【音大】おすすめ! ヘッドフォン!! Part10【講師】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:06:45.81 ID:2n3QDX1E
>>937
そういうのはCD900STじゃなくても
大抵それなりに超リアルに聞こえる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:27:58.92 ID:YNqvosl6
>>935
AKB曲はポップスぽいのも含まれるが大まかに
言えば歌謡曲だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=s76joQ3qlTg
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:40:25.74 ID:YvMg7HYv
しねや
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:11:39.76 ID:ILfUsHAA
しぬな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:06:34.44 ID:x+7ZW0Mf
みんなその内死ぬから楽しく(≧∇≦)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:33:31.50 ID:RdhzuSc2
歌謡曲なんて昭和で絶滅してるだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:21:38.14 ID:g9rwBVxI
BeyerのT70はいいね
中高音がメチャメチャ綺麗
低域も量感は無いけどキレがある
同価格帯の密閉ではトップクラスと思う
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:23:08.90 ID:viX5P5Lu
ただし鼻声
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:33:41.48 ID:g9rwBVxI
たしかにそうかも
でもエージングが進めば結構解消されるよ
慣れもあるけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:33:34.24 ID:l+KsuTBn
http://www.innerfidelity.com/images/BeyerdynamicT70250Ohm.pdf
典型的なドンシャリだな
3kHzあたりに強烈なディップがあるのが鼻声の原因か
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:34:17.66 ID:l+KsuTBn
4kHzか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:44:27.03 ID:YQvT4+xT
時代によって呼び名が違うだけで歌謡曲もJ-POPも同義でしょ
AKBなんかより昭和の歌謡曲の方がずっと言いけどね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:02:24.54 ID:sagA1LP+
言うて美空ひばりの最後の曲は秋元康の作詞っていうね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:42:38.13 ID:x3GcMLv/
>>944
コストパフォーマンスではDT770Eの方がいいと思うが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:53:59.41 ID:FEVD1EAV
>>943
ポップスとは外国からの輸入物なのだよ。
AKB曲は日本独自なので歌謡曲と言うしか無い訳。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:58:12.17 ID:FEVD1EAV
>>949
J-POPはジャパン・ポップスで結局外国の真似なのだよ。
AKB曲は外国の影響受けている様にには見えない訳。
秋元康が自分の趣味で好き勝手にやっている様に見える。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:24:45.14 ID:BuhSyCjC
なのだよなのだよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:19:37.13 ID:JxxOKLeu
オススメのヘッドホン教えてください。
iPod touchで主に洋楽(pitbull,Flo Rida,One Direction,J.B.)等を聞きます。
邦楽はほとんど聞きません。
結構悩んでますがなにがいいでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:51:22.50 ID:xAFno6my
AV板行ってテンプレ読んで質問しなおしたほうがいい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:38:06.40 ID:bmeT+1pZ
「歌謡曲」ってのは狭義のジャンルであって「日本製ポップスの総称」ではない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:40:10.07 ID:cvRetO0v
しつけー奴
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:24:44.48 ID:Y9OUWK8q
液晶ポリマーフィルム振動板って本当にそんなに画期的なんですか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:41:39.25 ID:iMyxDG/h
>>955
グラド SR80i
まさに洋楽のためのヘッドホン。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:09:52.69 ID:6HrFJuVT
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:41:54.14 ID:R7fc1lC8
>>959
全然w
安ヘッドフォンのPET製振動板よりも内部損失が高いって宣伝文句だけど、
http://www.youtube.com/watch?v=JKc3XIAC6n0
触った音聞きゃ分かる。ペコペコ鳴ってる。
ヘッドフォンの振動板はマイクロファイバー製のほうがずっといい。ふにゃふにゃだから音が何もしねえ。
剛性が低いから美味しく聴ける音量の限界が低いけども、耳元でカッサカサ鳴って耳障りなのと比べたら遥かにマシ。

でも形状設計のほうがずっと大事で、価格違いでPETとマイクロファイバーがほとんど同じ音を出してるシリーズもあるんだな。
ヘッドフォンは聴きまくらないと、知識だけ拾い集めても、何がどう良いのかさっぱり分からんとおもう。
ヘッドフォンもスピーカーに負けないくらい奥が深い。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:08:13.26 ID:iU3xd4bO
ドヤ顔だけど論拠になってない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:18:52.98 ID:pc6qT8N/
なんとなくカナル型買ってみたら酷過ぎてワロタ
集中して聴いてもベースどこいった?状態・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:32:14.10 ID:t8DcmyP4
それは気密が取れてない状態。 カナルは低音番長でヘッドフォンより下まで聴こえる。
ただし、歪は大きい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:34:56.87 ID:pc6qT8N/
マジですか・・・普段使ってたのが耳掛けだったから違和感半端無いのもあるかも
とりあえずイヤーピース変えたり色々試してみる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:57:09.78 ID:bKQ39Exv
20〜20000 単位失念 とかの仕様が書いてあるようだが
これって、どう見たらいいんだ? どれくらいの数字だと
高級とか高音質とかある?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:16:22.76 ID:t8DcmyP4
全くない。目安にもならん。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 03:49:21.87 ID:Kqh9GYUt
HD650アナログレコード演奏家ご用達。

