【PC】PCトランスポート検討スレ5.0J【AU】
とにかく掃除でもしようと電源を開けてみたら、コンデンサがダメになってたので、リペアした。
今までNO-PCI+に、てんこ盛りのOSコンが電源の噴いたコンデンサをフォローしてくれてたみたい。
http://c.mjmj.be/i1KvQFmrT9/ 1枚目、エナーマックスのliberty500awtって電源なんだけど、大電流パターンの増強に手ハンダでスズめっき単線が2本張られてた。
ならばと、自分で増強した。貼りついてる銅線がそれです。
初めて見たけど、ATX電源の基板って、リフローを網掛けに盛って大電流ラインに対応してるのね。銅箔厚みを最小限してコストダウンしてる。すごいなぁ。
2枚目、上側が張り替え終わった2次側コンデンサ。ホントにスペースが無い。1本だけ仕方なく2重駐車状態・・・
3枚目、噴いてたコンデンサ。10V3300uFと16V3300uFが同じサイズ。これありえなくない?w
でも”ここしかコスト削減できるところが無いんだよ!”という叫びが聞こえるような気はする・・・・
4枚目、5Vラインに申し訳程度にOSコン付けた。張り替えにOSコン使わなかったのは、
トランジスタが壊れて低周波リップルを吐いたときに、短絡モードで壊れたら怖いなと思ったから。
普通の電解ならオープンモードで壊れてくれる(かも知れない) そんな装備で大丈夫か?
電源がリップルを吐いてマザー(たぶんオンボードLANあたり)が傷んだらしい。LAN挿した状態でUSBストレージ挿すと電源が落ちるw
マザーが痛んだので、SSDが壊れたらしい。SSDはお亡くなり確定でした。
で、肝心の音だけど、HDDながらSSDレベルに戻ったみたい。時間が空きすぎたので自信が無いけど、少なくとも聴いてて嫌な音してない。
SSDはOSのオーバーヘッドを減らすから音が良くなると考えてたんだけど、HDDのヘッドシークが電源を細かく揺さぶってる影響のほうがはるかに優勢なんだなと思った。
それからSSDは(壊れちゃったけど)電源の汚さに対する耐性が高いみたい。消費電力の少なさ以上に、なんかそう思う。
SSDが壊れてHDDでの汚い音を聴かなかったら、電源を開けようとはしなかったはずだから。
http://55latte.com/IT17/1285354913_1.html >>176が紹介してくれた、紫蘇のファンレスの画像を見つけた。
チョークやトランスがメチャクチャ小さい!そして実装が綺麗!
納得のファンレスって感じ。次になんか不具合でたら絶対これ買う!
この460W電源と壊した500W電源、値段は一緒なんだよねw 時代感じます。
ここでも”PC類は新しいものの方が良い”の法則。市場が低価格を追求するから、常に技術革新待ちで、常に良くなってるのだと思う。
マザボ、ポチりました。どんな音するかな?楽しみ。
>>260 私的には↑という感じだと思う。電気的振動を取り除くとはいえるかも。
あれ・・・ちょっと論理がおかしいな・・・
HDDヘッドのサーボ制御が電源を揺するなら、システムをSSDにしてWAVをHDDに読みに行っても同じことだよね?
まぁいいやw 理屈なんか適当でw
いつもの思い込みトンデモさんか?w
データ読み込みに何秒かかると思ってるのかねwww
あ、そうか。
電源の質に比例して、サーボ制御が悪くなって、OSのオーバーヘッドが増えるんだ。
オーディオストリームのオーバーヘッドは、OS-HDD間のFIFOの数に加えて、IFやPCIバス、サウスなどのFIFOも入ってくるから、影響が聞こえないってことか。
SSDは原理的にそういうことが無いってことになるのかな。
やっと耳が慣れてきた。耳障りじゃないけど、やっぱりSSDより音が近い。
現代のPCトラポはSSDありきだなー
RAMDISK使えよ。
USB DDC使ってる人USBカード何使ってる?
やっぱRATOC?
