怪談です。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:28:06.71 ID:C33LU5eg
パスのアンプはエージングに時間かかるなぁ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:52:34.12 ID:xeBjwwu3
いいスピーカーは最初からいい音で鳴る
そしてエージングでさらにいい音で鳴る
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:04:06.50 ID:oY5DCrbW
最初からってのは間違い
15時間程度の慣らしは絶対に必要
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 06:09:23.22 ID:ftF1iono
ケーブルにはエージングが存在するよ
ソニーに人が言ってた
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 06:30:35.80 ID:1By8RNiI
部屋のエージングも大切だな
これは時間かかる
聴視者のエージングも大切だな
これは時間かかる
空気のエージングも忘れてはならない
>ケーブルのエージング
自分も感じてます。やはりそうでしたか。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:18:18.57 ID:3fSWzV4G
外国のケーブルにはバ−ンインタイムが指定してある
>>286 その間に返品期限が過ぎて返品不能に成る
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:58:33.54 ID:67LomeQL
海外ではこなれたケーブルを自宅で使用してから購入するか決められるんだよ
日本は遅れてるからねえ
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:57:15.86 ID:1lVJhd1l
そうなんだよね
海外では100ドルのケーブル買っても、嫌なら返品して100ドル返ってくる
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:15:01.26 ID:uTVnVgn1
うちはSPのエージング4ヶ月かかった
300時間というのはいい線だと思う
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:40:07.92 ID:GeSHKhsE
300時間ってのは単に3スレ目ってことだろ
中古のアンプでもエージングで変わるね。
どういう理屈?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:10:03.11 ID:sx011Sk+
>>292 コンデンサの働きが安定するらしいね
古い奴はセレクタスイッチっとかを動かすことで接点の安定度が上がるとかじゃないかな
>>293 ありがとう。
なるほど、コンデンサの安定か。
あまりに変わったからビックリしちゃって。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:55:24.67 ID:fwKyanHJ
うむ
オーディオは趣味の世界です。
従って、その性能の差が物理学的、電気工学的にみて、根拠のないものであっても
本人が最高と思っていればそれでいいわけではあります。
この場合あまり物理学や電気工学を知らないほうがhappyかもしれません。
happyはパチンコ屋
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:58:10.95 ID:yy6MPanK
haget
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 06:51:04.79 ID:0LPUZTdc
299
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 05:53:27.50 ID:LbyWB9su
日本ではロジウムは高域に癖があると言われてて、エージングでそれがある程度取れると言われてるが、
台湾ではロジウムは中域に癖があると言われてる。これ豆な。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:02:34.47 ID:W0wq59ih
>>292 普通にアンプは電源入れた直後より10分以上経って
温まった方が音が良いのだよ。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:05:42.38 ID:W0wq59ih
スピーカーのエッジもダンパーも最初は硬いのだから
使って柔くなった方が良いのは当たり前。
自動車のエンジンやダンパーだって同様。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:30:21.13 ID:GiTUp8Bg
うん(^-^*)
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:10:22.63 ID:Wd8eUFH0
ケーブルにもエージングは存在するよ
うちの自転車も段々しなやかになっていったなぁ。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:16:10.86 ID:4g/ruu/D
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:21:22.44 ID:4g/ruu/D
>>304 ケーブルもエージングより温度ぽいのだが。
電流が流れて温度が上がった方が安定する。
10年使っても其の特性は変わらない。
温度が上がると電気抵抗が増えるけどな
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:50:27.40 ID:7QSVJJ13
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:26:37.66 ID:1w1ovq2j
その通り
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:18:27.52 ID:qSOGWI0n
ケーブルのエージングは通電1000時間は必要
ケーブルのエージングって体感出来ますか?アンチではないです。
自分では体感したことなくて。
スピーカーでは経験しました。
ハッタリでしょ。感じた事ないよ。ただ、接続変えたりした時は
いろいろ動かしたりするわけで、そういうのが落ち着くのに時間が
必要だったりする事はあるはず。エージングがあったとして、
そういう事による変化分と区別がつくのか?
というわけで、何か変えたりした時に短時間で判断下すのは早計
ってことなんじゃないの
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:29:56.80 ID:PzW8G4Nw
ソウルノートの人が言うにはたいていのケーブルは100時間で8割エージング完了するらしい
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:43:00.26 ID:CKce8j3y
ケーブル外周絶縁体は大気と接しているから大気電位とグランド電位の間に大きな電位差がある。
そのため絶縁物電荷安定に長い時間を必要とするわけよ。
絶縁体は大気以外にもケーブル周辺の電場環境によって大きく影響を受けている。
ケーブルのエージング必要時間とは絶縁物電荷の安定状態に必要な時間をさす。
絶縁体を大量に使う極太ケーブルや複数の導体で構成されている多芯ケーブルなどにみられる、
電荷蓄積量が多いケーブルほどエージング必要時間は増え、解像度(分解能)低下が生じる。
絶縁物を使用しなければこのようなことは生じないが、
オーディオケーブルにおいて絶縁物を不要にすることは非現実的。
100時間だと 一日1枚CD聴いて1時間だとすると
100日、3ヶ月ちょっとか
1000時間だと3年足らず…長いね 機器の経年変化とか季節変化
気持ちとか人間の側も趣味嗜好が変わりそうな時間だな
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:55:56.73 ID:xIesv1Sx
常時通電にしておくんだよ
音なんか出さないでいい
MCトランスなんか天文学的な時間がかかりそうだな
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:24:57.35 ID:O406gkYv
電線の場合は通電して温かい状態で安定する。
エージングでは無い。
スピーカーユニットは金属疲労やエッジやダンパーがヘタって来た
状態で安定する。
安定した状態は音が良い。
1000時間とか…狂気の沙汰
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:58:27.52 ID:uqDVUysl
偏った音源でエージングしたらやっぱり偏りが出たりしますか?
322 :
ひみつの検閲さん:2024/12/26(木) 06:01:56 ID:MarkedRes
役立たずのステマケーブル市場は潰れていい
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:10:41.66 ID:bQKTGGfY
324
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
俺がエージングで変わると感じたのは
クライオみたいな物性処理したものだけだったな