1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2011/09/19(月) 05:59:18.62 ID:M7iQMe+x ピュアオーディオとコンピュータの最もシンプルなインターフェースであるDDCについて ここで語りましょう。 発展途上でオモシロイ機器です。 動作安定性や特定機器との相性などの情報を交換ください。 DDCとは? Digital to Digital Converterの略で、パーソナルコンピュータのUSBやIEEE1394デジタルインターフェース 出力から、S/PDIFやAES/EBUデジタルオーディオインターフェース出力への変換をする機器です。 海外では「USB to S/PDIF Converter」とも。 簡単に言うと一般USBオーディオインターフェースのアナログ出力がないものを指します。 別途DACが必要となりますが、逆に既に所有しているDACやハイエンドDACを活用することができるので、 USBDACよりもピュアオーディオにて親和性が高いと言えます。
USB転送モードについて USBインターフェースのデータ転送モードには以下があり、それぞれ特性が異なります。 どのモードがベストであるかはメーカの実装やドライバのクオリティによるところも多く 結論は付けられません。 安定性や汎用性など自身の使用方法によって検討ください。 ・バルク転送 プリンタやストレージなど多量のデータを正確に転送用途で使う。エラー処理・再送要求あり。 等時性はなく、通信要求が厳しくない場合に使用する。 が、オーディオデータ程度であれば十分に速い。帯域保証がないため同時アクセスの可能性が あるUSBストレージとの併用は避けるべき。 ・インタラプト転送 キーボードのように少量のデータが割り込み発生する場合に用いられる。ホストが頻繁に ポーリングを行いほぼリアルタイムの応答は可能。 FirefaceUCの採用には驚いた。メーカの実装技術により常識は変わる。 ・アイソクロナス転送 等時性ストリーム形式のデータ転送。帯域保証はされるがエラー処理なし・再送なし。 a)シンクロナス 同期モード。1msデータフレームに同期して外部PLLを掛る。反面ソース由来でハンチングし易い。 b)アダプティブ 適応モード。シンクロナスをベースにある範囲内で同期の頻度を制御できる。頻度を下げるため追随性は落ちる。 c)アシンクロナス 調歩同期モード。データフレーム由来のクロックと同期できない。データを解析して適切なフレームに再構成し、 独自クロックを使って出力する必要がある。昨今のトレンド。
独断で192kHz 24bit対応を果たしている主なメーカとモデルを挙げます。[ ]内は定価を記載。アルファベット順。
補完よろしく。
audiophilleo audiophilleo1/2 [$949 / $579]
ttp://www.audiophilleo.com/ April Music Stello U3 [\42,000]
ttp://www.aprilmusic.com/eng/main/sub02_03_05.html INFRA NOISE USB-201 [\147,000]
LINDEMAN USB-DDC24/192 [¥52,290]
ttp://www.accainc.jp/lindemann.html M2TECH hiFace [\19,800]
ttp://www.m2tech.biz/hiface.html M2TECH hiFace Evo [\49,800]
ttp://www.m2tech.biz/evo.html PhaseTech HD-7D192 [\249,900]
ttp://www.phase-tech.com/digital/productspage_HD-7D192.html Rasteme RUDD14 [\56,700 ]
ttp://www.rasteme.co.jp/product/audio/rudd14/rudd14.html RATOC RAL-24192UT1 [\72,000]
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/ral24192ut1.html Sonicweld Diverter HR [$2,888]
ttp://www.cryo-parts.com/index.php/usb-to-spdif-converters/sonicweld/sonicweld SOtM dX-USB HD [\39,800]
ttp://www.zionote.com/sotm/dx-usb.html Wavelength WaveLink HS [$900]
ttp://www.usbdacs.com/Products/Products.html weiss INT202 [\178,500] ※IEEE1394
ttp://www.az-audio.jp/cn16/pg57.html
オンボード光同軸とDDCどっちが上なの?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 09:52:23.29 ID:2jmVUPzh
>>4 サウンドカードで音声デジタルだと、
PC内部のノイズを拾いやすくて評判が今市(日光より前の駅)。
もし、聞き比べてくれる人が居たら、教えてほしいですね。
しかし、ググッてもvista 7 対応のボードが出てこない。
ぁ、24-192対応に絞ると比べやすいですね。
USBオーディオスレでよくね?過疎スレをさらに細分化しなくても。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 14:05:54.44 ID:g+euVi+s
>>3 その中でプロのレコーディング等に使用されているものを教えてください
それともDDC・・・・新たな鬼門・・・・・・・
そもそもなぜddcを挟むのかがよくわからない
ddcをはさめば少なくとも良くなるんだとしたら何台チェーンしても最低無劣化だよね?
好きなDACを使える(繋げられる)からでは?
あっ、USBいらない子には制限なかったわ。すまん。
>>4 マザボの同軸とhiFaceEVO比べたけどほとんど変わらん
はっきり言って同じ金で電ケー買ったほうがまだマシ
即行オク出したわ
おー、DDCスレが立ったのかー
>>12 使用したDACは?
DDCの効果はDACがどれだけ上流の影響を受けるタイプか次第だから、
単体で語るのは片手落ちかと
>>13 DAC64mk2後期じゃないほうだよ
DACによって導入効果の程度は違いますなんて言ってるようじゃますます怪しいもんだけどね
俺はSBのコアキシャルからhiFaceのコアキシャルに変えた時点で明らかに音が良くなったと感じたけどな
DDCはDACとの組み合わせで語らないと意味がなさそうではあるな 環境測定器ことCAPRICE(笑)が色々明らかにしてくれたからw
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 06:10:06.62 ID:/PO0KbfH
こんなものを導入したくなる地点で、DAC64もたいしたことないことがわかるわけだ そうやってボロ使いはボロを買い続けるんだ、根本的にまともな音を出せてないから
>>18 そんなあなたはどういう機材を使っているのか
>>19 これ気になるよなぁ
たかだかDD変換だけには高すぎるがw
>>15 別に怪しくは無いでしょ
リクロックで上流の品質に左右されない(もしくは左右され辛い)機能が付いてるDACなら、
それがきちんと働いてるなら上流の違いが打ち消され違いが出ない(もしくは体感できない)のも理屈通りでしょ?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 08:11:03.05 ID:/PO0KbfH
Audiophile192→(Belden8412)→AmcronD45→(Beldenの黒白)→JBL4410
JBL4410は考察の結果ユニット分解して3wayを音響の最適位置に分解設置
ツイーターはBeymaCP25に換装
これだけです
http://2ch-ita.net/upfiles/file14467.jpg 分解最適化によりまったく次元がかわりました、詳しくは330万のアンプ云々スレやプロケーゆんゆんあたりに
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 11:32:48.74 ID:jst8hCu6
アムクロンwwwwwwwwwwwwwwwwww バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 12:57:39.35 ID:DuRy5JNr
DAC64叩いてるのが電波プロケーブルご用達の5万円アンプ信者か なんか一気に胡散臭くなったな
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 13:06:13.31 ID:JyMJK/hp
m903はDDC的にどうなの
ほす
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 13:59:30.80 ID:JyMJK/hp
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 14:24:40.26 ID:/PO0KbfH
別にDAC64を叩くというより、そこにDDCとか使いたくなる精神構造というか
音が聞けてない人間のバカバカしい行動のほうを叩きたいんです
そしてこのピュア界隈で一番くだらないやつらが
>>23 ,24型カキコのゴミ人間たち
こいつらはド素人相手にうんこ蓄を垂れるしか脳が無い
ミドルDACスレでも暴れてる病人か
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 14:55:05.98 ID:DuRy5JNr
【ミドル級】DACのオススメ【11台目】 542 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/20(火) 06:21:56.86 ID:/PO0KbfH SOULNOTEってほとんど宣伝費だろwwww 正攻法の正しい音を出す技術が伝わってくるのがMY-D3000のAVICの動画 ★Audiophile192ですらすでにとんでもないレベルの微小余韻の果てまで再生されています ★アンプ、スピーカー、そして【音響】によってその大部分が消失しているだけです ★まずは正攻法のDACを入り口に持たないと話になりません 544 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/20(火) 06:33:50.28 ID:/PO0KbfH ボロを組み合わせるたびに、微小な位相が崩れていき、芳醇な音のベールが引き剥がされていきます アナログ時代はそんな音が最初から入っていなかったので適当なスピーカー設置でも大差なかったのですが 正常なデジタル音源の時代は精密にスピーカーを設置しなければ情報を出し切ることができません ダメ人間たちへのアドヴァイスとしてはまず スピーカーから音が出てるという脳の固定観念を捨てることでしょうか 現在の石膏ボードの家作りではものすごく音が回ります、最終段のコンデンサーのようなものです その反響を含む全体音を感じなければその部屋の位相を合わせることができません 545 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/20(火) 07:03:01.01 ID:/PO0KbfH あと、ヘッドホンの人間が書き込むときはは「俺はしがないヘッドホンの者ですが」と接頭語をつけてください ヘッドホンのような装置によってどうとでも聞こえるごときが知ったかぶって書き込むのは迷惑です 547 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/20(火) 08:01:20.70 ID:/PO0KbfH ヘッドホンという接頭装置にかけたんだけどさ 556 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/20(火) 14:29:51.35 ID:/PO0KbfH お前らボロ業者がAV板に行くか、ピュア板の上位板の「真のwav波形再生追求板」が俺に必要なんだよね 549 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/20(火) 08:12:34.66 ID:/PO0KbfH ボロを買って薀蓄たれてる奴らのつまらねえこと 36 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/20(火) 07:15:26.42 ID:/PO0KbfH もうメーカーがボロばっかつくってきたことがバレてるからしんどいよね
自分のシステムに上手く填め込んだら終わり。 自己満足の世界だけじゃ済まないのかなw
hiFace出た時はUSBは最大96kHzまでとかの機種が多かったけど UD-H01みたいに最近のUSB-DACは192kHzに標準対応してるじゃない こういう場合はわざわざhiFaceとか挟む必要は無いんだろうか?
余計なものを挟まないほうがいいような気もするけど 例えばmonitor 01 USDなんてドライバのバージョンによって音質が変わちゃうくらいだし DDC挟んだほうがいいかどうかはDACとDDCの性能次第なんじゃない? それとDDCが無いとPCとDACを直結することになるからノイズの影響が気になるな
自分の環境に挟んでみないと余計なものかどうかは分かんないよw USB3.0カードをPCに挟んでみた衝撃は、受けといたほうが良いw 01USDはドライバverで確かに音は変わるけど、 基板からRCAまでのSPDIF配線を単心線ツイストペアに替えた時の向上に比べたら微々たる程度 DDCが無いとPCとDACを直結することになるかは、DACのUSBインターフェースの設計次第 高級機器だとアイソレーションIC入力にして、パルストランス出力にしてるから、DDC経由より直結じゃない状態。
古臭いスレタイだなぁ FireWireなんてもう死滅寸前なのに USB & S/PDIF にすべきじゃね
>高級機器だとアイソレーションIC入力にして、パルストランス出力にしてるから、DDC経由より直結じゃない状態。 参考までに具体的機種を挙げてくれ
LINUXで使える安いDDCってどれ?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/21(水) 19:38:07.52 ID:QpJ0bOK+
>>35 XMOS USB Audio 2.0 Reference Design
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/21(水) 19:46:01.46 ID:IYF2iXmr
>>40 それ視聴機レンタル頼んだら断られたわ。
ノイズが出るっていうレビューもあるから試したかったのに売る気あるのかと。
自宅のシステムで問題が起きずに、音質も満足でいれば購入するつもりだったけどRUDD14は候補から外したよ。
hiFace proを買ってみました。
>>43 分り易い説明ありがとう。パルストランスの部分はビックリしました
DAC-1000は?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/21(水) 21:39:57.84 ID:IYF2iXmr
>>46 いや、届くのは金曜あたり。
関東は今台風らしいから、もしかしたら遅れるのか!
もうフェーズテックの基板のやつでいいわ
>>45 詳しいことは知らない。ONKYOスレのほうが詳しい人居るんじゃない?DDCでもないしさ。
DAC部分はゼネラルオーディオ入門機としては、出色の完成度と思うけど
USB入力だと、あんま音良く無いらしい。アシンクロナスといっても必要条件だからね。
ブログとか見てると安いのでは audiophilleo2 が一番評価良いみたいだから 無理して他のを買わなくてもいいと思う
>>50 そんな相対評価でイチオシしてるとこないけど?
むしろEVOと傾向の違いでとんとんでしょ
肝心のDAC付属USBと比べた人もほとんどいないし
>>52 >んー、どうもはっきりしない。
>でも、「RUDD14よりも見通しがいいような…」と、感じることがあったのは事実です。
>てな感じで、なんだかすっきりしない内容になっちゃいましたが、まぁ所詮は感覚頼み。
>オーディオで白黒はっきりーってのが難しいのは、仕方の無いことかもしれません。
耳澄まして音を嗅ぎ分けてやっとわかるくらいの差、くらいにしか読めないんだけどね
RUDD自体あんまり評判良くないのに
どうでもいいけどDDCってほとんど値引きされてないから
そこそこ流通しているの買うなら家電量販のほうがいいな
>>53 それはdc1.0での比較でしょ
>ちなみにDACをdc1.0に変更し、RUDD14とAudiophilleo2で追加比較を行ったところ、
>その差はほとんどわかりませんでした(dc1.0は常時バッファon)。
ラステムは堕ちたね〜
Audiophilleoを薦めるような書き込みが目に付くけれど、仲間を増やしたいからなのかい?
ラトックの24192UT1でいいよ
hiFace EVOは専用電源と開発中?と思われる専用クロックを合わせた状態で聴いてみたいもんだ
>>59 イミフ
DACに金かけるのは当たり前だろ
そのDACをより良い状態で使うための道具だ
DACより下流にはさらに大金を費やして置かないと その意味がなくなるがな 最低200万以上
たったの200万?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 15:04:29.85 ID:tur80/aw
やっとDDCスレできたね。 俺的にはDACはもちろんやけど、CDTに近づけるには DDCにもある程度は投資しないと…と思うので、 どんどん情報ほしなー。 ちなみに自分ではhiface<<<LINDEMANN DDC だったんで、次はAudiophilleoかWeiss INT202かで迷ってるんだが 誰か比べた人いない?
迷ってんだったらWeissだよw あったりまえじゃん INT202いいよねぇ、Firewireだしさ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 16:27:50.79 ID:tur80/aw
>>64 価格からいって上なのは理解できるのですが
どのくらいの差があるかが分かれば…10万も違いますからねー
実際聞かないとわかりそうも無いのも承知でが、
どこでも比較なんてできそうもないので
実際に購入した人などから感想がきければいいなぁとか思ってます。
化石規格でオナってるやつなんぞほっとけよ
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 18:14:26.88 ID:yx/bltXV
長いことオーディオやってるとすでにいろいろ変化を感じ取ってきてのシステムだから そこから更に変化するっていうのが、はたから見たらほんの僅かな変化量であっても すごくよくなったと思うものなんだよね。
傍から見ればそうだねw 本人は、「こっち方向に良くなるのか!新鮮〜!」とかいって喜んでるw その方策でしか得られない、独特の音質向上だから必須なんだ!と思ってても 人に聞かせれば「ちょっとだけ綺麗になった感じはするね」程度w そんな積み重ねだよな、オーディオなんてさ でもたまに振り返ると、ちゃんと雲泥なんだよね
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 18:37:08.71 ID:eYaV2vrx
アップサンプリング機能付きって何か有ります?
>>69 1ですが。
アップサンプリング機能付きの機種あります。インフラノイズのUSB-201です。
実は
>>3 のリストに誤りがありまして、実はUSB-201はUSB入力は96kHzまでの対応だそうです。
ただしアップサンプリングモードによりS/PDIF出力は192kHz出すという紛らわしい仕様で・・・
インフラノイズってWEBサイトが無いので、詳細確認できずにリストに入れてしまっておりました。
USB-201は販売チャンネルやインプレしているところが少なく、また少々胡散臭いのですが興味はあります。
あれほどの儲っぷりを晒させる機器って!
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/22(木) 23:01:41.89 ID:fjR3P7zr
これを実店舗で見てきたが、確かサンプリング周波数が48KHzまでだったのではないか これを取り上げるなら近日発売という札が貼られていたオーディオPCについて語った方が良いのでは (そういえばここはDDCのスレだからスレ違いか・・・)
Weiss最高 他は糞さ
淀橋でhifaceevo買うと実質45000円か Audiophilleo扱ってくれねーかな
96までだからドライバはいらんわな。
Vistaと7は分かるけど、XPも書いてあるからどうなんだろ、って
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/23(金) 12:25:13.36 ID:R1/YJo/R
DDCスレとはありがたい しかし、まともなPCを用意して XMOS評価ボードをさしたら、俺の旅は終ってしまったという。
旅が終わる前は、どんなPCに何を挿してたの?
オーディオに終わりは無いんやで、また買い替え病がでるさ
83 :
80 :2011/09/24(土) 21:40:06.74 ID:xGb586hm
確かにおっしゃるとおりですね 5年位前の適当なXPマシンにDACを直結です。 とりあえず買ってみた評価ボードで満足したので、 余った予算でシンプルな構成のWin7マシンに組み替えました。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/24(土) 21:45:45.20 ID:wRqsH6ZY
XMOSねえ。 確か、Calyxがそのチップ使ってたわ、DAチップはES9018だったかな
XPオンボードから、7にXMOS評価ボードで旅が終わったの? それって、始まったばかりさ!
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 19:29:10.66 ID:oCbqOobw
あえてこのスレで訊きたいんだけど、みんなDACなに使ってる? 自分はCEC DX71MKII
87 :
179 :2011/09/25(日) 20:07:40.56 ID:7+2KLoL3
>>86 Weiss INT202---dCS 972/2---Elgar plus
DA-200
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 20:14:22.52 ID:GnKpaTAJ
RAL-24192UT1→DLV 安くてスマソ
AudioPhilleo2 → BENCH DAC1 J-Pop系やロックなら充分な感じ
急に安っぽいスレになったな
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 21:14:16.50 ID:GnKpaTAJ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 21:30:08.74 ID:+PPKFzVE
値段で音質決まると思ってる奴はオーディオやめた方がいい
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/25(日) 21:48:18.39 ID:AP7MGvOS
要は、 1.PC + ONKYO ND-S1000 + ONYKO DAC-1000 2.PC + ONKYO DAC-1000 1と2に違いあるかどうかの話だお。 USBケーブルにオーディオクエストのCarbonを使えば、 ND-S1000は必要ないお。
>>93 そうは言ってもある程度は値段で決まる
当たり前の話
プアオーディオが語りたいだけならAV板辺りがお似合いだよ?
安DACスレでDDC不要論を強固に主張してたhifaceEVOで失敗した人かな?
hiface EVOは22.5792MHz、24.576MHzのスーパークロックのみ対応の糞仕様を何とかして欲しかった せめて256倍で対応ならなあ
>>98 mutecでイイじゃん。アンテロープやアポジーより真面目な機器だぞ。
取り扱いがヒビノってところが気に食わんが。
>>94 残念だったな。USBはAmazonベーシックが至高だ。
金メッキでステインフリーかつ、パッケージはストレスフリーだ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 00:40:41.27 ID:AekH9IKT
>>101 ああ、そうなんですか。
頑張ってくださいね。
応援してますので。
USBケーブルはAmazonの奴で十分だよな
DDCはDAC付属のUSBの奴で十分だよな
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 16:06:12.46 ID:/00GO0R2
amazonのやつのLEDは抵抗で電流調整してるのかな?
バルク転送最強!
