【クリア】電子ボリューム・デジタルコントロールボリューム2【安定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
クリアで音質が安定してる電子ボリュームについて語りましょう。

有名なチップ
・Ti PGA2310
・Wolfson WM8816

※ここで言う電子ボリュームとは、デジタル的に音量を調整するもの(音量を下げるとビット落ちして音質が悪化する)ではなく、
抵抗を電子スイッチで切り替えるもの(音量を下げても音質は悪化しない)です。


前スレ

【クリア】電子ボリューム・デジタルコントロールボリューム【安定】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1135797347/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:38:00 ID:VrPMAwUk
電子ボリュームを使ってみたいけどマイコンができないので躊躇してたんですが、

デジットのブログで見つけたMAX5440がマイコン不要ってことなんで挑戦してみようかなと思ってます。
ttp://blog.digit-parts.com/archives/51597690.html

どなたかMAX5440を使っている方はおられませんか?
参考までにインプレ聞きたいです。

また、ボリュームを電子化するにあたり、やっぱり普通のボリュームを使った場合と比較して
音質に影響を及ぼさないんですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:55:14 ID:Tn3a61Dt
その手の電子ボリュームではIC内部のアンプが音質に影響するのがイヤ、
という人もいる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:47:46 ID:p82uGGP5
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:14:07 ID:9lVLpW69
>>2
MAX5440みたいなのは電源電圧が5VなのでDレンジ不足が心配
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:43:07.67 ID:iTb8kIal
>>2
マイコンはarduinoなら初心者でもとっつき易いよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:02:13.85 ID:bK/GUHfR
しかしなんで、プリアンプ兼用の
反転増幅可変ゲイン式が主流なっちまったんだ?
機械式を置き換えたような
抵抗切り替え式はIC化が難しいの??
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:19:32.12 ID:sRVd/zkc
ゲイン式の中には機械式(の置き換え)のパターンも含まれてる

集積化から言えば可変ゲインのほうが便利だし
うんと凝るならば個人的にはRに好きなの使えるリレースイッチ式のほうがいい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:14:16.07 ID:0ZsTxwo4
ゲイン式こりゃだめだwww

それに引き換えJBLはほれぼれするだろ。年月さえも超越していく4344シリーズのこのデザイン。

ゲイン式なんて見た目もしょぼいだろwww


JBLのブルーバッフルで聴くジャズの良さがお前ら虫けらニートにはわからないだろう?
真空管アンプの良さは難聴には理解できんのだ。ゲイン式だろ?ゲラゲラ
あとは漢の松金!

それに価格を考えてみろ


箱とユニット、何倍もカネがかかっている


それぐらいわからんのか?ニートは働いていないから頭も使わんのか?


ところでピュアのJBLスレに荒らしにくんな。特にゲイン式なんかで聞いているから品行も悪いんだな
JBLスレでは完膚なきまでに叩きのめしてやっからな、甘えは捨てろ! JBLスレでは本気でしめんぞ!
容赦しないからな!
JBLをけなす理由がかけないくせにガキが生意気な書込みしているんじゃねーよ

「買えない」だけということを素直に認めろ

10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:15:50.17 ID:C4WXf3Gf
「今報告されているだけでも、1000人以上の方が命を落としたと見られているが、

残念ながら、それを大幅に超える被害が生じている状況だ」と述べた。





多くの方が亡くなった地震当日に惨殺死体画像を張り付ける鮮人キチガイスルゾ〜の異常さ
はっきり言って異常ではないでしょうか?



スピーカーを買わなかった理由3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286803414/l50
↑「地震当日に非常識グロ画像貼りまくり」

今日も死体画像を貼りまくる鮮人キチガイスルゾ先生(悪の団塊左翼)
日本人の敵です
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:14:18.40 ID:+TEyzVE2
そうだね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:44:12.10 ID:+UwWI1j5
このスレ伸びなくなったな

マイコンとリレーでリモコン付きアッテネータ作ってた人たちはもう見てないのかな
13 【東電 83.2 %】 !:2011/03/26(土) 11:11:53.99 ID:zTpe/X+M
何でだろうね。
14 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/05(火) 20:34:59.21 ID:kEwEnIIQ
てす
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 04:27:59.33 ID:jmpj/ofj
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:09:47.92 ID:xrcb6BM5
中身はPGA2310だから¥3万も出して買うほどのものではないだろ。
キットでもっと安いのがあるわけだし。

まあレベル表示があるのと2入力切換の価値をどう見るかだな。
あとACアダプタはコンセントの場所をとるタイプだから使いたくない。
そもそもPGA2310を使うのにACアダプタはなかろうと思うのだが。

これ買ってバラしてパワーアンプに組込むといいかもしれないが、
部品代として考えるとちょっと許容できない価格になるよなあ。
リモコンがポイントなのかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:15:53.50 ID:f0sxKmN+
インピ100Kぐらいの無いかな、みんな低いんだよな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:02:16.42 ID:OqxhO43p
>>16
最近見てないけどどんなキットがある?
自分で作ると基板とか電源で全然安くならない

CS3310とかPGA系の基板が何枚か余ってるけど
今さら売れないだろうしな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:23:44.88 ID:K0WcAfmb
>>17
50kΩくらいじゃダメ?
なんで高いのが欲しいの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:28:56.38 ID:uz4xcY6g
キット購入したハンダ握って4日目の私。
挫折するように祈っててくれ
2117:2011/04/08(金) 17:05:01.51 ID:Oug5+Fs1
球プリとかフォノイコ出力を受けるのに10Kとかだと
質のいいカップリングコンデンサがあまり無いのよね(デカイし高い!)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:11:18.10 ID:IPQrrSje
単純に直列に抵抗いれちゃだめなのか?
前スレでは性能を追求して前段にバッファいれる人もいたけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:25:49.63 ID:YSw/4ikw
>>20
ハンダ鏝は握ってるんだよな? 
こんどの土日でがんばれ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:11:36.63 ID:JYKMRS22
>>23
おおぅ、ゴメン。うん。ハンダ鏝握ってる。
図らずも初心者丸出しでしたね。
2523:2011/04/11(月) 02:47:56.71 ID:pn6EOsKX
取り合えず裸で動作までこぎつけたけど。
Rのみサーサー耳障りだわ。
でもまぁ、今までみたくソフトで調整したりアンプの半固定の微調整に悩む必要が減って良かったよかった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:50:15.73 ID:pn6EOsKX
取り敢えずのケースにはめ込んだらサーサー収まった。
んだけど仮設じゃないちゃんとしたケースに入れてやりたいなぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:52:45.88 ID:qAvopB7K
どこのキット?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:37:15.16 ID:pn6EOsKX
ヤフオクの奴。Mなんやら。
+5vを別基盤で追加購入する奴。
んでオペアンプは余ってた2604に変えて使ってるよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:26:15.24 ID:gCTzt9Zf
なるほどオクか。
キットも高いしな。おれはIC買って作ろう。
コントローラーと一緒に売ってるやつ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:58:09.76 ID:sfc290jr
なんかボリューム追加前よりクリアって言えばそうなんかも知らんけど
低い音が軽くなった感あるけどそんなもんなんかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 02:22:20.61 ID:LB96CMV0
おめーの状況なんて知らねーよ。コメント欲しければきちんと書け
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 02:57:01.55 ID:sfc290jr
別に回答欲しいわけじゃないから良いよん。
嬉しくて何か書き込みたかっただけなんよ、気にかけてくれてありがとう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:12:23.24 ID:3AecZ4QE
>>30
ICによるな
同一基板で聴き比べたのを前スレの900ぐらいに書いた気がする
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:03:23.25 ID:8uz6XnHU
>>25の名前欄は正しくは24だな。たぶん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:56:36.71 ID:sxIi8Nvm
907辺りかな?勉強になるっす
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:06:12.33 ID:7QVM0ECL
 
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:32:34.34 ID:Jh2wKY1e
なんでからあげするんだよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:00:08.58 ID:QztupMy+
からあげ食いたいよう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:13:51.42 ID:kRgoIZkT

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄

これやるから。
三陸沖で取れたてのやつだ。
ありがたく食え。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:05:22.09 ID:p2b0rtbX
共立のPGA2311+コントローラが売り切れてる。
今度はいつ入荷するんだろう。
41球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/06/08(水) 06:40:27.55 ID:6wdWdvBs
『デジタルボリュームは、マスコンのノッチ数と同じように段階的な調節しか出来ないしな。』
『マスコンの場合は、手を離すと、バネの力で自動的にノッチオフに戻るようになっています。』
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:02:04.18 ID:43FYn/ac
質量集中かと思ったら鉄ですね。わかります。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 12:13:29.41 ID:wtiR9Z3y
共立の在庫が復活したね。
でも注文はまた今度でいいや。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:08:58.82 ID:Kg5bI2WG
>>2
MAX5440買ってみたよ。
しかし、今日はSSOPを変換基板に取り付けた所で力尽きてしまった。
組み付けはまた今度。TA2024と組み合わせる予定。
4544:2011/07/18(月) 00:22:01.14 ID:ZlSsBDKM
バラックで組んでみたけど、かなりクリックのノイズが乗る…
で、色々やってたら間違えて電源に12V繋いで壊しちゃった…
予備も買ってあったのでそれと張替えしてたら疲れた…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:17:26.53 ID:IQwlSPp2
>>45
あせるな、あせるとまた失敗するぞ。

クリックというのは電源ON/OFFのクリック?
それともボリューム操作でプチプチでるやつ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:29:30.30 ID:SxNjzn/5
>>45
もたもたするな、ちんたらやってるとモチベーションが下がって完成しなくなるぞw

ボリューム用に開発された石を普通に使ってクリックノイズが乗るのはちょっと変だね
回路とかはアプリケーションノート通り?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:14:37.08 ID:ZlSsBDKM
うーん、わからん。
ほぼアプリケーションノートのままに作ったんたが…
使わないボタンとLEDは省いたのが悪いのか?まさかね…
外付けの部品なんぞほんの数点の簡単なものなんだがなぁ。
熱で壊してしまったのかなぁ…
ネットでも作例が見当たらないんでまさにお手上げだ。
4944:2011/07/18(月) 22:45:57.88 ID:ZlSsBDKM
やっとまともに動いた!
原因は単電源で動かしてるんで、コンデンサインプット・アウトプットなんだが、
入力のコンデンサが2本とも(!)ショートモードで壊れてた。
バラックだからといってそこらのジャンク使った俺のミス。
オマケにGNDに使ってた線も断線してたときたもんだ。
クリックノイズ&カラオケ状態で訳わからんかった。
…次は組み込みか、先は長いな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:08:58.58 ID:i5HoLELj
履歴のわからん部品を外してそのまま使うとか、考えられんことするね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:30:41.47 ID:ZlSsBDKM
実験用のバラックだし、新品使うのももったいないなーと思って。
飽きた自分の作品ばらしたパーツなんで、生きてるやつなはずだったのにな〜。
もちろん本番は新品使うよ。
てか、みんなは実験用に使うパーツも新品使うの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:42:13.49 ID:sFohS5dt
ショートモードでこわれたコンデンサってなに? タンタルかOS?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:44:14.70 ID:i5HoLELj
いや、だから故障する部品は故障してないことを確認するだろう普通
信用できない部品で試作とか無意味
何やってるかわからなくなる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 10:06:22.55 ID:kOjji8bG
まあ実験用とかバラックセットは以前の部品の使いまわしするけどな俺も。
でもショートしたコンデンサが2本も、って普通はありえんと思うんだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:18:17.44 ID:9O48JMll
>>49
引き続きレポ頼む
WM8816やPGA23xxと比較出来たらよろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:04:12.47 ID:yVT8yI6h
>>49
マイコンちんぷんかんぷんな俺には
救世士みたいな石なんで、
頑張って下さいw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:21:38.17 ID:IPUf2a/d
マイコンで思い出したが、むかしDS1666(擬似LOG電子VR)を使おうと思って
ロジックIC1個でコントローラを作ろうとしたことがある。

コントローラの入力はUPとDOWNの2つの押しボタン
出力はUP/DOWN(H/L)とINCLIMENT(CLOCK)
 UPを一回押すと1ステップUPする
 UPを長押しすると連続でUPしていく(長押しは1秒以上から)
 DOWNも同様
 UPとDOWNを両押しした場合はDOWN優先(停止だったかも)
 UPかDOWNを押さない限りクロック発振しない(ノイズを出さない)

こんな仕様でロジックIC1個だけでうまくでっちあげたんだが、
オシロで見ていると、ごくたまに最大音量に飛ぶという
致命的なバグが見つかって絶賛放置中だった。
チャタリング防止とかいろいろやった記憶はあるんだが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:55:16.13 ID:liXROw31
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:29:04.51 ID:OrYxLvLE
確かにまともに使えるものが欲しい
6057:2011/08/12(金) 14:35:47.09 ID:Y2aRsVzP
過疎ってるようなので続き

放置中だったコントローラを探したら出てきた。
前回どこまでやったのか思い出しながら動作を調べてみた。

誤動作は確か、DOWNを押したとき一瞬UP方向に数ステップ分飛ぶ、
という内容だった。
1クリックでも長押しでも押した瞬間に起きる。
そのまま押し続ければ正常にDOWNを続ける。
(MAXへ一気にとんでしまうのではなかったと思うが、
MAXに近いところにスライダがあった場合はMAXに飛ぶと思う)

最初は十数回に1回くらいの割合で出ていたように思う。
それがチャタリング対策でSWのC容量を増やして数十回に1回程度まで減った。
チャタリングだけではなくて動作そのものがおかしい可能性もありうるので
同じ方式の制御入力を持つ別のデジタルポテンショIC(AD5220)を
DS1666と並列につないで様子を見ようとしたら現象が出なくなってしまった。

というところで放置してたんだった。
6157:2011/08/12(金) 14:46:04.10 ID:Y2aRsVzP
実験に使っているのは2cm×7cmくらいのユニバーサル基板に
タクトSW2個とロジックICとデジタルポテンショ2種を載せたもの。
むき出しで作業机の上でやってたのでノイズの影響もあったのかもしれない。

起きる頻度が少ないうえに瞬間的な現象なんでデジタルストレージで
根気よく調べていくしかないと思うが、そんな設備を持ってるわけない。


どうもチャタリングぽいんで、対策を強化して実機で様子を見ようと思う。
その実機というのがまだ影も形もないんだが。
またなんかわかったら書くわ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:05:44.44 ID:A3PryhHp
マイコンデカ=石原良純
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:59:25.65 ID:ul+GMQ2Y
そろそろPGA23xxシリーズに代わるやつが主流になってもいい頃なのに
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:03:07.68 ID:/7fGfY38
代わるやつって何か出てきてる?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:46:07.35 ID:SWjLC2UO
StepDanceというポータブルアンプに使われているデジタルボリュームは、
どうやらADコンバータ(ADC0804)とマルチプレクサ(ADG732)を使ったものらしい。
抵抗を切り替えるタイプだから、これを応用したら面白いデジタル?ボリュームが出来そうだと思うが、ちょっとADコンバーターの仕組みが分からない。
1チップの抵抗切り替え専用ICとか出たら面白いのにな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:28:08.25 ID:8zBxYdWI
そうなんだよ。おれもマイコンとか全然わかんねえから
そういう方式知りたい。
ここでF氏もマイコン無しでADコンバータの出力そのまま使ったって
書いてるんだよな・・・
ttp://easyaudiokit.hobby-web.net/Annex/memorandom/volume.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 14:27:51.38 ID:OMrvyq1b
MAX5440に近いICで、マイコン不要のやつがある。

DS1802
バッファなし、LEDインジケータなし
プッシュボタン対応(VOL-UP,VOL-DN,BAL-L,BAL-R)
DIPパッケージ(20ピン)
45kΩ,64ステップ

MAX5440(参考)
バッファ付き、LEDインジケータ付き
ロータリーエンコーダ入力(VOL,BAL切換式)
SSOPパッケージ(24ピン)
40kΩ,32ステップ
6849:2011/08/29(月) 22:10:51.19 ID:sUNcXAzu
MAX5440+TA2024で一応完成したので報告。
PGA2311+TA2024も使ってるけど、真空管バッファかませたりしてるので、
石の比較はしないということで。
暫く使ってみての感想。
目立ったノイズや歪みなどは感じない。その点では電子ボリュームの存在を感じない。
ただ、少し音痩せしてるような気がする…
6949:2011/08/29(月) 22:13:00.01 ID:sUNcXAzu
色々考えて、カップリングのフィルムにBlackgateをパラってみたら大当たり。
もしかしたら電源を±にしてカップリングなしなら音痩せもないのかも。
しかし、この値段とお手軽さでここまで出来るならかなりいいかも。
あ、常時通電させとかないと設定が保持できない(石のon/offはSHDN端子で行う) のはネックかも。
個人的にはSSOPなのもきついけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:34:47.15 ID:pqS+pLOf
MAX5440ということはロータリーエンコーダ入力だと思うんだけど、
どんなのを使ったんでしょうか?
7149:2011/08/30(火) 12:14:24.95 ID:WOeqg24C
>>70
マルツにあったPanasonicのEVE-VCGJL016Bってのを使ったよ。
センタースイッチ付きなので押してバランス調整という感じで。
ちなみにA⇔B、B⇔Aで繋がないと、逆回転になってしまう。
7270:2011/08/30(火) 12:21:39.62 ID:pqS+pLOf
な、なるほど。
ツマミ1個でできるのか。これは便利だ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:29:56.36 ID:29ZBjAnv
オペアンプでゲイン変更とかしなくて良いから
抵抗値だけ変えてくれーって人はデジタル歩テンションメーターってのを買えば良いのか?
誰かキット出してくれないかな…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:57:57.98 ID:NNkSx9Nv
>>73
抵抗値だけ変えてどーするつもりだ。
抵抗分圧でもやらかすつもりか。
で出力インピーダンスがボリューム角度によって変わるような設計でもやりたいってか?
しかも、オペアンプは外付けの、抵抗だけを変えるWolfson
があったことも知らないんだなお前。
マランツだけはフラッグシッププリに採用したが、その後早々とディスコンになった経緯ぐらいは知っとけ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:55:31.23 ID:XhnFRZFF
へえ。ディスコンになった経緯とやら、書いてもらいたいもんだな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:02:38.49 ID:GaNy5J1N
抵抗分圧をすると出力?インピーダンスが変わるの?
ちょっと意味が分からないのは私が無知なせいなのか、それとも74がへんなことを言っているのか?
ボリュームの出力インピーダンスがなにを指すかいまひとつわからないが、インピーダンスを変化させることが主目的だろ、ボリュームの。
入力インピーダンスのいい間違いだとしたら、ちょっとボリュームの仕組みを勉強しなおして来い。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:53:46.96 ID:XhnFRZFF
まあ>>76の言ってることも十分変なんだけどな。
ボリュームの出力はハイ受けにするだろ。
ボリュームの出力インピーダンスの影響を抑えるためにな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:03:39.25 ID:rb9pwB1r
>>74がなぜ必死に噛み付いているのかは俺にもわからん。

ただ、機械式ボリュームにしても単純なディジタルポテンショメータにしても
出力インピーダンス(後段のアンプから見れば信号源インピーダンス)が
変動し、実使用状態では比較的高インピーダンスになるという挙動が意外に
後段アンプの特性をスポイルしているんだというのは意識して欲しい。

抵抗分圧するだけでなく、能動素子によって低インピーダンス送り出しになり
後段アンプの特性を引き出す、というのが電子ボリューム高音質の秘訣だっ
たりするんだよね。
だからディジタルポテンショメータで分圧するだけではあまりうまみがない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:32:25.97 ID:y4O9p4Aw
ボリュームの出力インピーダンスが問題になるのは
反転入力端子側だけ
だから計装アンプか非反転で受ければ問題なし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:17:55.04 ID:FCbMSK6W
>>79
理想的な差動増幅器ならそのとおり。
実際には非反転増幅でもいくらか影響がある。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:29:25.11 ID:xR2fdMoK
test
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:46:41.14 ID:GBi2StZM
>>80
オフセット最小化とかその辺か
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:58:55.84 ID:qQTnQFHz
>>82
主に入力容量との関係。
高域時定数が変わり負帰還の挙動(安定性とか)に影響がある
入力容量に電圧依存性があり、その非線形動作により歪が増す
おまけに(回路構成によっては)ミラー効果つき

「パワーアンプ 入力インピーダンス」でぐぐってみたり
するといいかもよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:06:11.03 ID:kifzhVzK
>>76
抵抗分圧で音量制御することが出力インピーダンスそのものの変動につながることすら分からないお前は死ね。
レス書き込む前に千年ROMってろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:44:36.67 ID:GBi2StZM
>>83
入力容量は存在自体は知ってても気にしたことないな
帰還抵抗に数ピコパラれば影響無くなるというし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:07:40.24 ID:YKmQX8Ty
>>84
ならお前は日本語の勉強をしなおして、76が抵抗分圧で音量制御することが出力インピーダンスを変化させることだと書いていると読み取れるようになるまでROMってろ。
死ねとか言うな、おまえが氏ね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:19:38.12 ID:gVLybbdn
つ ttp://www.zea.jp/audio/dvol/dvol_01.htm

