【ハセヒロ】長谷弘工業【オーディオ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 12:29:44.33 ID:Q8+VLtFU
>>143
両サイドの横板だけ残して、あとは接着しました。
全部くっつけちゃうと、調整やユニット交換が難しくなるので。
でも、この状態だと、ボルトは徐々に緩んできますね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:53:10.58 ID:AcuAg1OC
143ですが自分もそんな感じでいってみます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:aXjlwm8i
先日MM-161+F120Aで組みました。
楽器やヴォーカルが生々しくていいですね。
低音も意外と伸びていて、トーンジェネレータで測定したところ
35Hz位までは出ているようです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Y90maeN6
いくら締めてもバッフルユルユルなんだけど、ネジが入ってるだけ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:6Ur7oUtR
>>147
バッフル自体が痩せてるんじゃない?
バッフル横に、薄い板をはさむか、バッフルを作り直せばよいかと。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Ptu4EoNu
締めすぎて馬鹿になったんじゃないのw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:00:44.79 ID:RRizfbqn
hasekou
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:00:45.88 ID:1lVJhd1l
ティラミスうめえ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:31:52.36 ID:T52QCb8p
そんなに締めるなよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:42:11.11 ID:uiG6iiv/
ここの社長のAlpair嫌いは直ったのかな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:35:43.31 ID:2YpjhNex
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g133492961
途中で諦めちゃったんだけど、もうちょっと頑張ってみれば良かったかなあ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:41:26.49 ID:d7oKP0gI
>>153
ハセヒロにEMSとかユニットを卸してるマロニエオーディオがこんな感じの悪口を言ってるからだよ。


マークオーディオですか・・私は社長と喧嘩しました。
日本の輸入代理店のFide???とかという社員には良く私の仕事邪魔をされました。
オープンテクノロジーといってJordanの技術を盗んだ会社です。
特許を取っておかなかったのが原因でした。
でも先進国はこれからでも取得可能です。
ジョーダン氏も健在ですので。 それがわかってきたので全てつくりかえているようです。
マークオーディオのユニットは繊細だとか解像度が良いとかで販売しています。
音を聞くと解らない人は騙されます。いろいろなメーカーを聴いているとすぐに悪いところがわかります。
低音はまず駄目ですね。 スペック以上に悪いです。 
コーンを出来るだけ薄くしたことで低音を殺しましたね。スペックはすごいですが、
フレームはプラスチックを何層かにしてデッドニングしていますが。
妙な音を作る要因の一部なっています。
問題は長く聞いていると音が飽きてしまうことです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:37:50.09 ID:kQ9bIPj9
今はどうか知らないけど、パークのユニットをデモ機につけているらしく、知人は音がこもってたとかいってたな。別にAlpairでなくていいと思うけど、もう少し高い方も出るユニットでデモればいいのにとは思った
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:41:11.75 ID:yYHg3xTa
パーくん マーくん
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:52:49.19 ID:PVKkhEsr
ハセコー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 08:52:52.19 ID:LTcBDQe8
159
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 04:04:36.27 ID:25SWiknH
PCの横にUNU-121SSR置いてみたい。
どんな音がするかな〜。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 18:52:31.59 ID:tg47q62K
>>53
NCルーターみたいなので音道に沿って削っていくあの方法は、MDFの板材を半分以上
捨てるような歩留まりが悪い方法だから、そりゃ値段も高くなるだろうと思う。
歩留まりの良い方法は板に平行に、首の皮一枚残すように溝を掘り込んで曲げる
挽き曲げって方法だけど、難しく手間が掛かるから、素人や大量生産に向かないからな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:32:45.15 ID:oqJsm4w6
>>156
最近出てる8センチとか5センチのユニット使ってるのは
そのあたりを考えての事なのかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 17:24:47.56 ID:0w8T6Waq
久しぶりの持ち上げたら板どおしが擦れ合って
ギコギコ音するし頭を左右に押すとゆがむ
あんだけ何回も増し締めしたのに驚き!!