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 20:56:21.72 ID:/00GO0R2
今見たらLED売り切れじゃんwww 初めて売り切れ見たわww
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 22:00:45.50 ID:XwfNHC8a
LED持ってるけど音ジージーでで五月蝿いよ
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 22:03:11.49 ID:RSIKld1k
amazonで十分説は破綻したわけだな。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/26(月) 22:50:54.92 ID:eQ9b7lXO
昨日、売れ残りのLindemann USB DDC 24/96を買った。またつないでいない。 DACはトライオード ルミナス1.0。
>>111 windows7 64bitもう対応してる?
>>112 残念ながら私が使っているのはWindows XPです
7のことはよく知りません
VMWareを使っているので暇があればそこでVoyage MPDを動かしてみようと思っています
(やる気が出たらvortexboxでもやってみようかと)
リンデマンにルミナスか 微my・・・いやしぶいのを沢山お持ちで
>>114 人様の所有機器を見下して悦楽しているご様子の貴殿は、どんなDDCとDACをご所有で?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/27(火) 14:19:33.12 ID:Ayr67CRU
見下したくもなるだろww あのデザインに10万以上だせるのはある意味すごいと思うけど
デサインと音とどっちを取るかと言われれば、音だな
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/27(火) 19:15:30.06 ID:Ayr67CRU
自分もどちらかといえばそうだけど、あれはひどすぎる。
それでも音に10万の価値があれば、それはそれでいいんじゃないかと思うのぜ だいたい今売ってるDDCの多くはデザイン云々言えるようなものじゃないだろw
放熱のため密閉ケース入れられない真空管の電磁波遮蔽シールドを最善にしようと思ったら、 煙突以外では、自然とあの形になるわなw 遮蔽シールド要るか?って言われれば要らない気がするけど、 球の知識は無いから判断つかない。 要るんか?あれ
昔の石油ストーブを彷彿とさせる
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/29(木) 01:25:07.70 ID:Z+qNirxE
PCオーディオ初心者を釣るようなパーツ構成だな…
マイナーで、DACも古いですが Teradac Teralink-X2>>JOB DA48 NEW(改) です。
unko
WADIAのビンテージを考えているので、教えて欲しいんですが。 hiFace evoにはSTリンク出力がついてますけど、この仕様っていうのは結合部の嵌合 信頼性を上げたものと見て良いのでしょうか?それとも信号からして異なるのでしょうか。
>>127 STはTOS(一般用光デジタル)の上位的扱いだね
TOSよりも転用時の信頼性が高いみたい
>>128 ども。
どうもメディコンがAT&Tで、信号からして異なるのでしょうかね?
ケーブルはSAECのボッタクリ石英では無く、ネットワーク用のマルチケーブルが
使えそうなんですが、それでも結構な値段ですねぇ。
i2cはミスなi2s
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/04(火) 18:07:03.42 ID:cY7LMCGv
ネットワークオーディオプレイヤーもDDCだよね? いまのところどっちが強いの? LINN最強説はどうなったの? ヤマハとかのはどの程度のもん?
>>132 そういう屁理屈が通らない様に、スレタイに「USB」と「FireWire」って
書いてあるっしょ?
ちなみに、PCI、PCI-eのデジタルOUTはセーフだ(嘘)
内蔵カード(笑) 頭の中がLynxやRMEで止まってる化石がw
>>134 残念だが、CardDeluxe、DeltaDIOのあたりだ。
てか、最近はロープロのケースばかりで、使えていないけど。
スレチでした。
eBayで買ったMusiland Monitor 02 USが届いた。 やっぱ予定通り到着まで2週間かかるね。
>>136 S/PDIFアウト付きなのでセーフって冗談です。
USBレシーバがFPGAで、バルク転送ってことですけど独自コンパネがついてますよね。
使い勝手良さそうですねぇ。
xmosはどうなんでしょう?
そりゃ中身が腐ってるからな
なんだ 俺やお前と一緒か
142 :
136 :2011/10/08(土) 16:25:50.30 ID:Ga6L7bJv
参考のために動作報告を。 以下の環境で問題なく再生した。 DDC:Musiland Monitor 02 US OS:Windows7 64bit SP1 ドライバ:MlCyMon_1.0.14.0_build20110701 WASAPI:PlayPcmWin 302 x64 ASIO:foobar2000 1.1.7+foo_out_asio 1.2.7 === ちなみに… eBayから送られてきたMonitor 02 USだが、 電源ケーブルが接触不良だったので自分で交換した。 あと、TeraLink-X2も持ってるが、音質はほぼ互角。 (ただし秋月で買ったACアダプタ利用時)
バルクのMonitorシリーズと、ワンチップでアイソクロナスのTE7022Lが、ほぼ互角なのか。 バルク転送の絶対的優位なんてものは無いってことなんだね。 実装と電源次第。
各々の評価は、組み合わせるPCのハードウェアやOSで異なるのだろうね。
究極的にはデジタル転送であるが故にバルク転送もアイソクロナスも同じ音になっても不思議ではない むしろ違う音になるのは自己のPC環境が劣悪な可能性もありうる
究極的には抵抗がゼロなら導体の素材は何でもいい、みたいなもんか
148 :
179 :2011/10/10(月) 10:08:54.94 ID:YzSV46Y7
>>719 リンデマンDDCからWeiss INT202に切り替えた。Mac mini 2011 ServerとElgar Plusの間でつかってるけど、Weissのほうが自分好み。でも値段ほどの差は正直ありません。
そのハンドルとアンカはなんだw
ワロタw
151 :
140 :2011/10/10(月) 12:12:16.54 ID:zvBgS/xt
ごめん。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 15:08:55.81 ID:7gOG16cp
>>148 まじか!Weiss期待してたのに…
5万と16万があんまり変わらないって、
DDCに金かけてもしゃーないってことか。
マシン本体側がボトルネックになってくるから 数万円でDDCの威力は頭打ち 弄るなら本体の電源や制震、OSやソフトの軽量化の方向で
いつも思うんだけどOSやソフトの軽量化の話題はたまに出ても ドライバーの安定性や負荷の話って出ないよね 出てもバグの有無って次元の話ぐらい 良く知らないけどドライバーも安定性が高くて負荷が軽く最適化されてる物の方が音質良さそうな気がする
>>154 同じ画をだそうとしても、ドライバのVer違いで超安定とBSOD(OS捲き込んでPC落ちる)とかなら、ビデオ周りではよく見た光景だけどな
ほとんどのメーカーはOS標準ドライバ だからそこは given condition。
実際にメーカー製ドライバ が必要になってるのは、 32ビットUSB接続時だから、とりあえず保留って事の方が、スレも荒れないw
158 :
148 :2011/10/11(火) 22:56:22.45 ID:YXIl1XgZ
>>152 Weiss うんぬんよりLindemannのコスパ良すぎ。涼しくなってじっくり聴くとWeissの緻密でほんのり暖かい音色が買い替えてよかったと思わせる。同軸出力しか試してしてないのでAES/EBU出力や出力、また1394ケーブルや外部電源を良いものに変えたい。
159 :
148 :2011/10/11(火) 22:59:16.23 ID:YXIl1XgZ
続き スレチだけどMac miniは1394出しのほうがノイズが少なく定位がより明確になる。電源ケーブル交換だけでも100万以上のトランスポートを凌ぐ音が得られる。電源ケーブルはメガネじゃなく変換アダプタを使って普通の3ピンケーブルを使ってください。
160 :
148 :2011/10/11(火) 23:04:22.20 ID:YXIl1XgZ
158 すみません。 「AES/EBU出力やデュアル出力」に訂正です。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 23:33:04.09 ID:nNAFbdma
>>159 >スレチだけどMac miniは1394出しのほうがノイズが少なく定位がより明確になる。
なるけど、LINDEMANNとあんまりかわらんってこと?
>電源ケーブル交換だけでも100万以上のトランスポートを凌ぐ音が得られる。
LINDEMANNと差が無いのに100万オーバーのCDT以上ってあり得ない気が…
>電源ケーブルはメガネじゃなく変換アダプタを使って普通の3ピンケーブルを使ってください。
変換していいわけないじゃん。
なんかつっこみどころ満載で、Weissの評価もあてにならない気がしてきた。
162 :
148 :2011/10/11(火) 23:54:44.26 ID:YXIl1XgZ
>>161 普通にセッティングしたなら、価格ほどの差はないですよ。どちらも買って後悔しない製品。
メガネ-3ピン変換アダプタ、これもつっこまれると思った。メガネは自作もしたり高級ケーブル試したこともあるけど、接点劣化承知で3ピンケーブルつないだほうが結果良かった。使ってくださいって書いたのは言い過ぎでした。
MacMiniメガネ電ケー、ウチはプロケーの無メッキメガネが良かった。 テクニカやオヤイデは、霧がかった様な不明瞭な音だった。 変換プラグは今度試してみます。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 15:23:07.22 ID:BepmgWY1
>>162 なら完成品ケーブルのIECをメガネに替えるの一番いいんじゃない?
高いやつはちょっと躊躇しちゃうけどね。
でもケーブルは値段じゃなくて傾向を理解して
適材適所で使うのが重要だと思う。
>>163 どんな抜けの悪いシステムだよ。
テクニカとかオヤイデってどちらかといえばドンシャリだろ?
脱線してしまったけど…総合すると
Weiss>LINDEMANN=audiophilleo=hiFace EVO>>hiFace
ってな感じかなー?
その不等号の数はネットのあいまいな意見の集約で決めてんのか? どうしようもないやつだな
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 18:41:09.29 ID:jbfpZkga
>>165 audiophilleo hiFaceEVO hiFace hiFacepro
を持っている俺が教えてやろう。
音質だと
audiophilleo>hiFacepro>hiFaceEVO>hiFace
audiophilleoとhiFaceEVOが同じランクだなんて聞いたことがないか耳が悪いだけ。
音出し一発目で違いがわかるレベル。
hiFaceRCA、Carat-T2、hiFace evoと使ってきたが、あまり有意差を感じることはないな。 単純に出力端子の要求(AESが欲しかった)から乗り換えていっただけで、44.1kHz-16bitの限りは 同等に安定しているし使い勝手は良いね。まあT2はもう使っていないけど。 下流のDACが鈍感な機器のせいもあるけど、気になる音質差も検知できないし、weissは気になっていたけど ステップアップする気が特に起きないねぇ。 DDCは安定性・互換性が極端に悪くなければ、有意差出づらいと思うわ。
俺の糞耳ではRAL-24192UT1で十分だった
激安のaudio-gdのDIでも マザボ同軸に較べれば激変したよ
>>166 じゃあ証拠にその4つ全部うpしてくれ
あと個々の音の特徴もな
どうせうpは無理で音の傾向はその辺のレビューで脳内もうそうだろうけど
煽って情報引き出そうってか?w たいした値段でもないのに、そんなもん自分で買って試せや オーディオは、2ちゃんねるで煽るだけの簡単なお仕事じゃねーぞw
LINDEMANNは悪くはないが特に良くもないレベルなのでオススメはできない。 今買うならaudiophilleoしかないと思う。 Weissはジッターが未公開なのと値段が高いのでパス。 どうせ数年経てば性能の良いモデルが出てくるんだし、とりあえずはaudiophilleoで いいんじゃないの?ちなみに俺は持ってないけどな。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 19:38:36.71 ID:uc9t8c1o
それならハイフェイスで良いじゃん、安い奴をころころ買い替えれば良い
hiFaceのEVOよりProの方が音が良いなんて初めて聞いたわ つかDDCによる音質の差ってそこまで大差ないよね AudiophilleoとhiFaceと聴き比べた時は確かにAudiophilleoの方が音がいいと思ったけど 「明らかに音質があがった、別物だ!」ぐらいには感じない なんか他人のDDCレビュー見てると全然音質が違うような書き方してて違和感あるわ
>>176 差が分かりづらいのは、PCが良くないからさ・・・・・
>>177 どういうPCなら差が分かるのか教えてくれYO!
トランスポートスレの前スレでも見てくれ
>>174-175 4つ並べてID付き現品うpの事だってばよ
もしかしてそれを読んだだけか?
つまりPCをトランスポート専用として色々いじらなきゃDDC高いの付ける意味はあまり無いってことか? USB-DAC直刺しでもいいだろ、と
いままでcoaxしかいらなかったので、hiFace pro使ってたけど、AES/EBUが必要になったのでevoも買ったほうがいいのかな?
>>176 proのほうがいいってのは吉田苑もいってること。
>>180 うpしてもお前が得するだけだろ。(情報の信憑性が高まる)
俺に何らメリットがない。めんどいだけ。
DDCすら買う金もない貧乏人は黙って他人のやり取り見とけよ。
ごめん 金の無い学生煽るのはもう止めるよ
>>183 吉田苑は利害関係者だからちょっと・・・
>>178 どういうPCじゃなく、どういうDACで試したかじゃね?
やっぱりDACってMY-D3000くらいじゃないと駄目なのかな?
下記のようなDDCを探しています。 目的1:PC→DDC→DAC DDC端子:INPUT=USB、OUTPUT=AES/EBU 目的2:ADC→DDC→PC DDC端子:INPUT=AES/EBU、OUTPUT=USB (上記USBはIEEEやFWでも可能…対応のPC内蔵ボードなりで対処します) 目的1と目的2を満たすか、目的2を満たす、そんなDDCを御存じでしたら教えてください。 PC内蔵でいえばAES16eを知っているのですが、D-SUB端子ということで 以降のケーブル投資に易しくないため除外しました。 予算は5万円から30万円で、音質への投資に検討しています。 どうかよろしくお願いします。
>>176 うちではPC本体を変えるよりDDC変える方が変化が大きかったから
環境によるんじゃね?
逆に変化が大きいと言われてるPCの電源はほとんど変わらなかった。
>>180 人にUPしろって言うならまず自分のオーディオ機器の写メUPすれば?
ケチつけるだけなら誰でも出来るわな。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 21:34:22.06 ID:HHlvkVr2
>>189 それこそ俺がうpして何にあるんだよwwww
DDCの種類に応じて、音質の変化はあるが、所詮こんなもの オーディオボードやらインシュレーター、電源系統のグレードアップに比べたら微々たる変化でしかない。 そっちがまだなら、DDCなんぞ買うよりも別のところに金かけたほうが音良くなるし。
>>191 でも、それをこのスレで言っても仕方なくね?
PCオーディオ総合スレじゃないわけだし
Audiophilleoなんかがトップクラスなんて寂しい限りだな 所詮はお安いガレージブランドにしか参入して貰えないニッチ分野
そりゃ大手が真面目に参入したら 利潤の大きな自社の糞高いCDPが売れなくなるんだから 零細しか参加しないのは当然だろ
PCオデオバカは黙ってなさい
そりゃ大手を買いかぶり過ぎだw
PCIオーディオデバイスのドライバが書けるエンジニアさえ居ない大手に開発なんて出来るわきゃない
真面目に参入しないんじゃなく、ノウハウもなければマーケティングも見えない、ガレージな競合にさえ負ける公算が高いから
開発部を立ち上げられずに指をくわえてんのさw
そんな戦況だから今、DDC界隈は熱くて面白い
>>189 DDCを何から何に変えてPCよりATX電源より変化があったって?
なんだID:jbfpZkgaは結局ネット脳かよ 人の意見でシコシコ妄想してるだけならしょうもないこと書くなよボケ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/13(木) 00:58:04.52 ID:fccFzoMC
結局アップ出来ないで話そらした上に 他人のレビュー丸写し その上、楕円が言ってたとかアホかと
で、デジタル接続のAES/EBUってどうなの?光と比べて。
>>164 テクニカもオヤイデもメッキの影響か、逆に抜けが悪かったよ。
質の悪いドンシャリで上も下も潰れ、抜け切らず描写が曖昧で誤魔化される感じだった。
>>201 わかったからはなくうpしてこい、な?
気色悪い俺様ブログなんて転載しなくていいから
Musiland Monitor 01 USDをebayで買ったが安いよね。 やっと成田に到着したみたいだ。代理店保証なんていらないから輸入でいいや
Digital Konnekt x32って確か不二家の中古にあったな
以前店頭に見に行ったときに置いてあった記憶がある
今あるかどうか知らんが
確かに
>>188 の書き方だと最適な選択肢なんじゃないの?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/13(木) 15:10:30.92 ID:Sf5uQCBZ
hiFaceオタのせいで流れがはやくなったなw なんでそんなにhiFace揃えてるンだよww hiFace持ってたときpro化しようかと思ってたんだけど アップグレードしてくれる所に 出音の感じとか聞いてみようと思って問い合わせしてみたら 他のDDCと比べたこと無いって言うてて… だけどノーマルよりは良いですよって… アップグレードする気失せた。
Audiophilleoとか試してみたいDDCはあるけれど 色々考えていたらFirefaceとかDTM機材買ってしまえば全て解決しそうな気がしてきたんだけどどうしよう
AES/EBUと光を比べたいから、結局hiFace evo注文したわ。proいらなくなる。どうしよ?
何を解決したいのかに拠るわけだがw
>>212 15000〜20000円くらいでどう?
>>205 安いのに構成がEZ-USB+XILINXのFPGAでHIFACEと同じなんだよな。
良いエンジニアがいるらしく、ドライバの更新が頻繁で、更新の度に確実に音が良くなってく所が◎
DDCスレだから、どこが違うか、もうちょっと解説しとこう。
hiFaceは44.1系48k系のクロックをそれぞれ積んでる。ここが長所。
01USDはUSBレシーバの24Mhzしか積んでない。
だからFPGA内でクロック生成してるわけなんだが、ICのクロック生成はジッタが増えるので音が悪い。
そこで中の人は考えた。「計算省いて近似値でいいんじゃね?」
http://hifiduino.blogspot.com/2010/01/how-are-clocks-generated-in-musiland.html ドライバからの動作設定にPrecisionモードとFast(Normal)モードがあって、
Precisionでは正確なピッチになるようにDCMっていうFPGA内のクロック専用ラインを2本経由して演算する。
24MHzをPLLで倍にして48MHz*(14/25)*(21/25)
Normalは一本、48MHz*(8/17)/512(分周)
つまりクロック由来のジッタとしての優劣は hiFace>Fast>Precision
加えて01USDは基板からRCAまでの配線がおざなりで、ネックになってて要換装。
hiFaceは基盤直なので問題なし。
以上 hiFace vs 01USDでした
精度の悪いクロックを2つ積むぐらいなら、精度の良いクロック1つの方が遥かに良い たとえアップサンプリングの対応周波数が減っても
>>204 まさしく目的1そして目的2まで達成できますね。
そしてWCまであるという。ありがとうございます最高です。
後は24bit192kHzまたはデュアルAESを通せるかをマニュアルで調べてみます。
今はFWボードがないので、そちらを検討しながら一緒に輸入してみます。
本当にありがとうございました。助かりました。
01USと02USってFPGAとかのチップは同じ? 電源積んでるかどうかだけの違いなのかな
USはUSBDACだからスレ違い扱いして欲しいな・・・できれば
でも02USはデジタルアウト端子付いてるよ おれはDDCとして使ってみたいのだが…
XMOSのマルチチャンネル版使ってる人いる?
>>209 揃えてねーのに脳内レビューで優劣つけてたから伸びたんだろ
philleoにしてもEVOにしても持ってたら多少の音の傾向くらいわかるだろうにな
>>211 EVOとPro自分で比べてから売ればいいじゃん
つーかEVOには光はついてないけど、PC直だしと比べんのか?
>>228 EVOってtoslinkついてるんじゃないの?