PICマイコンだ\(^o^)/



88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:07:26.10 ID:MColxJ3G
マイコンがからむと、とたんに作る気がうせてしまう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:11:28.52 ID:ZT6V6dvV
>>85
負帰還ループに介在する入力容量の補償としては役立つけど、それは
入力インピーダンスの影響を解決する性格のものではないよ。

これなんかわかりやすいと思う。
http://www.audiodesign.co.jp/blog/?p=25

あと、OPA2134のデータシートにも
インピーダンスが2kΩ以上のソースまたはフィードバック・ネッ
トワークで歪を最小限に抑えるためには、非反転アプリケーション
の正および負の入力インピーダンスを一致させることが必要です。
…なんて書いてあったりする。
ま、OPA2134の場合は負帰還側抵抗の合成値を2kΩ以下にするよう
選定してやればいいんだけどね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:43:37.92 ID:TA91F1NN
>>89
なんとなく理解は出来た
電子ボリュームを使えば信号源のインピーダンスはゼロになるだろうけど
代わりに電子ボリュームに使うアンプ(内蔵or外付け)に負担をしょって貰うだけでは?
電子ボリュームの入力側の抵抗がどれだけ大きいかにもよるけどたぶん高インピーダンス受けでしょ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:51:53.89 ID:8W1jheZe
何このひでー流れは。ハイ受けのモノリシックデジタルVRなんかねえよ。
妄想とか思い込みじゃなく今実現できる応用を語れ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:59:32.13 ID:TA91F1NN
MUSES 72320の入力インピーダンス20kΩってなってるけど…
ボルテージフォロワで受けてる電子ボリュームがあるならすまん
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 03:41:07.73 ID:MColxJ3G
>>89
そのページには数値に間違いがあるよ。
以前にもどこかで指摘されてたと思うが訂正されてないね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 06:40:34.88 ID:LE6Ji8Pc
>>85
ハァ?回路のイロハすら理解できてないテメエがこのスレに書き込むなつってんだよカタワ野郎
ぶち殺して欲しいのか糞が。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 06:47:13.89 ID:rQb9/Eq7
おおっと>>85は無知だが、本命の糞野郎>>86とアンカー違えた

>>86
ハァ?回路のイロハすら理解できてないテメエがこのスレに書き込むなつってんだよカタワ野郎
ぶち殺して欲しいのか糞が。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 07:37:10.10 ID:ZT6V6dvV
>>90
おお、そうだったんだ。どこだろう。
言わんとしていることはよくわかるので例示してみたんだけど、
もう一度読み返してみる。

>>89
パワーアンプでも初段回路や全体の構成によっては、信号源インピー
ダンスの影響を受けやすいアンプと、あまりそうでないものがある。
ま、それでパワーアンプの手前にプリアンプを置く方が音がよかったり
逆にプリアンプなしでVR(アッテネータ)→パワーアンプという構成が
いい音だったり様々なわけだ。
プリアンプの代わりをある程度担ってくれるのが電子ボリューム、と
考えてみてもいい。

あと直接的な答えとしては、小信号を扱う回路は低歪・広帯域化しや
すいので、回路のどこかにポテンショメータ的な物体が入ることによる
特性変化が比較的気になりにくい、ともいえるかな。
パワーアンプに担わせるよりずっといい、的な。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 07:37:30.93 ID:ZT6V6dvV
>>89じゃなかった、>>90ね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:49:35.42 ID:nJ59JHFs
>>96
ただ、オペアンプが固定されてしまうのは残念なんだな。
Wolfsonがディスコンになったのが残念
WolfsonをOPA627 とか自作オペアンプとかに組み合わせてみたかった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:58:23.48 ID:Rch5dcri
なんでWolfsonはディスコンになったんだ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:40:21.04 ID:3FD7q3Mn
>>98
MUSESもオペアンプ外付けタイプじゃないかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:15:14.42 ID:QVTDeJut
MAS6116っていう互換品が出てたんだな。
コントローラもあるみたいだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:20:16.28 ID:1pYuOGuH
MUSES 72320のコントローラだけ欲しいのだけど
F氏のキットからパクるしかないかなぁ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:49:51.31 ID:EAFEV7UR
可変ゲインアンプってアッテネータ+ボルテージフォロワに対して
どういうメリットがあるのでしょう
1倍以上のゲインに設定することもできるという点はあるけど
あとは?
テクニクスのプリメインアンプではゲインを全部ここで稼ぐように設定して
小音量時の残留ノイズを改善してた機種なんていうのもあった

PGA2311などのアッテネータ+非反転可変ゲインアンプ構成の場合
1倍以下のときは後段はゲイン1倍になってるのかな?

MUSES 72320ではデータシートにアッテネータの出力インピーダンスのグラフがあった。
ボリュームを絞っても下がってない。がたがたしてる
熱雑音とかは普通のボリュームのほうが有利なようだ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:02:40.30 ID:QXa4Y2ri
フィードバック中にあるから
ボリュームによる音質劣化が小さくなるとか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:39:13.63 ID:xiu2+sgv
フィードバックループの中にあるから〜っていうのはもう都市伝説だね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 15:14:51.90 ID:kcXHGSi1
>>105
ハァ?お前さ、フィードバックループの有無でどれだけノイズが違うかSPICEシミュレーションでもやってみろ馬鹿たれ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 05:18:43.53 ID:tnXJ9BAZ
>>103
>熱雑音とかは普通のボリュームのほうが有利なようだ
50KΩの普通のボリュームを使うとセンター位置で25KΩの熱雑音です。
すべてのポジションで低雑音を維持できるのは他には無いのでは?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:23:50.48 ID:tcFCgLjc
ボルテージフォロワ+1k程度のアッテネータでええやん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:37:50.55 ID:tnXJ9BAZ
>>108
GNDの配線抵抗等が1Ωあると1KΩのアッテネータでは-60dBしか減衰できない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:03:50.91 ID:MCCDUZwQ
>>109
どんな配線すると1Ωにもなるのか知りたいな、配線だけだよねぇ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:56:51.87 ID:tnXJ9BAZ
>>110
アッテネータを最小に絞ったときの残留抵抗
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:17:16.42 ID:tnXJ9BAZ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:47:13.84 ID:tcFCgLjc
-60dBで何が不十分なのかわからないわ
音を完全に無くしたいならミュート回路組めばいいし
-60dB以上の減衰量がほしいならそもそもゲインの設定がおかしい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:45:40.45 ID:QOEJJEVI
ATTだと酸化皮膜ができたり不安定
買ったとき-60dBなのが知らないうちに-80dBになって好都合とか言うなぉ
何よりATTだとステップ幅がおおきすぐる。バランス伝送のボリュームとか、リモコンにするのだって面倒
電子ボリュームだと、バランスの音量調整も簡単だし、
モータだのリレーだのに頼ること無くソフトだけで簡単にリモコンにも対応できる。
もうね、大手メーカ、プリアンプの100万円を超えるようなフラッグ湿布モデルはこぞって電子ボリュームなんだから
ATTなんてわざわざ使う必要ないっしょ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:51:41.30 ID:QOEJJEVI
個人的には、CS3310使って完全バランス伝送プリ作ったときは管どうした?
こんなに簡単に完全バランスプリができるとは思ってなかったんでね。
何につかったかというとDALのCardDeluxe出力の音量調整
所有してたLevinsonのNo38Lに負けてないとオモタ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 08:12:12.47 ID:gcx7RjG9
http://www.geocities.jp/mi_take4649/system72/e_volume/e_Volume.html
ここのってどうなんでしょう?
あまり聞き慣れないIC使ってますが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:24:50.21 ID:QxLWdObv
ttp://www.zaikostore.com/zaikostore/jsp/pdf/productData/BH3532FS.pdf
…等間隔、って対数的になのかな。
電源ラインをいじくればパスコン全部省けるね。試してみたら?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:32:03.66 ID:gcx7RjG9
>117
パスコン省くといいことあるのですか?
ド素人な質問ですいません。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:29:11.93 ID:LQ6ZaHOH
>>117
「86Ω間隔」って書いてあるから、リニアに等間隔なんだろな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:28:53.91 ID:bnbcPYbH
>119
オーディオ用とあるわりには使用例見かけないね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:50:32.77 ID:pSr+6Eak
>120
mi-takeさんのやつは一度使ってみたい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:50:51.85 ID:JwWarsEg
BH3532は、オーディオ用のポテンショメータっていうなら、
設定間隔は例えば0.5dBステップでの設定とかじゃないと使いにくいわな。
どーみても22kΩ/256ステップだよな。
あと、よくあるディジタルポテンショメータの制限としてICの電源電圧以内でしか使えないってのもあるんだが、
これはVDCを超えて使えるんだろね?
端子の処理については書かれてるけど、推奨回路例とかさ。
ロームが考えてるデフォルトの回路例ぐらい載せてくれよって感じ。オペアンのRfに使えばいいのかな?
Wolfsonとかちゃんと書いてたし。電気特性ももっといろいろ載ってたと思うんだけど?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:04:28.63 ID:JwWarsEg
http://www.geocities.jp/mi_take4649/system72/e_volume/e_Volume.html

販売すんのか?
俺もREとリモコン両用で使えるの作ったことあるけど。
REはやっぱチャタの無い光じゃないとイラン苦労するし、操作フィールもよくないんだよね。
特にソフトでチャタを逃げようとすると手で回す速度は一定じゃないので大変。結局コパルのRE使った。
ゆっくり回したときと速く回したときでステップアップ間隔変えるとか途中から音よりソフトの方が面白くなってRTOS載せていろいろ遊んだ
結局使うときはリモコンが多くてREはいらんかな?って感じ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:41:40.17 ID:hRYDaET0
>123
ヤフオクで売ってますよ。
入力電圧は最大2Vrmsらしいですな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:48:22.70 ID:DLF+yacx
>124
小さくてよさげ。買ってみようかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:53:17.63 ID:AAhQzz2G
最大2Vrmsって余裕なさ過ぎだろ
最近のDACは2Vrms無視してもう少し大きめの出力だったりするじゃん。その方がS/N稼げるし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:28:06.48 ID:nnEInGjs
>126
2Vrmsって低すぎやねー。
てゆーか、mi-takeさんのDACの出力が2Vrms超えてたりするんだが。。。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:31:16.34 ID:yNTD/FBe
で最強の電子ボリュームは何でしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:37:45.15 ID:zFCIwlR2
最強って何なんだろ。
ぐりぐり回しても取れないとか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:32:20.10 ID:Cp1DVzRC
LC75366がさんようの電子ボリュームだ。今ならまだ入手できる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:28:33.97 ID:BoG8feCF
>130
さんようじゃなくてさいきょうだよ!
このスレはほのぼのだのう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:28:00.96 ID:OwPcKjPJ
最強といっても各人の考え方次第だと思うが、
抵抗切換えだけの正統派が強いような気がする。

外部にオペアンプ必須のやつは微妙だな。
オペアンプ内臓タイプは弱いんじゃないか。
マイコン使うのは全部ダメっていう人もいるだろうな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:41:02.97 ID:RBMgwUoc
抵抗切り替えが正当派で?
オペアンプ必須が微妙で?
オペアンプ内蔵が弱い?
さらにマイコン使うのが全部ダメ?

電子ボリュームは全てマイコンをはじめとしたロジック制御が必須なんだよウスノロ。
中級以上のオーディオにおける電子ボリュームはクリセミのCS CS3310、ここから全てが始まった。
つまり、電子ボリュームの正当派はオペアンプ内蔵品こそが正当派だ。
それをまねたTi PGA231x、オペアンプ外付けにしたWolfsonが続く。
ここまでは、オーディオメーカのフラッグシッププリアンプに使われた実績はあるが、
ロームのは評価が定まってないし、超高級オーディオどころか、一般製品への採用実績すら公表されてない。
経緯のかけらも理解してないお前が一知半解の糞レスあげんな。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:23:27.78 ID:CjrxlvJc
FさんがシーラスロジックCS3318をやり始めたね。たのしみ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:42:33.58 ID:8XlRZy2r
「クリセミ」
勘違いに勘違いを重ね、シーラスを誤読した上に、略称のようにクリセミと
読んで気取る、世界でただ一人の孤高の男がこのスレに生息している。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:55:47.04 ID:W51qtD/c
むかしはクリスタルセミコンダクターという社名だっかなんかじゃないの
cs8412とかのデータシートはcrystalのロゴが入ってる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:26:54.18 ID:OXgAzrmY
>>133
じゃ、素直に電子ボリュームはパスするわ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:41:46.87 ID:l5zHAtyk
はいひとり消えた。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:35:57.49 ID:x0GETXon
CS3318はCS3308のHV品だろ? そのCS3308はCS3310の8CH版。
PGA2310/2311のような差異は出ないだろ。
入出力をアンバラ/バランス両方設けるとかの方向を期待すればいいのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 07:24:43.47 ID:kwka0vDH
>>135
>>ID:8XlRZy2r
>勘違いに勘違いを重ね

なーんも知らないアホはテメエなんだよ。クリスタルセミコンとシーラスロジックの関係も知らないア赤っ恥野郎
お前のようなゆとり世代のアホがこのスレに来る必要はねぇんだよ。
これ以上人様に迷惑かける前にさっさと死ね
二度とこのスレに出入りすんなうじ虫野郎.

あほさらしあげ >>ID:8XlRZy2r
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:54:25.06 ID:x0GETXon
バーブラウンのOPA627、とか言ってる奴が馬鹿に見えるのと同じか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:55:32.34 ID:n7EiSkMC
統合完了とは言え、いまだNSをTIに言いかえるのはちょっと気が引けるというか
ついNSの〜と言ってしまうのは仕方ない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:37:33.77 ID:98S3e1Pr
>>141
BURR-BROWNはOPAのデータシートにもブランド名として残ってるけど
CS3310に関しちゃシーラスロジックとしか書かれてないもんな・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:29:56.62 ID:78//nLS2
「バーブラウンの」はまだしも「バーブラウン製」は殴りたくなる
NSの買収は衝撃だね。TIに並び何でもできるメーカーだったが、今後は
ASICファミリの補完なんかをやり終わってブランド名は消え去るのかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:35:51.96 ID:Drtx6XOm
電子ボリュームが受け入れられなかった最大の理由はアナログスイッチの低周波域のON抵抗問題
放送用のビデオスイッチャとかはいくらでもアナログスイッチが使われててたのに、
音声はずーっとリレーで、
CS3310リリース直前でも
MarkLevinsonはラダーDACの変則使用、
Thresholdは99万円のプリでも信頼性の低いリレー方式、
アキュとか抵抗体側を回転させるとかが売りの独自ボリューム使ってたな
いまや、老舗高級オーディオメーカのプリ全てが電子ボリュームってのは感慨深い。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:12:52.87 ID:TIdhA36q
> 低周波域のON抵抗問題
ナニソレあほか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:20:31.07 ID:Uvd4WU8H
FETを使ったスイッチってのは、ON抵抗に電圧依存性があって(ry
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:19:39.47 ID:TIdhA36q
周波数依存性の説明になっていないな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:48:49.95 ID:9PXquawX
>>ID:TIdhA36q
>周波数依存性の説明になっていないな

何も知らないアホは出て行け
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:28:10.19 ID:7ffzwQQr
高い周波数のほうが歪率が大きくなるとかならわかるが
低周波で問題ってなに
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:17:24.30 ID:+5C5XI9N
>>150
そんなに深い意味はなくて、低直列抵抗成分があるので低い周波数でも
影響が出てくるよ、くらいの話だと思って聞き流しておくのがいいんじゃ
ないかな。

>>145の言い回しは変ではあるけれど、まぁそこは読み取ってやれ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:19:08.63 ID:+5C5XI9N
おお、切り貼りミスった。
低直列抵抗成分→直列抵抗成分な。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:22:05.98 ID:+5C5XI9N
なんとなく抵抗とアナログスイッチとオペアンプで電子ボリューム的な
ものをつくってみようと思って回路図書いたりシミュレーションしたり
してたんだが、チャージインジェクションって馬鹿にならないのな。

盛大にスパイクが出て、投げ出したorz
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:47:34.12 ID:JiMiolpA
それはアナログスイッチをOn/Offしたときの話?
ゲインを切り替えたときのブツブツいうノイズは
全電子ボリュームでどれも解決できてない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:58:09.59 ID:0DIEG1sB
>>154
そうそう。アナログスイッチがON〜OFFの間を推移するとき。
複数のスイッチがバラバラ切り替わっている間のグリッチも影響するの
だろうけれど、それ以前に個々のアナログスイッチからも出てる。

逃れられないものと割り切って、作ってみるかな。
実際に聴いてみないとわからないし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:45:40.71 ID:JiMiolpA
最悪OnOff時、先にリレーでミュートしとくとか。。。
リレーで切り替えてもショックノイズは完全になくすことはできないので、
どっちが気になるかだけの違いだとは思うが。

PS
せっかくの電子スイッチなのに、また機械スイッチ使うのかよ orz
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:28:19.08 ID:5yps/Y9x
>>154
ゼロクロス検出で切り替えてるのも多い。嘘乙
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:12:09.19 ID:JiMiolpA
>>157
お前使ったことないだろ。
現実問題、ゲイン切り替えの際のノイズははっきり存在してるんだよ。
それとも聞いてもわからんつんぼ野郎か?あるいはオツムがいかれたオツムカタワか?

159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:22:22.36 ID:JiMiolpA
>>157
もひとつ教えておいてやろう
PGA231xなどのゼロクス検出切り替えは明らかにリレーのショックノイズより大きいから。
2311が2310より小さいといってもはっきり聞き取れる。聞き取れないお前は繰り返すがつんぼ野郎だ。
音に関する板に出入りすんな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:37:09.14 ID:JiMiolpA
あど、ゼロクス検出ってのは、電子ボリュームの高級オーディオ採用へのきっかけとなったCS3310以来の
電子ボリュームの基本機能。もちろんCS3310以降ゲイン切り替え時のノイズを払拭出来た製品は存在しない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:47:46.73 ID:W7exMoh/
悔しがりすぎだろオマエ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:00:30.53 ID:Igg2dM/f
電子ボリューム最高ゆーことでなかようしましょーや。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:11:45.17 ID:zIw7aoqE
>>161
おまえのようなウスノロが生きてるとおもうと悔しくて仕方が無い
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:28:24.59 ID:kNjkrR09
>>157
グリッチはゼロクロス点でスイッチングすればかなり減ると思うけど、
チャージインジェクションはみんなどうやって解決しているんだろう。
気になる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:31:57.62 ID:vhklUDeH
20日のAV Watchに載ってるFOSTEXのHP-4。8はMUSES7320使ってるみたいだな
他にコレ使った製品って何があるかしらない?

コレ秋月で買えるんだが、Digi-keyのPGA231xより高いのな。
増幅機能はないのにチャネルセパレーションはTiより6dB劣るのかぁー
バランスのコントローラにしたいんだけどなぁ
L/Rをバランスの+/-に使って、クロストークが6dB劣化した場合。CMRRとしてはどれくらい劣化するんだろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:19:24.83 ID:vhklUDeH
DigikeyでMUSES72320みたら\1,286やんorz
これだとPGA2310PAより安いし
秋月のほぼ半額。
10コ程度かっとこかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:31:19.10 ID:tuklaVVW
>>166
本当だ。最小受注単位100個だけど。
でもさすがにMUSES01/02は1個からOKなんだなw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 05:00:20.37 ID:YEpJm2xU
あっと100は在庫数じゃなかったのか。
最小発注単位ね orz
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:09:48.02 ID:8HtpUtjY
test
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:55:41.28 ID:akiJLJXZ
マルチアンプ用に多チャンネル電子ボリュームいいのないですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 04:57:09.64 ID:yL40XUth
2chのものをなんとかチェーンってのでつなげて制御してください
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 04:57:59.64 ID:yL40XUth
ちなみに制御側のピンが空いていればいくらでも増やすことはできますよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:36:11.81 ID:pXvp4HE3
PGA4311が4チャネルだな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:32:46.78 ID:I8ggpQf+
こんなんあったけど買ったやついる?
MUSES72320使用高級電子ボリウム
ttp://aedio.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=333&summary=on
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:44:47.16 ID:o8CHBDKo
イーディオのこの値引率……
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:29:02.67 ID:fLRtfKmD
>>171-173
なるほどありがとう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:27:10.74 ID:QVJTziJx
イーディオ良心的店売り出してるけど実際はボリ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 04:19:08.07 ID:2yg/r2fD
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 04:31:22.32 ID:5/2ves0A
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 05:13:28.93 ID:2yg/r2fD
MAS6116はアナ5V電源だけでウォルフソン同様18V入力対応なんだな。デジは別途5V要るけど。
MUSES72320はアナ±18Vとデジ系5Vが必要
ウォルフソンもMASも内部で±18V作ってるのかね?
それにしちゃ随分ノイズも少ないような。JRC負けてね?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 05:26:25.68 ID:2yg/r2fD
>ウォルフソンもMASも内部で±18V作ってるのかね?

