【クリア】電子ボリューム・デジタルコントロールボリューム2【安定】
>>578 >B.B.のPGA2311辺りからかな
それより遙か以前にCS3310がジェフローランドの最高級プリに採用されてますが何か?
>581
あー、だから音が悪いのかw
PGA2311はCS3310とピン互換あるからそのまま置き換えたってオチねw
ICの世界じゃむかしから、後発メーカーは普及してる先発メーカーのピン互換品を作るのが当たり前だな
ピンどころか型番まで似たような名称にするメーカーが多かった
>>582 PGA23xxは単純にCS3310コピー品として登場したことも知らずに負け惜しみか?www
新参のガキはすっこんでろ小僧
>>582 >PGA2311はCS3310とピン互換あるからそのまま置き換えたってオチねw
ピン互換あるから?
CS3310とピン互換を持たせるように後発のPGAが設計されたんだよアホ
物事の推移すら読み取れないのかゆとりのあほガキは。
コピー品じゃなくピン互換品だよ
>585
くやしいのぅw くやしいのぅww
こんなことで勝ち負け争ってる時点で全員負け
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:17:17.99 ID:haZjt7vf
知ってた
NJU72321ってカスタム品
ロータリースイッチによる抵抗選択式も
デジタルコントロールボリュームってことで良いのかな?
ボリュームで大きく絞れば
電子ボリュームだろうが可変抵抗だろうがデジタルボリュームだろうが、
音質的には不利。
大きく絞らないように適切なゲインのパワーアンプを使うのがベスト。
微調整の範囲ならデジタルボリュームが音質的には有利。
適切なゲインのパワーアンプが無いなら、
パワーアンプの直前に固定アッテネーターをかます。
パワーアンプ?
あげくのはてにパワーアンプの後段にアッテネータ?
お前、電子ボリュームが何やってるかわかってないだろ
アホか
パワーアンプの後段?
どこにそんな文字が
> ボリュームで大きく絞れば
> 電子ボリュームだろうが可変抵抗だろうがデジタルボリュームだろうが、
> 音質的には不利。
デジタルボリュームの場合はビット落ちによる劣化があるが、
アナログボリューム(電子ボリューム含む)も当然電圧が下がることでS/Nは悪化する。
さらに電子ボリュームだとスイッチング素子を通ることで劣化
従来のアナログボリュームはギャングエラーが問題となる。
だから、ボリュームで大きく絞らないようにするのが鉄則。
大きく絞らないという前提では、
電子ボリュームはやはり余分なスイッチング素子を通ることで
音質的には一番不利。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:16:09.86 ID:hc3fFpEY
え?まともな電子ボリュームは従来の可変抵抗ボリュームよりはるかに高音質だが?
可変抵抗は音が悪くなりすぎる
まともな電子ぼリュームってww
何と何を何dBで比べた結果だよww
原理を知っていたらそんな発言は出ないはず
>>596 何いってるんだコイツ
電子ボリュームのゲインを絞るというのはRf/Riを小さくするだけだ。
具体的には、入力インピーダンスに直結するRiを固定して、Rfを小さくする
>電子ボリュームはやはり余分なスイッチング素子を通ることで
>音質的には一番不利。
だから、ゲインを小さくするにはRfも小さく、つまり、余分なアナログスイッチパスが少なくなるのに
なんで不利になるんだ。
むしろ、ゲインを大きくするためにはRfを大きく、つまり電子ボリューム内部で選択される抵抗の数を増やすために、
経由するアナログスイッチ数が増えることで物理的に不利になる。
アンプそのもはひずむ直前ぐらいが最も所得性が向上するのとは対照的だ、
えっそれどこの何てIC?
