エレキット総合11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
エレキットHP
http://www.elekit.co.jp/

過去ログ
エレキット総合10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1241415939/
エレキット総合9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1213594025/
エレキット総合8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1200895419/
エレキット総合7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1162634529/
エレキット総合スレ6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138980351/
エレキット総合スレ5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112968680/
エレキット総合スレ4 【880-879R発売記念】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096559046/
エレキット統合スレ3 【870-875-878CD-その他】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075981155/
エレキット統合スレ2 【870-879-872-その他】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067512018/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:39:54 ID:CEKgLqiu
《機種一覧》
TU-870 6BM8 S Pw
TU-871 Pre
TU-872:TU-872LE:TU-872LEU 2A3 S Pw
TU-873:TU-8730:TU-873LE:TU-873LEU 300B S Pw
TU-874 KT88 S Pw
TU-875 Pre
TU-876CD CDP
TU-877 Pw
TU-878CD CDP
TU-879:TU-879R:TU-879S 6L6GC S Pw
TU-880 6BQ5 S Pw
TU-881CD CDP
TU-888 KT88 S Pw
TU-891 6L6GC S Pw
TU-892 EL34 PP Pw
TU-894 6BM8 S Pw
TU-895R 6BM8 PP Pw
TU-896 4球スーパー
TU-897 2A3 S Pw
TU-898 300B S Pw Mono
TG-5882 5670W HPA 完成済み基板
TU-882:TU-882R HPA
TU-883LE KT-88 S Pw
TU-884CD CDP
TU-870R 6BM8 S Pw 870のマイナーチェンジ
TU-882AS HPA 完成済み基板 オンラインショップ限定販売
TU-879SK・SV KT-88 S Pw 得意先限定販売
TU-8300 300B+5極管 S Pw 交流点火
TU-xxx ハイブリッド?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:42:06 ID:CEKgLqiu
・出力が数ワットしかないのですが、大丈夫ですか?
どんな部屋とスピーカーで鳴らすのか知りませんが、8畳程度の部屋なら十分です

・作ってみたいのですがどのアンプを買えばいいですか?
財布と相談してください

・上の機種一覧にあるアンプが売ってないのですが・・・
現在、製造されているものはTU-870R,TU-879Sしかありません

・それぞれのアンプの特徴は?
TU-870R
スピード感のある音が鳴ります
価格が安く部品点数も少なくて初心者向けだが、そのポテンシャルは高い
テレビやパソコン用のオーディオアンプとして最適です

TU-879S
CPの高いアンプで、EL34,6L6GC,KT88などの5極管が無改造で差し替え可能です
互換球も多いので様々な音色を楽しめます

・TU-870、TU-870Rにポン付けできるボリュームはありませんか?
http://eleshop.jp/shop/g/g4BQ13S/
がポン付けできます。ただしネジ部が短いのでシャーシにナットを
締め込むことができませんが問題ありません

・カップリングCを交換してみたいのですがどれがいいですか?
とりあえず指月の黄色いヤツでも付けてみてください

・○○の組み立てが完了しました!
良かったですね、おめでとうございます!

・○○を●●に交換しました!
そうですか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:40:06 ID:3l3nzD2f
いちもつ
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:20:53 ID:R/pJLSRj
新スレありがとうございます
あいかわらず1000スレ前にストップかかってDATオチするのがここらしくていいw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 07:04:26 ID:U9N5iktL
最近話題少ないと思っていたいら、意外なところに
怪モデルがあった。
既出か?
みんな、これどう思う?

ttp://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=1_29&products_id=434
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:33:48 ID:HmEKyuON
>2
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:03:45 ID:F5pRk+dJ
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>6    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 14:14:01 ID:XRpVy5CK
>>6

2番で既出
残念でした
宣伝失敗之巻
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:07:39 ID:YviShs+N
最近エレキットのCDプレーヤの話題がないので、一言。
何年か前に↓のCDをCD-Rにコピーしたんだが、
CCCDだったため、
TU-884CDを用いてアナログ録音することになった。
いわば真空管サウンドの百恵になってしまったわけだ。
録音時には、付属のエレハモ管に代えて、東芝ハイファイ管を用いた。
低音から高音まで力強く再現されていて満足している。
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%99%BE%E6%81%B5%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88-Thank-You-CCCD/dp/B0001ZX5UQ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:53:56 ID:HrHACnfZ
CCCDをリッピングできないとか超ウケるw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:20:51 ID:GqlmJ+iy
>>11
アホカ。
リッピングソフトでコピーするなんて当たり前すぎじゃね。
俺なんかフツーのCDから>>10みたいにアナログ録音したのが何枚かある。
趣味の世界ならなんでもアリ。
もっとも俺はTU-884CDにCCCDをかけたことがないがw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:07:46 ID:HrHACnfZ
質を劣化させて趣味の世界とか超ウケるw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:12:04 ID:/5HLuAvU
>11,13
>質を劣化させて趣味の世界とか超ウケるw

じゃあ、何で特性の劣る真空管アンプスレをうろうろしているのサ?
歪んだ音を聞いて、自分でウケているんだな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:32:38 ID:aL2q6Esk
11,13のKO負け
カワイソ…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 18:27:56 ID:p0DC2pu8
社長ブログに4月ごろの生地に有った
「デザイナー真空管アンプ」

何時ごろ発売するのか?

産婆の「復刻」と言うパチモン・アンプは好みじゃないので
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:49:26 ID:clbfY9LK
TU-879SにゴールドライオンのKT66挿して使ってるけど、マジ神だな
20万ぐらいまでの真空管アンプなら色々買ったけど、
全然聞ける、この値段じゃ最強だろ

18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:33:26 ID:FsccYK6Q
うちのはレプリカ6L6GC STR+JJ ECC803S金でご機嫌
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:06:33 ID:IhukiNHq
ところで、エレキットのデジタルアンプの性能ってどうなの?
あんまり評価のよくないチップ使っているみたいだけれど。。

そこそこの評価のLSIを使って
箱と電源とスイッチ類がセットになった
キットをだして欲しいな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 06:55:15 ID:UJ/qzBbQ
盆休みで
何か作ってる会
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 08:58:28 ID:PCmKjejE
今頃だが、
TU-8300、昨晩一応完成させた。今エージング中。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:19:35 ID:vO8KYFLC
>>21
くれ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 19:33:53 ID:yRIVphAf
>>22
買え
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:58:17 ID:WuCXIR98
>>23
     ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 12:15:26 ID:EEfcXf9x
 ヨイショッ ヨイショッ
 ∧_∧       _,,..,,,,_
(・ω・;)___./ ,' 3  `ヽーっ
O┬O ) /    ヽ   ⊃ ⌒_つ
◎┴し'-◎ ≡   `'ー---‐'''''"ズズズズ..........
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 10:08:15 ID:0OruDDpE
>>25
( ^ω^)なんでそんなの引っ張ってるんだお?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:40:42 ID:O0ni7PbZ
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ  ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・
  |    /    / ´_ゝ`)
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・
                  ̄- ̄- ̄    ─  ─  ̄-      ̄- ̄  ̄-
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:48:41 ID:eD/gZZE4
こんなところ通るなよ
298300:2010/09/06(月) 22:15:25 ID:UTKrP7m4
せっかく部品を買っていたので一部交換してみた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:41:36 ID:KAlpFWsd
レポート
よろしく
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:29:30 ID:TU6qBSI+
>ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100914_393770.html
出てるけど、どうでもいいの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:05:30 ID:YwziJUOY
トゥー・トゥーって名前が気に入らんw
あと有名デザイナーがデザインしたみたいな事書いてあるが糞過ぎるwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:09:33 ID:N7psaMQd
無駄に高いデジアン
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:29:27 ID:iGKPWgqq
ようやく発売ですか。
でも、エレキットじゃないんですね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:59:29 ID:dcNCSZg3
フロントが昔のネイムなデザインっぽい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:47:29 ID:wA0yUvd0
(゚听)イラネ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:21:20 ID:EKWmTNke
デザインが糞だな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:58:06 ID:3H5W/Gel
TU-882再販が決まったようですね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:45:14 ID:lDHaVodD
ただVRツマミがデカいだけやんwワロス
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:43:07 ID:2ajthu/2
>>39
あれで金貰ってるんだぜ?信じられねーよ
当然商品にも上乗せされてるだろうし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:55:11 ID:yImxsCE6
大きなツマミと真空管2本
2−3万かと思ったら・・・なんと

「お洒落な雰囲気で良い音楽を」のつもりか知らんが
近頃の音楽好きの人は林檎のIPおDで充分満足してるんだ

真空管アンプの需要層の方向を見誤ったな、社長さん

SV−21のような洒落たものでも中々苦労してるのに
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:59:00 ID:Ha+/gur9
使い易さも考慮されれば優れたデザインと言えるけど、
指がつっかえて回し難いんじゃナカロカ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:20:24 ID:LyIaOk/q
22って、なんだい?QUADとNaimを足して2で割ったような悪趣味な日本製って感じ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:27:35 ID:S+abVoeZ
キットやっつけ仕事だぜい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:10:34 ID:+pgbnZfN
だから、アレはエレキットじゃないってば。
しかし、高級品というにも微妙なところ…

>>38
TU-882は限定生産でしたっけ。
TU-879も限定でスタートしたのがレギュラーになってるんだから、
TU-882も同じように扱って良さそうなものですが。

新スレが立ったというのに、TU-8793結化のテンプレ作ってませんでしたね。
ログも取ってなかったので、自分で何書いたか忘れちゃいました…
って、必要ですかね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:57:33 ID:yImxsCE6
恐れ多くも天守様がご考案の

「TU-879SV」

を差し置いて酸欠とは御恐れ多い
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:53:58 ID:PdXW6oxL
>>45
あっても良いんじゃないかな。
TU-879の3結化はネットにもあまり情報ないしね。
私も参考にさせてもらいました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:04:46 ID:I5RGsKFq
再販TU-882ポチったぜぃ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 05:10:51 ID:XVLP/ri/
22はエレキットのページに新製品で載ってたな。

もしかしたら、22も、そのうちキットになるんじゃないの?
でも、板が薄いのがなんとも・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:20:24 ID:k/R7yCKG
22のイメージでキットのデザインも一新して欲しいなぁ。

今のエレキットのデザインも悪くないと思ってるけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:46:36 ID:eiy1vuHT
高杉
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:08:13 ID:CPCEKIqM
糞みたいなVRwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:24:40 ID:taBBdwzW
三結よろしく
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:37:30 ID:A+pijYK/
>>50
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:40:01 ID:Pxf9a11Q
TU-8300 ってワットチェッカーで計ると75Wな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:01:12 ID:rq3Siq1p
【無審議】

           |∧∧|
        __(゚Д゚;)___     
        |⊂l >>50 l⊃ |   
         ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    
           |.|=.=.||
           |∪∪|
  ∧,,∧     ノ火.,ノ):
 (  ´・)    γノ)::) ::)
(    )つ==ゝ人ノゝ人ノ
 `u-u'.
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:12:59 ID:Mb17Mzfm
3結化すると音よくなるんでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:18:42 ID:fLo8wA5F
TU-879S使っています。
879でKT88に最適な回路にするためには
どの部品を何に交換すれば良いのかご存知の方教えてください。
もしくはここ嫁とか。ぐぐってみましたが具体的な例は見当たらず..。
自分は回路の詳しい知識はありません。
このたびKT88を購入し、そのまま差し替えはできるにしても、
KT88に最適な状態で聞いてみたいのですが。
音は結構変わるものでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 07:45:11 ID:ZI8B/nTf
又聞きの話ですが

パーツの変更は
>*TU−879sの出力管のカソード抵抗330Ω−3Wを270Ω−3Wに替えると、
出力管のプレート電流が約20%増加し、KT88にジャストフィットします。

音質は
>KT88をロシア・GLに交換すると、ガッツのある中低音とシャキっとした
高音が実現出来ます。(出来れば、初段12AX7もJJ又はソブテックLPSです。)

以上は [ 兵庫の耳悪オヤジ ] 様の書き込みの一部ですが私も次回購入時の参考にしようと思っています
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:21:21 ID:ZI8B/nTf
ELEKIT(エレキット) 真空管アンプ TU-879S 動作品☆

質問に対しての答え

Q初めまして、説明書の類はありますか?
A説明文を確認下さい

説明文を何度読んでも付属品について書いてないんだが
回答には「あるなら有る、無いなら無い」キッチリ答えて
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:31:16 ID:2O2Cl8Am
>写真のものを現状にてお譲りさせていただきます。
写真にあるものしかねーよ、って事なんだろうが、

>気になる点は質問頂き、全てに納得された上ご入札ください。
って抜かすわりにはなんだかなぁ、だな

評価見ても、こいつの舌足らずでトラブってるみたいだし
それ覚悟で入札すれば?
6258:2010/09/25(土) 20:55:34 ID:fLo8wA5F
>>59
ありがとうございます!
ノーマルとの聞き比べや
EL34ほか替え玉できるよう、スイッチで切り替えできるように
いじってみようと思います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 07:00:09 ID:T5M1+K7n
わー
苦しい・・・・・

酸素が欲しい

酸欠だ・・・・

三結はまだか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:42:39 ID:1Y2P16oE
(;^ω^)うわ、つまんね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:29:47 ID:oX9zcVbo
すみません。当時のログが全部飛んでしまったので、やり直してます。
どなたかお持ちだと助かるのですが…

TU-879改造案は、3結以外にも定電流バイアス・初段能動負荷・回生ダイオード・
擬似定インピーダンスボリューム・K-G帰還などいろいろネタがあるので、
3結含めて整理してみます。しばしお待ちを。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:21:59 ID:2N2Ak628
♪わたし

