もうオーディオやめようかな…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
限界だ。金が持たん。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:34:30 ID:WHx/ZFSa
音楽を聴くこと→→→音を聴くこと→→→機器を買い換えること→→→機器を買い集めること→→→買うこと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:46:25 ID:BteSabzI
>>1
オーディオの真髄とは簡潔に
「あきらめること」って前にネットで読んだ。
自分もそう思う。
言い換えれば「現状で満足しなさい」ってことなんでしょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:57:09 ID:hs1rtqHR
>>1
あのなあ、今のシステムでソフトだけ買えばいいだけ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:04:02 ID:m53W0BUH
>>2で結論出てた
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:31:38 ID:4wKpBdh2
あきらめたら、音楽を聴くしかない、すると本当に音楽が聴こえてくる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:55:00 ID:HkKieZnM
デジタル機器は旧世代のフラッグシップを買えば節約できる。
状態良いNo30.6とか・・・カタログスペックは問題外だけどな。

分析的な方向に振りすぎると最先端を追っかける破目になる。
というか、なった。そして細かいところが気になって音楽じゃなく音を聞いてた。
好みの音を見つけるまでは金使うしか無かったな。
俺の場合スピーカー→アンプの順番で固定されてきた。
プレーヤはまだ回転中だが・・・此処まで10年、1000万超ってとこか。

音の気に食わないところが耳につくと・・・あきらめられる?w
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:03:12 ID:lEVN8kJT
おれはやっとアンプが固まった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:46:54 ID:4wKpBdh2
QUADはESLが8年目でノイズ発生。アンプも売った。12組のスピーカーもNmode、SOULNOTE
などのデジアンも売った。今は、オルフェウスで落ち着いている。スピーカーはマシーナの
CRM買ったら、もう打ち止めだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:52:44 ID:c2ZaHEgp
>>7
そう、解像度と低域の追求に走ると泥沼だよね。
で、結局、CDはもちろんSACDでも、再生音楽の限界を見せつけられて沈没。

俺の場合、オーディオ歴25年でたどり着いた結論が「足るを知る」。
今は、トータル100万ほどのシステムで大満足の日々。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:14:33 ID:cKc8RHDd
ひたすらクオリティを追求していたのを脱却し、楽曲の哀愁が聴ければよい
というスタンスに変わってから機器が固まった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:34:09 ID:ou3fbHSK
最近、あるショップでPCオーディオ試聴会に行きましたが
20、30代のかたはほとんど見掛けませんでした。
このような状況で
中高年のかたがオーディオ辞められたらオーディオ業界
輸入代理店も姿を消し 海外新品オーディオ購入は海外サイト
でのみ注文、若しくは購入代行業者等が現れ
購入トラブル 修理トラブルが多くなりさらに
オーディオ離れが増加し空前の灯火になるような気がします
将来の業界全体のためにもう少し頑張ってホームオーディオ
続けて頂きたいものです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:40:00 ID:+Yh/ddQi
その頃には ぜいたくはてきだ! な危ない時代になってるだろうからw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:05:25 ID:ItJxu7Hh
しがないサラリーマンの俺が「一生使う」と心に決めて
4年前買ったプリとパワーあわせて300万。でも
結局今年新しく買い替えてしまった。この20年で
使ったムダ金は2000万はくだらない。
マンションでも買っとけばよかったと真剣に後悔している
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:12:14 ID:it5GD/sn
>>14
もし、マンション買っていても姉歯建築だったり、欠陥だったりしたら、
オーディオ買っておけば良かったって思うはずさ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:25:00 ID:cADQBju/
ものには過度なこだわり期待を持たないのが賢明ですが・・・
人間の欲は際限なく永遠と続きますから ・・・
こだわればこだわる程家族と溝ができて孤立してしまいますね
欲を押さえることができる方法があれば  いいのですが

17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:49:32 ID:oXPDg7+8
>>14
こんな嘘はいらない。
ほんとだとしたら、後悔すること自体・・・・恥。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:51:52 ID:tcCbpcjT
機器をグレードアップしたときだけ
低域が、高域が、分解能が素晴らしい!なんて興奮しても
しばらくしてそんな音に慣れてくると
また新たな感動を求めて機器を買い換えたくなる。
ここ何年かずっとそのスパイラル。

もうオーディオに疲れちゃったよ。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:15:05 ID:sJtnsPEp
>>12
風前の灯火
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:42:25 ID:dYxdwi8Q
>>もうオーディオに疲れちゃったよ

そんなあたたにオーディオ供養祭りですよ
思いっきりぶん投げて「もうオーディオやんねぇーー!」って叫ぶだけ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:39:28 ID:elrnLQ4b
オーディオ無限地獄
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:00:40 ID:bfVbKQz2
俺はYG ANATにKX-R,MX-Rにしてから数年、安心して音楽きいてられるようになった。
プレーヤはLINN・・・とマークレビンソンとSONY。気分で変わる。

もう機器の入れ替えの予定は無い
・・・はずだったんだけど、聞いたこと無いC-3800が気になってるのは内緒だ。
褒める人はベタボメでNo32よりKX-Rより素晴らしい・・・ってほんとか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:45:55 ID:aZjWXM+o
アンプだったアキュ買っておけばいいけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:15:35 ID:N3OPSLsI
おまえら音楽を聴いて楽しんでいないからそういう風になるんだよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:17:48 ID:4zoOYaVA
なんで音楽聴いてんの
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:37:52 ID:mUIk3Jmx
俺も若くはないが、もっと年上の60〜70代の人で数千万円のシステム組んでる人けっこういると
思うんだが、自分が死んだ後のシステムの行方どう考えてんだろ。他人事ながら心配になるよ。
自分の現有システム(300万程度)ですら、いろいろ考えちゃう。粗大ゴミに出されんように。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:50:14 ID:leebiAz4
>>26
以前、ヤフオクで、遺族だと思うのだが、上杉の
プリ  →3万円
パワー →3万円
で、出品していた。

あまりの安さにオイラも入札した。
結局、
プリ  →68万円
パワー →100万円
で、落札された! (もちろん、落札したのはオイラじゃない)
売った遺族も「何なんだ」と、ビックリしたんじゃないのかな。(笑
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:54:13 ID:i2NIkpuz
中古は遺品も結構あるのでしょうね
遺品館でもやるか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:02:45 ID:mUIk3Jmx
大阪日本橋、逸品館向かいに「オーディオ遺品館」誕生!なんて、いけると思うよ。
タバコの臭いはありませんが、遺髪が付着している場合があります・・・なんて。
30720:2010/10/02(土) 12:37:03 ID:xwaESUvN
中国でそろえりゃ金の心配ないのに。
スピーカーは駄目だけど。
中国で揃えたら20万で大満足の光の粒が弾ける様な、それでいてクリアな音が手に入る。
あいつらパネェ、さすがに勢いがある国は違うぜ。
今は安いけど音のいいデジアンで遊んでる。
これ体験したら「高級オーディオって一体・・・」となる。

高い金かかるのが当たり前だった時代は既に終わったよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:46:58 ID:mFztQIzN
その中国人が今は、アキュフェーズを買うんだよな。(笑
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:22:37 ID:5hoIC7tN
中国バブルって内乱でもうすぐ終わるから。富裕層も粛清されるだろう。
むしろ、そうならないと戦争が始まって日本人が殺されるから。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:53:07 ID:2Gcq18wb
何故オーディオでそんなに金がかかる。


34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:44:00 ID:5cFz8q7Y
結局高かろうが安かろうがしばらくすれば音に飽きるんだろ、
SPだけでも自作をすすめるよ、飽きたら、吸音材の量変えたり、
ポートのチューニングいじったり、金のかからんで、変化するから、
しばらくは飽きない、どうやっても飽きたらユニットやネットワークなど、
ちょっとだけ金かけて変える。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:53:45 ID:pqKrS3cr
音を聞くから飽きる

音楽を聴けば飽きない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:18:13 ID:MtRHidlW
音楽を聴くということは飽きてるということ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:30:36 ID:aZjWXM+o
アキュかえばあきないよ、孫の代まで使えるから
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:56:51 ID:gCChnaMV
なんでアキュフェーズみたいなダメアンプをそんなに押すかなぁ。
そもそも国産のパワーなんかろくなもんじゃないのに。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:39:29 ID:pqKrS3cr
>>37
デザインが
すでに時代遅れ

買う前に
飽きる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:47:37 ID:mUIk3Jmx
持ち主が、堅物で、つまらない人物に思えてしまう、珍しいアンプ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:55:08 ID:pqKrS3cr
>>40
まぁ
オーディオは
音楽を聴くための道具
として割り切っている
という点ではいいと思うけど

でも

それなりに高い道具なんだから
あの糞野暮ったいデザインは
定年退職年金ジジイ以外の
新たな若年層
ユーザーはまず取り込めないな


42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:08:27 ID:cHfSify9
>デザイン

金色でごてっとしててマニアックで逆に新鮮だと思うけどね。 ロゴはもうちょっと格好良くしたほうがいいと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:14:36 ID:pqKrS3cr
そうか

若い層には
逆に新鮮かもね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:21:59 ID:Ps5BB8nd
オーディオに金かけるヤツ、能なし。

一生、金だけ使っててくださいw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:31:36 ID:4zoOYaVA
そんな事言うなよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:36:07 ID:cHfSify9
E-350〜250あたりの機種がD級アンプなら是非買いたい。
A級AB級の音はもういいですよ・・・。ローエンドのD級聴いたり原理をちょっと勉強すればどっちがいいかなんてすぐわかるから。
デザインは好きだけど中身に魅力を感じない・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:47:11 ID:MtRHidlW
>>46

  (笑)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:53:10 ID:OeOjV9QG
もう オーディオやめようかな・・・と
思った矢先に PCオーディオという新しい領域が登場して
辞められなくなってしまい DDC、外付けDAコンバーター、
 MACPC 、I−PAD、NASハードディスクなど次から次へと買ってしまい 
結局は、いつもの泥沼に入ってしまったヒトかなり多いと思いますよ
もうね・・・ 麻薬ですよ 麻薬。
一回味わってしまったら抜けられません
恐るべし PCオーディオ!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:08:50 ID:tYMByfcD
PCオーディオ興味ある。音も実際いいんだと思う。
聞いたこと無いけど。
真空管アンプのアナログ感とノートパソコンって水と油というか
相性が悪そうに感じるのもあるんだけどね。
無知で申し訳なんだがパソコンをオーディオの近く置くとノイズとか大丈夫じゃの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:03:54 ID:WBeAEmao
>>49
わざわざこのスレで聞くことかよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:17:49 ID:oXSUWruz
いい曲を探すほうが難しいと思う。
今のところ一日中かけていて嬉しい曲は30曲。
この倍あったら天国だろうなと思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:48:03 ID:j/Ao7Wz8
一日に、嬉しい曲が30曲って、どんだけ聴いてんだよ。100曲以上か?
耳、やられちまうよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:51:53 ID:oXSUWruz
30曲ランダム再生リピートしてりゃいくらでも聴けるだろ?
むしろどんだけ大音量で聴いてんだよw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:26:40 ID:V2RFk3Hq
ブルーノートの厳選50曲とかは、CDにダイジェスト的に一曲が1〜2分入っていて
1時間半で50曲聴くことができるぞ w
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:55:48 ID:HbmVqm5I
ソフトに金かけたほうがいいわ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:42:08 ID:WzyjRFAV
鳴らし込みとSPセッティングに勝るものなし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:07:07 ID:MwSgoOAN
いや、部屋とソースに勝るものはない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:34:54 ID:8kYh2vNT
LINN DSに勝るもなしです
最初のインストールが面倒ですが
あとは ホント 操作は快適ですし
CDなどリアルタイム再生と比較しても
音質差は圧倒的にリッピング再生などのPCオーディオに軍配が上がります
今までの超弩級CDプレイヤーは不要になります

59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:43:14 ID:c2oD6dQn
もうオーディオやめようかなスレなんだから、リンDSすら不要と言わないと駄目だろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:31:47 ID:0HENarFz
ああこれはこういう録音なのね〜とどっかで納得できるラインに達してくれればいいだけなんだが
これがなかなか・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:56:08 ID:9vgbOp3I
今って新品より中古品の方が売れてるんですよね
しかし、
生産完了品の場合、同一商品でも中古品より現行製品の方が安い場合がありますね
やってられませんね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:13:15 ID:VvpoqF2r
>>61
自分の書き込みをもう一度よ〜く読んでみ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 03:34:00 ID:/F4g/Dx7
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと

駄目になりそうな時
それが一番大事
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:09:54 ID:fDxzz397
>22
俺もKX−R持ちだけど、アキュのC3800は音良かったね。
C2810と同じ部品を使ってるとは思えないぐらいだ。
ナチュラルな感じが往年のマークレビンソンを彷彿とさせる。

KX−Rはやや癖があるから、KX−Rを持ってなかったら、
C3800を買っただろうが、下取りに出しまで代えるかと思うと
そこまではない気がする。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:10:51 ID:sbA1vb6F
>>64
thanks
フワっとした感じ(?)が無いんですかね。
何にせよ、良いプリが増えたのは良いことですね。
"比較的"安いし。

多分買い換える事はないだろうけど、機会があったら聞いてみよう。
32Lほどシビアじゃないなら良いかも。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 03:07:06 ID:DPm6SWH0
音を聞いて音楽を聴いてない
という状況ははっきりいってつまんない。
録音物の音に細かくこだわっても意味がない。
と気がつくべき。と言ってみる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:18:51 ID:/20NsGhV
お金がないことを認めたくないから音楽を聞かないととかいう偽善はやめよう。
2chの場合そういう手合いのほうが多い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:48:59 ID:NHJQCwHg
自転車にも凝ってるんだけどこれは機材プラス身体なのでなかなか飽きがこない。
機材のマニアックさ訳分んなさは互角なんだがタイムに出てるので白黒つく。トレーニングで少しずつ早くなる。
オーディオは一通りセッティング煮詰めると新しいアンプを買ってしまうよねwでまたセッティングw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:52:36 ID:oMokzrDk
自転車は俺も凝ってるほう?かもしれんが、
分け分かんなさはオーディオがブッチギリだろ。
軽さとか剛性みたいな指標がないんだから。

自転車は一般人なら若干コンフォートに振った機材の方が長続きする。
例えば、キシリウムならあえてeliteにするとか。

これはオーディオも一緒だと思うんだがな・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:01:21 ID:k8X3s0Vz
エントリー価格の製品にも高音質がきっとあるはずを買い換え買い換えの散財を続けてきたけど、もうやめた
背伸びしてやっと届く高級品をひとつ買って、それを長期にわたって使おうと思う
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:51:55 ID:xJs+I/KW
すぐに高級品を買い漁る事になるだけだけどね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 05:30:22 ID:cS9XNuxd
値段見てから音を聞くから値段なりの音にしか思わない。
それじゃあダメだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:12:53 ID:bs+5CAkQ
>>70
コストパフォーマンスが良いのは真空管アンプ。
40.50万のモノでも、2、300万のトランジスタアンプを
凌駕する音が出るよ。(使う真空管によるけど)

昔の状態の良い中古を狙うとよい。
ガッツのある音が欲しいのなら合わないと思うけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:29:21 ID:QqWRPfD2
>>73
特性が悪くてノイジーなのを音楽的って言うんだよな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:08:27 ID:bSJFLYvV
真空管アンプは所有する喜びもあるからな
非常にカッコイイ!
キラキラしてるけど派手じゃないインテリアのいいアクセントになるよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:03:20 ID:VnIPyTuv
自分が投資してきた金と時間が
どれだけ無駄であったかを認めるまでの
虚しいチキンレースだから
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:19:09 ID:sQhfMXXC
トランジスタアンプってアホみたいなクオリティーのデカイ電源積んでナンボな感じがなぁ
金次第感が貧乏な俺にはロマンを感じない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:52:54 ID:GLkj5/2B
>>74
メンテナンスしてないアンプや壊れかけのしか聴いたことないんじゃない。
トランジスタも真空管も2.0mV以下の残留雑音に抑えることができるよ。
2.0mV以下に調整しても、温度が数度上がっただけで、2.0〜5.0mV位はグラグラ動く

