(OYAIDE)オヤイデ総合スレッド−2(小柳出)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハニカミオヤジ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:23:14 ID:YqqNajcJ
みじんこアゲ
3ハニカミオヤジ:2010/10/09(土) 00:23:47 ID:0R+ucSY1
小柳出電気商会
http://www.oyaide.com/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:19:17 ID:IL8DWzaK
難波で自作講習会あるんだ
おじさん多そうだけどお得だし興味あるのう・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:48:12 ID:igdgz1nQ
>>1のハニカミオヤシはエロオヤジ
下劣な犯罪者かつ悪質な荒らし屋だ
相手にしないように
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:35:11 ID:J9MQRygc
秋葉原の店舗って、カスタムオーダー受け付けてくれる?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:13:33 ID:v67bhWi1
http://oyaide-blog.blogspot.com/2010/09/3.html
オヤイデ儲かっているんだな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:35:28 ID:32/eZyH+
GPXとGPX-Rの音質の違いを教えて下さい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:09:56 ID:JUtFvxnZ
オヤイデの基本はプラグにあり。リアルケーブルやアコリバや奥津電工など
プラグだけオヤイデ製を使用しているメーカーも多い。まずはプラグの性格を
覚えよう。GPXはP-046/C-046(金+パラジウムメッキ)という組み合わせで、
GPX-RはP-004/C-004(プラチナ+パラジウムメッキ)という組み合わせ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:12:04 ID:JUtFvxnZ
【P-046/C-046】
TUNAMIに組み合わせるとリン青銅電極+金&パラジウムメッキの特徴である
濃厚な密度感が加味され、中低域のエネルギー感と奥行き感を感じさせ、
コクのある音調はJAZZ向き。高域の鋭さやシャリ付きはほどよくロール
アウトされつつ、ボーカルの艶かしさがとてもリアルに表現され、ドラムの
アタック感も濃密に感じ取れる。マッキントッシュ、JBLなどの濃厚さを
好む方に特にお勧め。

BlackMambaに組み合わせると、低域の量感が補填され、中域のコクが増し、
奥行き感が強調される。音の輪郭を太めに描き、艶が乗った、
P-046/C-046ならではの独特な魅力を備える。TUNAMI+ P-046/C-046と同様の
JAZZ向きのサウンドと言えるが、より引き締まったサウンド傾向。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:16:12 ID:JUtFvxnZ
【P-004/C-004】
TUNAMIに組み合わせると、ベリリウム銅電極+プラチナ&パラジウムメッキの
重厚さと押し出し感が加味され、TUNAMIの密度感と情報量の多さが、
そのまま全帯域にわたりリズミカルに押し出されてくる印象。
高域の芯の強さと、中低域の圧倒的な重厚感とを兼ね備えた色彩感豊かな
音色が特筆される。肉付きのよいパワフルサウンド。ロック、ジャズ、
ポップスなどをリズム感満載に、元気よく前のめりで聴きたい方にお勧め。

BlackMambaに組み合わせると、音の輪郭は少し太め。
P-046/C-046に勝るとも劣らない中低域のパワフルさが強調されたフレッシュで
リズミカルな音色。芯の強い高域が得られ、躍動感がある。絶妙なグルーブ感が味わえる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:10:31 ID:V+2+yEAt
>9
PADの新型コンセントもオヤイデらしい・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:43:41 ID:uexb72R5
TIGLONの電ケーのプラグもオヤイデ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:54:57 ID:yom/NYKU
MANBAαいいじゃん
サブ用で安くてそこそこの探して買ったんだけどオヤイデのイメージが変わったわ
変な味付けやめりゃいいのに
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:44:46 ID:V+Tcplxa
Σは糞だけどな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:26:26 ID:uexb72R5
>>8
GPX-Rのほうが全体の能力が高い。
でもGPX-Rは多少神経質な高音が出る場合があるんで、
GPX-Rの良いところ(ブ厚い感じ)だけ残して、
神経質な部分を減らしたければGPXを使うといい。
ダンピングとか解像度は少し弱まるけれど、落ち着いて聴けるようになる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:39:12 ID:yom/NYKU
>>15
そうなん?ネットで見るとαより好評価してるところが多いけど
またしかにαの時点で少し艶を乗せてる(滑らか)感じがあるからこれ以上やるといつもオヤイデになりそうだな
この価格帯で解像度狙いのけーブルは高音がきつくなったり荒くてかさついたりすることが多いけど
αはそれが無いのがすごい好印象だわ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:04:39 ID:HiU5e4sb
>>7
アクセの類とはいえ、一応は商品を開発企画して
メーカーを名乗っている会社でさえ
こんな狭い部屋を基準にしてるなんて泣けてくるな
しかもウィルソンって、聴き心地は別にしても
特性はガッタガッタだろ
そんなのがリファレンスって、、、
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:01:30 ID:X1mbtgxW
こんな小さな会社がデジタルケーブル等の開発をしているのが
にわかに信じがたい。。
こういったナノレベルの開発って莫大な労力と資金が必要なはずだが。、、
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:11:32 ID:FO1HO4FN
プラグのM1とF1が気になってる。
ベリリウム銅電極+デルリン&アルミハウジングってどういう音なんだろう。
TUNAMIに合わせるとGPX-Rより上のサウンドになるらしいが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:49:04 ID:mW8R9CxZ
>>20
オレもそれ気になってる。オヤイデのカスタムストアでTUNAMIに
M1、F1組み合わせると5万円以上になるんでGPX-Rの実売の倍
くらいになっちゃうから思案中…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:44:36 ID:1+SMEGsI
>20
個人的な感想で良ければレポートするよ
比較対象で使用したケーブルはPA-22。楽なので(笑)

比較対象がP-004/C-004とFurutech FI-28M/28
先述のプラスチックハウジングプラグと比べると、制震された感じがする。
音の全体的な印象が、理路整然と整う感じがまずある

勿論、傾向としてはP-004/C-004に近く、スピード感と鮮度
特に鈍る様な印象が殆ど感じられないのが個人的に好印象。
両者最大の違いは、腰が据わると言うか質感が加わる所かな

FI-28M/28はoyaide系よりも力強さがあるかな
逆の言い方をすると、少し荒削りな部分も感じた。

F1/M1の欠点は、ズバリ価格w
あとケーブルが硬すぎると、デルリンにアルミケースをねじ込む際に
結構入りづらい感有り。回す際には慎重に。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:21:30 ID:398DawXw
なるほど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:11:45 ID:jpgT3g04
付属の電源ケーブルをマンバに替えたかったんだけど、コンセントが2穴だった・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:57:05 ID:jnJNz+Jb
コンセントかえればいいじゃん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:36:01 ID:Es+NiVgp
3P-2P変換プラグつければいいじゃん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:25:08 ID:yk7ejOvE
アース端子折るか、引っこ抜けばいいやん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:39:23 ID:wxC9gPNn
コンセントにドリルで穴開ければOK
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:13:00 ID:04I1agM4
タップが欲しいですねぇ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:26:33 ID:vuu3DwGe
GPXR残念ながらやっぱりつまらない感じです。
色がなさすぎる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:39:01 ID:oXbAdjbB
壁コンやタップやそこまでの電ケーを無メッキで統一してみ
色が分かると思うよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:55:46 ID:ZVrnJDA/
また、ビンボー無メッキ虫か・・・・

無メッキ無メッキってわめいているヤツって街中で猛烈に増えている軽自動車のオッサンと
重なるなあ。
いい年をしたオッサンが軽自ってなさけない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:31:28 ID:oXbAdjbB
壁コンをメッキにすると電ケーの変化が分かりにくくなるよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:41:30 ID:oXbAdjbB
あ、ちなみに無メッキのほうが音がいいわけじゃないから
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:41:58 ID:TeqGrGzr
GPXRの色付けが無いとは思わない。
確認のため電源周りから色付けを取ってみろ。判り易いぞ。
>>31は言っている。

でいいんだよな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:14:12 ID:oXbAdjbB
うん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:15:21 ID:vuu3DwGe
>>34
じゃ、ダメなんじゃ無いですか。
良くない無メッキに替えてわかったところで意味が無いと思うんですが。その程度ならやっぱりつまらない印象は変わりませんです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:46:16 ID:oXbAdjbB
いや、機器の電源ケーブルをとっかえひっかえして楽しむなら、
「壁コン→ケーブル→タップ」から完全にメッキを排して、
さらにタップにはノイズフィルターをつけないほうが、
色々と変化が分かりやすくって楽しいよ。
ちなみに、GPX-Rはどんな機器につないでるの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:53:01 ID:xnaMKNW1
TUNAMIで色つかない環境もすごいな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:36:25 ID:vuu3DwGe
>>38
なるほど。理解致しました。アンプは300Bシングルのパワーに使用しております。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 03:21:50 ID:Of0olyGL
TUNAMI GPXは、低域がブ厚くってホットな音。
ちょっとJBLっぽい感じ。ダンピングや解像度はほどほど。
システムがヘボいと低域が床にへばりつき跳ねなくなる。
そうなったら電源系を見直すといいかも。

TUNAMI GPX-Rは、低域中心のブ厚い音で、全体的にクールな音。
ダンピングは若干強めで解像度はほどほど。
癖はGPXより少ない。
何故か壁コンからタップ間につかうとロクなことにならない(俺だけか?)。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:13:51 ID:x0KthuHK
ツナミって高音寸詰まりじゃね?全体的に曇ってこえるし
電源の大本に入れたらろくなことにならないだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:37:13 ID:pz8lHT4w
バランスのテルゾー今装着。これはいいかも。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:11:26 ID:pVAY8zU7
福田氏おすすめの逸品ですね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:02:39 ID:3peJDLVk
black mamba-αベリリウムエディションと、Σの音質の違いを教えてください。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:06:13 ID:3peJDLVk
連投すみません。

プラス“α”の3本での比較、お願いします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:18:13 ID:OwD6Bppt
>>45
Σは糞だった
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:53:03 ID:3peJDLVk
>>47
どういうところがダメでした?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:27:50 ID:jccSLwoL
>>48
音にまとまりがない。低域も中途半端なくせに高域は延びない。
GPXのように下品でも特徴つければ愛好者は出ようがシグマは正直PC用の3ピン
ケーブルのほうが100倍まし。
実際DELLのPCについてきた3ピンケーブル以下の音しかしない。

※DELLの3Pケーブル、思った以上に音が良くて驚いた。そのせいもあるがそれでも
亜金額には絶対見合わない。3000円なら見た目という事で許せる、というレベル。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:02:31 ID:MNmDNHcK
>>49
なるほど、そうですか。
文章を読ませていただくと、すべてが良くない感じですね。

DELLの電ケーが良いというのも驚きですが...。

αのが良いのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:46:23 ID:jccSLwoL
オヤイデのケーブルで唯一これは!と思ったのは
TUNAMI TERZO XXX
これは替えた瞬間「おっ????!?」と思った。
レスポンスのよさ、音の厚み。
真空管アンプのよく言えばまったりとした、悪く言えばエッジのない歪んだ空気感が変わった。
これは良い買い物でした。


っということはTUNAMI2号で作成された電源ケーブルはどうなんだろうか??
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:28:08 ID:uk1XO7LD
俺は、自作の電源ケーブルは全部、TUNAMI-NIGOだよ。
プラグとIECコネクタはフルテックの金メッキ。
安くて音は良いよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:26:39 ID:q1qk9HeY
私はオヤイデが好きで、オヤイデ製品をあれこれ試していますが、
ブラックマンバというケーブルはあまり好きではないですね
自作でいろいろと試しましたが、どうも上手く使いこなすことができなかったです
津波2号のほうが、いい物が簡単にできる印象です
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:04:14 ID:IhQLuacf
10年ぶりに壁コン換えてみようと思って小柳出R1をゲットした。
だが10年ぶりなもんで、プレートもUL用を用意しないといけない事を忘れてた。

ちなみに前の壁コンはPADだったんだけど、引っ越し時に旧住居に埋めてきました。
きっと今の住人はPADで炊飯してるんだろうな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:25:09 ID:6k5ofAPy
やっぱりオヤイデはTUNAMIシリーズが良いのが多いみたいですね。

電ケーの自作はしたこと無いですけど、完成品よりだいぶ安いので
作ってみたいと思います。

いろいろと情報ありがとうございました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:30:17 ID:Rw6uTE1T
ホムセンとたいして変わらないくらいの微妙な値段だけど品揃えは豊富
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:23:03 ID:ncbsfdke
普通のTUNAMI GPXが一番好きだ
後のはどうも・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:40:04 ID:LP8nK0O6
RCA・コアキシャル・SPケーブルで解像度が上がるのは分かるんだけど、
電源ケーブルでも何故解像度が変わるのか分からない。

詳しい方、教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:32:04 ID:pnriWx+y
耳で聞くんじゃない。心できくんだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:30:38 ID:tMovIeQh
信号系だ電源系だというがしょせん電気信号も電気なわけだから、電源が良くないと何もかもダメ、ということではないのか、電気知識ゼロの俺が言ってみる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:21:53 ID:Z2HZ9CvY
>>59-60
確かにCD-Rを焼くと電源が悪いとC1C2エラーが増えるから、オーディオでも、
雑音が増えて解像度が低くなるかも、
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:52:39 ID:5i2xL5vS
どっかにケーブル自体にフィルターのような効果があるとかなんとか書いてあったような。
おそらくケーブルの造りによって効果が違うんだろうから電源にのってるノイズにどう
作用するかが音の違いになってあらわれるのではないかと電気知識ゼロの俺が勝手に予想してみる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:17:26 ID:PfIZV9Q0
FSKの親父は電源ケーブルはある程度長い方が良いって言ってたな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:07:46 ID:9Jz/Cx1r
TUNAMI GPX-Rを注文した。
今、AMPにつないでるMamba-Σはトラポ行き。
AMPのGPX-Rより、トラポのΣがどうなるのか?のが気になる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:12:12 ID:Ub6Z58Hm
壁コンの新作まだぁ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 02:51:31 ID:paRlxu6v
俺の家ではTUNAMI GPXって結構いい感じだ。
低域が厚めのピラミッドバランスなのに
スピード感が損なわれないのが大きくて重宝してる。
定価10万の某社製ケーブルに大差の勝利。
GPX-Rも好きだが、こちらは我が家ではキラキラしてしまうため却下。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:25:03 ID:nq9m+gX/
オヤイデ電気の電源ケーブルで, 2010/10/19
By " (岡山県岡山市中区倉富) - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: 本能を呼び覚ます濃厚なる4つのSEX やまぐちりこ [DVD] (DVD)
デビュー作と2作の再生に使用したBlu-rayDIGAの電源ケーブルを付属品からオヤイデ電機の電源ケーブルに変えたのですが、りこちゃんのアソコにかかっていたモザイクが薄くなったように思えました
こちらの作品もモザイクが薄くなればいいと思い液晶テレビの電源ケーブルもオヤイデ電気のPA-22に変えて発売日を楽しみにしてます
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:59:19 ID:2gwWkyLb
今直ぐ買ってくるは
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:43:22 ID:6rTIfhNm
TUNAMI TERZO XX と ACROSS 900 XX の音質傾向教えて
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:57:14 ID:6+/GMb/H
oyaideでaudioquestのUSBケーブルを扱ってるのには驚いた。

http://oyaide.com/catalog/manufacturers/m-232.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:12:10 ID:wkSLoxAj
>>22
参考になりました
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:22:23 ID:q+h8mcqy
GPX-R使ってたけど、ボーカルがかなり埋もれて好きじゃなかった
TUNAMIのごとくって平面的なことなのかとおもた
オヤイデってこんな傾向のものばっか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:15:14 ID:9GkZ3mDJ
そんな風になってしまうのはおかしいですね。
組み合わせが悪かったんじゃないですか。
何の機器に接続しました?
解決策があるかもしれません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:37:06 ID:U1ORVGad
CDP、AMP両方とも、GPX-Rにしていたとか?

それだとかなり特徴的な音になると思うから。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:47:04 ID:+9SGnUMS
アンプ、CDP、壁コン-電源タップ間と試しましたが、アンプが一番ダメでした
その他は幾分ましでしたが、やはりバックの音が強調され、ボーカルを殺してました
ボーカルはっきりな真空管アンプを使ってるので、おっしゃる通り、組み合わせが悪かったのでしょうね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:47:58 ID:+9SGnUMS
追伸
GPX-Rは1つしか使っていませんでした
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:14:48 ID:9GkZ3mDJ
真空管アンプの電源ケーブル選びって難しいですよ。
おそらく大半のケーブルが付属以下のサウンドになるはずです。
私なら付属で固定しますね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:23:56 ID:CZJVAO+j
真空管アンプには銀線電ケーが適するとショップのオヤジから聞いたことがあるなあ
7975:2010/11/09(火) 16:02:06 ID:+guwJqdV
>>77
ほんと難しいですよね
私も付属が一番だったので、他の部分も全て付属で固定していました
最近また冒険の旅に出ていますが、とりあえずアンプはシナジで様子見しています

>>78
銀線電ケーですか
どんなものがあるのか知らないですが、高そうですね
機会があれば是非とも試してみたいです
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 06:39:14 ID:zUAEW2SV
真空管アンプもそうだけど、案外CDプレーヤーの電源ケーブル選びも難しい。
付属が勝つ可能性がかなり高い。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:42:26 ID:huGK8uf4
CDプレーヤー用はあまり太すぎない方がいいのでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:20:12 ID:QquK2wnJ
TSUNAMIは組合せが重要っぽいな。
前はクド過ぎてダメだったが今は良い感じ。
電源BOX・自作HIN AC EVO
トラポ・自作ブラックマンバ
DAC・7N-P4020V
アンプ・自作TSUNAMI(GPX-R同等)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:09:36 ID:it2JekAA
ちょっ、ここのACROSS 750 RRってRCA買ったんだけど、
端子がすっぽり根元まで入らないのはあたりまえなんですか?
いままでのケーブルは普通に奥までしっかり刺し込めたんですが、
力込めて押し込んでも隙間が5mmくらいある、これ大丈夫なの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:59:24 ID:nzyrdNj2
750のプラグはかなり固めに作られている
安価に振動対策するためのようだが
音が出てるのであればそれ以上無理しない方がいい
端子が壊れる。
抜くのも大変だけどね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:49:36 ID:9CcXFLyw
ロック式というかプラグ回して緩めるんじゃないの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:36:17 ID:it2JekAA
>>84
ありがと、音は出るんでこのまま使います。
>>85
いろいろとやってみたけどやはりダメみたい・・・
8775:2010/11/27(土) 00:10:45 ID:nRW/ecEJ
オヤイデだから、回すタイプじゃない?
前にオヤイデでRCAプラグ買ったけど、不良品かと思うくらい最初は固かった
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:12:23 ID:nRW/ecEJ
>>86へのスレです
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:20:41 ID:hSRD2RcC
プラグのカバーを回して先端部分を締め上げてロックするタイプのコネクタなんじゃないかね?
私も最近ACROSS750で自作するときに買ったコレクトチャックのプラグがそのタイプで
機械にはまらないから驚いたし。
9084:2010/11/27(土) 07:48:00 ID:MzoqOT1q
残念ながら750はコレクトチャックじゃないよ。
プラグ回すとカバーが外れて半田付け部分が露出するだけ。
ちなみにTUNAMI TERZO RRはコレクトチャック式だよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:47:04 ID:exQ96a5a
仕様です、あきらめましょう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:27:49 ID:eowhPlIT
うちのPMAもCDPもプラグ半分くらいまでしかはいらんわ
ACROSS 750 RRを使っててキッチリはまるほうがおかしいんじゃねw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:58:54 ID:csf1MBXL
ゾノトーンのXLRを買ったのですが、音のヌケが悪くて困ってます。
TUNAMI TERZOは、明瞭でリアルが音がでるでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:36:30 ID:5RXf+Utu
でない。もやもやでふにゃふにゃ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:53:09 ID:meR5KPYC
collet chuck コレットチャックな。コレクトじゃなくて。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:08:00 ID:VOdyGq/K
英語的にはそうなんだが
オーディオ誌では軒並みコレクトチャックと書いてしまってる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:08:18 ID:Ce4baan/
>63
自分のところの電ケーの場合。だけ
適当な毒を撒き散らさないように
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:25:43 ID:hkuzWQ7t
クリスマススペシャル品はどうなんだろね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:51:56 ID:norXxHnM
ううっ、ここ早く覗いておけばよかった
ACROSS 750 RRのプラグ、ほんとに半分しか刺さらんのな・・・
100名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/20(月) 14:09:30 ID:SWpW2zJ3
みじんこ、まじめに仕事やってるか?
お前はそれで会社をおかしくしたり首になったりしたんだから、
オヤイデの社長に感謝してまじめに仕事しなけりゃあかんぞ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:38:58 ID:lm16gaQc
みじんこの前職って?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:47:01 ID:OzyWtwM0
守秘義務だろ〜!?
って、みじんこなんかにそんなものあるのか?
103名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/22(水) 15:46:45 ID:POduWVUD
たしかに会社サボって、
自分のHPのネタ探しを汗水たらして一生懸命やってたね。
このご時勢でそんなスチャラカ社員を雇うところなんて無いよ。
たいした太っ腹の社長さんだよ。
104名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/24(金) 10:00:42 ID:O7BLW8Ml
あんまりいじめんなよ、かわいそうに・・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:38:10 ID:sjoyHhv/
なんとなく変化が欲しくて新製品らしいd+ RCA classSをポチってみた。
安いし良ければしばらく使ってみよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:50:17 ID:qBnA0BmS
新しく出た「L/i15EMX」ってのが気になるな

パナのBDプレーヤーに使おうかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:25:22 ID:vqmP/CBx
オヤイデに行って、
試聴ケーブルはあるのか?聞いてみ、
無ければ良くなる保証あるいは自信が無いのだからやめたほうが良い!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:40:34 ID:RJUhFt8J
>>106
パナ純正のOFCめがね電源ケーブルが結構よさげだよ。
量販店でも頼めて一本1300円。

>>107
一万円程度の物を自宅貸し出しとか
どんなメーカーでも採算的に難しいだろう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:49:29 ID:vqmP/CBx
>>108
ま〜自分もケーブルお宅であった時期もあるからそれは分かるが、
一般の人にとっては高い物なのだよ。
採算を考える前に客のことを考えないと物は売れない時代なのさ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:57:01 ID:RJUhFt8J
>>109
売れる売れないは興味ないや。
あと、一万円程度の商品の自宅貸し出しをやっているメーカーを
教えてくれませんか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:07:26 ID:vqmP/CBx
自分はダイナに行けば大体の物は貸してくれる。
お前さんが行っても貸してくれるどうかは分からないが?
要は、お得意様かどうかの問題だよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:23:55 ID:RJUhFt8J
>>111
どこぞの小売店でのデモ品有無の話もどうでもよいです。
やたら話を逸らしたがる人だね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:55:53 ID:ttD0AWdW
お前話が噛み合ってない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:26:21 ID:A7ktSWMm
>>112糞杉ワロタ
普通の生活でも苦労してそうだ。
115112:2010/12/29(水) 02:45:07 ID:sA9bhdwJ
>>113
へ?
どこが?
俺の論点は、
107の
> 試聴ケーブルはあるのか?聞いてみ、
> 無ければ良くなる保証あるいは自信が無いのだからやめたほうが良い!
であって、そこから変わりない。

「売れる売れない」や
「ダイナに行けば貸してくれる」や
「お得意さんかどうか」は、論点に関係ないよ。

>>114
ご心配には及びません。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 04:09:43 ID:oVkaDUqx
AZ-910 良いのかな。
FTVS-910をラインに使ってる人の感想求む
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:07:45 ID:kyFjac7E
d+ RCA classSを5時間ほど使った感想。
モガミ2803との比較になるが、打ち込みのインストに最適な気がする。
音場はそんなに広くない。(左右に少し狭まった)
フラット・・・と言っていいのか分からんけど全部の音が均等に聴こえる感じ。
解像度は高いとは思うけど2803には流石に劣る。
特にヴォーカルがちょっとボヤける。
でも音のキレは良い感じ。
ケーブルは結構硬めで取り回しはそんなに良くない。
キャリングケースが付いてくる。
ケーブルをまとめてるスリーブが画像だと2個なのに1個しか無かった。

ま〜悪くは無いかな?って感じ。
ちょっとツマラナイ音な気もするがしばらく使ってみる予定。
ヘッドホン環境だけど参考までに。

>>116
オヤイデにしちゃ高いケーブルだけどどうなんだろうね。
純銀てあんまり良いイメージ無いが・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:09:43 ID:ZcVuOCs7
銀線のHDMIのケーブルはどう?
良ければ買ってみたいのだが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:20:09 ID:CUxu3Ky/
>>115
へ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:21:18 ID:+CFfc0tQ
ほ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:01:15 ID:ZROD1PE2
>>118
おいっ、みじんこ、応えろよ!?
営業マンの勤めだろ?
応えなかったら仕事怠慢!!!
また首になりたいのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:19:16 ID:O/rA2UG7
>>121
馬鹿じゃなかろうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:48:14 ID:2SXjFKw2
みじんこさんが作った電源ケーブル売ってるみたいですがPSE的に
大丈夫なんですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:33:27 ID:NMWSf4wn
個人でPSEとかバカでなかろうか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:37:28 ID:tncbcB/g
個人で作って お店で売るのはPSE関係ないのかw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:14:05 ID:QK3Zj4Gk
製作代行って形なんじゃないの?