まーつーわー♪

産決をまーつわー♪

懐かしのアミンでした
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:24:57 ID:ubKt0Lm6
>>58
一度KT66聞いてみたら。
KT88より繊細さが増すし、バランスもいいはず。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:48:13 ID:1SAAuoj/
ノーマルだと6L6>KT88だもんな。
個人的には6CA7の方がパワフルに聞こえる。
KT66一応持っているけどあまり聴いていない。
(SOVTEKの1ペアのみ所有の為)

カソード抵抗270Ωにしてみたい。。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:24:48 ID:usnhLb9v
TU-882Rの出荷メールキター
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:08:10 ID:FdJCiIcs
882キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

・・・ソケットがタイト製じゃなく黒い樹脂になっとる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:02:04 ID:q25kl9dD
タイトソケットの件
ラジオ攻防の掲示板で話題になってたね

10月1日のかきこみだけど

>中国製の金メッキソケットは見かけはすばらしいのですが、
>ソケットにさす時に異常に硬く感じることがあります

こんな風だと真空管をさす時グニャとMT管をつぶす恐れ有るな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 15:47:10 ID:m5dd1Zq3
>>69
俺は昨日届いたw
でも、時間無くて今週末まで作れない・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:51:00 ID:qC7XG4Lx
>>71
そんな時はサンハヤトの接点復活剤辺りを
爪楊枝の先に塗ってグリグリほじるのが吉
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:23:39 ID:aQq126oF
タミヤの接点グリスをめん棒で薄く塗ってる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 04:17:04 ID:bgAxecky
>>72
('A`)人('A`)時間がないナカーマw

私は一通りパーツチェックしたらしばらく置いといて、
ボリュームとか変えたい部品を揃えてから組むつもりにしてますねー
7672:2010/10/08(金) 01:56:14 ID:xApyUnum
>>75
結局、週末を待たずして 今日作ってしまいました

真空管ソケットを反対に付けてしまう等の失敗はしてしまいましたが それ以外は 難なく出来ました
問題なく一発で火も入り安心しました。
現在エージング中
思った以上にいい音ですね
高音が少し潰れ気味ですが、低音はすっきり出る感じ

因みに、はんだは オヤイデのオーディオ用の 5m1000円のを使いました

インシュレーターは シャーシが歪んでいるのか少しガタガタします
後日調整しよう・・・

構成は
iPod Classic (又はパソコン、PS3)-> ND-S1 -> 同軸 -> HP-A7(DACとして利用) -> TU-882R -> MDR-SA3000(イヤーパッドSA5000用を装着)

試聴した曲
Susan Boyle I Dreamed a Dream WAV
Keith Jarrett Apple ロスレス
シャルロットチャーチ WAV
平井堅 Ken's Bar II
Bon Jovi Have a Nice Day AAC128Kbps
徳永英明 Vocalist4 AAC128kbps

ボーカルが艶やかになりますね

ただボリュームを上げ下げすると左右のバランスが左右に移動する感じで安定していない感じです
7775:2010/10/08(金) 20:01:16 ID:CSWYrGV5
>>76
おー、おめでとう!
TU-879Rよりはましなのがついていると思ったのになぁ・・・
やはりそこそこのものに付け替える方がいいみたいですね。
ボリューム交換だけでも音の聞こえ方が結構変わったりするので、
いろいろと付け替えながら遊ぶのも楽しいですよw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:23:25 ID:Zi0LiIfZ
ボリュームが16角なら東京光音の2CP601あたり
25角が可能なら2CP2500/2511か(予算があれば)2P2511あたりに換えると結構変わると思う、
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:44:51 ID:5CSZTvTX
ボリュームレス
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:53:04 ID:6pM7MbBS
余りいじると音質低下するのみ

素の素材が安物の寄せ集めだから
微妙なバランスで成り立ってる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:15:28 ID:tFigcexM
TU-882で、とうとうJENSENに手ぇ出しちまったorz
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:40:17 ID:vvvRRxMm
ヘッドフォンアンプで?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:22:55 ID:c30t3QMq
新製品TU-8230(2A3シングル)
11月末発売 \73,290
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:38:39 ID:uAt59pZr
良いよね
TU−8230

前回のTU−8300作ったが

今回は2A3専用
マニアックな外観
5ワットの大出力

ボーナス時期なので多分また買うでしょう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:56:35 ID:PqMASl8z
TU-8300で
もう置くスペースがねぇorz
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:08:26 ID:uAt59pZr
高級デザイナー・コラボの変てこアンプより
新型2A3を支持する

限定販売?なら売り切れの可能性大

予約早く始らないかな・・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:37:16 ID:HBgr1C2m
部品とレイアウトはともかく、これは旧モデルと回路的には同じような気がする>TU-8230
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:52:01 ID:tJgmjZnt
300Bと2A3て比較するとどんな感じですか?
TU-8300はまだ買える所あるし値段もそう変わらないから悩むな・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 03:25:52 ID:B2JWAUDi
全体的にカッコよくなるんだ、、、
シャーシが白からメッキ?
トランスにケースが付く

でも全身包む網ケースは????別売りかな、、
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:53:42 ID:Iv5WeNd8
TU-8230 の2A3って現行品で1枚プレートのヤツだよね。
通常の2A3は2枚プレートだから、45あたりの音に近いんかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:32:58 ID:OdN0pizn
エレキットの300Bシングルのバイアンプでどこまで大きなスピーカーを
ドライブできると思う?
たとえばB&Wの802Diaとか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:08:15 ID:OtCcf5M7
>>91 意味不明 
9391:2010/10/20(水) 13:00:30 ID:Gf3hA4el
分かりにくかったね。ゴメン。

今TU−873LEを2台持っていて、AVアンプのプリアウト端子に
パラレルプラグ
( http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000299325/ )
をつなげて、バイアンプでモニターオーディオのSilver Studio 8
( http://www.hifijapan.co.jp/silver.htm )
をドライブしてます。

で、今スピーカーのアップグレードを考えていて、B&Wの802Diamondの
導入を考えています。はたしてTU−873LEのバイアンプ接続でドライブ
できるかな?どうだろうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:17:47 ID:oc7jCMwT
好きにすれば。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:41:36 ID:JkNyTQni
>>92,
>>94,
レスでいちいち「age」るなよ。「sage」知らないの?

[pav]スレッド一覧[ http://toki.2ch.net/pav/ ]で上位になると、

通りすがりの野次馬が入ってきちゃうからやめてくれ。

次回は「E-mail (省略可) : 」の欄に"sage"と書いて書き込みしてくれ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:10:33 ID:RXpEyMy1
【sage原理主義者(sage厨)とは】
“sageが2chのデフォルト”との狂信的信念(脳内ルール)を持ち、スレの1でsage進行を規定したり、
メール欄にsageと入れない人を罵倒し追放しようとする人たちのこと。

【sage厨の特徴】
1)sageないと荒らされるとの強い妄想を抱いている。反論すると自作自演で荒らすことあり。
2)sage書きを他人に命令する権利があると信じて疑わない。sage/非sageは個人の判断で使い分ける
 べきだと諭す人を“age厨”と罵り聞く耳をもたない。 
3)公共掲示板であることを理解せず、ひたすらスレを閉鎖的オタスレとして囲い込んでいる。
4)sageないレスは、内容にかかわらずすべて“age荒らし”と脳内変換する。
5)いくらかみくだいて説明してもこのスレの趣旨を理解せず、“荒らし依頼スレ”として
 削除依頼し、却下されても懲りずにまた出す。偽スレを立てまくって妨害する。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:26:26 ID:JkNyTQni


このスレに書き込みしてる人のほとんどが「sage」の設定してるじゃない。
それは、認めるよね?
意図的にageたければ別に構わないよ。
ただsageは、2chの書き込みのエチケットのひとつだと思うけどな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:51:05 ID:U9rJj98y
どっちゃでもええわ

ところで、TU-8230はまだ公式にアナウンス無いけど
サンバの限定販売なのかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:43:55 ID:X8F9qfU5
TU-8230は基本的に球の交換は2A3形式名だけ?
それなら8300のほうが楽しめるんじゃ、、、
もしかして2A3って300BやKT88よりも断然楽しい世界なの??
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:05:32 ID:ADgcN6U1
>>99
うん
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:32:18 ID:3KdHpFhF
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:42:55 ID:eWEycY/n
>>98

スピーカは今何使ってる?
やっぱり自作派?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:55:59 ID:XWi3ryOz
TU-879、カソード抵抗270Ωに交換、
KT88にしてみたのだが,
自分の好みは別メーカーの2A3シングルですた..。
ちょっとハムが気になるけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:47:29 ID:I2w4YR/c
過去スレを参考にしてTU-879Sを定電流化してみたら、
電源トランスが唸るようになってしまった。

何が原因かわかる方いますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:49:00 ID:boZNwbOH
自分で原因書いてるじゃん
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:24:57 ID:Fo+cnxAC
>>104
定電流化して1年経ちます内、そういうことはありませんでした。
ウナリ除けの措置を施してはありますが。
別に原因がないでしょうか?
取り敢えず、トランス取り付けネジはきっちり締めてありますか?

Rコアトランスは内部抵抗が低く高性能な反面、そのため唸り易くなってもいます。
私は唸りを恐れて電源トランスにゴムシートを貼り、菊座金を入れてネジを締め
ブリッジダイオードでDCサプレッサを構成して入れました。
そのお陰かどうか、電源トランスの唸りはありません。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:46:54 ID:q/xXCTF2
>>104
>TU-879Sを定電流化してみたら唸る
まずは定電流を外してみて、定電流が原因かどうか確認する。

定電流が原因なら電流値の設定は適正か?
過電流になっている気がするが・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:45:30 ID:Fo+cnxAC
どんな回路にしたのかな?
3端子レギュレータLM317Tを使っているなら、out-adjが1.25Vなので、
ここに18Ωを入れると69.4mA流れる計算です。
その状態でinを出力管カソードに、adjをアースに繋ぎます。
実物は多少バラつきがあるので、電圧測って調節して下さい。
なお、LM317Tをアンプ筐体に取り付ける場合は、必ず絶縁してください。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:01:22 ID:Fo+cnxAC
>>99
2A3と差し替えできそうなのは、45くらいですね。
2A3は300Bと似ているというか、現行品は300Bの改造球ばかりだったりします。
WE300BはRCA50の対抗馬として開発されたものですが、
RCAが50より使いやすく45より強力な球を開発したのが2A3なので、
今では立場が逆転したわけですね。

ただ、性能も音も価格も全く同一という訳ではないので、
両方持つのも無意味ではないでしょう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:37:05 ID:njhgOoJe
テスト
111104:2010/10/22(金) 21:43:09 ID:RmD1YtdB
>>106-108
回答ありがとう。

LM317Tと18Ωの組み合わせです。
定電流化する前は何も問題なかったので、
とりあえずノーマルに戻してみます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:37:43 ID:htMC1Llp
>>103
KT88なら、カソード抵抗は330Ωのままで良いかと。
バイアス浅くすると歪みが増え、元気が出る代わりに煩くなります。
それより、KT88はスクリーン電圧が高いと直線性が悪くなるので、
200V程度に抑えた方が歪率が良かったりします。
これはTU-879だと、R17を100Vのツェナーか18kΩに変更すれば可能。
その場合、初段の電圧維持のため、R9・R10を定電流ダイオードに変更するか、
R9・R10を200kΩに、R16をジャンパに変更する必要があります。
音は綺麗になる代わりに伸びがなくなり、手間掛ける程良くはなりませんが…

2A3に対抗するには超3結にするか、入力ボリューム改造して
K-G帰還でも掛けるしかない気もします。UL端子は無いし。
そもそも出力トランスがショボいので、そのまま比べるのはちょっと…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:42:00 ID:LUyZWREp
勉強になる

嘉穂無線
ちゃんとメモしとけよ
社長の道楽アンプばかり
血から入れてたらO箸さんに
お客を持っていかれるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:27:10 ID:Pw2xtDSy
オーディオ専科は皆さんどう思う?
あれもやけに親切説明書で高品質
TU-8300あたり買うくらいなら専科のほうがお得だと思うけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:47:41 ID:vLvq+ijL
>>114
お好きならどうぞ。
教材として企画されたエレキットシリーズと、製作記事から生まれた専科では、
そもそも同列に比較できるものではないでしょう。
あれは森川さんの設計を学ぶためのキットであって、TU-8300のように
出力トランスまで載せ換え弄り回して遊ぶのには不向きかと。
予算と置場所と作る時間が確保できるなら、両方作ってみればよろしいのでは?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:01:08 ID:qdmT9w32
>親切説明書

HP見てると値段と外観しか見えてこない
組立て説明書が判りやすい件了解です
でも電線別売りが少し悩む

エレキならば工具と老眼鏡で完成するもんな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:52:16 ID:I/cQaOuf
オーディオ専科はノーマルのままでも通用する
いううか下手な管アンプよか部品品質いいし音もええ
ここは高めのテフロン配線(だっけ?)を選べば末永く愛用できる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:09:39 ID:M75HpXlB
俺はTU-879に組み立ての時、五結と三結が選べる
基盤デザインにしてもらえれば満足なんだが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:07:55 ID:2b7lPaBi
真空管のヘッドホンアンプが欲しいと思い、覗いてみたけど自作したことないんだよね…
そんな僕でも作れるかしら?
スピーカーも鳴らしたいと思ったけど、鳴らすスピーカーがなかったwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:18:44 ID:aHZPzlb0
基板組み立て済みでネジ締めるだけで完成のもあるよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:08:23 ID:1V/yXgNf
>>118
TU-879は、簡単に3結化できますよ。テンプレ作成が遅れて申し訳ありません。
結局ログが出てこないので、作り直しました。次の記事に載せます。

