2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:55:00 ID:Bt8N0yTH
四ね
五たくを並べりゃ
六なもんでない
七しのままなら
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 21:23:11 ID:u8JXvwqa
ヘッドフォンアンプの回路図を教えてけろ
無線と実験2010年2&3月号を参照
未だバックナンバーで購入可能だ
図書館でコピー可能であれば2009年10月号の記事をコピーすれば良い
インバーテッド・ダーリントン回路は初段K246BLにK117BL+300Ωの定電流
初段負荷抵抗1.8kと位相補正の300+510pにオフセット調整用TM-7P100Ω
二段目はA970にゲイン調整用の150Ωと共通抵抗の160Ω、負荷抵抗は620Ω
パワー段はC2240+A606でC2240のエミッター抵抗100Ωコレクター抵抗220Ω
A606のエミッターには.5.6Ωで入力抵抗はスケルトン51k、VRは定番100kVR
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:00:00 ID:u8JXvwqa
超感謝感謝。
バックナンバー探してみる。ちなみに2009記事と2010記事は何が違うの?
>>11 供給電圧の違いと、二段目共通抵抗に電流調整用10Ωと
最終段エミッター抵抗5.6Ω入手難に合わせて10Ωパラへ変更
細かい解説を読みたいならば2009号、DAC迄興味が有るならば2010号を薦める
要注意事項は何時もの通りの誤記に注意
定電流がK246BLになって居る事とDACパターン電源周りの誤配線
そしてヘッドホンアンプはプリアンプ替わりにも使えて極めて便利だぞ
ヘッドホンアンプ電池寿命はHD-25 1-IIで50時間連続運用も魅力的だ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:21:15 ID:fSo7S3u3
>13
コンパクトにまとまっていますね。私も作ってみます
>>13 ニッコーム以前に7本?撚りも酷いしハンダづけも悲惨!
けど作らんよりずっとマシではあるな。挑戦あるのみ!
みなさん律儀に7本より線つかうのか〜
おれは金メッキOFC単線0.7mmつかうな
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:08:27 ID:gg/BHYGl
7本より線って最初は光沢ありますが、すぐに酸化しませんか?
金メッキ線つかうと音が柔らかくなり過ぎて凛とした
佇まいが消えてしまう。どうしても単線を採用するなら
0.4mmか0.5mm径のLCOFCかPCOCC。7本撚りは台所洗剤で
きれいに洗った手で作れば簡単には酸化しない。心配な
らアンプ内部に乾燥材でも入れておけばよい。
配線によって音が変わるけど、メンドクサイ
FETDAC はアナログ基板は自分で配線したけど、
真空管DACは横着して基板買ったな〜
面倒だが小一時間の辛抱、聴く時間の方が遥かに長〜い。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 02:41:16 ID:jlC/FJgR
俺はより線が錆びないように、ハンダで表面をメッキするが、それって反則かぁ?
>>20 真空管DAC基板を売ってるのは1ヵ所だけでしたか?
検討中なのですが、
>>23 やめとけって
金田氏のΦ0.18mm採用根拠は表皮効果だろ
>>23 個人の配布を除けば基板は一カ所だけだと思う。
キットならテクニカルサンヨーにあるけど、高すぎる。
販売している人も自分で配線したほうがいいようなこと言ってる。
テクニカルサンヨーの主人は、「金田式アンプを作るのは素人だけ」と力説している
>>25 23です。情報ありがとうございます。
でも自分で配線した方がいいなんて正直すぎますね。
良心的というか、商売っけ無いのかね〜。
売らないで良いのかなと変な心配をしてしまいます。
金田先生と何か利害関係有??公認って??
他にも探せば金田式基板出てきますね、非公認
・・・不思議な世界に見えます。
結果的にバラ売りとキットで二倍の売上げになるからだよ。
>>26 では、玄人は何を作るの?ベテランマニアも金田式作ると思うけど。
>>29 原音再生に絶望して球アンプに走った奴と、アンプ作りをやめてコンサート通い
に走った奴の話なら知ってる。
電流は表面を流れるそうだから、表面が肝心なんだろ?
けど、どうせランドで一度はハンダを通るから、長さによっちゃ
いっぺん銅に乗り変えない方がよかったりして。
聞いてみにゃわからんかw
表皮効果って同一物質の場合であって
外側の物質の抵抗分が多ければ少ない内側の物質の最外周を通りそうなんだけど
実際はどうなのでしょうか?
>>33 確かにその通りだと感じる
但し表皮効果は高周波で顕著に現れる為
導体表面の状況如何に依り静電効果も考慮に入れる必要を感じる
金田氏の言う素線選びやフラックス禁止令は其処に因するのでは?
ただ数ヶ月で撚り配線交換する改造や改善主体であればそれで良いのだが
何年にも渡って使用する場合はフラックス処理必須に感じる
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:04:10 ID:BCRo1F4b
LA4って、あっちこっちに出没してちょっとうざい
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:09:31 ID:Mb0kUk/M
1
9月だと言うのに猛暑で半田付けする気力が出ない。扇風機だけが頼りだ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 09:41:15 ID:qjyRrib6
APS0.1μはもうどこも売りつくしたようだ。
0.12μや0.15μならまだある店がある。
電源回路に使われているので、0.12μでもいいと思い
数十個買ってしまった。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:27:42 ID:+mZ7cL/g
0.1uF指定の所に0.12を使うかどうかで、正統派金田ファンかどうか分かる。俺は必ず指定値を守る。でも高い部品は買えないので安っすい部品で代用する。正統派貧乏金田ファンだ
俺も手持ちが少なくなって仕方ねーんで使う頻度の少ないアンプから拝借してる。
AUDYN-CAPのトリテックも廃業しちまったし、どーしたもんかね('A`)
APS0.1uF(Gランク品)はなまだ結構な数が市場にあるのでは、
でも ちょっとお値段は高いかな。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 16:58:02 ID:leuOUSOD
APSの0.1μFと0.12μFで音に差がでるかどうかが問題。
心理的には0.12μは使いたくないが、差がなければ0.12でも
やむなしと思う。
Solen SCR 0.1uFで良いのでは?
ルビコンの0.1ってのがある。感想聞かせて
>>42 一桁小さいと問題だが、パスコンなら20%大きいくらいどうって事ない
30年以上DCアンプを発表し続けてる金田氏っておいくつ?
元々、コンデンサなんて誤差があって当たり前だろうから、気にしない。ただ、問題なのは、大きさが微妙に違ってくるから、配線や見た目がきたなくなったりすること。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:25:33 ID:l5mfcLcY
ところでAPSはV2Aと同等の音か?
V2Aがないから止むを得ず使っているのか?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:31:14 ID:JEgxf6nW
初心者ですみませんが
現在販売されているアンプも殆ど1970年代〜続く
DCアンプなのですか?
宜しくお願いします。
雑誌(オーディオ誌)等では現在販売品はDC云々と
謳っておりませんので。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:36:55 ID:JEgxf6nW
言葉足らずで申し訳ないです。
DENON、YAMAHA等のメーカーでの商品の事です。
>>48 音質は違うけど理由は知らん
>>49-50 普通にDirectCoupledAmplifier(直結増幅)じゃねーの?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:31:25 ID:J5zew9VT
みんなMJ10月号みた?
会社の帰りに買って、例のバッテリープリの記事を大雨で遅れた電車の中でむさぶるように読んだ。
うなるような超低音、目の覚めるような鮮やかな楽音、一点の曇りもない美しい音、の表現を読むと
つくらんといかんという気持ちになるが、AC電源のプリと比較して実際どうなんだろうか。
誰か作ったら教えて。古いネタで恐縮だが、ついこの間作った半導体DACには大失望。
ノイズが多くて使う気にならない。
>>52 バッテリーGOA時代も同じような事言ってたよw
>>52 >うなるような超低音、目の覚めるような鮮やかな楽音、一点の曇りもない美しい音
自らの市場価値を維持するためにの、3年に一度の恒例の決めセリフ
ほとんどの人間まだ見てないんだから
デリカシーって学習しろカス
俺は作るよ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:18:28 ID:75Cl+Jy4
>52
半導体DACのノイズが多いそうだが、作り方に問題あるんじゃないかな。
DACは半導体、真空管とも製作したがノイズはまったくでないが。
音もいいよ。真空管のほうが艶がある。
真空管の「艶」って、なんだろね。電極振動で付加されるリバーブみたいなもんか?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 16:52:23 ID:dvS4Bfsb
表現が難しいが、音に輝きがあるというか・・・。電極の影響かな、とも思う
が聴いていて心地よい。
石は多量のNFBでがんじがらめ、球は少な目で・・・・・(w
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:18:06 ID:Az2tZcYh
>>56 正直自分も作り方というか、組み方に問題があるのではないかと疑っている。
実は、パーツに金を使い果たし、ケースを買えなくなり、仕方なく古いサイズのケースを流用し、
デジタルとアナログ基盤を2段ベットで組み立てている。
これが悪さをしているのかなと思い、一応間に銅版を入れたりなど、工夫はしているが、
今のところ効果がない。ま、少しずつ調べてしていこうかと思っているが。
ほかに根本的な原因があるのかな。
バッテリー駆動DAC作ったけどノイズは全然ないよ
但しバラック組の時は発振したけど…
原因は電源周りの配線方法だった
特にI/V周囲の配線に気を配らないと失敗する
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 09:37:17 ID:Z46W9vQs
おっしゃる通り。DACとIVCは最短で結ぶ。できれば5センチ以内で。
>>58 石でもメタル缶と樹脂モールドも違うし。
>>59 石で non-NFBやってみても、球の音にはならない..
>>63 石で non-NFB ってリニアリティ悪いよね(球に比べて)
特にパワー用、出力段は大抵100%NFBだから気にしないと言えば・・・・・
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:10:43 ID:PFrp8rcc
>>64 金田式B級100W DCパワーアンプって知ってる?
金田氏の記念すべき1号機さ
入力はFETだけど他はTrのB級増幅だけどNON-NFB
三極管の直線性を越えて半導体の性能を世間に知らしめた記念すべきDCアンプだ
>>65 2段目はA級だと思ったけどね
NON-NFB と言ってもエミッタフォロアは100%のNFBだよ
全体でのNFBはかけていなくても局部的にはかかっているから
完全なNON-NFB ではない
>>13 より線ひどすぎワロタ
ピアノ線か針金でフック船長の義手みたいなの作って撚るときれいにできるよ
>>52 昔の使ってたけど、AC電源時代と比べるととにかく鮮明、鮮烈、という印象
部品無くて作り替えるのも出来ずに困ってたんだけど、新しいタイプのが
発表されてるみたいで、おれもそろそろ作り替えたい
>>57,58,63
いまだに真空管が人気な理由だよね。あの音はやっぱ石では出ない
まじでなんなんだろうね
黒電池並までって贅沢は言わないから、近い位まで戻っているなら乗り換える。
元々完対の音場の広さは好きだから、音色さえ当時に戻ってくれれば・・・
鮮やかで鮮烈な音って黒電池亡くなってから、久しく聴いていない。
そいえば3.3Vレギュレータの電流検出抵抗の件は以前話題になってたね。
fujiwara氏配布のPCM1704の基板と金田式真空管IV/DSCを合体させようと
計画中なんだけど、BZCはどうしたもんだろう?
PCM1704はサインマグニチュード方式だから、
BZCは不要そうだけど、設定を見直せば良いだけだよね?
真空管IV/DSCの基板は買ったもので、資金難でまだ作って無いからわからないです。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:31:54 ID:IEwRRZb4
ちなみに、ここに来ている皆さん、金田式アンプ何台くらい自作してますか?
わたしは自作プリ、自作途中パワーアンプとオクで買ったプリです。
俺は以下の通り
第一世代プリx1
第一世代パワーx1
GOAパワーx1
半導体完対パワーx1
半導体DACx2
DCマイクもどきx2
こんな感じだな。
パーツ在庫は、進抵抗、V2A、パワー石、C1400、A726とかもろもろ数台分のあるけど死蔵中w
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:05:49 ID:sxkDT5Av
皆さん、アドバイスありがとう。
昨日、今日と色々やってみたが、以前よりノイズは格段に減ったが、時折ノイズが乗って来る。
デジタル入力配線とアナログ基盤へいく電源ラインが混線していたのが、原因の一つだった。
レギュレータはまだ調べていないが、IV配線も5cm以内だし。これからどうするか。
それにしても疲れたな。そろそろ酒でも飲んで早めに寝るか。
>>71 1704ならBZCは不要。
差動にしなければDSCも不要だけどね。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:34:39 ID:IEwRRZb4
要件定義とは、どんな事をするんですか?
私の作成したアンプは…
二段差動AB級80W超高速レギュレーター付1台
二段差動フォノ+テープ再生プリ超高速レギュレーター付1台
A級50W超高速レギュレーター付4台
3wayチャンネルディバイダー3台
フォノ+テープ再生GOAプリ超高速PPレギュレーター付2台
DCマイクGOA4台、テープレコーダーGOA一式2台
GOA34W超高速PPレギュレーター付4台
完全対称型FET&TRプリ2台
バッテリードライブ式完全対称型ヘッドフォンアンプ1台
バッテリードライブ式完全対称型DAC1台
作成中はバッテリードライブ式完全対称型パワーアンプ4台
こう書くと時代の変遷を感じる…
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:01:52 ID:yQKw5vjo
ご立派!
より線じゃなく47研の単線じゃだめなんですか?
より線を金メッキしたらどう?
>>81 表面が、肝心なんだよ。ひょ〜めん。
金メッキしたら、「金」の音がするだろ?w
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:51:16 ID:NlRv0S7D
>77
尊敬します。
金の音ってなに?
フラックス塗りたくるのと違って、意外にいい音になるかもよ。
ちょっと試してみたい>>金メッキ素線
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:53:58 ID:ci7g7LLb
「WE717+WE274B」プリと、今回の電池プリはどっちが音
いいんだろう。互角で好みの問題なら電池プリを作り高価な274Bを
買わずにすむ。
ちなみに金メッキ装置はEbayによりどり値段も安い、新品が出てます。
SWも日本開閉機のトグルSWじゃないとだめなんですか?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:02:26 ID:2m9JlB5g
金田式って何となくパクリとかそういうのが多いらしいね。
金田氏のいわゆる「完全対称」(笑)が最初の革新的な試みなどでは全くなかったことも確かだし、
むしろ、ヤマハより20年、ジーメンスより10年遅れのほとんど周回遅れの代物であったことは厳然たる事実。
それに、
トランジスタ回路の決定版の一つ差動2段に対して同一素子SEPPを組み合わせるとすれば
ジーメンスや金田氏や山口氏(真空管OTL)のような回路に帰着するのは明らかで、他の形にはなりえない。
山口氏のさらりと書かれた記事を見ても分かるように、誰が考えても同じような形になる。
なんと1970年代というYAMAHAのN型V-FETの「まさにキンタが言う完全対称の」SEPPアンプを見ればなおさらの感が強い。
事実は重いな。
>日本開閉機のトグルSW
変えても差がわからないならいいんじゃね?
俺は変えた事無いからわかんねーしそんな高くないから日開でいいやって感じw
>>90 金田さんが完全対称って自慢げに書いた記事では
いかにも革命的な発明回路であるかのような書き方だったね (笑)
ぜんぜん革命でもなんでもない誰でも何十年前からやってる普通の回路じゃん(笑)
そういえば、出力のDCを特設差動回路経由で2段目にフィードバックさせるDCサーボも
1995年頃のアマチュアの自作コンテストの製作記事で、同等のアイデアが既に出ていたんだよな(笑)
なんだか金田さんのナントカって命名の回路って二番煎じ的なのが多杉
GOAだって、当時から典型的だった差動2段の(意味不明な)2段目ゲイン落とし処理でしかない(笑)
また始まったなw
回路技術や回路オリジナリティーではなく、
入手できるパーツを使って、自分がイメージする音楽を再生する一手法だと
言うことがわかっていない。
>>90 >>92 ___
. |(・∀・)|
. | ̄ ̄ ̄ ジサクジエン王国 (笑)
. △
△l l△
△__△___△|__田__|△____△__△
__|_||_||_|____|__|__門__|__|____|_||_||_|_
以後この件について書き込む奴は全てジサクジエン王国住人
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:10:29 ID:j5Aw7zI4
バッテリー駆動のアンプをAC電源で駆動すると音悪くなるのかな?どうなん?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:19:26 ID:S75ymi9G
776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:07:56 ID:rdEQrMO+
球ヲタはほとんど信者的なキ印が多いからな
昔自作アンプコンテストでよく見かけていたから良く分かる
半導体の優れているところが分かって半導体やる奴は
たいてい半導体でも球でもOK(設計も製作も)なんだが、
球ヲタって球しか出来ない(それも回路設計は実はよく分かってない)のが多かったな
>>97 金田氏のオーバーロード設計は有名な話だが
球のオーバーロード設計は或る意味定番とも言える
佐久間氏の作例を見ると良く解ると思うぞ
オーバーロード設計とか、
分かってないクンがまたシッタカ始めたかw
金田スレって時々こういう痛いのが湧くねw
>>99 そーいえば、数年前はずっとこのスレに昼間から居ついてほとんどスレの主だった なおクン はどうしてるかなぁ
回路のお勉強をするにつれて真実に目覚めて、このスレから次第に離れていった?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:48:39 ID:AJIE4ydK
回路設計(アナログ低周波電子回路)理論を本当に分かっているなら、
キンタのハッタリ大口なんかに惑わされる訳がない。
キンタはアンプ製作記事ライター兼エンターテイナーと心得るべし。
田舎大学の教職にはなっているけれど、学会などでもまるで相手にされてない。
これといった論文発表などの実績もなし。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:16:39 ID:7wMOdYjn
音では佐久間アンプにかなわないのが残念。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:33:06 ID:7wMOdYjn
キンタ難聴でしょう。音のひろがりががすばらしくのびやかで鮮明な佐久間アンプ
に、おいつこうとしてもぼやけたふぬけな蚊の鳴くような音しかでなかった、
金田アンプ、佐久間アンプにおいつこうとボリューム?バカみたいにでかくして、
金田アンプの騒音きいてておかしくなっちゃったんだよね。
みなさんも気おつけたほうがいいですよ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:35:04 ID:7wMOdYjn
キンタが嫌われるのはさ、別に自分のアンプ自画自賛してもいいんだけど、
他のめっちゃけなしてさ、そんでもってそのけなしてたの真似してさ、
自分が世界で最初とか言うからさ、そんでもって音は上に書いたみたいな。
10月号のバッテリー駆動アンプなら、
電源電圧が低いために初段カスコードを省略できたとありますね。
続けて、電源リップルがないから2段目もカスコードのない構成と書いてあります。
これをAC電源で駆動するとどうなるか?
記事をよく読んでいれば、聞くまでもないことでは?
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:54:49 ID:qbE/ft2C
どうですかこうですか聞く前に自分で試してレポートできねー奴は手を出すな。
正直な話、質問厨ばかりで何の役にも立たないスレだからもっと荒らしてくれ。
>>105 またDQNがデタラメ垂れ流し始めたよwww
リプルの影響が出やすい設計の2段目ならA電源を十分に定電圧化した上でノイズ抑制すればいいだけ
通常差動回路なら電源リプルの影響は正逆で打ち消されるのでそれほど神経質になる必要は無いが
その回路がたまたま影響を受け易い?というのならやりようはいくらでもある
初段カスコードも本来はVds低減もあるがそれよりミラー効果遮断の狙いが大きいから、
単にDQNにもお気楽感を与えられるように省略・簡素化しただけだろう
DQN信者どもの「愚者の楽園」はどうしようもないなw
なお君も、回路の勉強が進むにつれ
こんなスレには愛想をつかして離れて逝ったということか
>>107 簡素化狙ってニッケル水素+7.2V -4.8V電源使ってカスコード全部
とっぱらってるのは記事と回路見れば明らかだろ。まだMJ誌読んでない
んかい?
何でコピペ君と自分語り君と尊大くんが同じ日にまとめて現れるん?
つるんでるのかジサクジエンなのか・・・
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 11:32:39 ID:IYWgAeoD
>コピペ君
準コン連呼してた人だからねw、コピペなら無知を晒さなくて済むしw
>自分語り君
ごめん、すぐわかるんで一行も読んだ事ないやw
>尊大くん
M-NAOの金魚の糞の事?名前があったのかw
他所のスレじゃ相手にしてもらえない可愛そうな人たちだから少しはいたわってやれよw
俺はメンドクセーから代わりに頼むよw
>>107 2段目がリップルの影響うんぬんは確かに怪しいが、
> 初段カスコードも本来はVds低減もあるがそれよりミラー効果遮断の狙いが大きいから、
これは、ゲート-ドレイン間の電圧差が小さいからミラー効果も小さい、という
意味なので間違ってないよ。
これまで電源電圧にからめて何度も金田さんがそう書いてるけど、知らないのねww
でさ、
>>105 よしんばお説が合ってるとして、なんで「聞くまでもない」の?
ハム聞こえるに決まってんじゃん、と言ってるの?
EQはカスコード無いとレギュレーターか電池使わないとハムるよ。
同じようにEQにカスコード無いNo.128完対プリを、レギュレーターあり無しで
聴き比べたから判る。
ラインアンプだけならレギュレーター無しのAC電源でも大丈夫。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:31:32 ID:qDgAeb9A
スピーカーてさ、断線すれば壊れたてわかるけどさ、断線しなくても、
ボイスコイル?に大電流流れたりすると、変質したりしちゃうよね?
スピーカーの音色も変わるよね?コーン紙とかもあまりにも大電流で限界以上に動くと変形?
