SHM-SACDについて語りましょう【3枚目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ユニバーサルやワーナーからぞくぞくリリースされるSHM-SACDを語ろう!

過去スレ
SHM-SACDについて語りましょう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279382073/
SHM-SACDについて語りましょう【2枚目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1294445083/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:15:08.34 ID:TYe0OONN
ユニバーサルのページ
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/special/sacd/index.html

ワーナーのページ
http://wmg.jp/sacd/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 02:26:15.36 ID:LkxdahKm
>3お疲れ。おいらも建てようとしたがLvが足りませんって・・・最近はクッキー
で認識してるらしいがセキュリティソフトがブラウザ終了後クッキー削除するんで
書き込みのたびに2分待たされ、一生スレ建て出来ないのかな?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 02:29:44.93 ID:I6ABYbFP
>>3
専ブラ使えよ・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 06:32:32.56 ID:Ufylqbx1
ブラ線?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 07:44:54.80 ID:mtCMaBnE
レインボーもっと出て
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:37:44.40 ID:9xZ+oB3e
国内オリジナルテープのものはしょぼい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:41:00.68 ID:Y3uiCuvE
前スレの最後の方で「キー・オブ・ライフ」の再生問題が
修理で直ったと書いていた人もいるけど、
自分が2月にマランツに問い合わせをして3月初旬にメールで回答が届いた時は
現在問題を確認中との事だった。
また連絡をくれると言うことだったけど、二ヶ月以上たった今も連絡は無しの状態。
その内対応策が決まり次第連絡が来るのだろうけど・・・。
たぶんファームフェアのバージョンアップで直るんじゃないかな?
万が一、この問題をスルーするようだったらマランツ製品はもう買わないと思う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:10:47.78 ID:TanJ5mZ9
ラックスマンは対応してくれたよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:20:15.97 ID:mtCMaBnE
ラックスマンでも再生問題あったのか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:28:05.16 ID:Y3uiCuvE
>>9
ラックスマンは対応早くて良いね。
マランツも負けずに対応して欲しいね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:34:47.99 ID:Ufylqbx1
アキュとかラックスは何かあったときの対応が毎回素晴らしいと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:36:52.10 ID:U24gFjK4
そのかわり何もないときの対応はあまり素晴らしくない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:20:06.43 ID:a2Q8rCM4
貢君

実際のところ、同一の音源を元に、同じようなマスタリングを施した、
CDとSACDの音質差は微細だ。

リスニングテストで単なるCDを「これがSACDです」
として、プレイヤーを再生しても、
誰も気づかなかったといった例もある。

そもそもSACDがCDから改善した音質変化は、極めて繊細であり、
それをSHMにして、明らかな音質向上があるとしたら変だ。
SACDのパフォーマンスが、元から発揮されてなかったのだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:25:27.97 ID:nnodpLUK
>>14そりゃ安い再生機器を使ってるからだ。ある程度以上の機器なら違いは歴然
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 02:15:31.32 ID:u2JJYpoF
まあSHMがいいのかシングルレイヤーがいいのか音匠仕様がいいのかは知らんが、
ストーンズみたいに同じマスターを使いながらここまで音質に差があると
やっぱり何かが決定的に違うんだろうと思うよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 02:55:34.04 ID:kWAekacN
その何かのためにインナービジョン買おうっと
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 03:37:29.68 ID:1QuqHk9w
ついにレインボーのライジングがSHM-SACD化されるな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:02:11.50 ID:4cPUobDx
>>14
>実際のところ、同一の音源を元に、同じようなマスタリングを施した、
>CDとSACDの音質差は微細だ。
24/96がマスターだったら、自分は全く違って聞こえる。
16/44.1がマスターってことなら、SACD化する意味ないと思う。
でないと、誰がSACD買う?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:40:35.57 ID:IpOmsjHu
>>15
逆だよ
高いCDプレーヤーは結構いい音がするからCDとSACDとの差が縮まる
だが安いSACDプレーヤーで聴いてもCDとの差は歴然としている
まあ、CDとSACDの差が分かりにくいアンプやSPは論外だが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:57:33.14 ID:58vIuHBz
耳に痛くない、っていうのがSACDという認識しかない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:11:50.06 ID:4cPUobDx
>>21
それがすごいことだってわかってる?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:08:26.00 ID:8r5TTy/c
耳に痛くない、疲れないという事は認識できた。
それがすごい事だとはあまり分かっていなかった。
今は反省している。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:15:49.53 ID:RCFyyVH9
本当に反省しているのかね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:50:40.12 ID:1QuqHk9w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:28:05.25 ID:4ms75YCy
DEEP紫はワーナーからなのか?出るとしたら。
湖のけむ〜り〜
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:33:26.70 ID:TAfbvRiF
パープルは日本にあるマスターの質が良くない。
やるんだったらEMIから取り寄せてもらわないと。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:07:21.86 ID:GKTFWUAn
>>26
湖上のけむ〜り〜、だ

たわけ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:10:42.95 ID:4ms75YCy
>>28
王様?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:40:58.11 ID:1QuqHk9w
マシンヘッドは既にSACD出てるよね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:09:54.08 ID:5zf3W/Dw
出てるけど……
いや、何でもない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:33:57.94 ID:EQCakg+f
www
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:14:55.51 ID:OskVJAAH
出たけどね…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:34:57.42 ID:R/14BG05
もってるけどね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:39:59.83 ID:kLlAZTVa
で、音質はどうなの
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:59:13.21 ID:J0OR/NhM
まあいいじゃないか、過去のことは
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:56:17.54 ID:kLlAZTVa
駄目なの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:20:41.30 ID:KIvVs9Oh
SHM-SACDってマスター(アナログ)からの直接DSDってことだよね?
フラットトランスファーを標榜しているが・・・これは直接DSDの傍証
になり得る。というか直接の場合はいじれないってのは今でも?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:04:02.49 ID:pfOKjHz0
>>38
25点。もちろん100点満点で。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:48:30.30 ID:lrFAEodl
PCMがあるだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:08:22.45 ID:pfOKjHz0
>>40
音楽業界に話を限れば1970年代からあるよ。それが何?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:28:25.73 ID:O0mS3NVe
>>37
CDに比べて、楽器の分離は良く、ギターアンプのグレードを上げた感じで、声はリアル。
反面、キンキン感がなく、音が固まって出てなく、穏やかでつまらん。
ハードロックは音が良ければいいってもんじゃないかも
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 16:38:10.05 ID:GK9b6MiP
イタリアのオーディオショー
http://www.youtube.com/watch?v=bcYFcBjUYWo
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:42:27.47 ID:5SdTAhGX
えらくファンキーな曲だなw
ところで、サラブライトマンって、SACD化しないのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:32:59.17 ID:NRpPLXen
一応、過去にされているよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:22:55.86 ID:5SdTAhGX
そなんだ。
これこそ、SHM SACDで出すべき
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 05:27:07.39 ID:QILqE7Ov
マスターが難ありだから出ません
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:14:12.15 ID:InwrU6by
皿、持っているけど1回しか聞いてません
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:35:32.58 ID:9h0FiqL9
サラのSACDって香港盤だっけ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:38:40.53 ID:q77LfKgu
サラブライトマン
サラマクラクラン
カイルマクラクラン

沢山カタカナ打った
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:21:00.54 ID:LWWMihnv
>>48
皿 ってサラブライトマンのことか?
アホ丸出しだな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:53:11.89 ID:R1u729vT
オモロイやんwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 05:54:06.18 ID:pIH3qEFF
皿輝男
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:58:18.26 ID:NabPXIfA
網走番外地?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:35:16.08 ID:zQ4zgksn
Blossom Dearie SACDで聴いてみたい...
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:26:25.98 ID:SrxXC2J1
なんかキャンペーンきてる
うは、扇子とかいらねえw
値段下げろっての
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/special/sacd/campaign.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:47:10.87 ID:HKmqXUlq
確かにいらん。
4BUY1GETキャンペーンの方が良かった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:58:33.09 ID:sUQWXWJ+
キャンペーン限定で特典ディスク・プレゼントとかして欲しい。


それと今度出るデビーは米国コンコード社制作2010年DSDマスターとHPに書いてあるけど
HDtracksとは全くの別物かな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:35:41.24 ID:6gGgpoNi
聴けばわかる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:32:47.91 ID:fMxcFrCU
HDtracksの192KHz/24bitが原本だろうね。
全体的にSHM-SACDのマスタリングには、執念というか根性が感じられない。
だんだんショボくなるし。日本のマスターってなによw。ボッタクリの典型。

まあ欲しいのはだいたい持っているが、そうでないやつは
リストが発表されるたびに米amaやAcoustic SoundsからHybrid盤を調達している。
そういう人多いだろうね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:33:42.62 ID:BcJSu7Ip
なにをえらそうに!LPが一番いいよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:48:29.81 ID:KWj8WXvX
こってり色をつければ>>60にほめてもらえるマスタリングエンジニアが羨ましい

初めてSACDになるアルバムはどうやって米amaやAcoustic Soundsから調達するのか知りたいなー
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:58:47.45 ID:fMxcFrCU
初SACD化は少ないし、そもそも議論の埒外にあることは理解できるよな、ゆとり君。
(Rockはアナログ&CDで十分だし)
それからマスタリングについては、いじれと言っているのではなく、
現段階でベストの素材を集めたかどうかを言っている。

SACD初心者の皆様は、カモられないように注意を。
ムターのカルメンやロストロ&ブリテンのアルペジオーネ、
サロネンの春祭、ハーンのバッハなどは1000円代で入手した。
Evans4部作などJazzの主要な名盤は保管用含め2枚ずつ持ってるが、
これも総予算はSHM-SACD以下で揃えられたことになる。

SHM-SACDのリストに載ったら、まず国内では買えなくなる。
急いで米サイトで買い付けたほうが価値的だよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 02:17:26.16 ID:AKtrREji
Evansnのワルツは興味あるな、ハイブリット盤は真空管でマスタリングしてて
今回のと聞き比べをしたいね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 06:15:05.84 ID:iNfRkFmk
ユニバーサルSHM-SACDはオリジナルアナログテープ(海外、国内)
をマスターにしてDSD化してるからOK

ワーナーSHM-SACDは24/192のLPCMをマスターにしてDSD変換してるからクソ
それならPCMハイレゾ配信にしろっての

こういうふうに考えてるんだけど、みんなもそうだよね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 06:45:32.80 ID:SBtwOHfw
>>63
>Evans4部作などJazzの主要な名盤は保管用含め2枚ずつ持ってるが、
上級者さんマジキモいです(^_^;)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:42:39.60 ID:68fyR6U+
人の事はどうでも良いけど、保管用って何なんだ?

>>65
しかし、パッケージにしてこそ価値があると言うのもあるんじゃね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:48:17.24 ID:BcJSu7Ip
キモくはないだろなあ
入手困難で数万円の値付けされてるのもあるくらいだ
ユニバーサルSHM-SACDの国内マスターは好きになれない
リマスターしてませんって威張っているけど
かび臭いのでリマスターした方がいい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:07:59.60 ID:iNfRkFmk
>>67
それならPCMでDVD・ブルーレイオーディオ媒体で出すべきだろう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:16:09.06 ID:lHbfE5bC
>>68
自己弁護乙です
十分キモいです・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:17:27.60 ID:BcJSu7Ip
後半の書き込み、本当のことで悔しいみたいだね
業者さんwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:03:26.08 ID:Tt3IqFRx
>急いで米サイトで買い付けたほうが価値的だよ。
>>71はそっちの業者か。日本語がヘタなのも納得。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:54:22.44 ID:36aa8oOy
一般論として自分が貶されて業者の書き込みだと思うヤツは例外なく頭が悪い
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:49:20.51 ID:MSBgrltO
一般論として自分がほめられて素人の書き込みだと思うヤツは例外なく頭が良いですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:49:54.59 ID:0gJ0NMWY
>>74
ちょっと何言ってんのかわかんないです
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:31:50.92 ID:plvuST3L
>>74
日本語でおk
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:11:45.75 ID:V2HN80AJ
風が吹けばおk屋が儲かる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:58:14.19 ID:AmXzSrkW
>>58
Concordの2010マスターってことはJoe Tarantinoのマスタリングで、
HDtracksはPaul Stubblebineって人のマスタリングらしいから、
違うんじゃないかな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:48:28.76 ID:kI6z5p3P
>>78
コンコードに権利がある音源なんだから、HDトラックスのマスターを流用することは可能だ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 02:12:07.98 ID:ReSJe210
スプリングとジャイアント買ったんだけど、なんかピンと来ない…
システム(定価で計100万)のスペックが足らないのだろうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 07:06:26.98 ID:55MUFO2s
耳か大脳の問題なのでは?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:32:33.28 ID:7Kq/5agi
当然のことだけどSHMーSACDの全部が良いとは限らない。
マスターに難ありのもあるからな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:47:53.64 ID:QJ1VyOpp
>>82の言う通りだね。
マスター難あり云々は良くわからないけど。
それに音の好みもあるし。

でも大抵はSHM-SACDの方が良いと思うよ。
70枚以上、SHM-SACDを買っている私が言うんだから間違いないと思うよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:01:29.89 ID:7Kq/5agi
>>83の前段に書いてあるように それは 音の好み だろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:05:19.01 ID:gNXSrdxT
>>80
>スプリングとジャイアント買ったんだけど、なんかピンと来ない…
ジャイアントはどのみちそれほどの録音じゃない
スプリングはいいぞ

どっともアナログ盤でしか知らないが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:45:10.16 ID:b9bsqH/G
値段を度外視すると、SHM-SACDを買って音質で後悔したものはほとんどない
内容で後悔したものはあるけどね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:00:32.64 ID:hr5lVlSN
>>86
なんで値段を度外視すんだよ?
それが一番重要だろが。
近所でタダで配布してんのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:17:25.86 ID:qRpJnjJe
ブックオフに1枚売ってみた。
1500円だった。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:47:20.48 ID:KfjMEyRF
>>88
マジで!
俺は700円だったorz
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:42:01.43 ID:b9bsqH/G
>>87
んー、高くても買えない金額じゃないし、「音質については文句ないよ、高いけどね」くらいの気持ちで書いたのだが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:27:10.09 ID:hr5lVlSN
>>90
んー、あそう。やっぱ高いと思ってんだろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:35:45.70 ID:7Kq/5agi
オモロ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:51:59.45 ID:b9bsqH/G
>>91

頭おかしいのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:04:04.96 ID:ib0HQ8II
「Waltz For Debby」再度発売されることになったのね、早速ポチった。
RIVERSIDEのSACD盤はかなり気に入っていて耳タコだから、聴き比べるのが
楽しみだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:04:39.24 ID:aUyYALEd
91は何が気に入らないんだ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:16:35.85 ID:vs3ucKPz
「値段を度外視すると」というところがよっぽど気に食わなかったんだろう
きっと高くて買いたいものが買えなかったのさ、憐れんでやれw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:25:19.13 ID:hr5lVlSN
さっそくアホ蟲がホイホイにかかりましたw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:28:48.46 ID:hr5lVlSN
>>93

お前が?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:30:28.27 ID:GU3YLLcJ
ピュア板って、時々こういうウジ虫が涌く。
ID:hr5lVlSN
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:32:41.46 ID:hr5lVlSN
盲信衆は教義信仰を否定されるとムキになりますな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:34:09.21 ID:b9bsqH/G
>>96
分かりましたw
別に気にしてませんので
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:35:00.44 ID:GU3YLLcJ
おい低脳ID:hr5lVlSN
おまえ切れるポイントずれているぞ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:36:53.29 ID:hr5lVlSN
スポンジ脳同士で仲良くやんなさい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:38:01.01 ID:bIoqFhQn
蛆虫ID:hr5lVlSN
は、自分でも何を言っているのかわからなくなってきているんだよw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:39:48.64 ID:hr5lVlSN
時限的なIDで呼ばれても
痛くも痒くもないんだけど。
お前あほか?
106名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/23(月) 21:42:07.97 ID:bIoqFhQn
>痛くも痒くもないんだけど
pgr
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:44:41.66 ID:hOKIOIPt
痛くも痒くもない人がエラい必死だな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:45:05.29 ID:hr5lVlSN
お前だろ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:46:24.90 ID:hr5lVlSN
お前らさ、いかがわしい高い壺買わされてんのと一緒だぞ?
いいの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:47:01.33 ID:hOKIOIPt
出た〜、「お前」返し。
ビンボー低脳は哀れだな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:48:32.57 ID:hOKIOIPt
価格が一番大事なヤツは、ここで煽らなくてもいいから。
お前いつもの煽り厨かw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:49:05.13 ID:68b7WiUi
でもやっぱり高いよね、旧譜に4500円はボリすぎ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:55:08.71 ID:vs3ucKPz
HMVとかのポイントを使ったりアフィリエイトサイトを経由して買えば、実質1枚3700円くらいで買える
4BUY 1GETを使えば、手数料を考えても3000円ちょい
これなら全然買える金額
そう考えて、全部買ってしまった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:06:15.38 ID:hr5lVlSN
お前らさ、いかがわしい高い壺買わされてんのと一緒だぞ?
いいの?

115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:11:46.47 ID:hr5lVlSN
>>110
出た〜、

お前が?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:32:18.03 ID:h/4MeKoc
>>94
アナログプロダクションのもイイよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:10:50.07 ID:Qj/C9JxI
「も」って、SHMではまだ出てないっす。
上のレスでは発売元の関係者も書いているようですので
教えてほしいのですが、
アナプロのような音切れの箇所はないですよね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 02:04:39.47 ID:GY0G+Oka
半世紀も前の録音に何を求めている?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 02:31:45.04 ID:Qj/C9JxI
何も求めてない
ただ事実を知りたいだけ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:06:09.94 ID:5y0FR0t5
「Waltz For Debby」のSHM-SACDを予約した。
普通のCDで「Waltz For Debby」の完全版という3枚組の物が出るけど、
おまえら、それも買うの?
俺は買わないけど。
121デビー豚:2011/05/24(火) 21:24:49.34 ID:3HF/8OcC
もちろん買いますですよ、ブヒブヒ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:53:38.13 ID:Fuxn+4YF
マスター変更のお知らせ
UCGO-9014 ビル・エヴァンス『ワルツ・フォー・デビイ』
変更前:米国コンコード社制作2010年DSDマスター

変更後:米国コンコード社でオリジナル・アナログ・テープより変換された
2010年192kHz/24bitリマスターを基にしたDSDマスター

m9(^Д^)ぷぎゃー
担当者このスレ見てたのかよwwww
123ワルツ豚:2011/05/24(火) 22:00:13.56 ID:3HF/8OcC
それでも買いますですよ、ブヒブヒ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:13:04.71 ID:N179Pfh2
>>122
どう変更されたのかイマイチよく分からん・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:16:05.95 ID:Yvi/+ruo
5/25発売の商品が大量に届きました。10作品ほど。
まずはコステロの「マイエイムイズトゥルー」を聞いたのですが、めちゃイイ音になってますよ。
ライナーにも書かれていたのですが、バックの演奏がスゴイ。
コステロのボーカルが完全に負けているのがよく分かる。
コステロは名盤と名高い2ndから4thまでもSHM-SACDで出して欲しいです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:57:08.63 ID:/qJ7QIMm
>>125
ストーンズは前と比べてちがうの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:59:27.90 ID:memYs+1e
違いすぎる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:06:43.96 ID:RZ+yrAu4
江川すぐる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:22:31.28 ID:RZ+yrAu4
小坂めぐる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:19:49.16 ID:cXW65agJ
>>126
比べる前がないスティッキーフィンガーズは買わないとヤバイ
とんでもないっす
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:18:45.55 ID:wCsvVVQp
うおおおおお
HMVなにやってんだー
ふざけんじゃねぇー
核などいらねぇー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:25:42.10 ID:q0rv0wNd
>>126
全然違う
ビッグヒッツシリーズは買いだ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:09:12.40 ID:KL5ic5CJ
ここにきてSACDが小浮上!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:54:37.44 ID:OZVTHCeI
一方、手持ちのソフトを売って利益を確保する動きもあり、全体としては小反落で推移しました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:02:35.55 ID:ElbM+Fg5
電気の武者
スティッキー・フィンガーズ
マイ・エイム・イズ・トゥルー
5月分は以上の3枚をとりあえず買ってみたけど、
スティッキー・フィンガーズ、マイ・エイム・イズ・トゥルーは素晴らしいと思う。(音的に)

電気の武者は、ブラックサバスのパラノイドの時みたいな感じでCDに比べて籠もりがちな音。
オリジナルになるべく忠実にすると、電気の武者の場合こうなるのかも。
もっともパラノイドはリマスター通常CDに無い良さがあったと思うんだけど、
電気の武者は個人的には音が籠もっているだけに聞こえて良さがわからない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:26:48.60 ID:48I6RkFH
Sticky Fingers
2009リマスターCDとは明らかに音の傾向が違う
よくある例えだけど「ボリュームを上げたくなる音」って感じ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:18:57.56 ID:8Ua8KqeV
サンボーンがHMVから発送された模様
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:05:50.77 ID:0vI/b6eJ
>>135
ビスコンティーのリマスターに耳が慣れちゃった人によくある典型的な症状ですな
現在の医療にできることは限られていますので、お気の毒ですが…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:16:08.84 ID:XBRn71iK
135ではないんだが

あんたはSHMを悪く書くとヒステリーが出る
現在の精神科にできることは限られていますので、お気の毒ですが…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:38:18.46 ID:2xeQvq7C
このままストーンズは全部行くよね
ベストを先に出すというのが商魂だろうけど、月2枚づつというのが、ファンにはとても優しい
最強の音魂、ダーティ・ワークが今から楽しみ!!