リアルにPSE通すなら、1本検査でダメにされた上待ち時間半年、
更に50万弱の金を経産省天下り企業に献金する気があるのならどうぞw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:19:54 ID:wPM6gFVT
PSEなんて屑法きえねーかなー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:55:23 ID:SX/5QsYa
TSUNAMI GPX-Rどうも俺にはアクが強すぎて手放した。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:08:24 ID:202Vqej/
>>127
おっ? みじんこか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:35:43 ID:CVWJ+E6S
GPX-Rは半年たったら、化けた。エージングってやつか。

逆にL/i50はなんか相対的に、解像度が足りないと感じてしまう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:42:56 ID:fq3IZfdd
GPX-Rはもう少しクドさが無くなればベストなんだけどなぁ。
TUNAMIじゃなくてTAKANAMIって感じの後継モデル出ないかな〜
なんて良く分からん事を考えてみたり。
ドンと来てさっと引く感じで。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:35:07 ID:HiWY3Ope
NAGI GPX-R
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:28:39 ID:4pMMWEmr
オイみじんこ、今のお薦めケーブルはナンだ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:57:11 ID:sAhFEboF
GPX-RよりGPXのほうが好き
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:12:35 ID:qUvgxtDq
調整システム変えたらしいから次のケーブルが楽しみ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:53:04 ID:DhQ5UDIa
ACROSS 750 RR を買ったあとにこのスレに気づいたお…
これって評判は結構いいっぽいんだけど
実際のところオヤイデの同価格帯(あるいはそれ以上の価格帯のもの)と比べて
皆の評価としてはどう?
俺は正しい決断をしたのか知りたいのだ…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:50:13 ID:SoZHUG6z
安物の中では比較的音がが良いというだけ
所詮値段なりのケーブルだよ
まぁこれはオヤイデ製品の全般に言えることだけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:02:26 ID:V9DAXrdu
>>136
あなたの買った750 RRのプラグはすっぽり入ったかな?
アクロリンク6N-A2200Uも持ってるけど自分は750 RRのほうが好き。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:44:01 ID:2Z8CvJS1
こらっ!みじんこ!
2chで営業してんじゃね〜よ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:26:12 ID:Peo1SpFf
みじんこをイジメルな〜><

>>136
まぁまぁって所かな俺的には。
安いし悪くはなかったけど何か物足りなくて長くは使わなかったな。
とりあえず間違った判断では無いかと。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 10:01:05 ID:AajJuhrg
OCB-1 EXsを買ってみた
確かに音の勢いや鮮度は増したけど、のっぺりとした平面的な音で、
所詮は値段なりの製品だと思ったよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:33:19 ID:tCReisHX
>>137
実は他のケーブルはAudio Technicaしか持ってなかったw
でもそこから1万5千円のものに替えたので値段なりならおkかなと

>>138
すっぽりは入らないんでしょw
過去カキコ見ててよかったよ無理やりやるところだったろう

>>140
間違ってないかな?よかったよ



ということで感想…


買って良かった!
シンバルの シャーン! という音がはっきりクッキリ聴こえるようになった!
これは聴き比べて間違いない!マドンナのCelebrationの出だしのシャーン!がクリアになったよ
(YouTubeにあるコレはダサいけどCDバージョンはカッコイイよ)
モンスターケーブルが有名だからこっちにしようと最初は考えてたけど
調べるうちにどうも低音よりらしいので、苦労していろいろ調べてACROSS750RRに行き着いた
変にどこかが強調されることなく、全体的に明瞭になる感じ
自分はこれ以上ケーブルに金をかけるつもりはなかったので、凄くコスパのいい選択をしたと思うw
やっぱ海外製でしょと思ってたけど、機器を追加したらまたこれを買おう
見た目もカッコイイしお気に入りになりますた
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:46:25 ID:tCReisHX
今調べたら、HD Audio (とはいえ750pっだが)のCelebrationがあった
もしよければシャーン!がどんなものかをw
ttp://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_233207&v=NW4ZRpnJo54&feature=iv

ちなみにダサいほう
ttp://www.youtube.com/watch?v=lWTDR6ztcnQ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:30:36 ID:UsNN4Mz3
趣味でケーブルを作るのは楽しかったけど、仕事で作るのはちょっと・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:17:10 ID:SLdZad9P
みじんこアゲ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:58:40 ID:HV/auFyj
>>131
TUNAMIは特にケーブルが太く固いからどうしても結線時にケーブルにストレスがかかって
それが音に反映するから、試しに全くケーブルに力が加わらないように結線してみて。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:08:49 ID:R0cYtaZQ
ヘッドフォンケーブルのX35/1.3mがAmazonでは問題あり商品となっているぞ?何かあったのかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:56:51 ID:VKE0DYMK
7N-P4020Vを買おうと思ったがいつの間にか無くなっている。
どこも品切れみたいだからメーカーの入荷待ちなのかな・・・。

それとGPX-Rもリストから無くなったが、新しいのがでるのかなぁ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:47:46 ID:LG7aPE9a
>>148
7N-P4020Vは、太いのが出るとどこかのブログで見た気がする。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:08:07 ID:d0U684TG
今更だけどケーブル自作の動画が勉強になった。
http://www.ustream.tv/recorded/12318214?lang=ja_JP

この動画で皮膜を剥く時に電線が1〜2本切れた時にしょうがないって言っているけど、みんな気にしない?
私は1本でも切れたらやり直していたんだけど、無駄だったのかな…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:41:40 ID:u3i82BG/
つケーブルストリッパ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:11:59 ID:BsZNMAY2
ttp://kslab.web.infoseek.co.jp/ownershobby.htm

某日本のオーディオメーカーの壁コンセントってモヤイデ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:55:03 ID:QNeE+I9v
電線が切れてもしょうがないなんてありえんわ
傷すら嫌
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:11:01 ID:CxQveCCp
その動画によるとオヤイデで売っている某M氏が作った
オヤイデ製のケーブルは雑なのかなぁ・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:19:50 ID:PGdSSGl6
オヤイデのブラックマンバとカスタム電源ケーブル3本、
タップ2つ買ったけど、ちょっと不安になるな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:22:16 ID:VVm8+q62
工作精度はわりと音に出るからね
初心者向けの動画だからということを信じたいが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:02:49 ID:ceglOGrS
実際1〜2本切れてるのと切れてないのを聞き分けられる奴いたら神だわw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:38:53 ID:85KpwNy8
>>152
酷いな

ここの製品もPSEが心配だ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:23:11 ID:qcN0+GYV
>>152
ロジウムで2ミクロンのメッキなんてコンセントあったっけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:13:13 ID:znrNjikv
>>159
たぶん他のメーカーじゃない?

オヤイデのHP見てきたけど
SPECにメッキ厚書いてあるが、
何処にもロジウムが2ミクロンなんて書いてないよ

また、>>152のリンク先に「メッキの厚付けは難しい、日本でも数社しか出来ない」
様な事を書いてあるが、比較的何処でも出来るはず。
確か電圧を下げて、その分時間を伸ばす

ただ、歩留まりは悪くなるけどね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:17:50 ID:WNKXmWFQ
後から消したんじゃね。それ以前に話題になっていた件だし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:36:41 ID:KkeocQ4d
>>152
オヤイデじゃないね
俺、どこか分かっちゃったよw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:03:57 ID:WfXP9wlc
クリスマススペシャルのblack-manba
ttp://oyaide-blog.blogspot.com/2010/12/1.html

DAC、CDプレイヤー向きとあったけど、ヘッドホン環境なら
アンプに使った方がよいわ。
GPX-Rが「ぼわぼわ」と感じるくらい解像度と制動感がでる。 
※(余ったGPX-RをDACに使ってるのが原因かもしれないけど)

black-mambaってみんなこんな音なのなぁ。標準のmambaもきになる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:57:08 ID:2bJoxIhh
ACTRONIC DEVICEってどう?
http://oyaide-blog.blogspot.com/2010/12/actronic-device.html
アコリバSPC-REFERENCEより導線細いけど価格3分の1
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:09:44 ID:Uqus9Db5
自作GPX-Rと製品版MANBAなら断然MANBAのほうがはっきりくっきりでノリが良くて癖が少ないね
それでも低域の押し出し音像の大きさなどのオヤイデ臭はある
ちょうどいい塩梅で好ましいけどね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:50:55 ID:r3W5Yann
オヤイデは総じてクドい。
最近やっと脱オヤイデを完了できた。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:00:21 ID:MGjgjoaj
オヤイデはコンセントメーカー
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:09:49 ID:/4+l/8f+
R-1だけじゃん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:04:22 ID:zdjzqhgk
メモ 
アンプ・プレイヤー・DACへの汎用性-名称-特徴
○ GPX 太い 重い 空気感 音圧大
△ GPXR 太い 硬い 空気感 音圧大
◎ MAMBA α クリア フラット スピード感 ちょい高音上がり
○ MAMBA Σ フラットだが重い(鈍い)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:13:14.46 ID:bXus3YdV
TUNAMIはネーミングを換えるべき
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 11:08:07.91 ID:snaTl9zL
確かに・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:52:37.65 ID:+ADb0nIF
津波 (TSUNAMI) じゃなくて、トゥナミ (TUNAMI) だから大丈夫。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:03:43.45 ID:X+MEuPVX
不謹慎だよな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:12:57.17 ID:u2woL3s3
だが
甘く見すぎていた。
想定外なんてものは、数倍の規模を想定して
はじめて想定外なのだ。それをしていなかった。

原発も、災害専門家も!
たった7mの津波しか想定していなかった。
日本で30mの津波が記録されていたのに!!!
スマトラではもっと大きな津波がきていたのに!!!

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/sumatra_jisin.htm

175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:05:54.44 ID:ymXUgpIL
SL75R 安売りしてたんで買ってみた。70%offだけど比較するケーブルがないな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:15:00.36 ID:ICLrXnvE
今、電源ケーブルに新しい歴史が、津波のように押し寄せる 5.5スケアもの極太 PCOCC-A導体採用
なのです・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:26:07.72 ID:U4tbjh9g
PA-02+WBT-0144

中々イイです(^^♪
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:49:03.75 ID:XK1iNvJi
TUNAMIは名前を変えようぜ

音がブ厚くって濃厚なGPXは【     】
音がブ厚くってアッサリ仕様のGPX-Rは【     】
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:36:44.79 ID:A4XvGrGL
音がブ厚くって濃厚なGPXは【CAESIUM137】
音がブ厚くってアッサリ仕様のGPX-Rは【KRYPTON88】
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:01:44.38 ID:VoiFtxYE
>179
センスゼロw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:27:33.64 ID:V4GJwCGc
音がブ厚くって濃厚なGPXは【1号機】
音がブ厚くってアッサリ仕様のGPX-Rは【2号機】
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:46:44.44 ID:35I99TBw
音がブ厚くって濃厚なGPXは【カルヴォナーラ】
音がブ厚くってアッサリ仕様のGPX-Rは【ペペロンティーノ】

183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:36:58.93 ID:oL2RaNxg
TUMAMI
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:18:50.09 ID:MBqHtqbT

音がブ厚くって濃厚なGPXは【TAMESUGI】
音がブ厚くってアッサリ仕様のGPX-Rは【DASHISUGI】

185やれやれ:2011/04/08(金) 01:50:57.43 ID:IGuJI6cr
みじんことモガミの社長?参加でブラインドテストすれば全て解決するような。
プロケ参加はどうでもいいけどw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 04:03:56.48 ID:u6g6aw/v
TUNAMIGPXって俺がブラインドで100発100中する数少ないケーブルだ。
モワっと低音中心に広がる感じが分かりやすい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:25:38.88 ID:rITfEl6P
ヘッドシェル使ってる人いますか?
HS-CFとHS-TFの音質の違いを教えてもらえれば嬉しいのですが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:28:25.34 ID:OG3d0pSu
>>160
それ金メッキじゃないかな。
2ミクロンないよオヤイデのコンセントは。
金属磨きで1、2回擦ると金メッキがはがれてなくなるし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:49:38.03 ID:z/4s/ixU
L/i50 v4かmambaか迷ってるんですが、尼のレビューではL/i50のほうが
低域が良いと書いてたのですが。そんなに高くないAllen&Heathのミキサー
ですが、コンパクトで気に入ってるんでミキサーそのものを高いものにかえるより電源等で音のグレードを上げたいんです。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:54:29.20 ID:FRJ2NqED
アレヒならブラックマンバの方が合うはず
柔らかい音にしたいならL/i50
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:10:44.19 ID:0XZzA0bH
>>190
ありがとうございます。
Blackmamba-αのほうがフラットと書いてあったので
L/i50の低域アップでチューンしようと思ったのですが
使ってらっしゃる方によって感想が違うんですね。
自分はAmazonとサウンド○ウスのレビュー読みました。
現時点ではダダリオの電源ケーブル(2千円、カナダの会社?の○○ベーシック(1万5千円ぐらい)より音が良かった)にホスピタルグレード
の電源タップという構成なのですが、ここまで替えてる時点で
劇的な変化がないかも、と躊躇してるんです。
むずかしい。


192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:31:05.93 ID:0XZzA0bH
追記
Virtual Dy○○mics Basic Powerでした。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:32:13.71 ID:yzrxh6W/
○ャンキー社長と愉快なとりまきたち
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:52:03.21 ID:pQIvHKhs
オヤイデ通販のBlack Manbaのメガネ型使ってる人いますか?
いたらどんな感じか教えてほしいです。

PS3かBDレコーダー/プレーヤーに使う予定
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:13:29.83 ID:txMPFhLL
俺もACアダプタ用にメガネマンバ気になってる
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:40:45.77 ID:A7ruLXBU
>>191ですが、
Blackmamba-α、購入しました!!
届くのが楽しみです。
ただDTMのほうが最近曲でなくパターンばっかり作ってて
あまり本格的にしてないというのが・・・・。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 06:39:20.86 ID:3FYaGtQ5
>>196
>ただDTMのほうが最近曲でなくパターンばっかり作ってて

良い曲書くのだったら、あえて音の劣悪な環境で作ってみてはいかがかな?
それでも良い曲に聞こえたら本当の曲じゃ。

198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:36:08.16 ID:j7VvdXIU
ミックスもそうだね。空間で切り分けてミキシングしてるという人のDTM作品は、サッパリ良くなかった。
環境依存なミキシングってあるんだなと。
中低音の盛り上がった、ジャズっぽいピラミッドバランスなミックスしとけば、あとはリスナーが好きに聴きたい所を聴く。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:03:10.11 ID:/cNTLouJ
BLACKMAMBAα届いてミキサーに繋ぎ手持ちのbelkinケーブルに東芝
のair某でもチューンしてる変換アダプターの元ネタ(自分のはノーマルですが音はちゃんとよくなる)を装着したのを比較したら、あまり違いが(∧∧;
全体的なバランスはいいと思いますけど、belkinとそんなには変わらない・・
ベルキンが思った以上に優秀なのか?(尼本家で5ドルぐらい)
ケーブル地獄には入らないようよく考えて自宅DTMシステムはそれなりの
物でそろえたほうがいいかなと。NEOシリーズはプロも気に入ってるから期待してたんですかど。L/i50G5のほうが良かったのかな?
まあ、それなりにしときます。


200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:51:28.23 ID:k8mycgcf
>>199
しばらく使って様子見ても良いんじゃない?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:56:16.82 ID:/cNTLouJ
>>200
エージングはまず済んでるんで、うーん、どうなんでしょ?
そうですね、暫く使ってみます。
オヤイデでケーブル自作の道に進もうかとも思ってます。
それならTUNAMIクラスでもちょっとすれば買えるので。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:46:49.01 ID:b9ii9MTT
ジャンキー社長さん!はしゃぎ過ぎるとあんたの作ってるもんが台無しだよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:11:04.57 ID:kLlAZTVa
何言ってるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:37:54.37 ID:l7T47h2F
へへへへ

今日も馬鹿な客が高い電源ケーブルを買ってきたよ。

な〜んにも音は変らないのに、疑いもせずその気になって〜♪

半田変えただけで何がわかるんだよ〜♪

透明感やらみずみずしいとか表現しやがて、ケーブル1本で劇的に音なんて変らないんだよ〜♪

オーディオケーブルにエージングなんて存在しないんだよ〜〜〜♪

BYオ○イデ社員
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 08:50:51.58 ID:lwTC87up
つーか、オヤイデの電源ケーブルは音メチャクチャ変わるだろw
まあ悪い方向に変わるんだけどなww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:03:40.81 ID:ThkHmOe0
>>205
Blackmamba-αは比較的音変わんないと思うが。
帯域が強調されたり音質の変化はあまり感じないが
元々使ってたbeldenPS1760が高域がキンキンしてるのが
付け替えてわかった、聴き疲れしてたんだわ。
音楽制作してるんで、長時間音楽聴く人間には結構大事、
疲れる音とそうじゃない落ち着いた音。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:09:56.10 ID:D5JmlxEL
オヤイデは総じてクドい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:06:07.68 ID:x5g1gnxI
・音色の一般化
・ノイズフロアの低下
・音の密度上昇

これがオヤイデのケーブルの特徴ではないかと思う
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:24:50.80 ID:QRm4iVjx
・ノイズフロアの低下
・音の密度上昇

相反するじゃないか。密度って何?って話になる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:48:30.89 ID:x5g1gnxI
>>209
ノイズフロアは音域全体に掛かるノイズで、少ないほど静かになって見通しが良くなる

密度は音の緻密さを表してる
高いほど一音一音の描写が深くなり、粗さが改善される


別物だから同居できるよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:07:33.92 ID:CLgXr668
ツナミの音苦手。
これ好きな人どんなジャンル聴いてんの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:31:57.32 ID:LuxVDmhW
電ケー2本目でツナミ注文してみた。
楽しみ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:14:57.54 ID:Iqj3HmB4
なむい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:27:56.47 ID:r1X91BHa
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:29:17 ID:DIXhGGLO
鬼門top更新入りました。

> 現在使っておられる壁コンは最悪です。松下の1512K、
> 430円のものにされてください。
-----
> タップもダメです。○ヤイデのものは全て三流品です。

> マックプロには、マリンコ医療用シールド電源ケーブルで適合です。

ん?壁コン?マックプロ?PCの電源で激変!・・・かぁ。
○ヤイデって言うのは当然オヤイデのことだろうね。


で、同じページ改めて眺めてたんだけどさ、

>●インターネットの口コミ・・ゾンビの巣窟、ゾンビ化してしまったフランケンシュタイ
>ンしか、そんな「バ・カ・な」ところに意見など書かないものです。鬼門中の鬼門です。

オナの所もインターネットの口コミじゃねーの?と思った。

>●知人からの情報・・その大半は、やはり上記二種類の鬼門の「源泉」、つまり「ゾンビ」
>から伝わってくる「鬼門情報」です。その知人とて、すでにゾンビなのかもしれません。

以下同文w 知人を「お客様の声」に置き換えれば同じじゃん?


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 もう寝る
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 09:21:37.63 ID:Ri2uU6l1
ミジンコさん耳悪いのかな。人柄はよさそうだけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:09:48.49 ID:eDyVTp97
冬オナのケーブル昔買ったけど全然フラットじゃなかったけどな。
mamba-αのほうがいいと思う。ちなみにオナのケーブルはMPC2000
に、αはミキサーに使ってる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:09:27.64 ID:8NXHbSJ0
E7買おうと思ってるんだけどやめたほうがいい?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:36:29.08 ID:IGEgnGLo
最近システム変更したら最低音域が聴こえなくなってしまいました。
そこでオヤイデの電ケーでこれをカバーしたいのですが、相応しいものはありますでしょうか?
出来たら中域を少し薄くして高域がもっと出てくる感じならドンピシャなんですが・・・
ちなみにアンプでの使用を考えています。どうかよろしくお願いします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:49:45.87 ID:eB5dl5R5
電ケーを考えるより先に、システム変更の中身を見直した方がよいのでは?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:38:55.29 ID:8m/L+0RH
ミジンコってDACは何使ってるの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 09:27:44.57 ID:SinbZj53
>>220
MACのPCで、DACはオルフェウスを使ってなかったっけ?
以前はDAC64だったよね、みじんこホームページに写真が残ってるはず。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:07:07.73 ID:eOsB4O3A
オヤイデの新作相変わらずの低重心サウンドみたいだね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:18:28.28 ID:k/pafGVk
Phileweb=音元出版だと知って、Philewebのレス、記事は試す価値がないと瞬時に悟った次第
その傍流にいるのがみじんこ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:21:23.44 ID:ebwqsp1x
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:41:56.37 ID:+jcbbaQC
おお!
結構CP高いよね。
私はDXsとEXsを持ってるから見送った。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:59:49.09 ID:KFYzeEMf
使わなくなった2PのOCB-1?と電毛をPCの接続に回したけど何か変わる?
まだXP(笑)なんだが7並みになるかな?それは冗談として本当なんか変化する?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:47:56.10 ID:rWpjY4Ij
OCB-1 GX Premium
最高だわ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:55:57.60 ID:y9jqtvxT
TUNAMIにM1とF1をつけてる人いる?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:23:54.15 ID:BvDuDaja
>>227
みじんこが造ったんだろ?
で、お前さんはみじんこ!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:44:37.55 ID:1hVIjzYk
秋に新作ケーブル発売!!!!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:13:18.06 ID:99Q02psG
>>229 過去にみじんこに裏切られでもしたのか?オッサンの粘着はネチネチして気持ち悪いぞ。
232 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/19(金) 00:55:24.81 ID:uTBBSKYU
だな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:25:08.69 ID:zGD6QBJt
AZ-910買ってみようかと。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:05:15.85 ID:lr4T3CHz
オヤイデ製品の中で、RCAケーブル AZ-910は最も優れてた製品だと思う。
ジャズやロック聴くならおすすめ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 12:08:00.87 ID:lr4T3CHz
優れてたって・・・

優れただった
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:21:33.29 ID:amNCal4T
サンキューです。

高音、キンキンしませんかね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:05:33.61 ID:th9UbxVf
特にキンキンした感じは、ないよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:14:58.97 ID:amNCal4T
重さで、RCA端子しなったりしませんか。
たびたびすいません。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:33:02.26 ID:th9UbxVf
そう重いケーブルではないので、しなりはあまり心配しなくてもいいかも
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:39:47.28 ID:amNCal4T
ありがとうございます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:08:35.77 ID:vdUz9wvu
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:29:17 ID:DIXhGGLO
鬼門top更新入りました。

> 現在使っておられる壁コンは最悪です。松下の1512K、
> 430円のものにされてください。
-----
> タップもダメです。○ヤイデのものは全て三流品です。

> マックプロには、マリンコ医療用シールド電源ケーブルで適合です。

ん?壁コン?マックプロ?PCの電源で激変!・・・かぁ。
○ヤイデって言うのは当然オヤイデのことだろうね。


で、同じページ改めて眺めてたんだけどさ、

>●インターネットの口コミ・・ゾンビの巣窟、ゾンビ化してしまったフランケンシュタイ
>ンしか、そんな「バ・カ・な」ところに意見など書かないものです。鬼門中の鬼門です。

オナの所もインターネットの口コミじゃねーの?と思った。

>●知人からの情報・・その大半は、やはり上記二種類の鬼門の「源泉」、つまり「ゾンビ」
>から伝わってくる「鬼門情報」です。その知人とて、すでにゾンビなのかもしれません。

以下同文w 知人を「お客様の声」に置き換えれば同じじゃん?