ああ、すまん今見たらUSB端子の横についてたわ
>>197 ATX電源とは書いて無いでしょ。
使ってるのはALIX3D2で、
転がってたスイッチング電源をエルサウンドのアナログに変更。
PCはMACとALIX3D2を比べた。
DDCはAudiophilleo2とUDIF7とEDD-192と
ND-S1とStlloU3を比べてみたら
うちの環境ではDDCの方が変化が大きいよ。
環境によってはDDCではほとんど変化が無い
人もいるみたいだからDDC一つとっても
選ぶのは難しいね。
精度の低いxtal積んでるDDCは変化がすくないと思う
monitor 01 usdを使ってるが、これで5000円はコスパ良いよね
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/14(金) 23:46:19.34 ID:jw2UslPr
デジタル同軸ケーブルについて、どなたか、ご教授ください。 netbook(win7) ==> M2TECH hiFace ==> BenchmarkDAC1 に CANARE BNC-RCAケーブル(3m) D3C03-SR 1,045円 どうですか? 音源は192khz/24bit PCは能力不足ならグレード上げようと考えてます。 BenchmarkDAC1は今まで44.1khz/16bitでしか使って ませんでしたので、M2TECH hiFace の購入を予定しています。 と言うことで、デジタルケーブル悩んでます。DAC1の先は普通の アナログアンプ+30cmクラス箱SPです。
まずは3mも必要かどうか
>>232 精度は音質と関係ないと何度言えば分かるんだw
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 00:24:22.07 ID:FjXTCjj7
>>235 USBケーブルは長さによる劣化が大きいが
同軸ケーブルは1mも10mも大差ないのでは
と何処かで聞きましたが。影響大なら
レイアウトを考えます。
え、逆じゃないの?
USBケーブルが一番長さの劣化を受け易い 次が同軸 次がインコネ 伸ばすならスピーカーケーブルで
>>239 同軸とインコネは順番逆の方が多いよ
たいていアナログボリュームの摺動抵抗に直結だろ?
DACの出力バッファの出力インピーダンスや、ボリュームのΩにもよるんだが、
ボリュームの容量と分圧による僅かな影響が、インコネの長さに比例する容量やインピーダンスと、嫌な感じに反応するらしい。
具体的には、考えうる最高のケーブルを自作してアンプまで6m引き回したことがあって、
高音は期待通りの劣化に収まったが、低音がべろんべろんになったことがある
伸ばすならスピーカーケーブルで
>>237 USBは長さに極端に弱い。
同軸を伸ばすのは正解。でもカナレは不正解。
50cmの使ったことあるが、当時は安DACだったのに一聴して音が悪かった。曇る。
予算は?自作可(ハンダづけ)かどうかも書いといて。自分で作れば材料費だけだから安い
信者じゃないけど安い同軸は、冬オナ氏の1506Aが無難
audiophilleoのサイトのQAで以下があるけど、これはAsynchronous usbだから? 比べたことないので、よく分からないけど。 >コンピューターが離れた場所にあるときはUSB ケーブルを長くしたほうがよいですか? >それともSPDIFケーブルを長くしたほうがよいですか? >これは絶対的にUSBケーブルを長くしたほうがよいです。 >SPDIFケーブルを長くするとDACに届くジッターが増してしまいます。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 10:31:26.59 ID:FhEw/wzA
わかってるね。 SPDIFはケーブル通すとジッターだらけ せっかくAsyncで受けてもなんにもならんし
その意味では本来はSPDIF接続を経由するDDC+DACの構成より アシンクロナスUSB入力を持った一体型DACのほうがジッターの点ではSPDIFを 経由しない点で有利ってことだな。AyreのQB9とかフェーズテックのHD-7Aとか・・ まあこのスレでそれをいってもはじまらんが
iPhone4S使えたよ。 3Gで出てたような変な注意書きも出ず。 快適になった。 初めて気付いたけど、 これビデオ出力あったんだね。 YouTube見てみようとしたら、画面で動画表示してくれなかった。これ、キャンセルできるのかな。
ごめん、誤爆。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 11:48:41.27 ID:FjXTCjj7
>>243 ,244
ならば同軸より光の方が良い?
あくまでDDCを使う前提ですが。
PCのUSBポートを入力にした光出力のDDC製品があればですが。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 11:55:22.63 ID:FjXTCjj7
光出力のDDC製品==> AME 但し、44.1khz/16bitしか通してくれない。 アップルはこの仕様を公開していないらしい。 以外と誠実さに欠ける自己中会社。
ちょっと上に出てた中華のMonitorシリーズは光出力付いてるね コネクタの規格上96kHzより上は自己責任だろうけどw うちは01USD使ってるけど同軸・BNC・光ともケーブルにもよるが192kHz出力できてる
今届いたhiFace EVOはいろんなのがついてる。もちろん光も。
光は電気と光の変換が入って、そこで大量のジッタが混入するとよく言われるけど。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 12:52:46.60 ID:FjXTCjj7
>>249 情報、ありがとうございます。
hifaceより上を行ってるように思えます。
以前、ケーブルは光はメタルに劣ると聞いてましたが
242,243さんの話ではメタルはよろしくないと言ってるし、
光ならケーブルも超安価、01USDもhifaceより超安価。
光ならケーブル長も気を使う必要ない。
良いこと聞きました。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 13:02:13.27 ID:FjXTCjj7
>>251 最適解が分からなくなってきました。
DDCにとってはメタルケーブルで発生するジッタより
DDCの光変換で発生するジッタの方が大きいのでしょうか?
以前、ケーブルは光はメタルに劣ると聞いていましたが
そのあたりが根拠だったのでしょうか?
光ケーブルで使えるのはサエクの2万以上するやつだろ?全然安くないよ。 自分のは7000円くらいの安物だけど。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 13:12:52.73 ID:FjXTCjj7
>>254 1K円と10K円、比較してみましたが
私の駄耳では聞き分けできませんでした。
ので1K円で十分かと。
まあ、この程度の耳の持ち主なのですが、
所有しているBenchmarkDAC1にPCから192khz/24bit音源を届ける
のにコストパフォーマンスの高い手段は何かと悩んでいるところ
です。
とりあえず石英の光ファイバー買っておけば大丈夫
>>242 USBケーブル長くするとか書いてる辞典でお察し
>>251 ジッターがどうあれ聴感上悪くなることのほうが多いよ、光は
evo見たいなので試せば判るけど
あ、でもevoはそこまで悪くもなかったかな
>>255 あんたは糞耳で値段ばっか気にしてるんでしょ
じゃあ悪いこと言わないからチャイナ産の安物買っておきなさい
どうせ違いもわからんだろうから
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 14:00:23.03 ID:FjXTCjj7
>>258 糞耳は保有していないが耳糞はたくさん出る。
それから、安物買いの銭失いの性格でもない。念の為、申し伝える。
がはは。され
audiophilleoでデジタルケーブルなしの直結で使えば? コストパフォーマンスとか聞き分けできるかとか言い出すと 自分で試すしかないですね。
>>259 値段ばっか気にしてるようでは、アドバイスできることは何も無い。
質問者の態度でもないし、さようなら
>>260 直結は音悪い
冗談でなくしっかりしたケーブルを使わないと駄目なんだよ
ハイエンドのDDCや音質優先の自作DACに光出力が無い理由を考えたら分かるのに
audiophileはBNC直結できる様にしてるんだから、SPDIFを短くしろって言うのは当然だろ。 逆にM2TECHはUSBを短くしろって言うだろうな。 ただ、不必要なケーブルを経路に挿入して音が良くなるってのはキヨハラ理論だなぁ。
【レス抽出】
対象スレ:【USB】DDCを語るスレ【FireWire】
ID:1PJy7JtZ
239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[ ] 投稿日:2011/10/15(土) 04:27:34.05 ID:1PJy7JtZ [1/2]
USBケーブルが一番長さの劣化を受け易い
次が同軸
次がインコネ
伸ばすならスピーカーケーブルで
262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[ ] 投稿日:2011/10/15(土) 14:52:58.22 ID:1PJy7JtZ [2/2]
>>260 直結は音悪い
冗談でなくしっかりしたケーブルを使わないと駄目なんだよ
抽出レス数:2
なんだか笑ってしまった
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 16:11:49.11 ID:FjXTCjj7
>>264 USBケーブル長 > 同軸デジタルケーブル長
hifaceは
PC直結できるから
USBケーブル長 < 同軸デジタルケーブル長
アナログケーブルに関しては、SPケーブとインターコネクトのどちらを伸ばさなければならないなら、 ICの方にしろって言われてるんだが。で伸ばすときはアンバランスよりもバランスを使えと。
>>267 偉そうなレスしてないで早く消えろID:FjXTCjj7
これ、COAXとTOSの違いが分からんと質問しに来た奴のレスなんだぜww
>>267
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 21:14:23.53 ID:FjXTCjj7
==>ID:KqgMMQ02 ==>ID:+f7jk6sq 貴重なアドバイスありがとうございました。 指示に従い、去ります。では、お元気で。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 21:49:39.15 ID:FjXTCjj7
PCのパワーって、トラポ専用ならネットブックでも全然余裕だね。 びっくりした。ラックの場所を取らないから助かった。まだ、CD音源 しか試してないけど。産廃PC延命。
わずか35分で再登場とは・・・ 天然?
>138 9月に入手してwinxp、ubuntustudioで聴いてみましたが 接続が不安定だったり、プチノイズが出たりでほっぽっておいた。 ところがxmosのサイトでfirm3.3をみつけバージョンアップしたら 俄然安定して音も良くなった。同軸出力をひっぱりだそうかと 思案していましたが、アナログ出力がなかなかで、いまは プリアンプの裏に隠して使ってます。 今年の買い物ランキング2位に輝きました。 ちなみに1位は「ハンダシュッ太郎」
>ちなみに1位は「ハンダシュッ太郎」 それ、Wishlist一位なのに、何故かいつまでも買わないという不思議なアイテムだ やり直しの時に、買っとけば良かったとおもうが、しばらくすると購入欲が覚めるからw
ホームセンターで普通にコテ買って以来はんだシュッ太郎にどうしても食指が伸びない。 評判は良いみたいなんだけどそんなに違うのか!?
XMOSはデジタル出しの状態で低音がもう少し欲しいんだが ラトックラステームフェーズテックあたりはどうなのかね
低音w
274です。 いままでDACは「2chでは家電扱い」のdr.dac2dxでした。 日本無線のMUSEの廉価版をどこかのステージで入れ替えてあります。 XMOSのデジタル出しは確かに音が薄くなるかなあという感じでしたが、 どこかのBLOGでヘッドフォンつないたらバカよかったという書き込みを 読んでLINEに突っ込んだところ、なかなかいけるんです。 なんか「DACいらないじゃん」状態。 いまubuntuのアップグレードしてるんでカーネル3での音が楽しみです。 ハンダシュッタ郎は、買うのに1年悩みましたが X'tal交換のときすごく便利です。 1年悩んだのを後悔してます。
>X'tal交換のときすごく便利です。 あぁぁぁ!!! めっちゃ分かる! あれが一番難しい! だって今、01USDの換装Xtalが斜めの表面実装状態だもんww 2年間悩んだのを今、後悔した。次こそ買うわ!w 話は変わって ―――――、 賛否があるけどDDCはUSB3.0に挿したほうが、ぐっと良くなる。 マイトラポの安マザー、939A790GMHには、そんなもの付いてないので、 980円の拡張ボードをPCIex1に挿して、安DDCの01USD使ってる。 PCIeスロからは、許容電流500mAまでしか賄えないので、 900mAに増強するためのFDD電源コネクタ4ピンが付いてる。どの拡張ボードにも付いてるともう。 で、それを挿すと低音のローエンド落ちがいい具合に補償されてるのが聞き取れたので、そのうち手入れしようと思ってたんだけど、 さっき、拡張ボードのFDD電源ピンの12V-GND間と3.3V-GND間に、それぞれテフロンコンデンサ0.01uF/1600Vを入れてみた。 配線材は太けりゃなんでもいいやと思って、φ1mmのアース線、緑被覆のやつ。 この実装は、小容量高耐圧コンデンサは、アースバウンドを抑えて、コモンモードノイズの発生を防ぐという持論から。 もうね、低音が嘘みたいにデカイ。キックの四つ打ちが、ゴスッ、ゴスッ、ゴスッ、ゴスッ、ってw タンバリンの縁に並ぶシンバルが、キャリッキャリッって本物みたいに聞こえんの。 音数がハンパなくて、いままで聴こえなかったパートが、どの曲聴いても聞こえてくる。 ハンダごて握れたら、誰にでも気軽に出来るし、効果絶大だよ。 テフロンコンデンサの入手は、ヤフオクかeBayで
DA-200ってDDCとしてはどうなの?
オナニー気持ちいぃ、まで読んだ
>>281 う〜ん。USB入力で96kHz/24bitが上限だしアシンクロナス転送
にも対応してないので、DDCとしてスペック的には物足りないかな。
実際にDDCとして使った人の音質レビューでもあればいいけどね
そもそも現状で、スペック的にある程度まともなDDC部(USB入力)を持った
一体型DACが少ないな
TEAC UD-H01
NorthStar usbdac32 , Essentio
RATOC RAL-24192UT1
Phasetech HD-7A192
Ayre QB-9
これぐらいしか、思いつかん
この中で単体DDCとしても使えるのは、RAL-24192UT1だけかな
(というよりDDCに重点を置いた製品だったな)
とりあえずUSB入力付けてみました的なのが今でも主流だな。
例えばエソテリックのD-07のような高級機でさえUSB入力部は物足りない点があり
このスレで語るような単体DDCの存在価値があるわけだわな
つ EDAC-2
取り合えず32bitに対応していなければ技術的にクズ サッサとDSD位は対応しろボケ
32bitソースが無い spdifが24bit
SPDIFはクソ 限界が見えてる
<暇つぶし> Monitor 02 US開けてデジタル部のパーツ交換した ・正体不明の水晶振動子→KDK製24MHz(30ppm) ・IC横の黒いコンデンサ全部→OSコン10uF/10V ・DAC横のオレンジコンデンサ→OSコン10uF/10V ・3端子レギュレータ横の茶色いコンデンサ→東信低ESR470uF/10V ・3端子レギュレータ横のオレンジコンデンサ→東信低ESR470uF/10V ヘッドホン回路は使ってないので放置 ※裏のパターン見るとデジタル部/アナログライン部/ヘッドホン部に分かれてるのが分かる パーツは千石でそろえて全部で500円ぐらい DDCとして使ってるが音質が良くなったかどうかは分からん </暇つぶし>
hiFace EVOって、なんか電源のやつも同じくらいの値段がするんだけど、付属のじゃなくてこれを使用したほうがいいの?
>>290 M2TECHはEvo押しが半端ないからなぁ。 どこへ向かうのか・・・
・Evo Clock クロックジェネレータ 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192, 352.8, 384kHz、5.6448, 6.144, 11.2896, 12.288, 22.5792, 24.576MHz
・Evo Supply バッテリ付きDC電源
・Evo DAC input I2S(RJ-45)、S/PDIF(RCA / Tos)
ジッター的にはEvoの方が悪化してるってデータもあるんだよな でも音はEvoの方が良いなら、やはりジッターは一要素に過ぎないって事なのか?
Hifaceとevoとaudiophileは比べてみたけど定位の良さと厚みならevoが一番判りやすく良くなるよ で俺の好みにあったので他二つはオクに流した クロックは22.と24.MHz?限定ぽいのであんまり意味ないと思う 電源は改善の余地あるかもしれないけどエネループ買う気はないな
その他の機材環境ぐらい書けよ
audiophileって、M男のFirewire Audiophileのことか?
>>296 オレもやってしまうんだが、iphoneだと予測変換でaudiophilleoがaudiophileに
いつのまにかなってしまうのです。察してあげてください。
予測変換のせいなのかw 比較相手が不自然ともおもったけど、所有者が綴り間違うのは、考えにくいと思った
hiFace evoって eneloop 9V booster 買ったほうがいいの? 近所の量販店にはなかったから、まだ買ってないんだが。 劇的に変わるなら買ってみたい。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/22(土) 18:51:04.03 ID:65RZAqy0
変わるけど中途半端すぎて他の外部電源欲しくなるよ 吉田苑とかの電源で良いんじゃね、値段二倍しか変わらないし
>>302 キットを特注で完成させた状態で販売してくださいってメールすれば良いんよ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/22(土) 21:20:42.80 ID:y9C622st
RAL-24192UT1が以前にラトックから貸し出し試聴開始されるというので 楽しみに待っていたらまさかの有償という罠。 しかも、今週の金曜から日曜だけショールームに来た方限定で無料って・・・ 仕事だよボケ!せっかくQBD76で192聞けるか試したかったのに 試すだけで3k(返送する時の送料別)はちょっとバカらしい。
QBD76ならstello U3が鉄板だろ
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 08:53:14.83 ID:UkQH6rGD
やっぱりそうですかね? とりあえずPCはハイレゾ再生のみしか用途は考えてないので ここは確実なStello行っときますか。 何ヵ月も悩んでCHORDスレにも書き込みしたりしましたが決まりました。 またゴミとか言われるかもしれませんが確実に192で聞きたいので我慢します(笑)
何が確実で何が鉄板なんだ? 192kHzで聴くだけなら無印hifaceでもできるだろ
>>307 hifaceで192ロックするの?
ためしてないから知らなかったがロック外れたりはしない?
RAL-24192UT1は192k余裕で安定してロックするな。hifaceはどうなのかね
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 15:56:24.82 ID:UkQH6rGD
クソタイムロードがQBD76で192ロックするのがSTELLOだと言ってるんでSTELLOしかないのかなと。向こうで動作確認済みですしね。 並行モノなのでHDにもできないし。 CHORDの板で聞いたらHifaceだと96ぐらいしか行かないみたいです… QBD使いの方がラトックで192ロックしたんでしょうか?
カプリースじゃあるまいし、どのDDCでもいけんじゃね?
PCで安く済ませたいならAES16のデュアル接続ならロックするぞ
>>311 RMEやevoじゃ192ロックしない報告が複数上がってる。
>>312 デュアル接続で192とか今の技術じゃ無理なんじゃないの?
実際は違うの?
>>310 糞タイムロードはいい加減な事しか言わないからまともに話聞かない方がいいぞ。
自分とこの扱う製品でさえ中途半端な知識だし対応も悪い。
いやStello U3は192ロック報告も複数上がってるし、それ言うのは本末転倒じゃないの……。
>>313 そもそもそんな報告自体今のスレにほとんどないんだが・・・
hiface無印はおkって報告はあるけどどこに複数上がってるの?
