【やるぞ】 エージング情報 【300時間】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
エージング(break-in、Burn-in、慣らし運転)について語るスレッドです。

オーディオの科学「エージング効果と劣化」
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/aging.htm
プロ(ソニーかないまる氏)が語る機器エージング
http://kanaimaru.com/da7000es/qa020.htm
http://kanaimaru.com/Cable/C004.htm
エージング
http://www.ippinkan.co.jp/setting/goodsound1.html
エージング(鬼門)「エージングというデタラメ!」
http://www.procable.jp/setting/08.html

《過去スレ》
ttp://natto.2ch.net/av/kako/992/992678310.html
ttp://music.2ch.net/pav/kako/1012/10127/1012755266.html
ttp://bubble.2ch.net/pav/kako/1053/10535/1053508683.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:57:23 ID:c6cEKnk/
300時間はやりすぎだろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:08:41 ID:Xyg8pWoa
スピーカーのエージングは間違いなく存在するよな。
新品買って初めて音出すとき、毎回絶句するもんなw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 06:39:21 ID:THH+SZMD
1〜2時間程度での慣らしなら、ないこともないので認めても良いが・・・・
(ただしオーディオ機器とスピーカー以外のアクセ類はオカルトだから)

>>1 の考えによる300時間=12日+12時間ってことは
無条件返品可能期間を8日とするクーリング・オフの権利を
自己放棄させるための業者側の策略ってことだなw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 08:48:52 ID:dFALHzc9
前にモニオのSP買った時はマニュアルに60時間って書いてた
素材にもよるけど大体そのくらいでOKなんじゃないか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 10:46:30 ID:Cv7AoJll
良いスピーカーかどうかは初めて聞いた瞬間に分かる。そこで嫌な音なら何時間
エージングしても意味無い。単に耳が慣れるだけ。初めて聴いた瞬間に良い音だと
思ったスピーカーは確かに聞き込むほどに良くなる。これが本来のエージング
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:48:53 ID:jPj72axv
紙コーンのスピーカーは、最初の2〜3時間で音が激変したが。
最近のスピーカーはあんまりエージングで変化ない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:56:02 ID:A9YsR5yi
コンデンサもオペアンプもだいたい50時間くらい回しとけばほぼアタリ出るよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 14:30:42 ID:Xyg8pWoa
>>6
新品買ったことないのかよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:38:47 ID:Cv7AoJll
>>9
理解できないの?新品買ってそれが嫌な音だったら何時間エージングしたって無駄だよって
ことなんだよ。そういう買って失敗したものは300時間エージングしたって同じだから、
人にあげるなり、即ヤフオクに出した方が良い。嫌な音でも300時間我慢できるんなら
別に構わんけど
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:44:05 ID:Xyg8pWoa
何言ってんだお前。
新品買って鳴らし始めた直後は、どのスピーカーもボワボワじゃねえか。
そんなの聴く価値もないから、普通は鳴らしっぱなしにして違う部屋に行くだろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:50:52 ID:gVBYQZin
>>10
初心者はテンプレ読んでから書き込もうね。
スピーカーのエージング否定してる人、初めて見たよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:59:03 ID:Xyg8pWoa
新品買ったことないんだろうな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:07:54 ID:Cv7AoJll
>>11-13
まあ気長に駄目スピーカーのエージングやって下さい。止めはしませんw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:19:09 ID:J3gpCNst
エージングで音変わると言っても、音の傾向が大きく変わったりはしないからな
最初に聴いて音悪くてショックを受けるくらいならともかく、嫌に感じた音が良くなったりはしないわな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:51:03 ID:ilX6BNMY
音の出しはじめは、そんなレベルじゃないじゃん。
音が曇ってて聴くに値しない。
良し悪しなど判定できないレベルだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 06:24:25 ID:C9JpYEAJ
エージングの仕方で音がぜんぜん違ってくる。
とくに真空管なんか、まことしやかに言われてる電圧だけかけるなんて
やりかたをすると寿命だけじゃなく音も覿面にボケナス管になってしまう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:17:03 ID:6pphqeJw
25万クラスのCDP 買った直後試聴とかなり違ったけど
やはりエージングでそれなりの音になったよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:11:35 ID:ZwnyWpnM
新品時は歪が感じられたりするけれども全然構わない。
急いては事を仕損ずるものだ。
毎日、毎日、様々な愛聴盤を掛けて少しずつ、少しずつ馴染ませていく。
そうして日々音が良くなっていく。それが自然なエージングだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:48:59 ID:7oVCRTGg
上げておきます
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:15:45 ID:QY4KbTiF
私んトコのシステム(のエージング)は、一日7〜8時間です。バーンイン用のCDの信号や楽曲を使います。
週休は一日です。主電源を切って休ませてあげます。

CDプレーヤーで2〜3ヶ月、
マランツのSA-7S1のような電源部がややごつい上級機は半年くらいは期間を掛けます。
アンプやスピーカーは1年くらいはじっくりやります。
PAのスピーカーやタンノイのスピーカーは5年〜からが良い音を出してくる感じですね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:38:23 ID:b+SQ5UxZ
やりすぎだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:27:21 ID:uATSII2F
>>10
この人は常に新品購入ですが、物理的な変動が起こること;エージングが理解できない糞耳のようです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 07:37:52 ID:4NBITWlq
>>10
ばーか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:03:05 ID:HHCY+Fyt
エージングなど全く必要ありません。
日々普通に使っていればいいのです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:16:55 ID:eZW8dAvc
全くの初期は十時間くらいエージングが必要
聴けたもんじゃない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:49:40 ID:wEF8yI7A
クリプシュのスピーカーなんて酷いぞ
最初ラジカセかと思った
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:03:08 ID:CJkOobZG
電源ケーブルにもエージングってあるよね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:18:05 ID:H7Ok46e4
確かにエージングは日増しによい音に変化するから、これは
趣味になるね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:28:49 ID:Hp6Er0Bp
エージングって、道具に魂を入れる儀式だと思うんだ。
だから持ち主が亡くなると、道具から魂が飛び去りあっという間に壊れてしまう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:53:24 ID:/Psm5PL8
エージング専用CDの紹介

Test & Burn in CD
http://www.amazon.co.jp/Test-Burn-Xlo-Reference-Recordings/dp/B0000015AL/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1284979764&sr=1-1

CDPのプレイモードをリピート設定にしてこのCDのTrack #9を連続で12時間ぐらい再生すれば
スピーカーやアンプのエージングはかなり加速される。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:39:20 ID:m6liFteH
専用、ってのは違う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:50:27 ID:Rdi27tHG
専用じゃないけど、このCDがデフォじゃないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:45:57 ID:sfjZMoqF
DELLのノートパソコンの液晶がクソで最初は目がつぶれるかと思ったが、2〜3年経ち、最近は気にならない。
これは目が慣れたからだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:24:43 ID:AEbUk4Wg
>>30
ここまで来ると近所迷惑で、持ち主が早く亡くなったほうが
家族やご近所に平穏が訪れるね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:38:13 ID:7y6RHbe2
愛和のデガウス機、来た。
機器のエージングにも使えるらしい。
先週、ボウズ頭のTHIELとSPケーブル買ったんでそれようにと思って買ったんだけどね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 16:30:31 ID:AjIap7BD
簡易エージングはピンクノイズを大音量で長時間入力する
五月蝿けりゃ布団でも被せりゃOK
先ず片側チャンネルだけでもやってみな
その違いが判るかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:42:16 ID:/hGUEZKn
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 05:56:20 ID:YvnZeIKP
新品と中古を並べても少し違うが機種の違い程ではない
エージングで変わろうとも糞は糞のままだ
第一印象が駄目なものは早々に縁を切るべし
そして潔く買い換えろ
4036:2010/10/10(日) 20:52:06 ID:fnFojQZS
愛和のエクセレント・ディガウス機、面白いわ。
65秒動作させるんだけど、終盤は音が絞られて最後無音になって終了。
で、音を聞くと音像の輪郭がくっきりとして立ち位置がよく分かるように
なる。音が痩せ、きつくなることはないみたい。
どちらかというと中高域での変化が大きく低域は良くなった感じがない。
音出しをして1時間後に消磁して変化を聞き比べているけど、3日間毎日
デガウスの効果が現れる。

