ユニット2発使いで能率3dbうpってホントでつか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
電圧一定2.83[V}(クックブックの方法)での
2ウェイ、ウーファー(WF) 8[Ω];出力音圧レベル90[dB/2.83V(1m)]
     トゥイーター(TW)8[Ω];出力音圧レベル90[dB/2.83V(1m)]
でTWを2個(1)並列と(2)直列にした場合のTW側がWF側に対して
音圧レベルがどうなるかを計算すると(90[dB]は、直接関係ないので無視する)

(1)並列
回路に並列にTWが1個追加されただけなので、それにかかる電圧は2.83[V]
よってTWの放射効率が2倍になるだけなので +3[dB]
(2)直列
TWの直列2個がWFに並列に繋がるので、TW1個にかかる電圧は
半分(1/2)の2.83/2{V]になる。1個の出力音圧は、電力が1個
の1/4倍(電力=電圧^2/抵抗)になるので出力音圧レベルは1個で−6[dB]下がる。
放射効率は2倍になるので(−6)+(+3)=(−3)[dB]

よって、クックブックの測定方法でもネットワークを組む場合の
直列・並列の音圧レベルの変化は 並列:+3[dB]、直列:−3[dB]

クックブックの言う、並列:+6[dB]、直列:0[dB]は、SP全体の
インピーダンスの値が変わる(並列:4[Ω]、直列16[Ω])から言える。

ネットワークを組む場合、元の基準とするインピーダンスは変わらない。
このレスではWFの8[Ω]そのままなので、上記は条件が違うのでNG
2む〜ぱぱ:2011/08/01(月) 17:46:25.42 ID:q115jRVE
うそだっしゅ(^^)。
3名無しさん@お腹いっぱい:2011/08/01(月) 17:56:19.83 ID:nUiUYO1O
まぁグダグダ言わず騒音計をスピーカーにセットして
音圧の上昇を測定すれば一番早いのだけど
テスター、発信器、オシロは所有していても
騒音計は持ってないんだなw。

4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:05:39.23 ID:x7whI+Tp
トイータやウーファーだとかネットワークの話じゃなくて、同じユニットを複数個、直列と並列にして定電圧電源
ドライブした時、夫々単一ユニットの時の出力音圧の違いを議論しようぜ。スピカのインピはみんな同じなら何ボ
でもエエ。同じようにアンプ出力は2.83Vだろうが関係ない。こんなものに固定する必要は更々ない!同一
入力電圧にした時の、1個の時と比べての音圧の差をdB表示すればええ事だ。ここでは、スピカの入力電力と出力の
変換効率を問題としてるのではなく、同じ条件で1個の時と複数個直列にした時の音圧の差が問題にしよう。
>>1よ!前提条件はこれでエエか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:37:36.64 ID:x7whI+Tp
>>2
うそならどこがどう嘘かハッキリ言え!!馬鹿野郎!!!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:50:10.88 ID:1w12XAhB
いいからやってみろバカ(笑
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:16:53.08 ID:x7whI+Tp
>>1
4だけどyesかnoかハッキリしろ。>>2のバカに

>うそだっしゅ(^^)。

なんて言われて何故黙っとる?!だらしがねーぞ!
8む〜ぱぱ:2011/08/02(火) 09:08:09.86 ID:xQyypLia
真実は曲げようがないですぴょん(^^)。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:37:42.74 ID:P0wUzROR
捻じ曲げられた真実を「真実」と思いこむバカ、それはむ〜ばば。
「並列+6dB、直列±0dB」は捻じ曲げられた真実!
10435:2011/08/02(火) 12:42:50.11 ID:6DM8GA0L
ロックのコンサートみたいにいっぱいSP並べてそれで
効率が上がるなら、IKWクラスのパワーアンプなど
いらない事になってしまう

1は、電力が計算できないから、電圧で規定した接続で
並列にしたら電流が2倍に増えることを計算から外してるだけ
電流が2倍つっこんだのだから、パワー2倍入れている

11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:41:55.54 ID:3i/gnE0T
>>8
何時も生意気な事だけ言って具体性の全くないバカな「野次」だけ書き込むお前が、
トンデモナイ本音を漏らした!その証拠は、

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:06:24.24 ID:phkmI6PY
>>414
クックブック読みなよ。(メジャーな理論派の基礎的な本)
しっかり、並列+6dB、直列±0dBと書いてある。

欧米のメジャーな理論派の本で間違いがあれば、
理論派からよってたかって指摘され修正されるはずだが、
何版も版を重ねても、そのまま。

マイナーな本で間違いがあるというのは、ありえる話だが、
クックブックほどのメジャーな本で、しかも並列直列などという基礎的な項目に関して、
間違いがそのままという事はありえないだろう。

このバカなカキコに答えて「む〜ばば」曰く

416 :む〜ぱぱ:2011/07/31(日) 18:10:36.77 ID:Nwgslr43
おっしゃるとおりですぴょん(^^)。
12む〜ぱぱ:2011/08/02(火) 20:27:06.23 ID:u30Jfk6V
真実は曲げようがないだっしゅ(^^)。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:50:36.65 ID:CjltxIEv
いいぞ、む〜ぱばw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:38:33.22 ID:b+JHcv9s
普通のアンプ(定電圧駆動のアンプ)を前提に考えれば、
並列+6dB、直列±0dBが正解。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:47:23.62 ID:5lUe90ew
実際に2個〜49個のスピーカーで実測した偉人のページ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sirasak/sp%20tasuko.htm
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:53:45.59 ID:8l36OI2b
本当にわかってないんだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:21:13.20 ID:v5k+zlyI
MJ2008年9月号の47〜53ページに実測例。
>>14 で正しいみたい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:27:20.43 ID:hiVdU7TQ
消費電力は2倍なのに音量は4倍になるとか
わけがわからないよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 01:55:56.60 ID:6lGgmdPQ
>>18
その分、指向性が強くなってる
能率が上がるのは、軸方向。横方向には下がる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 04:06:37.51 ID:YtJwvLRX
消費電力が同じなら直並どちらもユニットの数に比例してるだけ
21む〜ぱぱ:2011/08/03(水) 07:26:26.59 ID:cuw3iYg5
おっしゃるとおりだぴょん(^^)。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 08:33:16.95 ID:H8RrslxY
今度は消費電力にすり替えか、いったい何の消費電力だ、何がユニットの数に
比例るのだ?ww。余計なこと言う前に誤解のない文章を書く勉強が先だ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:20:00.57 ID:H8RrslxY
>クックブック読みなよ。(メジャーな理論派の基礎的な本)
>しっかり、並列+6dB、直列±0dBと書いてある。

このバカなカキコに答えて「む〜ばば」曰く

>416 :む〜ぱぱ:2011/07/31(日) 18:10:36.77 ID:Nwgslr43
>おっしゃるとおりですぴょん(^^)。

その馬鹿が今度は

>消費電力が同じなら直並どちらもユニットの数に比例してるだけ
に対し

>21 :む〜ぱぱ:2011/08/03(水) 07:26:26.59 ID:cuw3iYg5
>おっしゃるとおりだぴょん(^^)。

こいつ等の「真実」とは中身空っぽ、ころころ変わる「根なし草だ」
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:12:21.03 ID:H8RrslxY
>>14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:38:33.22 ID:b+JHcv9s

普通のアンプ(定電圧駆動のアンプ)を前提に考えて、同じSPユニットを複数n個並列に
した時と直列にした時のそれぞれの音圧を単一ユニット時と比較して示して下さい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:46:00.25 ID:Onzte5iO
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:20:16.42 ID:b1RJmVJr
ユニット2つを直列接続して音圧が-3dBになると主張している人って、
ユニット1つあたりの音圧が1/4になると主張してるんだよな?
抵抗が倍になって電圧は2/1になるのに、なんで音圧がそこまで下がるんだ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:31:04.59 ID:bqcdi5XB
>>25
間違い。もっとバカを曝すまで待ってから、そのわけを説明してやるよ。
>>26
>ユニット2つを直列接続して音圧が-3dBになると主張している人って、
ユニット1つあたりの音圧が1/4になると主張してるんだよな?⇒その通りだよ
>抵抗が倍になって電圧は2/1になるのに、⇒意味不明。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:01:44.24 ID:8yriNmgx
うっ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:44:52.97 ID:XiOpYOVQ
こう言う時には「うっ」じゃなくて「ギャフン」が適当と思うけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:12:22.15 ID:FGji3GlO
90dB/1Wのユニットを、駆動電圧はそのままで

並列接続した場合
93dB/2W

直列接続した場合
87dB/0.5W


で結局同じだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:17:10.25 ID:XiOpYOVQ
>で結局同じだろ。
「何」が「何」と同じかよ??
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:46:22.12 ID:FGji3GlO
90dB/1W=93dB/2W=87dB/0.5W

こういうときは極端な例で考えよう。
仮にスピーカーを直列に繋げても音圧±0dBだとしよう。
スピーカーを無限個直列に繋げて2.83Vの交流電圧をかけてみよう。
90dBの音圧が出てきた。
ここで消費された電力は、
2.83V×2.83V÷∞Ω=0W
なんと!0Wの電力エネルギーから90dBの音圧エネルギーを得ることが出来た!
あとはマイク使って音圧エネルギーを電力エネルギーに変換すれば燃料無しで無限に発電できる!
ノーベル賞10回分くらいの大発明だぜ!
胸が熱くなるな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:52:21.77 ID:XiOpYOVQ
「何」が「何」と同じかを訊いているんだよ!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:23:27.97 ID:FGji3GlO
いや、一行目に書いたんだけど…
ああ、"="って「同じ」って意味なんだよ。
小学校に入ったら一年生の算数の授業でちゃんと習うから、楽しみに待っててね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:57:02.14 ID:L0m4AATo
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sirasak/sp%20tasuko.htm を100回読め。

というしかないね。この方のは全部実測なんだけどね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:12:34.25 ID:bKa3ok3H
ピコーン!(AA略 いいこと考えついた!
ユニット1個と2個(直列・並列)での音圧の公開測定会をする!
直列で-3dB、並列で+3dBだと思う人は参加費1万円でその通りだったら賞金10万円進呈!
直列0dB並列+6dB派は巻き上げたお金で測定会後に宴会!
俺って頭良くね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:34:04.23 ID:eOqTBDAt
おまえらスピーカー作ったこと本当は無いんだろ?w
並列+6dB直列0dBだと信じるのは勝手だが、他人の「実測」なんてのが一番アテにならんだろw
クラフターの端くれなら、まずは自身で実験してみろよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 03:11:40.54 ID:1QMl7LW0
>>32
∞[Ω]だと、電流が流れなく、電圧も発生しない
仕事(エネルギー変換)をしないから、電力は消費しない。
だから、音圧は発生しない。
数値の意味がわかっていない馬○だな(笑)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:46:31.03 ID:H8aHJLAL
>35
どこの誰かも分からんような素人の書いた記事を鵜呑みにするようなやつは
ネットでの情報収集はしない方がいいよ。
いつか恥かくから。

>38
日本語読めない在日は国に帰れよ。


リンク先の奴は指向性の問題と能率の問題をごちゃごちゃに考えてるね。
ユニットを大量に直並列したSPを見掛けないみたいな事言ってるけど
、当たり前だよ。
デカいホーン着けりゃ低コストで音質面でより有利な結果が得られるんだから。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:01:49.65 ID:xQ4YTdc7
>>34 いやはや算数も国語も小学校からやり直しだ。
>>35 バカな実験やる前に理屈で簡単に答えが出る。電圧比も電力比も判ってない奴の実験を
誰が信用するか。
>>37 まずは自身で《正しい理屈で答えを出してから》 実験してみろよ。にしてはどお?
>>38 ∞[Ω]だと、電流が流れなく、電圧も発生しない ×
   ∞[Ω]だと、電圧は掛かっていても電流が流れない。だから音圧は発生しない。○
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:07:06.48 ID:xQ4YTdc7
同一意にっとを
42名無しさん@お腹いっぱい:2011/08/05(金) 08:14:00.69 ID:FGpFH85R
スピーカー自作・設計・計測などなど 36のスレで
同一ユニットの直並列接続での出力音圧の変化を質問して混乱を与えた
339で御座います。この度は皆様に大変な御迷惑を掛けて申し訳有りませんでした。
結局直列0db、並列6dbと言う結論に達したようですね。
それでは再度か確認致します。
今JBLの20cmウーハー2118H(8Ω)4ヶ/J(16Ω)2ケを計6ヶ所有しています。
これで片チャンネル3発使用したウーハーキャビネットの製作を計画しています。
片チャンネル2118Hを2ケ直列にして、並列に2118Jを1ヶ接続すると
2118H/Jの出力音圧は97dbですから直列に接続すると0dbですから97db。
これに並列に2118J接続すると6db音圧が上昇して103dbのシステムが
出来上がると言うことで宜しいのでしょうか?。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:23:03.31 ID:xQ4YTdc7
41だけど、打ち間違え、ごめんなさい!
同一ユニットを2個なんて言わずに、一般化して複数個n、直列と並列にした時の出力を一般式で示してね。
1個の時を0dB、電源はn、直、並に関係なくEボルト、ユニットインピーダンスをZΩとしてですよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:33:12.35 ID:xQ4YTdc7
>>42
確かに混乱させたけど、これだけの騒ぎになるって事はヤッパ判ってない奴だらけって事の証明だったねw!
それを承知で面白がっているのがアンタだ。所で
>結局直列0db、並列6dbと言う結論に達したようですね
はないよ。正解は直列ー3dB、並列+3dBだよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:59:04.96 ID:xQ4YTdc7
>>42
後半「今JBL・・」見てたらとんでもないクセ球投げて来たね!一気に直並
混ぜこぜに飛躍させて混乱に輪をかけて楽しもうって訳か?wwそれにしても
随分無理な使い方するじゃないか!普通、複数個のユニットを使う場合はみな
同じ条件にするのが常識だよな。16Ωの方が8Ωユニットの倍の入力になる。
こう言うのってあんまりやらないよ。「常識って何だ?!」なんて言わないでね!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:28:14.57 ID:9el/Yhlq
普通の部屋で、低電圧駆動の普通のアンプで、
常識的な数(まあ、普通には一桁だが、49個でもOKらしい)の
同一ユニットの直列なら、
位相がほぼ揃っていると看做せる十分低い周波数では
リスニングポジションでの音圧は下がらない

と書いても文句がでるのだろうな。

素人の実験が、というが、
玄人がどう工夫しても違う結果は出せないんだが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:01:45.23 ID:xQ4YTdc7
1個の時と49個直列時の音響出力の差をdBで表示してね。入力電圧は両者同じとしてよ。
4842ですけど。:2011/08/05(金) 11:38:37.06 ID:FGpFH85R
本当はJBLのコンプレッションドライバーの音圧に合わせる為に
8Ωの#2118を8本欲しかったのだけど4本しか入手出来ず
16Ωの#2118が入手出来たので8Ωを直列にして16Ωを
並列にすれば合成8Ωに成ると諦めたのですよ。
最近16Ωのネットワーク部品なんて入手出来ないでしょ?w。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:03:21.58 ID:xQ4YTdc7
>>48
ソーカヨソーカヨww。ネットワーク用のL、C、Rは色んな値の物が豊富にあるよ。
当たり前の事だけど、特に16Ω用なんて表示されてないだけだよ。
5042ですけど。:2011/08/05(金) 12:21:39.97 ID:FGpFH85R
L、Cは何とかなっても、16ΩのATTに選択肢は無いょ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:25:54.23 ID:9el/Yhlq
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:32:04.17 ID:H8aHJLAL
素人が書いた間違った記事を100回読んだってしょうがない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:30:23.74 ID:5c+s/RAT
>>52
玄人の俺様が説明してやるよ。

音響学における音の合成は+3dBでOKだよ。
ただし、これは騒音の合成を前提にしているから。

同一波形が合成されるような特殊な場合は、
+3〜6dBになるんだよ。

ダブルウーハーのような低域に関しては、
ほぼ+6dBでOKでこれが真実。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:30:50.91 ID:xQ4YTdc7
>>50
Rだって1Ω刻みで簡単に手に入るよ。これを使えば精密なATT作れる。
>>51
途中まで読めば間違いである事すぐ分かるよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:46:55.03 ID:xQ4YTdc7
>>46 >>51
ユニット1個の時と49個直列時の理論的な音響出力の差を定量的に数字でdB表示しろよ。
但し、入力電圧は両者同じとする。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:58:14.69 ID:9el/Yhlq
>>55
±0dB
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:04:12.72 ID:xQ4YTdc7
大間違い!どんなやり方でそんな結論が出たのだ?途中経過を示せ!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:18:10.67 ID:9el/Yhlq
電流は、各ユニット共通で、1個の時の1/49になる
各ユニットの出す音圧は1/49になる
リスニングポイントで位相が揃っているとして、
49個の重ね合わせは (1/49)×49=1

本当は位相が揃うなら電流が少しこの計算より増えるのだが、
ID:xQ4YTdc7にはこれ以上の説明をしても難しすぎるだろう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:26:32.67 ID:xQ4YTdc7
間違いだよ!!電流は、各ユニット共通で、1個の時の1/49になる。この後
各ユニットの出す音圧は1/49になる。
これがもう間違い!何故か判るか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:28:44.18 ID:xQ4YTdc7
変なもの100回読んでもこんな間違いするんだなww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:08:15.23 ID:xQ4YTdc7
ユニットを49個直列にしても音響出力は1ユニットの時と同じ!!これが
>>46 >>51 >>56 >>58 ID:9el/Yhlq
の結論だ!!珍説、奇説続々!!バカバカしい物を何回読もうが糞の役にも立たないどころか
害になる見本だわ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:09:25.70 ID:9el/Yhlq
ボイスコイルの出す力は電流に比例
慣性制御領域のボイスコイルの加速度は力/質量
音圧は振動板加速度に比例
従って音圧は電流に比例

どこにも間違いはありませんが。

それより、白坂氏の実験が間違いと言うなら、
その素人らしい間違いがどこにあるのか教えてもらえませんかね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:09:30.13 ID:DJ5/htLE
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:19:28.57 ID:DJ5/htLE
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308282890/390
>「D55:1発」と「D-77:2発」
>「D-37:1発」と「D-66:2発」の測定結果で
>何も能率差について疑問を持たないとは普通考えられませんが・・・


長岡鉄男の実測では並列+6dBになっているグラフが氏の本に掲載されている。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:28:50.35 ID:xQ4YTdc7
>>62
間違い!!!!!!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:10:07.78 ID:BMXytuVT
ID:xQ4YTdc7はもう相手にするなよ。
「間違い」としか言えないヤツはさ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:19:47.87 ID:xQ4YTdc7
間違い!それにしてもこんな簡単な間違いにさえ気が付かない馬鹿が何と多い事よ!
種明かしすれば「そんな事当たり前だ、前から分かってた!」とケロっとしてヌカス
卑劣な輩ばかりだからまだ種は明かさぬ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:26:06.38 ID:DJ5/htLE
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308282890/390
>「D55:1発」と「D-77:2発」
>「D-37:1発」と「D-66:2発」の測定結果で
>何も能率差について疑問を持たないとは普通考えられませんが・・・


長岡鉄男の実測では並列+6dBになっているグラフが氏の本に掲載されている。
定電圧アンプの同一ボリュームにおいて、並列+3dBとするのは間違い。
定電圧アンプの同一ボリュームにおいて、並列は+6dB。
実測が出てる。
そうではないと主張するなら、その主張を裏付ける実測を出せ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:36:16.07 ID:xQ4YTdc7
オイオイ!ここしばらく並列じゃなくて直列49個の話してるんだがなー。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:23:41.99 ID:7wr3mMTC
頭可笑しい奴いるね!!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:37:18.73 ID:9el/Yhlq
2個並列で+6dB と 2個直列で±0dB とは等価なのも分からんのか?
勿論、2個直列で±0dB と 49個直列で±0dB も同じ話だから、
つまり全部同じ話をしているのだが?

