デジタルアンプとは一体何だったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
かつて一斉風靡し、その後、見事に廃れたデジタルアンプ。
一体何が悪かったのか。デジアンの欠点を大いに語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:13:50 ID:4f+MHZ/I
デジアンは安くて質もいい。
こう考えていた俺が馬鹿だった。
金返せ!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:14:31 ID:raVYvF+K
BM SD5
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:41:21 ID:T51/K6h5
だから、リンドルフとか買わないとダメだって。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:52:04 ID:67dOloWt
??今やアキュやラックスマンでもほとんどがデジタルアンプですが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:00:19 ID:Xt8Kah1g
なんでアキュやラックス?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:05:06 ID:MrkRpkxU
まあ簡単に言っちゃうと、デジタルは音が悪かったんだよね。
マークレビンソン見りゃわかるじゃん。
ハイエンドのデジアンが自社の低価格なアナアンに音質で惨敗。
結果、デジタルから撤退。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:05:15 ID:jGc/k5hU
>>5
では現在販売中の、アキュフェーズ、ラックスマンのデジアンの型番をあげなさい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:15:51 ID:Xt8Kah1g
>>7
音が悪いじゃなくて、音が固いって感じだな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:55:38 ID:U1x5q2WL
安物ならデジタルの方がいいんだけどなあ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:04:15 ID:Y5mzxjLH
          ________
      ,.r‐''''........_........-、         
    /:::::::::::::::::::||_)):::::::::ヽ        
    !:::::::::::::::::::::::||_))S:::::::i          
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ      
    |ミシ ̄ ̄__,,,〜,__ !'''"      . 
   .(6ミシ  ,,( ノ)、 /(ヽゝ |     >>1自ら進んで基地外アナ房
     し.    "~~´i |`~~゛ .i     隔離病棟スレ立て乙やで〜
      ミ:::|:::::........ f ・ ・)、 ...:::i ,;' ((     
    ノ_ヽ::::::::::::-=三=-:::/ ( ( ヽ) ホワ〜ッ  
  /| | |\ヽ:::::::::::゛::::ノ/  ヽノζ
/  \ \ヽ.  ` ー- ' /|\ | ̄ ̄ ̄|(^)
     `ヽ、 `ー--ー' /  | ''..,,''::;;⊂ニヽ
  ヽノ    `  ̄ ̄l ̄   .| .,,:: ;;;;ン=- )
  ,,r-\        | ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:15:04 ID:z9qOovn6
iPodはもれなくデジアンだけど誰もアナアンにしろと文句言わない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:26:07 ID:Y5mzxjLH
                        _________
                     .r‐' |  | | i`--、
                    / | | |_| | | | `、
                     i | | }十{ | | | | !
                  ,-''' ̄ ̄`''''''-、,_| | | | !
                    ̄'' i .,,,\_,, .,,,/ ̄ ミシ|   おい!ピュアアンプ!
                     | ,,(/・)、 /(・ゞ  ミミ6)  アカン・・オーヲタが虫の息や
                     i "~~´| .i`~~゛    J   
                     i::... ,(・ ・ ゞ .....::::::::ミ   デジアン一色のミニ(ハイ)コンポにボコられたんか
                     ヽ:::-=三=-:::::::::::::ノ
                      ゝ::゙::::´::::::::::::ノ/lニー、 
                   _/^ヾニヽ二-ニ-'   /`| |`ー-、、
                 _// /  | \二ll二_/|  |  | | 、、/ /ヽ
               // / /7  |  |  |。 |   |  |  |  |/ / /  !
              / / / /ン |  |  .|   |  |   |  |  | / / / / |
             / / / / / |  |   |   |。 |   |  |  | / / / / l
              / / / / ソ  _>┴七)'7Th e r s|  / / / / /.l
           / / / ,ィ'77^ン´   ,∠__ノ '川   |  | / / / / / /
             ,ゝ  /////´ _rュ.、´   ノ//|   |  |/ / / / / /
         _. -'‐ −比ヒl┘ f'ト'{ { {、 (>、-‐'´ |  |  / / / / / /
      _. −'´        _人ヽヽヽ`ーゝ )|。 |   | / ̄`ヽ/ / /
__,. - イ::   _,. ‐ ´   _,. イ  lヽ、_    /7\ |   | /     `/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:33:59 ID:H8BfgR6i
てか、同じ4千円ならデジアンの方がまず間違いなくイイ音がする!(よな?)
つーことでよいんでない。
最低ラインを底上げしたってことだけで、十分な価値があるっしょ。
それにAVアンプも小さく軽くなったしな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:49:24 ID:soj5PS3u
安アナアンより安デジアンの方が音が良いなんて証明した事例など無い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:44:01 ID:ZScXXGLT
>>5
???????????????????????????????????
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:58:01 ID:Xt8Kah1g
デジアン派発狂泣きwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:41:17 ID:MrkRpkxU
しかし、今さらデジアン叩いて何になるんだ?
もうユーザーいないだろ2005年じゃあるまいし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:47:19 ID:cTQd+Ihv
カーオーディオはデジアンが主流です
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:56:43 ID:C/xYQZl6
カーとかポータブルとか妥協を強いられる場面では、デジアンは有効。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:00:14 ID:soj5PS3u
カー用デジアンはヘッドユニット内蔵アンプには全く普及してないね。
外付けアンプなんかより遥かに大量需要があるんだが
まぁ無理だろうね。
安くて小型で高性能、が本当ならもっと広まってるんだけどw
要はデジアンの限界が見えちゃってるってこと。
残念だったね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:26:15 ID:2u/6G6Oy
俺の高いアナログアンプより音いいわけないだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:09:16 ID:2vpMZlyt
>>12
iPodっていつからデジアン搭載してるの?
あれは表面実装のAB級(アナアン)だろ…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:13:59 ID:1SkDtZDw
デジアンのもっとも大きな問題点は最後のローパスフィルターだろう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:17:05 ID:2vpMZlyt
>>20
現在ポータブル用途でデジアン使ってるトコってどこがある?
ケンウッドが一時期頑張ってたけど
イヤホンで聴く微小レベルでノイズや発振?が消せず撤退してる
何とかs-masterで頑張ってるSonyだけじゃない?
まあここもホワイトノイズが問題にされて久しいけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:37:33 ID:qPWpSGhv
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:51:18 ID:FXs+V2Gk
>>23
http://www.geocities.jp/tarbou_web/iPod/iPod.html
>ノイズ・歪みの原因はiPodの音声出力アンプがD級アンプのため。

>AB級,B級は音声波形そのものが出力されていますがiPodときたらその前段階で,
>音声波形が形成されていない状態の出力。
>D級アンプでは必ず,上のようなLCフィルタで出力波形を作って出力されます。
>ところがiPodの出力はこれが省略され,イヤホンと人体がLCフィルタの役割をするので
>綺麗な音で聞こえています。
>故に,LCフィルタを補ってやらないといけないというものです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 05:42:51 ID:o27zGTxl
デジアン復権はまだ先の話
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:42:31 ID:Vib1/sS7
D級はあらゆるものを犠牲にして効率を追求したものだから効率さえ良ければ
目標を達成している。それ以外を求めるのが間違っている。

高効率パワーアンプ

これでいい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:59:01 ID:tp4N00iv
消費電力から考えればエコ時代には合ってる、デジアン
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:58:06 ID:ZiaapiiR
>>21
ノイズ撒き散らすからなのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:59:41 ID:kOy12RRq
ピュアオーディオ板で出事案の話題を口にするのは犯罪
プアオーディオ、ゴミカスオーディオ、オカルトオーディオのカテゴリ作って
そこでやれ
欠陥だらけのデジタ○アンプを音がいいと捏造し、
ぼった食った犯罪者どもは一斉に路頭に迷ったらいいね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:07:39 ID:MFw8AKCH
SONYのTA−DR1aって駄目なの?

一二六〇〇〇〇もするのに?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:04:00 ID:UBFGlYOJ
>>25
現在ポータブル用途でD級アンプが最も普及しているのは、
みなさま毎日お使いの携帯電話です。
雑音を抑える必要から、出力段はブリッジを組んで平衡アンプとし、
完全差動アンプで駆動するなど変わった回路ですが、これも音声増幅器です。
他にはアクティブ・スピーカーやテレビのスピーカーなど、組み込み用途が専ら。
どれも音声増幅器として使う以上は「オーディオアンプ」ですね。
「ピュアオーディオ」なんて言うのは、メーカーが商品差別化のためAVに対比しただけ。
主な市場が自分の知らない分野だからと言って、一概にこれを否定するのは
当人の視野が狭いだけだし、時代についていけないメーカーに肩入れしてもね…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:17:54 ID:zN7IG8qT
>>34
一般的なはなしはそうでも、ちょっと無理がある気がする
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:41:13 ID:zN7IG8qT
>>33
ダメじゃないけど、デジアンの音は固め、冷たい、ハッキリクッキリというようなイメージで聴くと全然違う
眠たい音ではないけどギスギスした音を出さないまろやかな音、
なんでも無造作にほっぽり出さないで
いかにもおいしく丁寧に調理しましたという感じで大柄のSPでゆったり聴きたくなるような音だよ
先鋭感とかで聴かせるタイプじゃない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:55:52 ID:en+iQvNT
デジアン全般で語るのは無理があると思うんだけど
高音質目指して設計された高級デジアンはどうなんだろ?
たとえば33で出たソニーのプリメインや
ジェフローランドみたいにICEパワーユニット用いたデジアン
以前はシャープやヤマハも高級デジアン造ってたでしょ
もうちょっと身近なら、メーカーが潰れたフライングモールとか
僕は聞く機会がなかったけどどうなのかな?
環境やエコってことだけじゃなく、積極的に高音質目的や
マルチ環境に対応しやすかったり、部屋での発熱の少なさや、
電源入れっぱなしにしておけるメリット考えると
どんどん発展してもらいたいけどねえ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:00:25 ID:KLZioDvX
>雑音を抑える必要から、出力段はブリッジを組んで平衡アンプとし、

全くその通りだね。シングルエンド出力では歪みや輻射が劣悪。
しかし一般的にヘッドホンはマイナス側が左右共通グランドなので作動出力は使えない。
ケータイで音楽聴いてる人は音質なんて二の次なんだろう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:16:48 ID:kOy12RRq
デジタルアンプに音質問題は存在しない
(お下劣最悪と決まりきっている)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:27:54 ID:hh4nxr8N
>>38
かつてシャープから出てたポータブルMDが4極バランス出力だったよ。
1ビットΔΣデジアン積んで、そりゃあご機嫌な音だった。
但し、純正イヤホンは糞だったんで別途好みのヘッドホンを4極化する手間が必要だったよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:09:33 ID:ISIfLSvI
>>19-21
あれじゃね?デジアンのまき散らす輻射ノイズで
ラジオが聞けなくなる可能性があるからでは?

>>34
音が情報伝達の手段として使われ、音質が特に問題にされない場所で
消費電力が重要視される分野にはデジアンが使われているという事ですね。

断言して頂けるとは心強い。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:35:45 ID:A4MXDBCJ
デジアンは球アンプに近い音がするって言う評判だったじゃない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:14:26 ID:KLZioDvX
>>42
シャープのデジアンが欧州のオーディオ誌で球の音に似ていると言われたって奴か。
その一回こっきりのネタに対する反応を見てもデジアンの風評が如何にいい加減かってことが分かる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:36:01 ID:+eI+aHVZ
高DFとハイパワーでゴリゴリ押してくる重量級多パラアナアンの低音て感じじゃないし
音の通り方は速いんだけど、高域のノイジーというわけじゃないけど響きが
なんとなく高域の高いほうが繊細微妙な幾重にも織り成す綾って感じじゃなく
どことなく消え際がモワっとくるからじゃない?
4544:2010/09/26(日) 00:11:53 ID:G/ijgvwk
ちょっと表現の訂正
モワっとくる、というより、ムワっとというか(これじゃ暑苦しそうか
ホワっとかな、そうそうホワっと質感はサラリとしながらなんとなくホワっとボケる
というか・・・
あと全てを均等に鳴らすというか
そのへんが球っぽいといえばそうなのかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:55:17 ID:i4wSTQNH
最近、ラステームを買ったしまったのにこんなスレを見つけてしまった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:58:35 ID:UYxznSt5
ラステームは、まだましな方
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:15:58 ID:ruvRxBpW
実際デジタルアンプとはアジア向け、とりわけ日本のオーディオ用というガラパゴス仕様らしい。
ユーザーが蛸耳だからライターに金を撒いて低音の歯切れがいいとか、適当に言わせておけば
なーんにも知らない馬鹿が喜んで買ってくれる。
未だにデジアン買うやつとか、世界の恥。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:52:30 ID:rWFGlDaV
デジアンは高効率だから省エネだし、無信号時に消費電力少ないから
プリなんかと同じで電源つけっぱなしに出来るし、
部屋も暑くなんないから
高音質のデジタルパワーアンプが開発されればいいのにな
ICE採用のジェフローランドとかSONYの高額なものとかどうなんだろ?
アナログの高級品ときちんと比較した人いる?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:02:43 ID:C8wkSBrw
そういえばデジアンにブラインドで負けた
高級穴案があったよな。。。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:04:28 ID:MjCOWSLi
31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 12:44:42 ID:JWe+hE8J
9800円に負けた330万円のアンプ13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257849019/

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 12:51:52 ID:hITrNr6f
330万円のトランジスタアンプが数千円のデジアンに負けてるんだもん

激ワロス!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:09:26 ID:hhmxpbGT
うちじゃかつてシャープのSM-SX10がラックスの590を駆逐してくれたけどね。
アキュの480と同等。380よりよかったよ。
但し、アキュ550にはかなわなかったがね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:40:16 ID:dtBBaVUf
デジアンは地球温暖化対策として重要。
音は糞だがエコのためにデジアン使うぞ。
A級アンプは法律で禁止にすべき。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:13:24 ID:HT0zhUmv
トライパスのカー用4chアンプはAMモードをイネーブルすると
AMラジオへの干渉を避ける為にスイッチングをやめてアナログアンプに変わるw
当然従来並みサイズのヒートシンクが必要。
デジタルアンプとしてフィルタ(コイルが8個)も必要だから
安くもないし小さくもならないw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:23:57 ID:Pn/1J89F
オンキョウのCR-D2とかはデジアンの為かAMラジオが付いて無いけど、
他のメーカーのデジアンのレシーバーにはAMラジオが付いている物が結構ある
なんで大丈夫なの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:31:40 ID:HT0zhUmv
ノイズの高調波が受信周波数やIFに当たらないように
選局に連動してスイッチング周波数を変える
なんて小細工をしているのもある。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:48:58 ID:Pn/1J89F
苦肉の策に笑った
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:51:10 ID:dtBBaVUf
発熱するデジアンはデジアンにあらず
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:55:21 ID:Pn/1J89F
デジアンのくせに天板に放熱口が開いているアンプが許せない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:18:21 ID:tUUWTluL
>>51のリンクを真面目に読んでみたがこれは酷いな
>元記事のスキャン画像 「ステレオ」2004年3月号
>http://web.archive.org/web/*/http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/stereo_2004_03.zip

「これデジタルだ!」
「ダメだよ言っちゃ、意見が引っ張られるからな」
「何か変だな、左からよく音が聴こえないんだけど」(アキュ)

「随分違うもんだ!」
「これはちょっと…スピーカーケーブルが入らないよ…」
「ということはアレか。導線が半分くらい入ればいいから」(ラステーム)

「どのアンプも明らかに音が違うよね」

「これはあまり好きじゃないな」
「多分デジタルアンプなんだよ、ちょっと痛ましい音」
「うん、めちゃくちゃ痛い」(ソニー)

『アキュフェーズは視聴順が一番最初だったので(略)ヒートアップの面での不利は否めないでしょうね。
 実は結線にも問題がありました』

「ちょっと参考にならないね」

なんでこの何の参考にもならない記事を長々と議論してるんだ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:56:29 ID:tUUWTluL
司会がアキュを除外すると言っている以上アキュを含めて考えるのは論外
強いて何か読み取れるとすれば
・どのアンプもブラインドで分かる違いがあるという発言
・ソニーのAVアンプ(デジアン)は耳が痛くなる程「D級」臭さを消せていない
・ラステームに負けたのはPS audioの25万のデジアンのみ
・ソニーの100万するデジアンはデノンの12万のアナアンより高評価
・デノンの12万のアナアンは100万のデジアン以外に全勝

って事かな、いやそもそもブラインドじゃないし雑談しながらのテストに意味があるのかは疑問だけど
絶対読み飛ばすレベルの記事で13スレも盛り上がれるなんて凄い
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:02:45 ID:Pn/1J89F
>・デノンの12万のアナアンは100万のデジアン以外に全勝

経験からこれが信じがたい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:01:19 ID:S/BH2e2H
>>27
この記事ってipod shaffleがデジアンだって検証してない。
FMトランスミッターにノイズが乗るからフィルタかましたら消えたから
デジアンだろうって言ってるだけ。
ヘッドホン出力にデジタル系のノイズが乗ってるだけってオチかもしれん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:23:03 ID:+lZl5Vs9
大体、勝つとか負けるとか何を基準に言ってるのか全くわからん。どうせ好みで決め付けてるだけだろうがな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:40:26 ID:EjLC3I8t
デジアン敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:25:58 ID:HT0zhUmv
そういえば何年か前のナノは充電モードになった途端に
輻射が激増してAMにビートが出てたっけ。
聞いたところによるとiPodを車内に置きっ放しにしてたら
キーレスエントリーが利かなくなった例もあるらしい。
所詮中身は中華クオリティだからね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:32:52 ID:tUUWTluL
>>62
ちょっと書き方悪かったかな
・デノンの12万のアナアンはソニーのフラグシップアンプ(デジアン)以外のデジアンに全勝
まあデノンは一聴して「元気」な音出すしテストウケは悪くないかと。

しかしそもそも雑誌広告として出来レース的な配慮も否めない。
うがった考えをすると、雑誌やメディアでは最後に書いてある
「デジタルアンプとアナログアンプという分類はもはや必要ないほど
両者の距離は縮まっているのではないだろうか?」
っていう命題が『最初に』決まってるケースって案外多い。

温まっていないアキュのセパを最初にもってくる&結線不良とか、潰す気マンマン。
2番目にソニーが来てるのも、こういう長時間の比較テストって前半が有利だし
3番目がラステームなのもズルい、文中でも後半ダレて眠かったと言ってる。
アナアンは何故かデノンの1機種(アキュは最初に潰すとして)、しかも低グレード
最後にソニーのAVアンプが来てるのもひっかかる。ソニーはこれが負けても痛くないわけ。
このページはソニーが出資してると最後に書いてあるとわかりやすいんだけど・・・w
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:39:23 ID:tUUWTluL
>>66
あー、なるほど。
カーオーディオでD級が普及しないのはラジオが聞けなくなる事以外に
「キーレスエントリーの動作不良」があるのか・・・
そりゃラジオ帯域にノイズを出すアンプはメーカーに敬遠されるわ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:53:11 ID:dtBBaVUf
デジアン復活はあるのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:02:02 ID:f1jRo++I
がんばれ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:22:13 ID:koMD+4bc
そんな無茶な……
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:27:32 ID:gergeDZZ
消えろゴミカスガラクタアンプ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:23:23 ID:EXJxvLS/
あのさ、そこそこ金のかかったデジアンは悪くないよ。
うちはLX-90+外部アンプで使ってるんだけど、LX-90のメイン部もかなりイイ。
B&Oの音って言えばわかるかな?
音がそのままポンと出てくる感覚は新鮮で気持ちイイ。
安ものデジアンはヲレも魔が差して購入したアホ組ですが、まぁ値段に正直?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:31:42 ID:U34R5RCv
>B&Oの音

そりゃプラシーボだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:40:52 ID:FTuj4DLN
ま、誰が何と言おうともシャープSM-SX300は二番。
国産でこれを超えられるのはアキュのセパレートのフラッグシップだけ。
その他国産アナアンはSM-SX300より下。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:28:53 ID:x4Lo52jc
ラックスの1000番は凄かったよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:16:27 ID:MMVk/Pe8
最後のローパスで音が決まるんだろう?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 04:51:56 ID:blfaLdth
デジアンは、クロック、電源、ローパスで音が決まる。安物デジアンはこの3つが安いからまともな音がしない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:20:33 ID:D4vYWdSe
SM-SX300?
802繋いでまともに鳴らせなかったダメアンプじゃないか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:35:27 ID:pFUKQM6Q
X-PM2Fは?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:47:46 ID:1YYadLZn
話にならない糞アンプ
82イモ野郎:2010/09/29(水) 01:06:55 ID:xev9nftN
うちはアナログのボルダーからデジタルのタクトに換えたよ。
でも、デノンが最強だって信じてる!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:26:03 ID:RBty9RnJ
ここまでSA-XR50なし

みんな忘れちゃった?
良し悪しはともかくXR50最強論争が懐かしいな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:36:03 ID:Eg8eQBOS
今はXR55つかってますん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:08:47 ID:G0zs/j5E
>>84

オーディオも人生も負け犬一直線だな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:35:47 ID:OSfofz4/
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:20:24 ID:ptN4beuZ
>>79
馬鹿だなあ〜。
SM-SX300に802を繋げたってまともな音出すわけないじゃないか。
800で音造りしてるんだから。

SX300に安スピーカー繋ぐんじゃないよ、タコ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:28:59 ID:gCBZstP0
逆にまだなんとかみれるってデジアンは?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:29:13 ID:8h802ti5
ソニーの高いデジアン凄い
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:27:40 ID:Zkv5qe+Z
シャープのが凄い
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:52:11 ID:Kybc/P6r
値段だけは凄い、ってか、まあ、対照的な音ではあるなん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:12:37 ID:G+g96pRi
特定のスピーカーじゃないといい音にならないアンプって・・・
オーダーメイドですか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:25:46 ID:C0RCm/g5
それがデジアンです。LPFはカスタムメイドしてくださいませ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:21:14 ID:0xUwT8bj
>90そういう音作りかもしれんけど、普通ズドーンと来る低音が、ポニョーンと来られると萎える。
95イモ野郎:2010/09/30(木) 01:35:37 ID:+fG4WT/L
aなしの旧型TA-DR1とSCD-DR1が良いかも!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:07:59 ID:nUqklWtF
>>92
マランツの悪口はよしなよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:27:02 ID:FSLRC8SZ
ブラインドテストで4,800円の激安デジタルアンプが数百万円の超高級アナログアンプに勝ったというのは本当かもしれない。

数百万円のアナログアンプを使う人はスピーカにも数百万円を費やしています。 CD プレーヤもそれなりに高価な製品でしょう。
ここでアンプだけを4,800円のデジタルアンプと取り替えるとデジタルアンプのほうが音の色付けがないので、勝ってしまうことがあるのでしょう。

フルデジタルアンプでは今までのアナログアンプの常識と全く違います。
アナログアンプはやはり「増幅器=アンプ」ですが、フルデジタルアンプでは増幅という概念がなく、単なる「デジタル演算器=コンピュータ」です。厳密に言うとアンプじゃないです。変換器です。

こうなると今後のアンプは5万円以下のフルデジタルアンプだらけになりそうですが、


 オ ー デ ィ オ メ ー カ は こ れ で は 困 る の で す 。 


フルデジタルアンプは蚊帳の外の製品シリーズにして「本流は高価なアナログアンプですよ、やはり高価なアンプのほうが高音質ですよ」 ・・・ という宣伝をやっています。
いずれ、大きな世界的な波で崩れると思いますが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:40:57 ID:byR815Lr
>>97
数百万円の超高級アナログアンプに勝った
4,800円の激安フルデジタルアンプを教えてください。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:48:54 ID:x3VOfmuX
元々の記事はこれ↓
http://web.archive.org/web/*/http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/stereo_2004_03.zip

これ読む限り、アキュフェーズは片chの接続漏れという致命的なテストミスがあり、
「片chの音が聞こえない」などと書いてある通りテスト評価としては参考にならないと評価

で、実は「ボッタ栗デジアンの方が12万円のアナアン以下」、
「100万もする基地害デジアン以外は、何十万のデジアンでもことごとく安物アナアンに負けた」という事実


<順位まとめ>

1 ソニー TA-DR1     100万デジアン
2 デノン PMA-2000W   12万アナアン
3 ヤマハ MX-D1      80万デジアン(20万プリ+60万パワー)
4 フライングモール DVD-M1 8万デジアン
5 ソニー  TA-DA9000ES  60万AVデジアン
6 ラステーム RSDA202   1万デジアン
7 PS Audio  HCA2     25万デジアン


以上


んで、デジアン厨は、最近あちこちで涙目発狂中 w

100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:07:11 ID:lEVN8kJT
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:22:46 ID:p7wzj7b4
>>97

貧乏人の妄想は無限大
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:43:36 ID:4TYzuAlh
ch数が増えて実装できなくなったAVアンプにスイッチングを使った言い訳がデジタルだから音がよいというもの。
そしたら情弱が引っ掛かっただけの哀れな話。
今PCオーディオではしゃいでいるのが同じ連中w
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:01:57 ID:QcLgUUJG
>PCオーディオ

つか今、俺のところのソース機器として使ってるのはADプレーヤ、SACDプレーヤとPCで、
聴くソースはLP,SACD,CD,DVD,PCMファイル(PC)と一部MP3(PC)だが

最近はPC使うのが一番多いな
ちなみにPCにはLPの愛聴盤から厳選した約100枚強分のリップPCMソースが入ってる
DVDやDVD-A,BDもPCで再生
ADプレーやは一々操作がメンド過ぎるし最近はほとんど聴かない(PC上のPCMソースで十二分)
オーディオに興味あるやつがうちに来た時に聴かせてやるのがほとんどメインかなw

なお、外部DAC以降のプリアンプ、チャンデバ(フロント2chのみマルチアンプ方式)、パワーアンプ群は
当然のことながら全部アナログ(オールFETとまではいかないが、増幅素子としては基本的にFET使用)

デジアンプなんて音が悪すぎて使えないw
たしかに情弱を引っ掛けるだけのひどい商品だな、いわゆるデジアン(D級アンプ)というヤツは
視聴テストで12万安物アナアンに60万デジアンが負けたというのは良く分かる話だ

但しソース機器としてのPCオーディオそのものは決して捨てたモンじゃないよ
ATX電源、マザボ、オーディオデバイス、再生関連ソフト群・・・と結構シビアに選び
組み合わせる必要があるけどね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:07:59 ID:elrnLQ4b
デジアンはもう終わったじゃん
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:57:55 ID:AucbrU2g
>>103
そうやってムキになるのがまさに情弱じゃない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:25:34 ID:SGcMcsRi
>>105
 つ 座布団10枚
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:26:10 ID:RwtWhB6I
ん?
>>105 情弱じゃないの? ならみせて
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:15:00 ID:xMavg9bS
>>103
ところで、PCとDACの接続は同軸?光?バッファ付きのUSB?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:15:03 ID:MtgbNeCu
>>99
そのブラインド聴き比べテスト、アキュはテストの致命的ミスで参考外だったんかw
まー当たり前の話とは思うが個人的にはアキュはどうでもいい

それより ↓ ↓ ↓

デノンのアナアン(12万円)にブラインドでボロ負けのSONYデジアン(60万円)www



110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:19:38 ID:9iuJ/CUT
メーカーの詐欺スレスレ作文に引っかかった情弱デジアン厨が、
いまあちこちで涙目発狂中だよw

111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:06:11 ID:vrGaPbi3
#のSM-SX10は十分いい音だけどね。
他社のD級はどうか知らんが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:26:54 ID:UC3p1lxm
パナのXRシリーズとか一時大人気だったが最近はあんま聞かないね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:57:43 ID:WzyjRFAV
http://www.calvadoshof.com/NewAudio/audiohistory10.html
↑のハイエンド人はフルデジタルつかってるよ〜。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:04:00 ID:8I9P41pd
>そして、興味も無かった浜崎あゆみのDVDを買って、そしてあゆにはまってしまったのです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:13:01 ID:WzyjRFAV
>>114
その先読みました?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:14:49 ID:8I9P41pd
>あゆにはまってしまったのです。
>あゆにはまってしまったのです。
>あゆにはまってしまったのです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:15:52 ID:8I9P41pd
オレ的に他は霞んだ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:46:26 ID:/xutqzZe
>>113
それ、9800円か?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:49:49 ID:C+b0bi9P
デジアン信者になるのって
金持ち・貧乏に関わらず思い込みの激しい奴ばかりなんだな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:56:42 ID:qgOWa8Y3
デノンのアンプを叩いてる人がここではデノンのアンプを褒めるなんてデノンの工作員ですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:36:17 ID:wyr1mmRW
>>113
どれがデジアンかわからんw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:56:13 ID:WzyjRFAV
>>121
TacT Milleniumだろw脳にしわないんじゃないか?w
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:01:56 ID:wyr1mmRW
いや、高すぎてw
今はあたらしいのでてるっぽいですね。bozなんとかっての。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:08:59 ID:WzyjRFAV
>>123
次元が違いすぎるよなw世界的に見て間違いなくトップレベルの音だと思われ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:11:40 ID:tLRVEKxO
シャープのSX300あたりと、Millenium 比べると音質の違いに驚くよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:14:00 ID:WzyjRFAV
>>125
どっちが凄いの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:25:31 ID:tLRVEKxO
凄いってより、傾向が違う

しなやか、柔らかなMillenium 、300は、それと比べると硬質でシャープ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:26:49 ID:WzyjRFAV
傾向が違うってことは好みの領域か。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:44:06 ID:WsU2IVDo
TACTは高いから出たとき注目されたけど、ローパスに金かけてるくらいで基本的な構成は安物と同じ。
TACTのマネすれば最高の音が出るなら話は簡単だがそういうことにはならない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:59:53 ID:tLRVEKxO
そう、巨大なLPFパーツで音を作ってるんだと思う、パーツは大変良いもので、安デジとは比較にならないけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:20:42 ID:BJ8gju7B
繋ぐスピーカー次第で定数が最適になるか外れるか分からんのに
めくら打ちのLPFに金を掛けても無駄じゃないか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:22:48 ID:PAitPGl8
TACTの今売ってるやつ買えないことは無いけど貯金がなくなるよ・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:37:14 ID:kYXm8/2o
>>131
Tactでインピ合わせて組んでくれるよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:41:42 ID:BJ8gju7B
>>133
高域のインピーダンス上昇が公称値から分かるわけもないのに
一品対応ができるのかい?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:45:39 ID:Ig6JtER2
インピの測定グラフ送るんだよ?めくらで出来るわけないでしょ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:00:53 ID:BJ8gju7B
マンドクセw
137イモ野郎:2010/10/04(月) 01:58:45 ID:1IwThcMm
で、Millenium mk2ユーザーの私ですが、
192KHzとか対応してないんで買い換えたいんですがリンドルフは新作出さないんですか?
楕円SX10SE2は買った事がある、SX200は借りた事があるけどシャープは>>127さんの仰るとおりな感じでしたね。
アナログに戻るしかないのかなぁ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 04:35:30 ID:/+/rzomi
モグラのモの字も出ないのね。忘れられたのか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 07:31:30 ID:zAFI5cW1
>>129
安デジと変わらないってPWMってわけじゃないよね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:27:08 ID:QbfYaOgL
なんだデジアンって始まる前に終わったのかw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 06:01:08 ID:sGzVHt2l
デジアンに振り回されるようなのはオーディオB層と名付けよう。
B層についてわからない人は検索してみよう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:12:00 ID:Gv0VQa+3
ごめん。MilleniumはPWM変調じゃなくてフルデジタルだもんね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:20:41 ID:Cm52IvO9
デジアンって結局、実売10万前後のものしか売れてないでしょ
そういう層が買ってるだけで資金があり実際に視聴した事があれば選択肢に入らないね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:02:01 ID:LS/yVds5
デジタル信号処理でPWMに変調してるんだが。>Tact
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 09:15:22 ID:Jf5NfeWX
デジアンって結局、実売5千円前後のものしか売れてないでしょ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:29:38 ID:Gv0VQa+3
>>144
まじか。じゃあD級ってこと?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:12:59 ID:nSFjtha5
>>146
デジタルアンプ(スピーカードライブ用)でいわゆるD級出力段以外のものが存在するとでも?
一体どんな動作原理なんだよw
アホはいくら脳内妄想が得意といっても、
この世に存在し得ないものまで存在するなんてトチ狂うんじゃねーぞ

148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:24:21 ID:Gv0VQa+3
>>147
そんな怒るなよ。デジタルアンプ=D級ってのは理解できた。
脳みそ足りなくてすんません。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:29:17 ID:sB3lQYk7
アッチッチじゃないのが救いかな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:48:54 ID:u6t38su+
D級ならどれも同じというわけではない。
デジタル入力のデジアンなら中身はDACと同じ原理だからいろいろなやり方があるし、
アナログ入力のデジアンなら、A/Dが最初に来るからその部分のクオリティや癖で音はどうにでも変わる。
デジアンは、昔、真空管からトランジスタに移行したときと同じくまだ未成熟なだけ。
真空管全盛の時代、最初に出てきたトランジスタアンプの音はそれはひどいもんだった。
だから、10年単位でみればいずれデジアンが主流になるだろう。歴史とはそういうもんだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:15:32 ID:/20NsGhV
2000年ごろの2chに比べて、まあ貧しい機材のスレが増えましたね。
昔は物知りやベテランが馬鹿のふりをしてじゃれていましたけど、今ではピュアオーディオと無関係の貧乏人が
勘違いしているスレばかりになってしまいました。
社会情勢に比例していますね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:39:11 ID:kTdUXh56
真空管からトランジスタってのは、
実情としては特性に優劣があるものの回路的には同じ増幅素子
最初はトランジスタの音が酷かったが、長い年月を経て
球と石アンプの音は「好みの差」になったというのが現実
(音以外を見ると球アンプがボロ負けするとしても)

片やD級は100年たってもD級増幅、原理的に音を犠牲にエコを狙ったアンプ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:47:54 ID:gf/6QFqg
デジアン信者達は
「いずれデジタルアンプが主流になるだろう」
と、10年前から同じことを言い続けている。
恐らく、10年後も同じことを言っているのだろう。
歴史とはそういうもんだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:48:52 ID:Gaue4Qok
世間はデジタルだってのにまだ真空管アンプがあるくらいだ。アナアンも
なくならないよ。デジアルアンプはまだまだ模索中て感じだな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:21:32 ID:kTdUXh56
>>154
自分はデジタルは有効だと思う、保存性・加工性・再現性において
デジタルにする意味は非常に大きい
アナログだとどうしても保存・再生で劣化していくしね

だけどデジアンって"D級アナログ増幅"をかっこよく
デジタルアンプって言ってるだけだからその議論とは関係ないw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:48:09 ID:Gaue4Qok
>>155
まぁ真空管にしろアナアンにしろデジアンにしろ一長一短だ。
どれが一番かは当の本人しか分からない。てか
いかげんCDから進歩しないかな。ああそか、パッケージメディア自体なくなるかもだもんな。
そしたら音楽の世界はプロ、アマの区切りがなくなるな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:16:01 ID:UVZvVjHY
>>155
CD、DVDも焼いたのは消えてしまうし、HDDに溜めといてもクラッシュすれば終わりだし
うまくSAVEしとけばいいけどなあ、手抜きだと、デジも痛い
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:04:54 ID:TCO3gT5z
デジタルアンプだって頑張れば高音質は可能。改善の余地は沢山ある。
但しアナログアンプには本質的に及ばないし、デジタルアンプの設計者は
アナログアンプを否定していたり、回路を理解していないバカばかりなので
その辺が大きな問題。

高帰還のNFBを入れるとか、スイッチング周波数を極限まで高くするとか
アナログ的な設計努力がないのが残念。
ICの典型回路を焼き直ししたようなデジタルアンプではラジカセ並みの音しか出ない。
デジアンで高帰還を実現するのは容易ではないが、それをするのが設計者の腕の見せ所である。
しかしまあ、データシートの回路の焼直ししかできないデジアン設計者が多いこと。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:40:18 ID:uvAN1quW
NFBをかけたPWMアンプはフルデジよりも特性がいいらしいね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:48:28 ID:kTdUXh56
つーか真空管でデジアン作れるんだから球・石は関係ない
そんでD級増幅回路自体トランジスタ発明前からある
デジアンっていつまで模索しているんですかね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:41:36 ID:Udj7BEgj
普通に考えたら帰還が少ないと出力インピーダンスは高いはず
D級はDFが大きいと言われるのはなんで?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:02:59 ID:nBb0aU5x
>D級はDFが大きいと言われるのはなんで?

