:Ij2H7nhF
箱鳴りをコントロールしていないSPは総じて糞だな
かといってやり過ぎるとB&Wのようなクリアさの損なわれた音になるが笑
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:46:21.17 ID:tRTDKAju
>>979
糞は312を安物糞デジアンで鳴らしてる時点でセンスがないからなww
オーディオやれるだけの教養を持ってないのも致命的w
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:51:13.83 ID:J7Ij9ABA
>>978
DM3/7の濁った低音を絶賛してたのも納得w
根本的に低音の質自体、理解出来てなかったのねw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:57:56.51 ID:rVjtMMny
だいたい音量感アップして聴こえるようなスタンドはだめだね
どっかで振動が溜まってるか、反復してるにゃ
鋳鉄のくそ重いだけのならまだ木製のほうがマシ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:01:14.41 ID:tRTDKAju
>>983
わかります。
以前より音量を上げれるようなスタンドが良いスタンドですよね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:47:05.00 ID:4L2JYIDd
こいつタオックのスタンドの下は御影石なんだよなぁ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:22:35.53 ID:Ij2H7nhF
>>981
俺はリファレンスHiFi笑のA9000を買ったがな笑
残念ながら品切れで届くのは今月末だが、これが手元に届いたときこそ312の最後だと思え笑
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:26:20.65 ID:tRTDKAju
何をどうしようがお前の駄耳糞レビューなんて当てにならんからどうでもいいですマジでww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:29:35.61 ID:Pl4GH6YK
あれだけAVアンプの間引き品とか言ってたのに買うとかどんだけ構ってちゃんの?w
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/01(火) 22:30:27.44 ID:1HJl9UXt
>>986
それ買う金は親の懐からだろうなぁ
一日中ここに張り付いてるしね

990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:44:52.45 ID:Ij2H7nhF
http://www.youtube.com/watch?v=lA9oklLkJPQ
ベンチはこの辺のでいいだろうな
マイクの位置が近いみたいで奥行きの情報がイマイチだが十分にレンジも広いしな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:10:22.05 ID:GL3IQ8Fh
A-9000Rはトンコン付いてるけどいいの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:12:15.34 ID:tRTDKAju
構ってもらえればなんでもいいんだろww
どうせ音なんて聴いても分らないんだからなw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:12:31.72 ID:WJJFzdfZ
ニートに無駄使いされて興味どころか罵倒しかされないんじゃ
たまらんよね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:24:35.34 ID:Ij2H7nhF
>>991
後で気付いたけど他社の高級機種にも普通に付いてるし、
それはつまり、トンコン載せたことによるコスト面での不利は無いから別にいいわ笑
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:26:34.07 ID:Tiw1rkFm
>>987
同意、こんな馬鹿みたことない
つか、糞はオケったって生バイオリンの音圧程度ですら鳴らしてないだろうな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:28:18.44 ID:Tiw1rkFm
コスト面つうなら買わないことだ ばーか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:32:13.92 ID:Ij2H7nhF
つか、トンコンやDAC付けないと安く作れ過ぎてしまって価格設定で困るくらいなんだろ笑
間引き品だしな笑
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:37:02.52 ID:4vwSyMes
糞は埋めますよ!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:37:35.95 ID:4vwSyMes
もうこのスレ立てなくていいよ!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:37:56.44 ID:4vwSyMes
糞の住処は要りません!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。