うちにEvoがあるけどs/pdifで問題なく繋がってるよ
>>314 DualじゃなくてシングルでBNC一本でいけるけどね
EvoならAESやTOSもあるけどケーブルないのでこっちは試してない
AESデュアル192kHzは、まだAESシングルで192kHzが出なかった頃の古い技術だよ。古いDACが対応していることがある。 シングルで96kHzまでのAES物理層を2個使って192kHzを達成していた。 今はAESシングルで192kHzが出るようになったのでAESデュアル接続は積極的には使われていない。
なんだL192kHzR192kHzじゃなくてL96kHzR96kHzの意味か
>>316 RMEはスレじゃなくてブログとかに上がってる
M2TECHは語弊があったが、安定性に欠ける感じ
デュアルワイヤはS/PDIFで規定じゃぁなかったっけ? ノーマルスピード:32kHz、44.1kHz・48kHz ダブルスピード:88.2kHz・96kHz クアッドスピード:176.4kHz・192kHz QBD76初物はたしかダブルスピード×デュアルワイヤまでの対応で、176.4kHz以上は デュアルワイヤ必須と見た覚えが・・・ 参考にはならないけど、DAC64mkII後期のファームはクアッドスピード対応している。 hiFaceRCAでも192kHz×24bitSTEREOが安定して通る。レシーバ自体のファームによるのでは。
>>302 キットになってから注文したけど、ちゃんと完成品の状態で発送してくれましたよ。
事前に問い合わせたのですが、お客様の指定した仕様で組みたてて発送しますと返答がありました。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 21:11:23.77 ID:UkQH6rGD
皆さんご回答ありがとうございます。 AES16も検討したんですが今の環境がノートなのでどうしても使えないんですm(__)m もちろんwinデスクトップかmacminiの購入も検討してますが。 QBD76のファーム次第って所でしょうか?自分のは並行中古なので初期って確率が高そうですね… まず一番はSTELLOとして、hifaceでも鳴る人は鳴るし。難しいですね。 今まででPS3のTOSの88ぐらいしかアップサンプリングした時ぐらいしかありません。 あとはCDPとwadia170しかありませんし。 中華DDCでも余裕で鳴ったよという声でもあれば安心するんですがね(笑) こりゃ参ったなぁ…
>>318 デュアルAESってシングルステレオを左右に分けるんだから88.2か96だよ。それが普通
QBD76はスペック上176以上ははデュアルのみだけど、別にシングルで196受けれるけどね
ただ、DAC64よりロック幅が狭いらしいけど
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 22:38:24.65 ID:wvxWjYMT
QBD76みたいなものを使える人っているのね。 マジ憧れる。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/24(月) 03:33:33.08 ID:x3df42Hc
自分なんかは中古の並行でDA1N下取りしてかなり値切って購入しましたが、新品でそれも正規品で買った人は尊敬に値しますね。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/26(水) 20:44:20.63 ID:wTVYcYXt
hiFaceのマニュアルにfoobarを使う時の説明に下記の記述が ありますが、音質的にはどうなのでしょうか? CPUに余裕が ある場合の説明がないので、どなたか詳しい方、いましたら ご教示お願いします。 Output Device 欄は「KS:HIFACE Kernel Streaming」を選択してください。 Buffer Length 欄はカーソールを一番左にし、バッファ・サイズを最小にしてください。 Output Format 欄は32-bit を選択してください。 注意:hiFace は16-bit と24-bit でも動作します。32-bit を選択するのはCPU 負荷を最小 にする一番良い方法です。
evoの電源をENE-BOX 9Vに変えた。
RUDD14使ってるけど正直良く分からん 有機EL使ってる表示パネルの黒の沈み込みは凄いと思ったw
RUDDって液晶TVだったのか
えっ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/28(金) 17:40:35.03 ID:RuP+/D0Z
RUDD14とevoのどっちにしようか迷っているんだけど、 音の傾向って全然違うの?
二つ比べたけどRUDD14のほうがちょっとランクしたって感じ 傾向は割と似てる
DDCでそんなに音変わるの?
激変はしないけど変わる 値段なり?微妙だね でも変化に納得したからもう後戻りも出来ないって感じ
なるほど、色々試してみるか。
キットのDDC基板に供給する電源を色々試した時は 電圧変動への追従性に劣るとボケた音になって ノイズが多いとギラついた音になったな
evoの電源変えた人の感想聞きたいね 吉田苑の奴だっけか
eneboxしばらく販売中止とか書いてあるぞ。
NetAudio vol.04で山之内がDivertetHR $2,888という、地雷臭いDDCを インプレッションしているんだけど。 この機種って、先代も含めて、ピュアAU板では全くといっていいほど情報なかったよね。 本スレには所有または試聴した方っています?
HRってなんだろ新型の192khzのかな たぶん日本だと円高の癖にもっと高いだろうし、そこまで行く前にDAC何とかするだろうから 買う人なんてほとんどいないんじゃないかな
>>342 ですよねぇ。
品名はDiverterHR。先代は15万円くらいだった気が。
192kHz対応で国内30万円超えはDDCとしては、常軌を逸するレベル。
別な意味で気になります。
いつだったか、良かったと書いてた人がいたような気がするが、30万の価値はないだろうな
SoulutionもUSB-DDC出してくるよね
無印でも1500$程度だったし単純に所有者が居ないんだろ 輸入品にしては現地価格の倍とかになってないからマシだと思うけど
30万ちょっとだとしたら今の為替レートなら1.5倍 普通に買う気もせんわな
teacのiPadもさせる、DACが気になる。 DAC部分は使う気はなく、DDCとしてはどうかなぁ。 電源がしっかりしているといいのだが。
30万あったらApogee Symphony I/O+デジタル出力モジュールが買えるな。 これのほうがオーディオっぽい見た目だし、ダイレクトデジタルシンセシス方式のクロック回路というのがなんか凄そう
それだけ出すんだったら、RMEなりLynxなりで直接192出力できるだろうに。
Lynxのいいところは外部クロックに対応してるくらいで DACが対応してなきゃ意味ないし、5万円くらいのDDCと大差ないよ 出力と機能の豊富さでは圧倒的に有利だけど、ピュアオーディオには関係ないわな
一応DACにクロック入力なくても上流に外部クロック入れると効果はあるよ 費用対効果は悪いから、5万くらいのUSB-DDCで済ますほうが安上がりだけどさ
>>350 1.33倍だな
$2,888=225,264円
どっかで33万くらいで売ってたなそれ 誰が買うんだろって見てた覚えが
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/03(木) 12:58:07.86 ID:6IdCC1fh
一番筐体がしかりしてそうなHD-7D192って全く話題にならないけど 誰も買ってないのかな?
>>360 20万円もするぢゃないか
もうひと頑張りしたら DACのHD-7Aが買えてしまうし
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/03(木) 17:19:15.71 ID:6IdCC1fh
HD-7AでもDDC+DACまとめてよければいいんだけど 分けたからには分けたメリットがあるのではと思うけど、どうかな? 電源的にはよさそうだし。
DDCってほんとオカルト染みてる
>>363 S/PDIF接続のジッターとか考えると、分けずに済むのならDDC+DACよりも
DAC一体型のほうがよい気もする
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/03(木) 23:36:22.92 ID:0QhbEtS8
>>365 それだとCDT+DACよりCDPの方がいいということになるけど、
実際はそうでもないし、分けるメリットはある気がする
なんの意味があるのこの機械? ノイズ取りか?
まあそうなんだけど、ただCDT+DACのセットを出しているメーカーは、 2台を単なるS/PDIF接続じゃなく、ジッター軽減のための独自の接続方式を 採用している場合が多いんじゃないかな
インターフェイス変換装置
>>365 俺もそう思ってEVO買って、ダメならすぐオクに売りぬくつもりだったが
なんだかんだ言って良くなってるし便利なんで使い続けてる
でも外部クロックはなんか意味なさげだな
自社製品でも作るつもりなのかもしれんけど
外部クロック本国では発表済み
292の意見に同意
>やはりジッターは一要素に過ぎないって事なのか? ジッターの一要素しか語れてないor観測できてない、と思ったほうが
test
デジタル音声信号の質で音が変わるならPCM再生の原理的に時間軸のブレ以外に押し付ける事が出来ない だから音の変化は全部ジッターさんに責任を擦り付けまーす! ジッター概念は積極的に意味のあるものではなく、思考放棄のゴミ箱 ジッターは一要素、ではなく全部です 全ての要因の集合体がなんだか訳の分からないジッターさんです PCオーディオはそんなものです 考えるのは諦めましょう
なんか海外サイトを翻訳ソフトで強制変換したような文章だな
ジッターは四次元から来るんだよ
四次元人の視点からはジッターなんて存在せず、音楽再生はメジャーで計れる様な絶対的なものに過ぎない、と 退屈なので愚かなる三次元人を苦しめるために指で音楽再生を突っついてみた それがジッターの正体
>全ての要因の集合体がなんだか訳の分からないジッターさんです それ、ジッターの発生する要因をお前が分かったないだけだw
煽りに間抜けなマジレスすんなよ…
USBridgeって結局どうなの? 買った人いる?
1は余計なもんたくさんついてるからだめ
Weiss買えよ
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/06(日) 15:49:26.71 ID:S8HPtBbg
Weiss買うなら、firewireだべ。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/06(日) 15:50:42.87 ID:S8HPtBbg
いやAudiophilleo1には、ビットパーフェクトインジケーターがある。
いらねーよw
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/06(日) 21:50:26.22 ID:S8HPtBbg
いやいる 余計なお世話だよ
USBならAudiophilleo 1 FireWireならweiss買っておけばDDCは ファイナルアンサーと云うことだな
ビットパーフェクトインジケーターなんて一回見れば充分だろ あとは無用の長物っていうか音質的に余分な物はノイズが増えて有害なだけ
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/06(日) 22:54:37.27 ID:S8HPtBbg
>>393 大きなお世話だよ。
Audiophilleo 2との差は、それだけじゃありませんから。もっと勉強してから反論しなさい。
レベル調節出来るんだっけ?
よく検討したけど、本当に必要な機能はなにもなかった。 virtualcableが面白そうだけど、必要かというとそうではないよね。
なんか必死で孤軍奮闘してる奴がいるなw
585 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/11/06(日) 15:56:17.32 ID:S8HPtBbg [2/7]
>>582
黙れこのちんかす野郎。
hifaceなんかより、Audiophilleoの方が定評がある。無論、QBDもだ。
DACに直付けできるから、デジタルコードでも損失もない
588 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 21:36:33.01 ID:S8HPtBbg [3/7]
>>586 使ってね〜で文句いているのか恥垢野郎
こっちはhifaceもaudio〜も持っていて比較使用しているよ
USBコードで音質が変わるとかオカルトレベルの話じゃね〜よ
DDCの違いはもっと根本的にでかいの
589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 21:39:20.53 ID:S8HPtBbg [4/7]
>>587 君バカですか?
590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 21:43:24.79 ID:S8HPtBbg [5/7]
hifaceのUSB直づけのやつはPCからのノイズが漏れるから意味ねー
長さの問題じゃなく構造的にダメダメ
591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 21:46:22.80 ID:S8HPtBbg [6/7]
>>587 お前臭うぞ
チンコ洗ってから出て来いや
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/07(月) 01:58:59.97 ID:f/L9dr2Z
っていうかPCオーディオでまだファイナアンサーは無理だろ。 現状でバランスよさそうなのは392っぽいけど。
hifaceのProは?直付けじゃないし、audiophileoよりシンプルで良さそう。 何がProなの?って感じだけど。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/07(月) 04:41:21.33 ID:T7c/h5I7
hiface proやRME babyfaceはいいのだけど linux非対応が唯一の欠点
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/07(月) 04:42:57.45 ID:T7c/h5I7
今から栗田に飲ます!
Weissサイキョー
実用的なDDCの選択肢なんて片手に収まるレベル USBケーブルに拘る奴なんていないよな?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/10(木) 09:15:22.47 ID:IvoHsGP4
前にDDC選びで悩んでいたQBD76使いですが、結局STELLO U3にしました。嫌韓な自分がかなり妥協しました(笑)他にして192ロックしないのはキツいので。 結果はカスUSBケーブル使用で、同軸は96まで、AESは無事に192まで行きました。 本当は同軸で行ければ良かったんですが。うちのだと厳しいみたいです。 hifaceevoのAES使っても192行けるのかな?
>>408 うちだと同軸とAESどっちも192でおkだよ
エヴォね
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/10(木) 16:18:47.98 ID:eaxe9yGH
基盤直付けのUSBよりExpress34カードのUSBを通したほうが音に優位性があるってマジか? しかもカードのバスパワー用に良質なトロイダルコアのアナログ電源が効くとか・・・
>>408 タイムロードがCOAX192kHz保証してたってハナシじゃなかったっけ?
同軸ケーブルを疑うことをお勧めする。
価格の問題ではなく、真面目なメーカかどうかで見直してみたら?
STELLOは単にタイムロードが取り扱ってるってだけの韓国製DDC それ以上でもそれ以下でもない
そんなの捨てろ!
韓国製って時点で下の下のゲーと思って損は無い 彼らはその『信頼』を裏切らないw
捨てろー!
>>408 愚かな。。。。
audiophileoにすればいいのに
何でこのスレを読んでクソなDDC買うのかな
学習能力のない奴
>>408
お前らあんまり虐めるなw
せめてhiFace ProかEVOにしとけば・・・
その製品そんなに悪いのか? 何かスペックにでも現れてるの?
悪いというかCHORDのDACに対する192khzの保証をそのDDCしかやってないだけ 理由はどっちもタイムロードが輸入してるから
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/11(金) 15:26:08.22 ID:NRK9etf7
金に余裕出来たらhifaceevo買うつもりですが今はとりあえずこれで我慢します。買わなきゃ同軸で192行かない事が分からなかった訳だし。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/11(金) 15:31:13.27 ID:NRK9etf7
>>412 同軸はMITのオラクル使ってますがそんなに悪いかねぇ?
試しに他に適当なケーブル使ってみますが。
買ったら内部写真上げられたり叩かれたりとか結構しんどいっすねぇ…買う前はここまで言われなかったのに(泣)
人柱乙
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/11(金) 16:44:40.29 ID:NRK9etf7
やっぱりQBD使いの人が言ってるように96まではhifaceで192はU3の2台体制にしようかな。 確かにゴミかもしれんがQBDユーザーで潜在的にこれ使ってる人だってある程度いるだろ。
>>424 MITかよw 廉価なのでいいから、他のケーブルを試すべし
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/11(金) 18:34:13.54 ID:uei4HAHd
>>426 U3で十分だと思うが・・・
XMOSを使ってバスパワー駆動のまともなDDCってこれぐらいしか無いと思う。
もし追加で購入するならAudiophilleo2の方がいいよ。
>>424 > 同軸はMITのオラクル使ってますがそんなに悪いかねぇ?
価格じゃあないんだよ。「真面目な」メーカーのケーブルを使ったほうがいいと言っているの。
ケーブルの本領は完璧な伝送のみなんだから、何か噛ませたり加えてどうなる?当然変化するだろう。
良い変化ならOK、とか抜けたことは言わないように。 そういう効果はtube simulatorなんかと変わらんと思う。
あと、以前のあっちこっちでのグダグダ時には、みんな最後は呆れてたと思う。
まあ、ネタ提供っぷりには感心いたします。今後も励んでいただきたい。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/11(金) 20:08:11.99 ID:aTI2SfSY
>>427 >>428 お二人ともありがとうございます。違うケーブルでやってみます。
Audiophilleo2品薄みたいですが探してみます。
>あと、以前のあっちこっちでのグダグダ時には、みんな最後は呆れてたと思う。
勝手に呆れてたと括られても・・・みんなに聞いたんか。
あと、こことCHORDスレしか書き込んでないけど。
誰かと勘違い?
QBD使いで192行けるDDCについて質問した人だって過去に
CHORDスレとかでいただろうし
人間1つに決めるの悩んで当然でしょ。
>>430 品薄って。。。
今週頭に注文したら翌日発送だったよ。
何処で買うなのやら。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/11(金) 20:40:42.09 ID:aTI2SfSY
不二家見たら入荷待ちって・・・(泣)
>>430 Audiophilleoはやめとけ
知り合いの借りて試したけど自分のQBDは192khzダメだったよ
そいつのDAC64は普通にいけてたけど
>>432 paypalがあるなら本国おすすめ。
注文はドロップダウンをクリックするだけでok
HifaceEvoはPC>Evo>QBDで安定してロックしてる そのうち光とかAESとか試したいけどよさげなケーブルがないw
≫433 DDCの問題じゃなくてお前さんのPCかDACがクソ。 修理推奨 Audiophileoが鉄板
>>436 Audiophileo信者は池沼
> QBD76HDの新しいマニュアルも同梱されていたので、その中を確認したところ、
> QBD76のBNC端子で安定的に192KHzを受信することは難しい、AES/EBU接続(バランス接続)を勧めますとの記載がありました。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/12(土) 20:35:26.22 ID:w7hm5h9b
なんだ同軸で192通らないのはDac側の欠陥かよ AESだけとなると使えるDDCが限られるぞ
>>438 じゃあなんでお前らStello U3を叩いていたの?矛盾してね?
やっぱカプリースはバージョンアップしないとダメかなあ
>>439 そいつはAudiophileo宣伝したいだけ
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/13(日) 14:44:42.89 ID:xHxEkoVS
QBD76の同軸が池沼 Audiophileoが鉄板
ここまで来るとAudiophileoを陥れたいアンチに見えてきた不思議
宗教って怖いね
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/14(月) 14:26:51.06 ID:FgmJMDBl
AudiophileoとHiface押しが目立つよな。 社員乙な感じか。 そやけどQBD76の人もなんでそのレベルのDACなのに DDCはそんな安物なんだろ。 メーカー推奨品とか買っちゃうやつが2chで質問って なんか違う気する。 こいつも社員乙か。
単品DDCはDACの出来損ない
DiverterやHD-7Dだと高いって言うし 10万以下じゃないと買おうって人居ないでしょ
>>446 どっちもわりと使用者が多いしDDCってhifaceノーマルのヒットからぐっと注目されたジャンルでしょ
妄想で乙乙言ってないで20万くらいのDDCの話を自分で出してみたら?
持ってもいなさそうだけど
ハイフェイスは安いしこの手の元祖みたいなもんだけど、国内で売ってないAudiophileoはインチキ野郎
>>446 まず10万円以上のDDC(Diverter・HD-7D・NT202・USB-201)は、レビューが出揃ってないから突撃するのに勇気がいる。
それに、DDCってそんな音の変わる部分じゃないし、だったら安価で良好なレビューで固まっている商品でいいじゃん?って感じ
>>451 フジヤってネット病のヘッドホンマニア御用達だから工作してそう
>>452 勇気とか言ってる時点でまず初級クラスDACしか持ってないってことだよね
ミドルクラス持ってる人でも20万クラスのDDCは躊躇するだろうね
それ買う前にやること他にあるだろってさ
USB入力が付いているならなおさら
Audiofire4をDDCに使ってるけど中々便利 ネックは96kHz迄しか使えない所かな
>>454 いや僕はQBD76使ってますけど
それにQBD76は専スレが立つレベルでレビューが出揃っているし、店舗によっては試聴が可能だった。
一方でDDCはそれがなかった。 それだけの話
このスレで聞いてみたいのは、 最近のDACにはUSB入力端子が付いていると思うのですが、 これはDDCは必要ないということでは ないのでしょうか?
>>456 じゃあすこしは調べたら?
ここじゃ知れてる程度しかレビューも無いけど
ネットで機種名検索かけたら所有者のブログ、レビューが出てくるでしょ
QBDに関してはHifaceで192khzのロックしてる報告もあるんだしさっさと買っちゃえばいいじゃん
>>458 いや調べた上でのレスなんだけど。
まず個人ブログだと
「違いが分からない」 「○○とそんなに差はない」
ってレビューばかりで、場合によっては
「好みの音ではない」
的な感じですし。
逆に称賛しているレビューは、その機器を販売している店だったり、
「music to go」だったりと、信用ならない。
>>458 というか
> QBDに関してはHifaceで192khzのロックしてる報告もあるんだしさっさと買っちゃえばいいじゃん
ってレスをしているけど、俺の意見はそもそも
>>452 の↓で完結しているんだけど……
> だったら安価で良好なレビューで固まっている商品でいいじゃん?って感じ
え?何?俺が指している機種は
>>452 の↓であって、Hifaceなんて引き合いに出してないんだけど?