>>119
そういう人のための教材でもあるのがエレキットです。
初めての方のために「はんだ付け虎の巻」もついてるし、
失敗してもエレキットドクターに直してもらえます。
製作例、改造例もネットにたくさん。「ミニ四駆アンプ」の異名があるほど。
ヘッドホンアンプは完成品もあるけど、それだと自分では弄りにくく感じませんか?
122TU-879三結化:2010/10/27(水) 21:16:47 ID:1V/yXgNf
TU-879の回路変更はいろいろ考えられますが、まず3結にしてみます。
抵抗あるいはツェナーを用意してから取り掛かってください。

1.G2に繋がるジャンパー線J2,J3を外す。
2.抵抗2本(100Ω程度1/4Wで可)の足をハンダめっきして曲げ、
V2,V3の3番ピン(P)〜4番ピン(G2)を繋ぐ。
3.初段Ep維持のため、R17を18kΩ(1/4W以上)あるいは18Vのツェナーに変更。
最後に各部の電圧を測り、正常な範囲に納まればOK。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:16:35 ID:KSaRJbn1
>>119
俺も初心者でヘッドホンアンプ自作してみようと考えていたんだけど、丁度エレキットの在庫が無かったから
春日無線のka-10shってやつに挑戦したんだが、これは初心者向きでは無かったよ。結構きつかったw

間違いなく初心者にはエレキットのような基盤の物の方が簡単だと思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:05:53 ID:xsPRA+2o
>>119
エレキットのスピーカーも買っちゃえ。


音良くないけどなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 03:20:13 ID:yekctQ3e
サブシステムだし、スピーカーは使うとしたらピュアモルトを使うんだ
ぶっちゃけ、音のいい真空管アンプが安く欲しいだけだから、エレキットにこだわる必要はないんだよね
でもここが一番安定してそう。誰か譲ってwww
現状真空管アンプはスピーカー用が2種類、ヘッドホン用が1種類出てるけど、音はどんな感じですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:26:31 ID:wni/vNvW
>>123
苦労は多かったと思うが、それに見合ういいキットだと思うが
127118:2010/10/28(木) 22:43:50 ID:BvQYg0KM
>>122
いつも親切にありがとう!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:09:43 ID:KSaRJbn1
>>126
物自体には非常に満足してるよ。おそらくエレキットよりも。。。
ただ、組み立て難易度に関して言えばやはり初心者向きでは無いねぇ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:58:17 ID:KONba+pS
調べてみたらエレキットのヘッドホンアンプは作るのはそんなに難しくないのね
肝心の音はどの程度でしょうか?
にしても買おうか悩むな…。来月も余裕ないし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:21:36 ID:OG951Uaq
>>125
元が教材ですから、エレキットの性格は一貫して
○小型で廉価
○作りやすい
○雑音が小さい
ものになっています。
ヘッドホンアンプTU-882は特に雑音を抑えるように設計されていますが、
一般スピーカー用TU-879Sもかなり雑音を抑えてあり、
こちらをヘッドホン用に改造している例も見かけます。
この点TU-870Rは基本設計が古く、やや雑音が多い上、
中高音を強調するフィルタが入っているため低音はあまり出ません。
あれは3結とかには不向きで、電源に手を入れる必要があります。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:50:16 ID:KM1SiChm
>>130
なるほど。オーディオ的というよりも教材的な意味合いが強いんですね
東京サウンドのあれより少し下くらいの音が鳴るなら買ってみようと思います
といっても視聴できるところはないしなー。スピーカーなら地元のマルツで何とかなるんですけどね
でもスピーカー、アンプ一式は100kを超えるから手が出ない…
AVシステムはもう組んじゃったから置く場所もないですし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:21:01 ID:1v6fpHrW
>>130
870は2万未満で買える入門真空管アンプキットとしての価値があったんだな、と思う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:16:38 ID:m/MKhX0i
>>132
コンパクトなのも利点だと思う
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:09:04 ID:u6RWqPSK
オーディオへのこだわりはまったくないが、
たまたまネットでみたTU-870を作って初めて真空管アンプを聴き、
超3ケツ改造から879、今では手元に8台真空管アンプがある..。
870とはそういうものではないかと。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:15:11 ID:bb/MuwBV
泥沼かwww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:18:40 ID:uWtNT553
あ、俺もそう。
なんとなく工作してみたくなって870つくってから
(ちなみにドクターの世話に)
いつの間にやら毎週のように秋葉原に通うようになり
海外通販までやり
DACとかまでつくるようになってしまった。
堕落というか泥沼というかw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 05:56:26 ID:7au1G50t
ある意味オーオタとしては異端かもね
音質を求めるより、自分で作ったものが鳴る方がうれしいって感覚は分からんでもないけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:25:55 ID:Cr26qbLK
>>133
たしかに。
あれは机の上においても邪魔にならず、
真空管の光をぼんやり眺めるのが好きだった。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:51:55 ID:Keq3aaz7
870は,聴いた瞬間に感動があった.
完成したては少し高音にクセが感じられるが,しばらく鳴らし込むと改善する.
ハムノイズは追加の電源Cを入れていれば,スピーカに耳をつけて聴く
ようなことをしない限りまったく問題にならない.
2W弱の出力だが,能率の低いスピーカでも常識的な音量なら十分に使える.
中高音を強調する目的ではなく,低音をやや高めの周波数でカットしている
だけ.これはあのサイズのトランスなのでやむをえない回路上の工夫.
改造すれば多少伸ばせるが,そういうことを追求するシステム向けではない.
弱点としては,大型のスピーカをつないだときに,ウーファを制動しきれなく
て,ぼーぼー鳴ってしまう.これは,ぺるけさん考案の定電流駆動にすると
劇的に改善する.

870は,特に半導体アンプとかミニコンの類しか聴いたことないひとにとって
十分に音質というパラメータに気づかせる力をもっていた.
一方で,ほぼ同様の構成の春日PCL86アンプを次に聴くと,その差に驚くのも
また事実.こうして,果てのない真空管アンプの森へ誘われていく.
870は,そういうアンプだと思う.
作ってよし,聴いてよし,改造してよし,飾っておいても邪魔にならず.
もっといいアンプを手に入れても,どこかサブシステムとしてでも置いて
おきたい.そんなアンプだと思う.
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:05:15 ID:xg/SVhlM
筆下ろしのお姉さんにはなるが
嫁にはしてもらえない870。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:34:44 ID:pAGQbCho
>>140 いや870毎晩、枕元でささやいてもらっている。
ばんばん鳴らすのは8300なのだが。
142136:2010/10/30(土) 14:46:20 ID:uWtNT553
ぺるけさんの定電流化、俺もやったけど
大音量さえのぞまなければ
常用でも十分にいけるようになるよね

すごく「普通」の音

143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:17:35 ID:4NXdWZZj
では、TU-870の小ネタなどどうぞ。
TU-870に使ってある6BM8という球は、プレート電圧170〜180V程度が最適と言われ、
それからするとやや電圧が高めです。そこで、抵抗を入れて落としてみましょう。
電源トランスの後、整流器の手前に100Ω/1Wを入れます。
具体的には抵抗の足にハンダめっきしてから、
電源トランスのリード線を基板から外し、そこに抵抗を入れ、
抵抗の足と電源トランスのリード線を曲げて引っ掛け、ハンダ付けします。
こうしてホット側・コールド側の両方に100Ωを入れると、
プレート電圧がだいたい180V前後になり、ハムも抑えられると思います。
144143:2010/10/30(土) 18:26:57 ID:4NXdWZZj
すみません、間違えました。100Ω/5Wを使ってください。
消費電力が1W近くになるので、1W品では無理、3Wでぎりぎりです。
取り付け場所に余裕があるときは、抵抗は大きい方が
発熱が少なく、音も良くなります。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:28:45 ID:Keq3aaz7
>>143
使う球にもよりますが,電流は最大でも90mAくらいなので,抵抗は3W品で十分と思います.
まあ,大は小を兼ねますが.
発熱量は,消費電力分の熱しか出ようがないので,抵抗のW数には無関係ですね.
W数は,その発熱量に抵抗体がどこまで耐えられるかの値です.

W数と音質の関係は,ほんとにあるのでしょうか?
確かに温度上昇が大きければその分抵抗値は上昇するので回路動作点が
シフトするような気はしますね.

ちなみに,コンデンサの耐圧と音質(歪み量)には相関関係があります.
これは測定可能な事実です.
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:42:53 ID:vjyVFarZ
スピーカー環境にアンプをL-505u、スピーカーにS-A77TB
ヘッドホン環境にアンプHP-A7、ヘッドホンにHD650,K701
今この環境なんだけど、エレキットの真空管アンプでも十分に音楽を楽しめるかな?
さすがにスピーカーは無理だと思うけど、ヘッドホンは楽しみたい
147134:2010/11/04(木) 01:32:02 ID:Zw8E/Y8Y
自分もオーディオマニアじゃなくて
単なる工作好き。たまたま870を作って以降、球アンプに限らず
デジアンもいくつか作ったしスピーカも作った。
137さんの言うとおり自分で作ったものが鳴るのがうれしい。
しかも真空管アンプ(のキット)だと割と簡単に作れるうえ、
自分の耳では十分な音質。音の違いもちょっとはわかるつもり。
回路を考える知識もないし、どこかの回路図をもとに
部品を買いそろえて作るということもなかなか難しい。
でも作るのがおもしろい。
もし、メーカーの製品で
「5万円ですごくいい音がでるアンプがあるよー」といわれても
これからわざわざ出来合いのアンプを買うことはないな。
でも10万円でおもしろいキットがでたら買いそう...
870を作る前は、CDはPCで再生、アンプ/スピーカは
鍵盤弾くので持ってた、ヤマハの小さいパワードモニタで聴いてて
何の不満もなかった。というよりこだわりもなかった。
そういう面からすれば870のおかげで
泥沼にはまったといわれるのかもしれんが、
まあ自分が楽しいからいいや。
ただ、誰でも作れる「電気工作キット」でありながら、
音質うんぬんまで他と比較されうるってことは
エレキットは偉大なんだなと思う今日この頃。
長いチラ裏ほんとにすまん(笑。

148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:22:27 ID:CkfvDhrz
>>139

>一方で,ほぼ同様の構成の春日PCL86アンプを次に聴くと,その差に驚くのも

春日かエレキットか「最初の一歩」をどちらにするか
考えてるんですが
入門的なアンプを2台作る予定は無いので

将来的に使用できるポテンシャルが有るのはどちらでしょうか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:33:10 ID:zqVMKtSA
入門的なアンプだと将来的に使用できるポテンシャルはどちらもナイです
あまり期待しないで、気楽に楽しむ物と考えた方が長く使用できる
春日かエレキットで選ぶのは間違えで、試聴して好きな音色で選んだ方がいい
ただ、手配線の春日と基盤のエレキットだと、間違いなくエレキットの方が製作は簡単
キット物の製作経験やソコソコ技術に自信があれば春日でも大丈夫かな
150149:2010/11/04(木) 18:52:26 ID:zqVMKtSA
連投すみません
ポテンシャルはどちらもナイと言いましたが
言い過ぎだと思い訂正させていただきます
ポテンシャルはどちらもソコソコある
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:08:06 ID:CkfvDhrz
148です

的確なアドバイス有難うございます

「一粒で二度美味しい」的な改造の実例が沢山有る
エレキットの6BM8で色々遊んでみたいと思います
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:39:30 ID:YaLdq381
まあでも置き場がないとかなら入門向けの直3シングル組んだ方が良いよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:42:53 ID:AqbG7BVF
>入門向けの直3シングル

現在キットで販売されて無いですね
自分であちこちからパーツを集めるのは当方地方なので送料がハードルになって
最悪パーツセットでも有れば本当にいいですが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:26:55 ID:bhLThGIu
HC-2SEでも買っとけ
155139:2010/11/06(土) 00:05:45 ID:Ma6Fmo/C
>>148
簡単なのはエレキット.
春日は少し技術が要ります.スズメッキ線へのハンダ付けは意外とむずかしいし.

春日のでも,UL接続もどきにしたり,無帰還にしたりで遊ぶことはできます.
PCL86はPLAMP以外にEiのとかに変えると,かなり音色が違います.
6BM8ほど高くないのもうれしいところです.
常識的な音量であれば,能率の低いLS3/5aのようなスピーカでも,ちゃんと鳴ります.
同じく春日の5670を使ったプリと組み合わせても楽しいです.
ちなみに5670プリは,6N3Pを使うのがお薦めです.(WE396Aがいいけど,高すぎるので)

エレキットは,ぺるけさんのページにある改造がとてもよい結果が得られます.
が,そこそこ技術が必要です.webで探すと改造例が見つかるので参考にされると
よいでしょう.

