PARC Audio No.02 (振動板の薄さが決めてです)

このエントリーをはてなブックマークに追加
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 00:23:35.33 ID:mZWcs3TH
代表自身パルプはやっぱりいいと思ってるなら次は103pで再生産しないかのぅ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 03:38:24.72 ID:8kB1oxMn
パルプは音は良いんだけど、ピークを抑えきれないんだ。
だからスピーカーを目で選ぶ人には不評なので、あまり作りたくない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:06:19.65 ID:MxRWBjrW
DCU-F122Wで共鳴管スピーカー作ったら、30Hzまでフラットに出た。
アンプでバスブーストしたら25Hzまでフラット。
できれば20Hzまで出て欲しかったが、さすがにそれは無理か。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:18:06.58 ID:mw66MrZ5
↓アップありがdクス、素晴らしいス、フェアいけないので参考になります。


DCU-F103W/8cmアルニコウッド
https://www.youtube.com/watch?v=ddRLOfOG7VM
DCU-F132P/13cmパルプコーン
https://www.youtube.com/watch?v=katEWbBZKCY

質感は揃ってますね、パルプコーンも高級感のある音凄い。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:55:15.39 ID:Epc3kbgp
これ聴いてどちらがアルニコでどちらがフェライトの音か当てられる人は
2人に1人もいるんだろうか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:19:04.84 ID:HYzfeCb9
当てられないから意味が無いとでも?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 03:09:46.26 ID:LlOasvb9
>>487
意味がないといったらチミはどういうレスをくれるのかな?
といっても、あの場では中低音の出方に何かを感じたのも事実。
でも僅差だなともこの動画を見て改めて思った。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:39:02.59 ID:HYzfeCb9
そりゃ意味がある物は何?って聞くw
スピーカーを構成する要素がいくつあって、
それらのどれとどれが意味があって、どれが意味が無いのか、、、
恐らくひとつひとつの要素の音の違いなんか聴いても
わからないようなものが多いんじゃないかと思う
けど完成した物は確実にそれぞれ音が違う

マクドのバイトの話で面白いのがあった
コストダウンのために、作業を簡略化したり省略したり
その度に味はほとんど違わないよね、とマニュアルを変えて行ったそうだ
そういう微々たる変革の積み重ね、それが今のまずいハンバーガーになってんじゃないか、だってw

美味しいもの、良い音の物、使ってるだけ、食ってるだけ、の
ユーザーは勝手で気楽な事言ってるけど、それを作り上げてる人は
細かい誰も気にしないような事にも気を配ってるんだと思う

ほとんどは黙ってるけど、たまにはアピールしたくなる事もあるんだろうw
それが磁石だったりその他だったり、でもそこだけ見たユーザーには
ほとんど違わないよね、って言われちゃうのだ
なんか可愛そうwww
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:51:47.32 ID:XuKgSXAz
微々たる変革の積み重ね、というマクドのエピソードはいい例えだと
思いますよ。その意味では、近年の
「低能率でもバランスがよければいいんだ」的なスピーカーの風潮には
違和感があるんだよね。磁石は小さめで済むからコストダウンに
なるんだろうけれど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 13:51:14.09 ID:mFcGB/zV
>>486

いや、そもそも、YouTubeにスピーカー動画上げる人って、何考えているんだろうと思うよ。
エンクロージャーのデキを見るにはいいけどさ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:29:46.84 ID:gTK/xFeI
>>491
オレなんか、スピーカーのナマ撮り画像に、音声データをmp3のまま添付してつべにアップしてるよ。みんな、「素晴らしいスピーカーだ。」と言ってくれる。要はだれもわかっちゃいないんだ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:21:54.19 ID:wpAy7bLv
比較対象がなければ、単にイイネという意味で褒めるよ
それはわかっちゃいないのではなく大人の気遣い
そういう捏造やる人は信用ならんな
朝鮮の血筋は自分でおわりにしてね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:53:28.58 ID:3SRMBqqC
ボーカルが前にせり出してくるPARCユニットの音は、別にPARCのユニットでなくても
高性能なイコライザを使うと真似ることができる。
ポイントは高音でなくて実は低音部。
m0が大きめのフルレンジ or 小口径2WAYで100-300Hz近辺を持ち上げてやるとよい。
ただし磁気回路が弱かったり箱が悪かったりすると、
ボワボワな音になるので向き不向きはある。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:11:23.63 ID:RyVvZnqs
高給AMPの音はいいと思うが、スピーカーの性質をカバーできるわけはない。