よく考えたら、増幅素子もなく、
単に内部で抵抗値切り替えるだけだから内部でDC-DCなくてもいけるかな?
それならスイッチングノイズで特性落ちることもない。
JRCはなんで?
ウォルフソンより後発なのに。。。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 05:56:55.16 ID:5/2ves0A
反転増幅と非反転増幅の違いもわからん奴は
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 06:17:10.44 ID:2yg/r2fD
>>ID:5/2ves0A
>反転増幅と非反転増幅の違いもわからん奴は

ワロタ。お前ようやく増幅器のイロハ覚えたって?ゲラゲラ
このスレは電子ボリューム使ってプリアンプを自作するスレって事ぐらい認識しとけバカモノ
お前さっきから>>179 に意味なくリンク張ったり
今度は反転に非反転増幅と単一電源動作と何の関係もないだろーがアホかい。
そもそもMAS6116もMUSES72320も増幅デバイスは搭載されてない。
上で、クリセミとシーラスの関係も知らなかったアホの活け造りじゃねーだろな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 06:32:38.95 ID:5/2ves0A
>>179は4年前にMAS6116を紹介している該当レス。

> このスレは電子ボリューム使ってプリアンプを自作するスレ
このスレはそうでも、お前は違うみたいだなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 06:43:46.08 ID:2yg/r2fD
>>184
>反転増幅と非反転増幅の違いもわからん奴は

↑プゲラ
増幅器もないのに増幅ね。
お前みたいな初心者以下のドシロートは必要ないから、
何の情報も持ち合わせてないゴミは失せなゴミ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 06:52:13.14 ID:5/2ves0A
WM8816/MAS6116 → 反転増幅回路用
MUSES72320 → 非反転増幅回路用

反転増幅ではアナログスイッチにかかる電圧はほぼ0V
非反転増幅では非反転入力にかかる電圧と同じ

>>185は脳になにか障害があるの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:10:02.55 ID:cttBCCor
2yg/r2fDはDACスレにも出没していた基地外だと思われ
脳内基準と少しでもずれたらまわりを罵倒しないと気がすまないかわいそうな人
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:38:18.92 ID:5/2ves0A
ナルホド、じゃー仕方ないね

>>185
ロボトミー手術ってのをぜひオススメする
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:02:39.51 ID:5/2ves0A
なんだ、続いてないのかw まあこんだけやらかしたら出てこれんわな
ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/pav/1135797347/546
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:58:19.96 ID:iLlrmxsM
ぼってるというか、その値段じゃないと食っていけんのだろ
量販店と値段を比べても仕方ない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 06:12:19.61 ID:vvbgi8uq
てすと
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:28:55.15 ID:OvGUs+PU
不動になった昔の機器にもいろいろな電子ボリュームがあるね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:54:35.73 ID:pmlI7Os+
>FETを使ったスイッチってのは、ON抵抗に電圧依存性があって(ry

そこで止まってはいかんだろ
on抵抗の電圧依存性を電子回路で補正して使うのが常識
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:26:18.98 ID:w1/bxRpD
ON抵抗の電圧依存?周波数依存だろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:34:06.58 ID:LQo5AGcl
電圧に依存するし、周波数にも依存する。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:38:39.80 ID:w1/bxRpD
抵抗値そのものを回路で補正する?アホか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:46:53.74 ID:LQo5AGcl
>>196
同特性のスイッチが用意できるならば、補正が出来ない訳でも無い。
完全な同特性ってのは難しいから、ある程度までだけど。
ICで同一チップに作ってる奴は温度含めてかなり特性が揃うので
IC化されてる奴は中で色々と工夫してる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:51:01.90 ID:w1/bxRpD
ほうアナログスイッチのON抵抗にON容量どーやって補正してるのか回路の実例見せてもらおうか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:51:55.07 ID:w1/bxRpD
当然Spiceモデルで公開されてるだろうしな。楽しみ楽しみ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:36:30.97 ID:GgO36VgJ
200番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:57:03.94 ID:b7hchfz9
>>198
第一歩はアナログスイッチを信号ラインのフィードバックループ内に
入れること。NFBを利用すれば歪み率としても一桁下がる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:10:37.62 ID:A8v9KQqL
ループ内に入れたらクローズドループゲインはどうやって変えるのん?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:38:59.96 ID:DsQs1ama
大昔のオーディオセレクタ自作にアナログスイッチ使うときのテクだよ
おじいちゃんがときどき正気に戻るみたいなんだ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:59:14.07 ID:VroZZ1US
トランジスタ技術の1989年05月号に載ってる。
反転増幅器として使って、入力側と帰還側にアナログスイッチ入れとく奴。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:20:11.16 ID:Weiu3399
>>201

>>197
>IC化されてる奴は中で色々と工夫してる。

お前>>197でアナログスイッチそのものでon抵抗補正回路が載ってるとほざいてたよな
外部のNFBループに入れてノイズ低減できました?ふざけんな大嘘つき野郎
>>197でほざいたようにon抵抗補正を載せたメーカのSpiceモデルを示してミロと言ってるんだよ。
こっちでシミュしてやるから。はよダウンロード先明示してみろ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:56:49.55 ID:hbFPzmZy
ノイズ低減じゃなくて全高調波歪率の改善ね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 05:50:36.90 ID:dMXerDph
(*´・ω・)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:28:03.20 ID:96DY+/27
保守上げ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:45:21.71 ID:yx0pwWt/
電子工作は未経験のまったくの初心者です。
DAC+リモコン付きのプリアンプで20万円程度の
製品を探していますが、なかなかありません。
それで基板のキットを購入して組み立てる方法も考えました。
DACはAITの基板がよいと思いますが
赤外線リモコンの基板とプリアンプの基板で
高品質の物はむずかしいのでしょうか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 05:52:42.04 ID:h+nu7+/D
>>209
全くの未経験でその規模のものをきちんと組み上げられるとはとても思えない。
簡単なアンプのキット製作とか、その辺からはじめて徐々に難易度あげていって
半年後くらいに挑戦で。入門書とかをまず読んで基礎の勉強しましょう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:35:09.46 ID:s2S2lLne
やはりむずかしいようですね。
有名なパーツを組み込んだ基板を購入して線をつないで
箱にいれればできあがりというのはありえないのですね。
プリといってもボリュームだけなら、そんな夢のような
基板キットをどこかのマニアが作ってくれそうな期待を
持ち続けたいと思います。
キット組立代行サービスがあればいいと思います。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:48:35.19 ID:0RGsxn/m
独力で完組みできないキットは手を出さんほうが良い。

市販で20万円クラスのDACプリ超えするためにはある程度パーツを吟味して試行錯誤が必要。
それができなければ、音が気に入らなくてもまた別な組み立て済みキット買うしかないじゃん。
挙句に組立代行なんて頼んだら結局マスプロダクツより高くつくよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:48:32.29 ID:33ycxnI3
わかりました。
たまたまオルフェースのプリにはリモコンがついていることを
知って、それがたまたまヤフーオークションに出ていたので
高かったのですが、思い切って落札しました。
これでリモコン付きぷりは解決しました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:11:31.42 ID:VaJSdS4D
>>213
オルフェースのプリって型番は何?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 05:56:01.87 ID:PVUGccL6
MUSES 72320って、チップ1つで2chステレオできるけど、
チップ2つつかってデュアルモノのステレオにしたほうが音がいいな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:16:13.65 ID:+BgEMRQ6
2回路内蔵されているうちの1回路だけ使って片方アース?二つ直列or並列で制御?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:37:17.96 ID:0ZnIuU4Y
使いこなし以前に、2ch内蔵だと、クロストーク特性が
どれほどのものか気になるな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:57:32.11 ID:sRMLfOD+
72320じゃなくてPGA2311PAを、「DAC+ボリューム+アンプ」ってかたちで組んだことあるけど、
トータルで、20〜20kHzで-90dB以下のレベルだったよ <クロストーク
さすがに72320もこれより悪いなんてことないと思うけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:20:17.39 ID:Q9kcNR2J
オレとしては90dBなら充分と思うが
オーディオ厨は満足しないだろうな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:23:34.24 ID:k5dHJ639
>>219

漏れも-90dBもあれば御の字だと思うが、
漏れてくる音のレベルよりどんだけ歪んだ音が漏れてるかの方が問題だな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:51:08.00 ID:dGs2cNe9
リレーを使ってみたかったから作った。
後悔はしていないw

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2758256.zip
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:15:52.24 ID:4kiOq9SR
32ステップ?
もう1,2bit追加したほうがよさそうに感じるけど、すばらしいできばえですね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:31:08.57 ID:N0zdZpD7
これはウェットリレー? ウェットはサンユーから買えるかもだぜ
計測器用でバカみたいな値になるだろうが、信頼性は超高いw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:52:33.84 ID:0tl5jkJe
>>754
信頼性っつーてもTQリレーで十分だろう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:47:34.03 ID:dGs2cNe9
>>222
5bitで32ステップ。
基板サイズをサンハヤトICB-93(秋月Bタイプ同サイズ)に合わせたらこうなった。

まぁヘッドホン用途なら、8〜10ステップ程度(-12dB程度)のトコロを
良く聞く音量に利得設定すれば32ステップでも十分実用になるかと。
数珠繋ぎ端子を用意したので足りなきゃ繋げてbit数増やせばいっか〜と言う前向き設計w

>>223
これは既に廃品種になってるパナの磁気シールド付き。
ttp://www3.panasonic.biz/ac/j/search_num/index.jsp?c=detail&part_no=AE5649
磁気シールド付きなので密集させても大丈夫〜
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:27:06.01 ID:Sxqs6i74
>>221
作ること自体が目的?
こんなに気合い入れるなら
高品質な可変抵抗器買ったほうがいいような気が
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:57:38.29 ID:dGs2cNe9
>>226
安く買えたリレーが部品箱に余ってたと言うのもあるけど
反転アンプ構成で作ったヘッドホンアンプやメインアンプに使い易いボリュームが無いってのがあって、R-2Rを試したかったのだ。

反転アンプ用に固定抵抗+ロータリースイッチで定インピーダンスアッテネータも作ったことあるけど
それはそれでステップ数が少ないしね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:20:41.01 ID:PnSPMayn
遂に秋月でキット出たのに静かだな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:47:39.53 ID:LITqWr20
貼れよ(^ω^#)ピキピキ

MUSES72320 電子ボリュームキット
\4200
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06469/
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:59:59.29 ID:uaV3jHYC
これかいました!まだ組み立ててないけどね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:33:40.95 ID:vOxXfGwP
うわっ、取説きたねーはんだだな。これは一度外さねばなるまい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:30:25.27 ID:2Ef9kgMm
この手のキットは電源用意するのメンドクセ('A`)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:16:56.34 ID:PR3F5E1X
test
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:45:14.78 ID:+ikmMwCP
>>232
とりあえずスイッチング電源のアダプタ二個でいいじゃない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:58:18.65 ID:vScirQIV
秋月で買うなら一緒にDCDCも買えばえーやん。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 07:28:55.48 ID:VEi2qL+K
SW電源なんてとりあえず基本的な動作確認するくらいにしか使えないな
適当なSW電源で動作確認した後、きちんとまともな電源・レギュレータ使って高音質化しないと
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:59:46.21 ID:MdHve67l
カップリングがMUSE ES・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:45:00.08 ID:hv+VILrg
あんなキットやめとけって
実際接触式のREなんて糞
アルプスのおそらく同じ製品だと思うが
どうしてもチャタが出てスムーズなインクリメント,デクリメントができない.
結局岩通の光学式に変えたら嘘のように改善した
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:02:36.85 ID:hv+VILrg
あと,REの制御ソフトは自分で作ってこそ面白い.
角加速度をタイマーで計測して
キュっとまわしたときと,ゆっくりまわしたときでアップダウン幅を可変させたりな。
H8使うならHOSおすすめ

http://sourceforge.jp/projects/hos/
メンバーのHamayanのITRON プログラミング入門が詳しく説明してくれてる
http://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=21625
直接質問したら回答してくれました
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:53:59.87 ID:oFgw+raJ
そのキットは非表面実装のコンデンサやOPAは実装されてないので自分で好きなのを選べばいいよ
だから、音質のいいパーツを使えば音質は上がる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:01:58.99 ID:1ybbskvF
REw そんな略し方初めて見たし、ロータリエンコーダは制御される側じゃねーし
チャタw ガリがあるなら適当に積分とかしろよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:35:01.30 ID:hv+VILrg
>>241

積分して解決するなら光学式のREなんてもんは存在しない
やれるもんならやってみろ
それぞれのパルス波形が重要になることすら理解できないアホは処置なし
ま,はっきりいって,こういうキット買うのはアホの証拠ってこったな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:40:48.56 ID:hv+VILrg
>>241
もひとついうと,こんなの出たばかりのCS3310時代で経験済みなんだが,
いったい何年たって車輪の再発明するつもりなんだおまえは,
時代遅れも甚だしい.
あとREで納得いくもの作り上げた後,リモコンの受信学習機能も作ったが,
結局そっちの方が使い勝手が遙かによくてREそのものが意味なくなったってのも経験談なんだが,
それをこれから学習するんだなおまえは.
アホは哀れよのう。しかも聞く耳も持たんてってのが最低のアホ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:42:26.38 ID:oFgw+raJ
ロータリーエンコーダじゃなく、可変抵抗+電圧計チップor直流対応ADCを使って、
可変抵抗の回転を電圧で読み取って、電圧に応じでマイコンで電子ボリュームの減衰量を設定する
みたいなのって、ほとんど存在しないよね?

そういった方式なら、従来の可変抵抗とおなじ感覚で使える
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:42:57.75 ID:1ybbskvF
シュミット通すから遅延するだけで波形は変わらないw
まあロータリーエンジンでも制御してろよ
バカすぎわろた
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:48:36.26 ID:hv+VILrg
>>245
アホはおまえ
そういう小手先で解決するなら
光学式のREなんてもんは存在しない
それすら想像できないのはおまえがアホ故
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:52:45.16 ID:hv+VILrg
>>244
あるよ
http://www.tachyonix.co.jp/page004.html
こことかそういうIC使った製品出してたと思う

ただ,これだとクロックをOFFできない.
おれがこだわったのはそこ.
REに触れたり,リモコン操作したときのみクロックをenableにし,
それ以外クロックは殺す
従ってCPUクロックがやたらと高いとPLLの引き込みに時間がかかってしまって
操作性に悪影響が出る
20MHzならまったくクロックdisableの影響がなかった。
ってのは体験談
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:06:00.07 ID:1ybbskvF
バカの連投は見苦しいだろw
VRI/F内蔵のデュアルVCAは滅多にないって話だろw
光学式のロータリエンコーダは遅延があると不便な測定機器用だろw
ガリが致命的な欠陥なら、それこそメカニカルなロータリエンコーダは廃れてるだろw
REとかお前が世界で初めて使用する略称は流行らないだろw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:12:59.02 ID:hv+VILrg
>>248
アホよのうアホ
致命的な欠陥があてっても圧倒的なコストの安さで存在してることも理解できないアホ
操作性の不具合たとえばどんなにゆっくり回してもチャタで2インクリメントされるとかが,
設計者の想像を超えて出力されるとか触ってないアホがほざくのがせきの山
どのレベルを想定してるのかしらんが俺は手持ちのMarkLevinsonを超えることを想定してたんでな。
ま,モノを知らんアホは戯言ほざくってのは世の常なんだな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:14:11.74 ID:hv+VILrg
>>ID:1ybbskvF

このスレに出入したてのの新参のアホは100年ROMってな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:17:09.18 ID:hv+VILrg
>> ID:1ybbskvF
RTOSのイロハも皆目わからず
クロックが常時enableがどういう影響及ぼすかも理解できず,
新卒のなんちゃってエンジニアは秋月のキット喜んで買うのよ
それがおまえ >>ID:1ybbskvF
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:24:03.29 ID:1ybbskvF
連 投 み ぐ る し す w w w w

あてってもって何? 何あせってんのw
チャタリングというのは外乱の一種だからな デバイスの誤動作ではない
インクリメントというのは動作タイプの呼称で何かの単位ではない
MarkLevinsonは日本語ではマークレビンソンと書き十分通用する固有名詞
もしよければ、そのMarkLevinsonのカバー外した内部画像うpしてくれよw
なんで自作VRと高級アンプ?を較べてるのか知らんけどな はは
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:25:56.71 ID:hv+VILrg
>>ID:1ybbskvF
>REとかお前が世界で初めて使用する略称は流行らないだろw

わろた。

どんだけアホなんだこいつは
ま,どーせ,勤め先で鍛えられるだろ.新卒君
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:35:03.85 ID:1ybbskvF
見苦しいっての
何度書かせんだこいつ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 07:51:26.31 ID:3O9hBoxc
>>ID:1ybbskvF
連騰不可とかさくらが咲いてますよとか警告が出たので
レスに時間がかかったが

>チャタリングというのは外乱の一種だからな デバイスの誤動作ではない
>インクリメントというのは動作タイプの呼称で何かの単位ではない

こいつREをかけらも使ったことないとみた
チャタそのものはデバイス側の問題だ.
それに回路側の動作が影響されて,
1カウントアップのところ2カウントしてしまうことを言うのだよ
モノを知らん無能


>光学式のロータリエンコーダは遅延があると不便な測定機器用だろw

は?遅延?何いってんだこいつ。機械式エンコーダが遅延があるってか?wwww
馬鹿か?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:15:12.12 ID:r1mVSNsK
>>255
おまえなんだかえらそーにしてるけど
間違いもあるぞ
第一線で設計開発してそうな雰囲気はあるが

光学式が存在するいちばんの理由は、高分解能が容易に得られる
方式だからであって、遅延どうのは本質じゃない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:20:14.26 ID:wqoKyN8g
>>255
バウンシングをチャタだと思ってる素人w
それにオマエは>>242で波形がどうたら書いているが、ガチャガチャな波形でも
立派にカウントされるではないかwww
手回しのロータリエンコーダ自体ほとんど見かけんな
昔のビデオデッキ hp/アジのロジアナ ソニーの業務用モニタ
ボリュームノブの読み取りに使ってる例は知らん
>>244のいうようにADの方がmin/max位置が感触でわかる方がずっといい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:56:21.73 ID:d2mb6o9y
チャタとバウンスを使い分ける必要のある部品メーカ勤務かおまえ
スイッチチャタでおよそ普通の電気屋なら通用するんだよ坊や.
あとだ,AD使うとクロックを完全にoffできないだろうが.
糞耳のおまえはそれでもおかまいなしなんだろうがな.
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:36:58.94 ID:pR1M4m7F
>>257
例を知らん?
オレのクルマの純正装着カーオーディオが
ボリュームつまみロータリーエンコーダーなんだけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:51:05.92 ID:+jewWSZc
ど〜でも良いがインクリメンタル型で2相の奴だろ
チャタっても1相づつチャタるんだし、人間がグリグリする速度でカウントミスだすとかって
単にソフト含めて設計が糞なだけだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 04:41:44.84 ID:40UBjV37
人間の指先の感覚とカウントアップダウンの感覚がマッチしないことが問題なのに何いってんの?
今回のきっとはアルプスの機械式だろ。特にゆっくり回したときのフィールが実にいやーな感じで。
コパルや岩通アイセックの光学式のとは比べものにならない。
値段も比べものにならんが。ちなみに高級オーディオは光学式ね。
こういうキット買う奴って所詮馬鹿だからそれでいいんだろーけどな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 04:49:57.69 ID:40UBjV37
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4ATB-A5L7

おやおや欠品中だってよ
ご愁傷様
そら今頃10週おくれで電子ボリュームネタ飛びつくのが情弱すぎるだけなんだが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 05:05:30.69 ID:+jewWSZc
>>261
松下の機械式だってクリック感ある奴はあんな感じだがな。
カチカチとクリックする感じが個人的にキライだってのは良く解るが、それを他者に強要してどうするんだ

そもそもインクリメンタルでマンマシンインターフェイス用なら秋月以外でも売ってんだから
好きなのに挿げ替えりゃ良いだろうさ
秋月の基板に関して言うなら、ありゃICの評価基板みたいなモンなんだからほっときゃ良いんだよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 05:37:32.46 ID:58CGiENF
もひとついうと電子ボリューム使うってのはボリューム部分だけじゃなく
プリアンプ操作系全体のシステム設計を想定しといたほうがいい
ゲインの表示だってコントローラは設定数値を持ってるんだし、それを表示したくなるだろうし、
操作系も、はじめから最低受信学習リモコン機能を想定しとけば、REなんか必要なくなる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 05:44:56.30 ID:58CGiENF
しかも、クリックタイプをチョイスしてるのがアホすぎる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 05:54:10.48 ID:+jewWSZc
そう言えば、秋月でも昔はクリック無しのエンコーダ売ってたな、今は無いけど

秋月基板、デジアナ分離がどうとかは突っ込んだら負けの様な気がするけど
シリアル通信機能は欲しかったかもな
シリアル通信で制御できるなら、基板そのものには手を加えずにリモコン追加しやすかっただろうから
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 10:36:35.05 ID:pR1M4m7F
>>266

クリック無しのが欲しけりゃ
クリック付き買って、分解してクリック除けば良いだけ
松下のでそれやったよカバーか単なるカシメだったから
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 05:13:26.21 ID:TN3U5/2r
秋月でも今はアルプスのクリック無し売ってるけどね