DCバランスの電圧なんて300mV以下に調整できればOKってサービスマニュアルに
あるくらいだから、2.0mV以下なんてまったく問題ないし、人間の耳では聞こえないよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:23:21 ID:aXOY2XgW
>>73
具体的製品名お願いします
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:12:29 ID:bkEPvjAn
死ぬ前にPCオーディオを追求しておくのが後世に対する責務ではないのかと思うぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:47:57 ID:/IuL0Ijg
よく聞く曲をできればよい音で聞きたいという欲求がある限り
オーディオをやめる必要はないだろう。
常識的な価格の範囲内で装置を構成すれば十分によい音で
再生できるからだ。
各機器に\数十万乃至\数百万掛けなければよい音は出ないかの
ような間違った風潮に惑わされないことが肝要なのだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:52:07 ID:4i0fLKax
>>80
仕事用のシステムはGenelec 1032A + 192 I/O + PT|HD2 
の48Bit Integerだから今更PCオーディオなんて馬鹿らしくて。
ほとんど32Bit Floatだろ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:53:20 ID:4i0fLKax
>>81
最低でもSP100万アンプ50万トラポ20万ぐらい出さなきゃ
いい音にはならんだろ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:22:46 ID:/hGUEZKn
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:01:56 ID:7y3huykR
スピーカーは最低500万くらいからだな。
300万くらいのはやっぱり限界を感じる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:09:22 ID:WiHhcksM
それには同意。
なんというか、巻き糞感がないよな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:20:01 ID:O3st8bu5
上見たらキリないけどさ、正直、一本100万ペアで200万ぐらい出せば、
そこそこ不満ないと思うけど。
近所の同好の士がペア150万ぐらいのを2〜3年で買い換えまくってる
んだけどさ、かなり無駄だと思うんだよなぁ。
アンプもプリ+パワーで250万ぐらいが正常な市民生活を送る上で
上限じゃないかと思うぞ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:39:40 ID:1g2/bNAs
貴方たちは
煽っているのか
それとも業界に洗脳された爺さん達なのか

もし本気の意見とすれば
一般市民から異端視されるのも無理ないな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:48:56 ID:1g2/bNAs
20万のチャリでも安物とのたまうチャリ板住人がほんとうキチガイ扱い
するのはオーディオの世界。300万のCDプレーヤーとか600万のスピーカー、
1m100万のケーブルなどが自転車でいうとデュラエースのロードレーサー。

高級オーディオショップにいく金銭感覚マジでいかれる。
ケタが違うんじゃないのか?わかった!円じゃなくて元だろ!?ってマジで思う。
スピーカー、アンプ、CDプレーヤーで合計1000万オーバーなんて当たり前。
ケーブルやらラックやらイシュレーターやらいれたらフェラーリ買える。
モノラルアンプでマルチ駆動しようものなら家買える。

ちなみにビルゲイツもオーディオマニアで彼のシステムの総額は70万ドル
専用の防音オーディオルームの設計建築費までいれた5億くらいだと思う。

オーディオマニアって廃人じゃん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:01:21 ID:O3st8bu5
趣味に自分の稼ぎ使って何が悪いの?
ちなみにロードも趣味だから持ってるよ。
今は4台だけになっちゃったけど。
キャノのSix13+レコ
スペシャのS-works TARMAC+レコ
FocusのIzarco+レコ
あと一大はフルオーダのクロモリにZeus2000
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:02:21 ID:oBg8MiAj
>>89
あの〜。揚げ足取りますが、円じゃなく元だと12倍なんですけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:26:25 ID:FKCAFY+5
>>90
良いじゃんね別に
うちにはLemondばかり3台あるよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:36:28 ID:4hUriXFx
自転車もロードレーサーだと、
「レース用途に作ったんですけど、一般の方にもお分けしますよ?」的スタンスだったりするんだろうか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:44:54 ID:raAqqTJb
ガチでのレース用つーかプロ用なんて一般人は硬くてノーサンキュー
・・・普通買えないけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:39:50 ID:hU2pjbZr
鉄屑屋と知り合いなんだが(鉄しか興味ない人)
たまに家電もついでにサービスで引き取ってくるらしい
これが金にならなくてそういう人には「やっかいもの」
んでオーディオも沢山あるんだが屑のように積み重ねられてる
どれもこれも電源コードがカットされてる
決して壊れてるわけじゃない興味が無いだけ
この前のアキュフェーズのセットが無造作に積み重ねられヘコミだらけなの
みたときは虚しさ満点だった
形がまともなうちに引き取りたいんだけどあの人達はトラックに乗せる時点で
投げちゃうんだよな、、、。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:47:18 ID:rNBL40Ze
>>95
電源ケーブルは結構良い値段になるから必ず個別に収集するんよ。
そして本体はアジア圏へ、ケーブルは非鉄屋へ売る。

あっちの世界では、ケーブル1本焼肉1枚とか言ってる人も居る。
なお、家電ではアキュよりラジカセの方が人気がある。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:39:52 ID:2CeRv1ZL
タイトル通り オーディオやめようと思って
オーディオ売り払う場合どこが買い取り高い?
まとめて売ったほうがいいのか
売り払う時期も考えんと
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:54:19 ID:YvnZeIKP
全部1円スタート最落無しでオクに出す
注目のオークションにする事を忘れずに
そうすれば一番価値の分かる人間に引き取って貰えて機器が無駄にならない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 05:06:20 ID:2CeRv1ZL
ありがと

とりあえず見栄え良く写真とらんと
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 05:40:27 ID:nIN8e54+
書を捨て町に出よう

オデオをやめ音楽を聴こう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:19:13 ID:7kQJ/zGq
ていうか、さんざん言われていると思うが、
「音楽を聴く」ことこそがオーディオの本流だろ。

オーディオ機器で音楽を聴くことを続けている限りは、
「オーディオやめ」たことにはならないだろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 09:27:03 ID:9ZTh+88z
>>101
機械集めがオーディオ
音楽好きとは別物
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:03:07 ID:MSSFkJ5V
そのとおり
自作派の人なら作るのがオーディオ
音楽聴く趣味は「音楽鑑賞」

機器をいじらなくなって音楽ばかり聴くようになると
「昔オーディオやってた頃の機器で音楽鑑賞してます」みたいな。
機器と音楽と両方好きな人は機器売ることもなく↑みたいな感じになるけど
オーディオ趣味を続けてるとは自称しない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:06:18 ID:7kQJ/zGq
>>102
>>103
そんなの、
お前さんたちの勝手な思い込みだろ(-_-)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:24:19 ID:GBJ6inAx
いや、102、103はこの板のスタンダードな考え方だよ。俺も早くオーディオ辞めて音楽鑑賞を趣味にしたいと思っている所
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:32:11 ID:7kQJ/zGq
>>105
だとしたら、
この板の連中のアタマがおかしいのさ。

本末転倒というか、
手段のために目的を忘れるというか…・・

オーディオをやめる前に、
そのおかしな考えをやめるんだな(-_-)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:47:28 ID:UTFfRFrJ
そんなの、
お前さんの勝手な思い込みだろ(-_-)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:47:50 ID:C1uPONKw
別に「音楽鑑賞」をする必要は無いよ。
生録した雷の音や電車通過音とか自由に聴くといい。
趣味なんだから、無理に周りに合わしたソフトを聴く事は無い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:51:11 ID:kWd20eUn
女に趣味何?って聞かれたから、オーディオだよって答えたら、
それって趣味はラケットです、って言ってるのと同じだよねって言われて、
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:55:04 ID:C3658gkC
>>87
ペア150万のなんて買うから不満が出て買い換えになる。
最初から500万くらいのにしておけば不満が出ない。

ユニット、特にツィータの値段を考えたら、一本100万と
いうのが無理なのがわかるだろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:05:45 ID:MSSFkJ5V
>>106
そもそも趣味とは、元々何かの何かの手段だったものが
目的あるいは興味の対象になってしまったもののことだと思うぞ

多くのスポーツ・・・元は狩りや戦争の手段だった
料理・・・元は生存が目的だが味や見栄えを追及するようになった
車・鉄道・・・元は移動の手段だがそれそのものが興味の対象になった
オーディイオ・・・元は録音した音楽を聴く手段だったが(略)

その他、収集趣味、ダンス、写真撮影、絵画、ボードゲーム、なんでもいいが
多くの趣味は手段が目的にすりかわったものだ。
手段そのものに面白さがあればそれがいつか目的になっちゃう。ごく自然の成り行き。


ちなみにラケットはそれ自体に面白さが(あまり)ないから趣味になりにくいね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:06:15 ID:7kQJ/zGq
>>109
そのコピペの悪意とセンスはわりと好きだな。

実際、その手の話をするときには、
「音楽鑑賞だよ。オーディオにも凝っている」
と表現すべきだわな。

勿論、前半部分は
「雷の音を聴くことだよ」でも、
「電車通過音を聞くことだよ」でも構わないが。
(好きにすればいい)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:07:55 ID:7kQJ/zGq
>>111
歴史的な経緯を見ても仕方がないだろ。

オーディオは今でも音楽を聴く手段でしかない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:40:57 ID:M06iSyqK
クルマは今でも移動するための手段でしかない

食事は生きるために仕方なく摂っている

服は寒さをしのいだり汗を吸収するための道具である

時計は時刻を把握するための器具である
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:42:57 ID:M06iSyqK
オーディオが音楽を聴く手段でしかない人がなぜこの板に出入りしているのか理解できない。

出入りする必要がないだろ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:56:51 ID:7kQJ/zGq
>>115
必要ではなく、娯楽として参加しているだけなのだが。

オレは常に、
音楽を聴く手段として語り、評価しているよ。

>>114
車も服も食事も、

ソフトとハードのマタザキ状態に
陥っているわけでもないし、

元々の目的を失っているわけでもない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:30:32 ID:ptK3uvAj
どうするここ?
「もうオーディオやめようかな雑談」にする?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:48:13 ID:Ux4EecZg
マランツ #7 と #8
マッキン C22 と MC275

音楽など聴かないが、
飾り物として眺めて、ニヤニヤしちゃーいけないのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:04:39 ID:0DnHrdCg
オレは車が趣味
古いポルシェ356Aを車庫兼茶の間に飾ってる
オーディオは356Aの引き立て役でしかない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:18:52 ID:Ux4EecZg
俺は、ひそかに
F40をねらっているが、まだ手に入らない。
F40は、オーディオの引き立て役で使うつもりだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:28:27 ID:T3yKb7gg
俺は古物レコーディング機材収集が趣味なんだけどさ。
動かないStuder A80,動かないSONY PCM2234、動かないLEXICON480
飾って磨いて楽しんでる。今度動かないNEVEとか動かないSSLとか欲しい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:28:40 ID:ptK3uvAj
世界限定たったの400台!

すみません!極東で人気があるのでもうちょっと数増やしました!でも限定です!!

本当に最後の最後の限定!!!

これで最後!!!最後の限定です!!!!!wwwwwwwwwww


最終的に1300台も生産されましたとさ>F40
バブルだった日本だけで少なくとも130台が売られたそうな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:48:42 ID:5t1GVG7t
日本でF40とか買うのはこのスレで言うオーディオ趣味に通ずるものがある
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:44:25 ID:0DnHrdCg
トヨタLFAも限定500台じゃ済まさないだろな、、


125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:07:21 ID:MSSFkJ5V
>>116
つまり

お前さんの趣味は音楽鑑賞でありオーディオではなく
お前さんはオーディオ趣味というものを理解していない

ただそれだけのこと。
「趣味はラケット」と言われりゃ「そうそうそんな感じ」と答えるのがオーディオ野郎だ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:46:40 ID:UTFfRFrJ
>>125
もうそいつには関わらないほうが良い思うぞ
自己矛盾にも気づいてもいないようだから
たぶん物事に対し深く考えてはいない馬k(ry

571 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/10(日) 10:59:15 ID:7kQJ/zGq
>正直、全体的に見た目に関しては
>かなり残念なレヴェルだな、
>プリアンプは
>地味なAVアンプみたいなデザインだし、
>CDPも自己主張ゼロ。
>すべてをそろえたたたずまいも
>オーラのない、センスのない、優雅のないもので、
>「外連味がない」というよりは凡庸そのもの。
>「A-1VL」のような切れ味のあるセンスを
>見せて欲しかったねぇ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:04:44 ID:7kQJ/zGq
>>126
そこには「見た目」のことしか書いていないだろ?

見た目はオーディオの本質とは関係がない。
だから、気楽に批判する。

いうならば、「遊び」の部分だな。

一方音に関しては、
そのような軽率なことは絶対にしない。

このことは、音について語るとき、
また見た目について批判するとき、しばしば言及している。

オレはすぐれて理路整然と
自分の言説をつくりあげているのでね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:08:08 ID:7kQJ/zGq
>>125
そんな馬鹿げた定義付けは勘弁してもらおう。

マニア(偏執狂)と趣味は違うものだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:11:52 ID:x8kmjGCP
本気で吹いてしもたw
久しぶりに上質な笑いをありがとうw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:16:13 ID:7kQJ/zGq
>>129
言説のアリーナにおいて、
ただの「笑い」というのは、

有効な手段を失ったものの
することだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:44:20 ID:MsSvLM5o
なんか沸いてるな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:15:57 ID:92jzRrPt
オーディオやめたつもりだったけど
やっぱり気になってしまい、ついつい
冷やかし気分でオーディオショウ行ったら
興奮してしまい 結局 帰りにショップに行って
注文してしまったよ。
35万円也
病気なんだな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:20:11 ID:47aTpZnM
>132
オーディオ趣味=新製品を買う、になってしまってるのが悲しい。
これではお金が持たないし、オーディオ辞めようかな?ってなってしまう。

・・・しかし実は金が無いだけで辞めたいわけではのだ。
どうすればいい?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:05:58 ID:/L6H9a2s
>>132
別に人様に迷惑かかるわけでもないし、
人に伝染するわけでもない。

いや、たまに人に伝染する場合がある。
35万円の音を聴いた友人は、刺激され、その上級機種の50万円のモノを買ったなんてね…w
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:27:41 ID:9lKGe2H6
>>133
つくれ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:31:48 ID:Jo31QZFg
オーディオマニアという存在そのものが生物多様性の顕現ではありますが、未知なるフロンティアを切り拓いた先が行き止まりであったという、ただそれだけの事でございます
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:02:29 ID:ODJJjM5W
>>136
言葉を羅列しただけの意味不明な文だな。

たとえば、
オーディオマニアという存在 → 未知なるフロンティアを切り拓いた先
どういう、つながりがあるんだろう?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:12:21 ID:Ifk9IZz4
機器の多さ=オーオタの愚かさ

大きさと重さにも比例します
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:43:22 ID:rfPlEIx1
定価10〜20万円の幕の内弁当的ステレオ
つまり昔風の表現でいえばシステムコンポ的なセット製品、
これが意外に音楽鑑賞する上では十二分に楽しめる。
音質も上々の出来栄えだ。
内外各種メーカーの機材を寄せ集めて構成した大袈裟な
コンポーネントステレオよりまとまりのよい音だったりする。
自分であれこれ組むと各機材のトーンキャラが不統一な状態で
混ぜ合わさり、実に不味い音になる場合さえある。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:25:37 ID:M7feHdaw
>>133