「種」とやらはエネルギー保存の法則、とか来るんだろうなあ〜
エネルギー保存に矛盾しない形で
49個直列で±0dB が成立しているんだけどな〜
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:49:57.21 ID:xQ4YTdc7
ハッハッハ!!バカの上にバカの上塗り、醜い汚い瘡蓋だよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:58:42.72 ID:BMXytuVT
みんなよくやるねーw
「間違ってる」としか言えないヤツと議論してもムダじゃん?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:00:07.95 ID:xQ4YTdc7
結局、ユニット1個の時とn個直列時の理論的な音響出力の差を定量的、具体的に数字でdB表示出来た奴は
一人も居らん。2chのオデオオタクの実力なんて所詮こんなもんww、バカな事を言って恥を曝して居れ!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:02:35.25 ID:BMXytuVT
おっ、燃料補給っスね? w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:50:40.99 ID:PfVeYybp
意外に盛り上がってるじゃないかw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:13:26.42 ID:9el/Yhlq
>具体的に数字でdB表示出来た奴は
だから±0dB だってば。
49直列の実験結果と比べても、大体いい線いっている。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:17:02.19 ID:xQ4YTdc7
>>77
答えになってるとでも思っているのか?お目出度いぞ。
7938:2011/08/05(金) 21:28:06.65 ID:1QMl7LW0
>>40
気分が悪いので書かせてもらうが、
確かに表現的に気にはしていたが、
・∞[Ω]だと、電流が流れなく、電圧も発生しない ×
・∞[Ω]だと、電圧は掛かっていても電流が流れない。だから音圧は発生しない。○
細かい言い回しの違いでどっちにしろ、
回路が成立していないのだから、両方とも矛盾している(前提が矛盾しているから)。
よって、あなたの基準でいうとあなたのも当然「×」になる。
抵抗∞だから、基準が?電位差(電圧)が定義できない。

些細なことにいちゃもんをつけると上げ足取されるぞ!!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:32:00.55 ID:CPcwfNCe
>68
可聴帯周波数だと実測では出ないよ。
なぜなら指向性が鋭くなって、軸上正面の音圧が理論通りには下がらないから。
最初から指向性が鋭い20kHz位の周波数で実験すればちゃんと-3dBすると思うよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:57:17.01 ID:9el/Yhlq
まあ、理解する気も能力も無いID:xQ4YTdc7 を説得したいわけでもなく、
何かの拍子でこのスレに迷い込んだ一般人が「間違い」を連呼するだけの
ID:xQ4YTdc7を信じることなく、白坂氏の頁に誘導されてその先は
自力で考えてもらえれば十分なのだな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:11:03.58 ID:3T1GxTLY
白坂氏の実験結果をただ、否定するだけじゃ…ねw
否定するなら、それなりの根拠を出さないと意味ない…

83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:36:17.65 ID:1QMl7LW0
>>68
>定電圧アンプの同一ボリュームにおいて、並列+3dBとする

鉄ッチャンがそのようなことを書いている文章を拝見した記憶はありません。
実測を出させて何をわざわざ証明しようとしているのですか???

単位電力を基準としていろいろ書いてますが、一定電圧については、
鉄ッチャンのユニット・SP等のf特実測についての文章しか知りません。

ネットワークを設計する場合と、
SPの直列・並列の測定での違いがあることは、>>1 等で説明している。

この件に関して「クックブック」も「鉄ッチャン」にも誤りはないと思います。
内容を理解できない香具師が多く存在する。内容の整合を取ったのですが・・・

読んだ香具師の理解不足、または理解不能から発生する、
誤解・勘違い発言で恥をかきたくない一心から、
自らの誤りを「正しい」と正当化しようと必死に悪あがきしているだけ。

それが理解できなく、非難しているのは「完全な池沼」としか言いようがない(笑)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:34:48.28 ID:m87rv0Md
みんな頭悪すぎ。
ここを読んで少しは勉強しろよ。
ttp://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:02:49.80 ID:6twtmU2N
>>84
これは位相の揃わない騒音の足し算の場合。
これと同じ話と思うのが頭悪すぎ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:04:53.20 ID:vMmyiwGT
>83
またお前かw

理解不足という前に、理解できるように書けよwww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:18:34.59 ID:B4vRuQvj
>>85
お前の方が頭悪すぎ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:43:37.73 ID:X0M27Ubi
>>83
自作スレ読みな。
書いてあるから。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:48:55.24 ID:X0M27Ubi
いい加減、一定出力下では(たとえば1Wでは)-3dB+3dBだと言って混乱させるのをやめろ。
なぜなら、スピーカーはシングルコーン以外は、ツイーターやウーハーを組み合わせて設計する物なのだが、
その場合は当然、定電圧アンプの同一ボリュームでの比較になるわけだ。
つまり、0dB+6dBという理解でいい。

一定出力を話を持ち込むのは、不要の混乱を招く。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:55:56.67 ID:X0M27Ubi
例えば、ツイーターが93dBだとする、ウーハーが85dBだとする。
ウーハーを並列にしたらどうなるか。
+6dBして91dBとなる。
そしてツイーターのATTを調整する。

一定電流では+3dBだって?
馬鹿か?
定電流アンプで駆動した、ツイーターと組み合わせた時の音圧を問題にしてるんだから
一定出力下の話を持ち出してどうする?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:57:16.57 ID:X0M27Ubi
間違えた。

>定電流アンプで駆動した、ツイーターと組み合わせた時の音圧を問題にしてるんだから

↑定電圧アンプ が正しい


まあ言わなくてもわかるとは思うが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:31:01.02 ID:vMmyiwGT
>90
2ユニット直並列において、一定電流≠一定電力だが・・・。

それはともかく、ユニットの直列・並列を考える上で、電力一定という見方は無意味だと俺も思う。
2ユニット合計の電力が同じなら、直列だろうが並列だろうが、音圧は同じだからな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:29:08.81 ID:UK01vU2D
ミナさ〜ん!これが2チャンネル自作オーディオファンの知能の実態ですよ〜〜
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:17:35.19 ID:/D/h9AYH
>>32

この場合、
無限にゼロに近い電力を投入したスピーカが無限個あるわけ。
投入電力は、その総和になる。

2つの極限値のうちの一つ(合成インピーダンス)のみに着目し、
投入電力がゼロというのは、極限の計算の初歩がわかってないと思われる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:19:15.17 ID:/D/h9AYH
定電圧駆動のアンプで2個並列にすると+6dB

投入される電力は+3dBだが、放射効率が上がるので
スピーカの正面で等距離にある場所での音圧は+6dBになる。

ただし、指向性が狭くなるので1個の場合より音量が下がる場所もあり、スピーカが
空間に放出する全エネルギーは+3dBとなる。だから+6dB音圧が上昇すること
とエネルギー保存の法則と矛盾するわけではない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:55:29.35 ID:UK01vU2D
なんか急に「指向性」なんか持ち出して、どこかの政党みたいに「バラマキ」をすれば財源も
増えるみたいな胡散臭い言い方wwこう言うのが騙されて民主党なんかに投票したんだねww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:07:18.75 ID:z8+3fD0z
>>96
オマエが読んでないだけ。このスレが分離される前の時から指向性のコトは
何度も話題にあがっている。その度に無視ないし軽視されるけど。

どこかのマスゴミみたいに話題にしなけりゃ無かったことにされるのと同じ棚w
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 11:13:30.47 ID:UK01vU2D
ソーカ、話題にあがってても無視・軽視されてたのかー。当然ちゃー当然だけど2チャンも
馬鹿ばかしじゃなかったんだね。これからも「ファン」の知能レベル見させてもらいまっせ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:16:08.54 ID:rvfRPvRd

理系なら理解できるよな

騒音
10log(P^2+P^2)

同波形
10log(P+P)^2
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:17:41.21 ID:y/dS5Bia
誰も>>36のエサに食いつかないところを見ると実はこのスレにいる全員が
並列+6dB直列±0dBなのがわたったうえで議論してるふりをしてたんだ。
釣られていたのは俺だったのか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:42:45.16 ID:UK01vU2D
>>99
できねーよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:28:50.03 ID:5NCS9cAl
>94
お前は電気の計算の初歩(それも中学レベル)がわかってない。


電流は抵抗が無限だから1/∞[A]、
ユニット一個にかかる電圧は、無限個の直列接続かだから
無限個に分圧されて2.83/∞[V]、
ユニット一個にかけられる電力は2.83/(∞*∞)[W]
ユニットが無限個あったところで{2.83/(∞*∞)}*∞=2.83/∞[W]

間違いなくユニットが無限個直列接続されたスピーカーでは電力は消費できない。
(無限の電圧を加えた場合を除く)
それでも2.83Vの電圧を加えれば、ユニットのスペック上で謳われる
能率分の音圧が出るんだよな?
ゼロの電気エネルギーから、音響エネルギーを生むことができるという結論だ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:45:40.61 ID:5NCS9cAl
>95
だから並列にすれば+3dBだろ?
俺以外のやつがどうかは知らんが、
並列で+3dB、直列で-3dBは最初から
空間に放出されるエネルギーの話だ。
指向性や放射効率はまた別の話だ。

中低音域で数十個程度の実験ならまだ
指向性が鋭くなったことに起因する、
スピーカー軸上1mにおける+3dB以上の音圧上昇は起こり得るだろうが、
もっと数を増やすか、高い周波数で実験すれば、
指向性が鋭くなりすぎて軸上1mでも1mmでも測定音圧が同じになって、
+3dB以上の音圧上昇はなくなる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:28:46.31 ID:UK01vU2D
今迄並列6dB、直列±0dBなんて喚いていた奴等よ!反論はどうした?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:39:56.39 ID:rvfRPvRd

確かに指向性や放射効率はまた別の話だな。
定常波の話なんだから。

騒音は、これで+3dB
10log(P^2+P^2)

同波形で位相0の場合は、+6dBで
10log(P+P)^2

つまり振幅が増えるってことで、これは物理ってこと。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:42:42.60 ID:7xnxoR98
電磁石を2個並列につなぐと力は2倍になる。

電磁石を2個直列につなぐと電流が1/2になり消費電力も1/2になる。
磁力は一個当たり1/2になるが二個の合計の力は一個の場合と変わらない。

と思われる。

スピーカーの場合物理で言う「仕事」をするので
効率が100%を超えることはないので限界はあると思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:48:08.39 ID:UK01vU2D
>>105
何のコッチャ?!音圧レベルを測るのに「アッこれは騒音だ」「イヤこれは同波形の位相0の
サイン波だ!」って言わなきゃ測れないのかよ?!バカタレ目!!ソモソモオマエの式の
Pって何じゃい?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:55:40.82 ID:UK01vU2D
>>105 >>106
それが>>103 >>103への反論かえ???まだまだバカは曝したらないからドーゾお続け下さい!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:08:03.30 ID:AtAu6+xh
キチガイが一匹紛れ混んでるな

110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:10:16.93 ID:AtAu6+xh
>>108
論理的な事を言ってないあんたが相手にされていないだけなんだけど

111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:32:58.54 ID:8IVxr0nw
>>1
>ネットワークを組む場合、元の基準とするインピーダンスは変わらない。
ここが判らん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:29:23.88 ID:X0M27Ubi
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308282890/390
>「D55:1発」と「D-77:2発」
>「D-37:1発」と「D-66:2発」の測定結果で
>何も能率差について疑問を持たないとは普通考えられませんが・・・


長岡鉄男の実測では並列+6dBになっているグラフが氏の本に掲載されている。
定電圧アンプの同一ボリュームにおいて、並列+3dBとするのは間違い。
定電圧アンプの同一ボリュームにおいて、並列は+6dB。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:32:48.75 ID:GXkI53XE
>>111
>>1 とは別人の改変コピペされた赤の他人ですが
TW(1個)とWF(1個)のSPで
TWとWF共、インピーダンス:8[Ω]、音圧:90[dB/2.83V(1m)]として
SP全体で電圧一定(2.83[V])の出力を与えた場合、
電圧一定での並列+6[dB]、直列±0[dB]は、
スピーカー全体(2台)での出力を求めて
SP1台との音圧差を求めたもので
アンプからみたSP(1or2台)のインピーダンスは
並列(SP2台):4[Ω]、SP1台:8[Ω]、直列(SP2台):16[Ω]
に変わる。

ネットワークの場合、基準とするユニット(例:WF)からみた、
他のユニット(例:TW)の直・並列で基準からどれだけ音圧が変わるかを求めている。
よって、アンプから見たSPのインピーダンスはとりあえず、基準のものを採用する。
アンプから見たSP(1台)のインピーダンスは、TWを2個並列・直列に変えても
基準とするユニット(例:WF)のままで、8[Ω]とするので変わらない。

同じ内容の問題でないのに、直列・並列という言葉だけ同じで求める答えの導き方の
方程式が同じだと勘違い・妄信している集団から早く抜け出てください。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:58:47.29 ID:eeLlTP2x
>>17
に書かれていた、無線と実験2008年9月号47〜53ページ
を見てきた。FosのFE107Eを使って実測している。
2本並列だと+6dB、2本直列だと+0dBの実測例がある。

これで決まりでしょう。


>>103
ここでみんなが問題にしているのは、2個並列にした場合と
2個直列にした場合のスピーカ正面での音圧レベルの上昇。

だれも空間に放射されるエネルギーや、
スピーカの数を数十個よりもっと増やす場合や、
高い周波数のことは問題にしてないから。

「最初から空間に放射されるエネルギーの話だ。」というのは
逃げをうっているとしか思えない。

空間に放射されるエネルギーの総量が並列で+3dB、
直列で-3dBであることに疑問をはさんでいる人はいない。

で、2個並列にした場合のスピーカ正面での音圧レベルは
6dB上昇することは認めるわけね?

115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:08:31.44 ID:wwdUYfK9
ま、スピーカーの設計をするわけだから、真正面で正解だわな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:56:41.80 ID:7AHblHKW
>113
やっぱ意味がわからん、あんたの説明は。
つうか、文体からして>1と同一人物としか思えんが。

> ネットワークの場合、基準とするユニット(例:WF)からみた、
> 他のユニット(例:TW)の直・並列で基準からどれだけ音圧が変わるかを求めている。
> よって、アンプから見たSPのインピーダンスはとりあえず、基準のものを採用する。
> アンプから見たSP(1台)のインピーダンスは、TWを2個並列・直列に変えても
> 基準とするユニット(例:WF)のままで、8[Ω]とするので変わらない。
何でネットワークの場合だけは、何かを基準にして考えなきゃならんのさ?

あと、例えばウーハーは2個並列、ツィータは2個直列で使った場合、
あんたは何を基準にするの?w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:18:21.21 ID:vT9WXVkS
>>116
意味が判らないの当然!そもそも>>111の質問が唐突で意味不明なのだから。こんなのに
>>113が答「らしき愚文」をダラダラ書くから混乱を招くのだ。所で2個直列の正解は
ー3dBだよ。理論的に考えれば当たり前。n個直列では具体的に何dBになる?答えは
まだないよ。
118113:2011/08/07(日) 08:39:27.99 ID:dRK09jzw
>>116
>>113
"コピペ"の意味を調べてください。

>何でネットワークの場合だけは、何かを基準にして考えなきゃならんのさ?
ネットワーク以外も基準はある、SPの直並列は電圧一定で音圧は0[dB]
基準が変わっているので混乱して分からなくなっているが理解できていない。
基準がなければ、計算比較が出来ない根本が分かっていないのは致命傷です。

付け加えると回路自体が違うのだが・・・自分で書いてみて調べてください。
(AAアートで説明する手間暇かけて教える義理は私にありません)

>あと、例えばウーハーは2個並列、ツィータは2個直列で使った場合、
>あんたは何を基準にするの?w
"とりあえず"の意味がわからないのか?
その場合、SP全体のインピーダンスを4[Ω]と考えて、
8[Ω]からの比較で計算すればことは済む。
それぐらいの応用が出来ないのは知識不足すぎる。

最後に、あなたには全く回路の知識がないので、
電気回路の知識から、勉強して下さい。
物理で言うと、高校の文系では多分習わない範囲で
理系でも物理を全て取らないと知らないでしょう。
さらにやさしく詳しいことは、工学系の学校で無いと知らない範囲です。
ちなみにワシは、大学で習った。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:52:27.05 ID:vT9WXVkS
>>118
ハッハッハ!!何処の大学で何を習ったか知らんが小学校で「読み方」「綴り方」から勉強し直して来い。
120113:2011/08/07(日) 09:21:30.54 ID:dRK09jzw
>>119
あなたは、幼稚園で数字の書き方から習ってください(笑)
専門用語だらけ(大したことないですが・・・)で
全く理解が出来なく、大変申し訳ありませんでした。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:52:43.03 ID:LL26JsVM
>114
俺が気に入らないのは、「並列にすれば+6dB、直列にすれば-0dB」という単純化。
なぜ音圧が6dB増加したことに対する原因を「並列にしたから」というただひとつに絞ろうとするのか。
(一部の人はちゃんとわかってて言ってるんだろうけど)
指向性とか、放射効率とか、あるいは他の物理現象が複数複雑に影響し合って
+6dBという結果を生んでいるのに、実測でそう出てるじゃないかとか言っちゃって鵜呑み。
実測データだって、100回嫁とか言われてるサイトのものを見ても、
指向性が最初から鋭い高音域は音源同士の干渉もあってか全く+6dBに達していないし、
100Hz以下については無響室で実験してないもんだから、指向性もクソもなくなって
やっぱり+6dBには達していない。

つづく
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:07:05.72 ID:vT9WXVkS
同一ユニットを複数(n)個、直列と並列にした時の出力を一般式で示して下さいね。
1個の時を0dB、供給電圧は個数、接続に関係なくEボルト、VCインピーダンスは
Z(Ω)としてですよ。誰かの実験結果だとか、どこかに何と書いてあるから読めとか
言うことではなしに、理論的に考え、導き出した結果を何回も訊いているのですが、
答えは今だ出されていません。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:08:38.04 ID:LL26JsVM
>121つづき
例えばサブウーファを自作しようとしてる奴が、「並列すれば+6dB」という口車に乗って
ユニットたくさん使って自作したけど思ったより音圧が稼げないなんて結果になる。
音響について解っている奴ほどこういう単純化した物言いは避けるべき。
わかってない奴がこういう勘違いをするから。
「基本は並列+3dB(直列-3dB)だけど、一般的な環境下では中音域に限っては
 +6dB(±0dB)になることもある」
くらいの前提条件つきなら+6dBを認めてもいいよ。

あと俺は自作本スレ含めこの議論に参加したのはこのスレの30からだから、
逃げを打っていると言われても困る。
>103では「俺以外のやつがどうかは知らんが」と前置きもしてる。
スレの流れ見てると「俺以外の誰か」はどうやら問題のある人物のようなので
最初から読み返す気もないしね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:12:01.48 ID:vT9WXVkS
>>121
122だけど、あなた向けのレスではありません。続けて下さい!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:28:53.99 ID:LL26JsVM
改めて「100回嫁」のサイト見返してみたら、
全周波数の平均音圧を示す横向きの直線が、
大体平均あたりを通ってたり、あるいはピーク音圧を通ってたり、一貫してないじゃん。
これって完全に、自分の考える理論に合致するように、実験結果を恣意的に操作してるよね。
1000個つなげたら効率200%になる(100%超えた時点で永久機関確定)とか言っちゃってるし、
こんなの100回も読めとか言ってたの?
みんなドSだなあ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:31:13.15 ID:LL26JsVM
>124
ご丁寧にどうも。
こちらはもう終わりです。
127111:2011/08/07(日) 11:13:05.25 ID:85qGjdin
インピーダンスは周波数によって変化するのだから、そもそもシステム(WF1+TW2)全体のインピーダンスを8オームと勝手に決めつけているのが問題じゃん。
8オームのTWをパラったら、高域は4オームになる(これすら公称だけどね)。
SPシステムとしての公称インピーダンスを8オームと言いたいのならそれでいいけど、実態は違うのですよ。純抵抗じゃなんだからさ。

ユニットのインピーダンス特性図を見てみたら?