Voyage MPD使ってみようと思ったら対応機器の少なさに泣いた。
とりあえずFirewireからUSBモノに変えて見る。
うちはBRAVOです。
今、アンプがお出かけ中で、音は聴けませんが・・・・
BRAVO・・・存在を知らんかった。サンクス。
うちはUDIF7買ってみた。
というかUSB増設カードを聞いてみたかったんだがNECチップの奴適当に買ってみるわ。
んでクロック交換でもしてみるかな。
USBカードのクロック交換なんてするより、まずはhiface evoでも買ってクロック交換・クロック用専用電源搭載とか
やったほうが効果あると思うよ
ほかにやること全部やった後にUSBカードとか手を付ければ?
>>271 どんなIFを相手にどんな改造をやったことがあるの?
>>269じゃないけど、アドバイスより実例が欲しいな。音のレビューと。
http://d.mjmj.be/gw7K8KYoGv/ マザー更新した。
1枚目、新旧比較。マザーは4年半でこんな風に進化した。太巻きトロイダルコアがサイコロみたいに小さなインダクタになった。
高級マザーでなくともCPU周りには固体コンが当たり前になったし、CPUファンのコネクタ傍には、ちゃんとしたドロッパとコンデンサがある。
CPU電源フェーズは多分4つ。最近では16フェーズのマザーもあるんだって。フェーズが多いほうが低音が出るって誰かがここに報告してくれてた。
フェーズはCPU負荷に応じて細かく使用数を切り替える仕組みになってるみたい。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=2061285 2枚目、注目してほしいのはダイオードの記号。またもや省略されてる。Diなんて安いのに何故省略するんだろ。
これは電源を切ったときに、電圧を速やかに抜くためのもので、これがないとoffの度にダメージが累積していくはず。
いわゆるソニータイマーの類だと思う。真っ先に取り付けた(手っ取り早く裏から)
それから電源コネクターの傍のデカプ(6.3V1000uF)が親デカプなのに寂しすぎる。スペースあるからコネクタ側の一個だけでも何とかしたい。
3枚目、USBを辿ってて、ふと気がついた。マザー直のほうが音はいいけど、基板の端から端まで大横断してない?
サウスのヒートシンクを外してみたら、ほら、やっぱりここからUSBとった方が良くね?ダイソーのケーブル分解して作り直して聞き比べてみたい。
USBバス電源のコンデンサは(写ってないけど)USB4_5のコネクターの上のやつらしい。SEPCに変えたら良くなるかな?
25MHzのOSCの傍の大き目のチップコンはひとつはサウスのデカプっぽい。もうひとつはOSCのデカプっぽい。フィルムに変えたらどうなるかな?
その親は写りこんでる電解で、これもSEPCに変えて聞き比べようと思う。
4枚目、内臓むき出し状態で運用中。NO-PCI+もまだ挿してないし、オンボードグラフィック使ってる状態。
それでも、旧ボードよりずっと音がいい。低音が大きくきこえるし、スネアも音像の塊が飛んでくる。
電源コネクタ傍のデカプは、我慢できずにすでにKZ25V1000uFに変えてしまいました。
見難いけどメモリと電源コネクタの隙間にぴったり挟まってるのがそれです。KZの足は太いのでカッターで削って。
電源の2次コンデンサをリペアしてから、1週間たったけどその間にバーンイン(俗にいうエージング)が進んで
低音の随分印象が変わったんですね。25V定格に対して5Vや3.3Vなのに、リプルを食わせてるからバーンインはすごく早かった。
電源からリプルが出てると、主に低音の奥行き方向の音像定位が出なくなります。だから音場がいびつになる。そのことをようやく理解できました。
紫蘇のファンレスのトランスが小さいのはSW動作周波数が高いからだと思う。だからリプルも高周波になり、固体コンデンサだけで対応できる。
PC自体がノイズを吐くから、PC電源にはそんなに拘らなくても・・・と思ってたけど、PCでも電源はトラポ全体の音質を左右するので、
オール国産コンデンサの良電源を選ばないとだめだった。
PCはブラックボックスでどうしようもないなーと思ってたけど、ひとつひとつベールを剥がせば、それほどモンスターでもない気がしてきた。