変質しちゃうの?やっぱ?音いいほうに変質しないで悪くなっちゃうのやっぱ?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:56:54 ID:qDgAeb9A
オーデイオてさ、何かえても音かわるじゃん。これってあまりにもあたりまえのことだけどさ。
振動するものって、ちょっと変わっただけで振動状態が変わるのは、
物理学の理論どうりだからさ。自然のそういうのにあうように物理学ってつくられてるから、
あたりまえのことなんだけどさ、
スピーカーかえると、音かわるじゃん、やっぱ高級品(高価)のほうがいいの?
アルテックとフォステクス?とJBLと同じようなもんかね?
なんかまた湧いてるな
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:15:40 ID:9SlitB/2
参ったなー
で、テスターとか水でジャブジャブ洗うんだろ?
>>75 遅くなったけどサンクス。
PCM1704と真空管IV/DSCで組んだ人いる?
チップが高い上にWE412とか396Aとか高くて敵わん、完成は半年後の予定。
オススメの代替球等有ったらよろしくお願いします。
6N3P-Eとかは? 5670の安い互換球よりはいいっていう人結構いるみたいよ。
412Aの代替は・・・とりあえずダイオードのV19E使っておくとか。
>>121 ありがとうございます。6N3P-Eですね。
6N3P-Eにすれば年内に完成かも・・・
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:03:33 ID:W6hXzTCs
てすたー一丁でできちゃうんだよ。アマチュア向きなんだよね。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:19:03 ID:W6hXzTCs
>>117>>118>>119 ナイスグッドそんな昔の話しよく覚えてますね。
よく調べてますね、さすが、
そのごのてすたーのこと書いたっけか。
アルカリ電池がずれててショートしてケースが熱でグニャグニャで、
ヤバい状態になったという話。気がつかないでいたら火災発生のとこだったかも。
アルカリ電池はいいようだけど危険だね、ニッケル水素とか、
携帯とかのなんていったっけか?ああいうのもっと危険だよね、
大電流大容量でいいようだけど安全性は反比例だよね、電池て手軽だからさ、
手軽に気楽に扱うことおいけど、かなり危険だよね.正常な状況になってればいいけど。
いちおういっとくけど、てすたー洗って壊れたからそうなったんではなくて、
電池装着ちゃんとしてなかったからなんだ。みなさんちゃんとホルダーに
キチン取り付けてショートととかしてないかちゃんとチェックしたほうがいいかも
テレビのリモコンとかでも同じようになる可能性あるから電池かえて
わからないで外出とかしちゃうと、火災になっちゃうかも。気おつけましょう。
そんでなくても金だしきって、あっちこっちに落とし穴があって、
キケンがひそんでるから気おつけたほうがいいかも。金田さん抜群の安定性
とかいって、キケンについては隠してるから。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:27:10 ID:W6hXzTCs
あのさ、最近オーデイオあんまやってないんだ、
他の人たちも大部分どっかいっちゃって、オーデイオすたれちゃってるよね。
2ちゃん自体がすたれてきてる感じだし。
ずーっとあくきんだったんだ。
前つくったやつさ、音が悪くてだめだったみたいなこと書いたんだけどさ、
それどうしようかと思ってさ、使うことないと思うんだ。
誰かいらない?いちおう動作品だけど、上述のようにキケンが潜んでたりするから、
他人にきやすくあげたり売ったりする気にはなれないんだ。
パーツ類もさ、けっこうあるんだ。ちょろっと上のほうみてみるとさ、
最近使われてたパーツ類も手に入らなくなっちゃってるみたいね。
パーツ類はあげてもいいよ。ほしいひと。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:41:05 ID:p2t3Kuq7
どこを立て読み?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:00:27 ID:W6hXzTCs
パーツ類ヤフオクでだすかも、そんときは、報告するわ、
1000円スタートで、金田しきパーツ、その他いろんなトランジスター抵抗コンデンサー
全部まとめて出品します。かなりなお買い得だと思います。そんときはよろしく。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:02:23 ID:W6hXzTCs
たぶん普通に買ったら10万円分くらい?20万〜?かな
うまくすきおつけば1000円でゲットできるかも。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:30:39 ID:p2t3Kuq7
そんなゴミ要りません、捨てちゃってください
それから短文だと読んじゃうからもっと長文んで書いてくれ
そうすれば読まなくて済むんでw
>>113 >ゲート-ドレイン間の電圧差が小さいからミラー効果も小さい
アホかw
キンタがそんな事書いてるとしたら
また嘘八百吐いてるんか、ということになるぞw
一体どこでゲートドレイン間電圧がミラー効果のパラメータになってるなんて
トンデモ数式見つけてきた?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:39:48 ID:CQXH+YdN
>>129 ええー、すてちゃっていいの?
金田さんまだSEコン使ってないでデップマイカの頃のとか、ソリトロンとか
いいのいっぱいあるんだよ、SEコンとかもあるよ。すてちゃうよ。
使わないしへやきれいにしてるからじゃまでしょうがない。
レコードはきかないのかなり処分したけどまだいっぱい。
ピンクレディーとか?
>>131 今さらそんな骨董品なんて捨てればいいじゃん。
いいと思ってるのはお前と一部の骨董キンタ信者だけだ。
で今度は捨てた自慢をすると。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:25:22 ID:CQXH+YdN
最近さ、オーデイオほとんどやってないんだ、オーデイオってさ結構いろいろかさばるじゃん、
スピーカーとかさ、小型の一つにしちゃおうと思ってさ、
でかいウェスタン15(16)ホーンとか、
あのてのみんな処分してすっきりしようと思ってるんだ、なぜかオーディオ興味失ってさ、
旅行とか、自然の景色みとかさ、へやはがらーんと広々シンプルライフみたいな。
こんな気分なんだ。すてちゃうよ、
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:30:08 ID:CQXH+YdN
ねるわ、またくるかわかんないけど、またね、
止めないから安心して全部捨てちまえよ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:54:09 ID:zlHLZ/fe
全部叩き潰せ 全部破壊せよ
>>133 急にさめることはよくあることで。ただ何年か後に復活することもよくあることで。
釣りでないんでしたら、とりあえず取っとけばいいのでは。
最近部品がどんどん無くなっていて、誰が買い占めてるんだろう・・・・・と思う今日この頃。
>>137 釣りだよ、こいつは昔からこうやって釣ってんだ。
もう来ないと言いつつまた出てくる。
そういえばアライグマはバッテリー式GOA作るって云ってたけど
やはり完成しなかったんだな
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:40:33 ID:O1aYvyBU
金田さん推奨のスピーカーってありますか?
>>130 直流のVdgと交流のvdgを混同してる方がおられるようで
>>141 FETやバイポーラを「許容電圧範囲等々の正常動作領域」で「正しく」使ってる分には
ミラー効果にVdsもVdgも原理的には関係しない
初段カスコードは「カスコード・ブートストラップ」という形で使って、
FETのVdsを低めの電圧で固定し、かつミラー効果を回避するのがセオリー
ま、測定数字には効くが、実際音はどうなの?って言ったら、
意外にブラインドなどじゃ差が分からなかったりするもんだけどな
キンタもそう正直に書いちゃえばいいんだよw
元々設計電圧も低いし測定数字だけの付け足しは省略した方がアマチュアの自作ではつくりやすい、ってさ
まぁ、パクリの完全大将(笑)なども含め、散々ツマラン枝葉末節で音が激変、
なんて怪しげな大口ばかりたたいてるから、なかなかそんなことは言い出しにくいんだろう
省略するにも一々嘘八百まがいの屁理屈が必要w
ん? 入力容量とVdsには依存性があるからVdsに電圧かけると入力容量減るって話と、
ミラー効果の話がなんかごっちゃになってるような。
>>ま、測定数字には効くが、実際音はどうなの?って言ったら、
>>意外にブラインドなどじゃ差が分からなかったりするもんだけどな
初段の入力容量って、反転入力段のインピーダンスとの間に時定数
つくるよ。これ結構低いところにポールを作るから、忘れて設計すると
あとでえらい目にあう。ブラインドレベルの話じゃないよ。
>>143 > キンタもそう正直に書いちゃえばいいんだよw
> 元々設計電圧も低いし測定数字だけの付け足しは省略した方がアマチュアの自作ではつくりやすい、ってさ
たびたびそう書いてるんだが.. 読んでないわな。
1つ 2つ作り損じただけじゃ。 ..プ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:49:25 ID:CQXH+YdN
それに比べてキンタの音悪すぎなんだもん、キンタのできいても時間無駄にしたなー、
てこんなだもん、思いついてはたまにきいてみるけど、いつも同じ、
もうきいてもしょうがないし、ぜんぜん使わないし、パーツも処分した。ゴミ出しした。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:53:59 ID:CQXH+YdN
レコードどうですか?ウン百枚ごとにヤフオク出品しますけど。
ワンセット、1000円スタートで、レコード安いから1000円でもうれればめっけ物、
一枚数円だけど、高価なレア盤とかもあるかもね、
そういうの興味ないしチェックもしないのでよろしく。
>>146 俺はキンタのパクリアンプなんてドーでもいいけど
それでも糞佐久間アンプなんぞより100倍もマシだと思うな
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:41:01 ID:CQXH+YdN
>>148 なにひっしになってんだ?
佐久間アンプ聴いたことあるのか?
おれないんだ。
脳内アンプビルダー乙
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:50:48 ID:CQXH+YdN
みなさんレコード買ってください。来週いっぱい出品予定です。
売れ残ってしまった場合は、ゴミ出しして処分します。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:56:30 ID:CQXH+YdN
どうでもいいことかもしれないけどよ、
昔ラジオ技術の座談会みたいなのでよ、
レコード(ソース)とアンプとかの機械どっち残す。みたいな話あってさ。
お金に困ったりして処分するとしたら、みたいなことで、
ラジオ技術の出筆者とかの座談会だったんだけど、全員レコードのこすといってた。
おれだったらアンプスピーカーのこすね、ぜったい。レコードは処分、
もういいから、とっとと1000レスまで逝ってくれ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:03:54 ID:CQXH+YdN
さいなら、れこーどよろしく。
>>149 誰が見たってお前さんの方が必死に見えますよ。
なんで毎日無駄に負の方にエネルギーを使うのか不思議で仕方ないw
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:59:23 ID:GYkxzy0s
816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:15:43 ID:prQZER9v
デジアンorアナアンと真空管のハイブリッドが最強ってことでぉk?
817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:55:31 ID:joBYqVEo
>>816 オマエの逝ってることはただのトンチンカンだよw
ハイブリッドで足して2で割ればいいと思ってるなら単なるアホの妄想
真空管は最新優秀録音ソースを含めた「音楽を聴くための道具」としては問題外の糞
単にレトロな骨董品をいじくり回すのが好きってヲタ専のオモチャでしかないな
いや、ちゃんとした設計で真面目に作られキッチリ整備調整されてるOTLとか、
音だけで見れば使えるアンプはあるけどね
半導体ならアナでもデジでもそれぞれのツボを押さえて手抜きなく作ればおk
ただし、デジは技術的にもノウハウ的にも熟成されたとは言いがたく、発展途上だな
コピペ君張り始め
↓
尊大くん儲罵倒
↓
自分語り君脳内垂れ流し
↓
金魚の糞の嘆き
↓
尊大くん儲論破
↓
尊大くん墓穴掘って沈黙
↓
自分語り君脳内垂れ流し ←今ここ
↓
以下ループ
毎回毎回飽きもせず何年も・・・ dion系のプロバとか永久アク禁になればいいのにw
キンタの馬鹿信者くやしそうだなw
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:33:51 ID:+5l7g48Z
君には悔しそうに見えるんだw
俺には悔しそうな君の姿とそれをニヤニヤしながら見てるキンタ信者が見えるけどw
見え方は人それぞれだなw
>>159 ニヤニヤ
本当に見え方は人それぞれだねw
永久アク禁になればいいのに(プゲラ
って書いた方が良かった?
悔しそうだなw
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:30:53 ID:+5l7g48Z
悔しそうだなと言ってれば勝った気になれるって幸せかもねw
くやしそうだな、馬鹿信者w
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:41:06 ID:+5l7g48Z
はいはいw
馬鹿信者馬鹿信者w
だな、バカ丸出しw
踊れや踊れw 儲も安置も輪になって踊れ
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:14:54 ID:+5l7g48Z
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:47:20 ID:nBxNdCzt
くだらない事に執着するのは低学歴の童貞だろ。落ち着け。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:00:39 ID:MoMtuvZq
盛り上がっているところ、話が変わって。
前に半導体DACでノイズが多くて相談したものだけど
この3連休にようやく直ったので報告します。
結局原因は発振していたようで、規定値の16mA以上流れていた。
抵抗をかえ15mAに抑えたら難なくノイズ解消。こんなこと初心者のレベルで恥ずかしいが、
いい勉強になった。
相変わらず、バラックのままで、DACとIVCの配線もゆうに5cm以上にしてみたが、全然問題なし。
メインで使っているアキュのプレイヤーより情報量は多く、鮮度がある。
部品代4万円程度でこんな音が出るとは面白いね。矢張りSinple is Bestか。
メインで使っている金田式もどきのVFETともベストマッチ。大満足
皆さんアドバイスありがとうございました。
ところで、バッテリーパワーとプリの製作例がどんどんブログされだしてきているが、
バッテリパワー用にいつも買っている海外からC1161、D188(218はなし)を入手したが、
リチュウムイオン電池も安くなってきているので、わざわざ低電圧にしなくても、
#189などの既存のものをそのままリチュウム電池稼動させた方が手っ取り早いと思うが、どう思う。
今度はこれに挑戦するか。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:23:37 ID:lffnlbQX
皆さん DAC用のデジタルケーブルって何を使われてますか。
適当にモガミで作った手持ちのRCAケーブルつないでいい音が出てるのでそのままにしてあるのですが・・・・
>>171 オイラは2497で鳴らしてるけど、金田さんも同じでは?
>>171 オススメは言えないけど、確かにデジタルでもケーブルの音は出るな
6Nツイスト線も試した事ある
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:15:46 ID:tgEHxK6l
NIsemono Electric Campany ですね。
>>172 >>173 レスありがとうございます。
手持ちにあったモガミ2511を利用したRCAケーブル(ピンの部分も200円ぐらいの物)を利用しているんですが、こんな適当なのでいいのかと思いまして・・
2497だと太いから手持ちのピンじゃとてもサイズが合わないので、ピンかって試して見ようかな。
ケーブルよりプラグの結合性のほうがよほど音が変わるよ。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:50:43 ID:0XkwLF1i
なおクンお元気?
片思い乙
>>178 彼は回路理論の勉強を本格的にやった結果
キンタカルトの洗脳から醒めたんだよw
もうこんなスレ覗きたくもないだろwww
今月号の記事、立ち読みで見たけどシンプルだね
久々に作ってみるかという気になったけど
A726とC1400使うとかなり音かわるかね
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:00:03 ID:o+rYnmwV
>181
暴論だと怒られるかもしれないが、変わらないだろうね。
金田式で一番いいのはプリアンプだが、
要は音を劣化させないシンプルな回路がエッセンスと思っている。
農道阻止は影響大だぞ
終段と初段定電流はかなり効くと思うぞ。
>>182 仮組みして差し替えてみるだけですぐ判るのに... なんでやんないわけ?
初段定電流もC1400にした方が良いのかな
FETの定電流ってランク分けだけだとバラツキ大きいよね
2SK246が無いから2SK30でやってみるかな
って、A606以外異なる石になるとオリジナル感無いよね(w
ここは普通の差動2段+フォロワのアンプのケースに
「キンタ式」ってラベルつけていただけで音が良く聞こえる奴が多そうだなw
きめーよw
興味もない場所にやってきてわざわざ「きめー」とか言ってるやつのほうが
100億倍くらいキモいわけだが。
図星か? 100億倍(大笑)とは反応に必死さが漂ってるなw
欲求不満の解消とか、ストレスを発散するところとかが無いんだろうね
というか、このテのやつって、ノリ的にどこに出てくるやつも同じだよな。
かけ持ちでやってんだろう。しばらく眺めて単語だけ拾って。
あわれな生業だわw
>>188 キレイに付くハンダだな、ってかペン型のフラックスが気になる
Audyn MKPQS 2.2uFの替わりにWIMA MKP42.2uFじゃだめなんですか?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 05:03:29 ID:RvUZgsZZ
シャーシ加工をお手軽にする方法ないかな?
>>194 動作は問題ない。
>>195 LeadのS-*シリーズとかの弁当箱シャーシお薦め。底板無いけど。
穴あけずに下から直接ケーブル出す。簡単で音はいいよ。見た目最悪だけど。
>>195 バルサ材あたりで箱を作って内部にアルミホイルを張ってシールド
カッターナイフで加工できるよ
ソーメンの箱でつくればOK
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:49:40 ID:OgNutc4b
ソーメンの箱って厚みが4cmくらいだろ?薄すぎ。
テクニカルサンヨーとかにケース加工頼んだら?
ケース購入と同時に図面書いて(自分は花子使ってる)依頼すればOK。
最近作ってないけど、大して高くなかった気がする。
自分で加工するより綺麗にできるし、時間も労力も節約できる。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:55:32 ID:SKfMGrdS
100均のタッパーに入れてアルミホイルで巻く。これで十分。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:46:07 ID:OgNutc4b
テクニカルサンヨーのシャーシ加工は安いのか?タカチに依頼するとちょっとした加工でも何万もするらしいが。
>>204 3年前の注文書を確認してみた。半導体プリアンプのケース加工で5千円だった。
補足。記事の通りなら図面不要かも。
356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:11:05 ID:wykY0g6Z
>>325 「完全対称」なんて、単に
「MOS同一極性素子ソース接地の2階建てPP出力段」を「FET差動2段でドライブした」回路でしかないんで、
そんなの実は十年以上前にヤマハやジーメンスが発表済み(ヤマハは商品化発売済み)のパクリ(あるいは3番煎じw)なんだよ
それをもったいぶって「完全対称」なんて名前付けてキンタが勝手にはしゃいでただけw
あまりの大口に顰蹙を感じたからかどうか、「完全対称」でキンタが騒いでいる丁度その頃にMJ誌上で、
山口さんという人がさらりと、「同一素子カソード接地2階建てPP出力段(=要するに球の普通のPP OTL)を石差動2段でドライブしたアンプ」
というのを発表してたよw
そんなの別に騒ぐ必要も無いんじゃない?ってキンタに対する皮肉だと思ったけどね
なお、ソース接地の2階建てPPなんて、同一素子だからどうのこうの以前に
電流出力動作になることによるデメリットも色々あり、
全体で見るとコンプリフォロワPPの100%電流帰還動作に比べてホントに優れているかどうかは
相当に怪しいのだよw
つーか、コンプリフォロワPPの方がはるかに優れた形式と思うけどな、安定性等も含めてトータルでは
358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:41:25 ID:ahyttzpT
ヘンテコな回路や読んで恥ずかしい文章も、金田本人は望んでないよ。
編集がそういう風に持っていってるだけ。
トランジスタアンプのまともな回路は出つくしてる。出つくしてるのに毎号ページを
埋めねばならない。するとこういう変化球路線で行くしかない。
これだけ医療が発達してるのに、まだ民間医療を伝える呪術医は存在している。
呪術医は自信満々で威圧的で声も大きい。それと同じ。
まともな人は病院で治療を受ける。騙されやすい人や不治の病の人は呪術医を頼る。
ただそれだけ。
357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 10:01:02 ID:BuWpE5kS
なんべん蒸し返してるんだ
事実の話はなんべん蒸し返してもいい、世の中のためになる
世の中のためになる(キリッ
金田式に限らず自作オーディオを楽しむならボール盤くらい買おうよ
油圧パンチも。
>ヘンテコな回路や読んで恥ずかしい文章も、金田本人は望んでないよ。編集がそういう風に持っていってるだけ。
俺にはそうは見えないな。
インチキ宗教カルトと一緒で、教祖も信者も揃ってキチガイ、揃ってパー。
まぁ信者はともかく教祖と組織の方は分かって利用してるケースはあると思うが。
>>212 ステップドリルとホールソー買ってから油圧パンチは使って無いや
パンチよりずっと早いし
金田さんってどういう人となりなの?
嫌な上司タイプ?
嫌な上司タイプに見える?そういうのとは逆でしょ。
好きになってもいいですか?>金田さん
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:57:20 ID:9yASfcv9
バッテリープリの製作ブログが続々出てきたが、また一から作るのも面倒なので、
CDラインアンプをバッテリ駆動してみた。定格7.4vのリチウム電池を計6個使い、
23Vぐらいで稼動させたが、透明感がまし、音がくっきりし、いいね。
5時間ほど二胡ばっかり聞いていたが、これでAC駆動には戻れないね。
手持ちのパワーも電池駆動にしたいが、10個必要なので、
これからもっとリチウム電池は安くなるだろうから、来年まで待つか。
それにしてもやることないなあ。なにか興味そそる話題ない。
金田信者がだんだん哀れになってきたな
というか、どこの信者も結局は自己責任なんだけどね
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:02:30 ID:scHNyYH3
金田信者ではなく、文科系出でも手軽に製作できて音がいいから作るだけ。
作り方の説明も丁寧。他にいいアンプある?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:06:11 ID:kkr7IfWT
金田の研究室出身だという奴はいないのか?
>>218 安いからニッケル水素でいこうと思ってたけど、プリでもリチウムよさそう?
久々に作る気力湧いてきた。ACだとパーツコストかかるし加工面倒臭くてな。
変な回路を発表し続けたオジサンも最近ネタ切れだな。
ここ10年くらい、昔のネタの焼き直しの作例ばかり。
変化がないままに金田式は「定番ゲテモノ」と化してしまった。
世の中の珍味好きは「ヘンテコ回路といってもその程度のものか」
と思ってる。新しい出し物を待ってるぞ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:30:37 ID:6ibdwr4w
>>218 電池と充電器は海外から買ったが、送料込みで1セット2500円以下。
6セットで1万5千円にもならない。新しく作ってもこんなに安くできないので試してみたが、
リチウム電池で十分満足している。尤もニッケル水素での音聞いたことないけど。
ヒューズも保護回路もないので、最初は心配したが、問題なかった。
>>223 パクリのキンタだから、またどこかのパクリでも出してくるんじゃないの?