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06358/


ついでに、秋葉原現地だと例えば秋月近くの鈴商で光学式売ってるけどさ
クリック有りで操作感はぶっちゃけ秋月のよりガチガチとする奴だったりww
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 11:21:38.26 ID:+w5NGkYk
なんかいい制御キットない?
秋月のはゲインが付いてる事と表示が無いのが嫌だ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:16:03.97 ID:+w5NGkYk
http://open-circuit.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9475872

これが本当なら面白そうだね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:19:03.59 ID:+w5NGkYk
あとはこれか?

http://www.aedio.co.jp/beppu/EVR-3/development.pdf

ものとして出来ている分、さっきの
http://open-circuit.bbs.fc2.com/

これよりかは有利だね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:25:35.26 ID:5nHY+zr3
Protel/Altiumだな
伝送シミュレータ使うと4層の方がはるかに特性がいいのがわかるよな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:10:18.14 ID:a3+aCvhI
特性ってべつに数百メガヘルツを通すんでも無いから関係ないわ
あくまで聴覚がすべて
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 07:35:23.01 ID:uXVnpg1w
ま,伝送シミュレータ自体矩形波のリップルを見るわけだから聴感関係ないけど
多層基板を売りにしてる製品だってあるわけだし
明らかにリップル増えるのを見るとやっぱ4層でって思うわけよ
Protel使って内装2層追加なんて簡単にできるし
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 07:36:24.62 ID:uXVnpg1w
みんなEDA何使ってる?
会社で使ってるの流用してるだろ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 01:03:53.40 ID:gg60hIeK
>>275
プリント基板用で趣味で使う奴なら、昔はPCBE、今はMBEかな
マイクロストリップラインの奴は、大昔にアンテナブースターとかで手計算した覚えがあるけど
伝送シミュレーションが今切実に必要なのってDDR2/DDR3メモリとかだしね…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:23:35.11 ID:nUXQXNY1
やっぱ
回路図エディタ,パターンエディタ
Spiceに伝送シミュレータ,3DビュアのAll in Oneじゃないと.
最低
回路図→パターンエディタにシームレスに移行できないのは,
チョンボの元だしな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:26:46.95 ID:CffXnSLk
少なくともデジタル系はフリーの奴は使い物にならないだろ
とくに高速バス(PCIやらメモリIFやらいろいろ)がある場合
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:54:49.35 ID:GNoRm1wG
3.3VのPCIをP2Pで結ぶだけとか、低クロック(66MHz程度)のSDRAM程度の場合
慣れてる奴がきちんと電源周り含めてアートワーク出来るなら
インピーダンスとか配線長確認しなくても常温なら大抵動くだろ。
小修正必要になるかも知れないし高温槽でのチェックには引っかかるかも知れないが。

DDR2以上とか4層以上必要になる奴は再発注になったら金かかるし
確認必須になってくるけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:33:12.11 ID:JTO/oCA3
それEVRの話題か?
オーディオ関係あるんか?
オナニーか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:39:20.17 ID:8h0htlQw
公開オナニーだろう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:31:59.42 ID:CMlcCDB+
>>280
電子ボリュームという限りはパターン実装が要るだろ
UEW手半田だとホントにいい音かどーかわからんだろ?
結局基板屋に依頼することになる。
アートワークを業者に依頼できなければ自分で基板設計もやらざるを得ない→パターンエディタ自分でいじくる羽目になるってこと.
パターンエディタいじくるならその前に回路図エディタも一体の方が、回路→パターンを起こす時のミスも無くなるよねって話
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:30:54.27 ID:ArruiQZe
なんかごめん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:57:37.93 ID:IrUPby34
何もかかわっていないけどおれもごめん
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:27:37.97 ID:sLSsNSK3
俺は謝らんぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:07:41.88 ID:hvNjs11l
じゃあ俺が。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 04:40:19.54 ID:hopFM5hp
いやいや俺が。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:46:25.55 ID:7oIoiy0b
http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_768000/767952/full/767952_1366515221.jpg

これ、コントロールするマイコン裏についてるの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:57:52.76 ID:FrN7eDhx
別基板でJ1J2から入れるんだろ
まあよくもこんなきたねえはんだ晒せるな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:15:11.58 ID:CFzK90of
ごめん、綺麗なハンダってどんなの?
俺はこれみてキタナイとは思わなかった。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 07:54:34.19 ID:dyMeyXdd
イモハンダじゃねーの?
俺には精神的に無理だ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:26:19.60 ID:Vhu2F9N8
どれがイモハンダだって?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:22:23.11 ID:XgNSQNmA
俺にはわからん。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:14:26.51 ID:vlGb1Zyk
基板裏が見える透視能力者じゃね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:31:35.61 ID:bvYDLQrP
リード部品のフィレット形成不良な
この画像だとR18の上側やR21の下側のようになってないといかん
もちろん失敗したからと部品面からはんだを足すのはもっとダメ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:54:16.98 ID:Vhu2F9N8
いやR21の下側は森杉
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:53:28.20 ID:bvYDLQrP
こんな粗い2D視画像では判断を誤るのも無理はないが
はんだ過多はR33の下側のようなやつだ
まあオレも断定できるとまでは言えんけどな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:09:07.80 ID:bvYDLQrP
でまあ、どこで判別できるかと言うと、このサイズの抵抗だと部品面を下にして
はんだを入れすぎるとベンド部まで埋まってストレスリリーフがなくなるんだよ
なので部品面側からはんだ付けする方がうまくいく
オレの仕事の分野だとリード端の断面も濡れてないとアウトだからできないが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:38:44.04 ID:JG0/Ohx3
ハンダの合否より、このプロジェクトが面白そうなのが気になる。
ちゃんと完成してくれればいいんだが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:00:14.60 ID:bvYDLQrP
ダメだろ
なんで両面(非多層)? C13/14のランドはナニ? なんでI/Oは総最底辺コネクタ?
Trはなんでリード 選別しっかりできるようにですか? とか基板だけでもう変
音がいいとの評判の部品使えばいけるって人のだろこれは
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:41:56.26 ID:DL70p4m+
>300
そこまでいったらかわいそうじゃないか!
少しくらいほめないとだめだよ。きれいなLEDじゃないか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:06:26.18 ID:VfXPz8Kv
何が悪いのか素人の俺にはわかんないから、上級者はお手本を見せて欲しい。
半田技術もそうだけど、電子ボリュームのお手本。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:52:10.35 ID:ooSDTWiz
俺にはこんな基板設計できないから、秋月の中途半端な奴よりこれが欲しい。ソフトも気合い入ってるし。

ちんたらやってないで早く完成させろクソが!こっちは余生短いんじゃ!と思ってたんだが、お前ら一体どんな凄い電子ボリュームの基板作ってるんだ?

もう完成してるなら見たい。紹介して欲しい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:54:12.81 ID:ooSDTWiz
思いっきり上の人と発言がかぶってるな。
すまん。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:20:08.36 ID:vD2PD4ZN
とりあえずおれも謝っとくよ。昔はいも半田だらけだったもんで。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:59:40.63 ID:zEvCyTNI
前スレ見れば?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:02:33.08 ID:R5YBQzIh
前スレのどれがあなたの作品ですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:13:00.60 ID:zEvCyTNI
>>307
ログとってないので定かではないが多分885からの鬱陶しいやつ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:48:02.39 ID:8y069kDo
前スレを700位から見たが、実装した写真も頒布の情報もなかった。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:41:30.51 ID:8y069kDo
結局、ハンダ以外の評価が無いのが不満だ。
機能を見てみると、0.25dB単位での設定、複数同時コントロール、リモコン、PCからのコントロールとか無茶苦茶盛り込みすぎだろこれ。完成するのか?
チャンデバの後ろに採用したいから、早く完成させろよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:19:05.91 ID:wK7/DyRI
話題になってる電子ボリュームが、エレアトさんの所で紹介されているね。
かなり高機能で、自作の域を超えてないか?
PCからの遠隔操作もいいね。
高くなりそうだな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:35:11.06 ID:1UFPcJtm
いつでるんだこれ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:35:55.18 ID:YVav+/kp
PGA2320を左右独立バランス構成で試したが、音がいいも悪いもなかった、変わらない。
今のところたぶんこれ以上無色なアナログドメインのボリュームコントロールはないと思う

入力インピーダンスにはかなりシビアでそこで音変わるんで、
前段になにか入れないとNG(まあここで音変わるんだが逆にオーディオ的味付けが出来る)
これは仕様書にも書いてあるんだが、とにかく前段がないと音は細くなる。
あと普通にちゃんとした+-15電源が必要
全体的にすごくいいね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:26:06.54 ID:rtjnYI0W
2320はちょっと広域がスポイルされる感じがある
2311はもっと無色
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:58:55.44 ID:YVav+/kp
>>314
たぶんインピーダンス
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:14:40.25 ID:rtjnYI0W
>>315
たぶんちがう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:47:19.83 ID:YVav+/kp
うん、そうか。
なんだろうね、電源かPGA内部のアクティブ回路かな?
スペック表だけ見ると2320が良さそうだったんで2311は試してないんだよね、自分。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:48:51.59 ID:YVav+/kp
ちなみに2310はどうなんか知ってる?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:56:43.40 ID:6oLEZYS3
PGA2320は3Vrmsで600Ω駆動しても無ひずみとはすごいね
でも2311より雑音が4倍も大きいから痛し痒し
負荷によってずいぶん音が違ってきそう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:25:27.98 ID:Y/QiWb3u
それ72320と比べてどうなん?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:45:46.89 ID:3YA6Yc3N
>>318
わりと2320に近かったような気がする
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:38:46.56 ID:lqTWcHhT
>>313
>入力インピーダンスにはかなりシビアでそこで音変わるんで、

内部の非反転増幅のPGA2320がソースインピーダンスにそんなにシビアなのか?
と思ってデータシートみたら

http://www.ti.com/jp/lit/gpn/pga2320

>PGA2320は低ソースインピーダンスでドライブすることが肝要です
>もし600オームより大きいソースインピーダンスで用いられると
>歪み特性が劣化し(始め)ます。

てちゃんと書いてた
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:43:38.73 ID:lqTWcHhT
PGA2310も全く同じ注意書きがあるし
2311はもうちょっと詳しく注意書きしてるんで
Ti のPGA使うときは前段にボルテージフォロア一発かますのが吉かな?
そこが発振したりして・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:42:27.21 ID:BDeiN/Am
PGA2311負荷100kでも600でも歪み率おなじじゃん
こらあかん2320はえらいな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 12:03:04.56 ID:lqTWcHhT
PFA2310の内臓オペアンプはOPA2314相当と聞いたんだが2320は違うんかな?
OPA134とかなんかありがたみが・・・
バランスのボリューム作ろうと思ってる
MUSES72320+モノリシック2chFET OPamp x2構成で行こうと思うけど
OPA2604とかどんなもん?JFET で2chのオーディオ用定番てどれ?OPA627の2ch版とかどれになるの?
オペアンプ外付けタイプで行くと発振したりうまく制御できない組み合わせもあるみたいね
326訂正:2013/05/11(土) 12:05:39.57 ID:lqTWcHhT
PFA2310じゃなく
PGA210ですわ

あと内臓じゃなく内蔵
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 19:44:36.59 ID:tkooZkvK
MUSES72320と比べてどうなんだっつーの。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 19:49:01.86 ID:tkooZkvK
なんだよこれもマイコン必須かよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 19:53:56.81 ID:tkooZkvK
おまけに得体の知れないオペアンプ内蔵か。
いらね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:08:13.09 ID:VgthFJ36
電子ボリュームでマイコン不要なんてもんは存在しないだろ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 02:43:54.97 ID:pwUbZhNE
無いのかよ!
MUSESの電子ボリュームが使いたくて色々とみてみたんだけど、どれもこれもイマイチだったんだ。

マイコンついてても、結局普通のボリュームと同じようにカーブ持たせてたりしてさ、適当な可変抵抗でグリグリはいおしまいみたいなアナログ発想の物しかなくてうんざりなんだよ。
なんで電子ボリュームなのにアナログと同じ操作感にするんだ?レガシーの束縛から解き放たれろよ。リプレイスなのに、なんでUI同じにするんだか全くもって意味がわからない。こっちを馬鹿だと思ってるのか?

しかも、こっちが使いたい帯域なんて考えずに開発元で勝手に想定した帯域だけ詳細にしてやがる。こっちみろよユーザーによって変わるに決まってんだろ?
さらに言うと、時間帯によっても変わるに決まってんだろ。言っとくけど、全然使いやすくありませんから。

そうかと思えば、アップボタンにダウンボタンを採用しました?
はぁ?そのインターフェイスがお前には限界か?値を上下するからこれが楽チン直感的プログラムも簡単で僕ちゃん天才ですってか?まだ可変抵抗の方がマシだ。
可変抵抗のフラつきくらい制御できないんだったら開発諦めろよ。アンプの前にしゃがんでボタンピコピコ押してるおっさん想像したら悲しくなってくるだろ?
しっかし恥ずかしげもなく、作りました!出来ました!とかよく言えるな。正直言ってそれただの疎通確認用のテスト機だろ?

リモコンも昭和家電のオマケみたいなリスニングルームには置きたくないもんばっかりで、おいおいそれお前ん家に本当に置いてるの?それ恥ずかしくないの?みたいなゴリラが少し考えてみました的なデザインばっか。
学習型リモコン様登場で、登録の時だけ使われるんですかねぇ?いっそ自前をやめてアップルのリモコンにした北鎌倉が1番マシだわ。

MUSES開発元で採用されたとか言ってる所のは、あの値段でもうはぁ?だよ。あの構成でなにこれ?これに比べたら秋月は偉いわ。価格的に。秋月のとどう差があるんかよくわからん。だったら、秋月のが品切れになるのもわかるわ。

もうこんなんだったら、マイコン不要でSPI通信みたいなオシャレな事やらずに可変抵抗つけりゃ動くって電子ボリュームのICつくりゃいいのに。その方がよっぽどマシなのにって思うんだよ。そんなの無いってのは絶望的だな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 04:21:18.30 ID:qvwIt6eH
>こっちを馬鹿だと思ってるのか?

馬鹿に違いないと確認した
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 04:29:48.20 ID:pwUbZhNE
あれが完成されたインターフェイスだと思っているなら、カビが生えたクソみたいなレガシー仕様と思っている俺の事が馬鹿に見えるだろうな。
むしろ逆に、なんで電子ボリュームはマイコンがないとコントロールできないのか説明しろ。
メーカーも直接可変抵抗から値を取り込めばいいじゃねぇか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 08:03:43.13 ID:kdehK5QE
自分で1から作れ
死ね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:09:09.26 ID:pwUbZhNE
なぜ死ななければいけないのか、理由がわからないので説明しろ。
例えば俺の指摘がズバズバ当たっていて顔真っ赤の脊髄反射です。みたいな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:03:06.11 ID:s/QZGSaL
1から作れってのは、新たにスレ立てろってことだろ。
なぜ、死ななければならないのか…
ソレハ、ゲンセニパライソハアリマセーン、ダカラデス
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:15:00.21 ID:pwUbZhNE
>>332
馬鹿は押し付けられたカーブをありがたがってるやつの事だ。俺ら というより、お前らだな。お前ら馬鹿だと思われてるんだよ。新しい操作方法に馴染めないはずだってね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:21:56.78 ID:pwUbZhNE
>>336
はぁ?ここ電子ボリュームのスレだろ?
でもまあ、パライソのくだりは嫌いじゃない。ただ、俺が追い求めているのはパライソでもない。現実的な事だ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:01:36.26 ID:s/QZGSaL
>>338
マイコン嫌いという点であれば 2005年頃 JRC から
ラダー抵抗型とVCR型の二つのタイプの電子ボリュームICが発売されていた。
現在もあるのかは不明

一般論的に、これからの電子回路は、コントローラとして
マイコン(CPU?)が内蔵されるのは避けて通れないと思う。

過渡期の UI が、置き換えとなるのは当然のように思う。
何か思うところがあるのであれば、一から自分で作れというのもさほど暴論ではないように思う。
その場合、個人の感覚で勝手にコストを決定できる場合は何でもありかと思うが
現時点で何らかの動作指示が必要となる部分をデジタル・コントローラ(マイコン)以外で
低コストで作れるだろうか ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:15:41.63 ID:UaQNILTc
物理的な劣化を避けるために出てきてるからねぇ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:22:19.20 ID:RpjStEQP
だいたいマイコンを嫌った結果SPIによる通信でマイコンを外部に追い出して
EvolIC内部は最小のロジック回路のみという構成になったんだろ 順序が逆
「可変抵抗つけりゃ動くって電子ボリューム」のほうがマイコンを内部に必要とする
SPIならクロックは書き換えのときだけ必要なのでそれ以外のときはマイコンオフにもできる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:35:40.43 ID:pwUbZhNE
なるほど、マイコンの件は理解した。
いろいろと機能を製作者側で施工できるように外出しした結果 という認識であってるかな?
しかし、正直喧嘩売ってるような文章なので、市ねとか去れしかレスがないと思っていた。ありがとう。

野党意見だけになるのも嫌なので追記。

ボリュームカーブを百歩譲って採用したとして、使用帯域が選択できるならまぁ良し。
1番いいのはカーブすらない、ライナーなもの。
マイコン制御を生かして前回値くらい保持できるだろ?だったらどうせ毎回微調整しかしないんだからライナーで全値が設定できればいいじゃん。ポジションが複数登録できればなおいいね。

そして、どうしてMUSES72320は0.25dB単位で設定が可能な仕様なのに2dB単位とか1dB単位とか0.5dB単位なんだ?これが1番謎。知りうる限りまだ現存しない。制作中のは知ってるけど、いつでるのかもわからない。
それによるフィードバックのレイテンシーが少々増えても、そういう処理をやっているからだと言われれば馬鹿じゃないんだから納得する。
改めて仕様みたけど、0.25dB対応なんてアッテネートとして使うだけなら簡単じゃんか。なおさらやりゃいいじゃん。

バランスに対応してるのも少ないね。これは製造者の怠慢だね。
複数のICに対応させる→それらの音量コントロールをどうするか?面倒臭いから一つでいいや的なものばかり見える。全部アドレス0番ですか?みたいな。
もしくは、折角出来るのに、実現検討だけやってそれがそのまま実装されているものだろうか?
インターフェイスを置き去りにして取り敢えず設定できればいいやみたいな技術屋の無関心が見え隠れする。もう一歩踏み込んで欲しい。

今の所、現存するものの中ではこれ簡単じゃない?と思ってることが出来てなくて、もしくは考慮不足でさ。これじゃない感が強いな。

今のところ、このスレで半田付けをけちょんけちょんにされていた北鎌倉の所のが1番俺のニーズにあっているんだが、この調子じゃいつになるのかもわからないし、べらぼうに高くなりそうだ。
どうせうちうちで使って俺には回ってこない気がするしな。あそこの掲示板は書き込みしね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:38:09.33 ID:pwUbZhNE
最後、書き込みにくいしね だ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:21:26.32 ID:s/QZGSaL
だからよー
自分のニーズに合わないからと他人を非難・批判してもしかたないのだよ。
しかも、プリセット・ポジションを複数設定したような事なら
君が嫌がるマイコンを使うのが一番手軽で実質安あがりだろ ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:55:41.25 ID:VgthFJ36
>>ID:pwUbZhNE

なんか言ってることがさっぱり理解できねーんだが。
MUSES72320もPGA23xxもマイコンインタフェース持ってるだけなんだが。
・マイコン+REつなぐか
・マイコン+可変抵抗+ADCで従来型の音量制御にしあげるか
・マイコンと受光モジュールでリモコン操作にするか
・PCからUSBで制御するか
はお前次第
それ以外のUIがほしけりゃ自分で工夫しろ。
可変抵抗つけただけで動かしたけりゃ馬鹿用のエンコーダICもあるのになぜ調べない

はっきりいってそのUIまで自分で出来ないヤツはこのスレ的に不要
装置メーカ製のプリアンプでも買いな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:01:08.25 ID:VgthFJ36
>>ID:pwUbZhNE

>バランスに対応してるのも少ないね。これは製造者の怠慢だね。

一体こいつ何ほざいてんの?
装置じゃあるまいし,
半導体をバランスで使うかシングルで使うかなんてユーザマターだろうが
単にチャネル数だけの問題だ。まさかLR表記を左右にだけしか使えないとか思ってるんじゃねーだろなウスノロ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:07:47.65 ID:pwUbZhNE
>>346
MUSES72320のパラ接続を考慮しているマイコンがないって言ってるんだか。
ユーザマター?ユーザーに選択肢がねぇんだよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:10:18.69 ID:pwUbZhNE
>>345
まぁ、結局そういう事だな。
てめぇで運用を考えて、てめぇでやれって事だな。理解した。
そう考えれば、そんな自由度の高いアプリをハード屋がかけるわけないわな。あいつら動けばいいんだから。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:19:42.85 ID:pwUbZhNE
違和感があったので考えてみたんだが、電子ボリュームって自作が前提か?
オデオ板だから、既存のキットなどについて語ろうとしていたんだが。