思いきってソフトも含めて全部捨てる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:51:49 ID:zQkQ5f7S
>>138
PCのオーオタには負けるw
たかだか、動画やベンチ位しかしないのに800Wなんて電源乗っけるオーオタには。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:49:45 ID:HlKmc2+T
ここ2週間くらい、2組のスピーカーをどちらがいい音なのか判定を下すために聞き比べ続けている。疲れた・・・、しもか未だ判定を下せず・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:13:53 ID:xULABjLv
引き分け

という結論はないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:18:33 ID:HlKmc2+T
一方は低音楽器の再現がよく、音場のスケール感もいい。
もう一方はそれ(低音楽器、スケール感)以外がいい。
引き分けと言えば引き分けなのかな。
部屋に置き場がないからどちらかをオクに流したいんだよね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:35:49 ID:WAJqywNu
何でもいいし小容量でいいからSSDのミニノートにSDメモリーでもUSBメモリーでもいいから手持ちのCDからリップしたWAVを詰め込んで
fooberでもLilithでもASIO4ALLとかその辺は専用スレで学んだ上で
+手持ちの安いUSBケーブル
+オンキョーND-S1
+安物でいいので75オームのRCAケーブル
+ベリンガーSRC2496
+安物でいいのでXLRケーブル
+バランスで受けられるアンプ
+そこら辺に落ちてる安物SPケーブル
+お好みのスピーカ

一度試してみて欲しい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:28:20 ID:2JJCUPoo
だからそんなのゴミだと、何度言ったら。
PCトラポというなら最低でも48Bit整数が扱えなきゃダメだろ。
32BitFloatなんかお話にならん。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 09:22:38 ID:X7gBHK2q
オーディオなら当然の、完全ファンレスPCは下調べしなくても作れるようになったし、
トランスポータとして当然の、bitパーフェクトな環境も簡単に作れるようになったしで、
PCオーディオの時代だね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:40:24 ID:QKPOncCh
CDトラポで百万取られてた時代って何だったのって感じよね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:58:11 ID:rKkBY/4u
ビットパーフェクトごときで、百万トラポ気取りって何なのって感じよね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:47:59 ID:tuaGPhIs
もうオーディオはダメだね、
CDはコレクションしても美しくないし、主流はMP3だし、
趣味として面白くとも何ともない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:06:21 ID:tuaGPhIs
しかも機械を買った後の楽しみは、「ケーブルを変えること」(笑

傍から見てたら、完全に病気や。w
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:54:42 ID:Itg64g7+
さっさとやめろよ。黙ってなw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:04:48 ID:QuLI5ERG
グダグダといわずと
さっさと、やめたらええねん
だから、嫁はんにも 愛想つかれるねん
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:20:27 ID:RJN7DFPI
んなもん饅頭でも食わしとけば一人で勝手に満足しとるわい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:30:21 ID:twYBnm1f
逆にやめてから、やっぱオーディオだよなぁと戻ってきた人はいないんでしょうか・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:27:36 ID:DjhSiInj
オーディオなんかやめて、他の事をした方が幸せになれるよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:42:17 ID:5DS4Nh0S
オーディオなんかやめて、音楽を聴いた方が幸せになれるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:24:22 ID:E9vRJ0lm
手作りオーディオが、安上がりで充実感あるよ♪
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:27:15 ID:5DS4Nh0S
「趣味はオーディオです」
と言えるのは自作派だけ

他は単なる下世話な
買い物好き
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:39:38 ID:SWiHQ4dj
それは、工作趣味と言うんじゃねえか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:05:32 ID:E9vRJ0lm
どんなに高級品でも完璧な物は無いから
いい音出すには、自分で工作するのが不可欠だと思う。

それこそが、真のオーディオマニアではないか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:37:49 ID:hvYoHY60
音のスペシャリストに、しかも大企業に、勝てるかって話ですよw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:08:58 ID:VOyRhbv3
でも、百万円のアンプの中身が数万円のアンプと同じ物なんてのもあるし。

オーディオマニアっていうより、上手に購買意欲を刺激されてる単なる消費者なんだよな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:54:23 ID:W1qad1zE
百万円のアンプと同じ物を数万円で作れるメーカーが立派なわけなんですよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:33:45 ID:0FVsbwhW
>>163
オーディオ趣味は乞食には無理なんだよ。
早く理解しろよ。
166大魔神:2011/01/09(日) 23:48:29 ID:QrgxaTme
オーディオをやめて、真人間に戻りなさい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:47:25 ID:p9g4zfzO
>>165
だが海外の製品の評価がやたらと高い評論家は考え物
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:47:50 ID:wCjBLecg
>>12 空前の灯火
という表現は本当にあるのかね?
嫌味言ってるわけじゃ無く
ちょっといいな、と思ったものだから
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:06:59 ID:XgDGKYXV
心機一転
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:54:22 ID:WBj2PXo4
オーディオをやめてはいけません。
人は苦しみを通して成長するのです。
本当に困った時は神があなたを救って下さいます。

オーディオメーカー・評論家・宗教者連合会
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:16:22 ID:Z6baIDgC
いま使っている機器とアクセサリーの購入金額を調べてみたら500万を
軽く越えていて驚いた。
なるべく費用をかけないようにしていたつもりだったけどいつのまにか
こんなことに・・・・

でも、車1台分と考えれば使用している時間は遙かに多いからと自分に
言い聞かせているオレがいる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:40:58 ID:iH8Jnk8E
>>171
おいらも同じ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:56:28 ID:LzmOGizZ
音楽を聴くのが好きで少しでも良い音で聴きたいとオーディオの世界に足を突っ込んだが
、いつしかオーディオのための音楽になってた。もう一度初心に戻って音楽を楽しみたい!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:11:39 ID:tDjIhD2t
>>173
その思いもあって、外用ウォークマンには、保護カバー、保護シート一切なし
ウォークマンに直刺しのIE8共々専用ポーチなし、
ウォークマンにグルグル巻きのポケットポンの傷上等でつかってる。
ウォークマンはキズキズでボロボロだけど、
不思議と、家で聴く音楽より楽しい。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:46:33 ID:XKV2Tjp2
オーディオってのは、装置よりも、部屋とかセッティングとか音量とかの
影響の方が圧倒的に大きいって分かって、馬鹿馬鹿しくなって飽きた。

まあ考えてみればヘッドホンとスピーカーだと圧倒的に音が違うことを
考えてみれば当たり前。

貧乏人はビクターのウッドコーンミニコン程度で十分だわ。
これ以上は貧乏人にはコストパフォーマンスが悪すぎる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:29:29 ID:ByJzgNsM
>>175
ああ、「EX-A250」↓ね。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ex-a250/index.html

確かにこれはいいね。
オレもちょっと欲しいわ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:58:01 ID:s5iUMvv2
>>176

そんな高いのじゃなくて、一番安い奴で十分だろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:51:46 ID:ADwgLNVD
ウッドコーンは2Wayモデルにしといたほうが良いよ。
もちろん高級機じゃない方の。
ネットワークレスな高級機はどう考えても使いにくいだろう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:01:25 ID:s5iUMvv2
そういうこだわりを持ち始めるとキリがなくなるわけで。(苦笑

貧乏人が楽しめる音なんてタカが知れてる。

はっきりいって、トップクラスとは絶望的に、超絶的に天地の差がある。

底辺クラスで、ああだこうだ切磋琢磨してもむなしいだけでしょ。w

要するにそういうこと。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:00:01 ID:nJu8vY5u
中古の安デジタルAVアンプで音楽聴いてるけど、
たまにちゃんとしたプリメインアンプが欲しくなる。
そんなときはこんなレスを覗いて先人の苦悩を知るのさ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:39:34 ID:+K3gptsj
>>180
苦悩って・・・・・・

普通の精神を保っている限り、
特別苦悩なんてないぜ。

>>177
お前さんはそうなのかもしれないが、
オレは「これ」が気に入ったのさ。

それぞれが違う規準をもっている。
それが当たり前だし、それでいいのだと思うぜ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:17:32 ID:/JBcuBcB
>貧乏人が楽しめる音なんてタカが知れてる。
>はっきりいって、トップクラスとは絶望的に、超絶的に天地の差がある。

自作できなきゃそうなるわなw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:54:55 ID:lrKkcKFf
ペア1万のSPで解脱した
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 01:54:28.61 ID:wSBYQivS
音楽を聴く素養があまり無いことに気がついた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:34:05.16 ID:Drmo9qlG
音楽を聴く素養ってなんだ?
音楽聴いても楽しくないって事?
音楽聴くことに何かしらの喜びを感じるならそれで十分と思うけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:19:28.55 ID:+hnvurFX
求める心 とでも言うのかな <素養
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:21:01.20 ID:+hnvurFX
まったくない訳じゃないけど、言うほどあるわけでもない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:32:57.63 ID:ZdmZu+KK
特に特権的で選民的な「素養」はいらんわね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:20:23.24 ID:Lk7YFjp6
>>187
言いたいことはわかる。でも足りないのは”感動の経験”だとおもうな。
少しの知識や工夫で、びっくりするほど音が良くなることがある。
ある程度以上の音質になれば、鬱々とした気分でも、はじめの一音、その一瞬から惹きむように聴かせてくれる。
音楽はただの音の記録じゃない。文学や芸術のように、オーディオの向こう側には、秘められた感動があり、”人”の存在がある。
それが垣間見れた時から、君の真のオーディオキャリアが始まるのかもしれないね。

本を読み、内容を理解するには、識字のための学習と、関連知識の積み重ねが必要なように、
ピュアオーディオも、音の良し悪しの判断と、回路や実装の知識と試行錯誤が必要だとはおもう。
高級オーディオを揃えただけでは、到達できない深みがあるからね。
ましてやゼネラルオーディオしか知らない人には、想像だにできない、時に生演奏を超えるような音質がある。
演奏者よりも近い位置にマイクが立てられて、録音された音源では、ライブ演奏の客席では聞こえない音も良く聞こえるので、そういうこともある。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:20:03.18 ID:ZdmZu+KK
>>189
馬鹿馬鹿しい。
ただの思い込みでしかない。

例えば、お前さんは「本」を例に出しているが、
それはその「本」の性質による。

その本が主として知識や学説などの
情報を提供するものであれば、
ある程度前提となる知識は必要となる。

しかし、
詩や小説など、主に情緒に訴えかける
性質のものであれば、それらの前提は
必要ではない。

では、音楽はどちらにより近いか。
場合によりけりだが、

相対的にみればトーマスマンの小説
『魔の山』に登場するセテム=ブリーニ氏の見解が
妥当だろうよ。

つまり優れて情緒的な産物だ。

職業化された評論家などではない限り、
その情緒の理解は自由だし、どの理解も等価値だよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:39:00.91 ID:Lk7YFjp6
馬鹿馬鹿しいと全否定されたから何を言われるのかと思ったら・・・
都合よく相対化して敵対して批判するという典型的論法と、君の思想の混沌さを垣間見ただけだった。

その上であえて反駁するなら、どの理解にも貴賎がないと仮定しよう。だとしても等価値なはずがない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:26:41.46 ID:ZdmZu+KK
>>191
お前さんこそ、
なあんにも具体的な反論になってないぢゃん。

評価者が自分である以上、
どれも等価値にきまっているだろ。

「はずがない」なんて、
お前さんの視野の狭さと独善性を
暴露する言葉でしかない(-_-)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:36:58.80 ID:7QVM0ECL
         
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:18:20.13 ID:UAb/5G9o
ああっ、頭が溶けそうだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:21:46.96 ID:ngXLoRmR
>>189 全くおっしゃる通りですね。

「感動体験」の積み重ねが足りない。非常に美味しい料理を
味わったような感覚であることは間違い無い。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:55:09.02 ID:YKVuvRG/
もうリッピング音源とSACD代わりの配信高音質音源をPCトラポやネットワークプレーヤーで聴いてるよ

LPやオープンリールをデジタル化したりSACDプレーヤー改造してDSDデータを掠め取るまではヤル気が無いけど
そこは企業のハイレゾ配信に期待で
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:05:22.88 ID:7d/tG/Ox
あのね、ほとんどのアンプは、ちゃんと音が劣化するように作ってあるのよ。
買い替え需要を確保するためにね。DCオフセットの調整してもらったら?
機器を買い換えることがオーディオだという時代は、とっくに終わっています。
今は安めのアクセサリーで遊ぶのです。これならあまり金かからない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:42:45.42 ID:Lhe7CvCa
オーディオやめると、だんだん耳が腐っていくらしいよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 06:23:58.14 ID:D9WJPTsU
>>189
自作系の多くにみられるように偏った癖がつくことも多いからなあ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:09:44.37 ID:sxpdGJxe
通販で買った1000円位のアクティブスピーカーをPCに繋いで音楽聞いている。何も問題ない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:41:54.23 ID:zFj9bTY4
1000円アクティブスピーカーにしてから音楽に集中できている・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:00:45.93 ID:iNOqaeo3
5/19夕刊より
住宅金融支援機構の住宅ローン「フラット35」をめぐる贈賄事件で、
収賄容疑で逮捕された同機構本営業推進室長久世悟容疑者は、
借金返済日が近づくと、贈賄側の金融会社から賄賂を定期的に受け取っていたことがわかった。
久世容疑者は、元上司から金融会社の堀川容疑者を紹介された2007年、
趣味のオーディオ機器購入で1000万以上の借金があった。
「借金で首が回らないので、すぐ払わなければいけない」と、元上司を通じて
堀川容疑者が金を渡し始めたという。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:04:00.96 ID:eeKWQ+QS
1000万ぐらいのオーディオ機器は貯金卸して払えばいいだろ。

貯金はどうしたんだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:08:49.70 ID:RkdDouSp
>>202
今は亡き高島先生を思い起こすなあ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:11:15.05 ID:iNOqaeo3
今時のりーまんが、貯金できると思ってるのか?
ボーナス無いか無いに等しいんだぞ。

、、、そんな話をしてるんじゃなくって、金も貯金もないのに、
たかがオーディオに1000万以上ほおりこむやつがいるんだなって。
オーデイオって、音楽って、余裕がなければ楽しめない、
余裕の範囲でしかできないものじゃないのか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:13:52.15 ID:eeKWQ+QS
年200万貯金できる人にとっては1000万など
たかだか5年ローンにしか過ぎん。自動車ローン程度の話だよ。
120回の10年ローンだってある位だ。

普通のサラリーマンにとって1000万など、
クビが回らなくなるようなレベルのローンでは無い。

恐らく4000万以上の借金では無いかな、破たんするのは。
金利だけで年100万を超えるような借金じゃないと
なかなか破たんはせんよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:16:30.04 ID:eeKWQ+QS
>>204
そう言ってるだけで、先生本人は余裕のよっちゃんだっつの。
紙面で、高額機器購入自慢なんかできんだろ、ステレオの先生と
同じだよ。