原理解ってない奴は勉強して出直してこいよ。俺は出直してくるわ。
>>600 ゲイン決定の原理的な話をしてんのに、
>>599に書いてること見てさっぱりなんのことかわからんやつはここに来るな
電子ボリュームは抵抗ネットワーク部分とオペアンプ部分でそれぞれ別モノと考えることができる
実際オペアンプを内蔵してないものもあるわけだし、
アンプそのものは最大ゲインよりちょっと小さい時が最大パフォーマンスを示すのは間違いないんだが、
お前の言う
>大きく絞らないという前提では、
>電子ボリュームはやはり余分なスイッチング素子を通ることで
>音質的には一番不利。
これは、抵抗ネットワーク内部の所望の抵抗を選択して、アナログスイッチで接続するとき、
アナログスイッチを信号が経由する際、信号の諸特性が劣化することをいってるんだろ?
ところが、
ゲインはRf/Riで決定できるわけで(反転アンプの場合は1+はあるが)、今の電子ボリュームはすべてRiは固定、
つまり、ゲインを絞るということはRfを小さくすることであって、経由するアナログスイッチ数が増えるわけではない。
経由するアナログスイッチ数が最大となるのはRf=最大抵抗となる場合であって、それは最大ゲインを意味する。
抵抗ネットワークにはr,2r,4r,8r,・・・,2^(N-1)・rと基数となるN個の抵抗値が用意されてる。
これを組み合わせてr~(2^N-1)・rとr刻みで2^N-1通りの全抵抗値を作り出すことができる、
経由するアナログスイッチ数が最大なのは上でも書いたが全抵抗を選択する場合、
最小なのは2の基数となる抵抗ただ一つを選択する場合。
当然ゲイン最小の r を選択する場合もこれに該当する。
つまり、ゲインを最大限絞る場合が、抵抗ネットワークとしては、最悪ではないってこと。
音量絞った時の可変抵抗ってすっごく音悪くなるじゃん
音量絞っても音が(可変抵抗に比べて)ほとんど悪くない電子ボリュームを
なんで否定するのかよくわからん
音質重視のボリュームなら、
・電子ボリュームIC
・L-pad等の固定抵抗切り替え式ボリューム
・リレーで固定抵抗を切り替える方式
あたりじゃないと
次点で、高級オーディオ用の高音質可変ボリュームか?
>ゲインはRf/Riで決定できるわけで(反転アンプの場合は1+はあるが)
反転アンプなの?非反転なの?非反転じゃゲイン-にできないんだけど
>今の電子ボリュームはすべてRiは固定、
それどこ情報?
>実際オペアンプを内蔵してないものもあるわけだし、
じゃあRf/Riってどういうこと?
>抵抗ネットワークにはr,2r,4r,8r,・・・,2^(N-1)・rと基数となるN個の抵抗値が用意されてる。
多くのオーディオ用電子ボリュームはlogステップじゃない?
>経由するアナログスイッチ数が最大なのは上でも書いたが全抵抗を選択する場合、
>最小なのは2の基数となる抵抗ただ一つを選択する場合。
こういう構成なのはどのICなの?どこでわかるの?
>>605 とりあえずスペック熟読するこったな。
お前はスペック熟読してないだろ。
ただ、聞いてる内容見てると、それ以前の問題かもしれんがな。
>多くのオーディオ用電子ボリュームはlogステップじゃない?
それはその通り。N個抵抗のいずれかを選択することで2^N-1(全非選択除外)通りを作り出せr説明をしたかっただけ。
>>604 >・リレーで固定抵抗を切り替える方式
こういうのは信頼性低いわな。今時やってるどっかのガレージプリとかもうね
アマチュアそのものの北鎌倉でも電子ボリュームだからなwww
>次点で、高級オーディオ用の高音質可変ボリュームか?
既に絶滅して久しいな。
接点を回すんじゃなく、抵抗体回すとか、力説してても、その利点がも一つよくわからなかったアキュも遠の昔にカタログから消えた
わたしはあなたが適当こいてると疑ってるだけなんです
だからどのスペックを熟読すればいいのか教えてください
電子ボリュームですったもんだやれよ
>>608 じゃ、勝手にしろ。
最低大学で電気・電子工学履修してからにしなウスノロ
>だからどのスペックを熟読すればいいのか教えてください
お笑い。目医者にでも行ったらどうだ?あるいは脳神経外科か?www
>>ID:yCRRhYQX
>反転アンプなの?非反転なの?非反転じゃゲイン-にできないんだけど
チップによってちゃーんと限定されてることすら知らない馬鹿。
-ゲインもオペアンプゲインだけに頼る必然性なんて全くないことすらわかってない
なんでこんなアホがこのスレに来るようになったんだ?