今度は、終段からの負帰還必須の完全対称(笑)なんかとはガラリと趣向を変えて
無帰還の超低歪半導体パワーアンプ、数年前にラ技に載ってた奴とかw
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:35:27 ID:MEp5FoxI
金田式スレ名物のコピペ自演ループが続きます
バッテリプリはいい?わるい?
GOAや初めての真空管OTLの時代、試聴会に出かけた、
その頃窪田FET40wメインamp完成していたが、GOAは全く
相手にならなく、真空管OTLは音は良く似ているが、それでもゆるく
感じられた。やはり助教授止まりとアイシュタインンを凌駕する大先生の作品
は違うものである。
そろそろ単発ID秋田
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:04:37 ID:vvReyjTW
金田さんアンプ発表しだした頃はいい時代だったんだよ。
なんでも新しがられて、金田さんだけじゃなくあらゆるものが、新しがられて、
大学の先生だって、金田さんだけが貧弱ではなく他の東大の先生とかだって、
みんな貧弱で、
外国の誰かの論文パクって日本語訳すれば論文として通用してしまう時代だったんだよ。
大学の先生だけじゃなく
日本の会社なんかも今批判されてる中国凌ぐパクり通用してたんだよ。
そういう時代だからね世の中インチキくさいのいくらでもあって。
インチキでも問題にならなかった時代だからね、
今じゃ犯罪で逮捕されてしまうことでもなんもなくできた時代なんだよね。
その感覚しかないからさ、金田さんみてるとさ、
だからさいまみたいにいろいろキチンとなった世の中状況になってしまうとさ。
もう通用しなくなってみじめさだけが際立ってしまうんだよね。
金田式スレ名物の自分語り君登場です
しばしお楽しみください
楽しくない
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:19:05 ID:vvReyjTW
もうさ金田さんなんとか擁護しようと思ってがんばって、
批判するひとたちは馬鹿な人にしようと思ってもさ、
なんとか金田さんすごいと、そういうふうにしようとがんばってもさ、
そういう人たちのバカさ加減だけ同じように際立ってさ、誰がみてもみじめなだけだよ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:22:28 ID:vvReyjTW
ファンのための隔離スレッドなんだけどさ。
こういう公開の掲示板てさ、いろんな人みてるんだよね。
書いてる人の数十倍以上の人みてるでしょう。
キモイ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:26:06 ID:vvReyjTW
レコード買わんのか?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:27:28 ID:vvReyjTW
聴覚破壊のデジタル再生機なんて、つくってないでさ、
アナログレコードに回帰しなさいよ。
めっちゃ格安だよ。
Ω信者からすると松本チヅヲクンもすごい人なんだから
キソタ信者からするとキソタ先生はやっぱすごいんだよw
>>236 まあ、いつものオナニーだからそのうち満足して居なくなるよ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:30:26 ID:MEp5FoxI
>>231 いくら70年初頭の日本がオーディオ的に未熟であったとしても、
当時の学術の世界は、おまえのインチキな考察みたいにいい加減なものではない。
明日から仕事だろ? とっとと寝ろw
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:35:02 ID:vvReyjTW
いや
>>231の指摘はまったくもって的を射た正当なものだとしか…。
単に知的障害者が集うスレッドにまともなことが書き込まれたら
おつむの足りない連中が悔し紛れにキチガイ扱いして
自分たちのココロの平穏を保とうと必死w
あっ、ここは金田屍鬼スレだったwww
以前も「電流帰還」でググったら見事なまでにトンチンカンな
トンデモ資料がヒットしてだな、「…な、ななななんだこりゃ?」
ってよく読んだら書いた奴が金田センセエなおバカでさーw
新作の電池アンプでファンが盛り上がってるのが相当気に入らないんだなw
>>246 >単に知的障害者が集うスレッドにまともなことが書き込まれたら
>おつむの足りない連中が悔し紛れにキチガイ扱いして
>自分たちのココロの平穏を保とうと必死w
の、「キチガイ」を「心を病んでる人」に置換してくださいw
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:05:18 ID:d+f56Rwj
>>247 そんなジジツはたった今初めて知ったwww
まともな人間の金田式への認識なんてそんなもんだよ。
どう?悲しい?ショック?
>>247 見事に反応してくるからたぶんそうかもねw
新作(笑)の電池アンプ(笑)
>>250 つーか、オウムの信者がスレ立てて信心(笑)の話なんかしていたら
いろんな奴が闖入してきて嘲笑を浴びせかけることになるのは目に見えてるだろwww
ここはね、まさにそういう状態なんだよw
まー、パクリのキンタカルトというドマイナーが相手だから
弄って楽しもうという不届きな連中wもこの程度の人数で済んでるだけ
(俺も含めてw)2〜3人に見えるが
>>249 羨ましいなら素直に言えばいいのに。このツンデレめw
>>250 自分のカキコにレスしててそんなに楽しいか?(爆
255 :
247:2010/09/27(月) 00:32:25 ID:0RVL1tBH
>>252 >まー、パクリのキンタカルトというドマイナーが相手だから
↑この一行に本心つーか心の闇が滲み出てるよw
>>255 何で俺がお前のお稲荷さんなんだよw
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:59:24 ID:b73+L+i5
おまえら電池には気おつけろよな。手軽なだけ安直に思ってると怪我するで。
ねるわ。
>>256 はぁ、ここはモロにパクリのキンタサンのカルトのスレじゃん
心の闇もクソも、それ以外の適切な表現はないよ
>>258 そうやって上から目線で挑発する事で快感を得てるとか?
それともこのスレ(過去スレ含む)で酷くコキ下ろされたとか?
そんな感じで粘着してるように見えるけど
またキティが住みついとるのうw
信者が可哀想なくらいバカにされてるな
自業自得。
馬鹿は馬鹿にされて当然。
263 :
このやりとり笑っちゃうほど図星だね:2010/09/27(月) 13:45:33 ID:EmHoebGk
356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:11:05 ID:wykY0g6Z
>>325 「完全対称」なんて、単に
「MOS同一極性素子ソース接地の2階建てPP出力段」を「FET差動2段でドライブした」回路でしかないんで、
そんなの実は十年以上前にヤマハやジーメンスが発表済み(ヤマハは商品化発売済み)のパクリ(あるいは3番煎じw)なんだよ
それをもったいぶって「完全対称」なんて名前付けてキンタが勝手にはしゃいでただけw
あまりの大口に顰蹙を感じたからかどうか、「完全対称」でキンタが騒いでいる丁度その頃にMJ誌上で、
山口さんという人がさらりと、「同一素子カソード接地2階建てPP出力段(=要するに球の普通のPP OTL)を石差動2段でドライブしたアンプ」
というのを発表してたよw
そんなの別に騒ぐ必要も無いんじゃない?ってキンタに対する皮肉だと思ったけどね
なお、ソース接地の2階建てPPなんて、同一素子だからどうのこうの以前に
電流出力動作になることによるデメリットも色々あり、
全体で見るとコンプリフォロワPPの100%電流帰還動作に比べてホントに優れているかどうかは
相当に怪しいのだよw
つーか、コンプリフォロワPPの方がはるかに優れた形式と思うけどな、安定性等も含めてトータルでは
358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:41:25 ID:ahyttzpT
ヘンテコな回路や読んで恥ずかしい文章も、金田本人は望んでないよ。
編集がそういう風に持っていってるだけ。
トランジスタアンプのまともな回路は出つくしてる。出つくしてるのに毎号ページを
埋めねばならない。するとこういう変化球路線で行くしかない。
これだけ医療が発達してるのに、まだ民間医療を伝える呪術医は存在している。
呪術医は自信満々で威圧的で声も大きい。それと同じ。
まともな人は病院で治療を受ける。騙されやすい人や不治の病の人は呪術医を頼る。
ただそれだけ。
>>252 へぇ。おまえ、ヨソへも「闖入してきて嘲笑を浴びせかけ」てるのか。
あわれな暮らししてるんだな。
球と対称になってからおもろない。606,607,959,960より音の良い
Trが見つかっていないから音は退化したまま進化していないはず
なのに記事中の音評価は常に最高点とはこれいかに。次から次へと
意味なく作り続ける読者の部屋はアンプだらけってなんのこっちゃ?
>>265 オレの耳にはA606なんて倍音甘々で角落ちした音にしか聴こえんが
A606を実装した状態で一番音が良くなるようにチューニングしてれば
他のTrは音が悪くて当然なんだが
金田回路でチューニングなんてのは位相補正以外にあるのか?
>>267 負荷抵抗変えたり、NFB量変えた定電流の方式変えたりと…
幾らでも方法は有る
一時期流行った初段定電流のTrをとっかえひっかえってFETになってからやってないな
>>269 Idssの問題だろう
K117と246の選択程度しか無いから…
個人的にはK30が好きだけどIdssが足りない
>>269 反転アンプを採用するようになったからというのもあると思うよ。
反転アンプは非反転入力が接地されているから
反転入力に信号が入っても基本的に同相入力がなく、
定電流回路の頭の電位があまり変化しないので定電流回路の
特性があまり音に影響しないのだと思う。
>>271 反転アンプなら定電流の代わりに抵抗1本でも動作するよ。お遊びで試すのも面白いかも。
>>270 低電圧時はK117、それ以外はK246って感じで飽和徳性で選択しるのかな?
>>271 個人的にテストした範囲の話しなんで全てに言えるか分からないですが、
反転増幅でTr定電流だと高域が大人しくなり過ぎる感じ
C1775とC1400しかテストしてないで他のTrだと不明ですが
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:29:44 ID:YhtqpVGs
>>269-273 大笑い
ほんとここは半導体素子もその回路理論もサッパリ分かってない馬鹿ばっかというのがバレバレだな
お前ら良心もねーのか?
愚者の楽園
まー、回路理論の勉強をやったなおさんもこれじゃぁスレから離れるわけだw
>>274 良く言うねえ
じゃあFETの飽和定電流特性や定電流ダイオード使わずに
ロス電圧最小の定電流回路を作って貰おうか
>>275 彼は誹謗中傷が唯一の楽しみでしょうからそっとしておきましょう
それはともかく5Vレギュレーターの様な低電圧時のソース接地定電流特性なら
K117の方が有利だけ思うけど、4.8V程度でソース抵抗付きならK117もK246も
大して違わないんじゃないかな?
自分で測定すればいいんだけどマンドクセー
>>269 FETになってから一度バイポーラに戻ってた時期があるよ。
FETの方が部品少ないという大義があるんだけど、Trも捨てがたいとか言う
話だったかと思う。
まあ、自力でいくらでも変えてみれるとこなんでその後は FETで電流値だけ
示しとくから好きにしろ、ってことだと思ってるんだが。
反転入力は作ってないからわかんないけど、非反転の完対ではかなりの違いが
出た経験があるよ。>274 はこんな小学生にもできる実験をする能力もないようだがwwww
ちなみに、終段でとっかえやってみても、同じ傾向が出るよ。
デバイスの固有音というやつ。ある場所ではダメだけど他で使えばよい、なんて
ことにはならない。金田さんの書いてる通り。
>>268 そういう方法で A606の「甘さ」を変えれるの? オレには想像つかんな。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:22:45 ID:344A5xWR
>>277 俺も同意見だ。固有音は消えない。どこに使っても、どうやっても残る。
ひところ金田さん、FET、バイポーラ、真空管、この音のちがい。
追求してたことあるけど。それぞれの素子の、短所長所、
これ克服しようといろいろやってたみたいだけど。
結局どうにもならない。特徴はさいごまで残ってしまう。
真空管もWEとヨーロッパ系テレフンケンのちがいとかやってたけど。
さいごまで個性特徴は消えない。
無色透明ということで、入力信号をそのまま何も変化させずに増幅出力するということは不可能。
だから、金田さん昔と宗旨替えして、個性音楽しむ方向になったんだよ。
そんなの金だしき以外の人は最初からわかってたことなんだけども、
金田さんいろいろやってようやく納得できたんでしょうね。
こんなこと書くと、金田さんは、DCあんぷで、個性音のこる究極まで回路追求した、
なんてトンチンカンなこと言い出す人いるかも
(金田さん自身がそういうトンチンカンなこといってるわけだから)。
個性音がどこまでも残るなんて、
真空管やってる人とかは昔から音のちがい楽しんでたんだよね。
金田さん最近ようやく
そういう人たちの所までようやく追いついて遅れ取り戻してきたってことなんだよ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:24:07 ID:344A5xWR
こんなだからさ、金田さんがけなしてた、欠陥アンプはじつは欠陥アンプではないし、
最良なアンプはたった一つでもないし。金田ファンてさ、だいたいさ、
たった一つの最良のアンプがあって、それは、
金田アンプで、それ以外はみんな金田アンプ以下だとか思ってやってたんでしょう?
(金田さん自身がそういってるわけだし、むかし)
今でもそう思ってる人いるみたいだけど金田さんがもうそうは思ってないでしょう。
おそらく本音のとこでは。
弱い犬程よく吠える.金田さん吠えまくり、最近はそうでもないみたいだけどね。
今でも佐久間式のちゃちなのにかなわない金田しき。金田式のほうがちゃちかな?
配線とかパーツの雰囲気とか、なんかちゃっちいい。やすっぽい。
アンプとかって、見た目だけでも性格が現れるよね。
金田さん難聴になってから、かわったのかもね、
佐久間さんのアンプてさ、三極管トランス結合だからさ、音がさ、鮮烈なわけよ、
鮮烈というかさ、ぼやけてるようで鮮明なんよ。これさ、音が残るのよ、きいてる人に。
これおトランジスターでやろうとしても無理なのよ、
必然同じようにしようとボリュームバカみたいに大きくして難聴になっちまうんよ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:37:15 ID:344A5xWR
まあいずれにしても、聴覚破壊のデジタルはやめてレコードどうよ。
うちできいてるCDとかいいおとしてるけどなぁ?
変なとこにつかまっちゃってさ、広い外界にはいいものいっぱいたのしいのいっぱいあるのにさ、
人生もったいなくないか?そんでさいご難聴になっちゃったら損でしょう?まあいいか。
レコードかおう。ヤフオクめっちゃ安いよ。入札ゼロや。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:11:04 ID:cZwzrEbq
今度はまた別のキチガイが湧いてきたかwww
まーあれだな、金田信者のパー連中にはこういうカルトプラシボ傾向な話題で言ってやったほうが
効くのかもなw
つかさ、
>>279 >三極管トランス結合だからさ、音がさ、鮮烈なわけよ、
鮮烈というかさ、ぼやけてるようで鮮明なんよ。これさ、音が残るのよ、きいてる人に。
これおトランジスターでやろうとしても無理なのよ
DQNが知りもしないで勝手なことほざくなよ
ボケてて鮮烈というのはね、2次中心の偶数次高調波歪がトンデモなく乗ってる証拠、
半導体でもいくらでもそういう劣化特性・劣化音のアンプなんか作労と思えば作れる
たとえば、2段目にVFETのSRPP入れたMOSアンプとかなw
初段にFET差動じゃなくFETソース接地入れたりしてもいいぞw
どっちにしろ、ちょっと考えればいくらでも方法はあるwww
でさ、そんな「あざとさ爆発の糞音」アンプじゃ
最新優秀録音のフルオケ物なんか聞いちゃおれんのだよ
まー佐久間ヲタじゃそんなソースは聞かず、日本の歌謡曲(爆)がメインとかだろwww
せいぜいでも古色蒼然の録音のVnとかの独奏物「名曲ピース集」(笑)とかな
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:21:17 ID:344A5xWR
>>281 おまえほんと金田信者ぽくてばか丸出しやな。
レコード買わない?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:23:45 ID:344A5xWR
>>277 最近たまにしかMJ買ってなかったのでバイポーラに戻った頃の記事を知りませんでした
すみませんです
>>278-280>>282-283 貴方が求めてる物を全ての人が望んでる訳じゃないって事は理解できませんか?
>>281 どんな機材を使うのもその人の自由ですから否定はしませんよ
俺も金田信者のパー連中ですからどうぞ誹謗中傷でも好きにして下さい
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:43:28 ID:eKZljlLI
>>282-
>>283 オロオロするなよ、佐久間信者w
>>284 パーの金田信者の方はイジけた開き直りかwww
それぞれ「らしい」特徴が出てるなw
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:14:41 ID:344A5xWR
>>285 だからー、佐久間式なんて聞いたことないていってるでしょう。
ほんとバカだね。
レコードあとね、松田聖子もあるよ。どうです?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:18:30 ID:344A5xWR
>>284 でも金田さん、レコードのほうがいいっていってたじゃん。
デジタルは聴覚破壊するって、一度きくと何時間も、一日だっけか?
一日中耳がガンンガン吟ギンするって。
レコードいかが?
>>285 金田式信者を馬鹿にしてれば幸せなんでしょ?
ここで盛り上がってるのを邪魔する事だけが楽しみなんて生き方しか出来ないならどうぞ
ちなみにID:344A5xWRは俺らパーの金田信者と違って会話が成立しないからマンドクセーですよ
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:21:58 ID:344A5xWR
調べたら、一週間でした。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:31:59 ID:344A5xWR
なんかものすごく怒らせちゃったのかな?
なんか雰囲気が険悪なかんじなかんじ?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:33:33 ID:344A5xWR
コブラ対マングースってやつだね。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:43:44 ID:TjhQX166
↑座布団1枚
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:10:57 ID:TjhQX166
電池パワー(8,9月号)、電池プリ(10月号)早くもテクサンで
部品セット販売してるね。商売はスピードが大事だ。
だから210はいい?わるい?
>>295 まだ作ってないのでわかりません、すみませんです
彼方がマブシイ
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:15:53 ID:7WxnqNIf
おまえらったら、仕事から帰ってきたら、真昼間から喧嘩かよw
仕事しろよ
>>292 そのコブラもマングースも「ところで金田式って何のことですか?」な
人たちだったりするから2ちゃんねるって笑えるw
>>274 「なおさん」って昔居た痛いエムナオのこと?
それにしてもPART20は凄いよな。
どんなスレでも所持していないモノに対するモグラ叩きはある。
一度作って音を聴けば何らかのインパクトがあるってことの証し。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:19:03 ID:WaL4tzJv
>>300 なおさん馬鹿にするようならこのスレにいる権利なし
彼は最初期の金田スレからずっとスレ立て管理人として面倒見てた
昼間から掲示板にアクセスできる自営業とのことだった
なおクンはねー、ちゃんと勉強始めてキンタ式がアホらしくなって離れていったクチだろ
一時期、アンチのちょっかいに切れた誰かアホな金田信者が、何をトチ狂ったか
(専門家なら金田式は認めてるだろうと大勘違い(大笑)して)
なんと、あろうことか電子板にこの金田スレのコピースレを作っちゃったんだよ
それでね、お、これは楽しめるぞと思った性格のあまり良くない電子回路の専門ヲタまで
大挙してこちらに闖入してくるようになったw イタズラやちょっかい出しになw
それが、なおクンが回路の勉強を基本からやり始めたきっかけ
このスレでもちゃんと勉強すると宣言してたよ
専門ヲタに対抗するためにはキチンと理論武装しなきゃいけないと思ったんだろうw
その結果・・・・・・・・回路理論の勉強が深まるにつれ、結局金田教の洗脳が解けたんだろう、
次第にこのスレからも離れるようになった.....www
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:36:51 ID:RrgHbV31
>>300 ゆるさんぞ、
2SC1161て品不足なの?期待の電池アンプつくった人いますか?
つくってみるかなあ?ぎっくり腰おこしちゃうといけないからやっぱバッテリだよね。
>>304 貴方のような粘着行為をする輩に嫌気が差したから来なくなったんでしょうね
人様をからかう事で快感を得ている輩を相手にしたくないんでしょう
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:24:22 ID:RrgHbV31
もう一度ファンお取り込むには、バッテリこれだよ。
いっぱい真空管ならべたのなんてぜんぜん魅力ないよ。どんどん大げさになって。
あんなのいらない。小型コンパクト、これですよやっぱ。
初期の大げさな巨大電源トランスから小型化バッテリになって、これこそ進歩と思ってたのに。
ふたたび、巨大化大げさになってきて。そんなのつまらない。つくる気もしないです。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:29:31 ID:RrgHbV31
小型デジアンに向かう人の気持ち良くわかる。携帯で満足な人もいる世の中。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:40:59 ID:RrgHbV31
金田アンプ音は世界一なんて思ってる人なんてもう世界中さがしても
数人しかいないんでないのか?
金田さん自身が世界一だなんて思ってないでしょう。
佐久間アンプに負けたと一番認識したのが金田さん自身だよ。
>>305 貴方が求めてる物を全ての人が望んでる訳じゃないって事は未だに理解できませんか?
無駄な長文を垂れ流しスレを無駄に埋めるて邪魔する事が生き甲斐なのですか?
遠回りに誹謗中傷するのは楽しいですか?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:44:01 ID:RrgHbV31
最新電池アンプでもつくってさ、レコードでもきいたらどうっすか。
レコード安いよ。DLー103の用意はできてるかな?