聞いたことないね。
知ったか勘違い野郎が吹聴してるだけじゃないか?
D級だからDFが大きいなんて事はない。
帰還で稼いでるだけのはあるが、
中高域の出力インピーダンスは大概アナログより大きいぞ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:01:10 ID:eKXnkB6A
>>10/06(水)のID:kTdUXh56

頭にウジでも湧いてるんか?
>真空管でもD級は出来る   だの、
>100年たってもD級はD級   だの、
トンデモな脳内妄想を垂れ流すんじゃねー、低脳野郎

D級というのはNchMOSのSEPPをPWM信号で直接駆動してスイッチング動作させ、
出てきたカクカク電力信号をLPFで均して出力する方式だ
(なお、NchMOSのSEPPは電流出力動作だから
電力出力を担保するため、当然ループフィードバック=負帰還に相当するデータ処理有り)

要するに、スピーカー駆動電力出力とDAC動作を兼ねた出力方式なのだよ

真空管SEPPにPWM信号をぶち込んでそんな動作させることが容易に可能とでも思ってるのか、馬鹿がw
まー、D級の何たるかもサッパリ分かって無い馬鹿なんだろうけどな

それに、100年前にはD級なんて影も形もねーよwww
164163:2010/10/07(木) 16:04:13 ID:UmN2iBn0
× 電力出力を担保するため

○ 電圧出力を担保するため
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:03:50 ID:LL9oxZJ8
正直、デジアンの多くはアナログ回路にしか見えない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:12:28 ID:3pbLOwNl
>>163
D級増幅をリニア増幅と混同してる馬鹿か?
2階建てのN-MOSはブートストラップ付のゲートドライバで駆動している。
2値しか取り得ない信号で何が電流出力動作だw

>負帰還に相当するデータ処理

トンデモな脳内妄想はお前だろうw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:47:14 ID:QE9B5cbX
>>166
まーた何も分かって無い馬鹿が沸いてきたよ
2値しか取り得なかったらどうやってスピーカーを駆動できる信号になるんだ
NchMOS2階建ての高速スイッチング動作の結果の出力が全く分かって無いアホw
それに、電圧出力と電流出力の区別もさっぱり分かってない低脳w

オマエの場合は妄想以前のカラッポ頭だなw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:56:35 ID:3pbLOwNl
>>167
>2値しか取り得なかったらどうやってスピーカーを駆動できる信号になるんだ

どうやらPWMの仕組みがまるで分かってないようだな。
デューティ比って知ってるか?w
そのゴミ知識の詰まった頭をどうにかしてから出直して来いww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:59:22 ID:EbQHEW9A
>>167
?>2値しか取り得なかったらどうやってスピーカーを駆動できる信号になるんだ

1ビットは?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:19:10 ID:kF8kZMlS
>>163
すいません
たとえば、SONYのS-Master PROの
>電力出力を担保するため、当然ループフィードバック=負帰還に相当するデータ処理有り)

ってどこでどんな処理してるんですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:34:16 ID:aHNqj6sL
補正用のデータベースみたいなのがあって、アウトプットに応じた補正処理をDSP内部で行ってるんじゃなかったっけ? 全然間違いかもしれないけど
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:53:01 ID:3pbLOwNl
>>171
Toccataを買収したTIの技術のことだと思うが
それはデジタルPWMで生じる歪みを補正するためのフィードフォワード処理であって
出力段のフィードバックではないよ。
ソニーは無関係。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:59:11 ID:Ac5hMfm8
詐欺マスターの如何わしい疑術はどうでもいい
嘘ニーのなかで唯一まともなのは、ゲイン可変に相当する電圧可変電源くらい。
それも、別になんて事はない。
オーディオで詐欺を行う嘘ニーには厳罰を。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:03:28 ID:mA3HD+3b
>>162
そうなんだ、教えてくれてありがとう

昔に自作で低帰還にA級で低ON抵抗FETとかやって目指してた方向に
近い音をデジアンが出してくれる
 ↑
なので、低帰還がデジアンの特色に一役買ってるのかと思ったり

DCモーターの回転をコントロールする場合に
電圧制御よりもPWM制御のほうがトルクが出る
 ↑
なので、デジアンはスピーカーを制御する能力が高いのかと思ったり

A級AB級とD級の音の違う理由はなんだろ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:04:44 ID:kF8kZMlS
>>172
ですよね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:26:37 ID:ZOwtqfvc
>>163
あー、すまんね。真空管(1904)トランジスタ(1948)の発明に対して
ソニーが1970年代にオーディオ用途でD級アンプを出してるが
そもそものclassD回路が最初に発案されたのは何年か分からなかった。

で、真空管でD級増幅できるだろ
そりゃスイッチングは大変だしエコでもないけど
出来る出来ないで言えば出来る

>片やD級は100年たってもD級増幅
>100年前にはD級なんて影も形もねーよwww
100年後の話だw100年経ったらD級はA級回路になるか?wねーよwww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:44:00 ID:k6TvjPhE
D級増幅は、今はダメという話になっているが、スイッチング周波数を充分大きくできれば歪みも大きく改善される。
つまり将来高速素子が安くできれば普通に作ってもいい音が出るようになる可能性が高い。
CPUのように速くすればするだけ性能が改善できる方式なら話が単純でわかりやすい。
アナログアンプは今でもどこをどうすれば音が良くなるかよくわからない部分が多い。
曖昧なところが多いものを大きく改善するのはなかなか難しい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 08:53:04 ID:E83yf4pY
CPUもクロックアップは諦めてマルチコアの時代だからねぇ。
たらればで妄想したところで画期的なデバイスが出てくるわけでもなし。
この10年を見てもさしたる変化はなくD級の性能向上は望み薄。
高効率アナログアンプ(G級、H級)の方が本命かもしれない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:24:35 ID:5rUT6jE1
スイッチング周波数を十分大きくすると電波法に引っかかってきたり
TVが映らなくなったりするんじゃない?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:32:16 ID:XDHYCDdy
コストをかけてでも性能向上させるメリットがD級にあるかどうかかな

G級H級で電圧のコントロールはどうするの?
効率を求めたらSW電源になると思うけど、そなことするぐらいならD級でもいいんじゃないか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:54:13 ID:J9MQRygc
デジアンにはデジアンの良さがある。
カーオーディオとか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:47:32 ID:g9qAmdHo
>>179
じゃあ携帯は誰も使えなくなるなw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:21:02 ID:rBXcIFx9
>>181
そうだな。カーオーディオには最適だ。てかそんくらいしか用途ないな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:43:11 ID:GiGJRTLR
>>177
電力用の素子なんて本来数MHzでもオーバースペックなんだろうし、
高速化するにしたって、微細化も発熱対策もCPUよりはるかに厳しそう。

そもそも大電力を扱う分野では、高速化の需要自体が薄いんじゃないかな。
オーディオ関連としても、可聴帯域は十分カバーしてるわけだし、
パイの小さなオーディオマニアのためにそこまで気合入れた開発するか、かなり疑問。

>>180
それはさすがに暴論じゃないかな。

G級ならスイッチング電源で可変電圧を作り、それを利用してAB級増幅するのでしょ?
H級の場合は電源電圧そのものも入力信号で変調したりするらしいから、
電源部は「それなんてD級アンプ?」ですが、実際の増幅動作自体はやっぱりAB級。
どちらにせよスイッチング動作はあくまで間接的な関わりにとどまるはず。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:31:25 ID:kmO8EjnG
G級は電源電圧を数段階に切り替えてるのであって
大元の電源がいわゆるスイッチング電源とは限らんよ。
マルチタップトランスで電圧を切り替えてるのもある。

H級にしても主流はスイッチング電源だが
かつてはシリーズ電源を波形追従させてA級アンプを駆動するタイプもあった。
186184:2010/10/09(土) 18:21:14 ID:GiGJRTLR
>>185
ご指摘ごもっともです。
>>180へのレスのつもりで、勝手にスイッチング電源の利用を前提にしてました。
思慮の足らない発言ですみません。

しかしシリーズレギュレータつかってA級増幅って発熱がすごそうな印象です。
もちろん純粋なA級増幅よりははるかにましなのでしょうが……。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:25:20 ID:NCQjGkbn
>かつてはシリーズ電源を波形追従させてA級アンプを駆動するタイプもあった。

耐圧が低いけど大電流を流せるトランジスタをどうしても使いたくて
考えた末にダーリントンの2階建てってのをやったことがある
これもH級になるのかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:54:06 ID:kmO8EjnG
>考えた末にダーリントンの2階建て

それってDENONが上位モデルでやってるカスコード接続みたいな?
だとしたらH級とは言わないんじゃないか。
耐圧は稼げても効率は大して変わらないと思うんだが。

>>185で例に挙げたのは入力を分岐して独立した電源回路を制御してるタイプ。
具体的にはエクスクルーシブのM-5とか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:15:39 ID:kmO8EjnG
もとい、
M-5の電源はシリーズではなくてシャントだったような。
スマソ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:58:08 ID:NCQjGkbn
>188
カスコードは電圧増幅Trのコレクタ出力を二個目Trのエミッタで受ける回路のことと思ってたよ

出力のエミッタフォロアのエミッタ−コレクタ電圧を別Trで一定電圧にする回路なんだけど
これもカスコードって言うんだ、きちんと電気の勉強をしたことがないので知らなかったよ、ありがと

191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:57:43 ID:kmO8EjnG
>>190
いや、DENONが似たようなことをやってたかなと思っただけで。
カスコードブートストラップね。
http://denon.jp/catalog/pdf/pmasx.pdf
よくあるツェナーでブートしたものなのかどうか
模式図を見ただけでは分からんけど。
生半可で申し訳ない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:06:35 ID:kmO8EjnG
それと
出力をフォロアから取り出した場合でもカスコードと言っていいのか
と問われると正直分からない。
自信がないのでカスコード接続と書きましたw
(DENONに聞いて!)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:30:07 ID:NCQjGkbn
>>191 重ね重ねありがとうごさいます
まさにこれです 低電圧用のデバイスを伝々の件はまったく同じ考え方です


アンプ自作してたのは90年ぐらいまでなんでDENONがこんなことしてるの知らなかった
というかデノンになってることすらつい最近まで知らなかった・・・・
スレの趣旨とは逆ですが、パソコン用に何気に買った小さなアンプの音に驚いて
またオーディオへの興味が出てきたところです
チラ裏すいません・・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:32:36 ID:kmO8EjnG
模式図を見直してたら
一段目のフォロアからブートしてない?のに
ブートストラップと言っていいのか?
とも思えてきた・・・が、まあいいか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:57:52 ID:MXxngvLC
G級、H級。
どっちがどっちなのか、言葉の使われ方がどうもはっきりしない。
ここなんかは多段切り替え式をH級としている。
http://proaudio.yamaha.co.jp/topics/leading_technology/archives/learn_more_about_eeengine.html
http://semicon.sanyo.com/jp/hybrid/audio.php
とすると連続可変式はG級か?

しかし昔何かで見たときは逆だったと思って調べてたんだが
確かに逆の説明をしているところもあるのだ。
http://japan.maxim-ic.com/glossary/definitions.mvp/term/class-g/gpk/1064
http://japan.maxim-ic.com/glossary/definitions.mvp/term/class-h/gpk/1065
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:17:17 ID:Z9HB5tCE
おやおや、いつの間にかアナログパワーアンプ回路の「各社終段技術の自慢話のフォロー」になってるw
まーデジアンのような「いまだ発展途上の半端機器」の話に飽きたというのはそれはそれでいい事だが....

ただ、良くわかってない半可通連中の熊さん八っつぁん談義になってるなwww
例えば、DENONの奴なんかは例の「定格Vds電圧の低いUHC-MOS」を普通のB電源電圧下で使う(そうしないと
8Ωに対して100W出力とかのスペックのアンプが作れない)ための「苦肉」の方策
カスコードブートストラップというのは「本来は」電圧増幅段の差動などに適用して、
(差動回路=ソース接地動作特有の)ミラー効果低減・ワイ率低減などのスペックGUをねらったもの
ところが終段のフォロワ動作に使った場合は、得られるのはとどのつまり「Vdsの安全電圧内固定化」だけ
逆に、終段の動作がUHC-MOSのほか別素子までスピーカーに対して直列に動作する形となる「複雑化」
というデメリットもある   結局、メリデメどう見るかということだが、
DENONの場合、当時のUHC-MOS仕様というマーケティング上の偶像イメージを拡大したかったんだろうね

俺ならUHC-MOS使うのなら別に8Ω25WでもOK、1Ω200Wまでリニアなアンプとかの形にするけどね
(仮にそれ使って自作するならって話だが)
でもなー、8Ω25Wじゃぁこの国のDQNオーディオヲタには売れないよなwww

つーか、、、、、
こういう熊さん八っつぁん連中だからこそ、SONYあたりの誇大宣伝的デジアン広告にも、やすやすと騙されるんだろうねw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:37:10 ID:5K2qc1er
あぁ、また「D級は電流出力」の馬鹿が出てきたかww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:53:56 ID:Z9HB5tCE
>>197
馬鹿はオマエwww
D級に使われてるNchMOSの2階建てSEPPはそれ自身「電流出力動作しかしない」のだよw
アナログ駆動だろうとスイッチング駆動だろうとな

だから現在のパワーアンプのデフォルト=電圧出力(入力電圧信号と相似形の出力電圧波形を
どんなインピーダンスカーブのスピーカー負荷にも淡々と与える)にするためには、
「必ず」オーバーオールの負帰還(あるいはそれに相当するデータのループフィードバック)が要る
半導体アンプの終段を無帰還動作にするためにはフォロワ構成にすることが必須w

まー信者とか馬鹿には何言っても無駄やなw

199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:11:41 ID:wELg0F3M
フォロアは帰還だけどそういうことを言いたいわけじゃないんだよね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:13:12 ID:5K2qc1er
だから、馬鹿はお前だってw

安定化電源とPWMとLPFの組み合わせで元信号の近似波形は得られる。
馬鹿に何を言っても無駄だがw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:24:07 ID:wELg0F3M
D級が電流出力ならば、基本的に同じ構成であるスイッチング電源は定電流電源ってことになるよな
そんなあほなことあるかいな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:07:52 ID:5K2qc1er
スイッチング電源でも定電圧モードで使うか定電流モードで使うかは
帰還の仕方次第だけどな。まぁ定電圧源として使うのが普通だが
安定化済みの電圧を昇圧・降圧するだけなら帰還は無くても良い。
フルデジもそれと同じ。

つーか
>>196>>169-170の質問に答えてやれよ。
聞かれてもないことに饒舌になってる暇があるんだからw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:58:20 ID:W9tB7272
>>186
>しかしシリーズレギュレータつかってA級増幅って発熱がすごそうな印象です。

確かに。
なのでM-5の電源について調べ直してみたんだけど
低電圧源と、波形追従させた高電圧源があって
G級とH級の合わせ技の様になってるみたい。

良く考えてみれば
リニア電源一つで波形追従させるだけでは
A級出力段の代わりに電源側のロスが増えるだけになって
高効率化にはならんもんね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:05:05 ID:/c9rr/w1
>>198
得意げに語っているが、2階建てSEPPってなんだ?
そんな用語は無いだろ(笑)
ハーフブリッジを勉強しなよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:01:37 ID:kngEgWvr
>>204
同一素子を二階建てにしたPPのシングルエンド動作。
真空管OTL用のSEPPもそれと同じ。
そんな表現もわからないDQNがシッタカこいても馬鹿が丸見えになるだけ。
つーか、ハーフブリッジって(笑)。
最近そういう言い方もあるが、上の素子にアナログ電圧信号A、下の素子にアナログ電圧信号Aの逆相信号を入れたら
そのまんまアナログ「電流」出力段そのものだ。ま、その場合出力端のLは入れちゃいけないが。
デジタル回路といっても個々のステージを取り出してみれば、
伝統的なアナログ回路の流用、すなわち0・1動作限定の流用に過ぎない。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:54:26 ID:IlHSzlXL
うははは、やっぱりてめぇか>kngEgWvr
まぁ、いい。

>上の素子にアナログ電圧信号A、下の素子にアナログ電圧信号Aの逆相信号を入れたら
>そのまんまアナログ「電流」出力段そのものだ。

ゲートドライバはそんな信号など出してない。
なのになんでD級が電流出力なんだかw。
まぁ
「フィードバックさせなければ 電圧出力が全く不可能だ 」
とか言ってる時点でPWMを全く理解していないのは見え見えだなw

電流出力動作ってのは入力の変化に比例して
出力素子自身が電流を連続的に変化させるもんだ。

一方、負荷線の両端を常に行ったりきたりするD級の出力素子は
単に電流を止めるか流すか、スイッチングしているだけだ。
負荷側のコイルに流れる電流の時間変化率は電源電圧とインダクタンスに依存し
出力電圧はON/OFFのタイミング、つまりPWMのデューティ比に依存している。

おそらく、負荷のLが高域カットのため単なるローパスフィルタだとでも思ってるんだろうなぁw。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:00:30 ID:LXk15SSt
なんかさ、既存の回路であれこれ言ってても発展性がないんだよな。
同じ時間使うなら全く新しい回路を開発する人はいないのかねえ。
そうすればデジアンの性能が大きく改善するだろうに。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:56:29 ID:HGuDC6ac
でもさ、今を理解してからでないと次に進めないんじゃない?
どの要素がデジアンの音たらしめているか、とか興味深いと思うよ。

例えば、>>206はD級が無帰還で電圧出力になることを示してるけど、、、

アナアンのエミッタフォロアは原理的に局部帰還でゲイン0になってるので
オーバーオールで無帰還にしたとしても完全無帰還にはならないでしょ?

そういうことが音にどんな影響を与えてるのか、とかわからないことがいっぱい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:00:03 ID:IlHSzlXL
誤解のないように書いとくけど、D級は無帰還でいいとか
フルデジ=無帰還とか言ってるわけではないよ。

安定化電源のインピーダンスが十分低く、(およそそれは帰還によって実現されている)
ドロップやパンピングが抑えられていれば、
無帰還のPWMでもそれなりの電圧波形は得られる、ってだけ。

けして無帰還信者ではないし
しいていえば帰還否定派の論拠に否定的な帰還容認派。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:14:05 ID:G5SHSFKR
オーディオ以外は、みんなデジタルアンプなんじゃないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:23:07 ID:wpPrQc1Y
>>205
耐圧が足らない素子でやるよね、二階建て。
無知で理解出来ない奴に暴言吐かれるのは嫌な気分だわ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:32:23 ID:HGuDC6ac
>>209
ご心配どうも、要素ごとに分けて考える例としてあげただけだから

帰還否定派に読めたなら書き方が悪かった
むしろエミフォロの件は帰還否定派を揶揄してるととられるんじゃないかと思った
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:02:35 ID:LXk15SSt
>>208
> でもさ、今を理解してからでないと次に進めないんじゃない?
新しいことってのは今の延長で考えてもなかなかうまくいかない。誰でもやってることだし。
一度古いものを捨てるとか、別の分野のものを持ち込むとか人がやらないことをしないと。
それに考えてるだけだと知ってることから外には出られない。
実際にいろいろ試してみて予想外のハプニングが起こると新発見になったりする。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:16:28 ID:1FxGZNun
>>205
>つーか、ハーフブリッジって(笑)。 最近そういう言い方もあるが、

ハーフブリッジが正式な名称。D級アンプでSEPPといい始めたのは、無知な某評論家。
メーカーのカタログやオーディオ雑誌見て知識を付けるより、ちゃんとお勉強してね(笑)
しかし、てっちゃんよりひどいな、こいつ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:29:39 ID:fyzkpc4D
ずいぶん前の話だけど、無帰還フルデジを自作してる人もいたよ。
http://homepage2.nifty.com/electrart/digital_amp/digitalamp.htm
確かに回路図を見てもモジュレータ側に戻る信号はないが
少なくともちゃんと音は出てるようだね。

BTLで且つ電源電圧コントロールがあれば
無帰還でも普通に聴ける程度の音にはなりそうだ。
S/Nは十分良いらしい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:00:59 ID:IQ4IxfOE
>>214
ほー、シッタカ馬鹿が今度は嘘八百の垂れ流しかw

Nch-MOSのSEPPは今も昔もSEPPでしかない 
何十年も前から特にブリッジ型(アンプの場合は普通BTLという)にして、モータードライブ回路などに「普通に」「多用」されてきた
ハーフブリッジ?(大笑)この典型的な回路の片方半分という意味だなw

その「アナログの典型的な出力段構成」を、たまたまちょうど合うという事で
デジタルスイッチングアンプ(の出力段)にも応用したに過ぎないのだよw

無知な某評論家だと? 「某」などとごまかすのだけは忘れないんだなw
それなら、誰が、いつ、どこで言ってるのかソース出せやw

素子のごくごく初歩的で一般的な構成の動作原理すら知らない馬鹿の上に、
口からでまかせの大嘘まで撒き散らすカス野郎じゃどうしようもねーなw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:22:39 ID:V1U+ZuxJ
>>215
>BTLで且つ電源電圧コントロールがあれば無帰還でも普通に聴ける程度の音にはなりそうだ。

ならないよw
BTLも電源電圧コントロール(??定電圧化のことか)はこの場合原理的には全く関係なし
それに、ホムペのリンク先がもう無いんだがw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:03:31 ID:aYTN1k72
あら、直リンしたのがまずかったか。
キャッシュは残ってるよ。画像やリンク先の回路は見えないが。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:XEg4AnFQuXQJ:homepage2.nifty.com/electrart/digital_amp/digitalamp.htm
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:21:52 ID:aYTN1k72
>BTLも電源電圧コントロール(??定電圧化のことか)はこの場合原理的には全く関係なし

電源電圧でボリュームを調整できるってことだよ。
小音量時の残留雑音を抑えられるからね。
フルデジでは常套手段だけど知らなかったのか?
BTL化は2次歪や残留リップルを抑えるには一番手っ取り早い。

D級の動作原理には関係ないが、原理を理解していないとできない話だね。
もし全域に帰還を掛けてたら、電源電圧を変えても変調度が変わるだけで
音量は変わらないからなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:21:42 ID:fij+UKwa
>>216
お前、電気・電子板で修行してこい!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:06:26 ID:avVDpYJb
デジアンの音の悪さって修正できないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:46:05 ID:0YOYAnK+
君の頭の悪さって修正できないの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:33:44 ID:99a9Nf6f
>>221
大手各社が優秀な人材を多数投入して劇的に改善されたのが現状だろw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 05:24:55 ID:bIl8tVNN
劇的? ご冗談を

値段を劇的に下げるための努力はしたかもしれないけどね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:45:57 ID:rvHSqPWb
デジアン終わったな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:54:02 ID:+rvDImVT
最悪音質のアンプはこの世に一台も要らない
デジアンを滅ぼせ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:22:14 ID:MkWxvdp6
騒がれてた当時から音悪いって言われてたんだから消えて当然
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:12:59 ID:NoWeUvsJ
つか、30万円未満のアンプはデジタルだろうとアナログだろうと糞
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:27:52 ID:wLYWUoES
なぜ、30万円なの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:37:21 ID:x7hHdCzf
な?、泣けてくるだろw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:03:02 ID:BefTtBX1
KAMABAY AMP 2000で十分だろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:07:21 ID:+UFn2o6L
>>228は31万円のアンプ持ってんだろ(しかも中古w)
わかるな〜その気持ち
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:58:42 ID:quBPzR32
う〜ん。
30万円ってのはマランツやデノンのプリメインのトップぐらいは救ってやろうと思ったんだけど…。

んじゃ、国産はアキュとラックスのセパレート、しかも新品で買ったもの意外は糞ということでおk?
あ、アキュのデジプリは除外ね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 04:19:12 ID:wdYfFsLU
恥の上塗りをしに来ましたよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:44:38 ID:quBPzR32
(^〜^)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:02:11 ID:gewINFww
で、なんでお前らデジアンにこんなに労力使ってるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:22:54 ID:2+NT4YVs
大手がプッシュしてるからじゃねw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:35:07 ID:kCJfLMSJ
233のような書き方だと金さえかければデジアンでもけっこういい水準に来てると読めるが、本当にそうなのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:11:51 ID:9MXCNIpj
さあね。
ま、安アナアンを使ってる程度の蛸は、
高級デジアンを語るなってことだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:01:12 ID:DIjXGX/M
デジタルアンプとは一体何だったのか
答:これからの主役。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:44:25 ID:v9pXEpXc

これから
これから
これから
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 04:14:36 ID:UFKugHdr
未来があるのはいいことだ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:40:19 ID:06vep/m/
判断できずに希望だけというのが弱者の特徴w
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 05:24:18 ID:ah7mTj+6
最初にトランジスタアンプが出たとき、誰も将来このアンプが真空管を超えるようになると思う人はいなかった。
人間の想像力なんてその程度。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:39:45 ID:qRCt38oY
超える超える詐欺
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:03:34 ID:I9D/oMWn
まさに>>244の言うとおり!
房枝の腰巾着している直人を見ても、
まさか将来首相になるとは思わなかった。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:16:22 ID:Y5Y+gWfT
かつてトランジスタアンプが真空管アンプを駆逐したように、
いずれはデジアンが主役、などと
安直な考え方しかできない人間の想像力なんて・・・w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:20:20 ID:WQJ5B3MF
真空管とトランジスタは同じ増幅素子だし
そもそもトランジスタはPNPという真空管では成し得ない構造ができたため
コンプリ(メンタル)で特性を揃える事が可能になり
完全に対称なミラー回路が製作可能になった。
これはトランジスタの大きなアドバンテージ。

それに対してデジアンというのは回路の設計思想がそもそも違う

今後エコアンプが普及するという考えは否定しない
しかしそれを音質で超えたと捉えるのは間違い
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:35:58 ID:Y5Y+gWfT
何だよミラー回路って?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:33:03 ID:av71OsYc
ミラー貝入
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 04:15:16 ID:V8zlzqcA
>>247
そうだね。あんたの想像力は全然あてにならないw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:49:40 ID:UCHCXN0q
トランジスタの国産プリメインアンプが登場したのが1962年か。
主流になるまで10年もかからなかったのに
まるで足取りの遅いデジアンの普及をそれに例えても全く説得力がないな。

しかし「今後はデジアンが・・・」と
10年前、現在、そしておそらく10年後にも
同じことを言う物好きはいるのだろう。
歴史は繰り返すってやつかな。
253名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/22(金) 14:44:10 ID:+SNwE9Q/
デジタルアンプが最初に登場したのは、1988年のアルパイン/ラックスマンだったカナ?
その後、KENWOODがそれに参入したが両者とも見事に散った!
KENWOODなどはそれが原因で一気に衰退した感がある。
いわゆるデジタル臭さが嫌われた!?