これ、使い込んできたSPにはかなりの効果がありそうな気がする。
そこで、明日友人宅へ持ち込んでアマトールをデガウスしてみる予定。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:58:24 ID:2u5FNoq+
自分をデガウスしてみるべきなんじゃねえのか?
4236:2010/10/11(月) 16:56:37 ID:9yK5BA9v
アマトールにデガウス処理をしてきた。
アンプやケーブルも処理されてしまうので、使っていなかったSPを繋ぎ
とりあえず1回消磁をしてアマトールを聞いてみる。

アンプ、ケーブルへの効果はなかなかのモノ。音がくっきり、しなやかに、
そしてオレの時と違い意外にも低域が太く感じられるようにも。
アンプはプリ、パワーともジェフ。

アマトールを繋いで処理+活性化30分で試聴。
「アマトールの音に感激して買ったときの音に戻った!」と大喜び。
一番の変化は細かな音が聞こえるようになり、また音色が濃くなり音に
色香が漂うよう。
音の立ち上がりも早くなったみたい。
アマトールはやはり良いSPだなあと改めて感じさせる音だった。

問題はこの機器がなければ音は持続できないということで、友人はさっそ
く発注したようだ。

価格が少し高めだけど買って損はしないアクセサリーだと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:02:40 ID:l9VGjZfZ
>>40
>これ、使い込んできたSPにはかなりの効果がありそうな気がする。
>そこで、明日友人宅へ持ち込んでアマトールをデガウスしてみる予定。

スピーカーをデガウス?どうやって?どの部分を?
4436:2010/10/11(月) 22:05:04 ID:9yK5BA9v
このメーカー元々国内メーカーSPのネットワークを作っているそうで、
このネットワークの帯磁が音質に大きく影響を与えていることが分か
っていて何とかしたくて作ったとショップから聞いた。

動作原理はメーカーHPで確認するか直接聞いてみるといいと思うよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:54:34 ID:uexb72R5
同じケーブルでも、エージングが必要なものとそうじゃないものってあるじゃん。
あれってどういう仕組み?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:21:00 ID:fzkogRbD
出荷前に魔法をかけるとエージングしなくて済むのです
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:42:30 ID:ZAABh1Zk
>>45
絶縁被覆が分厚い奴は本領発揮まで長い時間食う印象かな
電話線とかLANケーブルの芯線単発使いとかだとあんま変化しない
全く変化しないかと言うとそうでもないので導体の電気的エージングがあるかも知れないけど自信ないな。

かないまる氏が茹でろとか縄跳びに使えとか書いてたのは被覆への影響だと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:15:08 ID:TsVtyJBw
w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:03:35 ID:pVAY8zU7
壁コンもエージングってあるよな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 05:52:46 ID:DmPSjm+L
おれも日々エージング中
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:13:36 ID:w/Gnxzkp
>>49
マジで!?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:41:14 ID:V+7LganY
919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/31(金) 21:51:41 ID:nu6PBPI7
この冬ずっと100V12Aのハロゲンヒーターでタップをハードエージングしていた。
使用中は接点が人肌以上に発熱してきてビビりつつも使い続けた。

今日外してみたがブレードやコンセントの金具が明らかに硬くなっていて、
使っていなかった挿入口より抜けにくい。

聞き比べていないが、エージングは少なくとも接点には効果があることが自分なりに納得できた。
また接点の熱は被覆にまで伝わっていたため、線材の表皮効果にも影響している可能性がある。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 04:00:18 ID:X0rxCFkO
エージングは無意味
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:29:14 ID:Ek9wSFRY
エージングはクレーム回避策
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:42:18 ID:jy8I041q
うん、まぁスピーカーなんかは若干はあるのかもね。
同じ絵を毎日見てるとぱっと見じゃ気づかなかった細かな事に気づけるようになるのと一緒じゃないかと。
絵の意味なんかを本や解説などで知ると、見方が変わって違う絵のような錯覚も受けるよね。
なんで聴覚だけ特別視したがるのか謎い。それとも特別なのは自分なのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:45:19 ID:YcYqPTWl
ケーブル=額縁?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:59:26 ID:jy8I041q
単なる感覚の話なのになぜオーディオを絵にあてはめようとするの?w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:06:12 ID:YcYqPTWl
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:12:59 ID:jy8I041q
人間の感覚器なんてそんなもんって話だよね。別に対象となるものが等しいと言ってるわけじゃないよね。
絵画や音楽を鑑賞する事は生きる事に余裕があるという素晴らしいことだけど、ほどほどにな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:26:59 ID:idW3Ye0u
>>55は高尚な趣味の方だね。
61日本鬼子:2011/01/14(金) 12:54:53 ID:BlQqr3id
信じるものは救われる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 02:31:27 ID:F8MoEdLr
エージングは存在しない。
スピーカーにも。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:15:37 ID:oxXOKI6/
嘘をつくな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:16:05 ID:DVLd30ki
耳が慣れてくるんじゃない?
6564:2011/01/23(日) 20:22:50 ID:DVLd30ki
間違いでした。
音が柔らかくなった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:23:09 ID:ebi9Oy0H
http://ameblo.jp/kashiwan/entry-10776952368.html
チャルソンス(イタリア・フリウリ州の甘いパスタ)  エヴィーバ・柏
世界の食卓 柏発グルメ探求の旅

イタリア北東部 フリウリ=ヴィネチア・ジュリア州はオーストリアやスロベニアとの

国境に位置するため、様々な文化の影響を受け料理も独特です。

(州都はトリエステ)

今回食べたのは久しぶりのフリウリ名物「チャルソンス」
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:43:12 ID:CqyNCJ+y
エージングとは耳がなれることかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 06:35:43 ID:dr7buHZR
>>31
Track #9をリッピングしてwave波形を見てみることを
お勧めする これでエージングするのはまずいことになると理解できるはず
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:52:54 ID:c8okfhaE
>>68
70Hz〜7kHzくらいの範囲を二重にスイープしてるだけに見えるけど
常識的な音量なら壊れる壊れないの話にはならないと思うけど。

実際の音声信号以外でエージングすべきじゃないって話ではないよね?
それならWAVE波形見るまでもないし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:34:59 ID:dr7buHZR
左右に一定のレベル差があるので
偏ったエージングを行うことになります
左右反転させて元と反転版を交互にかけるというのはありかもしれない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 05:02:30 ID:sw5GlDoD
そんなに差があるの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:19:26 ID:3Mt/ohpy
ありゃほんとだ
レベル差って言うか、二重スイープなのは左chだけで、右chはスイープ波形一個しかないね。
クラシック専用か?w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:48:53 ID:zmBzsWAy
うーん・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:45:06.11 ID:Bn06lKvy
初心者はとりあいずここの音を鳴らしてみたらどおかな
30秒で短いし

http://www.youtube.com/watch?v=WEy3mUKFLUg
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:04:09.58 ID:GjRNh/g2
思い込みは大事だよね
高い買い物だし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:19:10.31 ID:/VSyxyxn
SPのエージングはともかくアンプのエージングってどうなの?
電気部品ってのは「使い込むことによって本来の性能を発揮する」というしろものではないと思うんだけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:12:50.88 ID:D00kgi02
>>76
電源を入れて多少時間が経ってからの方が、コンデンサ等の電圧が安定してってのはありそう
他に普通に一ヶ月くらい使って多少劣化した方が、ヒアリングを重ねた試作機の音作りに近づくってのはあるかも
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:20:51.85 ID:o18R9YZk
アンプに限らずDAC、CDPなど電子機器はエージングが必要。
エージングの目的は制作時に熱による損傷を受けたコンデンサーが自己修復して本来の性能を
取り戻すこと。
コンデンサーが音質に大きく関わりがあるのはよく知られたことだから、エージングによる
音調の変化は当然。
これはグラストーンでDAC買ったときに教えて貰った。