>>205
当人にとっては、1000万つぎ込める余裕があったんだろ。
自営業や会社だって、借金できる額=余裕度だからね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:18:27.47 ID:zFj9bTY4
1000万円じゃなくて、1000円で満足してる俺って・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:22:15.42 ID:eeKWQ+QS
まあ〜10万円レベルの一般人はさておき、
100万円で満足できるからな。
まあ千万は無理として300万ぐらいでちょうど良いバランス
だろう。私が通っていたオーディオ店の若い店員はせいぜい
年収300〜400万ぐらいだけど、皆さん、輸入の高級オーディオ
使っていて、こっちが恥ずかしくなる感じだったぞ。40代ぐらいの
方々になると、500万〜1000万ぐらいのオーディオ組んでいる
のも珍しく無い。同じリーマンだからね。情熱が違うんだよ。
そして入手経路。最初に抑えられる上物をね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:28:35.52 ID:eeKWQ+QS
そもそも三百万とか五百万といっても、一朝一夕に
入手できるほど甘いもんじゃないからね。5〜20年ぐらい掛けるわけ。
若い方は高校生ぐらいか新聞配達やったりして買うんだよ。
朝4時起きでね。学生時代もバイト漬で、中古のレビンソン買ったりするわけ。
それが若い情熱のあるオーディオファンだよ。僕が通っていた処は
そういう店員が多かった。車よりオーディオが好きというガッツの
ある奴らばかり。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:30:36.99 ID:eeKWQ+QS
そもそも車は1台を維持するだけで、年間に五十万円とか
掛るが、オーディオは五十万出せば、百万の輸入アンプの
中古が買える、5年落ちが10年使えるからね。
お勧めだと思いますよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:33:13.80 ID:eeKWQ+QS
月2万円・・・チリも積もれば山となる。

正直、全然たいしたこと無いだろ?12倍したら三十六万。
これが8年続くと、三百万円になる。

これが三百万のオーディオの本質だよ。実に庶民的な話。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:36:25.20 ID:mbWhJwgk
俺は大人だから12×2は24だと囁いておく
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:37:09.97 ID:eeKWQ+QS
例えば8年計画としよう。五十万のコンポを6台買って完成だ。

初年度、五十万のスピーカーを買うとする、これを2年ローン
組むわけだ。アンプやプレーヤーは1〜五万程度の安物を使う。
次に、つまり3年目に五十万のアンプを買う。2年ローンだな。
1〜五万の安いアンプはサブ機にスイッチさせる。

これを8年間で4回続ければ、二百万+αのオーディオ機器+
副産物としてのサブシステムが2〜3系統完成するであろう。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:37:50.26 ID:38zc5YLV
最スピウザいよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:43:14.38 ID:COPmSLof
今年、50万くらいかけてやっとこさ、それなりのものがそろいました。
スピーカーのKEF Q900は気に入っています。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:43:16.07 ID:eeKWQ+QS
三十万とか、五十万なんて、大金がおいそれと出せるわけが無い。
しかし月一万ならば簡単に出せる。それがローンの最大の魅力。

小銭を集めると、山になる。貯金で言えば30年働いて、
一億円位貯まる人も珍しく無いのだ。しかし70歳で一億円
もっててもしょうが無い・・・いや、あるに越したことは無いが。
各年代毎に、適切に使いきる!必要がある。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:51:44.68 ID:eeKWQ+QS
私のノウハウ、長持ちするコンポに大金を投じて、
長持ちしないコンポは安物の頻繁な買い替えを実施する。

それで時代についてゆきながらも贅沢を楽しむという寸法だ。
これ以外に方法論は無いとも言える。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:03:20.64 ID:eeKWQ+QS
毎月の数千円を、小銭として使ってしまっては、大きな成果が得られない。

大きな成果にトランスフォームする方法がローンや貯金である。

チリも積もれば山となるのである。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:04:41.54 ID:38zc5YLV
最スピはもう正気に戻ることは無いね。
以前はたまに我に返ることがあったのにな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:00:58.13 ID:4E/ovWZJ
>>207
いかにもオーオタらしい感じの悪いレスだね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:35:17.18 ID:i62OBC17
はい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:00:34.57 ID:zQ4zgksn
オーディオは加速度的に出費が増える...微妙な違いのために。
微妙さに価値を見出している間は初デートのように心も弾む。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:39:19.23 ID:5CH71y7N
財布には限界があるから加速するのは無理だな。

たいていの人は数百万で頭打ちになるし、その辺が
「アガリ」。それ位、金を出せば一通り揃って、経験ができる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:52:24.15 ID:5CH71y7N
>>223
もう一点。音の微妙さでは無く、明らかな物理構造の違いに
対して金を出すわけ。メカトロニクスに対する尊敬の念だな。

物理構造が違うので、微妙どころか、海と山の違い位に違う。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:53:37.47 ID:5CH71y7N
例えば300Bシングルの真空管アンプ。
例えば10PPの半導体アンプ。

もう何もかもが違う。だから両方必要というわけで、両方買う。

これをひと通り、集めるには数百万掛る、ということ。
227223:2011/05/20(金) 22:51:03.80 ID:zQ4zgksn
>>225
一般的には高級乗用車くらい出費していれば、かなりの
音質に達していると思われるので、その後は物理構造の
違いを追い求めることも少なくなって足踏み状態に至る。
微妙な違いはここから始まるわけで更に追うか一休みか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:35:42.27 ID:5CH71y7N
オーディオマニアは無駄に金出しませんから、

たいがいが一休み。あとは小変更、小改良で済ませるわけ。

だから金はたいして掛らないよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:08:23.73 ID:PfT1C6iw
オーディオってカメラと同じで、どう使いこなすかは使い手次第の上に、
値段的にもバカ高いから、あれこれ試す訳にもいかないし、
音の大半はソースや部屋次第だし、
ほんと趣味というには、あまりに敷居が高い趣味だよな。

もうオーディオが昔みたいにブームになることは、間違ってもないな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:10:58.67 ID:PfT1C6iw
あげくに金にあかせて高い機械を並べても、ベテランに
「ミニコン並の音」なんて酷評されちゃったりするし。

大きなお世話だよ。w
マニアでもなければ、インテリアとして並べてもいいだろって。w
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:20:53.06 ID:UYP0Awp7
ここの住人は、40代が一番多いのかな?
みんなどのくらいオーディオにトータルつぎ込んでいるんでしょうか?
私は、30代前半で、ハードだけだと、60万弱です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:19:09.36 ID:bMaMORo+
自分も30代前半
今年オーディオに足を踏みいれたばかり
16万だった(CDP+AMP+スピーカー)
単品オーディオにすると音楽を聴くのが楽しいね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:06:40.36 ID:wzPcKexw
40手前。
リビングや自室とかで分散してるけど、全部入れると1000万ぐらいかな。
一つのシステムは300万ぐらいか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:18:21.14 ID:XrJOdvqF
35歳。 PCオーディオで入ったクチ。
中古で安く買える80年代のコンポを愛している。
メインのシステムはDS-3000とLUXのM-05に自作玉アンプ。
サブでセンモニとA-2000aとかで遊んでいる。トータル60万くらいか? もう満足。っていうか置く場所無いw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 03:44:48.28 ID:SNMKFjey
オーディオやめてDTMとかアナログシンセに走って欲しいな。
あっちもかなり金かけれるし無茶できるぞw
オーディオの知識も継承できるし。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:53:44.70 ID:NGkqFTZW
状態の良い中古ならいいけど状態の悪い中古からオーディオに入るとねぇ。
237234:2011/05/30(月) 23:29:09.63 ID:XrJOdvqF
>>236
そりゃ修理も含めた趣味になるってだけだから個人的には問題ないなぁ。
この間 古道具屋で50年前の真空管アンプ買って いじくり倒したりしたんだが面白かった。情報はネットで探せば大抵わかるし。
これは結局中身全部換えてpc用アクティブスピーカーになっちゃったけどw

結局、聞くだけの趣味じゃ俺は続かないみたい。自分の手を入れたという満足感?とか
一期一会の中古の出会い感とかが無いととツマンナイみたいです。

DTMとかも面白いかもね。
238234:2011/05/30(月) 23:32:27.99 ID:XrJOdvqF
>>237
修正 50年前の真空管アンプ→真空管ラジオ
239名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 12:32:57.93 ID:uwN7cdhc
住宅金融支援機構の住宅ローン「フラット35」をめぐる贈賄事件で、
収賄容疑で逮捕された同機構本営業推進室長久世悟容疑者は、広島の、
サウンド・デンの常連で、20年以上の付き合いがある。彼の一千万円以上の借金の殆どは、
サウンド・デンでの購入によるもの.
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 06:12:01.71 ID:Y3uivEBv
それを言ったら大名のねぎ単はねぇ。一千万じゃすまないけどこの辺の話を知らない時点でねらーってなにも知らないんだなあ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:18:15.51 ID:T41EBxrC
俺、事情通なんだぜ!っていう口ぶりがわらたw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:03:33.13 ID:LKEvbqQa
アンプが故障した時点でオーディオからフェードアウトする機会に
なると思ったが、修理に出してしまった時点で機会を逸したw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:45:25.77 ID:CeQnRPlV
金の切れ目が縁の切れ目
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:22:35.73 ID:iuG0721d
最近は音楽聞く時間が増えた
というより、読書量が増えた。
が、老眼が進行してる・・・
自覚はないが、同時に聴覚も衰えてるんだろうか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 04:01:02.40 ID:ZHjhA/aR
爺乙
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:41:32.08 ID:/KNSvODj
音楽が好き→好きな音楽を聴きまくる→好きな音楽を自分で弾こうとする→自分好みな音楽を作曲し始める

音楽じゃなくて単に音が好きな人はオーディオから卒業できない。
247:名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/04(日) 12:53:30.33 ID:rDVJ6xTw
野球が好き→好きな野球を観まくる→好きな野球を自分でしようとする→自分好みな野球の監督をしはじめる
なれるか? ボケもええ加減にせんかい。

野球というスポーツじゃなくて単に野球好きな人は虎ファンから卒業できない。
これのどこが悪いんじゃ。
248:名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/04(日) 12:55:43.97 ID:rDVJ6xTw
野球が好き→好きな野球を観まくる→好きな野球を自分でしようとする→自分好みな野球の監督をしはじめる
なれるか? ボケもええ加減にせんかい。

野球じゃなくて単にタイガース好きな人は虎ファンから卒業できない。
これのどこが悪いんじゃ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:57:23.10 ID:7jaDYDfV
一度でも100万越えのシステムで聴くと
3万とか5万のシステムの音は聴く気になれんのよねぇ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:21:07.37 ID:Eio710og
20万超えのアンプばかりつかっていたのに
2万弱の中華デジアンにしてしまったときに
終わってしまった
音は悪くないけど、こんな安物をつかってたら、オーディオマニアとは言えない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:26:14.63 ID:n49yr0g7
親戚のハイコンポ聴いた・・・・
しかもJ-POP
この酷さないわー。ハイコンポのハイって何?
好きに聴いててくださいって感じだった。
これで満足できればオーヲタ卒業出来るのに。
BOSEのレシーバーが中古で12800円で出てて買おうとしたけどやっぱり無理だわ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:55:46.08 ID:/KNSvODj
>>247
野球?ボケもええ加減にせんかい。
音楽好きと音好きでわけてあるだろ、このウサギの糞野郎
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:16:33.20 ID:J8OoQJlU
実際音楽より機材やアクセサリーのほうが好きな人多そう。
否定しなくてもいいのにww
254:名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 21:26:44.94 ID:s4+cj2WS
音楽も音も好きだけどオーディオマニアから卒業出来んのが大半では。
音楽好きが上のようなことを書くからオーマニの反感をくらうんでしょう。
音だけ聞いてるマニアはかなり少数派だと。
でないと、長いこと続けられん。やっぱり極論だろう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 21:52:32.53 ID:ueIRskMG
オデオの興味薄れてきた頃
中古で35万、定価150以上の品かったが思いの外効果なくて
それ以後殆ど金使ってない
音楽もCDもここ1年ちょっと
殆ど聞いていない。

イマサン位未練があるので
オデオスレはよく見てる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:06:28.05 ID:xRLzyysK
ピアノのタッチが見えるシステムを組むには相当の金がかかる。
表現出来るシステムが自分にとって必要かどうかは聴いてみないとわからない。

ピュア板の住人の大半は聴いたことが無いし、聴こうとする努力もしない。
ゆえに選択の余地も無い。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:44:28.24 ID:elkVclC2
そんなソフトがあるのか?
雑誌のポエムに乗せられ過ぎ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:51:02.94 ID:Xf7qUoUs
ピアノのタッチはライブに行けば見えますよ^^
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:08:16.99 ID:xRLzyysK
全く雑誌なんて読まないんだがw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:12:01.65 ID:Xf7qUoUs
ライブやコンサートにも行かないんでしょ?w
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:14:02.55 ID:xRLzyysK
月イチで主に吹奏楽の録音に行ってるけど・・・。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:13:38.20 ID:HMDZveR8
俺は、この趣味を始める以前に、競艇で15年間で1000万ほど持って逝かれた。

今はこちらで無駄使いしているが、物が残るだけ幸せだな。

趣味、遊びだからこそ一生懸命やらなきゃツマラン。

人から見れば、只の中毒症、依存症かも知れんがw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 17:14:45.80 ID:HMDZveR8
俺は、この趣味を始める以前に、競艇で15年間で1000万ほど持って逝かれた。

今はこちらで無駄使いしているが、物が残るだけ幸せだな。

趣味、遊びだからこそ一生懸命やらなきゃツマラン。

人から見れば、只の中毒症、依存症かも知れんがw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:35:42.73 ID:zFNniLMO
15年間で1000万って、随分せこい張り方してたんだなw
そんなんじゃギャンブルのスリルも味わってねーだろーな
265262:2011/09/08(木) 11:43:20.41 ID:8WJlwSK0
概算だが、毎年、変換率90%前後の成績。朝一から現場参上で1日2〜3レースでもこの
程度は負ける。

前検日前夜に、旧知の有力出場選手達と飲み明かしても、舟券には結び付かないしw

今は、マッキンやラックスで地味に楽しませてもらってますわ。

言うところの音楽性優先でねww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:22:15.92 ID:89Yx4aox
スッた話にまで張り合うとは、大変な人もいたもんだ。w
普段から見栄と虚勢の張り合いしてるんだろうなあ。
267名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/09(金) 10:19:58.63 ID:ykHfhrhp
サウンドデンと付き合いの深い、久世容疑者に判決!