どちらか一台だったら...
うーん,もし多少でもハンダ付け経験があるなら春日でしょうか.
ハンダ付けからしてはじめてということであれば,エレキットで練習
するのがいいと思います.
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:31:43 ID:31MjRtC8
>148
春日のPCL86はよく知らないけど、定番品の16A8(6BM8)の方は
 UL接続 カソード帰還 PG帰還
など、出力部は凝った回路。
電源の左右分離、三結、定電流化など、いろいろ遊ばせてもらった。

ということで、自分好みに改造したいなら春日。
(PCL86でもおそらく同様に遊べる)
まずは作りたい。改造は先の話かな、という場合エレキットだろう。
(基盤タイプの改造はかなり面倒だ)

でも最終的には外見デザインで決めていいと思う。
将来的にも使用できるポテンシャルはどちらも無いと考えるのが今は吉。
決められないなら両方買おう。技術、考え方両面でスキルが確実にアップする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TU-8230がようやくエレキットHPに載ったな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:37:51 ID:FjHZRhc/
直熱3極出力管というと、TU-8230に使われる2A3が代表でした。
TU-8300の300Bも有名ですが、これ元は業務用の球で、入手が難しかったものです。
いずれも内部抵抗が低く出力インピーダンスが低くなるので、負帰還なしでも
DFがそこそこ確保できるため、無帰還としたキットもあります。
>>154のアドバンスHC-2や、オーディオ専科のものは無帰還でした。
嘗ては入門機ともされましたが、内部抵抗が低いため増幅率も小さく感度が鈍く、
駆動が難しくなります。そのため3段にするか、初段を5極管にする必要があり
回路はやや複雑になるので、必ずしも初心者向きとは言えないと思います。
初段を5極管にすると、入力容量によりミラー効果が働いてハイ落ちになるので、
エレキットでは3極管による3段増幅としてあります。
段数が増えると負帰還は掛けにくくなるのですが、しっかり掛けてあるのは流石。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:06:24 ID:FjHZRhc/
ビーム管を使ったTU-879では、出力管の感度が高いので、3極管単段で駆動でき、
全体で2段という簡単な構成になっています。
出力管の内部抵抗が高いため、電源由来のハムを拾いにくいのも利点。
その代わり負帰還を掛けないと出力インピーダンスが高く、DFが小さくなります。
この構成はTU-870も同じで、複合管を使っているだけです。
どちらかというと、この方が初心者向きのような。

総合的に見て、最も使いやすいのはTU-879S、最も実験的なのはTU-8300でしょう。
この辺りなら、>>146氏のスピーカーも鳴らないということはないでしょうし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:29:49 ID:yDW15NGt
ベーシックモデルがデザイン一新!!

・・・今までの縦長デザインが好きだったんだが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:38:59 ID:IBmNQJML
2A3ってロシアと中国じゃ仕様違うの?
差し替えただけで随分と出力変わるんだね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:35:16 ID:dexgDpGN
最強はJJのじゃないのか2A3-40
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:29:07 ID:AFuPQ8B7
新型のスピーカーのキットも発表されてるな。
今度ははっきりとPARC Audioのユニットと明記されてる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:26:12 ID:dHdkKlCT
欲しい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:15:46 ID:Zem3tkj0
>>159
何だか普通の自作品並みになっちゃいましたね。
横長にした方が入出力と電源に距離が取れ、
真空管やトランスが前面に見えるので、
自作派にはこのスタイルを好む人も多いのですが。
縦長のエレキットスタイルに慣れると、何だか邪魔くさくて…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:09:08 ID:Og25J6Ir
>>162

このユニットは大き目のバスレフかBLがベストと代表が話してた
エレのBOXは小さすぎるのでは?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:05:22 ID:sj8b1DvS
TU-879S買おうと思ってるんだが
やっぱり組み立てによって音が変わったりするもんなの?
完成品を取り扱ってる通販のショップがいくつかあるけど、どこが信頼できるとかある?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:07:39 ID:+GvaYFns
エレキットはそういうバラツキを極力なくすようになってるから
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:09:48 ID:+GvaYFns
途中で送信しちゃった。

エレキットはそういうバラツキを極力なくすようになってるから
組み立てで音がどうのってのはとりあえず考えなくていいと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:43:08 ID:Og25J6Ir
組み立て直後は正常に作動していても
数年経つとはんだ付けの上手下手で
雑音や性能低下を起こすことがある

もし>>166さんが半田付け初心者なら
サンバレーの店主日記に以前「半田付け」の動画が有った
日記内の左側に(店主日記内を検索)のグーグルが有ります
「ハンダ付道場」で探すと出てきます
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:04:45 ID:FlGwTQMt
>>168>>169
わかりやした
せっかくだし自分で作ってみるよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:28:59 ID:n9i/K2wZ
説明書に「酸化金属皮膜抵抗は基盤から離してハンダ付けしろ」ってあるから注意汁

オクで落札した879Rが、電源入れたとたんに煙吹いたんで調べたら、
そこを基盤にくっつけてハンダ付けしてたもんだから、そこが焦げてた
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:48:28 ID:uY2YTUYv
>>148 初めて作る/他は作らない
なら最初から879をお勧めします。
ハンダ付けの難易度は870の方が難しいと思うし。
870は部品数は少ないですが、入力切り替えスイッチの
いわゆる「鬼門」が初心者の自分にはかなりてこずりました。
続いて作った879のほうが組み立ては簡単でした。
エレキット以外のものも作りましたが、
879は音質的にも高いレベルだと思うし、球の差し替えもできるし。
870作ると、もっといい音を求めて改造したり、
上の機種を絶対作りたくなるから。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:52:14 ID:Vm5q/L3C
半田より内部配線の方が苦労したな^^;
レイアウト的に余裕はないけれど、
捻ったり皮膜の処理でてこずったり。

音が変わってくるのなら、
配線の交換も一度やってみたいけれど、
参考になる所とか有る?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:08:38 ID:sUiDVzNG
>>172

879ですか
サンバで10パー引きが日曜迄やってた
あの時買えばよかった

あちこち値段を見たのですが
コイズミでエレキット・セールで
870Rが2万円切ってますね

悩みに悩んでいます (^^♪
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:56:45 ID:zq2P6FRK
どうせそのうち両方買うから好きな方にしておけ
176前スレ>>7:2010/11/10(水) 00:41:01 ID:97lFgrRb
引っ越してからTU-8730にハムが盛大に出るようになった
電源環境が変わったからかと思って放置してたら、ある日電源を入れたらFUSE1(0.3A)が飛んだ
お約束どおり、D基盤のFET(2SK2750)を交換すれば直った

FETが飛んだ原因は、FETをシャーシに止めているナットが引越しで緩んで
放熱がうまくいかなくなったかららしい

余分に買ってたFETが役に立ってしまいマスタ
今は2SK2750は品薄なのね・・

以上チラ裏デスタ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:25:32 ID:sTBC+U5P
シリコングリスはついてないのかな。
放熱器との密着がアップするし、固定が緩んでもはがれにくくなるよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:19:36 ID:Dp2tv1Zd
今、TU-8230の予約で、Vitamin-Qのおまけか。
コンデンサ交換を試しているのには良いかもね。

しかしVitamin-Qのチョイスって、
もしかして、LE版を出す布石なのかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:41:12 ID:uQP7SNMJ
ビタQは変なツヤが乗るからヤダ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:10:29 ID:reFflccr
ビタQの変な艶が好き
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:38:47 ID:rJLcpNQQ
ビタQ・・・低音モリモリの印象しかないな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:45:57 ID:6VQPYFyn
ビタQ以外なら何がお勧め?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:54:39 ID:QSVtRZ7A
jensen銅箔
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:58:45 ID:XlXp4zAT
>>160-161
現行2A3の定格はまちまちです。
RCAが出していた原典は、45を2本並べてST-16バルブに押し込んだような造りで、
プレート電圧は300Vまで、プレート損失は15Wまででした。
プレート電圧250V、負荷2.5kΩとしたシングル動作例では出力3.5W。
ところが現行2A3は300Bジュニア的な造りが主流で、原典より定格向上しています。
2A3なんだから、普通は300Bより定格抑えますが。
ほとんど300Bそのままのヒーター違いみたいなのは、さすがにJJくらいかと。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:12:24 ID:XlXp4zAT
>>176-177
放熱器に半導体を固定する時は、シリコングリスを塗るものですが。
エレキットには入っていないので、別途に購入しておくよう薦めます。
TO220型の一石や二石では全然使い切れないけど、置いてても悪くならないし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:47:05 ID:JttmJLki
サンハヤトのシリコングリス買ってからかれこれ20年たつが
まだ使い切らないし、悪くもなってない。
187176:2010/11/12(金) 06:30:04 ID:/V+r3M55
>>186
>サンハヤトのシリコングリス

ナツカシス
厨房の時に安定化電源作った時に買いマスタ
どっちももうないけど

みんなd
早速入手します
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 06:38:37 ID:nzOEmUOj
そんな大層なものでなくてもCPUのヒートシンクに付属してたのとか余ってない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:58:04 ID:uq3rlcZK
TU-874という、古いKT88シングルアンプがあるんだけど
3結に改造を安くやってくれるとこ知りませんか?
中古で安く買ったんで、余りお金かけたくない…
自分では知識がないので出来ないし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:45:36 ID:6oWlcdhQ
>>189
まずは回路図(キットの説明書・中古だとついてないか?)をアップロードしてもらわないとなんとも
191189:2010/11/13(土) 13:15:09 ID:OkysqNVT
探してみたらありました>回路図
画像アップの方法がわかりませんw
とりあえず千子ちゃんねるの方にアップできるかやってみます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:00:09 ID:UYziSUX0
>>189 改造なら自分の手で、自分の責任でやってください。
できないなら、手を出さないこと。

TU-879ではFETリップルフィルタが入っていますが、以前のモデルはRCのみで、
多極管の内部抵抗に頼り電源リップルを抑える設計でした。
従って、電源そのままで3結にすると、ハムが止まらなくなるでしょう。
FETまたは高圧Trリップルフィルタを作って入れれば済む話ではありますが。
193189:2010/11/13(土) 16:04:49 ID:cZ7/3ylB
なんか自分でやるには敷居が高そうですね。
しかもTU-879より大掛かりですので、TU-874はビーム管接続で使った方が良さそうですね。
ご忠告、ありがとう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:14:27 ID:l/ACOu9o
今更ながら TU−879Sを買って組み立ててみました
組み立てる前に 光音のAカーブボリューム変更、スパークキラー、発光LEDを青色に変更、KT-88 にする予定で パーツ購入しました。
さっくり出来上がって、パイロットライトアップも青色になり、ポップノイズも皆無でボリュームもスムーズになったはいいんだけど、出来上がったのが深夜というか、ほぼ朝方。
音量少量で音を出して見たら、左の音しか出ない・・・
音量を上げると右の音も出てくる
見事にボリュームの問題でした
こりゃ ボリュームレスでプリつないだ方がいいかもしれない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:51:58 ID:cbPqFuvm
>>194 左右の出力管を入れ換えてみてもダメですか?
真空管やカーボン抵抗の精度は良くなく、普通にバラつきがあります。
真空管を挿し換える時は、冷えるのを待ってから、手袋着けてからにしましょう。
なお、新品の真空管は不安定なので、1週間くらいは様子を見てください。

組み上げる前にVR測ってみました?
回転角度変えても左右のバラつきが大して変わらないなら、
片側に固定抵抗噛ましてバランス取る方法も。

VR回路で、一般的なL-PAD型とは入出力を逆にする
「sino式擬似定インピーダンス型」と呼ばれる接続もあり、
これはボリューム絞っても周波数応答の劣化が少なくなります。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:21:51 ID:c169+Iac
コイズミのTU-8230の価格が変わってるんだが何故だろう
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:12:46 ID:l/ACOu9o
>>195

ありがとうございます

>>194 左右の出力管を入れ換えてみてもダメですか?

左右の真空管を変えてもダメでした

>組み上げる前にVR測ってみました?
測ってませんでした・・・
ボリュームを上げると 右の音量が上がってバランスが取れてくるので、安定してないんでしょうね
取り合えず今はボリュームを最大にして DACについているプリ出力でボリュームコントロールしてます

>片側に固定抵抗噛ましてバランス取る方法も。

>VR回路で、一般的なL-PAD型とは入出力を逆にする
>「sino式擬似定インピーダンス型」と呼ばれる接続もあり、
>これはボリューム絞っても周波数応答の劣化が少なくなります。

この辺の具体的なやり方とか載ってる所ないですかねー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:16:19 ID:cbPqFuvm
>>197 片側に抵抗噛ますのは、ぺるけ氏の本に出てきます。
サイトにも載っていたはず。

sino氏のサイトにはボリュームの逆接続(?)そのものが出てきます。
入出力を逆にして、入力に33kΩを直列に入れただけですが、
私が実験したところ、この33kΩが味噌とわかりました。
外すと事故の可能性がある上、ボリューム操作が非常にやりにくくなります。
音を小さくしたいなら、47kΩがいいかも。
基板側に入れ、できるだけ足を短くしてください。浮かすとハムを引きます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:55:22 ID:lpqfZOON
>>196

TU-8230SVキット(サンバレー別注品番)
販売価格49,800円(税・送料込)2A3別売(6SN7GTはつきます)

Prime 2A3 ver.2 (ペア) 価格 12,000円
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:43:52 ID:1hk2iSPX
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ZXL子

201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:45:59 ID:uwbOQ4Cy
>>199
TU-879も球無しで安く出してくれないかな。
少しでも安い方が購買意欲沸くな。浮いた金で好きな球買った方が効率いい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:18:36 ID:uZPlxL/g
通電テスト用と思って頂ければ。
他のアンプのテストにも使えるのでコスパは宜しいかと。
まあいきなり挿す人も居ないでしょうけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:48:54 ID:X0O3yDis
TU-882用に
とうとうK702ポチってまった
wktk
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:35:13 ID:7v+YOsno
>>198
アクセス規制解除待ちでした

ありがとうございます
結局難しそうなのと、サイトが見つけられなかったので、ボリュームレスにしてしまいました
空いたボリュームのあった場所に見栄え的に何を付けようか考え中・・・
ただのアルミ円盤だけを付けるのもちょっとあれなので、パワーLEDでもと考えてますが、真空管下についてるLEDと並列にはつなげないですよね・・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:28:41 ID:cPxfrBzl
>>204
あらら、そういうことでしたか。回路図を文字絵で描いてみますと、標準では
─┐ ┌─
 < │
 <←┘
 <
 │
 ▽
こうなってるのを
─┐ ┌─
 < │
 < │
 < <
 └→<
   <
   │
   ▽
こうするんです。抵抗を足して接続を入れ換えるだけ。
これなら、アンプの入力は固定抵抗で接地されているので、接触不良になっても
アースから浮くことはなく、動作は定インピーダンスに近づきます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:46:26 ID:cPxfrBzl
さて、LEDですか。エレキットらしくていいですね。
あのLEDはヒーター電源を横取りして光らせてるだけなんですが、暗いですね。
あれ外して電源だけ利用する方が早いでしょう。