128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:08:55.94 ID:dRK09jzw
>>111 >>127
メタ化、モデル化、抽象化という言葉を知らないのか?
絵を描くにも骨格のデッサンをします。
変化するものをどうやって設計するのか?
いちいち周波数ごとに計算して毎回周波数ごとに確認するのか?
何時まで経っても、SPの設計は終わらない。
周波数に対して一定の抵抗(最低限の保証値)で計算して、
色々な現象を加味していくのが技術的スキル
カタログにも普通はそのための規格としてインピーダンスは載せている。
>>127
あなたは完全に物作り(SP設計)のセンスが無いことを恥も無く
公表しているレスを繰り返していることが理解できないのですか?
センスがなくても、立派な人物・偉人は沢山いますので、問題はありません。
129111:2011/08/07(日) 12:35:51.30 ID:85qGjdin
>>128
抽象化してもいい事といけない事があるんだが。
だからユニットにインピーダンス特性図がある訳で。
あんたが自分に都合に良いように解釈しているだけだよ。

これが判んないといつまで経っても解決しないよー。
まぁ俺が困るわけじゃないんで別に良いけどね。

SPの設計?やる気ないけど。
つか、インピーダンスの概念が判らないのに薀蓄たれてるの?。
まぁ単に繋げば音出るからOKなのかね。

個人的にはメーカー製の方が楽で良いよ。
自作は箱の容量、ボックスの材料・厚さ、ダクト、吸音材etc、
当然使用するユニットの性格にも左右されるから、難しすぎる。
個人的には投資する労力に見合わない。

出た音を素直に受け入れるつもりなら何でも良いかも知れないけどね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:40:43.06 ID:7AHblHKW
>118
すまん。俺の説明も不足だった。
俺が疑問に思ったのは次のこと。

あんたが>113の前半で書いた
> 電圧一定での並列+6[dB]、直列±0[dB]は、
ってのは、電圧一定、という基準で考えたんだろ。

じゃ、なんで>113後半のネットワークの場合は、
それとは基準を変えて、どれかのユニットを基準として考えるのさ?
同じように考えれば済むこと。なんで変えるの?
アンプから見たインピーダンスが前半の説明と変わると説明しているが、
そりゃその通りなんだけど、だから何、としか言いようが無い。
基準を変えなきゃならない理由の説明になってない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:41:07.45 ID:eeLlTP2x
>>123

>「基本は並列+3dB(直列-3dB)だけど、一般的な環境下では中音域に限っては
>+6dB(±0dB)になることもある」
>くらいの前提条件つきなら+6dBを認めてもいいよ。


並列2個の場合、スピーカ正面で両スピーカが同じ動作をしていて
両スピーカからの距離が等距離であれば、音圧は基本的に+6dB。
コヒーレントな音源の足し算だとこうなる。

無線と実験の計測でもFE107Eで20Hzから15000Hzまで、ほぼ +6dB
上昇している。ただし、これは使用したユニットの特性が相当
そろっていたからだと思われる。ピストン帯域以外だと、コヒーレ
ントな音源とはいえなくなるから、高域は+6dBにならないこともある。

普通のスピーカで普通に2個並列にすれば、正面での音圧レベルは
かなり広範囲にわたって +6dBになる。「中音域に限っては
+6dBになることもある」ではなく、原則 +6dBになる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:02:11.01 ID:vT9WXVkS
>>131
うんじゃ1個づつ増やして、並列3個の時、4個と一般化してn個なら理論的に
いくらになるのよ?指向性なんか考慮しないで均等にばらまかれたとしてでいいよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:15:31.82 ID:vT9WXVkS
>>131
数を増やして音圧が上がるなら時節柄こんなにいいことない。節電の為にもやりたいから是非
同一ユニットを複数(n)個、直列と並列にした時の出力を一般式で示して下さい。1個の時を
0dB、供給電圧は個数、接続に関係なくEボルト、VCインピーダンスはZ(Ω)として
指向性など難しいことは持ち込まずに。誰かの実験結果だとか、どこかに何と書いてあるから
読めとか、そういうことも要らないので、理論的な結論を聞かせて下さい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:19:01.63 ID:wwdUYfK9
>>128
>メタ化、モデル化、抽象化という言葉を知らないのか?
>絵を描くにも骨格のデッサンをします。
>変化するものをどうやって設計するのか?
>いちいち周波数ごとに計算して毎回周波数ごとに確認するのか?
>何時まで経っても、SPの設計は終わらない。

え?「ネットワークを組む場合、元の基準とするインピーダンスは変わらない。」
という意味が(何を言いたいのか)いまいちわからなかったのだが、
ネットワークの計算をする時に、ユニット一本が公称8Ωだとして、
シングルは8Ωで計算するのだが、ダブルで並列にしようが直列にしようが
8Ωのままで計算する、とかそんな意味で言ってたのか?
もしそうだとすると、まったくスピーカーの設計がわかってないな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:20:11.51 ID:wwdUYfK9
たとえば8Ωのウーハーを直列にしたとすると、インピは16Ωになる。
コイルは16Ωのスピーカーが繋がれた動作をする。
この場合は、カットオフ周波数は上がる。
当然だ、スピーカー側のインピーダンスが上がってるんだから。
まさかそんな事もわかってなかったのか?

いちいち周波数ごとに計算?
いちいちも何も当然だろ?
設計が終わらない?
終わるよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:47:35.10 ID:/z+svcR9
>>133
だからね、「出力」と言われると前提によってごちゃごちゃになるから
何ともいえなくなる。
「リスニングポジションでの音圧」なら、位相が揃っているとみなせる
(あるレベルより)周波数範囲で、直列に幾つ繋いでも±0dBでOK。
大雑把に言って、各ユニットの振幅あるいは加速度は1/n
リスニングポイントで位相が揃っていれば、n個の重ね合わせで1倍。
勿論、ユニットにも寸法があるから、やたらと数を増やすと
「位相が揃っている」が成立しにくくなる、とか制限はある。
これを並列の場合に換算できない人の相手までは出来ない。

2個直列で-3dBを信じている人は、
その2個を逆相に繋いでも-3dBと計算するのだろうな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:56:39.52 ID:vT9WXVkS
>>136
リスニングポジションだとか位相だとか持ち込まずに単純にして訊いているんだよ!
ゴチャゴチャにしてるのはオマエだ。オレの質問は
同一ユニットを複数(n)個、直列と並列にした時の出力を一般式で示して下さい。1個の時を
0dB、供給電圧は個数、接続に関係なくEボルト、VCインピーダンスはZ(Ω)として
指向性など難しいことは持ち込まずに。誰かの実験結果だとか、どこかに何と書いてあるから
読めとか、そういうことも要らないので、理論的な結論を聞かせて下さい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:06:43.20 ID:wwdUYfK9
>>137
アンプその他が理想動作かどうかで変わってくるだろ。
理想動作での理論値がどうなるかを質問しているが
それなら省エネになるので、節電のために〜とか言って、それが現実でそうなるとみなして、
→ならないから間違ってる と導こうとしているが、そこがNGなんだよ。
自己矛盾してるわけ。

理論値だと並列にしていけば音圧が上がるが、
負荷インピーダンスはどんどん下がっていくだろ。
当然、保護回路が働いて動かなくなる。
それに内部インピーダンスが影響してくる。

直列はどうなるか。
インピーダンスがどんどん上がっていくだろ。
当然、アンプはまともに働かなくなる。

まずもって、質問は理論値なのに、
反論のために用意しているタネ が理論値ではなく現実、というところから改めろ。
そうしなければ誰も答えん。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:12:57.17 ID:/z+svcR9
>>137
仕方ないなあ、チミの頭脳には難しすぎるんだが。
バスレフとかだと難儀だから密閉ということにして、
(バスレフでもいいのだろうが自信がもてない)
n個のユニットの最大距離より半波長が十分に大きいと看做せる
周波数範囲では、n個直列での合計出力は1個だけの場合のほぼ1倍。
この範囲では1個だけの時よりインピーダンスが下がって電流は
1個だけの時の1/nより増えている。
ユニット間最大距離より波長が十分短くなる周波数範囲では、
n個直列での合計出力は1個だけの場合の1/n倍、電流も1/nでいい。
これらの中間的な周波数範囲では、合計出力も中間的な値となる。

リスニングポイントでの位相が揃っているのであれば、
これらどの場合であっても、リスニングポイントでの音圧は
n個直列でも1個だけでも変わらない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:13:49.58 ID:vT9WXVkS
だから前提を言ってるだろ!
同一ユニットを複数(n)個、直列と並列にした時の出力を一般式で示して下さい。1個の時を
0dB、供給電圧は個数、接続に関係なくEボルト、VCインピーダンスはZ(Ω)としてだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:21:50.78 ID:wwdUYfK9
>>140
前提が理論値なのに、
省エネになるなぁ(そうならないと反論してやる!)、とか
節電のためとか言って、現実は違うと反論を用意してるのがわかるが、
自己矛盾してるんだよ。
まずそこを改めろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:26:52.63 ID:vT9WXVkS
下らぬイチャモンはいいから早く質問に答えろ。
同一ユニットを複数(n)個、直列と並列にした時の出力を一般式で示して下さい。1個の時を
0dB、供給電圧は個数、接続に関係なくEボルト、VCインピーダンスはZ(Ω)として
指向性など難しいことは持ち込まずに。誰かの実験結果だとか、どこかに何と書いてあるから
読めとか、そういうことも要らないので、理論的な結論を聞かせて下さい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:29:08.81 ID:vT9WXVkS
答えは理論的、定量的に数値でね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:31:57.72 ID:/z+svcR9
理論的な結論に、周波数範囲、位相、指向性、等々が入ってくるので
それらを無視した一般式は存在しない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:47:17.81 ID:vT9WXVkS
位相もピッタシあってて、入力した全エネルギーが全体でどうなるかを訊いているのだ!
難しいこと持ち込まずにって言っただろうが!位相だの、指向性だのを持ち込めば理想
状態より悪くなるのだ。だから話を簡単にして理想状態の事を問うているのだ。位相だの
指向性を持ち込めば話は愈々混乱しオマエラの頭では答えられない。単に煙に巻く卑劣な
真似はヤメロ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:51:41.38 ID:vT9WXVkS
オマエラの頭で理論的に具体的、定量的に数字で答える事が出来ないなら
「私には答える能力がありません」と素直に言うのも立派な答えだよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:54:20.56 ID:/z+svcR9
駆動電流の位相を揃えても(これは当然の前提)
空間の1点に複数個のユニットが存在し得ない以上、
全空間で音波の位相が揃うことはありえない。
これを無視するのは無意味である。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:00:07.00 ID:vT9WXVkS
>全空間で音波の位相が揃うことはありえない。
だからこそ「理想的にあったとして」理想条件下でどうなるか訊いているのだ。
オマエラの多くの結論は現実に2個並列で6dBアップと言ってるからな。3個
4個と増やせばどうなるか当然の疑問だ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:05:15.48 ID:/z+svcR9
はあはあ、十分に低い周波数に限った話をせよ、とな?
n個並列で 20log(n) アップだよ。
うんと低い周波数なら「リスニングポイントの音圧」でも「出力」でもOK。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:11:22.89 ID:vT9WXVkS
十分低い周波数?マタマタ変な条件を持ち込んでー!簡単に全帯域の話だ。
珍しくと言うか、ようやく数字が出たけど、これでホントにホントにいいの??
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:15:27.53 ID:/z+svcR9
全帯域で位相が揃うはず無いではないか。
位相が揃った理想化≒十分低い周波数範囲に限定、ということ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:29:54.10 ID:vT9WXVkS
実際に揃わないのは当たり前。だから理想状態を想定して揃ったとして議論しているのだ。
こういう想定ならば2個並列で6dBアップなんて絶対に言えないんじゃないか?そして
20log(n)はそれでホントにいいのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:31:27.11 ID:/z+svcR9
いいよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:34:33.33 ID:vT9WXVkS
誤解を招く表現だった。「こう言う想定ならば・・」はオマエの「全帯域で位相が揃うはずは無い」と
言う想定の事だ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:36:41.94 ID:vT9WXVkS
>>153
よくない!もう一つ直列の場合も言え!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:49:21.99 ID:/z+svcR9
n個直列で±0dBは何度も出てきているし、
これから並列の 20log(n) アップ を導出できない人が居ようとは
想定していなかった。

「2個直列で-3dB、2個並列で+3dB」説を一般化すると、
n個直列で 10log(n) ダウン、n個並列で 10log(n) アップ
となるのだよ。この二つの説を
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sirasak/sp%20tasuko.htm
で検証してごらん。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:59:31.09 ID:/z+svcR9
>>154
全空間で位相が揃うはずはないが、リスニングポイント一点ならば
かなり高い周波数まで位相を揃えることは出来る。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:06:37.01 ID:vT9WXVkS
n個直列で 10log(n) ダウン、n個並列で 10log(n) アップ
となるのだよ。
漸く正解に至ったけど、バカな実験結果を持ち出すようじゃ、まだその訳を納得
してないな!電圧比と電力比、エネルギーとは何か分かってない。並列6dB
アップに直列0dBを主張する奴等はこれでいいのか?マア10log(n)の正解が
が出た所で良しとするよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:14:33.35 ID:/z+svcR9
付ける薬が無いね。
いうまでもなく 10log(n) のアップ/ダウンは不正解。
あんたのユニットはランダム雑音発生器か?(であれば10log(n)でOKだが)

馬鹿な実験、というが、どこが馬鹿なのか、
いい加減に具体的に定量的に指摘してくれませんかね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:24:24.85 ID:snF9OyHK
>>159
彼にそれを求めるのは無理だよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:59:51.54 ID:1SIs9PC4
電熱器は、消費電力=発生熱量なので、
発生熱量は2個直列で1/2そして2個並列なら2倍になる。
これはスピーカーでも同じだ。

ところが、スピーカーは電熱器と違い熱を出すのが目的ではない。
音響エネルギーへの変換効率が1%のスピーカーを2個直列につないだらエネルギー変換効率が2%になるのか?
というのが問題。

それでMJの実験結果は、2個直列につないだらエネルギー変換効率が2倍になることを
示唆しているわけだ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:38:19.81 ID:LL26JsVM
>131
じゃあ「2個程度の並列なら+6dB、直列なら±0dBだが、数量が増えるとこの限りではない」
とかならそちらさんも満足かい?

あと、無線と実験の記事がどうたらとか言われても、
読んでない人間はコメントのしようがないから。
記事UPとか引用とかしてからにしてくれない?
じゃなきゃ議論で勝ちたいがために適当なこと言ってんじゃないかって思っちゃうよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:48:28.45 ID:/z+svcR9
「49個程度の並列なら+20log(n)dB、直列なら±0dBだが、
 数量が増えるとこの限りではない」
ならそれはそれでOKだが、

あれだけ馬鹿な実験と連呼したのだから、どこがどう馬鹿なのか、
具体的に定量的に説明してみろ。できないならすっこんでろ。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:06:56.64 ID:LL26JsVM
>163
なんで+3dB-3dB派の人間が一人だけだと決め付けるかな。
バカな実験と言ったのは俺以外の誰かであって、
俺が実験について批判的なコメントをしたのは>125だけ。
まあ突っ込みどころは有ってもちゃんと自分で実験してるのはすごいと思うよ。
最大のバカは、他人の実験とその結果を鵜呑みにして100回読めとか
自信満々に言っちゃうやつだな。

F特のグラフは、2個のやつはともかく4個のやつから早速雲行きが怪しく感じるんだけど。
>163はこのグラフが20Hz〜15000Hzまで全域にわたって4倍(+12dB)になっているように見えるの?
俺見てるサイト間違ってる?ここなんだけど。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sirasak/sp%20tasuko.htm
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:24:55.60 ID:/z+svcR9
15000Hzの波長計算してみた?
49個といわず、4個でもマイクからの距離を半波長以下に保てると思う?
振動板サイズが波長を越えているってどういうことだか分かる?

普通の部屋で、定電圧駆動の普通のアンプで、
常識的な数(まあ、普通には一桁だが、49個でもOKらしい)の
同一ユニットの直列なら、
位相がほぼ揃っていると看做せる十分低い周波数では
リスニングポジションでの音圧は下がらない

と、おととい書いたが、(誤字修正済み)
リンク先でもちゃんと読めば同じことは読み取れるはず。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:51:26.98 ID:wwdUYfK9
15000Hzの波長は約2.3cmだね。
半波長ずれてたら逆相になるわけだが、15000Hzの半波長は約1.1cm。
容易に起こるね、それは。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:05:15.66 ID:LLlFtU8I
それにつけてもしったかぐんもうじじいしゃんはアフォだっしゅ(^^)>
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:09:48.27 ID:LL26JsVM
だからさあ、言うの二度目だけど「並列で+6dB、直列で±0dB」っていう
簡略化されすぎた表現が気に入らないわけ。
なぜかというと、こういうのって、これからSPを自作しようとする人にとっての
指標になる言葉なわけでしょ?
"実際に"SPを制作する上で、どんな条件下でもこれが成立するのかって言ったらしないわけでしょ?
事実、たかだか4個つないだ時点で高域に干渉が起こって+6dBを保てなくなってる。
世の中そんな単純じゃない。
特に音、とりわけSPの分野なんて、指向性とか放射効率とか部屋の反響とか定在波とか
分割振動とか箱の共振とかあるいは未知の物理現象とか、色々な条件が重なるわけでしょ。
それこそ怪しいオカルトグッズが高値で売れちゃうほど複雑(何が音に影響するか分からない)なわけ。
たかだか4個程度で破綻するような簡略化はダメだろ、と。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:14:11.98 ID:LL26JsVM
アンカー付け忘れ。
>168 は >165に向けて。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:07:29.01 ID:VbXlP6Ds
>>168
普通はツイーターをダブルにはしないからウーハーを念頭に置いてるんだよ。
フルレンジをダブルにする場合は高域が若干落ちるという注意は昔からあちこちでされている。
ただ、耳で聴いた感じはそれほど落ちるとは感じないけどね。
真正面で聴けば。

簡略化はよくないと言うなら、どう説明したほうが良いと言いたいわけ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:13:50.09 ID:/dvRYqC6
>170
だよね。 ID:LL26JsVMは、説明が気に入らないと言うばっかり。
なら、どう説明したら一番良いのか、自分で言えばいいのに。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:17:29.39 ID:02UQwEN4
>123と>162で一個ずつ計2つ提案してますけど?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:20:29.27 ID:02UQwEN4
人のID指定して批判するんだったらそのIDの過去の発言くらいチェックすればいいのに。
まあもう日付と共にID変わっちゃったけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:29:46.32 ID:VbXlP6Ds
>>172
え?
そんな話だったの?
それただの補足じゃん。
しかも、その補足は元々されているから別に問題ないし。
じゃあ何も問題ないな、元々。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:34:02.57 ID:VbXlP6Ds
ようするに、基本的な「並列+6dB、直列0dB」という説明に、基本的な部分で問題があるのかと思ったら、
根幹部分については別に問題ないのかよと。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:49:35.51 ID:02UQwEN4
>174
その「ただの補足」も否定されちゃいましたけど?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:52:47.78 ID:02UQwEN4
>175
基本は+3dB-3dBで、ある条件下では+6dB-0dBになる、とすべきと思ってるけど、
一向に納得してくださらないので+6dB-0dBを軸にした説明に譲歩したんですよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:57:42.16 ID:VbXlP6Ds
否定?
ああ、「ごく狭い周波数では+6dBになるって言えよ」みたいに君が書いたことについて、
「そんなんじゃないだろ」って否定された意味か。
そりゃそうだ。
「基本は+6dB」で「かなり高い周波数になってくると位相ずれが出てくる」と言ったほうが正しい。

そんなニュアンスの話じゃなくて、基本的な「並列+6dB、直列0dB」という説明に、
根幹の部分で問題があるのかと思ったら、別に問題ないのかよと。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:59:49.80 ID:VbXlP6Ds
>基本は+3dB-3dBで、ある条件下では+6dB-0dBになる、とすべきと思ってるけど、

いや、それは間違いだね。
+6dBになる範囲はかなり広い。
スピーカー正面で測定すればわかる。
無線と実験のグラフとか見なよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:23:34.18 ID:02UQwEN4
>178
まあ、49個だと1kHzから破綻してますけどね。100Hz以下も怪しい。
1kHzってかなり高い周波数?ジジイにとってはそうかもしらんけど。
条件を変えて破綻するようならその説明は間違いだよ。
まあ49個なんて実際作る人はそう居ないだろうけど、
25個だったらどうかは現状誰も分からない。
16個にしたって、工作精度よってはもっと別の結果になるだろう。
あるいは四角柱の横4面とか、球状に配置して無指向性にしたらどうか、とかね。

>179
持ってないので見せてください。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:11:42.77 ID:+MIOLPIL
49個の真ん中からマイクまでの距離と、角からマイクまでの距離が17cm
(めのこである)として、1kHzでも真ん中からの音波と角からの音波が
丁度逆相になるのだから、干渉の影響は既に無視できない。
そのまた半分、500Hzならほぼ大丈夫なはず・・
と思ってデータを見れば大体その通りになっている。

条件を変えて破綻、ではないな。限界があるだけ。
リンク先にも原因から対策までちゃんと書いてある。

一方、+3dB説には正しいと言える範囲が存在しない。
+3dB説を応用すれば、49個直並列で1個だけの場合と
同じ音圧になるべきだが、データを見ると3kHz以上で
時々すれ違うだけである。
ランダムに干渉しているとみなせる高い周波数では
統計的中央値は+3dBになるだろうが、その実態は
使う気が失せるようなガタガタにしかならない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:28:32.53 ID:AztYmJvI
バカはすぐ話をずらす。現実は49個ものスピカを並列駆動できるアンプは無いし、音波の位相を揃える
ことも殆ど不可能なのは馬鹿でもわかる。ここではこう言うアンプがあったとして、位相も合わせ
られたとして、即ち理想条件を想定して1個の時と同じ入力電圧で理論的な音のでかさを比較しているのだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:44:35.00 ID:AztYmJvI
現実には多くのスピカを並列に駆動できるアンプもないし位相も揃えられないのに、こんな実験を
する奴がいたとすればお目出度い事だ。仮にデーターが出たとしても中身は到底信頼できない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:49:18.59 ID:AztYmJvI
話をずらすのは「悪党」、ずらされてすぐ飛びつき問題の本質を見失うのが「馬鹿」
土地転がし騒ぎ最中、地震が来ればそれに飛びつき、原発事故になれば、さらに・・
ミーンナ問題点を忘れて騙される。チョッと前ブッタ叩かれていた奴がいつの間にか
床の間に座っていたり世の中って面白いねww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 09:58:22.25 ID:uvjxWr8Y
>>168

>基本は並列+3dB(直列-3dB)
これはこれである意味、正しいんだよ。

+6dBってのは、ダブルウーハーに限ってのこと。
つまり、同波形で位相0の特殊な環境下だから。

同波形とは、正確に言うと同周波数の正弦波の合成だ。
位相0とは、波長に対して位相のずれを無視できる周波数での話し。

例えば、位相が90度ずれると+6dBじゃなくて+3dBになる。

おまえが言うように、単純に「並列で+6dB」と言うのには
俺様も抵抗があるから、普段から実測、実測っていってるが、
ダブルウーハーの場合は、単純に+6dBでいいんじゃね?ってこと。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:53:42.28 ID:itpVmt+Z
ダブルウーハーだとなぜエネルギーが4倍(+6dB)になるんだ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:21:03.81 ID:s70UiKSd
いい質問だ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:48:56.45 ID:bK4Nz2nF
アンプのパワーが並列して2倍(+3db)でて
スピーカーが2個ならんで2倍(+3db)という
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:34:10.52 ID:s70UiKSd
オーイ!オマイら、ねずみ講が繁盛するカラクリ分かったかー?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:05:49.18 ID:K/qGWLFL
しったかぐんもうじじいしゃんみたいなアフォがおおいからだぴょん(^^)。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:30:12.59 ID:s70UiKSd
1>>190
何かどこかで見た奴だけど看板は掲げられなくなったのだな。

捻じ曲げられた真実を「真実」と思いこむバカ、それはむ〜ばば。
「並列+6dB、直列±0dB」は捻じ曲げられた真実!