住宅金融支援機構の元営業推進室長、久世悟被告(52)は、
長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の取り扱い業務への参入を目指していた
東京の金融会社の実質的な経営者だった堀川嘉次被告(66)に
機構の内部情報を漏らすなどした見返りに、平成19年から翌年にかけて、
現金合わせて200万円の賄賂を受け取ったとして収賄の罪に問われています。
6日の判決で、東京地方裁判所の金子大作裁判官は「被告は立場や職務を利用して
みずから賄賂を求めており刑事責任は相当に重い。
一方で、懲戒免職処分を受け反省もしている」と述べて、
久世元室長に懲役2年、執行猶予4年、追徴金200万円を言い渡しました。また、贈賄の罪に問われた堀川元経営者には、懲役1年、執行猶予3年を言い渡しました。

久世容疑者は趣味のオーディオ機器の購入費用などでおよそ1000万円の
借金があり、借金の返済日が迫るたびに堀川容疑者側にわいろを要求していた。


268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:22:37.84 ID:rxJBhq9c
>250
『安物を使う』ことじゃなくて
『音は悪くないけど』と思ってしまうことで終わるんだな、、、。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:35:04.90 ID:PLFEQ0o/
実際問題、これ以上、音が良く鳴っても
逆に困っちゃうからネ。 超微粒子、繊細感と躍動感
と合わせ持ち、トランスペアレンシーな音場感。
鳴りだした瞬間から、高級懐石を味わう感覚だから。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:13:27.38 ID:nSBIb5WW
だいぶいい感じに頭がやられちゃったんだねww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:34:01.19 ID:9JBEfVh7
デジアンは知らんが、チューブなら中国製の数万円の物でも、デノンの20万ソリッドステートアンプ
に音楽性は圧勝だったりするよねw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:58:43.21 ID:HfMlnkU+
>>271
「音楽性」って何だ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:47:25.71 ID:+SFric9i
それが心から解るようになれば、オーディオ趣味を断念せずに済むかもね。

一般人にとっての大切な趣味は、個人の自己表現や生きる証しにも成り得るだけに、憧れの超高級品を
我が手にすることは真に値打ちの有る行為だとも思うけど。

お互い頑張りましょう!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:30:51.94 ID:S68twIOm
>>272
音楽理論を勉強した人や、楽譜が読めて楽器演奏や声楽が出来る人が使う言葉だよ。
リスナーには無縁な言葉。
専門職を目指す人にこれがないとイライラして放火することもあるらしい。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110616/crm11061612390017-n1.htm
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:04:25.62 ID:ZYXnQY2k
・・・・・・怖いな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:32:11.22 ID:FN0IVyO2
>>272
箔を付けるためだけの、感覚だけで言ってる定義も意味もないオーヲタ特有の言い回しだよ。
だから逆に問われると、明確な答えが返ってこない。
277自治厨:2011/09/17(土) 22:44:10.01 ID:JgZfmbaQ
>>276
真空管増幅だと、高調波などのエフェクト音が乗るか、
あるいは高調波の再現性が高い、ということだと思うね。
半導体増幅では得られない音色が出ることは間違い無い。
278自治厨:2011/09/17(土) 22:45:53.24 ID:JgZfmbaQ
アンプシミュレーターや、回路のモデリングで、
デジタル的なエフェクトをつけることも可能。
まあ300Bシングル厨が満足するレベルは、現段階では不可能だが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:50:33.60 ID:2v41a6xN
音楽性に関しては、オーマニが言わんとしてることは理解できるけど演奏の
細かいニュアンスを感じ取れるシステムを持ってない層に文章だけで納得
させるのは難しいです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 03:56:04.67 ID:yxROSWyB
真空管を使って音楽性うんぬんは単なる好みと理解してくれ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:39:01.26 ID:kXoSBlWV
いや、ブームは、もう目の前。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:40:50.62 ID:SPrwaA7O
昨日の芸能人格付けチェックで25億の音がわからなかった
オーディオマニアをやめる!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 10:54:43.19 ID:qfXm96xg
>>1-1000
何事もやめる、など無い。全て継続中だよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:13:26.36 ID:NH0czSMc
俺の趣味は今まで誰にも理解されなかった。しかしピュア板を覗き同じ趣味の人達がこんなにも沢山いるのでとても嬉しく思っている。

俺の趣味は本だ。本の文字を如何に綺麗に見るか。本の内容はどうでもいい。内容を気にするのはただの読書だ。
大事なのは照明。部屋全体の照明、読書灯の場所や角度によって見える文字が変わる。
机に椅子。これもかなり重要になってくる。
机の硬さ温かみで長く本を持っていると角度が変わってくる。椅子も体勢を維持するため自分に合うものが必要だ。
電気屋にある照明や家具屋に売っているたかだか5万や10万の物では澄んだ文字は見えない。どうしても濁った文字になってしまうのだ。
最低でも照明に200万、机椅子には300万は必要だ。
しかしいくら時間やお金をかけて自分にあった環境を作っても、紙の違い印刷の違いで微調整をしなければならない。ページ数による重さの違いもそうだ。
今までにどのくらいのお金を使ってきたことか。これからも…。
終わりのない追求。皆さん頑張って自分なりの最高を手にしましょう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:35:34.68 ID:BsUWayzV
>>284
たいへん良い趣味ですね。豪華本や希少本、高名な方の直筆写本等さぞかし鑑賞の
しがいがあるのでしょう。

ところで光源の種類による使い分けは如何様にされていますか?
白熱、ハロゲン、セラメタ最近ではLEDとニュアンスの違うものが沢山あり、悩ましい
ところだと思われます。
色温度も2500K辺りから6000K辺り迄使いやすい処かと心得ますが、使いこなしの
コツを御教授頂ければ幸甚です。

当方、印象派の画集等キャンソン紙に印刷されたテクスチャーの見え方に重きを置いて居ります。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:16:12.86 ID:yF7xduYs
本マニアは別に特殊な趣味じゃないがな。
テツと同じで多くのバリエーションがあるだけで。

俺の知り合いには帯コレクターで中身に何の興味もない奴や
箔装丁コレクター、辞書を延々書き写す辞書写本マニアがいる。
彼らの家には一度も開いた事すら無い本が山積みだ。
ちなみに俺は>>284に似て非なるフォントマニアだ。同じく中身は興味なし。
たまに同人で類友がつくる自編の大日本印刷フォント集(毎年微妙にマイナーチェンジされるんで)
とか見ると、まあ、あらためてその異常さを自覚するが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:27:23.82 ID:yF7xduYs
>>286
作られた時代と同じ光源で見るのが基本でしょ。
18世紀以前の本なら、昼間の北向きの窓際で、机の上で読む。
1940年迄ならガス灯やエジソン球などの2500以下。
60年以後なら4500の蛍光灯だよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:49:04.93 ID:BsUWayzV
>>287
矢張りそうですね。
但し、先程例に上げさせて頂いた画集等、色評価蛍光灯や高演色LEDの高照度下で
鑑賞すると、美術館の低照度のハロゲン光で見るのに対して、思わぬ程鮮やかで
細密な表現を再認識し驚く事も屡々です。
自由な再現を求めて、「印刷物鑑賞家」としての高みを目指して行きたいとの探究心を、
大切にしたいと感慨を深めて居ります。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:19:35.74 ID:mlyhphgu
test
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:43:35.95 ID:iVgi2ILT
やめちゃったんだね...
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:09:33.69 ID:KYsqAbxP
ふと、またやりたくなるさ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:14:17.16 ID:Xga3hq3N
そしてその時こそ本当の音楽に浸れるんじゃないかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 02:09:58.69 ID:7ZZ2RR8p
合掌
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:29:28.73 ID:YVTXJiqE
オーディオ辞める辞めないじゃなく
今有る機材で音楽を愉しめば良いんじゃないの?
音の事を気にしたら限りが無いんだから
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:17:29.90 ID:QnpXeLhK
こんなスレがあったんですね
オーディオを辞めて10年になるかな?
辞めたというか1000万円かけてた機材を処分して
今は20万円の機器で音楽を聴いています

辞めたきっかけは転勤なんですけどね
家庭の事情で辞める人って多いんじゃないかな
友人は子供の養育費捻出でオーディオを処分したよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:06:19.33 ID:qaVeFSUi
>>295
俺も300万円くらいでアンプとスピーカーを新調したら、2ヵ月後にまさかの転勤で自宅から離れた
高速で1時間ちょっとの距離だから最初はマメに帰っていたけど、だんだんバカらしくなって思い切って処分した
転勤先で20年ぶりのバイク熱が出て大型取って、そっちに興味が移ったってのもあるんだけどね
それでも少し寂しいのでこじんまりとしたシステムでも作ろうかと思うんだけど、金銭感覚がバイクの基準になったせいか、
なかなか買うところまではいけない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:19:08.31 ID:tq1zLxPx
>>296
その気持ちわかります
オーディオやってる時は10万、20万って出しても惜しくなかったけど
一旦、オーディオから離れるとオーディオに10万以上出すのに躊躇するよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:35:36.65 ID:pEa8b0FA
オーディオやめてた時は、CDも買ってなかった
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:14:01.86 ID:DgHf5fYn
一度良い音でしばらく過すともう安いコンポで聴く気にはならない
オーディオ止めるとしたら音楽鑑賞自体を止める時だな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:29:20.61 ID:WEkQMc8I
>>299
それは確かに分かる。
安いコンポやアクティブスピーカーの音楽を聴いてたら、どうしても音の悪さに気を取られる。
音に拘らない友人宅の音楽が気に入らなさ過ぎて良くこんな音で音楽聞けるなと思った。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:09:19.43 ID:Q24CNv+4
なんでもそうじゃん
セックスも生を経験するとゴム突きじゃいけなくなるし
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:12:55.92 ID:0GTnHlMY
童貞乙
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:38:52.20 ID:ZlZg1Weu
処分して何が良かったかって、年末の大掃除の事を気にしなくて良くなったってことかな
肩の荷が下りたって感じで
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:01:56.16 ID:12E06Boo
俺は
DL-103
サエク407
DP-75
02T
PRA2000
POA3000
スターリングHW
DP-70V
これで打ち止めしている。
故障もなく良い音で鳴っているよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:05:01.44 ID:q1dAx7zC
いつ起こるか分からない首都直下地震にそなえて増えてしまった
オーディオ処分したいのだが、いざと思うとどれも思い入れが有るというか
勿体無くて手放さねなくなって、困ってしまう。
倒れてきたオーディオ製品につぶされて死ぬのは御免だけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:50:08.23 ID:ZwSxT6ri
格安で引き受けますが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 18:45:49.33 ID:0Y8wFgbi
処分料お安くいたします
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:28:58.59 ID:H6vA92eM
家にあるトールボーイたちが倒れてきたら
余裕で圧死するよ
一番安い683でも35キロ近くある。
一番高価な奴は重量50近くある。
恐ろしいですね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:54:40.02 ID:GmARqj8d
つくづく思うんだが、小さくて軽いオーディオがいいよ。
賃貸住みなのに重くてでかいのはやめとけ。腰やられる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:16:20.86 ID:0Y8wFgbi
重量があるほど倒れにくいよ
つーか、トールボーイ置いてる下で寝てるのか
どんな貧乏人だよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:22:44.20 ID:whWaDOzl
50kgぐらいで圧死するようだったら
騎乗位できないじゃん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:50:20.81 ID:UK/9aNsr
そりゃ、ゆっくり倒れるわけじゃないからなw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:45:33.77 ID:WZNCUh8V
音楽をゆっくり聴ける環境、これが大事だ
音漏れしない、ある程度広い部屋、
嫁、子供に文句言われない環境、余裕ある時間、夢だね
相当なセレブだって難しいぜ、生活と音楽を両立するには、俺には無理

限られた時間の中でささやかなオーディオライフを送る
四畳半的なサウンドに、今は心癒されている

314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:47:48.96 ID:MdK6H+jY
貧乏乙
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:59:06.92 ID:WZNCUh8V
>>314
いやいや金持ちだって音楽を心地よく聴く生活環境作りは難しいって言ってるのよ
むしろ貧乏、独身の方が少ない小遣いからシステムを組み立て、
音楽を聴く時間、環境、楽しみが作れるんじゃないかと思う訳
高価なシステムも安物ヘッドフォンも流れる音楽は同じ
後は聴き手の想像力次第
名曲はコンビニで流れる安スピーカーのBGMでもハッとさせられる

316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:40:01.00 ID:FnjnJi8B
幸せものですね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:58:17.78 ID:S5x1iH/6
うらやましいでしょう?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:14:55.46 ID:I8IzotFX
やめちゃったんだね...
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:18:39.34 ID:HHZsnGr9
もう人間やめようかな…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:57:09.09 ID:uAZgvtpM
>>315
オーディオやっていたとき、ショップで知り合いになった人の身分が社長だった
高額なオーディオや広い部屋を持っていたが、仕事が忙しくて聴く暇が無いと言ってた
因みに、SPはJBLエベレスト5500でした
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:24:40.45 ID:GaSD/UtD
>>320
高い車買って乗るのは年に数回とか、
高額なオーディオ揃えて、もうそれで満足とか、
意外とそんなのが普通かも知れない

のめり込んで本格的なオーディオルーム作って
家族放って熱中して聴いてたら確実に変人扱い、誰も理解してくれない
そんな変人になる勇気と根性と金と時間が無い
もしのんびりした時間が取れても、他に使ってしまうから・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:29:02.31 ID:reJ+lRKj
起業し寝食を忘れ、人の2倍稼ぐも多忙さは3倍。
そういうベンチャー達を知っている。
拡大しつつ、返すためにまた借りるのがベンチャー。
買ったはいいが、まともに聴き込む前に風向き急変で人手に渡ることもあるだろうなあ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:50:18.86 ID:Wfp13OkJ
天下り独立行政法人職員なら
いくらでも買えそう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:53:13.37 ID:Wfp13OkJ
天下り行政法人2年在籍でも退職金3千万弱だってあったから
数回わたればスグ余裕で1億
消費税増税すれば尚更懐具合は良くなる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:57:52.26 ID:XFBJyxCM
夢だよ、夢、完璧なシステムなぞ存在しないのだ
見果てぬ夢、男のロマンなんだよ
決して後悔はしない、そこには幸せがあった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:16:48.37 ID:rxTQhmjo
【ピュア】いくらからがピュアなのか【プア】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1332512428/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:17:46.44 ID:TXkfLIIE
>>322
銀行にたぶらかされるな
自分のお金と人生は大切に
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:53:01.37 ID:HeBkRH81
アンプが壊れてツィーターも飛んだ。
死にそう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:17:19.36 ID:kNICSVUC
5日前から右耳の調子がおかしくてオーディオやめる危機かもって思ったけどだったけど
今、少しマシになってる。
数日中に病院行くとしても、治る期待が持てるな。
けど、今回の経験で耳が悪くなる前に理想のスピーカーを買いたいと思えた。
いつ耳が悪くなるか分からないんだ。善は急げだな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:50:48.73 ID:zj3OgZy8
昔ヘルペスで耳おかしくなった。
なんだか最近耳鳴りデカ〜て思ってたら右耳からの入力にエコーがかかり始め、
しまいにはディストーションまで掛かってきて万事休す。
水疱瘡の薬で治りました。
ですが完璧ではなく2年くらいは刺さるのでピアノの右手強奏が聴けず。
5年経過ごろからは普通に楽しめてますが、やっぱり一度壊れた右耳は高い方の感度は低めです。


331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:57:18.02 ID:mnIBN+Ft
502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 21:22:19 ID:c8yn/MDN
先日の大阪ハイエンドオーディオショウ2日目の特別イベントでした。
まだ、各社がイベント試聴用機器のセッティング中、マイクを持たれた菅野先生が
「今まで数百人のレコード演奏家を訪問しましたが、いい音で鳴ってたのは一人も無かった・・・」
とおっしゃられたのには驚きました。 で、ステサンを見る限りけっこう先々号などではべた褒め? 
の方なんかおられたのに過大評価と言うか、どんぐりの背比べ的要素しかなかったのかと?・・・
意外な所で先生の本音? が聞けたような気がしました。
個人個人、性格がそれぞれ違う以上好みの音質も千差万別と言う事を思うとまぁ これも仕方ないでしょうね。
でも、確かな事は先生の音作りに関して言えば万人向き、多くの人がいい音と感じる音作りされてると言う事です。 装置も重要だけど、聴く環境は更に重要ですと最後におっしゃられてました。
音質と同じくらい重要なのが「音量」とも言っておられました。
音楽再生の時のボリュームには特に神経を使っておられたようです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:20:54.13 ID:by0053QD
今年初めに片耳が突発性難聴になった
いやでもオデオとおさらばだ。原因は不明だがオデオも一因だろう
おまいらも爆音注意だぜ

333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:49:39.67 ID:s4myepLE
音楽専用、落としどころは球シングルとロクハン、と思ったらフルレンジの時流は8cmでやんの。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:23:21.10 ID:yaAQJIUJ
まだ二十代
オーディオ始めて一年で三百万以上使った
結局最初に買った二十万のコンパクトシステムだけ残して全部売った
三年間何も買わずに楽しんだが、そのシステムも今は押入れの中
これが飽きたってことか
オーディオ雑誌も立ち読みしなくなった
結局自分は音楽も好きではなかったし、熱が冷めたらこんなもの
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:00:00.93 ID:knzihub6
冷静に計算してみたら五百万超えてました
その分は楽しんだし、半分以上戻って来たからいいけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:10:04.74 ID:bG/6lsB1
酒で言えば若いヤツが良く分りもしないのにアレコレ高いビンテージウイスキー呑み捲って散財した、ってだけじゃん。
20代じゃ何もかも経験不足じゃねーか。いや500万使ってるから経験はしてるだろーが、ただ聴いてただけだな。