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 もう寝る
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:52:06.53 ID:54qSTaBA
オヤイデで使える製品はこれだけ

・各種インコネ(オヤイデのインコネはどれも優秀、理由は不明)
・各種プラグ&コネクタ(プラグ&コネクタは他社にも搭載されるほど優秀)
・TUNAMI GPX-R(オヤイデの完成品電源ケーブルでは一番マシという程度)
・BLACK MAMBA-α(安いから使えるという程度)
・内部配線用ケーブル(2種類ある 安いほうが無難 高いほうは低域暴れる可能性あり)
・コンセントR-1(少し古いが、まだ充分に一線級の実力)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:13:22.42 ID:1XsziZOm
R-1はメッキブレイカーなんで糞
もう絶対使わない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:13:28.70 ID:54qSTaBA
http://www.ustream.tv/recorded/14850452
この試聴会の最後のほうでRCAケーブル比較してるけど、
両端の2人が音数の多い最高級のAZ-910を気に入ってる一方で、
どうも真ん中のオッサンはTUNAMI TERZOの音質を気に入ってる様子。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:19:56.92 ID:kkfFY0wl
その真ん中のオッサンは田中伊佐資っていう人で、
彼はAZ-910の広告を書いてて(↓)、
http://3.bp.blogspot.com/-b4tsXjvaNZs/TW3zoTwuWVI/AAAAAAAABuQ/PBD-zcuhbZU/s400/114_oyaide.jpg
自宅でもAZ-910を何本か使用して気に入ってたっぽいんだけど、>>244での試聴中の顔が面白いな。

TUNAMI TERZOの試聴時には音楽に聴き入ってる顔をしてるのに、
AZ-910の試聴になったら急に浮かない顔になってる。
左右の2人が気に入ってるような顔をしてるのに、伊佐資はひたすら無言www
246マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2011/08/24(水) 19:26:57.23 ID:DBa0ZVS0
久しぶりにオヤイデ通販の銀単線を見てみたらえらく値上がりしてんのね。
銀相場ってそんなに高騰したんですか?
前は0.8φのが800円/mだったような、、、
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:42:44.48 ID:qHTWEL+G
>>244-245
おもろいなこれ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:55:17.93 ID:6XTY/NXE
新ケーブル、アシュラFPXの発売まだぁ?
249クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/09/02(金) 15:25:39.06 ID:3HT8cfus
秋に新作発売だってよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:47:53.11 ID:8ZOe2ay1
251クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/09/02(金) 17:07:14.12 ID:3HT8cfus
エージングも終わってないのに売るなよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:12:49.67 ID:dD+KmVAC
>>246
俺が買った時は¥1050/mだった。
アホみたいに高くなってるね

基板用で買おうかと思ったけど0.5mmにしようかなぁ
253マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2011/09/03(土) 22:45:59.60 ID:Ozc90U2G
>>252
値段をみて通販で買うの躊躇しましたよ、、、
また安くは、、、ならないかな、、、
円高はあまり関係ないのかなー
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:45:56.16 ID:kc9EzN6a
アシュラFPXってPCOCC-AにM-1&F-1のヤツ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:19:27.17 ID:TUI4vLGn
>>244
勝手に補足させてもらうわ
TUNAMI TERZO 1:20:00〜
AZ-910 1:28:00〜
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:48:13.43 ID:p+vtU7sA
>>244
ネットでもTUNAMIのほうが音がよく聴こえるな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:02:59.86 ID:lNl5W0C4
RCAケーブルを買おうと思ってるんだけど、オヤイデの3000円くらいのローエンドモデルってどうでしょうか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 03:53:01.20 ID:sUjWxtmU
>>244見てみればわかるけど、製品として扱われてないよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:08:04.79 ID:/Yb9xrP2
>>257
オヤイデで買うなら線とプラグ買って自作すれば?
アコリバのパチモン単線とか評判いいよ
260252:2011/09/11(日) 03:08:24.25 ID:UMPGbeNp
>>253
友人に金属扱ってるのがいて聞いたんだが銀も凄い値上がりしてるみたいね。

>>257
それなりかな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:23:29.82 ID:yaNvCxZO
belden 83803 と tunami
どちらの方が硬いですか?
音質で無くて素材としてです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:45:33.42 ID:ZUPKv9uD
tunami
良いねー
mambaも力強さ等 特徴似てるのかな?
263( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/09/17(土) 03:16:20.79 ID:l89xVZbw
おい、新ケーブルの発表はまだか。
『電源&アクセサリー大全2012』の108〜109ページで
開発途中の製品を福田氏にダメ出しされ頓挫したのか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:20:39.97 ID:IUNU6k70
pcocc拘ってるから高純度銅とか銀とかに慣れるとあれなんだよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:47:04.74 ID:gdG4RFi2
その予算ならオクでパチもんのブランド風ケーブルの方がいいかもよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:39:33.53 ID:TirPEi1L
はあ・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:49:10.21 ID:penJtUMO
>>221
>DACはオルフェウス
これって何処の情報ですか?
機種はONE SE ですかね?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:46:36.51 ID:cj4yQAgT
プラグはハッベルでフジクラの3.5で自作しようと思うんだが、
プラグ,インレット共にハッベルにするか、インレットのみ(プラグはパナ電)でプラグは電源コンディショナーのプラグ付け替えに廻すか。音の変化をかなり楽しめるのはどっちがいいんだろ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 04:48:17.89 ID:ciP32h6u
みじんこ氏のDACはPrism Sound Orpheusとは違う?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 03:47:06.12 ID:O1iaWfza
SL110XXってどうなん
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:09:49.58 ID:CliPogdL
みじんこスレを建てて欲しい悪寒。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 03:16:48.27 ID:ZFmJrQNz
新製品まだぁ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:40:00.94 ID:muY3q0d4
SWOシリーズの店頭価格見てきた人いませんか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:03:14.45 ID:E8c4bQPL
ツナミの使い所がわからん。
GPXはみんな何処に使ってんの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:43:37.87 ID:MS8sgL/V
インコネのAZ-910ってどうですか?
ここでのレス次第では購入してみようと思います。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:18:30.37 ID:cjIcjm4R
お買いなさい 
悪いものじゃないから
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:43:53.19 ID:/281v9Vu
Blackmamba-Σってそんなにひどいの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:55:38.88 ID:HdpOGgwY
>>275
プレーヤー(or DAC)は何に繋げるつもりなんですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:28:36.36 ID:u9pI4MYL
最近のみじんこって何かたるんでるよなぁ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:16:24.04 ID:I+yH+ct7
この前e5買ったんだけど、評判どう?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:00:30.36 ID:pwFJep71
みじんこって性格が悪いんだな
がっかりだよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:14:10.03 ID:PnUu16Rg
何したんだ?
背後から髪の毛でもひっぱったか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:47:29.11 ID:zSxuKg/b
自作自演みじんこw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:23:44.26 ID:sC/3py43
オヤイデは音がクドくなるよね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:12:07.81 ID:zBrzdcFS
HDJ-2000てヘッドホンで使うのにHPC-X35ってケーブル買ったんだけど
オヤイデのはボーカルが全部左に偏るんだよね
ヘッドホン付属のはセンターにくるんだけど
交換してもらってもやっぱ偏る
なんだよ、これ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:58:20.86 ID:RYButEl2
ヘッドホンが腐ってんだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:11:32.97 ID:zBrzdcFS
だって付属のはセンターなんだよ
こんな珍現象は初めてだわ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:51:54.63 ID:utjL+xYo
>>284
注文して届いたtunami terzo rrを今日・・・じゃない昨日手持ちのSACD-プリ間に使ってしばし聴いた。
表情が少し濃いめになる傾向はあるようだね。自分はくどいとまでは感じなかったけど。
自分は主にクラを聴く者だが、解像度そのままに音色がホットになるのはいやじゃない、つかそうなってほしいと思っている。
だから今回はおおむね満足行く買い物。
でももしかするとこのケーブルはクラ聴きよりジャズ聴きのほうが嬉しくなる製品かもしれないね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:54:28.50 ID:RdpAwd7X
>>284
オヤイデくどいね。
特にメッキ系は癖が強い。あそこの無メッキのプラグもコンセントも無害そうでガンだった。
USBやらのケーブルも素直に音が抜けない。濁って籠もって解れず高域が痛くて疲れる。

システムからアコリバとオヤイデを捨てたら、オーディオの泥沼から抜け出せたよ。
オヤイデ製品を入れた状態でシステムをバランスさせるのは非常に難しい。
オヤイデにはもっと素直な音の商品を作って欲しい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:11:54.05 ID:TeTdZL8E
>>288
tunami terzo xx使ってるけど最初暴れまくってたぞw
エージングでずいぶんおとなしくなったけど

>>289
アコリバとオヤイデって全然違う音だけど今何使ってるの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:44:05.92 ID:tDTXSN1f
TUNAMIにP-037/C-037を組み合わせるとアコリバの音になる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:58:18.58 ID:vgm2CuDw
ないない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:11:25.72 ID:tDTXSN1f
パワーマックスは
古川のPCOCC-A導体の5.5スケアにP-037/C-037を合わせてアコリバの特殊処理をしたもの。

TUNAMIは
古川のPCOCC-A導体の5.5スケア
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:40:09.84 ID:hBqTbL5J
みじんこ氏と談話したいのですけど、オヤイデ店頭におられますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:14:58.01 ID:rw1SJ+vm
>>293
いや、芯線に古川使ってるのが同じだけじゃん・・・

構造も違うし捻り方も違う。寧ろ芯線以外すべて違うのに何を言っているのやら・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:56:20.52 ID:eqFm9Mrx
>>289
意見にかなり同意。個人的にはチョイスとして使うのは良いんじゃないかなーと思うところもあるな。
FTVS-910と510も抜けがイマイチに感じて変に明るく感じるけど、能力は高いほうだと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:24:11.42 ID:pEhx8TKL
>>296
アコリバはいいと思うけどねwちょっと怪しいのもあるけど

ところで910と510の差異ってどんなところ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:07:35.56 ID:fFAWIcG7
>>289
造りは悪くないけどミジンコ氏が致命的に耳が悪いのがねぇ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:21:59.75 ID:KviJ9wsl
>>298
DAC64みたいな極端な音作り系DACを最高峰と崇めていた人だからねw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:43:34.09 ID:wYfPqVj3
最高峰でもないけど悪くもないよ64は
両極端な奴らがあほなだけ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 05:59:41.66 ID:svy3+X+S
いやかなり悪い部類だw
リマスター的で、ヒットすれば超良くなるが、
ミスると元の音楽の良さまでめちゃくちゃ損なう。
何にせよ厚化粧の作り物で、DAC換えても音の違いが分からない輩でも、
音が超変わったと分かる位w
マジで耳が悪い輩は一生使っとけw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:40:14.72 ID:d6H+OhAH
DAC64は・・・

      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:40:49.91 ID:oavCNHLM
DAC64なんてどうでもいいが
ピュアなんて自分好みに色付けして何ぼだろ

あほな奴
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:32:55.06 ID:9yzp6upA
結局、新ケーブル発表されないまま冬になっちゃったね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:03:37.70 ID:pbSqaS2K
結局?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:25:29.75 ID:PL2ECI1R
そう。一つ前の号のオーアクで取り上げていたからな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:24:16.76 ID:Bv6u29mc
失敗に終わったのかなあ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 06:12:30.26 ID:+D0/KmZN
そろそろ来ると思う
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:54:02.74 ID:770BR3Lb
TUNAMIの使いどころが難しい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:37:50.74 ID:WGRgEf1x
震災の追悼行事
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:49:20.93 ID:G8k9Ode0
クリスマス仕様のアイテム出ますよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:37:42.98 ID:1Tzdl7XV
TUNAMI GPXって発売された当時、メチャクチャに評価高かったよな。
ところが今は・・・

あのブームは何だったの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:37:56.40 ID:Ub+MuCMh
TUNAMI GPX、先週買ったよ。
新製品ではないので落ち着いただけじゃないの?
悪くないよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:39:56.67 ID:vViYYTBX
だれか教えて下さい。

TUNAMIで電源自作しようと思うんですが、
うちのパワーアンプ電源にC-037みたいな筒型刺すとRCAと干渉してさせないんで、
インレットプラグが、フルテックのFI-15みたいな四角のか、AETのPSE320みたいな
細いのしか刺せないんですが、筒型以外をTUNAMIに使ってる方いたら
どのプラグ使ったか教えて下さい。

お正月に作って遊びたいです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:56:19.76 ID:cnriG+tB
みじんこだけど、今はロゼッタ200がメインDACらしいけど、
これどうなの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:11:54.26 ID:IZo8/L0s
>>314
使ったことはないけど、AETのPES-320シリーズなら何とかなるかも。
一番安いPSE-320HGなら3000円くらい。
ケーブルは外径15mmまでいける。棒状圧着端子が付属していて、かなり太い芯線まで
対応できるらしい。
317314:2011/12/23(金) 17:27:54.84 ID:VgA70i51
>>316さん
ありがとうございます、質問した後に自分でも探して賭けで注文しました。

プリの擬似XLRからパワアンのXLRにバランスケーブルで繋ぐと、
サーノイズが酷いので、電源コネクタに物理的に干渉しそうなRCA一本で頑張ってたんですが、
RCAメス→XLRオス変換プラグの事を忘れてたよ…
おそろおそろ変換プラグ試したけど、ほんのちょっと鮮度落ちるのと音の彫りが浅くなりました。
ちなみにノイトリックの買いました。

PSE320も届いたら試してみます。ありがとうございました^^
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:56:28.30 ID:I/wEASbC
クリスマス記念アイテムは?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:22:45.18 ID:GKpblJ7t
551蓬莱からは、豚まんのクリスマスストラップが送られてきた
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 03:36:17.13 ID:/cVzT3HW
みじんこ氏、雑誌でインタビュー受けてたよ。
今はCDPがEMT981、
プリがML-10L、
クロックがアンテロープ OCXだって!

なんでこんな古いの使ってるのだろうね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 07:59:00.70 ID:a8EgmzPw
320のコメントがピュア板のレベルを象徴しているな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:13:06.73 ID:QBKXHYgz
今年はクリスマスグッズ出ないのか?
毎年楽しみにしてるのに
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:04:49.02 ID:2ns7aUCi
コンセントR-1

電源タップOCB-1 EXs

電源ケーブルTUNAMI GPX-R

I/F

これと

コンセントR-1

電源ケーブルTUNAMI GPX-R

I/F
だったらどっちが音いいかな?
やっぱり相性?
324314:2011/12/27(火) 19:34:02.64 ID:HCNsZiQx
PSE-320HG装着しました。
棒状端子は丁度5.5sqがピッタリ入るサイズでしたが、毛羽立ってると入らないので、
nigoを剥きなおしました。
プラグの入り口のゴムのキャップにはさすがに白いシースごと突っ込むの無理だったんで、
白いシースと銅箔は剥きました。黒い被膜だけ残すと丁度良いサイズでした。

プラグにはフルテックのFI-11M(R)付けました。
家にとりあえずP004とC004余ってたんで、それで代用してましたが、早速交換しました。
FI-11M(R)の方がケーブルクランプの作りがオヤイデのより良い感じに見えたのですが、あれ動いちゃうんですね…

ここからはポエムと思って欲しいんですが、004コンビの方が落ち着いてて、解像度高かった。
今の組み合わせだと荒くて前に出てくる感じだけど、こっちの方がお気に入り。
変換プラグも使わなくて良くなったのが嬉しい。
ありがとうございました!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:15:03.36 ID:qjx8Qkv8
>>324
TUNAMI NIGOで1本作ってみたいと思っているので参考になった。
ところで、「プラグの入り口のゴムのキャップ」は取り去ってしまえば
TUNAMIがそのまま通るんじゃない?
326314:2011/12/28(水) 15:49:38.79 ID:EJrcbsCH
>>325
通るかもしれない、それあんまり考えてなかった…
ただあんまりシースごと中に突っ込むと、一番内側の黒と白の被膜残したまま
棒端子付けて配線するのは苦労しそう。
ゴムキャップとシース剥いちゃった処だけ銅やアルミテープでも巻いてみようかな?
さすがに聞き分ける自信ないですが。

やっと冬休みだうれしいな〜☆
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:42:11.34 ID:0Tz0U7sW
GPX-RとマンバΣ アンプ用で解像度優先ならどっちがよいのだろうか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:24:17.65 ID:zYSoGWAm
マンバα
329327:2012/01/02(月) 19:05:07.27 ID:0Tz0U7sW
>>328
今マンバα使ってるのよ
GPX-RにしてもΣにしても、解像度はαから落ちるんですかね。
解像度を増やすというよりは、αの解像度そのままに、低域を増やしたいなって

mambaにp046/c046で自作ケーブル作ったらαより音が鈍ってしまった。金めっきのせいなのか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:17:53.46 ID:zYSoGWAm
じゃあもっといいの使いなよ
ここのじゃなくてもいいでしょ
オヤイデはプラグだけにしてメーター1万くらいので自作でもしたら?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 05:24:07.49 ID:hTJuRtmP
>>329
まず、アコリバのパワースタンダードを買え
安くて音の基準になる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 05:10:43.71 ID:5elu364s
クリスマスアイテム待ってたら年明けちゃったよ!!
333329:2012/01/05(木) 18:59:05.71 ID:5BDHf8nV
>>331
アコリバぁ?(笑

・・・・と思っていた。
今パワースタンダード聴いてるけど
スゴクいい・・・です・・・・

色が付かないとはこういうケーブルなのか・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:11:21.17 ID:5elu364s
ちょっとだけ高域にキラッとしたキャラが乗るような気もするけど、
基本的には色づけナシで高性能だよね。とりあえず、基準の1本。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:10:59.70 ID:mpp4FBcW
スタンダード使うくらいならマックスの切り売りで自作したほうがいいんじゃないの
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 20:39:52.21 ID:Kib8POL4
>>329
金メッキと言うよりパラジウムのような気がする。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:40:11.22 ID:aGYAF4Lg
スピーカーケーブルでOR-800ADVANCE買おうと思ってるんだけどどういう音の方向性なのかな?
TUNAMI II SP-Bは持ってるんだけど、少しクドイ感じ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:02:06.84 ID:7HfnRZeg
もっさりじゃね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:47:48.13 ID:lQ2TwDNn
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 17:12:20.70 ID:K8ORHURI
a
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:47:18.27 ID:uK7oAeDs
ケーブルにいくらこだわっても
プラグ材料の抵抗率はケーブル材料の5倍くらいだよな
めっきは表面の変質防ぐために必要だし
半田はもっと高いし

内部配線も置き換えて、プラグの数を減らすって言う発想はないの?

ちなみにOCCに方向はないよ
鋳造段階の一方向組織は、製品になるまでの伸線と焼鈍で均質化される
OCC作ってる古河電工が学会発表してるよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:22:35.08 ID:znnQbSwT
やーほら、オーディオ ア ク セ サ リ ー だからさ。
装飾品だから見栄とブラセボで買ってるだけなんだってば。
金がある奴はドンドン散財するが良いさw

本人が気に入れば10万だろうが100万だろうが良いんだよ。
俺は嫌だけどなwwww
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:12:17.56 ID:k7ipzV+0
そんな金持ってません、悔しいですってか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:30:11.44 ID:YSK4fZLt
いとあはれ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 03:45:18.75 ID:xMcO+mmx
新ケーブル出なかったな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:32:19.15 ID:TeSqwdRo
所詮まがい物はまがい物。
こんな会社長続きはしまいて。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:26:08.94 ID:YGAa6dKa
この会社すごいがんばってるしぼったくり路線に走らないから応援したいけど趣味があわない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:07:21.98 ID:Ly/LitZp
ケーブルのお陰でデッドがバッドでグッドになりますた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:24:07.72 ID:9+OpX6Tt
http://shizunon.blog133.fc2.com/blog-entry-430.html

ここで使ってるUSB Aコネクタってもう売ってないの?

オンラインショップで検索してもでないんだけど…。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:41:44.05 ID:ijdyYNec
>>349
昨年秋頃は各種コネクター類>その他のトコにあったんだけど
今は無くなってるみたいね
351( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/02/08(水) 16:36:24.33 ID:5DQLd7pi
いつの間にか、妙なもん販売開始してるな
http://oyaide-blog.blogspot.com/2012/01/pc-ls.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:31:33.58 ID:Z2nNYs0p
うーん・・・
ライブ会場とかで電線引き回したときに蹴つまずいても外れないってこと?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:43:57.64 ID:HD0R3QwM
いい製品じゃないの
変化がどうなるのかしらんけど
俺はインシュで端子を支えてるけどインシュ選び苦労したしなーめんどくさかったわ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:08:25.97 ID:87lGLo8w
>>350
マジか
もう売られることはないのかな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:20:51.36 ID:8of6j8By
TUNAMI GPXやっぱりいいな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:59:36.39 ID:Oi3cpo2q
TUNAMI NIGOをスピーカーケーブルとして使ってるやつ挙手。
異常に取り回しが悪いが、どのような対策を取ってるか聞いてみたい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 04:53:29.85 ID:uYKIB+LQ
純銅やベリリウム銅無メッキのコンセント・プラグ出して欲しいな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:49:56.39 ID:NsFb64cO
あとアクロリンクに採用したベリリウム+ロジウムプラグとフルテックがいち早く発売した自作用メガネコネクタも参入するべきかと
そろそろすると思うけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:57:28.53 ID:CwpWeTbd
TUNAMI GPXはパワーアンプ及びプリメインアンプ用の電源ケーブル。
低域がブ厚くってホットな音。JBLっぽい感じのコクがある。
ダンピングや解像度はほどほど。アンプがヘボいと低域が床にへばりつき跳ねなくなる。

TUNAMI GPX-Rはパワーアンプ及びプリメインアンプ用の電源ケーブル。
低域中心のブ厚い音で、全体的にクールな音。
ダンピングは若干強めで解像度はほどほど。GPXより個性が少ない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:38:17.23 ID:ODQ/8A9m
>>355
>>359
TUNAMI GPXは解像度の高い綺麗な音が下品で濁った音になるから嫌い、純正ケーブルの方がマシ、高級機器使っている人には向かない

ハッタリが効くという意味で安物機器使っている人向けと思われる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:48:55.57 ID:C7jgfizr
へーよかったね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:50:27.45 ID:cL1BtBLW
オヤイデはGOMI!Say!GOMI!

そもそもオヤイデなんか使ってる奴はプア(笑)オーディオ オ タ ク しか居ないわな。
あと、クッソみたいな曲を作ってるやつとか?同人(笑)とかキモイ公開オナニーしてるやつとか?w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:45:34.35 ID:FQCnGmrM
>>362
クッソみたいな曲作ってるやつって誰?ブンブンサテライツとか?
俺はブンブンサテライツ好きだけど
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 04:13:35.04 ID:JdLOMKIt
>>357
IEGOとかジョデリカで出てるし、いまさらオヤイデで出されてもなぁ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 04:32:09.04 ID:P1tgVhzI
ジョデリカはともかくIEGOとか品質悪いよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 08:19:53.09 ID:h0l1NRh6
最近、オヤイデ本社ビルの隣のおでん屋がTVでよく紹介されてるんだけど、
その度に黒いフェラーリ写ってるのな。
スタジオ●Sに行くんで知ってるんだけど、この黒いフェラーリオヤイデの
社長のなんだよな。
ここ数年、品質も音質もガタ落ちでゴミみたいな製品ばかり出してるのは
社長の贅沢三昧のためだったって事かね?
みじんことか使って良心的メーカー演じてても、製品の品質が伴わなきゃ
化けの皮が剥げるのは時間の問題じゃね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:01:13.30 ID:VhKk2zL7
社長のフェラーリを僻んでばかりというのもなんだかなあ

368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:04:29.81 ID:f2CZbUW3
海外展開もしてるから、ビンボー人はくやしかろう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:08:42.69 ID:17EE+xum
もうプロケと変わらないレベル
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:35:42.20 ID:fzNQRPpD
>>365
IEGOは安いわりにはいい感じだよ
CPがいい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:53:58.11 ID:8rahKZIN
ゴミはゴミだと見抜けないとオヤイデを使うのは難しい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:35:05.29 ID:6kCOorMk
ワールドワイドで認知されているのは否めないな

ttp://www.neo-w.com/2010/04/dave-darlington.html

ttp://www.neo-w.com/2011/06/quad-studio-nyc.html

ttp://www.neo-w.com/2011/12/dubfire-talks-about-neod-cables.html

ゴミゴミと叫んだところで、海外でも認知されている事実は変わりないしね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:42:12.81 ID:IKjoD8bf
ケーブル自体はしっかりしているとして、音のセンスはどうでしょう?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:07:54.15 ID:d98UHCs1
マスタリング系が褒めたから云々ってどこのブランドもやってるから価値はないわな
宣伝料貰えて自分の宣伝もできるなんておいしいね
まぁなりそこないのアメリカンサウンド()みたいだしあっちには受けがいいかもね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:30:30.79 ID:LpRnB5me
オーオタの先輩達が、
そこらに転がってるグッズで、ネチネチひとつひとつ試してきたわけよ。
それこそ何十年も前からね。
ケーブルの下に積み木やゴムを置いてケーブルを床から浮かしてみたり、
壁やスピーカーに1円玉やタイルのチップを貼ってみたり。
敏感に調整が行き届いたシステムなら、これらの行為で確実に音は変化する。
そういうささやかな変化を楽しんできたのが古き良きオーオタなんだよ。
ところが、近年になって一部のメーカーが、
「貼ると音が変わる●●チップです!」とか、
「ケーブルの下に置くインシュレーターで劇的に音質改善!」とかやりだしたわけ。
そりゃ音は変わるだろうよ。
先達がコツコツ地味に見つけてきた過去の遺産の上に成り立ってるグッズだからな。
だけどそれらを、【あたかも新発見の魔法のアイテムのように】【どう考えてもボッタクリ価格で】
【過剰な宣伝のもとに】売ろうとするから困る。
オーオタの中には、ケーブルの下に引く物や壁に貼り付けるチップをオカルトだと勘違いする奴まで出てきてしまった。
オーオタの先輩達がコツコツ見つけてきた物が、糞メーカーの糞グッズのせいでキッチリ後輩に伝わってない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:32:42.62 ID:LpRnB5me
ケーブルを床から浮かせると効果的なのにも理由がある。
ケーブルは振動でも音が変わる。振動エネルギーの大半は低域信号。
低域信号は床などを伝わりケーブルに届く。だからケーブルを床から浮かせると音色が変わる。
これを強引に抑えてしまうと、抑えられた振動がタイミングを遅らせて
他の部分に作用する(エネルギー保存の法則)。オーディオ的には高域信号に影響する。
このために位相が遅れ、高域にモジュレーション(変調)がかかる。
だから、「抑える(押さえる)」ではなく「浮かせる」。これが大事。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:45:22.93 ID:CAGQdD0H
オヤイデのプラグ、ケース、ブレードの作り込み、メッキの質がフルテックに比べて
劣るように思えますね。
ちょっと安っぽい。
そして壁コンのR1を使ってみて、オーディオの心を全くわかっていない会社だなと思った。
所詮は電材屋さんということなんでしょうね。
ビジネスとしてしかとらえていないと思う。

気がついたら最近はオヤイデ製品は全く買っていないな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:32:00.38 ID:oVPi5+xn
作りこみというか、自作のときもフルテックのがやりやすいかな俺は
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:23:13.74 ID:1mGzr8YW
音はそれぞれだろうが作りとかフルテックはわかってる感あるなたしかに
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:36:23.37 ID:T+c0srUs
どっちもコンセントから開発してるメーカーなのにねえ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:06:17.07 ID:wU0VDdtN
>>372
無料で製品送り付けてスタジオで使ってますってアピールしてるだけでしょ。
それってAETとなんら変わらん気がす。

オヤイデって、ワールドワイドって言うわりにはアコリバみたいな海外レビューを
殆ど観ないんだよね。
一度アメリカのネット誌で取り上げられてたけど、同じPCOCC−Aなのにアコリバ
とは月とすっぽんの差みたいに酷評されてて、その後記事が消えてた。
削除依頼出したのかな?w

382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:21:06.72 ID:1x54gKSy
アコリバも送りつけて向こうの評論家に絶賛レビュー書かせてるんじゃないの?
現にそういう記事引っ張ってHPに飾ってるし
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:28:04.01 ID:1JQeQqLl
アコリバは海外たと単線ケーブル売ってるんだよな
まあ、例のごとく糞ケーブルだけどww
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 14:09:30.67 ID:qEr9V2Ad
あれを聴いたことのある人は少ないだろ
俺は知人から借りて聴いたけど
脳内妄想はほどほどにな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:44:05.35 ID:9B09J40k
何言ってんだこの馬鹿
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:27:06.55 ID:EbyeVPzI
>>384
以前、POWERMAXUの貸し出し依頼をしたら
単線の電源ケーブルも送ってくれましたよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:30:00.87 ID:9B09J40k
アコリバは今でもそう。
アクセ貸し出し希望すると、頼んでもないのに単線も送ってくる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:06:17.22 ID:m2rcDIv3
>>381>>382
海外の評論家は利害関係ないから提灯記事書かないって言うよね。
事実、○ヤイデは扱き下ろされたんでしょ?