SPもユニットのなじみによるエージングは当然だけど、ネットワークにもコンデンサーは
使われているからこの部分のエージング効果も大きいそうだ。
エージングについて、ティールかアヴァロンに問い合わせたときにそんな回答があった記憶
がある。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:23:52.29 ID:XK1iNvJi
なるほど
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:08:44.96 ID:9m4wdTHm
>>78
古いけど、へえへえへえ。20へえだw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:22:44.57 ID:4ZJ3//AC
オーディオにおけるアンチエイジングとは?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:40:18.92 ID:78c6D68J
アンチエイジングも必須だよな
使えば使うほど良くなるわけではなくて、ピークが来たらあとは劣化してくだけなはずなんだから
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:40:22.73 ID:ENql23c2
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:54:44.43 ID:npzuHNPK
>>81 矛盾するけど・・・音を出す?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:59:08.84 ID:TULbb7gZ
定期的なメンテナンスを行う事でしょう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 05:38:42.33 ID:YdkivF17
うちのICEPowerは300時間バーンインにかかるとマニュアルに書いてあった
スピーカーは200時間だった気がする
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:37:20.19 ID:oIp0e8mb
>>78
これはいいレス
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:13:00.49 ID:Fv9cQNvy
>>27
たしかにクリプシュは酷すぎる。
こんなのエージングしても無駄だと思うレベルだった。
我慢して鳴らし続けたら聞けるようになってきた。
不良品かと思ったわ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:52:24.21 ID:UwcfeQfd
ヴィエナアコースティクスも初期の音は酷いですよ
モゴモゴのボワボワで音楽が聴き取れなくてショックを受けます
数十時間でキチンと鳴るようになりますが
90栗御飯とカメハメ波:2011/05/20(金) 07:46:41.82 ID:s8+fVqFB
その点、ソニーはすごいよね。
エージングしてもしなくても音変わんないしwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:49:52.27 ID:pIH3qEFF
このスレにチラホラいるSPのエージングを否定してる奴、ネタだよな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:14:38.45 ID:1qdjz4FF
SPによるのかもしれないが、今使用のSPは最初素人に聴かせたら音が硬すぎて
聞くに堪えないと言われた、だけどは300時間でやっと聴ける状態になった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:19:51.84 ID:Ur/ZxC8q
S805は最初はボワボワだった
30時間で普通の音になり、100時間でいい音になった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:40:18.21 ID:qfAFl4xu
QUADからELACにかえたが、どちらも展示品の音なんかちっとも参考にならんな
ELACは使用時間比較的長かったらしくてましだったけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:21:59.94 ID:EoljYTeR
>>1
プロケーブルだけおかしなこと言ってるなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:14:52.97 ID:uuWvUGUR
CDPだけはエージングを感じられない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:03:49.26 ID:HLwhEzDv
エージングといえばZuケーブル
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:23:43.52 ID:kAzCywfl
あれは凄いよな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:44:47.90 ID:7ptsCiRl
老化が凄いの?
老化だよ老化、何を言っても老化だよ、老化の先は廃品でゴミだよゴミだよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:29:28.09 ID:sn3l66QD
最初は音が聴こえないのがZuケーブル
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:34:07.63 ID:ijPyy12T
Zuの電ケーはほんとにすごいよね。
Bockの最初の音出しの時びっくりした。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:23:20.45 ID:uBMh4mHJ
ケーブルにはエージングなどない!

って言ってる人に聴かせたいのがZu
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:50:19.40 ID:hz5xdWH/
慣らしと劣化の区別もつかないやつ、全く違う事と比較・混同してるやつはここに来る必要ないんじゃないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:45:21.11 ID:k81sRkvV
慣らしだって慣らしだって慣らしも経時劣化も老化も同じ事、
言い方を変えてるだけ、面白い、可笑しい、傑作ですね。
経時劣化の程度が丁度良い程度の事、まだまだ変化し続けるでしょうね。w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:06:21.71 ID:ji/mEgSZ
別にエージングもバーンインも劣化も慣らしも起きる現象としては同じでいいと思うが
機械類の劣化が線形に進むと思っている、
あるいは機器の設計が新品時のみを考慮してされていると思っているなら間違いだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:06:42.96 ID:RP/x+h1f
>>102
これ聞いて、エージングは存在しないというヤツは器官の障害ではなく
精神障害だな。

Zuの新品とエージング後の音の違いは極端すぎるものなあ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:43:21.51 ID:yUXH11W3
劣化なんて初期劣化は大きくその後安定期に入りそして大きく劣化して廃品に成るだけの事。
劣化をありがたがるなんて・・・・・・。wwwwwwwwwwwww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:25:51.00 ID:be4AN68b
ありがたがらない理由が分からない

世の中の工業製品、わざわざコストをかけてラインでなじみという名の劣化をさせて
出荷してるものも多いんだよ?
これが何のためか分からない人はありがたくないのかもしれないが・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 07:52:23.71 ID:GnNcJbHx
>>108
ラインでなじみという名の劣化をさせている物を
具体的にその製品の製造者名製品名正式な型番をあげてくださいね。
>108ご本人の劣化も老化も嬉しい事なんですね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:34:43.03 ID:TuMCK8c2
>>109
残念ながら>>108の言っていることが正しいよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:46:04.08 ID:91Vujrz+
劣化なんて放置しとけば劣化するよ、正しいも正しく無いも無い。
劣化も老化もみな同じ事、劣化を有るがたがるなんて中古を喜んで使ってくださいね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:57:42.45 ID:IAPIf23+
まず、発電所の発電機からエージングしてもらわなきゃ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:57:36.32 ID:Y+vw8FFJ
ラインで劣化ですか!
工場から出る頃には廃品(ゴミ)ですね。
ラインでは初期不良の選別の為の通電でしょう、大丈夫かい!
劣化がそんなに良いなら1000年も2000年も経過してから使ってくださいね。バイバイ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:31:59.75 ID:TuMCK8c2
劣化と安定化の区別も出来ない
出来損ないの頭が出回ったようだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:36:56.51 ID:KrZrNzPz
>>109
すくなくともアキュフェーズは出荷前に全製品劣化作業をしているねえw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:44:56.20 ID:v+D3uDJP
安定化だってとうとうきましたね。
安定化の為に通電しないといけないなんて設計思想の問題ですね。wwwwwwwwwwwww
劣化も安定化もやっていることは同じこと、バッカじゃないの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:15:26.88 ID:izKvykEJ
本当に知らない人がいるとは・・・

何人かが言うように、劣化は初期劣化が早く進み、その後はゆるやかに進行する。
で、劣化に応じて悪くなるパラメータと良くなるパラメータがあるわけ。
たとえば機械部品ならガタは増えるがフリクションは下がるとかね。

さてここでその製品の性能を出すのにフリクションは**以下にしたいってのがあったとして、
まっさら新品をそれに合わせて設計すると、ごく短期間の初期劣化でガタガタになっちゃう。
初期劣化後にちょうど良いフリクションになるようにガタを小さめに設計すれば
最初こそ渋いけど、その後はガタとフリクションのバランスの取れたおいしい期間が長く続く。