ってズバリやられりゃそうそう本名じゃ出られないだろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:42:26.49 ID:K/qGWLFL
しったかぐんもうじじいしゃんもう必死だっしゅ(^^)。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:07:02.93 ID:3QhhzxQs
>>185
同型ユニットをや並列にするのに、なぜ位相を問題にするんだ?
ネットワークを挟むわけじゃなし、位相がなんかずれねえよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:18:53.57 ID:+MIOLPIL
2つ意味があって、
複数のユニットからの音波が耳に飛び込むまでの距離差でずれるかどうか、と
複数ユニット相互からの音波が互いの振動板に届いた時にどれだけずれているか、と。

後者が皆さんが大好きなエネルギーが増えるように見える現象に直結する。
普通は後者の方が位相ずれを起こし易いので、エネルギー4倍?となるのは
かなり低い周波数限定の話。
リスニングポイントだけ何とかなればよいという前者では、
49個の場合とかは別格として、数kHzまで何とかできることが少なくない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:29:13.46 ID:+FkH6PkG
>>193
位相は様々な要素が絡んでズレるよ。無響室以外では反射波が影響してさらにズレまくる。
試しに2本のスピーカーを逆相にして鳴らしてみ。位相がズレてなければ音はしないはずなのに実際は音が出ている。
音が減衰するのは低音のみ。という事は位相がズレている証拠。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:03:14.33 ID:3QhhzxQs
>>195
それなら2発じゃなく、単発でも同じことだろうが。
無駄なこといってんじゃねーよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:07:26.55 ID:DDYv2E4I
>>196
お前はアホだな。
複数のユニットで位相かズレるか否かの話をしてるんだろ。全くズレていなければ逆相で音はしない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:23:23.19 ID:3QhhzxQs
>>197
なんで逆相w
天然?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:37:27.38 ID:DDYv2E4I
>>198
>>195を人に読んでもらって意味を教えてもらいな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:44:23.04 ID:3QhhzxQs
>>199
ホント、バカにつける薬はねーなw
お前、本当に直列につないだら逆相になると思ってんのw
思考実験でいいから直列に繋いだ2つのユニットに直流をながしてみな。
そうすりゃ同相か逆相かはっきりするぜ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:44:24.33 ID:/dvRYqC6
>198
キミは>195が言っていることを全く理解できていないようだ。
2ユニットを並列して音を出す場合、並べて配置するしかないだろ。
全く同じ位置に置ける訳無いんだから。
そして、例えば横に2つ並べたユニットを、右30度の方向から聞いた場合、
各ユニットへの距離に差ができる。
この距離差により、位相がずれる。
その例証として、逆相で音を出しても音が消えないことを挙げているわけ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:49:04.64 ID:3QhhzxQs
>>201
じゃ、縦に並べりゃいいじゃん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:50:35.96 ID:DDYv2E4I
>>201
きちんと理解していただいてありがとう。
>>198に説明しても判らないと思ったから、良くわかる人に聞いて来いと書いたまで。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:51:13.10 ID:/dvRYqC6
>202
・・・(^^;
縦に並べた場合、例えば上30度方向から聞いたら同じことが起きる。
結局、どう並べようと、どこかで距離差ができる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:55:27.57 ID:3QhhzxQs
ていうかさ、 ID:/dvRYqC6がどうフォローしようと、
D:DDYv2E4Iが言った「ズレがなければ逆相になる」とは、全然別物じゃねーかw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:59:00.50 ID:/dvRYqC6
>205
「ずれが無ければ逆相になる」なんてどこに書いてあるの?
> 全くズレていなければ逆相で音はしない。
とは書いてあるが。全然意味が違うよね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:59:05.18 ID:BiSMTpFS
電力が足りないんだ
永久機関はまだか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:59:34.36 ID:YZUQl3PK
>>205
ある程度お勉強してから書き込もうね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:01:36.59 ID:DbOED50U
それに音源が複数になったことによる位相のすこしのズレが音圧の測定に
どれだけの影響があるってんだ。
それこそお前たちのいう部屋の反射とかのせいで、そんな影響は隠れるんじゃねーの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:02:50.12 ID:DbOED50U
>>206
同じだよw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:10:07.91 ID:SmNnjyKU
>210
・・・ちょっとは考えてから返事すればいいのに。
>195と>197を冷静に読めば、理解できるはず。
解説するのも空しいので、あとは自助努力でどうぞ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:16:49.36 ID:DbOED50U
という前に自分の発言を省みろよ。
どうみてもそうとしかとれない内容だぜ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 00:24:43.69 ID:o6xIt3jY
>>212
ほんと、頭使わないんだね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 06:20:14.52 ID:SmNnjyKU
>212
俺の発言じゃないよ。上からの流れでわかるでしょうに。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 06:46:13.14 ID:Sco8YvbT
明日から夏休みとってMTM作るから実測しよか?
216180:2011/08/09(火) 07:33:12.94 ID:b9LqoZWa
>181
なに?言い回しが気に入らないの?
じゃあ言い回しを変えてあげようか?

限界(笑)があるならその説明は間違いだよ。
限界(笑)についてのフォローをいれない限りね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 07:59:04.68 ID:cLv+WI7D
オマエラ>>207の意味分かるか?分かりっこねー。分かればこんな馬鹿な事
何時までも長々やってねーよ。ホントバカ集団だ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:34:06.10 ID:C/nGmX8D
しったかぐんもうじじいしゃんの自己紹介乙だっしゅ(^^)・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:46:25.58 ID:FaXdCsVD
>>216
このスレでも、
「位相がほぼ揃っていると看做せる十分低い周波数では」
とか、これに類する注釈は何度と無く出てきているし、
49直列の頁にもちゃんと書いてある。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 08:16:58.95 ID:IIgNpCem

ここで、理解を深めるために俺様から一つ。

ツイータとウーハーのネットワークで、
二次のことを「12dB/oct -6dBクロス形」とも言うが
この-6dBクロスとは、位相のずれが0度とみなせる為に
−6dBでクロスさせ平坦なF特にさせることだ。

一方、一次のことは「6dB/oct -3dBクロス形」と言うように
これは、位相が90度ずれている為に−3dBでクロスさせ
合成で平坦なF特にさせる。

理屈は同じなので、初心者様が来たときはよろしくな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:35:39.38 ID:SwnH6oex
ここで理論について議論するのはともかく
実践してる人いるの?
ピュア板って画像晒す人いないからね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 14:47:44.34 ID:IIgNpCem

もっと理解を深めるのに、いい頁があったよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~zn6t-szk/physics/cpw.html

同位相、合成波、構成波、速さ3をチェックして、

波の高さが2λの時は波の高さが2倍で外へ広がって逝き
波の高さが2.25λの時は波の高さが√2倍で外へ広がって逝き
波の高さが2.5λの時は波の高さが0倍で外へ広がって逝く

これが+3db、+6dBの正体だよ。
で、これが物理ってこと。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 15:49:14.75 ID:pprf4ZkD
あ、結論出ちゃったね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 16:42:04.59 ID:Yk6pl5ZJ
パラメータの2λとかは波の高さじゃなくてふたつの振動元の距離でしょ
これでは今までの条件、「位相がほぼ揃っていると看做せる十分低い周波数では」
言い換えると 振動元間の距離が波長に比べて無視できるほど近い(でいいのかな) を満たしていないのでは
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:11:43.03 ID:AJBdKU6x
>>222
恥かいたな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:26:07.52 ID:FfBH5v+M
まったくしったかぐんもうじじいしゃんにも困ったものですぴょん(^^)。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:50:12.97 ID:SGdNRmxn
2λだから一次元で見れば0λと等価で、位相は完全に揃って+6dBにもなる。
間違ったところは一つも無いが、スピーカーの説明としては、
3次元になってない(現物で2λ離れていたら全然別物)し、
振動板のサイズも考慮されていないので、まだまだ大分説明不足だと思うが、
この図を理解できない人に、そのまた先の説明をしても無駄だろう、とも思う。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:52:59.21 ID:LQTBNZjF

ってことで、終了のようだな
229む〜ぱぱ:2011/08/11(木) 16:19:43.22 ID:1fOA/6PO
おっしゃるとおりだっしゅ(^^)。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:50:28.37 ID:gLq9sSd2
「並列+6dB、直列±0dB」のむ〜ばばだっしゅ(^^)。
231む〜ぱぱ:2011/08/11(木) 18:53:38.50 ID:1fOA/6PO
シッタカグンモウストーカージジイしゃん乙ですぴょん(^~)。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:07:01.26 ID:gLq9sSd2
「並列+6dB、直列±0dB」のむ〜ばばだっしゅ(^^)。
233む〜ぱぱ:2011/08/13(土) 13:17:39.08 ID:xDHjr/ru
みなしゃんこんにちわですぴょん(^^)。
234む〜ぱぱ:2011/08/13(土) 13:19:00.66 ID:xDHjr/ru
お盆の前のビッグバカンスから戻ってきてみたら、私のフォロワーしゃんたちが
シッタカ・グンモウ・ジジイしゃんにイパーイ教育的指導をしてくれてただっしゅ(^^)。
235む〜ぱぱ:2011/08/13(土) 13:19:45.38 ID:xDHjr/ru
私の人徳とはいえありがたいことだぴょん<(^^)。





























でわでわ〜(^^)/~~~。
236シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/13(土) 15:43:15.79 ID:+GLSMFNj
「並列+6dB、直列±0dB」のむ〜ばばだっしゅ(^^)。
237む〜ぱぱ:2011/08/13(土) 17:50:25.67 ID:FwVrRWSU
真実は曲げようがないですぴょん(^^)。
238シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/13(土) 17:53:36.84 ID:+GLSMFNj
「並列+6dB、直列±0dB」のむ〜ばばだっしゅ(^^)。
これがシッタカ・グンモウのむーばばの真実ですびょん(^^)。
239む〜ぱぱ:2011/08/13(土) 18:09:25.87 ID:2lLIZk6z
しったかぐんもうじじいしゃん責任転嫁に必死だっしゅ(^^)。
240む〜ぱぱ:2011/08/13(土) 18:28:38.04 ID:FwVrRWSU
まったく困ったものだぴょん(^^)。
241シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/13(土) 18:36:48.07 ID:+GLSMFNj
全然困ったことないびょん(^^)。シッタカ・グンモウのむーばばの真実は
「並列+6dB、直列±0dB」ですびょん(^^)。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:39:40.61 ID:0ZhWk4rJ
実測が「並列+6dB、直列±0dB」となっているとしても、説明が
音波Aと音波Bを重ね合わると音響エネルギーが、AとBを合わせたエネルギーの2倍になるような説明は
保存則に反しているのだめだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:43:35.39 ID:mrUMadU5
もう終わったスレじゃん、蒸し返すなよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 06:36:55.77 ID:jFQN9MxP
しったかぐんもうじじいもむ〜ぱぱももうでてくんな!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 07:42:13.29 ID:SqhYV91x
>>243
まだ終わってねーよ。「並列+6dB、直列±0dB」なんてお日様が西から出たって絶対ありえねーのに
まだそんな事言ってる奴が居るんだからー。チョッと物理の心得のある奴なら直ぐに分かる事だ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 07:47:48.91 ID:fIbV2co3
まったく困ったもんだっしゅ(^^)。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:35:56.10 ID:BsWaxAKj
フルレンジはうんこだぴょん(^^)。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:47:47.98 ID:SqhYV91x
>>246
「並列+6dB、直列±0dB」のむ〜ばばはトンズラしただっしゅ(^^)。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:06:16.64 ID:fIbV2co3
ということにしたいんだしゅね(^^)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:10:11.04 ID:SqhYV91x
>>249
お得意のトレードマーク「む〜ばば」印、使えなくなったんだっしゅね(^^)。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:20:24.49 ID:ux1MB++o
私はむ〜ぱぱですぴょん(^^)。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:41:39.40 ID:SqhYV91x
そーでっか〜。「並列+6dB、直列±0dB」のむ〜ばばだっしゅか〜(^^)。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:44:33.56 ID:BsWaxAKj
む〜ぱぱは私だっしゅ(^^)。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:47:23.61 ID:SqhYV91x
そーでっか〜。「並列+6dB、直列±0dB」のむ〜ばばだっしゅか〜(^^)。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:41:27.02 ID:ux1MB++o
いくらなつかれてもシッタカ・グンモウ・ジジイしゃんに私のアナルはぜ〜ったいに貸してあげないぴょん(^^)
256 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/14(日) 13:46:53.26 ID:L/9RQzKW
ちょっとテスト
257 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/14(日) 13:48:13.63 ID:Pwisx+V9
!ninja
なんでやねん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:51:33.60 ID:Pwisx+V9
>>257
レベル足りてるのに書けねーってことは、
通信会社の嫌がらせだな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:59:23.21 ID:lS9wcUwy
>>255
「並列+6dB、直列±0dB」のシッタカ・グンモウ・む〜ばばは相変わらずバカな事を喚いているだっしゅ(^^)。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:28:45.87 ID:jFQN9MxP
いくら袖にされてもめげずにむ〜ぱぱのうんこを続けるシッタカ・グンモウ・ジジイしゃんが不憫だっしゅ(^^)。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 06:44:09.72 ID:vP333D2x
「並列+6dB、直列±0dB」これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
262む〜ぱぱのうんこ:2011/08/15(月) 08:04:51.21 ID:3UC4KFPJ
「並列+6dB、直列±0dB」これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:28:44.53 ID:aa+kKb+o
スピーカーユニットは電気エネルギーを音のエネルギーに変える変換器
としてはとんでもなく効率が低く、殆ど前面の空気負荷によらず電流が
決まってしまう、というのが前提になります。

1個だけで音波を発生しているところに、並列同相接続の2個目をすぐそば
に置いたとして、位相差が無視できる=隣が発生させた音波が自分に届いた
時点でも位相差がないと看做せるくらいに低周波である=とすると、
合計の音波は音圧で2倍、エネルギーで4倍、+6dBでいいのですが、
このとき、スピーカーユニットの振幅は1個だけの時とほぼ同じ
(前提より)、発声音圧は2倍ですから、隣に同相で動くユニットがある、
というだけの理由で音声出力が2倍になっているわけです。

このとき、わずかに=出力増加にみあうだけ=そのユニットを流れる電流は
増加しており、エネルギー保存則には勿論矛盾しません。大雑把に言うと、
1個だけの時の変換効率が1%だったのが、2個になって2%、
1個だけの時の電流に対し、2個並列の1個分の電流が1.01倍
(2個分合計なら2.02倍)、というイメージです。

49個もつなぐと(直並列と直列しか実験されていませんが、同相で
同じ動きをする限り同じことが言えます)、上のイメージでいうと
変換効率が49%ということになり、かなり怪しいところに来るかも、
と思えるのですが、まだ行けた、ということでしょう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 02:15:07.51 ID:W7mPnMjx
>>263
長文ご苦労さん、で、100個使うと100%? 110個で110%?

もっと単純に、複数使用で指向性が強くなって、エネルギーが集中するんで
集中した部分では能率が上がって見える。ってことでいいんじゃない?
でも何で49個なんてややこしい数字出てきたんだろ?8×8の64じゃなく???
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:44:13.74 ID:/r4eIvHM
64個買うだけのお金がなかったものと思われ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:05:36.36 ID:WIJN2FFe
>何で49個なんてややこしい数字出てきたんだろ?

実測してる人がいるからだよ。
267む〜ぱぱのうんこ:2011/08/17(水) 11:15:57.24 ID:U36UtidP
バカはすぐ話をずらす。現実は49個ものスピカを並列駆動できるアンプは無いし、音波の位相を揃える
ことも殆ど不可能なのは馬鹿でもわかる。ここではこう言うアンプがあったとして、位相も合わせ
られたとして、即ち理想条件を想定して1個の時と同じ入力電圧で理論的な音のでかさを比較しているのだ。

現実には多くのスピカを並列に駆動できるアンプもないし位相も揃えられないのに、こんな実験を
する奴がいたとすればお目出度い事だ。仮にデーターが出たとしても中身は到底信頼できない。

話をずらすのは「悪党」、ずらされてすぐ飛びつき問題の本質を見失うのが「馬鹿」
土地転がし騒ぎ最中、地震が来ればそれに飛びつき、原発事故になれば、さらに・・
ミーンナ問題点を忘れて騙される。チョッと前ブッタ叩かれていた奴がいつの間にか
床の間に座っていたり世の中って面白いねww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:34:01.24 ID:WIJN2FFe
実際に読んでから書き込め。
49個並列ではない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:11:14.08 ID:hwoNb0Tl
佐伯多門という方がいる。著書から経歴の一部を抜粋すると、
「1955年よりダイヤトーンスピーカーの開発設計に従事・・2S-305、p-610
 をはじめ、市販用スピーカーではDS-251、DS-505、DS-10000など約1000種類
 の開発、スピーカー用新素材や新技術を開拓。1981年にスピーカー製造部長、
 1993年に主幹技師長、1996年より音響技術顧問」
まあ、ダイヤトーンスピーカーの「ドン」みたいな方である。
スピーカーの理論も実験もプロの立場でやりつくされたことにおいて、
日本では殆ど右に出るものはいないのではないかと思われる。

この人が誠文堂新光社の「オーディオクラフトマガジン」(2000年8月発行)
のQ&Aコーナーを執筆されていて、そのP92に

Q3:スピーカーは1個より2個の方が音圧が上がると聞きました(以下略)
A:同じスピーカーを2個並列に使用すると、両スピーカーの相互の放射
  インピーダンスの関係もあって定格感度レベルが最大6dB増加します。
  しかし、ピストン振動域以上の高い周波数では相互放射インピーダンス
  の影響が薄れてレベルが増加しません。このため帯域特性のバランスが
  崩れ、少し高音不足の感じがしてきます(以下略)

と書かれていて、その下に低域から中域までは2個並列で+6dB、4個並列で
+12dBとなっているグラフ(実測ともイメージ図とも取れるが)が添えてある。

「相互の放射インピーダンスの関係もあって」という逃げのような言い方で
済ませているが、この裏には、
「理解力の不自由な人にちゃんと説明しようとしても紛糾するだけだから
 このくらいで済ませておこう」
という佐伯氏の思いが隠されているように思われてならない。
270む〜ぱぱ:2011/08/17(水) 12:20:27.66 ID:BEX73ZyS
私のうんこしゃんが理解力の不自由な人で申し訳ないことですぴょん(^^)。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:21:54.97 ID:wtXdkAdC
佐伯先生ともあろう方がそんなこと書くのはとんでもない事だ!!どんな出力形態
音であろうが熱であろうがその総合計が入力を上回ることは絶対にあり得ない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:23:37.33 ID:wtXdkAdC
「並列+6dB、直列±0dB」これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:29:47.69 ID:hwoNb0Tl
>>271
言うまでもなく、出力が入力を上回ることはありえない。
そして言うまでもなく、並列2個の音圧は+6dBとなる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:49:19.19 ID:xDgTDkG2
>>271

スピーカは入力エネルギーの大部分が熱に変わり、ごく一部の
エネルギーが音となる。

2個並列にすると放射効率が上がるから、熱に変わるエネルギーが
ほんの少し少なくなり、音に回るエネルギーが増加する。

この結果、正面の音圧だけに着目すると+6dBになるが、

熱+音のエネルギーの総和は、入力エネルギーの
増加と等しく、+3dB。


275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:58:24.32 ID:PcyE0d5G
ところでこのスレ長々やってるけど