UI自作出来ないと語る資格なしとかそれこそ電子ボリューム自作スレ立てるのが本質だろう。それとも俺が見落としただけで、1レスには俺の見えない自作オンリーのスレローカルルールでもあんのか?お前の思い込みか?どっちだ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:46:36.02 ID:VgthFJ36
自作前提だあほかお前は
お前のようなゆとり馬鹿がキットなんぞを買うのよ笑わせんな

>MUSES72320のパラ接続を考慮しているマイコンがないって言ってるんだか。

はぁ?パラ接続を考慮?何寝言ほざいてんの?
しかもなんで電子ボリューム制御のプロトコルにマイコン側が特別に仕様を合わせるって?
お前みたいなアホは相手にしてねぇんだよ。死にな
少なくともこのスレから去れ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:12:42.07 ID:pwUbZhNE
>>350
ふぅん?そこまで言うなら見せてくれよジーニアスなお前様が作ったクレバーなマイコンのソースを。まさか作った事ないとかねぇよな?
まぁ、うだうだ理由つけて見せる事なんて出来やしなさそうだがな。
後、そのマイコンのノイズを完璧に取り去ったアイソレート完璧な電子ボリュームよ回路図を、自作しているという根拠のために見せてみろよ。つまりお前がここにいる根拠を。してるんでしょ?設計。

いやぁ、お前面白いな。次出てくる時はお前が言った自作してるってのを証明してからにしてくれ。でもI D変わるまで出てこれないだろうな。だって、出せないだろ。作ってないんだもの。もしくは恥ずかしくて出せないだろ。
あ、御社のプロジェクトなので外に出せないんですか?いゃあ残念ですねぇみたいなのは無しだぞ?自作ってお前が縛りを付けたんだから。
面白い言い訳を期待してるので、ぜひ出てきて欲しいなあ。

俺?俺は既存のキットを買おうとしているゆとり様ですので、もちろん設計なんかしたことありませんわよ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:02:48.42 ID:VgthFJ36
H8Port4 をつかったCS3310コードの一部

void
SetP4DR()
{
static unsigned char bittst;

CS3310.BIT.CSL = 0;
for( bittst = 0x80; bittst >= 1; bittst >>= 1 ){
if( Lgain & bittst ){
CS3310.BIT.SDATAI = 1;
} else {
CS3310.BIT.SDATAI = 0;
}
CS3310HiLo();
}

for( bittst = 0x80; bittst >= 1; bittst >>= 1 ){
if( Lgain & bittst ){
CS3310.BIT.SDATAI = 1;
} else {
CS3310.BIT.SDATAI = 0;
}
CS3310HiLo();
}
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:04:38.45 ID:VgthFJ36
CS3310.BIT.CSL = 1;

CS3310.BIT.CSR = 0;
for( bittst = 0x80; bittst >= 1; bittst >>= 1 ){
if( Rgain & bittst ){
CS3310.BIT.SDATAI = 1;
} else {
CS3310.BIT.SDATAI = 0;
}

CS3310HiLo();
}

for( bittst = 0x80; bittst >= 1; bittst >>= 1 ){
if( Rgain & bittst ){
CS3310.BIT.SDATAI = 1;
} else {
CS3310.BIT.SDATAI = 0;
}

CS3310HiLo();
}
CS3310.BIT.CSR = 1;

}
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:08:43.75 ID:VgthFJ36
ま,これみてもお前には皆目理解できないだろーけどな
そもそもお前のようなウスノロに恵んでやる必要だってさらさらないから
このスレに来ててお前レベルが低すぎるんだよ
だいたいこのスレに来て自分で設計したことあるかとかアホかお前
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:14:47.61 ID:VgthFJ36
これはREを割り込みで使ってパルス間隔をタイマで計測してゲインアップダウンのステップを可変させるルーチンね

char
SenseTCNT2()
{
static long prevdifftime = 0;
static long difftime;
static delta = 0, prevupdown = 0;
static char updown;
static long prevltime = (long)0x0;
static long prevprevltime = (long)0x0;

/* PRINTF("prevstltime = %ld\n", prevltime); */
if( !prevltime ){
prevltime = LASTACCESS.ltime;
return 0;
}
difftime = LASTACCESS.ltime - prevltime;
prevdifftime = prevltime - prevprevltime;

/* 割り込み時間の長さで調整量の決定 */
if((difftime < RAPID) && (prevdifftime < RAPID)) {
delta = ROUGH;
} else if( (difftime > SLOW) && (prevdifftime >SLOW )){
delta = MINUTE;
}else{
delta = MID;
}
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:15:33.92 ID:VgthFJ36
/* 2回同符号の場合にのみROUGH,MIDを選択 */
if( prevtcnt2 < (unsigned)(P_ITU2.TCNT)){
if( prevupdown > 0){
updown = (char)delta;
}else{
updown = MINUTE;
}
} else if ( (prevtcnt2 > (unsigned)(P_ITU2.TCNT)) ) {
if( prevupdown < 0){
updown = (char)(-delta);
}else{
updown = -MINUTE;
}
} else {
updown = (char)0;
}
#if 0
PRINTF("p = %d n = %d updown = %d\n", prevtcnt2, P_ITU2.TCNT, updown );
#endif
prevtcnt2 = P_ITU2.TCNT;
prevprevltime = prevltime;
prevltime = LASTACCESS.ltime;
prevupdown = updown;
return updown;
}
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:21:37.64 ID:VgthFJ36
割り込みで使うってのはREを触ったときだけ割り込みで起動するだけで、
それ以外はスリープでクロックも殺してる。つまり通常再生時ディジタル系に起因するノイズはゼロ
REをゆっくり回したときと早く回したときでステップ変えるとかお前にはそういうUIは作れないだろな
なんたって馬鹿だからゲラゲラ
このスレに来てるヤツはこれぐらい誰でもやってる
ついてこれないお前はさっさと立ち去りな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:30:21.93 ID:VgthFJ36
>>ID:pwUbZhNE

Altiumの基板パターンとか欲しいか乞食?
Altiumの正規ユーザなら見せてやるよゲラゲラ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:31:15.18 ID:HKxQ+WyL
たぶん…ハンダ鏝主で工作すれば済むような話で
蓋あけたら顔色変わっただけの話なんだと思う。
あまり苛めなさんな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:37:06.90 ID:VgthFJ36
>>357
>後、そのマイコンのノイズを完璧に取り去ったアイソレート完璧な電子ボリュームよ回路図を、
>自作しているという根拠のために見せてみろよ。つまりお前がここにいる根拠を。してるんでしょ?設計。

ばかだねー馬鹿
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:48:43.05 ID:CIj9AVsf
ああ。理解出来ないね。そもそもそのチップに興味ないし、仕様がわからない。
わかる事はお前のレベルの低さだ。
なんだその冗長なコーディングは。テストソースかよ。アサートが入っていませんよ?

いやいや違うんですよ、パフォーマンスを考慮した結果なんですよ?ってか?
じゃあいっそアセンブラ使えよ。

大体そこで呼んでる関数の意味も責務もしらん、コメント皆無で誰がわかるんだ?お前真剣に馬鹿だろ。それとも、おまえそのソース完成してるとか思っちゃってるの?

俺がレビューしたら即突き返すわ。初心者じゃねぇか。スタック使うのが嫌でグローバル変数でやり取りしていますってのかどうかは知らんが、その意図すらもわからねぇよ。なーんにもね。

ループの変数がスタティックで切られているのも意味がわからない。メモリ使用量の最大値をあらかじめ想定したいって意図ですかねぇ?無駄なメモリの消費ですね。

恥ずかしげもなく良く人のことを低レベルなんて言えるな。バカじゃねぇの?動けばいいの?

一つだけ褒めてやろう。ハンガリアン使わないのは認めてやる。ありゃクソだ。

で、これがこのスレの標準なんですかね?人の事を低レベル呼ばわり出来るほどの。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:04:43.19 ID:pwUbZhNE
悪いな。俺は半田付けよりもソフトの方が得意なんだよ。

後、REの件だが、これもよくわからん。
なんでどっちかなんだ?だからお前は初心者なんだよ。まぁ、悪くないと思うよ。必死ですっげーすっげーって考えたんだろ?
御上手ですね。
でも、なんでどっちかなんだよバカだなあ。

恥ずかしげもなくソースを出した度胸に免じて、アドバイス一つだけしてやるよ。

お前の悪い所は、責務をたくさん一つの関数に押し込めている事だ。
アドバイス終了。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:11:05.35 ID:pwUbZhNE
あぁ、読みにくい理由の指摘するの忘れてたわ。
お前さぁ、名前の付け方が致命的に下手くそだわ。
ちゃんとお勉強して下さい。

で。再度聞くけど、これがこのスレの標準でいいんすかね?

俺が住人側だったら、オウンゴールだぜ?これ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:24:29.81 ID:pwUbZhNE
ああ、仕様ちらっとみたわ。わかったわかった。
お前は2個のチップを同時に、全く同じ音量で制御しようとしてるのね。
うわああああああ馬鹿だねええええ設定が思いつかないの?
差異は無しなの?まあ、ここはお前のルールの部分だから許してやるよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:46:23.93 ID:pwUbZhNE
>>361
馬鹿が突っ込むのもうぜぇので追記な。
ハンガリアン→システムハンガリアンな。

良かったな。お前の脳みそにシワが一本刻まれたな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:19:16.20 ID:pwUbZhNE
>>357
で。
ついて行くどころか、レビューして駄目だししてあげたんですけれど。
ありがとうございますとか、死ねと言ってすいませんでしたとかいうことあるんじゃねぇの?ゲラゲラ。

しかしまあ、しょっぼいUI晒して何がお前にはわからねぇだよ。信じられねぇな。加速度に応じて増減値をデマンドで変えるとか普通考えるだろう。
普通と加速、どっちかしか思いつきませんか?その間には無限が広がっているという想像力は無いんですか?

四回もループさせてる冗長なコピペソース出してきて、お前に理解できるかだと?
理解出来るわけねぇだろ。常識で考えろよ。新人のソースそのまんまじゃんか。
メモリも無駄に使われてかわいそうに。

グダグダなソース見せつけてドヤ顔とか、理解出来るわけがないだろう。意味がわからない。恥ずかしく無いの?いま顔真っ赤?今度こそID変わるまで書き込めないね。


ド素人が。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:25:14.13 ID:bpTOS8/R
>>366
お前もうどっか行けよ。もしくは5年くらい苦しみながら毎晩発狂するような惨い目に遭って緩やかに死ね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:28:53.91 ID:kdehK5QE
死ねと言ってすいませんでした
死んでくださいお願いします
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:32:39.72 ID:pwUbZhNE
理論的に言わないと俺しつこいよ?

その点パライソの奴は面白かった。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:44:06.31 ID:VgthFJ36
>なんだその冗長なコーディングは。テストソースかよ。アサートが入っていませんよ?
>じゃあいっそアセンブラ使えよ

このコード見て冗長ね?
ほとんどアセンブラで書いてたモノをHOS使うためにCで書き直したんだがゲラゲラ
もともとはアセンブラなんだよウスノロ
RTOSつっても馬鹿にはわからんだろーけどなゲラゲラ

>スタック使うのが嫌でグローバル変数でやり取りしていますってのかどうかは知らんが、その意図すらもわからねぇよ。

お前にはデバドラは書けない。

>お前は2個のチップを同時に、全く同じ音量で制御しようとしてるのね。
>うわああああああ馬鹿だねええええ設定が思いつかないの?
>差異は無しなの?まあ、ここはお前のルールの部分だから許してやるよ

2個ねぇゲラゲラ
お前タイミングチャート読んだこともなければまったく理解も出来ねぇだろ
まさにゆとりそのもの

>そのマイコンのノイズを完璧に取り去ったアイソレート完璧な電子ボリュームよ回路図を、

馬鹿でもアイソレートは知ってることを言いたいのか?残念お前みたいな馬鹿なら単にボリューム制御だけでも
アイソレートが必要になるんだよウスノロ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:47:12.60 ID:VgthFJ36
>>361

>大体そこで呼んでる関数の意味も責務もしらん、

アホが。
お前みたいなアホでもコンパイルすればそのまま使えるような開示の仕方だれがするかよウスノロ
せいぜいキット組み立てるだけでも四苦八苦してろアホ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:51:28.80 ID:VgthFJ36
>>361
>ああ。理解出来ないね。そもそもそのチップに興味ないし、仕様がわからない。

馬鹿だもんなぁ ゲラゲラ
チップ仕様のかけらもわからず

>ふぅん?そこまで言うなら見せてくれよジーニアスなお前様が作ったクレバーなマイコンのソースを。まさか作った事ないとかねぇよな?

ソース見せろて?
見せてやれば元アセンブラソースが冗長?
どこまでもアホは続くのうゲラゲラ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:05:04.53 ID:pwUbZhNE
冗長なグダグダループは、元ネタがアセンブラソースだろうが関係ないだろう。最適化されているかどうかだ。本気で頭大丈夫か?

冗長ってのは、無駄が多くて長いこと という意味だぞ?知ってるか?アセンブラから移行したからといって、それがなんの担保になるんだ?初心者さんすなぁ。

もう馬鹿が露呈しちゃったんだからさ。顔真っ赤にして必死でレス返さなくてももういいんだよ。

ビルドできる状態のものなんか見せられても、興味なんか無いし。

明日になればID変わるんだからさ。はいはい。

ド素人が。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:11:25.66 ID:pwUbZhNE
>>239
あーお前、これか。

感動です。うるうる。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:11:44.69 ID:VgthFJ36
Cコードを見てアセンブラが見えないお前はスッコンデロと言ってる
お前みたいなゴミがこのスレ出入りするのは百年早いんだよ社会のダニが
チップのスペックも読めず
人様が馬鹿用にこさえたキット買って何を寝言ほざいてるんだお前は
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:13:50.36 ID:pwUbZhNE
>>375

感動です。うるうる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:16:07.70 ID:VgthFJ36
このスレに来てレス内容も理解できず結局キット買って作った気になってるマヌケが己のスキルの低さ痛感して暴れてるってか >>ID:pwUbZhNE
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:17:01.95 ID:pwUbZhNE
意味がわからない。
リプレイスでなんで同じコーディングしてんだ?
まさかとおもうが、ビルドした時のアセンブル結果見て付き合わせしてるとか?

感動です。うるうる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:19:10.83 ID:VgthFJ36
>>378

ま,馬鹿には意味がわからんだろうな
アホ発見できて感動です。うるうる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:21:14.90 ID:VgthFJ36
>>ID:pwUbZhNE

馬鹿に設計はムリってことがこいつのレス見ててはっきりわかったわ
認識できて感動ですウルウル
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:21:29.78 ID:pwUbZhNE
>>377
人様が作ったプラットフォームの上で遊んでるだけの、媚び売りまくりの「感動です。うるうる。」野郎が何言っても無理無理。

大体、あのグダグダループ見て気持ち悪く無いとか頭悪い。ID変わるまで落ち着いとけよ。あと少しじゃないか。

しかしさあ、元ネタと同じじゃないと駄目とかどれだけレガシーの事を好きなんだよ。
俺に言わせれば、新しく作ったソースで担保出来ないから、まるごと何も考えずに移植しましたっていう敗北宣言にしか聞こえないんだ。

わーわー吠えても無駄無駄。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:23:33.74 ID:pwUbZhNE
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:25:44.54 ID:bpTOS8/R
NGID:VgthFJ36
NGID:pwUbZhNE

誰も居なくなった。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:26:03.14 ID:pwUbZhNE
ついでに言うと、キット買おうと思っていたがクオリティが低すぎて買ってない。

ええええ!まさかお前、頒布してねぇだろうな?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:26:09.60 ID:VgthFJ36
>>381

自分で設計できないアホはわーわー吠えても無駄無駄

あと設計ってのは人様が作ったものを組み合わせて自分のオリジナリティを追加して新しいものを考案すること
お前のやってる単なるキットの半田付けとは違ってな

キットのスレでも立ち上げて出て行けや邪魔だからよゴミ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:27:58.58 ID:VgthFJ36
>>ID:pwUbZhNE
>キット買おうと思っていたがクオリティが低すぎて買ってない。

じゃ,超低レベルのお前にぴったりじゃねーか
何で買わないんだ?ゲラゲラ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:29:34.40 ID:pwUbZhNE
>>386

低レベルに言われても、もうお気の毒に。としか思えません。
なあなあ、俺にも媚び売れよ。

感動です。うるうる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:33:22.45 ID:pwUbZhNE
>>385

…お前のその設計の定義、最初の一文字目から間違ってるぞ?お前、本当に設計してるのか?
馬鹿なんだから、もうやめとけって。

あとお前さ、煽りがとにかく古い。
なんかもの悲しい気分になるんだよ。
おじいちゃんを相手にしてるみたいでさ。

感動です。うるうる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:36:12.63 ID:pwUbZhNE
>>385

>あと設計ってのは人様が作ったものを組み合わせて自分のオリジナリティを追加して新しいものを考案すること

へーへーへーへー新しい!

要件定義とか機能とか性能を定義して行く作業だと思っていました!

感動です。うるうる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:38:01.01 ID:VgthFJ36
>>388

なになに電子ボリュームごときのスペックも読めない馬鹿が己のアホを差し置いて人様を批判できないんだよ馬鹿
設計の意味もわからないアホニートはこんなスレに出入りせずさっさと就活してこいや
どーせどこも採用されないだろうけどよ
面接落ち続けてよわーいおつむのお前でも出来る暇つぶしのゴミキットの半田付けかwwww

アホにはアホの時間の過ごし方があるよなぁゲラゲラ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:40:55.49 ID:VgthFJ36
>要件定義とか機能とか性能を定義して行く作業だと思っていました!

新解釈ワロタ
定義付け作業が設計
設計というのはもの作る上でのははかりごとだ。
そしてその詳細は
多くは人の作ったモノを組み合わせてそこに自分のオリジナリティを組み入れて新しいモノを作る上でのはかりごとだ
設計が定義付けてアホは死ねよダニ野郎
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:42:56.53 ID:VgthFJ36
新解釈

定義づけ == 設計

アホ過ぎて、はらいてぇー どこまでアホなんだこいつは
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:43:41.47 ID:pwUbZhNE
ド素人さんすなぁ。

ボロボロメッキ剥がれますなぁ。

このスレのデファクトスタンダードなんすかね?こいつの考えって。

体系だっていないソース、なに?あの関数名。
粒度がバラバラの関数群。ばんらばらの命名規則。
頭の中が整理されていない証左すよ。つまり、ちゃんと設計をしていない事が露呈してるんですよ。恥ずかしいですね。
思いつきでキーボードがんがん叩いてるんでしょうね。
途中にlong型を意味するlとかいうキーワードが出てきたり、出てこなかったり。
新人教育受けてるんすかねぇ?

ビルドできる状態で公開するかときたもんだ。そんなゴミみたいなソースでRTOS知ってる?とか馬鹿じゃねぇの?

感動です。うるうる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:47:59.51 ID:pwUbZhNE
>>391
いや、勝手に追記するなよ。

>あと設計ってのは人様が作ったものを組み合わせて自分のオリジナリティを追加して新しいものを考案すること

お前の定義はこれだろ?

だから体系だっていないって言ってるんだよ。

すいません、訂正いたしますとか言えよ。お前が馬鹿なのはもうわかってて、弱いものいじめしてる気分なんだよ。

やめないけどな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:49:32.86 ID:VgthFJ36
わらえるわー
アホに何やってるかまるでわかるはずのないコード見せてるのに
その関数名の命名がお前にとっては設計かい?ゲラゲラ
定義付け == 設計
をほざくアホならでわ
ほんとアホ杉で笑えるわ。チップの仕様見て動くもの作ってから言おうかボク
話しはそれからなダニ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:50:30.55 ID:pwUbZhNE
感動です。うるうる。
恥ずかしい。お前、感動くんね。
おい感動くん。早く俺にも媚び売れよ。
後、あのソース早く直せよ?あんなソースが本番稼働してるなんて気持ちが悪い。
センス無いんだから、辞める事も大事だよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:56:40.02 ID:VgthFJ36
>>393
>粒度がバラバラの関数群。ばんらばらの命名規則。

ワロタ関数の粒度そろえる?
一体どこのコーディング規則だ?お前流か?
しかもあのコードほとんどがポート叩いてるだけなのにそれすら理解できてないとみた
所詮その程度なんだよお前はな
ど素人以下
マイコン載せるだけで拒否反応起こしてたアホが笑えるッ
真性馬鹿に会えて感動です うるうる

>>331
>マイコン不要でSPI通信みたいなオシャレな事やらずに可変抵抗つけりゃ動くって
>電子ボリュームのICつくりゃいいのに。その方がよっぽどマシなのにって思うんだよ。

ソースの一行だりとも書いてないマイコン片輪のお前が人様のソース批判するのは百年早いんだよウスノロ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:57:30.40 ID:pwUbZhNE
>>395
うわ、感動くんは本当に馬鹿だね。

きちんと設計出来ていないから俯瞰で物事を考えていない
きちんと設計出来ていないから製造時にその場しのぎで命名。

なーんにもルールが決まってないんだろうね。
唯一あるのは、昔書きなぐったアセンブラソースだけ。
よく動いたね。
後、設計と製造が一緒なわけねぇだろ。お前が一緒くたにしてるって話してんだろ。お前の石ころみたいな脳みそには未来すぎるか?