LEDはバイアス電圧稼ぐとか、B電源のブリーダー抵抗とか、スクリーン電圧調節とか
いろいろ面白い使い方ができるんですけど、大抵は電源に近い部分なんで
必要な場所が前面パネルから離れてしまうんですよ。
色つきアクリルパネルでも貼ってはいかが?
私はJ2・J3の位置に出力管に向けて青LEDを入れ、Ig2で光らせてるんですが、
袴が邪魔をして6L6GCがうまく光ってくれません。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:52:01 ID:c9RqSciw
LEDなんぞ不要
つけるならすりガラスタイプのLEDでいいわ
高輝度LEDは眩しいんじゃ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 07:34:51 ID:C2LxlisC
>>205
そのボリューム接続方法、昔のTR回路でよく使われていた
2SB54や56が使われていた頃
分解して、あれ、何じゃこれ!と思ったよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:03:06 ID:9HTYtIEx
TU-8230のレポはまだないのかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:52:00 ID:iIy9BiJL
そんな早くつくれません^^;
エージングもじかんかかりましゅ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:44:41 ID:04oCwP/2
TA-2020壊しちゃったから、TU-877を引っ張り出してきたんだが。
デジタルアンプの無味無臭な音とは違って、これはこれで十分に良いね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:47:25 ID:NKcP0V48
↑ああ、そうだな
おれも877使っている
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 04:43:17 ID:81wL0aYE
最近TU-878CDの液晶表示が部分的に見えなくなってきました。
これは、寿命ってこと?
治せないかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 04:43:23 ID:81wL0aYE
最近TU-878CDの液晶表示が部分的に見えなくなってきました。
これは、寿命ってこと?
治せないかな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 04:43:36 ID:81wL0aYE
最近TU-878CDの液晶表示が部分的に見えなくなってきました。
これは、寿命ってこと?
治せないかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 04:46:03 ID:81wL0aYE
理由は分からないですけど、同じ内容が3つも書き込まれてしましました。
済みません。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 07:39:03 ID:/C8Ee0dU
しましま
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:04:41 ID:Ew/QX4dw
なんかほんわかした
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:27:06 ID:toA8NJxQ
どんまい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:30:21 ID:qAoZp+m6
TU-8230組み終わったので音出し中。
VRをミニデテントに交換したいけど、難しそうだな…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:44:24 ID:y79dAdHs
ミニデテントって軸長いよな
オイラはTU-882と8300に取付けたけど、882の方は長すぎるのでダイヤモンドカッタで切った
切る時の振動でVRがアホにならないか心配になったお
8300の方は後付の化粧板が付いているから、何とか収まった
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:52:59 ID:aBoIktAW
VR軸は、普通に金鋸で切れますよ。但し作業するときには軸を固定しておくこと。
ワークベンチが無くても、机に小さな万力を付ければOK。
高価なものでもないし、一つ有れば色々使い道があるので、怪我する前にどうぞ。

切ったままだとバリが残るので、鑢を掛けて仕上げますが、
ダイソーとかで扱っているダイヤモンド鑢(?)が意外に使えます。
安い刃物は大抵ダメなのに…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:41:21 ID:qAoZp+m6
スペースは大丈夫だと思うけど、
VR基盤に何故か抵抗が乗っかってるので、
ここを何とかする必要がありそう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:47:09 ID:fRzGkAQC
2A3の新型
余り売れてないが・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:48:06 ID:d1vBA1Ym
おめぇが買ってやれよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:54:21 ID:8H88l3X8
2台もイランわな

貧乏人のお前には6BM8でも
手が電化 ハッハッハ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:19:29 ID:NQ2KAae8
TU-8300でお腹一杯
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:13:38 ID:8H88l3X8
TU-8300

これは本当に良い買い物でした
まだまだ遊べるし
画期的な商品でした
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:10:35 ID:qDvJZH8k
CDプレーヤーの再販て無いの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:36:05 ID:zMzhhC1r
TU-876CD 使ってるよ。
音いいって言うか、パワフルで柔らかい音。
レンジ欲張ってないからかな? これはこれで独自の存在感あるよね。
Lady GAGA あたり聞いても、アナログっぽい音に感じる。

再販されるといいね。エレキットのことだからありそうだが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:51:35 ID:8cdfy1l+
友人からTU-874を譲ってもらいましたが、KT88に問題があるようで
左右の音量差がでています。

そこで真空管を交換しようと思うのですがKT66は使用できるでしょうか?
説明書にはEL34,6L6GCと差し替え可能と書いてあるのですが
KT66については記載がありません。

またKT66に交換できるとして抵抗値を変えた方がいいのか
教えてもらえませんか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:15:17 ID:q8bj2Bnq
TU-874使ってるyo!
俺んちはKT66(Tangsol)で聴いてるけど、問題ない。
ウチのシステムでは、KT88よりバランスいい音。
KT88は低音が出すぎで高音が大雑把(Sovtec)。
抵抗値は知らない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:35:07 ID:8cdfy1l+
TU-874でのKT66使用実例あったんですね、
安心しましたよ。

早速KT66を購入しようと思います。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:01:14 ID:v77Nf9hj
>>233
今刺さってるKT88ではなくKT66に変えたいと思われた理由を教えていただけないでしょうか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:13:27 ID:8cdfy1l+
>>234
気分的な問題かもしれませんが・・・

私的にはKT88より若干大人しめの音が好みなんです、
で、過去ログをみるとKT66がKT88と6L6GCの中間位の
音となっている為試してみようと思った,
とそれだけです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:37:49 ID:mGo05AyA
>>231
新しい玉を購入する前に左右のKT88を置き換えて音量差が逆になるかどうかを確かめたほうが。
ひょっとしたら別の原因かもしれんよ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:51:43 ID:8cdfy1l+
>>236
KT88の差し替えは確認してあります。
音量差があった為KT88だと思われます。

いちおうヴォリームの抵抗値をテスターで測ってみましたが
特に問題はないようでした。

一応TU870の製作経験もあり
このスレ(過去スレも)読んでいますよ^^;
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:27:37 ID:vhYMPTNV
>読んでいますよ^^;


何だか偉そうな書かただな


最初は
>教えてもらえませんか

下から出てたのにナー

239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:52:23 ID:uSoSa1wr
KT-66は6L6族の一員で、定格ピン接続とも共通です。
従って挿し換え可ですが、これを逆用したKT-66の中身が6L6そのものな製品も多く、
名球の誉れ高い英国G.E.C.のKT-66とは区別しなくてはならないでしょう。
英国の商社が中国のメーカーに造らせたものは、外見も原典に近づいていますが、中国製。
ロシア球は大抵が6L6、中には6L6GCに「KT66/5881」とプリントしただけのものも。
名声を横に置いて、6L6GC互換球として扱うには、普通に使える球なんですが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:41:43 ID:fOGsdrL0
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~kosei/tube/goldlion/kt66/
>ロシアにて再生産された、復刻版製品になります

これを入手しようと思っていますが?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:32:58 ID:bVrYE5UY
ロシア製ゴールドライオンですか…挿し換えに問題はありません。
このKT66が原典に似ているのは足元だけで、胴体は同銘柄KT88の流用です。
悪くはないものの「入手するならKT88よりKT66」とまで謳われた原典とは別物。
同銘柄KT88は、那須好男さんも感心したほどよくできていますが、高価ですから
そのジュニア版と思えばいいのかもしれません。
これでKT88を超えようなどと考えなければ、良い球でしょう。

エレキットに挿す球に、そこまで張り込むのもどうかと…
球の能力を限界まで引き出すような設計でもないので。
6L6系の音がいまいちと感じられるのなら、入手しやすい6CA7/EL34系がお薦め。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:46:24 ID:SbpUPbTW
中国製だから避けてたけど、これってどうよ? アキバならもっと安いのかな?
Golden Dragon KT66Retro
ttp://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=3_17&products_id=30
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:05:10 ID:bVrYE5UY
英国の商社が中国で造らせたKT66ですね。
現行品の中では、原典に近い形をしており、仕上がりも丁寧です。
但し手間かけた分、価格は上がりました。中国製なのに。
中華球にそれだけの金を払う価値があるか?となると、何を求めるかです。
KT66らしい外見が欲しいなら、中華球しかありません。選択の余地はない。
KT66の音が欲しいとなると、ちょっと微妙。6L6なロシア球は比較にならないし。
内部が違うので、6L6より上品。しかし所詮は中国製な安っぽさもチラチラと。
原典とは別物と認識した上で、もっと安くなれば、使いやすいのですが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:21:42 ID:5Oa+DyJx
でもGECは高いしなー
ロシア製ゴールドライオンも作りは丁寧だし、なにより新品出来たてだからな。
>>240の選択は現状では、もっともバランスいいんじゃね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:41:53 ID:TRxgBDcx
>>240 写真でカス儀
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:42:04 ID:FQZ+pg/T
>でカス儀

???
デカスギ?
変な変換で10分ほど悩んだ

NTT電話線利用?
早くゲーテに(もっとヒカリを)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:30:32 ID:n8YMTOpf
プレートの穴だけ変えた感じだね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:07:19 ID:F/tjYoeU
>>246 変な変換スマソ

一応、光

HTMLに貼るならサムネにしてちょ
って言いたかった
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:12:11 ID:TeYygWOK
KT66のよさって何かなあ?
KT90を試した人いますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 09:33:51 ID:bTA62e7Y
ゴールドライオンKT77も、格好いいけど
TU-879に差し替えできる?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:52:03 ID:SfzR61by
寒い日には真空管の暖かさが心地よいですね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:02:20 ID:xCWDIyOS
>251
今年の夏は、真空管の熱がうっとうしかったが、
この季節は、いとおしいよね。

しかし、真空管差し替えて、音色の違いを楽しめるんだから安上がりだよね。
トランジスタアンプだと、そうはいかないだろーし。ウン十万が飛ぶかも。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 19:48:23 ID:dr+E9I+l
確かにTr差し替えて音の違いを楽しむのって見た事ないね
OPアンプの差し替えは見た事あるけど。。。

真空管の愉しさを教えてくれたTU-870に感謝
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:48:16 ID:gY/E8wQn
882R買って組み立てたんですけがどなたかお持ちの方、質問させてもらってよろしいでしょうか?

iPhoneのボリューム最大、882のボリューム最大でやっと普通に聞ける音量なんですけど、
これってデフォでこの程度ですか?
何だか真空管も商品写真ほど光が出てないような.....

または使っているステレオピンジャック オスxオス が抵抗入りなのがいけないんでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:57:39 ID:lYVM+BHB
>>254
>または使っているステレオピンジャック オスxオス が抵抗入りなのがいけないんでしょうか?
これが原因じゃないの?
普通の抵抗なしのケーブルでつなげばいいと思うよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:58:09 ID:kRKnaYRc
>何だか真空管も商品写真ほど光が出てない
カタログの画像は露出長めか、フォトショ加工

>ボリューム最大でやっと普通に聞ける音量なんです
>抵抗入りなのがいけないんでしょうか?
はい

出力200mWもあるんだから、ヘッドホンのインピーダンスにもよるけど、vol9時くらいで相当やかましいはず
257254:2010/12/18(土) 19:34:40 ID:gY/E8wQn
>>255
>>256

凄い!お二方の仰る通りでした!
抵抗無しのオーテクの1000円位のを買ってきて試したら嘘のように音が出ました!

いや〜ピンジャックの抵抗の有無であれほど変わるとは........

TU882の本当の音も想像以上に良かったです!これから楽しめそうです。
本当にありがとうございました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:37:55 ID:xo6gHhX3
>>250
挿し換えできますよ。
KT77は、EL34/6CA7の置き換えを狙った互換球です。
ビーム管なので、EL34のような独立したg3がない点だけ違うのですが、
EL34でも普通、g3はkに繋いで使うので、問題はありません。
そもそもTU-879は、ビーム管を挿す設計ですし。
互換球とはいえ内部構造が違うので、EL34の音とは違います。
これでEL34並みに安くなれば最高なんですが。
259254:2010/12/20(月) 19:58:21 ID:YyYlsFTP
もうひとつだけ質問お願いいたします。

TU882でインピーダンス62Ωのヘッドホンを繋いでいるのですが、
取説によると一番大きな音が出るのが適合インピーダンスと書いてあります。
ですが62Ωのヘッドホンですと LOW、MID、HIGH のなかでMIDに相当するのですが、
HIGHで一番大きな音が出ます。
この場合、MIDに合わせていないと何かしらの弊害が出てしまうのでしょうか?
それともHIGHで聞き続けて問題ないのでしょうか?