何事も結論出すには相応の年月が居るよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:50:38.88 ID:58j1o0+C
うわ
338名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/28(火) 13:41:56.69 ID:Rkw09nNq
オーデイオ始めてから散財家計簿つけています

この4年半で
オーディオショップに支払った額が800超しています
そして量販店に支払った額が300を超しました
合計で1200近くになり そこでオーディオ卒業決心しました

でも機材は処分しません
当然、音楽は聴きます
CDも購入します

339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:54:10.61 ID:Lyg7k2F8
1200円というと
ジャンクのラジカセあたりですか
妥当だと思います
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 03:13:19.60 ID:FS+Tr/Q3
さすがに円じゃないだろ。
USドルかユーロだと思う。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:04:00.14 ID:x0NGeR9l
CDなんぞ聞いてるから飽きるんだ
経済を回したことだけは評価する
342名無しさん@お腹いっぱい.。:2012/08/30(木) 14:59:29.56 ID:ej2uqHH3
>>339

そうそう1.200円のラジカセを1万台在庫

>>340
>USドルかユーロだと思う。

ここまで来ると円だろうがドル、ユーロだろうと大差ないね

>>341
いい音楽は何回聴いても飽きないよ
CDかいな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 06:12:47.10 ID:z/ysppWc
(*´・ω・)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:11:51.39 ID:0VbeLAmq
オーディオから遠ざかったのは娘が生まれたことから。
娘の写真をできるだけ美しい画像を残したかったから。
凝り性な所為かHASSELBLADまで入手し写しに写した。
娘が嫁ぐとき全てをCD-Rに焼いて持っていかせた。
再びオーディオに復帰し今はHIGH-ENDな音に挑戦中。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:05:36.56 ID:i6AwGwda
>>344
孫が生まれたら、またカメラに戻りますよね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:10:58.36 ID:HrJ13iWc
バイクのヘルメットに仕込むんでテキトーな1500円の薄型ヘッドホン買ってきて
試しにスマホで音を聞いてみたら音質そのものは割といいのに驚いた

んでメットに仕込んでから聞いてみたら強固なガワがついた密閉式と同じになってさらに音が良くなりやんの(´・ω・`)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:35:48.92 ID:7WhBVgAo
>>346

こいつミンチになると思う
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:44:49.82 ID:JvHsnrF5
耳をふさがない無線機はOKで、片耳ふさぐイヤホンもOKらしいけど
バイクだと、少しでも集中力が下がる行為や状態にするのは危険だと思うわ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:53:34.06 ID:Jf048OvB
バイク運転中の集中力なんて歩道に女子高生がいただけで吹っ飛びます
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:08:15.39 ID:BN5ySBS6
>>347
おまえ自分がすでに社会でミンチになっているのに気づいていないな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:04:27.95 ID:Tj3mptRk
>>350

ん?どうした
病院行くか?大丈夫か?
352名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/02(金) 01:19:31.64 ID:aJiSa/PN
ミンチ―>チンミ―>ミンチ―>チンミ・・・・終わらない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:25:05.46 ID:M/9HEmnq
興味の対象が、単品コンポからラジカセに移った
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:06:48.25 ID:4Jfkayb9
dbxとドルビーCが内蔵されていればラジカセでも良いのだが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:27:00.82 ID:2pQgBCh3
そもそもオーディオやめる必要ない
あと何年生きられるかわからないのに、
来生、人間になるかわからないのに、、、
偶々オーディオと御縁があったのだから
稀少価値を大切にしよう
オーディオを通して、西欧諸国の音楽文化に触れ
幾重にもなる歴史を学んだ
人と場の繋がり交流もできた。
それらを通じて肴、酒にも造詣が出来た。
実に実り多き趣味だ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:37:32.53 ID:ufflkGi2
>>355
その通り。
あと「再生音はその人を語る」だね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:15:42.26 ID:vuW/yPiw
最近、目が覚めた
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:29:36.20 ID:qh/6bG3o
「オーディオやめる」≠「音楽聞かなくなる」という書き込みが無い事に何故か安心した。

「オーディオ機器の買い替え止め時」は人それぞれ。総額10万で満足する人もいれば『10万も使ってしまった』と感じる人もいる(それにケチ付けるのが2ちゃんならではかもしれないけど‥)
自分の場合、約4〜5年周期で「オーディオ熱」が振り返すんだが、今がその時期。この一年間にアンプとプレーヤーを買い替えてしまったwww

また4〜5年、大人しくしますわ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:25:04.71 ID:SMXn9U0B
既に所有して同じ部屋の空間の部屋にいるだけでいいのにそれに対する姿勢や態度が必要になるのか
辛いな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:52:15.97 ID:GM5lvsu/
>>359
なんか面白いコト言ってそうなんだが、文章としてよく分からん
とくに「同じ部屋の空間の部屋」という箇所

ひょっとして、
装置のある部屋にいるからには、聴くつもりなのか、聴かない意思を示すのか
自らに問いかけられる・・・ということなのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:01:43.42 ID:jxiKCeuQ
気の持ちようってやつだろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:00:12.66 ID:G0fs+kzz
ハーベスの小さいスピーカーと、イギリス製のCDP、AMP揃えれば、あがりでしょう。
BOOKOFFに行けば、クラシックの名盤が250円で売られててビックリ。

なんでこんな楽にオーディオが楽しめたかと思うと、部屋が広かったことだね。
6畳でオーディオしたことないから分からん。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:57:31.85 ID:iGUh6aJl
ああ、そのゴールはあるね。
でもオーディオのゴールは一箇所じゃないんだよな。少なくとも二桁はある。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:46:25.83 ID:b0N7fQmE
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:20:14.44 ID:BifymK9y
やめたはずだったが、やっぱり良い機器で聴きたくなるな
ただ金銭感覚がパンピー並になったせいか、100万円支払うのに躊躇している
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:47:04.96 ID:ZXnjn5iZ
ハーベス+英国製CDP+アンプ。確かに。
スケール感にさえ目をつぶれば満足できよう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:58:37.75 ID:qhXy4Aa4
中学生の息子に
「俺の自慢の総額200万円のオーディオセットを譲る!」と言ったら…

「いらねえ〜よ。iphoneとヘッドホーンで充分!」と言われた。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:32:55.37 ID:397FbKTV
勇気を出して初カキコしたらクズは放っといて次行きましょと言われた時
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:15:53.33 ID:t2qBIj0y
インターネットラジオばかりをPCで聴くようになりオーディオ機器を処分して数年、
もう一生オーディオをやることはないなと思っていた。

先日、192kHz/24bitのハイレゾ音源とやらを聴いてまたげた。
またオーディオが復活しそうだ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:38:52.58 ID:baxiRpOA
そしてまた辞める。の繰り返し…
使った金額のぶんは楽しめたな、と自分に言い聞かせる毎日…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:05:26.70 ID:gmPh8S47
ハイレゾってオンキョー以外ってあっても旧譜メインなんでしょ?
まだハイレゾのサイト見てないから何もわからんけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:57:56.79 ID:oX28FSvk
作品数が少なくて意味ないよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:05:13.49 ID:CzmomO4M
けっこう戻ってきてる人いるんだな。
B&W買ったときに、もうこれで十分と思ってステサンとか全部捨てたが、
結局こうやってまた戻ってきてしまったなあ。
忘れたことが多すぎるんで、ステサン捨てなきゃ良かったと後悔してる。
アナログレコード捨てなかったのは正解だったよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:11:25.06 ID:I6U/N+W5
test
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:07:45.41 ID:IFuXTqcJ
最近はPC音源で便利になったからオーディオまた流行ると思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:04:44.25 ID:8L+CHshK
いまは若い世代ほど曖昧でわかりずらいものや宗教じみたブランド信仰とかないからな
そのかわり職人気質もない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:28:56.69 ID:QB7ex3WG
最近のスピーカって癖は無いけどオーディオ的にはつまらんから、
そんなにはやらないと思うよ。
今の主流派、たとえばB&Wとかも確かに凄いが、
昔のスピーカーみたいな変に麻薬的な魅力は無いからね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:D2KuSZJg
ピュアAU版の過疎ぶりをみても、もう完全にブームは去ったとみるべきだね。
若い人間にはもう期待できないし、団塊の世代が製品を手放し初めたらもう買い手はつかない、粗大ゴミが増えてくだけ
あと10年はなんとか中古市場は存在するだろうけど、手放すなら早い方がいい、CDプレーヤーなんか買取価がさがる一方だし
そのうちVHSデッキみたいにハドオフ持っていくと、はい1000円ですなんて言われるようになるかも
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:q2pAE4BL
それでも1000円で買い取ってくれるならマシだよな
粗大ごみに出せば手数料が掛かる世知辛い世の中だ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:lrlanfON
君らは音楽を楽しんでるのかい?
それともオーディオ製品の音の違いを楽しんでるのかい?
どっちなんだい?

そうかモグラたたきしてんのか、、
楽しむことだな
でもな
最後はモグラがいなくなるんだよ
こっれてバカバカしいよね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mRXjj4Kv
オーディオを続ける金がなくなったヘタレが音楽を持ち出して自分の立場を保全しているだけの卑怯者にしか見えんなあ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mRXjj4Kv
あと、性能が向上し過ぎて部屋の問題から逃げられなくなったのも痛いな。
単純な音色のキャラクターだけで遊ぶところを超えて再現力が高まったのだけど貧相な部屋ではそれが出来ない。
だから効果が実感できない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Gwkda38s
要するにみんな金持ちなんだろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3y4w2zdk
騒音問題があるから昔みたいに鳴らせないのが痛いな。
若いヤシも金が無いのは仕方が無いが、いい音を聴いたことが無いのでは
買う気も起こらん。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:hE7IaggN
相も変わらずロートル機器使ってるヲッサンな俺は、
もうデカイ音で聴くのが疲れるようになってきた。
田舎住まいの一軒家なんで夜中でも結構出せるんだが、
もうQuad11L2とyキットのデジアンで充分だと思った。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:TiRo6B31
デジアンとコンパクトスピーカーは止めたほうがいいと思う。低域が出ないので不満になるよ
ハーベスのHL−4にAURAのアンプで自分は満足している
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:AslhdLbR
>>386
いやいや、あれで結構低音出るのだよ。
低音厨気味なオイラはクリプシュRF-35所持するが、それが結構疲れる。
デジアンばかに出来んなと思った。
捨てられないから4311BやらBOSEやらあるけど、
最近ではQuadがお気に入り。

ちっとも止める話じゃないスレチになってしまった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Swzl7+hL
11Lは以前所有してまして、同じQUADのアンプで聴いていましたが、
部屋の隅に無造作に置いてBGM的聞き方のときは柔らかな音で満足してたのですが
たまには、と、真正面で向き合う形(ピュアオーディオ的に)で聴いたらいや
きつい音でしたね、低域不足で。L2にモデチェンして音の傾向が変わったのかも?ですけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qZvSNdtB
オーディオの時代はもう終わった
パソコン機能の一部に成り下がった
今時のマシン好きな連中は何でもできるパソコンに興味津々
オーディオはそれらの付属物として存在し高音質や大出力への要求は少なくなっている
聞き疲れしない聞きやすさも重要な選択肢となっている
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DE8mP92f
でもPC用モニターってシャリシャリ音が多くない?低域が不自然で
オーディオ専業メーカーがサウンドボード作らないとだめよ(ラックスあたりが)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:BywSJnck
>>398
それでもかまわないけどPCいじりはオーディオでないから口を出さないでほしいね。
チップやジッターの話しか出来ずスピーカーセッティングは全くダメなのがオーディオを語るからレベルが低くなる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:/6g2k26I
>>391
原理主義者はいずれ駆逐されるもんだよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ZRjzwaHh
オーディオをやめるとはどういう意味か?

オーディオを廃棄処分するということか?
オーディオ雑誌を見ないということか?
オーディオを趣味にしないということか?
オーディオコーナーやショップに行かないということか?
オーディオショップの経営を廃業するということか?
グレードアップをやめるということか?
音楽を聴かないということか?
CDラジオにするということか?

テレビをやめるとはテレビを見ないということか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:eOe7VJl7
>>391
389に対してのレス?
「バイナリー一致」が口癖の連中に対してなら同意かな
ケーブルで音は変わらない、エージングは慣れの問題、アンプで音は変わらない、もう滅茶苦茶
連中、頭数だけはマジョリティだから始末が悪い
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:uzXqyiib
2行目と3行目が関係ない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:yfJBQ78C
なんかそこかしこのスレで会話が成り立たないレスが飛び交ってるよ
夏厨かな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:uzXqyiib
そもそも成り立たせるほどの内容があるのか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:yfJBQ78C
話の内容はスカスカだな
機器についてアレコレ言ってるけど、なぜそうなのかとか論理的な比較検討はできてない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:uiFCCGKF
バイナリー一致してれば音は理論的に同じです
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:5jkW5/19
ネットのおかげでいろんなユーザーを見ることが出来たけどバイナリーの話とかは好きだけどスピーカーセッティングの実際などを語れる人が驚くほど少ないね。
いじるとかニュースを語るのは好きだけど鳴らすことが出来ない似非マニアが想像以上に多い印象がある。
こんなユーザーばかりじゃ碌な製品も出てこないよなあ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Ge+2awZE
PC利用した測定のノウハウがあっても、わざわざwebには書かないのかもね。
webに公開すれば情報は平等化され、独占が失われてしまう。PCユーザーならなおさら理解しているはず。
教えるは一時の優越感、教えぬは一生(ってことは無いだろうけど)の優越感。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ZnUBP3Qn
結局音がわからないのでしょうな。だから音出しの話を無意識に避けてテキストだけでできるデジタルの話題に終始すると。
ねらーの属性の悪さを考えれば十分ありうる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 02:34:17.86 ID:V+vHwhXR
「スマホ+ヘッドフォン」はオーディオではありません。
オーディオの醍醐味は部屋の如何にあるからです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:25:26.52 ID:/yxyTZ9+
>>403
そういう属性の人が気軽にアクセスできるのが2chの弊害なんだよな。
掲示板なんて閉じれば閉じたで問題が発生するんだけどピュアとゼネラルの区別もつかないの
が跋扈して話が成立しないスレが多すぎるんだよな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:48:46.57 ID:Aeo14W95
もうオーディオをやめようという人は
これ以上、新しい機器を買うのを辞めようって人だよね?

今の音で十分理想に近づいたし、オーディオショップの
言うがまま買うのも疲れたし、貯金もしたいんだ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:21:27.60 ID:Ga2suOAQ
オーディオもやはりというか、金をかけていくと良くなっていくんだよね。
しばらくは「投資の元を取らなきゃ」
「俺の音は悪いのかも」って焦燥感にかられてとっかえひっかえするが
最終的には自分の財布とのバランスで、落ち着くとこに落ち着いちゃう。
そうなると、皆急速に醒めていくね。それはもう、見る見るうちに。
人によってはもう電源すら入れなくなる。
ああいうの見てると、オーオタの一体何割が本当に音楽好きなのか、疑わしくなるよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:27:11.63 ID:lgvo7yF4
なにに金がかかるの??
イニシャルコストで、100〜200万円かかったら
あとは、あまりかからないじゃん

アンプ スピーカーは余裕で20年以上はもつし
CDPもやめて、HDDにとりこんで、DACへ伝送させたら、
金はかからんでしょ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:37:02.79 ID:Ga2suOAQ
逆に聞きたいが、それで満足なの?