感動です。うるうる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:58:26.62 ID:pwUbZhNE
>>397
だからさぁ、古いんだよお前。
全然煽りになってねぇし、痛々しい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:59:17.82 ID:pwUbZhNE
バラバラの命名規則。は理解したみたいだな。
後、グダグダループも理解したみたいだな。

感動です。うるうる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:59:52.58 ID:VgthFJ36
>ID:VgthFJ36

で?どっかからぱくってきた命名規則に従って
プログラム粒度そろえて
動くコードは書けないのかかいゲラゲラ
アホよのうアホ
真性のアホ

大体プログラム粒度の意味わかってんのかお前
あのコードから粒度なんてのは見えないんだがなゲラゲラ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:02:39.55 ID:pwUbZhNE
>>401

お前なんか面白いから酒飲みに連れて行きたいけど、やっぱり嫌だ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:05:30.03 ID:VgthFJ36
>>400
>バラバラの命名規則。は理解したみたいだな。
>後、グダグダループも理解したみたいだな。

はぁ?はじめから命名規則なんか用意してないのに何寝言ほざいてる
グダグダループ?お前まったくなーんも理解してないんだな。HWに対して何をやってるかもわかってない
一から勉強しな
どーせムリだろうけどな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:07:28.94 ID:pwUbZhNE
感動くんは本当におじいちゃんだね。
リアルはどうでもいいけどおつむの中がおじいちゃんだ。もう恥ずかしくてもその煽りはやめられないんだね。

あ、そうそう。あんなひっどいソースでドヤ顔してるのは、媚び売ってる著者さんに迷惑がかかりますよ?

感動です。うるうる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:08:15.12 ID:pwUbZhNE
>>403
おお、是正されてるじゃん。
そうそう!意味不明の古い煽りなんか捨て去ってしまいなさい!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:11:06.89 ID:VgthFJ36
>>398
>後、設計と製造が一緒なわけねぇだろ。お前が一緒くたにしてるって話してんだろ。お前の石ころみたいな脳みそには未来すぎるか?

ちょっとは勉強してこいや
設計が製造ど一緒て馬鹿かよまえは
定義 == 設計とか寝言ほざいてるアホが笑わせんなまったくよ

プログラム粒度が何かもわからず,
コードも書けずチップスペックも読めずここに来て何がしたいんだお前は。
コードも書けず
オシロも触れず
ロジアナは見たこともなく
増幅器のゲイン決定すらしらないアホのお前がここへ何しに来た。

 気  に  す  る  の  は  命  名  規  則


高卒ニート哀れよのう
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:13:52.63 ID:pwUbZhNE
さあて、お前ぐらいのレベルでもマイコン制御できる事がわかった事と、H8っての使えばTRON使って楽々RTOS開発ができるってのは収穫だったな。
LCDの管理や入力走査が別スレッドで管理できるのはなるほど、確かに便利だ。

後、このスレで散々暴れてる奴が外では飼い猫みたいに可愛らしく感動です。うるうる。みたいな書き込みができる事がわかった事も収穫だ。

面白かったよ。またな。感動くん。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:14:25.45 ID:VgthFJ36
>>ID:pwUbZhNE

はよプログラム粒度が何か明確に説明してみなズ・タ・ボ・ロにしてやるからよ
粒度統一したサブルーチンでプログラム書くお前
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:16:05.75 ID:pwUbZhNE
>>406
高卒ニートは古い。使わない方がいいぞ?

じゃあな。まただ。

ある意味お前のおかげでマイコンしようという気にはなった。反面教師的な意味でな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:17:35.15 ID:pwUbZhNE
>>408
オブジェクト志向でも勉強しな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:25:32.37 ID:VgthFJ36
>>407
>>H8っての使えばTRON使って楽々RTOS開発ができるってのは収穫だったな。

H8も知らず,マイコン云々出来るレベルじゃねぇだろうが
しかも製品投入から20年以上経過し,頃新規採用非推奨のH8を今頃知りましたて?
テメエは他人がゴール切ってからスタートするんかい。
どーせ汎用OSでもまともなコードの一行も書いてないんだろうがな。
スクリプトぐらいはかけるのかえ wwww
もうアホはこのスレに出入りスンナ
マルチタスクプログラム書く前にTPLあたりからおべんきょしな
つってもVisual Studioじゃスタックの切り方もわからんだろうけどな ゲラゲラ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:30:26.02 ID:VgthFJ36
>>410

お前、Pure Cコード見せたらoo知らんて?
どこまでアホなんだお前
プログラム粒度が何か明確に説明してミロや
チキンだから怖くて説明できないってか?逃げるなアホ高卒ニート
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:40:12.75 ID:VgthFJ36
>>ID:pwUbZhNE
>>バラバラの命名規則。は理解したみたいだな。

たぶんこいつはH8がメーカ側でポート,レジスタのヘッダ用意してることも知らないんだな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 07:46:40.14 ID:7oCpQBU0
グダグダループてこれか?
>for( bittst = 0x80; bittst >= 1; bittst >>= 1 ){
>if( Lgain & bittst ){
>CS3310.BIT.SDATAI = 1;
>} else {
>CS3310.BIT.SDATAI = 0;
>}
>CS3310HiLo();
>}
これがループにしか見えてない時点でポート叩いたことがないのがモロバレなんだが
おれなら
for( bittst = 0x80; bittst >= 1; bittst >>= 1 ){
(Lgain & bittst ) ? CS3310.BIT.SDATAI = 1 : CS3310.BIT.SDATAI = 0;
}
とでも書くかな
でもコードサイズは一緒だな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 08:03:03.01 ID:/CaoT3Q3
>>414
類似のループが4回繰り返されてる所の指摘じゃないかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 08:36:45.90 ID:/CaoT3Q3
static long prevdifftime = 0;
static long difftime;
static delta = 0, prevupdown = 0;
static char updown;
static long prevltime = (long)0x0;
static long prevprevltime = (long)0x0;

命名規則は、ここを言ってるんだと思います。
ここだけで突っ込む所が沢山ありますし。

●宣言順番が適当
●同じ初期化でも二種類出てくる
●同一行で複数宣言
●difftimeとprevltimeと命名規約が変わって、間に謎の文字lが追加されている。long型を明示?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 08:43:19.73 ID:hjZjzqs3
この勝負…

恥ずかしげも無くソースを晒したVgthFJ36の圧勝!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 08:58:52.32 ID:/CaoT3Q3
>>417
圧勝?

どっちも最低だろう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 11:15:46.73 ID:/CaoT3Q3
粒度について

これは個人的な感覚ですが、単純なSVになるように関数を分けています。
その副次的な効果として、メトリクスが低下し、ユニットテストのケースが減少します。これにより、テスト品質が上がり成果物の品質上昇も見込めます。

挙げられたソースを拝見すると、

●ボリュームを設定する
これはいいですね。

●ロータリーエンコーダを回す速度によって増減値を決定し、ボリュームの移動先を設定する
ここへの指摘だったのではないでしょうか?まあ、神経質な指摘だとは思いますが。
粒度を揃えるとしたら、
◯ロータリーエンコーダを回す速度によって増減値を決定する
◯ボリュームの移動先を設定する

でしょうか。
分離する事によるメリットも上にあげたとおり確かにありますが、デメリットもあります。
呼び出し側の関数は内部が抽象化され、関数名で内部の処理を憶測するようになります。
また、リファクタリングのスキルが無い人がこの作業を行う事で、不具合が発生する原因にもなり得ます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 11:34:45.69 ID:hjZjzqs3
無知vs傲慢
どちらがより罪深いか
考えさせられるスレだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 14:05:03.14 ID:7oCpQBU0
>>ID:/CaoT3Q3

ド素人解説乙

>類似のループが4回繰り返されてる所の指摘じゃないかな?

ループと思ってる時点でお前もこの主のIC使ったことないことがもろバレ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:26:31.51 ID:mCzu5H1k
>>415
8bit格納値をパラシリするんだろ
いったんchar配列にでも1bit値をコピーして再利用ってか?
H8はbittst命令持ってることぐらい知ってるんだろな

>◯ロータリーエンコーダを回す速度によって増減値を決定する
>◯ボリュームの移動先を設定する

タイマ値をセンスするだけで即設定値が決定するのにわざわざ処理を分ける?頭悪すぎだろそれ。
べた書きするのと何ら変わらんinline使えばともかく、関数コールの方がよっぽど負荷が重いわ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:13:21.52 ID:AtdEPDAr
>>419
>粒度について

>これは個人的な感覚ですが、単純なSVになるように関数を分けています。

粒度を均一化してコード書くという>>ID:pwUbZhNE に対してその粒度の定義を確認してるんだ
お前の主観に基づくモジュール分割手法なんか聞いてねぇんだよ。
クソの役にもたたんおまえの主観をグダグダレスってる暇があるなら情処試験のモジュール強度と結合度でもいちからベンキョしなおせや小僧
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:40:51.94 ID:K8w+Be5y
何やら、とち狂ったような書き込みが続いているが…
自分の今の何がしかを整理できないってだけの話を
他人のせいにするのはみっとないな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:26:06.15 ID:AtdEPDAr
>>424
16bit word H8コンパイラとANSI対応の歴史がどうなってるかも知らない一知半解のアホガキはすっこんでな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:31:01.34 ID:AtdEPDAr
>>424
>自分の今の何がしかを整理できないってだけの話を

あと整理なんか必要ないからな
自分で思うような結果にアセンブルされて,
サイズ、速度が自分の仕様を満たせば何も問題ない
仕事と違って, このHWもコードも人様に頼んデバッグ, メンテ依頼するわけじゃない. 一体何を寝ぼけてるんだ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:51:42.61 ID:/CaoT3Q3
全員が昨日の奴に見えてるのか、昨日散々暴れられたのが余程癇に障ったのか。

発作ですね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:20:08.05 ID:K8w+Be5y
不特定に対する一般論に異常反応
それは自首か自殺行為なのか

俺様に適合しないってことに喚き散らすのは自分の母親だけに止めておけ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 20:22:20.87 ID:0DZOx70T
癇に障るといえば癇に障るね
音量のコントロールごときに何を必死になってんだか

こんなもんケースの前面にずらりとトグルスイッチ並べて
人間がひとつずつリレーをON/OFFしたって構わんのだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:24:40.31 ID:xT8daG5m
感動くんは、変数名のへんてこりんな所にはヒステリー起こさないんですね。
そんなへんてこりんなソースを見せてドヤ顔したのは恥ずかしいですね。顔真っ赤にされているんでしょうね。
必死でスレを埋め立てして、心中お察し致します。

あちこちのスレでご自慢のH8での設計を自慢されていますね。
H8知らないの?とかMS-DOSのコンベンショナルメモリの空きっぷりを自慢する空気読めないションベンおじいちゃんみたいです。
耳の裏からする加齢臭みたいな気持ち悪さ。
オラオラと突っ込む所はヒステリックでおばさんみたいですね。でも、蓋を開けるとただの老害おじいちゃんですね。滑稽ですね。

へんてこりんな変数を見つけられて、オナニーなんだから別にいいだろうって、いやいや、おじいちゃんの公開オナニーは勘弁してくださいよ。ってな気分です。
アセンブラの実装とかそんなの威張るほどのスキルなんですか?コンパイラの最適化オプションよりも凄いんですか?

へー!そりゃ凄い!

いやー指摘されるまで気持ち悪い変数に気がつかなかったんですか?感動です。

脊髄反射でコーディングするそのスタイルは、レスそのものの整合性のなさですね。
きっとこれは、一晩でプログラムを組込む日立さん主催のグランプリで優勝したプログラムなんですよね?

いやー!そんな凄いプログラムソースが見れて眼福ですよ!

あっはははははは眼福眼福!!感動です。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:28:27.94 ID:xT8daG5m
>>355

ドヤ顔で出してきたへんてこりんなソース

はい!私にはそんなへんてこりんな変数の定義は無理です!気持ち悪くて!

必死で埋め立てご苦労様です!

恥ずかしいですね。でも眼福です!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:39:36.41 ID:xT8daG5m
今日は、
static long prevprevltime = (long)0x0;

このへんてこりんな名前の変数だけでお酒が飲めますよ。

これ、なんて読んでるんですか?


じゃあこっちは?
static long prevdifftime = 0;

えええ!こっちは(long)0x0;じゃないんですか?!
えええ!こっちにはエルついてないんですか?
ええええええ!
同じ静的なlongの変数ですよ?!

しかも画面内ですよ?!画面内!すぐ近く!すぐそこですよ?!

気持ち悪い!
趣味だからこそ気持ち悪い!
動けばいいとか言い訳はいいから、ドヤ顔で出してきてほらオラ凄いだべ?とか真性の基地外ですね!凄くねぇよ!

あー面白かった。
じゃあの。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:57:01.31 ID:xT8daG5m
>>413
そんな的外れな所指摘してねぇよ?
確実に、お前が、コーディングした所の指摘だよ?

ほーれほれ

>>355
>static long prevdifftime = 0;
>static long difftime;
>static delta = 0, prevupdown = 0;
>static char updown;
>static long prevltime = (long)0x0;
>static long prevprevltime = (long)0x0;

鼻毛まで真っ白なお前、鼻毛まで禿げてくる。凄く恥ずかしくて。的外れな勘違いしてて。

俺、お前いじめる
お前のへんてこりんなソースのアラほじくり出してお前のちっさいちっさいプライドを傷付ける
お前、嫌がる
俺、面白くてお前もっといじめる
お前、泣く
お前、顔真っ赤にして泣く
俺、凄く楽しくて酒がうまい!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:04:13.55 ID:xT8daG5m
>>413

ああ!わかった!

>>355
>static long prevdifftime = 0;
>static long difftime;
>static delta = 0, prevupdown = 0;
>static char updown;
>static long prevltime = (long)0x0;
>static long prevprevltime = (long)0x0;

これがヘッダで定義しているポートやレジスタなんですね!

>>413
>たぶんこいつはH8がメーカ側でポート,レジスタのヘッダ用意してることも知らないんだな。

きっと、わかりやすいようにここに書いておいて後でコメントアウトするんですね!

そりゃあしょうがないですね!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:11:15.65 ID:ns7H70ZF
メーカにコンパイラにレジスタ
みんな音引き”ー”が省略されてて気持ち悪い
コンピューターな奴らって、それが当然と思ってるしな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:15:06.15 ID:xT8daG5m
いやぁ面白い面白い。

ソースなんて出さなかったら良かったのにねぇ。
ちっさいプライドで、深刻なダメージ!
俺様、ションベンおじいちゃんにオーバーキル!

あちこちのスレで威張ってる感動くんは、こんなド素人の俺様でもすぐに指摘出来るレベルのションベンおじいちゃんでした。

もうこのスレ来るなよ?
恥ずかしくて来れないか!それでもくるのが感動です。

さーて風呂はいって寝るか。
笑い過ぎて腹筋が痛いわ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:16:10.16 ID:xT8daG5m
>>435
本質みようぜ!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:22:22.34 ID:K8w+Be5y
カマってやらねぇと秋葉原で無差別殺人しそうだな
現世にお前のパライソは無いから、お前やっぱり死ねよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 01:18:13.82 ID:w6YrxfYk
目糞鼻糞を笑うとはよく言ったもんだな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 01:30:31.13 ID:vYFGQqYS
またまたでました
わけのわからぬ的はずれなことで上から目線
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 01:31:40.79 ID:vYFGQqYS
>>440
> わけのわからぬ
それはお前が馬鹿だから、わからないだけだろwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 01:32:22.38 ID:vYFGQqYS
面倒だから、先に言っといてやるよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 02:20:23.76 ID:H4FeBcA5
なにこの意味がわからない自演。恥ずかしいね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 02:21:54.19 ID:H4FeBcA5
>>355
>static long prevdifftime = 0;
>static long difftime;
>static delta = 0, prevupdown = 0;
>static char updown;
>static long prevltime = (long)0x0;
>static long prevprevltime = (long)0x0;

ああ、確かにこれは恥ずかしい。
REって略してた奴だろ?
偉そうな事抜かしてたけど、こんなもんか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 02:33:57.77 ID:3/0x3qD5
>> ID:xT8daG5m
>>430

馬鹿必死の発狂か

>アセンブラの実装とかそんなの威張るほどのスキルなんですか?コンパイラの最適化オプションよりも凄いんですか?

お前の書いたアセンブリコードはコンパイラの最適オプション以下かい。アホ過ぎて笑えるな
自動翻訳見てもなんの違和感も持たないお前にぴったりのコーディングレベル
というよりこの馬鹿アセンブラでコーディングしたことないだろ
わざわざアセンブラでコーディングした結果がコンパイラの最適化に負けたんじゃそれはまさにお前のごとき
つまり存在価値なし
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 02:47:07.07 ID:3/0x3qD5
>>432
>いやー指摘されるまで気持ち悪い変数に気がつかなかったんですか?感動です。

指摘したつもりかよこのアホ

>static long prevprevltime = (long)0x0;

全くおかしくないし正しく状況を表現した名前だ
コード見ても全くどういう具合に使うか理解できないのは最適化オプション以下のお前の本質

>static long prevdifftime = 0;

>えええ!こっちは(long)0x0;じゃないんですか?!
>えええ!こっちにはエルついてないんですか?

lつけなくてかまわない。つける必要がない。むしろ初期化時上位16bitは不定でもかまわない
本来16bitでいい変数だがlongとの混在計算で勝手にlong拡張されるのをさけるためにshortからlongに宣言しなおしただけだ.
だから初期化時のイミディエイト代入は16bitでかまわないからキャストも書いてない
diffの意味もわからないってか?
高卒ニートじゃしゃーないか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:08:23.05 ID:3/0x3qD5
>> ID:xT8daG5m

ああ,もちろんANSI/ISO準拠だとイミディエイトは勝手に変数サイズに合わせてくれるだろうが
H8の歴史はANSI以前から存在してたことぐらいしっとけ。
16bit wordコンパイラがどこまでANSIに準拠してるか調べる気もないが、
32bit変数でイミディエイト値代入を書いたら上位ワードが不定になった経験があるんで
上位ワードの初期化が必要なものだけキャストを明示してる。
ANSI/ISO準拠 32bit/64bitコンパイラしか触ったことのないアホガキには理解不能ってか?
ゆとりのアホはせいぜいスクリプトでも書いとけ社会のダニ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:11:18.33 ID:3/0x3qD5
>>436
>ソースなんて出さなかったら良かったのにねぇ。
>ちっさいプライドで、深刻なダメージ!