141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:42:46.83 ID:0vI/b6eJ
>>139
聴き方がわからない人に物を教えてるだけでヒステリー扱いですか
あなたも>>135さんと同じ病気なのでは?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:43:21.99 ID:ElbM+Fg5
>>138
「電気の武者」は有る程度期待していただけに残念だったからね。
SHM-SACDの解説でもビスコンティーのリマスターCDの事がメインで、SHM-SACDの音質には殆ど触れられていないし・・・。
「電気の武者」のSHM-SACDに限って言えば、完全なマニア向けだね。
耳が慣れたとかは全く関係ないよ。
これを誉めちぎっているとしたら、よほど耳が悪いか、T.REXかSHM-SACDの盲信者なんだろうな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:43:58.79 ID:PlXV5HrI
いやーストーンズ好きで本当に良かった
楽しみすぎる
日本に生まれたことを誇りに思う
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:44:03.06 ID:Pywx7fwg
>>140
全部出すのにこの順番?
本当かよ
145名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/25(水) 22:44:15.02 ID:1oX7+rah
ヨドバシアキバでは昨日から売っていたそうだ。
ビッグヒッツ2が売り切れだったから、上の階のタワーで買った。
初めてあのタワーレコードの存在意義を理解した。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:48:46.57 ID:PlXV5HrI
俺、たぶん電気の武者は1000回は確実に聴いてるから、今回の盤の出来は気になるなあ
確かにヴィスコンティのSACDは素晴らしい出来だが、それにはない良さがあると信じたい
とりあえず早く届け
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:28:32.84 ID:8Tk9/A0d
はやく「Dead Flowers」聴きたいなあ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:45:50.11 ID:2lAUniSI
けなしまくってる>>142はよほど耳が良くてビスコンティーの盲信者であることが
よくわかりました
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 04:36:39.52 ID:rtpDrT9V
アリソン・クラウスはなぜ出ないんだろうか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:15:41.28 ID:QdcTO5ko
日本では売れないからだよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:15:55.57 ID:DlSylPqo
SHM-SACDの「電気の武者」だけど、今日届いて今聞き終わった。
>>135の様に籠もっているだけとまでは言わないが、音質面ではお世辞にも良いとは言えない感じかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:17:30.12 ID:j40yChZa
マジかあ。やはりマルチ抜きじゃ価値ゼロってとこかあ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:46:15.32 ID:DlSylPqo
>>152
俺の場合、SHM-SACDのロック、ポップス系は殆ど揃えていて
「電気の武者」はパッケージ製品では今回初めて聴くので、
リマスターCD盤やSACD盤と比較してとかは分からないので参考にならなくてゴメン。
あくまでも今までに発売されたSHM-SACDとの比較と思ってください。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:56:23.94 ID:VaqnJXX6
てか電気の武者はマルチの出来が良すぎ
あれはゼヒ再販してほしい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 11:04:44.36 ID:tDooAhYq
>>135 SHM-SACDの全て音が悪いとは言ってない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:39:47.70 ID:DlSylPqo
「電気の武者」のSHM-SACD盤を先程はヘッドフォンで聴いたが、
改めてスピーカーから鳴らしてみたら結構良い感じで鳴っていた。
好きな人は結構楽しめるのではないかと思う。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 16:28:06.67 ID:DlSylPqo
スティーヴィー・ワンダーのインナーヴィジョンズも、
ヘッドフォンとスピーカーの両方で聴いたけど凄く良いね。
元々の録音が良いんだろうけど、滑らか、クリア、綺麗な音で個人的にお気に入りになった。
録音の品質は、年代が近い物で言えば個人的にはジェントル・ジャイアントのオクトパス位に感じる。
トーキング・ブックは未だ聴いてないので良くわからないけど。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:27:05.24 ID:EXJXUaL3
>>151
おれも同じ印象だな「電気の武者」
悪いわけじゃないけれども、決して良いとは思えないww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:33:12.04 ID:tDooAhYq
>>141 に聴き方を教えて貰ってください
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:44:43.06 ID:DlSylPqo
全然関係無いけど、SHM - SACD の袋の糊?が強力で購入直後に剥がしにくい場合 剥がす時に凄くゆっくり剥がすと良いよ 間違っても思い切り剥がさないのがコツ! 今まで何度、思い切り引っ張って糊?を剥がしてしまった事か・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:33:58.35 ID:b9YfS224
村治香織のトランスフォーメーション、なかなかいいね
SHM-SACDの威力を感じるね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:58:06.12 ID:6eQYtGKy
>>157
俺もインナーすごくほしくてでもSACD持ってないんだけど

今あるコンポにプレイやー買ってつなげればいいの?オーディオ端子じゃ音悪いかな?

やっぱHDMIでないと買った意味ないかな?

163157:2011/05/27(金) 11:53:34.65 ID:9tuWOXVg
>>162
インナーヴィジョンズ良いよね。(音楽的にも凄く良いですね)
>>162さんが、どんなコンポで聴いているのか分かりませんし、俺も知識不足なので返答には困るけど、
SACDをマルチチャンネルで聴きたいと言う事でなければ「HDMIで無ければ意味ない」という事はないと思いますよ。
逆にCD、SACD専用プレイヤーはHDMI端子が付いている機種は余り無いと思いますし。
SHM-SACDの様に2チャンネルの音源を聴く場合、2チャンネルの単品コンポシステムで聴くのが個人的にはベストだと思っています。

俺も余りオーディオには自信がないので、詳しい人、間違いがあったら補足、訂正よろしくお願いします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:24:31.14 ID:FOQxG/cJ
インナービジョンズ素晴らしい。音もかなりいい。
キーオブライフよりも音はクリアだ。
音楽としても最高級だ。
いっしょに届いたPure2とは音楽的レベルが違いすぎる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:00:27.21 ID:/gxTKAXD
>SHM-SACDの様に2チャンネルの音源を聴く場合、2チャンネルの単品コンポシステムで聴くのが個人的にはベストだと思っています。

その通りですね。
いちばんダメなのがDVD+SACDみたいに複合機で聴いてる奴w
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:13:15.76 ID:TFvruqYU
>>163
その教え方じゃダメだ。

>>162
ここで話題になってるソフトはSACD専用ディスクだから、普通のCDプレーヤーでは聴けません。
SACD対応プレーヤーでないと再生不可能です。
SACDの音の良さはアナログ接続でも十分わかります。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:50:59.71 ID:b9YfS224
>>135 >>142 のインプレッションを読んで、「電気の武者」は早く聴きたいと思っていたが、
今日やっと届いたので聴いた。
ちなみに、まだ30代なかばの俺だがこのアルバムは本当によく聴いていて、
アナログ盤、テイチクの80年代のCDから、ヴィスコンティの30周年リマスター、
ヴィスコンティ作成のSACDマルチまで、たぶんほとんどすべてのバージョンを聴いている。

結論としては、今回のSHM-SACD盤には最大級の賛辞を送るしかない、ということだ。

たしかに前回のSACDマルチとは全然違う音場で、SACDマルチ盤は、
「21世紀の電気の武者」という感じの、すっきりとした見通しの中に見え隠れする、
マーク・ボランのすきとおった狂気が魅力的で、たしかに必聴だった。
しかし今回のSHM-SACDは、アナログ盤の雰囲気が、多分初めてCDメディアで表現できた盤。
これは世界中から賞賛されるのではないか、と思う。正直、聴いてて興奮した。
71年に発表されたとき、多くのロックファンは、この霞がかった先に蠢く、
わけのわからないエネルギーを感じながら、「いったいこの音楽はなんなんだ?」と
何度もこのアルバムをターンテーブルに乗せたに違いない。

とにかく「電気の武者」は必聴、マストバイの1枚だと思う。
俺がこのアルバムを好きなことを差し引いたとしても。
後悔しないうちに買っとけ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:01:52.75 ID:b9YfS224
まあ、そんで、ぶっちゃけ>>135 >>142 については、
「篭った音が気に入らなかったようで、すみませんね。
でも、このアルバム、もともとこういうアルバムなんですよ。」と言いたくなるな。
(その意味で>>138は実に的確な皮肉w)
「これを誉めちぎっているとしたら、よほど耳が悪いか、T.REXかSHM-SACDの盲信者」
という批判はいくらなんでも的外れすぎる。クソm・・・、いやなんでもない。

ここの書き込みを読んで、「電気の武者は買うのやめとくか・・・」と思う奴がいたらまずいと思い、
あまり人の意見の批判はしたくないが、あえて書かせてもらった。

あと、>>151さん、せっかく買ったなら、ぜひ何回か繰り返して聴いてください。
何度か聴いているうちに、「この音しかない!」という"感じ"がつかめるかもしれないので。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:10:02.66 ID:p3Qht7Yb
長いよw
しかしまあ、概ね同感
確かにインナービジョンズもいいけど、ああいう分かりやすい音しかわかんなくて
電気の武者の懐の深い音を理解できないのは間違いなく糞耳
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:12:33.27 ID:p3Qht7Yb
しかしスティッキーフィンガーズどうよ?
普通に良いので、あまり話題に上らない感じか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:12:36.66 ID:88cn321h
SHMっていうのは皆さん歓迎してるの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:15:42.41 ID:p3Qht7Yb
正直、SHM素材がどれだけ良い音に貢献してるのか分からんが、概ね歓迎、満足してる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:28:35.82 ID:EVlAGH48
SHMと音匠そしてシングルレイヤー。
この相乗効果が凄い。
ストーンズのモノラルがムッチムチになってる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:40:31.87 ID:53B0+j9/
ムッチムチか、上手いな

上の電気の武者評を読んで思ったが、前もスティーヴィーのキーオブライフが出た時に
耳の悪いジジイが「何だこの音は!」とか怒ってたのを思い出した
リマスターの功罪だよなあ
クリアになりすぎると聴こえてない音の中に音を見つける喜びが却ってなくなるのかも
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:09:08.31 ID:sP16X3+y
やりすぎのリマスターは流動食みたいなもんだ。
赤ん坊や病人には必須だが、成人に与え続けると咀嚼力や消化力を弱らせる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:13:18.19 ID:4duThblT
だな
しかし今のワカモノはクッキリハッキリした音しか認めたがらず、嘆かわしいものぢゃ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:31:47.61 ID:1XKEL3EG
トーキングブックもいいですよ。
ナチュラルかつジェントル。
ユーand愛のボーカルのエフェクトが
控えめになっていて、良きかな。
買って損なし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:00:57.38 ID:xwzyNTsQ
スティービーの中期のほとんどはLPレコードで持っているからCDに買い直さず、
デジタルは黒い4枚組のベスト盤

http://www.hmv.co.jp/product/detail/254482

で満足していたのに、何でこんな物を出すんだバカヤロウ。

超欲しくなるではないか。

困った。アンプに突っ込んだばかりで金が無い。

毎月1枚づつ買うか。
在庫はずっとあるんだろうな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 03:05:50.28 ID:sP16X3+y
在庫がずっとあるなら苦労しないよ…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 03:21:40.35 ID:pKp5Hln2
>>178
限定ってなってるけど、
1年経った第一弾のタイトルでも探せばすぐ有るから
古いタイトルから買ってけば大丈夫じゃないかな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:06:32.42 ID:EVlAGH48
>>178
アンプなに買ったの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:04:49.48 ID:Fi3iI2dO
「いつでも買える」と思っていたら、いざ買おうと思った時に廃盤になりがち。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:26:55.20 ID:Aouye9eW
焦って買った限定版のスティリーダンもまだあるからな〜
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:39:48.92 ID:xwzyNTsQ
>>181
DENONの2000SE、少なくとも俺には大金。

>>183
「Aja」は元のCDのデキが良かったからどうかと思ってたが、
やはりSHM-SACDは素晴らしかったなあ。

スティービー、今月は Talking Book にしておいたよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:44:53.72 ID:EVlAGH48
今回のAjaは最高の音質だよ。
俺も2000SE使ってる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:14:41.55 ID:4duThblT
>>142
解説を読んでみたら、過去のリマスター盤について触れてるのは、
今度のSHM-SACD盤の特徴を明らかにするためじゃん
上で書かれてるように、SHM-SACD盤はオリジナル盤に忠実で、
トニー・ヴィスコンティのリマスターとは違う、ということが言いたいんだろ
ちょっと読みが浅くないか?
ってか、今度の電気の武者ってモービルフィデリティのマスタリングなんだな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:44:01.35 ID:MENEgoUK
sacd初心者です。
予算5万でSACDを楽しむベストのプランを教えてください。

考えてるのが SCD-X501 sony + PM5003 マランツ
か sonyのSACDコンポ CMT-SE9
とかではどっちが音いいですかね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:25:50.46 ID:Fi3iI2dO
スレ違い。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:37:41.57 ID:H9Dec9kB
5マンでSACDやと? 帰れ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:42:24.93 ID:H9Dec9kB
SCD-X501だけで5万超えとるじゃないの?
ヤフオクで中古買うのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:58:31.58 ID:euTlv4ec
>>187
一万でπのユニバーサルプレーヤー
一万でオクで適当なアンプ
残りでスピーカー
五万ならこれ以外にない絶対
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:23:11.16 ID:EVlAGH48
ひでえな。。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:25:23.08 ID:H9Dec9kB
おっπ
おっπ
おっπ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:29:02.94 ID:CWlHG8T0
SACDプレーヤーだけで、5万近くかかるとおもうが?
195エバラ焼き肉の名無し:2011/05/28(土) 21:43:16.49 ID:qKhuLLal
安いプレーヤーでもいいんです
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:47:17.26 ID:TCcLnZ7P
おらはDV-600AVと、
一部で話題の中華アンプDT-2050Aだで。
これで3万5千くらい。
スピーカーはLS-SG7で、じぶんが買った値段だと
合計5万2〜3千か。
いまはスピーカーはELACの安いのだけどね
(でも5万じゃ買えない)。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:52:16.70 ID:H9Dec9kB
オーオタによると
SACDを聴くには
プレーヤー=10万
アンプ=10万
スピーカー・ペア=15万
↑これ以上金かけないと無駄。
らしい。
前に価格.コムのスレに書いてた。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:07:17.56 ID:+f6dT3ow
>>187
高けりゃいい音だと思ってるジイさんに何言われても気にしないで頑張ってくれ
SACDで聞く音楽は本当に楽しいよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:01:07.30 ID:zgmzXsGb
>>198が必死で僻んでおります。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:19:22.68 ID:zlKHgZkr
SHM-SACDを20枚も30枚も買うなら、
ある程度機器に金回した方がいいん
じゃね?普通のCDだって良くなるよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 03:04:17.66 ID:qkADcFge
余計なお世話だ。
普通のCDの音には飽きた。SACD以外は聴きたくない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 07:49:04.14 ID:CoDcL4au
>>187
ほらよ

プレーヤー Pioneer DV-800AV(33000円)
アンプ ONKYO A-973(S) (25000円)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:30:29.48 ID:wmbslvMr
初代PS3程度でいいんだけど今手に入りにくい。
でも安いHDMIで繋げるプレーヤーと安いデジアンで
良さは充分わかる。

俺PS3とパナのXR700、スピーカーだけJBL4428だけど
これで充分満足。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:12:20.89 ID:zlKHgZkr
>>201
ごめんね。でも、宝くじでもあたったら、100万、
200万機材にぶち込んだらいいよ。もっとSACD
好きになると思うよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:22:51.28 ID:QqSCzTWq
SACDは、安い機器で高音質が得られることにメリットがある
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:58:04.52 ID:kE/XW8GD
所詮PCMに変換するだけのなんちゃって安物プレーヤーなんてw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:32:08.50 ID:EWo8OAGe
>>198
そらな、「高けりゃいい音」って訳でもないが
予算5万でどうすりゃいいんだ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:11:06.28 ID:wUl77/lA
ジャズタイトルはやめとけ
どんな「マスター」を見つけたのかわかりゃしない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:17:05.41 ID:nUs8VCaY
>>197
極端な話をすると
アンプはトッピン(5k〜20k)
プレーヤーはDV-800AV(3.5k)で良いが
スピーカーはB&Wの686とかで良いけど、セッティングがかなりシビアだったり
場合によってはスタンドが必要だったり、低音が足りなくてSW追加したりするんで
金があるならCM5、Q700辺りが良いね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:48:48.35 ID:EWo8OAGe
>>209
クラシック聴くにはCM5はかなり評判良いみたい
一方CM1はセッティングが激ムズで、諦めてオクに出す人も多いそうだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:11:02.17 ID:CoDcL4au
予算少ないとアンプが厳しいんだよな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:07:09.85 ID:nUs8VCaY
>>210
恐らく音質に対して極端に影響する類の特性の有効範囲がシビア過ぎるんだろうね
CM5くらいだとセッティング甘くても多少の誤魔化しは利く感じだし
基本的にB&Wの路線は他メーカーに比べてもシビアだと思うけど
フラッグシップや低価格帯になるとそれが極端に出る感じ
志は誠実ではあると思うけど、アレで売れるんだからまた凄いな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:12:03.83 ID:nUs8VCaY
そういや無法者の世界って2ch以外にマルチchで出てないのかな
マイアミの見過ぎでどうしても欲しいんだが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:43:19.03 ID:zwbz5wU+
2000SEあたりの入門機使ったり、総額20〜30万で満足している諸君は
SHM-SACDなんか買うより普通の安いCDを極め、経験積んだた方が幸せだぞ。
要するにSHMは、オーディオ・リテラシーが低いお猿な連中を狙っているんだよ。
カモられるなよ。同じSACDがあるなら米国サイトで安いの買え。老婆心で言っとく。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:58:39.13 ID:bbq/BFCP
余計なお世話は早死にするよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:11:56.12 ID:zwbz5wU+
たとえば、海外メジャーレーベルの日本支社が、
何故、米国で10ドルで売っているメディアを日本で3000円で売るのか。
よく考え、探求すべし。ネットで調べれば様々な真実が分かるよ。
君らみたいなカモが狙われているんだよ。
そういえば一時、アマゾンが輸入盤を取り扱えなくなる事態に直面したな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:16:29.95 ID:iVaJtnJO
わかったよ5まんじゃだめなの?

じゃあ10まんだすからいいSACDセットおしえてよ。

はやくインナービジョン聞きたいんだよ。ぷんぷん

Pioneerシステムコンポ X-Z9はどうだろか?