入力電圧一定か
入力電力一定か

前提さえ決まれば答えはちゅっと出て仕舞いだと思うんだが・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:01:16.68 ID:WIJN2FFe
ツイーターが何dBでウーハーが何dBで並列にすると音圧差は何dBになるなどという設計をするのだから、
その先はもう言わなくてもわかるよな?
277む〜ぱぱのうんこ:2011/08/17(水) 13:16:19.52 ID:U36UtidP
佐伯先生ともあろう方がそんなこと書くのはとんでもない事だ!!どんな出力形態
音であろうが熱であろうがその総合計が入力を上回ることは絶対にあり得ない。

「並列+6dB、直列±0dB」これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:18:03.18 ID:xDgTDkG2
>>275

いや、入力電圧一定で話をしているんだが、
それでも、2個並列で正面の音圧+3dBという
人がいるから、延々と続いているわけで。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:22:45.01 ID:Y/Q20LBh
>>278
275の言う入力電圧一定で+3dBは正しいだろ?
それに入力電圧が倍になり+3dBが加わって、+6dBになると理解していたんだが、
違うのか?
280む〜ぱぱ:2011/08/17(水) 13:24:41.45 ID:BEX73ZyS
私のうんこしゃんが私のアナルに未練たらたらで居座ってしまって申し訳ないことだっしゅ(^^)。
281279:2011/08/17(水) 13:28:08.87 ID:Y/Q20LBh
>275の言う入力電圧一定で+3dBは正しいだろ?
すまん、275が言ったわけじゃなかったな。
275は電圧一定と電力一定の場合を別に考えろと言っただけだった。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:42:46.82 ID:n4ReEy0d
外国ものは知らんけどJIS規格なら音圧レベルって+−2dBの偏差が許されてるのも忘れないで
最悪の場合、カタログデータから算出した目論見より4dBの誤差がでるから
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:46:58.39 ID:kTD1H67X
口径10cm二個並列と口径14cm一個は等価で効率も同じか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:09:12.54 ID:JKEeIMKR
>267
> 現実は49個ものスピカを並列駆動できるアンプは無いし、
どういう理由で不可能だと思うの?
285む〜ぱぱのうんこ:2011/08/17(水) 14:22:16.95 ID:U36UtidP
チョッと物理の心得のある奴なら直ぐに分かる事だ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 15:02:48.20 ID:2V7p2n+Y
>>273 ID:hwoNb0Tl
>>274 ID:xDgTDkG2
オマエら、デシベルって何か分かっとらんな!電圧、電力、エネルギー、音圧
みんな混ぜこぜにしとるわ。生意気な事言う前にもっと勉強しろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:13:09.53 ID:vCcLHJEN
>>278
「電圧一定」での「音圧」の話なのね。
ほんじゃユニット2個からの音の位相ズレがない条件下では

並列接続の場合
音圧[Pa] 2倍、音圧レベル[dB] は+6dB。 (≒20*log2)

直列接続の場合
1個当たりの電圧半分、ユニットからの音圧は電力じゃなくて電圧に比例するので
1個あたりの音圧半分、それが2個で2倍、で元通り。音圧レベル±0dB。

終了。

ちなみに電圧あたりの音圧レベルは能率じゃなくて感度と言うべき。
スレタイの能率という言葉は本来は「W/W」(音響パワー/電力)。
そのへんの前提が人により違って噛み合わないんじゃないかな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:26:50.03 ID:/r4eIvHM


△ ユニットからの音圧は電力じゃなくて電圧に比例
◎ ユニットからの音圧は電力じゃなくて電流に比例

電力に比例するんじゃないと言う点が重要だから、インピーダンスが経時的に
変化しないことを前提として電圧に比例と言ってもまあ許容範囲だけどね。



289む〜ぱぱ:2011/08/17(水) 16:29:37.29 ID:BEX73ZyS
おっしゃるとおりですぴょん(^^)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:23:18.40 ID:hwoNb0Tl
>>286
佐伯多門氏にも同じことを言っときな。
291む〜ぱぱのうんこ:2011/08/17(水) 17:50:15.23 ID:U36UtidP
>>290

それが>>286への反論かえ???まだまだバカは曝したらないからドーゾお続け下さい!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:35:13.16 ID:AnMDgoF3
>>288
音圧は電力に比例だよ!勉強し直せ。
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:18:23.09 ID:hwoNb0Tl
>>292
キミ、全部間違ってるよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:48:58.59 ID:vCcLHJEN
>>288
略しすぎた。補足サンクス。

で、>>292みたいな、たぶんわかってやってる荒らしさんの
相手をみんなでするのがこのスレってこと?
295 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/17(水) 20:58:22.00 ID:Y/Q20LBh
だからほっときゃいいんだよ、ここはもう終わったスレ。
にしては今日は盛り上がってたがw
296む〜ぱぱ:2011/08/18(木) 07:16:59.10 ID:NYzOKxxL
私のうんこしゃんをおもちゃにするのはどんどんやってほしいスレですぴょん(^^)。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:48:22.10 ID:oCXnlxJ+
>>294

>>292みたいなのは、わかっててわざと間違ったことを書いているわけじゃなくて
心底そう思い込んでるんだと思うぜ。

ラ疑系のデムパ爺いに多いんだが、この手合いはユニウェーブ理論(笑)みたいな
ニセ科学にハマりやすくてな、馬鹿橋馬鹿頭魔詐とか蔑腐馬鹿逝奇みたいな
デムパにころっと騙されて、珍妙なスピーカー作ることが多いんだ。

本人は幸せかもしらんが、周りは迷惑千万さ、ネット上でもリアル日常でもな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:12:23.04 ID:41g6zXd5
音圧はスピーカーの効率に比例するのさ
299む〜ぱぱ:2011/08/19(金) 07:23:24.76 ID:3IPB4uoU
私のうんこしゃんもとうとう反論できずに黙りこんでしまっただっしゅ(^^)。









あとは便所紙といっしょに綺麗サッパリ流してしまったらおしまいですぴょん(^^)。









でわでわ〜(^^)/~~~。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 07:33:59.56 ID:vOQjLB/d
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
301む〜ぱぱのうんこ:2011/08/19(金) 07:45:24.81 ID:ekP+aANO
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:34:33.64 ID:BJawaFb+
む〜ぱぱのうんこが恥の上塗り中(笑)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:21:20.25 ID:tu+MRiNS
>>264
ある程度周波数が高くて、空間全体をみると位相バラバラ、とみなせる
範囲では、その理解で構いません。
2個並列接続の例でいいますと、干渉により、空間のある位置では音圧≒0
(−∞dB)、別の位置では+6dB、で、空間全体を見ると、音のエネルギー
の総和は+3dB(=2個分)となるので、これはこれで理解し易いのです。

しかし、配置したスピーカーユニット群全体の寸法より波長が長くなると、
空間のどこを取っても+3dB以上ということになり、全体の音のエネルギー
の総和が+3dBを越えて、+6dB(元の4個分)に近づいていきます。
ここのところが、エネルギー保存則に反するのでは?との疑問を持たれる
方もいらっしゃるかも、ということで>263を書かせていただきました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:45:40.53 ID:eQjG7bhx
そう思っていなはれww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 19:12:56.00 ID:BJawaFb+

    そう思っていなはれww
   | ∩
__ノ ||
||   ||    / )
|| γ―||   //
`// ̄|∧_∧//
/ /  /(;´Д`) ←む〜ぱぱのうんこ
| レ⌒/   /
\ヽノ___/。 ゚
 \\:::::\\ ゚
  \\:::::\\
   \\:::::) )
    ヽ_二二_ノ
ジャーッ ゴボゴボ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:57:10.17 ID:Qnnl/Ini
流されて〜    流されて〜
氏んでゆくのが〜 おにあい〜
流されて〜    流されて〜
む〜ぱぱのうんこ 流されて〜♪
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:04:32.41 ID:GgSVEVyt
>67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/05(金) 16:19:47.87 ID:xQ4YTdc7
間違い!それにしてもこんな簡単な間違いにさえ気が付かない馬鹿が何と多い事よ!
種明かしすれば「そんな事当たり前だ、前から分かってた!」とケロっとしてヌカス
卑劣な輩ばかりだからまだ種は明かさぬ。

なんて坊やも居たけどさ、そろそろ種をあかしてくれないかな〜
おじさんがどう間違えたのか、教えてもらいたいと思ってずっと
待ってるんだけどな〜
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:41:42.59 ID:CmCXQmtX
ねぇぱぱ
ゆにっと2こなら
すぴーかー2こつくっちゃいけないの?
309 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/21(日) 00:15:16.39 ID:oRkvALUx
ママ、それはいいあいでぃあだね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:19:37.76 ID:6C8n9BLO
>>307

>>67=む〜ぱぱのうんこは流されて逝ってしまったからもう待ってても無駄
311シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/21(日) 14:45:43.11 ID:NIe//Ebk
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
312帰ってきたむ〜ぱぱのうんこ:2011/08/21(日) 15:40:20.96 ID:7sJ5WR3l
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:56:18.03 ID:6C8n9BLO
む〜ぱぱのうんこカッコ悪すぎw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:04:33.55 ID:EJ0eFB5F
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」

最近のシッタカ・グンモウは意外と正しく理解してるんだな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:45:59.82 ID:nkXYE0Pw
ねぇぱぱ 
ゆにっと2こなら 
すぴーかー2こつくっちゃいけないの? 
ねぇってばぁ!
316む〜ぱぱ:2011/08/22(月) 07:51:58.42 ID:xa7Z9Qmn
>>314しゃん、正しく理解できてないのは最近私のうんこになっちゃった
シッタカ・グンモウ・ジジイしゃんくらいのものですぴょん(^^)。
317シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/22(月) 08:03:13.36 ID:Ok4zlbex
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これ、シッタカ・グンモウ・む〜ばばが言ったことだっしゅ(^^)。
318む〜ぱぱのうんこ:2011/08/22(月) 09:04:26.20 ID:dvI2qLEv
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これ、シッタカ・グンモウ・む〜ばばが言ったことだっしゅ(^^)。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 07:33:49.14 ID:xrCsIFGR
シッタカ・グンモウ・ジジイかっこ悪すぎだね(哂
320シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/23(火) 10:03:14.54 ID:TZTC7l1n
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
321む〜ぱぱのうんこ:2011/08/23(火) 12:13:59.69 ID:xrCsIFGR
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
322む〜ぱぱのうんこ:2011/08/23(火) 12:14:14.74 ID:WXRY9ASH
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
323む〜ぱぱのうんこ:2011/08/23(火) 12:14:28.42 ID:xrCsIFGR
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの真髄だっしゅ(^^)。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:25:41.03 ID:G0m2fuN6
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
が理解できるのがシッタカ・グンモウ・む〜ばば級で、
それ以下がウンコ級、か。
325む〜ぱぱ:2011/08/25(木) 07:55:48.85 ID:CZHxrd7W
私にあれだけなついて私のうんこにまでなったシッタカ・グンモウ・ジジイしゃんが
ご迷惑をおかけしてもうしわけないことですぴょん(^^)。
326シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/25(木) 08:21:37.96 ID:dBQfBgOy
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの出鱈目理論、屁理屈の真髄だっしゅ(^^)。
327む〜ぱぱ:2011/08/25(木) 10:05:16.23 ID:T2Z1d8m+
真実は曲げようがないだっしゅ(^^)。
328む〜ぱぱ:2011/08/25(木) 10:06:08.56 ID:3IlTxN0u
おっしゃるとおりだぴょん(^^)。
329シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/25(木) 10:40:33.70 ID:V/wcuP3k
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの出鱈目理論、屁理屈の真髄だっしゅ(^^)。

シッタカ・グンモウ・む〜ばばがオデオの出鱈目理論、屁理屈を言ってる
「真実」は曲げようにも曲げようがないだっしゅ(^^)。



330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:51:55.07 ID:30R0Pkyz
>329 は >67 の坊やじゃないのかい?

そろそろ種をあかしてくれないかな〜
おじさんがどう間違えたのか、教えてもらいたいと思って
ずっと 待ってるんだけどな〜
331む〜ぱぱ:2011/08/26(金) 07:23:41.05 ID:NZbHI8Y3
>>329しゃん、それは坊やじゃなくて、ラヂオ欺術読者歴60年のシッタカ・グンモウ・
ジジイしゃんの成れの果ての私のうんこしゃんだっしゅ(^^)。>>67は逝ってみたかった
だけですぴょん(^^)。
332シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/26(金) 12:48:02.94 ID:as0PSHA0
並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの出鱈目理論、屁理屈の真髄だっしゅ(^^)。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:20:24.08 ID:hyy9JYC9
>332 は >67 の坊やじゃないのかい?

そろそろ種をあかしてくれないかな〜
おじさんがどう間違えたのか、教えてもらいたいと思って
ずっと 待ってるんだけどな〜
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:32:07.95 ID:yK0/RdZk
もうね、引込みがつかなくなってなんとかむ〜ぱぱに責任をなすりつけられないかと
見苦しいことこの上ないだっしゅ(^^)。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:09:25.70 ID:9el/Yhlq
ボイスコイルの出す力は電流に比例
慣性制御領域のボイスコイルの加速度は力/質量
音圧は振動板加速度に比例
従って音圧は電流に比例

どこにも間違いはありませんが。

それより、白坂氏の実験が間違いと言うなら、
その素人らしい間違いがどこにあるのか教えてもらえませんかね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:28:50.35 ID:xQ4YTdc7
>>62
間違い!!!!!!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:19:47.87 ID:xQ4YTdc7
間違い!それにしてもこんな簡単な間違いにさえ気が付かない馬鹿が何と多い事よ!
種明かしすれば「そんな事当たり前だ、前から分かってた!」とケロっとしてヌカス
卑劣な輩ばかりだからまだ種は明かさぬ。
335シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/26(金) 16:43:07.92 ID:m3yRq0Fv
並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの出鱈目理論、屁理屈の真髄だっしゅ(^^)。
336む〜ぱぱ:2011/08/26(金) 17:42:39.63 ID:NZbHI8Y3
まったくシッタカ・グンモウ・ジジイしゃんの成れの果ての私のうんこしゃんにも困ったもんだっしゅ(^^)。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:26:05.17 ID:DHF1ElH7
1、o○○o 2Wayスピーカーをウーハーを内側
2、○oo○ 2Wayスピーカーをウーハーを外側

この場合、1の方が大きく聞こえるらしい
ずいぶん昔だけど、英国のドーベデイール?とかのSPの展示会で解説されてた。
Boseの801などの設計思想なども説明していた。
この辺は現在ステージSPで使われてるとの事でした。

実際、知り合いのShopでテストしてみたけど1の方が低域が出てる気がした。
338シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/26(金) 19:00:24.09 ID:m3yRq0Fv
並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの出鱈目理論、屁理屈の真髄だっしゅ(^^)。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:15:14.22 ID:hyy9JYC9
>>338
さすがウンコらしく、理解力は0だが、異臭をまき散らしながら粘着してるな。

「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
が理論どおり、理屈どおりなのが分からない理解力はともかく、

これではむ〜ばばを貶めていることになってないじゃないか、
という周囲の目も分からない理解力がまったくもってウンコだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:47:35.57 ID:ljutr7FA
さすがむ〜ぱぱさん、親しみやすい人柄と口調でいながらきちんとおさえる
べき理論はきちんとおさえ、断固として真実を曲げない姿勢には感服いたし
ました。


今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
341む〜ぱぱ:2011/08/27(土) 07:15:57.95 ID:NgVPx0Iz
それほどでもないだっしゅ<(^^)。









私は良識ある社会人として当たり前のことをやってるだけですぴょん(^^)。










私のうんこしゃんにもぜひ見習って欲しいものだっしゅ(^^)。









でわでわ〜(^^)/~~~。
342シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/27(土) 07:28:24.95 ID:rz1VhY7O
何度も言ってるように「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」だっしゅ(^^)。
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの出鱈目理論、屁理屈の真髄だっしゅ(^^)。
343む〜ぱぱ:2011/08/27(土) 15:05:06.11 ID:NgVPx0Iz
まったく困ったうんこしゃんですぴょん(^^)。
344シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/27(土) 16:48:18.21 ID:nM7eq3aG
並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの出鱈目理論、屁理屈の真髄だっしゅ(^^)。
自分で言ったことなのに何で困るのか、分からないだっしゅ(^^)。自信なくしたんだ
びょん(^^)。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:53:37.00 ID:ke/5uVON
>>344
さすがウンコらしく、理解力は0だが、異臭をまき散らしながら粘着してるな。

「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
が理論どおり、理屈どおりなのが分からない理解力はともかく、

これではむ〜ばばを貶めていることになってないじゃないか、
という周囲の目も分からない理解力がまったくもってウンコだ。
346シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/27(土) 17:41:58.25 ID:nM7eq3aG
並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの出鱈目理論、屁理屈の真髄だっしゅ(^^)。
自分で言ったことなのに何で困るのか、分からないだっしゅ(^^)。自信なくしたんだ
びょん(^^)。


347シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/27(土) 17:50:45.37 ID:nM7eq3aG
>>343
どおして困るのか分からないだっしゅ(^^)
>>345
む〜ばばを貶めてなんかいないだっしゅ(^^)。む〜ばばの言ったこと「糞理論」をそのまま
宣伝させていただいてるだけだっしゅ(^^)。
348シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/27(土) 17:54:08.26 ID:nM7eq3aG
これからもむ〜ばばの「糞理論」の宣伝に努めさせていただきます。自ら言いだした
「糞理論」の宣伝をさせていただきながら、非難される言われはありませんから!!
349む〜ぱぱ:2011/08/27(土) 18:02:28.94 ID:NgVPx0Iz
まったく困ったうんこしゃんだっしゅ(^^)。
350シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/27(土) 18:27:54.99 ID:nM7eq3aG
む〜ばばよ!アンタの考え、言ったことをそのまま宣伝して貰いながら
逆恨みする恩知らずの行為は止めなさい!!
351む〜ぱぱ:2011/08/27(土) 18:30:34.98 ID:NgVPx0Iz
そろそろうんこしゃんの夜間の徘徊が始まるかもしれないのでみなしゃん気をつけてくださいですぴょん(^^)。
352シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/27(土) 18:34:28.65 ID:nM7eq3aG
並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの出鱈目理論、屁理屈の真髄だっしゅ(^^)。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:58:41.53 ID:L/h8FWWg
む〜ぱぱのうんこはもう寝たのかね? こいつのヘルパーさんも大変だな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:05:50.13 ID:i3HsFEBZ
「並列+6dB、直列±0dB」が正しいことくらい、素人が自室でパソコン計測
しても、プロが無響室で専用の測定器で測定してもわかるのにね、
日本の専門家(≠オーディオ評論家)が書いたものにも、
海の向こうの参考書にも、同じことが書いてあるのにね、

む〜ぱぱがそれと同じことを言った(あたりまえだ)からといって
それを糞理論呼ばわりするウンコはジャーと流すしかないなぁ
355シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/28(日) 07:30:24.70 ID:8TcPizOV
並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違い!
これがシッタカ・グンモウ・む〜ばばオデオの出鱈目理論、屁理屈の真髄だっしゅ(^^)。
356む〜ぱぱ:2011/08/28(日) 07:49:46.88 ID:82MG0HiF
私のうんこしゃんはジャーと流されたんで私に個人的な怨みを抱いているんだっしゅ(^^)。








下水から舞い戻ってきてこうゆうふうに逆恨みの粘着をつづけているんだぴょん(^^)。









でも真実は曲げようがないだっしゅ(^^)。
357シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/28(日) 08:39:49.21 ID:8TcPizOV
真実は曲げられないだっしゅ(^^)。
並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違い!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:01:42.64 ID:pf8TY3Sr
「並列+6dB、直列±0dB」が正しいことくらい、素人が自室でパソコン計測
しても、プロが無響室で専用の測定器で測定してもわかるのにね、
日本の専門家(≠オーディオ評論家)が書いたものにも、
海の向こうの参考書にも、同じことが書いてあるのにね、

いつまでたっても正しい理論を理解出来ないウンコはジャーと流すしかないなぁ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:54:34.52 ID:i3HsFEBZ
>357 は >67 の坊やじゃないのかい?

そろそろ種をあかしてくれないかな〜
おじさんがどう間違えたのか、教えてもらいたいと思って
ずっと 待ってるんだけどな〜
360シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/28(日) 18:04:44.13 ID:z/7bsLu8
真実は曲げられないだっしゅ(^^)。
並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違い!


