妄想オーディオって楽しいかい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
『ケーブルで音が変わる』と言われ、はや30年。
しかし、今や『ケーブルで音は変わらない』は常識となった。
そして、音が変わっていないのに変わったと感じる集団、
それがピュアオタというのが明らかになった。

このように『妄想で音が変わったと感じてしまう』という事が明らかな現代、
実際に音が変わったと感じてしまうのだから・・・、で楽しいのだろうか?
オーディオに求めているのは宗教?疑似体験?・・・

このスレでは、実体験を元に、妄想オーディオについて語ろう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:57:09 ID:GI/Rd7NF
バスレフ穴にチソコを挿入して重低音を響かせてみれば人生観が変わる。
3光速:2011/01/28(金) 08:22:59 ID:jkaHwkUI
一知半解の思い込みを楽しむのがオデオと言う趣味なんだから
それで良いのだ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:52:07 ID:2dIz7oN8
SPケーブルは200円/mの使ってます。


 
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:01:10 ID:sbRrvUZ7
>>4
200円も出したのかよw

ケーブルなんて使わずに音出せよw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:32:26 ID:+lQ0X9rz
ピュアな妄想こそがオーディオの華だ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:51:23 ID:TecsKqxr
幾らなんでも糞スレ杉だろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:00:26 ID:cRdJlf+N
実際、妄想でオーディオをやっている訳だから、
糞スレなんて言ってしまったら、
自ら、自分は糞です、と言っているのと同じw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:10:23 ID:TecsKqxr
類似スレがあるんだからそっちでやれよ
早く削除依頼出して来い
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:08:25 ID:2dIz7oN8
>>5
盲点をつかれた(><)

  
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:17:43 ID:DddrIyOS
>>4
ナカーマw
ベルデンか?

しかし、妄想オーディオって高いオーディオならこんな音がするだろうって妄想するって意味じゃないのな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:00:07 ID:cRdJlf+N
>高いオーディオならこんな音がするだろうって妄想するって
同じじゃないの?w
スピーカは除くけど、アンプもCDPも高いからって音が変わるわけではない。
中身だって、1万円の物もあるし。

実際の音が変わっていなくても、高ければ、高級な音がするのだろう、
と妄想を抱くのが、妄想オーディオの一つw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:24:43 ID:5EJ0eVe9
オーディオ誌やネットの記事等から得た知識を総合して、
このアンプでこのスピーカを駆動するとこんな音がするだろうと妄想する。
アンプもCDPも店頭で聴くと妄想通りの音に聞こえる。

それが高じると、ネットなどで初心者にアドバイスしたりする。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:29:38 ID:ajW/R0hd
>>12
いや、断言するが、

@サイズが同程度である。
A極端な廉価品ではない。

の条件のもとでは、
SPも価格との対応関係はきわめて薄くなるよ。

(勿論「違いがない」と言う意味ではなく、
「差がない」と言う意味ね。)

「高い機器だから、高級な音がする。」
というのは、多かれ少なかれ
オーディオにはある要素だわな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:23:07 ID:iVKiZrR2
>それが高じると、ネットなどで初心者にアドバイスしたりする。
それって、業者じゃないの?
自分の妄想を押しつけるやつは、単なるオーヲタにはいないだろw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:28:39 ID:xdrrtgwf
>>15
何が可笑しいんだかw
いっぱいいんじゃん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:50:08 ID:iVKiZrR2
ふーーんw

オーヲタってよく、自分の耳で確かめろ、って力説するでしょ。
他人のアドバイスに惑わされてはいけない、とかさ。
自分はアドバイスを無視するけど、人には積極的にアドバイスするんだw

ただし、業者は別だけどね。生活かかっているから。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:29:28 ID:J2IasX2K
そして、自分じゃ何も確かめないで、「妄想妄想」とかばっかし言い続けてるのが
ヒガミ教妄想信者。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:11:08 ID:I0pcmEJU
オーディオ誌やネットの記事等からの知識だけで充分、ネット上で議論はできるし、もっともらしいアドバイスができる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:15:37 ID:ajW/R0hd
ていうか、アドヴァイスで必要なことは
知識であって、自分自身の感性ではないわな。

アドヴァイス云々に関して言えば、
知識提供に徹している方が色々な意味で有用だ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:24:02 ID:ajW/R0hd
ただ、ネットでの言説に関して言えば、