それともぼろアンプとソニー SCD-XE800と組ませてみるか

うーーん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:26:15.92 ID:zwbz5wU+
言っておくけど、50万以下のシステムでは、HybridとSingle Layerの違いはおろか
SACDとCDの違いも分からないよ。
ムダなメディアでカモられるくらいなら、しっかり金を貯め、
足腰のしっかりしたシステムを組め。

今なら、96KHz or 192KHz/24bitのマスターレベルのデジタルソースがあるから
PCオーディオに資本を集約するも良し。
SHM-SACDなどという紛い物に惑わされぬ賢明さをもて。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:28:26.91 ID:zwbz5wU+
要するに、こういう紛い物が売れてしまうと、消費者がナメられるわけだ。
それが嫌なの。
賢明になれ、みんな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:37:10.51 ID:zgmzXsGb
>言っておくけど、50万以下のシステムでは、HybridとSingle Layerの違いはおろか
SACDとCDの違いも分からないよ。

それはないわ。特に後者。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:38:08.08 ID:CoDcL4au
一応言っておくが、総額と音は何の関係もない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:42:26.20 ID:zwbz5wU+
いや、ある程度までは相関する。
必ずしもすべてのアスペクトを決定づけるとは言わないが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:46:07.85 ID:zwbz5wU+
>>220
二重盲検をしろとは言わないが、50万くらいのシステムを使っているということは、
その他のスペック(ユーザの資質、リスニング環境等)も、その程度だと仮定できる。
それらをトータルすれば、SACDとCDの違いも見分けることは不可能だろうな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:49:22.42 ID:zwbz5wU+
あ、もひとつ言っておくけど、当方は簡便な方法ではあるが
二重盲検は結構頻繁にやっているから。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:53:45.14 ID:zwbz5wU+
概してコンプレッサ前提のロックの録音は、HybridとSingle Layerの峻別が難しい。
SACDとCDの差も僅少で、確率的に優位な差の検出は困難という印象がある。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:57:27.52 ID:wUl77/lA
>>225
いや、録音とマスタリングでコンプは聞き分けられるから
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:02:25.85 ID:CoDcL4au
SACDとCDの差が明確に分かるかは、SPの高域の再生能力によるところが大きい
安いSPでも超高域まで延びてるSP買えば、とりあえず違いはわかる
要はKEFでも買っとけってこった
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:09:28.93 ID:xWokivs+
>>227
そんな単純な問題ではないよ。
そういうオカルトまがいの邪説は流さないほうがよい。
どんな安スピーカーでも、たいてい可聴帯域はカバーしているからねw。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:21:16.10 ID:xWokivs+
sacdとcdの相違は、量ではなく質の差に依存している。
hybridとsingle layerの差は、さらに微妙。

ましてhybrid盤で使われているポリカーボネートは
2003年からSHMと同様の素材であることは自明。
http://plaza.rakuten.co.jp/hataana/diary/200810140000/

Hybrid盤とSHM-SACD(Single Layer)盤を峻別するのは極めて困難であることが容易に帰結される。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:32:15.42 ID:Qdt0LSIL
わしが思うにだな、、、
SACDプレーヤーの製作者=メーカー共が
意図的にCDとSACDの出力ラインの音質の味付けを変えてるだけだと見るな。
そうやって「ほら!SACDの方が音がいい(ように聴こえる)でしょ!」って言う。
特にシステムコンポや安価なコンパチほどそれがヒドイだろうな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:32:37.43 ID:H/lmVTIb
聴き比べて差を感じたいだけなら、SPより10万超
のモニタ系のヘッドホンが安上がりじゃないかと思
う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:33:10.99 ID:OZEiwq/9
>>218
糞耳もいいとこだなw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:35:27.31 ID:xWokivs+
まだ馬鹿どもが理解できていないと可愛そうなので念のため書いておく。
SHM-SACDって何よ?
「液晶パネル用ポリカーボネート樹脂を使ったSACDだよ」
https://www.jas-audio.or.jp/members/jjbacknumber/0810/pdf/other_001.pdf

じゃあ、その液晶パネル用ポリカーボネート樹脂って何よ?
「日本ゼオン社のシクロオレフィンポリマーだよ」
http://www.enplanet.com/Company/00000012/Ja/Data/n003.html

それって2003年からSACD Hybrid盤で使われているんじゃね?
「その通り! おりこうさん」
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:40:25.84 ID:xWokivs+
>>230
それはない。
安い機器ほどコンプかけたCDのほうが音が良いと感じるはず。
クラシックの優秀録音でも、よほどボリュームを上げられる環境にない限り
SACDよりCDのほうがメリハリがあって良いと感ずる駄耳x駄環境も存する。

>>232
耳がどうのこうのではなく、確率統計の見地から言っている。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:44:09.44 ID:xWokivs+
液晶パネルの一部として使われている素材部分を数千円で買うバカが居るかい?
(Hybrid盤で2000円以下で買えるものを4500円で買うバカのことを言っている)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:44:55.57 ID:xWokivs+
ここまでレクチャーすれば、何を言われているか、ゆとりの諸君にも分かったよな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:48:45.41 ID:P05p6ysn
ヒマだな、xWokivs+=zwbz5wU+

>>229
>Hybrid盤とSHM-SACD(Single Layer)盤を峻別するのは極めて困難であることが容易に帰結される。
実際に聴いた経験のない者が、聴いた経験のない者に対してしか通用しないやり方で説得を試みている。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:57:53.02 ID:xWokivs+
>>237
もう少し経験を積め。
当方には説得する動機も必要も存しない。
ただカモられる連中を救出したいだけ。

貴君もHybrid盤とSingle Layer盤を二重盲検してみてはどうかな。
簡単なことだ。
やってみれば、当方が何をいわんとしているのか分かるからw。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:00:05.13 ID:09SOaYOS
もう馬鹿を相手にするのはやめにしませんか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:01:46.69 ID:xWokivs+
>>239
分かりましたw。やめましょう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:03:24.73 ID:JY6dUd7S
ぶっちゃけ普通の値段のSACD出せって思ってる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:07:28.84 ID:P05p6ysn
>>238
SACDは1200枚ほど聴いてるが、どこが悪いのかさっぱり分からない。
分からなくて幸せだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:09:14.88 ID:OZEiwq/9
>>240
ナイス落ちw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:14:45.55 ID:xWokivs+
>>242
お前、言っている意味が理解できていないだろ。

SACDが悪いなんて言っていない。
SACDとCDが違うことも否定はしていない。
HybridとSingle Layreが違うことも否定していないよw。

お前は、もう少しロジックを学べなw。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:39:31.86 ID:P05p6ysn
わかったよ。
悪いのはお前の頭と根性だ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:43:58.79 ID:P05p6ysn
さ、今度はレスポンスタイム何分で言い返してくるかな、このヒマ人は。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:45:15.53 ID:Qdt0LSIL
あんたたち!はよ寝な!お母ちゃん怒るでぇ!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:46:18.86 ID:P05p6ysn
ageなくていいから。
生憎さっき起きたばっかりだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:57:13.76 ID:P8rIUu2J
このシリーズ。
通常の包装にして、3000円にしてくれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:03:47.37 ID:jRKc1Olo
>>229 ということは、ハイブリのCD層はSHM−CDと同等と言って良いんですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 07:16:18.55 ID:6/FGECZL
本当にビンボー人は性格が悪いな
金持ちケンカせずで行こうぜ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 07:16:22.17 ID:PAAXvP6f
もういい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:55:35.34 ID:q0Hj8fiW
>251 金持ちの御大尽ならSHM−SACDを1万、2万くらいで買ってやれば〜

254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 11:56:50.25 ID:QfsH/uWF
レジに持って行っても1枚4500円しか受け取ってくれないので困っている
あのクォリティーは1枚3万以上の価値があると思うのだが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:37:39.58 ID:1rSy3C2K
>>254
不覚にもww
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:49:32.73 ID:IsRHd1YJ
クォリティーwwww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 13:25:50.56 ID:XmxL7mAL
荒れすぎ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 13:47:45.29 ID:+kcfu398
>>254
鴨ねぎwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 16:22:38.92 ID:p4i3KOed
本当に荒れてるな〜。
10万とか、予算が厳しすぎる。
せめて50万円位は用意しろ。
どうせ、超安物を買ってもすぐ買い換える事になるよ。
取り敢えず、50万円貯めろ。
その50万円でオーディオを揃えるなら、中古で買うべし。
比較的良い物が手に入るよ。(50万円位有れば)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:05:15.84 ID:Qdt0LSIL
一気にン十万のオーディオ揃えたら先の夢がなくなるよ。
若いうちは遣り繰りしてそれでも安いもので我慢して置いた方が良い。
趣味に大金かけるのは出世して自分の纏まった金を持ってから。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:05:23.71 ID:UEKj/iNK
俺が、最低これだけは必要だと思う予算は30万かなあ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:20:29.04 ID:Qdt0LSIL
デノン DCD-1500SE
デノン PMA-1500SE
KEF Q300


マランツ SA8004
マランツ PM8004
B&W 685 or CM1

初心者ならこれでギリじゃね?
デノンのアンチも多いけどKEFとの相性は良いと思う。
共に25万を下回る。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:24:09.48 ID:UEKj/iNK
スピーカースタンドと壁コンが最初に欲しいな。
俺ならスピーカースタンドと壁コン(オヤイデR1かPADのSSR2)は必須。
できればサーロジックのセンターパネルも欲しい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:26:16.41 ID:Qdt0LSIL
確かにスタンドは必須だな。
しかしアクセに嵌ったら地獄。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:32:36.73 ID:sy5edgAN
>>262

おおー、いいですね。
私はKEF独特の音(ユニット素材からくる癖?)や
中低域の緩いDENONは好きじゃないんだけど組み合わせとしてはわかりますw
良い加減で中和されますね
この組み合わせはクラシック向きかな?

マランツの方はモロ好み、私が聴くロックやポップスにジャストフィットですねw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:42:12.88 ID:sy5edgAN
>>263

確かにサーロジックのは良いけど初心者には難しくないかな?
壁コン交換したら電源ケーブルも…
アクセのみでも予算が足りてないしw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:46:58.89 ID:UEKj/iNK
それもそうだな
じゃあスタンドだけでも必須としたい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:48:10.48 ID:DcJZaC1A
冗談が通じてないことに呆然としている263萌え。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:53:27.03 ID:UEKj/iNK
いやいや俺はマジだぞw
なんでJORDAN扱いなんだよwww
270178:2011/05/30(月) 21:04:20.09 ID:P8rIUu2J
今日、トーキングブックが届いた。

たまらん、何というナチュラルなサウンドだろう。
ノイズのないアナログ盤聴いてるような感じだ。
ベスト盤CDのシャリ付く高域とはワケが違う。

お気に入りのスティービーのレコード、反っちゃったのもあるし、
これは…やっぱ全部買うしかないか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:47:25.20 ID:+kcfu398
SCD-XE800
STR-DH100
SS-K30ED

10万でええ音しまっせ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:41:27.28 ID:ICVHEsqr
>>271
これいい、これにスピーカーだけKEF iq30 にしたいんですがどうかな?

スティービーやモータウン系聞きます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:58:39.33 ID:09SOaYOS
ダメだね。
低音の締まりがない。
密閉型にしとけ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:38:29.45 ID:XvQOB2la
>>270
迷わず、全部買うべき
ついでに電気の武者も買いな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 02:32:27.17 ID:6SVRd5KJ
その全部の中には、電気の…は入ってないのか(爆
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 02:38:21.54 ID:6SVRd5KJ
あ、なんか変なレスしちゃった スマソ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 03:54:59.40 ID:iycWdHmL
>ノイズのないアナログ

上手いこと言ったね
SHM-SACDはまさにそんな感じ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:27:22.57 ID:ie8o8uKf
アナログってビニルレコードのことか?
数回聞いたことあるけどぼけていて好きではない
あれに近いのか…SHM-SACDは…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:51:33.96 ID:2tEJJjPI
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:36:02.96 ID:dGVt+xtI
>>278
要するに、
音が深い! 包まれる!
ってことだよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:23:13.18 ID:YF4teHGb
ノド元深く包み込まれる快感♥
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:29:15.41 ID:jQuX2oBE
アナログをうまく再生するのは大変だ。予算と腕前が要る。
不十分だと>>278のような誤った印象を持つことになる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:42:51.95 ID:hEg1RqCV
長岡さんがいっていたような本当のアナログの音は
SHM-SACDは出せてるん?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:19:40.19 ID:YF4teHGb
るんるん?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:34:24.92 ID:/8KQWoqL
>>283
鉄男の性分だと2chよりマルチchに狂喜してたと思う
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:54:59.36 ID:O+2TSXpu
鉄男の性格など予想がつかん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:02:54.15 ID:7ov528mk
最後は正太郎がなんとかしてくれる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 02:09:40.18 ID:lwTC87up
マシンヘッドSACD再発w
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4092982
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 02:51:38.20 ID:8fMQbwEt
質問ですが・・・ロック系ってSACDの意味ありますか?
個人的にクラシックとジャズ、後女性ボーカルものはCDとの違いは
わかるけど、ばんばん鳴りぱっなしの音楽だとどうなのかなと?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:22:22.91 ID:lJIWQULm
なにその偏見w
説得する気もないけど、SACDの意味は大変ありますとだけ言っておくよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:25:43.07 ID:ITOSTqND
>>289
そう思ってるなら、そう聴こえるだろう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 05:31:32.27 ID:MtBshF4S
>>288
再発ではないな。前に出ていたEMI盤と内容が違う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:30:46.28 ID:BCoIEhoM
>>282
アナログはチャンネルセパレーションはFM以下だよw
原理的にワウフラッターも起きるしヒスノイズもある。
あんなもんがいい音に聞こえるのは難聴なりかけの爺さんだけだろw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:33:23.09 ID:ThkHmOe0
>>288
馬鹿。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 10:53:44.73 ID:254MkQIn
>>293はぼけていて好きではない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:49:30.39 ID:3S0V21kA
>>292
どこが違うの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:23:50.19 ID:ThkHmOe0
内容が違うって書いてあるだろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:05:40.45 ID:6KXTj1ln
まず品番が違うな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:22:57.83 ID:FINxkhV7
まさかジョンレノンが歌ってるんじゃないだろうね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:47:38.48 ID:SD8lZ8GR
>>296
知りたきゃ買え
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:52:07.19 ID:JAPD7FrA
ギターがスティーブモーズでキーボードがドンエイリー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:00:44.17 ID:zi41TY6f
キャンペーンに合わせて出たカタログを見たけど
輸入版国内仕様が出ないアナプロのタイトルには「初SA-CD」と書いてある
アフォか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:03:43.07 ID:FINxkhV7
イミフ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:40:11.22 ID:W6thND6J
>>302
それだけ知ってれば問題ないんじゃないか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:19:59.69 ID:i8MYJZ+I
>>302
訂正が間に合わなかっただけだろ
そんなことも分からないのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:54:40.14 ID:VcgsXZZU
>>297
知らないなら黙ってろよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:36:17.99 ID:rp8MNJBb
>>306
楽しいか? 自演厨房。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:19:27.30 ID:g029+RhV
どれが自演だか知らねえけどちょっとは人の役に立てよ爺さん
309爺さん:2011/06/04(土) 00:23:37.41 ID:Kt2ePMoC
もう立ちません
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:42:33.86 ID:aA2QVONi
>>308は職場でもイヤミしか言わない嫌われ者だ。
311元の上司:2011/06/04(土) 01:46:05.88 ID:Kt2ePMoC
>>308にやらせる仕事はないので
辞めてもらいました
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:46:26.22 ID:qNLXf98R
爺さん気が弱すぎw
313これぞ自演:2011/06/04(土) 14:56:07.16 ID:3O3p5Jgk
>>312
お前だって立たなくなれば爺の気持ちが分かる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:17:50.94 ID:A2BRqtL8
今まで出たSHM-SACDで最も音のいいディスクは何?ジャンル別で。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:25:38.60 ID:Yl97QpDR
インナーヴィジョン
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:51:27.05 ID:24MupeRA
値段が高いこと以外に文句はないけど
でもこれはやっぱり材質の手柄じゃないよなあ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:52:26.39 ID:A2BRqtL8
Amazonのレビューでボロカス言われてるねw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:02:06.74 ID:Gp5FPmnL
SHM-SACDを次つぎ買うのは我慢して
その金でオーディオシステムをランクアップしてはどうかね?

ってかSHM-CDは読み取り精度の悪い安物プレーヤーでこそ
効果が発揮されるっちゅー話だったんじゃないのかね?
319 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 23:58:11.23 ID:/rykW+Lj
DSD音源をUSBに入れれば、回転式プレーやが不要だから、いい音になる って話はスレチだが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:59:12.14 ID:T0pSIb9v
SHM-SACDでインナーヴィジョン聴いたら
ハードのグレードアップは一休みする気になったよ
>>318は聴いた?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:11:45.66 ID:kYEKH+Zn
めちゃめちゃ良い音ですね!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:33:20.29 ID:H8Mcdx9b
>>318 そうかなあ?SACD出てからは機械のグレードアップ止めたんだけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:46:50.82 ID:8WiwaaSU
ってかSHM-CDは読み取り精度の悪い安物プレーヤーでこそ
効果が発揮されるっちゅー話だったんじゃないのかね?


>>319-322 これについて誰か教えてちょ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:04:35.18 ID:8WiwaaSU
SHM-CDはセットコンポやら2万程のプレーヤー向けのメディアらしいじゃないか。
5000円弱するSHM-SACDの購買層は相当のオーオタだろう?
オーオタの所有するようなランクのプレーヤーにSHMは効果あるのかね?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 04:10:04.51 ID:H8Mcdx9b
それは自分で確かめるしかない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 05:26:53.63 ID:kYEKH+Zn
貧乏な人は安いので聴いてれば?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:31:37.77 ID:H8Mcdx9b
高いから良い音とは限らないし、
低収入だけどハイエンド買うやつもいる。
聞く人のオーディオに対する思い入れだろ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:14:30.95 ID:8WiwaaSU
>>325-327
よく読んで答えろ。
おまいらの持ってるような中級‐上級レベルのプレーヤーは
結構な読み取り精度があるんだろ?
なのにSHMのアドバンテージは得られるのかね?
国語の能力あるのか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:20:25.79 ID:bULMOkNc
10万円のプレーヤーが20万クラスになるように
100万円のプレーヤーだって110万にグレードアップすんじゃね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:22:26.91 ID:H8Mcdx9b
装置云々は他のスレでやってくれ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:45:53.63 ID:0ouq6xA2
マシンヘッドとライジングが、どうなるか楽しみだな
マシンヘッドはSHMじゃないけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:52:59.21 ID:CWvgyglB
プレイヤーの性能と、SHMの効果の度合いは、反比例するのだろうけど、効果がゼロになる事は、無いのでは?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:56:51.48 ID:kYEKH+Zn
>>328
おまえ小学生か。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:27:30.97 ID:8WiwaaSU
だまされて買わされてるだけだぜ
アホどもよ、、、
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:05:15.95 ID:0/KmsQET
エンヤってなんでSACD化しないのかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:59:47.22 ID:DhsMKX2t
しなくてえエンヤ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:21:10.05 ID:cC56QQve
オレの子浮浪
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:23:05.44 ID:GFzbnNGb
>>337
つまんね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:52:30.69 ID:G26otdEA
エンヤはあんまり興味ないです
69年から71年頃の名盤洋楽もっと希望
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:57:21.00 ID:l0Hwzohi
まあ、ツェッペリンはあってもいいよな
ユニバーサルじゃなかったっけ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:08:16.28 ID:7QAED2ZJ
罠。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:09:36.33 ID:OTHhGY0I
キャンディーズですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:44:45.80 ID:LU3lpSkK
>>339
希望内容には同意するが、
新譜をSACD化していかないと一周して終了だぞ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:20:49.74 ID:u6S7jsD5
リマスタ商法×3 素材商法×3 で9周は余裕。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:37:00.35 ID:uUJyQ5Mt
SHM-SACD以上のメディアは存在しないだろうに。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:46:46.98 ID:JJbgOeDk
そうだね。
否定的なこと言っちゃった人はオトシマエつけられなくなっちゃって悲惨だよw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:06:06.06 ID:u6S7jsD5
SHMに釣られた消費者はBlu-Specでも鴨に
なるな。ガラスCDもいかがですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:28:23.76 ID:ZXPR6MM6
>>335
してもメリットない。近作はともかく初期は3324とかで録ってるから。
つまりマスターがCDの音質と変わらないってこと。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 09:41:11.41 ID:+ITHOSa0
サンボーンのSHM-SACDは1曲目がリファレンスとして使えるので重宝してる。
中央と左右の定位、それにラッパの艶を聴く。
リファレンスディスクは常に5枚と決めてるが、その1枚に割り込んできた。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:30:17.15 ID:VdqUaBNG
ALTUSも、シングルレイヤーで再発売

ttp://www.hmv.co.jp/news/article/1106030046/
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:28:48.93 ID:+ITHOSa0
買ってから気付いたんだけど、これってマ●コとチ●ポだよな・・・
なんつージャケだよ・・・
http://images.fanpop.com/images/image_uploads/Come-and-Get-It-whitesnake-122322_500_500.jpg
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:42:42.98 ID:4xiPQWbb
サウンドリファレンスとか言ってるヤツってキモいのばっかだよね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:08:06.41 ID:+ITHOSa0
>>352
お前、装置の調節すらしないのかよ・・・
なんでそんな奴がこの板にいるんだ?
たぶんリファレンスディスク用意してない奴、この板にお前だけだぞ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:17:26.93 ID:nH2KnD7V
リファレンスがキモいとか意味不明。
ソフトがなけりゃオーディオいらないだろw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:30:59.22 ID:+Y1Au7pm
いや普通にキモいだろ。
5枚に限定とかわけわかんねー。
どうでもいいがデビットサンボーンはマルチ盤のマルチの出来がなかなかいいと思う。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:44:59.75 ID:uUJyQ5Mt
自分的に音がいいと感じているソフトを、機器比較のためのリファレンスソフトに
することは普通にあるでしょう。ただここで問題にしたいのは、

● 自分のリファレンスがあるとわざわざ書き込んでしまうところ。
(ああそうですか)
● リファレンスが5枚と決めているところ。
(別に聞いてねえし)
● そこに割り込んできたと嬉しそうに書いてしまうところ。
(だから何だよ)

残念ながら、この三点が端から見ていてイタいトコロだと思います。
個人的に言わせてもらうと、もし最後の一行がなければ、とても参考にさせて
もらいたくなるような、いい書き込みだったと感じます。

こういう「読んでいる人がどう感じるか」を考慮しない書き方をしていると、
周りから「変わった人だ」って思われちゃいますよ。また、それに同調してる人も、
もしこのセンスの違和感が理解できないなら、言葉の端々にどうでもいい情報を
入れてしまい、陰で失笑されている同じようなタイプの人なんじゃないかなあ、って
老婆心ながら考えてしまいます。