>>494
そんな事言うのトウシロか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:56:39.98 ID:v43Go5wB
やはり高額所得者のアンプにはかなわないか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:46:09.02 ID:O+ozqPer
どういう分類してるか知らないけど、ここの代表が使ってるのは
PMA-2000SE、今なら中古で7〜8万円で買えますね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 14:21:22.83 ID:on2VmvbZ
10cmで PARCの121Pと TangBandの1320SIF(竹) で迷ってるんだけど
バランスのいいのはどっち?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 14:50:56.09 ID:8kBMJXJ/
バランスが良いのはPARC、音が良いのはタンバン。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:25:18.26 ID:on2VmvbZ
>>499
PARCは音が悪くてTangbandはバランスが悪いってこと?
PARCは高音域がダメっぽい予想だったんだけど そうでもないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 04:51:30.22 ID:xJew3oAV
うーん、ジャンルが指定されないとなぁ。
解像度が高いのはタンバン、解像度はあまりないけど太くてどっしりした感じ
なのがPARCというイメージですね、私の場合は。
なのでクラシックならタンバン、ボーカルものならPARC
最近の洋楽ならタンバン、昔のポップスならPARC・・とか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 05:11:37.81 ID:xJew3oAV
別な言い方をすると、全体的に細かい音も聞こえるけど硬い音になりがちなのが
タンバン、細かい金属音とかシンセはあまり聞こえないけどやわらかい音がPARC
、ですかね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 07:42:54.37 ID:hzdVchcD
>>501 >>502
ありがとう とても参考になった
音が聞こえないのは論外なので 俺はTangBand向きみたいだ。
PARCはスーパーツィーター追加すればいいかもしれんと予想してたけど
概ねそのとおりだったようだ
コイズミのセールで買ってみるよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:33:04.70 ID:A34b+h84
お初ですが、先輩方に相談です。

初めてスピーカーの自作にトライしていますが、ここのDCU-F081PPを購入しました。
ターミナル側をハンダ、ユニット側をファストン端子で接続したいのですが、
ド田舎在住で電材は近所のホムセンのみ。
そこで購入したファストン端子ではユニット+側のターミナルと幅が合わず。
amazonあたりでファストン端子を購入しようとするも、サイズの種類が多く、
何mmなどの表記もされていないので適合しそうなものが分からず悩んでいます。

これ使えばOKみたいなのがあれば教えて頂けないでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 02:00:29.59 ID:ZFx9sGDA
>>504
ファストン端子には大(#250)、中(#187)、小(#110)ある
DCU-F081PPは、+が#250、-が#110なんでそれを買えばいい
面倒くさかったら、両方とも大(#250)でもOK
緩かったらファストン端子を適宜ペンチなどで調整して
ホムセンがあるなら、車用品売り場にファストン売ってないのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:26:58.60 ID:NxQpb4e5
>>505
こんにちは。ありがとうございます。