どっちの設計にするかは設計者次第だけど
良心的な製品がどちらかは言うまでもないと思うよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:13:12.59 ID:KimIS0Y2
機械と電気を同じ土俵で語るなんて・・・・・ですね。
電気の設計なんかは初期状態をいかに長く続けるかが設計のポイントでしょう。
ころころ変わる様な設計なんかは設計の初歩を逸脱しているし
何処に転がるか分からない物を売るなんて商業道徳に反する。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:10:31.75 ID:izKvykEJ
いや、機械モンについては初期劣化をうまく避けて使うことがよい使い方で
スピーカーなんかのエージング(バーンイン)には意味があるってことが
分かってるならそれでいいんだ。

ただ、機械モノにしろ電気モノにしろ、劣化してどっちに転がるかも分からずに
単に劣化しづらいようにしましたなんてのは設計としてありえないと思うけどね。
劣化しづらくなっても劣化するんだし、方向が分からんじゃ劣化後の性能が保証できない。
業界によってはそれでもいいのかもしれんが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:01:04.65 ID:CiXpQ/Sm
電気ものなんかは劣化で音が変わってはいけないでしょう。
初期の音をいかに継続的に持続するかがメーカーの責任でしょう。
プロがお金を頂戴して売るんですから音が変わってはいけないでしょう。
素人が作って売るなら部品の調達上使用中に音が変わるかもしれないが、
プロ玄人が作ってお金をいただいてそれを生業としているなら可笑しいでしょう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:04:56.68 ID:izKvykEJ
おかしくもなんともない
プロ玄人だって神様じゃないんだから物理法則は変えられないし技術には限界もある
それを怠慢と思うのはさすがに大きな間違いだ
モノは使ってりゃ劣化してあたりまえ、バラツキがあって性能に限界があるのもあたりまえ

そういうことを分かった上で例えばエージングなどでうまく使いこなすのが
賢い消費者というものだと思うけど、まあ売りモンが完璧じゃないから気に入らんというなら
買わなければいいんじゃないかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:07:07.13 ID:2ZhU86AC
>>120
何で否定派が音が変わる前提で話をしてるんだよw
少しは自分の基盤をしっかりしとけよww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 11:17:55.23 ID:DoAp3KS6
なんというか…
劣化版あーいえば上祐が荒らしに来てる感じだな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 03:31:23.32 ID:w/bUW9QA
OSコンなんかははんだ付け、輸送によるダメージに自己修復機能が働くから
しばらく通電しろって説明書に書いてあるぞ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:52:15.21 ID:ODoCF98U
>>124

>>78にも同じことかいてあるね
126エコ21:2011/07/10(日) 07:45:43.76 ID:IWSLPcz3
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:54:13.17 ID:OWHp9i3I
『えーじんぐ』って何時間するものなんですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:21:59.35 ID:cgQkl0O8
>>127
とりあえず150時間(一週間)はいる。
変化知りたいのなら50時間を1セットで300時間までやればいい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:40:28.44 ID:/wjvzFTZ
うちのスピーカーには説明書に「200時間エージングしろ」と書いてあったなあ。
「10日くらい鳴らしてから出荷せんかい」とは思った
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:42:36.64 ID:E0WU5BUB
エージングは200時間・300時間程度なんですかへー
8760時間とか87600時間とか876000時間とか8760000時間するんだと思ってたよ。
つまりプロのエージンガーは
1年間・10年間・100年間・1000年間・10000年間ぐらいするんでしょうね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:10:09.15 ID:SLwSNz4t
エージンガーってニュルンベルグのマイスタージンガーとか
SF西遊記スタージンガーみたいでステッキーですね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:14:23.08 ID:V61XZqp8
逆にエージングの途中に音がボワーとしてくることってあるのかな?
その後また、エージングで変わるとか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:19:54.29 ID:44KRIBn3
エージングについてのレポへの疑問なのですが
「高音が物足りないからエージングするといい感じになってきた」とか
「高音が耳ざわりだからエージングすると聞きやすくなった」とか
常にその人のいいように変化するレポをみるのですが
それって機材が変わったんでは無くて人が慣れただけじゃないんですか?
エージングしたらより酷くなって手放したってレポを見た記憶が無い
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:22:23.02 ID:44KRIBn3
>>133
あげわすれ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:06:10.47 ID:Fu/QG5tJ
住めば都

慣れれば悪さ忘れる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:41:38.08 ID:8y8MjT8a
>>133
そこそこあるぞ
最初はまあまあ良かったけど、だんだんドロドロしてきて売ったとかさ
20マソぐらいのケーブルとか当たり外れ多いから、結構手放すことあるぞ
もちろん売る時は良いように書くけどさw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:44:36.01 ID:wQQxYgyb
>>133
市販品の場合はそうなる傾向があっても不思議ではない
なぜなら市販品はしばらくエージングした後を前提にネットワークなんかを
設計してあると思われるから

でもSP自作する俺の経験を言わせてもらえば
作って調整して「よし!」って一旦なっても
しばらくするとおかしな音(多くの場合、暗く鈍い音)になってきて再調整する破目になる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:57:42.33 ID:44KRIBn3
>>135-137
なるほど三者三様どなたもごもっともかと
けして良い方ばかりに変化するわけでは無いことは承知されてるんですね
参考になりました
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 05:37:48.22 ID:ChtvTUXf
>>138
電源ケーブルに顕著だが、繋ぎ始めは高域がとんでもなくキンキンすることがある。
あれはエージングで明らかに消えてくよ。
慣れるとエージング不足のキンつきだと音だけで分かる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:55:45.41 ID:QZnwAV2N
>>139
「音だけ」ってどういうこと?????
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 08:53:09.00 ID:LobeAIvq
エージングとは経時劣化の事だよね。
劣化させて良く成るんなら壱千年も置いておけ  wwwwwwwwwww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:00:28.75 ID:Y6nwo3H3
元来の意味はそうだが、ここでは当然バーンイン、ブレークインのこと。
合理的に物事は考えましょう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:35:44.20 ID:ltR8Y5cj
バーンイン、ブレークインも経時劣化の事だね、言葉が違うだけだね。
言葉の意味を考えようね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:14:02.49 ID:XrE0fHdl
>>143
「慣らし」って英語でなんていうか知ってる?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:40:20.11 ID:lDoWaAyf
「慣らし」も「経時劣化」も同意語ですね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:20:45.30 ID:OKyMj1WI
コンデンサのダメージ回復なんかは劣化とは別もんでしょ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:40:06.73 ID:FGiI3F4T
>>145
それはあまり面白くない
「慣らし」は時間が経つのを待つだけじゃないのが多いからね。
もう一度やり直し。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:07:57.33 ID:TKXxj5r2
昔、湿度を上げてからドライヤーで乾かすとエージングが早く終わると言ってたけど、今でもやってる?
149( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/09/28(水) 01:46:30.26 ID:WVC4P+WT
最近は機器を買うとエージング時間を指定してくる物が増えてきたな。