お節介をして申し訳ない。趣味も性格も人それぞれですが、
同じ趣味を持つ方々だとつい気になって。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:04:25.02 ID:1EnqwJnY
SHM-SACDサンプラー買ってみた。やっぱり音ちがうなぁ。
だけどシングルレイヤーとハイブリッド2枚ついて1500円。
どう考えてもSHM-SACDの4500円は疑問符がつくよなぁ...。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:09:01.13 ID:vriWgbHm
おまえは全てのお試し価格にケンカを売るわけですね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:14:28.02 ID:ZP649fTC
海老・鯛です
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:18:57.78 ID:ZP649fTC
マスターテープに由来するヒスノイズが感じられませんが、
これって、マスターテープの音源を加工してヒスノイズを
除去しているのですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:31:39.96 ID:A0s8SHB0
ヒスノイズっていわゆる無音状態でボリュームを上げて聞こえるシャー音の事?
よく知らないけど「ヒスノイズを感じられなくする」ために相当技術力と費用が
かけられてる印象がします


362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:43:32.13 ID:41uRjU2w
それってホワイトノイズのことでは
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:53:48.57 ID:A0s8SHB0
あ (;ω;)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:55:13.43 ID:LsCInhvX
>>360
基本的にヒス取ってないよ。取ったらフラットトランスファーになんないじゃん。
実際、ヒスがひどい作品もある。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:31:45.69 ID:+ITHOSa0
ノイズがどうこう言ってる奴ってキモいのばっかだよね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:37:14.93 ID:LsCInhvX
>>365がスレのS/Nを悪化させてる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:54:49.51 ID:DhhfQEuS
ベーム予約するかな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:43:13.34 ID:uUJyQ5Mt
しかしながら、ヒスがひどい作品は指摘されない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:35:57.64 ID:bxicH02m
ヒスは作品の一部なんだよ。そうでも考えなけりゃ、やってられん。
ヒスが嫌なら徹底的にヒスを除去したご清潔なリマスターCDを聴くしかない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:39:10.55 ID:gU5XcGtd
あんまりヒスおこすな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:45:46.67 ID:bxicH02m
いや、ヒスは好きだから。
テープやテレコのメーカーを知る決め手になる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:05:40.69 ID:6W5ei8wi
ヒスを除去するとマスターにこめられた大事なエッセンスも消えてしまうんだよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 05:28:15.10 ID:Tokvl92n
大事なエッセンスを客に渡したくないので
カスみたいなリマスター盤を作るのです
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 06:09:31.92 ID:ZPcF4KD8
>>365
まともなオーディオもなさそうなのが相変わらずたくさんいるようだしな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:27:52.04 ID:TBj8nwss
>>374
よほどレファレンスディスクが叩かれたのが悔しかったんだね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:28:46.39 ID:ho5/x3Tu
リファレンスだろアホ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:42:38.93 ID:4QjYUPgh
ID:ho5/x3Tu
378JR北海道:2011/06/07(火) 18:58:19.92 ID:J7gunxMr
デファレンシャルギアを叩いていいですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:42:38.22 ID:j+u6Ukzp
メーカーのカモにされている
SHM-SACD信者のアホキチが目を醒ますのは
ずっと時を経た後の時代の事でありました。

それはまた次回の講釈で・・・。
380名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/08(水) 05:20:00.95 ID:LZPQp67e
お前も買ってるんだろ。ヘボい煽りもいい加減にしな。
みっともない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:11:32.28 ID:SjLgNter
ヒスノイズ、ホワイトノイズ対策はアースをとらず(とる場合は上手く)かつ
能率の低いSPを使う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:43:00.94 ID:5aVH7bzn
>>379
嫌われてるだろリアルでもw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:15:28.78 ID:3EjLXlxo
>>379
おれはマルチヲタだしshmっていう素材には知識がないからあんまり期待してなかったけど
今回のマスタリングはものすごく好感触で気に入ってる
批判があるなら興味あるからまっすぐに書いてくれよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:02:00.15 ID:fwy1J0zp
いい音で聴いて満足してるから
何と言われようがどうでもいい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:04:37.08 ID:UoJUtKxQ
これは音が良過ぎて、中古には出回らんな。
せめて3,000円程度にしてくれると、倍は買えるのだが。

中古が出るのは
持ち主が死んだときくらいか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:38:50.09 ID:SjLgNter
マルタ・アルゲリッチってどうなの?ピアノ系は詳しくないので知らんのだが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:24:12.84 ID:+REHMb/j
>>396 SHMではないが、アルゲリッチのショパンピアノコンチェルトはかなり高音質。
ショパンピアノソナタは音源が古いせいか、まあまあ。

SHMのペンタングルは、国内LP(初版)がかなり高音質だったから期待できそう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:46:55.24 ID:XkyiblEE
ペンタングルはイギリス初版アナログ持ってるが、あれはすごい
いったい誰が録音したんだろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:40:14.96 ID:B0YdNFxX
Acoustic Soundsでも売っているんだな
$59.99で
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:56:12.02 ID:+REHMb/j
ペンタングルは音楽的にもお勧めです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:19:00.55 ID:rvVt4E19
アルゲリッチのショパコンは、早すぎて、雰囲気がなぁ〜
ティメルメンみたいにゆっくり弾いてくれたら、買ってたんだが。

ただ、60年代の録音とかは聴いてみたいな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:33:51.51 ID:XIQNAUTv
演奏の内容は別にどうでもいいから。
そんなことは別の板で騙れ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:08:31.52 ID:SqHoLFdl
そんな、頭の堅い…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:09:21.90 ID:rvVt4E19
>>392
すまん。基本、アルゲリッチは、好きなんだけどね。

Alutsのムラヴィンスキーは予約購入した。ユニバーサルのもかなり買ってるよ。
ワーナーのは、一切買わないけどね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:21:57.16 ID:KCZGvqE9
ペンタングルは最高だな
もうここまできたらチューダー・ロッジもSHM-SACD化してくれ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:29:51.15 ID:+REHMb/j
Alutsのムラヴィンスキーってシングルレイヤで発売なんですね。
知りませんでした。HMVのレビューは参考になります。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:40:29.32 ID:XkyiblEE
>>395
あのわけのわからないマンガ思い出した
つるっぱけのロックコレクターが出てきて「往生しまっせ」とか言うの
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:00:15.85 ID:55Y1LMIy
ん? せみま〜るのこと?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:12:27.92 ID:XkyiblEE
それそれ
まだやってるの?w
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:40:53.80 ID:xwjs/c7m
400dB
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:21:53.46 ID:EoljYTeR
もっと最近の録音をSHMSACD化しろよ
カビの生えたジャズはいらねーんだよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:01:22.98 ID:DHZdKgFd
>>401
毛が生えてから書き込んで下さい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 04:47:48.75 ID:lRI3aiHC
>>401
団塊がターゲットなんだからしょうがない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:51:35.40 ID:mpptntss
ハーンとエヴァンスとゲルギエフ買っちゃったよ。
405(=゚ω゚)ノマクラッ ◆EdgpbscMKs :2011/06/10(金) 21:41:53.81 ID:tJYCerCa
むぅ、凄ぇメリケン歌本既発盤ょりプリエコーがマシになってるょぅな気のせぃかしらん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:27:24.06 ID:uuWvUGUR
確かに旧譜ばかりだねえ。
新録のSHM-SACDがバンバン出始めると面白いのだが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:59:36.88 ID:gtvKeLvh
後世に残るのが確実な名演ならその価値もあるが、
最近の新録はどれもぱっとしないから駄目
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:08:55.02 ID:uuWvUGUR
アリソン・クラウスの新譜で来ると思ったが、普通のSHMだった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:35:19.22 ID:9/Wsg3cl
山中千尋姐さんに期待あげ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:59:39.89 ID:1XpJdXCb
演奏者の技術レベルも、楽器の品質も種類も
録音機器の性能も、録音の技術も向上し、
クラシックでもジャズでも、名演は日々増えているハズなのに、
どれを推して良いか分からなくなっているというか、
聴く側のキャパは既に超えてる気がするね。

だから外れのない名盤しか出さない、と。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:15:34.34 ID:6DANM7Ja
>>410
>楽器の品質も種類も
>録音の技術も向上し、
嘘つけw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:45:05.78 ID:4jjfmmID
いや、ある意味で>>410は事実だ。
楽器の平均レベルは以前と比べ物にならないほど上がったし、
録音テクノロジーはハイサンプリングPCMやDSDで劇的に向上した。
それが必ずしも音楽そのものに還元されていないことが問題なのだよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:04:02.30 ID:gnMoRNut
表面的な技術が上がっただけで制作にコストがかけられない、時間がかけられないから相殺されるのがやっと。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:08:47.44 ID:82DarKt7
>>413
表面的な技術と表面的じゃない技術の違いって何?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:25:45.77 ID:WYBbQZzp
>>413
スタジオで好きなだけ音をつぎはぎできる技術ができたおかげで、ソフトの制作には昔より時間が
かかるようになった。1950年代には一発録音で済んだから、良くも悪くも時間がかかっていない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:30:57.07 ID:/IhgmZho
>>414
表面的は規格と言うか此処まで再現できます的な入れ物の事で
表面的でないのはそれを使いこなす側の人間の事じゃね
まあ、音質自体はかなり上がっているけどコストが掛かるのか極一部に留まっているのが現状やね

つか、一番大きいのは買う側が年を取った&代わりの若手が存在しないので自浄作用が効かない
⇒終わりかけのコンテンツって感じやね
企業が後先考えて売らない&客が文句ばかり言って買わないなら当然だけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:35:22.90 ID:82DarKt7
>>416
そういうことね、なるほど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:10:18.42 ID:6DANM7Ja
>>415
>1950年代には一発録音で済んだから、良くも悪くも時間がかかっていない。
それは一面的すぐる
昔の方がリハや何かに時間をかけていた
だからいいものができた
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:55:45.93 ID:7jQY7L14
>418
>>413のご意見も一面的であることには変わりがないようにみえるが?
リハに時間をかければ良いものができるという見方も一面的だ

群盲、一面を撫でる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:00:44.29 ID:6DANM7Ja
>>419
インスタントに作る方がいいものができるとでもお思いなのかw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:46:45.60 ID:EAXvkprl
>>420
馬鹿は放っておこう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:23:17.55 ID:XmzEuGGx
これから>>420が喜ぶような音楽は出てこなくなる。
安心して過去に閉じこもってなさい。

ああ、やだやだ、そんな人生。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:28:26.46 ID:fSgUqYZL
たかがSHM−SACDで人生なんか語りたくないwww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:59:29.31 ID:/pvq/ROe
4500円の人生だな。(w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 06:14:53.81 ID:QVtaf75r
>>424
1枚しか買わないのお?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:02:20.01 ID:fSgUqYZL
425はまるで幼稚園児だな
427425:2011/06/12(日) 18:29:04.86 ID:iH+g6ZrR
何とでも言え
俺は全作品持ってる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:09:34.31 ID:nuXIpTmu
それでこそ男だよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:16:54.62 ID:/pvq/ROe
持ち物自慢=正に幼稚園児(w
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:01:57.03 ID:mWNdwrbf
幼稚園児に反応するのは乳幼児というところかw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:53:04.09 ID:vhwuIKQE
BMWやらフェラーリ持ってんなら自慢できるが
数千円のディスク無理して買ったぐらいで金持ち気取りのここの住民は
ただの庶民です。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:04:07.33 ID:LWthdlI/
フェラーリはともかくBMぐらいじゃ自慢にならんやろw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:27:58.30 ID:mWNdwrbf
馬鹿ばっかりw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 02:36:35.67 ID:0XA1sYLL
目糞鼻糞を笑う、ダネ。
どんなんでもいいから、新盤どんどん出て欲しい。このまま終わって欲しくない。
データだけじゃ味気ないし、某国の成層圏原爆攻撃の電磁パルスで全てのチップが焼かれちゃうかもしれないし。
物理メディアは大切だと。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 15:01:34.11 ID:rxFlCLy1
受験生は紙切れ一枚に身を託す、と言われる。
これに対し、425 は
1教科しか受けないのお?

ってな感じ σ(--)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:02:10.13 ID:j+t18Wu7
アルゲリッチ、キタコレ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:47:46.31 ID:tvi9txaA
全部買わざるを得ん。。
438アルゲルゲ:2011/06/14(火) 01:22:02.27 ID:pzGwgWk4
まいど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:07:48.40 ID:SVlb+1PL
月の小遣いのうちCD代に割けるのが1万円なので出る月に二枚ずつ購入してるお。
アンネ:ゾフィー・ムターのヴァイオリン名曲集が大好きでよく聞く。幸せ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:23:06.69 ID:+f4EN5nj
いつ迄たっても初回生産限定盤w
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:47:05.41 ID:u7jLw5jh
それだけ売れてないってこと
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:15:37.95 ID:4Nv7M0fs
>>440
帯には「生産限定盤」と書いてある。初回ってのは一体どっから出てきた? 出任せか。
おまえ、買ってないだろう?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:31:45.06 ID:8waZxf84
SHMは詐欺
普通のSACD買いましょう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:32:43.36 ID:PudtTStO
俺はもうSHM-SACDは110枚くらい買った(キャンペーンでゲットしたのも含む)
俺は、これからもこのシリーズが続くよう、買い続けるつもりだ
こんだけすごい音が出せる盤はなかなかないからね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:33:16.53 ID:Ah1+q/2R
勝手に買え。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:35:43.01 ID:TVS82vhL
キチガイ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:41:03.25 ID:7xL9A+hP
キチ買いですな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:59:02.00 ID:7xL9A+hP
全く意味のないものに何十万も浪費してw
あほです。444はあほです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 02:00:48.96 ID:i52bzSP8
AKBの同じアルバムを一人で何100枚も買うよりは、
健全この上ない話だ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 02:03:10.06 ID:Ah1+q/2R
全く意味のないものって>>448のことだろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 03:58:45.49 ID:gQfyd5i6
サンボーンのSHM-SACDは1曲目がリファレンスとして使えるので重宝してる。
中央と左右の定位、それにラッパの艶を聴く。
リファレンスディスクは常に5枚と決めてるが、その1枚に割り込んできた。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 05:06:07.48 ID:abH0fiM+
サンボーンのSHM-SACDは1曲目がリファレンスとして使えるので重宝してる。
中央と左右の定位、それにラッパの艶を聴く。
リファレンスディスクは常に5枚と決めてるが、その1枚に割り込んできた。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 07:22:13.99 ID:cA+kw3Od
リファレンスディスク(笑)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:51:55.39 ID:AW8NiZF5
>>452 ハイブリとの比較は?
それとサンボーンの生、聞いたこと無いでしょう。
あの音をリファレンスにするとは…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:09:11.35 ID:i52bzSP8
コピペだよ
456444:2011/06/15(水) 12:27:28.99 ID:IxSptGZo
ちなみに100枚以上買ってる俺もサンボーンは買わなかった
理由はハイブリッド盤を持ってて、買い足すほどではないと思ったから

最近発売の盤で良かったのは
ストーンズのビッグヒッツ(特に1枚目)
T.REXの電気の武者
コルトレーンのマイフェイヴァリットシングス
スティーヴィーのキーオブライフ
ラモー
ドビュッシー

良くなかったのは、ビルエヴァンスのアローン

まあ、概して良いけどね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:53:35.36 ID:AW8NiZF5
スティーヴィーのキーオブライフは買って聞いてます
音は良いとは思いますが、もうチョットだけヌケが良ければ★★★★★です
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:07:36.43 ID:I2VCo5gn
ないものねだりの東京ララバイ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:08:26.48 ID:kAzCywfl
>>454
アホ丸出しだな。
サンボーンの音だってw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:13:54.50 ID:aaBEeD7M
>>459
アホ丸出し発見
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:13:29.57 ID:kAzCywfl
えっ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:26:39.91 ID:p63JBXV6
サックス吹きは特に音色に気使ってまっせ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:43:27.48 ID:kAzCywfl
馬鹿じゃねえの
録音された時点で既にサンボーンの音じゃねえんだよ
エンジニアの音なんだよ
その証拠にサンボーンだってアルバムごとに音が違うじゃねえか
だいたいオーディオの音を生音に近づけようとしてる時点で大間違いなんだよ
生音聴きたかったら自分で演奏するか、直接コンサートを聴きに行け
ソースに入ってない「生音」などという幻想を追っかけてるから、
テメーらの装置はいつまでも糞みたいな音なんだよ
わかったか、反省しろ猿ども
わかったか、反省しろ猿ども
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:00:48.61 ID:MTHRrti5
馬に鹿に猿だってよw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:22:27.94 ID:AimxiDan
ID:kAzCywfl
久々に期待の真性が涌いたか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:39:08.67 ID:Ow77Vjk/
>>463
やっぱエンジニアだよな
アーティスト名じゃなくて、エンジニアの名前でっかく書いてほしいよ
ジェフ・エメリック / トゥモロー・ネバー・ノウズ みたいに
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:35:23.97 ID:4msEo3Tf
エンジニアの音w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:09:34.22 ID:MTHRrti5
今じゃりっぱなぁ〜エンジぃ〜ニアぁ〜♪
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:23:17.39 ID:iwkUKnyX
馬鹿(>>463)の音。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:00:46.85 ID:MTHRrti5
苦労〜苦労で〜死んでった〜♪
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:35:49.55 ID:MTHRrti5
母ちゃん〜見てくれぇ〜このすがたぁ〜♪
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:49:59.65 ID:YGGEvxfF
どんなSA〜CDよりも〜
母ちゃんの〜唄〜こそ〜世界一〜
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:59:32.40 ID:kAzCywfl
アホばかり
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:15:18.99 ID:L81AcgVO
結局、音を拾ったマイクが振動して発生した電気信号をデジタルに変換し
色々いじくってメディアにコピー
ユーザーはそれをプレーヤーに掛けてデジタル信号をまたいじくってアナログに変え
それをアンプやらケーブルやらスピーカーを伝わってコーンが振動して音が聞こえる
録音現場からユーザーの耳までの間にこれだけ複雑な物が挟まってりゃ
いくらがんばってもドングリの背比べじゃないの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:26:12.22 ID:7grVV3rk
開き直って自分の好きなように鳴らしたらいい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:59:23.99 ID:NtDZoogK
サンボーンの話はサンボーンスレで
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:03:01.47 ID:I835NofJ
音の違いがわかる耳しとんのかえw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:33:24.54 ID:NtDZoogK
>>477
くどいと嫌われるよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:26:09.35 ID:cVXtnaHR
204 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2011/06/17(金) 20:26:52.48 ID:T3TcA1ga0
PS3 sacd-ripper
http://code.google.com/p/sacd-ripper/source/browse/trunk/readme
480:2011/06/18(土) 03:22:40.57 ID:FDYMA7f9
あちこちに貼ってるが、このスレでは無効だな。
SHMや音匠はディスクを再生して聴かないとメリットがない。リッピングは無意味。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 05:53:10.47 ID:pKE52124
>>480
2chの層がどの程度かお里が知れますよね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 06:15:13.00 ID:CUTBCzIe
>>481
もちろんシングルレイヤー、非圧縮だよ。悪いけどサラウンドは入ってない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:24:41.81 ID:L81AcgVO
意味が違うような・・・w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:36:57.82 ID:1oqBUm7u
>>479でリッピング成功例はあるの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:07:24.07 ID:HWIx57XE
こうなったらリップサービスだ!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:11:32.52 ID:Jx+vKLwH
しかしT-REXや10ccやベルヴェッドやサバス、レインボーがピュアオーディオで聞ける時代がくるとは
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:16:13.87 ID:C/9gXr8f
サバスやレインボーをピュアオーディオで聴く必要ってあるのか?
つか今までのLPやCDやDVD-Aはピュアじゃないのか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:20:04.37 ID:2eGz5YKf
>>486
言いたい事は分かるが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:25:41.28 ID:cqpT1X+f
>>486
昔っからだよ
ukオリジナル盤で聴いてたなら
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:31:16.15 ID:yarR/b7F
どこの盤だろうと、アナログ盤を作る過程でどれほど音が変わるか知らないわけでもあるまいに
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:42:12.78 ID:cqpT1X+f
>>490
聴いたことがないのがバレバレ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:46:14.52 ID:yarR/b7F
>>491
アナログ盤の製造過程は原理的に音質劣化しか招かないから問題外。聴く価値なし。
DSDのほうがよっぽど信頼できる。
聴かせてくれるなら住所を教えてくれないか? これからタクシーで行くよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:48:51.69 ID:cqpT1X+f
>>492
豚に真珠
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:55:16.24 ID:Jx+vKLwH
「shm仕様」と正しく書くべきなのでしょうが、
はっきりいって定位がここまで完璧だと今まで聞いてたピュアを凌駕するピュア
録音だと、思ったの(´・ω・)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:55:37.77 ID:yarR/b7F
>>493
やっぱり口だけか。
身を張って自説を証明してみせろよ。こっちだって別に会ってすぐ包丁で刺してやろうとは
思ってない。そっちの音を聴いて納得できたら土下座してやってもいい。
だがな、オリジナルのマスターテープと比較試聴したこともないくせに、UKオリジナル盤の
音こそ本物だとか言うな。それこそ根拠がない。誤ったプライドと思い込みを振りかざすな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:58:16.02 ID:HWIx57XE
>>495
そのとおりです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:07:52.20 ID:4YQVdd/U
>>495
なんでそんなに必死なの
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:07:54.16 ID:IANyTM1Z
なんだ、せっかく包丁研いだのに。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:09:17.83 ID:IANyTM1Z
>>497
さあね。常日頃からタマのやり取りしてるからじゃないかな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:13:09.26 ID:sVODFlZE
どこまで本気でどこまで冗談なのか分からんなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:31:43.07 ID:+BgNpmzE
ストーンズは8月はお休み?
評価はそんなに高くないかも、だけど「エモーショナル・レスキュー」と
「アンダーカヴァー」あと「スティルライフ」は聞いてみたかった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:07:22.83 ID:q34UdGKS
>>501
もちろん全部やるつもりでしょ
わざわざサムガールズをはずしてダーティワークをやる意味なんてないし
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:17:20.64 ID:+BgNpmzE
全然邪推で申し訳ないのですが。
名盤「サムガールズ」ってロッドスチュワート側から一時期訴えられたませんでしたっけ。盗作疑惑で。
実はとっくに和解してるっぽいですが。
そう。なんでダーティの前に出さないのか心底不思議でありました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:30:56.59 ID:q34UdGKS
その話は知らないな、後追い世代なので

まあ、順番に出すよりお楽しみはあとの方が楽しいんではないでしょうか・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:03:34.95 ID:G7CR5LyW
小林亜星に訴えられたのは服部克久だよ。知らんのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:25:02.21 ID:zqZy7CXR
ストーンズは70年以降のベスト出してほしい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:01:52.28 ID:kMxFpGZr
ジャンプ・バックはマスターがPCMだから出ない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:49:58.72 ID:i3jNPb28
そんなものはいらん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:21:36.50 ID:JDt7+L4j
フーのシングルズ期待しまくり。
ドッグスがSACDで聴けるなんて夢のようだ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 06:00:53.22 ID:5BrVBk1W
キャラバンのSACDってそんなに酷かったの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:46:51.74 ID:hkyDHobf
発送メールきたw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:01:49.61 ID:E/ZyU8fA
>>509
フーのシングルスがSACDで出るの本当嬉しい

あと、Live At Leeds、Quadrophenia、Tommy も出たら買う!!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:28:53.38 ID:aPWWYjN8
>>512
tommy はSACD で出てない?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:53:50.81 ID:ek/LGRJ6
>>513
ここが何のスレか知ってる?