所有している機器を語る際の具体性のなさ、
感性の乏しさ、ボキャブラリーの不足には、しばしば呆れるな。

こざかしい専門用語(ジャーゴン)を駆使する必要は
全くないが・・・・・・

自分の好きなものについてぐらいは、
ちゃんと語れるようにしろよと。


22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:54:36 ID:tgQJ7se3
プロは欲しい機材をイメージするだけで最高の音を聞ける
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:49:36 ID:9edzi2mK
実際に使わない買えない、ケチの集まりはここですか。
匿名だからなせる業ですなw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:07:52 ID:iSqjEUZN
>>23
使ってるよ
電源いれっぱ
デジアンだから成せる業
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:11:39 ID:ByJzgNsM
>>24
アナアンでも入れっぱなし派は結構いると思うぞ。

オレはデジアンもアナアンも必ず切るが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:50:49 ID:truNMHVm
EISA受賞製品
Devialet D-Premier 5555で聴いたよ
http://www.youtube.com/watch?v=N4dyO7lUIek

細身で精密な感じの音で、そこを響きの濃いKiso Acoustic HB-1でカバーですかね
パワーはあるんですが
ラッパの噴出しや弦楽器の質感をもっと生々しくして欲しいなどありました
今後に期待ですね

27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:28:47.31 ID:mkIDntkK
http://www.procable.jp/setting/28.html

>プロケーブル注:)さて、VVFに限らず、非メッキの銅の単線のフラットさは完璧です。
>エナメル線でもそうです。私は実は、エナメル線の音をアナログで聞いたことなど、当然ですが、ありません。
>しかしエナメル線を思い浮かべましたら、すごく良い音が聞こえてきましたので、エナメル線をご紹介した次第です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 05:02:02.09 ID:8hCalNTY
妄想の、妄想による、妄想のための CD
http://www.t-tocrecords.net/loc.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:56:50.41 ID:7QVM0ECL
 
30キチガイスルゾシネ:2011/08/02(火) 16:02:09.95 ID:O1wFNnJW
死ね!バーカ!w
31 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/15(月) 14:49:19.70 ID:CZ/z1XKe
WINNT
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:19:55.33 ID:XBRTtG58
糞スピーカーとキチガイスルゾ〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1299841124/l50




http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1315649547/471

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1315649547/472

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1315649547/473


キチガイスルゾ〜先生、発見www

実際に見られる貴重なキチガイ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:21:23.60 ID:xMcO+mmx
wwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 18:24:23.18 ID:Fst+zkes
www
35 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/10(木) 21:08:42.08 ID:SkUm1Skl
www
36 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/05/11(金) 18:41:20.16 ID:AewTfUYB
www
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:04:09.05 ID:LyiR57Gt
www
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:48:18.16 ID:CIL1ZoDX
何という良スレ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:30:53.14 ID:WxgizOD4
なんか「豊かな想像力」まで全部「妄想」扱いだな。
芸術を全否定しているみたいだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:26:07.62 ID:EwM2fV32
コンセントで音が変わった
ケーブルで音が変わった

って言い出し始めると妄想だな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 01:33:29.96 ID:v593PnrC
お金があるか お金がないか

これだけだ
42真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/27(金) 06:24:45.49 ID:d+yJygba
DSP同調は、トンスルにレモンスカッシュで割るようなもの。
※中華ラジオでしかDSP同調はないので、そんなイメージが出るよね。