361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:14:12.18 ID:bwUvZXpy
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:19:47.87 ID:xQ4YTdc7
間違い!それにしてもこんな簡単な間違いにさえ気が付かない馬鹿が何と多い事よ!
種明かしすれば「そんな事当たり前だ、前から分かってた!」とケロっとしてヌカス
卑劣な輩ばかりだからまだ種は明かさぬ。
362シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/28(日) 18:53:33.96 ID:z/7bsLu8
真実は曲げられないだっしゅ(^^)。
並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違い!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:38:30.75 ID:cH06lfLW
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:19:47.87 ID:xQ4YTdc7
間違い!それにしてもこんな簡単な間違いにさえ気が付かない馬鹿が何と多い事よ!
種明かしすれば「そんな事当たり前だ、前から分かってた!」とケロっとしてヌカス
卑劣な輩ばかりだからまだ種は明かさぬ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 06:01:21.44 ID:nBsR12Ld
「並列+6dB、直列±0dB」が正しいことくらい、素人が自室でパソコン計測
しても、プロが無響室で専用の測定器で測定してもわかるのにね、
日本の専門家(≠オーディオ評論家)が書いたものにも、
海の向こうの参考書にも、同じことが書いてあるのにね、

いつまでたっても正しい理論を理解出来ないウンコはジャーと流すしかないなぁ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 07:20:26.18 ID:F30yN/Ec
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:19:47.87 ID:xQ4YTdc7
間違い!それにしてもこんな簡単な間違いにさえ気が付かない馬鹿が何と多い事よ!
種明かしすれば「そんな事当たり前だ、前から分かってた!」とケロっとしてヌカス
卑劣な輩ばかりだからまだ種は明かさぬ。
366シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/29(月) 07:22:32.65 ID:OBnu0iGp
真実は曲げられないだっしゅ(^^)。
並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違い!
367む〜ぱぱ:2011/08/29(月) 08:07:35.52 ID:Dw2gHbIG
私のうんこしゃんはジャーと流されたんで私に個人的な怨みを抱いているんだっしゅ(^^)。








下水から舞い戻ってきてこうゆうふうに逆恨みの粘着をつづけているんだぴょん(^^)。









でも真実は曲げようがないだっしゅ(^^)。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:15:13.10 ID:85sIjURF
>366 は >67 の坊やじゃないのかい?

そろそろ種をあかしてくれないかな〜
おじさんがどう間違えたのか、教えてもらいたいと思って
ずっと 待ってるんだけどな〜
369シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/29(月) 08:51:12.93 ID:2UsiMCMj
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これシッタカグンモウむ〜ばばが言った
そのままだびょん(^^)。真実は曲げられないだっしゅ(^^)。自分の言った大間違いをジャーッと流したくて
必死みたいだびょんね(^^)!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:54:45.41 ID:F30yN/Ec
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:19:47.87 ID:xQ4YTdc7
間違い!それにしてもこんな簡単な間違いにさえ気が付かない馬鹿が何と多い事よ!
種明かしすれば「そんな事当たり前だ、前から分かってた!」とケロっとしてヌカス
卑劣な輩ばかりだからまだ種は明かさぬ。
371 ◆byG85JbTtgQM :2011/08/29(月) 09:57:45.70 ID:ZPSEauie
けち
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:24:05.73 ID:85sIjURF
>>369
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
これは、む〜ばばが言ったそのまま、だが、全然間違ってないが?
お前は何を言いたいのだ?
373シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/29(月) 18:37:50.06 ID:vwoi1ajH
大間違いって言ってるんだっしゅ(^^)。何回言っても判らないオマエさん
お馬鹿さんだっしゅ(^^)。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:02:02.42 ID:85sIjURF
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:19:47.87 ID:xQ4YTdc7
間違い!それにしてもこんな簡単な間違いにさえ気が付かない馬鹿が何と多い事よ!
種明かしすれば「そんな事当たり前だ、前から分かってた!」とケロっとしてヌカス
卑劣な輩ばかりだからまだ種は明かさぬ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:21:42.08 ID:85sIjURF
だから〜 
信念はもう分かったから、種明かししてくれって
おじさんがお願いしてるんだってばぁ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:30:54.77 ID:iCOqKLjH
一たす二がどうして三になるのかしつこく尋ねる生徒みたいww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:47:29.41 ID:o9SgKrfD
一足す二が四になると言ってるから、おかしいだろ、なんで?ってしつこく尋ねてるんだけどな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 18:19:35.88 ID:iCOqKLjH
例えバナシにマジで乗るアホ。んでも「一足す二が四になると言ってるから、おかしいだろ」はホントだな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:13:33.60 ID:uEjaMJy/
>>377
このスレにもくそまじめに説明している人もいるが、
>269 が引用している佐伯多門氏の説明で我慢するのが吉
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:48:47.98 ID:v7yO9p/d
一足す一が二で、一足す二が三になるから、並列で+6dbアップになるんだけど。
381 【28.8m】 :2011/08/30(火) 23:22:06.16 ID:SY4j1+4P
スズキで前後輪を別々のエンジンで駆動する4WDあったな
出力はどう発表されていたか忘れてしまったが
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:17:31.01 ID:Miy+w7PP
もう正解は並列+6dBアップで確定。

んで、ID:xQ4YTdc7の弁明を待っているのだが?
まだか?
383シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/08/31(水) 09:53:15.44 ID:lX7c6K7J
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違い!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:55:25.89 ID:hXyMXUX5
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ィ●ァ  ィ●ァ  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::           ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    c{ っ    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    __   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ー    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:23:13.81 ID:nHZ2Snz+
>>383
どうしてそう思ってしまったのかな? ちょっとびっくりしました(笑)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:42:29.37 ID:Miy+w7PP
ID:xQ4YTdc7の弁明を待っているのだが?
まだか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:03:14.17 ID:KrdsrfzZ
1Wで音圧が86dBのスピーカに2W突っ込むと音圧は2倍の89dBになると思うが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:06:06.00 ID:yQTKgULM
>>387
勿論89dB。で、
同じスピーカ2個並べて1Wずつ計2W突っ込むと、92dBになる、
それで不思議でも矛盾でもなく、誰がやってもそうなる、と言う話。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:10:49.30 ID:sPHXMg2I
>>388
但し、低い帯域限定だけどねw
これも測定環境があれば誰がやってもわかるはず
因みにエネルギー保存則には反しないが、原理等については既に説明されてるので割愛
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:03:15.89 ID:kEQ9HfWk
>原理等については既に説明されてるので割愛

ちゃんと説明されているとは思えませんが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 03:10:37.20 ID:88bfmRy6
>>390
さんざん説明されてるみたいだけど。無茶苦茶簡単に言うと
中低域だと、波の干渉でエネルギーが軸方向に集中して+6db
波長がユニット同じくらい以下の低域は輻射効率のアップで+6db
ネットワーク組むときに
6db/octだと位相が45゜ずれるので-3dbでクロスさせて
12db/octだと逆相接続で位相がそろうので-6dbでクロスさせるだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 03:15:10.86 ID:88bfmRy6
↑ごめん
×6db/octだと位相が45゜ずれるので-3dbでクロス
○6db/octだと位相が90゜ずれるので-3dbでクロス
393シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/01(木) 07:30:10.01 ID:o9xxvsru
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違いだびょん(^^)。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:37:52.03 ID:N7JJ6QSg
>393 は >67 の坊やじゃないのかい?

クックブックも、む〜ばばも、現実も、おじさんも、佐伯多門氏も、
み〜んな間違っている、という信念は良く分かったから、そろそろ
おじさん達がどこでどう間違ったのか、種を教えてくれないかな〜

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:19:47.87 ID:xQ4YTdc7
間違い!それにしてもこんな簡単な間違いにさえ気が付かない馬鹿が何と多い事よ!
種明かしすれば「そんな事当たり前だ、前から分かってた!」とケロっとしてヌカス
卑劣な輩ばかりだからまだ種は明かさぬ。
395シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/01(木) 08:53:12.16 ID:o9xxvsru
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違いだびょん(^^)。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 16:40:57.46 ID:o9xxvsru
並列+6dB、直列±0dBを信じてる奴等は
>>387
>>388
が言ってること理解できる??
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:02:18.43 ID:qoPCMWoi
ああ、なるほど。並列+3dB、直列-3dBと思ってる馬鹿はそこが
理解できてないのか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:12:51.45 ID:qoPCMWoi
要するに音圧PaとdBSPLの定義がむ〜ぱぱのうんこには理解できてないわけだ。
電圧 電力 音圧 デシベルあたりでぐぐってみそ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:15:32.23 ID:o9xxvsru
テメーの頭の蠅を追え!!バカ野郎!!!!
400む〜ぱぱ:2011/09/01(木) 17:20:07.22 ID:Ck2sWiEN
ID:o9xxvsruの私のうんこしゃんが相変わらずご迷惑おかけしてるようで申し訳ないことですぴょん(^^)。










あれだけしっかり流したのにまた下水から舞い戻ってるだっしゅ(^^)。









全く困ったうんこしゃんだことですぴょん(^^)。
401シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/01(木) 17:25:15.90 ID:o9xxvsru
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違いだびょん(^^)。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:28:21.85 ID:qoPCMWoi
多分>>387はむ〜ぱぱのうんこ。

× 音圧は2倍の89dB
○ 音圧は√2倍の89dB

音圧レベルのデシベルの計算式をぐぐってみろやこの馬鹿
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:29:18.69 ID:N7JJ6QSg
全部ちゃんと分かるには、高校の物理レベルでは不足する。
スピーカーのインピーダンス曲線が何故あのような形になるのか、
とかよりは高度な話。
やってみてそうなるのだから、信じられないとしても
一旦受け入れてから物理をしっかり勉強すればよろしい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:37:38.29 ID:SPmeH6XE
む〜ぱぱのうんこには高校の物理レベルの知識も習得できてはいませんぞ。
ちゃんと分かるのはむ〜ぱぱのうんこには到底ムリな話だったわけですな。
405シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/01(木) 17:42:49.64 ID:o9xxvsru
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違いだびょん(^^)。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:07:17.04 ID:+MJF56av
まあ、本物の方のむ〜ばばが大好きな「フルレンジうんこ説」なら好みの問題だから、
キャンペーンして多数派工作して、というのも分からなくは無いけれど(いちいちウザイとは思うけどね)、

こちらは単なる物理現象で、大して苦労することなく誰でも実験して確認するのも可能なのに、

む〜ばばのウンコが何をせっせと頑張っているのか、理解しがたい。
407突っ込みスピーカ:2011/09/02(金) 01:29:15.33 ID:3qMyxoCH
@一本のスピーカ(8Ω)に2.83V(1w)かけた場合
に比較して

A一本のスピーカ(8Ω)に4Vかけると
電圧√2倍(+3dB)
電流√2倍(+3dB)
電力2倍(+3dB)
振動系の運動エネルギー2倍(+3dB)
放射エネルギー2倍(+3dB)
音圧√2倍(+3dB)(軸上,一定距離はなれて,低音)

B @のスピーカを2つ並べた場合
合計電力2倍(+3dB)
振動系の運動エネルギー2倍(+3dB)
放射エネルギー4倍(+6dB)
音圧2倍(+6dB)
(これが並列の状態です)

低音においては放射面積が増えると、振動板から見た空気の放射抵抗が大きくなって
マッチングが良くなり放射効率が上がるので、@とAで同じ電力を使っても差が出る
のです。(タモンちゃんが行ってた事です)

ネットワークの場合はTWとWFと言うことでしょうから、それぞれ90dB出したとして、
位相が合ってるポイントで測定しても96dBにはならないでしょうね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:53:20.84 ID:TdCfR5zg
>>407
>ネットワークの場合はTWとWFと言うことでしょうから、それぞれ90dB出したとして、
>位相が合ってるポイントで測定しても96dBにはならないでしょうね。
96dBになるよ
409突っ込みスピーカ:2011/09/02(金) 02:20:49.24 ID:3qMyxoCH
>>408
TW,WFどちらにとってもka<0.5になるような周波数ならなりますけどね。
k=2πf/344
aは振動板半径

私が20年前に無響室でいろいろ実験したときは6dBはアップしませんでしたよ。
かなり正確に測定したつもりでしたが。まあ、普通の使い方で上下のユニット
共にka<0.5になる様な周波数でクロスすることはあまり無いと思いますよ。

因みに16cmWFだとしても420Hz以下となりますが、本当にそんな低い周波数で
実測されたんですか?TW壊しませんでしたか?
ぜひその時の測定条件をお教え下さい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 03:24:06.81 ID:J7YVlrLf
>>409
あなたを否定する気はない。
「位相が合ってる」に引っかかっただけ。
物理的寸法があるから完全には位相は揃わない。ズレができる。
そのズレが無視できる範囲があなたのka<0.5。
本当に「位相が合ってる」なら6dbアップになる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 05:05:01.51 ID:5Y60gFUP
つうか、海外の自作のHPなどだと、上下のユニットの詳細なグラフと合成のグラフを出していて、
クロスポイントの実測でちゃんと+6dBになっている。
ただしスピーカーの真正面。(=位相が揃っている位置で測定)

振動板半径を持ち出しているが、指向性か何かと勘違いしているのだろう。
振動板半径が大きかろうが小さかろうが関係なく、
問題なのは振動板からの測定位置の直線距離。(=位相)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 07:30:52.83 ID:PR3fm/eK
お得意の話のずらしが始まった。同じユニットを二個直列と並列にして同じ
電圧で駆動したら音圧はどうなるかだ。クロスなんて無問題、実験以前の問題だ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:01:27.99 ID:+MJF56av
>>412
分からんかなぁ、ずらしてるのはお前だ。
>同じユニットを二個直列と並列にして同じ
>電圧で駆動したら音圧はどうなるかだ
なんて既に疑問の余地も無いから、その先の話題に移ろうとしているのに
馬鹿が一人で引き戻そうとしてだけだ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:10:25.51 ID:PR3fm/eK
モーターと発電機をつなげりゃ回り続けると言うバカ大杉。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:00:28.51 ID:+MJF56av
自分が馬鹿であることを理解できない馬鹿は放っておいて、

振動板サイズの件は
96dBになる、ような気がする・・

TW,WFから等距離というか、位相が揃う位置にセットしたマイクを動かさずに、
1個ずつ鳴らしてみる、と2個同時に鳴らしてみる、をやるのだしたら、
WFの振動板サイズの影響はWF1個だけの測定にも含まれることになって、
2個同時だから、ということにはならないような気がする・・

そもそも普通に2WAYだとすると、WFは分割振動領域に入っていて、
振動板サイズの意味が不明確というか、少なくとも本来のサイズよりは
小さいとみなされるような気もする・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:06:13.86 ID:PR3fm/eK
「ような気がする」「ような気もする」≪気がするオデオ≫ww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:13:29.15 ID:PR3fm/eK
同一ユニットを2個並列にして1個の時と同じ電圧をかければ音圧は6dBアップする
「ような気がする」位にしておけばこうまで紛糾しなかっただろうにww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:37:32.60 ID:PR3fm/eK
417追加
同一ユニットを2個直列にして1個の時と同じ電圧をかければ音圧は元通り0dBの
「ような気がする」位にしておけばこうまで紛糾しなかっただろうにww

419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:49:44.32 ID:+MJF56av
馬鹿が未だ頑張っている。
振動板サイズの件は、96dBまでいくか、95.5dB止まりか、
という精度も含めての微妙な話。
ただの並列が+6dBか+3dBか、程度なら素人の測定環境でも
やってみればすぐ分かる話だ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:33:02.84 ID:PR3fm/eK
>>419
「のような気がする」が抜けてるよ〜ん
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:43:54.31 ID:+MJF56av
>419 の話の範囲では「気がする」は不要。
微妙な話であることも含めて、単なる事実だ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:51:42.74 ID:WKW1hga6
透明あぼ〜ん推奨ID:PR3fm/eK
423突っ込みスピーカ:2011/09/03(土) 03:36:46.73 ID:Xh81P9cL
>>410
思いっきり否定してますがな。
高い周波数では+3dBに近づいていきます。位相がずれるからでは有りません。
お互いの放射音の影響がなくなってくるので、放射効率のアップがなくなるからです。

>>411
>つうか、海外の自作のHPなどだと
おや、そうですか? 本当にそうか良く見直されたほうが良いですよ。

>振動板半径を持ち出しているが、指向性か何かと勘違いしているのだろう
振動板大きさ−指向性−放射インピーダンス は密接な関係が有ります。
これらが、二本並べた場合の音圧上昇値に影響を与えています。

>>419
精度の問題ではありません。理論上でも口径-周波数の関係で+6〜+3dB
の間で変化します。

ここまで、「+6だ」「+3だ」とかなり自信満々の人が殆どですが、一度音響工学の
本をちゃんと見て見ることをお勧めします。
オーディオ誌にしてもWebサイトにしても、大体において判りやすくする為に
細かい条件を省いたりして書いてあるのが殆どですから。



424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 04:47:44.64 ID:VIYzXoM+
まーた変なこと書いてる。
振動板半径は指向性へ影響を与えるだけだ。
その測定ポイントで位相が揃っているならば、理論通りに+6dBになる。

振動板半径によって波形合成に影響を与えると主張するならば、
その理論を明確に示せ。

もしかして、こんなことを言ってるのか?

振動板半径が大きいほど指向性は狭くなる。
指向性が狭くなるということは、つまり軸上から外れるほど音圧が落ちる。
2ウェイは同軸以外は、スピーカーの正面の測定位置であっても、
ユニット軸上から若干(数度)外れた位置になるので、
僅かに音圧が落ちた分、合成音圧も落ちる。

もしそうだとするなら馬鹿か?というところだが、
違うかもしれないし、いずれにしろ主張の根拠を明らかにしなさい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:30:48.32 ID:mklMgvxi
どちらが正解なのか未だ分からないが、
明らかに間違っている「む〜ばばのウンコ」
に邪魔されずに議論してもらいたいものだ
426む〜ぱぱのうんこ:2011/09/03(土) 09:18:14.50 ID:zECseqob
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違いだびょん(^^)〜〜〜。
427シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/03(土) 11:43:19.65 ID:PK+/pJQh
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違いだびょん(^^)。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:59:15.39 ID:PK+/pJQh
>>425
「どちらが正解なのか未だ分からない」くせに「明らかに間違っている」
なんてよく言うよ!死んでも治らない不治の病だww。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:06:56.85 ID:KFywkf+S
む〜ぱぱのうんこは相変わらずちょこまかと名前欄書き換えて撹乱ですかw
おまえも知能が足りないだけならまだしも下劣で卑怯な手口を使うまさに
うんこそのものですなwww
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:25:20.86 ID:qwvn/QIc
「む〜ぱぱのうんこ」と「シッタカ・グンモウのむ〜ばば」は全然別物だっしゅ(^^)。]
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:24:06.31 ID:ewzUx8tc
しらんがな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:32:33.16 ID:qwvn/QIc
区別も判断も出来ないって訳だね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:36:33.16 ID:3n1pzNfF
実際10cmウーハーを並列2.5KHzまで使ってTwを挟んでバーチカルツインにしてだと
1KHzで3dBぐらいのアップだった。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:12:03.54 ID:mklMgvxi
>>428
これはウンコ族の読解力の無さを失念していて失礼した。

>423 と >424 のどちらが正解なのか未だ分からないが、
明らかに間違っている「む〜ばばのウンコ」
に邪魔されずに議論してもらいたいものだ

と書くべきだった。申し訳ない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 03:01:16.60 ID:UBxvMA+m
>>423
410です
ひよっとして、貴方は、+3db派?
436む〜ぱぱ:2011/09/04(日) 08:09:00.06 ID:dmqvYWMK
「シッタカ・グンモウのむ〜ばば」を騙る私のうんこしゃんが卑劣な妨害工作を
やめないけど気にしないで意義深い議論を続けてほしいですぴょん(^^)。
437シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/04(日) 08:18:55.10 ID:YnpFc+YN
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違いだびょん(^^)。

438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:35:36.31 ID:3rNrRxF0
いってるそばから邪魔をする>>437ですたw
439シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/04(日) 10:59:21.74 ID:9EOejG5U
真実のみを言ってるんだっしゅ(^^)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:27:55.00 ID:ziGApsjY
  ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>439が苦しみ悶えながら長生きしますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
441シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/04(日) 14:29:39.35 ID:pfpSVrDJ
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違いだびょん(^^)。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:54:07.44 ID:3rNrRxF0
「シッタカ・グンモウのむ〜ばば」を騙るむ〜ぱぱのうんこは相変わらずちょこまかとID変えて撹乱ですかw
おまえも知能が足りないだけならまだしも下劣で卑怯な手口を使うまさに うんこそのものですなwww
443シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/04(日) 14:59:49.40 ID:pfpSVrDJ
真実のみを言ってるんだっしゅ(^^)。出力が入力を上回る事なんか絶対あり得ないびょん(^^)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:11:52.35 ID:3rNrRxF0
む〜ぱぱのうんこは放射効率が上がるという意味が徹頭徹尾理解できてないんだな。
445む〜ぱぱ:2011/09/04(日) 15:18:51.51 ID:dmqvYWMK
「シッタカ・グンモウのむ〜ばば」を騙る私のうんこしゃんに理解力を期待しても
無駄というものだっしゅ(^^)。
446シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/04(日) 15:36:23.21 ID:pfpSVrDJ
真実のみを言ってるんだっしゅ(^^)。出力が入力を上回る事なんか絶対あり得ないびょん(^^)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:46:56.57 ID:ziGApsjY

,'      ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |  >>446が手足をもぎ取られて見苦しく悶えながら長生きしますように・・・
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:51:25.53 ID:7eoBi4nU
>>435
実測派です、公証8Ω(最少6.5Ω)ユニットを>>423
のようにしました、2つのユニットはユニット中心で25センチほど離れてます
449448:2011/09/04(日) 18:36:27.62 ID:4vqKH9xt
>実測派です、公証8Ω(最少6.5Ω)ユニットを>>433
でした
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:14:24.61 ID:pfpSVrDJ
「並列+6dB、直列±0dB」かー、オデオもネズミ講並みになってきたわー
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:43:38.60 ID:2/uChFXC
ID:pfpSVrDJ
だけは救いようの無い真性馬鹿だな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:05:30.92 ID:2/uChFXC
前提1:2wayの正面の一点にマイクを固定する。
TW/WF両方の軸上正面ということは普通ありえないので
ここでは仮にTW軸上とする
前提2:クロス点でTW/WFそれぞれ単独で鳴らした場合の
音圧と位相が完全に一致する。WFは軸上ではないので
指向性というか、振動板からの距離の不同というか、
そういう影響が出るが、そういうのも含めてマイク位置で
上記条件が満足されるとする。
前提3:TW/WFそれぞれ単独で鳴らした場合と同時に鳴らした
場合で、振動板の動き(振幅・位相)が全く変化しない。
前提4:音波の合成では音圧の足し算が可能

この前提4つを認めると、クロス点での音圧も振動板サイズに
よらず+6dBになるべきである。
前提3は、放射インピーダンスの上昇がない場合の方が
むしろ厳密に守られるはずであるが、49直列の実験でも
低域ではほぼ±0dBが達成されているので、たかが2個の場合
にはどんな音圧でもほぼ完全に成立と見てよいだろう。
とすると、クロス点で+6dBにならない、というのは、前提1の
マイク位置固定が守られておらず、WF単独を軸上正面で
測定していたりしたのではないか?というのが
>424の言いたかったことではないか、と推察する。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:52:19.30 ID:EFDzuNdR
>>452
2wayでウーハとツィータのクロスを考える場合、ネットワークによる位相の
回転があるから、合成和については一概には言えないのでは?