絶賛レビューや提灯記事を国内で書かせ捲ってるのは○ヤイデだよね。

オーディオアクセサリー誌などでもほぼ毎回、1製品につき3人の評論家
使って絶賛レビューを書かせてるよね。
これって毎回3人に賄賂渡してるって事だろ?
しかも毎回使い物にならない酷い音の製品が、全く正反対の絶賛レビューと
なっているのが呆れる。

最新のオーディオアクセサリー誌でも超高額なのに歪んだ高域しか出ない
USBケーブルを○山を使ってカラー3Pで絶賛させてる。

近年の○ヤイデの金満体質を表してるよね。

クリエーターのための電源&ケーブル入門BOOKでの三○の露骨な
○ヤイデのみ大絶賛記事もうちらの業界内でも一体いくらもらったのか?
とあちこちで話題になってるよ。

○ヤイデって昔はこんなメーカーじゃなかったよね。
かゆい所に手が届く的存在の庶民的ないい店だったよね。
雑誌レビューなんて全くなかったし、良心的な評論家が薦めてくれる旧OCB−1
など真に良心的な製品だったね。

やはりフェラーリ乗りの2代目になってから変わってしまったのかね?
いまや庶民や若者を騙して私腹を肥やす企業と化してしまったね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:28:07.18 ID:lHx9mDrO
オヤイデに何の恨みが
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:08:39.79 ID:7qzYxtQl
オヤイデのケーブルは色々使ってるが、HD650用のケーブルだけはマジ糞
純正のほうが絶対良い
某ショップのレビューで高音がキラキラするとかオブラートに包んで書いてたけど、
これ暗に高音刺さるってこと言ってんだよ

社員、見てんだろ?もっとしっかり音聴いて造れやアホ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:39:44.07 ID:uF7G6v72
オヤイデのケーブルに関しては同意するが、しかしオヤイデを責めようとは思わない。
スペックから言うならオヤイデ製品は安い。
ただ、多種多様な製品を安く出す代わり、音は自己責任でチャレンジしてくれと言うのがオヤイデの見解だろ。
所詮は貧乏人専用ブランドなんだから。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:35:08.25 ID:KC3aptOF
>PC-OCC-A導体の使い手としてアコースティックリバイブと人気を二分し、
>また一部で技術的な協力関係にあるのが小柳出電気。

http://kensaudio.co.jp/cgi-bin/goods.cgi?goods=3140
393( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/03/10(土) 01:30:52.41 ID:rSVoqDNB
サエクとクリプトン涙目
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:41:06.80 ID:orcHsZD7
PCOCCはすべて古河なんだから仲良く汁
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:26:30.46 ID:IlhJCaM1
クリプトンのPCOCCの電源ケーブルとかも全部古河が作ってんのか
アコリバよりあっちのほうが安いんだよな、切り売りも完成品も
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:33:39.24 ID:15pJioU1
>>391
結局は電線屋だからね。オーディオブランドの気になっているけどこういうところは地が出てしまう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:26:19.22 ID:kyk23Ly2
サエクとクリプトンのほうが出来がいい現実
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:02:21.73 ID:flOU7SBp
それどころか海外のケーブルの半数以上が日本製ぽんねえ。
7N、8N、OCCあたりがキーワード。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:29:13.99 ID:Mv7d6Y5I
オヤイデやフルテックのプラグの海外製品は多いの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:36:54.38 ID:u+PyhSi8
フルテックは上級グレードには広く使用されているし、オプションで用意されて
いる場合も多い。

オヤイデも電源プラグが使われている製品を見ることが多くなってきたかな。
増えるに伴い、中国フェイクが堂々とオヤイデ製としてケーブルに使用されている
ケースも見かけるようになった。
指摘してあげたんだけどケーブルメーカーは本物だと信じて仕入れていたみたい。
オクでも時折出てるでしょ、あのホログラムの貼っていないプラグね。

中国人は本当にすごいわ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:14:24.76 ID:b8kodhAZ
まぁ偽物でも満足できる。そういうレベルの世界だねケーブルは。
本当か嘘かはともかく、百均のケーブルを見た目だけ変えて一万で売れるとか売れないとかw

俺はオカルトとは思わんし、逆に激変!なんて言葉も鵜呑みにしない。
ココがポイントだろうね。趣味ですよこれは。趣味。
ン十万するバッグとか服とかだって似たようなものかとw

以上チラ裏
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:19:41.06 ID:IhwyzPLh
いや、知らないで偽物つかまされるのと偽物と認識して使うのとでは違うだろw
つーか、偽物と認識して買う奴も居ないだろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:58:09.71 ID:kyk23Ly2
ファッションと似ているところはあるね
よく車とか例えてる人いるけどファッションのほうがよほど近いと思うね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:20:26.90 ID:/RpsYfSD
ベルデンはユニクロみたいなもんか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:24:25.70 ID:u+PyhSi8
それ以下の、しまむらでは?

両方とも行ったこと無いけどね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:07:01.13 ID:lTgrXF1T
こことテクニカのケーブルならどちらが音質、C/Pいいのでしょうか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:32:09.88 ID:cIvyp79u
テクニカの良さは入手性の良さにつきる。
ピュアAUレベルの音質やCPを語るケーブル類は残念ながらない。
オヤイデもくせの多いモノが多いから難しい。
両方ともやめておいた方が無難だ。
408 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/14(水) 23:40:11.53 ID:OuiqEf/e
オヤイデのケーブルは、お利口さんなヘッドフォンに使え
というか、それ以外に使い道ない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:46:41.15 ID:rgobdTnj
しまうまはともかくユニクロはバカにしたらいかんよ。いろんないみでな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:47:16.93 ID:Vf7nkRUq
オーテクのケーブルはひさご電材やな。
オーテクブランドで買うなら、ひさご(GOURD)から買ったほうが安い。
ただ・・・ひさごの音質は凡。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:45:02.03 ID:2EonlZq2
>>406
どっちも買わないほうがいいと思う。
結局最終的にどっちもシステムから外すことになる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:59:15.18 ID:tHVBZaLx
んじゃ、どこのケーブルがお勧めなの
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:00:44.76 ID:2EonlZq2
予算は?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:04:05.50 ID:tHVBZaLx
5万円以下でお願いします
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:09:54.57 ID:2EonlZq2
聴く音楽は?
現在のシステムの不満点は?そしてどう変わって欲しいの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:51:28.15 ID:/XW1qXWl
国内メーカならフルテックがお薦め。
なんかプラグや壁コンばっかり作ってるイメージだけど、ここのケーブルいいよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:35:03.32 ID:jOP2NNFe
フルテックは違うだろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:44:05.43 ID:ZxXjwkkM
オーディオ誌でなぜか取り上げられないけど
このシリーズは以外といいらしい。
http://www.furutech.com/a2008/product1.asp?arr_cata=audio cables
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:04:20.56 ID:853rkHhD
>>414
最近よくケーブルスレで名前が出てくるのはアコリバのパワースタンダード
5万もしないし、自作で切り売り使って作るなら1万ちょっとで出来るんじゃないかな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:50:55.05 ID:adNUUlH5
三菱電線のはどうなんだろ
スレ違いならゴメン
http://audio-cable.co.jp/
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:03:18.89 ID:u2xT/lEp
三菱はアクロ(エソ)の元なので割といい。
で。MEXEL使った上位グレードが出るらしい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:46:29.43 ID:nYy90TeK
三菱は結構いいんだけどプラグの在庫がとても少なく
いろんなケーブルがすぐ在庫切れになるのが難点。
すぐ復活するのならそれほどでもないが数ヶ月かかるし
問い合わせてもいつ入荷するかわからないとまで言われる。
自社のレビューページでもその辺の改善要望が数年前から言われてるのに
いまだ改善せず。採算面の問題もあろうが売るからにはもう少し何とかしてほしいわ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:22:19.44 ID:7VlpagaT
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:45:44.40 ID:yQV4atpX
ツナミは値段なりには悪くないだろ
大体どこのスレでもそうだけど貶してる奴に限って自分の持ちアイテムや対案なんて出さないんだよな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:09:32.53 ID:7VlpagaT
付属ケーブルより劣るのに悪くないってw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:29:21.38 ID:5i+HhnZ+
1万なら遊びで買うにはいいかもな
あれいくらだっけ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:34:34.67 ID:MeSWmo50
あのSIGNATURE MODELの写真遊びすぎじゃないか?w
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:53:51.44 ID:S43lg4wd
いかにも馬鹿らしさと安っぽさが出ていてグッド!w
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:22:27.32 ID:AEiFohNN
オヤイデのコンセントやプラグは二度と買うことはないだろう。
オーディオに関わるメーカーって本質的にオーディオが好きな人たちの
集団だと思うけど、オヤイデにはそれが感じられないわ。
ただビジネスとして利益が得られるから製品開発しているだけだと思う。

気がついたらオヤイデ製品は処分して一つも残っていない。
無意識下で拒否反応しているんだろうな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:55:13.80 ID:sQuHHQnH
どちらかというと自作して音の変化に一喜一憂する人向けの製品ばっかだろ
あんまり利益至上主義な感じもしないけど自作しなきゃあんまり価値のないブランドかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:55:36.51 ID:B7+f+uyl
銀単線値上り過ぎ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:32:22.00 ID:fj0FogTB
新電源ケーブル一向に出る気配無しワロタ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:43:58.57 ID:az5kJ2Ac
black-mambaΣシグネチャモデル
black-mambaの低音盛りverだった。αに比べ音の抜けは悪化。分解能悪化。
言うほど悪くはないが、良くも無い(なんか素のΣの感想と同じだな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:55:38.07 ID:pTXZVpeV
オヤイデの完成品はどの製品も音決めの段階で失敗してる。
プラグなどの質自体は悪くないのに、完成品電源ケーブルとなると急にクソ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:08:18.03 ID:tHtg3XsK
>>431
たしかに2年くらい前、今の半額くらいだった気がする
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:09:31.33 ID:IJAWwVzO
プラグもフルテックのほうが作業しやすかったり
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:16:05.80 ID:uJEe1FEj
電源ケーブルはくせが強いね。

インターコネクト系は結構いいと思う
diapasonでTUNAMI TERZOが金賞だったし
ACROSS 750も悪くない

http://oyaide-blog.blogspot.jp/2011/01/tunami-terzo-rrxxdiapason.html
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:46:11.01 ID:xoUHDNW3
PA02も結構いける。
フルテックのFP-110とで作ったケーブルが癖が無くてそこそこ繊細でよい。
気になるのはジェネシスのプラグのプラチナ+ロジウムって癖が出ないのかな。
そこが引っかかってTERZO-RRは買いにくい。
金メッキか銀メッキのプラグしか選んでこなかったから、食わず嫌いかな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:21:21.00 ID:HIskj0L2
TERZOはいかにもTUNAMIって音だよ
上下に強調感を伴いながらバンバン音が迫ってくる
悪いとは思わんが癖が強くないとは絶対に思わないw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:46:25.83 ID:WE0TmH6u
>>439
なるほど。ありがと。
自分の好みでないのは間違い無さそう。
そのうちケーブルだけ買って普通のプラグで試してみよう。
怖いもの見たさ半分だけど面白そうだね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:24:41.93 ID:3ORHgYkY
TERZOは初め情報量は少ないし何かバランスも?
そう、いわゆる強調感がある。
これはダメか、という感じだが、だんだんと変化していき
3ヶ月も経つと強調感も和らいで情報量も値段相応になる。
使い始めは我慢が強いられるかも。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:40:34.33 ID:bjHqm/a9
エージングに3ヶ月か。
良く我慢したな。
精々1週間鳴らして駄目ならあきらめてるよ。
今パワーアンプをオーバーホールに出してるんで、
安く上がって来れば本いってみよう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:42:36.73 ID:bjHqm/a9
本× 1本○
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 03:50:54.20 ID:C/8bKXWZ
HPC-22WでRCA作った人いますか。
細くても良いの探してます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 07:42:37.88 ID:yUweZYHa
メガネを探しています
L/i 15 EMXとPA-22 ZXではどちらがいいのでしょうか?
傾向としてはどんな感じなのでしょうか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:35:27.14 ID:r4yA7bvJ
>>444
HPC-22Wはステレオミニ用のケーブル作るのに遣ったよ
RCAケーブル用で細いヤツが欲しいんなら
ちょっと堅いけどmogami2803でもいっとけば?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:07:34.14 ID:xbFkxzO2
ヘッドホンのリケーブル用に使ったことがあるな
音質はいいんじゃないか。二本を撚ってシース被せたんでらえらく太いがw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:32:18.01 ID:WLhKjQ5f
オヤイデの中で一番癖が少ないケーブルってブラックマンバα?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 15:13:46.89 ID:iR2r0mQT
オヤイデは基本的に全部クセありまくり
クセが少ないケーブル探してるなら他へ行け
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 02:02:01.07 ID:QFtxLLN6
ブラックマンバ・シグネチャモデルをアンプ、αをDAC、インコネをAZ-910にしてみたけど
みじんこ氏の好みの音がだいたいつかめたわ。

音場とか無視してもワイドレンジ・高解像を狙った音、
女性ボーカルの口の動きすら分かる、っていうのは確かにそうなんだが、それだけにピンポイントで合わせた感じ。
女性ボーカルだけが音楽じゃないし、音の広がりを無視しても音像を中央に集めたがる感じ?かな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:05:14.38 ID:k/cpJppp
ブログで感想求めてるから、そっちにも書いてあげれ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:43:27.66 ID:oEX/PSaS
どこ〜
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:48:28.54 ID:oEX/PSaS
ああ、みじんこ氏の、ってことか
「GPX-R売れなくなって白P-004余ったから作ってみたんだよね(^p^)」感が
でまくりなので やめとくかな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:31:49.60 ID:mnIBN+Ft
マンバα用のプラグって単売すりゃいいのにねえ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:40:33.97 ID:mnIBN+Ft
αだった
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:06:04.18 ID:SD1JTSrb
174-Rなかなか良いな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:42:56.11 ID:je4fMZl9
ブラックマンバΣをCDに取り付けたら、高域がキンキンいまは、オヤイデ電源タップ
タップに付けてるよ 音場が広がった、その後、CDはGPX-R、低域がよく出てる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 18:43:50.24 ID:yRQHwxoH
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:53:42.38 ID:N6GvNnE0
オヤイデ製品って最終的にはシステムから外れる運命にあるように思う

つまり完成度は低い

でも色々と音が変わるから楽しい

そんなアクセサリー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:52:32.35 ID:gJOEjLI1
まぁ、一度は試しても良いわな
価格もバカ高いって言う程でもないし
TUNAMIでも実売価格3万以下だし。
何故か電気屋量販店より楽器屋量販店で売っている方が安い。
461( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/05/26(土) 18:49:22.42 ID:adRMjMtn
オヤイデは音に対する信念がない。
これを長所と感じる人もいるだろうけど、俺は好きじゃないな。
P-037・C-037のプラグはたまに使うけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:00:59.11 ID:j3J/JS8m
オヤイデは非メッキのプラグとコンセントだけは良いヨ。
他は多重肉厚メッキで強烈な色がついていて使えたものじゃない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:43:51.57 ID:eYIvBLPl
オヤイデのめっき物は経験値がないとバランスのとりづらい製品
が多いのには同意

無めっき物とLi−50は誰にでも薦められるけどw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:41:46.91 ID:SjdD2jMb
>>459-463
R-1無メッキを聴いてから言えよ
馬鹿どもが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:59:48.46 ID:7vNyP4eX
非メッキのプラグとIECコネクタって029以外にも有るの?
466( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/05/30(水) 02:02:32.77 ID:OC3VAww5
無メッキベリリウム銅プラグがあるでよ。
アクロリンク7N-P4030U PC-Nなどに使われてる非売品のタイプ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:42:59.92 ID:+loAbhVB
よくオクに「ブラックマンバΣ改」とかいって、ベリリウム無めっきプラグだけ外して
P-029とかつけたのでてるよね

何が改だこのやろうって思ってるけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:12:28.73 ID:ds9ta1pz
なんで単品売りしないんだろうね?

ところで無メッキR1コンセント聴いた人はいる?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:34:50.23 ID:xarESXbc
みじんこ氏・・・オーディオ界の救世主
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:31:09.08 ID:Ndr+C1FM
日曜日も店舗営業してくれないかな、一生いけないんだけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:38:49.66 ID:MlKXkhjo
そういうあんたは日曜日に休んでいて、店には働けってかw
無職になれば何時でもいけるぜ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:24:56.08 ID:zEtfS2ri
無メッキR-1がバカ売れ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:17:19.41 ID:+P+JT87y
今週も土曜日仕事で日曜休みだわ、オヤイデは小売りの癖に店休むんじゃねーよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:53:42.11 ID:/BIlX1bL
オヤイデはもともと業者向けの卸だろ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:11:58.76 ID:7jVn4zOF
土曜日営業してるだけでもありがたく思え
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:23:04.35 ID:HkQXj37A
昨日会社サボって言って来た
どーでも良いけど店員さん女の子いれないの?
最近PCショップやらオーディオ屋さんでも女の子の店員さん多いじゃん
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:59:42.28 ID:XQF75MId
>>476数年前に一人いたような…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:21:59.58 ID:YVGOkDE+
あの汚い店舗じゃ女以前の問題な気がする
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:12:08.06 ID:6Rw4m4wR
オヤイデに音楽的なイメージは何もない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:39:16.68 ID:WGWnvdon
>>477
数年前じゃ、現在はもう(;´Д`)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:44:15.49 ID:LR1a6qXk
てか
もしいてもお前らには関係のない話だなw

482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:21:55.13 ID:mUAHqYss
創業者の小柳出氏って亡くなってたんだな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 16:32:05.05 ID:mWmxmlLq
>>480冥土カフェに逝けばよろし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:48:48.64 ID:vk9QuNkk
俺の中ではオヤイデ=DENON
485( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/07/02(月) 02:04:49.67 ID:oaB1ygAo
試してみたくなるような価格で出しやがって
http://www.phileweb.com/news/audio/201206/29/12265.html
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 04:44:26.23 ID:xwv7PA4b
バランス用も出してくれたら嬉しいな
487( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/07/02(月) 21:56:54.21 ID:oaB1ygAo
バランス用も出る気がするぜ。なんとなくだけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:04:33.05 ID:2U2A0IvV
想像で物を言うなバカ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:07:39.76 ID:wKbLdWLH
オヤイデの電磁波吸収材よりもノイズビートのほうが音がいい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:15:03.56 ID:ur23KL7Q
キャップを3セット程買ってみた。
メリハリが出て音の密度感や鮮度が上がるのが長所。
短所は細かい表現、機微がやや削がれる点。

多用しても欠点が少し見えてくるというレベルなので扱いやすい。
これはいい物なんじゃないでしょうか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:26:00.69 ID:I53bzlkM
それ6個入りじゃなかったっけ
3セットで18個?
いっぺんにそれだけ買えたらわりと顕著な変化があるのかね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:07:28.96 ID:ur23KL7Q
このキャップは思ったよりも音質変化が大きい。
色々と試していたけど、今のベストはDACの同軸入力のみ使用。
適度に繊細で、適度に迫力が出た。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:10:44.09 ID:ur23KL7Q
多用しても酷い結果にはならないけれど、
ド迫力な濃厚サウンドに振り切れる方向。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:47:21.64 ID:ppKLNSfn
オカルト臭いけど値段安いからついつい買ってしまいそう、悔しい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 03:17:37.15 ID:S0Z3Xrhr
オヤイデとかフルテックとか、まとめて検索して購入できるサイトって無いですか?

マイクを自作したついでに、切り売りケーブルとか、ミニプラグとか色々組みあわせてみようかと思ってます
ついでにコンデンサとか秋月とかの商品もまとめて、買いたいんですが無いですよねえ・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:26:44.36 ID:DrHmagHk
762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 14:41:16.72 ID:oVfwjn3g [1/3]
ヤフオクで定期的に出品されてる、自称オヤイデで1万8000円で購入という
このインシュレーターの詳細分かる人いる?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e128815175

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 16:15:14.02 ID:oVfwjn3g [3/3]
>>766
ちょっと調べてみたら、4月以降59件落札され、売上は総額176,765円
商品説明が事実なら、インシュレーターを100万以上買ってたことになる

ずっと怪しいと思ってたけど、やっぱりダイソーのRCAケーブルを1万で出品
とかいうあの類なのかねぇ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:04:49.98 ID:0K2nI0I7
>>496
むしろ本当なら100円で仕入れて18,000円で売っていたのか、オヤイデは
ナットよりタチが悪いな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:02:36.90 ID:vUZBr33c
オヤイデのどこを見てもそんな商品はないんだが
どこに売ってるんだ?
性質が悪いのはこの出品者じゃないのか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:38:12.08 ID:FF854uRu
>>492
自分も上流デジタル機器だけにした。
プリとパワーの空き端子につけたら、迫力のオヤイデサウンドになっちゃった orz
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:31:11.52 ID:1mmyu/Qd
電源トランス以外はオヤイデだけど、RCAをベルデン、スピーカーケーブルを
ウエスタンに変えた、楽器ボーカルがハッキリ聞こえるように、なった
オヤイデだけでは、ここまでの、音は出ないよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:54:53.04 ID:227OG5p6
>>500
プロケステマ乙。オヤイデは三流なんだろ(笑)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:49:21.59 ID:mxtoVx+Y
>>496
みじんこに聞いてみようぜ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:24:40.72 ID:AnNKhA7F
オヤイデの電ケーってメリットとデメリットが混在している気がする
音の滑らかさや分離は向上するけれど、音域のバランスがおかしくなる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 03:28:46.87 ID:QMf6jkBx
そういうのを失敗作というんだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:36:24.57 ID:lEU/XsTF
アンプが糞という可能性が高い
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:31:38.20 ID:q/4iCTY5
PSE取得してる以上、推奨ではないんだろうけど、
一般家庭なら電源ケーブルのGND線だけブラグから外すとけっこういい
(ドライバでプラグ開ければすぐ出来る)

アマゾンのGPX-Rの「ジーッという音が出る」なんてレビュー、
明らかにGNDからノイズひろってるだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:39:58.17 ID:DPkQ97M8
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:36:49.21 ID:zG8RcpOk
>>503
デメリットの方がでかいw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:19:14.54 ID:BE+STnT+
あまり目立つメリットがないよ。
でもオーディーケーブルを買うよりマシだと思う。

ってかオヤイデの製品自体クズばっかだし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 04:00:01.39 ID:BE+STnT+
すまん、打ち間違えた。オーディオケーブルね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 05:54:43.62 ID:0bSMsBb2
ミジンコさん耳が悪いんだな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 08:56:23.45 ID:bWDNQ1mS
耳が悪いとはまではいわんが趣味が変わってるとは思う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 11:08:10.43 ID:R3dxGt5m
>>507
1万8千円とかうそじゃん
しかもただのウレタンじゃん

通報したほうがいいんじゃないの、あれ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:15:11.19 ID:dm3vM/hO
詐欺だな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:27:43.56 ID:coqqQAHR
てかあんなのよく買う気に・・・(゚д゚)バーカ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:54:19.30 ID:Kn+6hfn6
YAHOO ID 消えてるね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:56:40.71 ID:e8BBS7Ow
削除済みって自分でやったの?それとも運営?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:37:49.21 ID:lBJyHRXB
>>507
怒ってるんだろうけど、イヤミになりきれないところに人柄の良さを感じるなwww
実際に会って話しをするととにかく腰が低いよね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:51:24.20 ID:GRJSiN32
オヤイデの3.5mmの自作用ステレオプラグを買ったら、
GNDの取り付けが圧着ペンチで締めるようにはなっていないようなのですが、
半田付けだけして終わりなんですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:52:50.26 ID:WmzANhxn
ミジンコ氏は長岡教の流れの人だからああいう音作りになってしまうんだろうな。
フォステクスのフルレンジ育ちの限界かなあ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 08:33:22.55 ID:VP64J5Vr
アキバ行ったのにキャップ買うの忘れた・・・。
また今度にするか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:01:09.64 ID:d1rLCP+W
今日ヨドバシからキャップ届くな、昼にでかけるから朝のうちに来たらレビューするわ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:12:41.30 ID:VP64J5Vr
なぬ、ヨドバシで買えたのか・・・。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:00:21.90 ID:d1rLCP+W
届いた、けど夜聞く
見た目100均一で売ってるような物だけど大丈夫かね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:08:05.98 ID:SHvIZJS4
キャップ付けてじっくり長らく聞いたけど、まぁまぁ変わった
DACの同軸入力とアナログ入力、アンプのアナログ出力にキャップ付けてるけどDACの同軸付けるのが一番効果あったな
音がクッキリしたよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:36:32.00 ID:l/tginw3
音像がクッキリしただけ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:48:27.41 ID:oJjK+STm
数百円で、それだけ変わればおなかいっぱい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:50:27.58 ID:HYMJH/Bv
ノイジーな環境だから買ってみたいんだけど
優先順位はどう考えればいいんでしょうか?ミキサー使っているせいですべての同軸とRCA合わせると20個じゃ足らない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:42:25.73 ID:V1dGQH+J
w
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 11:22:18.76 ID:DzyuamWh
音は変わらねえっつうの。
引き回しの性能や耐久性が違うだけ。
531528:2012/08/20(月) 01:47:16.64 ID:aahfxyjI
>>530
つまり逆に
ある程度の距離引き回すならあった方がいいってこと?
個人的に10m以上引き回すんだけど
あった方がいいんですかねえ?