最近でもSONYとシャープがハイエンドモデルで参入。
SONYは受注生産でまだ続けているみたいだけど、シャープは撤退。

大体が、プリメインアンプの中にDAコンバーターを加えた物で、
DAコンバーター+プリアンプ+パワーアンプ=デジタルアンプとなり、
いわば、ミニコンポのレシーバーみたいな構成に感じる。

デジタル機器とアナログ機器を一体化する、
それ自体に無理があるのかもしれない?ナ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:46:26 ID:Af3CTeXe
TA-F501に古いJBL4312Mk2つないでいるが良い音だ!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:16:21 ID:HDoVUlmK
>>253

馬鹿は幼稚園から勉強し直せよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:54:54 ID:T3SzXETa
80年代後半のDAC内蔵プリメインなら、
国内メーカーのほとんどが出してたぞ。
ソニー、サンスイ、オンキヨー、パイオニア、ビクター、デンオン、テクニクス、ヤマハ、マランツ、A&D・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:18:10 ID:7dLgaLzM
>>252
確かに歴史は繰り返すが全く同じにはならない。
10年後は10年分進んでるからそれを前提にしてまた違う見かたをしてるはずだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:34:33 ID:xnBrvzYp
デジアン信者の言うことときたら
10年前とちぃっとも変わらんがのぅ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:13:48 ID:Pw2xtDSy
今にして思えばトランジスタは真空管を超えてないな、、、
アキュから真空管に移行したオレが言うんだから間違いない
ほんと真空管は奥深いし巧妙
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:37:15 ID:ka7Bb957
>>259
アキュってトランジスタで最高の音質なの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:03:50 ID:dLFDyw3u
>>259
アキュと比べるのがそもそも間違ってる
まあ真空管は性能じゃかなわないから、気持ちいい音が出るかどうかくらいでしか評価できないけどな
たとえ間違ってても。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:22:23 ID:w/Gnxzkp
どこへ行ってもアキュの話題ばかり
大人気だな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:17:54 ID:HoKd6Go6
アキュは誰がどう見てもどが過ぎるよな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:50:38 ID:UT0MlxP4
>>259
気持ちは分かる。
素子単体の電気特性(特性の揃えやすさ含め)は圧倒的にトランジスタが上だが
オーディオ用途で考えた場合真空管は必ずしも劣っているものではないと思う。
しかしアウトプットトランスの存在は大きなネックだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:37:02 ID:KJt5sW6i
>>259
球は味のある音はするが、イコール「癖」だからハイファイではないよ。
偶然気持ち良く聞こえる癖が付いてるだけ。
試しに真空管のガラス管を何かでダンプしてみるといい。途端につまらない音になる。
ガラスの響きが乗った音を聴かされているようなもんだよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:43:56 ID:VhfMcpls
久々にオーディオ板にきてビックリ
デジタルアンプは過去のものになったの?
2008年当時は最高にもてはやされオレもブームに乗った
今もアキュのデジタルで満足してるけど浦島太郎状態
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:32:33 ID:FIbui7O1
>>266
おまえが信じるおまえを信じろ
268名無しさん@お腹いっぱい:2010/10/29(金) 13:20:06 ID:QwK/z/lE
>>255

能無しが息巻いてんじゃないぞ、カス!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:20:13 ID:VRJ02Ong
1977年に,ソニーから世界初のステレオD級パワーアンプTA-N88が出てる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:37:55 ID:zwtwIDZI
スイッチング電源な
271名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/04(木) 14:10:16 ID:khYLHzXj
>>256
あなたの文章はおかしい...(^^;

>>253はアルパイン/ラックスマンとKENWOODを対象に上げているだけで、
他のメーカーがデジタルアンプを出していないとは一言も書いていない。
どっちにしてもみんな散ったが...orz
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 02:13:45 ID:KPzvMgAu
>あなたの文章はおかしい

そぉ?どの辺が?
273名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/08(月) 13:56:24 ID:TA6MQlKu
全部なんだろ〜( ̄ー ̄)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:45:42 ID:1jWQhppB
>>266
>2008年当時は最高にもてはやされオレもブームに乗った

(笑)
単なるアイドリングストップ方式のecoアンプでしかないのに、
メーカーの売らんかなのマーケティング戦略=詐欺まがい誇大宣伝に騙された奴が多かっただけ

そもそも、カクカクPWMで出力段を駆動して、出力にLRフィルターをかませてカクカク量子化ノイズをカットして出力する、
なんて「電力出力段とDAC機能の兼用方式」の「オーディオの観点から見た胡散臭さ」に気が付かないDQNが多すぎだよw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:49:35 ID:1jWQhppB
いや、文系クンや理系クンでも頭の足りない奴なら騙されても仕方がないけどな

つーか、日本人は「思考停止ですぐブームにかき回される」羊の群れみたいなところもあるしねw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:18:11 ID:ugkNp9a/
いやまぁいくらそれまで一番いいと言われているものを持ってたとしても
新しい方式を採用して更に音が良くなりました!って言われたら気になるじゃん?w

後は良く言えば協調性が高い、悪く言うと流行に流されやすい国民性
それにしても最近はネットが普及したおかげ?で技術の淘汰や情報の流れがとても速い
小手先の技術や開発競争に遅れた技術は本当一瞬で消えると感じる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:43:01 ID:1jWQhppB
他人にイイと言われてその気になるなんざ随分自立心のないヘタレだなw

で、デジアンの場合は誉めそやして煽ったのは
他人と言うより、当のメーカー自身およびメーカーとグルの評論屋や雑誌だろに
要するにジサクジエンもいいとこ

つーか、オーディオ不況の中で何とか「デジタル特需」みたいなものを作り出したかったんだろうねw
一時期の日本では、その目論見がある程度は成功したって所だね(世の中アホが多いからw)
ま、でも長い目で見ればそんな姑息なやり方で物売っても、結局は損てことになると思うがね

278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:09:47 ID:O8fXbeza
デジアンはそもそも名付けの段階でアナアンに対する敵対心剥き出し
デジタルだからいいとか意味不明な論調で力押しする為のネーミングでしかない

後メーカーは買い替えて貰わないとやってけないからね
音のいいA級/AB級を長く使われると儲からない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:33:51 ID:riHfd2g/
デジアンも50万〜100万円クラスになるとちゃんと聴けるアンプはもうあるから、どうしようもないというレベルではない。
デジアンは安く作れるからそういうのを聴いてダメだと思っている人が多いだけ。
アナアンに100万出して出てくる音と、デジアンに100万出して出てくる音は違うけど、
どちらがハイファイ(原音に忠実)かと言えばデジアンのほうが癖が少なくて原音に近い。
アナアンは変に色付けして聞きやすくして高い金取ってるとも言える。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:58:43 ID:CEPkeYnH
高いデジアンてあるの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:00:08 ID:riHfd2g/
いくらを高いと思うかは人それぞれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:11:29 ID:mJ6Qbodu
>デジアンのほうが癖が少なくて原音に近い
>アナアンは変に色付けして聞きやすくして

何の根拠もない大嘘を、呼吸でもするかのように吐ける奴だなw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:27:20 ID:eX+vxkzS
デジアンは高域が歪みまくるのは事実だな
あと変に色づけしてるアナアン"も"あるのは事実
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:03:00 ID:vKGF0twm
>>282
全然反論になってないしw 自分の偏見が基準なんだろう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:05:53 ID:vKGF0twm
>>283
高域が歪みまくるデジアンなんて1万円くらいの安物だろう。
でも実際に歪み測ってみれば高域だけ歪みがやたら大きいとか、高域波形が割れてるなんてことはない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:14:47 ID:JPG11Grp
何言ってんだこいつ、デジアンは高級でも高調波歪バリバリ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:03:10 ID:rtUTTo31
10kHz入力時のTHD+Nでは概してデジアンの方が一桁以上悪い。
20kHzのLPF入れて測った値をそのまま載せてるようなインチキもあったが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:46:23 ID:yY7+q/uY
>287
S-MasterとかTIのPurePath DigitalのようなフルデジタルはΔΣと一緒だから
AES17フィルタ入れて測定するのが正しいはず。
DACのfs 44.1k/48kHzの10kHz THD+N も同じこと。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:57:28 ID:dBzDWaBT
20kのローパス入れて10kの高調波を測っても3次以上がカットされて意味ないね。
アナアンの測定なら30kまでは見るけどな。
ハイサンプリングに対応してるんだからちゃんと上まできっちり測ればいいだけじゃないか?
というより、そもそも20k以上の帯域を謳うんだったらそうするのが当然だと思うけどねえ。
フルデジのクオリティはCD以下です、って認めるなら文句は無いよ。
ちなみにSACDのスカーレットブックでは50kのローパスが推奨されている。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:27:19 ID:ocCny/RJ
なんか寝言言ってるアホがいるけど、
今どき、5万円程度のデジアンでも歪みは0.03%程度だよ。
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rua220/rua220.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:07:25 ID:asAQTpW0
そういうのって帰還すさまじいから遅延醜いぞ
聴いてりゃ分かる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:57:22 ID:5NzaL1Co
帰還が多いと遅延が酷い?

馬鹿も休み休み言えよw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:47:35 ID:asAQTpW0
久々にわろた
聴き比べてみろやカスがw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:48:20 ID:hp/l4yvu
>>290みたいな文系頭の阿呆が多すぎw
メーカーの大本営発表の数字を頭から信じ込んでる上に、
その数字の見方や意味すら全然わかってない
オマエ、>>289でなに言ってるのかちんぷんかんぷんだろw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:20:23 ID:QsvHi2vQ
いや一般人の多くは文系寄りだからw
それに例え理系であっても専門分野外の事はさっぱり分からないのが普通

で、メーカーが出してる数字をそのまま信じるのが幸せだよ
あの数字は本音と建前でいうと建前の方だけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:28:32 ID:hp/l4yvu
>メーカーが出してる数字をそのまま信じるのが幸せだよ

馬鹿は中途半端に利口な奴より世の中の実相が見えない分幸せだからねぇw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:15:40 ID:x2wd2Frv
>>294
ふーん、じゃあおまえ>>289のアンプが0.03%以上大きな歪み出してると証明できるんだな。
なら証明頼むわ。おまえは理系で頭いいみたいだしw どんだけ頭いいか見せてくれや。
証明できなかったら「風説の流布」でタイーホだな。

メーカー発表の歪が大ウソだったらそりゃ大問題だし。
大事なことだからちゃんと証明してくれよな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:15:05 ID:vVZlMbRn

http://www.rasteme.co.jp/pdf/pamphlet/rua220-pamph.pdf
>>290のアンプの中身はTIのTAS5706だそうだが

http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/tas5706.pdf

データシートのp.17、Figure10〜12にあるTHD+Nの周波数特性を見ると
500Hz付近から歪率が上昇しているのが分かる。
6〜7kHzから急減するのは20kHz以上をカットして測っているために
高調波が正確に測定されていないだけ。実際の製品内の2次LPFでは
AES17の様に急峻な阻止帯域減衰量が得られるはずもないので
上昇カーブそのままの特性が本当の歪率。

ひょっとしたら世の中には
Figure13辺りを見て、1kHzより10kHzの方が歪み率が良いんだ!
なんて思っちゃうお馬鹿さんもいるのかもしれないがw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:32:46 ID:WUpDou7W
>297
残念ながらメーカーは明らかなウソは書かない。
でもグレーな発言は良くするし、詐欺っぽい表記も平気でしてるよw

0.03%以下 (2W/8Ω)例えばこれは2Wでインピーダンス8Ωなら高調波歪は0.03%ですよ〜という意味
このアンプの出力は20W取れるんだけど、20W出した時の話はしてない。
0.03%以上歪ませたくなかったら2Wまでしか使うなって読んでもいい。
更にいえばSPのインピーダンスは常に一定じゃなくて、平気で5Ωとか4Ωになる
そうすると0.03%よりもかなり歪むかもしれないけど、まぁそんなの知らないよねって事
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:38:41 ID:WUpDou7W
まあアンプはまだマシな方で、スピーカーになると
ttp://exp.bakufu.org/exp001_508.htm
富士通テンのTD508は優秀なスピーカーではあるけどメーカーの公称性能は「55Hz〜20kHz(-10dB)」
しかし測定結果は軸上10cmでも「90Hz〜20kHz(-10dB)」であり、30cm離れると「103Hz〜18kHz(-10dB)」になる
(注:メーカーは無響室、ユーザーの測定は普通の部屋かもしれないが、どちらが現実的で意味があるだろうかw)
ttp://stereophile.com/standloudspeakers/107fuj/index4.html
TD712zでもユニットだけでは「75Hz〜20kHz」なのでバスレフで稼いで「40Hz–20kHz(–10dB)」を達成している
しかし当然密閉と書くわけにはいかず、かといってバスレフとも書きたくないので
富士通テンは箱については「書かない」事で誤魔化している
他のメーカーもこんな感じで都合のいいとこだけ表記するのが普通
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 03:18:28 ID:i0FbslBC
>>298-300
なんか一生懸命へ理屈言ってるけど、いかにもメーカーが大ウソ書いてるようなこと言ってたが
結局、「2Wで0.03%は本当」でいいんだな。だったら最初からそう書けや。

元々この話は「デジアンが歪み多くて音が割れる」と言ってる奴がいたから出てきたことだ。
で、おまいはまだ>>298-300の中で音が割れるくらい歪が多いことを証明していない。
言ってることはへ理屈と妄想だけだ。

少なくとも音が割れて聞こえるには10%以上の歪が出ていなければならないが、
2Wで0.03%のデジアンが、20Wで10%歪む証拠でも持ってるのか?
持ってないならこれ以上おまえの妄想聞いてもしょうがない。

>でもグレーな発言は良くするし、詐欺っぽい表記も平気でしてるよw

で、その詐欺っぽい表記で音が割れたデジアンあるならソースだせや。
出せなかったらおまえの言うことは全然根拠がない。

それと、スピーカーはアンプより元々の数値が悪いから、この場合、引き合いに出すのは不適切。
おまえ、これ知ってて書いてるだろ。舐めんなよw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 03:53:37 ID:N/OSTS++
JEITAで規定された「実用最大出力」なら歪率10%時の出力だよ。
ラステームの言う「最大スピーカー出力」ってのが何なのかは知らないがw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 05:32:14 ID:i0FbslBC
知らないなら黙ってなよw  さあ、さっさと実測データ出しな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 07:39:36 ID:Hr6L9Dc4
ID:i0FbslBCは立派に議論してるつもりなんだろうが、ひたすらダダこねてるようなもんで気持ち悪い。
一生懸命屁理屈書いてるのはおまえで、相手は数字出して解説してる。
異論があれば、相手と同じように、ソースやデータ出してみろよ。

屁理屈じゃないつもりならな。


>2Wで0.03%のデジアンが、20Wで10%歪む証拠でも持ってるのか?
http://www.kafka.elektroda.eu/pdf/tripath/TA2020.pdf
ほらよ、データーシートみたことねーんだろw
知らないなら「教えてくれてどうもありがとう」って言うんだぜ?w
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 07:55:41 ID:OAXCZHyz
なるほど8Ωより4Ωの方が鳴らしやすそうだな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:08:27 ID:KcHDJF20
>2Wで0.03%は本当
そこはメーカーが守る最後の良心だろw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:38:53 ID:x0givkIB
20年ぐらい前は数字上の低歪率を競っていたような記憶があるが
そんな呪縛はずいぶん前に解けたと思っていたよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:43:26 ID:OAXCZHyz
今計ってるのは静的歪で動的歪は計れないからね
インピーダンス変化によるリニアリティ変化をグラフにして表すしかない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:43:07 ID:Bx44HkOj
>メーカー発表の歪が大ウソだったらそりゃ大問題だし。

そうでもないよ。
以前、とあるマイナーメーカーのデジアンのスペックが
デバイスのデータシートそのままの値になってたから
「製品状態で本当にその値が得られているのか?」
とメールを送ったら、後日控えめな値に書き変えられてたことがあった。
ちゃんと測り直したのかどうかも怪しいがw

それにカタログスペックなんて所詮参考値であって
個体の性能保証値じゃないからねぇ。
車でもカタログ通りの馬力が出ない、なんてのはよくあること。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 06:51:32 ID:dv/aaO6d
>>304
アホか、チップのデータシートはそのチップの基本特性を示しているにすぎないだろ。
それをそのまま製品の定格にするメーカーがあるのか? 製品でそういうのがあったら出せと言ってるんだが。
そのチップで言えば、10Wまでは最大1%歪で使えるんだから、最大10Wのデジアンとして使えば問題ないだろ。
てゆーか、そういうことを設計者が判断するために10%までの歪グラフが必要なんだろうが。
そんなことわかっていながらわざと出してくるところなんか、ふざけてるよなあ、おまえ。
知ったかもいい加減にしろよ。

別にデジタルじゃなくてもトランジスタや真空管のデータシート見れば10%歪が出るところまでの
グラフは乗ってる。だから「デジアンは歪があって聞いてられない」という根拠にはならない。
アナアンでも10%歪みのアンプがあれば「アナアンは歪があって聞いてられない」ということになるだろ。

それにそもそもどんなアンプでも最大出力を超えるようなでかい音出せば盛大に歪む。
じゃあ「デジアンは歪があって聞いてられない」と言った奴はいつも最大出力を超えるでかい音で聞いてるのか?
そんな聴き方する奴は最初から充分出力のでかいアンプを使えばいいだけだろ。
デジアンだからどうこうって話じゃない。
こんなこともわからないでデータシートのリンクそのまま貼るような奴はどうしようもない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 06:52:52 ID:dv/aaO6d
>>309
メーカーが間違った数値を書いたら問題になることがわかってるから指摘されて直したんだろ。
それくらい重要だからすぐ直したってことだ。
だからと言ってそういうことが当たり前に行われているという事実はない。
たった1つのことだけ見てそれが普通だと思い込むのはやめたほうがいい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:21:59 ID:jnAJCgL4
>>310
どんなけ必死なんだw
20Wが最大出力を超えるでかい音だって?
THD+Nはスピーカーじゃなくダミーロードをつないで測定するんだ。
スピーカーの場合はコイルの逆起電力や、エッジ、ダンパー、空気バネでインピーダンスが動的に変化して瞬間的には0オームになる。
こんなこともわからないでデータシートを読めたつもりになってるような奴はどうしようもない。

>ふざけてるよなあ、おまえ。知ったかもいい加減にしろよ。
誰が? 俺? それともおまえ?w
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:02:00 ID:vf6WLKah
>カタログスペックなんて所詮参考値
これが正しいと思う

>10Wまでは最大1%歪で使えるんだから、最大10Wのデジアンとして使えば問題ないだろ
ってメーカーの技術も考えてデジアンにチップのスペックを記載したんだろうね
デジアンってパルスを増幅して最後LPF通るけどチップのスペックを書いていいの?
出力波形でその性能絶対出ないよ?って突っ込まれて慌てて修正したって話かと


>デジアンは歪があって聞いてられない
そもそも論点はここだろ?
Pass A級アンプ、Fig5が周波数スイープさせた時の歪率@1kHzで0.008%・10kHzで0.1%
http://stereophile.com/solidpoweramps/pass_labs_xa305_power_amplifier/index4.html
Marantz AB級アンプ、同じくFig5@1kHzで0.0015%、10kHzで0.03
http://stereophile.com/solidpoweramps/508mar11s1/index4.html
Yamaha D級アンプ、Fig5@1kHzで0.02%、6kHzで0.1%になって何故か高域は歪率が下がっているが
但し『with external sixth-order low-pass filter』外部に6次のローパス付けて測定
http://stereophile.com/solidpoweramps/405yamaha/index4.html
FlyingMole D級アンプ、Fig6@1kHzで0.15%、10kHzで0.6%
但し『with series sixth-order, 30kHz low-pass filter』ローパス付けて測定
http://stereophile.com/integratedamps/607mole/index4.html
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:22:25 ID:vf6WLKah
ヤマハのデジアンで書かれてる中身
However, because of the ultrasonic switching noise present in the amplifier's output,
しかしながら、出力にスイッチングノイズが乗ってきてしまっている
this figure worsened to just 27.8dB using an unweighted measurement with a 500kHz bandwidth
この特徴のせいでバンド幅500kHz無負荷時の測定で27.8dBも(左右のセパレーションが)悪化する

This RF noise can be seen in the distortion and noise waveform
taken while the amplifier was driving a 1kHz tone at 6W into 8 ohms (fig.3)
この高周波ノイズ及び高周波歪はFig3に1kHzを8Ω負荷6Wで入力した時の
波形からも見てとれる
The measured THD+noise level was 0.3%, but as this graph shows, that figure is due to noise.
測定されたTHD+Nレベルは0.3%だが、しかしグラフを見れば明らかに(1kHzであるはずの出力は)ノイズで構成されている(Fig3)

Inserting the external low-pass filter between the amplifier's output and the Audio Precision analyzer's input gave the waveform shown in fig.4.
外部に6次のLPFを挟んだ結果をFig4に示す
With the ultrasonic noise eliminated, the THD+N level has dropped to 0.0176%, which is very respectable,
高域のノイズを消した結果、THD+Nは0.0176%になり
if not quite as low as the 0.003% specified by Yamaha
ヤマハの発表している0.003%には及ばないが、これはまあまずまずの値である

Because of the 20kHz filter I was using,
何故20kHzのフィルターを使ったのかといえば
I couldn't plot the THD+N percentage against frequency for signals greater than 10kHz
(the second harmonic of a 10kHz tone lies at 20kHz)
10kHz以上で周波数ごとのTHD+Nをプロットする事が不可能だったからに他ならない
(10kHzの二次高調波は20kHzに出てくる)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:03:53 ID:h2cEIeTS
無知なデジアン信者だからデジアン売ってるメーカーが正義の味方とでも思ってるんだろ。
他人を知ったか呼ばわりしてる本人が思い込みだけで
一方的なバイアスの掛かった見方しかしてない、ただの世間知らずw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:36:15 ID:5mQW3u+p
全高調波歪率

SR-71a 0.0025%
2007 iPod classic 0.005%
touch3G 0.006%
iPhone4 0.0068%
iPod 5.5G 30G 0.01%
iPod 5.5G 80G 0.012%
PSP-1000 0.015%
MZ-RH1 0.016%
デブナノ 0.025%
nano 6th 0.028%
touch 1st 0.046%
shuffle 1st 0.007%
Sony X1060 0.079%
        ↑
       www
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:27:07 ID:vf6WLKah
>>316
いやいや、それ何mW時の歪だよw
条件が揃ってるかどうかも怪しいしイヤホンでかすかな音を出した時の歪とかどうでもよくね?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:43:20 ID:5mQW3u+p
>>316
shuffle 1st は0.07%の間違い

>>317
大体がゲイン最大値
iPodの一部は中間地点ぐらいが一番低くなってその後急激に上がる
ボリューム上げて歪んでるのを俺も確認した事はある
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:46:53 ID:vf6WLKah
ああ、今ようやく理解できた。
デジアンでもμWやmW出力なら数字では歪率0.01%切れるって言いたいのか
イヤホンとPSP使ってればいいじゃんw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:57:39 ID:5mQW3u+p
PSPでは今一音楽管理やりにくいのでtouch使ってるわ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:03:22 ID:tgCootO2
>>271
ラックスは今も車載アンプにつかってなかったか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:24:22 ID:Wv1iHrfZ
LUXMANの車載デジアンにデジタル入力は無い。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 04:10:47 ID:HZOC/Qp/
>>315
>>316見れば「デジアンだから音が割れる」と言えないのは明らか。
世間知ってると思い込んでるおバカちゃんには理解できないらしいw
結局、デジアンだから音が割れる証拠を示せなかったおまえの負けだ、アフォがw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 04:18:31 ID:HZOC/Qp/
>>319
何使おうと「デジアンだから音が割れる」のは間違ってたと認めたらどうだ。
1%以下ならデジアンだろうがアナアンだろうが音が割れて聞こえたりはしないんだよ。
おまえが認めたように、イヤホンとPSPで音が割れないならそれでいいし、
メーカー発表で歪みが少ない出力でスピーカーが鳴らせるならそれも大丈夫なんだよw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:27:05 ID:Oqwt8zec
言っとくがPSPはアナアン
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:40:59 ID:BWsREbTm
>>325
別にどっちでもいいよ。
>イヤホンとPSPで音が割れないならそれでいい
って人とは会話にならない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:04:47 ID:AclHdBNP
>でも実際に歪み測ってみれば高域だけ歪みがやたら大きいとか、高域波形が割れてるなんてことはない。

やたら大きいじゃないかw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 04:19:55 ID:MyyD86KB
>>326
はいはい、逃げていいよw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 04:22:57 ID:MyyD86KB
>>327
はいはい、デジアンとアナアンの歪みの差を出してから言おうなw ゴミ君w
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 06:44:05 ID:pY56QKYp
80 mW into 600 ? From a ± 12-V Supply at
0.00014% THD + N

俺のアナログヘッドホンアンプの全高調波歪率だが、>>316と比べてみ?

その他の歪み要因として、PSRRは-80dB以下だ。 デジアンだと電源電圧をそのまま出力するから0だよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 06:45:04 ID:pY56QKYp
600Ωが 600?に文字化けした。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:29:58 ID:pY56QKYp
負荷32Ωだったら0.001%
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:59:23 ID:ZgHuO+dv
>>329
アナアン並みに低歪率なデジアンがあるなら出してみろよw カスw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:44:35 ID:pcr3/x7/
高調波歪は0.01%以下は人間の知覚出来ない領域だぞ
それより原理的にクロスオーバー歪みが発生しないFETや
スイッチング歪みが発生しないA級ドライブに注視したらいい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:16:09 ID:LwJXfNb9
>>330
真面目に相手することないって・・・。
>>313>>314をスルーした上に>>316の数字は頭から信じて
イヤホンで満足だって上に歪率が10%未満ならいいって
AV板やポタ板ですら珍しい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:19:30 ID:LwJXfNb9
>>334
オーディオ用途なら程度の良いA級やAB級が一番だと思う
勿論この中でも千差万別なわけだけど
あと少なくともスイッチング電源を使ってるアンプはその時点で不利
電源のDC出力にスイッチングノイズが盛大に乗ってくる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:43:40 ID:z2esNYK7
>>333
おまえは小数点以下3桁の歪みの差が聞き取れるのかw コウモリなみだな バ〜カw
そもそも俺は「デジアンで音が割れる」と言った奴に対してそのデジアンの歪みは?と聞いたんだが
誰もまともに答えられなかった。おまえも答えられなかった。つまりそんなデジアンはないことがはっきりした。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:45:57 ID:z2esNYK7
>>335
俺が10%未満ならいいなんてどこに書いてある? どこかのアホが10%までなら許容範囲とか書いてたのは見たけどな。
日本語すらまともに理解できないおまえとまともに話ができるとは思ってないが、もう少し日本語勉強してこい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 07:16:53 ID:JDkJ3AMt
自分は技術用語も数字も全部スルーして、相手には勉強してこいとな?

間違いでも勘違いでも何でもいいからレスには反応しろよ。
用語や数字が理解できなかったら、想像で補うとか、一夜漬けで勉強してくるとか、なんでもいいから、スルーはやめろ。
相手する気なくなる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:03:45 ID:v4VaXdFG
まぁ人それぞれなんだろう。
鎌ベイみたいな糞音でも歪みに気付かず
気に入って使ってる奴もいるくらいだからなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:18:27 ID:VEyo8Z52
そもそも微妙な音質差の話をしているところに
音割れなんて低次元な話を持ち出したのは>>285、 お前だバーカw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:03:09 ID:veBuCZsA
>>338>>341かな?
とりあえず俺はあなたに話した覚えは無いけど指名されたのでレスしとく
>この話は「デジアンが歪み多くて音が割れる」と言ってる奴がいたから出てきたことだ
>少なくとも音が割れて聞こえるには10%以上の歪が出ていなければならない
>(イヤホンとPSPで)音が割れないならそれでいい
⇒10%未満ならいい
って読んだんだけど俺の文章読解能力が低かったのかもしれん。
違ったなら謝るよ。

で、>>285の『高域波形が割れてる』ってのはオシロで見た時の波形の話だろ
聴感で識別できるよりも遥か手前で高域が割れ始めると思うぞ

更に言うと「微妙な音質差」の中ですら
>実際に歪み測ってみれば高域だけ歪みがやたら大きいとか、高域波形が割れてるなんてこと
60万のデジアンでも高域がやたら歪まくって高域は測定できないほど波形が割れるデータが
313,314だから>>285は全否定される
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:01:05 ID:7PTI4Pzj
ここまでの話の流れ
(↓「デジアンは歪む」「歪まない」論争)
283 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/09(火) 19:27:20 ID:eX+vxkzS
デジアンは高域が歪みまくるのは事実だな
あと変に色づけしてるアナアン"も"あるのは事実
286 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/10(水) 08:14:47 ID:JPG11Grp
何言ってんだこいつ、デジアンは高級でも高調波歪バリバリ
290 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/11(木) 03:27:19 ID:ocCny/RJ
なんか寝言言ってるアホがいるけど、
今どき、5万円程度のデジアンでも歪みは0.03%程度だよ。
294 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/11(木) 11:48:20 ID:hp/l4yvu
>>290みたいな文系頭の阿呆が多すぎw
297 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/12(金) 03:15:40 ID:x2wd2Frv
ふーん、じゃあおまえ>>289のアンプが0.03%以上大きな歪み出してると証明できるんだな。 なら証明頼むわ。
302 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/13(土) 03:53:37 ID:N/OSTS++
JEITAで規定された「実用最大出力」なら歪率10%時の出力だよ
310 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/14(日) 06:51:32 ID:dv/aaO6d
アホか、チップのデータシートはそのチップの基本特性を示しているにすぎないだろ。
それをそのまま製品の定格にするメーカーがあるのか? 製品でそういうのがあったら出せと言ってるんだが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:05:23 ID:7PTI4Pzj
(↓ここから低歪み論争になるが、結局誰も「デジアンは歪む」証拠は出せてない)
313 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/14(日) 10:02:00 ID:vf6WLKah
>10Wまでは最大1%歪で使えるんだから、最大10Wのデジアンとして使えば問題ないだろ
>デジアンは歪があって聞いてられない
そもそも論点はここだろ?
Pass A級アンプ、Fig5が周波数スイープさせた時の歪率@1kHzで0.008%・10kHzで0.1%
Marantz AB級アンプ、同じくFig5@1kHzで0.0015%、10kHzで0.03
Yamaha D級アンプ、Fig5@1kHzで0.02%、6kHzで0.1%になって何故か高域は歪率が下がっているが
FlyingMole D級アンプ、Fig6@1kHzで0.15%、10kHzで0.6%
但し『with series sixth-order, 30kHz low-pass filter』ローパス付けて測定
316 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/14(日) 14:36:15 ID:5mQW3u+p
全高調波歪率
SR-71a 0.0025%
2007 iPod classic 0.005%
 :
Sony X1060 0.079%
319 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/14(日) 21:46:53 ID:vf6WLKah
ああ、今ようやく理解できた。
デジアンでもμWやmW出力なら数字では歪率0.01%切れるって言いたいのか
イヤホンとPSP使ってればいいじゃんw
324 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/16(火) 04:18:31 ID:HZOC/Qp/
何使おうと「デジアンだから音が割れる」のは間違ってたと認めたらどうだ。
1%以下ならデジアンだろうがアナアンだろうが音が割れて聞こえたりはしないんだよ。

341まで「デジアンは歪む」証拠は誰も出せていない。
小数点以下2桁3桁の細かい違いをあれこれ言ってるだけ。
その程度の歪で音が割れて聞こえるはずないことくらい誰でもわかってる。不毛な言い合い。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:15:27 ID:7PTI4Pzj
>>341
>そもそも微妙な音質差の話をしているところに
>音割れなんて低次元な話を持ち出したのは>>285、 お前だバーカw

話の流れを見れば明らかなように、その低次元な話を持ち出したのは283と286だ。俺じゃない。
その流れで歪の話に変わり、元々の「デジアンは歪む」話には誰もまともに答えなくなった。
いや答えられなくなったと言ったほうが正しいだろう。

それに、283からここまで「微妙な音質差」など誰も話してない。
この間で出たのは「デジアンで音が割れる」という大ボラと、小数点以下の数値の話だけだ。
じゃあ「歪が小さい」と言えば「微妙な音質差」を言ったことになるのか? ならない。
楽器やボーカルの音色の違いについて言うのが本来の「微妙な音質差」の話だが、
ここでは誰もそんなことは言ってない。おまえはいったいどこを読んで書いてるんだ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:28:52 ID:7PTI4Pzj
>>342
>>少なくとも音が割れて聞こえるには10%以上の歪が出ていなければならない
>>(イヤホンとPSPで)音が割れないならそれでいい
>⇒10%未満ならいい
>って読んだんだけど俺の文章読解能力が低かったのかもしれん。

ああなるほどね。俺がそれを書いたのは「誰が聞いてもはっきり音が"割れて"聞こえるとしたら
最低でも10%以上歪んでるはず」という意味だった。もし1%以下なら多少歪んで聞こえるとしても
はっきり「割れている」とはいいにくい場合もあるからだ。これが0.1%以下だったら歪んでいるとさえ
聞こえないはず。