最近購入したオヤイデのタップにもチクマの電源ケーブルにもZuのインコネにも
「慣らしに○○時間かかります」ってハッキリ書いてあった。
150( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/09/28(水) 01:46:51.98 ID:WVC4P+WT
機器とは言わねーか
アクセサリーか
ま、いいけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:20:58.44 ID:cI064GFo
下手な落語漫才コント以上に面白いね、
言い方を幾ら変えても品物は時間の経過に伴って劣化する事には変わり無い。
通電しても通電しなくても劣化する、劣化を待ちわびて居る図は面白いね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:12:50.18 ID:/Z+CXDHX
何が面白いのかよく分からんが、
まあ本人が楽しんでるならいいことだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 15:48:28.33 ID:rsCntxGp
普通、どんなスピーカーでも200時間は妙な音だろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:20:18.61 ID:H/CFb0KH
Zuのケーブルは繋ぎ始めは音が殆ど出ない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:14:21.28 ID:JJUxj6tH
オカルトとか信じないけど、買って最初に聴いた時の酷さは何なんだろう
期待し過ぎもあるけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:52:38.78 ID:87M5ItLt
中古ならエージングは短時間で済む。
数十分でお目覚めだよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:13:02.92 ID:vOSPeM0g
電ケーは1ヶ月使っていないと(通電していない)本来の音に戻るのに
時間かかるね。
特にMITのケーブルは顕著に思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:28:50.81 ID:ajLAECw2
エージングかぁ。タンノイは30年らしいが。
俺は死んでしまうかも
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:56:56.73 ID:6TXW0dPt
最近スピーカー買い換えて最初は絶望的に鳴らなかったけど毎晩寝てる間流しっぱなしにしてたら、かなり鳴るようになってきました。

毎日音が変わっていくのがたまらず楽しいです(;´Д`)

ちなみに夜は川のせせらぎ流してますwww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:22:47.67 ID:P1b0BM50
カルダスのジャンパー買ってきた。
エージングどんくらいかかるかなぁ?
161( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/12/11(日) 22:28:54.33 ID:3sCVqOsI
どう?
エージング終わった?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:14:09.11 ID:XDXYnVdI
100年は経時劣化させないとオーディオ製品は使え無いでしょう。
数時間数年では経時劣化は不足ですよ。
最低100年は劣化させ無いと使い物に成らないオーディオ製品って何だろうね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:28:51.69 ID:4Ldue6GS
ケーブルにもエージングはあります
Zuを使えばわかります
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:02:06.98 ID:nMide0Yc
PerfectAgeing〜本来の性能へ〜っていうエージングCD持ってんだけどどらぐらい流せばいいんだろ
持ってる人いる?とりあえず二時間ぐらいながしたけどまだよくわからない
165( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2011/12/20(火) 01:08:09.17 ID:Y6E2xOO9
そういうのって本当に効くのか興味あるぜ。
最近は、バーンインCDを使わないで慣らせって指定してるメーカーもあるしな。
なんたらデガウスとかいうアクセサリーもあるよな。システム全体をエージングする機械。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 07:31:29.15 ID:2vjWg0Nm
定価二万近いCDをプレゼントとは一体どういう了見なんだ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 10:59:09.44 ID:0xKLgHeC
何十時間の通電で品質が良好になるなら、製造側が既にやってるだろ
仮に何らかの音質的変化があるとしても、それが良い方向にいくという根拠はない
オーオタはきもちわるいくらいアホだなあ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:15:54.14 ID:mJZhCTS8
>それが良い方向にいくという根拠はない
うん、俺はそれが怖くてやりたくない
エージング自体は否定でも肯定でもなくへえって感じに客観的に見てるけど
いざ専用CDとかエージング音源とか、新品に聴かせてみてって言われたとしたらなんか気が引ける
新品の高級ヘッドホンにノイズ流しまくるっていうのは貧乏性だからか出来ないw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:43:58.27 ID:Wn5JmTCT
>>167
その製造側の立場の人間だが
いわゆる「慣らし」の工程を入れることはよくあるよ
もちろんコストとの兼ね合いで必要最小限しかやらないけど

そういうことは社会勉強して知っておいた方がいいね

あと、いい方向に行くか悪い方向に行くかも工学を勉強すりゃ想像できるようになる
ま、がんばれ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:11:29.19 ID:mJZhCTS8
>>169
>いい方向に行くか悪い方向に行くかも工学を勉強すりゃ想像できるようになる
詳しい人なのか、簡単でいいから教えてくれ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:18:35.05 ID:cTEaMd69
新品購入初日の音聴いてバーンインの必要性が判らんならオーディオやんないほうがいい

特に変化がでかいのはアンプの電解コンデンサとスピーカーユニットのエッジだと思うが
重箱の隅つつけばもっとあるだろうな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:53:37.43 ID:VK2JKShH
いや、オーディオやんないほうがいい(キリッ ってw
これだからオーオタは嫌われるんだよ
つか説明になってねーしw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:28:59.28 ID:cTEaMd69
>>172
電解コンデンサのバーンインはメーカー自身が指示してるわけだが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:50:44.52 ID:Bv0o5i8K
>>170
例を2つ挙げるけど、要は、何をすると/なぜ/どういう変化が起き、
それで結果としてどういう影響が出るか想像できればいいわけで・・・


1)いい方向の例
電解コンデンサがはんだ付けされました。熱で中の絶縁体にダメージが及んで
製造直後は(ちょっと)音が悪いけど、電圧をかけていれば自己回復により
本来のコンデンサの能力が出るようになりました。

2)悪い方向の例
スピーカーを買いました。普通に設置して時間が経つと、重力で振動系(含むボイスコイル)が
だんだんとわずかに下向きに落ちてきて、磁気回路が非対称になり
結果的に歪が増加したりします。


変化のメカニズムをいろいろ知ることが大事ってことかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 05:21:59.69 ID:r6WUXG4A
コンデンサ接着で熱ダメージとか、自作かよw
この類の処理はメーカーがやることでそもそも品質以前の問題、製造工程の一部
自分でも「本来のコンデンサの能力が出るように」っていってるし
で、これと何十時間の作業との関連性や必要性が説明できてない

ま、雑誌やネットでかじった知識に惑わされてるんだろうな
変化のメカニズム(笑)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:26:35.52 ID:sgE3v3+7
>>175
人を見る目がないね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:03:56.63 ID:4OZ3ujEo
同メーカーのフロントとセンター注文したのですが、センタースピーカーのエージングはどうすれば良いのですか?
フロントスピーカーはバーンインで50時間する予定なのですが、センターとの差が出そうでどうしたものかと…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:01:26.96 ID:s90CYqxt
良くなったと信じればよくなるよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 05:42:51.10 ID:25cj11Eg
KRKの8400のヘッドホンつかってるけど買って数日鳴らしてる時に
ハウリングする現象があったがさらにならしつづけることでそういう音はしなくなった

それを不良といってしまうか でもあとで音は安定したから不良ではないとおもうが
これみても慣らしは機種や個体によって変化に差はあるのでは?
自分がつかってきたものは変化を感じたものやそうでないものがある

180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 04:46:14.05 ID:FbpqUCJH
>>179
単に体調不調が良くなったんだろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:23:20.06 ID:Y8sieTKm
>>180
いや、だからさ みんなエージングのこと言ってるのって
買いたてはメーカーの意図しない音が出る(不調)
だんだん音が安定してくる(体調良好)ってことじゃないの?