あと基本的な話でもうしわけないんだけど
フォノインってノイズの飛び込み多いの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:33:00.92 ID:ZU7qThmX
d+C7買ったんだけど、どっちをアース側に挿すか見分け方ある?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:41:54.50 ID:K2tbDO4M
デジタルテスターの使い方を知ってる人にだけ見分けられる方法がある
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:33:17.14 ID:PHhbRUpa
みじんこBlogに書いてたRCAキャットプとショートピン組み合わせたらかなり音変化したんだが、オカルトくせぇのに
OSP-SC色々使いたいからオヤイデで200円ぐらいでM4タップ工具売ってくれよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:23:21.80 ID:aQ/8H6eS
新しい電源ケーブルが出るという噂
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:20:38.18 ID:oWhhQhWk
一年は早いなあ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:55:30.57 ID:Ze7Ycml4
どうせ極太PCOCC-AにM-1、F-1をつけたケーブルだろ
音も輪郭クッキリの音像タイプで低音がモリモリ出そうだなww
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:33:26.62 ID:MRzWd4fH
ハイエンドなら銀線とかできないかな
PCOCC-Aの銀コートも聴いてみたい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:09:18.35 ID:KDquyPC4
みじんこさんもうちょっとナチュラル志向の音作りをしてください。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:15:26.57 ID:T3+K702E
みじんこは長岡信者だし
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:01:34.88 ID:W83MDUmn
うーん・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 03:56:03.98 ID:YJdJYS+6
システムからオヤイデを排除するだけで、こんなにナチュラルな音になるなんて・・・!

裏返せばナチュラルな音が嫌いなら、オヤイデをどんどん導入すればいい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:54:25.17 ID:/4UGvc5Q
店頭でRCAキャップと一緒に買ったXLRキャップは通販してないんだね。
その内やるかな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:11:50.12 ID:2V36aKM5
アンテナ線兼用の壁プレートは、
通販で自分のトコでしか見かけたことがない。
地方民は困る。
なんで。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:36:14.86 ID:JpAOd5LM
通販のメニューに乗らないのは1ロットだけ作って様子見ってことかねえ。
XLRキャップなんか地方の人が通販で買うと思うんだよ、みじんこさん。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:42:10.83 ID:w+STiZtl
XLRキャップは久しぶりに見たブログに書いてあった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:02:36.47 ID:r+tLHuJr
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:46:48.90 ID:8AfQxYct
オヤイデさん、ヘッドホンのジャックをふさぐキャップを出してください
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:35:31.39 ID:aVoCeUFK
電ゲー、XLRケーブル、SPケーブル全部TUNAMIで揃えたった
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:39:29.84 ID:iGpfLg8D
ある意味勇者
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:00:34.59 ID:B9ez4VfT
インコネのTUNAMIは良い物だから安心しろ。
音が濃すぎたら電ケーを変えとき。
552549:2012/10/09(火) 01:25:32.41 ID:aVoCeUFK
意外とあっさりすっきり風味な音がする

まぁ、アキュのアンプにB&WのN804との組み合わせだから元々がすごい淡白な音なんだけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:28:18.46 ID:B9ez4VfT
上手くはまったんだな、おめでとう
TUNAMIの電ケーはRの方?
インコネのTUNAMIは高価格な銀単線ケーブルよりいいよ
554549:2012/10/09(火) 01:35:14.45 ID:aVoCeUFK
>>553
Rのほうです。
個人的にはTUNAMIシリーズは電ケーが一番キャラが濃いと思う
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:42:52.75 ID:B9ez4VfT
>>554
最初に出たTUNAMIは濃さが凄すぎて賛否両論だった。
Rはプラグが変わって低音の量と全体的な締りが大幅に改善されたんだが、
実はTUNAMIという線材はプラグで音質がコロコロ変わるんだぜ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:46:17.02 ID:Xo/O3IuQ
自作で切り売りTUNAMI+P-037+C-037で作ったが、
輪郭の無いモヤモヤサウンドだった…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:11:48.10 ID:k9gKlYJz
みじんこさんはここ見ているのかね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:56:37.22 ID:GACY229z
URLを送りつければ見るでしょう彼は
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:46:13.92 ID:4zjNlNbQ
みじんこさんのトークが年々うまくなってる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:40:21.00 ID:Yv9TIFUb
ユニオンのリレー試聴会から逃げたメーカーってここですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:41:53.34 ID:4fEsmWyF
出せるような門なくね
ケーブル関係は新製品録に出してないし
USBくらいか
最近小物中心じゃん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:25:59.94 ID:JuER4YPt
新電源ケーブルがポシャってから、小物ばかり出すようになった
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:30:44.27 ID:7VZMXZh5
ケーブルで音は変わらないって知れ渡ってきたから、売れてないんだろうな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 12:49:37.21 ID:NyPMXigf
何言ってんだこの馬鹿
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:16:36.09 ID:1aLB0yG4
他のスレでも、ケーブルで音は変わらないといっている人がいるけど、同じ人なのかね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:15:07.81 ID:JG73iVlk
そんな人にはTUNAMI GPX-R
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:37:09.18 ID:hJnlKfke
>>565
ネット依存系弱者でしょ。リアル社会と関連が薄い生活を送っている人。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:50:00.11 ID:5lA5aauG
電ケーと音質に因果関係なんてないよ。
音質が変わる証明はいまだにない。
が、変わらない証明は腐る程ある。
試しに「ブラインドテスト オーディオ」
でググってみな。
失敗例ばかりだから。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:06:56.23 ID:7cbLMv6h
お前の思うブラインドテストを存分にヤラせてやるからお前を俺の家に招待したいよ
とか思ったけど、基地外を呼び寄せるのは嫌だな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:55:26.73 ID:5lA5aauG
>>569
そういう寝言はブラインドテストやってから言え。
当てられねえんだろ?
なにビビってんだよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:02:35.50 ID:p1eq1Gly
新電源ケーブルまだですか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 06:40:51.79 ID:mUmj06AT
オヤイデもネタ切れの感じだな。買換え前提で物を作るから息切れする。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:45:43.50 ID:tE/rEl2l
費用対効果が極めて薄いので安物しか使いません キリッ☆
574名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/28(日) 21:39:50.35 ID:+A5e8abR
wwwwwwwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:00:17.19 ID:fz0nSgB5
新電源ケーブルの話はどうなっちゃったんだろう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:13:53.30 ID:AQB6tSsD
良さげな素材を売ってあげるからゴソゴソやって楽しんでね。
これがオヤイデイズム。
完成度?そんなの関係ねー。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:28:50.30 ID:1B6SKcws
GPX、GPX-RのB級品が50%OFFだったんで両方買ってみた
とりあえず、GPXをAVアンプの入門機に付けて、三銃士見てるけど満足
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:41:53.33 ID:SSIC4zMG
AV系にはいいかもね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:25:38.20 ID:DRPBv3wC
みじんこだけに
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:34:09.67 ID:8L6Rvsar
>>579 イミフなんだが。。。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:52:07.00 ID:QY7sLlre
新電源ケーブルって結局出ないの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 06:01:33.44 ID:b0N7fQmE
電ケーと音質に因果関係なんてないよ。
音質が変わる証明はいまだにない。
が、変わらない証明は腐る程ある。
試しに「ブラインドテスト オーディオ」
でググってみな。
失敗例ばかりだから。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:29:19.96 ID:iGUh6aJl
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:38:34.47 ID:b0N7fQmE
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:04:49.04 ID:vY2AVMJx
今のオヤイデの製品ってみじんこが全部考えてるの?

数年前までは高域多少もやってるけど厚みもあってコストパフォーマンスの高いブランド
って印象だったのが、ここ数年出て来た製品は全部完全ドンシャリの小汚い音の製品ばかり

銀線使ってオヤイデにしては高額なくせに高域クシャクシャ歪み捲ったUSBケーブルの酷さ
にも頭に来たが、コンセントカバーやショートピンもどきの音の酷さにも呆れるばかり
テクニカのプラカバーより音悪くなるし小汚い音が乗ってSNがかえって悪くなる

安物買いの銭失いどころの騒ぎじゃないぞまったく、一体どういう耳してるんだ?ここの開発者は
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:38:59.95 ID:RxHPY0B1
アコリバ製品も人のこと言えないけどなww
五十歩百歩なんだろw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 09:25:09.78 ID:K79xzrsX
>>586ID:RxHPY0B1
なんでアコリバが出てくるの?
と思ったらID:RxHPY0B1はアコリバスレで粘着してる奴だったw
2012/12/06(木) 00:30:12.89 ID:RxHPY0B1
2012/12/06(木) 23:19:47.86 ID:RxHPY0B1
ひょっとしてみじんこ本人?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 09:47:47.08 ID:rZjY8FnZ
みじんこって庶民の味方みたいに表面上善人ぶってるけど、裏の顔はかなりダーティーだよね。
オヤイデに入社?する以前もブログで紹介するからと言ってはメーカーにケーブルとかせびってたし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:15:57.70 ID:WX9rRWBl
みじんこさんが「やっぱケーブルじゃ音かわんねーわ」て言ったら面白いのに
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:16:23.18 ID:Z6NoLLTR
>>587
そういうあんたは、アコリバのしゃちょ〜さん本人?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:34:55.46 ID:gD9cBDJF
みじんこ氏は神だよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:10:50.23 ID:Nrcis6Pg
みじんこを「さん付け」「神」と呼ぶ貧乏人w
ドンシャリ貧乏オーディオの神かい?w

みじんこの耳は福田屋以下

ちなみにテキサリウムだっけ?あれ使ったインシュやスタビライザーも酷い音だな
ジャリジャリグチャグチャの小汚い汚れが再生音に乗るだけ

ま、騙された俺も馬鹿だが正に安物買いの銭失い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 06:25:47.45 ID:7N9AWkML
みじんこっていつからオヤイデに居るの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 08:17:28.26 ID:eS37+WMr
みじんこはオーディオ界の救世主
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:37:44.32 ID:6+YH8pF6
オヤイデ製品は総じてうーんまぁ悪くないね・・・まぁこの値段ならいいじゃない?ってかんじ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:33:47.16 ID:ynWTTAeX
>>592
ヘッドフォンのリケーブル関係もどれも酷い音だぞ全部ドンシャリグッチャグチャ

>>595
ケーブル問屋が直売してるようなもんだから安くて当たり前だろ馬鹿かお前
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:40:17.25 ID:Stu8eV0O
>ケーブル問屋が直売してるようなもんだから安くて当たり前だろ馬鹿かお前

確かにこの辺の流通システム解ってない世間知らずのバカが多いのは事実
オヤイデの場合、中間業者が直売してるようなものだから安くて当たり前
オーディオ業界の場合数十万とか超ボッタクリケーブルとかが多いから
オヤイデが良心的に映るのも無理はないが中間業者が一人勝ちしたら業界
そのものが滅びるのもまた事実
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:55:05.35 ID:y7K6bdhW
プレゼント当たった事あるやついる?
あれほんとに当たってる奴いるのかw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:44:31.42 ID:UCPVBZVh
初めて買い物した時に応募したら当たった事があるよ。
ちょっとびっくりしたわ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:36:32.77 ID:y7K6bdhW
ほんとかよw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 02:38:31.21 ID:sn/JjRl/
ちゃんとインプレも送って掲載されてた(る?)よ。
掲載されて読みかえしてみたらハズかったけどな。
しかし何でそんなに疑い深いのよw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 07:59:44.99 ID:+fz7VLYw
それはお前がみじんこだからだよw
みじんこがオヤイデのゴミ製品開発に加えて、ネット捜査係なのは周知の事実だぜww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 05:23:34.05 ID:0jmLyn4p
>>597
さすがに中間問屋に負けるメーカーは存在理由が無いので潰れるのも仕方ないのでは?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:58:23.37 ID:5sTuEBef
問屋直売と考えるとオヤイデって逆に高くね?
他の同等品と比べてせいぜい1〜2割安程度だし、
作りは雑だし、USBみたいにボッタクリ価格のもの
まであるし、実はボロ儲けなんじゃねーか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:45:03.24 ID:gN+7lnAM
クリスマス特別商品が去年はなかった

今年は頼むぞ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:57:28.70 ID:Yp5kX5/Y
>>604
間違いなく儲かってるだろうね。
ヤフオクとかで切り売りケーブルにプラグだけくっ付けて商売してるセコイ奴いるだろ?
そういうセコイ奴らが売ってる物と全く同じ見た目と品質なのがオヤイデの製品。
しかも問屋が直売してるんだから普通のメーカーよりも遥かに利幅はデカイし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:09:08.40 ID:20dt6NgI
>ヤフオクとかで切り売りケーブルにプラグだけくっ付けて商売してるセコイ奴いるだろ?

みじんこ自身がそういう事をブログやオヤイデの製品でやってきた事じゃん

今度はこんな素材でこんなの作ってみました〜!みたいな馬鹿の一つ覚えの繰り返しで
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:44:16.76 ID:kUXNEpIC
Ksに行く途中にオヤイデ本社の前通るんだけどいつもフェラーリ停ってるだよな
Y氏によればオヤイデ社長の車だって話だったが、問屋直売ならそりゃあ儲かるわな
なんだかオヤイデの安値のカラクリが見えてきた感じだな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:33:42.37 ID:NdLRKtlA
ただ今は厳しいんじゃね?
板全体も過疎り気味だし、ケーブルやらなんやら買う奴も減ったろw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:25:40.90 ID:nSE7xBw1
まだ頭悪いヘッドホンケーブル買う人たちでてきたから大丈夫じゃないかな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:59:00.91 ID:7YF9ZkHO
そのヘッドフォンというか、SHUREのイヤホンケーブルが滅茶苦茶ヒドイ音なんだよねここの
SHURE付属のケーブルより音悪くなるって一体どういうこと?
高域が歪んで低域は膨張するだけで肝心の中域は引っ込んでしまう
ここんちは全体的にそういう音になるものばかりだけど一体どういう感覚でやってるのか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:04:39.34 ID:lRzjQD8s
>>611
漏れも被害者。
ヘッドフォンやイヤホンのリケーブルってオヤイデの使って
音変わるだけのものって思ったけど、SAECのを使ってみて
考え改めた。
同じPCOCC-A導体使用でここまで違うのかってくらい違った。
オヤイデのはドンシャリで汚い音になっただけだったけど、
SAECのは付属と比べても明らかにSNや音色が良くなった。
オヤイデのが本当にPCOCC-A使ってるのか怪しくなるくらい。
オヤイデは問屋直売の儲け主義に走ってるんじゃないか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 04:55:43.62 ID:eOKHx3Sw
ケーブルの材質と構造が同じなら
プラグのロジウムメッキのせい?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:20:46.47 ID:2GhajDym
>>613
今のオヤイデってロジウムとかメッキ云々関係なしに高域荒れてるよね

ちょっと前のみじんこが入って来るまでは、高域ナロー中低域もっさりっていう
音作りがメインだったのが、みじんこ入社以降はどの製品もドンシャリ路線になった
ドンシャリよりもドンジャリと表した方が正しいかもしれないくらい高域暴れてる

最大の原因はみじんこのルーツが長岡信者だってことじゃないかね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:12:33.93 ID:frjJxG9p
>>612
オヤイデは問屋直売?
なら安いの納得だけどオヤイデのケーブルを使うと音鈍るしSN悪い
安いけどダメなケーブルでは無駄な金だと思うよ僕は。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:26:23.19 ID:9qQzPKMw
安物買いの銭失いってやつか
そもそもオヤイデのケーブルとかなら自作で出来るレベルと仕上げだからな
メーカーとしての工夫やノウハウなども何一つないし
しかしケーブル問屋直売として考えたらボロ儲けじゃないの?
問屋(自社)の切り売りケーブルにプラグくっ付けただけの作りだし
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:57:19.57 ID:R/PNkd5z
みじんこはオーディオのプロというよりは、四海を揺るがす人格者だよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:54:11.32 ID:yCT1A/sJ
ブロガー時代にメーカーに書いてやるからケーブルよこせと要求したセコい奴が人格者?

金欲しさにメーカーに就職してそのメーカーの良心的イメージを作り上げながら裏で悪質な
ステマを繰り返す奴が人格者?
619微生物の自作自演乙:2012/12/15(土) 15:28:24.24 ID:TAvmrQHI
おい!みじんこ!!
自分で自分のことを神だの人格者だの言ってんじゃねーよ!!!

面倒になるとメールの返信もしなくなるくせしやがってw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 04:02:09.85 ID:vClK9zid
みじんこが神!
自分が務めるメーカー(オヤイデ)が駄目アクセだと自覚しても売りまくる馬鹿な奴が神?
貧乏神の間違いだと思うが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:35:33.32 ID:LIr0RpD2
その場しのぎでいろいろなパターンのキャラクターのアクセサリーを乱発して日銭を稼ぐだけなんだよね。
だから飽きられる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:14:15.71 ID:Vq2bG45w
>>608
ここの社長もフェラーリ乗ってるのか?
フェラーリ自慢はAETの馬鹿社長が有名だけどオヤイデお前もかって感じ

AETみたいなボッタクリ価格ならフェラーリ買えるのも判るが、オヤイデは
やっぱり言われてるように問屋直売だから儲かるんだろうね

いずれにしても反吐が出そうな気持ち悪い話だ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:01:57.15 ID:7pcmMIWW
フェラーリ1台くらい許してやれよ
AETの自称カリスマプロデューサーwはフェラーリに加えてポルシェまで買ったらしいぞ
遺品館と組んでボッタクリインチキ商売やってるこういう悪質詐欺メーカーこそ糾弾されるべきだろ
ケーブルアクセメーカーは他にもフェラーリ乗りは結構いるみたいだし
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:14:00.57 ID:Or+QpEaA
>>623
>ケーブルアクセメーカーは他にもフェラーリ乗りは結構いるみたいだし

オヤイデやAET以外にもフェラーリ乗りがいるって事?
なんだか腹の立つ話だな、どこの糞メーカーだよ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:00:54.99 ID:+TxZq8AK
本業は電材屋で片手間でオーディオアクセ直販だって
片手間で音が悪い(;´Д`)アクセ売られても困るな〜
しかも何千万もする高級車次々に乗り換えているらしい?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:16:34.86 ID:DzPfwBD3
ポルシェ跳馬、本拠地シュトゥットガルト市の紋章跳馬
フェラーリ跳馬、ドイツ空軍機に描かれたシュトゥットガルト市の紋章跳馬
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 05:29:36.06 ID:Br/4n47z
この間イベントでみじんこ氏を見かけたけど、
なんか背中に後光が射していたよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 07:58:18.70 ID:xsRxjJJU
↑基地外

みじんこのルックスって貧相な魚くんみたいだね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 12:54:28.69 ID:s2Z9a4Db
みじんこの容姿とオヤイデ商品の見た目って、貧乏波動出し捲りだなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:56:36.94 ID:gvGEsKos
>624
>どこの糞メーカーだよ?

フェラーリ乗りの糞ケーブルアクセメーカー

A●T、ア●ロリ●ク、オ●イデ、サ●シ●イン、リ●ラス
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:38:05.24 ID:akTNU9gJ
クリスマスオリジナル商品を出さないからこんなに叩かれることになる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 07:22:19.30 ID:6tD7y8Kf
>>630
意外な顔ぶれだけど、よく観察してみると儲かるトリックを持ってるメーカーばかりだな
>>631
オヤイデみじんこ貧乏サンタのクリスマスプレゼントなら長靴ごとゴミ箱行きだな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:48:50.64 ID:LDjEbq9H
みじんこ=世紀末覇王
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:41:54.64 ID:pDY/syZa
電材問屋直販なら今の半額で売れよ
それでも儲かるだろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:44:19.23 ID:vCzJb70E
>>630

AET、アクロリンク、オーディオリプラス=安心感を値段で売る正当派ボッタクリ系

オヤイデ、サンシャイン=良心的メーカーを装った変則型ボッタクリ系
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:35:58.84 ID:+OkH12qB
みじんこ氏って良心の固まりみたいな人だよ、実際。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 02:17:01.52 ID:HyCe79Xd
最近のオヤイデアクセサリーはセンス悪いし貧素
ついでに言えば音も悪い

しかもケーブルの名前ツナミなんと非常識な名前だ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:01:54.04 ID:6vvl1sc+
地震が無ければねぇ。次のモデルチェンジで改名だな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:45:34.70 ID:GegrStUS
次のケーブルの名前はミジンコだな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:27:07.68 ID:V4FxAnyK
みじんこさんってマジいい人。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:16:04.83 ID:78zNL5pA
>>636
>みじんこ氏って良心の固まりみたいな人だよ、実際。
>>640
>みじんこさんってマジいい人。

良心的イメージを作り上げて裏で悪い事やってるなんてオヤイデの社風にピッタリじゃないですか
ねえ?みじんこさん(自分でさん付けすんなw)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 06:09:49.35 ID:DDmU9mLX
もう飽きられたでしょ、耳悪くて音決め下手糞だし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:14:12.69 ID:net9QlS4
EE/F-Sの1.6mmか1.2mmバージョンも商品化してほしい
単芯は好きだが2.0mm以上は取り回しづらいし、音質的にも太ければいいってもんじゃない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:19:53.78 ID:o3j1Tyde
↑みじんこに提案すれば喜んで作るよ
元々電材問屋でオーディオ知識あるのが貧乏オーディオの教祖みたいなみじんこしかいないから
製品化のアイデアは客が持ち込む提案頼りなんだよ
だからメッキの種類違い、導体の素材違い、導体の太さ違いみたいに製品乱立させるしかないんだよ
このボッタクリ電材問屋は
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:35:02.71 ID:S2OZIblZ
ワイヤレス用のパッチケーブル、やたら細いなとは思っていたが
中身はパワーサプライ用のDCケーブルじゃないか
ラインケーブルですら無いとは幻滅したわ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:55:00.23 ID:Uky9ai0B
>>585
>テクニカのプラカバーより音悪くなるし小汚い音が乗ってSNがかえって悪くなる

値段も安いしstereoで薦めてた評論家が2人ほどいたので買ってみたけど2chの情報の方が正確でした(泣
本当に汚くノイジーな音になってSNは逆に悪くなると思います。
一緒に買った電磁波吸収シートもどこに使っても同じような汚くノイジーな音になることから、このキャップは
オーディオテクニカのプラスチックキャップに電磁波吸収シートを貼り付けただけの代物ではないでしょうか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:17:15.58 ID:0SX9OYWT
コンセントのカバーは俺も音が露骨に悪くなった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:48:24.60 ID:iY4Ij3hf
オヤイデ製品を買う=安物買いの銭失い=貧乏神(みじんこ)宿る

オヤイデ前は比較的安くても納得出来る製品多かったのに残念だね

それにしてもオヤイデの電磁波吸収シートはどうしてあんなに音悪くなるんだろ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:01:34.75 ID:S2OZIblZ
2mのRCAが必要なんだけど2芯なtunamiより同軸なacross750のほうが良いかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:52:46.56 ID:slDhtI6D
音決めがひどすぎ。アクセサリーメーカーぶってもぼろが出たな。
オヤイデプラグ使用メーカーにオヤイデを使わず自前で開発しろと言わんとな。
エソなんて価格を考えたら自前で作ってもよいくらい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:13:18.91 ID:auu4E3El
所詮、電材問屋だからな

問屋直売で良心的メーカー装ってボロ儲け企んだ化けの皮が剥げて来てるんだろ

ちなみに電磁波吸収材はETCに使われている電磁波吸収材の流用だわ

マンガン主成分で強磁性体だから音が激しく歪む
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:15:06.96 ID:cXdUgicp
ノイズビートのほうが音いいって
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:17:50.99 ID:auu4E3El
いや、ノイズビートもオヤイデ電磁波吸収材ほどじゃないが音が歪む

AIMやAETなどに使用されていて、その傾向を知る人間もいると思うが、

特に高域方向の歪みが大きくなり音が急激に細くなる

オヤイデ電磁波吸収材のように全帯域で音歪むよりはマシだが

この手の癖の強い電磁波吸収材は使わないのが一番
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:33:18.90 ID:iBd74/DA
ここ数年、オヤイデの製品が劇的に音悪くなってるのはみじんこが開発してるせい?
アナログのアルミマットやスタビライザーあたりから物凄く高域歪んだ騒々しい音作りの
製品が増えたと思うのだが、みじんこがオヤイデに入社したのって何年前から?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:49:25.94 ID:8BYEoQwm
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002KLI6AI/ref=mp_s_a_1?qid=1357577127&sr=8-1&pi=SL75
間違って買う方が悪いのかニッチな物をAmazonで売る方が悪いのか
でも、ロジウムメッキな変換プラグはちょっと欲しい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:58:57.46 ID:17FgmcfW
>655
こういう類は問屋直売の面目躍如で嬉しい限り
どんどん安く売って欲しい
だけどみじんこの作るケーブルやアクセは糞だ音悪過ぎる
海外製のケーブルやアクセメーカーも買収して問屋直売価格で売って欲しい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:55:44.28 ID:i/36o0h2
ACROSSとかはそれなりに評価されてるのに
最近のNEOってブランドの方はボロボロだな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:41:45.23 ID:Zn8M/zxh
どうでもいいような同じ物出し過ぎなんだよな
一体どれだけ種類があるんだか?
普通のメーカーがこれだけの種類と数の製品出してたら倒産確実
やはり問屋直売のメリットか?
もう少しまともな物出してりゃ世の中の役にも立つんだが
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:53:52.30 ID:uXWoUo9j
>>658
逆だ。似たような物を出すから、「不満点が解消されるんじゃないか?」と
似たような商品を買う(人が多い)。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:36:39.86 ID:9kiQAPLs
つまり、出来そこないの不良品を集めて問屋直売一掃セールをしてるって事ですね?