どなたかお分かりの方、よろしくお願いいたします。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:20:10 ID:/9JJLkXi
>>258
おぉ、差し替え可能ですか。
ゴールドライオン露 KT77は、高いですね。
JJだと、ペア5000円ちょっとで買えますね。GECレプリカらしいし…
音聴いたこと無いから、入手してみようかな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:37:48 ID:1Rq6r6x/
>>260
JJのKT77は聴いたことあるけど、結構オリジナルに迫る音だったよ。
262260:2010/12/21(火) 19:18:10 ID:UpgeHDz1
なるほど、JJ KT77は、安くて音のいい隠れた名球かもですね。
今はKT66使ってるけど、あのスマートな形から、KT66以上のパワフルさで鳴るのは
ちょっと想像できないなぁ。KT66もジャズなんかパンパン鳴るし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:24:06 ID:yWy0tptP
>>259
そのやり方はインピーダンスが不明の場合。
取説に書いてあるんだなす。

インピー既知の場合は、そのインピーに合わせるのが吉。
264259:2010/12/22(水) 08:45:43 ID:Pc8g3k/K
>>263

回答ありがとうございました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:29:48 ID:nbs6eWMJ
TU-870を使ってます。
OUTPUTのボリューム調整付きのCDPに最近換えました。
以前はTU-870のボリュームが9時位の位置でしたが、
今は3時位の位置で使用しています。

音質激変でこのアンプの実力に感動しています。
いい買い物だった。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:33:02 ID:f4CHBA1Y
>音質激変

TU-870のボリュームの品質が悪いのでしょうか?
それとも
ボリュームを開ける事で音質向上に繋がったのでしょうか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:57:27 ID:569pH+Kg
動作を理解し、論理的な思考を養うのがキットだというのに、
なぜか音質激変とか超常現象に走る奴がわいてくるw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:09:06 ID:f4CHBA1Y
>動作を理解し、論理的な思考を養うのが

エレキット自体そんな高尚な理想を持って作ってないと思うよ
そんなに技術を身につけられたら今後エレキットがうれないもの

そんな技術のある人は自分でパーツ集めてサッさと作っておるわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:15:46 ID:Em1bYOx6
俺は好感のもてる投稿だと思ったが
音質激変の理由は
CDPを変えたからかもわからんね。

270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:30:12 ID:0G+PPCxn
>>265
そういう発見の感覚が大切ですね。
音量調節が外部でできるのなら、TU-870のボリュームは飛ばす手もあります。
入力ボリュームの後に1Mの入力抵抗が入っていますから、
入力ボリュームを外しても使えるわけです。
6BM8三極部のRgは、カソードバイアス時には3MΩまで許容されているので、
定格上も問題ありません。

この1MΩは、おそらく事故防止用ですが、入力ボリュームと並列に入っている
ので、結果として入力インピーダンスを少し下げることになります。
もちろん1MΩと高抵抗値にしたのは、その影響を少なく抑えるためでしょう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:01:19 ID:0G+PPCxn
>>266
TU-870付属のボリュームからして優秀とは言い難いものですが、
これはL-pad型接続の宿命でもあります。回路図を見てください。
┓ ┏
< ┃
<←┛



まず、ボリューム全開にすると、固定抵抗と同じ。どの接続でも、そうなります。
ところが音量を絞るとどうなるでしょう?ブラシの位置を下げることになります。
入力側から見ると変化ありませんが、アンプ側から見ると入力抵抗変わりますね。
つまり音量を絞ると入力インピーダンスが変わり、それにつれて周波数応答も悪化するのです。
ボリューム絞ると音が痩せると言われるのは、この辺の事情も関係します。
暇があったらシミュレートして確かめてみてください。

このような問題を避けるため考えられたのが定インピーダンス型で、
中でもNECがA-10用に開発した回路は簡潔という点で優れものです。
ただ、繋ぐ抵抗が増えてしまうので、そこを簡単に、入出力を入れ換えるのみと
したのが、この前ご紹介した接続というわけです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:22:39 ID:jbFOkEq+
>271
L-padって固定抵抗2個使ったアッテネータじゃねえの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:29:31 ID:TqS5AMpW
シミュレートするときは、可変抵抗器を固定抵抗器2本に置き換えます。
┓ ┏  ┓ ┏
< ┃  < ┃
<←┛  < ┃
<    < ┃
┃    ┣━┛
▽    <
     <
     <
     ┃
     ▽
回路としては同じです。
抵抗2本では、定インピーダンス型アッテネータは構成できません。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:20:18 ID:lJTTIisG
>>271
入力インピーダンスはあくまでもその前の出力機器からみたものだろ。
だからボリュームだけではなくその後のグリッド抵抗も合成される。
ボリュームを全開にするとグリッド抵抗が効いてくるので、
ボリュームを絞ったときより入力インピーダンスはほんの少し低くなる。
「入力側(入力に繋がった出力機器)から見ると変化がない」というのはウソ。

ただ、そのわずかな違いをいまどきのライン出力用機器がドライブし
きれないとは思わない。結局は変化がないってことだよ、妄想乙。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:17:27 ID:jlV7XjEk
グリッド側から見たときでも,実はVRのブラシが
中間地点になったときが一番入力インピーダンスが大きい.
信号源のインピーダンスまで考える必要があります.
276265:2011/01/10(月) 11:05:17 ID:QCfiKGd/
みなさん盛り上がってくれてありがとうございます。

CDPは、劣化している電解コンを全部自分で交換した
20年ものになるCDP-337ESDです。
固定出力と可変出力の2系統で、同じCDPからの出力で
TU-870のVol位置を変更して聞き比べをしてました。
ちなみにSPは、CF404-8A+自作箱です。
音の飛がここまで変わるのはびっくりでした。

以上でございます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:02:11 ID:c/NbUHH9
>276

若干スレチな質問させてもらうけど、CDPはオーバーホールして印象かわりましたか?
やはり電源まわりの電解コンまわりが一番劣化してるのかなぁ?

自分もちょうど20年以上前のプレーヤーをメンテしようと思ってたので。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:27:45 ID:P0mvE68g
>>276
CDPのボリュームが劣化しているだけだろw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:46:08 ID:lETcWahi
>>276
否定したい訳じゃまったくないのですが
VRのポジションの影響よりも
FIXEDと可変出力の違いのほうが
大きいという気も。
(僕も555ESDを使ってました)

TU-870が楽しい機器だという
趣旨jは賛成です。
280265:2011/01/11(火) 21:52:13 ID:g+1G9YvW
スレチですみません。すべて漏れの感覚の話です。

>>277
アナログ系は、ザラザラ感がなくなってメチャクチャ音質向上に効きました。
緑&黒MUSEを使いました。やっぱりTDA1541は、ええなぁ。
DL-103のようなFatな音がします。

デジタル系は、読み取りが減りました。サービスマニュアルを参考に
RF TTL adjustmentが、ばっちり設定範囲内なり安定動作中です。
こちらは低ESR&普通の電解コン。

>>278
ボリューム側(可変出力)の方が音がいいのよ!?
281265:2011/01/11(火) 22:00:49 ID:g+1G9YvW
>>279
CDP可変出力を最大、TU-870 9時位。
CDP可変出力を9時位、TU-870 3時位。
を比較しても、後者の方が断然いい音でした。

555ESDはいいですね、漏れもそのうち手に入れようと思います。

ちなみに使用管は松下OEMの6BM8です。
TU-870は、いい買い物でした。◎
282265:2011/01/11(火) 22:03:50 ID:g+1G9YvW
訂正
× デジタル系は、読み取りが減りました。
○ デジタル系は、読み取りエラーが減りました。

何度もすみません。これで最後です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:01:02 ID:r5CjCAAB
2A3キットのインプレ、まだ〜?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:54:06 ID:HH1FZQwh
2A3キットね・・

TU-8300の発売前ならこの大きさもOKだが
シングルで大きさばかりデカく、改造はできないみたい
これと言った魅力が無いんでは?

サンバレーで「100台限定確保しました、買って下さい」と売り出したが、
全然売れないまま年を越しましたし・・・
販売部門は市場リサーチを誤ったようですね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:22:25 ID:hozRim7U
あのサイズのシャーシならppでも余裕だろうにねえ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:54:02 ID:ad4mbLIS
TU-8230届いた。組んでないけど簡単に感想などを。回路自体はほぼTU-872LEみたい。
目新しい点:ボリュームのノブにLEDが入って光る。
気になった点:
ビタミンQの搭載場所を確保と宣伝しているがあいているスペースは
ビタミンQにピッタリになっているのでより大きなコンデンサーへの交換は厳しそう。
ボリューム基盤への配線がリード線なので簡単にボリュームを交換できる…
と思いきや入力抵抗がボリューム基盤付きなのでちょっと面倒かも。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:34:55 ID:dU1Mx2Tj
オーディオの道は険しい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:48:22 ID:QM2RHuc0
追求するとキリないが、
妥協も必要だなス
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:01:57 ID:yopDGtPR
球整流なのが欲しいな6CA4+MT管ppとか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:06:17 ID:EoNkp4yp
整流管の寿命が短いのが原因?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:09:40 ID:C7sQ4XNT
だろうね
あと、アツゥイ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:21:31 ID:cYwlXmRN
まあでも現行であるんだし、寿命の問題だけで避けるほどのことではない気がするな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:38:08 ID:9BNmuQy5
縦長配置だと、整流管入れる場所が有りません。
横長のなら問題無さそうなので、整流管にしなかった理由は費用でしょうね。
終段が傍熱管なら、傍熱整流管入れるとタイマー代わりにもなって都合良いけど、
直熱管には意味ないし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:16:07 ID:qdSbt4yE
縦長でもトランスの背後に整流管乗っけた様なデザインのアンプもあるし
TU-870ですら出力トランスと電源トランスの間にスペースがないわけでもない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:43:28 ID:SHkU0zEd
限定生産品の方のウッドコーンスピーカーキットってどうなんかなぁ。。
前作の評判は、あんまり・・・だった感じ なので

スピーカーユニットも変わっているみたいなんだけれど。。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:32:22 ID:mRB0C24K
今回のウッドコーン・スピーカー
限定商品の赤パークだが
バックロード用のユニットだから?
もしバスレフで使うなら
もっと大きな箱で無いと良い音しないのでは?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:36:01 ID:mRB0C24K
(ご存知と思うが一言)

赤パーク・・・・パークオーディオ社が昨春限定発売、アンコールの声にこたえて秋に再発売されたバックロードホーン用のユニット
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:39:01 ID:dl+4r8Xu
ちょっと教えてください。
三栄さんとこのPK12の完成品をオクで手に入れて感動したので、エレキットでなにか買って組み立ててみたいのだけど、
PK12からできれば仕組みの違うものにして音の違いとか楽しめるといいなーとおもっております。
PK12は6BQ5のシングルアンプとのことですが、879Sは仕組みは違うのでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:45:40 ID:PzIrPy1J
TU-879Sは、6L6GCシングルです。2段シングルという構成に於ては大差ありません。
出力管が大型なので、出力には余裕があり、またソケットを同じくする他の球を
挿し換えて使うことができ、電源にFETリップルフィルタを入れて低雑音、
プリント基板で配線簡単、入力2系統及びセレクタ・ボリューム付きという
特徴を持っていますが、増幅回路はありふれたCR結合2段シングルです。
なお、エレキットにプッシュプルやOTLなどはありません。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:15:34 ID:dl+4r8Xu
>>299
なるほど、仕組み的にはあまり変わりないのですね。
もう少し本を読みあさって、なんか0からつくるか、学研の電池管のキットでモバイル
ヘッドフォンアンプでもこさえてみます。
丁寧にありがとうございました。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:38:25 ID:xhN6UdPV
>>300
学研のキットからHPA作るくらいなら
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=712
でも作った方がいいよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:03:34 ID:dl+4r8Xu
>>301
やや、これはありがとうございます。
他にもありそうですね。
もう少し調べてみます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:12:58 ID:D5kKEsbb
>>300
学研のはB電源にデコデコ使ってて、再生音に高周波ノイズが乗って気になる。
オイラはデコデコ分離してコモンモードチョーク追加で対策したけど。。。
CR類をグレードアップするも、低音スカスカでモノ足りない。

ちなみにオイラはTU-870で感動して球アンプにハマったw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:48:07 ID:ffgWDDFA
>>303
870は入門としてはすごくいいキットだったよね
あとで本格的に政策に乗り出してもサブで十分使えるし
3052120:2011/02/09(水) 01:46:13 ID:4acah4Mf
TU-8230を組み立てた。
外見はTU-879Sと比べて、立派なOPTや電源トランス、部品配置の手際の良さなど
さぞかし良い音が出そうなアンプに仕上がっている。
2A3はキット添付のものでなく、30年前のカナダマルコーニのものと45年前の
マツダ2A3を使用している。

しかし音を出してみると、期待した繊細な高音は得られず、ボーカルの声も
抜けが悪く、むしろ太い声に聞こえて来る。(ユーミンのノイエムジークで試聴)
手持ちの他のアンプと比較してみると、KT-88 ppのTRV-88SEの音が一番ヌケが良く
次にTU-879S+6L6GCEH>6L6GC東芝>6GB8の順に後になるほど声の解像度が悪くなるようだ。
これは組み立て方に問題があるのだろうか。
使用した古い2A3に問題があるのだろうか。
ご意見を求む。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 05:59:27 ID:o0eyk5PB
2A3だろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:21:35 ID:w4fv3jm/
807
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:45:13 ID:r1s+iE8m
所詮エレキット
あまり期待してもねぇ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:53:03 ID:CqqVO+Ue
>>305
6sn7も替えてみては。
3102120:2011/02/09(水) 22:46:35 ID:4acah4Mf
6SN7 を東芝製に変えても音質の傾向は余り変わらない。

@2A3EH-GOLDを買う。
ASRPPドライブに改造する。
BOPTをLUX-SS5B2.5に変える・・?
どれかやってみるか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:49:46 ID:o0eyk5PB
Sovtekにしとけ、安いし
高いのが好みならJJで
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:51:34 ID:4st+IfoH
え゛ー、いきなりヴィンテージ管挿したんですか?スライダック入れました?
せっかく付属してるんだから、動作確認は安い現行品でいいでしょうに…
まあ、エレキットなら球を壊すようなことは少ないとは思いますが。

何だか太い音って、2A3はそこがいいんですよ。
深い帰還を掛けずに低音出すには、最初から内部抵抗の低い球を使うしかないので、
こういうキャラは昔は貴重だったんです。
ただ、ヴィンテージ管に限らないのですが、挿して直ぐに能力全開で
気持ちよく歌ってくれるものではなく、多少の慣らしは必要です。
とりあえず電圧を見て、異常が無ければ、しばらく鳴らし込んでみてください。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:18:37 ID:ddu9IO5J
>305
>むしろ太い声に聞こえて来る
よくも悪くも2A3の特徴
2A3に繊細な高音を望むのはお門違い

繊細な高音を望むなら45だろう
2A3とのコンパチはよく見かける
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:12:01 ID:tPfiq++Y
そこはVT-52で
3152120:2011/02/13(日) 00:50:04 ID:y/4B5CrQ
ボーカルがクッキリと聞こえないのは問題。
楽器の音なら "音色の違いを楽しむ" と言えても、日本語のボーカルなら語尾がビビって
スッキリしないのは興ざめである。
これが2A3の特徴だと言うのなら、関心しませんね。
しばらくブランクはあったが、過去には自作でも真空管アンプを色々作ってきた。
こんなモノだったのかな・・・?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:59:35 ID:zKWcUX36
こんなモノだったんじゃないでしょうか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:01:16 ID:qOvxIriX
球がボケてるような…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:53:30 ID:+L2DFMTy
>>315
>日本語のボーカルなら語尾がビビって
エレキットは奇をてらわない安全設計だから、正しく作動していれば
語尾がビビるってありえない。電圧等の動作チェックはしたのか?