他のヘッドホンとか買ってから間もない2日間の間
いっかい大きなノイズがしばらくなるってのが二機種とも一回あったが
その後ずっとつかってるけどそれ以降はまったくなかった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:45:38.26 ID:P2fJu0lC
聞いた感じが同じスピーカーを片方だけ老化(エージング)させるとエッジが堅い場合だけしか効果がない。
堅いエッジは指で揉んだ方が老化より簡単に音が良くなるwww
結局老化はエッジをちょっぴり柔らかくするだけみたい
(考えてみれば物理的にそーダワナ)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:35:51.71 ID:OcMf2fSS
コンデンサを積んでるならエージングはあって当然
スピーカーなんかもコーン使ってるからエージングはあって当然
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:27:11.30 ID:mCWt+Voo
スピーカー「エージング」の科学的根拠
ttp://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/50169120.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:52:05.48 ID:aGtbBRCl
アンプはともかくスピーカーのエージングを否定する奴は滅多にいないと思うぞ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:32:01.54 ID:KT6UrdKz
臭い部屋でも周りの騒音が激しくても、次第に人間は気にならないようになる環境適応生物だからね
都会でも田舎でも暮らせるのはそのおかげ
購入直後感じた異音も暫く鳴らし続ければ気にならなくなってくるように音質が替わって聞こえるように出来ている。
だから、どんな商品にもエージング効果は感じられるんだよ。
187( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/04/19(木) 22:20:08.89 ID:raZAdb8k
馬鹿はレスすんな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:14:22.27 ID:bF3GyFHM
↑馬鹿なレスに反応するエージング馬鹿
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:18:12.87 ID:yUweZYHa
エージングに失敗ってあるんでしょうか?
対象はデジタルアンプなんですけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:37:37.16 ID:DBMQl02c
>>189
エージング=経時劣化=経年劣化=老化

失敗も成功も無いでしょう、
時間と共に月日と共に年月と共に劣化して行く物ですよ。
全ての物は劣化して行きます、貴方も劣化して行きます、そして屍と成るのです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:47:11.13 ID:WuKA5f0z
昔あまりにもエージングに時間が掛かるもんで雑誌に新品時の酷い音でボロクソ評価されてたmarantzのDACがあったなぁ
音出して500時間は掛かるとか…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:40:07.29 ID:mnIBN+Ft
日本のオーディオファイルは遅れてる
海外では当たり前のようにエージングが科学的に語られている
http://www.big-c.or.jp/~iizuka/genesis/php002.jpg
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:46:02.21 ID:mnIBN+Ft
オカルトスレに貼ろうとしてたのを貼っちゃった
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:11:13.73 ID:cfUgs6HJ
俺のビクター製ウッドコーンのミニコンポ当初こんなものってバカにしていたが
数日かけっ放しでいたのを改めて聞いたらビックリする程良い音に変わっていた
ミニコンポでもヤッパリ エージング必要なんだと再認識した。
でもウッドコーン本当に一皮二皮剥けたようにビックリ変わるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:21:37.26 ID:WlVMfClI
スピーカーのエージングは1年はかかると思うんだけど、どう?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 07:50:15.97 ID:dhhQ+5sQ
うん、確かに昔の紙を使用したコーンならばその様に言われてたよね
でも今のスピーカーって大体複合素材品だからエージング其の物を必要と
しないらしいよ、でも私のビクター製のミニコンポのスピカーが買ってきて
初めて音鳴らした時と比較して本当にビックリする程音質変化が有ったのよ
これからするとフロア式のちゃんとしたスピーカーでは有る程度慣らし運転
が必要なんだろね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:38:12.92 ID:SjdD2jMb
エージングなどというものはまやかしである!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:53:22.52 ID:k1AIgYSd
>>197 お前の言う論拠を示せ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:56:12.28 ID:zLxNNQ/I
SC-M37新規購入爆音慣らしこみ中
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 05:53:31.21 ID:LG5L0luw
不思議な事に単なるコイルですらエージング期間がある。周りのコンデンサなんかが
原因なんだろうけど、ほんとに不思議(゚д゚)!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:28:56.38 ID:DhMQQIfy
無理やりこじつけるとコイル接着している樹脂の馴染みかな
そんなん人類に聞き取れるか知らんけど
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:31:09.30 ID:7fsGO9NW
モノは力を加えると分子レベルまで歪みが生じ、安定した状態に戻ろうとする。
安定までの過程をエージングというのではなかろうか。
動かしただけでも分子は不安定になるからそれこそケーブル一本部品1つでもエージング期間が存在する。
音に関係するかどうかは分からないが。

むかしから機械をセットすると1週間くらい音が定まらないとかいう人もいる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:49:16.47 ID:jXRcRa2p
>>202
文系脳
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:14:55.19 ID:lAeAidY0
進学校〜旧帝文系を工業高が理系面して馬鹿にする社会(・∀・)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:01:48.66 ID:RqjG3XEb
>>200
ケーブルにエージングがあるって言う人も居るんだから、
それに比べればコイルはまだマシだろw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 18:55:43.77 ID:riXr+Tcc
よく機械は叩くと良いって言う人がいる
車のエンジンでもプラスティックハンマーで軽く叩くと其れまでとは
エンジンの回り方に良い方に違いがでるって
機械だから組み立てた後の歪み等が上手く収まるのかもね
スピーカーも木組みならその面で何か変化が有るかもしれない
但しブチ壊す程叩くのは危険だろうけども
これも一種のエージングなんだろうかね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:28:33.36 ID:uJTMsZMF
>>204
旧帝文系 wwwwww  

笑いをありがとう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 12:10:33.58 ID:+bhAsw4T
2000時間は通電が必要
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:04:56.12 ID:Q3U8if8Q
20,000時間は通電が必要
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:31:51.32 ID:DBjSYlra
お前ら論拠を示せよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:54:26.02 ID:ai2Ywl15
209を支持する! ( `ハ´)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:41:43.21 ID:QTDjXKCS
>>210
根拠を示す必要が有る根拠を示せ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:44:19.64 ID:DBjSYlra
根拠の無いデマ流布を防ぐ意味が有る。 以上
ところでお前は何者か?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:48:54.40 ID:QTDjXKCS
2chなんて根拠の無い下らない事だらけ、全てデマだらけ、
貴方の装置の有り様が貴方にとっての真実。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:41:21.48 ID:uPd3+sap
またエージングでイヤホンを壊してしまった…
これで何個目だろうか
私の調教に耐えられるイヤホンは存在しないのであろうか…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:50:14.60 ID:RHi7f943
イヤホンなんざ百均ので十分
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:28:01.24 ID:np1K7i/U
何をやれば壊れるの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:02:41.17 ID:IoRK4yUK
つまんね書き込みに釣られんなよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 14:44:02.61 ID:zBfgsyFU
>>217
踏んづける ハンマーで叩く 万力で挟んで潰す 煮沸消毒する イヤホーンの天ぷらを作る。
イヤホーン端子にAC100Vを加える

壊し方はもっと有るでしょう教えて下さい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:35:01.50 ID:a6d1trSN
お湯の中に沈めてエージングしたら効果高そうだな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:31:16.19 ID:RT3/RLDj
日々エージング中(´・ω・`)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:46:31.39 ID:SNTJ1aA9
200,000時間は通電が必要
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:36:29.55 ID:3EKYztet
プラグの所をZIPPOで炙ったら低音が小さくなってちょうど良くなった気がする
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:49:57.95 ID:ZsIu6JJ7
バカによるバカな事の自慢スレなのね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 19:13:18.03 ID:VdbR7y8j
なんだとっ!!ヽ(`Д´)ノ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:21:24.16 ID:iwVoYK0B
>>206
それ、ノックセンサーを誤作動させているだけや
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:04:13.12 ID:6ufOe8RG
エージングした直後は「あ、音が良くなった」と感じるけど
その後普通に使い続けてるとすぐ元の音に戻る…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:52:03.79 ID:me+8F8XL
5000円以内で滅茶苦茶大音量の出力をかけれるアンプ無い?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:49:30.23 ID:b7ff8oBm
実際に変わる音なんて微細な物で、プラシーボによる効果の方が高いんだろうな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:50:14.14 ID:81jeaGfW
>>228
100v用のスライダック・トランスにスピーカーつないで
8Vから段々電圧を上げてゆけばよい。
関西なら60Hz、関東なら50Hzの低音が好きな電力、好きな音量レベルで
継続して鳴らせるよ。 計算式は
電力=(スライダック電圧の2乗)/(スピーカーの定格インピーダンス)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 02:57:53.55 ID:z5wdPgdp
SPケーブルのエージングってよー分からんwww