はぁ?こんな簡単なしかもどういう動作かを言ってても命名規則ぐらいしか絡みようのないお前のアホさ加減確認できてうれしくてしょうがないわ

>ID:pwUbZhNE
>>331
>もうこんなんだったら、マイコン不要でSPI通信みたいなオシャレな事やらずに可変抵抗つけりゃ動くって電子ボリュームのICつくりゃいいのに。
>その方がよっぽどマシなのにって思うんだよ。そんなの無いってのは絶望的だな。

ええ?こんな簡単なコードで動くのにマイコンすら触れないって?
お前はマイコンがどういう手順で起動されるかも理解してないだろ.
メモリマップも切ったこともなければバスコンフィギュレーションなんて想像もつかないってか?
アホだとせいぜい命名規則で、わけもわからず突っ込むしかないよなぁゲラゲラお笑い
秋月のキットかってうれしいか?えぇ高卒アホニート
人様の作ったものに不満があれば自分作ってみろよ。
ま,高卒にはムリかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:24:10.78 ID:3/0x3qD5
>>333
>むしろ逆に、なんで電子ボリュームはマイコンがないとコントロールできないのか説明しろ。
>メーカーも直接可変抵抗から値を取り込めばいいじゃねぇか

おのれのアホを棚にあげてメーカに悪態三昧
マイコン触るのが怖くて怖くてどーしようもない >>ID:pwUbZhNE は
それ以前にDIPの半田付けも満足にできないのであった。
DIP のあるpicかAVRでもいじるか?それともお得意の秋月のキットでも買うかぇ?wwww
そもそもポートにどうつなぐかも考えないといけないからなぁゲラゲラ
自己満足の命名規則でスクリプト書くのが関の山の高卒ニートは
クロック発振もさせられないのでありました。

ふつうにプリアンプでも買ってろ低脳
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:33:25.92 ID:3/0x3qD5
>>ID:xT8daG5m

>>393
>>粒度がバラバラの関数群。

寝言ほざいてた粒度についてちゃーんと説明してみろ
粒度を均一にしてコード書くんだよなお前 プ
あいまいな言葉用いず具体的に何を意味するか説明してみな。徹底的に叩きのめしてやるからよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 06:30:50.05 ID:/S9XSijX
マイクロコントローラー不要な電子ボリュームのほうが
自作派にはありがたいだろ

この手のデバイス
シリアルインターフェースが当たり前になってからは
自作の対象から外れたよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 08:07:20.54 ID:3/0x3qD5
>>451
>マイクロコントローラー不要な電子ボリュームのほうが
>自作派にはありがたいだろ

全然
マイクロコントローラが気に入らなければ、PLDかFPGA使えば?
クロック切れないけど

>シリアルインターフェースが当たり前になってからは

いろんなイミでこの手のデバイスをparallel IFにすることなんて考えられない。
parallelにしたらプロが選択肢から外すわ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:52:33.58 ID:Oev7NoYd
>>451
>シリアルインターフェースが当たり前になってからは
>自作の対象から外れたよ

え?
小ピンマイコン(PICとかAVRとか)が主流になってから、接続に必要なピン数が減ってありがたいんですけど…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:19:44.38 ID:/S9XSijX
>>452
デバイスは自作派のために作られてる訳じゃないからそれはわかる

>>453
半田付けだけでもイヤだけど、避けられないから仕方がない
マイコン使うとするとキーボードも叩かなきゃならない
それでめんどくさ、になる

作ること自体が目的じゃないからな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:28:46.24 ID:vYFGQqYS
帝国陸軍のように長靴に足を合わせろとまでは言わないが
応用、利用ができない
ダダッ子のようなやつは死ねよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:57:55.14 ID:9TzRzN8p
死ねは言い過ぎ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:07:09.02 ID:/S9XSijX
めんどうだから自作しなくなった、それだけ
必要に迫られれたときだけ設計製作するから
作る行為が目的じゃなくて買うことが出来ない品物が欲しいから作る

そのへんが自作派といってもちょっとズレた点だと思ってる
それでも死んでほしいか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:03:22.42 ID:1haDKRlb
無駄に長文を書き込むID・無駄にレス数が多いIDを透明あぼーんすればすっきりした
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:19:58.27 ID:H4FeBcA5
H8の話題がどうしてもやりたいのなら、専用スレを盛り上げてくればいいじゃん。

電子ボリュームとはもはや関係が無い、マイコンのローカルな不便自慢や知識自慢されても、「使わなければいいじゃないですか」としか思えない。それ使わないと死ぬの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:22:11.80 ID:H4FeBcA5
それよりも、使ってみて良かった電子ボリュームのインプレとかが見たい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 05:32:21.71 ID:WyS01D3d
>>457
>それでも死んでほしいか?
うん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 16:22:24.66 ID:d7tB1v+d
>>460
デジタル関係の知識がほとんどないんで
アナログ電源とバッファーLME49860バッファー改造した2310の中華キットなんだけど音は文句ないよね。
表示とコントロールは安っぽいから、そこらへん気になるならプログラムできた方がいいんだけど
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:08:55.15 ID:9Znd5ox+
秋月のmusesが良いとおもうが、他に電子ボリュームきいたことないからわからん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 09:22:28.23 ID:I/P7tREh
musei なら知ってる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:12:07.47 ID:lqxjQ74e
>>463
キットはずっと品切れのままだな。あんまりよろしくない基板パターンだったのでリニューアルか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:10:27.62 ID:czA4TroF
ある程度ニーズが揃わないと部材投入できないだろ
リクエスト直接掛ければ?ここで欲しい人募って一緒に呼びかけるとか
ネットで検索、サイト閲覧してればある程度ニーズは伝わると思うけど

パターン作CADで作るのが面倒なら
手半田ででもできるよ。サンハヤトの変換基板買ってきてピンヘッダ介してユニバーサル基板に挿すと、
コントローラはPICかAVRでいける。簡単な話

それも嫌なら電子ボリューム使ったプリとかDACを買う
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AQ73388
自分で作ったら労力とかまで考えるとなかなかこの値段じゃムリだからな
もちょっと上ならこことか
http://www.amazon.co.jp/dp/B0078BEYJ2
その上になると各社のプリはほぼ電子ボリューム搭載してるしどれ選んでもいーんじゃね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:00:06.93 ID:IaUmHN57
muses72320用の基板は自分でも作ってしまおうとは思ってるんだけど。
PGA2310/2311用にPICで制御プログラムは書いたことはあるので似たようなもんだろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:06:01.08 ID:qfcNl5Tq
muses72320とPGA2310両方作ったがPGAのほうがプログラムも設計も簡単
musesはグランドの引き回し方法がよくわからないのもあるが
結果ノイズはPGAのほうが少なかった
ディスクリートとか真空管でも使うつもりが無ければPGAのほうがいいよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:14:15.89 ID:iA/PM1ZP
なんでPGA2311でなくPGA2310を使ったんだ?
それにオマエはIC作れるのかよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:26:29.84 ID:jv4xwT8o
2310はボリューム操作時だったかPower On時だったか忘れたが
ポップノイズが結構盛大ってのは見た記憶がある
ま、大きいか小さいかだけの違いで通常動作でもボリューム操作でプツプツってのは
この手の製品はみんな出るけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 06:53:53.20 ID:fE6YZoOL
バーブラウンな独特の音なら2310のほうだろう。
2311はノイズとか減ったけど面白みがない。

ボリューム切り替え時のプツプツ音はゼロクロス処理が指定できるからか
わからないけどmuses72320では気にならないね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:02:04.59 ID:BTTqe+4j
ゼロクロスしてもオフセット取ってもプチはわずかに聴こえた
PGAの入った高級な市販品はなんか対策してるのかね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:52:21.19 ID:mgANYMqx
72320のデータシートでは、プチ音減らしたい場合は、制御用マイコンで信号送るときに、
一気に変更せずに何段階かで徐々に変更しろって書いてあるじゃん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 06:01:16.91 ID:kVAxAGUk
2311って5Vのやつだよな、あれ音ガリガリじゃん
型番は忘れたが15Vのほうは普通にちゃんとしてたが
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 06:11:35.48 ID:WNC7vcNP
それが2310
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:28:25.91 ID:Cg8g/0qb
>>473
>一気に変更せずに何段階かで徐々に変更しろって

意味わからんので戸板だそうとオモ田がデータシートミロってことだな
museのは触ったことないからわからんが
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:59:28.74 ID:9JFxlvab
作成中の例の所、頒布価格出たな。
以外に安い。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:34:29.22 ID:RJx+pQP1
http://open-circuit.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=9740961

機能の割に安いな。
作る意欲が失せるわ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:56:17.87 ID:RJx+pQP1
1セット:¥12,000以下(送料含む)

以下って、11800円とかか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:26:54.98 ID:VQq63u/J
>>479 ¥12000も含まれるなw
28セットって何だよorz
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:59:29.45 ID:RJx+pQP1
>>480
だなw12,000円も含まれる。

プレゼント応募してくるwwwwww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:00:55.27 ID:KjBS4d4X
それはもうほんと良心的価格というか商売は全く度外視だな
やってる人はホント良心的

でも買う奴は何を求めて買うのか全く意味不明だな
こんな簡単な電子ボリュームで、
単にめんどくさい or 人の作ったのでいい or 確実さを求めるならメーカープリ買えばいいのに
なんで買っただけでは動かない基板を買うわけ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:13:37.44 ID:eeFI42Zn
その発言は組立系の趣味を全否定するからやめて
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 07:34:05.16 ID:D6shmhAA
>>482
メーカープリより全然安い
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:55:30.11 ID:TDZFZgh6
北鎌倉、安過ぎ高機能過ぎでガレージメーカーの俺涙目
4万〜3万くらいなら戦えるのに。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:02:09.52 ID:KjBS4d4X
>>485
そらあっちは商売でやってないから競争はムリだわ。
メーカさんなら。こんな簡単なデバイスじゃなくて
仕様開示するのもNDA要とか個人ではハードルの高いES9018使ったDACを3,4万で出してよ
解析用に一枚買うし。仕様がわからないのがどーしようもなくてさ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:55:44.45 ID:TDZFZgh6
>>486
お気楽さんところ行けw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:02:22.62 ID:TDZFZgh6
いや、本当簡単なデバイスなんだけど、一番辛いのはソフトだ。
あそこまでソフト組まれたら、「あそこより高いのに、機能が全然ない」と叩かれそうだ。電子ボリューム作ろうとしてたのに。
あそこまで組んでくれるプログラマーが欲しい。

と横をチラリと見ながらつぶやく。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:31:58.48 ID:CAekexuT
初期のふじわらDAC並みいやいやそれ以上に安いな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 08:48:57.23 ID:3QbBzhVb
工場出荷原価の4−5倍がメーカーの売値だから、
これメーカーで売ったら5-6万てところが妥当なんだろうな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:49:30.64 ID:PXCf4vGP
北鎌倉のプリアンプすごいな。2chで褒める事なんかないが、これは手放しに凄い。

自分で試作基板作る手間とソフト作る手間を考えたら、脅威的な安さ。
俺のおおよそ2時間くらいの費用だ。

操作方法も、リモコン対応だけでも嬉しいのに、PCにも対応している。
基板もノイズ対策も考慮したパターンに見受けられる。
アンバランス4万円の電子ボリューム買おうと思っていたが、値段の割に機能が少なすぎて、比較にならなかった。
機能はボリュームコントロールと、前回の値を覚えてるくらいか?調整幅は1dB、表示不可の感覚だけで勝負とか、そんなコントロール、すぐに作れるという代物だ。
ここはソフト屋に恵まれなかったか、ソフト仕様を書いた人間の想像力が足りなかったのだろう。

そう考えたら、入力切り替えと電子ボリューム制御、マルチユニット対応、バランス対応、マスターボリューム、0.25dBの調整幅、Bluetooth、LCD表示とか機能が多過ぎて書ききれない。問答無用ぶっちぎりで優勝だな。

自作の域をはるかに超えているが、メーカーの域も超えてる。早く予約したい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:18:08.92 ID:NkIyZAB/
そんな凄いか?? まあいいや自分のを作ろう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:36:23.36 ID:5CZTDyxa
普通に凄いと思うが。

お前の作ったものの方が凄ければ、見せてくれ。
あれより凄くて安ければ欲しい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 02:20:55.81 ID:Hj5Z3bkW
いままでキット買って自慢してる人に聞かせてもらったら酷い音だったっていうのが何回かあるからなぁ
ぎゃくにそのキット買ってる人に、そのキットをうちのシステムに繋いで、うちのシステムのと聞き比べたら
キットの音の悪さにびっくりした人とか

まあ、組み合わせる電源等がよくなくてキットに責任ない部分もあるだろうけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:16:50.90 ID:05ocYvt+
お気軽のほうもすごいだろ
MUSESでも増幅器ディスクリ構成で遠の昔に出してるし。値段も\5400て。
さらに
ES90181個基板\15,000のほうがさらにすごいわ。実験ブログ読むだけで自分が実験してる気にさせてくれるし。
http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/distr/distr.html
2個載せでも\33,000てorz
キットじゃなくてあくまでも基板で、汎用部品は自分で揃える必要があるみたいだけど
この人趣味なんかな?専業?このリリース間隔とか趣味だと寝る暇ないんだが。
それ専業だったら食っていけないと思うんだが。こういう設計が好きなのは間違いない。
技術屋なら誰もが興味あるポイントついて好奇心で設計やってる感じ。
サイトじっくり読まないとよくわからんのが難点だが初心者お断りだしこれでいいかな。
まだ大手でもES9018使いこなしてるとこ少なそうだし、
ちゃんとした会社にしてきちんとした製品にしてアホユーザもターゲットにすりゃ儲かるのに
今の気ままな感じがいいんだろな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:32:35.25 ID:05ocYvt+
>>494
そらまともな音響メーカはヒアリング重ねてるからな。
キットってのは電気的にトラブルなく動かしましたってだけだわ。
キット販売してるとこは音色をコントロールできる人なんかいないよ
大手音響メーカでも1人2人とか言ってた
その人が居ないと音の傾向をコントロールできないらしい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:50:52.65 ID:QFpdl/80
>>496 そいつらが居るのが悪いんじゃないの?
パワーアンプで言ったら素朴なTA2020(キットや中華アンプ)にも音の鮮度で負けるのは。

ま〜メーカーなりの音の傾向作らなイカンのは分かるけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:00:01.04 ID:EAzzhMtH
>>496
属人化している時点で終わってる。
数値化したり、マニュアル化したり出来ないんだったら、その人本当に必要なの?というか、音がいいという自分の評価を定量化していくのが仕事違うの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:02:09.57 ID:05ocYvt+
>>497
>そいつらが居るのが悪いんじゃないの?

はぁ?営業がこの方向で音をまとめてくれと製品企画作って
エンジニアがそれに対応できなきゃ困るだろうが。

>パワーアンプで言ったら素朴なTA2020(キットや中華アンプ)にも音の鮮度で負けるのは。
じゃ、中華アンプ買っとけよ。誰も止めない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:06:18.01 ID:EAzzhMtH
>>495
お気楽の電子ボリュームは、北鎌倉と同じ構成の基板を揃えると結構な値段になるし、機能がプア過ぎてどうでもいい。
ディスクリート電源が何個かと、入力切り替えと、電子ボリュームのトータルで比較してあげないとフェアじゃないぞ。
まぁ、お気楽が方針だから、お気楽にしたい人には良いところもあるけどね。

DACも商売でやってるじゃん。今頃車買えるくらいになってるんじゃないか?
あ、これは否定じゃないよ。才能あるところに金が集まるのは賛成だ。俺も買ってるし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:10:18.79 ID:05ocYvt+
>>498
>属人化している時点で終わってる。
ま、マクドナルドででもバイトしときな

>数値化したり、マニュアル化したり出来ないんだったら、その人本当に必要なの?というか、音がいいという自分の評価を定量化していくのが仕事違うの?

人間の感性や趣向は数値化できないものはいっぱいアルことも知っとこうか。
数値化できないのにそれらしく見せるMOS評価に頼るしかないのが現実。
いい音って何か定義してみ?
んで、メーカ品を超えるような製品作ってみ。楽しみにしてるわ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:12:08.23 ID:J1H4KizZ
>>498
>音がいいという自分の評価を定量化していくのが仕事違うの?

コンシューマーオーディオで仕事してる知人に聞いたが違うんだとさ
音質に採点表みたいなのは付けるけど
定量化は学者の仕事
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:19:31.18 ID:05ocYvt+
>>502
その通り
>ID:EAzzhMtHが工学が何かも知らない。
つーか、そのレベルで基板とか買っても動くんだなある意味感心した
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:30:48.51 ID:EAzzhMtH
>>503
なんだこいつめんどくせぇ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:14:07.42 ID:N1rcfGg0
知らないこと言われると面倒くさいよね、調べたり理解したりするのが。
でもそれは、こいつのせいじゃなく、お前自身のせいだからwww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:40:38.07 ID:khCSly9v
電子ボリュームの話しろや
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:28:58.81 ID:OsiUo3g7
ヤマハのA-S3000っていうアンプに使われてる
JRC NJU72321
ってなんなんでしょう?

型番からしてMUSES72320のファミリーっぽいですが、廉価版なのかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 04:19:54.04 ID:LUfTSBPk
北鎌倉電子工作同好会の電子ボリュームすごいな。
よくArduinoであそこまで組み上げたと思う。とんでもないエンジニアが居たものだ。おまけに異常な安さ。
これ以降、電子ボリューム作ろうとする奴が居なくなるんじゃない?というくらい凄すぎる。正直、あいつがDACに手を出さないように祈ってるよw

北鎌倉のエンジニアがたまに書き込みしているブログでも同じMUSESの電子ボリューム作ってるんだが、レベルが違いすぎてちょっと可哀想w

で、頒布はまだなのか?資料として買っておいた秋月とお気楽を窓から放り投げたいんだけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:37:33.69 ID:llt4r4vr
>これ以降、電子ボリューム作ろうとする奴が居なくなるんじゃない?

んなこたぁないわ。そういうのは初めから自分で作りたいとは思ってない奴だし
電子ボリュームってのは他のユニットに安価に手軽に小経年劣化で組み込めることにこそ意味がある
何もオーディオ用のプリアンプばかりとは限らない。オーディオ帯域の計測器でやら治具やら、
DACの出力調整にだって当然使えるわけだし。

>正直、あいつがDACに手を出さないように祈ってるよw

なんで?おれは手を出して欲しいわ。で、製作途中のブログとか是非読ませて欲しい。
勉強になるじゃねーか。
といっても、知りたいのはむしろアナログ回路のレイアウトとか使う素子とかだと思うけど。
こういうのこそ経験積まないとよくわからない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 10:05:49.21 ID:6Q0irW7z
>>509
お前のいう通り。こいつが作るDACが見てみたい。

頒布のハードルが上がったなぁ。
開発をする上で、当たり前のことをやられただけなんだが。
特に、非機能要件にあそこまで対応しているのは高評価だな。人に使ってもらうものとして、あそこまで対応しているのを見たことがない。

北鎌倉を見た後でこれを見ると、すごく脱力する。
http://artificepower.blog26.fc2.com/blog-category-21.html

きゅーせんはっぴゃくえんで空中配線!専用基板なし!
Arduinoにソフト入れてそのまま販売!
ソフト代5000円くらいか?自作出来ない奴バカにされてるな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:59:34.38 ID:LUfTSBPk
>>509
そうだな。すまん、ネガティブだったな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:51:02.93 ID:GieHmC3T
>>510
むしろ空中配線のほうが上だろ

一部のガレージメーカーが、部品・リード線の固定のために基板を使ってるけど、
信号や電源はプリント基板を通らず全部配線で繋ぐメーカーとかあったな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:37:47.01 ID:paXTQZwK
小さくまとまるなら空中配線でもいいだろうがな、
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 12:36:54.13 ID:5EqCFfMS
>>512
ノイズ対策してるように見えないIR受光器が空中配線だぞ?斬新じゃねえか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:38:34.38 ID:+h3IRaHc
お手軽さん、買ったこと無いんだけど、実際音いいの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:33:44.12 ID:9wv6EipG
買ったことがない。
あそこ、お気楽なのはいいんだが、初版は必ず修正してるでしょ。
テスト品質が悪そうで音質評価以前に欲しくなったことがない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:v+EEBChx
北鎌倉の電子ボリューム、初回28セット9800円か。
いい意味でやらかしてくれたな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pcOntAva
rom焼いたり梱包発送するのも大変だろうに
ボランティアというか…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:rr+iwR4n
28人のカモどもの個人情報\9,800で入手できるなら安いもんだ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:v+EEBChx
噛み付く理由がサッパリわからない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:1Vv7lAM+
同業者にとってはおもしろくなかんめぇ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:v+EEBChx
なるほどな、把握。
俺は素直に喜んでるが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dCvMr0LZ
>>519
嫉妬見苦しいすなぁ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:WF79fr2/
PGA2320メーカー推奨回路でやって見たが、
すぐ分かるぐらい音変わるぞ、測定結果は良好だったが。
もしかして電源にシビアか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:RfDrAYxx
例の電子ボリューム、本日頒布らしい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ynE4oaKp
無事買えた。
久しぶりにF5連打したわ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:JFZ9SOjM
売り切れじゃねぇか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:r4rQBQ5y
再販まだーチンチン
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:vfV/GsrP
北鎌倉すげぇな。
次の日に買おうとしたら、完売だったよ。
再頒布あるようなので、発注かけといた。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:b6XUqNP6
北鎌倉買ったやつ、詳しいレビューよろ、
とくに良くない部分。良いところは見れば分かるからw。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:C8MnlK6Y
盆休みにならないと作らないかな。
パーツはすべて揃えた。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Npa66guF
北鎌倉に行って鎌倉ハムを買ってこよう。
帰りにブリビアン古書堂に寄ってこよう。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ADau28Sn
北鎌倉、2回目の頒布まだー?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:GzKR5XvD
噂の電子ボリューム基板セットくんでみた。
まだケースにいれていないが、ヌルヌル動く。
感動するくらい操作感がいい。

フェードイン、フェードアウトがよく出来ていて、ノイズも無くヌルヌル動く。

0.25Stepにこだわってた訳もわかった。1dBじゃもう物足りない。
そして、その細かさを意識させない操作感。早く回すとヌルヌルといい感じの所まで変化して行く。
これ、凄いぞ。

問題は、基板が多くなり、ケースにいれるのが大変そう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:32:13.51 ID:BS4kw45a
もう俺たちのグループでは追いつけないところまで行ってしまった。パソコン対応はまだ良かったが、iPhone対応とか本当にあいつシャレにならんぞ。

技術力の高いやつが暴れまわるのはマジで勘弁して欲しい。スーパーSE様なのはもうわかったから。
マイコン2作目であれだけ作れるってのももうわかったから。
ヘッドショット連発され過ぎて、こっちのライフはもうゼロなんだよ、お願いだから無料で頒布とかやめてくれ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:04:57.35 ID:HDQp9ptL
>>534
俺も欲しかったんだが止めた>ケースが巨大化するのが理由
セレクター無誌で組めば少しは良いけど・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:35:45.42 ID:wapKyJAk
北鎌倉が電子ボリュームにMAS6116使わなかった理由知ってる人いる
反転アンプのほうがスペック上は有利だと思うんだが、入手性?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:50:44.94 ID:wapKyJAk
>>535
>パソコン対応はまだ良かったが、iPhone対応とか本当にあいつシャレにならんぞ。