そりゃあ、ミニバンみたいに実用本意で割り切って初期投資のみに抑えようと思えば可能だけど、
そんなん趣味とは言えるんかな。
どんな趣味でも始めに買った物はエントリー機種で、知識が増えるに付け必ず不満が出てくる。
それでカスタマイズしたり買い替えたりアクセに膨大な金をつぎ込んだり。
特に最後の難物・ルームチューニングという魔物に誘われてしまうと
もう取り返しがつかないレベルで金が出て行く。下手すると嫁も出て行くレベル。

まあ、俺はプアオーディオの気もあってDIYも大好きだが、実はあれもまたとんでもない罠でね。
気に入った物を自分で作ろうとすると結局、
遥かに出来のいい既製品が3個は買えたりするレベルで金がかかったりするのがオチ。
まあ、それが楽しくてやってるんだけど。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 08:23:57.72 ID:mY6HvUEV
それ、音楽が聴きたいって趣味なの?wwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:01:51.09 ID:k2m0ywBW
ある気に入ったソフトがあったとする。その中のサクソフォーンの音がいまいち
音ヌケが悪い気がするので、このソフトのサクソフォーンの音のヌケが良くなる
ようなDACやアンプを作ったりしちゃうわけだ。このソフトを聴くためだけにね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:33:32.45 ID:eTki3eMp
その気持ちは分かる
でも結局、おれが体験した中では原音再生は全然無理だったし
それができてる人も一人もいなかった。
雑誌の連中が音が紙面から聞こえないことをいいことに
できもしないことで読者を煽ってるのが問題なんだよ。
バカの一つ覚えみたいに原音原音楽器楽器。
絶対ムリだっての。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:52:47.36 ID:eTki3eMp
特定のCDのサックスの音を自分好みの音で再生することはできると思うよ。
でもそのシステムでは別のCDのバイオリンもブズーキもうまく鳴らないはずだ。
というか、それが俺の限界だった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 13:10:45.77 ID:HGwkB1ej
精一杯努力して、それでも満足できない人は、耳や脳の要求している音が
やたら高いんだよ。そういう人はさっさと止めてコンサートに通うべきだ。
生は凄いよー。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:02:11.15 ID:Q3zB2R4/
オーディオショップの音や、友人のオーディオシステムの音を
自分の部屋で鳴らすことはできる。
でも生演奏をオーディオで再現することはできない。
(できる人がいたら教えてください。)
413さんの言うとおりだと思います。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:37:47.41 ID:lk62RC9d
二等辺三角形の頂点の所に頭を固定して、表情険しく、眉間にしわを寄せて、音を聞いている姿って何か違うような気がしてきた
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:06:43.84 ID:OjAm/LQj
それって部屋がクソなんじゃ・・・

部屋がまともでセッティングが決まれば
クビを左右に振ったぐらいじゃ定位は狂いませんよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:16:42.38 ID:gpUFkC3r
16cmフルレンジに真空管シングルで聴いたら満足した。音楽にのめり込めるし。
あと、オーディオ機器の使いこなしが大きい。シンプルな装置になればなるほど。
音楽が好きっていうのが前提にないと、まともな音は出せっこない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:29:50.89 ID:FSujEYNc
そもそも音楽を楽しむ道具だったはずなんだけどなあ
いつの間に株や競馬並みに人生を破滅させる道具になったんだろう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:41:19.42 ID:jqpNprH+
趣味ってそんなもんよ
車にハマるよりかマシだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:20:03.80 ID:B4IvbHnU
>>419
車にハマるというのがレースや峠だというなら、才能のある奴に限った話だからたいしたことはない
オーディオに関しては、部屋と才能に恵まれない奴の方が地獄に落ちる
某カルトサイトの「お客様の声」には、総額600万の機材をゴミの日に捨てたと言う武勇伝があるw
理由は「人を不幸にするオーディオはいらない」からだそうだ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:50:56.76 ID:skVYHBS9
結局は資金力だよ。
出した分だけ。
世の中甘くない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:36:44.87 ID:YEN7+6YH
勇気を出して色々処分してコンパクトオーディオにしたらすげー気楽になった
久しぶりに音楽を楽しめるようになった気がする
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:50:53.18 ID:9YIUVIZa
>>422
大正解です
オーディオなんて飾りです
エロい人にはそれがわからないのです
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:09:16.66 ID:RkJcjaN/
それじゃスケール感が味わえない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:35:15.64 ID:gjnbfE/t
スピーカーを2mぐらいはなしておけばいいだけの話
426赤ひげ薬局-1:2013/10/20(日) 19:47:49.58 ID:habAbv+f
さて、治療しましょう。
そこそこ世評の良い中古業務アンプを何台か買います。
気合いの入ったプリメインを持ってるなら、それはミッドにあてがいましょう。刺さり除けですね、あくまでウーファではなくミッドです。
デジチャンを買います。ここは新品がよろしいでしょう。dbxとかTCとか予算次第ではベリとか。先を見ると少なくとも3wayステレオ可能な物が良いでしょう。
ネットワーク定数計算と、試行錯誤のために無限に続くコンデンサやコイルの購入をバイパスでき、しかも出力の純度が高くなります。
箱を作りましょう。20mm厚以上の合板で、手挽き鋸は箱にならないので対価を払って断裁を委託してください。
バスレフなら吸音材は釘で軽く止めてください。接着すると後から補強材を付けるとき剥がすのが大変です。
バッフルは剛性を多少犠牲にしても着脱式を薦めます。あとでユニットを交換したくなることが多いから。
ミッド〜ツイタはラッパがいいでしょう。音的なメリットもさることながら、箱を作る必要がなくかえって楽です。
ドライバは新品がいいのですが予算次第で。当然ですがホーンは物理的に壊れてなければ中古でたくさんです。
ウーファは15インチがよろしいのですが、そうするとクロスの関係でミッドのドライバが2インチになり高額ですから、総予算を試算して厳しければ12インチにしましょう。
まともな12インチなら1.2kHzクロスくらいまでなら普通に使えます。
427赤ひげ薬局-2:2013/10/20(日) 19:49:31.88 ID:habAbv+f
ドライバが1インチならデジチャンのEQで補正すれば2wayでも大丈夫でしょう。2インチだと微妙ですが好きずきです。
さて、デジチャン以後で全体を一気にボリューム調整しなければなりません。デジチャンの上流でそれをやるとAD変換のビットを捨てる行為になります。
ここは気合いを入れて自作です。東京光音やコスモスで6連とか8連のボリュームを受注生産しています。6連で25000円くらい。パッシブでもノイズは入りません。

オーディオ雑誌を買わない生活へようこそ。
ここまでの費用は、多めに見てもハイエンドアンプ1台の半分程度ではないかと思います。
いろいろ売却すればおつりの残る可能性すらあります。
更に、箱を設計するなど今までの過程で多くのノウハウを身につけました。主にスピーカー周りのいろんな話にもハハンと見当付くようになりました。
ここから先の苦労はすべて自身が更に音楽に近づくためのステップであり、しかも合理的な範囲の出費に収めることができます。(程度の問題ではありますが...)

買物のループを脱し、ただ純粋に音楽に憧れたあの日に帰りましょう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:18:12.74 ID:2AURwp5o
シンプルに気楽に音楽を楽しみたい、そう思って、プレーヤーはPCとして、それに繋ぐラジカセとかPCスピーカーを物色する旅に出てたんだけど、結局、ラジカセという範疇、PCスピーカーという範疇の中で高音質を嗜好してしまい泥沼に・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:34:23.23 ID:s5LKSL+3
2chを情報源として使わないで自身のオーディオ観を確立できればやめる必要もないでしょ。
つまらないことに一喜一憂したり無駄遣いするからやめたくなるだけであって。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:15:26.38 ID:hyGP7Hoo
数量化しやすい指標って金額だけだから、
安くていい音出してる人がいても「くそ耳持ってる奴はいいなぁ」でケチらせる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:54:19.63 ID:uYGVMgI2
ピュアオーディオを続けて分かったことは、
「音楽」を聴かずに「音質」しか聴かなくなる。
「音質」しか聴かないから「音質の差」のみしか楽しめなくなる。
だから何度も買い替える羽目になるということ。
そのままオーディオ沼にハマり、ピュアオーディオ特有の依存の世界に浸る。そして抜け出せなくなる。

オーディオ沼から抜け出すには「音質」で選んだ機器を全て売り払うことから始まると思う。

「音楽」を聴くには5000円にすら満たないラジカセで十分。
コンポでも良いが、それだとスピーカーの位置だの、ケーブルの違い云々の
ピュアオーディオ特有の「音質談義」の余地が残されてしまうので
俺的にはNGかなと思う。

ラジカセで「音楽」を聴いてつまらないと感じたならば、実は既に「音楽に飽きている」のだ。

なら別の楽しみを見つけるべき。
世の中、ピュアオーディオ以外にも面白い楽しみなんて幾らでもあるのだから
それを探すべきではないかと思う。例えば楽器をやってみるとかね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 05:32:53.45 ID:Rt3BpGZ/
>>431
毎日仕事でのストレス解消法でピュアオーディオで好きな音楽を聴いてるだけで
趣味がピュアオーディオ中心となればそれはそれで問題だな。ピュアオーディオは音だけではなく見た目も かっこいいから
心を豊にしてくれるわ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:59:03.22 ID:CTD1M4hi
>>431
それってピュアにコンプレックスがあるのを悟られないように必死になって書き込んだだけじゃん。
全くの無意味。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:34:01.05 ID:kiN0B1xS
>>431

わかる
だから俺は2.1ch一体型PCスピーカーに行き着いた
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:49:36.49 ID:eKriGY/J
>>433
「ラジカセで音楽聞いて音楽にはまれないようなら、すでに音楽に飽きている」
けだし名言だと思いますね
道具を使ってるんじゃなく、道具に使われているんだよ、君は
オーディオという機械のクライアントという部品でしかない。自覚した方がいいよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:50:40.14 ID:BKQ4orMx
今のオーディオの主流の考え方なら迷路に嵌って抜け出せ無く成るでしょうね。
そこでだ
今までの考え方を全て捨てる事ですよ、全てのシステムを一から見直しましょう。
キット何か気が付く事でしょう、9割の人のやって無い事をやる事です。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:22:41.62 ID:Myl8XyvU
オーディオは音を楽しむ道楽だって何回言ったらわかってくれるのか
音楽も音、滝やSLやジェット機の音も音、それらのソースを聴いて楽しむのがオーディオ
迷路にはまるのも楽しみのひとつだよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:39:54.89 ID:BUL3jJA5
>>437
好きな曲を自分好みの音で聴けるのも
最高の幸せ。まあ1つの趣味としてだがな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:18:11.39 ID:zBKSN3yW
iPadの内蔵スピーカーで聞いてる時間が一番長かったりする
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:38:19.02 ID:j6VmDdNN
昔は生録好きなオーディオマニアが多かった。
デンスケなんかをかついでSLの音なんか録って楽しんでいた。
今のマニアってただソフトを買ってきて、PLAYして音が〜なんて言っているだけ。
ルームアコースティックにこだわったり、SPのセッティングなんかも面白いかもしれんが
音そのものを楽しむオーディオにも眼を向けてもらいたいんだよね。
ピュアとAVだなんて分けちまったのがオーディオ衰退の一因だよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:11:34.51 ID:6ru1VXeh
441
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 09:19:20.44 ID:7WI0t30v
物を集めたり最新のものを買って踊らされているうちはだめだね。
鳴らすことに重きを置かないと。
セッティングの執拗な追い込みに楽しさを見出すようになって初めてオーオタだよ。
2chはそれ以前の人が多すぎる。

>>440
ソフトの問題は深刻ですよね。でもある種のタブーでもあるから・・・・・。
パソコンや携帯のせいでデジタル機器でもアナログなのが分からず物の買い替えだけでよい音が手に入ると思う世代がオーディオの息の根を止めるでしょうね。
そういうのに媚びないといけないメーカーやショップも末期症状でしょう。
今の半分以下のマーケットまで縮小すべきでしょうね。まだまだオーディオは供給過剰。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 09:41:30.65 ID:yr6QCLG4
みんなエレキギターとかの楽器始めたら音質なんてどうでもよくなるよ
一度自分で音を奏でてみなよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 09:45:49.30 ID:f0mHvpUB
ギターは良いの買った方がいいかな。
やっぱ5、60万は出すべき?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:11:41.54 ID:yr6QCLG4
>>444
5万でいい
レスポールが欲しいなら10万くらいあれば安心だけど
アンプは2〜3万くらいと2万くらいのマルチエフェクター
これで充分だ
どうせ高いの買っても絶対に違いなんて分からない
10万越えたらあとは趣味の世界だから
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:15:30.45 ID:yr6QCLG4
あ、アコギクラギは別です
クラギはまともなのは高すぎる
アコギだったらそれでも5万くらいのやつ買えばそこそこ使える鳴りがする
ただこの二つは両者とも30万くらいならモロ価格と音が比例します
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 05:05:29.54 ID:9FwpnlWX
自称・オデヲ歴三十年以上だが、年中スピーカーの前に鎮座するのが趣味って訳でなかったのがオデヲ歴が長く続いた理由だなと思ってる。
中・高・大学時代はオデヲと部活とゲームとバイトと(一応)学業w。社会人になってからはオデヲと競馬。シアター系と共存させてるシステムなので映画を観るのも現在の趣味の一つ。

子どもの頃から「集中力が長続きしない」と通信簿に書かれてきたけど、現在趣味をローテーションしてる自分を考えると当時の先生は見る眼があったんだな〜と痛感してますわw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:54:01.55 ID:1nwk+2vx
世の中にはスピーカーの前でパンツ脱いで正座する奴もいなきゃ駄目
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:12:53.86 ID:QDfZD5bh
オデヲとかオデオって書く奴は爺なんだよな
ブログでもそう
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:54:11.47 ID:MpWRFiMR
適当なスタイルで聴けばいいんだよ
三角形の頂点で、ツイーターを耳の高さにピッタリ合わせて、とか、神経質すぎる
コンサートホールの再現なんて絶対無理なんだから
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:22:27.61 ID:5TbjQgu7
けど、開発者にはこだわって欲しい。
安くいい音を。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:02:18.13 ID:GSnnRPe+
開発者などもうどこにもいない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:00:29.41 ID:LAM5HMQM
だれかが開発するのを待って居るのか? 自分で開発しろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:45:25.37 ID:gpW9Wlc+
オーオタ=劣等感を補償するためにオーディオにすがってる金持ち自慢
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:50:00.56 ID:hWn3qd17
貧乏人もここにいますけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:48:39.45 ID:qvejClst
やめるのは簡単だった・・・
でかい重いアンプとスピーカーを売り飛ばし、安くてコンパクトなシステムにした
俺のオーディオライフは終わったが、音はそんなに悪くなってないよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:47:29.20 ID:FwLDDb8l
そりゃ、アンタがいくら金かけてもいい音を出せなかったからだろ。
初心者がデカくて重いアンプとスピーカーを使い続けていただけ。
今も初心者のままだから、出てくる音はあまり変わらない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:51:13.80 ID:y3PtFqpw
聴いてると音を分析したくなる機器は選ばないこと!
音楽に浸らせてくれる機器を選ぶこと!
幸せな老後は、そうした地道な努力の結果としてやってくる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 19:47:33.70 ID:3kniMqnb
でもそれがわかるまでに散財するんだよな
分かるまでが大変
原音どうたら言ってる奴が微笑ましいw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:58:33.17 ID:iVAuBI0S
以前買ったオーディオでは聴かず、PCに繋いだ
BOSEのM2で聴いている事がほとんどになった。
デカいのを処分してミニコンポ買おうかと
店に行くんだけど、必ず「音に満足行かなくなる」
って言われるんだよねえ。
ミニコンポがそんなに悪い音なのか?
比較したら劣るだろうけど、今はほとんどM2だぜ。
BGMみたいな聴きかたしかしないんだけどなあ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:43:05.18 ID:GzKPwr1t
2000円で買ったPCスピーカーで音楽聴いてる
音楽の感受性はむしろ高まってる気がする
アーメン
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 22:58:33.09 ID:Cjcxuxnl
>>461
俺は昔買ったデスクトップPCに付属していたスピーカーで聞いているけど、
メインのオーディオより楽しく音楽が聴ける…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 00:03:20.26 ID:DokybHdU
あなたもアーメン
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 03:09:11.00 ID:eJq3DUBX
さすがにそこまではいっていないけどSPをPCモニター横にポン置きして、
ノイズまみれの圧縮音源やネットラジオを聞いてる。
かつては20万以上した小型ブックシェルフだからもったいないけど
きちんとスタンド立ててセッティング追い込んでじっと聞くという
ライフスタイルが出来なくなったのでしょうがない。
とはいえ思い入れのあるオーディオなので売りたくはないんだよね。
てことでアーメン
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 01:32:37.51 ID:+pUIL8Yq
音楽なしの生活が最近続いている
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:50:36.90 ID:IOvOytQk
それ、人生が危機迎えてるから何とかした方がいい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:53:58.24 ID:zikLGunR
そんな時もあるさ。オレも全然聴かなかった時期がある
今は毎日聴きまくり
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 01:33:36.66 ID:+jntqmq1
最近テレビがつまらないから
毎晩アナログ三昧 真空管の灯火最高だ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:43:25.08 ID:p4mD9mhY
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒きのこ問題委局長幹部BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒きのこ問題委局長幹部BOXNHKONEpazzle