邪魔だから失せな。
馬鹿注意報 ---- -->>ID:yCRRhYQX
おこなの?
>>599 デジタルボリュームも従来からの可変抵抗による音量調整も
ボリューム回路にアナログスイッチは不要
電子ボリュームはアナログスイッチ回路を通る
だからこの点において電子ボリュームは不利
これに対し、
>>599 はまったく的外れ
>>603 > 経由するアナログスイッチ数が最大となるのはRf=最大抵抗となる場合であって、それは最大ゲインを意味する。
経由するアナログスイッチ数は
普通の電子ボリュームならどのゲインでも普通は同じ。
>>604 可変抵抗だろうが電子ボリュームだろうがデジタルボリュームだろうが
音質重視なら大きく音量を絞らないようにするべき
従来の可変抵抗による音量調整の最大の欠点はギャングエラー
特に大きく音を絞った時に顕著
デジタルボリュームの欠点は、
大きく音を絞った時のビット落ちによる劣化(主にS/Nの悪化)
ただし音を大きく絞らなければアナログ回路が一番シンプルになる分
最高の音質が得られる
電子ボリュームの欠点は
アナログ回路が一番複雑なこと
必ずアナログスイッチを通る為、音質的に不利
ただし、大きく絞った場合のギャングエラーやS/N劣化の程度は軽いので
大きくボリュームを絞った状態を常用するような間違った使い方をする人には最高の音質となる場合がある
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 04:00:20.45 ID:3A8FRQvS
PGA2310はS/Nが悪くて使い物にならない。
2310は S/Nはいいが、音的にはさささらな感じで
CS3310に劣っている。
CS3310 はOKに思うが、・・・・
同じくらいの値段のボリュームと比較した方はいますか??
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:51:41.95 ID:6CuYrBYC
>>ID:tgerAGdG
アホはすっこんでろ低脳
アラログスイッチによる信号クォリティ劣化の話をしてるんじゃなく、
ゲインを絞ることによるアンプの増幅器としてのクォリティ劣化の話をしてるのにアホは死ねや。ったく。
さささら?
電子ボリュームの音質って、電源や外付け回路の質に大きく左右される
電源や外付け回路の品質が十分に良くなると、安価な電子ボリュームICでもここまで音が良くなるんだ見たいな
感じで高音質化したりするよ
秋月のキットはどうなの?MUSE01/02を要求するところとか高コストで手が出ないんだが
8920使えば安く済むじゃん
>>621 パターンみるとあちこち粗が見つかるのに音は普通に出る謎キット
電源次第
ある程度、いや、かなり絞ったほうが、前段のアンプにも後段のアンプにもいいぞ
アナログだと
適当に聞いただけの感想だけど
劣化した音の方が良いって人がいても驚かないけど.....
627 :
ひみつの検閲さん:2024/11/24(日) 03:57:44 ID:MarkedRes
オーディオケーブル市場は色々ヤバいな
■大韓民国、在日韓国人の処遇を改正へ
【(新)住民登録法】 韓国本国が在日韓国人を直接管理へ
【在日韓国人、指紋採取】 韓国の住民登録は、指紋情報を含む
【兵役法 改正】 在日も兵役義務対象に
【財産調書 提出制度】 本国が在日(裏表)マネー把握
【兵役逃げに懲罰的課税】 本人だけでなく親類へも
【国籍法 改正】 兵役未経験者の国籍離脱認めず
【二重国籍可能へ 】 外国籍に移った者に韓国籍が戻って来る。
【兵役・懲罰課税・国籍離脱取り消し】 過去に遡って適応 =遡及施行
【海外金融口座制度】 主に在日韓国人の資金移動監視
――――――――――――――――――――
※重要 【日韓犯罪人引き渡し条約】 韓国は気に入らない在日韓国人を
適当な理由をつけて身柄拘束できる。