いや、マルチchなら意味あると思うけど、リモコンさえ使えればPCやで音量設定できる必要はないよ。
おまえは別なアプローチで製品の差別化はかればいいだろ。
多層基板で伝送特性追求するとか、電子ボリュームじゃなくリレーとかwwww
実際、電子ボリュームぽんとつなぐんじゃなくフィードバックゲインの少ない領域で動かす部分だけ使うように調整するとか
そのために、リレーとのハイブリッドとかいろいろやりようあるじゃん。

マイコン・コントローラ基板だけ別にするというアプローチだってあるぞ。
ユーザに任せるとか、
 I F 互 換 に し て マ イ コ ン は 北 鎌 倉 使 っ て く れ と か。
 鬼 畜
wwwwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:52:02.45 ID:wapKyJAk
日本語になってない
×実際、電子ボリュームぽんとつなぐんじゃなくフィードバックゲインの少ない領域で動かす部分だけ使うように調整するとか
○実際、電子ボリュームぽんとつなぐんじゃなくフィードバックゲインの少ない領域だけ使うように調整するとか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:39:04.24 ID:Z9kJP10L
>>538

お前天才だろwww
コントロール基板だけ北鎌倉使ってくれってのは斬新だな。その案面白い。

コントローラだけでみても、あのソフトが使えるならばいい提案かもしれないな。セットで買っても安いし。
ああ、いかんいかん。現実逃避してしまった。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:12:21.15 ID:ZVmzRnh3
基板小さくしてくれよぉ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:53:37.03 ID:gpFhTKy3
自作しろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:53:28.86 ID:4oC8Epvp
>>537
秋月が出したからじゃね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:45:03.07 ID:VmbLDP7v
test
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:12:24.63 ID:s9jV4thX
電子工作初心者です。PGA2311をとPIC12F675のセットを共立で購入しました。
arduinoから電源を取ろうとしてるのですが、PGA2311にアナログ-5vを供給しろとあります。
arduinoから-5vを供給する方法を教えて頂けますか。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:43:22.11 ID:EJL5OMzW
反転チャージポンプでいけるんじゃないの
ICの質と用途からして正負電源を別に用意するのがいいと思うが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:45:47.75 ID:s9jV4thX
>>546
ありがとうございます。便利なICがありますね。
試してみます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:16:42.36 ID:1n8r3+I+
MUSESが出てからPGA系の電子ボリュームの人気が無くなった気がするけど、実際のとこ音質はどうなのかな?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:13:50.92 ID:O8CYLwi/
ゴミ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:43:52.68 ID:wpalhR9F
いや、むしろMUSESなんて海外では人気ない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:32:57.33 ID:mvaEzr1z
PGA系はOPA2604やOPA2134の音とそっくりになるけどmuses72320は
OPAMP選べるから単純な比較が出来ないよ

秋月のキット買って作ってみたけど、絶賛するほどでもなく絶望するほど
でもない普通に良いよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:28:21.69 ID:skoP6CxQ
PGA系の電子ボリュームが旬でないだけ、ということでいいのかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:14:03.42 ID:eNx06CFP
話題に出ないだけで使ってる人はひっそり使ってるんじゃないでしょうか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:17:26.07 ID:1df3lIfS
一番いいやつ教えて
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:55:56.74 ID:3uECOYuI
PGA2320
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 04:52:22.79 ID:h67O+eAb
そういえば2310と2311は使ったことあるけど2320がなかった。使ってみるか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 07:45:41.56 ID:oohvoKen
http://www.geocities.jp/michi_niku/index.html
一部でPGA系が評判悪いんだけどプラセボ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 07:47:34.08 ID:v9Z40BNP
>>557
こんなセンスないHP作るやつの音質評価なんて参考にすんなよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:39:41.09 ID:ap5sPzCf
>>557
クソワラタ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:14:04.80 ID:2Rsa92Pn
未だにそのMUSESなんつーウンコよりPGAがハイエンド機で使われてるんだから察しろよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:16:40.64 ID:h67O+eAb
世に出てからの日数を考慮して言ってんのかそれ。別にmusesが良いってわけではないが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:46:21.46 ID:NFhNgXIm
基板デザイン分を考慮するとPGAが有利だな
だが低Iq品に世代交代してるからポタ機用には使えない
多分TIもそれは考えてて新機種出すだろうな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 15:46:16.90 ID:T97Yuz+S
もともと据え置き用だし
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:36:40.04 ID:thVU9Ijq
低電圧で動作してそこそこ性能のいい電子ボリュームなんかおすすめないっすか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:00:43.59 ID:hJ1GWBH6
デジタルポテンショメータ使えば?
5Vで動く
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:10:16.68 ID:qqp2e7aS
>>565
お勧めの型番教えて下さい。入手手段も是非。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:28:00.65 ID:cElW9YCY
共立やマルツやボリ松にあるよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:51:55.37 ID:jHEpNwJB
2chで発言してた人だが
ttp://sa89a.net/mp.cgi/ele/ds1882.htm
頒布続けて欲しかったが、マイコンのソースや基板のパタンは拾える
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 06:53:08.89 ID:0LPUZTdc
569
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:34:28.87 ID:Jy8UlYy5
570
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:42:30.27 ID:e9TBC/go
test
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 05:22:33.89 ID:9+8/iFIX
やっぱ固定抵抗切り替え式が最高
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:58:32.03 ID:GZEBaV0u
>>572
切り替え接点の材料やら圧やら 考察材料沢山。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:42:33.96 ID:yLFZngZt
あと原理上、ガリが必ず出てくる。
開放型だと余計にひどい。

ALPSとかの不活性ガス充填密封式でも
保って10年。調べると結構酸化が進む。

某L○RAみたいな銀接点開放式とかがもう最悪
ガリを通り越して、強固な硫化膜で導通すら阻むほどに
ひどくなる。高級プリの時限式発振爆弾とか、まさにテロw
洒落にならない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:59:09.84 ID:V1zAWvoQ
温泉地悲惨
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:18:03.63 ID:6tcY1Bus
日本のオーディオ部品メーカーって、ソニーのAVアンプのために開発したオーディオ部品を
ソニー以外にも売ってるメーカーが多い

最近はまとまった量発注してくれるのがソニーくらいしか無くなったから
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:11:47.15 ID:0H9tzcCR
テレビ内蔵SPって、むかしから電子ボリューム使ってるよね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:39:25.72 ID:+rpX+NDi
その通りだが、タップ切換ノイズが凄まじく大きい
低品質な物が多いけどな。

オーディオ用途として使える様になったのは
B.B.のPGA2311辺りからかな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:40:52.27 ID:WOJO+tX6
>>576
昔は特に機構部品(小型スイッチやらコネクターやらジャックやらプラグなど)はソニーが提案して
アルプス電気やミツミ電機などが作ってそれが標準品に成って日本のメーカーが使っていたよねー
半導体メーカーでもソニー関連の仕事だと動きが良い。
まぁ今や台湾の部品メーカーが代わりに主導してるが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:05:45.05 ID:uRhj53hG
>>579
3.5mmのステレオプラグとかね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:10:50.55 ID:64F4a18t
>>578
>B.B.のPGA2311辺りからかな

それより遙か以前にCS3310がジェフローランドの最高級プリに採用されてますが何か?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:04:05.63 ID:rRkjxC2X
>581
あー、だから音が悪いのかw
PGA2311はCS3310とピン互換あるからそのまま置き換えたってオチねw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:56:52.38 ID:pHYn+M+U
ICの世界じゃむかしから、後発メーカーは普及してる先発メーカーのピン互換品を作るのが当たり前だな
ピンどころか型番まで似たような名称にするメーカーが多かった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:51:12.45 ID:4eqEPHbO
>>582
PGA23xxは単純にCS3310コピー品として登場したことも知らずに負け惜しみか?www
新参のガキはすっこんでろ小僧
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:55:35.32 ID:4eqEPHbO
>>582
>PGA2311はCS3310とピン互換あるからそのまま置き換えたってオチねw

ピン互換あるから?
CS3310とピン互換を持たせるように後発のPGAが設計されたんだよアホ
物事の推移すら読み取れないのかゆとりのあほガキは。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:19:47.84 ID:J0sScH7u
コピー品じゃなくピン互換品だよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:37:08.84 ID:rRkjxC2X
>585
くやしいのぅw くやしいのぅww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:11:03.61 ID:3Pt0YNWB
>>587
横から読んでるがどう見てもお前の負け
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:53:18.07 ID:oDFtTwTf
こんなことで勝ち負け争ってる時点で全員負け
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 19:17:17.99 ID:haZjt7vf
http://www.phileweb.com/interview/article/201406/27/228_3.html
> ボリューム素子もA-S3000と同じ新日本無線(株)製の高品位ボリュームを使用しました

ヤマハのA-S3000/A-S2100って、新日本無線の電子ボリューム使ってるんだって
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:12:25.97 ID:7hKgx+15
知ってた
NJU72321ってカスタム品
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 02:00:39.01 ID:PV1UlJq0
ロータリースイッチによる抵抗選択式も
デジタルコントロールボリュームってことで良いのかな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 02:03:32.27 ID:PV1UlJq0
ボリュームで大きく絞れば
電子ボリュームだろうが可変抵抗だろうがデジタルボリュームだろうが、
音質的には不利。

大きく絞らないように適切なゲインのパワーアンプを使うのがベスト。
微調整の範囲ならデジタルボリュームが音質的には有利。

適切なゲインのパワーアンプが無いなら、
パワーアンプの直前に固定アッテネーターをかます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 07:52:44.94 ID:/dkox/+p
パワーアンプ?
あげくのはてにパワーアンプの後段にアッテネータ?
お前、電子ボリュームが何やってるかわかってないだろ
アホか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:00:02.40 ID:PV1UlJq0
パワーアンプの後段?
どこにそんな文字が
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:11:29.94 ID:PV1UlJq0
> ボリュームで大きく絞れば
> 電子ボリュームだろうが可変抵抗だろうがデジタルボリュームだろうが、
> 音質的には不利。

デジタルボリュームの場合はビット落ちによる劣化があるが、
アナログボリューム(電子ボリューム含む)も当然電圧が下がることでS/Nは悪化する。
さらに電子ボリュームだとスイッチング素子を通ることで劣化
従来のアナログボリュームはギャングエラーが問題となる。

だから、ボリュームで大きく絞らないようにするのが鉄則。

大きく絞らないという前提では、
電子ボリュームはやはり余分なスイッチング素子を通ることで
音質的には一番不利。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:16:09.86 ID:hc3fFpEY
え?まともな電子ボリュームは従来の可変抵抗ボリュームよりはるかに高音質だが?
可変抵抗は音が悪くなりすぎる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:26:33.98 ID:PV1UlJq0
まともな電子ぼリュームってww
何と何を何dBで比べた結果だよww

原理を知っていたらそんな発言は出ないはず
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:12:01.43 ID:/dkox/+p
>>596
何いってるんだコイツ
電子ボリュームのゲインを絞るというのはRf/Riを小さくするだけだ。
具体的には、入力インピーダンスに直結するRiを固定して、Rfを小さくする

>電子ボリュームはやはり余分なスイッチング素子を通ることで
>音質的には一番不利。

だから、ゲインを小さくするにはRfも小さく、つまり、余分なアナログスイッチパスが少なくなるのに
なんで不利になるんだ。
むしろ、ゲインを大きくするためにはRfを大きく、つまり電子ボリューム内部で選択される抵抗の数を増やすために、
経由するアナログスイッチ数が増えることで物理的に不利になる。
アンプそのもはひずむ直前ぐらいが最も所得性が向上するのとは対照的だ、
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:21:37.67 ID:gR81wg78
えっそれどこの何てIC?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 02:35:32.94 ID:ylfDAhzV
原理解ってない奴は勉強して出直してこいよ。俺は出直してくるわ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 09:08:53.53 ID:rt3Fn9ht
>>600
ゲイン決定の原理的な話をしてんのに、
>>599に書いてること見てさっぱりなんのことかわからんやつはここに来るな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:10:08.47 ID:rt3Fn9ht
電子ボリュームは抵抗ネットワーク部分とオペアンプ部分でそれぞれ別モノと考えることができる
実際オペアンプを内蔵してないものもあるわけだし、
アンプそのものは最大ゲインよりちょっと小さい時が最大パフォーマンスを示すのは間違いないんだが、
お前の言う

>大きく絞らないという前提では、
>電子ボリュームはやはり余分なスイッチング素子を通ることで
>音質的には一番不利。

これは、抵抗ネットワーク内部の所望の抵抗を選択して、アナログスイッチで接続するとき、
アナログスイッチを信号が経由する際、信号の諸特性が劣化することをいってるんだろ?
ところが、
ゲインはRf/Riで決定できるわけで(反転アンプの場合は1+はあるが)、今の電子ボリュームはすべてRiは固定、
つまり、ゲインを絞るということはRfを小さくすることであって、経由するアナログスイッチ数が増えるわけではない。
経由するアナログスイッチ数が最大となるのはRf=最大抵抗となる場合であって、それは最大ゲインを意味する。
抵抗ネットワークにはr,2r,4r,8r,・・・,2^(N-1)・rと基数となるN個の抵抗値が用意されてる。
これを組み合わせてr~(2^N-1)・rとr刻みで2^N-1通りの全抵抗値を作り出すことができる、
経由するアナログスイッチ数が最大なのは上でも書いたが全抵抗を選択する場合、
最小なのは2の基数となる抵抗ただ一つを選択する場合。
当然ゲイン最小の r を選択する場合もこれに該当する。
つまり、ゲインを最大限絞る場合が、抵抗ネットワークとしては、最悪ではないってこと。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:25:57.61 ID:L1GbBSPx
音量絞った時の可変抵抗ってすっごく音悪くなるじゃん
音量絞っても音が(可変抵抗に比べて)ほとんど悪くない電子ボリュームを
なんで否定するのかよくわからん

音質重視のボリュームなら、
・電子ボリュームIC
・L-pad等の固定抵抗切り替え式ボリューム
・リレーで固定抵抗を切り替える方式
あたりじゃないと

次点で、高級オーディオ用の高音質可変ボリュームか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:54:30.07 ID:yCRRhYQX
>ゲインはRf/Riで決定できるわけで(反転アンプの場合は1+はあるが)
反転アンプなの?非反転なの?非反転じゃゲイン-にできないんだけど
>今の電子ボリュームはすべてRiは固定、
それどこ情報?
>実際オペアンプを内蔵してないものもあるわけだし、
じゃあRf/Riってどういうこと?
>抵抗ネットワークにはr,2r,4r,8r,・・・,2^(N-1)・rと基数となるN個の抵抗値が用意されてる。
多くのオーディオ用電子ボリュームはlogステップじゃない?
>経由するアナログスイッチ数が最大なのは上でも書いたが全抵抗を選択する場合、
>最小なのは2の基数となる抵抗ただ一つを選択する場合。
こういう構成なのはどのICなの?どこでわかるの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:43:18.46 ID:rt3Fn9ht
>>605
とりあえずスペック熟読するこったな。
お前はスペック熟読してないだろ。
ただ、聞いてる内容見てると、それ以前の問題かもしれんがな。

>多くのオーディオ用電子ボリュームはlogステップじゃない?

それはその通り。N個抵抗のいずれかを選択することで2^N-1(全非選択除外)通りを作り出せr説明をしたかっただけ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:11:31.88 ID:rt3Fn9ht
>>604
>・リレーで固定抵抗を切り替える方式

こういうのは信頼性低いわな。今時やってるどっかのガレージプリとかもうね
アマチュアそのものの北鎌倉でも電子ボリュームだからなwww

>次点で、高級オーディオ用の高音質可変ボリュームか?

既に絶滅して久しいな。
接点を回すんじゃなく、抵抗体回すとか、力説してても、その利点がも一つよくわからなかったアキュも遠の昔にカタログから消えた
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:59:09.78 ID:yCRRhYQX
わたしはあなたが適当こいてると疑ってるだけなんです
だからどのスペックを熟読すればいいのか教えてください
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:17:36.63 ID:Xig9Yfzv
電子ボリュームですったもんだやれよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:05:21.86 ID:1zf/RKN8
>>608
じゃ、勝手にしろ。
最低大学で電気・電子工学履修してからにしなウスノロ

>だからどのスペックを熟読すればいいのか教えてください

お笑い。目医者にでも行ったらどうだ?あるいは脳神経外科か?www
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:11:56.26 ID:1zf/RKN8
>>ID:yCRRhYQX

>反転アンプなの?非反転なの?非反転じゃゲイン-にできないんだけど

チップによってちゃーんと限定されてることすら知らない馬鹿。
-ゲインもオペアンプゲインだけに頼る必然性なんて全くないことすらわかってない
なんでこんなアホがこのスレに来るようになったんだ?
邪魔だから失せな。

馬鹿注意報 ---- -->>ID:yCRRhYQX
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:08:35.37 ID:/TWNV/n+
おこなの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:19:05.19 ID:tgerAGdG
>>599
デジタルボリュームも従来からの可変抵抗による音量調整も
ボリューム回路にアナログスイッチは不要
電子ボリュームはアナログスイッチ回路を通る
だからこの点において電子ボリュームは不利

これに対し、>>599 はまったく的外れ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:22:12.84 ID:tgerAGdG
>>603
> 経由するアナログスイッチ数が最大となるのはRf=最大抵抗となる場合であって、それは最大ゲインを意味する。
経由するアナログスイッチ数は
普通の電子ボリュームならどのゲインでも普通は同じ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:24:29.29 ID:tgerAGdG
>>604
可変抵抗だろうが電子ボリュームだろうがデジタルボリュームだろうが
音質重視なら大きく音量を絞らないようにするべき
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:39:23.01 ID:tgerAGdG
従来の可変抵抗による音量調整の最大の欠点はギャングエラー
特に大きく音を絞った時に顕著

デジタルボリュームの欠点は、
大きく音を絞った時のビット落ちによる劣化(主にS/Nの悪化)
ただし音を大きく絞らなければアナログ回路が一番シンプルになる分
最高の音質が得られる

電子ボリュームの欠点は
アナログ回路が一番複雑なこと
必ずアナログスイッチを通る為、音質的に不利
ただし、大きく絞った場合のギャングエラーやS/N劣化の程度は軽いので
大きくボリュームを絞った状態を常用するような間違った使い方をする人には最高の音質となる場合がある
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 04:00:20.45 ID:3A8FRQvS
PGA2310はS/Nが悪くて使い物にならない。
2310は S/Nはいいが、音的にはさささらな感じで
CS3310に劣っている。
CS3310 はOKに思うが、・・・・
同じくらいの値段のボリュームと比較した方はいますか??
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:51:41.95 ID:6CuYrBYC
>>ID:tgerAGdG

アホはすっこんでろ低脳
アラログスイッチによる信号クォリティ劣化の話をしてるんじゃなく、
ゲインを絞ることによるアンプの増幅器としてのクォリティ劣化の話をしてるのにアホは死ねや。ったく。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:59:38.90 ID:yzEWGdp+
さささら?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:30:00.70 ID:G+FDLCxI
電子ボリュームの音質って、電源や外付け回路の質に大きく左右される
電源や外付け回路の品質が十分に良くなると、安価な電子ボリュームICでもここまで音が良くなるんだ見たいな
感じで高音質化したりするよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:43:58.97 ID:pgUZ7bPo
秋月のキットはどうなの?MUSE01/02を要求するところとか高コストで手が出ないんだが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:20:18.62 ID:G+FDLCxI
8920使えば安く済むじゃん
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 07:21:21.83 ID:/KbCW/nA
>>621
パターンみるとあちこち粗が見つかるのに音は普通に出る謎キット
電源次第
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:49:39.75 ID:pvB7y0MU
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 04:02:41.66 ID:DXHtHCE3
ある程度、いや、かなり絞ったほうが、前段のアンプにも後段のアンプにもいいぞ
アナログだと
適当に聞いただけの感想だけど
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:14:27.61 ID:TTj+j3RS
劣化した音の方が良いって人がいても驚かないけど.....
627ひみつの検閲さん:2024/07/06(土) 11:10:54 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2015-12-10 12:19:12
https://mimizun.com/delete.html
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:43:32.90 ID:I6vVdnkE
オーディオケーブル市場は色々ヤバいな
629名無しさん@お腹いっぱい。
■大韓民国、在日韓国人の処遇を改正へ

【(新)住民登録法】 韓国本国が在日韓国人を直接管理へ
【在日韓国人、指紋採取】 韓国の住民登録は、指紋情報を含む
【兵役法 改正】    在日も兵役義務対象に

【財産調書 提出制度】 本国が在日(裏表)マネー把握
【兵役逃げに懲罰的課税】 本人だけでなく親類へも
【国籍法 改正】    兵役未経験者の国籍離脱認めず
【二重国籍可能へ 】 外国籍に移った者に韓国籍が戻って来る。
【兵役・懲罰課税・国籍離脱取り消し】 過去に遡って適応 =遡及施行
【海外金融口座制度】 主に在日韓国人の資金移動監視
――――――――――――――――――――

※重要 【日韓犯罪人引き渡し条約】 韓国は気に入らない在日韓国人を
  適当な理由をつけて身柄拘束できる。