けずったやつとかいるのか?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:46:16 ID:RrgHbV31
またおこられちゃう。さいなら。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:08:14 ID:RrgHbV31
レコードてさ一枚一枚おとちがうでしょう、CDもそうかもだけど。
製造ロットとか同じときにつくられた、のでもおとちがうよね。
ただおとが良い悪いじゃなくてさ、でてくる音によって喚起される情感雰囲気、
これがさ、ちがうんだよね、だからさ、一度手放してしまうとさ、
もう一度きいてみたいと思って、同じのもとめてもさ、同じにならないことおおいよね。
自分が手放したそのものまた手に入れないと同じにはならないからさ、
そういうことって一度手放しちゃうとほぼありえないからさ。
CDが出たての頃ってさ、レコードより音がいいのなんだの、半永久的だのなんだの、
いわれて、処分してあとで後悔した人多いよね。さいごまで生き残ってたと思われる、
金田信者?のひともさ、金ださんデジタルなんかはじめたから、
レコードなんてもういいやて処分しちゃった人とか多いのかね?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:25:10 ID:h+EMxBAY
童貞は出入り禁止にすれば、変なのは居なくなるだろ。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:04:57 ID:91TFGBmx
金田式DCアンプの世界には
興味の無い人、作って楽しむ人、作れない人と大きく分けて三種類がいる
DCアンプを作って音楽を楽しんでる連中は決してレコードを処分したりはしないだろう
未だにRIAAイコライザー搭載のプリを発表するのは其の為だろう
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:15:44 ID:qMsc1p0G
金田さんMJ誌であれだけ懇切丁寧に作り方説明しているのに
作れない人っているのか。
一度パワーアンプを製作していて、どうしても調整できないので、
MJ経由で往復はがきを出して尋ねたら親切な回答がきた。
>>315 興味はあるが、参考にするだけの人間も居るぞ
より線だけは止めてくれ、単線で音、調整してくれ。
気のせいでそんなに変りないだろ。
荒れる元を作ってんじゃねぇ
>>単線で音、調整してくれ。
>>そんなに変りないだろ。
気のせいなら調整の必要もないかと。そのまま単線で作れば?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:16:49 ID:GvpFFu9Y
>>315 それは賢明ですね。むかしのLPvsCDスレで、レコード処分しちまった人が、
なんとしてもCDのほうが音いいとい言い聞かせようと(自分自身に)
めっちゃ必死で気狂わんばかりの人いたけど。レコード処分しちゃって
めっちゃ取り返しのつかないで後悔してもどうにもならないような状態だったんでしょうね。
>>316 そうなんすよね。あんだけトランジスターの選別法から、
いろいろ懇切丁寧に説明あるのにできないなんてもうほんとアホかと。
上のほうにあっぷのある写真のアンプ制作者ほんとアホかと.あれはヒドすぎだろう。
アンチのいやがらせなのか?
アンプは測定器の奴隷ではない。テスター一丁でできちゃうんだよ。
>>318 そのままつくればいいじゃん。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:23:19 ID:GvpFFu9Y
オーディオは測定器の奴隷ではない。こうだったかな?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:05:46 ID:tvoX2WuO
タムラのトランスを使っていた頃の大昔のAB級180Wを
今から作ってみようと思うのだが、8畳間にはパワーデカすぎかな?
>>278,322
個性音というか固有音の事は最初の頃から言ってて、付け加わる音と消される音、
加わる方は我慢できるけど消される方が我慢できない、ってな感じだったと思う
素子を選ぶにしても固有音があっても音を消さない方を選ぶ、みたいな。
固有音が少なくても音楽が生き生きと鳴らないようならダメ、って方向らしい
>>323 何の問題も無い。
というかパワーアンプというものがどういうものか、知識あって言ってるの?
煽りか?
No.1 + No.2 と最新のバッテリーアンプ聴き比べてみたいな。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:22:50 ID:tvoX2WuO
>325
真面目です。押し入れの中からAB級180Wに手頃なトランスが出てきたので。あと、ヒートシンクも数個発見した。
>>327 小音量でもAB級180Wが一番音が良かったらしいよ。当時のリファレンスだったはず。
まあ心配するべきはパワーじゃなくて発熱だね
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:34:22 ID:IRU+TISY
>>327 写真upして、大まかなサイズとトランスの入出力仕様書いてみ
俺が大体どれくらいの出力までのアンプ作れるか見てあげるよ
>AB級180W
代替になる石が無いから、製作は無理だろ
>>331 サーセンwww
と思ったら俺の事じゃなかった
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:09:29 ID:IRU+TISY
>>330 は?嘘八百垂れ流すなよ
回路設計も全然出来ないで言ってるんか?知った風にwww
A級動作範囲をどの程度までに設計するかも含めて、
出力段の電源電圧とパラレル化の考慮、放熱設計、電源容量の考慮だけの話
180W/8Ωにする終段素子なんかいくらでもあるし、若松やサンヨーなんかで色々入手も可能
つーか、愚者の楽園やな、ここは
>>333 このスレに自分で回路設計出来る奴なんかいないよ。
出来るなら金田信者になんかならないだろ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:37:56 ID:IRU+TISY
>>335 いや、ここはこれほどまでに「知った風な言い方で嘘八百垂れ流す」のが
流行してるとは思ってなかったモンで
というか、誰から見ても程度の低いことを直截に「程度が低い」と直言された時、
パブロフの犬もどきに速攻で「上から目線」などと単純反応するようじゃ
愚者の楽園みたいといわれてもしょうがないだろ?
そうは思わないかい?
常識的で謙虚・内省的な人間ならちょっとは考え込むところだと思うが
>>336 いえいえ、考え込まなくてはならないのは貴方ではないでしょうか?
もう少し文章の意味を考えてから発言しましょうよ
>>330の言っているのはスレッド的に金田式AB級180Wを指しているのがわかりませんか?
貴方がA級動作範囲をどうたら設計をどうたらした指定品を使用してないアンプの話しではないですよ?
荒らしたくなる気持ちはわかるんだけどねw
そりゃ問題なく動かすだけならいくらでも代替品はある罠
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:07:23 ID:IRU+TISY
>>337 金田式だろうと代替素子なんかあるよ、そう言っているのだが
分からないのかねぇw
回路設計も分かって無いんじゃ全く通じないな、これは
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:14:10 ID:tvoX2WuO
AB級180W作る方向で行きます。トランジスタは純正品でなくても私は構いません。
皆さん、仲良く行きましょう。
>>339 貴方には意味が通じないみたいですね、失礼しました
>>339 >>金田式だろうと代替素子なんかあるよ、
動かすだけなら簡単だが、
少なくともおんなじ音のアンプにするのはまず無理だな
似たような音の石が見つかってたらそれこそ金田ユーザーが
歓喜の雄叫び上げて血眼になって狩りつくすからな。
石探しは大昔からたくさんのファンが手当たりしだいに探して来たが、
残念ながらそういう祭にはついぞ出会ったことは無い。
>>340 いやいや、何時も荒らしに来る彼ですので気にしないで下さい
彼は信者が仲良くしてるのが気に入らないみたいですけどねw
>>340 ファイナルはモトローラ系の2N3055/2955、ドライバーもモトローラ系の2Nで代替可能
二段目のA607も606でOK、C1400やA798、C1583、A726の代替は分かるよね?
一番の問題は音が決まるソリトロンのFD1840or41or2N3954かなあ?
シリコニクスだと音が冷たくなっちゃうからね
むしろモトローラー出力段に使うほうが音冷たくならね?
完対の最近のACアンプの記事で2N3055使わないでNECにこだわるのも、
音色が合わないからでしょ?
アンプ部より定電圧の方が難しそうな気がするけど、どうなんでしょう
オペアンプの709CE使ってる奴は安定性良くて再現性高い。
ディスクリート電源とスイッチング電源の奴には手を出すな。
348 :
344:2010/10/01(金) 02:03:33 ID:WGMErXgb
>>345 私が試した限りだけどNEC-A649/D218は暖かく瑞々しい感じで
Motorola-2N3055/2955はエネルギー感とコントラスト重視に感じる
試したのはA級50WとGOA86W、34Wだけど…
>>346 超高速シリーズレギュレーターは初心者には向かない
DOA-AB180Wだとレギュレーターは電圧増幅段だけに使うけど…
9&10月号のバッテリー式を奨めるよ
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:04:28 ID:VzjjCiRL
音は総合的にD218>2N3055>D188の順と、相当昔に金さん書いてた
と思う。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:11:00 ID:W+PTPrzG
やっぱバッテリだよな、気おつけて持ち上げないとぎっくり腰おおこしかねない、
おこすAB級180Wアンプ、
手の平にのるばってら8W、B級アンプが圧倒的差で勝つんだよ。
商用電源ではエネルギ注入が遅すぎる、
バッテリと音の純度が段違い。重要な結論やで。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:12:25 ID:W+PTPrzG
まちがえた、うまん
やっぱバッテリだよな、気おつけて持ち上げないとぎっくり腰おおこしかねない、
おこすAB級180Wアンプ、
手の平にのるばってら8W、B級アンプが圧倒的差で勝つんだよ。
商用電源ではエネルギ注入が遅すぎる、
バッテリと音の純度が段違い。重大なな結論です。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:21:12 ID:W+PTPrzG
うんかいてた、んでもって、メキシコモトローラは明るい音だとか。
お国柄、
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:28:47 ID:W+PTPrzG
『アンプの設計とはいかにパーツの個性音おださず、
純粋の楽音だけお再現かということにもなる。
この目標に達することができる回路は、一種類しかない。』
(金田明彦、オーディオDCアンプより抜粋、)
著作権法にひっかかるといけんからのう、
それがDCアンプなんや、G、O、A、なんや。
これいくしかないやろ、どうですか?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:30:53 ID:W+PTPrzG
あーまたちがった、まん、
『アンプの設計とはいかにパーツの個性音おださず、
純粋の楽音だけお再現するかということにもなる。
この目標に達することができる回路は、一種類しかない。』
(金田明彦、オーディオDCアンプより抜粋、)
著作権法にひっかかるといけんからのう、
それがDCアンプなんや、G、O、A、なんや。
これいくしかないやろ、どうですか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:52:09 ID:W+PTPrzG
あのー、いちおう書いときますけど、誤解あるといけないので、
>>322 『オーディオは測定器の奴隷ではない。』
これは金田さんがいったんじゃないですよ。キンタがこんな気の利いたこというわけがない。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:03:22 ID:W+PTPrzG
測定器の奴隷ではなく、測定器になるんや、人間測定器や。
測定器と化した人間にふさわしいアンプつくらなあかんのや。
金田式といったらこれだよね、
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:19:16 ID:W+PTPrzG
『オーディオは測定器である』
(かねだ)
金田式アンプの歩み
二段差動抵抗負荷→DOA(バランス出力式)
→GOA(カスコード・カレントミラー回路に抵抗負荷付)
→完全対称式(同極性素子に依るSEPP)
対電源電圧変動と回路単純化の鬩ぎ合いが見える
再度バッテリー時代に突入した今、真空管のバッテリー駆動にも走るのか?
とは云え真空管時代の移動式通信機はバッテリー駆動だった
今からでは手遅れだが
初期の70年代に気付けばサブミニチュア管が使えただろうに…
>>358 DOA含めたバランス出力のアンプは時々派生回路としてちょこっと出てくるイメージがある
主流の流れの一部ではないと思うなぁ。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:53:38 ID:ysKZotzr
いろいろ検討しましたが、オペアンプの709使ったやつを作ろうかなと思ってます。
何でわざわざそんな骨董品を・・・
こいつは釣りだな
いつものやつの釣りだよ。全く作る気ないくせに
以前もブログにアップするとか、ヤフオクで売るとか言って、全部嘘っぱちだった
想定内だがな
367 :
roi:2010/10/02(土) 13:48:54 ID:WFJY8NkW
この方は聞きもしないで推測だけで批判していますが。
MJ
バッテリープリの記事が載っているということで興味を抱きました。
結論から言うと、kikiのプリはまだまだ安泰です。
この雑誌は昔から、疑問を感じているのですが、同じ人が何故次から次へと
新しい回路でアンプを作るのでしょう?どうしても、この構成でも動作しま
した、にしか感じません。それは音の良し悪しとの因果関係を述べていない
からです。それに評価基準が曖昧ですし、そこに所謂オーディオ評論家の意
見はありません。
今回の製作者は、力強さに言及していましたが、バッテリーの威力と理解さ
れているようですが、HPアンプの構成で非常に有利な部分があるのです。そ
の部分については言及していません。
±電源の構成を採用している等、どうみても音が良くなる要素が見えません
でした。
ttp://blog.livedoor.jp/kikiqchan/archives/1904399.html
>>367 日本語が崩壊してるし、もはやネタレベルだろwww
>±電源の構成を採用している等、どうみても音が良くなる要素が見えません
すっげ〜!!負荷をコンデンサーで結合するんだ
デロ・スカ音になるぞ
>HPアンプの構成で非常に有利な部分があるのです
ちゃんと本文を読んでないのが見え見えだ
多分小さいスピーカーや低音の出ないヘッドホンでしか音楽を聴いてないんだろうねえ
目糞鼻糞w
お前ら、DQNのキンタ信者はそのブログのDQNを馬鹿に出来るほどじゃねーんだぞ
お前らもどんぐりの背比べだよwww
ちなみに、やろうと思えば例えば+24Vとかの単電源で
出力に直流カットのコンデンサが不要な様に出来るんだが
どうすればいいか分かってるか? 言ってみwww
BTL
バランス出力アンプだろ。
そんな程度で得意になられても
>>370 お前の回路技術の自慢はいいから、金田アンプを凌駕する回路を発表しろよ
自信満々なんだろ
>ちなみに、やろうと思えば例えば+24Vとかの単電源で
>出力に直流カットのコンデンサが不要な様に出来るんだが
>どうすればいいか分かってるか? 言ってみwww
この三行で、お前も目糞鼻糞の仲間入り
おめでとw
いやさ、回路図だけ見て音質を語っちゃうのはどうなんだろうね?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:14:34 ID:lkD1Ghx5
±電源使わないと
すぐコンデンサーと出てくる
>>369がDQNなことだけは確かだな
Cで切ると考えるのは普通じゃない?その程度でDQNな理由はなに?
ポータブルな所では、炭田源から中点電圧をバッファアンプを使って作ってる
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:59:48 ID:TOCvXZRv
あのデスネ、最新バッテリアンプて昔のと違うんですか?
同じものおつくりやすいように入手容易な安い素子にかえただけ、と考えてよいですか?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:16:28 ID:TOCvXZRv
ヘッドフォンアンプなんて、金田さんもずいぶんじゃないですか?
かなり耳やられてしまったんですかね。
>>380 生録にヘッドホンアンプは必須だよ
そして、昔の物とは全く違う
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:35:01 ID:TOCvXZRv
>>381 最新バッテリアンプの場合
あれおどこに接続すればいいですか?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:38:04 ID:TOCvXZRv
>>381 あと突然おかしくおおきな音になって耳がやられること皆無ですか?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:41:07 ID:TOCvXZRv
>>381 あと最新バッテリアンプの使用上の注意?なんかありませんか?
重大な問題生じるような可能性が大きいようなことがありえるんではないですか?
>>383 キンタアンプは突然壊れるリスクが高いので注意が必要です
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:08:15 ID:gEdF49zm
キンタマアンプの存在価値はスピカ等周辺機器の
過負荷試験用途です。
>>386 ぐだぐだぬかしてないで、とっととAB級180WDCアンプ作れよ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:47:02 ID:UZzaID1C
>>383 たぶんここ見てる多くの金田信者はあんたの耳がやられることを期待してるぜw
367の「アンプの挙動」てとこ読んでみ、ひどいブログだ
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:17:42 ID:TKgdzQdp
>>390 オマエら金田信者のバカっぽいのが
このスレでトンチンカン垂れ流してるのと似たようなもんだよw
それこそどんぐりの背比べ
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:23:44 ID:fcBQMYyt
>>390 ひどいブログというのはその通りだが、
それならそこで問題になっているMOSとバイポーラのA級動作のためのバイアス電流、
同じ出力ワット数までA級動作させるために、
バイポーラの場合に必要なバイアス電流が1だとしたら、MOSの場合はいくらになるかわかるか?
分かるなら言ってみw
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:40:32 ID:zRfyckux
>>393 (大笑)キンタ信者はこの程度のアホばっかw
ブブー
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:06:36 ID:UZzaID1C
必死に揚げ足とるくせに自分がアホなの晒すとすぐに逃げる奴居るよねw
つーか揚げ足とるつもりが無知を晒してる事に気付かない時もあるしねw
>>392 P=I^2*R
基本的にバイポーラだろうがFETだろうが真空管でも理論は変わらない
Tr時にIdss=AであればMos時にはIdss+αで済むだろうが
損失電圧が大きいので掛ける電圧は必要電圧にVgs損失分(1.5V程度)を上乗せする必要がある
*394
FETのSEPPだとアイドリングはピーク電流の1/4でいいと黒田さんの本で解説してるぞ
無学なのはそっちでそ、納得出来ないならグラフに作図して確かめてみたら
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:15:46 ID:UZzaID1C
カットオフしないのとA級は別じゃんw
最大振幅時にカットオフしないのがA級
だからシングル・エミッターフォロアーの動作はA級になる
因みにカットオフぎりぎり迄使うのはA2級、リニア部のみ使用でA1級
半波毎にカットオフするのがB級なのでPP合成が必須
アイドル電流半分でA級PP動作をさせる場合は
電流合成させなければならない
この動作はカレントミラーPP合成と同様
だから四分の一は勘違いだろう
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:36:14 ID:UZzaID1C
まてまて、A2はタマをグリッド+まで振る事じゃね?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:10:16 ID:E6AiFayf
大笑い
>>397が正解だよ(でも黒田本に書いてあるから、としか言えない所が残念w)
MOSでもSITでもV-FETでも同じだが、FETはバイポーラの1/4で済む
→ヒント:2次特性wwwwwwwwwwwww
時に、16WまでA級動作させたいならバイポーラは何Aのバイアスが必要かの?
そんなことも分かってなさそなアホばかりみたいだな
(ちなみに電圧も電流もP-P値でどうなるかちゃんと考慮せやwww)
んで、MOSならその1/4流せばOK
真空管は特性が2/3乗特性だからまた違ってくるのだよ
ホントここは愚者の楽園だな
何も分かって無い連中が、シッタカで勘違いや嘘八百垂れ流して
プラシボ幻聴の聴き取り競争w
アホ丸出しwww
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:29:43 ID:tMeJGnqg
オームの法則しかしらない文科系の人間でも製作できる
のが金田アンプのいいところ。理論なんてどうでもいいべや。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:10:56 ID:2rQGfz0s
要するにアレか、
アッパラパーで何も分かって無い「物まね工作作業厨房」の巣ってか?w
まーどうみてもその手合いのスレでしかないんだが、
その割には回路がどうの、素子がどうの、どこの電流とかの定数を弄るとどうの、
分かってもいないのに嘘八百・勘違い・プラシボ幻聴のエラそーなカキコばかりだなw
愚者の楽園
w
電子回路の知識だけ有れば良い?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:52:18 ID:vjXApg+b
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:00:15 ID:cY3APrY1
>>404 ガタガタ言う前に、まずは、おまえが2チャンネルの金田スレッドに書き込むのに必要な技術要件とその根拠をだしてくれ。
その妥当性から語りたい。逃げるなよ
電子回路の知識のある奴は神?
>>402 >ホントここは愚者の楽園だな
>何も分かって無い連中が、シッタカで勘違いや嘘八百垂れ流して
>プラシボ幻聴の聴き取り競争w
>アホ丸出しwww
この分析は9割がた正解だと思う。
美しい音楽を金田アンプで聴く、その資格について電子工学をどこまで知らなくてはならないのか?
それが知りたい。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:15:23 ID:UZzaID1C
>>408 自信満々に自慢してる事が間違いだと気付かないはちょっとした特技のレベルだよなw
昔は丁寧に教えてやったけど正直面倒w
この自信満々で、馬鹿晒すって流れは・・・
デジャビュか?w
ある意味で愚者の楽園かもw
別に金田アンプに限らず、佐久間でも安井でも、窪田でも自作アンプ層って、
プロからみれば、愚か者の楽園なんでしょ
また、そのプロってやつの精神的構造も問題ありそうだけど
行きつけのショップに言わせればMJ購入層は全て愚者だそうな
散々聴いて弄り回して中覗き込んで結局買わずに帰って行くとぼやいてた
趣味人って、愚者じゃないとね。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:53:25 ID:X3Zxx5L0
勉強できなくても、でんきのこと知らなくてもいいの、つくれるんだから、
そういうむずかしいことは金田さんがやってくれるから、そのままつくるだけです。
趣味なんだから、でんきの勉強なんてどうでもいいです、金田さんにやってもらったのコピー
するだけです。バッテリアンプはね、10月号ちょっとみてみただけだから、
まだ全貌把握してないんだ。そのうちもう一度みてみる。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:10:25 ID:X3Zxx5L0
金田さん最近になって金田DCアンプの人気のなさようやく認識できるようになったみたいだから。
バッテリだよねやっぱ、人気の秘密は、これだよ、バッテリやる前のは、
ほとんど誰もやってなかったんだから、バッテリのにしてから爆発的人気になったんだから。
かねださん、何勘違いしてんだか、大げさな真空管のなんてほとんど誰もやらないのに、
電源トランス使ってたころのほとんど誰もやらなかったのと同じで。ようやくきずいたみたい。
別に金田式でなくても、プリをバッテリ駆動すれば無音時の静けさが全然違う。
だからDレンジが広がったように感じる。
無音時の静けさてw
蛇足のお手本みたいな表現だw
一般的なバッテリーに対しての認識はこんなもんだべw
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:43:45 ID:X3Zxx5L0
Dレンジてなに?Gレンジならわかる。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:53:47 ID:D6OrpFmw
>>415 すぐそういう風に変なライターの名前ばかりが出てくるんだね
自作ファンはへんてこな自作記事のコピー工作厨ばかりじゃないよ
本当に自作ファンと言えるのは電子回路をきっちり身に着けて
自分で回路設計からやるんだよw
もちろん色々な回路のタイプなどを試してみて、そのなかで自分の好みが決まってくる
自作アンプコンテストなどを見ても、
無帰還BTLにこだわる奴とか、電源部に超こだわる奴とか、カスコード素子までFETにしてオールFETにこだわる奴とか
いろいろいる
俺の今現在の好みの構成は(ry...オマエらにいってもどうせ何も解らんだろうwww
以前自作アンプコンテストに何回か参加したけど、ライターの自作記事の単なるコピーは少ないし、
そんな出品アンプはあまり相手にされない
最後あたりのコンテストは記事のコピー物は不可になってたよ
金田アンプではバッテリードライブパワーの単純コピーを見たことがあるが、
なんだか細々としたショボイ音だけが印象に残ってるね
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:00:23 ID:X3Zxx5L0
DCアンプといえるのは、金田DCアンンプだけです。
あとのはまがい物です。パーツは必ず指定パーツお使用してください。
DCアンプの音がしなくなります。
>>425は釣りだと思うが
アホなキンタ信者は真顔でこういうこと言い出しかねないw
>>424 >>金田アンプではバッテリードライブパワーの単純コピーを見たことがあるが、
>>なんだか細々としたショボイ音だけが印象に残ってるね
準コンのジャンクっぽいミニアンプが賞を取ってたのはもはや黒歴史扱いかい ?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:08:06 ID:X3Zxx5L0
ベーク?基盤に撚りせんでちゃんと配線しないとだめだよ。ガラスエポキシはもってのほかだよ。
DCアンプの音がしなくなるよ。配線材はだいえい電線使うんだよ。
電線の向きにも気おつけてね、DAIEIのD側が信号側電源側だよ。
なんだろ、このスレに居る奴ってすぐに上に立ちたがるのはなぜ?