>で、>>285の『高域波形が割れてる』ってのはオシロで見た時の波形の話だろ
>聴感で識別できるよりも遥か手前で高域が割れ始めると思うぞ

そういう話になると個人差が大きく関係してくるから何を言っても説得力がなくなってくる。
たとえば「俺は0.001%の歪みでもわかる」とか言う奴が出てきても正当性を主張できない。
言ったもん勝ちになるだけ。それに、聴感で言えば、球アンプで1%程度の歪みでもはっきりした歪みと
しては聞こえなかったりするけど、これも個人差と言ってしまえばそれまでだ。

デジアンで歪みが多いと言われるアンプの例を示していても、もっと桁違いに歪が多い球アンプは
たくさんあるから歪率を比較して「デジアンだから音が割れる」とは言えない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 03:34:05 ID:7PTI4Pzj
>>342 続き
>更に言うと「微妙な音質差」の中ですら
>>実際に歪み測ってみれば高域だけ歪みがやたら大きいとか、高域波形が割れてるなんてこと
>60万のデジアンでも高域がやたら歪まくって高域は測定できないほど波形が割れるデータが
>313,314だから>>285は全否定される

313,314のどれを言ってるかわからないが、どれもちゃんと測定はできてるじゃないかw
それに、元々の意味とは違う。283,286は特定の機種で音が割れるとは書いてない。
デジアンなら全ての機種がそうだというように書いてある。

283 デジアンは高域が歪みまくるのは事実だな
286 何言ってんだこいつ、デジアンは高級でも高調波歪バリバリ

だから、デジアンで音が歪むように聞こえるものがあるなら、その機種はどれで、それを使わなければいい。
同じようにアナアンでも音が歪んで聞こえるものはあるはずだから、それも機種を挙げて使わなければいい。
しかしデジアンでもアンアンでもいいものもあるんだから、それを選んで使えば問題ない。
もし、283,286が言うことを誰も否定しなかったら、全部のデジアンが使えないということになってしまう。
そんなことはない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 06:15:14 ID:AbgRyRfN
素人に顕著にみられる傾向だけど特定の方式の信者になってはダメなんだよ。
全く同じ条件で比較などできないし、複数の機種の差分を聞く以上のことしか、一ユーザーではできないのだから。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:54:30 ID:RWPLeuPR
玄人になると同じ条件で比較はできなくなるんですね。
だから上に出てる測定データを全てスルーしても許される、と
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:51:40 ID:jGxThYQH
車で150psより170psのほうが偉いとか思ってるオコチャマが居るんですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:49:43 ID:j9W7kxWa
オーディオ機器の話をすると
カメラや車に準える奴が必ず居るが
音声信号の伝送・増幅というまるで次元の異なる話を
よくも一緒くたにするもんだ。頭悪すぎ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:58:40 ID:jGxThYQH
歪の数字気にしてるって事は同じだ。頭悪すぎ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 04:19:05 ID:MUIb2Yct
>>348
結局歪データなんかどーでもいいと言ってるんだねw 立派なオーマニだねえw
そんなだから何十年やってもレベルが上がらないんだよ。
気分だけでオーディオできるんなら楽なもんだよなw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:12:17 ID:YMeq/JLS
おまいら肩の力抜けよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:27:57 ID:nfeIBgP2
このスレ読むまではアナアン派がオカルトでデジアン派が理論派ってイメージだったんだけど全く逆だったでござるの巻
ずっとデジアンは高音質だって騙されてたわ 死にたい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:46:57 ID:sDaGeRbi
PrimareのI32とかどうですかね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:56:08 ID:dY8mVt23
特性良くない機材はB級グルメみたいなもんと思いねぇ
状況によっては高級レストランよりも満足度が高い事はあり得るが
味付けの濃さは幅の狭さに繋がるので、ジャンルの得意不得意が出やすい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:00:21 ID:9z8Q4as6
言い得て妙だ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:15:42 ID:G6VF7YdI
ID:jGxThYQH
見苦しいw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:58:50 ID:nc0dlt8H
>>357
今度は食い物に例えるのかw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 04:11:48 ID:WjhpAHsn
>>355
生まれた時から、低音質ですよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:38:44 ID:S8DNS1J4
>>355
俺も昔は”よくわかんないけどデジタルだからいい”んじゃないかと思ってた
多くの人はメーカーのイメージ戦略の被害者だと思う

http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/11/29.html
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/12/20.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 05:09:17 ID:A6nqvVmB
>>362
イメージ戦略なんて大昔からどこのメーカーもやってるだろ。高いアンプはどれも高級そうに見える写真を雑誌に出してる。
回路だってアナログアンプはどれも似たような回路なのに他の会社の回路と大きく違うようなことを書いて買わせようとしてる。

その解説に書いてあるように、アナログは原理的に非直線性があるからそれをどうするかが問題。
しかもいまだに根本的な解決策がなくて手詰まり状態だ。
デジタルでは基本的に非直線性は発生しない。スイッチング周波数が低いとき、その周波数の間の情報が欠落するのが
問題と言えば問題だけど、元の音源が44.1kHzならそれ以上の精度は元々含まれていないからアンプの責任じゃない。
どちらが非直線性が小さく原音に近い再生ができるか、誰でもわかるだろ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:58:02 ID:kDD2g8Jp
パッと聴き原音に近いのは確かにデジアンだ
素人ならころっと騙されるだろうね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:07:55 ID:vHE9r1VE
どう聞いても、
パッと聴き電子音臭いのはデジアンだけど・・・。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:51:07 ID:tHPWkA/m
ttp://www.irf-japan.com/technical-info/appnotes/AN-1071.pdf
>理想的なD級増幅段には歪みがなく、可聴帯域の雑音も発生せず、効率は100%です。
>しかし、図7に示すように、現実のD級アンプには、歪みと雑音を発生する不完全性があります。この不完全性は、D級段で発生する歪んだスイッチング波形に起因します

>1. 変調器からスイッチング段までのPWM信号の非直線性。有限の分解能やタイミング・ジッターに起因します。
>2. デッドタイム、立ち上がり/降下の遅延時間(ton/toff)、立ち上がり時間/降下時間(tr/tf)などのゲート駆動回路で加わるタイミング誤差。
>3. 有限なオン抵抗、有限なスイッチング速度、ボディ・ダイオード特性などのスイッチング・デバイスでの望ましくない特性。
>4. パルスのエッジでリンギングを発生させる寄生成分。
>5. 有限な出力インピーダンスとDCバスを流れる無効電力による電源電圧変動。
>6. 出力LPFの非直線性。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:54:32 ID:tHPWkA/m
>ゲート信号のスイッチングのタイミング誤差は、歪みの主な原因です。
>特にデッドタイムによるタイミング誤差は、D級段の非直線性の最も大きな原因です。
>数十nsecの小さいデッドタイムでも、容易に1%を超えるTHD(全高調波歪率)になってしまいま

>デッドタイムがTHDに与える影響を示します。40nsecのデッドタイムで2%のTHDが発生します

>D級アンプの特性劣化の注意すべきもう1つの原因は、バス電圧のポンピングです
バス電圧の変動によって歪みが発生 図13 ハーフブリッジ回路の動作
します

>D級アンプの設計におけるEMI(電磁干渉)雑音は、他のスイッチング回路と同様に問題になります
>この逆方向回復電流は鋭いスパイク状のパルスになる傾向があり
>プリント回路基板のパターンとパッケージ内の浮遊インダクタンスによって望ましくないリンギングを発生させます
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:58:41 ID:tHPWkA/m
ttp://c.muuz.ne.jp/w/index.php/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97

>A級はバイアス電流を流し
>音を出していない状態でも常に一定以上の増幅を行うことで歪を回避する方式。 歪をほぼ完全に回避できる

>D級は入力信号をON/OFFの情報に変換した上で、出力側の電力源で同様のON/OFFを行うものである。
>前述した歪とは無縁の増幅方式である。ただし、前述の歪がないからといってD級が他の級より優れているわけではない。
>変換時に現れる量子化歪みや折り返しノイズ、高周波を扱うことによるスイッチングノイズなど、D級にはD級なりの課題がある。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:25:49 ID:tHPWkA/m
Sharp SM-SX100(1bit デジアン)
ttp://www.stereophile.com/content/sharp-sm-sx100-digital-integrated-amplifier-measurements-part-2
>Even though the Sharp follows its output stage with passive low-pass filtering, the aggressive noiseshaping used in the Sharp's digital encoder results in this residual HF noise
最後のLPFを通ったあとの出力信号ですら強い残留高周波ノイズに埋もれている
>The noise made it difficult to measure the SX-100's harmonic distortion
このノイズが酷過ぎてSX-100の高調波歪は測定ができない(Fig.4)
>below clipping with the punishing combination of equal 19kHz and 20kHz tones, intermodulation distortion was well below -70dB (fig.7).
19kHzと20kHzの時に現れる激しい歪(-7dB)を除けば相互変調歪は-70dB以下にはなっている(Fig.7)

ttp://www.stereophile.com/content/sharp-sm-sx100-digital-integrated-amplifier-measurements-part-4
>The noise peaks at -35dB around 120kHz, even after its processing by the amplifier's internal passive filter
アンプのLPFを通ったあとの出力でも120kHzに大きなノイズのピークが出ている(Fig.11)
>The measured jitter level was an enormous 25 nanoseconds, about 200 times higher than the best PCM converters
測定されたジッターレベルは25nsecであり、これは優れたPCMコンバーターのジッターより2桁低い
>the Sharp's noise floor to be around 24dB higher than the best conventional players,
>which implies a noise-restricted dynamic range for the SM-SX100's CD playback of 12 bits.
(デジタル入力を見た場合)シャープのノイズフロアは普通のプレイヤーに比べ24dB高い
これはCDを12bitで再生している事に等しい
>But it is important not to read too much into the Sharp's measured performance
これは重要な事だが、シャープの発表しているスペックを頭から信じるべきではない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:01:31 ID:SVd/mdj9
いわゆるデジアンに高域ノイズの問題があるってのはほぼ共通の見解だと思うけど、
ステレオ誌の一件とか見る限り>>364とか>>365がいうほど単純ではなさそう。
あの実験に参加したのは評論家なんだから、「素人」なんていえるわけもなく。
そんなに明白な違いがあるならD級とそれ以外の区別くらいはできて然るべき。

とはいえ、趣味としては、聞こえるかどうかより気になるかどうかのほうが大事だ。
オーディオマニアとして高域ノイズが気になるならD級アンプを使うべきではない。


>>368
それwikipediaの結構昔の版からの転載じゃないか。
俺が書いた雑なたとえ話なんであんまり鵜呑みにするなよ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:42:23 ID:IrzVaEVs
鵜呑みにしたアホがたくさんいるようだねw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:33:06 ID:FSkK4P+Z
>>365
だからパッと聴きって言ってるだろ
注意深く聴いてると高域がザラザラして覚束無い
低音の反応の良さとか解像感の高さとかアナアンでは100万クラスじゃなきゃしょぼいだろがw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:36:56 ID:ga5wc24y
>>370
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%9B%9E%E8%B7%AF
失礼、今のwikiをみればいいわけね
A級
>B級やC級と比べて最も歪みの少ない出力が得られる
AB級
>B級プッシュプル回路の小信号領域での歪み特性を改善するため、A級とB級の中間的なバイアスを加えて小信号時にはA級動作とする
D級
>スイッチング回路は矩形波しか出力が出来ないが、入力電圧をパルス幅変調やパルス密度変調して電力増幅した場合エネルギー効率が高い

で、デジアンの問題は>>366,>>367,>>369
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:46:52 ID:ga5wc24y
アナアンは上述の通り大振幅(低域)に対して非線形歪が出てしまう
それを克服しようとすると物量投入しなくてはならず
高額になってしまうのは>>372の通り

デジアンは散々データが出ているように高域波形はまるで見ていられない
非線形歪を避けようとしてノイズと歪の海に身を投じてしまっているが
低域側をみればアナアンのように物量で力押しせずに済む

現状ではメインをアナアンにしてデジアン搭載サブウーハーを使うか
チャンデバで分けて低域デジアン、高域アナアンがベストかと
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:54:01 ID:rxZVAun0
デジアンもダメなやつは可聴帯域内で波形自体が崩れてるけど
まともな奴はメガヘルツ帯のノイズは不可避だとしても可聴帯域の波形はきっちりしてるよ
聴感上で歪みをほとんど感じないレベルに達してるやつもある。

見た目と味付けで値段上げてるハイエンド(笑)なアナアンはもう食われ始めてる
特性しっかりした弩級アナアンに追いつくのはまだまだだと思うけど。
376370:2010/11/26(金) 02:55:45 ID:03ZLHwu2
>>373
うーん、なんとなく気恥ずかしさもあってああいう書き方をしましたが、
記載内容の問題ではなく、出典がwikipediaであることが気になったのです。
私見ですが、俺みたいな素人が書いた文章が(しばらくの間とはいえ)載ってたように、
wikipediaはあまり信頼性の高い情報ソースではないかな、と考えてますので。

話の内容自体についての賛否はそれとはまた別の話なんで、
他の項目に載ってるD級アンプの問題点を否定するつもりはありません。
むしろ俺はあなたが書いた>>374にはほぼ全面的に同意します。

>>375が触れてるように、可聴帯域くらいなら音に問題ないD級アンプも多いし、
ほどほどに安く、お手軽に大出力を得るには非常に便利だと思いますが、
オーディオマニアとして極限まで特性を詰めるなら、D級アンプじゃダメだと思います。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 03:12:59 ID:b/j43D5B
>>376
トランジスタアンプも、出た当時はさんざんダメ出しされたもんだった。
今でも真空管アンプしか使わないマニアがいるくらいだし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 06:22:35 ID:pwtjMfDU
>>374
>チャンデバで分けて低域デジアン、高域アナアンがベストかと

いや低域もだめだ。出力フィルタのあの小さなパワーインダクタを通ると、押さえつけられたような低音になる。
磁気ヒステリシスのせいだろうとおもう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:37:54 ID:E19SDgyP

>可聴帯域くらいなら音に問題ないD級アンプ
そういうに限って何の感慨も受けないつまらない音だったりするんだよな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:43:20 ID:8tCfTFsM
つまらない音(笑)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:42:55 ID:HTeGNFlN
ニューフォースのプリメインの音がどストライクだった俺は負け組かw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:03:28 ID:pwtjMfDU
>>381
今はまだ過渡期と思いねえ! 勝ち組も負け組も無い。それぞれの音がどんな音か知ればそれで良い。

>>380
つまらなくない音源には、何度聞いても耳が喜ぶパワフルで官能的な音が山と入ってるんだぜ。
2ちゃんねるでアンチレス(笑)を書き込む労力を、自分のシステムを向上させる努力に仕分けしろ。
打楽器聴いてるだけで、ついついにやけるようなシステムを目指せ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:26:16 ID:8tCfTFsM
>>382
あれっ音源の話だったっけ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:05:41 ID:8OLE26Ag
>>381
自分のシステムで好みの音が得られたならデジアナ気にせずに使うのが吉
ニューどっかで試聴してみたい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:17:59 ID:nM1vKIsc
>>377
あくまで「特性を求めるなら」という話なんで。
美音を求めるとか別の方向性に進めば、別の最適解が出てくるのは当然かと思う。

>>378
素人考えで申し訳ないが、磁気ヒステリシスの影響だったら
むしろ反応が鈍く、押さえが利かなくなるんじゃないでしょうか。
響きのあるソースまで押さえつけたような音にしちゃうのは問題だけど、
もとより響かない低音をきちんと鳴らしてるだけでは、という気がする。

>>381
いやあ、気に入った音が出てるならそれが一番の勝ち組じゃないかな。
別に俺らは測定器で音楽聴くわけじゃないんだし、
聞こえるかどうか怪しい範囲まで特性つめても、どれほどの意味があるやら。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:40:24 ID:Vi+VTHkI
デジタルアンプは定位がでねぇぞ。

アナログだって難しいもんだが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:03:04 ID:QmKwpzho
左右共通電源を使っている場合クロストークが悪化する(これはアナアンも同じ)
出力LPFのレイアウトがイケてないと左右コイルの漏洩磁束でクロストークが悪化する

RFノイズ・キャリア漏れでクロストークがそもそも測定困難だったりする
デジアンは可聴帯域外の高周波も出力している為
シールド処理されていないスピーカーケーブルを長く取ると
お互いにアンテナとして振る舞う事での性能劣化も考えられる

この辺対策してないデジアンは定位がはっきりしないのも無理は無い
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:13:06 ID:AtYCUXG+
位相とかもだめんじゃねえか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:25:29 ID:iDVLcwBf
>>387
> デジアンは可聴帯域外の高周波も出力している為
わざとローパスを入れないデジアンを除けば、通常ローパスが入っているので可聴帯域外の高周波は出力されない。
(内部の高周波が漏れたりしている場合を除く)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:27:04 ID:iDVLcwBf
>>388
むしろ位相はアナアンのほうが回りやすい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:43:43 ID:xR7qohzP
>>389
携帯電話やiPod shuffleで採用されてるようなフィルタレスD級ね
出力mWクラスでスピーカーとの距離を10cm以内で繋げばEMI(電磁波障害)の基準値を
クリアできるからLPFが無い分小型・コンパクト・低価格に出来るって奴でしょ
ここでそんなデジアンは議論されてない

LPF入ってるD級でも散々RFノイズが乗りまくってるデジアンばっかです
現実のLPFは過大な高周波ノイズを完全に消したりできません
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:25:16 ID:/fwKNlzx
>>389
>可聴帯域外の高周波は出力されない。
そんな都合のいいフィルタが有れば良いけどな。
一般的なLC構成のフィルタの遮断特性知ってるか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:29:39 ID:6Crf7FlE
>>389
フィルタがっちり入ったデジアンでも
出力をオシロで見たらアナアン派が腹抱えて笑うようなノイズ乗ってるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:32:02 ID:6Crf7FlE
>>379
面白みや味わいのある音のするアンプって
結局はどっかに癖があって再生する音楽ジャンルとの相性が出るんだよな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:48:25 ID:AtYCUXG+
>>390
というか、位相レベルでチップ設計してるデジアンなんて
現状ありえないでしょ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:56:48 ID:xR7qohzP
D級のフィルタは本来繋げるスピーカーとケーブル込みのインピーダンス特性を考慮した設計が必要
ベッセルなのかバターワースなのかチェビシェフ型なのか、そして何次のLPFにすればいいのか
SPのネットワークにどんなコイルやコンデンサがあるのか、フルレンジなのかでも話が変わる
でも現実にはどんな特性のSPが繋がるかはアンプ設計者は分からない
だからとりあえずサイコロ回して決めたようなフィルター挟んで作るしかない

つまりデジアンに限れば専用設計出来る分アクティブSPの方が良い
単品デジアンは設計者の想定SPを小一時間問い詰めるべき
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:23:06 ID:pmeFyOZz
デジタルは発熱も少ないからアクティブ向きですね。
ドライバまでのケーブル長も最小でその抵抗値も計算に入れて設計できるし
スピーカー直前までデジタル伝送すれば機材の影響はほぼ0
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:57:47 ID:CTi/zlhG
でも音色がねぇ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 03:18:49 ID:zv/dTdiR
ニューのstereo8.5V3を聴いたがなかなか素敵に鳴ってたんだが
同価格帯のアナアンもっと素敵になるならアンプ買い換えたいなぁ
先立つものが無いがw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 03:47:09 ID:qtveqVM/
>>395
デジアンの中身なんて演算が主だから位相なんか気にしなくても、アナアンに比べて全然少ない。
アナアンはコンデンサ1個入れただけで位相が90度回ってしまうんだよ。比較にならない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 05:47:52 ID:g/dBI7PU
デジアンの出力フィルタのインダクタは?w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:24:43 ID:Qmn2N9QL
デジアンはそういうのが積もり積もって明快な解像度の差になって現れるからな
パッと聴き一番リアルに聞こえる
でも高域のザラザラがなあw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:32:26 ID:AKpR44O4
>>397
3行目はちょっと違う。デジタルが有利なのは受け手がデジタルの場合。
信号が多少劣化しても、例えばしきい値を0.5にして
それ以下は全部ゼロ、それ以上は全部1に出来るからデジタルは劣化に強い。
受け手がアナログ積分回路(LPF)やSPの場合
劣化したデジタル信号は劣化したアナログ信号になるだけ。

で、パルス信号を引き回すのはEMIやノイズの観点から不利だから
パルス増幅後は最短でLPFを通してアナログ信号に叩き直してSPに送る方が良い
機材の影響込みな信号でSPをドライブ出来るのはその通り
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:55:48 ID:AKpR44O4
>>398
MusikelectronicのSPは
デジアン内蔵のアクティブ型モニターSPだけど凄くいい音だと思ったよ

>>400
演算って最初のADCかDDCでPWMを生成するところでしょ
大事な作業ではあるけどADCやDACが普通に動いてる通りそこは大した問題じゃない
問題は微弱なパルス信号を大振幅パルスに増幅する作業
ここでFETの遅延時間などで信号がズレるとアナログ波形が歪む
LPFの良しあしで波形が歪む、周波数特性が変わる

また位相に関しても例えばLPFのカットオフ周波数が30kHzだったとすると
その1/10の3kHzくらいから位相が回り始め
カットオフ周波数(30kHz)で位相回転が90度になる
デジアンのカットオフを低くするともっと早く位相回転が始まる
確かに出力にフィルタを挟む必要のないアナアンとは比較にならない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:36:30 ID:wc5J3Ek5
>>399
NuForceのアンプは通常のPWMじゃないって言ってるね
P-9とReference9の組み合わせは聴いた事あるけど高音の煩い感じは無かった
アースの取り方でも敏感に音が変わる
それとどちらかというとNuForceはパワーよりプリの方が優秀な印象
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 03:46:55 ID:NVxZ6IxS
>>404
その説明だと、デジアンの弱点はほとんどローパスで説明がつくことになる。
「FETの遅延時間などで信号がズレるとアナログ波形が歪む」のは高速素子を使えば改善できるからね。
ならばiPodのようなローパスなしデジアンはアナアンを完全に超えていることなるけど、それでいいのかな?
それから、今のような受動素子によるローパスじゃなく、電子回路でローパスを組んだデジアンが出たら無敵になる?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:12:54 ID:VoJ2J8hB
アンプのパワー段とスピーカーの間のローパスを電子回路で組むってどうすんのよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:08:09 ID:NVxZ6IxS
たとえばトーンコントロール回路みたいにNF使ってフィルター回路組んだらどうよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:03:19 ID:VoJ2J8hB
そのスピーカーを立派に鳴らしてくれるフィルター回路とやらをアナアンと呼びたいのだが
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:40:20 ID:wc5J3Ek5
>高速素子を使えば改善できる
脳内素子を使っていいならA級アンプに歪は存在しませんけど?
積分すると数十〜100Wにもなるパルスのピークは何Vですか?遅延ゼロですか?
当然FETのON抵抗やその他特性は温度依存しますけどずっとゼロですか?

>ローパスなしデジアンはアナアンを完全に超えていることなる
なんで理論的に必要な回路を「外す」と超えられるんですか?
オーディオってレコードでプリアンプ(フォノイコ)外すとか
CDでアンプ外して動かすといい音がするって信じてる人いますよね・・・
フィルタレスの効果は『音質無視、電磁波無視によるコストカット、軽量、コンパクト』

>受動素子によるローパスじゃなく、電子回路でローパスを組んだデジアンが出たら無敵に
DAC信号をDDCでPWMに変換してそのパルスを増幅させて
その後能動アンプ(A級の特性でハイカット)に通してフィルタリングして出力するんですね
多分だけど、D級増幅段を外すといい音になると思うよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:54:33 ID:wc5J3Ek5
やる人は居ないと思うんで書くまでもないですが
mW出力のiPodですら>>66みたいな報告があるように
イヤホンコードをアンテナにして電磁波まき散らすので
決して数十〜数百WクラスのデジアンのLPF外して
長いスピーカーケーブルに繋いでスイッチ入れたりしないで下さい。

>>406
っとすいません、自分の読解力ゼロでした。
フィルタレスはアナログフィルタ(LPF)を外す事で
位相の回転が無くなるで「その点に限れば」悪い事じゃないです。
でもDACと違って出力の桁が違うので高周波ノイズが規制値超えます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:21:40 ID:ti1aLPhE
初代nanoはデジアンでしかもローパス無しで有名
今はそういうの一切無いんじゃないか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 03:05:50 ID:qmM8ggyD
>>411
わざと周波数帯域が狭い電力素子を使う手もあるのでは?
真空管や高域特性が悪いトランジスタを使えばローパス不要にできたりするかと。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 06:40:43 ID:r9X5IXMh
>>406
ipodっていつからデジタルアンプ搭載したの?
初耳なんだけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 06:46:35 ID:r9X5IXMh
>>412
iPodのWolfson回路ってデジタルアンプだったの?
じゃ今のシーラスのもデジタルアンプなの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 06:50:14 ID:r9X5IXMh
って言うか、デジタルアンプで最終段にLPF付けなかったら復調出来ないじゃん・・・
LPF無いって言ってる人に聞きたいけど、その場合復調はどうやってんの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:42:10 ID:ydA9Sn0m
細かい安全策を別にすれば、スピーカーも耳もLPFとして働くわな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:07:57 ID:SQd3wOcU
だな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 14:26:16 ID:r9X5IXMh
何だそのこじつけw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:35:18 ID:ydA9Sn0m
デジアンのLPF外してもスピーカーから普通に音出るけど、何がこじつけなの?

ただ、高周波ノイズが駄々漏れになるし、設計によってはアンプを壊す危険はあるけどね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:11:40 ID:H5wb/z29
>高周波ノイズが駄々漏れになる

>スピーカーも耳もLPFとして働く


┐(´д`)┌
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:11:23 ID:EJyD5q8c
>>412>>415
っと、>>27が出してるように>>66もshuffleの話かと思って発言してたけど
nanoもデジアンなのか、classicとnanoはアナアンだと思ってた。

>>416>>421
デジタルアンプの出力は人間とは関係ないデジタル信号としての2値を流してるわけじゃなくて
FETがパルスを「出す」か「出さない」かの2値だからデジタルだって言うメーカーのこじつけ
信号自体はアナログ波形を細切れにしたPWM
ノイズや電磁波、健康被害一切気にしなければとりあえず音っぽいものになる

電光掲示板がLEDのオンオフだけなのに文字が動いてるように見えるようなもん
LPFの役目はそれを時間平均して滑らかに動かす事でよりアナログに見せるフィルター
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 03:44:34 ID:/DXs5ALY
>>421は何もしらなかったらしいw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 06:07:24 ID:prfUEe7z
呆れられてるんじゃんw
耳がフィルターとして働くとかオカルト言ってて、その癖別の話になると
ノイズが聞こえるとか言ってるんでしょ?ここの人は

耳に聞こえない程の高調波な筈なのに駄々漏れ云々とかw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:32:23 ID:RlIo0TtP
聞こえてないけど何となく不快感が表れるってのは良くある事
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:11:41 ID:nAtAddBR
それは先入観からくるプラシーボ効果だな
本当なら電車にも乗れないしケータイも使えないしキチガイ扱いされてる筈
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:43:16 ID:UZEOlILv
パイオニア
電磁波の発生・漏洩はチャンネル間の相互作用や金属体による電磁波反射を起こし
信号電流そのものを歪ませ、音質劣化の要因となります。

ヤマハ
高域の量子化雑音は、PWM変調器に入力された後、
同PWM変調器内で行われる積分処理によりある程度減衰されるが、その減衰量は十分なものではない。
このため、PWM変調器のPWM変調処理によりこの減衰が不十分な量子化雑音の折り返し雑音が発生し、
この折り返し雑音の帯域は原音のスペクトルが占めるオーディオ帯域にまで及び、
D級増幅器における再生音響の品質が劣化するという問題が生じる。


RFノイズ自体が聞こえないからってオーディオに関係ないわけじゃない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:29:19 ID:y1wwMjNC
>>424
スピーカーも耳も物理的にLPFとして働くけど?
高周波ノイズ駄々漏れって、スピーカーケーブルから放たれる電磁波のことだけど?