街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒きのこ問題委局長幹部BOXNHKONEpazzle

ドリームジャンボベイスタワー利権息子パチスロディレクター改造マフラーTBCTCL50代60代入閣官僚オコボレ記者ディナー経費落ちホテル接待ゴルフおすすめ小娘すめストップ高テレビ
ごりんやきゅうmlbよよぎちばでーと乱用自主経産省社員ぷーるどありょけんばいしゅうあふりかさむらいくらうどはきれーざー
タイピング★LG★マーボー豆腐証券信託野菜日本映画アマリモノ林吾内部資料低質ポロカズチャン算定緑地率約46%
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:56:34.05 ID:Holrzqrf
機械が好きで音楽が好きでもないことがわかってきたよ。
アキュのプリ3800買ってしまえばもう上がりなんだよな。
ほしい。中古出るころ探そう。
もう40年も趣味だから別の新しいことに興味もてないんだ。
確かに金がないとできない趣味だけど。
コツコツためて3800を目指します。
入力系はすべて制覇したから後は、アンプとスピーカーだ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 04:10:31.06 ID:xW1LJ+ou
>>6
正しい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 04:21:07.44 ID:xW1LJ+ou
聞き専卒業?して
バンドはじめたら

プレーヤー=Mac
オーディオI/F=FirewierのDAW用
プリ=ベリンガーのミキサー
SP=パワードモニター

これでこだわり無くなった。

音作りってイロイロEQやらエフェクターを駆使しまくってるのに
原音再生とかバカらしく思えてきた。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:44:56.06 ID:jSRBitW6
でも3000円くらいのパワードSPは使いたくないだろ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:21:21.85 ID:JU1Gukjf
>>472
横だが、俺はバンドやめて聴き専になったんだがw

>原音再生とかバカらしく思えてきた。
考えたことないなあ、音楽をどうやったら楽しく感動的に聴けるかだけが目的
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:46:44.42 ID:lmIHWZsJ
>>472
パワードに
おごって
GENELEC
使えば
完全に上がりだよね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:56:25.24 ID:ZtBJ5vtc
俺ジェネリックで満足出来そうな奴これしかないんだけど
http://www.genelec.com/products/1038b/
http://www.music-plant.com/webshop/products/detail.php?product_id=29349
ちょっと興味出たな、パワーアンプいらないところがいい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:01:05.32 ID:lmIHWZsJ
中身のないスイスあたりの
おかしなハイエンドとかに
手を出すのなら
これに
最新のDACプリ買って
諸々総額250万円也
ってほうが
絶対に幸せになれるな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:44:37.71 ID:5Uc+Yd7X
そのうち音に対して違いなかったのがはっきりして自殺者でるだろうな
海外でヘッドフォン関連だけど明確にブラインドやり始めてるやつが出てきてる
名前忘れたけどそいつは自分で設計もやってるらしいし
ブラインドがどんどん広がってたいして違いがないものに金出してたやつがマジで自殺するだろうなww
騙されてるからな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:36:24.16 ID:CELbbcSy
たぶん現状にほぼ満足している人があと少しと金を使い続けるんじゃね。
パチンコで5万出たらあと1万くらいは出るだろうみたいに。
理想が自分のホールで好きな演奏家を好きな時に呼んで聴く事だとすると
先が遠すぎてオーディオに必要以上の金を使うのはバカらしい。
分かっていても時々衝動買いしてしまうのがまさにオーディオバカなわけだけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 04:25:56.47 ID:LkgspR4g
パラゴンやオートグラフの実物大の写真を置いて
その後ろに小型スピーカおいて聞いてるといいんじゃ
ないの。アンプは、雑誌付録のデジアンで
レコードプレヤ-だけTD124にする。イメージトレーニングだね。
もうやめたくなるときあるけど。
ちょぼちょぼやってみる。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:43:57.11 ID:9YfDoJ16
部屋にメスを入れられない人はオーディオやめた方がいい、まじで。
違いも分かり難くてコスパが悪すぎる趣味だし。だから知識を頭に詰め込んで武装するんだよな。
そうして思い込まないとやっていられない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 10:07:45.35 ID:FePXEv1o
一方バカソニックはテクニクソ ブランドを復活させるだとwww
売れなくなって撤退廃止してよくほざくわwww
バカソニックは3日、ドイツのベルリンで開いた記者会見で、2010年に生産を中止した高級音響ブランド「テクニクソ」を
復活させると発表した。
音声を圧縮したデジタル音源が増えている中、高品質の音声を再生できる音響機器への需要が高まっていることに対応する。
12月に欧州で発売し、その後、世界に販売地域を拡大していく予定。
バカソニックは、ベルリン家電見本市「IFA」の開催(5日―10日)を前に開いた記者会見で、スピーカーやアンプ、
音響システムコントローラーやCDプレーヤーの新製品を発表した。
テクニクソは、1965年に第1号機としてスピーカーシステムを発売し、音響ファンを中心にブランドを構築してきたが、
「バカソニック」への社名変更によるグループのブランド統一によって、2010年に廃止していた。このほど
、世界各地の根強いファンの要望に応じてブランド復活を決めた。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:58:43.98 ID:QGR/jVfE
ここ数年で貯金使い果たした。
あー、思い通りにいかないもんだね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:06:30.81 ID:bJzqxkaG
>>483
ギャンブルで?
485888:2014/09/07(日) 09:59:36.02 ID:whtonhDo
>>1
買う買うマニアは大変ね
俺は自作趣味の延長でメーカ設計者になって
良かったと心から思う
何せ散財殆ど無しで(スピーカーは買うが)
改良を重ねていけるし、自分で作りゃいいし。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:05:13.17 ID:nek4jfuP
横だが俺はキャバクラ中心に使い果たしたぞ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:05:39.89 ID:nek4jfuP
>>485
あんさん他スレの名前が残っちまってますぜ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:07:38.26 ID:yxqvqclv
良い音で聴きたいとアンプやスピーカー等いろいろ買い替えたが
結局、機材のせいではなく、上手くセッティング出来なかっただけ。
ipodのイヤホンの音で十分なのに、部屋で再現するのは難しいね。
ちょっとした新車が楽に買えたよ。14年落ちの車、あと3年は乗るかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:12:49.63 ID:o6ZgNal2
金なんか貯金して持ってても使わないで死んじゃったら
何にもならない無駄だよ。最低の生活費を残して、
自分の趣味に投資して楽しんだほうがいいと思うわ。
銀行に預けるために働いてるんじゃないんだから。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:21:03.67 ID:+8yco/xQ
良い音の部屋が無いとオーディオやる意味無し

オーディオは
一に部屋
ニに部屋
三個に部屋
四にセッティング
五に機材
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:55:02.75 ID:rAlRuQNE
バカヤローッ!ば〜い大島渚
フェレットすら住めないハムちゃんハウスに住んでるオレにあやまれッ!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:16:51.10 ID:cEKilt4R
はやく引っ越せばいいさ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 10:06:22.87 ID:bnV5Mrpd
無駄なオーディオ機器は早く処分しろよ

特に高齢者は死んだ後の遺族の事を考えて、早めに処分するほうがいいぞ

ヒファイ堂
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:20:23.22 ID:/6L9yfTB
>>493
業者乙
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:24:13.59 ID:QtVSoSdt
CDプレーヤーが一番故障率高いな
何ヶ月か使わないでいると、トレイが出てこない、読み込まないなんか始終
まあ年代物の機械ばっかりだけど(CD34だとかCD95だとか)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:11:53.50 ID:fr1uzRL9
496
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:57:58.58 ID:SPm8YdgP
スピーカーだけ能率が高めのちょっと良いのを買って
後は小型のレシーバーレベルでいい
むしろそっちのほうがいい
30万もあれば十分
ケーブルも千円/m程度のでOK

これでそれなりの音が出なかったら
それは部屋のせいだから
もうそれ以上の金は使うな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:54:17.95 ID:xoIX6Z13
>千円/m程度
ホームセンターの100円/mで充分ですがな
0.75、1.25、2sqを聴き比べてあまり変わらんと思ったらケーブルの悩みがなくなるし、
無視できないほど変わると思ったらケーブル巡礼の旅に出るのもよし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:40:03.77 ID:vnGMF+6z
なんとか堂に売るくらいなら処分費用払って捨てます
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:18:48.04 ID:trMq+/fj
なんとか堂は何がそんなに悪かった?
買い叩かれでもしたか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 08:09:35.28 ID:6hcwPyje
買い取り値と売り値の差がはげしいからね、あそこは
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:53:24.39 ID:mS+844Nb
オーディオなんて、今使ってるノーパソかデスクトップのイヤホン出力→ミニピンプラグコード
→LvpinのLP2020Aの中華デジアン(オクで相場3000円前後)→ドフで5000円前後で売ってる
DIATONEの25cmか30cmの2、3Wayスピーカーで十分。

音源はネットラジオのAccuRadioかRadioSureのプレーヤーをダウンロードすりゃ、
JAZZからロック、ソウル、RAPやヒーリングやらクラシックまでタダで聴き放題だし。

昔みたいにCDを買い続けたら新聞と一緒でたまる一方だし、処分に困る。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:03:04.42 ID:3XovPqK8
>>502
>イヤホン出力→ミニピンプラグコード

さすがにこれはないわw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 10:09:09.24 ID:sZCu92Ok
>>502
それをパソのUSB→DAC→LvpinのLP2020Aの中華デジアン(オクで相場3000円前後)
→ドフで5000円前後で売ってるDIATONEの25cmか30cmの2、3Wayスピーカー

で、次元が違う音になるぞ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:54:45.86 ID:EctRYmJG
>>502
そもそもなんでこのスレ開いたんだよw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:56:11.96 ID:uWR5KKBW
きっと迷える者達に教えを授けに来たのだ…なんと有難きことか!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:07:20.96 ID:pfweWlfF
部屋いじれない人はオーディオ辞めたほうがいいよ。
細かい違いとか出てこないからつまらないし。
そういうシステムじゃない人は自分のところで違いが出ないから何でもプラシーボとか見当違いのことを言うのであって。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:45:28.34 ID:arQdeNng
で、その細かい違いの出るいじり倒した部屋ってのは
どこに存在するんだ?
ポエマーの頭の中の妄想だろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:58:48.77 ID:3QyUdlez
510名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:42:29.66 ID:TqbFM0CC
修行するぞ
修行するぞ
修行するぞ
って
まさか唱えてないよね…

音楽を聴くリスニングルーム以前に
気持ち悪すぎる部屋だ…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:03:33.99 ID:bNP5DXKL
まさにオデオはカルトでホラー
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:22:51.26 ID:rzR65IPZ
 オ〜ディオは答えが出るものでないワニよ
一生とっかえひっかえ聴き比べて遊ぶものであり
体調の良しあし老齢、気分で音もまったく変わるワニし大金と時間と
体力を使う贅沢な娯楽ワニ一般庶民は出来ないワニから
せまい小屋住まいでオ〜デオワニとか、ハ〜マンのサウンドスティック3が
いいワニよ、結局昼間労務して夜寝るまで小音量で聴くだけワニじゃろ
アパ〜ト小屋で大音量で無理してストレス溜めて精〇病の隣人に刺される
かも!!などと思いながらやるものでないワニ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:38:40.30 ID:sGPeJ1/U
たまには吸音板や反射板その他の音響グッズを
全て撤去してご覧なさい。何かが見えるかもね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:43:38.00 ID:TiTCeTj7
悟りの境地でアンプはLepaiの4千円程のデジアン、SPはBOSE101イタリアーノ、
音源はipodか今書き込んでるノートPCでYoutubeかRadioSureをかけて世界中のラジオ局から
好きなジャンルの音楽を流してる。これで十分、CDはもう5年以上購入していない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:44:05.32 ID:3euMQJg2
ハードはそれで十分以上です

せめてライブに行くとか
少しでも「音楽を創る人」のために
お金を使って下さい

音楽を消費するだけではなく
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:39:26.29 ID:Q1sMkkiM
もう軽(軽自動車のこと)でいいや、と同じ心理かな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:15:11.65 ID:Kethpkit
もうカツ丼(並)でいいや的な心理だと思う。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:53:33.12 ID:smDVjJLi
バーに行くよりも
家飲みでいいじゃん
(感じ方は違っても実際の味は同じ)
的な心理
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:14:57.89 ID:/5CIO4ei
バーより大衆居酒屋みたいな感じ
ナッツに600円払うより唐揚げに360円払いたい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:29:58.82 ID:ARPCzk0x
今日ツタヤでオーディオ雑誌を立ち読みしていた時に、ふと、何かくだらないことに拘って生きてきたなという思いが突然わき上がった
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:34:00.54 ID:yhJQWkhz
>>520
うん、明日からはもっと自然体でオーディオを愉しめばいいと思うよ?w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:14:09.40 ID:KVK0qVkn
>>520
ここおすすめ。
すっとするよ。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1366437467/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:29:48.79 ID:KiVjUfMU
音のいいラジカセじゃないとやだ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:59:10.22 ID:J/AZn94Y
オーディオやめるやめないの話以前に、音楽を流さない静かな環境が心落ち着く心境が続いている
525名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:09:00.05 ID:b/RsKVfH
ある種の中毒だからね。音楽が鳴ってるとどうしてもね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:58:23.39 ID:rn1nVZjf
3000円のスピーカーで満足したわ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:46:04.90 ID:Swm9BFmZ
それか、自作で追求したらどうか。
再生機とかアンプはムリでもスピカなら電源on発煙とか鳴らないことはない。
あとは自分次第。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:19:57.86 ID:Ur8Dao/m
生音って意外と音悪いな
家のオーディオの方が鮮明に聞こえる
529名無しさん@お腹いっぱい。
もう絶滅したのかなあ?SLの音や川の音なんかを録音して楽しんでるマニアは
今は例えて言うと撮り鉄がいなくなって乗り鉄ばかりになったというのか(つまり聴くだけ)