ウーハーとツィータがクロス周波数でコヒーレントになれば+6dBになる
けど、例えば-6dB/Octのネットワークだと-3dBクロスにしないとフラット
にならないよね。

2wayのクロスと同じユニット2個使いとでは議論を明確に分けるべきでは?


454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:57:23.52 ID:SgiaHTZE
>>452
残念だけど、マイクに2スピーカ軸上になるようにするんだよ
僅かでもズレてて3dB以上変わってしまうのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:57:46.23 ID:skXeubGJ
>>453
リンクウィッツライリーのネットワークなどが前提の話でしょ。
456突っ込みスピーカ:2011/09/05(月) 01:49:28.70 ID:nbEcFJkX
>>424
>その測定ポイントで位相が揃っているならば、理論通りに+6dBになる。
もしかして同じ音圧の音波が合成されると+6dBになると思ってます?
「理論通りに」とはどういう理論でしょうか?

>>435
>ひよっとして、貴方は、+3db派?
>>407に書いたつもりですが、
口径に対して波長が十分長い低音域では放射効率が上がって+6dB、波長が短く
なると放射効率は1本の場合と変わらなくなるので+3dBに近くなります。

マルチWAYでのクロス周波数は通常それぞれののユニットについて放射効率の
良くなる周波数とはならないので6dBアップはしません。

>>425
前提4に問題が潜在しているように見えます。

因みにスピーカの数を2倍にして入力するエネルギーを2倍にしたとき4倍の
音響出力になったとしても、それは「出力が入力を上回る事」では有りません。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 02:31:55.01 ID:STpRpe07
10cmフルレンジを3本用意してLchに直列とRchに1本とでモノラル音源を同時に鳴らしてみた
それぞれは、面積を揃えた後面開放バッフルの中央に取り付け、直列側は縦レイアウトした
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 03:40:00.15 ID:skXeubGJ
>振動板半径によって波形合成に影響を与えると主張するならば、
>その理論を明確に示せ。
459シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/05(月) 07:41:14.40 ID:vYiENNNU
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違いだびょん(^^)。
出力が入力を上回る事なんか絶対あり得ないびょん(^^)
オデオもネズミ講並みになってきただっしゅ(~~)。
話の発端はNWつきマルチウエーじゃなく「同じユニットをそのまま直・並列した時の音圧
がどうなるかだっただっしゅ(^^)>>452からミ〜ンナスレチだよ〜ん。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:10:48.78 ID:mXVK6SUV
>>454
2wayのクロスなら2kHzとかそれ以上が普通だと思うが、
そこでの波長ならわずかの距離差が大きな、といっても
+6dBが+3dBになるくらいの、差は生み出しうる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:37:11.29 ID:vYiENNNU
スレチ、元へ戻って「スピーカー自作・設計・計測・・」でやれ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:42:31.70 ID:fLBk83Sn
透明あぼ〜ん推奨ID:vYiENNNU
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 11:44:17.57 ID:fLBk83Sn
透明あぼ〜ん推奨ID:vYiENNNU
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:30:54.20 ID:6rZmc1Bf
ユニット並列にしてみたけど、特別音が大きくなったように思えなくてがっかりした素人っす。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:19:50.94 ID:jP+xIATN
http://www.mnsv.co.jp/ALTEC/images/1.pdf

パワーレベルのまとめ を見てはいかがでしょ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 16:54:25.52 ID:zGAs9lIy
>>460
軸上ほぼ一致してれば、そんな変わらんだろ、スピーカースタックして測定してみ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:00:44.56 ID:mXVK6SUV
>>466
自分で測定する気はないが、
TW軸上1mにマイクがあって、TW/WF間が20cmとすると、
WFセンタとマイクは1m2cmなる。
クロス4kHzだと、波長が85mm、2cmで90度ずれになるので、
位相を揃えて-6dbクロスのつもりでフラットになるつもりだったのに
-3dBどまりになってしまった、なんてことになる。

そもそも、クロス点で位相を完全に揃えて、というと、ここ↓
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/Speaker/Speaker_Workshop.html
で紹介されているような方法でしか基準信号に対しての
(ネットワーク込みでの)位相の検出はできないと思うが、
「2wayでは+6dBにはならない」説の方はどうやってクロス点での位相が
マイク位置で同相であることを確認したのだろうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:33:12.87 ID:mXVK6SUV
>>465
これはこれで間違っていないのだが、
位相を揃えた場合には色々と違った話になる。
で、ユニット2発使いとか、2wayのクロスとかは
色々と違った話になる方。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:43:08.73 ID:fgJx3g8L
ホイヘンスの原理も重ね合わせを前提としているのだから、
波が波であるためには重ね合わせが成立する何かがなければならない。
電磁波であれば電場(および磁場)で重ね合わせが成立し、
電磁場のエネルギーは電場の自乗に比例する。
量子力学の波動関数は実態がよく分からないなりに重ね合わせが成立し、
そしてその波動関数の絶対値の自乗が確率に比例する。
音波で重ね合わせが成立するのは、圧力変化(音圧)と変位で、
音波のエネルギーは音圧の自乗に比例する。

同一ユニット2個だろうと、TW/WFのクロスだろうと、同じ強さ同じ位相の
信号を重ね合わせれば+6dBになるのは自明というしかないのだが、
これが成立しない場合(正解は勿論、位相が一致していない、だろう)
の説明に放射インピーダンスが、と言っている人は、
ある種、騙されているのだろうな、と推察する。

+6dBだというだけで「エネルギーが増えている!」と粘着する人が出てくる、
という現実に直面すれば、佐伯多門氏のようなプロ中のプロでも
「相互の放射インピーダンスの関係もあって」とか、嘘にならない範囲で
スカしてみようか、という気になり、そう言ったからには、
「高い周波数では相互放射インピーダンスの影響が薄れてレベルが増加しません」
と全くの嘘ではない言い方で更にスカしてみたくもなる、のだろう。
放射インピーダンスの影響が薄れて増加しないのは、全空間への音響放射
エネルギーである。2つのユニットから完全に等距離にあるマイクでは
それにもかかわらず+6dBを確保できる。

ただし、口径より波長が短いような状況になると、各ユニットを
凹面配置にしないかぎり指向性の影響がでてきて+6dBにはならなくなる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 01:50:46.34 ID:MKR98WVL
>>469
まじめな話
合成ポイントで音圧が+6dBとして粒子速度はどうなってんの?

たぶん同じように+6dBだと思うけど、その場合だとそこでのエネルギーも+6dBになる。
高い周波数では全体の放射エネルギーはやっぱり+3dBだと思うけど、
それなのに合成ポイントで+6dBってことは結局指向性が鋭くなる影響があるからと考えて良い?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:16:56.25 ID:wHwpdW+c
入力電力が2倍になれば出力エネルギーも良くて(条件がそろって)2倍。それ以上には絶対なり得ない。
dB換算すれば10log2=3dB。電力比のデシベルは10log(P1/P2)であって、20log(P1/P2)、じゃない!
これは電圧(電流)比での話。これを理解してないと6dBなんて言い出す。音の強さも「電力」で
あって電圧や電流ではない。敢えて電圧、電流で表現すれば電圧、又は電流の二乗、又は電圧と電流の
積になる。
>音波のエネルギーは音圧の自乗に比例する。
これって新たに出た珍説。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:49:07.93 ID:FEpR27eI
音圧p (単位[Pa])に対して、音圧レベルLp (単位[dB])は次のように定義される。

Lp = 10 × log10(p2/p02) = 20 × log10(p/p0)
ここで、基準値p0= 20 × 10-6 [Pa]であり、これは世界共通の定義である。

>>471のむ〜ぱぱのうんこは我々の世界とは異なる異世界に住んでいるのだろう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:55:45.81 ID:mwmp0eqU
dBとは 基準の信号と比較してどの程度大きいという表現の仕方で 
ふつう量などの値やゲインなどの数値の比較をするために用います

 電圧,電流,音圧 → デシベル(dB)=20xlog(比較対象の値/基準とする値)・・・ 電圧,電流,音圧は20倍
 電力      → デシベル(dB)=10xlog(比較対象の値/基準とする値)・・・ 電力などのチカラの場合は10倍
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:38:45.00 ID:bJwHuJ/h
>>472
間違い!電力比のデシベルは10log(P1/P2)であって、10log(P1/P2)^2=20log(P1/P2)、じゃない!
「出力音圧レベル」の単位はdB/w・mだよ。dB/w^2・mじゃないよ。
>>473
音圧の次元派電力
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:41:46.18 ID:bJwHuJ/h
>>473
音圧の次元は電力(w)だ。電圧でもなければ電流でもない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:17:35.49 ID:mGbY85sW
やっぱりむ〜ぱぱのうんこは異世界人だ。我々の済む世界共通の物理法則が成立していないらしい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:20:01.51 ID:mwmp0eqU
× 異世界人
○ 異世界糞
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:24:07.96 ID:kI4C3unY
もう正解は並列+6dBアップで確定。

んで、ID:xQ4YTdc7の弁明を待っているのだが?
まだか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:21:20.34 ID:mGbY85sW
> 「出力音圧レベル」の単位はdB/w・m

む〜ぱぱのうんこは若い頃にこの表記の意味をカンチガイして覚えてしまい
今までず〜っと誤った思い込みを続けているのだろうな。

これは1 m離れたところで1 W相当の電力となるパワーを入れたとき

> Lp = 10 × log10(p^2/p0^2) = 20 × log10(p/p0)
> ここで、基準値p0= 20 × 10-6 [Pa]であり、これは世界共通の定義である。

で定義される音圧レベルLpがいくつになるかを示したものであり、
dB/W・mがdimensionそのものではないのだよ。

む〜ぱぱのうんこのカンチガイは>>387にもあらわれていて、

2倍の電力、すなわち√2倍の電圧を印加し√2倍の電流が流れたとき
音圧は√2倍になるというのが正しいのだよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:32:34.74 ID:bJwHuJ/h
>2倍の電力、すなわち√2倍の電圧を印加し√2倍の電流が流れたとき
>音圧は√2倍になるというのが正しいのだよ。

オッドロイター!入力を2倍にしても出力は√2倍にしかならないって訳だ??!!その説で行けば、
入出力の電力比は1/√2で、−3dBだ??!!オマエラの「6dB」は一体何だ?電力比の二乗と
言った舌の根も乾かぬうちに今度は1/2乗と言ったり頭の中はどうなってんだ??!!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:42:42.86 ID:mGbY85sW
当たり前だろう。同一の位置で計測した音圧は駆動電流に比例するのだから。
む〜ぱぱのうんこも、動電スピーカの動作原理をちょっとくらいは勉強して
みたらどうかね? といっても理解する能力がないから今のていたらくなんだ
ろうがな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:52:09.94 ID:FEpR27eI
> 電力比の二乗

ハァ? おまえ脳みそとろけてんの? つうかむ〜ぱぱが下痢してんのか、
おまえむ〜ぱぱのビチグソかよw


483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:15:11.57 ID:kI4C3unY
ID:xQ4YTdc7の弁明を待っているのだが?
まだか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:13:01.15 ID:bJwHuJ/h
「弁明」って
>67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:19:47.87 ID:xQ4YTdc7
>間違い!それにしてもこんな簡単な間違いにさえ気が付かない馬鹿が何と多い事よ!
>種明かしすれば「そんな事当たり前だ、前から分かってた!」とケロっとしてヌカス
>卑劣な輩ばかりだからまだ種は明かさぬ。
の事みたいだね。1ケ月経つけどオマエラは何時も、物理や科学の本質に迫って自ら考え、答えを出す努力をせずに
どの本にアー書いてあったとか、誰それがこう言ってたとか下らぬ「権威」によっかかるだけの馬鹿だ!1ケ月の
間に正解はいくつか出てるがオマエラはそう言う意見に初めっから耳を傾ける気もない馬鹿者な卑劣漢だ。答えは
この一ヶ月間で出ているから勉強しながらよく読み振り返れ!「弁明」とは馬鹿者の言う事に阿て「そうだそうだ」
と表面的相槌を打つ愚衆政治ではないのだ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:29:34.13 ID:mGbY85sW
この中で一番勉強が足りない>>484のビチグソに言われてモナー
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:30:24.82 ID:bJwHuJ/h
オマエの勉強結果を知らせろ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:32:45.87 ID:bJwHuJ/h
ドーセ勉強もしてないのだから碌な答えは得られっこない事を承知で訊いたんだよ。ww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:32:57.26 ID:kI4C3unY
>>484
ん?
「俺はわかっているのだが言わない」 ってか。
それ、逃げの常套手段じゃねーか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:35:00.86 ID:FEpR27eI
ID:bJwHuJ/hは我々の住んでいる世界共通の物理法則が成立しない異世界のビチグソ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:36:57.35 ID:mGbY85sW
まーID:bJwHuJ/hがこの局面を乗り切るには逆切れしたふりしてみせて逃げを打つしかない罠
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:42:54.85 ID:bJwHuJ/h
>>479
6dBと言ったかと思えばその実-3dBだったり、問われて「答えがないのがいい答え」
No answer is good answer の好見本だね。簡単に言えば判ってないから答えられないのだ。
こう言われて頭に来て、又馬鹿な事言うのを楽しみにしてるよ!さーどうぞ!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:46:19.58 ID:5NpwxMJt
>>471

>>音波のエネルギーは音圧の自乗に比例する。
>これって新たに出た珍説。

勿論珍説ではなくて、万国共通(除くウンコ)の理解。ただし、
ググっても E∝p^2 と明記してある頁は意外と見つけにくかった。
ttp://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/sonic_wave/intro/index-j.html
これは東工大の助教の方の頁。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:47:41.03 ID:bJwHuJ/h
>>479 >>490 ID:mGbY85sW
6dBと言ったかと思えばその実-3dBだったり、問われて「答えがないのがいい答え」
No answer is good answer の好見本だね。簡単に言えば判ってないから答えられないのだ。
こう言われて頭に来て、又馬鹿な事言うのを楽しみにしてるよ!さーどうぞ!


494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:50:00.89 ID:mGbY85sW
ID:bJwHuJ/hのうそつき!!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:51:36.24 ID:mwmp0eqU
ID:bJwHuJ/hって、もう必死でしょうw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:54:10.25 ID:bJwHuJ/h
うそつき、出鱈目はオマエ ID:mGbY85sW だよ。
6dBと言ったかと思えばその実-3dBだったり、問われて「答えがないのがいい答え」
No answer is good answer の好見本だね。簡単に言えば判ってないから答えられないのだ。
こう言われて頭に来て、又馬鹿な事言うのを楽しみにしてるよ!さーどうぞ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:56:30.70 ID:FEpR27eI
いやはやID:bJwHuJ/hも何とかしてこの場を言い逃れたくて必死なのはわかるが、
これだけオオボケかまし続けてきたんじゃどうにもならんよ、あきらめることだ罠
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:57:54.22 ID:bJwHuJ/h
>>495 ID:mwmp0eqU
かっぱらい、強盗に発砲した正義の警察官を悪者に仕立て上げる左翼の影響大だね。こう言うのバカって言うんだよ!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:02:12.37 ID:bJwHuJ/h
>>497
逃げる必要も、気も更々ない。楽しんでるよ。6dBと−3dBの違いどうなったのかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:18:02.99 ID:bJwHuJ/h
おれ ID:bJwHuJ/h は真実を告げる、言って見れば尖閣事件で真相を暴露した海上保安官。
オレに反対する奴らは真実を告げる「ビデオは無い」とシラを切り、有ったことがバレ、
真実がバレルと、真実をバラした正義の人を罪人扱いする奴らとソックリダ!犯人に発砲
した警察官を罪人扱いしたりこう言う奴等は増えてるね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:50:52.46 ID:5NpwxMJt
定義も実験事実も関係ない ID:bJwHuJ/h を言い負かすのは目標ではないので、
素直な疑問を感じてこのスレに迷い込んだ人に真実を伝えるために、改めて
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sirasak/sp%20tasuko.htm
を紹介しておこう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:57:35.00 ID:5NpwxMJt
>>499
それって、ID:bJwHuJ/h の国語力では話についていけなかった記録、
ていうだけじゃん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:14:55.67 ID:bJwHuJ/h
>>501
前にも散々鬼の首でも取った様に出てきたヤツだ。こんなこと態々実験するには及ばない。出力が入力を上回る事など
「絶対に」ありえない!なのに、6dBにアップすると言ったかと思うと舌の根も乾かぬうちに−3dB、なんて
ホザク>>479のような奴など、訳も判らず馬鹿な事を言触らす輩だらけ!更に、こう言う輩に同調するグンモウだらけ。
まあ、これが2chってもんだよな。低レベル「ルサンチマン」だ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:28:38.92 ID:5NpwxMJt
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sirasak/sp%20tasuko.htm
以外にも、「並列で+3dB」と最期まで信じていたらしい長岡鉄男氏の
実測データでも、D-37とD-66の比較など、+6dBの差のあるデータしか
見つからない。まあ、高域を除けば誰がいつどこで測っても、そうにしか
ならないのだが。

元海上保安官氏は真実を公開したが、ID:bJwHuJ/h は一度も
並列で+3dBとなる実測例を公開したことは無い。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:58:28.06 ID:+6N029cJ
音圧は電流に比例するんだから>>479
> 2倍の電力、すなわち√2倍の電圧を印加し√2倍の電流が流れたとき
> 音圧は√2倍になるというのが正しいのだよ。

は当たり前のことをいってるんじゃん。

うんこって日本語読めないの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:53:55.30 ID:kI4C3unY
>>503
>出力が入力を上回る事など「絶対に」ありえない!なのに、6dBにアップすると言ったかと

並列が(低電圧アンプの同一ボリュームで)+6dBになるのは
出力が入力を上回っていることになるのか?
そうだと主張するなら、その理由を述べよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:58:52.55 ID:GXop/Gky
>>504
>「並列で+3dB」と最期まで信じていたらしい長岡鉄男

それ、ココで述べられている前提条件とはまったく異なる観点で
語っているから+3dBとなるだけの話。

それと初期の長岡氏はちゃんと「並列で+6dB」って書いてるし。
その後に何故「+3dB」となるか説明していたんだけど、後期になる
と面倒臭いのか原稿省略の為か(多分どっちもw)省いていた。