まぬけ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:19:05.59 ID:E/ZyU8fA
>>513
ええっ!と思って調べてみたら、売ってました!
早速Amazonでポチってきました。
ありがとうございますm(_ _)m

>>514
SHM-SACD版も出たら買いたいです!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:33:40.19 ID:JDt7+L4j
明日は出てるかな店頭に。。。フーのシングルス。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:57:45.71 ID:LtMR1FJA
>>516
WHOは入荷連絡来たけどLOVE YOU LIVEはまだない@hmv
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:01:35.49 ID:2s20pY4W
フーのSACD音匠仕様ならこれだろ。
http://www.stereosound.co.jp/cd/backnumber/ss/ssrr5/
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:38:12.90 ID:yMfJCwb9
>>518
俺たちはしないよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:47:14.61 ID:9BQRFbeB
whoは発送通知が来た
たのしみだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:54:02.36 ID:fm+LS3ch
いいなあ。。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:01:18.15 ID:c52USr0M
whoなんて、未だに何処が良いのかサッパリ分からない。
買うならStevie Wonderに汁。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:08:39.70 ID:Bs+LHzAW
選んでる時点でまだまだ
SHM-SACDファンなら、内容を度外視して両方買う
これが真のファン
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:51:09.31 ID:1Qo/CYcE
両方…w

本当にファンなら3枚以上買う、というか全部買う
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:58:35.93 ID:IUprxKsl
クラシックロックってやつですね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:42:17.18 ID:sbSmWuqt
WHOは、日本では何故かあまり人気無いんだよなぁ
海外では、ビートルズやストーンズと負けず劣らずの人気バンドだったのに…

このバンド、ライブが素敵すぎ…
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm103292
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm87447
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm173538

>>522
Stevie Wonderは出たら即買いですよね
もう最高。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:52:58.76 ID:tOp738w2
>>456
ハイブリッド盤のサンボーン、2ch再生は左右が逆の糞録音だぞ
そんなんも知らないアホは氏んだほうがいいんじゃないの(笑)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:12:35.98 ID:Bs+LHzAW
>>527
マルチチャンネルしか聴いてないもーん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:03:45.35 ID:rIm9EAW8
ミラーだっていいじゃないか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:23:48.98 ID:51SJxMuw
>>527
「買い足すほどではない」って書いてんじゃん
それほどの内容じゃないってことすら読み取れない馬鹿なの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 16:49:41.85 ID:fo3w6XYC
ID:tOp738w2は他スレでも煽り荒らしをしているキチガイだから
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:51:49.40 ID:tOp738w2
黙らっしゃい低脳
俺は活気のないピュア板を活気付けようと悪役を買って出てるだけの善人ですよ^^
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:58:41.85 ID:fm+LS3ch
新宿塔にフーとストーンズ店頭に出てるかなと思ったらまだでした。
スティーヴィー買ってきたけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:19:55.30 ID:51SJxMuw
もう家にストーンズとフーが届いているようだが、まだ仕事中・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:24:45.56 ID:Bs+LHzAW
フーだけ届いたので聴いてる
まあいいんじゃないの、って感じかな
SHM-SACDを聴いてると耳がゼイタクになって困る
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:26:10.51 ID:fm+LS3ch
SACDは機材で音がかなり変わるよね。
537名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/21(火) 22:53:14.25 ID:76KUfoWf
ヨドバシアキバ、けっこう買い手の出足は早いようだ。
ワルツ・フォー・デビィは完売。その他はまだ少しあった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:09:59.73 ID:I200Ma1g
フルトヴェングラーのベト5「運命」を聞いてます。
もちろん、今日入手したSHM-SACD。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 07:21:26.65 ID:U/CnleCp
>>537
SACDじゃないけどワルツ・フォー・デビィは完全版が同時発売されたな
あっちも完売状態
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:26:36.13 ID:wXTEkCBW
stones "It's only rock&roll"も品薄だ!
潜在的購入者が増えた?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:17:11.36 ID:AYpxIuss
そう心配しなくても大丈夫だよ
それともあおり?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:27:07.97 ID:CGWcIObg
SACDは大盛り上がりだな

ここへ来て奇跡の復活を遂げた
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 16:42:30.80 ID:GhNCszM4
ハイレゾという比較が出たからじゃねえの?
PCオデオと違って再生が簡単だから
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:05:28.37 ID:MVTAjvC0
SHM-SACDは音がいいよな。CD聴くのがアホらしくなった。
が、高いよ値段が。
本当に好きな盤以外は、つい見送っちゃう俺がいる。
これがもし2500円だったら3倍は買ってた。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:51:31.79 ID:nOUE9NM3
ようやく時代が追いついてきた感じ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:28:31.13 ID:MVTAjvC0
ここは親切な人が多そうだから質問してみよう。

俺はクラシック者なんで、ロック、ジャズ、ポップスは全然詳しくないんだけど、
ロック、ジャズ、ポップスで「買っとけ」ってSHM-SACDある?
今、少しお金に余裕あるから、5枚〜8枚くらい買ってみようと思ってるんだ。
オススメ教えてくれ。

あと、ダイアナ・クラールだったらどれ買えばいいかな。
1枚買おうと思ったんだけど、どれが入門に相応しいのか分からずにやめてしまったんだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:41:52.19 ID:6NRf1UYi
サンボーンのSHM-SACDは1曲目がリファレンスとして使えるので重宝してる。
中央と左右の定位、それにラッパの艶を聴く。
リファレンスディスクは常に5枚と決めてるが、その1枚に割り込んできた。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:45:45.96 ID:cWETOlGD
>>546

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/201168/193563/65158133

自分だったら、when l look…だけどね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:51:42.44 ID:MVTAjvC0
>>547
コピペか。
でもサンボーン音いいらしいね。
録音も新しいし。

>>548
おすすめサイトより、その「自分だったら」が知りたかった。
楽器が中央に団子になるような録音は嫌だから、たぶんwhen I〜買うと思う。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:53:37.43 ID:ifuWvR7j
WHOが届いたけど
元の音が悪いのがまるわかりの音質の良さってのもかなり気持ち悪いなw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:54:14.82 ID:nNf/5/sh
>>546
◎は特におすすめ。1アーティスト、1枚に限定。内容の好みのバイアスあり。

最新の6月発売分はフーしか聴いていないが、それ以前のはほぼ全部聴いた上でのインプレッション。
あんまりちゃんと聴いてないのもあり。

◎いとしのレイラ / デレク・アンド・ドミノス
◎彩(エイジャ) / スティーリー・ダン
シンクロニシティー / ポリス
◎フィルモア・イースト・ライヴ / オールマン・ブラザーズ・バンド
パラノイド / ブラック・サバス
スーパー・ジャイアンツ / ブラインド・フェイス
◎ファイアー・アンド・ウォーター / フリー
キー・オブ・ライフ / スティーヴィー・ワンダー
◎電気の武者 / T.レックス
スティッキー・フィンガーズ / ザ・ローリング・ストーンズ
ザ・シングルス / ザ・フー


あとダイアナ・クラールは、「ラヴ・シーンズ」以外の3枚は聴いたけれど、
「ホエン・アイ・ルック・イン・ユア・アイズ」がなかなかよかった。
でも門外漢なので他の人の意見を参考にしてください。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:02:55.99 ID:nNf/5/sh
よく見たらジャズのお薦めもか。

エクスプロレイションズ+2 / ビル・エヴァンス
ウェイ・アウト・ウエスト+3 / ソニー・ロリンズ

あたりはおすすめかな。これもだいたい全部聴いたうえでのインプレッション。

あとワーナーだと

マイ・フェイヴァリット・シングス / ジョン・コルトレーン
ジャズ来るべきもの (+2) / オーネット・コールマン

あたりはよかった。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:03:01.73 ID:MVTAjvC0
>>551
おおっ、親切にありがとう。
買おうと思ってた「彩」があるw これは決定だな。
クラプトンはオーシャン〜よりレイラなんだ。
あと、悲しきサルタンがないのは意外だな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:08:19.25 ID:nNf/5/sh
>>553
悲しきサルタンは1〜2回しか聴いてないや
んー、音はなかなかよかったよ、音はね・・・みたいな感じ
10ccもそんな感じ

他の人の意見も聞いたほうがよさそうだね
おれも聞きたいし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:55:13.97 ID:H8SQvRKB
サルタンも10ccも、今まで出たCDがどれほどひどい音だったか知らなければ「フーン」てとこかもね。
曲も超有名なのが1曲ずつだし。でも、長年聴いてきたファンにとってSACDの音は涙モノなのよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:16:57.81 ID:bAF6/G2O
ASIA良かった
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:32:47.36 ID:d8loqjWf
エイジアw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:53:22.44 ID:bAF6/G2O
TRAFFICも良かった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:57:35.89 ID:7tmy6lrq
エイジャとエイジア紛らわしいな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:18:33.41 ID:nNf/5/sh
>>558
トラフィックも確かに良かったね
忘れてた
561558:2011/06/22(水) 21:23:34.09 ID:bAF6/G2O
BLIND FAITHも良かった
横浜アリーナと武道館行くぞー!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:15:26.26 ID:AYpxIuss
お!日本公演なんですね。朗報だ!昨年出たDVD良かったぞ。
SHM−SACDなんかかまってられない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:23:13.94 ID:k/Z9gNnP
今回の仕事は日本人としてイチローレベルに称賛したいです





SHMじゃなくてもいいと思うけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:40:07.15 ID:l6o9RKl9
こんないい音で音楽を聴ける時代に生きていて、カネさえ出せば聴けるというのに
聴こうとしない奴らのことを思うと気の毒で気の毒で…


心の中がドス黒い悦びに満ちてしまうぜ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:40:51.39 ID:rLXz9+W+
>>553
STONESの LET IT BLEEDもね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:41:53.76 ID:c1bHK4qu
>>553
彩はきっとビックリするよ。
CDが元々高音質で満足してたのに、遥かに生々しい音になったから。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:42:53.02 ID:c1bHK4qu
>>565
Let it bleedも、かなりいいね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:59:46.97 ID:oog9Qpjn
>>567
1アーティスト1作品に絞ったので落としたけど、レットイットブリード、そしてビッグヒッツも文句なし
あと、今日届いたラブユーライブ、イッツオンリーロックンロールも普通に良い
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:04:27.23 ID:c1bHK4qu
少々エフェクトが拙くて生々しい録音の頃のサウンドのほうが、
何となくハイファイに感じるね。

シンクロニシティよりも、Let it bleedの方が感動したもの。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:42:52.31 ID:7tmy6lrq
フリーも凄かった。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:58:24.41 ID:3F4xpWJx
カールトンの夢飛行良いよ。何百回も聴いてきた盤なので、聞こえなかった音が出ていて、しかもナチュラル&パワフルで感激してる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:59:15.22 ID:wIbv3KM1
ほう、買ってみようかな
もうワーナーはやめとこうかと思ってたけど・・・
573(=゚ω゚)ノマクラッ ◆EdgpbscMKs :2011/06/23(木) 00:16:00.59 ID:0c9Tp0QW
むぅ、ダニー・ハサウェイのLIVEを所望したぃのダガー
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:35:25.23 ID:2WXG5jbi
>>571
夢飛行は、マスターはアナログから作成。と買いてあた
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:43:10.83 ID:7WyejSxt
エソテリックのブラームスとユニバーサルのブラームスどっちがオススメ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:17:11.70 ID:eP4QyGZn
とりあえずエソを予約したけど、なんとなくユニバーサルの圧勝になる予感・・・
やっぱ両方買いかなあ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:31:16.16 ID:w88ueKYW
音を比較するために買うか、音楽を楽しむために他を買うか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:01:02.03 ID:E9knxcmv
ストーンズ無くなってる。。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:38:52.65 ID:7WyejSxt
エソテリックはオーディオメーカーだし、なんとなくエソテリックが良さそうな気がするんだけど、ユニバーサルがいいのかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:44:27.74 ID:afET2fcY
両方聞くまで結論は出ない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:57:38.96 ID:RZFcG3Ub
>>579
オーディオメーカーだってんなら
もっとましな録音のアルバムを選んでると思うが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:01:01.90 ID:r+nP179o
ストーンズのイッツ・オンリー・ロックンロールとラブ・ユー・ライブ、これは凄い。
(とくにイッツ・オンリー〜のほう)
いや音質的にはSHM-SACDの中では普通クラスなんだけど、SACDの底上げ効果が絶大、という意味で。
どちらもストーンズの中ではマイナーな方のアルバムだけど、代表的名盤しか聴いたことのないヤツ、
ジャケがいまいちなので食わず嫌いだったヤツも、ぜひこれは買って聴くといい。

なんでこの2枚のアルバムを先にSACD化したのかよくわからないけど、
どっちもストーンズのアルバムの中では1・2を争う「にぎやか」なアルバムで、音がダイナミックに笑ってる。
んで、これを先に持ってきたのは大正解。
何度も聴いてる、大好きなアルバムだけれど、これにはガツンとやられたよ。
俺は、この2倍の値段を出しても惜しくない。いやー、買って良かった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:26:54.12 ID:E9knxcmv
フハハハハハハハハハハハハハハ八八八!!!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:35:36.00 ID:k9+cmiED
>>538はメーカーさんの高笑い
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:14:07.65 ID:E9knxcmv
ダイナミックに笑ってみただけなんだが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:22:08.84 ID:r+nP179o
あ、そーゆーことね。
つーことでみんな買え。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:53:31.91 ID:E9knxcmv
ストーンズ売り切れてた。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:20:06.60 ID:EicF8VAV
永遠に限定生産だから安心しろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:27:23.42 ID:/+BLAn3X
エイジャもう売っていないぞ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:58:05.48 ID:YTgAjPPa
ID:/+BLAn3X
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:06:03.56 ID:A6mxdkzz
>>579
あそこは機器もイマイチだし、どうせCDもイマイチだろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 04:38:27.97 ID:jPXV/1UM
えいじゃ売ってるぞ
よく探すんだ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 04:59:40.14 ID:sPzyNFh9
しかしなんでこれ限定生産なんだろうな
そんなに再プレスが難しい商品でもないだろうに
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 05:18:57.42 ID:X6ioGXtn
エバンス、デビー。音途切れてねー?
音質はいいけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 05:47:53.47 ID:qo/HM/7s
>>593
売れゆきが落ちない間は作り続ける。人気がない作品は再生産を打ち切る。
思い当たる作品がある人は、買えるうちに押さえておく方がいい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:19:50.99 ID:sPzyNFh9
成る程
ま、全部買ってる俺には関係のない話だが・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:44:10.82 ID:0wxh/cVg
>>594
え、ドロップアウトか
ハハア、あのマスター使ったな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:39:57.63 ID:wVWVn8lK
>>594 あんがと。その情報だけが欲しかった。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:52:17.56 ID:8WViNutb
ストーンズの ならずものexilesがどんな音質になるかが 気になる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:45:19.99 ID:qJRew+pM
ならずものno音
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:54:27.59 ID:xtiP+oWz
フルトベングラー、交響曲7と8を聞いたけどなかなかいいじゃん。
誰だよ、モノラルだからって無視してた御仁たち
感動したよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:50:17.31 ID:/+BLAn3X
モノラルすげーよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:00:37.75 ID:vnJHT1n3
これからモノラルしか聴くな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:09:20.97 ID:dXtG0Nla
音が塊になって目の前にせまってくるよねw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:10:24.06 ID:P1IPixib
ストーンズのモノはブライアンのギターが飛び出す絵本になってる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 03:57:01.70 ID:0jBlRkQn
骨董品的なアルバムばっかだな。
世も末だな。世も末涼子だな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:10:50.25 ID:7G/9v7/X
SACDを買わない奴は馬鹿
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:52:23.93 ID:NSRnF9V8
>>606
意外に面白い
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:10:51.50 ID:jibS09Hq
>599

ならず者はオリジナルマスターが紛失してありません。
ドン・ウォズがインタビューで言ってました。
なので、今回のコンセプト「オリジナルマスターからフラットトランスファー」はできません。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:15:24.31 ID:o0gxGEUl
>>609
WHOは日本のマスターも使ってるって書いてなかったっけ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:33:25.33 ID:ieQQW2lQ
>>601
音が塊になって目の前に転がってほぐれない...
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 08:47:23.74 ID:Ux71XXNK
>>609

ヒント
国内オリジナル・アナログ・テープを基にした2011年最新DSDマスター
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:01:32.66 ID:fngLpf4a
>>609
なんでドン・ウォズが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:29:23.05 ID:jlX3fLcu
マスターを失くすことなんかあるんだあ。盗まれたりするのかな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:52:27.07 ID:SQUms1zZ
小澤のブラ1って、
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:54:12.24 ID:SQUms1zZ
誤爆スマソ

小澤のブラ1って、非圧縮デジタル2chってあったけど、これは、PCMでもDSDでもない録音方法なのかな?
詳しい人、お願いします。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:55:25.68 ID:fngLpf4a
70年代以降のロックだと
「オリジナルマスター」っていう概念はとても曖昧だよなあ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:16:29.04 ID:jibS09Hq
ストーンズレーベル作品のSHM-SACDは、
UKオリジナルマスターテープからのフラットトランスファーがコンセプトですからね。
国内マスター使用はないと思います。

2010年のExileのリマスター発売時のインタビューで、ドンウォズが
「マスターが紛失してたからオリジナルのアナログを聴いて音を確かめた」
と言っています。

ドン・ウォズはプロデューサーとしてストーンズとは、1994年のVoodoo Loungeからの付き合いですね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:57:06.51 ID:wVKJVFxZ
ロック好きならこのシリーズのストーンズは絶対に買うべき
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:22:37.05 ID:lnLHR8S7
イッツオンリーロックンロールの最後の曲やべえ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:15:38.64 ID:W94u0RKL
>>618
そう意地の悪いことを言うな。
オリジナルがないなら、その次に品質の良いテープをオリジナルと看做して使う。当たり前の話だ。
それより良いテープがなければ、それが事実上のオリジナルになる。現実的に考えろ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:18:47.81 ID:W94u0RKL
>>616
小澤はPCM録音だよ。
録音の方式とSACDが「非圧縮デジタル2ch」であることは何の関係もない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:31:24.95 ID:F2zpw04G
ほんまかいなあ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:47:50.37 ID:P1IPixib
>ロック好きならこのシリーズのストーンズは絶対に買うべき