あんま無理すんなよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 04:45:01 ID:FXj46CUL
>>428
それが耳には聞こえないけど不快だと言うなら
電車もケータイも電子レンジも地デジテレビも全部使えないじゃんw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 04:52:06 ID:FXj46CUL
>>427
その切り文だけだと
パイオニアの方は電波の話してるだけだし
ヤマハの方はサンプリングの良し悪し・課題について言ってるだけだね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:34:43 ID:IKf5FeIC
>>430
人間の耳に聴こえない高周波ノイズでも
オーディオ帯域が劣化するって引用だろ・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:17:15 ID:mdimFp8T
>>429
420だが俺は高周波ノイズで不快感が云々とは書いてない
脇から割り込んで書かれたレスの内容には責任持てん

で、PWM信号をそのままスピーカーに突っ込んでも音は出ると言う点はご理解いただけたのかな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:19:11 ID:9+kg8tO6
>>432
その状態をWAVにしてアップしてみ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:16:16 ID:pN1XB5A7
デジアンを悪く言う奴はRDA212の音を知らん奴だ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:29:38 ID:w8Hk5f4c
434のような要求水準が低い人がピュアをやってはいかん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:42:47 ID:pN1XB5A7
RDA212の高音を穏やかにするように他の機材で
調整するようなことがピュアの醍醐味。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:44:41 ID:uByd9lCf
>RDA212の高音を穏やかにするように他の機材で
>調整する

具体的にどうしたか聞きたい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:50:17 ID:pN1XB5A7
CDPもスピーカーもスピーカーケーブルもジャンパーケーブルも
穏やかな傾向のものを選ぶ。そうすると、デジアンの低音の
力強さと高音の分解能の高さが生きる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:01:20 ID:uByd9lCf
聞いたほうが悪かった ごめんb
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:23:13 ID:iEbSd68v
http://comfadio.com/pic-labo/rda212_G13.JPG
http://comfadio.com/pic-labo/rda212_G14.JPG
http://plaza.rakuten.co.jp/takenokomax/diary/200903040000/

トロイダルトランスは評価できる(スイッチング電源だったらクソ)
でも入力-ボリュームのライン信号がアンプの出力とトランスの上通ってるのは良くない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:03:48 ID:zW/bQd4r
>>440
それくらい自分で直せよ。その程度の手間でいい音が聴けるならやるだろ、普通。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:45:34 ID:iEbSd68v
それだけならなw
ぱっと見ただけでライン信号が電源とアンプ出力横切ってる時点でその他もお察し
しかも頑張ってレイアウト設計や使用部品を見直したところで所詮D級

デジアンは1kHz未満の増幅に使うなら性能高い
いい意味でウーハー駆動アンプだと思う
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:23:55 ID:UpN9kykE
デジアンの可能性は〜ユニット直結と〜音場補正にありんす〜
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:16:15 ID:gx/3IVcu
アクティブ型ってピュアだと流行らないね< 日本
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:05:49 ID:KyZTyXRt
流行でオーディオやるような奴はここにはいないんじゃないか。
流行と言うなら数十年前はマルチアンプ駆動が普通だったし、
本気で音を追求してる人は最初からアクティブ型でマルチ組んでる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:14:21 ID:tY9fARz1
デジタルアンプに過度な期待はしていないが、悪くない。
話題になったサウンドデザインのSD05も知らないうちに生産完了し、フライングモールもいつの間にか消滅。

しかし、手元にフライングモールのDAD-S30pro 20W×2(8Ω)が残っている。
実は、オークションに出そうと押入れの中から出して聴いて見ると、思っていた以上に音が良かった。
初期の100Wのモノラルのバージョンを自宅試聴した時の印象より、この20Wのモデルは格段に音が良いと思った。
それは、出力が小さいが細かい音の表現が素晴らしいと思った。

ラステームのトロイダルトランス電源のモデルもかなり良さげに思える。
デジタルアンプは、出力を欲張らず2〜30W程度が音が良いんじゃないかと思う。


447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:43:41 ID:35Abp9Te
100wも出るわけないしね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:49:56 ID:z5LRnE51
もはやデジアンの謳い文句全否定しだしたな
それだけやってやっとアナログの足元程度に辿り着ける訳だ

何の為のデジアンだ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:56:10 ID:70KbmzJj
フライングモールが復活している。
http://www.flyingmole.co.jp/jp
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:58:06 ID:3xaaYMaW
デジアンの利点って最初から最後まで効率・小型・軽量でしょ
薄型TVの僅かなスペースに入れたり省電力をアピールできたり
帯域4kHz、歪率10%が許される(携帯)電話に乗せたりで多くの人の役に立ってる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:57:26 ID:U8x0f3Mt
携帯ってそんな音悪いの?
セレブ向け超高性能ピュアグレード音質の携帯とか出さないの??
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:02:23 ID:TsMsBIti
>>450
デジアンの利点 = 低音の駆動力、アナアンのような癖のなさ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:22:31 ID:Q6P+EM1G
使いたいならSWだけにしろ
スピーカーに使うモノではない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 04:05:01 ID:KEz08TJ8
↑オマエがな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 08:16:30 ID:1iic9FHx
アナアンのような癖がない代わりにデジアン特有の癖がある

LPFは高周波を完全に消したりできないし高域ほど位相も回る
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:49:31 ID:disS1uhZ
>>452
頭大丈夫か?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:59:19 ID:NMY82QTI
>>455
EQとLPFの区別も出来て無いアンタは
Freeでも良いからシンセを落として来てLPFの効きを確かめてみた方が良いよ

そんなんだから笑われちゃうんだよw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:55:48 ID:Y/sWT6NC
>>457
えーと・・・・・・・・ は?w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:21:15 ID:1iic9FHx
>>456
デジアンは中高域が苦手だし
アナアンとは違う歪みが支配的だから間違ってはいないw

>>457
デジアンの内部構成とLPFの遮断特性と
LPFの位相回転(群遅延)を調べてから発言した方がいいよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:02:54 ID:K/g5Mgm4
167 :雪かき(神奈川県):2010/12/06(月) 18:30:43.52 ID:glzyloqo0

ν速で燻ってるようなのは、一歩間違えば自尊心こじらせて
こいつみたいになってたと思うけどね。
「敵」の名前が違うだけで、リア充、三次の女、団塊やらを偽悪的に誇張しているのではなく、なんか本気で糾弾してるっぽいのもたまにいるじゃん。

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2010/12/post_0348.html#more

デジアンPCオーディオマンセーで攻撃的なのってこの手の属性だろw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:48:05 ID:ayyXo9Iv
>>459
>LPFの位相回転(群遅延)を調べてから発言した方がいいよ

LPFで位相回転が容易に起こるのは共振度合いを上げてる時だけだよ
オーディオで使うLPFなんて8dB/octか精々きつくても12db/oct位でしょ
そんなんで意図的にレゾナンスを上げる設計・設定でもして無い限り
位相の回転なんて起きない

何言ってんだ?w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:04:13 ID:1iic9FHx
>>461
D級でよく採用されやすいバターワース型LPF
ttp://www.orixrentec.jp/cgi/tmsite/knowledge/know_filter2.html
図1が周波数特性、図10が位相特性、図11が群遅延特性
カットオフ周波数の1/10程度から位相が回り始め
2次、4次、6次と急峻なフィルタを使うほど位相が大きく回る
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:07:06 ID:1iic9FHx
>>461
もしかしてSPのネットワークか何かについて話してたか?
いやほんとマジレスしてすまんかった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:20:08 ID:YcdN8i5c
位相の回転ねぇ・・・
音質悪くなるとは言われてるけど実際関係無いんじゃないの?
WAVでは22.05kHz、mp3だと大抵17kHz付近に24db/octのデジタルフィルターなりが
ガッツリ掛かってるじゃん
殊更に弊害を言うほどのもんでも無いんじゃない?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 02:34:17 ID:a4XmsvkS
>>461
ほんと、何言ってんだ?w あんた

466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 03:10:24 ID:2F7eaOk/
>>462
ベッセルがいいみたいだね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 06:37:25 ID:YkS5rzBB
人間の聴覚で位相の違いが分かるのは4〜5khzまでだそうです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:33:59 ID:6UOg2UbM
回転が始まった位相の違いが解る為には原音を重ねないと聞き分けられないんだけどね
原音を重ねないままの単音で聞き分けられるとか言ったらそれはオカルト
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:02:05 ID:Vc7FMY3a
>>464
生の音とCDの音に変化がないとかWAVEとmp3で変化がないって事?
何を聴いてそう判断したのか知らないけど
他の劣化原因が大きいならそもそもその主張おかしいよ

で、あなたの世界のデジタルフィルタって位相が回るの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:05:54 ID:Vc7FMY3a
>>467>>468
流石デジアン派は心が広いですね
位相が回っても周波数特性が変化しても
高域のノイズもエコの前には関係ないって事ですね

アンプにとっての原音は入力信号でしょ
比較測定できると思うのですが?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:37:11 ID:Vc7FMY3a
それとアナアンは位相回らないってわけではありませんのであしからず
デジアンは位相回らないって主張はおかしいよって事

ネットでは唯一ソニーがデジアンは位相フラットだとか叫んでいますが
アナアンでもDCアンプかそうでないかで別物なのにひとくくりにしてる時点で間違ってます・・・
どうもソニーの技術者は出力にカップリングコンデンサ
(抵抗成分とHPFを形成して低域をカットする、同時に低域の位相が回る。LPFと逆の動作)
を挟んだアンプは低域が回る!って言ってるみたいですね
デジアンは”同じ理由で”高域が回るんですケドw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:11:31 ID:cKwgizQ4
俺はアナログプレイヤーがDDだった頃に
小刻みにかかるサーボが引きつった表情見せるので、ジッタの存在もデジタル化初期から予感してたけどな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:30:14 ID:etjwFDIO
>>470-471
何か視点がズレてるなw

位相がズレたもの単体で聞いて「ズレてる」って聞き分けられるの?
それって凄い耳なんだけどw 最早人間の耳じゃないよって事

フェイズシフター(フェイザー)ってエフェクター知らない?
あれは位相をズラしたエフェクト音に原音(バイパス音)をミックスする事で
強烈な干渉を感じさせるエフェクターなんだけど、原音はともかく
ウェット音を単体で聞いてもエフェクトが掛かってるとは感じない、そう言うもんなんだよ
ドライとウェットを重ねる事でそれぞれの信号間で櫛型フィルタが形成されて
原音には無かったピークとディップが生まれる事によって初めて音が変わったと
人間の耳には感じられる訳

位相がズレた音を単体で聞き分けられるのがオカルトってのはそう言うこと
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 04:43:05 ID:/4y6/Qkd
「位相がズレた音」って普通は元の音とずれた音を合成した音のことを言うと思うが。
位相がズレた音を単体で聞くっていったいどうやるんだ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 06:52:06 ID:q3SqJ9dt
オカルト一つ覚えの書く文章は、だいたいみなこんな感じ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:19:54 ID:6g2FPwZF
>>474
君は何を言ってるんだ?

>「位相がズレた音」って普通は元の音とずれた音を合成した音のことを言うと思うが。

これが事実ならLPF掛けても思う様にカット出来ない事になるし
LPFではなくAPFだったら音が消えるw

寝言は寝てる時に言えよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:43:44 ID:hSO4TPzD
>>474
>「位相がズレた音」って普通は元の音とずれた音を合成した音のことを言うと思うが。

この珍説には参ったw
どこで信号が二重になるの?どこで?
そんな回路積んでるオーディオアンプって具体名は?
元の音とズレた音を合成するんでしょ?ミキサー機能積んでるんだね
何てアンプ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:33:44 ID:dwgxUB3X
>>473
>位相がズレたもの単体で聞いて「ズレてる」って聞き分けられるの?
>それって凄い耳なんだけどw 最早人間の耳じゃないよって事

だからさ、「やっべ、このアンプ12kHzの位相が25°回ってる」
って言える人間なんて居ないって事でしょ
でもそんな絶対位相を指摘できる人が存在しないからって
音楽の一部周波数の位相が回転しても群遅延が起こっても意味がないとか
求めてる次元低すぎじゃね?って事
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:45:15 ID:/iH8IV+M
>>478
全然根本から間違ってるよw

>やっべ、このアンプ12kHzの位相が25°回ってる

仮に実音がそうだったとして、それが具体的にどう言う音色になって聴こえるのかって事
音色が変わって聞こえるとでも言うのか? EQやフィルターに因る要因は抜きだぞ?
位相だけがズレて音色がどう変わって聞こえるのか、実は知らないからグダグダといつまでも
下らない能書きをそっちは垂れてるんだろ?w

聞き専は音を知らないで言い切るから笑えるw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:53:21 ID:loL7c8u7
位相管理されてないと、定位させるのが難しいよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:02:19 ID:/iH8IV+M
定位が不安定に出来るほど位相をズラせるアンプもEQも民生用じゃ見たことないんだけどw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:36:06 ID:loL7c8u7
動作中に位相がふらつくのが問題。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:21:20 ID:V0COb4Ee
>>478
>だからさ、「やっべ、このアンプ12kHzの位相が25°回ってる」
>って言える人間なんて居ないって事でしょ

位相が回ってないアンプと回ってるアンプを比較して違いがわかれば差が判別できてると言っていいのでは?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 05:40:35 ID:k56Q8DKI
>>483 それは>>473で検証できる
/iH8IV+M お疲れさん
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 07:08:47 ID:pHTmrw1I
>>482 そうおもう

>>481 逆に定位がビシッと決まるEQを聞いたことが・・・・・ あ、あるなぁNuendoのEQだけはビシビシ決まる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:00:37 ID:VQRu+pYR
シーケンサ付属のEQとか無料プラグインのEQとか酷いの多いしな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:30:35 ID:/iH8IV+M
>>483
君らがお得意の「個体差」は無視して良いんだね?w

だとしてもそこまでやってるピュア厨がどの位居るんだかw
言われたから初めて解ったってやつが多いんじゃない?
まぁ良いけどw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:33:17 ID:/iH8IV+M
あともう一つ

ここまでで誰も「位相がズレた音」がどんな音なのか具体的に説明できて無い件

実は知らないんじゃないの?位相がズレた音がどんな音か
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:03:38 ID:lbtRI8Va
Youtubeで見つけたものだが、400hzの位相だけを回すとどうなるか。
http://www.youtube.com/watch?v=wh56h8op2nY
このぐらいの周波数だとパーカッションとかはかなり変わって聞こえるね。
画面上の波形は矩形波に同じフィルターをかけた場合の波形変化。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:21:18 ID:BzxqZvHB
30万むんどアンプの中身スカスカ ボッタクリ?
評論家はどういう耳しているの?

外見と中身
http://ime.nu/www.hide10.com/archives/9646
http://www.hifido.co.jp/KW/G0104/J/0-10/C07-33985-00622-00/

491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:28:59 ID:B2HIJi2s
>>489
必死にググってつべかよw
本当にそうなるのかは他人任せなのなw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:23:34 ID:v7VLctjb
俺は小ネタを提供しようとしただけなのに、
なに必死に叩いてるんだよw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:07:05 ID:i65EWjaK
http://www.timedomain.co.jp/tech/hifi02/hifi02.html

なんかもう説明するのもめんどいからタイムドメインのHPだけ挙げとくけど
デジアンもカップリングコンデンサやLPFで位相が回るって言われたら
位相や群遅延で音が変わらないとか皆寛容だな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:52:24 ID:e5TcxGPM
デジタルアンプの場合のLPFも位相に影響が出来るのは確かだけど
あの場合は結局何だかんだで相殺になる様に持ってくんだから許容範囲内でしょ
アナログ回路じゃ普通考えられない経路上で信号を矩形波にして戻さなきゃならん訳だし
何か問題あるの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:19:27 ID:XZQvtyZS
ま、デジアンの音質劣化の要がLPFだとすれば
それはアナログアンプで言う所のNFBと同じ利害の釣り合いを見込んだ必要悪と同じって事だな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:12:01 ID:TBiON0DH
NFBは利点ありますよお!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:32:21 ID:GM7CSnwD
双方利点もちゃんと有るから採用するんだろ
オーディオ設計の基本だろそんなのw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 02:36:34 ID:w6ZTQkg0
>>484

>>482
> 動作中に位相がふらつくのが問題

これを>>473で検証できるのか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 04:34:44 ID:XZQvtyZS
出来る訳無い罠w
フェイザーがどんなもんかも解って無い聴き専の戯言だし
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:07:22 ID:THEkgEnt
LPFは必要悪
NFBは癌
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:23:55 ID:cTbvZDDv
終段NonNFBアンプのお笑い低域を考えると癌はないわ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:41:20 ID:THEkgEnt
すまんでは
NFB 特効薬
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:26:03 ID:/kMDD1rt
ピュアAUだと無知で頑固で思い込みが激しくて金持ってるカモジジイなイメージなんだけど
このスレに限ってはただただ無知で愚かな知ったか小僧しか居ないんだなw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:00:44 ID:zt/8DoV7
>>503
実際、高周波ノイズと位相回転の話題が延々くり返されてるだけですよ。
俺も含め、半端な知識しかない人が自論を披瀝してるばかりで、
きちんと根拠のある議論がなされてるわけじゃありませんしねえ。
まっとうな知識のある話ができる人が見えても、聞く側が理解できるかどうか。

そんなわけでここは知識が豊富な方には何の得もありません。
二度と見ないことをお勧めします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:21:42 ID:LBI0/KZI
終段NonNFBって・・・エミッタフォロワは帰還100%だから
オーバーオールでのループがないだけでNonNFBではないよな
だから所謂終段NonNFBの音の特徴は帰還の有無以外の要因だよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:40:13 ID:cTbvZDDv
>>505
でも、どうせ>>500が言うNFBって終段から差動入力に戻すオーバーオールNFBの事でしょw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 03:49:47 ID:Hc1SLirF
石の内部で起こる帰還は非常に距離が短いから、帰還の弊害はかなり少ないと思われる。
少なくとも人間の耳で差が判別できるとは考えにくい。
NFBが悪影響を与えるのはオーバーオールで使った場合だけ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 08:45:51 ID:Ilq5U950
オマイらってラオタと一緒だなw
味の濃い音聴き過ぎてるから、デジアンが不味く思えるんだよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 09:56:27 ID:a3KPG/nE
アナログはデジアンよりもずっと薄味なのを知らんのねw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:24:25 ID:E9ed00Zr
ラオタってラジオの事か?って思ったけど、ラーメンオタクの事か・・・
アナアンは濃いものから薄味まで数多く揃ってる

デジアンでさっぱりしたのって具体的に何がある?
JEFも雑味がとれてないしヤマハ、シャープも同様、ONKYOは煩い
ソニー、NuForceのフラグシップになるとさっぱりしてたなと思ったが
薄口醤油みたいなあっさりデジアンを是非教えてほしい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:28:21 ID:ZIJaaK9z
こってりしたデジアンってのを教えて欲しい。
↑こってりしてはないわなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:34:12 ID:e8QDaV0F
>>510
>薄口醤油みたいなあっさり

アホだなw
物事を上っ面でしか捉えてないってのが丸解り過ぎw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:47:12 ID:a3KPG/nE
>>512
意見めいたものを書いたら、きっちり批判されるから、上っ面でしか言い返せないのが丸分かりw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:39:56 ID:knY/sEaL
上っ面すらないな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:52:14 ID:ods6aBtl
2chらしい殺伐としたスレだなあw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:38:27 ID:ha2maVjO
>>513
何でお前みたいなオカルト信者って「言い返す」とか反論ありきなの?w
常にやる気満々だよねw オカルト論の展開をしたくてしたくて仕方無いんだねw
構ってちゃんは駄々こねるの好きだよね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:01:35 ID:z8MkWuRn
>>1
ただ単に音が悪かっただけのことでしょう。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:20:42 ID:CmcC8DV0
>>1
名称が詐欺
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:03:13 ID:W9GPr9pr
デジタルの名称が詐欺だと言う奴はCDやデジタル音源聞いちゃいかんぞ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 06:19:33 ID:a9bc9pLX
CDやデジタル音源は聞いてもいいが、
デジタルパーマかけちゃいかんぞ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:36:07 ID:tXKTXiop
>>519はD級アンプを理解してない
>>520の方が理解が正しいという現実
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:51:34 ID:PbTPK/+0
要するにデジタルアンプの名称が詐欺だと言ってる奴は
信号そのものをアナログに変換する前に、デジタルドメインのまま
増幅だのをやらなきゃインチキだ、とこう言いたい訳だろ?

多分設計側はそんな観点じゃ作って無いと思うよ
アナログ動作しか無かったアンプをデジタル制御で作るって観点で
作ったのが今のデジタルアンプだから、信号までデジタルかどうかまでは
そもそも想定外なんだろう
根性が狭くてセコイオカルト信者には許せないんだろうけど
そもそもそう言う奴はデジタルってのに幻想持ち過ぎっていうか
根本を理解して無い(理解してるつもり)んだと思うね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 12:51:30 ID:IlUlej65
あんたみたいに
アナログ回路がスイッチング動作したらデジタル制御にならね?
と勘違いした奴がデジタルアンプと命名しちゃったんだと思うな。

別に許せないことはないがw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:17:48 ID:38T1GFDR
>>523
間違って無いと思うけどね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:07:41 ID:1NwpNYL3
昨今のゴミみたいなデジアンを見ると
デジタル信奉に便乗しただけの典型的なオカルト商法の一つだなと思う。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:01:28 ID:aM7HeoS0
否定論者がトーンダウンしてるなw
100均のバナナスタンドがウン万円とかよりちゃんと理屈にあってるからインチキとは言えないな

ただ、A級アナログアンプを置き換えるって物でもなく普及品として棲み分ければ良いと思う
少なくとも既存のオペアンプよりは音もそこそこ良いし消費電力も低く出来るんだしね
バナナスタンドとかよりは使い道は十分ある(ボってるのは論外wデジアンは安くて当たり前)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:37:17 ID:a9bc9pLX
>少なくとも既存のオペアンプよりは音もそこそこ良いし消費電力も低く出来るんだしね

へーーーーーー そうなんだー
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:43:19 ID:tCe9oqZj
50/60HzでON・OFFの2値を繰り返す蛍光灯の方がよっぽどデジタルだな

内部信号をPWMで演算させるからデジタルだっつーなら
DAC内蔵A級アンプはデジタルアンプになる


FETのON・OFFでパルスを増幅させるからデジタル(D級)アンプなんだろ
でもその「デジタル」って単に「ON・OFF」してるよ〜ってだけであって
ノイズに強かったり劣化を補完してくれる一般的な語感でのデジタルじゃない

FETの遅延や外来ノイズ等の影響でパルス波形がうなったり崩れたりしたら出力波形も歪む
歪んだ出力の通りにスピーカーのコーンが動いて音が出る
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 05:11:43 ID:SFGa5yPV
>>528
尤もらしい屁理屈並べて只管否定して居たいだけなのなw
PWMに変換して〜 何かやってってまでは理解出来てて
実は具体的に解って無いだろ?
んで、本当は解説して欲しいんだよな?仕組みをw

あのな、お前の言うデジタル音声とかって定義はなんだ?
PCMの事か?あ?

PWMはPulse Width Modulationだったな
んじゃPCMは?Pulse Code Modulationだろ?
どっちもパルス変調の方式の一つでどっちもデジタル変換に使う方法なんだよ
もう少し勉強して来いw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 05:16:26 ID:SFGa5yPV
>>528
おっと、書き忘れ
詳しくはインバーターでも調べてみろ
あれもデジタル変調の手法の一つだからな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 07:50:35 ID:tCe9oqZj
PWMはデジタルじゃないなんて書いてないだろ

ただそれがデジアンの定義なら
途中の信号をPWMやPCM等でさえ引き回せば
D級アンプなのか?違うっしょ
デジタルと親和性が高いPWMと
スイッチング増幅セットでD級なんじゃね?って事
メーカーもデジアン信者もPWMの演算性能の方だけピックアップしすぎ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:11:56 ID:SFGa5yPV
>>531
お前以外演算性能とか言い出して無いと思うけどw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:16:44 ID:SFGa5yPV
>>531
PWM自体はデジタルじゃなくてアナログだからなw 勘違いするなよ?w
それとデジタル=演算って思ってんじゃね?
デジタルだから演算するとは限らないし、逆にアナログだから論理回路は無理って訳じゃないぞ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:50:59 ID:WE1ponlD
>>527
バリバリに帰還のかかったアナログアンプはオペアンプ以外の何物でもないんで
突っ込み所はそこじゃない・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:17:00 ID:UNV3Z7OA
>バリバリに帰還のかかったアナログアンプはオペアンプ以外の何物でもないんで

へーーーーーー そうなんだーーーーーーーーーーーーーーー
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:20:10 ID:qcAbmNDq
なんだ、その棒読みはw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:27:52 ID:UNV3Z7OA
同意なんかできないし、反論する気にもなれないし、放置しといたらレス読んだコが「そうなのか?」と思ってしまうかもしれないだろ?
「何故そんな考えに至ったのか、理由は良くわからないけど、とにかく君はそれが事実だと確信してるんだね。」という気持ちを表そうとしたら、こうなったw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:07:58 ID:a/0gkVCn
差動入力がオペアンプの要点だと思うけどね
NFBを前提としてオープンループゲインが著しく高く設計されてるのも差動入力ありきだから間違いとは思わんけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:34:26 ID:Di8hTwkV
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/77/0000062477/78/img4efd19a7zik7zj.jpeg

普通話の中にオペアンプって出てきたら↑こう言うのの事じゃないの?
基盤とか弄る奴が構造がどうとか言う前に真っ先に頭に浮かぶのってこの形でしょ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:39:37 ID:Di8hTwkV
http://dot.hobby-web.net/sb/img/img731_P1040857ed.jpg

↑これなんかも所謂アナログアンプな訳だけど、こう言うのもオペアンプって言うの?
>バリバリに帰還のかかったアナログアンプはオペアンプ以外の何物でもないんで
って言う位だからオペアンプって言うんだろうねw
為になるなぁw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:51:40 ID:a/0gkVCn
差動入力を備えたアンプは回路技術的にはオペアンプとしての要件を満たしてる
真空管だとDC通らん設計の可能性があるから微妙すぎるけどなw

一般的なイメージとしては8pinのICパッケージに収まっててナンボってだけ

まぁ>>526は文脈からして無理があるし知ったかぶりが馬鹿な事言っただけに見えるが
>>534はそんなに変なことは言ってないな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:42:23 ID:MamG8+3h
お前がそう思うんならそうなんだろうな
お前の中ではなw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:11:45 ID:z3QfUatr
わたしの中で....は...
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 06:45:37 ID:Qvvj0eUA
いいこと思いついた。お前俺のケツの中で.....シ...
545名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/17(金) 13:29:11 ID:NZhvdc+C
汚い奴らだな〜
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:29:12 ID:UcInlKDU
>>540
真空管で組んだOPアンプも当然あるわけで、
その写真だけ見て「これはOPアンプではない」ということはできない。
それは差動入力があるの?オープンループゲインは十分大きいの?
DC域で100dB以上有るようには見えないんだが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:45:02 ID:I9YnbILu
そうなんだ。オペアンプってあのちっこいチップに回路を詰め込んだものだと思ってた。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:38:46 ID:ZpHeOkyS
>>546
> 真空管で組んだOPアンプ
写真見せてくれ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:18:05 ID:RZ3CDoTW
真空管で組んだものはOPAMPの等価回路であってOPAMPそのものではないよね?

例えばこれも等価回路をディスクリートで組みましたってものだ
ttp://www.audio-gd.com/Pro/diy/OPA/OPAEN.htm
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:12:47 ID:NMNT/Y0x
>>549
ディスクリートでもモノリシックICでもオペアンプはオペアンプだわな

実用性とか特性とかは後から付いてくる条件であって
最もプリミティブな定義は差動入力を持ったアンプ回路ってだけだよ

あまりにも8本足ICが普及しまくってるからイメージが固定化されてるだけ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:13:36 ID:NMNT/Y0x
もちろん、普段のコミュニケーションではモノリシックICのオペアンプ以外を想定しないけどね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:28:32 ID:iM/9pLVL
何か「交流と直流」の違いを問い詰めてる位どーでも良い話
一見直流に見えるのに実は500年とか千年位の間隔で+-が入れ替わる交流を
「これは交流だから直流とは言ってはダメ」見たいに頑張ってる風w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:41:17 ID:uYx9Nal5
今回の話は言葉の意味は広い範囲を指すものなのに
特定の物・形が有名になってその言葉自体を代表してるって事だろ
荒川静香のイナバウアー(本来エビ反りする必要無し)や
オペアンプ(本来ICに集積されている必要なし)等
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:43:50 ID:0I8iJeDr
>>553
>オペアンプ(本来ICに集積されている必要なし)等

技術革新を根底から否定したがるキチガイの典型だなw
TVも炊飯器も冷蔵庫も洗濯機もコイツの家ではディスクリートらしいw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:53:51 ID:8bnnwuts
>>554
技術を否定なんて関係無い話しなくていいからw

ドラム式が普及した今でも2層式洗濯機は「洗濯機」だし
液晶テレビしか売ってない今でもブラウン管TVは「テレビ」だろ
モノリシックICが大多数でもディスクリートも「オペアンプ」
それ以上でもそれ以下の話もしていない

それともディスクリートで組むと他の言葉になるって言いたいのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:57:40 ID:rBg1lH59
「本来ICに集積されている必要なし」の意味を
定義する上での必要性としてじゃなくて、実用上の意味でしか読めなかったんだろうな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:39:24 ID:reY4897C
実用的な理解しかしてないんだろうな。「オペアンプとはICの一種」くらいの。
「演算増幅器」について習っていれば、集積回路以前からの存在と知ってるはず。
義務教育でやれば良いのに、トランジスタ増幅器で止まってるからなあ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:52:55 ID:rBg1lH59
まぁ流れの大元のレスで、消費電力の話をする際に
アナアンの事をオペアンプって呼んでたのは流石にそれはねーよと思ったけどねw

そこへの一発目のツッコミもこれまたおかしかったのでカオスになった。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 03:35:27 ID:I650gGuM
オーディオ用アンプでディスクリートで作ったものをわざわざオペアンプと言うようなマニアはいない。

いかにも頭が固いっていうか、オーディオアンプの常識を無視した人の考えだな。
言葉の厳密な定義がどうかなんて、普段話をするときいちいち考えないだろ。
それより、時代に合った適切な解釈(常識)ができない固い頭の人だってことだね。
たとえば取引先の会社に請求書出すとき、巻物に筆で書いて出すようなもん。
これでも請求書には違いないが非常識なのは誰でもわかる。
ディスクリートで作ったオペアンプなんかどこにも売ってないのに、おおまじめに言葉の定義をふりかざして
ディスクリートでもオペアンプだとか言い張るのはただの常識はずれで頭の固い変人。
一般にオペアンプと言えば8ピンのゲジゲジのことでいいんだよ。実際、世の中の99.99%はそれしかないんだから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:37:24 ID:pd1etrGK
差動入力があればオペアンプとして動作できるけどねって話に対してまで
一般論じゃなくて定義論の土俵でもオペアンプとは認められないと断言する困ったちゃんがいただけの話じゃんw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:08:44 ID:Z0T4hvRC
>>559
普通にオペアンプとして設計するが何か?
演算増幅器とは、概念上の存在なのだよ。
中の人が沢山居ようとモノリシックであろうと、
設計上は同等に扱えるのが演算増幅器という考え方だ。

自分の狭い知識だけで世の中ができているわけではないのだよ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:23:32 ID:4XGfjjDw
一般的にはオペアンプとはあのICチップでイイよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:46:47 ID:pd1etrGK
>>562
誰もそこを否定してるわけではないからねぇ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:17:25 ID:RIf2sYvd
ディスクリートで組まれたアンプを指差して「このオペアンプさぁ」とか
原理が同じだからって流石に言わねーよwwwwwww

ダイナミクスコントロールを行う為のコンプレッサーエフェクターを指差して
「このVCAさぁ」って言っちゃう位アスペルガーの自己主張だろwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:58:50 ID:pd1etrGK
例えアスペでも、普段からディスクリアンプもオペアンプと呼ぼうとは言わねーよwww
藁人形に釘打って楽しいか?w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:50:23 ID:E68JUuV9
>>562
ここにいる誰もがそれ否定してないから安心していい

>巻物に筆で書いて出すようなもん
>請求書には違いないが非常識
巻物だって請求書の1形態になるって話してたら「非常識」って人が出てきた
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:17:25 ID:I650gGuM
>>566
それが非常識じゃないと思うなら実際にやってみてくれ
みんなで笑いものにしてやるよw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:06:34 ID:r/vSyBn2
>>564
そもそも、アンプにディスクリートのオペアンプが入っているのであって、アンプがオペアンプなわけではない。
結局、オペアンプが何だかも知らないんだろ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:19:34 ID:RIf2sYvd
>>568
馬脚現したなw
結局お前が解ってなかったんだw
論点ずらしはもう良いよw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:07:43 ID:E68JUuV9
RIf2sYvd
黙ってた方がいいぞ・・・論点ズレてるのそっちだから
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:24:27 ID:obBoVL3k
>>570
相手を黙らせたいなら己が先に黙れば早い
っつか自己主張強過ぎの奴ほど相手を黙らせたがるから困る
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:03:14 ID:mHUuUjQY
>>568
>ディスクリートのオペアンプ

(笑)
コイツ全然わかってねーw
オペアンプICを使わないで、独立パーツ(C、R、半導体素子)だけ使って組んだ回路を
「ディスクリート」と呼ぶんだよ、アホ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:27:39 ID:PSCkJyqO
>>572
http://www.fidelix.jp/technology/OP%20Amp.html

オーディオヲタだけが誤って使ってる用語って、実は沢山あんのよw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:40:50 ID:oXaWE6Q+
>>573
すいません、このリンク先で誤用されてる「ディスクリート」はどういう意味のつもりで使ってるんですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:24:52 ID:mXmhQum1

仕事柄、いろんなデジ、アナ回路やファームウェア設計してるけど
俺の認識では572が正解だとは思う。でも人によっては違う。
全国各地の外注設計屋さんや組配(実装)屋によってはスルーホールの
部品を全部ディスクリート(オペアンプやロジックIC含む)、面実装(R,C,Tr含む)
の部品をチップと言い分けている人もいる。
たぶん「DIP」パッケージと「ディスクリート」を混在しているのだと思うが・・・

576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:11:51 ID:llgPXDSs
>>572
discreteって分離したとか別々のって意味だもんね

>>575
>部品を全部ディスクリート(オペアンプやロジックIC含む)、面実装(R,C,Tr含む)
>の部品をチップと言い分けている人もいる。

オペアンプとかロジックICの真逆の構成がディスクリート半導体だもんね


2ちゃんねらの耳年増知ったか反論って面白いねw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 16:14:37 ID:llgPXDSs
多分、アンプの事調べにピュア板に初めて来て
これまた初めて目にした名称がオペアンプだったんじゃなかろうかw

良く解んないけど取り合えず叩いとけ、みたいなw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:37:08 ID:T1cEFx1o
「オペアンプ」は反転入力と非反転入力の差分を増幅する演算増幅器のことで、
パッケージングされたICじゃなくてもオペアンプは作れるのではありませんか?