スーパーヘテロダイン・デュアルコンバージョンのシンセサイザーチューナーの方が音質は上。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:35:16.01 ID:7gwd2FJJ
???
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:21:17.36 ID:x1ovGmUq
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
45 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/01(土) 21:12:19.22 ID:GOVS1fmY
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:53:51.98 ID:h3YDOGt0
妄想か妄想で無いかなんて無意味、「やってみたか」「やってみないか」の方が大事。
やっても見ないで妄想だと言うのはオーディオには当たらない、
オーディオとはやって見て始めて分かる事は一杯有る。
妄想だ妄想だと言って見逃してしまって悪い音で何時まで聴いて居てもしょうがない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:17:28.00 ID:h+vl9JtR
位相が回っているというやつは池沼
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:35:23.36 ID:MxQokZ6o
妄想力がないとタンノイのプレステージは使えない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:40:37.56 ID:5ggbPZie
オーディオを科学実験と捉えるか芸術の道具と捉えるかの違いに過ぎない。
どちらも個人の勝手。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:01:41.15 ID:WuNZh97f
それでも線を取っ替えれば音は変わる。
いいか悪いかは判らないが好きか嫌いかは判る。新しいの買ってきたら...どっちか選ぶしかないしな。
更に経路の1カ所だけ替えるのでなく、全部替えると相当変わる。
量が要るので安手の材料で試すしかないが、これが実は結構楽しめる。
機材がまともならノンシールドのピンケーブル作ったって全然ハム乗らない。
今このときは自作3wayマルチに47研の単線でCDPから6chのATT経由してSPまで全部それ。
最初は金物とかしゃしゃり出ないのにリアルって感じだけが好感だったが、
毎日2時間くらい聴いてたら1週間でバスドラの蹴り出しまでいい感じになった。
渋いのにリアル。帯域感的にはカナレだが中身がビットマップから連続調に変わった感じ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:42:51.54 ID:5ggbPZie
人間の持つ想像力を全て妄想の一言で排除するのなら、芸術どころか、
人間はロボット化する。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:29:33.51 ID:Xuxu0nre
>人間の持つ想像力を全て妄想の一言で排除するのなら、芸術どころか、
同じ音が変わって聴こえると大騒ぎするのは
妄想であって芸術ではない。

芸術に謝れ。ついでにロボットも。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:23:33.89 ID:Ae9ffIae
ロボットは君。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:48:06.47 ID:I6YPtw1N
生徒「先生、昨日ドビュッシーの海を聴いて大海原を思い浮かべました。」
音楽教師「そんな妄想を抱いてはいけません。立ってなさい。」
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:41:24.59 ID:j9U9ixwY
>>50
www
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 14:09:17.75 ID:tqZ3v5ti
>>50
本当にピュアが楽しいだろうね
こういう人はw

脳内に蝶々飛びまくりw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:46:59.83 ID:zn3jQDgX
糞耳自白スレ
58渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rTESAV1F
禁断のスピーチモード、逆相スピーチモードで残酷な天使のテーゼを聞いてみるか。

そして、あの脳髄をかき回すような変な音で気持ち悪くなってしまい、その場で嘔吐。
だめだ。気持ち悪くなってしまうのでとても聞けたものではない。やっぱり失敗だ。

僕も諦めたわけではない。人工内耳の性能を極限まで引き出すビーストスピーチモードの開発を進めている最中だ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:02:46.99 ID:Dhag1O/k
妄想オーディオねえ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 05:36:12.16 ID:ROVN26aa
このスレが立ってから2年経っても妄想オーディオ全盛中。
オーヲタはいつになったら大人になるのであろうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 05:44:53.68 ID:ROVN26aa
間違えた3年だった。
トータルで33年以上騙され続けているのか、ギネスに申請できるかも。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:34:57.62 ID:it13+7Q2
妄想お得意客の大半を占める団塊も高齢者の領域だし、
利口な若者のオーディオ離れで業者も必死だし

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140611-00000042-asahi-soci
のようにあまり強引だと消費者庁が入るかもね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:06:05.10 ID:jgdR4ne/
長岡鉄男の名言

「趣味とは手段が目的になること」

よい音質を聞こうとする手段としてのオーディオが
目的化したのが趣味としてのピュアオーディオ
実際に音が良くなったかどうかよりも、良い音のためにあれこれと
策を講じたり、妄想したりするのが楽しいのだよ。

人の趣味にケチをつける人間はケチをつけることを趣味にしている
下等人種だと思う、相手にするのは時間の無駄。
64ひみつの検閲さん:2024/06/29(土) 04:11:24 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-08-11 19:41:19
https://mimizun.com/delete.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:20:12.95 ID:gusIcsiD
妄想は創造の始まり
66ひみつの検閲さん:2024/06/29(土) 04:11:24 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-08-11 19:41:19
https://mimizun.com/delete.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:36:58.45 ID:7VG+/saT
高音質USBケーブル