また増し締めしなきゃ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:00:55.80 ID:JVC/bBA7
>>163
自作版?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:11:50.67 ID:frVSVBF+
はい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 03:23:36.45 ID:ns+Ayihj
ねじ止めとかしてもなっちゃうの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:20:43.49 ID:gClmPI4r
>>163
ボルトの処にスプリングワッシャーを噛ませるくらいじゃ駄目なん?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 18:51:44.66 ID:qrZTMixV
>>163
側板を除き、木工ボンドで接着すればいい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:10:00.43 ID:axNNyrgn
長谷京オーディオ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:01:59.91 ID:RKHhw6yv
長谷川工務店
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:31:11.89 ID:4tzHOnt5
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:08:10.05 ID:l9vk0/sS
馳宏
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:43:33.31 ID:v3lN+LOR
ここよく潰れないな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:21:14.48 ID:4B964VEC
>>173
コンクリートホーンは予約途切れないで売れ続けている。
http://www.hasehiro.co.jp/product/hybrid.html
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:13:17.60 ID:11VfLz71
ツベにある試聴動画が、どれも同じグリーンスリーブスでソースの所為か
反響音でブワ〜ンブワ〜ンして聞いていられません、
音の良し悪し分かりません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:46:09.91 ID:ptGlTOQA
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 08:56:36.02 ID:5Z+Ky9YP
確かに、、、
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:26:59.01 ID:HZR9HZB7
コンクリートホーンはよいものだと思うが、もう少し軽くできんかのう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:51:02.12 ID:lRO/aazm
>>178
軽量気泡コンクリート(ALC)使えばもっと軽くなるのでないの?
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/pb/powerboard/about_pb/alc.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 15:44:54.42 ID:rw9rCZrh
ワシは、高齢化社会では、そういうことも必要と思う。アンプも30kgもあると買うことをためらうくらいでのう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:35:42.13 ID:bGY1E/Eh
あのへんな液、コーンに塗ると音が良くなるってほんとかいな。単にm0が重くなるだけのような気がするけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:00:21.36 ID:ukRbwwtS
最近、社長の日記でもこの液のこと書いてないね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:47:22.15 ID:H9P6dOOE
真空管フェアで、AV用のスピーカーとして開発中、という
センタースピーカー的エンクロージャーの左右にフルレンジを入れた
商品のデモをやってました。例の液を木材に塗って作っているとのことでした。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:26:45.63 ID:qTLRSd75
長谷工
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:15:34.36 ID:F9rvnWW0
売れてる気配がまるでないのに潰れないな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:10:48.34 ID:BvSuHdwu
>>185
ネット販売で結構売れているはず。
http://www.hasehiro.co.jp/product/backroadhorn.html
187ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 04:07:17 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-20 19:23:47
https://mimizun.com/delete.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:42:32.22 ID:TeOOkQHF
>>187
反論も何も出来ないオーディオケーブル市場の有罪という事でFA
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:57:34.57 ID:DHg48Wpv
長谷川工務店
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:17:02.25 ID:DMEhouSF
age
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:51:42.47 ID:QYRkC7SX
桜の咲く頃、また新潟に遊びに行くかな…
タレかつ、へぎ蕎麦、カレーラーメン、
こまどり、広州飯店、いっとうや、青島食品…
スワンとA7、
大倉修吾に上村知世、ハードオフ巡りもしたいなぁ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:35:09.85 ID:y3Fm1R/o
♪お仏壇の〜
♪長谷川ぁ〜
193名無しさん@お腹いっぱい。
このハセヒロの方式初めて見たとき
あーこの手があったか賢いなあって感心した。
これなら、曲線を自由に作れるし、剛性も出るって思った。
アクリルの中見えるの音が良いのだったら欲しいな。あんま推してない感じだしたいしたことないんかな。