特に
>>424は何でそんなに熱くなってんの?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:43:09 ID:X3Zxx5L0
なんかコンプレックスもってるんだと思います。
満たされないなにかあるんじゃないですかね。
学歴とか、お金とか、女とか、
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:50:01 ID:X3Zxx5L0
人は誰でも大きく美しく賢く思われたい、そのために見栄おはる、
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:50:59 ID:X3Zxx5L0
本当のこといってください。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:53:20 ID:X3Zxx5L0
244 名前:名無し検定1級さん :2010/10/02(土) 01:23:53
いがらし隊長『加納、警備士法6条おいってみろ』
加納警備士『えっ、え、っ、、、???」
いがらし隊長『加納、そんなこともわからんのか?おまえはエリート警備士じゃなかったのか』
いがらし隊長『新人、おまえはどうや』
新人警備士『警備士法第6条は常に、まわりの一般ピープルの安全お考えることです』
いがらし隊長『そのとうり、感心なやつだ』
新人警備士『いや、ぼくは研修おえたばかりですから』
いがらし隊長『最初の心がけお忘れるな』
いがらし隊長『加納、おまえもしっかり初心お忘れるではない、ところで加納、
おまえのその長い髪の毛はなんだ、就業規則違反ではないか』
加納エリート警備士『僕たちは見かけだけの優等生とは違いますから、
任務ならまかせといてください。』
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:57:02 ID:X3Zxx5L0
256 :名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 13:47:49
いがらし隊長『なんだ、きりの、加納もうかえるのか、』
きりのエリート警備士『もう5時すぎてます、僕たちの勤務時間は五時までです。」
いがらし隊長『上司の隊長にあいさつもないのか?』
きりのエリート警備士『あなたが上司でいられるのは勤務時間内だけですから』
加納エリート警備士『俺たちはエリート警備士や、仕事時間はもう終わっとんのや』
いがらし隊長『そうか』
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:03:51 ID:X3Zxx5L0
こんな真っ昼間に、こんなとこ書いてるやつはなんなんだ?
夜勤の警備員とかなのか?
>ホントここは愚者の楽園だな
>何も分かって無い連中が、シッタカで勘違いや嘘八百垂れ流して
>プラシボ幻聴の聴き取り競争w
>アホ丸出しwww
この分析は9割がた正解だと思う。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:36:19 ID:IKc/ALsE
金田式DCマイクで録音したというCD買ったが最低!
金返せ、馬鹿。
上から目線で書いては、ボコボコにされるのを繰り返す。 何かの病気なんだろうか・・・
間違った知識で見下す事が出来る病気とか嫌すぐる
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:13:20 ID:9bW8i7xo
「金田アンプではバッテリードライブパワーの単純コピーを見たことがあるが、
なんだか細々としたショボイ音だけが印象に残ってるね」って本当でっか!?
現在製作中なのでショック。
マニアのブログを見ると高評価だけどね。完成したら報告しますよ。
撚りせんでなく単線を使うと太い音になります。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:49:52 ID:Q3M3lKFS
MJ誌の発行部数は約60,000部らしいが、そのうち、10%が金田式に興味あるとして、
そのうち、10%が自作で作れる技術があるとして、全国で600名。
何台も作っている人はそのうち10%くらいとして、60名だな。
どうだろう、この推測。
その内の一人って事か…
それにしても市場での部品枯渇が激しい
>>439 お前ら下から目線杉だから皆に馬鹿にされるんだよ
下から目線つーか、ほとんど卑下慢
増上慢よりタチが悪い最低の人間の得意技
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:37:24 ID:D9p4ZgS1
この糞スレまだあったのかw
>>443 >>何台も作っている人はそのうち10%くらいとして、60名だな。
何台も作ってる奴は、HPやblogで発表してる奴だけでもググれば20人近くは
いそうだし、俺の周り(blogもHPもやってない)だけでも10人近くいるから、もう
これだけで半分かい? もうちょっと多いような気がするな。
>>445 なんだそれw
そんなの初めて聞いたw
しかも負け惜しみにもなってないw
>>447 自分で作れなくて作ってもらったって人も居るからね
俺も3人分ほど作ってやったんで63人くらいは居る事になるのかな?w
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:12:36 ID:M+l8ReAG
わいわ、3セットいってもうた。よびまだ数セットもっとるわ、
もうええかげんやる気なくしとるんや。よりせんはもううええわ、
あほかてかんじや。
たったの3セットか?
>>441 アンプだけで音が決まる訳じゃないから。
昔のバッテリーパワーを使ってた経験で言うと、そういう音が出やすい傾向だったのは本当だと思う
システム全体や聴いてるソフトとの相性あってのものなので当然人によっても
使い方によっても向き不向きがあると思う。個人的にはちょっとデジタルアンプと共通するものを感じるんだが
気のせいかもしれないw
MJの9月号のバッテリーDCパワーアンプの部面でプリントミスを発見とのことです。
ご注意ください。
1)P40[図25]の二段目カレントミラー2SC2240のベースとコレクタが逆
2)電源の残量インジケータ回路のHZ6C2の接続も回路図、基板図とも逆
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:09:40 ID:mAqAoxdm
ところで皆さんどんな機器で聴いてます?やはり自作ですか?
うぜーのが来た
>453
SL10Mk1改の金田式タンテ、プリはNo168で2段目を2SJ72(カスコードはJ103)、デバイダは金田式パッシブタイプの物。
パワーが高音・中音用は旧AC電源・高速Reg付きのA級30W(2SA649-2SD218ファイナル)が2台。低音用は単行本下巻のUHC完対パワー。
CDソースはSONY SCD-XA1200ES改(電源強化、コンデンサ類交換などだけ)+金田式DACの単行本Ver。
その他ソースに、WM-D6C改金田式録再アンプ(ヘッドはS&Fに交換)+ドライブ回路。DCマイク(真空管・ショップスとオールFET・AKGが有り)で生禄して集めたカセットが70本程あり。
スピーカーは高音・中音はYLのドライバ+ホーン、低音はA7箱に515C-8LFを入れたもの。
使いもしてないのに未だ解体されず、旧AC時代のAB級180WやA級50W(しかもカニトランス^^;年齢バレますね)とかGOAのチャンネルパワーなどが転がってます・・・・^^;
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:16:39 ID:rCF2XjUc
>>453 おれはねテクニクスSL−1200MK3ブラック、改造なし。
カートリッジピッカリング150DJ
真空管直熱三極管パワーアンプ、某熱三極管CRプリアンプ、このあたり自作、
うぇすたん23A、24B、25B、あんぷ、
スピーカージーメンス13g、ウェスタン755、ダイアレックLSー444、
ダイヤトーンP610DB?、うぇすたん551、など、
CDプレーヤーソニー小型タイプ無改造。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:26:21 ID:rCF2XjUc
ビーマー6V6つくってみようと思ってるんだけど暇がない。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:30:31 ID:rCF2XjUc
めざしてるのは、ちくおんき、スカットしないのはやなんだ。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:37:36 ID:rCF2XjUc
他にもいろいろ隠し持ってるんだけど、
暇なくて、押し入れにいれっぱなし、暇できたら使ってみようと思うんだけど、
なかなか、いくらか処分したんだけど、へやせまくて、
でかいのはもうじゃまでしょうがない。金田アンプはちチャイのしか置き場所ないし。
バッテリしかやらないし、
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:39:39 ID:rCF2XjUc
金田バッテリアンプ、使ってないんだけどね。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:05:02 ID:w0wnIaYz
LH0032を使ったアンプがいいそうだが、作った人いますか。
感想聞かせてください
LH0032が手に入らん
>>461 レギュレーターの誤差アンプに使ったAB級80Wアンプはディスクリートより作り易かった
>461
どう思ってるか判りませんが、そんなにイイものでは無いです。ただ、現在で見れば高速・広帯域OPアンプとしては凡庸な性能ですが、腐っても鯛。安易な実装や回路構成では容易に発振します。
キンキラ音で良く聞こえて、オシロで見たら数MHzで発振・・・など良くあるパターンです。あと、定格内でもビックリする程発熱しますのでご注意を。
>462
海外通販でどうぞ。ボリ松でも買えますが、送料差し引いても、海外通販の方が安かったりします。
>462
LH0032をRegのアンプ??旧Regは709ですし。ここにLH0032使う意味判りませんし、作り易い理由も判りません
PTLプリで感電しないわけを教えて
LH0032
イーエレさんで売ってるよ。
買おうか検討中だから買いきらないでね
金田式レギュレーターの進化
誤差アンプに709使用のシリーズレギュレーター
↓
同上709CE
↓
同上LH0032
↓
同上フルディスクリート二段差動のシリーズレギュレーター
↓
同上一段差動カスコードカレントミラー付きプッシュプルレギュレーター
↓
同上シリーズレギュレーター
完対プッシュプルレギュレーターは未だか?
LH0033なら持っているのだが。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:14:38 ID:RyGxP1fY
まったくここは中世のスレかよっ!www
ディスクリートもオペアンプも、デジアンと比べたら十分中世だわ
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:21:55 ID:wBTmodzc
金田アンプのツィッターってないかい?
金田アンプ用のツイーターは5000T!!!
オンケンってまだ製造してる?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 12:38:55 ID:y0UknOWF
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:20:54 ID:k1u9Y96j
オンケンはもう製造していません。有志が集まって数十個
単位で依頼すれば可能かも。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:36:42 ID:k1u9Y96j
>475
本当にミスプリですぞ
デジアンが新しいとか何かニワカくさ
だよな。つい最近デジアンの商品化初期の紹介記事あったばっかなのにな。馬脚がwww
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:23:58 ID:029JQMaN
バッテリーチェックは回路図も間違い。
HMA-6590からMOS−FET(2sk135とか)外して最高の金田式作りたいんんですが
ラジオのキットを組み立てるぐらいしか腕はありません
さてどういたしましょ?
というか設計図どこに行けばみれるの?
(なんだか恥ずかしい質問だらけだ、、)
>>482 >最高の金田式作りたいんんですが
K135ではパンチのない音しか出んよ、素直にUHCで行けば?
>>482 その時代のアンプはパワー段以外にも、いわゆる「銘石」が
使われていることがあるから、要チェックです。
2SK134/2SJ49(K135/J50の耐圧違い)が出回り始めた当時、
金田式DCアンプの終段に使って「悪夢のパワー素子」と
全否定してたのも今となれば良い思い出。
良い素子は、どんな動作でもどこで使っても良いが、
悪い素子は(ry とか、耳にたこが出来るほどのお託宣。
そのFETを使って、大絶賛という手のひら返しをしたのが、
MJ1993/3 No.128 オールFETスーパーストレートプリメインアンプ
MJ1993/9 No.130 ドレインフォロワー出力段オールFET DCパワーアンプ
MJ1994/6 No.133 オールFET完全対称型ドレイン出力
回路図などは、MJのバックナンバー、単行本、WEB検索で
探してください。誤植がとても多いので要注意です。
95年まで使われていたな。
そうなんですか。
探すの面倒なのでパス。自力で頑張ってください。
>>484 真空管も使うようになったしデジタルも導入した、良い意味で節操がないのだろう
君子豹変とも言うw
でもFETは今は大電流物ばかりだよなぁ
K134クラスの入力容量小さいパワーFETでドライバー段省略した奴
最新アレンジでまた作って欲すぃ
2SK1056とか2SK2221とか入手し易い石でいいから。
>>488 >k134/J49
入力容量が比較的小さいのでドライバ段省略出来ないことはない、いうだけ
MOSは仮にフォロワ構成で入力容量も等価的に自己電流帰還分小さくなるといっても
ドライバ段は省略しない方が神経質な音が出ず結構柔らかでみずみずしい感じになる
窪田の初期のk134/J49アンプなんか、あの2段目の出力インピーダンスの高い構成からして
どう見ても無理しすぎ
金田の場合もそのあたり軽視する傾向がある(というより一連の記事を眺めた分には
金田は最初良くわかってなかった、と判断せざるを得ないねw)
特に「自己帰還動作がない」が故にモロに入力容量が効いてくる例のNchMOS二階建て出力方式アンプの場合は
いかに2段目の出力インピーダンスが、2段目の負荷=出力段ゲートドライブ用の抵抗値程度になるといっても
かなりの問題だ
「全体の特性値に限って」いえば、その辺のゆがみはオーバーオール負帰還で矯正してることになるけどね
俺ボブタイムキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
491 :
488:2010/10/11(月) 14:41:25 ID:p6VOGxZ0
>>489 だから最新アレンジで作って欲すぃって言ってるのよ
最近の回路の2段目はそういう悪影響減らすために増幅率を出来るだけ下げてるからね
影響は無くならないが、軽減されればあとは好みの話だし。
音質に関しては柔らかで太い音出したいならドライバー段あってもいいね。
切れ味と繊細さが欲しいから俺はドライバー段は要らない。
10月17日(日)金田 明彦氏 最新DCアンプ試聴会
場所:コール田無
西東京市田無町3−7−2 田無神社隣
西武新宿線田無駅北口徒歩7分
「神経質な音」というのは
「切れ味と繊細さ」を意味しているわけでは「全くない」のだが....w
>>結構柔らかでみずみずしい感じ
こういう音にはしたくないんだよ。個人の好みなんだから野暮な事言うな
話しの腰を揉んで申し訳無いが、発表されるあての無い記事を待つより
作ってみればいいじゃなイカ、モミモミ
>489
関連記事ほんとに全部読んだ?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:26:47 ID:VwpyM8Kv
「一連の記事を眺めた」んだから読んでない
チラ裏でスマソm(_ _)m
バッテリードライブ完対アンプの部品集めを開始した
取り敢えず2SK2554とJ217を確保
一番の難関は2SC1161ペアの入手だな
>498
2SC1161はロットに拘らなければ、楽に入手出来ると思うぞ?
むしろ、取り扱いが減ってGOA時代の2N3741の方が。。。。とは言え、個人輸入に抵抗なくて、モトローラでなければ、2N3741も楽に手に入る。
1161相当品?
それは2N3766
A566の代用品
502 :
498:2010/10/12(火) 23:58:46 ID:sJStJ7ji
>>499 >500 >501
THX m(_ _)m
もしも2SC1161が見付からなかったら手持ちの2N3766を試してみるよ
ファイナルが2N3055だからパワー段総てがMotorola製になっちゃうな
>502
499にある様に手には入ると思うよー。高い事が多いけどね^^; オクでも何でも。
2N3741とか2N3766もモトローラの当時(GOA時代)のものは少し高いかも。でも、セカンドソースは今でも生産されている様子なので取り合えずでなら十分では?
後日交換するって言う手もあるので。
何にしてもパーツ集めは気長に
K135/J50はGOLDMUNDに採用されてある意味凄い音質をもっている。
なぜあのような凄みのある超低域再生ができるのかは分からないが、
自作で聴くK135/J50(K134/J49)の音質とは全く別次元の音と云って良い。
力感のない音質と錯覚しているようだが恐ろしい程超低域まで伸びきって
いる。現在はモールド型に代わってはいるがf特もDC〜数MHzとDCアンプ
である。
C1161が見つかるまでの繋ぎならモールドのC2336がオヌヌメ
モールド?
>504
流れに関係なくいきなりムンドの話題って言うのも・・・ですが
ムンドが低音出ると言うのは取り分け出る訳でもなく、SPやソースなどとの相性もあるので・・・グレた雰囲気のするロックと録音の良いフルオーケストラを同じスピーカで比較すれば判ると思う。
あと、ムンドの音は終段の石で決まってる訳で無いので誤解無き様に
2SK133〜 ファミリー使って自作で同じ様な音出すのは不可能では無いです。しかし、コストや規模をそこまで掛けるのであれば他にもっと出来る事ありますよ
コピペ
モールド型のためか、何年もかかって育ててきたDCアンプの音がもはやオーディオ用DCアンプとはいえないほどのものに変わってしまった。・・・動作も安定度も従来品よりおとり・・・
たとえば、0.5〜1W程度、つまりラジオぐらいのパワーで充分な時って、どんな石を使えば良い?
やっぱ、C959とかC1161?
D414悪くないと思うけどな。
近年の金田アンプは、定電圧電源が無い場合が多いですが、
それに、昔の709を使った定電圧電源などを追加すると、
もっと良くなるでしょうか?
やってみれば?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:05:11 ID:c259P40x
確か、今の回路に付けると締まり過ぎの音になると書いてあった
ような・・・
>>512 そんなのよりスイッチング電源にリップルフィルタ追加だけで良い。
スイッチング電源、、、
今の回路にDACなんかのシリーズレギュレーター付けると結構ユルイ音だよ
50-0-50 (5A)くらいのトランスがあるので、これを使って
金田式作りたいのですが、お勧めのアンプありませんか?
電圧高杉
6080辺りで低電圧OTL
ドライブするのが大変そうだけどw
中途半端杉
試聴会って何人ぐらい来るの?
まだ31歳なんだけど、若い人も結構来てますか?
若い人も結構いるから、場違いになるような心配はない。
意外にも女性も1割くらいきていたように思う。
奥様、彼女がほとんどだろうが、自身がマニアとおぼしき方も若干名いらした。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:51:51 ID:5nDwhyc4
>>518 アンプあきらめ2次シリーズにして1:1の絶縁トランスにしたら
>>521 金田式を作って、その出力で6080を駆動汁w
オクにパーツ出したらウオッチリストに追加が23人もいるなぁ
でも入札はしょぼい(w
529 :
523:2010/10/17(日) 18:17:26 ID:z09IoX2I
初めて行ってきたけど、親が人身事故起こしたとか連絡あって、3部は出れずorz
事故の相手方は軽い打撲でなんとか大丈夫だったので不幸中の幸い。
私が今製作中の真空管DACの音がききたかったなぁ〜
個人的には1、2部ともどの作品を使っての構成かの解説が薄くて残念な部分もあったけど、
素晴らしい音を聴けたので金田先生はじめ関係者の方ありがとうございました。
そうでつか。
タカチOSの角が手にぶっ刺さりますた
タカチHYは角が丸いから刺さらなくていいねw
ただ奥行きが23cm固定なのがねぇ・・・
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:18:28 ID:Dk9r74gl
難聴にならなかったか?後ろのほうだったのか?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:23:59 ID:Dk9r74gl
何人くらいきたですか?20人くらい?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:26:07 ID:Dk9r74gl
10人くらいか、
ID変わってないよ。
ところでLPというのは、かける前にクリーナーで一拭きするものだと思ってたのだが、
最近は違うのかな?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:44:36 ID:Dk9r74gl
レコードですか?
おれ前はね、ビロードみたいなので目に見えるほこりくらいは一拭きしてたけど。
最近はほこりあってもそのまんまやっちゃう。
わりとレコードラフに扱うほうですね。変なスプレー類は使わないほうがいいんでしょう?
あれ使うと空気中の目に見えないゴミとかが液体だから取り込んで溝にこびりついて、
二度とふたたびとれなくなっちゃうんでしょう?
そんでさ、レコードの溝って普通に使ってればぜんぜんすり減ることないんだよね。
いろいろ実験して詳しい人にきいたんだけどさ、一度かけてすぐかけるとよくないんだって、
一度かけると溝が変形して、それもどるのに一時間だか一日だか、
それくらい時間おけばもとに戻って、けっしてすり減ることはないです。
せん切れさんがいってた。寺垣さんもレコードの溝はぜんぜん減らない(削れない)といってた、
寺がきさんは同じレコドの同じとか何度もトレースしてもぜんぜん減らないといってた、
実際へってないそうです。
おれもレコードの溝すり切れるだの、そんなのいままで一度もない。
みぞはすこしもまったく、削れないしすり切れないし、最初のまま。
みなさんのはどうですか?