232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:34:27.63 ID:c/088m90
>>231 不要だからです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:50:22.97 ID:HgzWkjSy
>>194,195
168時間が物理特性変化の目安になります。24時間X7日。信頼性技術のFB。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:30:12.11 ID:+rKUMOP+
精液擦り込んだら中音域がクリアになった気がする
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:56:36.10 ID:m/eYfNuG
妻乱
236( ´・(ェ)・)クマオ ◆V0yJuENGao :2012/09/16(日) 10:02:55.62 ID:1nzY/BXg
新品の機器の場合、
電源を落として、再度入れたときに突然音がエージングされたように感じることがある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 11:06:17.56 ID:vziRkTgo
気のせい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:06:24.11 ID:bxWzxNn7
エージングが必要なのは工作加工精度が低かった昔のはなし。だから年寄りが自慢げにエージング効果を言う。
今の製品は精度が上がったためエージング不要。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:42:24.16 ID:c5HhaAVq
3000万時間はエージング(劣化作業)は必要です。劣化破損する直前が最善の音がします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:54:51.12 ID:zq6RZrG2
線香花火みたいなもんだな
風流だねぇ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 11:56:34.39 ID:x6F8W7Lx
エージングが好きなら一劫もエージングすれば良い。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 12:20:16.23 ID:B1Qvt/bd
SPは300時間どころか半年だろ
2432種電気工事施工”管理”技士:2012/09/24(月) 12:54:28.20 ID:2HYgfXdI
初期エージングと本当のエージングは違う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:15:57.86 ID:sk0pedDl
>>243 2種電気工事施工”管理”技士 様
初期劣化と本当の劣化はどう違うのですか。ドッチにしても劣化に変わりは無いはずです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:52:56.06 ID:z0k8qktC
英語圏ではバーンインって言葉を使うね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:40:12.99 ID:RwuOfUv5
海外のケーブルを買うと、パッケージにバーンインタイム200時間とか書いてあることが多い
日本はこういうところいい加減だからな 書いてないケースが大半
2472種電気工事施工””管理””技士:2012/09/27(木) 18:56:09.69 ID:9+on4L0o
まぁ初期エージングは準備運動のよ〜な物、本当のエージングはリハーサル。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:58:17.96 ID:R6+i6PIU
>>247
慶事劣化に準備もリハーサルも無い、経過した時間は戻す事は出来ない。
あんたって本当の 2種電気工事施工””管理””技士ですか? 偽物ですね。
2492種電気工事施工””管理””技士:2012/09/28(金) 23:05:02.36 ID:Deb4p8jI
まぁケーブルにエージングは絶対無いw。
250センモニフエチ:2012/09/30(日) 15:12:52.66 ID:Bs0urfM/
まぁケーブルにクライヲ処理は効果が無いが高価は有るw。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:28:50.61 ID:ecvbScdg
>>244
若者よ、信頼性技術のバスタブカーブを学べ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:09:15.85 ID:yHfwvCyt
>>251
バスタブカーブがどうしたのそれ程故障しますか?何処の製品をお使いですか?
エージング=劣化 です。経時劣化するのがそんなに待ち遠しいですか?
経時劣化してその次は経時劣化の上の経時故障ですね、その次は修理不能の上に廃棄処分ですね。
1000年も10000年もエージングを行えば良いと思いますよ、誰も止めませんよ。
通電しなくても放置しておくだけでも劣化は進みますよ、御大事に。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:27:14.47 ID:YAP/WXis
リボンはエージングが必須!とか言うからPiega TP3の新品と中古買って並べて聴き比べたが聞き分け出来なかった
全ては時間と慣れによるプラシーボだと思った
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:36:45.68 ID:ZOmd3/Mb
スピーカーやコンデンサは分かるんだがな・・・
オペアンプにエージングがあるってのがピンと来ない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:58:56.93 ID:Et9sBDUE
わかるわぁ。スピーカとかヘッドフォンとは
コンデンサはわかる。半導体???

電線とかも???だな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:29:59.59 ID:hqfZeV0p
アメリカ製の電ケーにはバーンイン時間が指定してあるのが多いね

200〜300とか書いてある
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:35:20.35 ID:V2184h9E
アメリカのエンターテイメントは世界一だからな イリュージョンw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:55:52.93 ID:lmEsF+eS
200年とか300年だろうね。USAは歴史が浅いからそのぐらいの年月必要でしょう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:01:07.14 ID:uNHmdvUw
スピーカーのエージングは確実に存在するね
ヴィエナアコースティクスのスピーカー買ったんだけど
最初は音がモゴモゴいってて聞き取れないレベルだった
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:33:49.10 ID:yXO4ns4C
うちのチャリオのスピーカーも酷かった
ドロドロの低解像度で、頭抱えたわ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 06:33:22.78 ID:ihZENLB4
うちのELACのスピーカー、低温ボワついてたのがエージングでよくなった
のはいいのだがキレキラした高温も落ちついてしまった
これが原音忠実なんだろうけどちょっと寂しい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:46:28.15 ID:gN+7lnAM
PCOCC-Aのケーブルのエージングの長さは異常
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:58:41.31 ID:9J8jhp3J
多機能 高精度 テスト信号発生ソフト WaveGene
V1.50 ← 2013/01/05 updated
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:58:42.09 ID:UpCvDi/q
カーオーディオの中古4chパワーアンプ内のコンデンサ(入力カップリングやオペアンプ周辺)を交換して
室内でエージングしているのですが、スピーカーを接続せずにプリアンプからの入力だけの状態でも
コンデンサのエージングは進むのでしょうか?
それとも負荷を掛けないと効果的なエージングは望めないのでしょうか・・・?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:41:22.70 ID:vj5QEFPJ
FR83Enを買ったんだが紙コーンはどんどん変わるから面白いね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 07:21:59.56 ID:r/Utu1ug
test
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:13:16.86 ID:qPxDMv1z
スピーカーユニットの各部品の中で最もエージングの影響を受けるのはエッジとダンパー。
この2つの部品が、スピーカーユニットの基本特性の1つであるF0に大きく影響する。

エージングによるF0の変化はリニアではなく、
使用しているダンパーの材質等にもよるが、初期段階で比較的早く変化し、
その後安定しながら最終的にあるところで落ち着く。

ちなみに耐久性という観点で、スピーカーユニットは各種耐入力試験を行い、
一定の試験後(一般には100時間が多い)にF0等がどの程度変化しているかを
確認し、各社量産を行っている。