だから異様に種類が多くて同じような物ばかりなんだと
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 06:46:48.29 ID:bv2KxCDv
オヤイデのインシュレーターはどうなんでしょうか? INS-BS+INS-CFを考えてますが音に厚みは得られるでしょうか?現在はスタンドにベタおきです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:15:38.07 ID:HXMrLrtE
>オヤイデのインシュレーター

ここで言われている通り、みじんこが考えたと思われるものは全部クソです。

特にアルミやテキサリウムを使ったやつは音が軽くて騒々しくなるだけです。

見た目だけは高級そうに見えるんですけど、その実、物凄く安っぽい音になります。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:54:01.58 ID:X4v5lC4W
みじんこが好きそうな音の商品は微妙でも、そうでない商品はコスパいいのがおおいけどね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:35:44.48 ID:CmsFFr6j
>>662
ありがとうございます。タオックのインシュにします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:48:40.28 ID:HXMrLrtE
>663
問屋直売ですから、値段が安いのは当たり前です。

問屋直売価格と考えればコストパフォーマンスは悪いくらいです。

問屋直売という点と品質などを考えればオヤイデの製品はもっと安くてもいいくらいです。

>664
どういたしまして。

密度を求めるならば確実に鋳鉄製のTAOCのほうが良くなり重心も下がります。

鋳鉄も多少音は濁りますが、オヤイデのアルミとテキサリウムほど軽薄且つグチャグチャな
音にはなりません。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:31:36.78 ID:tE0bkZde
楽器やDJ用のケーブルも作ってるみたいだが売れてるのかね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:32:33.73 ID:V2Sfv9ls
ギターのシールドは売れてる 多分
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:34:43.45 ID:xxVzg3TZ
最近ものづくりイベントやらないね
フォノケーブル/シェルリードワイヤーの自作イベントなら行きたい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:23:40.51 ID:pAEzABv6
PCOCCが製造中止だがどうするんだろ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:04:31.93 ID:oajYf7B3
今のうちにかえばええやん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:54:42.58 ID:EQeJXs/r
OFCとDUCCあればどうでもいい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:16:19.92 ID:+Xa/lmV2
古川のPCOCC製造ラインをオヤイデが購入して製造を続ければいい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:19:18.92 ID:/CS86MYW
PCOCCとPCOCC-Aは全然違う導体だよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:28:14.93 ID:EQeJXs/r
PCOCCをアニール処理したのがPCOCC-AだろPCOCC無いのにどうやってつくんの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:47:06.09 ID:+Xa/lmV2
どこかの細々とやってる中小電線屋が、古川からPCOCC製造ラインやノウハウ、
PCOCCにかかわってきた作業員で定年退職者とかの譲渡を受けて、
そこで細々とPCOCCを作り続ける

それがPCOCC存続できる唯一の道じゃね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:40:09.96 ID:2K4lhVnN
正直PCOCCと普通の高純度OFCの比較とかしたことないから良さはよくわからんが、
選択肢を狭めないという意味で技術と製品は残ってほしいな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:37:31.34 ID:WaiyQyNm
中小じゃ設備維持も出来ないんじゃね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:19:40.47 ID:d0woGwh+
>>585>>646
オヤイデの某メガネケーブル買ったけど酷い音すぎて使い所がない。とりあえずもう、高音しか出ない。音楽性がない。
同価格の某有名海外メーカーもメガネケーブルを同時に買ったがこちらはよく考えられてるなと満足。
オヤイデ製品は次こそはって思って買うけど、毎回怒りが湧く、金返して欲しい。でも俺はアコリバの音も嫌いだから好みかも知れんが。
一応好きなブランドはNordost。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:37:12.78 ID:e32UMqIg
>>675
モガミあたりは出来ないのかね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:51:03.74 ID:2aMFnMAu
大手電線メーカーの持ってるテクノロジーはそのへんよりはるかに上だから、
オーディオ専業みたいな小さな電線メーカーに維持できる技術・費用・人材をもてるとは思えん
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:16:34.21 ID:QzeWqhyB
PCOCCはオーディオ以外に用途はなかったということだろうか?
医療用だとかスパコンだとか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:08:03.08 ID:5TJlllWv
PCOCC消滅で6N,7N,8Nが元気になるな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:36:52.03 ID:0vRf8v0P
>>681
医療やスパコンなんかの最先端産業は、
オカルトやポエムとは無縁の世界だからな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:12:51.56 ID:c+2rBhkh
無酸素銅自体は半導体の金線の代わりという話はあったな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:40:14.47 ID:xXG5BNQf
測定器は銀メッキが多いような
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:52:27.70 ID:JOAFqWq7
ニッケルメッキでしょ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:55:00.25 ID:s0lGiXr1
高周波用は銀メッキもあるな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:32:41.73 ID:qzhEUxU5
とりあえず、単価の高い素材を寄せ集めただけのゲテモノ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:51:50.35 ID:QaIyYh01
MacbookproのACアダプターにd+C7メガネ電源ケーブルって差し込めますか?
大丈夫なら、HPで音や映像がクリアになったっていってるから買ってみようか
と思ってるんですが。ホントかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:12:53.47 ID:NtiA5sfP
http://www.phileweb.com/news/audio/201304/26/13245.html

みじんこ、別に嫌いでもなんでもなかったけれど、これ見て一気に嫌いになったwww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:15:06.26 ID:NtiA5sfP
こんな、10cmもあるかないかのケーブルで、35800円とか無いわあ

オヤイデも今後は高級ぼったくりケーブルをたくさん発売するのかな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:07:02.84 ID:gQKrtwFV
音が良けりゃいいけど、メッキ撚り線はないわw
もうちょっとキャリア積んでからプロデュースしろよな、カッコ悪い。
社命でやってんだろうけどさ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:33:41.50 ID:VV9O3XmW
ゲスいな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:19:21.42 ID:e8KHTdRt
だからケーブルで音なんて変わらねーよ
変わる根拠なし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 19:42:27.00 ID:6m8fYBfK
とりあえず周波数ごとの抵抗値を覚えようか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:45:45.26 ID:4s+wWvjj
電源ケーブルなんてどれも一緒やん
みためだけだろw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:33:43.85 ID:EQMrlyhg
クリーニングスティックECええで。
USB端子掃除には最高の一品。
ま、適当なプラ板にポリマールを貼れば同じのができるけどなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:57:41.04 ID:Wwd/B15w
test
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:02:24.45 ID:D8MZcOaL
初心者です。
1つ質問させて下さい。

オヤイデのタップを分解したいんですけど
四隅に金色の変なネジが使われていて開けられません。

これは何という工具で開けられるのでしょうか。
教えて下さい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:12:47.55 ID:8r+mbS2J
なあ、教えてほしいのだがw
678のやつって有名なコピペなのか?wwww

>高音しか出ない。音楽性がない。
大笑いしたよwその電ケーに変えると高音しか出なくなって、お、お、音楽性がなくなるってwwwwww
魔法の電ケーだなああああwそんなものが存在するならほんと使ってみたいわwwww

ケーブルじじいってこんなに馬鹿なのか?wwww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:35:42.09 ID:yPusxvnG
コピペかどうかも解らないなら半年ROMってろ
702:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:X4sNUEIV
>>690
ak100みたいな過大評価の糞音質にこんなケーブル不要だろw
703:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:X4sNUEIV
ミジンコさんってテ○ー伊藤と似てない?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:NtdxR5OG
>>700
オヤイデのケーブルは1000円の安物より酷い。
音の変化だけはエゲツナイので騙されやすいが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:720psUrp
サッカー日本代表

内田
駒野
遠藤
長友
酒田
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tP8J5Sov
>>704
PA23、中古で買ってミキサーや楽器に使ったけど音の変化なんてほとんど感じられなかった。ケーブルじゃ音なんてほとんど変わらないのがわかったよ。
本当微妙ですよね。
マンバ買おうと思ってたけどやめようかな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:rQ813WnD
うそだろ
オヤイデで音が変わらないって装置がニブ過ぎるわ
大抵は悪い方に変わるのに
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ZMc2Zpy0
10年ぶりぐらいにオヤイデのケーブルを買ったんだが、
高域キラキラで低域もんまりな音になるな。
これが最近の音なのか?
オヤイデは癖が無く線材の良さで気にいってたんだがこりゃ酷いな。
みじんことかいうのが元凶なのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:1EZef/t9
コネクタの極厚メッキと無駄を極めた多重被覆。
これで音が良くなるわけ無いだろ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:1EZef/t9
PCOCC-AはSAECかAVCTNEGY以外の選択肢はない。
PCOCC-Aにこだわらなきゃfundamental、DHLabs、CHORD等の選択肢があるが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:1EZef/t9
あえて養護すると、たまに放出される古いケーブルや安いモデルは悪くないヨ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:eqMSyAm/
俺もPCOCC-AならSAECだと思う
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:su426Cx8
良くも悪くも音が変わって面白いなぁ感じの製品だと思う

完成品からバラ売りまであるしレシピは色々あるからお好きにどうぞって感じ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:AigdrmJl
ドライブ

ビール

猛暑
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qcvVM6s2
クーラー 

カキ氷

海開き
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:ADMmOYGD
ケーブルで音が変わらんよ。
オヤイデのプロダクトページにも
他と比べて音が変わるとは一言も書いてない
うちの店で売ってるペプシは美味しいよ!
と言ってるまで。
うちの店のペプシは他と比べて美味しいよ!
とは言ってない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:t3cdH+1S
ケーブルの音の違いも分からないような糞耳ならオーディオなんてやめればいいのにww
釣りだとしても酷過ぎるwww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:qPccoGUN
ケーブルで音は変わらないって言ってる奴は間違い無く精神病だよな。
試したらすぐわかる事なのに。
貧乏でケーブル買えないから音が変わると困るんだろう。
だから音は変わらないという事にしたい。
719:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6AEjIUGs
と精神病者が申しております。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
ケーブルで音が変わらんよ。
オヤイデのプロダクトページにも
他と比べて音が変わるとは一言も書いてない
うちの店で売ってるペプシは美味しいよ!
と言ってるまで。
うちの店のペプシは他と比べて美味しいよ!
とは言ってない


とりあえずこれに反論してみろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
試したらすぐわかるという輩、
それは錯聴というものです
夢を壊すようなこと言ってごめんな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RcqNlHXI
ベルデン88760
モガミ2534
この差でも分からんの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
ブラインドテストしてごらん
まったく違いがわからなくて青ざめるよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
というか測定しても違いないしね
人間の耳はとても曖昧
違って聴こえるのは錯覚だよ
事前情報や音の記憶のブレなどで違って聴こえるだけ
プラシーボ効果も考えられる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RcqNlHXI
>>723
>>724
ブラインドする前に、録音して違いがわかるまで数日かけて聴いてごらんよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
>>725
数日かけて聴く理由は?
意味ないですね
思い込みを強めるだけですね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RcqNlHXI
>>726
>数日かけて聴く理由は?
耳を鍛えるため。
聞き分けができない人の特徴として、「ポイントを絞って聞く」ということが出来ない。
複数鳴ってる楽器の中から、1つの音だけを追いかけて聞くということが出来ない。
全体的にぼんやり聞いているから、聞き分けできないんだよ。
そしてすぐに測定に頼ろうとする。これが悪い癖。

方法を教えるから会得せよ。

ハイハットの「チャッ」という音を追いかける、スネアの「スパン」という音を追いかける。
まずはこれをしなよ。
>>725に書いたように好きな曲を1つ用意して、2種類のケーブルを繋ぎかえそれぞれ録音して録音して、
波形編集ソフトを使って2つのwavを上下に並べて、区間再生。
ハイハットの「チャッ チャッ チャッ チッャ」の4つでもいいし、「チャッ」の1つだけでもいい。スネアも同じ
上下の2種類の音をマウス操作で交互に再生。
これなら誰でも違いが分かる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
>>727
それでも、
聴き比べられたいないんだなこれが

ポイント絞って聴こうが、それは思い込みですね
超人ぶりたい気持ちはわかるが。。。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
>>727
ちなみに俺は0.3dbの差もABXで有意差でたしADコンバーターの違いもわかった。
コンプレッサーのスレッショルドの0.5dbの差もわかった。

ブラインドテストは楽器のアタックとリリース聴くのがポイントかな


まあこれだけケーブル論争あるなか
言い当てられた例がない
答えは出てる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RcqNlHXI
>>728
数日頑張れと言っているのに、即レスw
ま、あんたには無理だろうから、頑張らなくていいよ。

俺はケーブルの聞き分けは、その場だけ(購入した時だけ)は気合いれて特徴を掴むまでは何度も比べるよ。
ポイント聞きで特徴を得たものはある程度記憶できるが、聞き比べが終わるとどうでもよくなることもある。
ふと他の曲でこの特徴を足したらどうなるかな・・・でまたケーブル替えで録音して比べる。


>>729
デジタルEQでも、高域12kHz〜16kHzの0.1dBの差は分かりやすい。
確かにアタックとリリースも分かりやすいときがある。
普段から曲作りしていて、複数楽器の全体の音から1つだけを聞き取るというのは、慣れないと難しいからね。
特に耳コピ。以前は耳コピを頻繁にしていたので、もう慣れだけど。

>言い当てられた例がない
確かにw
しかし、いくら賞金(例のアレ)があっても、「どうでもいい」という気持ちの前提だから気合入れようが無い。
自分の場合、今後の録音するものにかかわってくるから、ケーブルの特徴を掴むまでは気合いれて頑張るがw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
>>730
ブラインドテストで言い当てられたら
お前の能書き聞いてあげる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RcqNlHXI
>>731
目が見えないのか?w

しかし、いくら賞金(例のアレ)があっても、「どうでもいい」という気持ちの前提だから気合入れようが無い。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
>>732
それを人は逃げと言う
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RcqNlHXI
>>733
俺は体験する情報は与えた。
ベルデン 88760 メーター600円
モガミ 2534 メーター200円



体験せずごちゃごちゃ言っているお前が「逃げ」てるんだよw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
>>734
残念ながら、
両方とも持ってるよ

それをふまえて言ってるわけ
IDちゃんと見ろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RcqNlHXI
>>735
おう、すまんすまん読み飛ばしていたよw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1251361278/799
これだな

じゃつんぼ確定だな。
>>727に書いた聞き方はまだ会得してないんだろ?w
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
>>736
理に詰まるとお約束の
糞耳の捨てゼリフ

定石どおりだな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RcqNlHXI
>>737
そっか、あんたはいろんな人にクソ耳と言われているんだな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
>>738
定石通りという情報から
なぜ俺がいろんなやつから言われてる
になる???
得意の思い込みだな
ケーブル系スレみれば変わる派がボコられてるの一目瞭然だろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VU96g20Y
ワインでも呑めば違いはわかるしどっちが好みか判断できる。
それを目を閉じて銘柄を正確に当てるなんてまた別の技術だろ。
ケーブルも繋ぎ変えれば微笑な変化なんかすぐにわかる。
ブラインド厨は頭悪過ぎ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
>>740
ワインの違いは成分分析で顕著に違いが出る

ケーブルは分析して違いが出ない

例えになってないな
出直してきなさい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TldXcXPZ
オカルト連呼厨がフルボッコにされてるようにしか見えないのは気のせいだろうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
>>742
その色眼鏡を外して現実をみろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RcqNlHXI
>>741
>ケーブルは分析して違いが出ない

ほう・・・そうか?

0.01ミリのものを測ろうとして、1ミリまでしかない測れないものを持ち出しても差はわからんよなぁw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:VU96g20Y
ID:pMa4h51Wが持ってるケーブル買いてみて。
多分頭悪い原因はそれでわかる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
>>744
高域においての0.0xdbの差など人間の耳で聞き分けられるわけない
そのくらいの定規で良い

なんか勘違いしてるみたいだけど、
世界中でブラインドテストで聞き当てた例はない
変わらないことは常識
変わることを証明したいのならお前らが証明してみろ
変わる派が
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:w9KJKJfO
音の違いが聞き分けられない人は、ある意味幸せな人だとMOGAMIのホームページに書いてあったがな。
別に聞き分けられなくても恥ずかしい事じゃないんだよね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RcqNlHXI
>>746
えーとね、例えば、0.001Ωを測るのに、1オームからしか測れないもので測っても0オームとしか表示しないと言っているのだが意味わかる?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:pMa4h51W
>>748
えーとね、そんな曖昧な分析器ではかってどうするの
というか何を訴えたいのかさっぱりわからんよ、ちみ

勝手に
ザックリした数値しか測れない機器の話持ってきて、そんなんでは測れないと自分で突っ込んでるよ。ちみ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:MlMs6LtJ
ケーブルで音が変わらないと思ってたんだが、
オヤイデのケーブルを使ったら音質が劣化してクソワロタ

ケーブルで音が変わるっていい方向に変わるんじゃねーのかよ
何で数万円払って音質劣化させなきゃならねーんだよ
いい加減にしろよこの野郎
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:04:10.55 ID:q31bvzan
>>749
えーとね、
>>741で「ケーブルは分析して違いが出ない」と言っただろ。
だから、大雑把なモノサシで測ってもそりゃ違いはでないだろと、俺が教えてあげているんだよ、チミ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:32:03.78 ID:dgZhGao2
ID:pMa4h51Wみたいなアホって引き篭もってオーディオやってんの?
それなりに普通の生活してたら同じ趣味の人と話しするだろうし、
オーディオ屋の店員とも話しをするだろう。
その中でケーブルで音は変わらないなんて言ってよく馬鹿にされないよな。
もしかしたらキチガイの目で見られてるのか?
商品に自分の名を冠するような世界的に有名な技術者がケーブルで音は変化するって言ってるのに、
こんなゴミカスみたいな糞素人がよく自分の意見を曲げずにいられるわ。
耳も頭も腐ってるとかオーディオやめたらいいのに。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:56:16.18 ID:drZTAw2m
>>751
なに言ってんだこいつ
勝ってに大雑把なモノサシと決めつけて
勝ってに突っ込んでる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:40:40.65 ID:UScsPnvc
>>750
違いが実感できて良かったね。
数万円なら被害は少ない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:15:08.38 ID:q4feZrup
>>753
オマエはID:pMa4h51Wだな?

頭も悪いのか?
もしかして、コンデンサーの音の違いや、オペアンプの音の違いも聞き分けできないのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:21:15.41 ID:drZTAw2m
>>755
コンデンサ?話をそらすなよ
お前はケーブルの違いをブラインドテストで当てられるんだな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:46:57.33 ID:q4feZrup
>>756
話をそらすなよ
ケーブルに続き、コンデンサーの音の違いも、オペアンプの音の違いも違いが分からんのだな?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:01:40.98 ID:dgZhGao2
ほんとブラインドテスト好きだなww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:27:03.41 ID:U4z1eUb+
変わる派は都合悪くなると話そらすね〜
今更変わらないことを認めるのはできないよな〜
ニヤニヤ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:12:53.12 ID:drZTAw2m
科学的に変わる理由もなければ
違いを聴きわけた例もない
この現実からいまだ目を覆う人種は
どのような神経なのであろうか?
今まで自分は騙されていたという事実を受け入れたくない気持ちはわかるが、
これからのためにも現実を受け入れるべき
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:35:39.59 ID:8FU1NjyD
ケーブルで音が変わると言ってる奴は、
牛肉と豚肉が違う味だと言ってるようなもの。
実際は同じ味なのに、違う味だと思い込んでる。
バカの典型。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:42:46.90 ID:3eKpCwmA
>>761
いいねそれ(笑)
買えない悔しさをブラインドテストにすり替える連中には分かりやすい!