まあ話がややこしくなるんで、長岡氏抜きで進めてくれ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:22:22.96 ID:kI4C3unY
いや、長岡市の件に関しては、明確に間違えていた。
(スピーカーの設計上でAとBの音圧差を埋めるために並列とし+3dBして〜などと言っている)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:03:11.96 ID:GXop/Gky
>>508
だ〜か〜ら〜・・・いや、もう放置しとこ・・・
この件は説明省いちゃった長岡氏にも少なからず責任があるんだし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:07:00.75 ID:KkOwmLsU
厳密に位相合って聴ける状態ってかなり大変そう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:29:41.45 ID:6uDBVjIJ
定義も理論も実測データの提示もないまま自分以外のみんなは間違っている
自分だけが正しいと逆切れしまくったむ〜ぱぱのビチグソは昨夜口惜しくて
眠れなかっただろうな、運良く今日は全国的に晴れ模様だから悔し涙でぐっ
しょり濡れた枕と布団しっかりほせよ(笑

え? 寝ションベンもらした? おまえー、ビチグソの分際でションベン漏らす
なや、きたね〜(はげわら
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:02:32.53 ID:vCoMTFOV
>>510
100Hzなら波長3.4mだからどうやっても殆どずれない
1kHzなら波長34cmだから、モノラル録音をステレオで聞くときには
2等辺三角形の頂点を余程意識しないとずれる。
ダブルウーファーの出力同士ならほぼずれない。
10kHzだと・・・厳密にあわせるのは殆ど無理。左右の耳の間隔の方が大きいし。

>505>506
ウンコには質問の意味すら通じていないと思う。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:49:35.72 ID:WIL2f1Ev
違う業界同士で、慣用用語の意味が違っていて「議論が噛み合わない」というのはありそうだけど、
万国共通の定義を「違う」というウンコは「議論に参加する資格がない」

例えていうと、1kgの定義はキログラム原器で・・と話をしているところに
「間違いだ!物理や科学の本質に迫って自ら考えろ!下らぬ権威によっかかるな!」
と怒鳴り込んでくるような奴。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:54:36.09 ID:uRaHKpUF
「万国共通の定義」おしえて
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:59:58.74 ID:uRaHKpUF
「万国共通の定義」って数字、たとえば6dBだとか−3dBだとかじゃなくて「定義」
なるものが載ってる「六法全書」的書物の事だよ。そしてその第何条、何項かの事だよ。 
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:46:37.93 ID:WIL2f1Ev
さあ知らないなあ。何処見ても同じことが書いているんでね。
ウンコの知ってる定義は何処に書いてあった?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:51:15.50 ID:uRaHKpUF
>>513 >>516
そんなモンだよオマエラの言ってることは。初めっから判ってたけど確認の為に訊いてみただけ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:55:09.83 ID:WIL2f1Ev
うん、キログラムの定義がキログラム原器だっていうのも、
何処にでも書いてあるけど、何の何条で決められているかを
知らないのと同じことだよ。それをそんなモンと言われてもねぇ。
で、ウンコの知ってる音圧の定義は何処に書いてあった?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:52:26.74 ID:WIL2f1Ev
違う業界同士で、慣用用語の意味が違っていて「議論が噛み合わない」
場合には、そのうち噛み合わない原因が分かってきて、
「うちらはこの言葉はこの文献に乗っている使い方で言ってるんですが」
「あっ、そんな使い方があったんですか、こちらではこの文献の使い方で
 使ってたんですわ。これは失礼しました」
「いえ、こちらこそ失礼しました」
てな具合にお互い納得できるわけ。

>472の定義は、六法全書でもなんでもない、
ネット上に転がっていただけの多分いい加減なものだろうが、
http://www.geocities.jp/jhq9520/teig.htm
↑とりあえずここにあった。

で、これを「間違い」と決め付けたウンコ流の定義は何処に書いてあった?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:36:29.56 ID:WIL2f1Ev
根拠無く「間違いだ!」との決め付けを連発するくせに
ウンコ流「並列で+3dB」の実測例も公開できなけりゃ
ウンコ流の音圧の定義の典拠も公開できないのか。

この程度のウンコのクセに
黙って真実を公開した元海上保安官氏に自分を擬えるなど、
罰当たりもいいところだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:18:12.20 ID:7cwDdLoF
>>520
で、並列では音圧+6dBで放射エネルギーも+6dBで1本のときの4倍ってことでいいの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 03:31:52.30 ID:iGhwQbn1
いいよ。
おかしいと言うかもしれないが、その一点(測定ポイント)ではそうなっているだけのこと。
全エネルギーでは2倍。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:15:07.63 ID:C3/ez2+s
>>521
>522の言うとおり
2本並列では、位相のきちんと揃ったところでは1本の時の+6dB(音圧2倍エネルギー4倍)
揃っていないところではズレ方により -∞〜+6dBの間
2本の総放射エネルギーは1本の時の+3dB
低域で総放射エネルギーが+3dBを超えるのは別の話
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:14:18.53 ID:+N0B0UoL
定義も理論も実測データの提示もないまま自分以外のみんなは間違っている
自分だけが正しいと逆切れしまくったむ〜ぱぱのビチグソは昨夜も口惜しく
て眠れなかっただろうなw

今日はところにより雨らしいけど、せーぜー晴れ間をみつけて、悔し涙で
ぐっ しょり濡れた枕と布団しっかりほせよ(笑

え? 寝グソもらした? おまえー、ビチグソの分際で寝グソ漏らすなや、きたね〜(はげわら
525結局結論は?。:2011/09/10(土) 10:56:28.99 ID:oM9ZZKIq
教えて下さい
同じメーカーの同一型番の3ヶユニットが有ります。
出力音圧は97dbで全部同じですが公称インピーダンスが異なります。
16Ωが1ヶ、8オームが2ヶ有るので8Ωのユニットを2ケ直列接続し
16オームとして、もう1ヶの16Ωのユニットと並列接続し
合成インピーダンスを8オームとする予定です。
その場合合成出力音圧レベルは幾らになるのでせう?。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:06:17.37 ID:9Qz+NIIo
「教えてください」おじさんの出番だね。時宜を得た質問だ。「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」
って言ってる人たちの「ご正解」を待ってま〜す。位相がどうのネットワークがこうの、測定が・・と言った難しい事に話を
散らさず「ズバリ」の「ご回答」をお待ちしてますです、ハイ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:22:22.30 ID:7cwDdLoF
>>522 >>523
本当ですか?

1本のままで2w入力と2本(面積2倍)に対して2wで放射エネルギー同じですか?

放射エネルギー=放射抵抗×振動板速度^2
放射抵抗∝振動板面積^2

なのでエネルギーは4倍でいいと思うのですが。

そもそも1本で振動板速度が倍の場合に対して、振動板速度が変わらず面積が倍になったほうが
マッチングが良くて放射効率が良くなって当たり前のような気がしますが、いかがでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:29:04.36 ID:Mo7WU1D5
>526
おまえウンコだろ。位相の話なしのズバリの回答はできないね。

とはいいながら、中域以下に限るとして、

まず、出力音圧レベルが8Ω16Ωで同じというのは1Wに対する
音圧レベルと見て、2.83Vに対しては16Ω品は94dBと見よう。
直列の8Ω品は、直列2個は元に戻るので、2個で97dB相当。
結局94dB相当のものが、1+√2個分≒2.4個分で、
94 + 20log(1+√2)≒101.7 まあ約102dBと言っておこう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:34:00.58 ID:Mo7WU1D5
>521
低域は、全放射エネルギーも4倍で、マイク位置でも4倍
中域は、全放射エネルギーは2倍で、マイク位置では4倍
中低域は、全放射エネルギーはその中間で、マイク位置では4倍
なので、
>522だけだと、ちと問題、
>523の言っているのは分かるような分からないような・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:37:51.24 ID:+N0B0UoL
しかしウンコも頑張るねえ、>>4からず〜っと粘着してるんじゃん。
こういうのは打たれ強いというんじゃなくて厚顔無恥なんだろうね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:46:00.80 ID:+1HbgZzh
>>521,522,523
何か電圧の6dBと電力の3dBがごっちゃにされてるような気がする。

音圧は電力表示だから+3dBで2倍。
2個鳴らすから単純に2倍って意味でエネルギー?もけっして+6dB=4倍にはならないよ。

そもそも振動板速度って何?
振動板速度が2倍って周波数が2倍って意味なんだけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:00:36.53 ID:9Qz+NIIo
>>525
教えてくださいおじさん江。ミンナ特に>>528の答え「まあ約102dBと言っておこう」に満足した?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:02:31.87 ID:Mo7WU1D5
>531
周波数を変えずに振動板速度を2倍にする方法は、
あなたがウンコでなければ分かるはず。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:26:15.53 ID:9Qz+NIIo
>>531
分かった?
535結局結論は?。 :2011/09/10(土) 19:31:33.33 ID:oM9ZZKIq
位相は関係有りまへん
ズバリ音圧102dbで満足で御座居ます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:37:49.94 ID:9Qz+NIIo
>ズバリ音圧102dbで満足で御座居ます。
そうですか、良かったですね。何事も信じることが大切ですね。
537む〜ぱぱ:2011/09/10(土) 20:09:58.67 ID:jGtSuVJQ
> 音圧は電力表示だから+3dBで2倍。

うそだっしゅ(^^)。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:35:48.56 ID:Mo7WU1D5
>536
そうそう、正しい計算をしておけば、49直列の結果を見ても、
「間違い!」とか言わずに済むものね。

>534
やっぱりウンコには分からなかった?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:58:31.60 ID:7cwDdLoF
>>531
音圧はエネルギーではなく圧力です。
foが最も振動板速度が速いことをご存知ありませんか?

>>529
中域で放射エネルギーが2倍にしかならないのはなぜですか?
放射エネルギー=放射抵抗×振動板速度^2
放射抵抗∝振動板面積^2
ではないのですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:15:53.91 ID:uuWi5qCY
>>531
539に同意。
単位も音圧と同じ、20×10log。
エネルギー単位にするなら音圧を受けた面積を考える必要がある。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:24:43.49 ID:Mo7WU1D5
>539 の後半
このスレにまつわりつく「ウンコ」の大嫌いな「位相」にまつわる話です。
式2つは位相が揃っている前提で成立している式です。
大きな剛体(音速無限大)振動板という前提なら位相は揃いますが、
2つのユニット同士では空中を介してのエネルギーのやりとりしか出来ません。

一方のユニットから出た音波が他方に届いた時、
波長がユニット間隔よりうんと長ければ、位相ずれは無く、
2つの式はそのまま成立←これを低域と呼んでみた
    ・
    ・
波長がユニット間隔の倍だと逆相になり、放射抵抗は実は1個だけより下がる、
波長がユニット間隔と等しいと、再び同相に戻り、放射抵抗も戻る。
    ・
    ・
波長が振動板サイズより小さくなると、放射抵抗が上がったり下がったり、で
均してみれば放射抵抗の上昇なしと看做せる←これを「中域」と呼んでみた

ですので、>529の中低域の説明はうそぴょんなのです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:49:28.19 ID:7cwDdLoF
>>531
音圧はエネルギーではなく圧力です。
foが最も振動板速度が速いことをご存知ありませんか?

>>529
中域で放射エネルギーが2倍にしかならないのはなぜですか?
放射エネルギー=放射抵抗×振動板速度^2
放射抵抗∝振動板面積^2
ではないのですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:50:44.83 ID:7cwDdLoF
↑ごめんなさい!
戻るボタンと押してしまった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:52:15.07 ID:7cwDdLoF
>>541
なるほど。

>ですので、>529の中低域の説明はうそぴょんなのです
そうでもないような。一箇所ディップ気味な場所が出そうな気がします。

では、中域では放射エネルギーは+3dB(2倍)なのに音圧が+6dBになるのはどう考えればいいでしょうか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:01:05.39 ID:G+QQcjSP
>>542
×放射抵抗∝振動板面積^2
○放射抵抗∝振動板半径^2
>544
総放射エネルギーは+3dB、位相の揃った観測点では+6dB
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:50:14.99 ID:G+QQcjSP
>541
放射抵抗について、
2つのユニット間での相互作用について勘違いしてるよね。
「スピーカーの放射抵抗」でググってみたら!
547シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/11(日) 14:34:29.01 ID:P0wZMKrM
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違いだびょん(^^)。
同じスピカを何個使おうが全体への入力電力が同じなら音のデカサは同じだびょん(^^)。

548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:30:08.47 ID:OhMLEXgJ
ギャハハハでたでたむ〜ぱぱのうんこwwwww
その程度の煽りしかできないのかよwもっと考えて煽りをしてこいよw
無理だろうけどなwキチガイな“おまえ”のことだからwwwww
まじ笑えるキチガイクンだなwww必死でww
しかも頭に血がのぼってるのが丸わかりwww顔真っ赤wwww
悔しいのぉ〜wっうぇうぇwwwww
悔しいのぉ〜wwっうぇうぇwwっうぇええ
悔しいのぉ〜〜〜wwwっうぇうぇwwっうぇうぇうぇw
マジ笑えるよ〜〜〜〜
“おまえ”は負け犬なんだよww
自演ばれてファビョってるキチガイクンwww
おまえって段ボール村の乞食のうんこwwwww
ざまぁwwwざまぁwwww

ホレホレホレホレホレホレホレホレホレ!
もっと煽ってこいよキチガイクンww
ホレホレホレホレその足りない頭をフル回転させてもっとましな煽りをしてこいよw
でもお前のその悔しそーーーーーな煽りはマジ笑えるんですけどぉwww
ギャハハハハハハハハハハハww
ホレホレホレホレホレホレ!煽ってこいよwwww

とぼけないで頂戴この糞虫が。見下げ果てたものね、下等生物の分際で。
この期に及んでまだこの私を苛立たせるつもりだというの?
549シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/11(日) 15:59:22.10 ID:P0wZMKrM
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違いだびょん(^^)。
同じスピカを何個使おうが全体への入力電力が同じなら音のデカサは同じだびょん(^^)。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:16:21.18 ID:0XD80OKl
NG推奨ID:P0wZMKrM
551シッタカ・グンモウのむ〜ばば:2011/09/11(日) 16:55:48.76 ID:P0wZMKrM
「並列+6dB、直列±0dB」「音圧は電力じゃなくて電流に比例」これ大間違いだびょん(^^)。
同じスピカを何個使おうが全体への入力電力が同じなら音のデカサは同じだびょん(^^)。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:58:44.18 ID:6/WxWQqF
>544
むしろ、音波では音圧の重ね合わせが成立するので、
同じ振幅同じ位相の2つの音波を重ねれば、
音圧で倍=+6dBになる、のをまず受け入れるべきなのです。
そこから、そのままではエネルギーで4倍って本当だろうか?
と考える、のが自然な順番のように思います。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:10:27.54 ID:P0wZMKrM
同じ入力電力でデカイ音出したきゃ同じユニットをイッパーイつければいいんだってよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:20:31.16 ID:6/WxWQqF
>553
だからPAではスピーカーをスタックしているのです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:27:25.57 ID:P0wZMKrM
2個、3個と増やしていけば音も無限にでかくなるって訳か?もちろん入力は一定で。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:49:50.33 ID:6/WxWQqF
>555
入力は一定で、というのは、一個あたりの、だとして、

>541
のいう、中域では、音圧が制限無くユニット数に比例します。
但し、位相を揃えること自体が難事業になり、
ユニットを凹面配置した上で、しかも聴取ポイントは1点のみ、
となってしまいます。

同じく低域では、個々のスピーカーからの全放射エネルギーが
増えていく話をしているので、その出力エネルギーは各ユニットへの
入力エネルギーを決して越えられない、という制約があります。
実際にはそれより遙かに下で頭打ちでしょう。
それでも、皆さんよくご存知の通り、49個という数でも
低域での個数比例は成立している実例があります。
小さなユニットだから49まで行けたのではないか、と想像してますが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:52:45.66 ID:P0wZMKrM
一個あたりじゃないよ!
同じ入力電力でデカイ音出したきゃ同じユニットをイッパーイつければいいんだってよ。
って言っただろ。
558む〜ぱぱ:2011/09/11(日) 20:27:13.06 ID:HksThVK7
音圧は電流に比例ですぴょん(^^)。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:38:49.90 ID:6/WxWQqF
応用の利かない人ですね。
n個のユニットにトータルn倍のエネルギーを供給して、
聴取ポイントでの音響エネルギーがn^2倍になる、と分かれば、
n個のユニットに同じエネルギーを配分することで、
聴取ポイントでの音響エネルギーがn倍になる、くらいの計算も出来ませんか?

音響エネルギーの増大が1点に限られる中域では上の関係が青天井、
音響エネルギーの増大が全空間に及ぶ低域では上の関係がどこかで頭打ち、
です。
560544:2011/09/12(月) 01:19:20.47 ID:lkBfRrHF
>>545
放射インピーダンスは以下の関係のようです(音響工学の本より)

放射インピーダンス∝放射面積^2(低い周波数:ka<0.5)
放射インピーダンス∝放射面積  (高い周波数:Ka>2


>>552
>むしろ、音波では音圧の重ね合わせが成立するので、
>同じ振幅同じ位相の2つの音波を重ねれば、
>音圧で倍=+6dBになる、のをまず受け入れるべきなのです。

教科書に載っている例題のように、「同じ強さ(音響出力)の音源二つ」のような前提であれば、
単純にそう考えても良いでしょうが、今回は同じ出力と言う前提ではない(なぜなら上に書いたように
放射抵抗が単純に比例しないので入力電力が2倍でも放射エネルギーが2倍より大きくなる場合がある為)
ので仮に答えが+6dB だったとしてもそれは単に波を重ねた計算での結論ではないと思います。

あなたは>>541さんではないですよね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:24:13.06 ID:doBx7Kxd
放射抵抗の増加と言っている現象自体が重ね合わせの結果なのだから、
それで増えた分を、また重ね合わせて・・とかやると増えすぎになる。
全空間で重ね合わせが可能で、それを聴取位置では+6dBと呼び、
振動板位置では放射抵抗の増加と呼ぶ、でいいのでは。
562544:2011/09/13(火) 00:12:23.12 ID:lnm8bl1w
>>561
>放射抵抗の増加と言っている現象自体が重ね合わせの結果なのだから、

そんな単純なものではないと言うことが>>560に書いてあるわけで。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:03:08.05 ID:zsgGybAt
面積に比例しないとしても、増分は増分だろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:20:15.53 ID:GkaLieYy
おなほ気持よすぎ吹いたw
565む〜ぱぱ:2011/10/29(土) 19:49:45.80 ID:V6tc50w+
シッタカグンモウジジイしゃんはもうトンデモを流布するのあきらめたんだしゅか?(^^)。
566む〜ぱぱ:2011/10/31(月) 15:02:37.35 ID:yXq3TsYZ
シッタカグンモウジジイしゃんはついに自分の非を認めたようですぴょん(^^)。
567む〜ぱぱ:2011/11/01(火) 20:19:24.35 ID:Abwiya2k
思えば長い道程であっただっしゅ(^^)。
568む〜ぱぱ:2011/11/03(木) 18:27:01.85 ID:m2Ci+Fwn
やぱ〜り正義は勝つだしゅね(^^)。
569名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/05(土) 15:42:52.73 ID:H9M7Acis
エルカセットどこかに売ってないのかハゲ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:08:05.82 ID:4FGU8lwi
売ってねーよデブ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:23:20.12 ID:RHhFo8Vx
elcaset(elcassetteではない)でヤフオクでも検索すりゃ出てくるだろ
1本4000円ぐらいだろうけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:58:13.92 ID:1rxvZ1HH
も…もうひ訳ありません 調子にのって…まひた…
に…二度とナマイキな口は…利きません
どうか…許ひてください…
                    ____
              /,.#     \           |     | |     |
             / ,─、   ,─,,.\           |     | |    |
            / 。(,;━.) , . (,━;).,,\       |       | |    |
           ,{    ".、(,__人_,,),   ,〉         |     | |     |
          /⌒ヽ   、 )┃⌒,i!゙(   ,ノヽ、       |     | |    |
        ./  :::.. `丶 _ Wー‐ ._ ´ .、  \      | ,     | |    |
       /  /、::..    ̄`´ ̄    ,/ヽ_   ヽ     |ノ    、| .|   、|
     __( ⌒ー―ィ⌒ヽ、  ;, ;,/⌒`ー'⌒   ,)    ノ_____,ゝソ___ゝ
    ━━━`ー──-ゝィソノー─―ヾy_ノー─"   _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
                               'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}

        ↑シッタカ・グンモウ・ジジイ
573名無しさん@お腹いっぱい。
いわゆるラインアレイでサービスエリアを絞って空間の影響を抑えつつ音圧を稼ぐ理屈だろ?
超普通。PAでは流行。
聴取距離の短い家ではショートホーンの方が良い。