さんざんSACDをこき下ろしてた馬鹿なストーンズファンが買えなくて悔しがってるよ。
まあ、陰でこっそり買ってるんだけどねw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:30:31.25 ID:zXu7Oiz2
>>624
>さんざんSACDをこき下ろしてた馬鹿なストーンズファン

そんなヤツいたっけ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:25:15.57 ID:KXifh4UF
今回のワーナーの5枚はかなり気持ちいい音に仕上がっておりまする
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:09:12.15 ID:+yEzjaIs
ファーストフィナーレの音質素晴らしかった。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:44:48.90 ID:HbApmZjK
アンプ:PM8004、CDP:SA8004、SP:KEFQ900 
このくらいの設備投資がやっとですが、SHM-SACD聴いてもよろしいですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:48:44.12 ID:mqW8MiP4
十分
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:29:31.93 ID:DxlmGfWV
>>626
おおーやっぱり買おうっと
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:07:26.15 ID:Bj3qNpia
6月はストーンズ2枚買ったけど、他も聞きたくなった
来月はやや余裕があるため、7月でストーンズ以外で2枚、お勧めを教えて下さいませ
だだ、レインボーは苦手なのでそれ以外で
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:33:28.18 ID:lnLHR8S7
>>631
7月発売分ならペンタングルはいいよ
聴いたことないなら聴いてみては?
おそらくSACD効果も抜群と思われる

あと過去発売分だけど、BBキングはすげーよかった
なんか、あまり話題になってないみたいだけどのびのびしてて最高
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:36:53.25 ID:lnLHR8S7
ところでテラーダ(日本で最高のストーンズ評論家)の解説読んでて知ったんだが、
イッツオンリーロックンロールには世界初CD化バージョンが3曲もあるんだな
(しかもうち1曲は世界初登場バージョン)
これ品切れになったらすごい高値で取引される盤になりそう
もう1枚買っちゃおうかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:06:35.82 ID:3p9F1WFt
永遠に限定生産
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:57:46.69 ID:P1IPixib
>>634は永遠の馬鹿。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:59:49.10 ID:iSY4ZmRH
「ラブユーライブ」を聞いておる。
今まで何千回も聞いた盤なのに、今回初回初出のshmのはずなのに
どうしてこんなに、あぁぁあぁ。すごい。立派な
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:31:10.26 ID:+Zj7rwyl
ストーンズの良さがまったくわからん
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:39:56.12 ID:wwd/IMfS
スレチって言われなきゃわかりませんかおじいちゃん
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:07:12.65 ID:sViNuYYT
>>636
いま気付いたが、世界初の、途切れないで聴けるLove You Liveの盤なんだよな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:26:49.87 ID:4kkGxYAX
>>639
MP3でRに焼いて途切れずに聴いてましたが?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:33:02.88 ID:sViNuYYT
>>640
公式発売された盤ということね
それ言ったら俺もiTunesで聴いてたしね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:33:03.79 ID:/6oSGX/X
>>640
すっこんでろ。
643640:2011/06/26(日) 01:47:39.89 ID:4kkGxYAX
>>642
いかにも内弁慶なストーンズファンの物言いっぽくてワロタ

いいじゃん、ちょっとぐらい冗談書いたってさ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:17:41.55 ID:k3QuZZfA
ワルツ・フォー・デビー

SHMのほうがハイブリSACDと比べて、ベースが綺麗に聞こえるような感じだが、本当は差がわからない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:31:18.98 ID:YENYeyyZ
>>644
ドロップアウトは
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 03:04:25.85 ID:sViNuYYT
他のエヴァンスのアルバムの出来はどう?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 06:30:29.48 ID:+Zj7rwyl
しかし、魅力的なソフトが少ないな。
新録が少ないせいか、スレに活気がない。
爺の溜まり場になってる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 06:34:59.75 ID:23365upr
狭量な見識でネットに凝り固まっている弱者だからでしょうね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:07:32.20 ID:gQzfyCiD
このラインアップで魅力がないとは
一体どこまで高望みすりゃ気が済むんだか
物の価値がわからない若者は不幸だ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:31:25.56 ID:k3QuZZfA
>>645 ビル絵版す Waltz for Debby

Hybrid CD ・ SHM-SACDとも聞き込んでないから、ドロップアウト検知できず。
音の違いは何度繰り返して聴いてもわからない orz

Explorations , Interplay の音のよさにはっとするが、Alone は音だめ。
同意見の人がいましたね。

Stonesの サタニックマジェスティ 両方買ったが、マスターが同じだからだろうか、
通常のSACD と SHM とでは 差がわからない。SHMのみの効果って判るのだろうか?
器械で波形を見ると判別できる程度なんじゃ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:39:14.00 ID:gQzfyCiD
はいっ、シルクパース出ました
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:06:22.58 ID:sViNuYYT
>>650
サタニックはまだ買ってないからわからないけど、ビッグヒッツは全然音が違ったよ
まさに雲泥の差
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:08:08.76 ID:sViNuYYT
>>650
そう、アローンはダメだったねえ
エクスプロレイションズはあんなに良かったのにね
インタープレイはまだ買ってなかったが、良いなら買ってみよう
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:33:16.89 ID:J972PbA3
>>652

>ビッグヒッツは全然音が違ったよ まさに雲泥の差

ハイブリッドSACDとSHM-SACDを比べて、全然違ったってこと?

くわしく感想を。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:32:53.71 ID:sViNuYYT
>>654
そう。
ハイブリッド盤は薄皮というかモヤみたいなのがかかってるような音で、
まあそれも時代を感じさせる十分にいい音だったんだけど、
SHM-SACDは荒々しい若者の乱暴さがダイレクトに伝わってくるような音。
端的にレベルが違う感じ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:57:17.80 ID:uJb/5NO1
>>636 ユーライアヒープに捧げる人生だったのかwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:05:53.29 ID:/6oSGX/X
>通常のSACD と SHM とでは 差がわからない。SHMのみの効果って判るのだろうか?

機材なに使ってるのか教えて!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:22:04.85 ID:rT8bLrZt
ガウチョ、
CD/SACD/DVD-AUDIOもっているんだが、
SHM-SACDは買いでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:34:29.65 ID:waL2hW40
オールジャンル聴きます。

これぞ!という盤をオススメいただきたいです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:56:01.05 ID:ydRrf7d8
フルトヴェングラー
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:17:24.12 ID:3oJiiPZf
サンボーンのSHM-SACDは1曲目がリファレンスとして使えるので重宝してる。
中央と左右の定位、それにラッパの艶を聴く。
リファレンスディスクは常に5枚と決めてるが、その1枚に割り込んできた。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:13:27.71 ID:uJb/5NO1
サンボーンはアンプ通してリバーブかけた音が好きで
そのように録音してます
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:26:13.74 ID:tR4VLZ61
>>659
個人的な好みから言うと
ストーンズのイッツオンリーロックンロール
Tレックスの電気の武者
ドビュッシー
ソニーロリンズ

最大公約数的な観点からはスティーリーダンのエイジャ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:37:59.62 ID:Z3y71VEC
>>659
諏訪内のシベリウスVn協奏曲に
ゲッツ・ジルベルト
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:55:00.61 ID:sViNuYYT
>>659
>>551-552あたりにロックとジャズのオススメを書いてあるので見てくれ
クラシックのオススメはサンサーンスとかいろいろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 06:45:37.87 ID:uBMh4mHJ
ヒラリー・ハーンのヴァイオリン協奏曲はPCMだけど面白い録音でオススメ。
生っぽい録り方ではないが、オーディオ的な空間表現が秀逸。
3曲目、4曲目、10曲目。逸品館のキヨちゃんもオススメしてた。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:05:58.33 ID:vQOLn0gA
>>657
マルチの興味からソニーの XA5400ES + DA5500ES HMDIケーブル接続 を使用してます。
スピーカはπのS-3EX ×3

聴いてみるとモノラル録音だって悪くないが、それでもマルチのほうがいい。良い点は、音の分離と音場の広がりがよくなること。
それによって微小音も聞こえてくる。音の減衰する様が分かる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:16:27.83 ID:vQOLn0gA
>>659
チャイコフスキー:白鳥の湖 ドミトリエフ(アレクサンドル) エイベックス・クラシックス
グリーグ&シベリウス:北欧音楽の新伝説  フォンテック
グリーグ&シベリウス:北欧音楽の新伝説 2

優良録音です。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:09:50.52 ID:AxFXW2Xx
>>668
だがスレ違いなので断る
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:19:32.62 ID:S+ePVfFW
SHM以外のSACDなんて音が悪くて聴いてられないよなw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:26:40.89 ID:AxFXW2Xx
音を聴いたことないから知らない
値段が安っぽくて買うのが恥ずかしい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:55:01.74 ID:J3qNglty
そうそうw
普通のSACDが安物のまがい物SACDに思えてきて困るw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:34:59.67 ID:Kkuf96lJ
値段が高い方を大事にしてしまうw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:46:06.06 ID:S9jEoWvJ
SHM−SACDは全体的にヌケが悪い
LP作る前提のマスターですからね
針を通して初めて本来の良い音が出るのです
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:54:51.97 ID:Gc79I9N5
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:38:25.07 ID:vQOLn0gA
>>668
ストーンズのスティッキーフィンガーズは良すぎ

LP制作での低音処理がSACDでは必要ないから、良く聞こえるってことがあるんだろうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:47:18.44 ID:DYtk2H9C
Waltz for Debbyは買う価値ナシ。
HDtracksで192KHz/24bitデータをダウンロードしたほうがクオリティが高い。

http://www.universal-music.co.jp/u-pop/special/sacd/index.html

マスター変更のお知らせ
UCGO-9014 ビル・エヴァンス『ワルツ・フォー・デビイ』
変更前:米国コンコード社制作2010年DSDマスター

変更後:米国コンコード社でオリジナル・アナログ・テープより変換された2010年192kHz/24bitリマスターを基にしたDSDマスター
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:53:14.80 ID:DYtk2H9C
Hybrid(珠)よりSHM(石)のほうがカッチリ、クッキリした音になったと感じたなら、
それはアナログ->DSDではなくアナログ->PCM->DSDだからだよ。
マスタリング工程に余計な操作が挟まっているわけ。
モヤがかかったように聞こえるほうがアナログ(オリジナル)に近いということですね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:57:56.82 ID:DYtk2H9C
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:03:02.00 ID:uBMh4mHJ
TADが言うには、人間の耳にはPCM通した音の方が心地よく聴こえるらしい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:05:33.62 ID:DYtk2H9C
ヒント1:{プリ|ポスト}リンギング
ヒント2:SACDスレ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:41:32.41 ID:XW+ukAES
>>680
そうなるともう好みの問題だよ。TADの人はPCMが好きなことは分かった。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:45:59.33 ID:u3q1tVXH
50年も前に録音したアナログテープって劣化してないのか?
LPを音源にしてマスタリングした方がよさげだが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:53:36.17 ID:T0c/zsL4
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:54:31.84 ID:DYtk2H9C
>>683
それならLP買うだろw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:23:37.62 ID:CUBRVYHM
盤おこしですか。フルトヴェングラーじゃないんだから。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:52:30.44 ID:vQOLn0gA
>>677
デビー
PCMマスターが途中ではいる新盤は、確かに音が劣化してそうだが、実際は選別しにくい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:32:08.83 ID:uBMh4mHJ
SHM-SACDの良さってぶっちゃけマスター関係なくね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:38:57.52 ID:Z1wTiZNi
ガラスディスクに近いもの
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:15:06.47 ID:WkQ5d1l2
それにしても、ユトリストどもは、どこまで情弱なんだw
どんなに器を良くしても、中身が糞なら糞だろw
そもそもSACDは昔からSHMなわけだし。
http://plaza.rakuten.co.jp/hataana/diary/200810140000/

シングルレイヤと非圧縮だけがアドヴァンテッジ。
マスタが悪けりゃリカヴァリできんし高杉。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:19:01.43 ID:WkQ5d1l2
>>687
情弱乙。
わざわざ劣化したSACDじゃなく、192KHz/24bitデータを入手しる。
SACDならアナログ->DSD版が存在するんだから、それにしると何度い(ry
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:36:57.27 ID:eWX5gIT9
DSDはホンとお騒がせ規格だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 07:04:42.40 ID:j95KdP0s
192KHz/24bitデータをDLしても再生音が必ずSACDを上回るわけじゃない
PC関係などの部分が多種多様だから
SACDならポンと置いて良い音が必ず楽しめる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 07:46:17.08 ID:9Ix8Hjdh
それ言うならSACDも機材次第じゃね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:28:40.74 ID:TMb/lfQZ
嫌なら買わなきゃいいんだよ
毎日必死だな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:14:17.83 ID:B2h8+kMT
そりゃそうなんだ
でも、ここは宣伝スレでもないので
発言は自由だよ、じゆう
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:50:51.21 ID:WSE7VbH8
精神異常者に我々と同じ自由を与えるのは考えものです
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:23:02.63 ID:GA7leVIs
>>697
お前が本当の精神異常だろw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:51:07.99 ID:czedJzhR
宣伝マンセー書き込みも考えものです
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:01:46.68 ID:M9yqpsYl
SHM-SACDは



なんだよね

アナログやPCオーディオに比べて楽
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:03:46.50 ID:wlDWQRAW
うむ
人類が手にした円盤で、今のところ最も良い音が出る
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:10:37.58 ID:czedJzhR
出る、じゃなくて
出る可能性がある
が正解
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:55:37.03 ID:7B6DwlXy
専用機の安定感の高さは強いね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:46:29.31 ID:O4ZNVyQb
>>702
永遠に楽しめない人
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:02:03.09 ID:DBienoZw
必死なdo**www
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:29:31.23 ID:M9yqpsYl
こんな簡単にいい音が出ちゃっていいの?

これがSHM-SACD
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:40:53.72 ID:DBienoZw
でもそれを否定したくてうずうずしてるキチGUYがいるw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:08:23.15 ID:Y9pvjkYD
バカが多いな。
SACDよりPC Audioがいいと言っているわけじゃないだろ。

アナログからダイレクトにDSD化しているHybrid盤があるのに、
わざわざPCMに劣化させたものをマスタにしているSHM-SACDを選ぶのは阿呆だと言っている。
それを聴くなら、PCMのマスタそのものをPC Audioで聴くほうが純度が高いのは理の当然。
それが分からないのはユトリの故かな?

PCM化でインパルス応答を劣化させ、プリorポストリンギングを載せたうえ、
さらにわざわざ高周波ノイズの多いDSDに変換したものを聴くのは大バカだろ。
何を言っているのか、文系ユトリちゃんには分からないかな。

阿漕な商売に引っかかるバカが多いと、メイカーは高をくくって
安価なメディアを調子に乗って馬鹿高く再販する。
その悪循環にムシャクシャする人が多いんだろ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:09:14.96 ID:Y9pvjkYD
ああ、多いのは「バカ」じゃなくて「営業」かなw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:13:35.28 ID:4bsN2acq
DSDは本当に害悪

一発鳥無加工以外価値はなし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:23:21.88 ID:teQg5+h/
配信だって商業ベースに乗るようになれば、君たちの言う阿漕な商売をするようになります。
旨味のない商売が発展するわけがない。
同じ阿漕なら、しっかりした物を作ってくれる会社を選びます。当然でしょう?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:38:17.46 ID:sG9V7rcU
21世紀のスキツォイドマン
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:44:19.46 ID:AobgNiy6
DSDは本当に音がいい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:34:02.51 ID:leWsA6Q6
>>713
俺は「キツくない」とか「響きがいい」って印象だけどな。
ジャンルやアルバムによってはCDの方が「らしく」聴けるモノも多い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:35:37.64 ID:AobgNiy6
>>714
音の立体感が違うよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:16:44.87 ID:C0oI0AEB
結局出てきた音が全て
キチガイ原理厨は配信スレに引きこもってろよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:48:07.46 ID:FSI8Fpnr
原理とフォーマットの議論だけなら物を買わないですむからね。
配信弱者といわれる所以が物を買ってその感想を書けないこと。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:58:16.35 ID:mI8Mthqm
>>710
カシオペアの一発鳥穴ログ録音ならSACDのよさがわかるはずだが。
DSDマスタリングはトウに終わっているのに、出ませんね。イベントでも待っているんだろうか?
ほとんど解散しているようなもんなのですが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:30:40.92 ID:T7/7JbZD
>>708
TADは200万以上の高額SACDプレーヤーでも、
音をよくするために「PCM」変換してるんだけどね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:36:46.22 ID:FSI8Fpnr
>>719
特定のケースだけを引っ張り出して話題のすり替えをしちゃ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:38:43.43 ID:T7/7JbZD
いやあ、無知とは恐ろしい。
「DSDだから音がいい」なんて言ったら失笑されるよ。
ことはそんなに単純じゃない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:05:36.97 ID:jK6Wke4e
>>721
お前も無知だな。
いやあ、無知とは恐ろしい。
「失笑」は「苦笑」という意味じゃないよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:12:20.69 ID:nI58/ulK
去年の夏からこんな企画始まってたのかい。
しかも過去のは殆ど売切れのようだし…
STAXユーザーだけど追っかけで参加するよー。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:17:26.54 ID:hnIvWEsu
>>723
モニタばっかり見てないで店に行きなよ。まだ売れ残ってるから。
置いてなくても注文してみ。ネットショップが怠慢こいて発注やめた作品でも結構入荷する。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:35:48.44 ID:3yeAE6xb
嗚呼!
レコードを買ってきて最初に針を落とした時にカセットテープにダビングして
いたあの頃に戻りたい このアーティストはお気に入りだからノーマルじゃな
くてクロームいや、奮発してメタルにしようとか 今のオーディオは簡単にな
った分そういう拘りがなくなってつまらない 
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:56:00.67 ID:hnIvWEsu
SHM-SACDを買ってきて最初にリッピングする時、このアーティストはお気に入りだからWAV
いや奮発して非圧縮PCMにしようとか、一人でやってりゃいいじゃん
そんなおまえを直視する勇気は俺にはないが
727725:2011/06/29(水) 12:50:54.88 ID:3yeAE6xb
何の!ちょこざいな!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:54:18.26 ID:2DVs5HDW
SHN−SACDは老人のオモチャってことで終了!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:58:00.65 ID:2DVs5HDW
SHM−SACDでした(こっちも老人になっちまった)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:58:46.06 ID:leWsA6Q6
不況の時こそ、プレミアム性を打ち出して、
価格を下げない努力をすべきだと思うが、


せめて3,000円にしろよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:26:17.25 ID:T/If/be4
RVGのハイレゾを出せと言っているヤツがいるんだが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:56:29.83 ID:FSI8Fpnr
728みたいなのを見ると若者虐待政策が正しいなあと思うね。価値のない人間に金はやらんw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:20:52.73 ID:vgyi+qDc
>>732
ジジイはとっとと車にはねられて死ねw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:01:01.81 ID:PFPH8tYI
>>731
RVGリマスターはクソ。あんなのを有り難がって聴いてる奴の気が知れない。頭悪すぎ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:02:03.69 ID:2DVs5HDW
>>732 理論だけで今一な物には若者は金は払わん www
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:05:51.92 ID:FSI8Fpnr
>>735
リアル社会の属性はどうですかwww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:05:43.95 ID:nHpAAqOZ
>>735
クルマだって買わないみたいだからね
能書きはたいそうだけど、御利益は自分の聴覚頼みみたいなものには金を出さない
のもわからないではない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:00:15.06 ID:CGYaIbN1
>>737
クルマ買わない、って前フリは何か意味あるの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:27:46.16 ID:OCYZjiup
つまり、お爺さま方のお若い頃と違って生まれてこのかた
好景気ってのを経験したことがないってことです
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 02:50:20.22 ID:kbygv+12
がんばれば誰でもクルマ買えた時代があったんですね…
クルマ乗ってどっか行っても商業主義的なコースに乗せられてカネ搾り取られるだけだから
面白くも何ともないと思うんですが、そんなに懐かしいですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:20:14.89 ID:cRjojjaG
>>738
ネット依存系弱者確定だね。
車への過剰な反感、パソコンマンセーはこの手合いの特徴だからw
デジドカやつまらん派遣みたいなのが物も買えずにネットに張り付いてノイジーマイノリティを演じるのが2chの実態だし。
こんな連中に同情する余地はなし。それこそ自己責任。
もう少し謙虚ならそういうことは言わないけどね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:41:42.35 ID:5wmqovQ2
頭の中で勝手なスレ住民像を創り上げて批判して溜飲を下げる
することのない頭の凝り固まった爺さんのやりそうなこった
とりあえず静かにして津波ごと流されてほしいものです
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:53:05.25 ID:F6BQ8jrX
いつの世も支配者と被支配者の関係は変わらず
また盛者必衰。諸行無常
目糞が鼻糞嗤うな。今を楽しめ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:56:24.53 ID:1zwGR+Bx
つうか今でも働いてるならクルマぐらい買えるだろ。
車種で贅沢言わなければ、だが。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:29:16.13 ID:OXXKqpBK
買いたいのに買えないって人もいるだろうけど、買えるけど買わない人の方が周囲では多い印象
そもそも環境のことを考えると車なんか持たずに過ごしたほうがいいに決まってる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:18:07.14 ID:py1Ztwx3
なんでsacdの話しないで車の話してんの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:57:54.25 ID:kjTA9knD
時間を持てあました老人が粘着してるから
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:11:16.02 ID:/yW029vs
"金"が抜けてんぞ、"金"がw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:45:30.05 ID:j2aVSqZX
デビーはハイブリッド盤で良かったのか…注文入荷しちゃったよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:33:19.78 ID:B82JzWXY
デビー、販売中止のままで良かったのにね
ユニバーサルも何考えてんだかわからない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:44:42.08 ID:Yft722w1
デビーは、まだハイブリッド盤が安く流通してるから、それを買っとけ。
SHMは未開封でオクに出せばいいじゃん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:15:52.01 ID:j2aVSqZX
うーんそこまでするのもなあ。誘惑に負けて聞いちゃうな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:56:39.16 ID:tl9+zxjC
聴くなら、HDtracksで192KHz/24bitのデータを聴いてからでも遅くない。
https://www.hdtracks.com/index.php?file=catalogdetail&valbum_code=HX00888072330030

