ノルウェーのHEGEL

このエントリーをはてなブックマークに追加
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:44:44.17 ID:j+OUhTLs
>>99
ノルウェーはAC230V、エレクトリのは電源トランスが100V仕様だよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:10:37.12 ID:wbB7rH0h
よくヘーゲルのH70とかH100とかで音場は狭い云々言われるけど、
それってやっぱり同価格の国産と比べて何ランクか落ちるってこと?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:11:40.65 ID:wbB7rH0h
>>7とか30万以上するのに美音でもなければレンジも広くってないってちょっと
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:59:38.81 ID:3Rc8pAyl
先週、P30とH20を買った。H30にしたかったけど、
ちょっと手が出なかった。まだエージング段階だけど、
原音に近い音で、中低域が分厚くて、なかなかいいかも。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:53:46.18 ID:wTDh5Oq+
中低域が分厚くていいならDENONでいいじゃん
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:08:21.63 ID:72zX6d+a
黒と銀ってチグハグやないか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:45:57.62 ID:2FgHx7wT
H30にしたかった気持ちは分かるな。
H20を聞いたことがないんで海外サイトのレビュー引用なんだけど、べた褒めだね。
http://www.soundstagehifi.com/index.php?option=com_content&view=article&id=192
聞いてないから言えた義理じゃないんだけど記事内容にも大いに共感できる部分があったりする。
気が向いたら落ち着いた後の感想なんかを聞かせて下さいな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:03:05.39 ID:tFnGDIXJ
>>107 訂正: 分厚く、解像度の高い中低域。
左右のSPから、今まで聞けてなかった楽器の音が定位良く出てくる感じ。
中高域の解像度の高いアンプは良くあると思うが、このクラスの値段で
中低域をこれだけ解像度良く出せるアンプにお目にかかったことはない。
最近のDENONは良く知らないが、これを超える音がだせるかどうか。
これは主にH20の良さかな。俺のSP(PL300)を楽々ドライブする。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:09:15.56 ID:SWQTIp87
>>108 確かに迷った。以下理由。
-P30はブラック以外に在庫がなかった。1か月以上待てない
-将来H30を買い換える可能性有(こちらはブラックのみ)
-リセールバリュー(H30と対で買う人が多いとみた)
-ラックの電源(光城精工)もブラックなのでそんなに気にならない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:23:00.64 ID:MjDUHQ92
>>109 記事読んだ。確かにべた褒めだね。
実際買う前に、P30とH20の試聴機を借りられた。
以前のアンプ(ヤフオクで売る予定なので名前は伏せておく)
と比べ、P30は、圧倒される程の低ノイズ。ワイドレンジ。
公解像度。フラットで原音忠実。
H20は上にも書いたけど、これに中低域も厚さ、高解像度が加わる。
当然高域の解像度、フラットで原音忠実 な特性も同じ。
目を閉じているとスタジオやホールにいる錯覚に陥る。
H20でこれだから、H30だとさぞかし...と思う。
デザインは他のHEGELと同じで特に高級感はない。でも音は凄い。
PASSもいいアンプだと思うけど、HEGELのこの生真面目で、
無骨な所が俺は好きだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:50:15.60 ID:mJuwzzDl
上の人に伺いたいのだが・・・

パワーアンプのSP出力はバイワイヤー接続用に、上下同時出力が、出来ますか?

日本製品みたいに、SP1、SP2、SP1・2同時、みたいな切り替えボタンがないので・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:22:03.35 ID:SU6Bz9JY
問題なくできますよ。
実際、今PL-300にはバイワイヤーで繋げています。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:57:17.74 ID:mJuwzzDl
>114

ありがとう!