650の甘いダルな低音を現代的な音に変える旭化成のDAC搭載機、
フォスのHP7又はHp3の音の固い無個性な音のHPアンプと相性は
最高の部類だけどね。

今は、低インピーダンス高能率化に化に乗り出している、
HPアンプもその動きになっている。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:26:32.36 ID:uXu5LhT9
は?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:36:20.03 ID:SAfAAI4b
キモイのだけは分かった。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:56:46.25 ID:LHEy15Oz
ATH-AD900
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:56:56.65 ID:7YWtiOGC
PCにつないで常時私用するヘッドフォン探索中。
PCとはいえ、いい音が欲しいかな、と。

動画、音楽ひととおりに利用。ジャンル様々。
PCは、現状はVAIOノート。
予算は約1万まで。
履歴は
ソニーXB300→ソニーZX650.

眼鏡着用なのでその辺、クリアできるものがいいなあ。
低音重視じゃありません。
まあ、ブランドとしてのソニーは好きです。

どんなもんでしょうか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:18:05.72 ID:NwgSl69M
ソニーZX650で何がダメなん?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:24:33.28 ID:jO6v8WTG
ZX650は低域ズンドコで高域があまり出ない、XB系に通じる音
XB900よりは高域が出ているものの、モヤモヤした感じがつきまとう

1万円未満では、あまり希望に沿った製品はないと思う
ZX650をそのまま使っていたら?

1.5万まで出せるなら、MDR-MA900が良いと思うけどね
音はZX650とは雲泥の差
安価なMA500はやめたほうがいい(MA900とはあまりにも質が違う)
976973:2013/02/12(火) 17:45:40.84 ID:7YWtiOGC
早速、ありがとうございます。

最初のコメが不足でしたか。

ZX650はその前のXB300に比べれば
バランスのいい音でよかったのだけど、
長時間だとちょっときつくて。頭が大きいせいかもしれないけど。
ほぼ完全にヘッドフォン利用なので。

650は、外出用に特化しようかなと。

あと、オープンエアは音漏れ?がちょっと心配。
家族がいる上に、夜間使用が多いので。
心配無用なら、いいのpだけど。

ソニー以外も含め、どんなもんでしょうかね。
まあ、この際、1万数千円くらいまでは
けちっちゃだめかな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:04:10.52 ID:jO6v8WTG
だったらMDR-1Rだな
値下がりが激しいが、そろそろ底値圏かなとも思う
密閉型でこれより装着感が良くバランスがとれた音となると、
DENONのAH-D7100EMなどの超高価格帯になってしまう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:10:43.48 ID:Bbj/dVP8
再生環境や漠然とした音質向上を察する辺り
VR-HSA100あたりが無難な気がしますよ
とりあず装着感重視で選んだ方が長く使えるんじゃないですかね
開放の音漏れは用途も用途だし、家で使うなら特に問題ないと思いますよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:24:43.84 ID:Mp+IOewz
>>976
開放型は「音漏れ」などというレベルではない
少しでも音漏れを気にするなら開放型は避けた方が無難

予算1万5000円の密閉型で装着感の比較的良い物なら
ATH-A900X
RH-300
MDR-1R

予算1万なら
MDR-ZX700
AH-D1100
SRH440
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:29:39.11 ID:JnbrrOD2
SRH440はゴツくて重いからオススメしない。避けたほうが無難
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:30:58.49 ID:Mp+IOewz
ゴツくて重いのはSRH840
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 18:49:23.98 ID:JnbrrOD2
840よりはマシだけど1Rとかと比べたら十分ゴツオモでしょ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:28:43.33 ID:Mp+IOewz
そんなこと言い出したら選択肢はなくなる
イチャモンばっかつけんな
984976:2013/02/12(火) 21:13:59.87 ID:7YWtiOGC
みなさんありがとう。

ご提案のもの、価格と尼のレビュー、ひととおり覗いてきました。
(経験上、2ちゃんのアドバイスが一番有効なんだけど)、
個人差激しいですね、装着感なんかも。
もちろん、最終的には現物見てきますが。

うーん、迷うところですね。
ZX700は、デザインがどうも、な感じで。
1RかSRH440なのかなあ、予算次第で。

引き続き、アドバイスあれば、宜しくお願いします。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:49:47.55 ID:JnbrrOD2
>>984
家で長時間着けるかもしれない時はちゃんと2〜3時間着けられるかどうか、装着感をよく試してみたほうがいいよ。
日本のメーカーの方が無難なデザインが多いから、これだ!ってのが特に無ければソニーかオーテクかDENONあたりから選ぶのがいいと思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:54:24.87 ID:Sb8URaGZ
>>984
1Rはしっかり試聴して他の機種と聴き比べしたほうがいいよ。
人によってはやたらと篭ってるように感じる。
987名無しさん@お腹いっぱい。
予算出せるならRH-300、MDR-1Rの二択じゃないかなぁ
SRH440は一段落ちるよ
とにかく試聴してみることだね、他人の意見と真逆のこともザラだから