たとえば>>573の一番最初の写真で右端に写ってるのは、
チップ部品組み合わせて8ピンのOPアンプと互換になるように作った物ですよね。
歴史的には、真空管で作られたオペアンプもあったようですし。
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/basic/amp/amp01.html
こういうのは「ディスクリートのオペアンプ」といっても良いと思うんですが、どうでしょう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:20:11 ID:7WMKsXR4
>>578
それで合ってるしここの人はそれで納得してる
>>534>>538>>541>>547>>550
否定してる人の論点は「非常識」ってだけ

で、そもそもの話は更に関係無い話で>>526>>527>>558
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:27:28 ID:T1cEFx1o
>>579
自分の発言が間違ってなくてちょっと安心しました。
あおりたいだけみたいなID:llgPXDSsは置いておくとしても、
>>572とか>>575とか、結構否定するような発言が出てたので。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:51:51 ID:BR+6TjKU
>>578,580
間違ってるよ
基盤にディスクリート半導体を適宜配置して作ってた演算用途の増幅基盤を
パッケージングしたものを「オペアンプ」って呼ぶんだよ
基盤で作れるから同じ物だろって言いたいんだろうが
それ言ってたら無理を承知で幾らでも集積回路は手作業で作れる訳で
本来は同じ物でも便宜的に「違う物」と考えるのが一般的

ディスクリートだろうがICだろうがオペアンプで有る以上はアナログアンプであり
話の趣旨としては所謂デジアンの回路に比べれば消費電力は桁が違うってのが
本線の話

っつかオペアンプって名称を知らなかったアホのお陰ではぐらかし捲くりだなw
バカはデジアン否定してるお前だよ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:58:40 ID:BR+6TjKU
あ、「オペアンプ」ってオペレーショナルアンプリファイアの略だろとか何とかの揚げ足取りは無しねw

オペレーショナルアンプ回路をパッケージングしてコンポーネントとして「オペアンプ」って言い出したんだし
だからググるとICのゲジしか出てこないって訳

アキバでも行ってラジオ屋の親父にテメーの薀蓄話してきてみ
鼻で笑われっからw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:08:26 ID:vNT1qNgc
オペアンプの成り立ちとか知らないでデジアン否定してたのか
ガキだな、覚えたての屁理屈振り回してさぞ楽しいだろうよ
哀れだけどな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:29:22 ID:idSMrVEy
おっさんの煽りって執拗で気持ち悪いよね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:28:41 ID:8mKZ6Dhy
>ディスクリートだろうがICだろうがオペアンプで有る以上はアナログアンプであり
>話の趣旨としては所謂デジアンの回路に比べれば消費電力は桁が違うってのが
>本線の話

アイドル電流

デジアンIC TA2020 TYP.64mA
オペアンプ AD8620 TYP.6mA

ほんとだ!桁が違うよ!

で趣旨が何って?w
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:35:43 ID:SO/mAJwS
そうそう、だから>>526のオペアンプをオペアンプICと限定して捉えるとおかしな話になるんだよ
帰還がかかったアナログアンプとして理解すると消費電力のことも辻褄があう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:57:57 ID:hfq00G2j
だからさ、結論から言えばデジアン(D級出力アンプ)は糞ってこと
それだけ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:23:57 ID:pbHWyPyd
なんでデジアンが糞なのかシンプルにおしえてちょんまげ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:49:26 ID:h+1QgkhG
自分の持ってるアナアンがいつまでも賞賛され続けたいからだろw
尊い犠牲、というわけだ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:59:36 ID:jnPvAbV1
デジアンのエンジニアのオーディオセンスが糞だっただけ
音の判らんヤツがオーディオの名人ズラして作ったもの
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:03:03 ID:K9xX+HGM
オーディオセンスw

あの変な、たっかーいつまんない雑誌とか
ヘコヘコウットリして購入しちゃう宗教心のことか?

クライオとかまでされてもまだ懲りないのかこいつらはwww
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:09:54 ID:j6GCpvFq
デジアン(笑)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:23:05 ID:K9xX+HGM
オペアンw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:25:23 ID:ixVO3C2I
ギシアン(憧)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:26:30 ID:K9xX+HGM
曲ソース貧弱なオーオタが一番イタくみえる
何十年、谷山浩子とか言ってるんだかw



ゴルフクラブ磨いてるだけでコースに出ないキモオヤジ同然
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:32:16 ID:gQ622Lvb
コシアン(旨)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:31:03 ID:tJ1F2+wA
ジャイアン(将)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:38:35 ID:qw3uMOJA
メリアン(有不意)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 05:28:16 ID:DSCCou7D
オムアン(子)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:45:04 ID:PqyC+AXf
いちばん面白かった音痴さんは
パナのAVデジアンを3発マルチ使いでベリンガのデジタルチャンデバを改造してデジタル接続してた人かな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:58:01 ID:z8Q22Bbk
1000Wデジアンでタンノイ割れるまで音大きくして鳴らしてますが何か
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:41:33 ID:vpx4O1Z+
タンノイ鳴らすのに1000Wもいらねえな。
家は5Wアンプでいつもボリューム最大だ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:12:43 ID:TVqh5v6k
>>602
そいつはただの冗談だろ
そもそも8Ωに対してだって1000Wのそれも糞D級アンプ(笑)なんて
冗談以外有り得んよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:56:35 ID:z8Q22Bbk
糞D級w



なんでそんなのにさえ負けてるのお前のは



カネがないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:18:02 ID:TVqh5v6k
お前のは負けてる

かよw
アホは妄想が激しいからな
そういうアホに限ってD級(笑)の詐欺まがいメーカー宣伝作文に
コロッと騙されるんだよね  痛々しいよw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:54:52 ID:CXWzM94v
605はどんなアンプ使ってるの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:39:06 ID:TVqh5v6k
606は人に聞く前に自分のを晒すのが礼儀ってもんだぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:05:08 ID:Ro9Nux0/
>>607
自分のアンプ晒すのがはずかしいの?
ちなみに僕ははずかしいからいわない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:12:43 ID:z8Q22Bbk
ピュアはシャイだから何も晒せないってw
一生谷山浩子なんだろ?

笑える
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:42:57 ID:fxFh9FWr
僕はAVR-770だよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:01:37 ID:oxq3ZTyz
>>44,45の感覚が俺と一緒だ
俺的にはスウォッと真空に吸い込まれる感覚だった
パナAVアンプ(オカンにやった)、チビモグ(叩き売った)
DR.Amp赤とラステの基本形のはスウォッとはしなかっかけど
Dr.Ampは中学生にやりラステはギャングエラーと接触不良もあったのでゴミ箱に叩き込んだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:17:08 ID:HDEgyPfn
デジタルは素子の特性による出力の変化の影響の実効性を排したシステムである。PWMは、2つの
安定状態の切り替えだから、デジタルともいえるが、素子の影響を受けて電圧値が少しでも変わるといった
ようなことがあればアナログである。単に変調の方式で「デジタルだ!アナログだ!」というのは馬鹿の一つ覚え。

よくオーディオ系の雑誌を見ていると思わずコーヒー吹いてしまうよ。

「A級動作はうんたらかんたら・・。」

A級プッシュプル、B級プッシュプル、SEPP、と大学1年生でも原理がわかるようなことを覆い隠しておきながら、
さもその方式そのものに機能性があるかのような書き方。

深みのある音・・否定はしないけどさぁ、「チープでクリアな音楽」の需要もあるんだし。
少なくともデジタルアンプはDAPという形で大普及しているわけで、時代に合ってるんじゃない?

よく「最近のやつは耳が悪い(音の良しあしがわからない)」みたいなこというけど、音が良いの基準って何?
少なくとも"ひずみ”に関しては、刄ー変調の技術が進んだいまの方が少ないけど?

付帯音も良いよ、否定はしない。「あのときあの場所で聞いた音には、ちょっとした余韻が」みたいな、人それぞれに
思い出があるからね。

アナログ否定派も、デジタル否定派も、もうこんな不毛な議論はやめようよ。

完璧な万人受け&オーディオマニアも絶賛するようなアンプなんて無理だよ。

単に電子回路的な問題だけでなく、バイオメカニクスなところまで深くつっこめば
工学からでもアプローチできるかもね。音響工学とかもあるし。


どうでもいいけど、学部一年相当の電子回路の知識があるひとがみたら、
とても滑稽に見える発言が多いよ。
中坊で趣味でアンプ作ってんだ〜ってんなら「よしよし」言ってあげるけど、
良い歳した人がアナログの深みだとか、デジタルのうんたらだとか、・・ばかばかしい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:29:31 ID:HDEgyPfn
アナログの方が良質なアンプが多いのは、ノウハウ勝ちだよ。トランジスタの特性
との戦いのうえで積み上げたノウハウが工学的&音響工学的にマッチした良質な
アンプを世に送り出しているというだけで、方式そのものが素晴らしいというわけではない。

デジタルの方は歴史が浅い分、あるいは熱の入れ方が浅い分、まだアナログよりも未熟な製品が多いのだろう。
といっても、デジタルの堅牢性も捨てがたく、突き詰めればアナログよりもHi-Fiは適しているといえる。
完璧なアナログ信号(究極のHi-Fi)を再現することは、残念ながら従来のアナログのフィードバックでは困難。

デベロップ的にはデジタルの方が有利なので、こういった古参の技術者がデジタルに熱をいれてくれれば、
アナログはマイノリティのものとして世の中から消えるであろう。

これは過去の名作の否定ではない。過去の技術者はその方式の中から、良質な制御系の設計によって、
われわれに感動を与え得るようなアンプを送り出してきた。

「デジタルアンプとは一体何だったのか」という表題は誤りである。

すでにわれわれはDAPを通してそれを実感している。

614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:40:05 ID:HDEgyPfn
極端にいえばオーディオはノウハウ。方式関係ない。


終わり。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:41:07 ID:5JbLK24E
なんか一生懸命語って自分に酔ってる人がいるな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:45:55 ID:sAhFEboF
うん、もうデジタルは終わったのにね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:48:45 ID:HDEgyPfn
↑デジタルは終わったのにね・・ってそれはオーディオオタクの世界で?

シャバではデジタルが主流ですよ。(DAPの中に入ってる)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:50:55 ID:HDEgyPfn
>なんか一生懸命語って自分に酔ってる人がいるな

酔っては無いよ。ただ電子回路の知識もないくせにオーディオの知識を押し付ける人や、
電子回路の知識をそのままオーディオにあてはめようとする人が争ってるから、

どちらも良質なオーディオ機器の論点とは違うじゃないかと思っただけだよ。
だって良い音を出す機器って、試行錯誤の末で作られるんでしょ?

なんで方式で語るのって思っただけ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:56:24 ID:HDEgyPfn
必要条件、十分条件、必要十分条件って知ってる?(知ってるだろうけど)
ここの人たちって枝葉末節なことしか言わないんだよね。

そりゃあ広告には「技術者が良いおとを鳴らすために試行錯誤で・・」て書いても売れないから、
さも技術に神秘性があるかのような書き方をして、その方式の採用の実効性を誇張してるけど。

要はノウハウと嗜好性でしょ?

工学的なアプローチはデベロップ上の有利性を考えた上での話であってね・・。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:13:34 ID:HDEgyPfn
語る前に勉強しよう。

アナログ電子回路 集積回路化時代の
ディジタル電子回路 集積回路時代の
ΔΣ型アナログ/デジタル変換器入門
聴覚と音響心理
D級/ディジタル・アンプの設計と製作―高効率に電力を増幅できるパワー・アンプの作り方のすべて

私もだらだら書いて申し訳なかったけど、リアルに2ちゃんで聞くのやめた方が良いよ。
嘘と半端知識の巣窟だから。まじで本読んだ方が早いし、信用性がある。本にも嘘があるけど、2chより百倍マシ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:15:52 ID:HDEgyPfn
てか、マジでいらいらするんだよね。
「J-POPに合うアンプない〜」とかそういうやりとりなら良いんだけど、

具体的に嘘を書きならべられるとマジでむかつく。どうせネットで仕入れた情報でしょ?
他人に平気で嘘言ってるやつみると殺したくなるんだよね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:01:30 ID:OtZn4IFd
大枚はたいたクソ重い文鎮・漬物石アンプがガラクタになるのが怖いんだよジジイはw

自分の否定みたいで。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:12:30 ID:xylBcy9H
デジタルの堅牢性とDAPに採用されてるってのが心の支えなのか
どっちもD級アンプの音質には関係ないな・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:16:18 ID:xylBcy9H
アンプの重さのメインは電源と放熱板とシャーシ(筐体)であって
それ抜いたらどの方式のアンプも差はないって
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:28:38 ID:oxq3ZTyz
はっきりいってデジアンブームが去ったのはCrownD45に実力で駆逐されたからだろ
そしてCrownD45は価格競争力ありすぎることがわかるものにはわかるから他機種に手を出さなくなる
実際大型スピーカー+音響に目を向ける人が増えるべきだよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:58:08 ID:Jb/35R43
>>625
>デジアンブームが去ったのはCrownD45に実力で駆逐されたからだろ

まーたアホが湧いてきた
D45なんてドマイナーなアンプ、キモヲタ以外誰もしらねーよ
だから比較すら出来ない

大体、プロ用という宣伝文句に騙される馬鹿が多いが、
本当にプロ用で使われているとしたら、プロ用の第一要件は頑丈なことだから、
PAだなんだで運搬・設置・手荒な扱い繰り返しても安定してる頑丈さはあるんだろうし
特性的にも特段の破綻はないんだろう

それだけだ
一般消費者が家庭用に使ってももちろん問題はないだろうがね、値段もリーズナブルというかチープだしw

で、音や家具としてのデザインが自分の好みに合い、せいぜい10畳内外の部屋なら、チープには済む罠w
ま、25w/8Ωだしなw
ただ、DF400というのは、それが本当なら回路的にガンガンの負帰還かけてる証拠だから、
音的にどうかは好みに結構左右されそうだなw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:01:31 ID:Jb/35R43
で、デジアンブームが去ったのはね、
メーカーの詐欺まがい誇大宣伝作文に騙されて買った層が、
プラシボ解けたとたんその糞音に気づいたからだよw

それだけw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:10:37 ID:d2nXVOA8
D45とか家の部屋で使うような代物でないだろ
音がいいか悪いかではなくて
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:14:33 ID:NN8T7OiW
ゆるゆる低音好きじゃない限りガンガンにNFB掛かってても構わんとは思うが
プロ用だと安定性重視で高域の特性は諦めてるだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:18:46 ID:oxq3ZTyz
D45と書くとかわいそうな音痴たちが釣れて釣れてwwwww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:28:20 ID:OtZn4IFd
お前らVDA1000って知ってる?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:50:34 ID:1eiP5mee
フリーズドライじゃ活け花には勝てんよ
どれだけ色鮮やかに見せようが生気が偽物
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:19:48 ID:OtZn4IFd
プラズマ・液晶テレビやDLPなんかじゃ
フィルム上映にかなわないみたいな論調か
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:33:06 ID:Jb/35R43
何の0反論も出来ず、釣ったことにしてコソコソ尻尾巻いて逃亡かw
痛々しいゴミ小僧だなww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:10:12 ID:IKlQnGPJ
D45は音も糞
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:36:28 ID:ofBESeOK
>>ID:HDEgyPfn
少し気になっているのですが、D級アンプはLPFによって位相が回転するとか、
スピーカの負荷によってLPFの特性かわるんじゃないか、といった話がありますよね。
それらの指摘について、どう考えて見えるかお伺いできないでしょうか。

個人的には、言ってることとしては間違ってないように思うのですが、
じゃあどれほどの影響が出るの?と考えても正直見当がつけられなくて。
ただ、実際の音を聞く限り、そんなに問題があるようには聞こえません。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:46:28 ID:VgGV9GCJ
>>620
まったくだ。
だが、ジジーには時間がないのだよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:51:34 ID:An2EZRdh
ろくに生音聞いたことがない田舎者があーだこーだ言ってるだけ、オーディオ趣味。

原音再生とか言ってるキチガイが特に。

生JAZZとか絶対聞いたことないw
ツアーくんで来るドサ回りバンドか変な趣味サークルとかそんなのだろ

生クラシック聞いてそれでもオーディ機器オでなんとかしようとしてるのは確信犯
もしくは良心にフタをした扇動者w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:51:35 ID:dTKbfpMN
この界隈はピュアオーディオといいながらJAZZを聞いたことが無いどころかアニソンていうレベル
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:14:13 ID:An2EZRdh
往年の
「谷山浩子」音源リファレンス使用あたりから引き込んじゃったな気持ち悪い集団をw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:51:53 ID:F13H5qpK
生JAZZ(笑)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:19:28 ID:D82nHNf9
大型コンデンサSPが無くなったのは寂しいな
オマエらどうせイカサマダイナミックSPで喜んでるレベルなんだろ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:39:08 ID:jPYxJ49U
シンプリー2から眠らせておいたRDA-212に新年一発目、さっき音出ししてみた。
スーターリングからカラッとした陽気な音が出る。
これはこれでいいんだけど、もっとしっとりさせたいから真空管使ってたんだなぁ、
と改めて確認した。
デジタルならイコライザー機能搭載すればいいのになんでそうしないんだろう。
そう思って調べたらソニーのTA-F501はあるんだな。ちょっと興味がわいてきた。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:29:43 ID:90e7uMgN
デジアンってさ、
真空管で間に合う劣化耳のジイ様にしか褒められなくなっちゃったなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:52:43 ID:jPYxJ49U
>>644
じじいといってもまだ30代なんだが。まぁ若くはないけど。
学生時代からオーディオに興味がわいてケンウッド、ソニー、クレル、ラックス、
ゴールドムンドと廉価からハイエンドまで色んなアンプ使ってきたけど、
真空管アンプはシングル程度の出力の物でも充分いい音がするよ。
その口ぶりじゃあ、おそらく聴いたことないんだろうけど。
デジアンも悪くはない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:09:56 ID:F0/9IDP2
http://mushinoiki.web.fc2.com/da-02-a.gif
こいつの動作説明できる人いない?友達からデジタルっぽいの作ったって言われたんだけどデジタルなのこれw?
647646:2011/01/12(水) 18:18:58 ID:F0/9IDP2
書き忘れたけどICはTL084CN使っているようですがこいつでコンパレーターとして使ってんかな?
PWM変換だとかいってるけど果たしてどうなのか・・・

これを作るにはまず動作知識がないといかん気がして相手が初心者なんでまだ作るのは早いんじゃない?とだけ言っておいた。
自分も電子回路とか知らないけどデジタルアンプを自作するって・・・初心者じゃ無理くさくね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:03:58 ID:Mv7zomyH
>>640
おまい、その谷山なんとかになんかにこだわりあるの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:49:52 ID:FeaAJ5dB
何でソニーはS-Master Proやめたんだ?
音すげー好きだったのに。
あんだけ大騒ぎして持ち上げてたのに←かないまる
裏切られた気分さ。
他のメーカーに浮気するわ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:32:14 ID:qFo9OgyL
>>646
メガネとか洗う超音波洗浄機の回路がそんな形してた気がする
パルス電力増幅ってとこの2個のコンデンサが交互に溜めた電荷を流して
増幅された方形波をチョークコイルでサイン波っぽくして
ノイズというかヒゲを取る為にRCを挟む
(超音波洗浄機は容量負荷の為最後に出力トランスが入る)

ちゃんと見てないから間違ってるかもしれないけど
回路右側が超音波洗浄機だとすると出力波形(歪み)一切無視で
コンデンサやチョークコイルで決まってくる
特定周波数のサイン波を効率よく増幅するのは出来るかと
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:19:35 ID:htY1aG3k
>>649
>何でソニーはS-Master Proやめたんだ?

原理的に音が糞のD級でこれ以上商売するのは得策じゃないと判断したから


>音すげー好きだったのに。

そういう 耳がカタワな 御目出度い奴は世間的にもドマイナー
ドマイナーな奴を相手に商売しても儲からん
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 04:43:28 ID:U5EGEGTa
バクテリア浩子
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:53:48 ID:cDABcC+x
S-Master Proイイと思うがね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:07:23 ID:5Sax5WXN
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:34:51 ID:fFcTNPSk
9100ESのお値段からすると
やっぱコストがかかったんじゃないかね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:45:09 ID:6kIUEYeM
9100ESは名機。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 07:44:26 ID:EQ3M+WrS
ta-DR1に比べたらゴミだろ9100ESの音なんて
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:29:39 ID:Esq3ppnS
とゴミが申しております
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:12:12 ID:KXsihiJT
>>657
そりゃそうだろ
9100は10ch分のアンプが入ってる
しかも1200以下だ
100万に対して10万相当のアンプだからな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:06:51 ID:rQnWfl9J
スレタイ自体がそもそもおかしい
今の主流はデジタルアンプ

テレビ、アクティブスピーカー、サブウーファ
ポータブルオーディオ等はデジタルアンプが主流
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 07:58:51 ID:LKRoPOt8
>>660
ここはピュアAUですよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:39:44 ID:RMRKZQ87
660はテレビとポータブルオーディオでしか音楽を聞かないんですよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:35:17 ID:PsZb+X5u
趣味や性能を語る時に普及率が何の参考になるだろう
自転車で速さを競ってる人はママチャリに興味は無いし
映像モニター用途でブラウン管より薄型液晶TVが優秀なわけでもない

D級アンプは省エネ・コンパクト、それで何がいけないのか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:08:05 ID:u3i82BG/
音質がいけない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:53:47 ID:PDJMrnvy
100万円のD級アンプなら音質もOK
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:45:29 ID:cVHbWoM6
D級は60万円程度じゃ12万円アナアンにブラインドテストでボロ負けだからw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 05:54:44 ID:ivIMke7m
勝ち負けの基準もはっきりしない記事ごときを鵜呑みにしてるアホはこれだから困る。
じゃあ逆の評価の記事が出たらどうするんだ? ほらわかんないだろw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:52:12 ID:cVHbWoM6
>>667
>逆の評価の記事

残念ながら、メーカーの誇大宣伝の「自社製品比とかを匂わした作文・駄文」以外に見たことねーなw
実際あるかね?ww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:03:10 ID:ZAx4mW75
PMA-2000系は俺のアンプより音悪いの知ってるので参考になる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:18:45 ID:cVHbWoM6
>>669
オマエ、相当な糞耳だな
耳医者に逝って診てもらえww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:59:11 ID:ZAx4mW75
>>670
つ鏡
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:15:43 ID:fnpNGlbG
1万円前後のD級に負けた330万円アナアンのこともお忘れなく
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:45:15 ID:ZAx4mW75
ありゃ相性問題で仕方ない気がする
20段だっけ?か大型フロア型スピーカー用なので悪くなって当然だ
通常の30〜50万クラスだと多分1,2位取ってたと思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:44:24 ID:/hW8VkIm
>>672
某スレのキチガイ爺様みたいなこと逝ってる奴が沸いてるんだなw

アキュの330万円アンプはテストでミスがあった、と記事にちゃんと書いてあるじゃないかw
そもそも、そのアンプは何十畳もあるホールで、低〜中能率・低歪率の現代スピーカーを
浪々と鳴らせるのが売りだから
あんなテスト、それも接続だかウォームアップだかいい加減なテストそのものが噴飯ものだよw
いや、俺はアキュファンでもユーザーでもないがw

あのテストではっきり言えることは、12万円のアナアンに対して、
糞ニー60万デジアンもその他高額デジアンも、もちろん1万円オモチャ中華デジアンも
デジアンは雁首そろえて惨敗って事だけじゃんwww

675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:04:05 ID:ZAx4mW75
大体俺はデジアンを持ってるなんて一言も言ってないぞ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:09:53 ID:cVHbWoM6
それなら余計なことは言わないのが賢い人間の所作だね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:14:22 ID:RW896g17
1万円前後のD級って、いちゃもんついてるアキュの330万除けば価格通りボロ負けしてるじゃん?

そもそも感想が「レンジが狭くてプレーンな印象」
何にしろ評価が良かったわけじゃないし・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:30:48 ID:M9JVRZs3
>>668
下らない記事に振り回されてることをわからせようとして書いたのに、気付きもしないでそんなレスするようじゃもうダメだね。
何が良くて何が悪いか自分で判断できないアホは何言っても信用されない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 02:42:39 ID:Dk2W02EN
レビンソン最高です。ハルクロも良いです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:55:16 ID:TIKPDPh4
>>674
あのテストで分かったことはプラシーボ効果の凄さ
オーディオではアンプの違いよりも雰囲気が大事という事が分かった
どんな糞アンプ使ってても俺のアンプ超高級でスペック最強!!
と思い込めてたらとてもいい音で聴けるという事
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:39:38 ID:lNNHTJKR
>>668 ←最近の若者の知能低下は著しい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:02:15 ID:+fZDS4tz
>1
デジアンって終わっちゃったの
まあ終わっても何でもいいや

自分はデジアンの使い方は
マルチ駆動あるいはバイアンプ駆動のさい
低音側にデジアン、上に球か石が一番いい使い方だと思ってます。
今はデジアン+石で使ってますが
球との相性もいいと思いますね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:00:20 ID:IXHsKBf/
マルチアンプ方式の大きな利点の一つが、
すべてのスピーカーユニットがLCRの挟雑物を介さずにピュアなアンプ直結駆動が出来ること

D級アンプはその動作原理上、出力端になんとLCフィルターがなんと!最初から内蔵で介在している
出力段MOS-SEPPとそのLCフィルターで事実上のDAC処理をこの部分に負わせているからだが、
そんな怪しげな構造の機器で、
あろうことかウーファーをドライブすることが最適(笑笑)なんて、
よほど耳が不自由か、プラシボ幻聴能力が優れているか、

そのどちらかだよw








684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:03:24 ID:4fIA7EBe
>>683
 アナアンのエミッタ抵抗よりマシかも
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:03:45 ID:+fZDS4tz
そんなんごちゃごちゃ言われてもよー分からんし

耳が不自由でも、自分がいいと思ってること言ってみたんだけどね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:37:22 ID:4dpWlOYX
>>661
ピュアといっても時代とともに変化していくものだろうに。
逆にピュア人こそ、怪しいガレージメーカーのデジタルアンプなんかをこぞって購入、
チップかってきて組み立てていろいろ試すべきだろー。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:41:15 ID:4dpWlOYX
>>674
まあ、デジアンユーザーじゃないけど・・・アキュを覗いても変な結果だったね。
デジアンと判断した機種の評価が軒並み悪くなる。(思い込みと決めつけ)
しかもそれがデジアンじゃなかったw。(結局デジアンとアナアンの区別もつかない)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:51:12 ID:sHTKTFri
アキュ擁護の人って、あのテストは無かったことにしたいんだよ
接続ミスとか、暖機不足とか、負け惜しみな因縁つけておきながら、
自分らで再テストする気概もない低脳ばっかw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:50:03 ID:IXHsKBf/
あのテストをなかったことにしたいのはデジアン厨だろw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:06:14 ID:RW896g17
>しかもそれがデジアンじゃなかったw
何の機種の事?
アキュを除いたら2位のデノン以外全部デジアンなんですが・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:39:05 ID:4dpWlOYX
>>690
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

おっと、失礼、そうだねアナアンは2機種。
そしてアナアンをあてられたのは一人だけだね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:27:42 ID:WSnp2/sC
>あのテストで分かったことはプラシーボ効果の凄さ
>オーディオではアンプの違いよりも雰囲気が大事という事が分かった
100万デジアン>12万アナアン>60万デジアン>8万デジアン>60万AVデジアン>1万デジアン
価格高い>安い、アナログ>デジタルの順に綺麗に並んでますけど?


>元記事のスキャン画像 「ステレオ」2004年3月号
>http://web.archive.org/web/*/http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/stereo_2004_03.zip
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:29:53 ID:WSnp2/sC
>>691
アナアンを当てるテストじゃないからいいんじゃね?
むしろ多数がデジタルって評価してるのに2位って事は
デジアンと判断した機種を意図的に下げたわけじゃないって事じゃん

ソニー100万デジアンは音質良かったって誰もが票を入れてる
デノン12万アナアンはデジアン判定されてるにも関わらず高順位
ヤマハ60万デジアンはナローレンジという事でアナアン判定
あとはフライングモールに一人アナアン判定してる人がいるだけで
その他機種は全て音質にケチついてる&デジアン評価
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:01:40 ID:qJlZmMBi
最下位はアキュハイエンド

12万アナアンにも1万デジアンにも負けたアキュハイエンドw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:25:41 ID:e+j2VQMh
ソニーのTA−DR1は1位か
これ買えば間違いないってことだよな

どうなんだよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:27:07 ID:xnL9wnSI
アキュのアンプは組み立て密度低過ぎ。
音質にスリリングさがないので飽きる。
良いところはアフターケアがしっかり。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:36:34 ID:W3RtHH6+
デジアンはハルクロですって
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:19:11 ID:qXzFceg1
dm88はD級アンプではないよ。
スイッチング電源を採用してるだけ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:21:08 ID:WNKXmWFQ
専門店でまったく売れないデジアン大笑い。
ネットで頑張るのは買えない弱者だけ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:53:02 ID:f+RUUhnI
346 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/02/04(金) 11:08:14 ID:NFAR7sba

4344とかはスキルを磨くには悪くない素材なんだよ。
なんたって手がかかるからな。
そしていろいろいじったあとは上のランクに移行すべきなんだ。
だって限界点が低いから手をつくしても到達点は知れたものだからだ。
だが、デジアン信者が厨化して感情的になるわけだ




JBL4344とその仲間たち
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267796279/l50
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:52:42 ID:/yGFAERV
とは言ってもPCオーディオやるのに、デジアンは便利。
良い製品の発売を、釘を長くして待ってるよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:41:57 ID:fELy3yrX
はぁ?PCオーディオならデジアンが便利だって?
どんな足りない配線になってるんだこいつの頭w
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:45:15 ID:QCmVXgm7
ふぅむ……
フルデジなら、まだ分かるんですけどね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:03:02 ID:qYoabp5T
フルデジって、DAC内蔵って意味?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:20:09 ID:QCmVXgm7
>>704
仕組み的には

DAC+デジアン→フルデジ
ではありませんよ。

ただ、機能的には似たようなものかな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:42:16 ID:OlccYMzH
アイスパワーみたいなアナログ制御のPWM方式アンプだとデジタルと呼ぶには違和感あるわな
海外ならClassDアンプですねって言って終わりなのでくだらん定議論の無限ループ起きないんだがw

フルデジはデジタル入力持っててスイッチング動作の制御をデジタルプロセッサで行うアンプって定義でいいんじゃないかな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:32:52 ID:yu2BnZlO
海外でもClassD = digital amplifierで通じるよ
AESでも当たり前のように使われている
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:54:40 ID:Y5acI1KJ
PCとの融合をすすめる音響さんが
デジアンを積極的に展開していたこともあって、

「デジアン→PCと親和性が高い。」という、
さして根拠のないイメージが広まってしまったね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:40:29 ID:RFLnMzUs
ソーテックまで買収しちゃってさぁ
その前に肝心の音をなんとかしなさい 大電響
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:49:27 ID:khkExkT2
>>708
>「デジアン→PCと親和性が高い。」

バカを騙すのに都合のいい屁理屈だからw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:39:48 ID:pjgmQiV0
DACを理解してない初心者には
「デジタル入力がある」から劣化が云々とか忠実がどうこうとか言って騙せるw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:58:41 ID:xZEzCEiQ
まあ、ケーブルで音がかわるとかよりいいだろう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:09:24 ID:hyDyPyz1
いや、馬鹿さかげんは似たようなもんだなw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 03:48:51 ID:Bj9aBqZZ
おまいらまるでわかってないw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:38:26 ID:pPvELjr3
デジアンほどケーブルで音がかわるアンプはないだろ
LCフィルタとスピーカーのLに挟まれて、ケーブルの浮遊LCが共振で強調されまくる。

D級つかっててケーブルが分かんないなら、オーディオにのめりこまない方が良いね。
D級卒業したって、そんなセンスじゃ音まとめられないよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:23:41 ID:IJQ97BqE
ワロタwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:38:05 ID:gH8iLVn/
ケーブルでの音変化は歪みじゃなくて濁りがメインで、変わる主因はLC成分じゃなくて被覆の誘電体としての振る舞いの問題。
メーカーも上位機種になるとテフロンとかの低誘電率素材使ったり、導体と被覆の間に空気層挟んだり工夫してるでしょ。

D級アンプは出力段の素子の動作と音声信号にリニアな相関がないので歪みは多めだけど濁りが少ない。
だからデジアンだとケーブルの差が判りやすくて、安物アナアンは濁りまくるので分かりにくい。

安物アナアンでも音変わったと思わせるために、分厚い被覆でコッテコテの癖付けてるのが中途半端な価格帯のケーブルには多かった。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:48:25 ID:hyDyPyz1
また馬鹿が湧いてきた
B級のスイッチング歪などノンリニアな歪が一番耳につき、音を汚すというのは常識だタコ
D級のスイッチングもいかに速度が速くLCフィルタ通していると逝ってもまた同様
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:50:36 ID:NsnjW3ox
>ノンリニアな歪

馬鹿はお前だ。
A級の歪がノンリニアでないとでも思ってるのか?w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:39:41 ID:pPvELjr3
>変わる主因はLC成分じゃなくて被覆の誘電体としての振る舞いの問題。
誘電体=Cだよw 覚えときなw