いいか?本当にプラシーボ程度の変化だったら誰も買わないし、
メーカーも売れないものは作らないんだよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:22:58.06 ID:xGi6dHpU
変わらない派にはオヤイデがお勧め。
高音キンキンで帯域バランスが悪い。
悪い方向への変化がハッキリわかり、
変えた途端失敗したと思うからw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:40:20.16 ID:84jTsfJ8
>>763
ケーブルにそのようなイコライジング機能はないですよ
知ったかはやめよう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:49:38.06 ID:xGi6dHpU
オヤイデ買えよ池沼!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:57:12.12 ID:ROTSykFQ
奴は逃げたんだな。
結局、ケーブルの音の違いも、コンデンサーの音の違いも、オペアンプの音の違いも、分からんということなんだな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 17:38:56.21 ID:84jTsfJ8
>>766

ケーブルの話をしてるんだよ
ケーブルで音が変わる理由、もしくはブラインドテストで結果を出してからイキろうか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 17:40:36.56 ID:84jTsfJ8
そもそもオヤイデって他と比べてケーブルで音が変わるなんて一言も言ってないんじゃねえか?
アホがかってに変わるとかいってるだけやろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 17:50:52.54 ID:ROTSykFQ
>>767
ケーブルの音の差がわからないのなら、コンデンサも、オペアンプも、音の差はわからないんだろ?w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:03:03.24 ID:84jTsfJ8
>>769
お前頭大丈夫か?
ケーブルで音が変わるなどという超常現象をうったえたいなら
ケーブルで音が変わる理由、もしくはブラインドテストで結果を出してからイキろうか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:05:45.79 ID:xGi6dHpU
お前ネタで言ってるだけだよな?
じゃあスピーカーケーブル変えても音は変わらないと思ってるのか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:14:36.80 ID:84jTsfJ8
>>771
お前ネタで言ってるの?
スピーカーケーブルと言われている線で家レベルの長さで音に違いが出ると思ってるの?
人間の耳じゃとうてい聞き分けられねえよ
大丈夫か?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:22:12.77 ID:xGi6dHpU
へぇーじゃあ長くなると音変わるんだ。
それは何でなのか知ってるの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:26:54.91 ID:84jTsfJ8
>>773
なぜだと思う?
試してごらん
まず実践だよチミ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:30:10.74 ID:ROTSykFQ
>>770
お前が感じる超常現象ってものすごく多そうだなw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:37:37.92 ID:xGi6dHpU
>>774
お前マジで知能障害なの?
ケーブルで音は変わらないと言っておきながら、
長くなれば音が変わるって自分で認めてるよな。
答えろよ、何で長くなれば音は変わるんだ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:44:04.66 ID:84jTsfJ8
>>776
やっぱそうきたね笑
なぜだと思う?
試してごらん
まず実践だよチミ

ヒント
人間がなぜ空を飛べないかを説明しろというのは筋違い
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:46:28.74 ID:84jTsfJ8
>>776
10000メートルのスピケーと
1メートルのスピケー
同じ音だと思ってるの?
なわけねーだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:49:03.35 ID:xGi6dHpU
あんた歳いくつ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:37:31.48 ID:OIKoVMDu
>>779
あんた小卒だろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:32:59.77 ID:NcKxAOBR
10センチのジャンパーケーブルでも音は劇的に変わるよね。

ハイエンドのショップ行って安価なケーブルと数十万のケーブル試聴してみて?
それで違いが分からない人は悪いがオーディオには向いてない。
違う趣味を探してほしい。

違いを証明しろとかいう人はまず自分が「知る」という努力を欠いているよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:01:04.85 ID:OIKoVMDu
>>781
変わらない派は錯覚で音が変わって聴こえていることを認めるベキ
科学を知っていればそれがプラシーボ効果ということがわかる
もっと経験をつみ、もっと知るべき
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:12:17.96 ID:rhIkkLYx
>>782
変わらないという強い思い込みによるプラシーボ効果w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:13:36.29 ID:rhIkkLYx
ID:OIKoVMDu
カートリッジの違いも分からないのでは?w
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:16:21.24 ID:OIKoVMDu
言いたいことは以上かな?
はい次の人〜
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:17:59.09 ID:rhIkkLYx
ID:OIKoVMDu
カートリッジの音が全部同じに聞えるんですなw
すごいねw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:21:04.79 ID:OIKoVMDu
>>786
アホの特徴
ケーブルの違いで音が変わることを説明できないもんだから、まるで別次元の話を折り込み、正当性を主張し始める病気を何というのだろうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:28:37.46 ID:rhIkkLYx
>>787
別次元ではないな。
お前の耳を疑ってるんだよw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:32:42.35 ID:OIKoVMDu
>>788
一万歩譲って、俺の耳が異常でも
ケーブルで音が変わらないことと俺の耳が異常なことなんら関連性ないぞ

足が悪い人が
「空中浮遊できるよ」っていう人に
「嘘つけ」
と言うこと。
なんの不自然もないぞw

お前ホント頭大丈夫か?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:35:51.69 ID:rhIkkLYx
>>789
おまえこそ頭大丈夫か?
鈍感なその耳と頭じゃ、捉えられないんだろ?w
耳が異常とまでは言わないが、鈍すぎるのではないか?とw頭もw
しかし例えが空中浮遊?意味が分からないよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:37:00.84 ID:pm2coODL
>>789
耳が異常じゃなくて脳が弱いんだよ
ま、そういう人も多いんだから、糞高いケーブルを買わなくて済むんだからラッキーじゃん。ケーブルに使うお金でCDたくさん買えるんだから音楽を楽しめばよろしいかと。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:38:28.46 ID:OIKoVMDu
>>790
お前さん変わると科学的に証明できるのか?
できないだろ
だったらブラインドテストで言い当ててみろよ。地球初の快挙だぞ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:40:32.98 ID:pm2coODL
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:41:21.42 ID:OIKoVMDu
>>791
理に詰まった時のお約束の捨て台詞

「クソ耳」という捨て台詞(もうこの言葉を言うしか逃げ道ないんだろうな)

負け惜しみにしか聞こえないw
笑える
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:43:10.52 ID:rhIkkLYx
>>794
お前は脳が弱いw
耳もなw
次に生まれ変わったら、差がわかるといいなw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:43:59.83 ID:OIKoVMDu
>>795
言いたいことは以上か?
気が済んだか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:44:05.67 ID:pm2coODL
>>794
--------
また、こういった実験で何も感じないとしても悲観する必要はありません。
人それ ぞれ恵まれたものが何かあります。たまたま音感に恵まれなかっただけの話しで、 多くの場合、この鈍感さは好運です。
例えば、音感に恵まれた人たちが駅や商店と いった公共の場所でひどい音が与える苦痛に悩み、自分のオーディオ装置の音を少しでも改善しようと涙ぐましい努力を生涯にわたって続ける苦労を考えてみてください。
---------
だそうで。
ttp://www.mogami-wire.co.jp/sales/neglex/audiocable.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:45:22.78 ID:OIKoVMDu
>>797
で?
お前はブラインドテストで聞き分けできたの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:50:09.47 ID:rhIkkLYx
>>796
今の体じゃききわけは無理のようなので諦めな
>>798
ブラインドが好きだねぇw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:03:19.68 ID:P+jJtYm7
だから科学とか証明とか言ってる人達はオーディオに向いてないんだって。
自分の耳や感性で聴き分けられないなら一生カタログの数値見てればいいんだよ。

ケーブルに限らないが、何人かで比較試聴すると
どういう変化をしたかほぼ一致するんだよ。
プラシーボだったら感想はバラバラになるはずだろ?

そういう体験をしたこともないのにブラインドブラインド言うやつは
音楽を音として聴いてないんだからiPhoneと付属のイヤホンで充分だろ

ピュア、ハイエンドの入口にも入ってないわ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:03:03.15 ID:6zaywpIl
ケーブルとか楽曲ごとに替えているマスタリングエンジニアとか
内部配線とかにこだわる機器メーカーもオカルトってわけだなw

音楽聞けないなw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:23:40.39 ID:cgXeqcUy
>>801
まさにそうだな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:31:05.75 ID:e6dxUEYG
つうかまだ論争やっているのかよw

オヤイデのスレだから自分の経験から言うと、パワーアンプの電源ケーブルをTUNAMI GPX-Rに変えてみ。
アンプのパワーメーターが同じ位置でも低音の出方が強くなる。奥の方から押し寄せて来る出方とでも言えばいいかな。
ただしCDPとかでは圧倒的な効果は感じられないかと。

他のケーブルはよくわからないのがほとんどだったけど、GPX-Rだけは明らかに変わった。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:50:14.19 ID:nR3118j0
で、高域が荒れるとか?
メーカーは付属の電ケーでバランス取ってんだから
音質に不満があるなら素直に上位モデルに買い換えりゃいいのに
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:53:17.42 ID:cgXeqcUy
>>801
日本の年配マスタリングエンジニアはオカルト好きだろ

内部配線こだわるメーカー、
回路的にはそりゃこだわるだろ。
熱とか耐久性も含め気にしなきゃなんねーし。

ケーブルで音が変わる変わるとかは別の話

まともな技術者ほど変わらないこと知ってるぜ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:40:53.32 ID:cgXeqcUy
>>800
純金のケーブルはキンキンするとかな笑
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:33:05.19 ID:vlnLTxO8
>>805
敗北宣言にしか聞こえないな
あと年配のエンジニアのほうがメンテに気を使う分、わりと無頓着だぞ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:51:59.95 ID:cgXeqcUy
>>807
それ、お前のかってな想像な
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:58:05.75 ID:vlnLTxO8
ふーん、そこまで自信タップリならオススメの卓周りのケーブル教えてよ
何でも変わらないってなら安いの使ってるんでしょ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:28:47.49 ID:cgXeqcUy
>>809
今はカナレだけどなにか?
これを知ってどうする?
是非答えてくれ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:30:09.21 ID:cgXeqcUy
>>810
非常識な科学理論を持っている無知なお前がどんな教育受けてきたか知りたいので
学歴教えてよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:57:43.19 ID:vlnLTxO8
ケーブルで変わらないんなら何でClassicProじゃないの?
プラグ代を考えたら数倍の価格差だよ?
カラーリングも豊富だから色分け出来るし入手性だって悪い方じゃない。
問題無いでしょ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:01:32.79 ID:cgXeqcUy
>>812
頭大丈夫か?
別にどんなケーブル買おうと大きなお世話
音はいっしょ。見た目や耐久性、引き回しやすさなどで選ぶんだよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:23:56.39 ID:8rttDwW3
キャブタイヤVCTがアマゾンで売っているとは知らなんだ

もうこの店には用はない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:53:44.91 ID:rbtQbpBG
OCB-1の時代からお世話になってるので、
孫の代にも永遠のスタンダード「オヤイデ」を伝えていきたいものですね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:54:54.13 ID:GaE2DOfF
ミジンコが死んだらまた買おうかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:06:03.25 ID:tqKEn5G2
もうケーブルで音が変わるなどという
嘘の流布はやめません?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:08:22.94 ID:05GflRJo
>>815
OCB-1(L/i50 )はいいんだけど、あとはダメだなあ・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:57:48.68 ID:iheuBS5o
ここの関連スレが立ってた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1378272435/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:17:19.58 ID:HCOm8VEH
ドライブ

ビールうまい

仕事をはじめなさい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:35:52.15 ID:WZorf94+
ここのオタはまず正解できないでしょう
変わるはずもないケーブルで音が変わるとか言っちゃう奴らだから

初心者でケーブルで音が変わるか変わらないか半信半疑の方、
この問題で高得点が出ないようなやつは
思い込みで音楽聴いてる人です
減滅してください。
そしてさんざん偉そうなこと言ってた奴らのドヤ顔を思い出して笑ってください!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:38:05.36 ID:WZorf94+
http://mp3ornot.com/%0A

この問題ね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 01:42:24.52 ID:Of+zRdMO
あんたはどこのケーブル使ってんの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 10:06:51.69 ID:FOI/xUAc
>>823
あんたは学校でなに勉強してきたの
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:05:16.30 ID:Of+zRdMO
レス見たらモガミは持ってるみたいだな。
モガミは気に入ってるのか?
モガミでも音は変わらないのか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:23:12.71 ID:FOI/xUAc
>>825
変わらないよ!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:26:23.25 ID:Of+zRdMO
>>826
バーカww
お前の大好きなモガミのHP見てこい。
技術資料にちゃんとケーブルの素材・構造で音は変わるって書いてるから。
やっぱただのキチガイ素人かよつまらん。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:28:03.53 ID:FOI/xUAc
>>827
リンク先貼って!
見てやるよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:32:03.15 ID:FOI/xUAc
>>827
つうかモガミを持ってるか持ってないかなんて言っとらんぞw
得意の妄想かw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:32:58.33 ID:Of+zRdMO
>>828
はぁ?甘えんなよカス。
モガミで検索すりゃあ一番上に公式出るだろ。
全部読んでからレスしろよ。
理解できないから変わらないとか言うなよアホwwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:34:10.96 ID:Of+zRdMO
>>829
いきなり予防線かよwwww
お前の人生と同じで逃げるのは慣れてるなwww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:37:00.22 ID:FOI/xUAc
>>830
は?

お前がどこの記事を読んで変わる!と俺に喧嘩を売っているかわからないと話にならんだろ
リンク先はれよ。っつうか載ってるなんて嘘だったのか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:38:49.27 ID:FOI/xUAc
お前今後のやりとりで絶対逃げんなよ

早くリンク先はれよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:41:58.41 ID:FOI/xUAc
当然他と比べて変わるという定量的なデータな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:42:23.07 ID:Of+zRdMO
>>832
きっしょwww
お前そんな話題の逸らし方で逃げれると思ってんの?
モガミの公式って言ってるだろ?
ぜーんぶ読んでこい。
それともマジの馬鹿なの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:43:07.29 ID:Of+zRdMO
>>833
逃げる逃げない論争にすり替えるなゴミwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:44:14.50 ID:FOI/xUAc
>>835
はいはい
自信なくなってきたのね
冷や汗出てきたのね
お前のかってな思い込みだったのね笑
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:44:36.39 ID:Of+zRdMO
>>834
まーた予防線かよwwww
お前は痛いとこ突かれたら今までそうやって逃げて来たの?
逃げまくって楽しいの?wwwww
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:46:24.99 ID:Of+zRdMO
>>837
はい確定。
このキチガイは技術的な知識もなければ痛いとこを突かれたら逃げるだけのゴミでした。
ケーブルで音は変わらないと言って荒らすだけの暇人ですwwwwwwww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:04:38.50 ID:FOI/xUAc
このやりとり、
どう考えてもお前が逃げたことになってるぞ笑
狼少年といっしょ

幽霊を見たぞ!ってお前が言うから
どこで見たんだ?って聞いたのに
自分で探せってどういうことだよw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:09:57.54 ID:Of+zRdMO
>>840
リンク貼る貼らないは唯一の逃げ道だからねwww
手放したくないんだねww
公式に山のように技術資料あるから全部読んで来いって言ってるだろ?
大丈夫馬鹿でもすぐ読める量だよww

http://www.mogami-wire.co.jp/

逃げるなよキチガイwwwwwwwwwww
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:40:04.04 ID:qb3Hmscx
>>841
日本語読めない子かな?w
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 14:10:26.39 ID:nv+lzjp/
>>841
840をもう一度声を出して読もう!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 14:35:58.56 ID:Iw7PZeu3
>>839
まあ、そう言うなよ。
音の違いが認識できない、>>791 で言われているように、ある意味幸せな人なんだよ。
色弱、色盲の人に色のことを聞いても、「そうみえるんだから、そうとしか言えない。」と言うのと同じなんだから、彼は同じに聞こえるんだから、それは尊重してあげないと。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:01:58.73 ID:xDjaJKSF
>>844
そうだよなある意味幸せだと思うよ。

何でケーブルで音は変わらないとか言い出したのかねえ。
あ、耳が悪いからかwwwww
すまんすまんwwwwwwwww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:06:06.71 ID:xDjaJKSF
今頃モガミのサイト見て涙目になってるID:FOI/xUAc wwwwwww
自分の好きなケーブルの製作者がケーブルで音は変わると断言してたwwwwwww
それを使っててケーブルで音は変わらないとか言ってるwwwwwww
くやしいのぅくやしいのぅwwwwwwwww
ねえどんな気分なの?教えてよwwwww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:07:12.55 ID:xDjaJKSF
ID:FOI/xUAcは自分のケーブルにレイプされて逃亡しましたwwwwwwwwwwwwww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:10:40.54 ID:xDjaJKSF
おいID:FOI/xUAc !
お前の大好きなモガミのHPにありがたい言葉が書いてあるぞwwwww

「また、こういった実験で何も感じないとしても悲観する必要はありません。人それ ぞれ恵まれたものが何かあります。たまたま音感に恵まれなかっただけの話しで、 多くの場合、この鈍感さは好運です。」

よかったなwwww糞耳の認定頂いてwwww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:36:09.43 ID:MwP0yDmX
何この自演wwwよっぽど悔しかったんだなwwwww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:37:31.11 ID:nv+lzjp/
>>841
おい、はやくリンク先はれよ
逃げたのか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:55:21.13 ID:xDjaJKSF
>>849
はぁ?見りゃわかんだろID:Of%2bzRdMOは俺だよ。
なんかID変わってんだよ。
自演なんかする必要無いだろwwww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:56:51.21 ID:xDjaJKSF
>>850
耳悪くて頭も悪くてさらに盲なの?
リンク貼ってるでしょ。
しねばwwwwwwwww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:06:36.94 ID:nv+lzjp/
>>852
「しねば」とはおだやかじゃないな
言葉に気をつけろ

はやくリンク先はれよ
上のはホームだろ。
答えになってねーぞ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:33:01.61 ID:nv+lzjp/
>>846
>自分の好きなケーブルの製作者がケーブルで音は変わると断言してたwwwwwww

っつうか一言もモガミが好きなんて言ってねーぞ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:20:03.22 ID:PJPlDoM5
>>852
とうとうリンク先はらず、逃げやがったか
自信なくなったのであろうw
856:2013/09/21(土) 13:20:20.87 ID:LJ3FwtuZ
実はモガミ使って製作したケーブルの出品者なんじゃね?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:10:16.78 ID:/6Udq1X+
age
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 13:40:52.60 ID:6yWE3F+v
モガミも莫大な計測をしたみたいけど測定上の変化はなく多分計測器では
測定できない何かを人間は聴き分ける事ができるんじゃないかとしてるね
光コンピュータの登場を待つまで理由はわからないともしてるね

これをどう受け取るかは読みて次第だと思う

http://www.mogami-wire.co.jp/sales/products/neglex.html
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:39:01.87 ID:/6Udq1X+
>>858
思い込みを疑わず、変わると言い切るところがオカルト
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:12:02.17 ID:G5ibvPFv
中HIGHドライブ

びーるうまい

オマエラ

仕事わー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:27:23.91 ID:+bctstJI
PA-22ZXに変えたけど、なんも変わらなかった。
金返せ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:01:12.91 ID:N7OP4LMs
君の中の何かが変わったろう
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:53:24.35 ID:Dfu1MDWs
ああ、こんなケーブルじゃなんも変わらんて事はわかったよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:03:02.90 ID:foLr32xB
PA22ZXって何かと思ったらオヤイデの安物か
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:59:04.38 ID:dvPKDPUy
線材はPCOCC-Aだし、オヤイデ的には本気の商品だろ。
これで変わらなかったから、電源ケーブルでは音かわんないの分かってよかったよ。
まあ、詐欺師に騙される君達は10万でも20万でも好きに使って溺れてくれ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 02:31:22.53 ID:W+GnR1e9
PCOCC-Aはゴミです
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 10:40:55.08 ID:019w1woM
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★15





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380673296/
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:22:01.76 ID:ewc2+WK9
>>865
本気www
お前みたいな貧乏人専用の糞ケーブルですww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:51:02.21 ID:u+IgUMpI
悪い会社とは思わないけど音決めが初心者向きというか、みじんこさんって耳悪いんだなと言ったら失礼か。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 05:37:40.89 ID:ZALpYTub
クラシック聴いてない奴の音になる印象
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:35:24.50 ID:2ySyaa8t
TUNAMI GPX-Rは使えるんじゃ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:41:34.83 ID:w5WbJimG
もともとケーブル屋さんなんだから、USBのミニーマイクロ のケーブルを出してください  
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:00:11.73 ID:SSGOx9lt
実はオヤイデはケーブルで音は変わるとは一言も言ってないw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:02:37.02 ID:WVlbczCG
高音質は違うの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:31:37.73 ID:SSGOx9lt
>>874
八百屋さんがうちにキャベツは美味しいよ!
言ってるのと同じ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 02:15:20.05 ID:FVh7qOtI
初めて生でみじんこを見たが、ガリガリに痩せてて驚いた
俺の3分の1くらいの体重しかなさそうだった
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 06:47:13.51 ID:MRthBJ8w
交換した時にハッとさせて次の買い替えにつなげようとするからナチュラルとほど遠い音になるんだよな。
それが飽きられたと。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:17:06.26 ID:ajwgWFAu
全然、新電源ケーブル出ないね。
2011年に出すって言ってなかったっけ?
俺、貯めてた金、他に使っちゃったよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:22:59.33 ID:kA0/W08d
P-029/C-029  
低域から中域にかけての厚みがあり、癖が無く自然な感じです。
高域は抑えめで、低域は落ち着いた印象を受ける。
ダイナミック感のある音質で、クラシックなどには良く合います。
わずかに低音が強くなり重心が下がるが極端な色づけは感じられず、
地味だが自然。高域は抑え目。高域に若干荒さがあるが、
ケーブルとの組み合わせで、気にならなくなる。
ケーブル両端に使った場合は、やや低音どっしりで落ち着いた印象になる。

P-037C-037  
高域、低域が拡張され。高域方向を中心に全体に音が整理されるため、
一般には解像度が上昇したと表現されるか。ロジウム系のプラグに共通な
傾向だが、高域のカリっとした印象に対して、中域からボーカル域にかけ
てやや控えめな印象になりやすい。シンバルはややチリチリとした質感が
ある。実は下地の銀メッキの方が肉厚であり、銀メッキの派手さをロジウ
ムで聴きやすく抑えたような印象。トータルとしては低域から高域までう
まくバランスコントロールされているが、他のプラグと比較すると結構個
性派であることが分かる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:24:08.74 ID:kA0/W08d
C-079C-079  金メッキ。エージング初期は高域方向へエネルギーが集中して
いて、中域の解像感が特に目立つ。エージングが進むと金メッキらしい穏やか
さが徐々に出てくる。解像度も落ち着く傾向。低域方向はタイト。あとわずか
レンジが広まればより好ましく感じる。ボーカルの表現はロジウムより巧みだ
が、エージング後の高域方向の甘さに好みが出てくるかもしれない。中低音か
ら低音域に緻密な肉づきを構成し、滑らかで濃密な質感を表現。

P-046C-046  
音場空間を広く表現し、響く余韻の微妙な流れ。中低音の厚みも十分に備え、
S/Nの高い音質であるが、まろやかな感触が主体。 帯域が広く、ピュアで滑
らかな、気品のある美しいトーンを特色とし、クオリティの高い芸術性が魅
力。純粋に澄みきる声楽、潤いのあるニュアンス。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:25:36.47 ID:kA0/W08d
P-004C-004  音質は高S/Nで彫りの深い音像、分解力と立ち上がりに優れ、
濁りが極めて少ない。ピュアで滑らかなフィーリングを表現。 エネルギー密
度の高い中低域に特色があり肉厚なパワーでダイナミックな表現力がある。
低音楽器の質感が濃密に表現。 ベリリウムの効果か、高域が出ない訳で
はなく、エッジを丸めた骨太の高域。説明しにくいが、美しく玉虫色サウンド
。パラジウムが特徴的で、中低域よりの音質。5.5スケアクラスなどの低音の
強いケーブルとの組み合わせでバランスは取れてくる様子。

M1F1
音質は透明性に優れ、コントラストの高い陰影表現で、これまでにない立体
性を引き出し、立ち上がるレスポンスや、繊細で濁りのない高域特性など
素晴らしい。高S/Nでニュートラルに展開する帯域表現を持ち、高解像度基
準で一音一音が明瞭で低歪。高精度で澄みきった響きの厚い、スピードのあ
る立ち上がりがある。骨格のしっかりとした骨太な音質で力強さを感じ、
音質を向上させる。 音のインパクトが純粋、明確で混濁の少ない音質。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 13:20:27.94 ID:T4gJ59mc
オカルト君お疲れ様
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:10:23.43 ID:1lVJhd1l
みじんこクリスマスカスタムケーブル出せよ

去年は出なくて寂しかった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:24:51.29 ID:dc51JwYj
ここの0.8mm4N銀単線をスピーカーケーブルに使ってる人いる?
0.9mm金メッキ銅単線と悩んでる。。。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:24:57.38 ID:dxBmtpia
ノートpcのアダプタ用にカスタムショップの7N-P4020Vメガネ型電源ケーブルを購入したが…
ケーブルが太い…そして固てぇ
更にフルテックのメガネコネクタがでか過ぎてアダプタがピンチにッ

なんかプラグの根元からアースがにょきり出ている仕様だったが
アースピンを外した状態で売るってこう言う意味だったのか…
どうせメガネなんだから2芯のPA-22選べば良かったかな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:21:22.42 ID:Q5piDxGP
オヤイデのサイトで音が変わるなんて一言も書いてないぞ
あたかも他と比べて音が良くなるようなミスリードさせること書いてあるが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:07:58.37 ID:vheAhpGx
そういうところだけは細心の注意を払っていて、商品の方は詰めが甘いんだな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:19:35.30 ID:8PnGW5AQ
オヤイデのカスタムケーブル完成までやたら待たされるけど何なんだ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:04:18.88 ID:RYjC/hje
安易にカスタム選ばないようにする工夫じゃね?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:05:46.80 ID:ADiGdLKv
大口の客の注文がお前の前に入ってたのかもよ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:24:46.43 ID:RYjC/hje
ってかオヤイデのカスタム電ケーはPSE的に大丈夫なん?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:47:39.98 ID:SMWTh1lr
そりゃ大丈夫だろwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:38:07.05 ID:0VmVB9UZ
OCB-1 SXにしたら音場が広がり定位が良くなった。
Black manbaのおかげかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 05:57:21.10 ID:DsgTKpdU
>>892
まぁ表立って受注してるんだから当然かw
シマムセンの場合は組み立ててもらえるがPSE適用されないらしいな
向こうのはキットの時点でお察し下さいだが

(ご注意)
・お客様のご要望に基づき当方で電源ケーブルを組み立てた場合、
 国内電気用品安全法の適用を受けることができません。
 絶対に事故のないよう万全を期して極力安全に組み立ていたしますが、
 万一の事故発生におきましては一切免責とさせて頂きますので、ご了承下さい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 07:12:25.67 ID:NfaGuqAy
みじんこ、クリスマス限定品出せよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:29:24.80 ID:DZeJFeDk
クリスマス限定ケーブル5本限り!とかやって欲しいよね(∩´∀`@)⊃
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 02:02:18.89 ID:QHlV7Afo
オヤイデは安いラインのほうが何故か完成度が高い。
いや、高いラインだとオヤイデらしさが前面に出てくると言い換えたほうがいいか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 02:06:55.78 ID:g4jEYEaj
センスが悪いから脚色してる奴より低価格帯の素直な方がまともなのは同意
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 02:18:01.08 ID:QHlV7Afo
SLシリーズが消えたのは惜しいよなあ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 06:09:10.56 ID:hQA+p4vi
みじんこさんのセンスが悪いんだよな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:07:06.41 ID:DZeJFeDk
クラシック耳じゃないんだよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:11:30.05 ID:GFcWWASm
ブラックマンバα三本目
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:36:09.27 ID:Z3TZNIMb
ブラックマンバのプラグは何にしようかな(^O^)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:02:20.29 ID:8hA8P2v8
MOOG用にブラックマンバα使ってるけどこれが今のところベストだなぁ。
太くてクリアな出音になってバッチリ。

切り売り買ってもプラグと工賃考えたらトントンになるからいつも既製品買ってる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:01:40.68 ID:FgDmEyJd
ブラックマンバ狽買ってレポしてよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:28:16.09 ID:irwknYev
むしろレビュー見る限りαに色付けしてる印象だから視聴どこかでさせてもらえれば買うかも。
PhononのGreat Waveはクリアで好きな音だけどシンセには合わなかったなぁ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:32:37.27 ID:UOZFp3l8
みじんこさん、クリスマスオリジナルケーブル頼みます
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:13:18.00 ID:lohDYMW3
ケーブルが緑、インレットが赤と白とかかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:10:51.21 ID:87iE4g+R
オヤイデ最高
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:31:24.27 ID:J+IdbO2J
ケーブルの周りにあのふわふわした飾りつけ巻きつけて振動対策!
LED巻きつけてノイズ吸収!
プラグにつけた鈴が自然な響きを演出します!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:38:10.71 ID:2zPriR/q
音元スレにも書いたが、ここにも書いておくぞ!