F0以外では周波数特性にも変化が見られる。
これは一概にこう変化するというのは言いにくいが、
一般的に言えば中高域のピーク周波数が少し下がったり、
ピークの量が減ることが多い。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:34:36.42 ID:7fdTpekR
機械物はエージング効果あるでしょ
昔のJBLはエージングしてから出荷してたらしい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:37:47.16 ID:7430vpPa
新品買ったことないやつばかりがいるんだ w
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:06:08.12 ID:lYivue33
車も新車は慣らし運転するよね
取説にも書いてある
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:19:42.73 ID:jK9IMf37
このスピーカー、能力は高そうだけど、ちょっとコモってるな・・・
ま、コモりはエージングで取れるだろ
   ↓
   購入
   ↓
1年後、半泣きで売却
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:01:01.10 ID:PtvqYSl1
まああれだ
100時間エージングしてだめならヤフオク行きだなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:31:12.64 ID:NGam53xb
まああれだ
買って来て直ぐにちゃんと鳴らないのなら返品とか破壊処理ですね。
不良品を売るなんて不幸を拡げるなんてそんな事は出来ない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:rJvLlxu7
「奮発して無駄に高いの買ってきたぜ!音めちゃくちゃいいんだろうな!ブヒー!」
「…!?な、なんか微妙だな…高かったのに…ブヒュー…」
「そ、そうだエージングだ!」
「まだイマイチだなぁ…でも高級だから絶対音はいいはずなんだ…多分高級すぎて作りが複雑だからエージングにも時間が云々…」
?洗脳完了後?
「よ、よくなったー!!よくなったぞー!!!エージングはオカルトとか糞耳乙!!!!!ブヒー!!!!!」
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hu4s7f4Z
経験談ですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:+lRg6Zdw
怪談です。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:28:06.71 ID:C33LU5eg
http://monobook.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:06:02.03 ID:Src2hg96
パスのアンプはエージングに時間かかるなぁ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:52:34.12 ID:xeBjwwu3
いいスピーカーは最初からいい音で鳴る
そしてエージングでさらにいい音で鳴る
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:04:06.50 ID:oY5DCrbW
最初からってのは間違い
15時間程度の慣らしは絶対に必要
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 06:09:23.22 ID:ftF1iono
ケーブルにはエージングが存在するよ
ソニーに人が言ってた
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 06:30:35.80 ID:1By8RNiI
部屋のエージングも大切だな
これは時間かかる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:25:05.09 ID:53Lp9nuI
聴視者のエージングも大切だな
これは時間かかる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:56:22.42 ID:OV4JF7DO
空気のエージングも忘れてはならない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 01:29:22.85 ID:7xCCigjF
>ケーブルのエージング


自分も感じてます。やはりそうでしたか。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:18:18.57 ID:3fSWzV4G
外国のケーブルにはバ−ンインタイムが指定してある
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:40:47.38 ID:0qrdslS2
>>286
その間に返品期限が過ぎて返品不能に成る
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:58:33.54 ID:67LomeQL
海外ではこなれたケーブルを自宅で使用してから購入するか決められるんだよ
日本は遅れてるからねえ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:57:15.86 ID:1lVJhd1l
そうなんだよね

海外では100ドルのケーブル買っても、嫌なら返品して100ドル返ってくる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:15:01.26 ID:uTVnVgn1
うちはSPのエージング4ヶ月かかった
300時間というのはいい線だと思う
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:40:07.92 ID:GeSHKhsE
300時間ってのは単に3スレ目ってことだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:31:26.21 ID:3Gp5GR+z
中古のアンプでもエージングで変わるね。
どういう理屈?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:10:03.11 ID:sx011Sk+
>>292
コンデンサの働きが安定するらしいね
古い奴はセレクタスイッチっとかを動かすことで接点の安定度が上がるとかじゃないかな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:23:16.07 ID:3Gp5GR+z
>>293
ありがとう。
なるほど、コンデンサの安定か。
あまりに変わったからビックリしちゃって。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:55:24.67 ID:fwKyanHJ
うむ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:55:39.77 ID:kaB7eLQd
オーディオは趣味の世界です。
従って、その性能の差が物理学的、電気工学的にみて、根拠のないものであっても
本人が最高と思っていればそれでいいわけではあります。 
この場合あまり物理学や電気工学を知らないほうがhappyかもしれません。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:11:26.54 ID:hKtgcSe/
happyはパチンコ屋
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:58:10.95 ID:yy6MPanK
haget
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 06:51:04.79 ID:0LPUZTdc
299
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 05:53:27.50 ID:LbyWB9su
日本ではロジウムは高域に癖があると言われてて、エージングでそれがある程度取れると言われてるが、
台湾ではロジウムは中域に癖があると言われてる。これ豆な。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:02:34.47 ID:W0wq59ih
>>292
普通にアンプは電源入れた直後より10分以上経って
温まった方が音が良いのだよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:05:42.38 ID:W0wq59ih
スピーカーのエッジもダンパーも最初は硬いのだから
使って柔くなった方が良いのは当たり前。
自動車のエンジンやダンパーだって同様。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:30:21.13 ID:GiTUp8Bg
うん(^-^*)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:10:22.63 ID:Wd8eUFH0
ケーブルにもエージングは存在するよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:02:50.08 ID:G4i77aVn
うちの自転車も段々しなやかになっていったなぁ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:16:10.86 ID:4g/ruu/D
>>292
それエージングでは無く温度だよ。
マランツの高級アンプには温度メーターが付いている。
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM15S2#.U4g-DPl_uSo
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:21:22.44 ID:4g/ruu/D
>>304
ケーブルもエージングより温度ぽいのだが。
電流が流れて温度が上がった方が安定する。
10年使っても其の特性は変わらない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:26:00.10 ID:Ui8OHW69
温度が上がると電気抵抗が増えるけどな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:50:27.40 ID:7QSVJJ13
>>308
真空管よりトランジスタの方が電気低いけど
音が上とは証明されていない。
http://joshinweb.jp/audio/9984/4571106662424.html
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:26:37.66 ID:1w1ovq2j
その通り
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:18:27.52 ID:qSOGWI0n
ケーブルのエージングは通電1000時間は必要
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:32:14.60 ID:fUlQNKKb
ケーブルのエージングって体感出来ますか?アンチではないです。
自分では体感したことなくて。
スピーカーでは経験しました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:50:18.52 ID:9vO9EqJs
ハッタリでしょ。感じた事ないよ。ただ、接続変えたりした時は
いろいろ動かしたりするわけで、そういうのが落ち着くのに時間が
必要だったりする事はあるはず。エージングがあったとして、
そういう事による変化分と区別がつくのか?
というわけで、何か変えたりした時に短時間で判断下すのは早計
ってことなんじゃないの
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:29:56.80 ID:PzW8G4Nw
ソウルノートの人が言うにはたいていのケーブルは100時間で8割エージング完了するらしい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:43:00.26 ID:CKce8j3y
ケーブル外周絶縁体は大気と接しているから大気電位とグランド電位の間に大きな電位差がある。
そのため絶縁物電荷安定に長い時間を必要とするわけよ。

絶縁体は大気以外にもケーブル周辺の電場環境によって大きく影響を受けている。
ケーブルのエージング必要時間とは絶縁物電荷の安定状態に必要な時間をさす。
絶縁体を大量に使う極太ケーブルや複数の導体で構成されている多芯ケーブルなどにみられる、
電荷蓄積量が多いケーブルほどエージング必要時間は増え、解像度(分解能)低下が生じる。

絶縁物を使用しなければこのようなことは生じないが、
オーディオケーブルにおいて絶縁物を不要にすることは非現実的。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:20:01.41 ID:XTmhwNut
100時間だと 一日1枚CD聴いて1時間だとすると
100日、3ヶ月ちょっとか
1000時間だと3年足らず…長いね 機器の経年変化とか季節変化
気持ちとか人間の側も趣味嗜好が変わりそうな時間だな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:55:56.73 ID:xIesv1Sx
常時通電にしておくんだよ
音なんか出さないでいい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 00:17:22.99 ID:UY1D7oSf
MCトランスなんか天文学的な時間がかかりそうだな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:24:57.35 ID:O406gkYv
電線の場合は通電して温かい状態で安定する。
エージングでは無い。
スピーカーユニットは金属疲労やエッジやダンパーがヘタって来た
状態で安定する。
安定した状態は音が良い。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:19:53.39 ID:85FkpA08
1000時間とか…狂気の沙汰
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:58:27.52 ID:uqDVUysl
偏った音源でエージングしたらやっぱり偏りが出たりしますか?
322ひみつの検閲さん:2024/12/26(木) 18:21:41 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-01-29 22:10:45
https://mimizun.com/delete.html
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:28:51.21 ID:ftlRXQrx
役立たずのステマケーブル市場は潰れていい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:10:41.66 ID:bQKTGGfY
324
325名無しさん@お腹いっぱい。
俺がエージングで変わると感じたのは
クライオみたいな物性処理したものだけだったな