D級が大好きなのはよく分かったw 人の趣味にケチ付ける気はない。
でもD級が安アナより濁りが少ないから、ケーブルの差がわかりすいという観測的希望は、そっと胸にしまっておいて、
あまり公言しないほうがいいよ? 後ですご〜〜〜〜〜く恥ずかしい思いをするのは自分だから。ていうか歪じゃない濁りって何者?w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:15:17 ID:gH8iLVn/
>>720
誘電体を電極で挟まないとCになんないでしょ
SPケーブルのプラスマイナスの線を離して配置しても被覆の影響出るぞ

歪みはサイン波単発で突っ込んでも出てくる波形の乱れ
濁りは複数のサイン波を同時に突っ込むと出てくる、単発サイン波時には見られない余計な成分。

デジアンの高域が汚いのが歪みで安アナアンのモヤ付きが濁り
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:41:10 ID:cnF3ROcc
┯┯┯┯┯┯┯┯┯ +
│││││││││
┴┴┴┴┴┴┴┴┴ C
┬┬┬┬┬┬┬┬┬
│││││││││
┷┷┷┷┷┷┷┷┷ -
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:48:01 ID:pWaPGF3t
720は無視/放置が吉。こいつはケナシ専門。
自分の煽りスレで相手にされなくて最近出てきてウザイ。
デジアン持ってる団塊世代のだれかに恨みがあるらしい。
キモイ奴だ。

だから、「団塊憎し=デジアン憎し=全部のJBL憎し」
となるようだ。「団塊、難聴、ブランド馬鹿」というような
書き込みは全部コイツ。
デジアン語る以前に人として普通じゃないから相手にしちゃダメ。


724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:27:28 ID:pPvELjr3
>>721-722
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%98%E9%9B%BB%E5%88%86%E6%A5%B5
誘電分極による誘電吸収も、浮遊C、ストレーキャパっていうんだよ。

http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~v-tails/pll/pll_th_cap.html
図3.1みてみな。それがケーブルの絶縁体の誘電率によって、高音が曇る現象の等価回路。
実際のケーブルは浮遊Lもあって、共振的な音色、いわゆるクセとして現れる。
ケーブルのL成分は、アンプによって濃く出たり、ほとんど出なかったりする。
デジアンはLCフィルタを持ち、ケーブルのLCとよく反応する。
モヤ付きが濁りが少ないから、ケーブルの音色が良く聞こえてるわけではないのだよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:56:37 ID:S7rt+7dY
>D級が安アナより濁りが少ないから、ケーブルの差がわかりすいという観測的希望
何言ってるんだ、D級は終段にLPF挟んでる。
ケーブルやSPを買えるとこのLPFを変化させた事に等しいから(アナアンよりよほど)音が変わり易い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:00:03 ID:pPvELjr3
落ち着いてよく読めよw
それからLPFの変化でききわけてるんじゃないぜ?
周波数特性がちょろっと変わったくらいでは、耳がすぐに慣れてしまって聞き分け出来ない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:27:20 ID:HrEW+/Nh
糞耳のデジアン馬鹿が沸いてるんか?
D級なんかピュアオーディオでは完全に終了
実は歪出まくり音が悪いのがバレてる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 08:40:13 ID:Q0q+aK0P
アナアンも安定の為に出力にLC入ってたりしなかったっけ?
音質以外一切無視の海外製はしらんけど
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:59:00 ID:HrEW+/Nh
また馬鹿が沸いてきたw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:42:05 ID:Zhs1Oox6
>>725
DACの出力にもローパス入ってるんだが、おまいはCD聞かないのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:48:49 ID:g4FwBIKj
アナアンは大抵はCのハイパス入ってるよ
そうじゃないとDC漏れてスピーカーぶっ壊れるから
DCサーボ付けないとな
Lのローパスは基本的に入ってない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:01:32 ID:WbqkoMKF
DACにもローパス入ってるからインコネで音が変わるだろ、って事か
別の話だな・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:47:32 ID:l881Mw8n
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/basic-circuit.htm
ここら辺は基本中の基本なんで覚えていた方がいい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:39:39 ID:Su1/XRw6
大きなモノラル2台繋いで音楽聴いてるけど、発熱と電気代がキツい。
大事な機器の劣化とかも気になるし。
その点、デジアンは点けっぱなしでも全く気にならない。
ここぞというとき以外、単に音楽に包まれたいならデジアンでいいと思ってる。
まぁ、ピュアでそれ言っちゃうと終わりなんだけどね。
レギュラーコーヒーとインスタントの違いかな。
個人的には、そもそも別物という位置づけ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:36:56 ID:i1qAI4Pq
>>734
すっげーわかる。俺も300B真空管アンプとデジタルアンプ使っているけど、
もっぱら普段はデジタルアンプだ。
予熱とかもいらないし、メンテも考えないでいいからなぁ。
複数のアンプを持つなら一台はデジタル持っていたほうがいいと思うよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:05:02 ID:uPN5xnED
サブに丁度良さそうなのって何かな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:50:56.56 ID:V82VEMXQ
真剣に向き合う場合以外はデジアンの音でいいと思う。
悪くはないもんな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:04:14.37 ID:oEnhqNnz
>735
おれもおれも。
6V6ppなどの球アンプ数台とカマデンのキットデジアン1台。

「音楽」を聞くときは球アンプ。
「音」を聞くとかBGMで長時間ながしっぱのときはデジアン。

使い分けと別物っていう認識が大事。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:31:13.29 ID:QRgRfFjW
そうか、やっぱりな
球ヲタ=耳が若干カタワ厨が、発熱・電気代を抑えたくて使えるのが糞音デジアンw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:27:22.09 ID:1Y9YzjTw
>>739
お前はきっと携帯電話にもヘッドホンとかマイク接続して通話してるんだろうなぁ。
音質悪いもんね。何事にも全力投球する姿勢は尊敬するよ。ホントご苦労さん
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:32:19.97 ID:ryVBf82w
メインでは使いたくないが確かにサブにはイイ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:33:19.93 ID:R8pBqZVz
bluetoothヘッドセットは一度使うと手放せん
スカイプも携帯も。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:56:32.23 ID:H5Yyvt5n
>>736
デジットのアンプキットの音は素晴らしかったよ。
店頭デモの音を聴いて唸りました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:52:32.34 ID:L7jkbZI+
サブは普通に、5w程度の小出力アンプでいいんじゃねぇの?
発熱もデジアンと同じらいでしょ。

いくらなんでもデジアンはやっぱ音悪いし、
常時通電用にかったサブのアナログアンプがメインを凌ぐような音でなったりする。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:03:05.21 ID:sPlzakbP
音楽に向き合う時はA級使って、BGMとしてはAB級使えばいいな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:38:20.60 ID:wp6lc8rs
級だけで何が分かる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:39:59.13 ID:UDWSVhmo
A級アンプには覇気が無いから却下
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:18:11.24 ID:liSD4lHl
やった事がないから知らんけど、普通の安い小さいアナログアンプじゃ
我が家の30センチウーハーは動いてくれないんじゃね?

デジアンは取りあえず動かしてくれるしなぁ・・

749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:35:10.64 ID:C6dLueIz
>>748
無知と貧乏って哀れw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:46:45.37 ID:kNf0L79f
能率たかれりゃ3Wで十分だな。
普通でも5Wで十分。
で、駆動力つうファクターは、別の要因で決まる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:57:24.30 ID:GjV7+fIH
ヤマハのこのPA用アンプはデジアンなみの効率だそうだが、
音のほうはどうなんだろう?
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/power_amps/p7000s/index.html
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:39:06.83 ID:pxjq5lhY
http://proaudio.yamaha.co.jp/topics/leading_technology/archives/learn_more_about_eeengine.html

>クラスD方式のパワーアンプは、効率面を考えれば有効であるが、音質という点では今後も改善の余地を多く残している。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:02:44.02 ID:maVi9oxe
ヤマハ△
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:26:36.71 ID:9MCY+1SL
>>751のはアナログでデジアンなみの効率ってものなんですけど

>効率の度合いはクラスDにほぼ匹敵する。一方、入力から出力まですべて
純粋なアナログ信号であり、特に出力段にはAB級の回路構成を採用している
ため、EEEngineは音の良さという点でも理想的である。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:35:57.36 ID:0j4ekJ4b
俺未だにわかんないんだけど、
オペアンプの非反転増幅回路とかって、
あれ、デジタルアンプと何が違うっての?
出力と入力をコンパレータで負帰還したのは、アナログ扱いで、
のこぎり波と入力をコンパレートしたのはデジタル扱いってこと?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:53:32.43 ID:9MCY+1SL
アナログスイッチングアンプのこともデジタルアンプと呼んでるので
そういう混乱が生じる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:35:28.83 ID:YQXiX2Dz
>>755
オマエは電子回路のイロハから勉強して、それで出直してきたほうがいい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:37:02.16 ID:YQXiX2Dz
>>756
全く無知の癖に口からでまかせのオマエはしばらく氏んでろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:47:39.15 ID:YQXiX2Dz
>>752
そのヤマハのHPでの「D級には問題あり」説明は全くその通りなんだが、
そこでヤマハが自慢してるEEEナントカ級とかいうアンプ終段回路は、
昔のパナのA+級とかπのノンスイッチングA級とか言ってた奴の亜流だよw

ま、コストカットのためにバイポーラTrを終段に使う場合には、
その手の方式は音質的にも多少の省エネ的にも効果的であることは確かだが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:31:07.33 ID:uihZauj1
G級やH級なんて原理は昔からあるし、テクニクスやπ方式もその亜流だよw
ただしフローティング電源でノンスイッチング動作をしているのとは流派が違う。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:31:33.00 ID:yP/Rswr4
ありゃバイアス可変タイプだろ
今風の高速スイッチングタイプと訳が違う
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:43:32.93 ID:gO7B2xP5
あーなんかだんだん分かってきた。
デジタルアンプとアナログアンプってほとんど同じような構造なのに、
何が決定的に違ってるのかって、
デジタルアンプって、必ずHiとLowで出力されて、中間の値が無いんだ。
いや当たり前なんだけど。
だけどこれ、省電力にするためのもので、音質的には足かせでしかないな。
だって、HiかLowかしか出力しないってことは、
たとえ負帰還かけたとしても、
反映されるのが1クロック分遅れるってことだもん。
即座に負帰還反映してってわけには行かない。だってHiとLowしか出力できないんだから。
だから高域の特性はどうやっても悪くなる罠。
だったらって、負帰還さけるために、ノコギリ波と入力信号をコンパレートして直接PWM作ったとしても、
こんどはそれを正しく増幅して出力できるかどうかって話に。
やっぱり負帰還はかけたいだろう。でも、かけても反映されるのが1クロック分遅れるしかないという。
それは、HiとLowしか出力してはいけないという制約からのもので、
その制約は省エネによるものでしかないと言う・・・

アナログオペレータのLM3886とか使って、がんがんに負帰還かけた方が絶対良いよ。
デジタルだと、負帰還がどうやっても1クロック分おくれる。
省エネ以外に将来性無いね、デジアンは。
負帰還かけれないORかけても1クロック遅れる。
デジアンオワタ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:24:25.70 ID:s15jbant
お前はバッファでタイミング合わせてるのも知らんのか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:45:27.74 ID:abu5FcGQ
>>762
1クロック遅れたか、2クロック遅れたかなど判別できる耳を持った人はいないよ。
1クロックの遅れは特性にも全然関係ないし。頭だいじょぶ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:20:39.02 ID:4p4t6W8V
まぁデジアンの音が何故さえないのか、オーディオ用途として原理的に内在する欠陥はどこにあるか
少しでも理解しようとするまじめな態度は認めよう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:30:34.62 ID:EAGTKw81
>デジタルアンプって
>        省電力にするためのもので、音質的には足かせでしかないな。
>だって、HiかLowかしか出力しないってことは、
>   高域の特性はどうやっても悪くなる罠。
>    HiとLowしか出力してはいけないという
>  制約は省エネによるものでしかないと言う・・・
>省エネ以外に将来性無いね、デジアンは。
>デジアンオワタ。

こうですか、わかりません><
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:15:05.48 ID:oyuKDA6z
>>764
そんなこと無いって。
大体のデジアンは1MHzとかでスイッチングしてるけど、
高域になるほど特性が悪くなってるじゃん。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:30:00.09 ID:c6xNWa83
そりゃあ周波数は10Hz→100Hz→1000Hz→10000Hzと指数的に上がっていくから
1MHzから見たら相対的に高音の方が荒くなる。
それに高周波ノイズが折り返してきたりLPFが理想動作しなかったりでそもそもD級の高域はカオス。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:43:30.20 ID:oyuKDA6z
その原因は負帰還が遅れるからでしょ。
省エネ→HiLow出力のみ→時間軸に有限ステップ→NFB遅れる
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:20:02.80 ID:CnzF8HPo
D級の省エネの中身がサッパリ分かってないのも多いな
省エネだからチャイナの安物ACアダプタで十分、なんて馬鹿丸出しの厨までいるしw

771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:45:14.37 ID:n1EBhlO9
>>767
で、その原因が1クロック遅れるからだと? 何の関係もないと思うが。
高域で特性悪いのは1MHzでやってるからで、100MHzでも1GHzでもスイッチングを上げれば良くなる。
まだそれだけ高速で安定して動かせるデバイスがないだけで、いずれ出てくる。

デジタルで1クロック遅れるのはダメで、アナログ回路のフィードバックループで遅れるのはいいと思い込んでるのも何だかなあ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 03:26:47.51 ID:oyuKDA6z
その1MHzのPWM作るのはどうやってると思ってるの?
負帰還でPWM作る方式のデジアンでは、負帰還の遅れとPWMの周期は、同じ現象を指してるんだぞ。
だって、負帰還でPWM作ってて、負帰還の遅れがそのままPWMの周期なんだから。
PWMの周波数のことを取り上げるのなら、それは、負帰還の遅れに言及してるも同じことだよ。

>高域で特性悪いのは1MHzでやってるからで、100MHzでも1GHzでもスイッチングを上げれば良くなる。
極限まで早めると、オペアンプの非反転増幅回路みたくなる。
しかも、中間電圧が出力できる分、オペアンプの方が有利。
省エネ/小型化以外のデジアンの方式/構造上のメリットを一つも上げれないくせに。

安いってのもメリットにならないぞ。
今はアナログもオペアンプのLM3886とか良いものがあるからね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:44:08.18 ID:n1EBhlO9
>>772
LM3886の音の悪さは一度でも聞けばわかるもんだが。

1クロックの遅れを聞いて本当に判別できたらおまえの言うことを信じてやってもいい。
だが脳内であれこれ考えてへ理屈言ってるだけなら一切信用できないな。
大体、1GHzで動くデジタルアンプすらないんだから、音についてあれこれ言うことすらできないはず。
それなのにオペアンプの非反転になるとか、まるで自分で作ったことがあるかのようなホラを吹いてる。
こういう奴は最も信用できない奴だ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:15:43.84 ID:yJNDnAfd
>>773 何となく同意

そもそも音声領域(低周波)を受け持つ振動板は1クロックの遅れなどの違いを全く再現できない気がする。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:56:23.23 ID:zSyP5wpu
まあ、でも、行き着くのはデジタルだよな。
カメラもそうだったし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:38:12.44 ID:CnzF8HPo
>>775
それはねーなw
デジアンは電源に金がかかりすぎる
省エネ?それは無音時のアイドル損失がアナアン比でほとんどゼロというほど減らせるってだけだから
むしろオーディオ的に少しでもマトモな音を出すためには
電源の高速性などある意味で不釣合いな贅沢を強いられる
製造過程から全体で見れば決してグリーンでもなんでもない
ま、数十万程度のデジアンの糞音で満足できるレベルのユーザなら気にしないだろうが
100万円のデジアンでないと12万円の安アナアンに勝てなかった、なんて
例のスレで話題の試聴テスト結果はそんな所から来てるのだろう



777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:47:58.88 ID:EdlnUtfh
アナログPWM方式のデジアンのキャリア周波数は数百khz程度
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:06:53.42 ID:c6xNWa83
D級ってスイッチング周波数と同じ帯域で盛大なノイズをまき散らす
今採用されてる1MHz前後ってのはある意味限界値といってもいい

数百〜MHzでAMラジオが使えなくなり
数百MHz〜GHzでFMラジオ、各種リモコン、テレビが妨害される
数GHzでテレビ、携帯、無線LAN等が妨害・誤作動を起こす

LPF通した後、数十〜数百W出力させるんだぜ
D級をより高速でスイッチングさせたいが為に強力な電磁シールドつけてコストが跳ね上がり
日本の家庭ではなじみの薄いアース線を確実に取る事が必須
更に人体への被害も携帯電話なんて比較にならないとかそんなの売れるか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:17:43.39 ID:DgWgNWCe
アース落としてねえのにピュアとかアリなの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:33:17.44 ID:Wiwji09N
>>778
今どき誤作動とか笑う。パソコン用のCPUが3GHzくらいで動いてて、近くにあるものが誤作動してるか?
デジアンだって出力する前にアナログに戻してから出すんだから問題ない。
多少は漏れるだろうが、漏れは携帯のほうがはるかにでかいし。せいぜい普通の鉄ケース使えば大丈夫。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 05:32:30.95 ID:fVbYSeYa
今時のでもノイズ対策の甘い(対策してない)やつはアナログTVやラジオが使えないくらい
ノイズが乗る奴もあるぞ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:16:27.42 ID:DFVYovri
A-7VL登場
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:25:15.85 ID:LQJgY1R8
デジアン程度のキャラクターに騙される手合いばかりじゃオーディオの商売する会社が減って当然。
真面目に作っても馬鹿らしいわな。
まあ、購買力の無い人が集まるところでマンセーする機材だからしょうがない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:51:08.60 ID:8psDX7XO
実際に聞こえる音質が素晴らしければ能書きなんぞは屁の突っ張りにもならないですよ。
零細メーカーから凄いデジアンが出てくる予感がします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:56:21.00 ID:4s0jHT8O
>>784
中国がんばってるよねー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:13:35.67 ID:sMQ+VuIr
>>781
対策しなきゃノイズ出るのは当たり前だろ。そんな欠陥品買っちまった奴のことなど知らんがな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:14:53.99 ID:sMQ+VuIr
シナ製で凄いデジアンなど見たことがない。買って数日で爆発するのがおち。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:47:38.09 ID:3YHwqaOe
中華デジアンが爆発したなんて話聞いたことないけど
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:57:05.74 ID:lJz4hT3G
中国製なら何が爆発してもおかしくはない。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:03:27.37 ID:98tLTpIs
>>776
>それはねーなw
その理由が、
・電源に金がかかりすぎる
・製造過程から全体で見れば決してグリーンでもなんでもない

ってこと?
前者はマス、量産効果が解決する話しだし・・・すでにアナアンよかいろいろコスパいいんじゃない?
後者は、工業製品ならね〜。

>100万円のデジアンでないと12万円の安アナアンに勝てなかった、なんて
それは初耳だ。

まあ、僕もアナアン派だけど、やはりいきつくはデジアン。
しかたない事だよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:27:06.98 ID:MeoBnjUk
最近、SACDプレイヤー買ったんだが、デジタルでアンプに繋ぐより、アナログで繋いだほうが、
俺の糞耳でもはっきりわかるぐらい音が良いんだが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:28:24.40 ID:+vSbPRqk
SACDとDSD伝送できるデジアン?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:34:39.06 ID:sMQ+VuIr
ほんとに糞耳だな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:28:18.81 ID:Oc9pfugj
デジアンはPWM波とかで増幅するものであって、
デジタル入力云々はあまり関係ないんじゃないの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:48:50.95 ID:+vSbPRqk
関係無いよ

てか791の耳は正しいと思うよw
DENON LinkとかiLink、HDMIでAVアンプ使ったのかもしれないけど
光や同軸使ったならPCM44.1kHz/16bit
SACDのDSD信号は大人しく内蔵DAC通すしかない

伝送経路や内部処理関係無くとにかくデジタル接続だからいいとかオカルト
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:20:07.78 ID:vaXZg0+p
光や同軸使ったとは限らない。
伝送経路がHDMIならPCMかDSDで取り出せるから無問題。全然オカルトじゃない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:23:07.65 ID:vaXZg0+p
それにSACDの内蔵DACが同軸よりいいという保証はどこにもない。
それなのに光や同軸よりいいと信じるほうがオカルト。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:17:24.50 ID:tOffP1uY
デジアンとは高出力DACというもんだから
DACの精度で音は変わるだろ
大抵は今時のDACの方が高性能だから音質は負けて当然だ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:10:36.43 ID:vaXZg0+p
1. SACD -> 同軸16bit44.1kHz -> デジアン(パワーDAC)
2. SACD -> 内蔵DAC+フィルター(DSD) -> アナアン

1.は同軸出力のところで精度が落ちるし、2,はフィルターとアナアンで精度が落ちる。
実際に聴いてみないとどちらが勝つかわからないな。
一番いいのはこれ。

3. SACD -> HDMI(DSD) -> デジアン(パワーDAC)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:17:44.52 ID:JrtSOLZQ
本気で言ってるのか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:18:47.67 ID:GdHr+jci
> 1. SACD -> 同軸16bit44.1kHz -> デジアン(パワーDAC)
1. SACD -> 同軸16bit44.1kHz -> デジアン(DAC→PWM等でD級増幅)

なのでは?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:37:24.52 ID:tOffP1uY
>>799
マジで馬鹿すぎる
話にならんわw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:50:28.53 ID:hy20//uf
いわゆるフルデジタルアンプ限定の話だけど、
DSDのようなPDM信号だったら、アンプとDACの区別は不要じゃないか、とたまに思う。

あとPWM方式のD級アンプは高出力DACではないよね?
PWM信号はデジタル情報だ、って考え方もあるとは思うけど、
キャリアの都合で周波数帯域やダイナミックレンジは制限されるものの、
その域内においては離散的な値をとるわけではないし……
メーカーも「アナログPWM」という呼び方をすることが多いよね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:55:45.89 ID:vaXZg0+p
>>801
系として見ればSACDのDSD信号を16bitに落としたときの情報劣化ははるかに大きい。
だからその後に何を持ってきてもしょぼく聞こえてしまう。
情報劣化させない構成にするのが一番いい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:01:08.07 ID:ZmwcXmLK
スイッチングによるノイズ云々についてはシールド対策すればOKでしょ。
放熱を心配する必要性は極薄でしょうから鉄の箱で完全シールドも可能かと。
後は、魅力的な音色傾向を目指すための色づけに各所部品を吟味選択すればOK。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:48:03.75 ID:lbOl5a6g
そこまでしてD級使いたいのか?
原理的に問題が多いそんなD級を何とか使うのが目的なのか?

ま、この手のお脳が足りない知的障害者は世に溢れていることは確かだなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:18:29.59 ID:v5D3mwwZ
相手に生物学的な欠陥を持たせようとするのはコンプレックスの裏返し
人として最低の行為なので見苦しいから止めとけば?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:49:45.46 ID:JrtSOLZQ
ここの人たちが思ってる「デジタル」は全部DACの仕事だな
わざわざD級増幅して劣化させる事もない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:37:07.86 ID:lbOl5a6g
>>807
>相手に生物学的な欠陥を持たせようとするのはコンプレックスの裏返し

は? なにをホザいてるのコイツw
生まれつき足りない奴を直接にお前はバカだ頭が足りないと言ってやることが
何故コンプレックスの裏返しになるのか全く説得力ゼロ


>人として最低

最低とか最高とか、それはオマエの勝手な価値観だろ
俺には、自分の価値観をすぐ他人様に押し付けようとする傲慢な奴が
人間として最低に見える
例えば、コトバ狩りが大好きなブサヨ連中とか

810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:42:40.63 ID:nq/ebbYe
原理上の不都合は技術でカバーできるものですよ。(程度によりますけどね)
ちょっとした発想の転換が大浮上の元とかは普通にあります。
飛躍的進歩は常にそこから生まれていますので。

デジタル記録媒体であるCDですら普通に普及してるでないですか。
それと同じ事になります。
その次にはもう一度アナログ方向に動くと思いますが、それは今までのアナログではありませんよ。
別物です。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:56:30.92 ID:JrtSOLZQ
文系ポエム乙
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:55:01.80 ID:iW0/Bq0F
デジタルでとって、デジタルで出力。
アナログ部分を極力排除すればまさに原音再生だよねー。
あとは好みでアナログで味付け。理想じゃないかー。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:06:11.61 ID:gz/bEviX
>>812
何言ってんのお前?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:56:59.20 ID:iW0/Bq0F
えー!ち、ちがうの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:13:39.92 ID:2LnNZK6F
その昔、コンピューターの外部出力が、紙テープしかなかった時代、
プロフェッショナルな人たちは、じかに紙テープにパンチされたコンピューター言語を
読むことが出来たそうだ。
と、言うことはだ!
>>812は特訓して、CDの記録面をじかに肉眼で読み取って、脳内で音楽情報に変換する技を
体得してしまえば、一切のロスが無い究極のデジタルオーディオを楽しめるじゃないか。
まあ、がんばってくれたまえ。健闘を祈る!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:09:45.89 ID:Ef+CYn7b
よくわからんけれど、
小さな電流を常に流しておくことができればスイッチングによる電磁波出しまくりは防止できるのでは?
出口はハイパスでカットすればいいんだし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:54:12.47 ID:z7pprskG
>812
デジタルつうっても、結局最終段でアナログ出力されるからねぇ。

それに、そのアナログ出力も含めて調整されてるから、
下手すると原音を大きく外れる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:08:43.91 ID:///to66M
812が言ってるのがハイビットハイサンプリング録音したデータを
無駄な加工を施すこと無くそのままメディアにして販売
一般ユーザーが直接DACで処理・再生できれば、って意味なら確かに理想的だと思う

単にデジタル入力、デジタルアウト使ったら原音とか言ってるなら理解に苦しむ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:49:17.33 ID:z7pprskG
無駄な加工とは?なにそれ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 04:12:05.98 ID:9fFfJRvJ
>>816
なんかわけわからんこと言ってるけど、スイッチングノイズがどこで出るかわかってる?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 04:13:48.01 ID:9fFfJRvJ
>>818
>一般ユーザーが直接DACで処理・再生できれば、って意味なら確かに理想的だと思う
DAC使ってどこが理想的なのか全然わからん。
DACで一番音が変わるんだが。どのDACも全部音が違うのはなぜかわかる?

>単にデジタル入力、デジタルアウト使ったら原音とか言ってるなら理解に苦しむ
DAC通すのに比べたらD to Dのほうがよほど影響が少ないだろう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:59:21.46 ID:xeRfTm2E
つかさ、
事実としてデジアン(D級)は音が悪いからピュア用途では使い物にならない
それだけだよ
少しでもマトモな音を出そうとすると、ハイスピード高容量電源や出力ノイズカットLC
とか金がかかりすぎて、同程度の質を出すのにアナログの10倍近くコストがかかる


823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:04:21.78 ID:9fFfJRvJ
>>822
トランジスタアンプが出た頃、同じこと言ってたのが山ほどいたよ。

事実としてトランジスタは音が悪いからピュア用途では使い物にならない、ってね。

でもトランジスタアンプは数年で広まり始め、今じゃアンプの大半を占めてる。
単に時間の問題に過ぎない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:30:21.46 ID:xeRfTm2E
>>823
いや、だからさ、今現在のD級は、Trアンプ出始めの頃そっくりなんだよ
原理的な問題山積みで、理屈上でも実際上でも、どう見たっていい音が出るはずがないし
実際出ない

それと同じで、今のデジアンD級(笑)は使い物にならないって正直に言ってるだけの話

Trアンプは、差動2段・正負電源〜カスコードブートストラップ・アクティブ負荷〜FETの実用化・・・・・
と言う風に数十年かけて技術的な革新が重なって今に至ってる

それと同じような革新的回路技術なりデバイスなり、今後次々と出て来るようでなければ
D級(笑)なんかいつまで経ってもピュアじゃ使えない

確かにそういう技術革新の可能性はゼロとは決していえないから、
将来的に使えるようになる可能性も当然あるわけだが

でね、もう一度現段階の結論を言えば、デジアンをピュアで使ってる奴は
耳がカタワのお脳はアホ

それだけw






825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:41:07.89 ID:uKMkiAL8
>>824

経験豊富な方のようですね。
ちなみにデジタル、アナログともどの辺までお聴きになっての
お話しですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:54:27.84 ID:FaLHRxd1
このスレってさ、メーカの詐欺まがい宣伝に騙されてデジアン買わされたトンマが
必死に自分の行動を正当化しようとあがいているスレだよね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:46:35.36 ID:2kYGeX1l
デジアンにケチ付けてるやつで自分の環境明らかにして評価してるのは見たことがない。

この意味わかるよな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:08:37.15 ID:7897yk8P
結論

デジアン=オワコン
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:12:08.02 ID:uKMkiAL8
>>827

そうなんだ。初めて覗いたからわからなかったよ。
まあデジアンもアナアンも色々あるよね、当たり前だけど。

でも、824さんは

>いい音が出るはずがないし 実際出ない

と言い切っていらっしゃるんだよね?
オレより経験豊富そうだし、是非その経験を聞いてみたいんだけどね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:39:31.35 ID:2kYGeX1l
>>829
だから>>824はもう書き逃げだってw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:06:47.72 ID:5b6Y52Fy
>>819
録音時と違うフォーマット(例えば16bit/44.1kHz)へ
ダウンサンプリングした事によるエイリアシング等の歪
後はスタジオ側が輪郭強調したりとかのマスタリング

>>821
DACを使わずにデジタルフォーマットをどう再生するんだ
DDCだったら音が変わらないとか、D級増幅で音が(略
脳内過ぎる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:09:38.00 ID:uKMkiAL8
>>830

そんなことは無いでしょ?
あれだけ言葉を費やして持論を展開してるんだよ?
このことに関してしっかりと経験に裏づけされた確信と、説得する意思が
無ければあんなことは普通書けない。だって妄想を書いたって時間を費やした分
何のメリットも無いもん。
別に実際に使ったり、自宅試聴したことがなくてもいいんだけどなあ。
他人の家で聴いても細部を聞き分けられる良耳をお持ちだと思うよ、きっと

833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:13:26.70 ID:5b6Y52Fy
>>824
70年代からデジアンはあるからD級増幅は既に40年のノウハウがあるな。
更に近年多くの企業が取り組んでいてD級に関する特許件数は実に100を超える。
ただそれでも音質は今一歩なのには同意。

>>828
D級増幅は今の主力だよ、それは否定できない。
携帯電話、携帯オーディオ、TV等あらゆるところで活用されてる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:19:09.66 ID:uKMkiAL8
>>833

経験豊富な方のようですね。
ちなみにデジタル、アナログともどの辺までお聴きになっての
お話しですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:45:28.44 ID:uKMkiAL8
>>833

このスレにざっと眼を通しましたが聴感優先のオーディオという趣味にも関わらず
理屈だけが先行している書き込みが多いように思いました。
是非、その豊富な経験に裏打ちされたアナログアンプ優位論をお聞かせください。
出来れば指向されている再生の方向性も併せてお聞かせ頂けると理解が進みます。
どうぞよろしくお願いいたします。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:53:45.79 ID:5b6Y52Fy
ん?自分かい?
自分は
アナ:DENON PMA-2000、Ayre K-3/V3、CR Electronic Design Amphion(6c33c)
   オーディオ専科 2A3、同6c33c
デジ:JEF model201、Nuforce iCon、Nuforce P-9/Ref9V3

この板的には高額なアンプではないけれど、所謂普及帯だと思う。
てか書いてて思ったんだが、自分の発言は何か経歴を話す必要がある内容だったか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:00:23.18 ID:uKMkiAL8
>>836

ありがとうございます。
Nuforce Ref9V3がAyre V3 に比べると聴き劣りする、ということですね?
どのへんでしょうか?空間の表現辺りですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:30:55.99 ID:5b6Y52Fy
どちらかというとIce-powerを乗せたJefがイケてないです、高域の粒が荒い。
ぱっと聴きはいいですが長時間聴くと耳にザラつく感じ。
Iconは昔遊びで買ったのですが隅っこで埃被ってます。
正直P-9/Ref9は優等生的ないい音だと思います。