このオヤイデのステイックとんでもないな!
壁コンセントをクリーニングしたらスティックがボロボロ崩れ出してコンセント内部の金具に
スティックの破片が残ってしまって取れなくて、結局コンセントを外してバラしてスティックの
破片を取り出す羽目になった。
しかもこのスティック、取り説をよく読んだら研磨剤配合とのこと。
嫌な気がして、綿棒でコンセントの金具やこのスティックで掃除した電源プラグの金具などを
掃除してみれば綿棒は真っ黒け!!!
これって研磨剤や研磨剤で削れた金具の金属粉が残留している証拠だろ!
研磨剤や金属粉の残留物は音にだって良くないし、小さな端子ではショートする恐れだってあるだろ?
メッキなどは剥がれてしまうだろうし、音元はとんでもない付録を付けたもんだなまったく!!!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:44:12.55 ID:OaorUPHX
なにをいまさら
しかもその研磨剤カスがでるからなにしてもゴミが中に入るぞ
メッキなら端子クリンにしとけ
無メッキの表面を削りたい人向けだよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:02:26.64 ID:l0/AXGim
江川が90年代に作った鹿皮コンセントクリーナーのパクリだし
値段も倍以上違うという
http://katochan-nikki.seesaa.net/pages/conv_default/image/katochan-n20110909-z02.jpg
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:43:56.10 ID:2zPriR/q
なんだよまったく!自分の責任かよ!!
スティックが崩れるとか、研磨材や削れた金属粉が残るとか、メッキが剥がれるとかの
説明を一切しないオヤイデには責任なのかよー!!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 05:20:59.21 ID:Ne+qFA6D
この付録、さりげなく福田雅光がどっかで批判してたよ
「私は残留物がない物を使う」ってサラッと書いてた

立場的にハッキリ書けないんだろうが、かなり踏み込んだ発言だなあと思ったよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 06:24:18.34 ID:pvdGaW/D
福田さんはしゃべりは下手だけど、参考になることは書くね。
みじんことつるんでいるようだが・・・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:20:34.32 ID:OaorUPHX
そもそも削りカスどころかメッキ削り取るコンセントをロングセラーとして売り続けてるとこに何もとめてんだって話
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:21:15.84 ID:NPYRDjHF
接点に研磨剤使用は厳禁。
研磨後に拭き取らなきゃ研磨剤も金属粉も残留して導通特性に影響する。
しかもワックス入りだからワックスの油脂が付着し確実に導通特性は落ちる。
接点表面に残ったワックス成分はやがてタール状となって落ちない汚れとなってへばり付く。
仮に研磨後に拭き取ったとしても、研磨によって接点表面が削れて行くから確実に接触面積は
減って行き、導通特性の劣化どころか接触すら危うくなる。
貧乏オーディオの教祖みじんこならではの、後先考えずに接点は綺麗になればそれで良しという
浅はかさが生んだ悲劇となる可能性大。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:39:44.33 ID:KIp/gsrl
メッキが薄くなる恐れがありますので、過度なクリーニングは控えて下さい

と説明書きがあるな

「過度な」がどの程度の回数や力加減をいうのか説明すべきだな

端子のメッキなんて皆ミクロン単位の厚み
研磨剤使えば、たちまち剥げてしまうだろうに

馬鹿だなオヤイデもみじんこも音元も
無メッキ専用品って言えば良かったのに
もっとも無メッキ端子でも残留物残るものなど使いたくないけどね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:08:06.01 ID:2zPriR/q
911です
ちゃんとしたレスをもらえてほっとしました!
とりあえずレスをくれた人にお礼を言うよ!!
研磨剤が使われているのは、今回のオーディオアクセサリー誌を隅から隅までよく読めば
出てるんだけど、俺は鈴木裕や田中伊佐資の絶賛記事やみじんこの自画自賛記事ばかり
読んでて気付かなかったよ!
みじんこの自画自賛記事にはこのスティックはドライクリーニング(大嘘!)とも書いて
あるし、汚れが電極部に残らないとも書いてあるし(これも大嘘!)ましてやフェルトが
ボロボロ崩れるなんて書いてないんだからね!!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:59:34.42 ID:ffZOU+Cq
>>915
福田のまとめ本?についてきたのは端子クリンだったな
なかなか面白い
922みじんこの虚言:2013/12/02(月) 20:44:09.05 ID:rHXux3+V
(虚言1)クリーニングスティックECで磨かれた端子は新品のように輝きます
(真実2)鏡面研磨をしてる端子は表面ざらざらになって艶消し状態となる

(虚言2)クリーニングスティックECは電極の汚れを拭い取って真っ黒になります
(真実2)真っ黒になるのは研磨剤でメッキや金属を削ったカスが出るため

(虚言3)オーディオシステムの実力がいままでどれだけ端子の汚れで損なわれていたか
(真実3)研磨剤やメッキや金属の削りカスが混ざった汚いワックスを擦り付けることで劣化する

(虚言4)クリーニングスティックECはドライクリーニングです
(真実4)ワックスが染み出たウエット状態で指で擦ると油脂が着く

(虚言5)こそぎ落とされた汚れは繊維に吸着され、電極部に再付着することはありません
(真実5)アルコールで何度洗浄しても取り切れないほどの汚れを電極部に思い切りこびり付ける

(虚言6)クリーニングスティックECに含まれるワックスによって電極部が薄くコートされ
(真実6)ゴミ、埃、研磨剤、金属粉、ワックスが入り混じった分厚い皮膜が電極部をコートする

(虚言7)埃の再付着や酸化硫化皮膜の再形成を防ぎます
(真実7)ベタベタの汚れたワックスは埃の付着を助け、質の悪いワックスは酸化の原因となる

(虚言8)クリーニングスティックECは絶縁性に優れた素材のため感電しない
(真実8)研磨剤で削り取った金属粉は電極部でスパークする恐れがあり、狭い端子ではショートする
923maro@2ch ◆10MK3.IYlg :2013/12/02(月) 23:26:23.95 ID:ex7IrNlz
電極のクリーニングって固めのケント紙とかがいいよね
接点復活剤すこーし噴いて出し入れ出し入れ
仕上げにエアダスター

スーファミの端子クリーニングに近い感じ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:41:51.19 ID:ofyaTx5E
>>923
それ昔雑誌で読んだわ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:27:15.68 ID:l+UMQAM3
棒にポリマールを貼り付けるだけで安上がりで同じ物ができるわけだが。
しかもポリマールは各種メッキに対応可。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:29:15.14 ID:l+UMQAM3
ま、ポリマールもカルダスの銀剥き出しのピンプラグくらいしか使わんけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 18:16:03.58 ID:VgNW7H/9
オヤイデのAA誌付録クリーニングスティックECの原材料はこれですね
http://item.rakuten.co.jp/auc-orangetokei/4961189117223/?l2-id=pdt_shoplist_title#11949467
ポリマール銀磨きクロス125mmX195mmが2枚入りで379円なり

オヤイデのクリーニングスティックECの寸法は5mmX50mmですので、ポリマール銀磨きクロス2枚から
なんと200本分取れる計算になります

1本あたりの単価は2円弱なり(あくまでもポリマール銀磨きクロスの値段は市場の売値で原価ではありません)
オヤイデのクリーニングスティックECは6本945円、1本あたりの価格は158円に対して原価は2円弱
ポリマールのオヤイデ仕入れ原価で計算したら、きっと1本1円以下でしょう

オヤイデさん、これは儲かって笑いが止まりませんね
雑誌広告、巻頭カラーで10P出すだけの価値も評論家に絶賛記事書かせるために賄賂渡す価値もありますね
もちろん、研磨剤でメッキも接点も削ることや表面をワックス汚れ成分で導通劣化させる危険性も言えませんね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 18:36:30.64 ID:WHQcm+Wv
株を上げたのは福田だけだったな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 04:09:04.59 ID:XjEP4seO
音元や評論家はともかく、オヤイデまでもが研磨剤でメッキ簡単に剥げるって事実知らなかったの?

金、銀、ロジウム、プラチナ、パラジウム、あんなに沢山の種類のメッキを次から次に出しておいて
研磨剤でメッキが剥げるとは知りませんでしたなんて惚けるつもりなの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:45:16.67 ID:7pdtiEVE
オヤイデは馬鹿みたいに色々なメッキパターンを発売し捲った挙句の果てに無メッキを発売して
結局無メッキが一番みたいな無責任極まりないようなことをみじんこが言ってたよね。
メッキ剥がし&汚れ油付着スティックは今まで散々売り捲ったメッキ製品の接点を破壊させて
無メッキに買い換えさせる魂胆だったりしてw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:49:20.48 ID:4ZKYg9pr
ずっと無メッキの黒マンバでよかったわ
つーかあんなクリーニングスティック買わないだろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 15:05:59.19 ID:KfAAuTma
パターンの異なる音を供給するだけで何の役にも立っていないんだよな。アクセサリー屋って。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:33:12.46 ID:Sj0Wi11M
コンセントなんて7110GDで十分だしな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:14:24.81 ID:dc2ykXGA
剥がれたのはメッキだけじゃなくて、
電材問屋直売価格を利用して「安価な良心的メーカー」のイメージを作り上げた
オヤイデの化けの皮までもが剥げてしまったようだw
電材問屋直売なら安くて当たり前、本当に良心的なメーカーだったらフェラーリ
がオヤイデビルの前にドーンと駐車してたりしないよと、近所の某スタジオ○s
の人達がよく言ってたっけw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:37:31.59 ID:mCjB48hv
音決めが上手なら騙されてもいいけど商品出したら作っている人が糞耳であることがばれちゃうようなトーンだからな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:59:47.54 ID:hmAaQ8oA
ファイルウェブのコミュで買った連中、レビューをしてる馬鹿も3人いるw
ttp://community.phileweb.com/ec_search.php?id=29657
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:36:08.33 ID:Ip37OZQc
カワイソ
938音元出版スレで告発されてること:2013/12/20(金) 22:27:17.75 ID:NX2wxnMD
896です
>897>898>899>900>901>903の皆さんありがとうございました。

皆さんの助言に従って、本日電気屋さんにコンセントを外してもらいました。
コンセントはオヤイデのR−1だったのですが、裏のネジを外したら分解出来ました。

まずは薬屋さんで無水アルコールを買ってきて綿棒に浸して付録スティックで磨いた
接点部分を拭き取ってみました。
多くの方が仰っていた通り、綿棒は真っ黒になって驚きました。
この作業を5回程度繰り返しても黒い汚れが取り切れないので、>903さんが教えて
頂いた方法を真似て、プラスチックの下敷きを切ったものに古くなったへインズの
Tシャツを切り割いて巻き付けて無水アルコールを浸して、更に擦ること5回程度で
黒い汚れはようやく落ち切りました。
運良くメッキが剥がれた形跡はありませんでしたが、かなりスティックでゴシゴシ
やったので薄くなっているかもしれません。
それ以上に研磨剤とワックスと削れたメッキの粉でしょうか?黒い汚れは想像以上に
強固に付着していて取れないので驚きました。
これだけ強固に付着していたらきっと導通特性も落ちていたんだろうなと思いました。
皆さんも私と同じ過ちを犯さないよう注意されて下さい。
939音元出版スレで告発されてること:2013/12/20(金) 22:28:02.81 ID:NX2wxnMD
このクリーニングスティックECは金属磨きポリマールの流用ですね?
http://item.rakuten.co.jp/auc-orangetokei/4961189117223/?l2-id=pdt_shoplist_title#11949467
寸法から計算すると、このポリマール2枚から200枚程度取れますから
クリーニングスティックECの材料原価は2円程度で大儲けですね。
まあ、これは商売としてのアイデアですから特に問題はありません。

問題なのはオーディオ機器の繊細な接点を金属磨きで磨いた場合、コンマ数ミクロンしか
メッキ厚のない金メッキなどは間違いなくすぐに剥がれしまうことです。
ロジウムメッキやパラジウムメッキなども金メッキほど簡単には剥がれないでしょうが、
何度も擦れば剥がれますし、剥がれなくとも薄くはなります。
薄くなるということでは無メッキの接点も同様で、接点が薄くなれば結果的に接触面積が
減り導通特性は劣化しますし、最悪の場合、接触不良に陥る危険性もあります。

次の問題はみじんこさんがAA誌の中で載せているクリーニングスティックECの表面が黒く
なっている写真の説明が「接点の汚れでクリーニングスティックが真っ黒になるので驚かれるでしょう」
と説明されていることです。
研磨剤ポリマールの流用であるクリーニングスティックECの表面が真っ黒になるのは接点の
汚れだけではなくて、研磨剤によって削れた金属が摩擦熱によって黒くなっているのです。
汚れだけではこんなに真っ黒になることはあり得ません。
940音元出版スレで告発されてること:2013/12/20(金) 22:28:36.03 ID:NX2wxnMD
更に問題なのは、みじんこさんが「黒い汚れはクリーニングスティックECの繊維に吸着され
電極部に再付着することはありません」と断言されていることです。
研磨剤使用後の金属表面には研磨剤と削れた金属粉と汚れ成分がワックスによって強力に付着し
アルコールなどで何度拭いても簡単には取れません。
この黒い汚れは導通劣化の原因になるでしょうし、汚れを付着させてしまったら、
もはやクリーニングとは言えません。

また、みじんこさんは「クリーニングスティックECの油脂が接点をコーティングし、
酸化皮膜の再生を防ぐ効果があります」と断言されています。
しかし、ポリマールに含まれるワックスの油脂は酸化防止効果があるものなのでしょうか?
酸化しにくい油脂としてはスクワランオイルなど極々僅か存在しますが、通常の油脂は
油脂自体がすぐに酸化してしまい、結果的に電極部を腐食させる恐れがありますし、
油脂を電極部にコーティングしたら導通特性も落ちるはずです。
クリーニングスティックECのワックスの油脂が酸化しない、もしくは電極部の酸化を防止する
効果が本当にあるならば、そのデータを提示するべきですし、導通特性が劣化しないデータの
提示も必要でしょう。

以上4点の問題についてお答え下さい。
941音元出版スレで告発されてること:2013/12/20(金) 22:29:22.54 ID:NX2wxnMD
>>705>>934>>935
みじんこはもう一つ決定的な大嘘吐いてるぞ

「クリーニングフェルトにはナノレベルの特殊研磨剤とワックスが含浸させてあります」

ナノレベルの研磨剤wwwwwwwww

なんでもかんでも「ナノレベル」使えばいいと思っとんのか?このキモオタはw

ナノレベルの研磨剤じゃ金属磨きにならんだろw

ポリマール流用なんだから研磨剤がナノレベルだなんてあり得ない

仮にこの接点破壊スティックの研磨剤がナノレベルだったら、接点表面の微細な凸凹に
研磨剤が埋め込まれて導通すらしなくなるだろうwww

この接点破壊スティックで磨いた後に、アルコールで何度拭いても真っ黒な汚れが落ちないのは
接点の凸凹に研磨剤と削れた金属粉とワックス汚れ成分が埋め込まれるからなのかもなwwwww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:26:25.85 ID:Tf4pyRlb
ミジンコも調子に乗って自爆したんだな。昔自作ケーブルをホームページに載せているころの謙虚さはなくなったんだろうな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:37:24.60 ID:7nfQTTqq
>>942
そりゃ趣味と仕事とでは違うだろ。
結果(売上)出さなきゃいけないんだから。
944みじんこのお願い:2013/12/21(土) 17:57:09.40 ID:skpM0ee8
神様

どうか、接点破壊スティックの騒動が早く収まりますように

どうか、接点破壊スティックでメッキ剥がれたり汚れ付着するのをユーザーが気付きませんように

どうか、接点破壊スティックを非難しているのはユーザーじゃなくて他業者でありますように

どうか、接点破壊スティックの責任は私やオヤイデではなくて音元出版に矛先が向かいますように
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:02:23.78 ID:Tf4pyRlb
>>943
そんなの擁護にならんって。商売の仕方が悪質なだけなんだし。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:16:32.75 ID:iYdtfd7f
オデオと、アクアリウム関連の商品はなんか雰囲気がにてるね。
効果が怪しいものばかりだ。
・水をピカピカにする溶剤、石等
・波動水
・ほにゃららフィルター
・コケだけを除去し、他の水草には影響しない薬
なんだろう、購買層がかぶってんのかね?

ただアクア関連は結果が目に見えるからオデオ程に蔓延していない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:46:26.08 ID:7oD1kifW
電源ケーブルで音変わらんよ

パナ、ソニー、YAMAHA3社とも変わらないという回答だった
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:53:55.70 ID:nMfEfF3N
どこも、まともにオーディオを作るの止めた3社ですな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:56:11.21 ID:7oD1kifW
>>948
ざんねーん!
今だに作ってるよ
お前らクソ耳ケーブル厨を相手してないだけ
ケーブルで変わらないと真実を言うメーカーは敵だもんな〜
BOSEなんて特にか〜w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:00:44.46 ID:TR07IjRj
でもオヤイデは色々な素材売るだけだから。。。
売れるから供給するだけの話。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:04:45.28 ID:cM8/tHKN
>>950
ケーブルとっかえひっかえして顔真っ赤にしてるバカがいるからな〜
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:05:25.72 ID:Ss1WaHTe
まともにオーディオ作ってない



オーディオ作ってない

と勘違いして

ざんねーん!

だってよwww

阿呆丸出しww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:08:39.79 ID:TR07IjRj
ケーブルとっかえひっかえしてするのも
酒飲むのも同じなんじゃね?
どちらも顔真っ赤
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:09:53.60 ID:cM8/tHKN
>>952
残念〜!
俺が作ってるよと言ってるのは
まともにオーディオ作ってるよという意味

お前が無知なだけ
ちゃんと作ってるぞ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:12:04.56 ID:Apf5N5cW
ざんねーん( ´艸`)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:13:07.62 ID:Apf5N5cW
ざんねーん



957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:13:43.30 ID:Apf5N5cW
(*´ω`*)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:15:22.47 ID:cM8/tHKN
>>956
DJ機器で最もシェアが高いのはパイオニアだよ〜
世界中のスタジオで使われてるスピーカーはyamahaだよ〜

boseもそうだしね笑
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:18:04.68 ID:iXV6y6Pq
ぷっ

まともな機器

の認識が、ざんねーん

プロケーブルを宜しく

(≧∇≦)b
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:21:52.57 ID:iXV6y6Pq
聞いてもないのに、答えちゃったのも

ざんねーん(´Д`)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:23:44.28 ID:cM8/tHKN
無知が露呈したな

ざんね〜ん
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:28:53.01 ID:iXV6y6Pq
自分の提示した3社にπ入ってないし

パナソニック入れてるし

恥ずかしいねー

ざんねーん

ざんねーん

ざんねーん
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:33:38.25 ID:cM8/tHKN
以上かな

無知男くんw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:39:56.82 ID:iXV6y6Pq
鞭男w

ざんねーん

パナソニックを宜しく

ミニコンポ作ってまーす

これはまともな機器だ!

ざんねーん

ヤマハのスタジオモニターごときを知ってる自慢

ざんねーん

DJ機器だってまともな機器だ!

ざんねーん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:21:57.16 ID:cM8/tHKN
オヤイデのページ見たけど
どこにもケーブルで音が変わるなんて書いてないよ〜
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:30:07.98 ID:mX7ctA9F
音元出版オーディオアクセサリー誌の付録クリーニングスティックECが
メッキを剥がし接点をドス黒い汚れを付着させるだけの接点破壊スティック
だった事が判明した

しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品で
ある事や「汚れは電極部に再付着しない」などの、みじんこの大法螺発言も
次々と発覚した

接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で
良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の化けの皮まで剥げてしまった
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:19:17.32 ID:+7NfV7nE
以前   越後屋 そなたも悪よの〜

今後   親井出 そなたも悪よの〜
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:14:22.54 ID:uXeansbC
やっぱり、木っ端みじんコ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:28:04.45 ID:9pwmCBym
qs
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:54:41.30 ID:YwRbQtco
オーディオケーブル市場からも、オヤイデからも
買わないという事が最終回答です。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 05:19:19.60 ID:73sVACVn
数年前にfirewireのD+のいちばん高い奴を買って、
15分使って川に投げて捨てました。
(macから828mk3の接続)

ソフマップのおまけの方が100倍音のバランス良くて、
音圧も3dbくらい違って聞こえる。
(メーター上は同じ)

HPで絶賛してるDJなんとかって奴ら、
小銭もらって実際使ってないか、
本当に耳がおかしいかどっちか。

HIPHOPとかに世界一合わない音質なのに...

これからThunderboltも出して、
ダマされる人多数な予感。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:19:49.83 ID:2gECwZh4
【話題】「ハイレゾは高音質」の嘘〜ほとんどは高額ななんちゃってハイレゾ★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397749723/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:25:59.67 ID:upFrY6dQ
>>965
書き散らかしてるじゃん
お前の目玉はツイーターか何かかよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 15:14:30.22 ID:jN2OI5ZA
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:43:31.38 ID:en/Blrem
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   殺人ステマ師高柳が早く
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    逮捕されますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:04:28.17 ID:kVTyg6zX
KYでスミマセン。
スピーカーケーブルTUNAMI II SP-Bと
OR-800Bとでは、どちらが幸せになれますか?

ちなみに最近買ったACROSS2000は大失敗でした。(汗
(ベルデンSTUDIO717EX比で、低音が出なくなったような。)

TUNAMI II SP-Bに気持ちは傾いていますが。。。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:15:56.04 ID:pTDlWXF0
ケーブルだけ書いたところで誰も判断出来ないよ
使っているスピーカ、アンプ、CDを書いたり
よく聞くジャンルを書いたり
今の不満点はどこなのか
どういう音にしたいのか

質問するならこれらのことは書かないとね
あと何でオヤイデばかりにこだわるの?
どれも個性が強いから難しいよ
ましてやツナミなんて、、
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:46:45.96 ID:xEd5lKHI
レス、サンクスです。

拘っていたのは、オヤイデの電源タップOCB-1 DXsと、
RCAケーブルACROSS750が思いの外、良かったので。

オーディオは恥ずかしいので書かなかったのですが、
アンプDENON PMA-390RE、CDプレーヤーDENON DCD-755RE、
スピーカーDALI ZENSOR1です。

よく聴く音楽は、ロック・エレクトロニカ・オルタナティブです。
オヤイデのカタログに、PCOCC-AのTUNAMI IIは、
既存のスピーカーケーブルの常識を打ち破る、
圧倒的なリアリティとダイナミズムをお届けします、
って書いてあり、凄く気になっています。

OR-800Bの方は、OFCのようですが、
以前購入したオヤイデのOFC RCAケーブル QAC-212Rが
大した事無かったので、いまいちかな?と思っています。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:51:56.61 ID:LfrxM4eI
■お茶の水オーディオユニオンでオーディオアクセサリーのリレー試聴会があります
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000005123/
6月14日(土)アコリバ、クリプトン、シーエスフィールド、エソテリック
6月15日(日)ナスペック、アイレックス、エレクトリ、光城
6月21日(土)オヤイデ、キットヒット、サンシャイン
980名無しさん@お腹いっぱい。
>>976,978 です。

結局、オヤイデのOR-800Bを買ってきました。
(淀でTUNAMI IIはもう扱っていなかったので。)

トーン・ラウンドネス使わず、ソースダイレクトでも
低音がそこそこ出るようになりました。

高音の鋭い切れ込みやハイスピード感、音場の広がり感は
いまいちですが、あとは機器の限界なんでしょうね。

OR-800Bは想像以上に極太のケーブルでしたが、
これで気が済みました。(;´Д`)