【2m10万円以下】入門用スピーカーケーブル

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:34:52.84 ID:vNJkalmx
【2m10万円以下】の文言100レスごとくらいに突っ込まれてないか?気持ちはわかるが。
次スレあるならこの一文はずしてスレタイは入門用スピーカーケーブルだけでいいよ。
つーかスピーカーケーブルスレ実質ここしかないんだから入門用に限定する必要もない気がする。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:52:42.74 ID:nN3eL/Nu
そうするとアンチが高級ケーブル使いのフリして荒らしだすだけだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:09:35.06 ID:PljG9/y9
そりゃ相手にすればどんなスレにしたって荒れるわ。今でも荒れてる。
完成品スレと切り売りスレに分ければいいかも。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:47:33.86 ID:G8k9Ode0
以下だっつってるのにたまにアホが絡むからな。
以下なんだから2m500円だっていいんだよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:51:24.20 ID:sYDJi1Uk
>>955
同意。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:10:35.86 ID:huwzK7pR
高級品(w)だけ語りたい奴がゴネてんだから、「xx以上」を隔離スレに移すべきなんじゃねぇの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:40:21.63 ID:prbCwyfo
スピーカーケーブルなんか使わない設計にすれば良いだけの事、アホと違うの?
アホだよね、アホの集まりだよね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:09:39.20 ID:/K1JFedH
>>957
そんな奴はそもそもいない
いたとしたらこんな過疎ってないわな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:23:34.99 ID:R6gUmU4p
ONKYOってプロ使用の高級スピーカーケーブルなんて出してるの?
完成品2メートルペアで約44万円とかマジなのかと・・・

ONKYOって安物ばかり売ってるイメージあるんだが
ONKYOでその値段だとケーブルの質も相当いいのかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:24:39.00 ID:hFCWXphG
何の話だ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:37:10.95 ID:R6gUmU4p
>>961
オクで見かけてな、何だコレってな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:10:39.38 ID:CQ8hPZuj
>>955
幅広すぎだろwww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:09:50.36 ID:CMmF9sZm
どうでもいいから1万以下のおすすめ全部教えろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:15:43.00 ID:6n1tzcWH
1万っていってもメートル単位かお前の欲しい長さの総量か、あるいは切り売りか完成品かでずいぶん変わると思うが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:50:51.04 ID:ISw4NW3f
>>960
中身はモンスターケーブルだと思われ
それ以前に偽物臭がするけどな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:22:47.77 ID:QSnUOpSQ
色付けなし、高解像度なスピーカーケーブルを教えて下さい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 05:39:46.46 ID:oBclKTrj
>>967
どれでもいいよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:57:43.51 ID:bBknLa+R
>>967
高解像度のスピーカーケーブルは直結する事、
スピーカーケーブルを出来るだけ短くする事。
アンプとスピーカー間が遠くなれば成るほど条件は悪く成る。
モノラルアンプをそれぞれのスピーカーの直近に配置する、
CDP等とアンプ間も出来るだけ近くに配置する。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 16:00:15.74 ID:imMiLK6Y
>>967
Zu Cable
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:15:22.30 ID:NfuUFXVw
>>969は思い込みの塊。おそらくオカルト・オーディオをやっているのであろう。
SPケーブルなど何十mになっても音は変わらない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:31:32.48 ID:AGL5i5Qt
>>971

それは言いすぎ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:58:19.49 ID:NfuUFXVw
どこも言い過ぎではない。100mやそこらで音は変わらない。
先日イベントで大画面12枚全部同じ映像、音声を再生していたが、100mは離れているのにどれにもズレはなかった。
電気とはそういうものだ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 06:48:52.07 ID:MYK7eb+e
耳だけじゃなく頭も悪いんだな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:31:44.43 ID:17UZuCTQ
>>973

ここまで来ると、おめでたいとしか言いようが無い。
映像や音声がずれるとか、
ケーブルで音が変わると言う話は、
まったく意味が違うのだが。
確かに、電気の到達時間差なんて、
何十メートルでも感じられないわ。
聴感上の話だから、違いを感じなくても不思議じゃないけどね。
アナログの話だから、デジタルなら違うかもね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:11:40.84 ID:zdjyz6xM
到達時間 W
到達時間なんて言ってないよ!
ケーブルが長ければ長い程何かが失われたりするから音が変わる可能性が増えるんでしよう。
だからスピーカーケーブルに何万だー何万だーと拝んでるんでしょう、
だっらその可能性を減らせば良いんじゃないんですか?
スピーカーケーブルを長くしたメリット利点ってなんですか?
メリットなんて何も無いでしょう。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:33:51.76 ID:17UZuCTQ
>>976