すごーーーい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:06:12.45 ID:wwAJj0e/
>>63
オーディオは趣味ではない
単なるお買い物です
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:01:05.20 ID:Yke/jr/q
金かけ過ぎてプアオーディオ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:10:18.24 ID:BVScnjND
耳が良くなった自分を妄想しないと何も始まらない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 02:20:04.35 ID:fOVVSJgx
超高音を想像できなくなると耳が老化して高音が聴こえなくなる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:48:58.20 ID:poc8mH9p
耳の感度を良くするにはイメージトレーニングしかなくて
頭の中で音階を出来るだけ上げていく
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:03:16.30 ID:inN57jSn
絶対音感すらない奴が音を語るのがオーヲタ界なのよん
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:18:25.47 ID:mWTHRA59
実際音は変わる
ただ、高いケーブルを使ったからといって
いい音(自分好みの音)が出るとは限らない
というだけのこと

これはケーブルだけではなく機器でもそうだけど
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:39:12.08 ID:vtsmPGXt
自分好みの音ってなんだ??
オーディオは原音を忠実に再現させてこそだろ
自分好みの味付けをしてどうするのさ
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:58:05.89 ID:mWTHRA59
>>75
オレが聞くのは現代音楽のみだから
原音なんかどうでもいいんだよ
生を聞きに行ってもどうせPAから出てくる音を聞くんだしw
自分が心地よく音楽を楽しめる音が出ればそれでいい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:23:56.65 ID:l+Ity2Cu
これぞ妄想オーディオの極み
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 05:03:13.89 ID:VQQrwpWg
>>75
>オーディオは原音を忠実に再現させてこそだろ
原音とは何か、が分かっていない人は必ずそう言うな。

昔そうやって大騒ぎしていた人たちはそういうことを言わなくなった。
ほんの少し賢くなったわけだが、君はまだまだだな。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:01:55.65 ID:EtkGKWBX
クラシックの場合はアンプやPAは通さないから
そこでの色付けはないが
楽器にヘッドフォンを直挿しして聞くわけじゃないだろ

楽器から放たれた音がいろんなところに反響して
耳に届くわけだ
だから当然演奏されるホールの癖に左右されることになる

自分の好きなホールの癖を再現するために
あれこれオーディオを模索してるんじゃないのか?
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:56:48.49 ID:VQQrwpWg
>>79
もっと単純な話なんだけどね。

仮に世の中が進歩して耳元でコンサートと全く同じ空気の振動を再現できたとしよう。
その時は原音を再現できたことになるか?

これを分かっている人と分かっていない人では雲泥の差。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:19:43.62 ID:VFEzNhBT
妄想オーディオとはよく言ったもんだな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 18:22:18.73 ID:eJA1Z1nt
オーディオとは音楽の単に記録と再生を目的としたものではない。
音を媒体として如何にして空間を演出するかという立派なアートなのだ。
アート故に終わりがない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:44:11.75 ID:C0CCdtOr
>>82
こういう人がいてオーディオ界も安泰だな。

少し考えれば空間演出なんて不可能と分かりそうなものだが。
まず録音が90%で自分ではどうにもならない。
再生は10%だが疑似だから解はゼロ。

無い解を求めさせる、これぞ商売の極意。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:16:00.51 ID:noV6rElZ
早い話、オーディオはインテリアだよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 02:33:12.60 ID:ySOEckmO
オーディオは自己不満足の世界
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 16:58:49.56 ID:n2fg9+tK
思考盗聴(心を読む技術)(心を読まれる技術)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1404739623/
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:53:26.11 ID:mIM9piHj
音の入り口のマイク自体がそれぞれ強い個性を持ってて周波数レンジも狭い。
マイクで録ってる時点で原音とは程遠いものになってるんだよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:25:12.98 ID:mIM9piHj
だからレコード演奏家という考え方は
なるほどだなと思うんだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:33:16.50 ID:mIM9piHj
>>80
コンサート・ホールでのダミーヘッド・マイクを使った録音をイヤホンで聴くなら
かなり現場の雰囲気に近い感じで聴けるんじゃないかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 14:48:03.16 ID:NRlIVFYN
1.マイクも含めてオーディオとする。
2.マイクが拾った音を以って原音とする。
91 【小吉】 【64円】 :2015/01/01(木) 00:49:32.47 ID:KokSkTcT
おわこん
92 【犬】   【140円】 :2015/01/01(木) 16:22:21.79 ID:oXjCN51v
自己不満足の世界か
93 【はずれ】 :2015/01/03(土) 20:37:46.05 ID:jqA0Jsjh
いつまでたっても「もっと良い音もっと良い音」
94名無しさん@お腹いっぱい。
スレが進んでないな!

マイクで録ったものでEQされてないものはないんじゃないか。
自分でやれば分かるよ。