早速、もう一組SPケーブル購入してきます♪
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:11:48.86 ID:pDQU1ozW
H30の1台でも音いいですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:28:02.85 ID:lqHZLMzG
当方はH10を使っています。自然な音。オーディオ的な快感は少ないが、魅力ある音です。
スピーカーの駆動力は特筆するものがあります。迫力満点です。他のアンプ群と比較しても、十分に通用するポテンシャルを持っていると思いました。
たぶんH30単体使用ならば、H10と同じ感じではないかと思います。オーディオショウでH30を聴いたとき、ほぼ同質の音のように聴こえました。
HEGELというメーカーはコストパフォーマンスに優れていると思います。どのクラスのパワーアンプもほぼ同質の良音です。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 07:53:22.92 ID:abTvmV+R
HD11、DACチップは何を使ってますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:44:47.01 ID:mnIBN+Ft
H-10の調子がおかしい
気になる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:51:46.62 ID:+j9w5pwI
HD11とHD20で悩む。
音質はそんなに変わらないよね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:04:31.04 ID:hKnaaA1J
格段に違う20にするべき
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:13:25.34 ID:+j9w5pwI
マジ?
具体的にどう違うの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:47:32.32 ID:2oK+wyxA
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:28:27.65 ID:MzcBIcv0
>>123
>HEGELはデンマークにあるデジタルに強い先進のオーディオメーカーです。
この店、はなから馬鹿丸出しだな、品位を逸失した館かよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:07:59.30 ID:W8qaRyDP
社長さんその店に訪問していたよね、エレクトリにさせられたのかな、なんだか凄く悲しくてそして恥ずかしく思う
誤字脱字、文法間違い、誤用表現の多いブログ、ウェブページを運営をしている業者は全く信用できないね
頭の悪い文章を垂れ流しているところもスルーすべき
あとよく見るのが型番表記の間違い、これは本当に多い
型番間違いなんて信じられないよ、商品の名前だよ、何度も確認するでしょ普通は、でも結構あるんだな
きっと商品に愛情なんてないんだろうな