> まず10万円以上のDDC(Diverter・HD-7D・NT202・USB-201)は
秋淀行ったらhiFace(ノーマル)が終息(生産終了だったかな?)扱いになってた Evo一本になるんだろうか
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/14(月) 22:21:01.38 ID:td9zgfuk
>>463 そんなドマイナーかつ中途半端な値段のDDCに他人の評価もとめてるお前がキチガイだろ
自分で試せよばーか
>>465 は?だからそれって
>>452 の通り「レビューが出揃ってない」って事でしょ?
だったら
>>452 で「安価で良好なレビューで固まっている商品でいいじゃん?」って結論が出ているのに、
>>454-465 に至るまでいちいち突っ掛かんなよマジで、キチガイ死ね
昨日、心斎橋であったオーディオフェスタに行ってきた。トライオードのブースで試作品の DACが置いていた。 メーカーの人に話を聞いた。発売は来年1月頃を予定し、値段は10万円ぐらいで買えるように したい。デジタル入力は光*1、同軸*3、USB*?、アナログ出力はMOS FETと真空管増幅を備える。 USBの入力はいくつあるか忘れてしまった。USB Audio Class 2.0対応で24bit/192KHzサンプリングまで可。 内部でアップサンプリングできる機能も付けるという。 ブースではマックノートからのUSB接続で鳴らしていた。操作はiPadで行っていた。 あちこちのブースを見てきたがみんなパソコンを使っていたなぁ。 見学の老人たちは今の流れについて行けないような顔をしていた。 というか参加者に爺さん大杉。これでは新しい時代について行けないのではないかと私は心配している。
あっそ
わざわざ音の悪いPCオーディオに移行する酔狂が居るかね 水は低きに流れる、時代の潮流を憂う老紳士達の眼差しよ
オーディオ趣味なんて爺しかやってないような
ナースコールがわりにタンバリンを 渡される時代だ。 オーディオもそろそろ アナログ回帰したほうがいいんじゃね?
>>471 その通り!
これからはCDなんかじゃなく、昔のアナログの名盤をリッピングしてハイレゾ音源を作る時代だ‼
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/15(火) 12:29:14.94 ID:Nydyepvw
おじいちゃん、またこんな所徘徊して トイレはあっちですよあっち
今時CDプレイヤなんて時代遅れだろ。使う気がせん。 せめてネットワークプレイヤ。
アナログwalkman 無理だ‼
musiland monitor01USDの水晶そばのコンデンサー(C22とC30)容量ですが、 オリジナルは何pか分かる方いませんか? 外す時、不覚にも無くしてしまいました。
>>477 真夜中に資料までありがとう御座います。
シルバードマイカの12pとか22pだと認識が悪くなった様に感じたので
一度積セラに戻したいなと思いました。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/20(日) 15:53:19.84 ID:gOVNcmmR
>>478 アナログ部分ならわかるが、デジタル部はセラコンの方が
いいのではないだろうか?交換するにしてもフィルムぐらいで。
>>480 そう言えば水晶の立ち上がりが悪い時は大きな抵抗を入れてみろ
みたいな事は言われた事が有ります。今度試してみますね。
残業のフリしてオシロやら周波数カウンタで見てみます。
>>478 以前、2chでこの箇所にシルバードマイカで音が良くなった
みたいな書き込みを見たもので。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/20(日) 18:03:30.15 ID:gOVNcmmR
>>483 まず認識の問題にぶち当たってしまったので音どころでない状態でした。
一応、今は認識してますが考えるに余り大きな音質変化があった様には思えません。
チップ積セラは手に入るので戻したりして変化を確かめたいと思います。
>>482 そうかも知れませんね。
>音どころでない状態でした。
同時期にUSBケーブル自作したり、フィルターつけたりしてたので、当時、認識に頻繁にコケていたのは、そのせいだと考えてました。
容量負荷換装の障害とはおもわなくて、フォロー出来なかったです。
あなたのレスを見かけて初めて再現性のある障害だったのかと気付き、慌てて対策を考えて調べて、
>>480 を書きました。
私のレビューで試されたのに、向上どころか音質変化も怪しいとなると、損害でしたね。申し訳ないです。
容量負荷の換装で、見違えるように向上したという当時のレビューは、嘘偽り無いですが、
サウスチップ統合のオンボードUSB2.0から、USB3.0拡張ボード経由に変えた時、、
拡張ボードのデカップリングを、テフロンコンデンサで強化した時(
>>280 )
振り返れば、この2点は、容量負荷換装より聴感上の向上変化が大きかったようにおもいます。
複合で効いてるのかも知れないし、影響度合いをちゃんと切り分けしてないので、再現性があるとは言えませんが、
ボードの導入も小容量デカップリングもリスクがないので、こちらの方は万人にお勧めしたいところです。
>>485 いえ別に少なくとも私には謝らなくても良いですよ。
ちょっと遊んでみただけなので。
それに良くなったかどうかの判断はまだ出来ないです。
すぐには無理ですが、いずれ結果を報告します。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/21(月) 00:54:23.47 ID:ItvQZim7
musiとかどうでもいいからもうちょっとまともな製品の報告よろしく
安物ゴミ改造日記ならブログでやれ
現状のピュアオーディオにPCからの出力を出したいのですが、オンボードRealtekは少々不安定な感が否めず。 44.1kHz×16bitくらいまでで現時点鉄板なDDCは何でしょうか? よくハナシが出るのはhiFaceかAudiophilleoですが、ハイレゾリューション音源までは視野に入れていないんで、 384kHz×32bitみたいな新しい製品にはこだわりません。 まあ、この分野は、やはり新しいモデルのほうが日進月歩で進化しているとは思いますが。 ちなみにDACはアンティークに近いWadiaProで、受けが48kHz×16bit止まりです。
とは言え、最近の製品であえて44.1/16止まりにしてるものは無いんじゃないかと ハイレゾ云々は気にせず、良さそうなのを選べばいい気がする
ONKYOのipodトラポ系が48/16だな
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/22(火) 23:15:24.84 ID:4YawDbXr
>>489 別に44.1khz/16bitでもピュアやりたいなら今上げてるようなDDCくらい使わないと質自体がよろしくない
だからどっちか買っとけ
つーか予算くらい書けや
>>490 そうですよね。
INT202はどうかなぁと考えていたのですが、評価がよくわからないし試聴も難しいので
とりあえずお手軽鉄板でAmazonにてhiFaceBNCポチろうかと。
ステップアップは後々考えます。
>>492 スミマセンでした。
金額的には旧Diverter程度、頑張ってINT202位まではって感じなのですが。
インフラノイズが結構違った意味で面白そうではあります。
これらのクラスは、WEB上のレポがどうにも雲をつかむようなモノしかなくて、人柱感がたっぷり。
まあ、これらはおいおいということにして20〜50k程度のものを考えています。
>>494 ケース加工が出来るならばdual USB bordがお薦め
INT202買えるならそれでいいでしょ。デュアルAESも使えるし インフラはUSB-101は使ったことあるけど濃い目で柔らかい感じだったけど USB-201はその延長線上みたいだが価格が高いしなあ
実際デュアルAESってあんま音質が変わんないっぽいけどどうなの
俺もハイレゾ無しでフィレオを使っているけど、明らかにいいよ。 今なら送料入れても5万以内に収まるしかなりお勧め。 ただ今度は音源のアラやノイズが気になるのよね。 いいUSBケーブルは無いかしら?
>>499 Audiophilleoは不二家が扱い始めちゃったからなぁ
自分も国内入ってくる前に直販で購入した口なんだが、
どうしても不二家が絡むと胡散臭さが出てくるのはあると思う
あそこは色々(所謂お菓子系ブロガー)やってるし
>>498 とりあえず何もないならクエストのUSB CARBONとかでいいんじゃない?
比較的安くてそこそこ評価いい
>>501 すまん、あれから色々探してエルサウンドのバイワイヤータイプUSBケーブルとUSB3.0のカードをポチってみた。
audiopilleoのWEBサイトだとケーブルの変更は電源ノイズ対策に有効とあるので期待できそう。
ありがとね。
>>502 届いたらレビュープリーズ
ちなみにフィレオってどんな傾向?
>>503 うっ、初DDCなので傾向はわかんない。すまん。
DA-200に使っているんだが今までの直付けと比べるとハイハットのまとまりが素晴らしく良くなる。
その相乗効果として低音の押し出しが強くなる。
音のシャープさが増すのに耳触りがよくなる不思議な感じ。
これでは一般論過ぎるかなw
DDCで音って変わるの?ただインターフェース変えてるだけでしょ?
トラポ+DACのシステムでトラポで音変わるのと同様にDDCでも音変わるぞ
オンボードから5000円の中華DDCに替えてネットラジオ聴いたら 激変しました! もっと早くに買っとけばよかった・・・笑 今のところなんの問題もなく動作してます
>>507 更に電源をトランス使ったリニア電源に替えてみな
もっと素直な音になるぞ
MULINKを繋げたい〜ハァハァ
hifaceのProを同軸でDAC-1000につないでWASAPI出力で音が出るまでいろいろ格闘した末に何とか音が出たんだけど、 プレイヤーで再生中の曲のシークバーを触ったら音が出なくなる現象に遭遇、そのあとプレイヤーもPCも全て音が 出なくなった・・・ PC再起動の際もドライバーがOSのシャットダウンを阻害してる感じがする もしかしてhifaceのドライバー(1.03)って結構不安定?
http://i.imgur.com/23qw0.jpg Xtalに1MΩの抵抗をパラって見た。
クロック周りを弄ったときに出る、電源投入時の発振開始でコケて、デバイス認識がUnknownDeviceになってしまう症状が、いくらか緩和するようだ。
高抵抗をパラれば絶対コケない、というわけでもないらしい。未だよくわかんないけど。
抵抗付ける時に邪魔だったので、PLL電源ピンのチョークコイルを外して試聴したら、ピアノが電子ピアノみたいな音色になってびっくり。
無いよりは有ったほうが程度の軽い気持ちで入れてたものが、こんなに効いてたと思わなかった。
効きが足りないかも知れないので、新たに大きいコイルを巻いたのが2枚目。0.26mmPTFE単線を1.6m巻いてます。良くなって漸近線にかなり近づいた感じ。
3枚目が裏面で、デカプからレシーバのVDDへのパターンが細かったので増強してるのと、Xtalを裏挿しにしてるの図。
Xtalの負荷容量をシルバーマイカに換装すると、どうも発振開始が難しくなるようで、
しかも何故か基板全体のデカップリングの有無も発振開始に影響してたので、今までOSコン1つ、フィルム1つしか付けられなかったのだけど、
抵抗入れたことで安定が増したので、SPDIFバッファのCMOSインバータと、USBレシーバのデカプに、0.47uF/250Vをそれぞれ追加してみた。
いやぁもう、低音も高音もすごく良い感じ。全体域で音の弾む鋭さや強さが全然違う。
やっぱりスイッチング負荷にはOSコンより高耐圧なんだよ。
OSコンはデカプでなく微小な高周波のノイズ取りという位置づけで用いるべきなんだ。
ところで画像は、負荷容量のGNDをレシーバへ繋がないで、3.3Vレギュ足に付けてるという、おすすめできない変態実装なんだけど、
実はこれ、OSコンがあるから可能になってて、OSコンをフィルムに替えると動作しないです。
4枚目5枚目が
>>280 の実装画像で、
電源ピンヘッダの12Vと3.3Vそれぞれに0.01uF/1600Vをに繋いで、φ1.6mmのアース線でコネクタのGNDに落としてます。
次は3.0拡張ボードのXtalの隣のチップセラを換えてみようかな。
01USDと違い、これはXtalとパラの負荷容量でGNDに落ちてないから、GNDインピーダンスの影響を受けなくて、安定だと思う。
※個人の感想です。改造の効能を確約するものではありません。効果には個人差があります
>全体域で 全帯域で それから上下にも伸びた感じ。
>>511 サブでhifaceノーマル使ってるけどまったく問題ない
マネしようと思う人は、あんま居ないと思うけど注意点がひとつ。 でかいフィルムの太い足を、IC直近のチップを撤去したあとのランドパッドに直付けすると、必ず応力でむしれて千切れます。 ICから離れててもちゃんと働くので、ドロッパの足か、スルーホールに線材やピンを立てて、そこへ付けるようにしましょ。
>>514 サブ扱いでも問題なく使えてるのかー
いいなあ
とりあえずオーテクの同軸ポチって今使ってるSOULNOTEのデジタルケーブルと交換してみようと思うけど
それでも音が出なかったらうちの環境とドライバが合ってない可能性高そうだ
hifaceってUSB3.0のところに挿しても使える?
hiFaceはAMD系のチップセットと相性悪い場合があるから、そこもチェックしとけよ
PCの同軸からDA200に繋いでます DA200は内臓SRCでジッター低減してるらしいから あいだにDDC噛ませても音変わんないんじゃないかと思ってるんだが、実際どうなんでしょう? DA200でDDC噛ましてる人いたら感想聞かせてください
ジッターと音質劣化の相関関係なんてそもそも誰も証明できてないが PCの同軸じゃ質が悪すぎるから普通に効果あるでしょ USBや外部筐体に拘らないならs/pdifやAES付きのカードでも十分効果あると思うよ
>522 やはりPCの同軸じゃ質が悪いですかね? 実はその辺は気になってました USB転送だと192KHzに対応してないので同軸使ってたんですが、 ちょっとUSB-DDC検討してみます
>>523 DA-200でもDDCで音変わるよ。
貸出ししてくれるショップで色々試してみるといいよ。
PCのドライバとかの相性もあるしね。
RAL-24192UT1をDDCにしてDA-200に同軸で繋いでるわ
それはDDCとDACをどっちも二重持ちしてるわけでコスト的に無駄が多いな
24192の使い道なかったからな。ASIOで出せるから使った
USBケーブルを金メッキのエレコムに交換 LANケーブルをすべてCAT6に交換
やりだすとキリがないなw まあ気休め程度に
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/04(日) 06:20:30.57 ID:b+0C8GMk
きりがないって… どんだけ金かけてないんだよw 今時金メッキに変えたら音良くなるとか思ってるとか… 厨房ですか?
>>530 うそだと思うなら金に換えてみなよ
あとCAT6のケーブルもな
そんなの常識
これ、ででこって読むの?
hiFace Evo買っちまった
いや、まだ届いてないw 音に変化あったらレビューする 無かったら・・・枕を涙で濡らしてると思ってくれw
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/04(日) 23:56:05.29 ID:ZS0KfKve
age
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/05(月) 00:07:08.44 ID:uHQkrbUq
>>531 いや音がかわらんとか言うてるんじゃなくて
ピュア版でそのレベルは無いだろと…やっぱ馬鹿でしたね
そもそもピュア自体がアホの集まりじゃねーかw
SOtMのdX-USB HDを買ってきたんですけど、外部電源の入力電圧範囲が分かる方いませんか? 最初試しに5V入れてみたらPCに認識されなくなって、9V入れたら認識されました。 無段階調整で15Vまで出せる安定化電源を使っているので、最適な電圧がわかると嬉しいです。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/05(月) 21:54:36.97 ID:yP4WOR8K
linuxとか知るかよ
>>539 よく分らんので調べてみた。
メーカーは8〜12.6で動くけど10V以下を推奨してるみたいだよ。
10V以上だと熱持ったりするみたいだから
9Vで使うのがいいんじゃね?
>>539 レギュレーター積んでると仕様に書いてあるから最低電圧6.4Vだな。LDOだったら5.7V。
無段階可変なら7V突っ込んどけばいいと思う。
ところで何でSOtMなんか選んだの?
>>542 ありがとうございます。では9Vで様子見てみます。
>>544 予算5万、192kHz対応、外部電源という条件でM2TECH、SOtM、エルサウンドが
候補になって、入出力端子が1ヶ所に集まってる使い易さ、情報表示の有無で
M2TECHを落として、すぐ買えるって事でSOtMにしました。
エルサウンドも手持ちの電源ケーブルが使えるので気になったんですけどね。
とりあえず昨日、2股USBケーブルに給電するために、DCプラグをUSBのメスに
変換するコネクタ作ってみました。5Vの電源装置も手元にあるので。
546 :
533 :2011/12/06(火) 22:00:37.30 ID:8mZyQkOr
Evoが届いたので早速聴いてみた。評論家じゃないのでありきたりな表現しか出来ないが 分解能が上がったというか、それぞれの楽器の音がクッキリした感じだ 音が混ざらない感じ、聴いてて気持ちいいね 環境はPC→EVO→DA200→k701 or D2000 気になったのが、アダプターの差込口が頼りない ちょっとグラグラした感があって取り回しが悪かったり、あまり抜き差ししてると接触不良とか起こしそうだな
>>546 うちのevoとほとんど一緒の感想だな
音の輪郭がくっきりして、分離がすすんだ感じ
特性自体は変わらずに1ランク底上げされたみたいな感覚
あとAES/EBUが使えるのが地味にうれしい、つーか出力多すぎ
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/07(水) 23:00:15.32 ID:3xxvXQap
今売ってるDDCなんてなんちゃって非同期で全然PC側の影響を断ち切れて無いじゃないかw
DDCなんてインターフェイスかえてるだけだから、音なんて変わるわけないのに。 ブラインドでやってみろよ。
お前がそう思うんならそうなんだろ お前ん中ではな
S/PDIFはデジタルだからオンボでも音が変わるわけない そんな風に考えていた時期が俺にもありました みたいな
>>549 変わるから手頃な値段のhifaceあたりとオンボで試してみなされ
確実にオンボより音の分離がよくなって明瞭感増すから一つ一つの音が聴きとりやすくなるよ
オンボからアナログで聴いてたときと、 DDC→フルデジタルアンプ、これがいちばん激変した 水を得た魚みたいにデジアンが本領発揮 最強最安の組み合わせだと思う DDCも5万する奴と5千のと大差なんて無い
>DDCも5万する奴と5千のと大差なんて無い(と思うんだけど、どうかな・・・・デジタルだし、フルデジタルアンプだったら音質なんて変わらないよね?) お前がそう思うんならそうなんだろ お前ん中ではな
オンボ蟹チップALC888とXONAR STXのCOAXの音が違いすぎてワロタ しかも前者のほうが音が良かったっていう デジタルだから音は変わんないという認識は捨てたほうがいい
やっぱりUSBケーブルでも音は変わるよね
効果はあるだろうけど、大したことは無いと思う。 理由は、USBDDCは特にだけども、クロック由来以外のジッターの割合がずっと大きいから。 PC本体がオーディオ用途として作られてないという事実を忘れて、 普通のオーディオ機器のようなアプローチ(例えばトラポにクロック)で結果を期待しても徒労に合わるよ。 PCオーディオはPC本体の良し悪しが最も大事なのさ。 PCの良し悪しはマニアの個人研究の域を出ておらず、 それなりの価格で販売されてる市販オーディオPCも、宣伝文句が立派なだけで論拠と実効性には疑問があるものばかりなので、 未だ定評ない、より良いPCオーディオ機器を求めて市場を漁るのは人柱行為だね。今も昔も。
もうデータだけ無線で飛ばして完全に機器側のタイミングで再生させる音切れ上等なシステムに変えなきゃどうしようもないな 大体音楽を再生するだけなのにPCが緊密に機器に要求入れまくりのモニタリングの仕組みを使ってることが可笑しい DTMでも無い限りはこんな超低レイテンシなんて無意味だろ 真面目にAirplayやBluetooth(Apt-x)とかの方向でハイレゾに進化させていった方がマシじゃねぇの?
結局アシンクロナス転送って大して良くなかったの?