数十回程度かけてもすり減ることはない。ただし数百回かけると
表面の艶がなくなって白っぽくなり次第にノイズまみれになる。
1970年頃は大好きなLPなら同じものを数枚確保してたもんだよ。
昔は英国製のプリーナ?とか云ってビロードを丸めて筒状にして
内部に水を浸したスポンジ入りの円柱を横から差し込む製品が売
られてて演奏終了時に使うと埃がよく取れたのを思い出す。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:19:02 ID:Dk9r74gl
水で濡らしちゃうの?大丈夫なのか、ゴミがとれなくなっちゃうんじゃない。
うちは何百回かけても変化しないよ。もう十年以上かな、毎日同じの一度はかけてるけど、
レコードまったくすり切れたりしないよ。
>>538 水で濡らしてゴミ溜まってガリガリしちゃったんじゃないの?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:27:33 ID:Dk9r74gl
レコードばんてなんかマゼモンしてるんじゃない?
それがいつまでもでてくるとか?
放送局とかのバキューム?てあるじゃん、濡らして吸い取るやつ。
あれってやっぱすぐれもの?あんなの高くてじゃまだからかうきないけど。
>>539 問題は水で濡らす事ではなく、拭き取りにあります。
拭き残しが乾いてしまうとゴミが浮いた状態になり、盛大にジャリジャリ唄います。
拭き残しを防ぐコツは、布巾を固く絞って使うこと。雑巾の使い方と同じです。
雑巾がけですから、力を入れてレコード盤を磨かなければなりません。
結構な仕事になるので、江川三郎氏はサンダーを使っていました。
雑巾がけを続けるとレコード盤は、初めはヌルヌルしていたのがツルツルになり、
やがてピカピカになります。
雑巾がけで音溝が傷むことは有りませんが、作業中に爪を立ててはなりません。
ご注意ください。
木工用ボンドパックなんてのもあったね
シュロ製の亀の子たわしをしばらく水につけた後
板の円周方向に沿ってなぞれば良いよ
水を流しながらね
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:42:57 ID:ztw6YcyD
水で湿らしたトレシーで強めにこすると、盤表面がサラサラになって
ゴミも付きにくくなるんでおススメ。
さて正解はどれでしょう??
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:35:01 ID:mXXGHDQH
800番の三度ペーパーで表面がつるつるに成るまで研磨すると非常に良い。
完全平面に成ればテスト用に使う事が出来る。
入手可能な2SA566代替品ってなんですか?
2N3954の代替は2SK30でいいですか?
2SK30
2SK30A
2SK30ATM-GR
どれでもいいですか?
2SK30ATM
ただしペア選別必要
>549
ありがとうございます。ATMだとGRやYがありますが、どっちでもいいですか?
>550
GR
K30にもOランクとかBLランクってあるのかな?見た事無いけど。
>551
ありがとうございます。YではなくてGRが良い理由を解説して頂けると嬉しいです。
>>553 大は小を兼ねる
そしてK30に何V掛けて何mA流すんだ?
RとOはあったと思う。BLはたぶんない。
おおざっぱに
1mA流すならY、2mA流すならGR
でもその程度の知識で選別とかできるのかい?
あの〜質問中悪いんだけど、
LEDの固定どうしてます?作例であるケースの後ろから貼ってあるみたいなものは、
なんですかね?
2SK30は新しい方がゲートのリーク電流が少ないんだっけ?
2N3954である必要が無いてなことをKontonさんのところで見た記憶がある。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:25:59 ID:FvuiCAJZ
金田さんパーツ指定するでしょう。
指定パーツじゃないと、DCアンプのおとしないと(音悪くなるの意味)
七本よりせん使わないとDCアンプではない(音が悪くなるということ)
だからひっしこいて指定パーツ手に入れてみたいなことしてるんだろうけどさ。
これで金田ファンかなり減らしてるよね。何だっていいじゃないかと思うよ。
金田さんだってさ、ひところは自慢の耳でさ、パーツの一つ一つ向きまで指定してさ、
接点数極限まで減らすとかさ、追い込んだみたいなことやってたけどさ、
それがすっ飛んじゃつたのが真空管なんだよね、真空管あれこれやりだしてから、
金田さん相当かわったよね、アウトプットトランス使ったりさ、
アウトプットトランス付き、相当気に入ってるみたいだよね。
あんま、指定に縛られてるとおもろくなくなるよね、金田さんだってさ、
最近は訳わからなくなってるんではないの、音いいパーツはあるんだろうけどさ、
音いいパーツて型番だけ同じなら音いいてわけじゃないしさ、
同じ型番でも全部おとちがっててダメなのもあるでしょう。
FETなんてさ、製造で同じのつくれないんだからさ、だからばらつきいっぱいあって、
ランク分けされてるんでしょう、
意識的にらん区分けしたの別々につくれるわけではないんでしょう。
技術的にばらつきでちゃうんでしょう。
だから同じパーツでつくっても同じ音にはならないよ。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:28:15 ID:FvuiCAJZ
金田アンプ参考にはするけど、同じにつくる気はもうないよ。
みなさんもさ、指定にこだわらずいろいろやったほうがいいですよ。
金田さんのいうことがつねに正しくて、それにしたがうなんてアホやで。
自分流でやったほうがいいよね。
>>559 頭悪そうな書きぶりだが
言ってることには同意。
嵐にマジレスすな
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:31:53 ID:FvuiCAJZ
>>557 あれ接着剤でくっつけるんでしょう?
金田さんあのへんが安っぽい、趣味でやるんだからさ、
もうちょっと取り付け気の利いた風にできないかね?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:37:18 ID:FvuiCAJZ
>>541>>543>>544 メラミン?ていうのあれでこするといいて話もあるよね?
みぞの内部がでてきて、まっつさらになる?
水使うと必ず盤いたむんじゃないの?レコード盤て水に弱いんではなかったかと?
水によって、盤が溶け出すんじゃなかったかな?
何もしないのが一番長持ちするよね。長持ちというかぜんぜん傷まない。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:47:04 ID:FvuiCAJZ
あのー、なにもしらないひとがいるといけないので、
メラミンはやめたほうがいいです。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:50:30 ID:FvuiCAJZ
結局パーツは処分しなかったんだ。トランジスターとかかさばらないしね。
レコードは処分中だけど。へやかなりきれいになってきてさ、
金田アンプでいろいろ遊ぼうと思ってるんだ。
最近のじゃなくてGOA?ていうの、あの頃のアレンジして。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:53:50 ID:FvuiCAJZ
金田さんの指定のでつくったんだけどさ、ゲインでかすぎだし、
音も今一だし、いろいろ改造しちゃおうと思ってるんだ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:58:34 ID:FvuiCAJZ
金田さんはなんていうかしらんけどさ、いまいい電池いっぱいあるし、
最近またバッテリはじめたんでしょ?いいことだと思うよ、
金田アンプの人気はやっぱバッテリのだよね。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:08:06 ID:FvuiCAJZ
バッテリじゃないのはさ、ケミコンの音が気になるでしょう?
トランスのまどろっこしい音ガマンできないでしょ。
金田さんさ、真空管はじめてからさ、音のとらえどころというかな、
判断基準あきらかにかえてるよね、生演奏で鍛えたなじまんの耳でナチャラルな音とかさ、
これとは違うよね。やっぱ難聴なんだろうね、
聴覚破壊のデジタル音がいいお音にきこえるんだからさ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:12:37 ID:FvuiCAJZ
金田さん何度も、耳もスピーカーもダメージ受けたんでしょう?
金田アンプつかうひとは気おつけたほうがいいですよ。
バッテリとかもショートすると火事になっちゃうよ。
金ださんテスター一丁とかいって、素人呼び込むけどさ、
安全性についてはなんもいわないからさ、気おつけたほうがいいと思う。
そういえばAC100がむき出しになってるのがあるとか、
定格超えた使い方しててSP道連れに壊れるとか聞いたことあるな。
しばらくはなんともなくて、ある日突然爆音とともに壊れるというのは
怖いと思った。ソニータイマーならぬキンタイマーってとこだな。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:21:40 ID:5aqTgQxF
ごちゃごちゃとくだらんことを
マンドクセーんで読む前にNGに入れちゃったw
TRやFETのペア組む場合、200個入り袋を1袋買うべきか、
複数の店で少量ずつ200個買うべきか、どっちがペア組にいいですか?
さぁ?
店によって製造時期なんかが違うんで俺は200入り袋で買う
しかしまあ、いつの間にやらK2554はバラ付きが少なくなったね
そりゃロット揃ってた方がペア組みやすいだろ。
複数の店で少量ずつ買う理由が思いつかない
なぜそう思ったのか教えて欲しい
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:52:32 ID:djIi2lTG
いつもペアで売っているTRを使っているが何の問題も無い。
念のため買ったペア品を自分でも測定するがそろっている。
一度だけずれていたのがあったので店に言うと交換してくれた。
最小限の費用ですむ。
日本橋で青帯の1S1588売ってたんで@\20だけど買っといた。
>577
馬鹿だから。
>>579 今でも200本入りが1,000円位で手に入るだろ
>>574 ロットNo.が同じでないと気分悪くならんの?
M-2012L/BとAT501?
オサレかこれ?
真空管オーディオフェアのジャンク市のバンテックに珍しいスイッチがいろいろあったぞ。
オサレというよりゴツイのが多かったけど。
音展でも店を出すみたいだよ。
Hanye Tach のリチウムイオン電池買ったんだけど、
アンプに接続する時の電池側の端子の処理はどうするればいいの?
しょうがないからギボシ使うことにした
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:14:57 ID:ZmqzBECl
一応、金やんに倣ってハンダ付けにした。ソケットが
あればいいんだけどね。
593 :
482:2010/10/23(土) 21:06:24 ID:YG6TUkAe
「MJ1994/6 No.133 オールFET完全対称型ドレイン出力 」
の記事本入手しました
でもみてたら次ページの新井昇「2SK134 1石単段アンプの製作」
に興味が出てしまった。
どっちが音的にいいんだろ、、、
両方作って気に入った方を使えばいい
2SA607を熱結合したいのですが、放熱板の間に絶縁のマイカを
挟んでやればいいのでしょうか?でも金属のネジで二枚の放熱板を
固定すると、結局、コレクターどうしが電気的に接続されて
しまって、うまくいきません。
詳しく解説されているHPとかないですか?
プラスチックのねじを使うんですよ。
金田式の場合は2SA607の熱結合はアラルダイト・ラビッドでケース同士を
接着する場合が多いね。アラルダイト・ラビッド自体に絶縁性がある。
ラビット関根かよwww
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:50:22 ID:2pKTWO+I
接着剤で貼ると後で外すのが大変そうなので、
プラスチックネジにします。
情報ありがとうございました。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:58:37 ID:2pKTWO+I
もう一つ質問ですが、A607とC960を数個ずつ持っているのですが、Hfeがそれぞれ130と40くらいと、大きく違っています。
これだとコンプリのペアーには使えませんか?
>>600 40ってかなり低いけどランクは何?
よく出回ったのがM,L,K,Pあたりで、Mの最低でも60だけどな
動作はするだろうけど、気分的に良くないねぇ
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:51:08 ID:2pKTWO+I
ランクは後で確認してみます。
ジャンク屋で買った2SC1008Aという見た目がC960と
そっくりなメタル缶TrがHfe130でいい感じなので、
これをA607とペアにしてみます。どうでしょうか?
ブッシュっていいまつ
>603
コンプリで使って、まったく問題ないよ
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:16:00 ID:ThRN5I8d
ヘッドフォンアンプを作ろうとしているのだが、
ファイナルに在庫しているK214を使おうと思っているが、どうだろうか?
回路は上下対称の2段差動の負荷抵抗をK214のゲート電圧とし、
ソース抵抗は省略か、気休めに0.47Ωをつけるのみ。
低インピーダンス(例えば8Ω)タイプだとつらいかな?
>>606 オープン動作が電圧出力であれ電流出力であれ、
1/回路全体のGm×クローズドゲインが出力インピーダンスになる
電流供給能力さえあればK214を使おうがどうしようが関係ない
189の終段をK214にしてHD600鳴らしてたけど、かなりゆるめ。
金田式電源タップってある?
金田式柱上トランスならあるよ。
試聴会では、ダイエイ電線の平行コードを使用したタップを使っているけど、
さすがに、ちょっとナンセンスな気がする。
柱上トランスからの引き込み線や屋内配線と直列になるから、
オーディオ帯域の性能を重視しても効果は知れていて、むしろ、単純に、
屋内配線に使用されているDCRの低いケーブルを使った方がいいと思う。
トランスの2次側にダイエイを使用するのはわかるけどね。
ダイエイ電線のキャラを乗せるためじゃねーの?
>>612 例えば、アンプ組む時に進の抵抗が足りないから、だったら全てニッコー無で
組んでも変わらないと思うか、有る分だけでも進を使うか、あなたならどうする?
1次側だからってのは???
ところであのタップに使ってるのは30芯?50芯?どっち?
モガミのシールド線が無いので、安っすい赤白スピーカーケーブルで7本より線を
作った。19本より線は凄く太い。これで配線すると、安っすい音がするのかな。
安っすい音がする
オールダイエイ線で試した事があるが
音の立体感と透明感が減る
製造元不明のメーター80円です。スピーカーの配線の余りです。
せめてフジクラ電線や日立電線などの有名ブランドにすべきかな?ダイエーは近所に売ってないし。
真空管DCパワーアンプでオススメってありますか?
パワーアンプないんで作ろうと思ってるんですが、
DACは金田氏FETとLH0032 IV/DCSでラインアンプはLH0032バッテリ駆動アンプです。
よろしくお願いします。
訂正DCSでなくてDSCです。どうでもいいところですが・・・
私としては、トランスレスパワーが電源部が嵩張らないのでいいかなー
なんて思ってますが、音の方はどうなんでしょうか?
これぞ、真空管っていう音の機器を作りたいと思ってます。
ちなみに明日、単行本買います。
デッカイ釣り針っぽいが・・・
>>これぞ、真空管っていう音の機器を作りたいと思ってます。
金田式ぢゃなくてどっかの300Bsのキットの方がいいんじゃね?
釣りも趣味の一つですが、スレありがとうございます。
真空管の音ってあまり聞いたことなんですよ。
LUXMANの割と最近出た真空管プリメインぐらい、
今の構成だと、高解像でクッキリハッキリすし過ぎで、これはこれでいいんですが、
艶が欲しいなと思いまして、カキコしました。
よろしくお願いします。
金田スレ的にはスレチだね
蛇足ですが、今パワーアンプなしでどの様に聞いてるかというと、
LUXMANのL550UAのプリ部をジャンパーピン外してソコから、
セイデンのL-PDA型のATT付きLH0032 アンプの出力を入れています。
はじめてのセバレートでかつ電池駆動、ATT搭載で音の方は以前と比べて、
比較にならないほど激変しました。
>>624 スレ消費して失礼しました。
でも真空管DCパワーアンプのオススメと
トランスレスパワーの音の特徴を聞いてスレチとは如何に・・・
金田式で艶ありって、GOA時代のNEC石かALL FETしか思い浮かばないなぁ。
>>トランスレスパワーの音の特徴
高解像度で艶微量。つか釣りでなければ選択肢違いとしかいいようがない。
真面目なresとしては、艶欲しいならOPTつきの外伝シリーズのどれかがいいんじゃね?
>>627 おはようございます。
レスありがとうございます。
真空管使えば独特の音が出るのかと思ってました。
それから,釣りの趣味はリアル世界の話ですので、川釣りとか海釣りとか、
作る。そして、気に入らなければ別のを作る。それ以外に道はない ..と思うw
>>真空管使えば独特の音が出るのかと思ってました。
誤解してる奴結構いるが、球アンプの独特の音は、トランスとカップリングコンの
影響が大きいと思うぞ
球の音色もあるっちゃあるが、聴いた限りの中ではそんなに独特の音はして
ない。あくまで金田式の範疇の解像度高い音。
金田式球アンプって試聴会でしか聞いたことないけど、Trアンプとはやっぱり違うよね。
真空管独特の艶が期待できないようなので、
プリがバッテリーだしパワーもバッテリーにしようかな。。
1161は5個あるし。
真空管の方はPCM1704を使った真空管DACの製作にに集中しようか
>>これぞ、真空管っていう音の機器を作りたいと思ってます。
これがスレチ
真空管、TR、FET何を使っても金田式の音だから
「これぞ、真空管っていう音」なら真空管スレへ行くべき
いや、君が謝る必要は全くないから安心しる。
いちいち反応してるのが不思議
637 :
482:2010/10/28(木) 01:57:26 ID:VVMiD/8p
みんな亀田式のファンだよな?
仲良くしようぜ!
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:46:00 ID:XccRkl5x
金田氏、新型アンプ発表
こりゃキンタの大冒険だな。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:38:00 ID:aniZ2i9S
意味不明
大冒険じゃなくて熱暴走
キンタ負けるな
万転けるなよ
昔のパワーアンプで使われていたHV23Gっていうシリコンバリスタ
を探しているのですが、見つかりません。
代替品などありませんでしょうか?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 05:27:59 ID:uxJnGj4a
HV23Gかね、オリャ沢山といっても300個程もっている。
STV3H等もね
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:36:53 ID:Lv/79ed3
TrのB-E間で代替できんのか?
普通に1S1588とかのダイオードでもOKだったよ。
細かい熱安定性を見てないから、大出力で長時間出力する時とかの
保証は出来ないけど。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:42:31 ID:9mejLSoE
スケルトン抵抗って、福島双羽のホームページに出てないみたいですが、
正式な型名とかあるのでしょうか?
(仕様書拾おうと思っていたのですが見当たらなくって…)
確か酸金のRS (現行品はRSS)の無塗装特注品だと聞いた。
まだ作ってるんだっけ?
バリスタダイオードと普通のダイオードは何が違うんですか?
>>649 塗装前のを持ち出すだけらしいから、簡単みたいよ。
おかげでキャップ取れやすいけど。
>>650 ググれば判ると思うけど、素材に酸化亜鉛使ってるらしい
バリスタは、整流器じゃないですよ。
varistor = vari + resistor
(印加電圧により変化する抵抗)
という意味で、通常は導通せず、サージ電圧のみ流すのが本来の役割です。
サーミスタが温度により抵抗値が変化するのに対し、
バリスタは印加電圧により抵抗値が変化するものなので、
温度による変化は小さい方が望ましく、温度補償用の素子ではありません。
バリスタとバリスタダイオードは何が違うんですか?
一緒
Wikipediaでも、ダイオードの項目の中にバリスタとかあるし。
ツェナー2個逆向きに繋いでコンデンサーパラったような等価回路で、
双方向でも使える奴が多いんで、重宝されてる。
>>652 >>温度補償用の素子ではありません。
温度補償用バリスタってあるよ。シリコンバリスタとか。HV23Gも
その系統。普通のバリスタと違って炭化ケイ素使ってる。
ツェナー代わりに使うのはこっち。
コーヒーを入れる人だろ
バリスタとバリスタダイオードは違うだろ
特性がツェナーダイオードっぽいから、
通常のバリスタ、シリコンバリスタ、双方向で使えるバリスタ、
極性があるバリスタダイオード、みんなバリスタダイオードって
言われたり省略してバリスタって言われたり、名称固定されてないっぽいね。
誰かオクにでも出品してやれよ
おはようございます。
Thの200D5Aの代替品ってなんですか?それからモトローラの2N3055と
それに相当するNEC石の音質はどんな感じですか?
200D-5なら市場在庫あるから、それ使え。あとそろそろ自分でググれ。
200D-5Aと200D-5って別物?
マジで?
殆どおんなじなんじゃねーの? 色一緒だし。
マルツのHPでpdf取れるから(要ログイン)、詳細はそっちで見てくれ。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:08:01 ID:qGVEpbDw
>660
D218>2N3055>D188の順と相当前に金田さんはいっとた
>>665 ありがとうございます。金田先生がそう言うならそうですよね
>660
MJ15024>D218>2N3055
>>663 ありがとう、早速マルツ見てきたけど大雑把な規格表しかなかったorz
特に問題なく安定してるけど、補正が効き過ぎるのはこれが原因なのかな・・・
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:03:35 ID:W06jrU5b
某○○マニアさんや○○tonさんとこに、よく出没するLA4とかいう取り巻きみたいにうざいやつ。
人のケツばっかり追いかけて、自らは何も始められないくせに、えらそうに言ってるけど何もんなんだ、アイツ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:54:09 ID:IPM185h/
しかし金やんのじゃモーツァルトは聞けんなあ〜
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:26:05 ID:IPM185h/
オイロッパだが
中江さんかよ。w
オイロッパなら普通に鳴ると思うが?
鳴らないならセッティングミスじゃね?
>>672 オイロッパって何ですか?
初心者なもので教えて頂けますか?
オイロダインの前身クラングフィルム・オイロッパ
>>675 簡単に言うとAltec A4相当のドイツ版
パワーアンプ作ったのですが、RCA端子からアンプ入力までは、
やはりモガミのシールド線でつなぐべきでしょうか?
10cmくらいの距離なのですが。太くてうまく半田付けが
できません。それに芯線が細くて、ますます半田付けが難しいです。
何かコツみたいなのありますか?
Fujikuraの5C2Vでも使ったら?
>>678 基板の7本ヨリを基板上の部品の配線ではなく、
モガミのシールド(2511?)を繋ぐのにも利用する。
ここは焦らず、1日置いて冷静にアイデアを出すぐらいの余裕でやると
なにか解決策がでてくるよ。
>680
なるほど!
素晴らしいアイディアですね。明日、試してみます。
ありがとうございました。
というか、根本的に半田付のイロハができていないんじゃないの?
680のアドバイスで解決したつもりになっていたら、あとで、剥離や天ぷらでトラブルのでは?
(やや大きめのコテで)端子に予備半田、コテの当て方、線や半田の固定方法(指使い)、
線が固まるまで(半分やけどしながらも)意地でも線を固定し続ける根性?