これがSHM-SACDのマスターだから。たったの$26.98。
(SHM-SACDは、このデータをさらに劣化させてDSD化したもの)

これと、Analogue Productionsの高品位DSDマスター盤のSACDを、たとえばAmazonで買う。
http://www.amazon.co.jp/Waltz-Debby-Bill-Evans/dp/B000066JLO/

もう一枚、何か輸入盤を買えば10%offだから、2447x0.9=2202円。
これで、SHM-SACDのマスターデータと、オリジナル・アナログテープから
ダイレクトでDSDリマスタされた高品位のSACDの両方が、SHM-SACD単品より安く手に入る。

情弱だけがバカを見ているのだね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:00:33.44 ID:tl9+zxjC
ちなみに、Analogue ProductionsのデビーSACDは、米アマで$22.9だから。
http://www.amazon.com/Waltz-Debby-Bill-Evans/dp/B000066JLO/

他にAnalogue ProductionsのBlue Noteなんかまとめ買いすれば
送料込みでも相当価値的に入手できるね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:29:10.07 ID:xKYVj/v8
聴き比べたけどSHMの方が音いいね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:30:32.94 ID:tl9+zxjC
たとえば、こんな感じだ。

Waltz for Debby - Bill Evans $22.90
Sunday at the Village Vanguard - Bill Evans $25.27
Blue Train - John Coltrane $24.65
Somethin Else (Hybr) - Cannonball Adderley $24.57

送料込みで〆て$118.34。1ドル82円で計算しても、9704円。
SHM-SACDを2枚買う値段で、素晴らしいDSDマスタHybrid盤が4枚も揃う。

情弱だけが損をする。

>>755
何と何を、どういう方式で聴き比べたのかな?
二重盲検って知っているかな、情弱君w?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:06:24.98 ID:tl9+zxjC
それにSHM-SACDのマスタの低劣ぶり。
Evansでいえば、Sunday at the Village VanguardやExplorationsは
国内テープからのマスタリングなんだよ。
それだったら、安価(数百円)な国内アナログ盤を聴いたほうがいいだろw。
オリジナル・アナログテープからダイレクトでDSDに落とすからこそ
SACDを買い足す必要があるわけだろ?

情弱っつうか音楽弱者は、本当にいい鴨だよw。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:24:55.11 ID:QOmvlB4n
>>757
音楽弱者って意味わかんねけど
好きな音楽が入った円盤とあの装丁に4500円くらい払ったっていいよおれは
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:28:28.02 ID:8d+VMiEP
デュアルレイヤーだろうがなんだろうが、
既にSACDを所有しているにも関わらず、
同じアルバムのSHM-SACDを買うなんてスゴいな。
っていうか、そんなに違わねえだろう。

違ったら困るんだよ。
ダイアナ・クラールが買い直しになるから。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:39:33.64 ID:xKYVj/v8
それが違うのよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:48:20.89 ID:vA/xeuJL
ID:xKYVj/v8
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:48:36.31 ID:b8dvgzW0
>>757
ほぼ同意
ここの多くは情弱というより宗教家なんだよな。何をいっても無駄。理屈じゃない・触らない方がいいよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:05:36.78 ID:D8LS6NR7
何をいっても無駄と言いつつわざわざ触りにきて理屈こねる>>762って
>>757と同じ人なんでしょ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:27:20.62 ID:VgXCBua8
なあ、SHM-SACDってもしかして
レーベル面が緑なのがほとんど(効果の)全てなんじゃないだろうか・・・
前にステサンから出たSACDが、とても音が良かったんだけど、
あれもレーベル面が緑に塗ってあった(音匠仕様っていうやつ?)。
俺の持ってるSACD100枚、全部緑に塗ってみようかな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:29:43.94 ID:dG6HiwIB
>>763

ヒント:危地GUY。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:36:21.56 ID:oeafXnUG
>>764
本気か?
しかし正確な比較の為に同じディスク2枚揃えることが必須。
んで事後報告たのむ。

てか何で塗る気?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:50:56.55 ID:ZX5qnjpv
>>764
あれはただの緑じゃないよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:01:09.86 ID:AtFhezh/
>>759
煽りでも何でもなく、かなり違うよ
生産限定だから、ファンなら買えるうちに買っておいた方がいいよ
俺は買い替えてよかったと思ってる
ま、マルチがはいってるからハイブリッドも売れないんだけどね
多分将来高値がつくのはSHMの方
769759:2011/07/01(金) 01:05:56.83 ID:qahKgexM
>>768
情報ありがとう。

ただ、高値が付くから買うのではなく
聴きたいから買うのだと思う。

ダイアナ・クラールはちょっと前のアルバムは全部SACDで持っている。
新しくCDでしかリリースしていないモノだったら是非欲しいんだけどな。
その辺りは何故かまだ出ないね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:55:14.47 ID:KUB0sALL
>ただ、高値が付くから買うのではなく
>聴きたいから買うのだと思う。

同意です。ハイレゾ配信は高値つきません
ところで、Waltz for Debby で地下鉄の音がよく聞こえるのはどれですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 05:41:34.32 ID:ixd4LB7q
ダイアナ・クラールの”When I look in your eyes"のSACDは、
初期の外盤もシングルレイヤーだけど、SHM-SACD盤のほうが、
遥かに高音質だったよ。恐るべしSHM-SACD!!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:10:04.17 ID:44OLwMxr
フラットトランスファーの考え方であまりいじらないほうが良いのでしょうね。
その良さが出てこない装置を持っている人とそうでない人の評価はかなり変わるでしょうね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:54:32.10 ID:L4F6znVp
金持ち喧嘩せず
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:59:43.99 ID:S8vXkP+O
ケーブルスレのキチガイが居座ったんだろ
鬱陶しい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:07:53.22 ID:845TMZz5
>>772
フラットトランスファーはフラットトランスファーであって
いいとかどうとかいうもんじゃないけど?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:09:24.10 ID:YrIm68le
>>775
そうでない人の評価が分かりました
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:17:07.04 ID:845TMZz5
フラットトランスファーだといい音になると思ってる人っているの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:26:45.73 ID:YrIm68le
まず「いい音」の定義を騙れや
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:28:11.67 ID:845TMZz5
そう逃げたかw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:34:36.86 ID:YrIm68le
俺と貴様が異なる前提に立って議論しても無益だからな
俺はフラットトランスファーの利点も音をいじるマスタリングの利点も同じウェイトで語れるが
どうせ貴様は荒らしが目的なんだから俺は逃げる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:45:16.21 ID:E4gQ1bbQ
語れないくせにw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:46:45.53 ID:YrIm68le
語れないと思ってもらっても一向に構わんよ
貴様にかかわるだけ労力のむだだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:48:29.59 ID:845TMZz5
>>780
>フラットトランスファーの利点
これは「マスターの音が聴ける」ほかには何もないと思うがなあ
あったら教えてくれ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:53:25.01 ID:YrIm68le
IDを変えて戻ってくる手はバレてるんだから引っ込め
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:54:34.35 ID:845TMZz5
変えてないよ
面白いこと言うかもしれんから、教えてくれよ
フラットトランスファーの利点て何?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:56:13.78 ID:YrIm68le
話が気に食わない方に向かえば変える
わかりきったことだ
貴様を信用せにゃならん理由がどこにある?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:56:53.09 ID:845TMZz5
信用するとかしないじゃないだろ
変えてないんだし

早く教えてくれ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:58:37.27 ID:YrIm68le
こっちは貴様を信用してないんだよ
悪いが、ここはそういう場所なんだ
諦めろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:59:40.96 ID:845TMZz5
なんだ、威勢がいいだけか
がっかり

利点といえば、「フラットトランスファーは音がいい」と信じてる人を引っ掛けられるのは利点かなあ

まあ、商業的利点だなw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:02:13.55 ID:YrIm68le
貴様のように利点がわからない無知な人間は引っかからないから、必ずしも商業的利点ではないがね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:04:51.58 ID:845TMZz5
え、やっぱりあるの?
なら教えてくれよw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:04:55.41 ID:YrIm68le
駄々ばかりこねてないで、フラットトランスファーの利点が「マスターの音が聴ける」ほかには何もないと
俺に立証してみせたらどうだ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:06:20.33 ID:845TMZz5
>>792
苦し紛れすぐるw
みっともないぞ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:07:49.50 ID:YrIm68le
立証できないのか
威勢がいいだけだな
がっかりだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:08:17.40 ID:845TMZz5
>>792
俺はほかには分からないだよ
さっさと教えてくれよ

あるんなら>い
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:08:52.65 ID:845TMZz5
>>794
ワハハ 傷ついてたんだw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:09:56.14 ID:YrIm68le
貴様が分からなくても俺には何ひとつ不都合がないからな
勝手にネットで調べれば良いんじゃないか? そのためのインターネッツだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:10:40.55 ID:845TMZz5
>>797
はいはい ないんなら最初からそう言えばいいものを
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:12:46.16 ID:YrIm68le
本当にないかどうかは調べないと判明しない
だが、ないと思い込んでるから調べようとしない
ネットに依存する人間の限界というやつだ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:14:14.39 ID:845TMZz5
もう頑張らなくていいからw
おいつめた俺も悪かった うん

条件つきなら利点はあるんだけど、おまえはとうとう
そこは指摘できなかったしな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:16:04.01 ID:845TMZz5
フラットトランスファーは、マスターテープや機材の弱点が
ストレートに出るから両刃の剣なんだよな
これまでに出たものでも、そこが気になったものがあったし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:16:45.54 ID:YrIm68le
これだけ時間をかけても貴様は俺から一つも情報を引き出せなかった
引き出す方法はいくらでもあったのに
それが俺を「おいつめた」と勝ち誇る貴様の限界だ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:17:14.57 ID:845TMZz5
あんまりフラットトランスファーとかジャーゴンを信用しすぐるなってことだな
うん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:20:04.79 ID:YrIm68le
これまでに出たものでも とか言って一枚も聴いてないくせに
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:21:41.83 ID:YrIm68le
他人の評価だけをかすめとって自分の意見のように書き込む
なおりにくい病気だな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:42:45.93 ID:qpAxeR8E
>>780
>俺はフラットトランスファーの利点も音をいじるマスタリングの利点も同じウェイトで語れるが
つまんないやりとりはいいから早く語ってもらえます?
はためから見てるとあんたが逃げ回ってるだけだよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:44:34.60 ID:mRCD1UxB
ヘイヘイ ID:845TMZz5 びびってるー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:45:24.28 ID:mRCD1UxB
あ、まちがえた

ヘイヘイ ID:YrIm68le びびってるー
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:46:16.70 ID:YrIm68le
どう見られようが構わないと言ったが?
そういうやり口で俺から情報を引き出すのは無理だ
何度言えばわかる?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:47:38.06 ID:YrIm68le
俺は知りたい人間をいらいらさせるのが楽しくてここにいるんだから
もっと俺を楽しませてくれ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:48:29.38 ID:mRCD1UxB
うんそういうのいいから早く語ってよ
あんたの人生はそうやって言い訳ばっかりなんだよ
だからうだつが上がらないんだよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:49:26.94 ID:YrIm68le
その調子だ
もっと書け
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:51:20.67 ID:YrIm68le
845TMZz5はどこ行った?
やっぱりID変えて出戻ったか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:53:21.61 ID:mRCD1UxB
自演認定されるのは嫌だから戻ってきてくださーい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:53:31.65 ID:YrIm68le
はためから見てqpAxeR8Eは逃げちまったようだな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:54:33.29 ID:YrIm68le
>>814
つまんない自演はいいから話を進めろよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:55:10.03 ID:SVS1dCDx
>>812
平気だよー、みたいな書き方しながら肩が震えてるよー。
もっと楽しませてくれー。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:56:08.63 ID:mRCD1UxB
自演じゃないんだけどな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:56:23.90 ID:YrIm68le
>>817
やっと戻ってきたか
お前もヒマだな うだつ上げないのか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:58:48.35 ID:mRCD1UxB
よほど「うだつが上がらない」と書かれたのが悔しかったらしい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:01:04.06 ID:YrIm68le
>>818
自演じゃないってことを俺に証明してみせる方法はない
あんたの人生はそうやって言い訳ばっかりだな
だからうだつが上がらないんだよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:02:42.76 ID:YrIm68le
>>820
つまんないやりとりはいいから早く語ってもらえます?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:03:49.16 ID:SVS1dCDx
頭の悪いヤツって相手の言ったグサっときた言葉をオウム返しにするよね。
悔しいのはわかるけど、みっともないよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:04:48.47 ID:YrIm68le
>>823
平気だよー、みたいな書き方しながら肩が震えてるよー。
もっと楽しませてくれー。

だからさー、どう見られても構わないの、俺は。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:06:59.63 ID:YrIm68le
頭の悪いヤツからこんな手を使って情報を引き出そうとする自分は頭良いつもりなのかよ
おもしろすぎて話にも何にもなりゃしねえ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:07:07.14 ID:SVS1dCDx
よほど応えたんだね。かわいそう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:08:36.76 ID:YrIm68le
2つめのIDもそろそろ寿命か?
なんか新しい手を考えろよ
いいかげん飽きる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:14:06.73 ID:YrIm68le
mRCD1UxBも逃げちゃったか
いらいらさせられる奴だ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:20:36.95 ID:mRCD1UxB
逃げてないけどもう仕事なのでそろそろやめとく
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:23:36.96 ID:YrIm68le
>>829
また言い訳か ごくろうさん
仕事を口実にして逃げを打つぐらいなら最初から来んな阿呆
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:24:36.70 ID:YrIm68le
SVS1dCDxは無職だから付き合ってくれるよな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:26:13.16 ID:mRCD1UxB
>>830
無職とは違うんで
御免
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:28:53.20 ID:YrIm68le
>832
こっちは無職なのにうまい飯食えてて悪いな
さぞかし外は暑いだろ? 死ぬなよ 水飲めよ
ヒャッハハハハハ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:49:19.20 ID:YrIm68le
>832
仕事があるって便利だなー、ほんと羨ましい
言い争いに勝てなくても公然と逃げれるもんな
部下やお茶汲み子ちゃんを怒鳴らないでやってくれよ そいつらに罪はないんだから
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:25:37.15 ID:SVS1dCDx
なんだ、こないだから粘着してた老人か。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:35:27.69 ID:YrIm68le
やはり無職は無職どうし仲良くやるべきだな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:38:08.29 ID:YrIm68le
>>835
お前は流れからいってフラットトランスファーだの何だのはどうでもよくて
ただ煽りたいだけの若くて血気盛んな低能なんだろ?
こういうのは扱いが楽でいい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:41:06.55 ID:YrIm68le
反応が鈍いな
こんなのばっかじゃ日本がアジアに抜かれるわけだ
839 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/01(金) 12:25:22.38 ID:eTnOzDcD
マルチチャンネルの方がいい。よってSHM-2chは意味無し。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:38:12.81 ID:mRCD1UxB
老人をいじると怖いな・・・w

>>839
マルチチャンネルの方がいい・・・そう思っていた時期が俺にもありました
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:59:52.36 ID:SSi+hq3f
本当に好きな音楽と建前上好きな音楽は?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/music/1280590874/
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:16:32.66 ID:k4IYL7zK
>>840 今でも思っているくせに
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:53:58.49 ID:quQMt4KU
>>840
まだそのID晒す勇気はすげえな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:57:28.90 ID:dG6HiwIB
マルチ好きならここに来ないだろ普通。
なに粘着してるんだ? 隠れSHMファンw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:36:26.20 ID:mRCD1UxB
>>843
どこが凄いんだい?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:14:45.05 ID:AtFhezh/
まーたすることのないジジイが暴れてたのか
大した成功もできなかった老人が鬱憤ばらしか
哀れだな
転んで骨折でもして寝たきりになってもらいたいものです
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:39:05.72 ID:44OLwMxr
768+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/07/01(金) 01:01:09.86 ID:AtFhezh/ (1/2)
>>759
煽りでも何でもなく、かなり違うよ
生産限定だから、ファンなら買えるうちに買っておいた方がいいよ
俺は買い替えてよかったと思ってる
ま、マルチがはいってるからハイブリッドも売れないんだけどね
多分将来高値がつくのはSHMの方


846 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2011/07/01(金) 21:14:45.05 ID:AtFhezh/ (2/2)
まーたすることのないジジイが暴れてたのか
大した成功もできなかった老人が鬱憤ばらしか
哀れだな
転んで骨折でもして寝たきりになってもらいたいものです
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:00:28.68 ID:AMjyVsLi
なんかややこしいな
何と何が戦ってるんだ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:11:03.54 ID:5zLd20wC
自然を壊す人間ともののけが戦っています。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:44:03.60 ID:xZeSNsBF
SHM-SACDのJAZZのお勧めをご教示ください。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:48:23.02 ID:TZ2ihxnp
ゲッツ/ジルベルト
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:47:14.12 ID:1CJ38y2x
>>850
ソニー・ロリンズのサキソフォン・コロッサス
モノラルだけどね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:27:12.41 ID:gvuE2BJ0
サンボーンのSHM-SACDは1曲目がリファレンスとして使えるので重宝してる。
中央と左右の定位、それにラッパの艶を聴く。
リファレンスディスクは常に5枚と決めてるが、その1枚に割り込んできた。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:59:48.83 ID:1CJ38y2x
冗談抜きにサンボーンもいいですね
ただ音が良すぎてリファレンスにはどうかと
どっちかというと、客が来たときにビックリさせる用ですかねw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:21:17.68 ID:oGGuEt2+
オスカー・ピーターソンまだかよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:54:25.71 ID:CDwk4ExK
まだだよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:43:34.81 ID:DS4YE1l3
とりあえず、ストーンズの発売済み3タイトルは買った方がいい。

Sticky Fingers
It's Only R&R
Love You Live

音質もさることながら、内容も既発CDと違う。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:13:21.12 ID:LjGQ5qzk
既発CD、持ってないし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:21:30.68 ID:HpN+J6MW
そもそもストーンズは好みじゃないので聞かない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:14:14.60 ID:tnkkj+Lf
ストーンズもSACDも大好きだけど
これはそんなに高音質でなくてもいいわ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:24:09.27 ID:CDwk4ExK
なぜわざわざ書き込むのか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:44:37.97 ID:tnkkj+Lf
なんだおまえ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:34:09.98 ID:ORahP6cx
正直70年代のストーンズは感心しない
マルチトラック使った編集を覚えたせいで2ミックスの音がひどい
デッカ時代のがよっぽどまし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:34:46.14 ID:WtUZxYof
Let It Breed は好きなアルバムだったから買った。
ロックの名盤としても傑作中の傑作の一つだと思っている。

しかし Sticky Fingers 以降は

「ラジカセやカーステレオで充分なストーンズ」

だと思っている。
どうにも音的に「雑」な感じがするからだ。

そんな俺でも LOVE YOU LIVE だけは、
実は買うべきなのではないか、と思ったりしてしまう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:05:59.85 ID:tnkkj+Lf
おれも刺青あたりから後は期待してる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:12:05.38 ID:KsOMMdCC
北島三郎と五木ひろしのベストアルバムが出たら絶対買う
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:56:05.12 ID:wu1yvPn/
サブちゃんが目の前で歌っている。ひろしが白目をむいている。
サブちゃんの鼻息が俺のまつげを揺らす。ひろしはどうでもいい。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:49:38.64 ID:1bNeQ9DS
これと同じような企画で、ビートルズ出ないかな…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 19:57:52.85 ID:HkXloK7U
>>857
内容が違うってどうゆうこと?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:21:14.23 ID:K2noMPIU
>>868
Flac出たし、今更。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:07:35.38 ID:RckR45z1
>>869
>>633を読め
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:31:26.59 ID:3NqjW0zg
>>871
他の2枚は何が違うの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:58:43.18 ID:UBHgL938
ごめんね 去年の盤と また比べている
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 02:12:08.44 ID:2pVt9KAN
ハイレゾよりいいね。DSD素晴らしいよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:32:49.34 ID:/VOUNMd6
今更だけど、ショルティのバルトーク/オケコンってどうですか?
Living Stereoのライナーのオケコンは持ってるんですけど、買う価値ありますか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:25:14.72 ID:oLBJTcBh
>>872

Sticky Fingers
過去のCDの、全てのYou Gotta Moveにあった音揺れがない。

Love You Live
エルモカンボ・サイドのフェードアウトが長くなって、従来聴けなかったミックのMCが聴ける。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:39:19.73 ID:pFdm2tVi
へぇー知らなかった
そんなに良いものなのでありますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:18:32.74 ID:mVwjPdN+
クリームの素晴らしき世界もいい。カラフルクリーム早くだしてくり。 in the sunshine of love〜♪
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:20:32.72 ID:mVwjPdN+
>>878
sunshine of your love 〜
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:14:55.78 ID:0ENj+hO/
>>875
HMVサイトにレビュー載ってる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:16:48.95 ID:eid+lvdS
アンプを交換しても音が全く同じだということが科学的に証明されたのにSHM-SACDなんて・・・(笑)
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:41:30.41 ID:hlE17U4y
806 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/04(月) 00:43:10.69 ID:eid+lvdS
>>805
こんなツンボはオーディオに向いてないんじゃないの。

例えば、アキュフェーズのE-460とラックスマンのL-590AXを
B&Wの802diamondにつないで、ブラインドでテストしてみりゃ、
10人中9人がブラインドで音を当てられるよ。

ちなみに、「音が冷たく尖ったような音だが、隅々まで明確に聴こえるのがE-460」で
「音が暖かく輪郭が丸いが、だからと言って瞬発力が不足するわけではないのがL-590AX」。
簡単に言うと、寒色系E-460と暖色系L-590AXって感じかな。

アンプの音を聴きわけられない人が存在することは確かだけど、
自分でそれを自慢するのはどうかと思うね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:50:07.61 ID:8PwKCJge
みなさんはどんなプレーヤーでお聴きになっているのでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:05:21.08 ID:BoAcgjyG
D-08です。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:10:24.51 ID:/c+RwmsM
書いたらその社は終わりだからな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:13:38.66 ID:YLgOkbvI
音狂。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:38:16.33 ID:hHaOJyd/
πのPD-D9は、安いが悪くない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 06:45:30.22 ID:f5ETdI5b
ヒラリーハーンのバッハヴァイオリン協奏曲の録音が好きなんだけど、
クラシックで他にあんな感じの録音ある?