>>557 DACとのI2S接続はちょっと試してみたいけど、クロックと専用電源は眉唾だな
外部クロックの効果を疑ってるわけじゃなくてEVOのはちょっとね
>>560 どうだろうな・・。少なくともアシンクロナス転送の技術が登場するまでの
USB伝送はピュアオーディオ的にはまだまだ使い物にならず、本格的な
PCオーディオと言えば FireWireインタフェースを適用する場合が多かった
気がする
22.5792MHzや24.576MHzの外部クロックが何に使えるのか?
>558 PCオンボやサウンドカードのSPDIF出力ならPLLやDSPで オーディオ信号に変換するからPCの性能の違いは出るかもしれないけど USBインターフェースを使った場合はデータを転送するだけだろ オーディオ信号に変換するのは送り先のDDCやDACなわけで PC本体の良し悪しはあまり関係ないと思うけど?
データは欠損しないとか差異が出ないと思うなら一番安いデバイス使ってればいいんじゃないの? チャイナ産の
そして鳴らした時に 哎呀〜!! 安物買いの銭失いが終わるのさ…
>>564 そう思うんならUSB3.0拡張ボード入れてみな?
よっぽど酷い環境なら知らんが、音の変化にびっくりするはず。
千円〜三千円で買えるぜ?安いもんだろ?
PC関連はチャイナも安物も品質と比例しない場合が少なくない。チープでも良いものは良いがまかり通る業界だ。
今週ケイアンてメーカーのUSB地デジチューナーを四千円で買ったんだが、機能になにも不満がなくてワロタよw
でもチャイナは品管には問題があるから初期不良にはきをつけろ!
hiFace evo や DA-200 を使っているが、ネットワークプレイヤーを買ったほうがいいんじゃないかと思うようになってきた。
イラネ
ネットワークプレーヤー買うメリットなんかないな 可逆圧縮出対応してるのがFlacぐらいで、cueで管理できなくなるしギャップレス対応してるのも少ない メリットはネットワークが繋がってれば遠くても使えることぐらいか
RUDD14はUSB3.0端子に繋いだら動作しねぇ\(^o^)/
なんで3.0なんかに挿すんだよw
もしかして
>>567 みたいな馬鹿に載せられてカードかったんか?
>>567 ではないけど、オンボのUSB3.0に挿しただけでDAC由来のプチノイズが止んだわ
音はUSB2.0に比べて肉厚になった気がするけど、正直プラシーボかもしれない
それDAC由来じゃなくてPC由来
>>574 見なかったことにしておくれ
ただ、今使ってるDACはノイズ対策が手抜きなせいか、
あるいはドライバがだめなのかわからないけど、USB2.0に繋げるとかなり酷いノイズが乗るんだよね
サブDACは大丈夫だったからメインから外そうかと考えてたけど、3.0に繋げたら全て解消された
俺もUSB3.0に挿したら彼女出来た
USB3.0にさしてるけど彼女できない。
>>572 カードは買ってないけど、マザボはUSB3.0対応だからものは試しと挿してみただけ。
関係ないけど、DAC変えたらノイズに弱くなったのかHDDアクセス時のキュルキュルノイズが乗りまくりになったわ。
まぁグラウンドループしてたっぽいんで、DDCとしてはもう使ってないND-S1を外したら直ったが。
USB3.0未対応の機器を繋げても意味ないよ
EVOクロックってクロック未対応のDACでも意味あるのか? というかM2TECH以外のDACでも意味あるのだろうか
>>579 USB3.0未対応の機器でも、2.0よりも高度にジッタ管理(デバイスが速いとはそういうこと)された3.0コントローラチップの2.0物理レイヤーから
差動ドライバへシグナルが出てくるので意味はある。
高度にジッター管理されたってどこ見てそう思ってんの?
高速にするためにはノイズの影響を受けないような作りにするって話じゃないの
USB3.0コネクタにUSB2.0対応HDD繋げて速度測ると、多少速くなるんだよな。 何かしらの工夫がされてるっぽい。 あとUSB3.0のコントロールチップは、現状ルネサス製品が多い。 VIAあたりの格安チップが出まわるようになったら「USB3.0だから良い」ってことは無くなるかも。
パソコンが古いせいかオンボードのUSB端子だと音楽再生時にCPU使用率が高くなってしまう。 PCI接続のUSBボードを使えばマシになるかな?といっても3.0ボードは玄人志向しかないけど。 無理せずUSB2.0にしておくべき? PCのスペックは Pen4 2.8C GHz DDR400 512MB*4 WinXP PRO SP3
478でも使ってるのか? そんなことにこだわってるなら、 マザーから一新した方がいいべ。 CPU内蔵マザーの安いやつでも、十分だろ。
そう478だね。メインのデスクトップがそれで、別にCore i3のノートがある。 ノートならスペック的に大丈夫なんだけど、デスクトップで操作できる方が楽だからさ。 デスクトップを一新するのが最善だとは思うけどなかなかに不精で・・・
>>587 に完全同意。
そこにこだわりを持つくらいならマザーを更新しなさい。
オンボアナログでさえ、旧環境が馬鹿馬鹿しいくらい音が良くなるぞ。
最新揃える必要はない。中古でいいからとにかくマザーの更新を。
ペン4なんて電気喰いまくりの汚しまくりで、オーディオに向かな過ぎる。
こだわってるわけじゃなく単にPC古いだけなのよ。 CDプレーヤーやDAC、プリメイン、スピーカーを持ってるから便利に音楽聴く為に USB DDC導入してみたら見事に重くなってしまった。
そんなのが不精な奴がDDCなんて気にかけるのかw さきにPC買えよ
>>590 負荷が軽いDDC探して片っ端から買い漁ればいいんじゃね
ちなみにそのDDCはナニよ?
>>590 ピュア板の流儀が全然分かってなさそうなので解説するが、
>音楽再生時にCPU使用率が高くなってしまう。
という質問はピュア板の場合、
「負荷が高いから音質に悪影響が出ている気がする。拡張ボードを入れたら高音質化が望めるだろうか?」
という意味に受け取られる。
その質問に対するマジレスに
>こだわってるわけじゃなく単にPC古いだけなのよ。
と返答するのは、甚だ失礼な事態だぞ?
というか、期待した回答を外されて、不真面目に返答されたと思ったな?
2.0か3,.0かどっちが良いか訊いたのに違うこと言うなよと思ったろ?
もらったレスの意味を理解しようとした形跡が、まるで見えん。
>>591-592 PCでの音楽再生は利便性重視だから突き詰める気は無いんだけど、光みたいな
同期転送から非同期転送に対応したUSBにした時の変化を試してみたくての導入。
だからPC買い替えが手っ取り早いとは分かりつつも、そこまでは考えてなかった。
拡張ボードなら取り付けもすぐだから。
>>593 そういう解釈をされるのか。それは申し訳ない事をした。
質問の意図としては、パソコンで作業をしながら片手間に音楽を聴こうとする場合に、
CPU使用率が上がって重くなると不便だから、PCの買い替え無しに解消もじく改善でき
たら良いなというところ。負荷の音質への影響を気にしてもいなかった。
でも確かにピュア板だから音楽再生品質にこだわったPCにしようとしてると解釈される
のも当然か。
DDCの導入自体が真面目なものじゃなかったから、深い意味は無く気軽に質問してしま
った。
PC板に行って、オンボードUSBから拡張ボードのUSBに変える事で負荷が軽減できるか?
と聞くのが適切だったかもしれない。
ごめんなさい。
>593 ピュア板の流儀とかいうのやめろ
俺はPen4/3GHz@XP proだが特に重くはならないけどな。 使ってるDDCはラトックの192k対応のやつ。
アップサンプリングとかしたら重くなりそうだけども、 Pen4なんてぽんこつはうちには残ってないから分からん。
つうか、ピュア板の人たちが、こぞってキモいと思うんだけど。普通じゃない。
普通じゃない音質へのこだわりをアイデンティティにしてる板なんだが、ここへ何しに来た?
>>594 だからさー、そのDDCがナニか、ドライバのバージョンはナニかとか、ちったー情報提供しろよ
ここは互いに情報出し合ってナンボな場所だろうが
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/10(土) 18:23:12.92 ID:IbGshS/C
>>603 正確な環境持ってるね。エルサウンドが高音出ないのは、絶縁体がPOだからで、
SUS-480が高音出るのは、フッ素系だから。誘電損失の差。
低音の差は電源の低周波揺らぎがそのまんま出てる。
その二つなら消去法でエルサウンドのほうが良いだろね。
理由はラトックにはフィルタが付いてて高域に共振帯域が出そうなので。
その程度ならまだ味付け気分で許せる場合もあるが、
最悪LPFか、フェライトでチョークかまされて、せっかくのSAECの良さが死ぬと思う。
ラトックのその電源の中身画像はみたことないが、他製品を見るかぎり、
PCベンダーのラトックには、そういう広帯域なオーディオ的発想は無いよ、基板と実装見れば分かる。
汎用版(Improved)とSYS-480をエルサウンドで2個一に改造してもらえないか相談できないだろうか?
はい喜んで、といかなくても、自社製品への不満が原因のオーダーだから、無碍にはされないと思うけど。
ダメだったら自分で交換してみると、ちょっと世界が広がる。
市販品を改造するなんてトンデモナイ!みたいな潔癖症でなければ。
SAECの良さっつーか、単にフッ素系の良さね? SAECだから良いと思われると、ちょっと語弊が・・・
>>604 自社製品ならともかく他社の改造は難しいんでね?
エルサウンドのトランスは自分も使ってたけど今はevoにしたから
evo+1.0PLでかなり満足してる
信号ラインが分かれてるおかげなのか知らんけどこのケーブルかなり良い
EVOって電源スイッチないけど、電気入れっぱなしでおkなんかな?
>>604 レスありがとうございます。
エルサウンドの電源を使う場合
PCから電源での間のUSBケーブルを
エルサウンドのデータ専用ケーブルなどにして、
電源からSAECとしても高音部分は出なくなってしまうのでしょうか?
デジタルデータ伝送ケーブルで高音がとか低音がとかあるわけ無いだろ。
レスサンクス とりあえずはいれっぱでも問題ないんかな スイッチついた電源タップ買ってくるか・・
こんなのあったけどどうなんだろうね 01USDより微妙に高い
ttp://p.tl/pu-W レビュー探してみたけど、全然悪くないよ!くらいの感想しか見つからなかった
>614 C-media CM6610に全面依存ぽいからなぁ 01USDのいいところはハードウェアよりドライバの出来じゃないか
rudd24が発売されるが,14と違うのはXLRが光になっただけ?
>>611 ケーブルの自作経験や回路の実装経験を使って概要を書いたけど、そんなに信用しないでほしいw
商品が同じでも環境が違うから実際の音は、やってみないと分からないんでね。
それでも参考意見が欲しいのなら読んでくれたらいいが、
USBケーブルは長さが生命線で、アナログケーブルやSPDIFとは違って、短さのアドバンテージが顕著に出る。
つまり短いほどケーブル差が出なくなる。
だから別電源化のために総ケーブル長を伸ばしていたのでは、何をかいわんや、言わなくても分かるよね?
PC-電源間は15cmのUSBにするのが良いと思うよ。ものは廉価なPC用、汎用品で必要十分。
汎用品はちょっと・・・というならシルバーコートで短いのがあれば、そういうのを買っても変化がわかって面白いと思う。
>>615 01USDはそうだよなw いい指摘だw
618 :
604 :2011/12/11(日) 09:51:56.11 ID:W/IFm0xx
>無碍にはされないと思うけど。 にべなくされないと思うけど。 と書こうとして間違ったw
>>617 何でUSBケーブルは長いとダメなの?
デジタルだから信号の減衰もあんまり関係ないし
ノイズを拾いやすいって事?
つうか、USBケーブルはそもそも5m以上だともう使い物にならないだろ。 そんなことも知らないのか。
ちょっと知恵つけた文系が一番困るよね
小賢しい煽りが一番困る 文系とか高卒の俺には関係ねぇ
エレコムのやっすいやつでいいよ
俺はPC用として売ってるフェライトシースのやつにしてる 俺にはこれで十分
上のは電源回路の一部としてケーブルの話をしてるんだから ついていけないなら黙ってればいいのに
シグナルラインとしてのケーブルの話じゃね? ついてこれないのか?w
――――ついて来れるか、じゃねえ てめえの方こそ、ついてきやがれ――――!
( ゚д゚)ハッ!
>>607 俺も入れっぱなし
その方が音がいい気がする
付いていくことに決めた
節電にご協力ください
雷とか怖くないのかね。オーディオ用タップの根元に雷対策入れてるから 使わないときは、一式全部切ってるわ。
evo clockでましたねぇ。 と思ったら初回出荷完売だそうで。 破格のクロックに人柱した方、このスレにいますか?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/13(火) 19:51:57.21 ID:z0/y2d7L
>>633 今知った
欲しいが今日婚約指輪買ったからお金ないよ、酷い先に言えばこれ買ったのに
早く別れ話をするんだ
待て待て、婚約指輪の方が大事だ お幸せに
婚約クロックで良かっただろ 二人で歩幅を合わせて歩んでいこうってことで
evoってクロック使うといいことあるの? 今はUSB inでAES/EBU outで使ってるが。
クロックとの合計金額で他のDDC買え
ルビでもなければ外部クロックで大幅に変化することは期待できないけど、 EVOは外部クロック入力前提の設計かもしれないから それなりに効果あるのでは? という期待でみんな買ってるんだろうから 自分はレビュー待ち。
前提というか、仕様を見てると他社の外部クロック使わせる気があんまりなさそうな感じ
このクロックは壊疽とかのクロックと比べてどう違うの?
EVO+Clock+Supply+DACというEVO4段重ねに挑戦する猛者を見てみたい
どー見てもその金他のものに使った方がって感じが拭えない
単純計算(フジヤ価格)すると49800*4と 専用電源のケーブル一本追加で+3000 合計202200だしな FirefaceUFXとかも視野に入るなw
せいぜいクロックまでだな、これはやってみんとわからん でもクロックやるなら専用DAC持ってことになりかねんから15万か 15万のUSB付きDACと考えるならそこまで悪くなさそうだが本体自体は5万円だしなw 俺はEVO本体だけで満足してるけど誰かやってみて欲しいわ
EVOは単体で十分いいよね 元々PCのUSBのために買ったんだけど、DACをUSB付きのもの買い換えてからも EVO通したほうが分離も音像もはっきりしてて手放すに手放せない
パワーサプライを作った動機はノートパソコンで使いたい人の外出用な気がしなくもない
EVOというかhiFaceはちょっと他と違う音だから こういう音が好きな人には他に選択肢がないかもしれないね いま楽天がセール中で結構割引があるから クロックポチってみた
届いたらインプレよろ〜
hiFaceが時計出したの?
>>650 クロック頼んだのか、いいな
暇あったらインプレ書いてくれ
ちなみに
>>650 の受けるDDCとしてEVO通した時の印象ってどんな感じ?
クロックは送り/受けを同期させて真価が発揮されるのに、 あんな半端な周波数限定じゃあな 単なる集金アイテムにしか見えない
つまりDACも買えと
SOtMの製品ページ見てたら、大言壮語と製品のショボの両方にイラッと来た tX-USBの実装、何だあれ。超素人だまし。 あんなのに25000円も払うなら、2千円でUSB3.0拡張ボード買って残りは赤十字に寄付したほうが高音質だし世の中のためにもなるし気分も良い。 K国の商売人って、人を騙すことしか考えないのか?と腹立たしく思う事が多い。多すぎる。(TVもそうだが泣) 食べ物やコスメやタレントなんかは気分の問題だから、景気低迷の末に喧伝合戦になったのもわかるが、 回路技術のいろはの「い」程度のキャリアと理解で設計した製品に、あれほどの宣伝文句付けるとは・・・ オーディオオタクも舐められたもんだ。
だいたいなんのためにわざわざtx-USBなんて使うんだろう? オンボードUSB使えばいいじゃん
tx-USBとAudiopilleoはたまたま相性が悪かっただけみたいなんだよな
原因はわからんが
>>659 俺の場合はhiFaceがAMDチップセットの相性問題で全く使えなかったので
たまたま発売していたtx-USBを使うことで問題を回避してhiFaceを使えるようにした
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/18(日) 09:13:06.49 ID:Bl/QVsGT
今macにhiface evoを使っているのですが、音の遅延が気になります。 これまで音楽聞くときにしかつかってなかったので気になってなかったのですが、 普段のPCの音再生でも使うようになったため無視できなくなりました。 特に動画再生の時には、1秒くらいの遅延でも致命的です。 ですのでUSB-DDCを買い換えたいと思っているのですが、遅延のない(極力少ない)製品はあるでしょうか。 オーディオ的にはあまり気にされてないような話なので。 遅延を除いて今興味あるのは、LINDEMAN phasetech weissです。
うちのevoは問題なく使えてるけど。
>>662 本当ですか!前のhifaceを使ってた時から遅延はあったのでevoもそういうもんだと思ってました。
実際自分の環境だと遅延します。
うーん
自分はwin7だけどね。
あと、電源はhinaのenebox9Vとかに変えてるけどね。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/18(日) 09:34:30.78 ID:Bl/QVsGT
なるほど。今DACのusb端子をwin、同軸(hiface)をmacというふうに接続しているので win7で問題ないのであれば一度試してみようかと思います。
PCの動画とかエロ動画だろ? オンボードで聞けよ、何でわざんざDDC噛ます?
668 :
661です :2011/12/18(日) 10:23:46.17 ID:Bl/QVsGT
>>667 上にも書いた通りです。dacにusb端子が二つない以上ddcは必要なのです。
それに動画なら音は手抜きでいいみたいな発想は理解しかねます。どんな音でもより良く聞きたいと思うのは普通かと思いますが。音楽再生もmacの方が多いですし。
>>668 Macなら光のオンボード付いてるじゃん、DACに光入力ないの?
ピュアオーディオ板なら動画とか考えないし
>>669 DDCはPCに使うもので、PCでオーディオ環境を整えると同時に動画音声もピュアオーディオ並になる。
お前が考えないのはお前の勝手だし、エロ動画ばかり見るのも勝手だが、
自分と同じ価値観を人にも強要したがってるのは何故だ?
>>666 それ逆が可能なら逆のほうが良いんでね? USB出力の質はOS的にもハードウェア的にもMacの方が優れてると言われてるから、
MacUSBを直でDACに、WinUSBをevoに入れられない?
>>669 ありますよ でもmacの光出力はすごく音が悪いと個人的には思ってます。
firewireは試したことがないので気にはなってますが。
まぁこれ以上はスレ違いになりそうなのでこの辺で。
>>670 今は無理ですが、家に帰ったら試してみようかと思います。
ただUSBケーブルが短いのでちょっと取り回しにくろうしそうですが。
evo自体の音は気に入ってるので、代えないですむならそれに越したことはないです。
上にあがってるV-LINK192ってどうなの? 持ってる人いない?
>661 WIN7→USB→EVO→DACで音楽、動画再生と何でも使ってるけど 遅延なんて起きないんだが・・・ 単にそのMACの処理が追いついてないだけじゃない?
>>672 うちのもEVOで遅延はしたことないけど、それに繋いだDACでそうなったことはある
DACの接続を別のデジタルケーブルに換えると原因もわかるかもしれないけど
今使ってるDACはなんなの?
>DACの接続を別のデジタルケーブルに換えると これだとケーブルだけ変えてるみたいだな そうじゃなくてS/PDIFなら光やAES/EBUに変えてみるとかそういう意味
動画は板違いだわな、再生ソフトも悪いんじゃないか
評価ボードなので、基盤だけだけど、 XMOS USB2.0 audio reference design お買い得だったよ。送料こみで13800円だもんな。 WindowsはCentranceのドライバーソフトを入れないといけないけどMacならOS標準ドライバ対応だし、Linuxも使えるし、 オマケとはいえヘッドフォン出力もそれなりに使える
そういうのはハード板あたりでやってくれ
今evoを使っているんだが、これより明らかに音がよくなるDDCとかって存在するの?