H30はなんというかすごく勿体ない気がする
モノアンプとして使って欲しいのなら完全にモノラルアンプとして世に出した方が良かったと思う
今のままだと下位機種との差別化がされにくいし、メーカーとして不本意な評価を受けることにも繋がる
実際H30のレビューってステレオアンプとしてのものが多いんだよね
それに、要らないスイッチが入ることを嫌う人間も多い
後々のモノ化を考える人と最初からモノ仕様のものをこそ買いたい人
このクラスのアンプを買う人には後者が多いような気がする
社長さんの優しさが私には甘すぎる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:29:57.48 ID:KrwbpHiS
商品ページには北欧ノルウェーの・・・と書いてるので
単なるボケじゃないかと
「ヘイゲル」という表記も違和感があるがw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:28:15.14 ID:rBlmrZef
デンマーク、ノルウェー、スウェーデン
このあたりは北欧って一括りにされて
どれがどれだか間違えそうではあるなw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:37:49.69 ID:9kDJv9nE
北欧から見たら
日本、韓国、北朝鮮、台湾、中国も一緒だよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 02:55:33.44 ID:g9mwUZk2
秋淀でヘイゲルさわってきたが、なんだあのへなちょこボリュームは。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 10:29:06.40 ID:kulKifkX
筐体の剛性面で、パネルの素材はどんな感じでした?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:20:52.12 ID:uv3VCuAP
電動ボリュームは高給機でもアルプスの16型のものを
使ってるメーカーが多いね。
ヘーゲルの場合はロータリーエンコーダとして利用しているだけだと思うが。
132銀次郎:2012/05/15(火) 17:54:30.11 ID:AXWXgAFV
わたしはh10でcrmを鳴らしているが低音の出にくいcrmから十分な低音が出ている
ボリゅームを上げても聞き疲れ市内。オーディオデザインの所にヘーゲルより音場の広がり解像度ダンピングファクターがいいとあり
ヘーゲルより上と書いてあったのが侵害だ。あがる土俵が違うとは想わないか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:54:30.02 ID:BY5J2o5f
オクでHD11のジャンク品が出とるね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:26:24.36 ID:yDdwSDWq
出品者小津
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:35:17.52 ID:tk9dD3Fa
http://www.avguide.com/review/hegel-h30-reference-power-amplifier-tas-223
英語力がないからかもしれないがモノが酷評されているように見える
ステレオだと良いのにモノにすると駄目らしい、不思議だね、サイフには優しいがメーカーは涙目だな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:30:23.39 ID:/HLmFCEm
HEGELは見た目で損そてるよな。
かっこいいとはいいがたい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:58:38.80 ID:MiiQ/1rb
う〜ん、これ読むと悩むところだな。
当面H20のままでいいかな。
十分音はいいし・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:09:11.41 ID:RPGQxcqD
>>136
たしかに>>135のH30はブリキのロボットのようにしかみえないな。
HEGELはシルバーの筐体はシンプルでもかっこ良く見えるんだけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:11:30.90 ID:mEYeUljB
かっこは別にいいけど奥行きがもう少し短いほうが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:37:26.79 ID:tk9dD3Fa
自己レスで恐縮だがパワーを求めてさまよっていて>>135の記事は結構ショックだった
たかだか1記事に左右されるなんてとは思うけれど、やはり気になるものは気になる
モンスターなパワーアンプで比較的安いものとなると筆頭だったのになあ
しかし何で駄目だったんだろ、モノ使用前提での設計だったはずだし
悪くなるはずがないと思うんだけどなあ、電源環境が悪いとかか、でもプロだもんなそれはないか
ステレオとモノの比較記事がこれしかないのよね、他に比較して聞いた人はいるのかしら
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:53:18.59 ID:zCiFfzjb
モノブリッジの弊害が強調されてるような気がするけど、
ひょとしてリアパネルの接続やスイッチング間違えたまま
聴いてたんじゃないか?
いつものようにabsoluteの記事は結構いい加減だからね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:47:23.34 ID:X+tZesmi
ていうかモノブリッジのほうが音いいよ。俺が保障する
今までのオーディオショウでもモノしかなかったし
スピーカーがMAGICOQ5の最高峰だけどな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:27:44.31 ID:holdNCR6
黒は要らんな...
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:49:55.47 ID:chNSdDtU
http://www.avguide.com/blog/product-preview-magico-q7-loudspeaker
Q5繋がり、同じレビュアー繋がりということで引用を許して欲しいのだが、これなんて笑ってしまった
割合にキツイ突っ込み、ほとんど中傷、いや正統な批判かもしれないので何とも、が出来るんだね
とにかく、少なくともネット上ではレビュアーに意見を言える、そして返答を期待出来るっていうのはいいね
ということは、何らかの議論が展開されるかもなどと受け身ながら楽しみにしている
>>142
大阪ではQ3相手にH30をステレオアンプとして使っていたよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 05:39:27.60 ID:A+lGXG9w
逸品館のHEGELレビュー読んで思ったんだが
出力8Ωのアンプと4Ω入力のスピーカーを繋げてるよね
あれってアンプ側に何か問題起こらないの?
そこらへん詳しい人教えて下さい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 06:38:58.93 ID:4mq5nWHX
HEGELセパ聴いたことあるけどどうってことない音だったなぁ
もっといい音のアンプあるからよく探してからにしなよ。
音に面白みが無さすぎるよ。ラックスのセパの方がまだマシだと思った
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:58:24.21 ID:5oWWibwL
>>145
ホームオーディオ用のアンプで4Ωがダメってのは滅多にない。
スペックに4Ω時の出力と歪み率が載ってるけど、
4Ω繋いだらそういう数字になるってだけ。
H30のカタログには「スピーカー負荷0.5Ωまで保証します」
とあるから他のモデルも4Ωぐらい余裕だと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:09:15.82 ID:V4GdaScO
HD11最高、macと音で選んで正解だった
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:17:18.68 ID:fzRyeStw
>>147
訂正
スペックに8Ω時の出力と歪み率が載ってるけど、
8Ω繋いだらそういう数字になるってだけ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:58:12.14 ID:BU+4QCum
>>148
詳しく〜
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:26:35.34 ID:np1K7i/U
>>146
プリメインのヘーゲル
152名無しさん@お腹いっぱい。
人気ないな〜