>ファストン端子には大(#250)、中(#187)、小(#110)ある
こうゆうことすら知らず、勉強になりました。

近所のホムセンには一種類しかなく、小(#110)しか置いてなかったようです。
アドバイスを参考にして#250を通販で買おうと思います。
とても参考になりました、ありがとう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:30:27.27 ID:Xf8sPsWk
通販で買うならオーディオテクニカの#205がピッタリのはず
社長のブログでそんなような事を言ってた気がする
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 14:58:28.74 ID:kaE0Afkf
ファストン端子の番号ってミリインチっぽいけど。
数値×0.0254でミリメートルに換算できるっぽい。
#250=6.35mm
#205=5.2mm
#187=4.75mm
#110=2.8mm
こんな感じ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 17:23:34.27 ID:NxQpb4e5
>>507
今確認しました。#205#110でピッタリと書いてありました。Parcのユニットって全部コレなんでしょうかね。
既に#250で注文してしまいましたが、大は小を兼ねそうなので今回は#250でトライしてみようと思います。

貴重な情報ありがとうございました。

>>508
ユニットの+側端子を測ると5mmチョイだったので、ほぼ換算通りかもしれません。
今後も参考になりそうなので、この表はメモっておきます。参考になりました、ありがとうございます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:04:14.65 ID:L/oWwg5r
島津氏のHPでウーハーが安い!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:41:45.27 ID:SgCbO5SM
安いウーハーおわりました
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:57:20.14 ID:CSUVDdq/
で、アルニコでみなニコニコしてるのかな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:53:50.14 ID:WwtRppzD
アルニコ良いよ、フェライト8cmウッドも持ってるけどアルニコのが格上だわ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:52:15.88 ID:Vy3UIsMl
FOSのユニットって、取付け用のリングアダプターが市場に出回っているけど、
PARCのユニット用で、そういうのはないかな?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:24:16.30 ID:n0TSWZYZ
10cm用なら今ヤフオクで出てるよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:09:41.14 ID:1MW42ESe
517名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:02:38.35 ID:hZesDU/l
8cm青パーク悩む
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 02:31:29.69 ID:baV37YP0
買いかな?売りかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:06:00.53 ID:sOHjFuV+
フェライト8cmウッド(Uじゃない方)の出来が通常使用でまぁ、文句のつけようがない出来だからな・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:37:48.77 ID:FbCdXOmk
>>519
IIってそんなにダメなのかw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:59:15.40 ID:a2paIHhV
DCU-F103W/8cmアルニコウッド ・・・・・すごくイイよ! 、、ベストバイだね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 02:08:49.90 ID:9CyJuTbM
それはまたなんと。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:12:20.12 ID:O8+XI6C5
DCU-F103W低音はかなりいいけど、フルレンジで使うと高音がもう少し欲しくなるから
10cmとか13cmのユニットにツイーターにした方が長く使えそうな気がする。
小さいサイズが好きなら、DCU-F103W+ツイーターも全然ありだと思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:45:11.41 ID:oF3rdXic
>>523
ベースになってるのがUの方だからね・・・
初代の方がアルニコになってたらと思うと悔やまれる
まぁ、それでも全体的なフィーリングはかなり良いと思う
いまTake-Tの最終版のやつのっけて使ってるけど、もっといいのある?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:03:22.98 ID:h6TuyUnG
>>524
今、10cmのやつとツイーターで2Way作ってるとこだからまだわからないけど、
上に置くようなやつじゃなくて、クロス3Kとかでしっかり作った方がいいと思うよ!!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:35:03.75 ID:yldhpRJe
初代とUは、そんなに音が違うの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:23:34.86 ID:io0V494w
初代はホントにその名の通りフルレンジ、極低域から超高域まで・・
Uはまん中だけw 耳が逝ってる3丁目の夕日世代はそのまん中の音にひっかかる鴨w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:15:19.61 ID:/WeUyPt6
>>527

BBC音域(wっていうとイイらしいですよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:25:30.39 ID:c2cR3JfU
103Wっていえば、オクにまたずいぶん大量に出品されてるなw
これってつまり・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:54:28.87 ID:iNkZU2HC
なにしろSA/F80AMGをこえる8cmはいまだでていない(マジレス
531名無しさん@お腹いっぱい。
>>530
マジか?今度買ってみようかな
でも、フォスの103Sol聞いてからだと、がっかりするくらいこもって聞こえる…
コーンの見た目は完璧なんだけどね