Evoに飽きたなら XMOSを使ったDDCを探したらどうかな
ここまで露骨にいかさま臭いとむしろ潔い
>>653 EVOの音の話?
DDCはDACとの組み合わせで評価が変わることがあるけど、
HiFace (EVO)は特にその傾向があると思う。
自分のPCで使った場合、性能的にFireFaceやAES16クラスより
多少劣る点と、DACとの組み合わせの関係で常用してないので
あまり聴きこんではいないんだけど
以前いろいろなDDCを聴き比べたときは、
入力で音が変わりやすいDACで使うと若干音に鮮烈さが加わって、
自然さはその分減るように聴こえた。
DACが薄味とかでアクセントが欲しい場合に使うと面白いと思った。
むしろここでやってくれないと話題がないわw
>>686 のお許しがでたので、xmos usb2.0 reference designですが、実は昨日入手したばっかなので、音だししただけだけですが、macもウィンドウズも安定していてかなり良いです。
ファームウエアが最新のバージョン3.3が入っていたので熟成が進んでいると思われます。
利用目的はvoyage mpdなのですがこれも一発で鳴ったので嬉しいですね。
>>684 EVO使うと音の実体感が強くなる感じ?
ところでクロックもう来ました?
XMOS使用? ・ラトックのRAL-24192UT1 ・ラステームのRUDD14
ありがとう。 オーディオっぽくないメーカーばかりだね。DDC自体がPCオーディオ系の商品だから そんなもんなんだろうけど。
>>691 フェーズテックもAyreとかもXMOSだよ。
その考えは偏見じゃね?
PC系だから逆にノイズとかよく対策してんだろ。ラトックいいで
ほんまか?
ラトックは開発者でもある社長が、デジタルオーディオというものをさっぱり理解していないから、とてもじゃないが買う気になれない
ラトック社長はAyreのQB-9をアシンクロナス転送じゃないと勘違いしてたのは覚えてるけど 他になんか致命的な間違いあったっけ
RUDDもあんまり評判良くなかったよね、ラトック 悪くは無いけど他の似たような価格帯と比べるといまいちだとか
>>697 正確には覚えていないが、USBオーディオでオーディオクロックをどうやって伝送するのか、
あるいはしないで済ますのか全く分かってなかった。もちろん、自社製品の話。
書いててなんとなく思い出してきたが、TAS1020B使った製品の話だったかな。
>>700 すまん、素で混同してたわ
どっちにしてもPCオーディオよりのメーカーは全く食指が動かないな
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/21(水) 00:35:30.33 ID:Yk2x69yZ
>>701 なんでやねん。DDCまではどちらかと言えばPC側じゃないかね。DACまでの橋渡し役だし、
完全にデジタル領域。
オーディオ屋は、デジタルからアナログに戻すところからがお仕事と考えれば、
役割が明確。 つまりDAC以降。
USB-DACみたいのが中途半端じゃないの。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/21(水) 00:39:35.74 ID:Yk2x69yZ
>>689 配線が汚い。素人工作レベルだね。これだから韓国製は。
13000円ちょいのXMOS レファレンスデザインの方がずっときれいな配線ですよ
Audiophilleo1買ったんだがうちのPC(winXP)だと色々試したけど安定しない ASIO4ALLだとノイズまみれだしDSにすると謎のエラー吐いて音が出なくなる PC起動中にUSBを差しなおせば正常に動くんだが、PC起動の度にUSB抜き差しは端子が痛みそうでやってられん 結局Audiophilleo1は次に買うPC用に置いといて、その前に使ってたAudio-gdのDIに戻してしまった 一応DIとAudiophilleoの音質を比較すると、情報量や音場の広さ、分離ではややAudiophilleoが上だけど DIは厚みやキレがあって音楽性があるから甲乙付けがたい
ttp://www.audiophilleo.com/ja/support.aspx Windows XPを使用しているときにDACから音が出なかったり、44kHzなのに176.4とか192kHzと表示されることがあります。これはなぜですか?
Windows XPでDirectSoundを使用するとただしくサンプルレートを設定することができません。
ASIO4ALLとFoobarやJRMCなどを組み合わせることで正しくサンプルレートを設定できます。
Audiophilleo1では"SPDIF->Advance->Max 96kHZ"の設定項目を使うことで176と192の使用を無効化できます。
Windowsは装置の設定をキャッシュしますので、設定を変更したら一度デバイスドライバーのアンインストールを行ってください。
"Uninstalling the driver"
>>702 適当に概念的に根拠もなしに妄想したらそんな感じかもね
実際は
>>696 >>704 philleoは厚みのある音じゃないからな、綺麗に細かくなるのは俺も思った
そういう意味ではLINNDEMAN試したほうがよかったかもね
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/21(水) 05:49:03.75 ID:Yk2x69yZ
根拠なき偏見を捨ててxmos採用のddcをつかってみればいい 悪い評価を聞かない リファレンスデザインを使った感想は ものすごく素直で安定感も高い 金があればグレースオーディオm903もいいですがね これもxmos フューズテックもxmos
未だにXPのバカは書き込むなよ
>>704 を読むと価格の高いddcで安定しないと虚しいね。 xpで使えないのがwindows7で安定する保証は無いし
708の方がバァカかね〜
とは言え、さすがにもう終わってるOSメインで使い続けるのもどうかと
Linux入れちゃええ
>>703 これI2S信号取り出す改造してるやつだよ。無改造は内部配線自体ない。
ID:Yk2x69yZがしつこすぎてワロタ 上の方から自演してたのか
上からマリコ
ラトックオヌヌメ。ドライバまともだし
そういえばみんなDDCの先はどうしてるの?DACやアンプ、スピーカー、ヘッドホンは何を使ってるか気になる。
ラステームお勧めしない
>>717 全部gdで統一してる
DDCはDI、DACはNFB7、HPAはPhoenix、HPはHD650とATH-W5000
ハイ落ちジッタ出まくり環境さw
でも決して悪くはないぜ
SPは今後の課題
オールgd環境にDDCだけインフラノイズUSB201、クロックGPS777にしたら大幅に音が良くなると思うか? 実際に試した人はいないと思うが予測してみてくれ
オールgdって筐体デカいから大仰すぎてウザそうだな
>>717 EVO-> MY-D3000 -> L-590 -> 805D
ヘッドホンはP-1u+HD800
>>722 お前、金かけてるな。
ダイヤモンドツイーターとラックスのA級は目標だわ。
一方、ヘッドホンの方はオレと大差ないな。
ヘッドホンとか何でも良いじゃん
ヘッドホンはあとはリケーブルとバランス化くらいだしね 今のアンプと相性がいいからやるつもりもないけど ゾネのE10とかチャイナックスにも興味ない
728 :
717 :2011/12/21(水) 23:57:18.54 ID:1deWowH4
なるほどありがとう。
>>722 すごいなw
あ、自分のを書いてなかった。
dx-USB HD→SD-9500 or D2X or DPF-7002 →E-405→DS-A5 or DS-1000HR
プリが欲しいわ
しかし、 MY-D3000 -> L-590 -> 805D でもDDCはEVOなんだなw
そこでEVO CLOCKの出番ですよ 俺はポチった。早く来ないかなぁー
このスレで何度も沸いてくる 「ハイエンド機を使っているのに、DDCもハイエンドじゃないのは不自然」 っていう層は何なの? ハイエンドDDCはどれもこれもまともなレビューがないし、 音の方向性がガラリと変わるかもしれないのに、何を使えっていうの?
732 :
722 :2011/12/22(木) 00:59:03.35 ID:sYo+Be2o
別にハイエンドでもないと思うけどね
805Dにしろ、590にしろD3000もせいぜいミドルクラスでしょ
まあ例の文鎮はきいてないけど
RUDD、LINDEMAN、audiophilleoと合わせて聞き比べしてEVOが残ってるだけだよ
>>730 お、いいねー
感想に期待
まぁ、同じラックスにしてもC-1000f→B-1000fとかあるからな。
>>732 audiophilleoよりEVOのどの変が良かったか、参考に聞かせて貰えませんか?
バスパワーでノイズ排除に気合入れてるタイプ以外は DDC本体の質と付属のACアダプタの質のどっちを評価してんのか判ったもんじゃないよなw
>>734 このスレに出てる感想とそんな変わらないんで聞いても参考にならんかも
一番大きかったのは定位が良くなった、590のゆるい感じが少し締まったこと
あと出力端子にXLRがあるのも地味に良かったり
それ以外も含めて端子が豊富で利便性が高いところ
>>736 ありがとうです
好みの話なのかも知れませんが、色々持ってる人の比較レビューは特にありがたいですよ
USBの電源安定化のサイト教えて下さい。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/22(木) 14:53:40.54 ID:siDjJKvM
RUDD、LINDEMAN、audiophilleo、EVO やっぱこの辺は好みのレベルなんだろうな。 早くCDTにおいつくレベルの物が出てほしい。
そうすると結局ネットワークじゃない?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/22(木) 15:15:58.29 ID:siDjJKvM
ネットワークならやっぱLINN? LINNもAKURATE DS以下はダメってきくし… ミドルクラスくらいでいいのがあればいいんだけど。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/22(木) 15:22:29.38 ID:F9FL2ECH
LINNの安いし方(MAJIC 以下)は 安物DACだから音が軽いらしいよ 買うならAKURATE以上 100万円コースやね
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/22(木) 15:25:43.92 ID:F9FL2ECH
そっか、MAJIKでデジタル同軸出ししてDACに入れればいいかも MAJIKなら買えないこともないかな
>>738 自分ではんだごて握るんなら、USB3.0拡張カードを7805でリニア電源化するのが強烈に効くよ?
やってみたかったらこのスレで解説します
>>743 Majikなんぞ買うな
USB-DDC使え
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/22(木) 19:00:11.46 ID:siDjJKvM
>>745 はいループw
CDP>PC+USB-DDC≒MAJIK
ということでOK?
>>LINNの安いし方(MAJIC 以下)は 安物DACだから音が軽いらしいよ 試聴しろって
DDCとしてのbabyfaceってどうなの?
USB3.0拡張カードのXtalにパラに入れてあるMLCC(20pFか22pF)をスチロールコンデンサ15pFに換えてみた。 動作はド安定。 音は殆ど変わらないと思ったけど、しばらく聞いてると・・・シンバルの定位とか、かなり小さく細かくなってました。 中低音もちょっと違って聞こえるんだけど、なにがどう変わったかよく分からない。 滑らかになったといえばいいのか、キレが良くなったといえばいいのか・・・
>>750 もう一回元に戻してみると、何がどうかわったかよく分かることもある
749 Babyfaceはコネクタが特殊だからな
>>750 確かに積層セラコンは高周波特性が良いが独特の音が乗り温度安定性が悪い場合が多い
スチコンは温度特性は良いがインダクタンスが高く高周波回路に向かない
音質と温度安定性を考えると積層ポリプロフィルムコンが良いのでは?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/23(金) 08:35:12.74 ID:dBT4mwGE
>>745 PC+USB-DDC より MAJIK+単体DACの方がいいな。
USBよりLANの方が好き。長さがとれるから機器の設置が楽。
単体DACは、エッセン塩
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/23(金) 08:43:32.15 ID:dBT4mwGE
>>749 Babyfaceは、録音してなんぼだと思うぞ。アナログレコードからデジタル録音とか重宝しそうだ。
また、DDCというより、USB-DAC-ヘッドフォンアンプとしての使い勝手はいいと思う。
ノートPCとあわせて、外出時に使えるかな?
DDCだとあの変なコネクタが邪魔。光出力ならあるけど、同軸出しがついてないから、
ヘンな変換コードがいる。どう見ても音にはわるそうな変換物だし、コード代が無駄になりそう。
MAJIK買うぐらいならAKURATE買うわ
DTM用って音は悪くないと言うか飽きる音なんだよな 変な癖あるオーディオ用のDDCのが好みだわ、リンデマンやハイフェイスとか
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/23(金) 10:02:25.34 ID:dBT4mwGE
>>756 金があるなら 蔵胃MAX買こうてるわ
現実的にはMAJIKやな
変な癖って、ギターのディストーションやディレイみたいになるとか?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/23(金) 10:08:34.21 ID:dBT4mwGE
デストップPCがうるせー。ファンがダメになりつつあるのかな。 ファンレスのPC欲しいな 夏にはつかえんが
EPIAの古いのならクーラーなくても余裕
つーかDDCがどうでもいいならここに来るなよカス ここはプレーヤースレでもPCスレでもない
>>751 そういうキャリアがにじみ出てるようなレスは大好きだw
向上する時は聞きなれない音になるが、悪化した時は良くある音になりがちだから分かりやすいよね。
大した手間でないし元に戻してみるのも面白いかなと思ったんだけど、
DDCからMLCCのパスコンとチップインダクタを総ざらえしないと埋もれてしまう程度の僅かな変化で、他環境での再現性も殆ど無いと思うのに、
戻したらこうなったとレビューを重ねてしまうと針小棒大になりすぎるので、もうやめとこかなとw
良くなった実感はちゃんとあるからそれでいいや。
>>753 スチコンのLなんてプロいね。確かに箔巻構造だからそうなんだけど、
(積層型が欲しいな、どこに売ってんだろ・・
http://www.sakai.zaq.ne.jp/duain107/Cond4/Layer01s.jpg )
容量負荷のMLCC換装の意義は強誘電体によるリンギング、位相雑音を嫌うためで、
誘電損失が小さい品種で発振可能だったら、自分的には何でも良いのよ。
容量負荷にスチコン使っても発振しないなんてことはないし。
PPでも良いんだけどpFなPPなんてあったっけ? スチコンかマイカ系しかないような・・・
あるねw
http://www.shinyei.co.jp/scc/fas133.html どこで売ってるんだろう・・
容量負荷でなく、負荷容量です。 言いまつがいですw
MlCyMonの12/22版が来てるな 古いドライバに上書きインスコが出来るように進化してる。楽だ。 10/26版からのupだが、音は派手にうるさくなったような気が・・・ いや、良い意味で。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/27(火) 14:57:58.86 ID:Nfq1zDu6
USB入力対応のフルデジタルアンプがあればどうでもいい話だw
audiophilleo1とか買って見たけど01 usdの方がまだましだから処分しました 再生専用機ですが
フィレオフィッシュだめなの?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/27(火) 19:18:34.22 ID:Nfq1zDu6
>>769 まじですか?
自分は、02USユーザーでDDCメインで、たまにDACつきヘッドフォンアンプとしてとして使っているけど
audiophilleo1はだめなのか。
Linux機の方に使おうかと思ったけど、やめてXMOSにすっかな
だめってことはない。どこいう風に評価するかは人それぞれと思うよ、
DDCは上流であるPCやUSBコントローラーの影響を受けまくる。
PCでジャリっとしてDDCでもさっとしたらトータルでちょうど良く聞こえたケースとかいくらでもあると思う。
正確な評価をしようと思ったら、基板の実装や素子から弄って変化を捉えてかないと。
01USDのSPDIFバッファの74HC04、見た目はTIなんだけど、どことなくバッタもん臭いので、
74HCU04@126円に換装してみることにした。
HCとHCUの違いは、この方の解説が分かりやすい。
http://www.alles.or.jp/~thisida/mycpu30.html FPGAからは綺麗な矩形波が出てるはずなのでHCUを使ってやったほうが非線形性(≒ジッタ)は減らせるはずだ。
さて、どうかな・・・・ 寒いからとりあえず風呂入ってこよ。
>>771 USBスレでもチャイナ製品スレでもないぞ
あくまでデジタル転送の一手段としてUSBがあるだけの話
君にはハードウェア板辺りにピッタリなスレがあるよ
>>772 は、マザボのコンデンサ交換や電源も良質なものを選んでPC組んでる
らしいから、その辺は心配ないと思われ
テンプレ見る限りここはPC送り出しUSBDDCメインのスレだろ…
んだね、スレタイもUSB・FireWireと書いてあるのにな PC無くても動作するDDCの話ならスレタイ変えるか、別スレ立ててそっちでやって 欲しいな
テンプレ見る限りmusiなんて入ってないし次からチャイナ禁止にすればそれでいいんじゃね? 7000円のDDCでピュア気取りとかアホらしいしな
PCでピュア気取りとかアホらしいな
改造だの基盤だのも禁止でいいよ こいつらろくな下流もってなさそうだし ピュア板でやる必要がないだろ philleoが01よりダメとか調子にのりすぎだわ
じゃあ次スレで分けてくれ 中華禁止のDACスレみたいにならないことを祈るw このスレはテンプレに禁止されてないからあきらめて下さい
>7000円のDDCでピュア気取りとかアホらしいしな >改造だの基盤だのも禁止でいいよ 13000円程度のXMOS USB2.0 audio reference design なんかでここに書き込んでる自分もアホらしいんで禁止ですね。 はい、わかりました
5万以上からでお願いします
49999円はだめで50000円はいいの?
中華は駄目で韓国製はいいのかw テンプレに5万未満のもちらほらあるのにな
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/28(水) 00:54:31.31 ID:cSaqzetY
禁止、禁止うるせえ てめえの指図は受けねえ こっちは好きにやるぜ うるせえこというなら鼻をグーで殴る
定価5万ちょいのRUDD14より音良いと思うんだけど。01USD。
01usdはノイズ感がなくて音が清涼何だな
うん、マジ。音に厚みがあってリアリティーを感じる。深々とした低音。 RUDD14はクッキリハッキリはしてるけど、低音は下の方がスパッと切れてるし 高音はチャラついてる。腰高な感じ。ミニコンポ的な感じ。
USBコントローラに使ってるEZ-USB2が良くできたチップだからだと思う。 EZ-USB3が出てるんだがコイツを使ったオーディオインターフェースがまだ何処からもでてない Musilandに期待してる。
RUDD14は元々あんまり評判高くなかったと思うけど
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/28(水) 15:15:39.04 ID:hy/IacvM
>>780 >PCでピュア気取りとかアホらしいな
おまえ、PC使えない人?コンプレックスとかか?
Fさんとこのジッタクリーナを使ったらddcの差が無くなった。軽めにつぶやいておく。
試しに、重めにつぶやいてみて…
ジッタークリーナーってなんだ?気になる
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/28(水) 16:09:53.19 ID:CdEzUPbl
>>795 EVO選んだけどそんなに悪くないぞ>RUDD
もうちょっと安ければその値段ならベストバイになってたんじゃないかなと思う
ちなみに01USDなんかじゃお話にならなかった 音の好き嫌い以前にランクが違う あのオモチャマンセーしてる人はピュアオーディオやってないんだと思うね
DDC/DACもアンプも中国メーカー使ってたことあるけど あの価格だからこそってバリューだよね 上に行ったら性能は同クラス未満だし、どこかでパクッタ様なデザインがダサいだけという
Linuxドライバ出ればいいのになあMusiland
ほう、philleo1捨てた本人だか、価格とか外観とかで音が変わるのか? まるでケブルだな() 因みにメインDDCはいまだにルビ原発注入のlynx。サブにff400。それぞれ専用機使用 01usdはwhs2011ネットワークトラポ用 今日XMOSのマルチチャンネル試しに頼んで見たが、国内流通品で良いのがあるならカメラ屋寄ってみるか
>>797 いいねぇ。明日あたりに自分も作ってみるから、01USDとRME96/8PSTで差が出るかどうかやってみよう。
OSのセッティングの差や、USB2.0オンボードと3.0拡張カードの差、再生プレイヤーの差なんてのも、どうなるか楽しみだ。
>>481 まだスレ見てる? 認識が悪くなる根本的な原因分かったよ。
デカップリングの容量で起動プロセスが遅れるんだ。
電源によって信号線がプルアップされ、規定の電圧を検出したらネゴシエーションが始まるのだけど、
VDDがじわじわ(msオーダーだけど)上がるとチップ起動する前にプルアップしてしまうってことらしい。
OSコン(SEPC6.3V1500uF)を全部外して、すべてのデカップリングを4.7uF以下のフィルムコンにしたら、
スリープからの復帰でもコケなくなった。スリープ復帰で必ずコケるのは仕様だと思い込んでた。無改造で使った事無いのでw
USBケーブルや負荷容量等の僅かな差で、調子良くなったり悪くなったりしたので、容量積むとダメという単純な事が今まで分からなかったよ。
>>802 基準がEVOではありきたりのPCオーディオレベルにしか見えないけどな・・・
苦労を重ねてもなかなかピュアになってくれないPCオーディオの難しさを、もっとレスに滲ませてくれないと
「ピュアオーディオやってないキリッ」と言い切るレベルで批判しても賛同は得にくいと思うよ?