あるいはSPにボーズを使っているとか。
319 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/14(月) 19:00:53 ID:V3STqw+D
坊主って球アンと相性悪いの?
3202120:2011/02/14(月) 20:09:04 ID:TRZNf3HZ
SPは ヤマハ NS-10pro を使用中。
最初にも書き込みしたように、アンプにトライオードTRV-88SEやTU-879sを使うと
スッキリとしたボーカルが聞こえるのでSPのせいではなさそう。
電圧をもう一度チェックしてみるとします。

このスレを見ている人で、TU-8230を作った方はいませんか。
ご意見を拝聴したいです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:45:35 ID:VsMFoqAc
300Bシングルと845シングルキット組んだけど
今だに時々870聴く。なんだかほっとする。
なぜなんだろ。

時々オープンバッフル聴きたくなる感じに似てる。
ローばっさり切ってるからか中高域がさわやか〜
こうゆう清涼感が自分は好きなのかも。
6L6とかビーム管シングルもそういうかんじ?

エレキットで繊細&清涼感といえば他になに?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:18:33 ID:iQ8SpyDC
かまぼこ型の周波数帯・・・時にはいいんですね

G3は毎日それを聞いてるんですよ
耳の老化もあるが、昔聞いたステレオの音なんだね
真空管親父の蒲鉾システムで女性ボーカルなんか聞いたら鳥肌ものです
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:18:46 ID:Ch6R3WOc
G3なんて流行らない単語を一生懸命使っているカスはサンバスレから出てくるなw
324 冒険の書【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/16(水) 18:45:51 ID:8T/Vaa5J
どうせドンシャリ厨でしょw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:44:09 ID:24YWiC3i
>>321
昔は直熱三極管シングル使ってて、いまビーム管シングルだけど
三極管って、スピーカーを選びそう。音は綺麗なんだけど、ちょっとレトロ風味なんかな。
高能率の昔のフルレンジとかの方が、合ってそうだね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:50:50 ID:x/EmWMJ8
傍熱双3極管(パラ)シングルなんかもいいぞ
5998とか6080とか6C33とか…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:17:31 ID:ioEbNP1k
>どうせドンシャリ厨でしょw

バカ
かまぼこ
蒲鉾
わかるか?
328 冒険の書【Lv=7,xxxPT】 :2011/02/17(木) 19:28:15 ID:pWiBhJGr
蒲鉾(かまぼこ)は、主として白身魚のすり身を主原料とし、
塩分を加えて加熱することにより、木の板の上にゲル化させて
製造した魚肉練り製品。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:18:38 ID:/yEMkgRt
カマボコ、ドンシャリという定形表現が通用しない時代になったんだねぇ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:14:07 ID:Ykm9IDRG
シャリ付くようなオーディオなんて最近あんまり見ないし
サ行の刺さり方も昔よりキンキンな感じだ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:15:04 ID:JK0FIMfo
エレキットの真空管CDPの、音の良さが異常じゃね?
太くて力強い鳴り方はアナログっぽい。単にレンジが狭いせいかも。
バッファに球つかったものは、これとトライオードくらい?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:24:51 ID:C6obVPdb
なんかずーっとエフェクタでもかかってるような音だよな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:00:52 ID:yONMNldS
真空管アンプは小さなシングルアンプでも既に
「それでなければ出ない」音や表現力(楽器性)を
有しているのが最大の魅力です。
 所謂ハイエンドオーディオを決して否定する
ものではありませんが、いちど真空管アンプの
魅力を知ればこの百花繚乱から逃れることは
難しいと思うほどの魅力が溢れている訳です。

334 冒険の書【Lv=8,xxxPT】 :2011/02/18(金) 19:14:08 ID:QPvF4m4E
蒲鉾だっていいじゃない
真空管だもの

真空管の意外性を教えてくれたのはELEKIT
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:57:16 ID:31gzZjB/
879sいいよね。QUAD44と組み合わせてるけど、古いSPがいい。
球はJJのEL34。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:22:37 ID:uXiMSTh9
真空管アンプの良さは、
カマボコの周波数特性なので暖かみがあって、
高帰還がかけられないので2次高調波が乗って艶があり、
同じ理由でダンピングファクターが低くてソフトな低音がでる
でOK?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:54:47.03 ID:QtbMHh4W
エレキットレベルなら
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:06:43.03 ID:WxRMdgEG
真空管アンプの良さは、ヒートシンク不要で高温環境に強く、
また高圧小電流ゆえに抵抗による雑音対策がし易い点にあります。
列挙されているカマボコ云々は設計次第で、結果論に過ぎません。
高帰還アンプはウイリアムソンアンプを嚆矢として流行したもので、
真空管アンプの全てが高帰還を否定するものではなく、
必要に応じてDFを稼ぐ工夫をします。
カソード帰還やUL接続、3極管接続は、何のためにやりますか?
内部抵抗の低い3極出力管は、何のために使いますか?
単に組み立てて終わりにせず、少しは考えてみて欲しいものです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:19:05.76 ID:CfePoVUT
つまり、板についた音ということだな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:22:46.47 ID:IXfQlVPQ
TU−884CDがまだ残ってる店ありませんか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:37:29.25 ID:9Wpm7EAf
オクで出てる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:58:44.61 ID:tBdNzZRt
わざわざ買うほどの物でない、オマケに使いにくいし

プリアンプを奢れば格段に好い音です
343 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/02/25(金) 20:52:58.62 ID:vzA+QmA/
PCM1794辺りのDACを組んだ方が幸せ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:21:30.91 ID:fgkDqQA4
DACだけではCDを聴けないじゃないか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:41:06.28 ID:fQyCk8+t
バッファアンプに12AU7を1本使っているだけだし、
どんなDAC使っているか判らんし、
クロックがセラロックだし、、、884CD
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:35:57.73 ID:sTaEMJaa
クロックを気にするような製品でない事は確か
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:33:43.45 ID:6PW4l7O1
882組み立て完了
っと思ったら左chから音出ない…

半田やり直しても同じ
球入れ替えても同じ
回路は何度も確認した

もうどうせいちゅうねん
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:03:46.92 ID:YtfJKwrJ
明らかにチェック漏れしている個所がある
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:02:55.23 ID:6PW4l7O1
その後何度チェックしても同じ…orz



う〜ん、あきらめてValveXポチるかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:26:54.38 ID:z4wcn629
エレキットドクターに御願いすれば?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:46:23.86 ID:plRT6gm9
>>349
明日みたら気がつくこともあるさ。
視認でみつからないなら、断線か、ショートもあるかも。
テスター当てていけば解決するんじゃない?
エスパーすると、入力のRCAプラグのあたりw
352347:2011/03/03(木) 00:31:27.88 ID:oAmhDx0w
みんなありがとう
もちっとがんばってみる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 04:52:00.71 ID:weWZN+Nq
ヘッドフォン端子のとこか、インピーダンス切換のとこあたりが...
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:49:55.91 ID:RKQ9GEYx
>>347
まず鳴っている右チャンネルの各部の電圧を測定。
(各部とアース間ね。念のため)
次に左チャンネルの各部の電圧を測定すると、どこかで右と違うはず。
どこが違うかがわかれば、より的確なアドバイスができる。

もし全部同じなら入出力端子部の配線ミスか半田ミスだな。
(どこかショートしている可能性大)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:03:43.48 ID:4VzGVcse
超三傑がキットで販売されないのは
安定度が宜しく無いから?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:56:24.19 ID:Rn2uPPI4
俺も気になった。なぜ製品化された超3が見当たらないのか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:17:35.91 ID:yfl8YVmN
超3は所詮直熱3極管には勝てないから
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:51:49.09 ID:WR4msvFp
882ASを使い始めて数カ月が経過します。
当初から気がついていましたが、無音時にハム音が聞こえます。原因切り分けのため真空管を取り外すとハム音は、なくなります。真空管周りが原因かなと思っています。なにか対策ありますか、それとも不良品の可能性があるのでしょうか?アドバイス頂きたいです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:09:28.36 ID:hL7d5hvF
真空管カバーでもつけてみれば
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:15:10.35 ID:bKLFzsLB
>>356
www.mizunaga.jp/
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:23:24.69 ID:ojDZtEo7
初心者には恐い言葉が

「組み込み、配線はやや難しいです」
「超3極管接続・実験キット」(実験というのは・・・不安?)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:43:40.29 ID:2rI+aUMf
>>361
別に難しくない。リップルフィルタのキットは必須。
すでに5年程使っているけど特に問題ないね。

このキットを卒業したら、同じところで売っているEL34-STCのキットに挑戦すべし。これも超3。
ttp://www.mizunaga.jp/tube_kit.html#1
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:46:44.97 ID:yi2nQf1F
>このキットを卒業したら、同じところで売っているEL34-STCのキットに挑戦すべし。これも超3。
10万あった超3に拘らず他の道に行った方が満足度が高い
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:40:04.95 ID:69RU3azK
だったら自作で超3に挑戦したほうが
かえって簡単だしお金もかからないのでは?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:10:38.34 ID:Ql54nWNp
>>352
できた?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:13:16.45 ID:CK9PGke4
>>365
九州のドクターに旅立ちました…orz
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:32:43.67 ID:YWVI6cK1
本当に「ドクター」頼りになるね
技術料・・・良心的な価格設定ですね
こんな所がエレキットの人気の秘密かも
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:46:04.62 ID:LDKCylAS
>>366
なおった?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:40:13.68 ID:Q3r63pCW
TU-870Rを買ったら、
フィルムコンデンサ2個を、セラミックコンデンサへ変更した
ことを知らせるメモが入っていた。
理由は書かれてなかったけど、コストダウン?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:21:32.01 ID:UoJQmFd7
>>368
未だ入院中…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:49:53.55 ID:WJU16W2B
>>363
いい年して「ら」抜きコトバを使うと馬鹿だと思われるぞw
372 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/10(木) 22:24:29.28 ID:ojjVRjnj
>>369
どっかのフィルムコンデンサメーカーが倒産した影響?
373369:2011/03/11(金) 08:42:04.43 ID:Ne7X3blu
フィルムに自前で戻した方が音質的に○?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:58:05.47 ID:IoOcp3e6
375 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/13(日) 21:33:04.35 ID:RuLHOW9e
>>374
そうそう、再開していたのか。
地図でみると内陸側だから立ち直ることができると信じたいところだけど…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:29:47.47 ID:whlLwlMH
皆さんの被害は?
オーディオ大丈夫?

俺はSPに真空管アンプ直撃

377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:51:56.97 ID:drEE4TPE
棚に置いた真空管が落ちたけど、絨毯の上で無事だったw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:18:10.46 ID:3Rw1bgOQ
春休み
何か作るか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:49:40.12 ID:kDiDygRN
ラジオチューナーのキットでないかなあ
アンプに繋げる奴
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:52:23.93 ID:/sGanYSR
春休み終わりだしょw

エレキットじゃないけど旬のガイガーカウンタキット発注
エレキットもイガーカウンタキット発売すれば(ry
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:12:43.84 ID:Mzv4hW4+
>>380
ビジネスチャーンス!