SPケーブル長くしたメリットなんか、
スレの何処に書いてあるの。
誰も言ってないと思うけどね。
ケーブル自体は必要悪だから短い方が良いよ。
セッティングに制約が出るから、ある程度の長さは必要だけどね。


978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:59:13.53 ID:UoAepzCG
>>977
プロケの焦点に書いてあるよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:56:48.53 ID:I/wEASbC
詐欺ケー信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:51:17.10 ID:MYK7eb+e
糞耳低脳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:54:01.32 ID:MYK7eb+e
>>967
質問して答えてほしいんだったらいくらなんでも値段くらい書くべきでは?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 08:34:21.95 ID:RnGRRaDA
>>977
長くしたメリットが有るから100mなんて長さの話がでてくるんでしょう。
100mなんて長さのケーブルを使ってるとか、何かあるんでしょう。
そのメリットを秘密にしないで教えて下さいよ。
きっと余程良い事が有るに違い無いですね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:31:42.98 ID:OEgXIR0g
800m使う奴もいるらしいから世の中ひろい
984餌投下:2011/12/24(土) 13:58:47.72 ID:IFtO2zb4
入門ケーブルは一万以下だろ。なんだ>>1の10万て。

既にボッタくられてる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:14:37.68 ID:S8TBqcrQ
1万のケーブルと数万のケーブルでも音には差があるし、
>>1がこうしたことによってぼったくりにいなるって意味は分からんが書き方は確かに悪いよな。

幅広く話したいのでせめて、
【1m3万以下】入門〜中級スピーカーケーブル【アンチ出禁】

にしてほしかったところ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:50:03.47 ID:Fla1msQX
スピーカケーブルでは音は変わらないな
987ネタにネタで対抗:2011/12/24(土) 15:57:36.92 ID:IFtO2zb4
空中をとぶ電磁波が高調波歪を音声信号に・・・

SPケーブルではRFが・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:58:46.82 ID:IFtO2zb4
ネタにネタで対抗して、一周して、つーか何周もしまくって
音やケーブルは問題じゃなくて、ネタのアイディア合戦に・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 02:40:45.45 ID:b3SYdI5Z
>>985
んじゃ、それで次スレよろしく
990名無しさん:2011/12/25(日) 16:56:26.06 ID:dvZ5kAMb
ディレイの基本を勉強しましたか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:46:54.55 ID:oIJbYrLA
>>990
説明してみてよ。

空間に蓄積される磁気エネルギーと静電エネルギーに絡めて。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:48:18.31 ID:lCnUDiwu
モガミ2477が最高だろ。
2804は駄目だった2mの引き伸ばしに耐えなかった。
せっかく買ったので2804はRCAケーブルに流用したろと思ってる。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:54:02.99 ID:QBKXHYgz
次スレ立てろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:26:36.67 ID:zS7otD5p
スピーカーケーブルは、見た目が良くて導通さえ良ければ其れで良いだろ。
其れが理屈だろう。
995名無しさん:2011/12/25(日) 20:53:22.80 ID:dvZ5kAMb
俺から聞くより先ずは「ディレイ」でネットサーフィンしといてくれ 波形編集ソフトで強力なのはディレイだった。今年サーフィンしたらウィキペディアで何か書いてあった。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 06:18:58.21 ID:z/3ruguL
>>994
無いのが一番なんだけど。
短いが七難隠す。
高級ケーブルで音質向上みたいなアホな感違いは論外。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:31:12.46 ID:pY7K6Lyq
>>992
つか、引き回すなってメーカーが言ってるだろ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:06:46.27 ID:EQahvRhA
>>997
分かっていて遊びでやってみただけ。
もしかして2477よりも良いかもって思うだろ。
1mに短縮すれば状況は変わると思うがアンプとSPの配置に問題が
でるので出来ず。これ、見れば見るほどラインケーブルになりそう。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:09:10.40 ID:EQahvRhA
モガミ2803がラインで最良の結果出ているから、もしかして2804はどのような
ラインになるかとアホなことにトライしたくなるんだよね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:20:53.37 ID:O9qE4XAY
結論はモガミの2477だよ。
俺が使ってるから間違いない。
10倍ぐらいの値付けすれば飛ぶように売れると思うけど
モガミって商売気ないね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。