どこかでAyreを聴かれた事がありますか?
おっしゃる通り、ただ、という事です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:42:03.31 ID:uKMkiAL8
同じIce-powerでも色々みたいですよね。
Ref9は色付けが少ないのですね。
AyreはK1と一緒にV1を昔聴きました。
高くて手が出ませんでしたけど・・・・。

勉強になりました。ありがとうございました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:46:56.06 ID:jKzFVm4+
余裕のある人はこんなことをすれば面白いかも知れませんよ。

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:42:59.98 ID:vGRrzoJl
やはりデジアン(笑)
という結論のようですね、勉強になりました
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:47:11.65 ID:5b6Y52Fy
>>839
どうもプリのP-9の出来がいいんですよね。
そういう事もあってD級をパワーに使うのはまだ早いか?と。

最近店頭で聴いた中ではfirst wattのJ2が頭一つ抜けて良い印象でした。
何かD級でお勧めがあれば教えていただければと思います。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:53:54.54 ID:BDoYjlzN
>>840
この人お金持ちやね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:52:57.04 ID:zHPDmOx5
>>842

P-9はスペクトラル出身のダミヤン・マーチンでしたかね?
ですからプリに本領を発揮する。
first wattはネルソン・パス。こちらはパワー得意。
どちらも高名な人ですよね。

拙宅でも?デジアンとアナアンは個性の差が少しはあれど、品位、
そして鳴りにくいスピーカーをドライブする力に関しても互角。
年代が少し違いますが実売価格はアナアンが2倍以上します。

うちのデジアンもやはり色付けをあまり感じないんですよ。
でもおそらくRef9より品位が高いことは無いでしょう。

Nuforceの新しいものは一段と評判が良いみたいですが未聴です。

システムが複数あるようにも思えますが、プリを気にいっていらっしゃるのならば
デジアンに拘らずP-9とfirst wattの組み合わせを試してみるのはいかがですか?
よりエネルギッシュな鳴り方になるように思えますが。




845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:33:44.97 ID:wVhmu7nC
>>831
DACを通して聞くのが理想的とか言うからそれは違うだろと言ったまでだが、何か?
DACの種類が違うと音が変わるのは誰でも知ってる。DACで音が変わるとどれが本当の音かわからなくなる。
そんなものを理想的とは言えない。
それと、DACを通さなければ音が聴けないから(しかたなく)通すというのは別の話だ。
しかたなく通すというのは理想的か? 違うだろ。
単体DACを通さずデジタル入力のあるデジアンに直接入れればスピーカー直前までデジタルでいける。
それから、デジアンのフィルターを外してスピーカーに出しても一応音は普通に出るよ。
だから、DACを使わなくてもデジタルフォーマットは普通に再生できる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:44:03.18 ID:ouSk0yA3
デジアンの終段+lcフィルターが
まんまそれ自体DACだということも知らない文系君のポエムかよw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:58:45.63 ID:JrDygvCP
それは揚げ足取り。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:07:25.92 ID:ouSk0yA3
>>847
どこがどう揚げ足取り? w
フィルター込みD級出力段自体が(何と電力出力処理ステージで!!)
デジタルtoアナログコンヴァージョン=DACをやっているのだよ
だからオマエも音として聴くことが出来るw ま糞音だけどさw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:17:45.89 ID:w8gts44+
>>848
文系くんの幸せなオツムには理解も無理だし、心理的にも拒否したがるだろう。
察してやれ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:05:14.27 ID:32DZhecj
規格は常に進化する。
光はたいしたこと無いのかもしれないが、
HDMIは光より情報量が多いし、
今後、どんな規格が現れたとしても、それは間違いなくデジタルなわけで。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:02:21.41 ID:JrDygvCP
>>848
そんなの当たり前なはなしだろ〜。
スピーカーに出力するかぎりDA変換するにきまってる。
そこをつつくのは揚げ足取りじゃないのか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:27:14.80 ID:4lei5Ab/
方式はデジタル、それを仕上げる心はアナログという路線でしょうね。
販売計画が先にありきの大量生産メーカーではその方向に進めないような気がします。
良いものを作っても当初の生産計画が終了したら廃盤にしますからね。
で、次の機種は似せた形で中身が粗末な半端なものを出したりする。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:52:37.25 ID:ouSk0yA3
DAC処理を電力増幅処理と兼用させるような無理な造りだからこそ
D級は問題が多すぎるといわれてる
ということが全く理解できない電子回路のずぶの素人君には
何を言っても 馬の耳に念仏(笑)
マトモな耳持ってれば感性で検知できるはずなんだが、そっちも感度不良らしいw
 
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:55:05.75 ID:ouSk0yA3
一行目以下の通り修正

繊細きわまるDAC処理を電力増幅処理と兼用させるような無理な造りだからこそ...
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:32:21.20 ID:JrDygvCP
>DAC処理を電力増幅処理と兼用させるような無理な造りだからこそ

それなんてチップ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:07:34.35 ID:yk2wY8FX
>>855
今世にあるD級アンプは、どこのメーカーのどのモデルでも
一つの例外もなく全部そうだよwww
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:18:09.22 ID:hdIaahcx
そもそもDA変換と増幅を同時にするってほうがめんどくさそうなんだが、
それようのチップセットをどっかが出してて、全てのメーカーがそれをつかってるってことか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:26:26.90 ID:eEn9Y+F/
理屈と現実は違いますからね。
でなけりゃブラインドテストであのような結果になるわけがありませんから。
残念ながら、現実中心の見地からすれば理屈は言い訳に過ぎませんよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:32:53.95 ID:hdIaahcx
>>858
どのブラインドテスト?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:40:05.63 ID:t5l5updj
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:45:57.97 ID:ykj5ta9h
>>856
D級アンプの構成は、
[信号入力]->[PWM生成器]->[電力増幅]->[LPF]->[信号出力]
だと思います。

1. この構成に異論がある場合は、あなたの考える構成を書いて下さい。
2. そうでない場合、各コンポーネント間のどの信号をデジタル・アナログと読んでいるのかお答え下さい。
2.1. [信号入力]->[PWM生成器]: アナログ/デジタル
2.2. [PWM生成器]->[電力増幅]: アナログ/デジタル
2.3. [電力増幅]->[LPF]: アナログ/デジタル
2.4. [LPF]->[信号出力]: アナログ/デジタル

862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:30:13.26 ID:YZc1RpUv
なんだか朝っぱらから顔真っ赤にしてるデジアン馬鹿が沸いてるんだなw
ヘーワだね日本はww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:33:30.08 ID:hdIaahcx
>>861
ふむ
「DAC処理を電力増幅処理と兼用させるような無理な造りだからこそ」
「今世にあるD級アンプは、どこのメーカーのどのモデルでも」

って、じいさんが10年くらい前に聞きかじった知識を披露しているのだろう。

>>860
ありゃ。300万のアナアン負けちゃあだめじゃん。
てか、値段関係ないのね。そもそもデジとアナの区別すらるかないとか笑えるなーw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:36:18.02 ID:hdIaahcx
この12万のアナアンはなんだろう。ほしーな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:36:34.96 ID:zV7m3GA2
>>864
確か、デンオンさんの
「PMA-2000W」↓だったかと。
ttp://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-2000iv.html

中古でたまに出たりしますね。
一例↓
ttp://www.hifido.co.jp/KWPMA-2000/G1/J/0-10/C11-56344-92724-00/
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:44:28.61 ID:5hxdJDWn
すげえな、サングラスかけた赤い服の大尉が好んで使いそうだ。
黒マジックで「百」って買いとくと喜ぶぜ、きっと。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:49:53.70 ID:5hxdJDWn
たまに桂馬の動きにジオン系モビルスーツの雰囲気を感じる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 14:10:17.14 ID:+xPe9JEY
いい年こいたオッサンがガンダムネタかよw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:59:34.01 ID:hdIaahcx
>>865
金ぴかだなー。
うちには金メッキ製品あまりないな。唯一、球ちゃんアンプの取手が金色だ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:02:06.58 ID:hdIaahcx
>>868
君は憎まれ口をたたくが、本当は友達になってほしいんだろ?
しかたないなぁー。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:46:18.82 ID:OLRhTPV1
この板定期的に痛いのが沸くよなw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:53:49.44 ID:YiAC1Voe
痛みを感じる神経をソフトに刺激すると痒みになるらしい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:29:12.34 ID:La+eYfEc
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:51:07.13 ID:eEn9Y+F/
知り合いの息子がバイトの金で買った9800円の自作キットの音を聞いてると思われ。
自分のセットを自慢したくて9800円のを持ってこさせてSPに繋いだのだろう。
デジアンを恨む気持ちも分かる気がする。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:04:56.24 ID:yZcyj2Ci
おれの中では

球>デジ>トラン

です。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:12:06.02 ID:DQO3oH+T
なるほど。
球はいいよねー。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:51:11.27 ID:5knw27kq
いるよねー、
ちょっと人と違うものをチョイスして通ぶってるスノッブ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 04:35:55.56 ID:wj2afJIx
通なら蝋管だろw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:24:17.00 ID:YSNkoBCJ
つまらん流行に煽られる哀れな人。自称情強が実は情弱なのが良くわかるのがデジアン騒動ね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:38:13.12 ID:MPj3bUOQ
CDやSACDみたいなもんだと思ってる時点で情弱
デジアンはデジタイヤやデジタルパーマの類
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:37:58.67 ID:wj2afJIx
>>880
あたまだいじょぶか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:40:43.43 ID:K1Clbyid
>>881
本人は面白いつもりで言ってんだから・・頭悪いのは仕方ない。許してやろうや
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:48:21.36 ID:cBz+fWWc
真空管も殆ど製造されていないし、最近じゃトランジスタまで・・・
いやでもデジアンしか選択肢なくなる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:16:48.61 ID:yUE35/l4
ピュアのデジタルアンプってそんなに選択肢多いか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 03:08:17.00 ID:IMUBQvAu
>>883
否定的に考える必要はない。デジタル部品なら山ほどあるんだからそれらを使っていい音の回路を開発すればいいんだ。
トランジスタだって最初に出てきたときはクソな音しかしなかった。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:21:22.08 ID:6+TydUza
今に絶対にデジアンの時代がくる!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:25:57.02 ID:6+TydUza
何でデジタル信号をわざわざアナログにするのか?
デジタルのまま増幅できれば合理的ではないか。
アナログアンプで変質した音を味としているだけなのでは?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:31:32.79 ID:VEV9Q6NF
デジタルスピーカーないんだし良いじゃない、最後はアナログに戻すし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:53:45.87 ID:v/5ZqC8T
音はアナログだし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:04:36.41 ID:6+TydUza
だから1bitでデジタル信号をフィルター処理で
直接スピーカーを駆動する方式が最善じゃないか?
そもそも、デジタル信号の記録メディアを使用しているのに
デジタルアンプを否定している事事態が自己矛盾しているのでは?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:04:56.80 ID:WJ6dtIkn
>>887
つうか、その発想だと「フルデジ」しかダメじゃん。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:10:21.92 ID:v/5ZqC8T
>>890
デジタルはアナログの近似
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:17:39.13 ID:6+TydUza
ジデアンでもアナアンでも好きな製品を買えば良いって事。
僕が言いたいのは、デジアン否定、アナアン否定がナンセンスって事。
デジアン否定派が多いから敢えて言ってみただけ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:22:31.47 ID:WJ6dtIkn
>>893
「デジアン」を擁護するなら、
もう少し考えた方がいいと思うのだが。

「DAC搭載」を売りにしている、
「A-5VL」や「A-7VL」とかどうするのよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:26:42.90 ID:Etvq2p8X
デジアン笑
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:27:59.37 ID:kNRPbK6h
あえて君の事をデジ・アナ平等派と呼ぼう。
なんで平等派なのに風当たりが強いかというと、平等派は回路の動作をてんで理解してないのに
フィーリングだけで両差の差なんて個性の差でしょ?みたいな立場をとってるから。

具体的に何がどうなのか知りたかったら、せめてこのスレ内のデジアンに批判的なレスのなかから、
論拠を述べてるものに目を通してくれたらいい。ループしてるからw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:33:08.65 ID:WJ6dtIkn
>>896
???
「両者の差は個性の差」という論を否定することは
出来ないとオレも思うのだが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:42:35.65 ID:dZvPXCDt
デジタルの良さってのはコピーしようがなにしようがオリジナルと
変わらないという所。
でもデジアンは機種ごとに音が違う。
この時点でアナログだろうがデジタルだろうがどうでもいいわ。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:56:52.95 ID:uosb+8vA
名前にデジタルってつけただけで事実無根な脳内支持が得られるデジアン(笑
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:13:48.91 ID:uosb+8vA
デジタル信号S/PDIF⇒DDC(PWM・PDM)変換⇒デジタル処理(笑)⇒PWM/PDMスイッチング増幅⇒LPF

ここでPWMやPDMを「アナログ信号」だと言うならDDCをDACだと思えばいい
問題はこのS/PDIF⇒PWM変換⇒信号処理()を叩いてる人は居ない

主にD級がクソなのは最後のスイッチング増幅とLPF
ここはデジタルと一切関係ない上に音質が悪い、更にLPFはスピーカー毎の設計が必須
ただし増幅効率がいい、それがD級
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:09:46.89 ID:6+TydUza
君たちさー
そんなに熱くなれるんだったら
ニコ生で討論生放送してみたら?
僕、応援するよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:11:12.12 ID:LBLsVXM6
デジタルって基本的に弱者の道具だからね。コピーのメリットとか。
だからネット依存度の高い人は条件反射でマンセーする。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:30:24.61 ID:sNr+JZ5P
デジアンがそんなに酷い音だとは思わないけどな。
デジットでデモっていたキットの音は素晴らしかったぞ。
これからオーディオやろうという入門者には最適だと思う。

セパのアナアンと肩を並べると思ってる奴は基地外という他ないが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:14:54.03 ID:1r7bI1li
あいかわらず頭でっかちばかりで
吠えまくるだけのレベル最低スレだな。
実のある話が全く出てこない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:21:56.58 ID:1r7bI1li
存在そのものがAV板レベルだったわけだから言っても仕方ないが。
そこに集まるやつは自分をピュア?レベルと勘違いするお目出度いやつばかり。
隔離スレとしては機能しているからいいか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:24:53.36 ID:1r7bI1li
>>903

>これからオーディオやろうという入門者には最適だと思う。

笑わかしてくれるよ。そういうお前はどんだけのものなんだ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 03:17:56.16 ID:Ql54nWNp
どうせ、デジ以外はニッチになって行くんだから・・・
僕は真空管でいい。
しかしピュアこそ、デジの可能性を語り、叱咤激励して行くべきだとおもうんだがなー。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:54:21.03 ID:fTqG6eE1
以下、話を整理しますと、

フルデジのメリットは、
D級増幅によりSPを無問題で鳴らしきること。
プリアナ部が無いので音が曇ったりセパレーションが悪くなるなどがないこと。

したがって、安いものでも上記については原理的に確保されておりますのでコストパフォーマンスは群抜と言えましょう。
安価な範疇でコンデンサやら抵抗やらをオーディオ用の奴に交換したりすると音質に磨きが掛かって激しく性能向上するようです。
9800のデフォでも半端でないわけですが、これに磨きを掛けると・・・・w
高額アナアンで下手なセットを組んだりしてると即死する可能性もありますね。

但し、魅力的な色づけという意味合いではおそらく真空管には勝てませんし、
よく吟味された高級アナアンとSPの組合せには勝てません。
9800の素人改造程度では難しいものがありそうですが、現物さえ見なければ概ねは9800改でほぼOKかと思う次第です。
おそらく、中身を知らずに聞いてるときは文句はつけられず、後で中身を知って絶句・・・という寸法かと。
まあ、ウンチクを発射するのが難しい時代になってきたことだけは確かでしょうね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:06:55.50 ID:aJvP6C7V
デジアンはオワコン
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:02:22.98 ID:YZ9Z+Eoy
全文脳内とか潔くていい。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:23:20.47 ID:Kxb+IOXq
ある程度のレベルのアナアン聞くとデジアンはどうも曇った感じとふわふわした感じがどうもいただけなくなる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:28:00.97 ID:Ql54nWNp
パソコンみたいになるのかねー。
ハードはカスタムチップ満載。
音響的特性はソフトウェアで自由自在、ハックして書き換えとかねー。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:36:21.96 ID:0cURUwke
わたしゃデジアンのほうが鮮明で見通しの良い音に聴こえたけどね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:05:13.62 ID:MDMsZiDp
機種ぐらい書こうぜ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:14:38.36 ID:m5pOnvkz
>>914
書けるなら最初に書いてるよw
口からでまかせだから具体的なことは何も書かない、それだけww


916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:29:45.93 ID:Ql54nWNp
またツンデレ君か!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:32:21.67 ID:0cURUwke
わりわり機種は
RB−1092だ
その前の対象アナアンはP360だ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:37:10.24 ID:m5pOnvkz
>>917
お気の毒にw
加齢が原因で耳が劣化してるから
D級ならではの歪がシャッキリと感じる原因だなw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:37:45.76 ID:O/LFn/aT
ICEだね、長時間でも聞ける?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:42:21.59 ID:MDMsZiDp
20年前の機種と現行じゃ流石に比較にはならんのではあるまいか?
まあローテルはコスパ良さそうなイメージあるけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:43:08.72 ID:0cURUwke
加齢とか耳が劣化とかよくそんな事が言えるな
あんたいったい何様なんだい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:44:07.32 ID:Ql54nWNp
相手にするな。いつものツンデレ君だ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:45:41.71 ID:0cURUwke
わかった、了解
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:45:51.54 ID:5DrY/QHs
普通に考えて、
>>911も具体的な機種名を上げなければ、
公平性に欠く上、
>>917のレスの有効性が失われると思うのだが。

何にせよ、デジタルアンプの
普遍的な特性を決めつけるのは
相当難しい気がするな。

実際、恣意的に機種を選定しない限り、
ブラインドテストでデジ・アナを
区別することは出来ないだろうな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:53:10.23 ID:YZ9Z+Eoy
いつも出てくるけど>>912みたいな人が言ってるのってDDCやDACの機能
DAC+アナアンでも実現できるし

そもそもアンプに求める時点でおかしい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:55:23.20 ID:Iuf3EkX9
>>917

1991年発売のAccuphase P-360とRotel RB-1092ですね。
RB-1092のインプレは初めて見ました。感謝。


927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:14:37.93 ID:zLKWzRqI
>>921
いや、デジアンの音を持ち上げる奴は
耳が劣化してるとしか考えられないのだよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:17:10.98 ID:AuGLo+lS
301Cなんか良い音だと思うけどなあ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:28:43.48 ID:z490ANRS
>>925
もちろん現状ではそうだが、この先にあるのはフルデジタルだとおもうんだけどね。
しかも1チップ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 06:35:02.50 ID:0DKpW14j
>何にせよ、デジタルアンプの
>普遍的な特性を決めつけるのは
>相当難しい気がするな。

ぜんぜん簡単w

>実際、恣意的に機種を選定しない限り、
>ブラインドテストでデジ・アナを
>区別することは出来ないだろうな。

もしそんな環境だったら、慌てて全システム見直すよw そこかしこに不具合を抱えてるはず。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:54:25.29 ID:jGwBYdNw
>>927
>>930

デジ、アナどんなものを聴いてきましたか?
ほんとは使用履歴を聞きたいけど、書ける範囲で。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:49:54.20 ID:YCsuvDOR
>セパレーションが悪くなるなどがないこと。

1kHz定格出力で片方の歪率測ってる時、もう一方のチャンネルに3kHzを入れてみ。
面白いことになるからw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:22:12.07 ID:S7EcUvkY
D級を持ち上げてる人ってD級の何に魅力を感じてるの?効率?省エネ?

実際に機種名を挙げてデジアン否定してる人は何人かいたけど
使用デジアンを挙げて擁護してる人見たこと無い。

>>799>>803>>821>>850 :DACの動作が理解できてない人
>>823>>845>>885>>887>>912 :D級増幅がいまいち掴めてない人
>>810>>908 :ポエム
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:31:00.98 ID:0oKqtOdA
>>933

>実際に機種名を挙げてデジアン否定してる人は何人かいたけど
>使用デジアンを挙げて擁護してる人見たこと無い。

具体名を出してデジアンを否定している場合、比較したアナアンの
具体名も出していましたか?
出していた場合、お手数ですがどこにその書き込みがあるか教えてもらえませんか?

935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:39:13.46 ID:T3si8BXS
>>933
オレは特にデジタルアンプを持ち上げてはいないが・・・・・・
手元にある「R-K1000-N」は、わりとよいアンプだと思う。

「安価」で「小型」で「多機能」に加えて、
滑らかで厚めの中音や、解像度と柔らかさを両立している
行儀の良さが魅力だと思うね。

高音にやや難がある気がするが、
これはSP次第だわな。

美音系SPであれば、
誰に対しても普通にすすめられるアンプだと思う。

特にPCオーディオなんかを考えている人には
お手軽でいいわね(^_^)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:54:14.00 ID:NpSC5BxL
消費者の立場からすればコストパフォーマンスを考慮せざるを得ません。
メーカーにより出来不出来がいろいろあるでしょうから一概には言えませんが、
時代の指し示す方向はフルデジアンでしょうね。

もちろん、よくできたアナアンは素晴らしいものでしょう。
12万のアナアンが当時の時点において高評価であったのはそういうことかと。
それに、高級アナアンが1種類しか出ていなかったのが誤解の元であるかも知れません。
他の高級アナアンだと群を抜いてダントツであった可能性も充分にありますからね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:16:02.71 ID:1yf58Gmk
デジアンは何気にハイスピード。
連続音が入ってきたら間に合わず歪ますが(笑)
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 09:46:56.75 ID:97tQColT
またも歪みクン登場(笑)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:08:25.50 ID:9nYFL95s
>>937
連続音でデジアンが歪むという理屈は初めてきいたw
原理的にあり得ないんだが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:00:13.88 ID:C3pnK9L+
小型コンパクトにするために容量の小さいスイッチング電源とかが使われてて
単発のカタログスペックは出せるけど連続負荷に耐えられないとか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:08:25.67 ID:WI9ia3j6
I-03の音聴いてみたいな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:32:48.45 ID:9nYFL95s
>>940
電源がプアで連続大振幅に耐えられないのはアナアンでも同じ。デジアン固有の問題じゃない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 08:05:57.84 ID:AfsyqVMT
地震による景気悪化がさらに進行してデジアン、ヘッドフォン系の低属性の連中が駆逐されるとオーディオにとってプラスに働きますね。
彼らはこういう事態だと生活とオーディオの両立は無理でしょうから。早くさらなる景気悪化してほしい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:12:39.86 ID:fbfrqysw
例えば、↑が”低属性”を持ち出したように、
自分がコンプレックスに感じている事って、他人を攻撃する時に使われるよね。
さすが943さん。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:45:53.39 ID:dpXMOHtR
>>943
景気が悪化したらピュアオーディオから死んでいくから。
後に残るのは、利幅が大きいオカルトオーディオと
商魂逞しい中華デジアンだけだよ。

バブル当時あれだけあった国産オーディオメーカー
(A&D Lo-D OTTO EXCELIA AUREX OPTONICA EXCLUSIVE等々)
が消えて行ったように、景気悪化すればするほど人が居なくなるだけさ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:57:08.78 ID:ZdmZu+KK
とても不運なタイミングで発売された、
音響の「A-7VL」↓(3月12日)・・・・・・
ttp://kakaku.com/item/K0000232694/

元気とも言えないピュア用デジタルアンプを
盛り上げてくれるだろうか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:57:39.62 ID:Lk7YFjp6
土地成金のバカ息子とか、その手の働いたこともない連中じゃね? 
こういう反社会的なレスは、バカ息子か、ひきこもりニートの妄想か、精神障碍者年金暮らしの人でしょ。

コンプレックスとかそんな次元じゃないよw 人として常軌を逸してる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:58:43.76 ID:ZdmZu+KK
>>947
ただの釣りじゃない?

釣りとしても最低だけどね(-_-)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:35:10.79 ID:111fYvUM
ふだん球アン使ってるけど
この時期さすがにクソ消費電力だから休止中。
変わりに小消費電力のデジアン使ってます。
ホントは今は音楽なんぞ聴かないのがイチバンだけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:51:50.26 ID:ZHKS/LgY
>>946
24bit/192kHz DACチップを使っていながら、内部は24bit/96kHzでしか動いてないんだね。
11万のデジアンに192kフル対応まで期待することもないんだろうが・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:13:39.44 ID:wkbcYX3F
A-1VLを3年間使っていたけど、EPM-30invへ変更したよ。
ヴェイルが2〜3枚剥がれたような音に変わった。
はっきり言って、激変。
デジタルアンプって何が嬉しかったのだろうと、今日この頃思う・・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:39:11.17 ID:ZdmZu+KK
>>950
ああ、そうなの。

音響の意図は知らんけど、
まぁDACなんて、所詮オマケだからなぁ。

そのあたりに拘りがあるなら、
単体のDACなりを買えばよいかと。

>>951
ちがうメーカーのアンプにすれば、
それなりに変化するのは当たり前なんだが……

その理由をデジ・アナの違いに
安易に求めるのは、どうかな(-_-)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:21:43.31 ID:twadET0+
まったくだ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:38:33.34 ID:jNjm8fA+
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:42:05.27 ID:UAHC/Z3g
デジアンなんて単なるDクラス
スイッチングと言ったら誰も寄ってこない

だからフルデジタルで誤魔化したけど全然意味の違う「デジタル」をニコイチしたってねw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:26:55.03 ID:WlAHvJsG
ラックスマンの15万より、ta2020の方がいいです、うちでは。スピーカーはモアイ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:41:50.49 ID:OKDsjGty
モアイ(笑)
それはそうとして、聴覚が劣化してるようだから医者逝って来い
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:59:21.13 ID:Wt80yVcz
ちょっと人と違うものを使っていい気になってる典型例。
にわか真空管マニアにもデジアンに手を出してるのが多いね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:44:57.41 ID:hQWOb6kD
>>951
糞耳乙w
3年使わないとわからない馬鹿はオーディオやる資格ないねw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:36:49.60 ID:XoIq3BUW
オーディオやる

やるんだ、オーディオw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:41:08.98 ID:Up/UBpgb
やらないか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:58:32.83 ID:bab9F7i8
ウホッ、いいアンプ!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:34:01.49 ID:7QVM0ECL
 
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:25:32.40 ID:Ur/ZxC8q
節電で今注目されてます!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:53:16.84 ID:WlfTs74w
デジアンのキットは手軽でいいよね!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:55:09.34 ID:uWL/2xwI
アナアンのキットの方が手軽だわ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:39:56.36 ID:rcHQaXIA
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:13:48.62 ID:d3ARJ86N
シコってる場合じゃねぇ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:04:16.33 ID:d2w34orn
昔、シコる=かっこつける
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:24:29.37 ID:r/IK6LH/
数年前の日産の純正ナビはデジアンだったのかなー
一年前くらいのだと、音質悪くなってた
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:36:17.35 ID:U6u45FMD
昔の純正ナビにデジアンなんか使われてねーよ
むしろデジアンになって音悪くなったんじゃないか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:47:18.42 ID:r/IK6LH/
昔って行っても3年前くらいのやつね
勤めてる会社の車が全部同じジャスなんだけど、最近新しくした車の音質があんまりよくなくて
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:16:30.22 ID:FX1oyUao
はぁ?純正カーオーディオの音質なんて、スピーカーと箱と内装の音響効果が全てだよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:17:46.31 ID:KIkhIMgn
車内の作りも一緒なんだけど・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:23:14.92 ID:WHTWqVEI
寧ろ簡素化されて劣化してるが
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 07:15:54.72 ID:HzkL1U03
音を聴いただけではデジアンとアナアンを区別できないんだから
デジアンとアナアンのどちらがいいか、という議論はナンセンス。
ttp://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:14:37.89 ID:IIUk86aU
まあ、オーディオは生まれ持った
選ばれた良い耳の持ち主だけのものだからな。

一般じゃ聞き分けは無理。無駄。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:02:51.31 ID:Ot4nHuAt
(´・∀・`)ヘー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:27:38.06 ID:P9A78VMD
聞いてるうちに耳が敏感になってくるんだよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:11:43.60 ID:5L46W9bU
逆逆。感覚が汚染されて、基準の生音を忘れる。
どんな音でも、これはこれで有りかなって何でも楽しめるようになる。
何でもいいから音の変化を求めるようになる。ケーブル変えたりアンプ変えたり。
変えたことで音が良くなってなくてもかまわない。
新しい音の癖に耳が慣れる過程を楽しむ。皆大好きなエージングってやつ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:25:58.18 ID:P9A78VMD
エージングが耳の変化だと思ってる人とは
会話が成り立たない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:34:25.40 ID:ptSXcuiz
>>976
その実験はともかく、
デジ・アナの区別が出来るかどうかは
興味ある問題だな。

>>981
なんか、まるでスレ違いの話だが、
とりあえずSPのエージングは普通にあるね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:05:22.42 ID:FoZ/h9rl
デジ・アナの区別ができないならわざわざ買い換える必要もないな。
今使ってるやつで十分満足しているし。
消費電力も大したこと無いから捨てずに使う方がよっぽどエコ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:59:36.79 ID:uTBASz5x
>>983 オレも同じ。安くて省電力のデジアンでいい。
耳が鋭敏でなくてよかった。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:33:10.00 ID:3fce3/Il
アンプの音の違いは簡単に分かるけどそれがデジタルかアナログか廉価か高級かってあんまし分からんよね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:51:02.21 ID:9NsRjDcL
>>985
使ってるスピーカーをはっきりさせろよな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:54:52.15 ID:3fce3/Il
今のメインはGS60でサブがRS6だけど何か関係あるの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:30:54.29 ID:zI58crSy
>>985
デジタルノイズが混じってるかどうかは
左右のスピーカーをくっ付けて定位に注意しながら聞いてみると分かりやすい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:06:40.37 ID:nFH5fpIK
>>988 そういう異常な聴き方をしてデジアンの欠点を見つけて
何の意味があるんだろ。普通に聴いて、デジアンはアナアンと
甲乙つけがたい、ということならそれでいいだろ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:24:26.23 ID:zI58crSy
>>989
それは人それぞれ好きなようにすれば良い
俺は単に差を見つける方法を書いただけ
この方法でもデジタルノイズが混じらないように作られたアンプは
差が見つけられないだろう
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:26:25.43 ID:9NsRjDcL
>>987
文句?w
それに関係あるも何も、出てくる音はスピーカの特性・癖ガひどければ
それにマスクされてアンプの音など聞けないからだよ
スピーカーの歪や特性の暴れ(音の出方の違いに直結)はアンプのそれと比べて
文字通り桁が違うので
モデルによるが下手なスピーカー使ったらアンプの差など検知できない

オマエがマトモなスピーカー使ってないならアンプの音がどうのこうの
なんてただのヨタ話

で、GS60?www
オマエそれでアンプの音が分からないようじゃ病院に行ったほうがいい
つーか、脳内オーナーだろw
無理すんなよwww


992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:30:01.91 ID:3fce3/Il
キミ日本語読めないの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:42:16.14 ID:iO6Wcxul
>>991
文盲レヴェルだな(-_-)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:24:16.84 ID:tVZv7YE4
>>991
ニート以下のレベル
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:31:43.15 ID:9NsRjDcL
IDチェンジまでして?ピクピク反応する奴が湧いて来たかwww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:40:03.57 ID:gOt55YjM
これは普通に文盲レベルだなw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:56:11.51 ID:iO6Wcxul
>>995
・・・・・・これだけ突っ込まれて、
まだ自分のレスの間抜けさに気付かないとはね(-_-)

相手のレスと自分のレスを
もう一度読みなおしてみ。
998 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 73.7 %】 :2011/06/02(木) 22:51:13.99 ID:Z0PSFrp0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:09:09.28 ID:PstcWY68
きっしゃわあ〜〜や〜み〜をぬう〜けてええ〜〜
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:13:14.09 ID:bEpZ7GIt
ここでも耳が不自由なデジアン馬鹿が発狂してるのか?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。