01USDは基板からコネクタまでの配線が0.1mmスズメッキ素線の21本撚り、ビニルっぽい絶縁体でしかもペアで撚ってない。
そのせいで酷い音になってるので、これを単線ツイストペアにして、もし音の変化がわからなかったら、
改造しても他のDDCに乗り換えても変化が分からない可能性が大きい。
と、軽めにつぶやいておく。
FireWireで安い奴でないかな、ボッタクリFireWireケーブル持ってるからこれをどうしても使いたい 何でみんなUSBなん?Macはまだ付いてるのに
いやMac使ってるなら自由に選べばいいんじゃない? 全体から見ればほとんどの人は使わないし最近のMacにはもうついてないけどね
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/28(水) 19:21:38.93 ID:7lzvhLfU
>>808 iMac mini MacBook Proにあるやん
国内某社のsd2.0を購入、USB端子はあるが64bitドライバーが用意されてなかったのでhiface evoも購入 今セッティング終わったばかりだけどどう聞いてもevoありの方がいいね、これ 比べなきゃ判らなかったと思うけど、比べるとsd2.0直のほうはもやっとした感じに聞えてしまう evoを通してs/pdif接続すると鮮度感、メリハリ、温度感が向上する感じ 両者エージングもこれからなので変化が楽しみ USBカードも買って試してみようかな 誰かevoにインシュ使ってる人とかいる?(いないよね
sd2.0に限らずだけど基本的にDDC通したほうがDAC直繋ぎより音いいよね
それはUSB入力周りがしょぼいDACの場合だな
とかぬかしてるやつにまともなDACでUSB周りがしっかりしてる機器を聞いても答えられないという そしてそいつ自身もしょぼいオーディオ環境だという
DDC不要な程のしっかりしたUSBインターフェースを積んだDACはどんなものがありますか?
>>813 みたいに素直に訊けんのか?w
>>814
うちのDACはPWDなんだけど、現在mk2キット注文中。 mk2の改良点の一つにXMOSのUSB2.0コントローラー搭載ってのがあるんだが、 どれだけ良くなってるか少し楽しみだったりする。 今はあんまり評判が良くないRUDD14からAES出力で聴いてる。 少なくとも無印PWDのUSB接続よりかは良い音してるわ。
PWD mk2がXMOSのUSB2.0コントローラー搭載なら外部DDC経由よりもPC直結の ほうが音質的に良好な結果が得られるだろう Ayre QB9や Phasetech HD7A192、Calyx DAC、Lideman DAC192/24X 等 の機種についても同様
で? お前それ使った上で言ってんの?
ふふふ 悔しいんだなw
もちろんもっていません みたいに素直にかけんのか?w
USBridgeはどんな感じだろう?これの情報少ないね
買っちゃえば? この価格ならそれほど躊躇するようなもんでもないんでない?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/30(金) 08:37:09.72 ID:/i6ySosF
USBridgeはC-MediaのCM6331を使ったUSB-DDC CM6331はONKYOのDAC1000にも使われている C-Mediaは、安いUSB機器に使われているチップメーカーだから過剰な期待はできない。 XMOS採用機の方がいいだろうな。XMOS採用機の方が高いけどな
そのXMOS採用機でもそれぞれ音が違うって話じゃない? 全部揃えて音質で評価したのならともかく、高い安いとかで一括りにするのって もったいないなぁ そのDAC1000と安いUSB機器のデジタルアウトだって違うかもしれないし
EVO CLOCK届いたんでレビュー EVOに繋いでるけど聴けば一発でわかるくらい解像度高くなってるw 音がクリアで聴いてて気持ちいい〜 でも部屋の蛍光灯消した瞬間なぜか落ちるんだけどw 電源入れなおすと直るけど、これどうすりゃいいの?w
部屋から蛍光灯を撤去すればいいと思います
うちの紫の蛍光灯はいい感じ。
電源タップ換えたら直りました お騒がせしました;
>>825 レポありがとう、当分エヴォが手放せなくなったんで参考になります
ちなみにDACは何使ってます?
>829 DACはDA200使ってます 入力サンプリングレートが確認できるのが何気に便利ですw
えっ オーディオ用蛍光灯使ってないの?
オーディオクロックジェネレーターも50k位で買えるんだね 金も無いのに買いたいよ
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 04:25:36.62 ID:QfEUk4+G
>>833 βドライバで88.2に対応してたはず
ただしDAC-1000では88.2は出力できなかった
糞だな
>>832 88.2kHzや176.4kHz出力したいなら、別にXMOS系じゃなくても他にも選択肢あるべ
>>837 そういうことじゃなくて、その程度のドライバーの完成度ということ
理解力ないなあ
ゆとりか?
普通に、EZ-USBFX2もTAS1020もあるから、別にXMOSじゃなくても他に選択肢がある って読める
仲良くしろよ 年末ぐらいまったりしようや
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/31(土) 20:58:57.09 ID:QfEUk4+G
XMOSはいいもんだ
>>1 2011の9月て・・・
いまだにプリンターポートの話やってるレベル。
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ <いまだにプリンターポートの話やってるレベル | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
5万円で買えるといってもEVO専みたいなもんだから実質10万
まあEVOも評判悪くないから別にいいと思うけど
にしてもクロック対応してないDA200でも変わるもんなんだね
厚みとか艶とか伸びとか、解像度以外の変化もあった?
>>825
アプサンの音は加工された感が見え見えだからあんまり好きじゃない。 ハイレゾだけどプレーヤーと相反して生の音からは遠くなる。
そもそもDA-200って問答無用で内部で192kにしてるから、アプサン関係ないよね。
それ内部でアプサンしてるだけ
EVOは変わり方がはっきりしてるから好みも出てくるかもしれない クロックはどうなんだろうな
いまサウンドカードのMAYA44とかPreludeで同軸デジタルで出力して 15万くらいで買ったAVアンプ経由でSX-LT55ってスピーカーに出力してるんだけど にUSB-DDCに変えてみたとして違いわかるだろか。 こんくらいの構成じゃ大して変わらんのかな。
ちなみにRAL-2496UT1を考えてたけどこのスレみたら名前も全然でてこないので再考中。
>>850 金貯めてスピーカー換えるかピュア用にメインアンプ買ったほうがいいと思うよ
その構成からDDC導入だったら、DDCを外部電源で使って初めて差が分かる程度だと思う。
USBバス電源を使ってしまったら、PCIカードとさほど変わらないだろう。
DDCの予算(2万〜5万だろ?)で廉価なDACを買ってみたほうが変わるんじゃないか?
USBDAC入れるって手もある。スレ違いだが、
http://www.soomal.com/doc/10100002639.htm 再来週にこんなの出るぞ。32bit/384kHzが聴けて、USBバス電源も外部電源も使えて、HPA付き(アンプICは鉄板のTPA6120)
レシーバーはサイプレスのEZ-USBFX2だから今までと同じ、バルク転送モードだろう。
MP8715というのがPWMのDC-DCステップ降圧ICらしい。ということはダイヤルはエンコーダーでデジタルボリュームなんだろうな。
予価が698元で8,525円だとさ。信じられん値段と構成だ。価格破壊という四文字熟語をイヤでも思い浮かべてしまうw
いや、違うな。TPA6120はD級じゃないから電源電圧下げてもボリュームは下がらんな。 MP8715外部12Vを使うときの降圧DC-DCだな。 エンコーダーはFPGAで演算するんだろう。
アドバイスどうもです。 とりあえずこれ以上スピーカーに投資するつもりもピュア用アンプ買うつもりもまったく無いので DDC導入もやめといたほうがよさそうですね。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/03(火) 14:16:28.15 ID:RxxzRKw7
>>これ以上スピーカーに投資するつもりもピュア用アンプ買うつもりもまったく無い AV板で燻ぶってろや おめえにピュア板でカキコする資格はねえ せめてスピーカーの買い替えくらい検討してから、ピュアにこいや
Evo Clockって要は何をするものなんでしょうか? アップサンプリング見たいなものですかね? 初心者ですみません・・・
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/04(水) 05:35:55.74 ID:EW7zlEIj
そのクロックの意味がわかってないんでしょ まあググりなよ
「時計」
USB-DDCにはクロック入力端子あるけど DACにはクロック入力端子ない この状態で安物クロック入れる恩恵ってある?
>>861 安物クロックってどれのことかわからんけど
すくなくともhiface evoでは
>>825 =
>>830 は効果があったみたいよ
アンテロープのはDACしだいであんまり変わらんという人もいるね
誰か無知な俺にデジタル信号のRCA伝送とXLR伝送の違いをわかりやすく教えてくれ いや教えて下さいお願いします
>>863 人に聞く前にggrks
RCA=S/PDIF規格75Ωアンバラ伝送方式で通常の家庭用伝送方式
使用ケーブルは高周波用同軸アンバラケーブルが基本となる
XLR=AES/EBU規格110Ωバランス伝送方式で業務用音声PCM伝送方式
使用ケーブルはAES/EBU規格に適合した専用を用いる
XLRはこのWebページ中程の表の一番左のAES3という方式。RCAはS/PDIFと書かれた列。
http://www.rane.com/note149.html ただ、業務用オーディオ機器の中にはRCA出力端子なのにAES3id方式で出力されるものがあるよ。
AES3idなのかS/PDIFなのかは、説明書をよく見ると書いてある。
S/PDIF→AES3id、S/PDIF→(RCA-XLR変換プラグ)→XLRという接続はそのままつながるが動くかどうかは運次第。
AES3id→S/PDIFは変換トランスを使わないと受け側機器が壊れるかもしれない。
XLR→(XLR-RCA変換プラグ)→S/PDIFは壊れる可能性が高い。これも変換トランスが売っているらしい。
・RCAはフツーの信号 デジタル値が0の時は0V、1の時は1Vの電気が流れるイメージ ・XLRは差動伝送っていう仕組みを使っていて1つのデジタルデータを2本の線を使って伝える デジタル値が0の時は一つ目の線も2つ目の線も0V 1の場合は1つ目の線に1Vを流して、もう一つの線には-1倍した-1Vが流れる 例えば1Vのノイズが入ってきたとすると・・・ RCAの場合 0Vが1Vになって1Vが2Vになっちゃう つまり0の時も1の時もDACに来るのは1V以上 0を流しても1を流してもDACは1が来たと判断しちゃう XLRの場合 0の時→1本目1V、2本目1V 1の時→1本目2V(=1V+1V)、2本目0V(=-1V+1V)の電気が流れる ここからがXLRの凄いところ XLRは差動伝送、簡単に言うと引き算で出力を求める 1本目の電圧から2本目の電圧を引くと・・・ 0の時→ 1V-1V=0V 1の時→ 2V-0V=2V ノイズが来ていないときはどうだったかというと・・・ 0の時→ 0V-0V=0V 1の時→ 1V-(-1V)=2V ノイズがあっても出力値はノイズが無いときと同じ つまりXLRは引き算することでノイズの影響を消すことができる 他にも色々あると思うけど、簡単に言うとXLRはノイズに強い
>>864-846 ぐぐっても書いてない事もあって、すごい勉強になりました
ありがたやありがたや
スペックは参考程度のものだから過信しないように。 生半可に知れば知るほど養分になる。
規格はそうだけど実態は0.6Vp-pがほとんどんだね。
このスレにつられてバッファローのUSB3.0カード試しに買ったけどこれだめやね ハイサンプリングを全く出力してくれず44.1khz固定でしか聞けない 他社のUSB2.0にしたらこっちはすんなりokだった 24bit/192や96で聞こうとしてて買い足す予定の人は注意してね
exaU2I、ってどうなの? I2S「しか」無い、というのが漢らしいが
どのDDCで? 2.0は1.1と互換があるけど、3.0カードは1.1と互換無い。まさかそれとちゃうやろな。
>>873 >>871 じゃないが俺もダメだった
DDCはEVOとRUDD、どっちもUSB2.0(というか1.1だったら元々192KHz無理でしょ
まあそもそも3.0にする必要が全くなかったな
そのままのレートで聴き比べしたけど、特に変わったと思うほどの変化もなし
安い電源もUSBからとってるようなDDCだったら変わるのかもね
安いから俺も買おうと思ってたけどevoだしやめとくわ 情報thx
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/06(金) 09:16:42.73 ID:8eAhWQUA
>>876 回路的には似たようなものだろうが、
基板のパターンと使用部品が全然違うと思うが。
musilandは、44.1系のクロック乗ってないんじゃない?
部品どころか基幹部分がCPLDとFPGAでぜんぜん違うねぇ。 実装で言うなら01USDは数カ所で決定的なヘタを打ってる。 EVOの方は電力を食う各出力バッファの為の専用LDOを余分に積んでる。 3.0に繋げられないのは何でだ?の話だからどちらも関係ないけどね。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/07(土) 16:37:54.33 ID:dwyw4Sqs
EVO購入カキコ なかなか変化するもんだなDDC
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/08(日) 00:44:22.97 ID:JkO+te70
>>882 無理。
XMOS USB2.0 audio reference designにワードクロックジェネレータ出力を受ける機能はない。
人に接続の仕方聞く時点で駄目駄目だろ クロックの意味もわかってなさそうだ
>>885 ありがとう
>>886 うん、なにもわかってない。
知ってたら参考になるページとかを教えて
クレクレ君はまず雑誌でも読みなさい、用語集ある雑誌読めば書いてあるよ
Evo clock購入カキコ
>>889 クロックの意味もわからないくせに!!!
>>888 知らないなら無視しとけよ
知ってる人が書き込んでくれるかもしれないじゃん
>825だけど PCメインで使ってるとマスタークロックの切り替えが面倒くさい 44.1KHz系と48KHz系のソースで切り替えなきゃならんです まぁ、間違ったクロック入れてもテンポがおかしくなるだけで壊れたりするわけじゃないですけど foobarのリサンプラーで48KHzとかにしとけば、CDソース聴くときに切り替える必要ないけど それは邪道な気もするしなぁw あと、KMplayer+Reclockと併用するとプチプチとノイズが載ります 一旦停止すると大抵治るけど治らない動画もある
音楽系のソースに48ソースあったけ? 映像なんて見るんじゃねーよ
DVDでしかLIVEが聞けないアーティストなんてザラぞ? CDをおこしたLIVEがDVDになってたら俺はDVDを聴く。PCM48kならそっちのほうがニュアンスが細かい。 WinならMCI APIでDVDをリップしたmpgを再生すれば、そこらの音楽プレーヤーより高音質で動画音声が聴けるぜー
普通にDVD2AVIでLPCMに分離して聴いてるな
>894
別に動画観てもいいだろ、死ねカス
ピュア板で動画見るなよ、カス AV板池や、カス
ワードクロック入力のあるオーディオ機器はごく限られている そうだったんだ(遠い世界)。
外部クロックってさ、複数機器で同期とりたいからいれるんじゃないの?
なのに何で限られてるの?
GDのDI買ったわ
どうでもいい
hiFace Proを使ってますがevoが気になってます evoとproはブラインドテストして違いが分かるほどの差がありますか?
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/09(月) 17:05:43.00 ID:T/GzIJGo
以後、(俺も)クロック入力端子の有無も条件に加えるわ
FireStoneのBravo買ったわ
>>906 プロからエヴォに買い換えたものだけど、差はありますよ。
でもそういう厳密音質差とかより、拡張性と出力の選択肢の多さのほうが今は魅力的かな。
XLRつなげれたり、STやI2Sの端子があったり
またエルサウンドの別電源を足したり、格安の専用クロックをつけたり、更にシリーズのDACがあったり
間口の広さがエヴォの魅力でもあると思います。
あと個人的にプロを使ってたときはノイズが入ってたんだけど、それがエヴォで全くなくなったのは嬉しい誤算です。
ボリュームを最大まで上げても聞こえなくなりました。
あと今はメインDACにUSBがついてるんで本当はDDC必要ないんだけど それと比べてもエヴォのほうが好みなんで外すに外せません。
912 :
903 :2012/01/09(月) 18:45:50.60 ID:NARFxUP6
>>905 うん、同軸、USB共PC直結より解像度が上がってやや歪み感が減った感じ。
初DDCなんで比較は出来んけど、実際hiFaceよりいいってどっかのレビューにもあったしね。
まあいい買い物だったわ。
EVO、XLRとUSBでGNDが分離されてないのな なんか気分悪い
>>910 ですが
書き込み後に久しぶりにDACのUSBに接続してみましたが、やっぱりノイズがありますね。
どうもPCのノイズを拾っているようです。(クリックしたときやホイールを動かしたときにノイズが鳴る)
EVOを通した後は全く感じられないのでやっぱり手放せなさそう。
>>910 ありがとうございます。
私の環境でもノイズが入る事があります。
バスパワー駆動に問題があるんでしょうかね?
資金が出来たら購入しようと思います。
今更ながらにaudiophiello2を手に入れた このスレの上の方にある、音が細かくなるという評価の通り 全体的に引き締まって、今まで気づかなかった音が聞こえるようになった 反面、音の押し出し感とか力感とか言われるものは減った気がするけど 自分の求める方向性にうまくハマってくれたんで満足 CDPのDACに繋げてるけど、PCからこれだけの音が出るなら プレイヤー部分はもういらないかもしれない 買うときに、ここのレスを参考にしたので一応報告しときます
KingRex UC192って持ってる人いる? 2万以下だけどちゃんとした外部電源付ければEVO以上になるとか
EVOにちゃんとした外部電源を付けております。
なんでkingrexの話題をわざわざハードウェア板のスレに誘導する必要があるのか
まぁそもそもUC192持ってる人はほぼいないような気もするが・・・
>>919 はやくEvo Clockを繋げる作業に戻るんだ
>>920 恐らく自分が立てたスレ使って欲しいんだろ。
ありがちなんだよなあ。
evo clockって5万だす意味あるの?イマイチクロック分かってないから食指が動かない。
デジタルはクロックで変わる アナログは電源で変わる
デジタルの方が電源で変わるぞ?派手に変わる。 それを知らないなんてドシロートもいいとこだ
外部クロックが専用機とはいえ5万円は破格値だな、ありえんくらい激安 ただまあ貧乏人根性丸出しで「その金出す価値あんの?(キリッ」なんていい出す奴はそもそもDDCすら買わんほうがいい USB付きのチャイナDACでも買ってろ
少なくとも90マソのクロック買うよりはマシかもな 失敗してもダメージは少ない
>>924 んなわけない、レコードプレイヤーなんて電源の差でまくりじゃん