などなど。
上方かわええ
火傷しても、って…
はんだコテの熱容量が足りないだけじゃないの?
大物は60W以上のコテで一気にやらないと。
金田式の指定石ってシングル構造の古いやつばかりだな
特性だけならオーバーレイTrのほうがいいんだが
昔リングエミッタTrを1回だけ試して、ダメ出しして以来使ってないと思う。
MOS-FETみたく再チャレンジしないのかな。
普通太い線は徹底的に固定してから半田しないか?我が家はガムテと洗濯バサミと、場合によっては瞬間接着剤とかも総動員してとめるんだが
後、面倒ならいっそカラゲちまえ
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:16:47 ID:OV4CYW3r
単行本にのっている電源一体型のバッテリーパワーアンプと
電源分離型、どちらを作った方がよいか、誰かアドバイスくれない。
オイラは、電源一体型で15vにするけどな
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:40:19 ID:6QsGMjM8
電源分離型を電源一体型に再構成し製作する。
ハイパワーな機種、電源引き回しとコネクターの音質劣化を嫌うなら一体型。
一度作ったアンプを滅多に改造しない奴とか、アンプ制作が寡作な奴も
一体型で十分。分離型のを一体型に組み直すとかもいいね。
しょっちゅう弄ったりいろいろ作ってみたい奴、マルチアンプしたい奴は分離型で
電源共通にして作る手間を省くのがお薦め。
AC電源でレギュレータ有りのパワーアンプをモノラル2台で作ると、
もの凄く手間がかかるなあ。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:56:37 ID:nu9o9d2F
皆さんアドバイスありがとう。おれは弄らないから電源一体型にするとして、
矢張り電圧は高いほうが音はよくて力強いのだろうな。
>>653 バリキャップダイオードのまちがひでわ?w
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:33:08 ID:R8cQNGSb
金田式ご用達のAPS0.1μFがオークションで大量に出品されている。
D/A作りたいけど買おうか迷いどころ。
金田式で使われているデカプのAPS、アンディ、V2A は
それぞれどんな音の傾向にあるの?っと
なんだよアンディって、オーディンキャップのことか?
うん。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:05:56 ID:qqSqsbPG
>>695 Gランクだったらそれなりに良心的ですが・・・・
Jランクだと誤差±20%じゃなかったでしたっけ
0.12とか0.15だったらそれなりに在庫あるところありますが・・・
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:24:01 ID:FnPUV4Jf
プラマイ G 2%、 J 5% K 10%
M 20%
701 :
名無しさん@お腹いっぱい:2010/11/03(水) 11:08:51 ID:qqSqsbPG
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:42:47 ID:jIBuDRPn
とりあえず配線が完了したアンプの電源を初めて入れる時は、
ドキドキするよな。パワーTRがブッ飛ぶんじゃないかと。
703 :
名無しさん:2010/11/03(水) 12:54:47 ID:1l+Wk+U0
ボリすぎだろ
>>702 そういう時は、パワーTRの電源との間に20Ω位の抵抗を入れておく、+−共にね
プリやヘッドフォンアンプならもっと大きくして短絡しても
定格値の半分以下しか流れない用にしておく
最初は、全部電源を006Pで組んでいる。これで壊れたこと無いな。
>>705 それじゃぁアイドリング400mA流せないだろ
B級動作で動けば、今度はAC電源にステップアップしてバイアスを増やす。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:39:46 ID:SwJX7I34
>701
多分、メーカ納入のみに絞るのではないか。
実は、アマチュアが知らないメーカはいくらか国内にもあるが
大手向けでオーディオ用フィルムコンデンサを供給している。
ニッセイも同じ路線でいく気がする。
また、倒産騒動で、各社蜂の巣突付いたみたいに大騒ぎ。
各商社及びメーカでは大量に在庫があるからいくらか生産に間に合って
いるが在庫使った分は元に戻さないといけない。ほんの数ヶ月で枯渇する
くらい流通量が少ないアマチュア市場に流れる可能性は極めて低い。
何年か先になると思う。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:35:55 ID:OAbLEEWe
>>702 いろんな手法ありますナ
俺は、パワーTRのベースとコレクタは外しておいて、ドライバー
をファイナルに見立て、中点電位とエミッタ電位を調整した後、
パワーTRにつなぐことにしている。
している。
タカチのHY型ケースなかなかいいけど、奥行き、高さの種類を
増やしてほしい
AT-OC9/IIIって、金田式的にはどうyo!?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:53:40 ID:kstAU/Tu
>711
AT-OC9/IIIの音がする
>>709 漏れは500VAのスライダック通しでバイアス回路がオンになる40V辺りから始めてるぜ。
714 :
マンブロウ:2010/11/05(金) 21:50:38 ID:Xg17Ek34
俺は舌で舐めるところから始める
よーーーーーーーし、今日は、徹夜で半田付けするぞ。
鉛フリーの半田を試してみたが、表面が曇っている。
やっぱり鉛入りの千住金属工業のがいいな。表面の輝きが違う
Pb入りは光沢よいけど音がなぁ...
WBTの鉛フリーはんだは光沢あるぞ、高いけど。
輸出するわけでもあるまいに、鉛フリーとか…
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:48:37 ID:QIAYGXXd
金田式によく使われている筆記体風のレタリングはメーカーどこですか?
某所で売ってる。たぶん特注。
テクサン
筆記体、今アメリカじゃ男が書くとオカマっていわれるらしいよ。
金田式にふさわしい。
金田式と長岡SP、例えば、スワンとかの相性ってどんなもんでしょう?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:24:07 ID:OrG1hGwT
千住のSn-Ag-Cu系Pbフリー系はんだが良いよ。
音は知らないが、非常に信頼性が高い。
>>723 相性かなりいいよ。長岡SP使いの金田ユーザー、結構いるよ。
あの醜いレタリング一つとっても金田の芸術的センスの欠落が
尋常ではないことが伺える。
よくオマエらあんなブサイクの塊りのような汚物コピーして
平気でいられるなwww
重箱の隅突くしか能の無い、アンチの糞野朗だらけだな
その宝物のような重箱は、全部が全部隅の塊りから成り立っておりますw
宝物ならいっそのこと螺鈿細工でも施せよ>キンタ老
単なるアンチの糞野朗か
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:49:48 ID:EgOu5XXn
完成したパワーアンプが
入力オープンで出力が発振する。50mVで50KHzくらい。
困った。
どのタイプか書こうよ
>731
入力側のゲートにシリーズに1k入れるとか
>>731 入力抵抗繋いでるか?繋いでるなら位相補正コン大きくするとか。
そうか入力に1k入れて47pFで落とすフィルタ入れとくとか...。
まぁ色々楽しみながら試しゃいいよ。発信止めるのも勉強勉強。
50KHzなんて聞こえないからキニシナイ。
とか。
むしろ交流バイアスで音が良くなったりしてw
そのアンプの電源入れて、近所の犬が吼えなきゃいいんじゃね
電源ラインの取り回しとかも確認した方がいいかもね
早売り買ったんだが、記事には「後編」って書いてある。
…目次には「前編」って書いてあるんだが。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:04:03 ID:Jaq52Pdi
タカチのケースの天板に放熱用の穴をたくさん開けたいのですが、
電動式のハンドドリルできれいにあけられますか?ボール盤がないのです。
コツを教えてください。8mmΦでたくさん開けたいのです。
センターポンチを正確に打って、その後8mmΦでいいですか?
センターポンチって、どの程度強く打てばいいのでしょうか?
電動手持ちで8mmで、ドリルぶれずに回るかなあ…
センターポンチを正確に打って、その後2〜3mmΦ
その後8mmΦ
大きな穴をドカーンと開けて、
100円ショップの銅網を黒くスプレーして貼っておけばOK。
745 :
>738:2010/11/09(火) 00:27:05 ID:vFM/1YTM
最近誤植おおいよね。
多機能バッテリーパワーアンプって何だよ。!!w(頁のヘッダーがそうなってた)
φ6mm〜7mmくらいで穴あけて、丸ヤスリで整形、そのあとさらにリーマーで整形
>>739 まず無理ですがどうしてもと云うならこれしかないのでは。
穴の位置に十字線を正確に描く→センターポンチを打つ→4mm径のドリルで
正確に十字線の中心に穴があくように穴位置を修正しながら正確にあける
→5mmドリル→6mmドリル→7mmドリル→8mmドリルと穴を大きくしていく。
やはり小型のボール盤が欲しくなるだろうけど。
みんさん、いろいろアドバイス有難うございます。
何個か開けてみて難しそうだったら、ボール盤買います。
ボール盤は絶対に必要と思う。
俺の場合、ポンチは先を鋭くヤスリがけした自作品を使っている。
これで、正確に穴中心にあて、静的にゆっくり押し当てて凹みをつける。
市販品でよくあるばね式の動的なタイプは穴位置がずれるから止めたほうがいい。
それから4〜5mmφの穴をボール盤であける。
穴を広げるのは、ステップドリルが一番良いと思う。
バリを綺麗に切削しながら、穴が広がっていく。ちょっと快感。
詳しくは、今年のMJ誌2月号P95に安井氏が解説している。
金田先生、最新号でトランスレスのハムはレギュレーションがいいせいだとかいってるけど、
1:1のトランスを挟んでもハムが下がらないということだから、
レギュレーションはハムの原因とは関係ないんじゃないの?
ボール盤はケチって安物を買うと、チャックの精度が落ちるのでビットがブレる。
ビットが折れるんじゃないかとビクビクしながら使ってた。
油圧パンチを使うにしても最初に穴開けないと使えないからボール盤はあった方が
いいね。
大きな穴はホールソー、面取はプロメンを使った。何だかんだでボール盤本体より
も高くついたような気が・・・
皆さんどんなボール盤お使いですか?
お勧めの機種や、機種選定時の注意事項を教えて下さい。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:32:17 ID:SsRM2eBE
ホームセンターで購入の中国製。もう10年以上使っているよ。
最大12ミリのドリルが装着できるのがいいね
>>751 今では中国生産だろうけどマキタとかリョービとか名前の通ったメーカー品が良い。
高いがチャックの精度がまるで違うから芯ブレが無い。
>>755 小型なのにとても高価だが恐ろしく高精度。宝石加工屋の定番。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:34:52 ID:NisUWqGm
755のヤツを買おうかな
と思ってます。精度が良いんですか?
MD-1 標準価格¥42,000
テーブル作業面が結構小さいな
日立工機のボール盤はどうでしょうか?安いのだと10万円以下で見た目も本格的ですが。
工作室みたいなのがあるのならいいんじゃね?そうでないなら使わない時邪魔。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:30:29 ID:wxA2PTq2
MJ今月号の電源トランスレスパワーアンプ、フューズレスなんだけど
雑誌の製作記事としてはヤバイんじゃない
763 :
オデオピュアリスト:2010/11/11(木) 18:38:33 ID:cNVK9xz7
昔難波のテクニカルサンヲーが指定部品(一部代替え品有り)のキットを
販売していたけど今は無いの?。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:02:40 ID:TsyLGqlg
>>762 バカだけを対象にした記事だから、無問題w
>>762 やばいと思うなら作らなければいい。
それを承知の上での「自作」だろ。
>>765 俺もそうは思うんだが、
もし、そのアンプが火事を起こし、現場検証で自作の金田式ヒューズ無しアンプが原因と判明したとき、
直接的な責任をMJ誌や金田氏には問えないかもしれないが、
間接的(道義的)責任を問う声はでるよな。
そう思うと、やっぱ製作記事中になんらかのコメントが必要なんじゃないか?
息子が作ったアンプの記事に問題があった、なんてモンスター母親とか出てきそうな気がする。
>>766 そう思うなら直接MJ編集部に言えばいいじゃんw
めんどくせーなーw
乾電池式が良い音するんなら、AC電源式でも電源に
大容量電解コンを用いたら乾電池式と同じくらい
良い音にならないのかな?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:53:59 ID:mHsIczRN
フューズで音が変わるわけないだろ、この妄想バカどもw
いつまで宗教でオーディオをするのだろーね?
いや音の話してねーし
>>766 ちょっと前のトランスレスの時は、回路には一応ヒューズ入ってたよね。
実機写真にはついてなかったけどw
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:50:42 ID:rkZ/i3cP
フューズの有無で音が変わらないと思うなら、付けるのが常識。
常識を持たない金田を教祖にしているから、お前らは笑い物w
フューズの有無で音が変わると感じるなら、付けなければよい。
それで、事故が起きるなら、自己責任w
どちらにしても、金田=金田信者=妄想バカ、には変わりがないw
フューズは入れとけ!ブレーカーは飛ばない。
何かの間違いで一次側に20A近い電流が連続で流れれば火災がおこる。
それにしても近年の記事はひとりよがりなのが多すぎる。
GOAの頃がピーク。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:44:47 ID:ERegGcjr
>>762 やばいと思うなら自分で対処すればいい。
理解できなければつくらなければいい。
ただそれだけ。メーカ製でもやばいものは
いくらでもある。
信者はやばいアンプだと思ってないだろうな。
回路理解できなくても作ろうとするし。
何か金田式作らんで紙面だけ読んで文句垂れる連中が多いな
フューズやトランスで音が変わるのは古くから言われている
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:48:28 ID:/vlOC/K/
「ヒューズなし」は低域の分解能がアップすることを確認している。
自作アンプは、電源切るのを忘れて家を空けないことだね。
万が一ってことがないとも限らない。そこを注意すれば問題ない。
ヒューズの問題は以前からこのスレでも安全のためにつけた方がいいって
意見も多いのに、何故かアンチは儲がヒューズレスマンセーしてるって話に
したがるよね
つーか、フューズがはいっていないのはいつものことなのに、
トランスレスに限ってフューズがないことを問題とするのは、全く的外れ。
それより、問題とするなら、電源のホット、コールドの扱いについて全く解説がないことについて
取り上げるべきでは。
コンセントのジャック(?)の長短も知らない人もいるだろうし、普通の工事をする人は、
ホット、コールドに無関心で逆転している例も少なくなく、テスターや検電ドライバーで、
個別の確認が必要なことも言及しておいた方がよいと思う。
ここの住人には、金田さんを過度に擁護しすぎる方が少なくない。
アンチの中小誹謗は論外だが、よくわかっていない人が記事に惹かれて製作する可能性がある以上、
安全性に関する事項については最低限の解説はなされるべきだ。
「・・・・について理解できない人は危険なので製作してはいけない」
くらいのことは書いてもよいと思う。
>普通の工事をする人は、ホット、コールドに無関心
そんな電気工事士は居ないと信じたい
キットじゃないんだし、入門ってわけでもないんだから、記事になくてもヒューズは
自分で入れるだろ。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:46:29 ID:rkZ/i3cP
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:55:05 ID:uCyW8/Q3
フューズ or ヒューズどっちが正しい?
>>778 > ここの住人には、金田さんを過度に擁護しすぎる方が少なくない。
そんな人間居るか? 超低レベルの文句つけてるやつがほとんどだろうがw
>>782 フォトをホトって普通に言ってたんだってな。最近まで知らなんだ。
英語なら Fu でヒはあんまないかもね。親父は「ヒューズがとんだ」って
言ってたけど。
ソユーズが飛んだ
>769
ヒューズの抵抗値、テスターで計ってみなよ。ケーブルなんかよりばかでかいから。
ヒューズをつけると、ACラインのリップルはあきらかに測定できるほど大きくなる。
けど安全には変えられないから付けるだけ。
あとは、抵抗が小さい半導体保護回路を開発すればいいかな。。。
ACラインのリップル、、、
超高速な保護回路が有ればヒューズは不要ではないの?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:49:55 ID:EBqYYmA+
教えて君で申し訳ないが、質問があります。
No.192のプリメインのメインアンプ回路についてです。
2点あります。
Q1
.初段FET(K246BL)のVgsが約-2V設定となっているが、
遮断電圧に近い感じがするのだが、これで良いのでしょうか?
Q2
Q1で良いとして、そうすると
最大入力(初段が飽和する電圧)ってどの位になるのでしょうか?
あまりにも初歩的質問で申し訳ないです。
CD-DACの出力などは、ピークでV単位の電圧となるので、
アンプが初段で飽和したりしないのか心配だったりします。
よろしくお願いします。
Q1:問題ありません
Q2:IDSS6.9mAのBLで実測して1.2V〜1.3V程度の入力からクリップし始めます
入力のゲートに直接数Vかかる訳じゃないので特に心配は必要無いです
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:36:10 ID:EBqYYmA+
>>791 レス、ありがとう。
オーディオDCアンプ製作のすべてを読み直して、理解しました。スイマセンです。
>>738 オレも記事を見たときは一瞬びっくりしたよ。
あれぇ?先月号読み飛ばしたかなぁ?って思ってしまった。
で、内容を読むと、明らかに今回が前編で次が後編だもんな。
昔は、こんな酷いのは無かったような。チェックが緩くなったのか?
編集者がアホなだけだろ。
何でも編集者のせいにされちゃやってられませんっ!w
金田さん、もうUHCは飽きたのですか?
たぶん人生そのものに飽きてるよw
このスレに出入りしている人は、一体全体、金田式アンプを
何台くらい自作していうるんですか?興味あります。
>788
負荷変動に対するリップルだぞ。AC50/60Hzのリップルじゃない。
表向き、編集は何人かいることになってるが
実際はバイト一人で切りまわしてる。
理由は聞かないでくれ。大人の事情。
DCアンプって、電源ONするとウーハーがポコッと前後に大きく動きませんか?
そういうもんですか?
きちんと調整してあれば「大きく」は動かんのでは
>>803 設計が悪いか、調整が悪いか、何処か間違えてるとか
前後に何ミリくらいまでなら許容範囲でしょうか?
それとも、正しく作ると全く動かないもんですか?
そんなもんスピーカーによりけりでしょう
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:19:48 ID:ws84VqQN
気に成るならスピーカー接続を数秒遅延する回路を追加してみれば。?
モデルナンバーが分かると的確なコメントが得られると思いますよ
昔、メーカー製品でDCアンプが大流行した当時、「ACアンプのようにスピーカーが
ボコッと動きません!」ってウーファーの画像つきで宣伝してたもんなんだが、
みんな忘れたんかいのぉ?
ちなみにACアンプでON直後ウーハーがポコッと前後に大きく動くのは帰還回路内の
電解コンのためで、出力にリレーつける以外に対処不能。
DCアンプの場合は、リレーのほかに、オフセット調整したり、電源の電解コンに
ブリーダー抵抗パラってOFF直後の電荷を素早く抜くとか、熱平衡の良い回路を
考えるとか、いくつか対処法がある。
つーか最近、素人を装って簡単な質問をしてresもらって喜ぶ愉快犯があちこちの
専門板で流行ってるよね・・・
運営も必死なんですよ。
昔、電池式のDCアンプをつくったが、耳に聞こえるショックノイズは多少あった
(但し、102dBくらいの高能率SP)、目に見えるようなコーンの動きは一切なかった。
キャノンの抜き差しだと、メス側の接点の長さがそれぞれ違う構造だから
どうしても抜き差し時にノイズは出るね。
>>814 2pinと3pinの長さも違わなくね?
キャノンはノイトリックじゃだめなの?
金田式DACを作ってみたいのですが、MJは滅多に買わないので過去、どのような
作品が発表されているのか良く知りません。ググってもいろいろあるようで
今一つわかりません。
そんな私の為に、金田式DACの歴史や種類や評判などを簡単にまとめて解説
してくれるような奇特な人、おられましたらよろしくお願いします。
大したお礼は出来ませんが、心より感謝します。
特に球好きでなくても、金田式DACについては球DACがいいという人もいるよ。
>>817 >大したお礼は出来ませんが、心より感謝します。
10万円をただでください大切に使います
という赤塚不二夫のギャグを思い出した。
俺は、石DAC。一番最初のやつだ、No.196。
C959を使うN型にした。C959には自作のヒートシンクを付けた。
作って2年が過ぎたが、ノートラブルで動作している。
球式も興味はあるが、その差は分からない。というか、俺的にはこれで充分楽しんでいる。
ということで、人によって評価はシステム、スキル、嗜好などにより評価は分かれるのではないか?
CS8416のループバックフィルタをSEに変えたらAPSに戻れなくなったわ
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:28:41 ID:Vp/GMzeo
<822
本当でっか!激変でっか?
俺も前に書いたけど、結構変わる。
でもSEで22000PFは高いぞ
>>823 うん、全然別もの
APSはかなり膨らんだ緩い音に聴こえる
>>824 手持ちの関係で10000p×2+2000p、それに1000p
3KΩもススムよりニッコームの方がよさげ、スケルトンは駄目だった
スケルとんはインダクタンスが影響しそうだしな。
ヴィシェイの箔のがもっといいかもな。
誘導避けに進の1/4wとかどうかな。こういう部分は小形のがいいと聞いた。
小型かあ…
進のチップ抵抗でも使うかなあ
>>825 抵抗でも変わるんだような。
俺は、VSRにしている。精度が大事な部分だからね。
830 :
sage:2010/11/20(土) 07:27:46 ID:lEyI1Dbf
>>824>>825 SEを安上がりにするため、2200oFにして抵抗を30KΩにしてはいけないのですか?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:01:40 ID:CYV3usi2
俺的にはこいつが“プロのエンジニア”だってことが到底信じられないw
モガミ2511はRCAケーブルには適していますか?
プリとパワーアンプの接続には何がお勧めですか?コネクタのお勧めも一緒に教えてつかーさい。
>>835 ギラギラした金色のはチタンメッキだから止めとけ、としか言いようがない
>>835 金田の基本で2497
プラグもモガミの旧型が基本だが
自分はカナレF-10を使ってる
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:52:33 ID:NWRV1FxX
理論が分かってるなら、
金田式を超える誰もが認めざるを得ないアンプの回路を発表しろよ、オラ
お前が理論をわかっているかどうか、だれがその理論を理解しているかしていないか、
そんな事書き込んで何かいいことあるのか???