なんというか、生っぽい録音ではなくて、やさしく、フワリと漂うような、
それでいて奥行きと広がりがあり美しい音色で・・・

SHM-SACDじゃなくでも構わない。
あれに似てる録音を探してるんだけど、なかなか見つからないんだ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:44:21.03 ID:Qp4ZpDNx
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:46:01.85 ID:Qp4ZpDNx
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:36:15.38 ID:f5ETdI5b
・・・曲が同じなだけじゃないかw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:19:03.09 ID:Qp4ZpDNx
> 生っぽい録音ではなくて、やさしく、フワリと漂うような、
> それでいて奥行きと広がりがあり美しい音色

この趣旨に沿ってもいる。
てか、紹介してもらってその言い種は、育ちに起因するのかなw
ちなみに、「やさしく、フワリと漂う」「それでいて奥行きと広がり…」こそ
ずばり「生の音」の特徴だね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:35:37.43 ID:f5ETdI5b
えっ、ネタじゃなかったの。それはすまなかった。
でもヒラリー・ハーンが上手すぎるから同じ曲だとどうかなあ。
ユリア・フィッシャーは知ってるけど、テク的には大きく劣るし・・・
何か違う曲で「同じタイプの録音」ないかな。

あと、「やさしく、フワリ」「それでいて奥行きと広がり…」
これって生の特徴でいいの?
生演奏を何回か聴いてるけど、もっと反響音っぽい感じの音という印象なんだけど。
コンサートホールの2階前列という位置が悪いのかな。
オーディオマニアには1階5列目がベストと聴いたことがあるから、今度はそこで聴いてみるか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:36:47.99 ID:f5ETdI5b
おや、フィッシャーはモーツァルトだったか。
これは買ってみるか。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 15:48:09.91 ID:T6JRoiEj
pentatoneのは外れがない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:17:57.16 ID:f5ETdI5b
じゃあとりあえずこれ行っとくわ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1432641
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:22:09.67 ID:8PvyR3hS
SACDをユニバーサルプレーヤーで聴くのってやっぱり邪道なんですかね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:24:28.37 ID:TXjOxvuk
ん?SACD専用プレーヤーってあるの?
899897:2011/07/05(火) 16:35:43.61 ID:8PvyR3hS
DVDオーディオ/ビデオ・SACDプレーヤーのことです
ややこしくてすみません
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:48:31.62 ID:UW+PsUU2
全然邪道じゃないでしょう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:11:41.01 ID:Sk4Kyt5R
SHM-SACDのあの緑色のディスク、一瞬CD-Rか?と思うことない?
902897:2011/07/05(火) 17:18:47.47 ID:8PvyR3hS
DV-AX5AViで聴いていますが正直な話CDとSACDの違いがよく分かりません
スレチになっちゃってすみません あと「耳鼻科に行った方がいい」というのは
ナシにしてくださいね(笑)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:47:32.25 ID:GAvlnuev
>>901
ない
だってCDRは裏面が緑なだけだから
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:48:05.80 ID:GAvlnuev
>>902
その糞耳を削ぎ落としたほうがいい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:47:43.59 ID:cGRwggL9
マランツ製の一部のSACDプレイヤー、
「キー・オブ・ライフ」対策マダー?
問い合わせの返事も、4ヶ月以上無いんだけど。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:56:37.09 ID:cGRwggL9
マランツHPのTOPページを見ると、
マランツの対応が遅くなっているのも、震災の影響と言う理解でOKなのかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:02:30.62 ID:Fp+tQdH4
>>902
まさかアンプと光端子ケーブルだけで接続しているんじゃ・・・
908902:2011/07/05(火) 19:26:40.22 ID:8PvyR3hS
i.LINKですけど…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:46:26.04 ID:YLgOkbvI
うわぁあ。。。
910892:2011/07/05(火) 21:32:13.10 ID:If4Z2504
>>893
我がままだな、お前は。可愛いぢゃないかw。
Fischerは曲により向き不向きはあるが、技量が劣るわけじゃない。
Mozartは彼女によく合っているから騙されたと思って聴いてみ。
Podger盤もトータルの出来では、そう変わらん。

生音の特徴は、いわゆるオーディオ的なハイファイトーンとは違う。
良いホールほど輪郭やエッジはないし、リアルな音像というのもない。
まさに「やさしく、フワリ」「それでいて奥行きと広がり…」だよ。

そういう意味で、紹介した2枚はHahn盤(PCM)より遥かに良音だから買っとけ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:54:24.21 ID:If4Z2504
ペンタのオケならこれかな。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1480615
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2624134
弦が空間に蕩けとる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:57:16.87 ID:If4Z2504
あと、これの第3楽章のピチカートは絶品だべ。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2543469
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:18:55.88 ID:FUqE0xVs
●PS3Haxで、Mr Wicked氏がCdフォーマットの一つであるSACDをリッピングすることができるPS3ネイティブアプリケーションSACD-Ripper v0.03 svn r251をリリースしたことを伝えていました。Jeremy Malcolm氏によるチュートリアルも公開されたそうです。
http://www.ps3hax.net/2011/07/updated-sacd-ripping-tool-for-ps3-version-0-03-svn-251/
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:23:30.48 ID:wgiQYSs/
だからどうしたの。興味ねえ〜
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 04:13:28.09 ID:iu/LXb4S
こっちは本を買って読むカネ持ってるのに万引きのテクニックをひけらかされてもなあ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 05:00:11.72 ID:1CXNBorW
>>911
おまえ、なかなかセンスいいな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 05:25:14.12 ID:Jj1xQjPp
>>910
ハーンと比較したら流石にテクでは負けちゃうよ。
ハーンは化け物みたいなテク持ってる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:33:54.71 ID:bwHp3YgT
ハーンは右に並ぶものなし。まさに奇跡と言える
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:02:31.03 ID:x9FD0lR2
ハーンのバッハ聴いてクラに目醒めた。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:02:44.46 ID:6sv842BC
フーのシングルスは90分以上入っていて4500円はお買い得だな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:02:53.63 ID:ciIQh5xr
誰は聞かないのでお得感ゼロ age
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:58:31.87 ID:4Blxmvnv
『ザ・フー / ザ・シングルス』(UIGY-9067)のクレジットに関するお詫びと訂正
発売延期してこの体たらくw
ユニバも評論家も相変わらずいい加減な仕事してますねーww
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:48:08.53 ID:Cv3PFqa+
>>922
お前が同じ仕事してたら、多分最低10個はミスしてたと思う
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:21:07.04 ID:XCwfFpAp
いやあ、4500円も請求してそんなミスはねえだろう
ケースだけ全取っ替えしろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 03:42:08.87 ID:0qVY5MZY
スレチ申し訳ないが、
クラでペンタトーンより優秀録音盤出しまくってる会社ある?
926ピュア・オーディオ愛好者:2011/07/08(金) 03:47:10.82 ID:53eu/pE8
>SHM-SACD

何時まで音楽CDに執着するつもりなのか。
愚かな試みである。

ハイレゾ音源等を収録したデータディスク(DVD、BD、又はフラッシュメモリ)を市販すべきである。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 03:57:36.29 ID:XsHxTO8J
>>926
あのう、SHM-SACDは音楽CDではありませんよ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 04:01:58.04 ID:28hdSxdv
>>927
何なの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 04:12:24.60 ID:XsHxTO8J
>>928
わかるまで廊下で立ってろ

930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 04:51:29.92 ID:AZnmBZa5
>>925
RR
次いで、Telarc とCC
Telarcは新録音はないが
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 05:56:01.85 ID:REb+WWFs
テラークは結局どうなったのですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 05:57:01.65 ID:AZnmBZa5
もう以降の活動はない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:19:57.15 ID:cLHETyM7
>>925
RCA  BMG 。これらはソニーと同じになった。
欧州のマイナーレーベルもちょくちょく良いもんが出ている。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:54:03.62 ID:sOIgmg+6
わずか2ヶ月足らずでスレ消化か、盛り上がってるな
本スレより早いw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:16:30.56 ID:kOpweiji
ハイレゾ聴いて喜んでる糞耳は帰れよw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:07:56.61 ID:sOIgmg+6
>>935
ハイレゾを聴いてもCDと聴き分けられない糞耳乙!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:18:29.59 ID:kOpweiji
自己紹介お疲れさん。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:16:53.86 ID:sOIgmg+6
図星をつかれて逆ギレw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:20:19.04 ID:0qVY5MZY
そろそろ、ここまでで最も音がいいSHM-SACDを決めようぜ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:35:00.41 ID:sdTcpMge
マスターの質によるから一概に言えない
ナンセンス
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:40:49.78 ID:4KWqbbYF
サンボーンのSHM-SACDは1曲目がリファレンスとして使えるので重宝してる。
中央と左右の定位、それにラッパの艶を聴く。
リファレンスディスクは常に5枚と決めてるが、その1枚に割り込んできた。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 03:38:08.98 ID:oWheqiq7
サンボーン買ったよ、ファンになって他のソフトまで買っちゃってるw
SHM-SACD効果で、聴く音楽の幅が広がりまくりだ
ハーン、ロリンズ、レインボー、サンボーンなどが音楽としてはお気に入り
しかしハーンはSHM-SACDじゃなくても録音がいいが、レインボーは録音がクソで困った。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 05:11:12.04 ID:yYYVvLXt
「ワルツ・フォー・デビー」が届いたが、1曲目の終わりと
2曲目の冒頭にテープがドロップアウトしたような音ゆれ
を感じた。LPやこれまでのリマスターCDでは聞き取れ
なかったが2010年DSDリマスター固有の現象かな?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 06:05:38.55 ID:1U7XrqF/
そうです

次は?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 08:05:23.73 ID:GKLbSXwt
フラットトランスファーってコンセプトはすごくいいよね。
スティービー・ワンダー関連なんかは、
リマスターCDに比べてSHM-SACDはこもって聞こえるみたいだけど、
それがマスターの音だからね。
ストーンズなんかはフラットトランスファーで大成功してるし。
でも、値段が高すぎるよ。せめて高くても3500円までだな。
4500円もするくせに、歌詞対訳がついてないし。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:50:47.95 ID:QlYTDeeb
ヒント:ついてないし。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:01:28.29 ID:kpVE+2xv
>>945
おまいさん分かってるね〜
「電気の武者」もフラットトランスファーの恩恵受けまくりのすごくいい仕上がりだよ
音楽に興味があるなら聴いてみるといい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:03:33.23 ID:335uNkpg
CDは、高音の質の悪いから、目立ってキンキンするね
自然な高音は聴き疲れない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:24:31.35 ID:FLlijWA3
>>945
>それがマスターの音だからね。
おまえ、どこでマスター聞いたんだよ??
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:34:58.46 ID:QlYTDeeb
マスターなら歌舞伎町にいっぱいいいるだろ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:44:11.15 ID:5WuB1SDP
そういえば歌詞が全くないの話題にならないね
持ってて当たり前とかそういうのじゃなくて
新規で入りづらい要因になってないかな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:14:57.58 ID:LJvHMAeB
スティーリー・ダン / 幻想の摩天楼は8月24日に延期されました、とさ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:39:29.65 ID:/ivON0se
>新規で入りづらい要因になってないかな?
こだわりのある、わかる人だけ買えばいいのよ
変に新規が買って暴れると困る
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:33:12.14 ID:QlYTDeeb
ハッキリ言いますけど、お金のある人が買うもんですよこれ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:17:57.58 ID:LFIG9ASY
>>951
まあ、しゃあねえかなあ、くらいの感覚
もちろん歌詞や対訳が無いのをいいとは思ってないけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:40:38.34 ID:ajvvk+AW
歌詞、対訳を付けませんが誤った情報の解説は付いています。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:35:50.23 ID:LJvHMAeB
解説なんかいらないから歌詞くらいつけろや
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:41:48.71 ID:lQ955b1b
1枚にこれを買うヤツなんていないだろ?
歌詞なんて無駄無駄無駄
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:45:55.36 ID:p9pg9Bet
昔ならともかく今は歌詞なんてネットでいくらでも拾えるからな。
対訳も間違ってること多いし、さらに値段上げられるかも知れんしなあ。
ということで歌詞、対訳はなくても問題ない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:11:32.05 ID:QlYTDeeb
歌詞くらい知ってるだろ。さんざんLPやCDで聴いてきたアルバムなんだから。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:35:04.32 ID:e9zGLmmk
しかしワーナーのジャズには付いてる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:01:50.80 ID:5WuB1SDP
>>960
だからそうじゃなくて、って最初に書いたんだけどな
名盤をかなり若い子達にも気軽に聞いて欲しくない?
歌詞ないと躊躇する人いるかも
なんか自分たちでせっかくのターゲットを狭めてる感じする
自分たちの常識が全てじゃないよね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:11:19.01 ID:e9zGLmmk
免許取りたてのくせしてメルセデスを買う奴もいるだろう
だが一般的ではない
普通は中古車からだ それが俺の常識
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:26:50.42 ID:LFIG9ASY
>>962
わかるし、俺もそう思う
付けるとなにかライセンス料のようなものでも発生するのだろうか?
付かないのは謎だよね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:27:49.36 ID:rJKfvEF5
マスター(笑)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:02:45.74 ID:khU3lRfx
ターゲットはガキじゃないということ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:41:12.32 ID:QlYTDeeb
つうかガキがSACDP持ってるかよって話。
そもそも聴くかって話。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:49:18.96 ID:5WuB1SDP
>>966
やっぱりそうなるのかな
なんとも寂しい

>>977
違う、そうじゃない
順番逆じゃない?
あなたの意見だけ聞いてたら、オーディオ業界先細りになりそうだな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:49:37.69 ID:Aj0cRAaC
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:51:07.05 ID:5WuB1SDP
>>967の間違いでした
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:52:22.78 ID:LFIG9ASY
俺に子供がいたらSACDPを買い与えるな
いい音に耳を慣らしておかないと耳が悪くなる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:57:52.61 ID:IMBltgk8
「SACDの音はよい。どうせならば82年当時、CDの立ち上げの頃からこの規格で作ってほしかった」ってどこかのスレで(もしかしたら評論家の菅野さん)読んだけどさもありなん、って思った。
4500円出す価値は十二分にあるし不満はないけど、市場がマニア向けになってる感は否めない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:03:33.98 ID:Aj0cRAaC
マニア向けの物が無かった
マニア向けのものが予期せず売り上げを伸ばすことはあり得る
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:01:29.17 ID:v7402EVI
ターゲットを狭めてなんかいないだろ
売り上げが良いのだから
むしろピッタリだったと考えるのが普通
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:23:08.15 ID:Qd4D1ngr
>売り上げが良いのだから
工作員乙
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:26:34.70 ID:sHhTw0Ax
SHM工作員の姑息さは電力会社並
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:31:16.77 ID:4CfPqXzQ
お前のようなニートよりいいだろ。
馬鹿の一つ覚えで  社員  工作員  連呼w
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:55:09.22 ID:lYSs9qkY
悔しいんだろうなあw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:58:07.49 ID:sjzrALD4
次々とラインナップが増えていることがなw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:20:27.49 ID:lGP8Kbl8
弱者はネットだけw
エソは新セパレートを出すし、高級プレーヤーは花盛りの現状はネットだけの人にとってはつらいでしょうなw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:45:38.93 ID:yyr3acSb
SHMはどーでもいいけど、
フラットトランスファーとかのマスタリング技術は大歓迎
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:51:13.37 ID:GTVhRz6a
SACDの断末魔の叫びみたいなもんだ。
一通り終わったら、結局それを安売りせねばならない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:52:08.19 ID:4urZtr1n
>>981
それならSHM抜きでフラットトランスファーやってるソフトを買ってて下さい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:51:01.15 ID:NK5bSmSu
このスレもそろそろ終わりでっせーーー
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:26:18.01 ID:QyQ8Zz+l
誰か次スレ立ててくれ
俺は規制中だった
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:28:28.89 ID:PXZiKowv
ドゥビーの3、フリーとウッドマクの噂、ドナルドフェイゲンの1をさっさと出せや
と書くと瞬時にして「ワーナーだからペケ」とか「●×だからダメ」ってすぐ返されるあんたらの博識ぶりにぷりぷり。どんだけ詳しいの。
あとゼッペリンとホテルカリフォーニアとオールドフィールドの管状鐘は是非ともshm−SACD化して欲しい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:51:17.26 ID:sm5sOAJz
10年前はこんなスレ立っているとは誰もが予想せず
Lカセット(って何だ?)と同じ運命とか書かれてた
だからうれし
たからSHMはどうでもいいよ〜
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:56:06.89 ID:QyQ8Zz+l
>>986
あんたの挙げてるうちの何枚かは、今度SACD化されるよ(ハイブリッド盤だけど)
知ってるかと思うけど、念のため、一応
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:57:21.09 ID:QyQ8Zz+l
ちなみに、噂とドナルドフェイゲンとホテルカリフォルニアね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:33:33.36 ID:G02CQvlS
なんつーか、そいつの言い分だと
歌詞や説明の無い配信や輸入盤はターゲットを狭めている糞ということになるな
つか、歌詞が無いというのは購入してから判るのだから、購入の妨げにはなってないだろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:40:11.07 ID:TGc1GIrl
>>990
歌詞対訳付きとかって普通帯とか裏に書いてない?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:42:22.37 ID:G02CQvlS
店頭なら判るけど、通販組みも多いだろ
そうすると注文後に届くまでわからないと
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:45:25.41 ID:PXZiKowv
>>988
わぁ−い。情報ありがと
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:43:32.67 ID:7fX8KUJO
Zeppelin出して欲しい。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:58:04.72 ID:0mVF0Yqk
フラットトランスファーという呪文にホイホイ釣られるバカが
いっぱいいるんだな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:59:01.20 ID:lp5Gqy5A
サラブライトマンとかエンヤとかをSACD化してほしい。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:02:50.10 ID:ZCHSWlLR
U2まだ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:07:28.26 ID:FbMmSDnc
>>995
同じバカなら釣られないと損ですので
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:08:16.48 ID:FbMmSDnc
コロムビアさん、銀河鉄道999のサントラ出して下さいよ
マジで頼みます
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:08:54.39 ID:FbMmSDnc
徳間ジャパンさんは千と千尋の神隠しのサントラを出さないで下さい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。