金田式DACでCD再生した音は、金田式でLP再生した音に匹敵するみずみずしさがありますか?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:45:55 ID:M+qQX2cx
2年前、田無の試聴会で半導体DACとレコードを聴いたが、
まだレコードに分があった。でもかなり追いついいていた。
完全対称の方はFET半導体DACで、最新の方は真空管とバッテリー
ありがとう!!
石作りたいから前者買ってみよう
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:53:34 ID:gJk2Mftm
ミスプリ2箇所あるから気をつけてね。
3.3Vは記事では3端子レギュレーターだが、
真空管DACで採用のディスクリートの方がいい。
ミスプリはテクサンの部品セットなら直っている。
APSは国内生産が再開されるらしいが
APSのかわりに全部SEコンを使うとダメなのかな?
>>850 良いのでは?
ただしべらぼうなスペースと投資が必要だ
今度はMJスレでキティが暴れとるのぉ
何を根拠にケーブルで音が変わらないと言いきれるのか(´・ω・`)
>>852 ありゃ20〜20kHz迄のf特フラットと歪率気違いだろ?
動特性や位相特性を考えて無いし、元々音楽を聴いてない連中だろう
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:45:46 ID:odvf4Gj+
>849
国内生産再開しても流通コストのかかる小ロット・アマチュア用には出荷
されることは無いでしょう。されても非常に高価かと。
神栄のオーディオ用PPフィルムと一緒で、アマチュアにはまわって
きません。オーディオメーカでは多く使われてますが。
完全対称型オーディオDCアンプ―音楽ファンに捧げる自作オーディオ
2004‐2008年厳選10機種
を買ったのですが、64ページが真っ白でページ番号すら印刷されていない
のですが、不良品でしょうか?
D/Aの人かな?うちの本もそうだよ。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:47:10 ID:tGUzEke3
うちの本もそうでした。というか指摘されるまで気づかなかった・・・・
ミスプリとか修正とかHPでダウンロードorせめて誤植がありますぐらいわかるようにしてくれないかなぁ・・・・
乱丁・落丁等、印刷や製本の不良の場合、出版社へ受取人払いで送れば
きちんとした本を送り返してくれるよ。
>854
そりゃ、今までもそうだったのでは?
なんで生産再開だと状況が変わるの?
APSは価格が変わるけど小売店に出荷されるよ。
APSはどの店でもそこそこ安く買えるのが唯一の美点だったのに、
値上がりしたんじゃ指名買いする意味ないな。
ちと入手しにくいけどPPSフィルムから探すか。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:01:14 ID:zzR4Fk+H
APS生産再開ってコメントされたの?
エコ機器類のコンの需要は多いだろうが、
オーディオ用途なんか、数はでないしメーカー側からみれば
やりたくないのよ。再開を機に外されてないかナ
東京出張のついでに小沢電気で2SC984を買ってきた。が、家について開けてみたら2SC284だった…
関東でSEコンやスケルトンはどこで売っていますか?最安店を教えてけろ
バカ松
ボリ松の悪口言うな!
2sc1815ペア210円w
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:54:31 ID:/II8s7ET
子供の小遣い程度の金額でぼり松などと言う無かれ。
大変重宝してる。テクサンとともに何十年も利用してるワ。
その二社の独占販売なんでしょうか?
半導体、特にTrやFETのペアは絶対バカ松では買わないが、スケルトンやSEは
バカ松で買ってる。
ペアは昔、ダイデンで多めに買って、その中から組み合わせていたな
店頭で20組とか言うと、ちょっと時間ください、で、他を回って受け取りに行った
hfeが100以上のでも20単位くらいでしか仕訳していなかったからね
今東京でダイエイ電線を量り売りしてる店ってどこがある?
>>874 やっぱり若松
以前は小柳出でも扱ってたが今は無し
ダイデン時代は知らないがOTECのデブ店員の(店長いない時の)態度の悪さは
ボリ松価格の悪印象より上回ってた
2SJ72が20個ほどパーツ箱から出てきたのですが、金田式DACの2SJ103の代わりに使えますか?
無理
使えんが、それはそれで役に立つな。
とあるブログで、「2SA606なのに印刷が黒かったり、もしかしたら怪しい品かもしれない。」
それって、真っ黒ですから。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:00:46 ID:JaQ68DEj
2SJ72は貴重。1990年代までの金田式はこの石が標準的に使用されていた。
その後、入手不可となりJ74になり二段目でゲインを稼ぐ方式ではなくなった
と同時に使用されなくなった。
金田式は二段目でゲインを稼ぐ回路構成でなくなって音も悪くなった気がする
>>878 >OTECのデブ店員の(店長いない時の)態度の悪さは
> ボリ松価格の悪印象より上回ってた
へ〜、そんな奴いたんだ。店長が何時も対応してくれてたから俺はOTEC好印象だったな。
部品代まけてくれたりもしたし。
ebayのリチウム高くなったな〜
オーディオDCアンプ製作のすべて〈上巻〉のP233のチャンネルフィルターの
説明でR=10Kが最適地で、Rをこれ以下にするとCに大きな値が必要となり
現実的でないと記載されていますが、費用などを無視すればRを小さくして
Cをもっと大きくするほうが良いのでしょうか?たとえばR=1Kとか100など。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:59:50 ID:BB+d6s7E
原理的にはフィルタの入出力インピーダンスが変わるだけ。
現実的でないというのは、入手不能なC容量だったりすることをいってる。
高周波でいうと、同じ周波数に同調させる場合、Cを大きくしてL
を小さくさせるか、Lを大きくしてCを小さくするか・・・
この考えとおんなじだよ
都立図書館でA級30Wと15Wの記事コピーしてきた。
司書の人の監視の元での閲覧だったな。
僕が生まれる数年前の記事だけど、現代に蘇らせようと思ってるんだ。
>>886 Rが小さいと前段(つまりプリアンプ)の負荷が重くなる
Rが大きいと通過帯域その他のインピ−ダンスが上がり外部誘導を受けやすくなる
その他887の指摘も含めてその値に落ち着いたと思われ
>>889 追加 Rが大きいと次段(つまりパワーアンプ)の入力インピーダンスが無視出来なくなる事を忘れてた
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:19:06 ID:3VZsQf3J
指定の10Kではなく1Kのボリュームが手持ちで数個あるので
活用するにはCを10倍すればいいかなと思ったのですが。
この作戦は駄目でしょうか?
>>891 プリアンプのドライブ能力を大きく出来るならどうぞ
>>891 う〜ん、今脳内で計算してみたけれど(出先で図面がない)
高域の負荷が2WAYで500Ω以下、3WAYだと333Ω以下になるね
ヘッドホンアンプクラスならなんとかなると思うけど
真空管のように100Ωをシリーズにしてるのは無理でしょう
ここはおとなしく指定の値を使ったほうが吉かと。
>888
2N3954や709HC使うやつですか?
>>894 いや、No,5です。でも初段はソリトロンにするかもです。
来年の課題にしようかと。。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:32:14 ID:DIjt7KFI
>>895 いいと思うよ。A級30W・・・ DCアンプの原点かも
俺も作り手許にまだある 熱結合をしっかりすること
アンプ回路より電源・保護回路がちょっと やっかい
パーツの銘柄にはあまりこだわっていなかったし
放熱板が触れないくらい熱くなるが問題無し
このアンプ、勤務先で電子部品の計測用に30日間連続で
使用されたが、無事に戻ってきた
この機会にケース変えてつくりなおしてみようかな
>895
No.5ってどんなやつですか?2SK30ですか?電源はオペアンプを使いますか?
私が作ったA級30WはトランスがDC-65になった奴だな
一部パーツ取られて押入に入っている
夏場は熱く、冬場は暖房には足りない(w
そろそろ復活させてやるかな
復活させるならパワー段の安定化は無しにしたいけど、保護をどうするか
昔、保護回路をつけないで使っていたときに
前段用のブリッジダイオードが壊れてSPがとんだことがある
オーディオやってて2回ショックを受けたけど
1回目がA級30W、2回目がB級8W、対称は…
正直あまり何とも思わなかった。
マイルストーン的に手元に置いておくのもいいかも。
>>897 えーっとですね。
初段SK30ー2段目607−ドライバ段607・960−終段188・627 3パラです。
電源はオペアンプは使ってないです。
幸いTrはc959がないぐらいでなんですが、
やはり保護回路がちょっと古そうなので、最新版にしようかなと思います。
皆さんアドバイスありがとうございます。
終段188・627 2パラでした。すいません。
私は709世代だけど回路的にはそう変わらないはず
終段のパワーTRの熱結合が熱で剥がれる事があるので注意
アルミ板で押さえる工夫をするといいかも、私はそうした覚えがある
本当に熱結合だけは確実に
あと3パラではなく2パラの間違いでは?
すまん、タイムラグだ
>>902 この前ラックスマンの最新のA級を手放したばかりなんが、
A級は熱はすごいですよね。
アルミ板で挟んでみます。ありがとうございます。
私もA級15W作りましたが、アイドリングは1A以下くらいに減らしました。それでもすごい発熱です。
A級15Wは元々1Aも無かった様な気が
計算だと0.97だね 連投スマソ
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:45:20 ID:bLLeMc9N
>907
ああそうでした。
最初、A30Wの予定で作り始めたのですが、トランスの電圧が足りなくて15Wに変更しました。
いずれにしても凄い発熱です。
No5はさすがに設計が古いね、パーツも
電源は723使用、A566ではなく、A653
初段の定電流も抵抗1本、k30の耐圧も厳しい(電源ON時)
完全対称型オーディオDCアンプ―2004‐2008年厳選10機種
のD/Aコンバーターを作ろうと思っているのですが、P78の図11
の数個のOSコンの耐圧が記載されていませんが、何ボルトがお勧めですか?
初期のA級50WをFD1841+2SC1400+2SA607+2SC1161+2SD218の完全対称型で組み換え
超高速PP&シリーズ・レギュレーターで駆動すると極めて楽しい
温度補償を見直してGOA時代の様なエミッター抵抗レスにしたい物だ
>910
そこの電圧より高ければおk
今日はバッテリーの日だそうだ。
野球のバッテリー(1、2)と引っかけて、蓄電池のバッテリーの日だとさ。
今日はバッテリーパワーだよw。
>910
そこの電圧以上、常識以下、というのがセオリーだけど
カタログに記載されても店頭に無い場合が多い
秋葉あたりだと20Vというのが入手しやすい、私も20Vを使用している
ところで既出ならすまんがPLLの1000PをDMに変えると…
915 :
904:2010/12/12(日) 00:38:13 ID:v1zenhzb
723ってOPアンプですね。
電源はかなり変更の必要がありますねぇ
来年の課題は来年やろっと、今年中に真空管DAC作らないと・・・
ヒーターエージングで1週間かかるから、無理かな。。
>>914 私はPLLのコンデンサSEにしてますけど、
ディップマイカで十分ですかね?
>915
723はOPアンプではありません(無茶をすれば使えないことも無いが)
外付け部品がたくさんいる可変出力レギュレーターです
まあLM317のご先祖様とでも思ってください
>916
思い付きで手持ちのDMを使用しただけです
ただこの音の延長線を考えるとSEを使用するべきでしょうが資金が…
>>917 すいません。
訂正ありがとうございます。
参考になりそうなHPも見つかって、わくわくしますが、
これはかなり大変そうですね。
それでは、この辺で失礼させて頂きます。
ありがとうございました。
スケルトン抵抗が高くて、私の小遣いでは買えないのですが、もう少し安くて
お勧めはありませんか?
エミフォロ付きオールメタルキャン製作したい。
テクサン行った
何買った?
ヒンシュクを少々
>>924 部品セット
注文多くて、年内の納品は不可
>>919 騙されたと思ってセメント抵抗使ってみなよ
酸金より全然音いいから
どこのメーカーでもいいですか?
向きは?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:52:00 ID:fDoloX8y
大きさはスケルトン並みですか
スケルトン買ったよ。人生で最も高い抵抗を買ったよ。
SEコンを買うかどうか迷っているよ。
SEって再利用しようとすると、たまに足モゲるんだよね
0.1がモゲた時のあの絶望感w
SEの代用になるものでオススメってありますか?
多少の性能劣化は覚悟の上で。
ちなみに、うちの親父は元双信電機社員だがらw
本買ってきて半導体DAC作り始めてます。回路図や文章の間違いは有りますか?
スケルトンは2個くらい足がもげたが、SEはないな。
SEコン買ってきたお
年内には真空管DAC完成しそう
基板買ったから、楽ちーん
SEコン買えるなんて羨ましいよ。
俺なんかディップマイカでまあいいかと妥協している。
てか金田アンプってSEコンとスケルトンが音の肝だと思う。
まぁ、今回はPLLの換装。半導体DACで効果は確認済み。
真空管DACだとディップマイカのほうが音が幾分丸くなってらしさが出そうだけどね。
あんなに小さいのに一個数千円もするSEコン、
そんなにいいものなら買ってみるかな。自作人生で最も高いコンデンサだ。
そのうち33000pは高いけど510pは安くていいよな、
とか訳の分からない金銭感覚になるから大丈夫だよw
数百pFのが1個千円とかどういう世界なんだよw
カルチェのボールペンとかデゅポンのライターかお前はと
まあA649/D218とかもたまにオクで出て数万逝ってるけどな
マイカが高いのは別にSEに限った話ではないが・・・?
パワートランジスタ用の絶縁マイカ使ってマイカコンデンサ自作できないかな。
オーディオ用のSEだけが極端に高かったと思う
SEってオーディオ用じゃないのでは?
黒く四角いケースに入っているのはオーディオ用だと思ったけど
普通のはケースに入っていない茶色っぽいのを持っている
>>948 その茶色いのは残念ながらSEって書いてあってもディップマイカ(´・ω・`)
SEって、どういう意味?
双信電機のこと
ほんとかよ、双信電機コンデンサって。てっきりSpecial Editionか何かだと思っていたわ。
金田先生の記事に、SEの本来の用途は宇宙通信だとか、海底ケーブルの中継器用だとかいう
記載があったと思う。
>>952 いえいえ、SOSHIN ELECTRICです(´・ω・`)
茶色いディップ型のディップマイカはサイズがDM05〜DM10が無表記、
DM15が「SE」、DM19〜DM42が「SOSHIN」と社名略号されてるそうです
黒い角型のSE(トップグレードマイカ)コンデンサとは別だそうです
割ってみると電極構造は同じでリード線の引き出し方とケース材質が違うっぽい(´・ω・`)
ケース材質とリード線の違いだけで、あの価格差は納得できん。
大阪でSEコン売っているのはテクニカルサンヨーだけ?
>>955 肉眼での判別での話しです(´・ω・`)
マイカの品質が違うそうです
割って電極に直接半田してもSEとDMは別物でした
テクサンとボリ松以外は見た事ありません
SEの特性(特徴)については大昔のMJに金田先生が書かれていたと思う。
インド産のルビーマイカを使ってるとどこかで読んだな。
何にしても最高級品であることに違いはない。
絶縁体はマイカで電極の金属は何?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:45:38 ID:iNNsftYs
DACの入力2回路のうち、1つにSEもうひとつは双信マイカ使っているけど、
違いが分からん。自分で言うのもなんだが多分、耳悪いんだね
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:05:37 ID:1/5rVhHG
双信のSEは、今は汎用品ではなく受注生産と聞いたことがある。
だからあの2店舗以外では扱ってないのだろうと思う。
そりゃ今は海底ケーブルなんて必要ないだろうし。
>959
足は無酸素銅じゃなかったけ?
>960
金田さんも真空管DACで、SEもしくはディップマイカ(DM)と書いている。
たしかにおいらもSEとDMの差はあるような無いようなよう分からん。
ただしAPSとは月とスッポン。あそこにAPSは使えないね。
>>959 電極は銀じゃなかったか?
>>960 スピーカーやアンプ次第かも?
GOAとAltecの組み合わせの場合は透明度と広がり感、
楽器の粒立ちが全く違う印象
昔はメーカー製アンプにも使われてたけどね双信SE
今はそんな奇特なメーカーも無いか
SEはアナログ音声多重通信とかでよく使われていたと思う
今時はデジタル通信だからSEほどの必要性は低いだろうね
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:18:16 ID:GC2xXLJQ
>962
そんなに音が違いますか。
私の装置はオンケン3WAYマルチ。
プリはWE403Aピン直結反転アンプ。パワーはUHC。
オーディオチェックCDで10KHz以上を再生しても私には
聴こえないから、それが原因かも。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:13:49 ID:oiTbUBD4
金田式じゃないACアンプを金田式の部品で組んだら、やっぱり音は純金田派に負けるの?
金田式を普通の部品で組んだら、普通の部品で組んだ普通のアンプに負けるの?
>>金田式じゃないACアンプを金田式の部品で組んだら
似たような音色だけどいろいろ残念なアンプが出来る
>>金田式を普通の部品で組んだら
普通の部品の選択と組み合わせ次第
最近の5VシリーズレギュレターはSK117BLが指定されてるけど、
BLじゃ高すぎるな。GRランクが適当だよな。
気づくまで、三回も作り直したorz
>>961 > そりゃ今は海底ケーブルなんて必要ないだろうし。
そんなバカな。要りまくりだろ海底ケーブル。衛星使うの?
インターネットで海底ケーブル使ってるのを知らない人も多いみたいね。
昔はアナログ音声通信主体で、今は光ケーブルのデジタル通信主体という
違いはあるけど。
海底ケーブルは電力電送にも使っているね
直流送電が多いのかな
>>971 2ちゃんの書き込みってどこの時間を基準にしてるのだろ?
実況では時間の逆転とかよくあるし
え? 2ちゃんの記事の逆転が海底ケーブルの遅延に起因してるってか??
そりゃまたすごいトンデモ説だなww
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:04:34 ID:weBl4+j8
スケールの大きい話になってきて金さんも喜ぶでせう。
今も海底光ケーブルの中継機にSEコンが使われてるとか?
FLN627はどんな回路だろう、と想像してみる。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:33:29 ID:Eb5B2jLT
光アンプできないかな?
巨大トランスを使う半導体パワーアンプよりも、バッテリー駆動のほうがいい音するっていうのは本当ですか?
巨大トランスを使う半導体パワーアンプよりも、バッテリー駆動のほうがいい音するっていうのは本当ですか?数W程度でパワー足りるんですか?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:24:11 ID:Eb5B2jLT
リチウムイオン電池アンプ(2N3055アルミ)作って、トランス電源の
K2554アンプと比較したけど電池に絶対的な優位性は感じなかった。
電池はすっきり見通しのいい音ではある。パワー不足なかった。
最大の魅力は小さなアンプから、大きなアンプと並ぶ音が出ることか。
小さなバッテリーアンプをAC電源駆動したら、全然ダメな音になりますか?
>>984 評価基準しだい
乾電池ドライブは小奇麗だけどリキがない
中古のタムラトランスを入手したので、120Wくらいのアンプ作ろうかと
思ったのですがその後でバッテリーアンプ作って比較してみます。
No,66のAB級180Wアンプをレストアして4年目に突入、現在まで無事故で運用中。
GOA電池式に移行する最期の大出力アンプ。
A649、D219の片ch4パラ仕様、発熱は強烈。アイドリングで200W以上は消費しているはず。
2年前に作った半導体DACと組み合わせているが、一生物という感じだ。
完全対称とか球式とかいろいろあるけど、その金はCDに投資することにしている。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:19:27 ID:cnkUBYW5
ふと思った、電球何個も照らして鏡の部屋の中に入れて、太陽電池をその部屋の中に入れてやれば
トランス使わないでテラ高品位な電源が作れるんじゃないかと。
先月か今月か忘れたけど、メーカー品のそういう製品が
カラーページで取り上げられてたな。
DensenのDP4 Driveだね。
でも、結局のところ、LEDを光らせる電源のノイズが光の強弱になり、
それを受けて発電する太陽電池の出力にもノイズとなって出るのでは、
と思ったのだが、どうなんだろう。
電源のノイズに比べればLEDの光の強弱なんて、
はるかに小さいものなんじゃない?
さらに太陽電池の感度はもっと鈍くなるだろうから、
ノイズ自体は電源をそのまま使うよりずっと小さく
なるという判断なんだと思う。
実際のメリット・デメリットはどうなのか知らんけど。
20年以上前、オンキョーもパワーアンプの初段の
定電流回路で太陽電池を使ったことがあったな。
LEDの電流の増減に対する反応速度は
非常に速かったような気がする(ナノ秒とか)。
あらゆる周波数成分のノイズのがそのまま光の強弱になって意味ない気が。
タングステンフィラメントの豆電球とかのほうが
反応速度が100ミリ秒ぐらいなので
ノイズ除去という意味では適すると思う
整流回路の電解コンを多数使って100万uFくらいにすれば、電池の代わりにはならないのかな?
ショートさせたときを想像してしまった・・・
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:02:33 ID:At2JmSWM
やっぱ、水素ボンベと酸素ボンベで燃料電池電源がぺタ純粋電源なんじゃないか?
交流電動機回して、その動力で発電機を回す。
電動機と発電機の間にでかいホイールかまして
電動機側電源のノイズによる回転ムラを
ホイールの回転モーメントで機械的に吸収する。
これによって発電機側からはノイズのない
電源出力を得るっていうのがあったな。
>>993 そこまでする意味あるのか?素直に電池にしろよ。
>>992 だな。LEDは定電圧性で低雑音でZDの代りになるが電流変化には応答する。
大古マランツのアンプは電流制限と低雑音からヒューズ代りに自動車用電球を直結してたw
埋め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。