でもこのご時勢、肝心のGM管が品薄じゃないの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:28:49.28 ID:WRtXakTz
ガイガーカウンターといえば、
沢田研二主演の映画「太陽を盗んだ男」
ttp://www.amuse-s-e.co.jp/taiyo/
で、沢田研二が自作と思われるガイガーカウンターでプルトニウムからの放射線を計測するシーンがあった。
'70年代当時だから、アナログメーター方式だったが。
多分メモリー機能もなかっただろう。
でも指月のキットみたいに放射線の有無しかわからないものよりは、全然使えるものではないだろうか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:07:59.33 ID:y7ESfRpj
少々お尋ねしたいのですが、ウッドコーンスピーカーキットを買ったんですが、
スピーカー側の圧着端子が緩かったのでラジオペンチで締めたりしていたら、
手が滑って端子が折れ曲がってしまいました。
剥がして直接半田付けしても良いものでしょうか。
あるいは、圧着端子、どこかで入手可能でしょうか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:11:49.84 ID:XNeVt5g9
直接はんだ付けしてもいいよ
ファストン端子はマルツとか共立でもいいしカー用品とかでも売ってる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:32:04.87 ID:3Kly6E91
>>380
これからは空気中の放射性物質の飛散は減るかもしれないが、
近海物の海産物のチェックのために需要が出てくるんじゃないか?
回転寿司とか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:16:24.49 ID:y7ESfRpj
>>384
まずは、近場のカー用品店を当たってみます。
無ければ、直接半田付けしてみようと思います。
有り難うございました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:05:50.90 ID:xbF6/sqe
エーモンなんだから丁寧に扱ってよね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:17:43.32 ID:l/92bcr+
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:11:40.85 ID:SXUKP8tS
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:25:10.95 ID:XSOav3GA
サンバも真空管CDP出すらしい。

俺はエレキットのヤツ使ってるけど、真空管CDPっていいとこあるんだな。
欠点もあるけど、メリットのほうが大きいように思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:48:36.09 ID:q241NF2J
サンバレーって長ったらしくて言いにくいからサンバでいいよね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:38:19.72 ID:l+fzDorK
>>390
エレキットのは真空管をバッファじゃなくてエフェクタとして使ってるといった方がいい感じだよな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:02:14.78 ID:2K6bl+lP
バッファとエフェクタの違いが良く解らないけど
同じアルバムのLPと聞き比べても、甲乙つけがたい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:57:11.46 ID:n27qiiUN
>>391
だったらエレキットもエレキでいいのか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:09:01.27 ID:Q6czjeKa
>>394 策士
>どうせなら、「エレ」だろ。w
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:54:08.75 ID:KVqQRWfN
えれっとで
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 03:24:22.75 ID:hZDs7qLo
真空姦なら偉ぇ亀頭
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 06:30:39.54 ID:/LJU8adU
TU-870でバイアンプにしてみた。
夏あたりボーナスでアンプをグレードアップするつもりだったが、もう少しこれで使ってみようと思った。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:34:16.62 ID:w3kT5GIw
エレキットの若大将
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:24:05.96 ID:3qLco3Fp
幸せだなぁ。僕は半田を付けてる時が一番幸せなんだ。分かるだろう?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:34:15.17 ID:AH3HPwHP
>>400
わかりますw


遅ればせながら、無事882が退院してきました
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:27:17.59 ID:tBf+6owJ
>>401
>>347の人かな? おめでとう。
ドクターは原因を教えてくれないんだっけ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:51:35.91 ID:AH3HPwHP
>>402
ありがとです
原因は3つあるミニジャックの内1つ(入力に取付)が不良?との事で交換、
ダメな部品も同梱されて帰ってきました
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:30:01.35 ID:Ct5O7U8D
入力端子の不良とはね。
たまにソケット不良なんかもあるけど、そんな地雷を踏むとはツイてなかったな。

組み立てる前に検品すれば良いんだが、普通そこまで気が回らないよね。
まあ面倒だけど、テスターで導通見るくらいはした方が安全。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:11:57.61 ID:WVP2DS0N
ミニジャック単体の不良だったら無償修理の範疇では?
電凸すべき
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:29:58.46 ID:2/Zh/Htx
てsてs
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:37:09.24 ID:1tjCpajU
質問です。プリアンプのボリューム交換をしたら、左チャンネルから音が消えた。
ハンダ不良だと思うが、ツマミ側から見て手前と奥とで
どちらが左チャンネルでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:40:54.13 ID:RDNkvcR6
パターンを目で追うことはできないの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:29:29.50 ID:/jWz4utx
両方付け直せば良いじゃん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:59:17.06 ID:Unrxr4+C
ハンダがテンプラになってるか、どこかで短絡してるか。
特に短絡は怖いので、両方つけ直した方が安全かと。

TU-884CDの改造ネタ考えました。カソード抵抗を2mA定電流ダイオードに換えます。
…それだけ?っていうなら、それだけ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:25:06.73 ID:1tjCpajU
ボリュームはこれなんですけどね
http://eleshop.jp/shop/g/g4BQ13S/

前のボリュームを取り外すのにすごく苦労して、熱を加えすぎたか、ハンダがうまく載らなくなった。
右チャンネルはせっかく音がでているので、ヘタにいじりたくない。
左だけハンダしなおしたいわけです。
3x2列の端子があるけど、前列後列どっちかわかりませんか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:49:18.56 ID:7JTpUX/H
>>411
電源入れて、ボリューム上げて、真ん中の端子を手で触ればブーという音が出ると思う
左から出る方がそう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:14:57.15 ID:Nbj+vrIJ
入力端子から繋がる先がわからなくなったら、テスターで導通見てみましょう。
基板のパターン切ってしまってたら導通無いし。
基板使わないか作り直した場合、間違って付けてることもあるし。
ハンダ付けが済んだ基板は洗浄しましょう。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:13:29.00 ID:abkXfHHZ
>409
禿同
ボリュームの取り外しに苦労するような技術レベルで、左側端子だけ半田し直せると思い込んでいるところが痛い。

>411
右チャンネルが鳴っているのは偶然と考えよう。
まず配線を外して、テスターでボリューム単体の抵抗値が正しく出ている(つまみをまわすと抵抗値が変わる)かを確認、それから深呼吸して再配線。
遠回りなようだが、一つ一つ確認しながら進めるのが実は一番近道だ。

ただ、そもそも論として、この程度のボリュームに変更する意味はあるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:02:55.06 ID:nkM49GMQ
>410
定電流化の結果はいかがですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:33:55.94 ID:sZYoPThJ
みなさんカキコありがとうございます

>>412
通電した状態で部品に触れって?プリとはいえ、そんなこと安易に書いて大丈夫ですか。
>>412
テスター持ってないし
>>414
「ボリュームの取り外しに苦労するような技術レベル」だから聞いてるんですよ
>この程度のボリュームに変更する意味はあるの?
ガリが出たので代えようと思いました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:17:58.41 ID:fe0pxdor
>>416
ひとつだけアドバイスするとテスターぐらい買え
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:21:49.46 ID:abkXfHHZ
>通電した状態で部品に触れって?
全く問題ない。これで感電するようなら、とっくにボリュームは逝っている。
君の頭よりボリュームの方がずっとデリケートだ。
どうしても心配ならドライバーの先でも良い。
>テスター持ってない
買え。
>だから聞いてる
そんなレベルだったら、ボリュームにつながっているリード線を順番に引っ張ってみれ。抜ける方が左チャンネル。おそらく右チャンネルも抜けると思うがな。
横着な質問をする前に手を動かせよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:23:58.69 ID:TLXcTfbF
TU-870を超三結化してみた。なるほどと納得。もう一台作って
R+Lで鳴らしてみたい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:48:55.69 ID:sZYoPThJ
>>418
自作スレならともかく、初心者も集うであろうこのスレであんまりにも無責任でないかい。
エレキットのプリアンプの底板には、通電状態で内部に触るなって書いてあるんだよ。

>ボリュームにつながっているリード線を順番に引っ張ってみれ
ボリュームにリード線なんて繋がってないよ。エレキットのプリアンプは基盤直づけよ。
てか、エレキットでリード線でつなぐ機種なんてあんのか?
横着な回答する前に1個ぐらいエレキット組めよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:27:19.90 ID:xqLjqOX+
>>420
TU-879はリード線でつなぐよ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 03:48:23.73 ID:G3icLb/V
>>420
ドクターに出した方がいいよ。アナタの場合は。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:19:31.57 ID:hXv2+zGr
>>421
ボリュームはE基盤に直づけだ。E基盤とA基盤をリード線で繋ぐんだ。

オレは879Rのマイナーチェンジ版である883LEも作った。手元に取説がある。
基盤は879Rと共通で取説には基盤が879Rと共通であることが示されている。
まあ879と879Rで違うのかもしれん。現行バージョンではリード線接続じゃないってことだ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:55:52.77 ID:b1E4FwL3
>>420
エレキットのパワーアンプの底板にも、通電状態で内部に触るなって書いてある。
しかし説明書には、完成後に通電した状態で内部の電圧測ることも書いてある。
おまえこそ本当に組んでるのかね?自作云々以前に、電圧測定は基本だぞ?

私の組んだものにボリュームをリード線直付けするものはなかったが、
TU-879シリーズにはボリューム基板使わないのもあったはず。
そもそもボリューム自体を交換するのに、わざわざ基板使う必要はどこに?
425418:2011/04/24(日) 14:05:40.99 ID:gGeqQM0Y
>420
「無責任」で「横着」な回答をして申し訳なかった。
では責任ある回答をする。

テスターを持たず、技術レベルも低く、人の意見に耳を貸さず「自己責任」の概念を持たないアナタは、重大な事故を起こす可能性がありますので、絶対に内部を触ってはいけません。このままずっと右チャンネルだけでエレキットをお楽しみください。
以上

責任を果たすって気持ちいいね〜
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:33:34.45 ID:IS/a0COs
レス乞食に構うなよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:50:30.55 ID:WCdiqWJG
とりあえず半田不良の可能性が一番疑われるんだから
横着せずに6箇所とも半田鏝当ててしっかり付け直したらいいんじゃなかろうか。
抵抗やコンデンサーみたいな直ぐ足が温まる電子パーツと違うから
そこ意識してしっかり熱加えないと案外と失敗するんだよな。

あと、質問者氏は礼儀として結果報告忘れずにね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:55:32.19 ID:hXv2+zGr
>>424 >>425
>しかし説明書には、完成後に通電した状態で内部の電圧測ることも書いてある。
>テスターを持たず、技術レベルも低く、・・・

そういう文句はオレじゃなくエレキットに言え。883LEの取説表紙にこう書いてある。
テスター→「なくてもかまいませんが、あればより確実なチェックができます」

>>427
とりあえず6箇所の接点全部やりなおしたが、左はダメだわ。パターンをやっちまったのかな。
明日以降またトライしてみる。

>結果報告忘れずにね。
もともとそのつもりだったが、おじゃやまのようだからどうしようかな。
とりあえず別件報告しとくわ。

883LEの取説によると、左チャンネルはツマミ側であることがわかった。
プリの取説にはその記述はないが、同じである可能性は高いんではないかな。

それから883LEってのはE基盤を使わないで、リード線接続にすれば
サイズの大きなボリュームに付け替えられるように、わざと別基盤にしてるんだな。
やるなエレキット。オレのような初心者には新しい発見だったわ。
さっそくこのボリュームに付け替えてみた。こっちはちゃんと左右音がでた。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_62781/

なんかバタバタしたが、やっぱ工作はおもしろいな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:44:32.36 ID:9Bb4RxDw
9mmでも普通の可変抵抗壊すなんて有り得ねーわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:35:18.31 ID:+kgj3dn+
>>428
ゆとり教育を受けた団塊の世代って感じだな。

オツムは緩いのに頑固で人の意見には耳を貸さない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:54:05.71 ID:vKyaw6Ao
シンチレーション検出器を使用したサーベイメータキット出したらネ申
GM管式でもいいわ


・・・AUネタじゃないねw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:35:03.83 ID:hF2CTZZ+
左チャンネル復活した。

報告の前にまず>>428の予想が外れたので訂正。
パワー(883LE/879R) ツマミ側→左ch
プリ(875) ツマミ側→右ch
ここらへんエレキットの中の人はこだわらないんだね。

さて、不良の原因は2箇所パターンの接点が逝っちまったせいだった。
ガリの出たボリュームをはずすときに、パターンを剥いじゃったらしい。
そこで、端子1箇所は右chの接点とハンダでブリッジ。(グラウンドってことか?)
もう1箇所は繋ぐべきところにうまい具合にあったサービスホールへジャンパー線。
これで復活。いい音で鳴ってます。

つきあってくれた方々、乙でした。
こっちの質問(>>407)の答えを持ってないならそう言えばいいのに、
代わりに頂戴した上から目線かつ的ハズレなコメントはじぇんじぇん役に立ちませんでした。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:42:36.88 ID:dnTLnZUH
>>432
無事解決、おめでとう。
何事も経験で、スキルもアップだな。
次は、その捨て台詞癖を治すのが課題かも。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:48:33.24 ID:dubtdJpF
>>432
人に教えを請うている以上お前が謙れよ。
相手に上から目線とか言える立場か。
お前が低姿勢で有らねばならんのが当たり前だろ。
どんな躾されてきたんだ。

パソコンの前の向こう側がお前には見えるのか。
文字だけの情報で正解を答えられるならエスパーだろ。
可能性のある情報を提供してもらってその可能性も試したんだろうし、役立たず呼ばわりは無いだろ。

こういう自己中勘違い野郎が一番むかつくな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:12:28.56 ID:tS7cDyTg
型番なしでどっちが左chかとか、
実は基板の銅箔パターンが剥げていたとか、
剥げているパターンにはんだ付けとか、
かなりの上級エスパーでないと解決は無理だなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:19:47.66 ID:zN24T6hs
つまりテスターぐらい買え
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:53:57.93 ID:eQaUX0cv
>>435
2連ボリューム自体には左右無いしな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:05:31.57 ID:0GfdyaT/
盛り上がってきたので、もうひとつ質問しとこう。
次またガリったら、今度はもうちょっとましなボリュームを付けようと思う。
そのスペースのために基盤に糸ノコで切り欠きを入れることも考えてみたい。

おすすめのボリュームってある?
サイズは>>411のより大きく>>428のより小さいといったところか。価格は1000円以下程度。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:08:09.31 ID:0GfdyaT/
>>433
ありがとう
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:50:58.22 ID:dubtdJpF

                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:11:13.67 ID:6paNK+hn
>>438
>サイズは>>411のより大きく>>428のより小さいといったところか。価格は1000円以下程度。

その条件なら、補修用パーツのボリュームが一番マシなんじゃないだろか。
あと、基盤に糸鋸で切り欠きを入れるのは考えるだけにしといたほうがいい。
それから、テスター持ってないっていうから、多分持ってないと思うのでお勧めするが

http://eleshop.jp/shop/g/g3C1127/
ボリュームよりも、これ買えよ。いろいろと捗るぞ。
というか、これなしでスルーホールな両面基盤からパーツはずして
何かしようというのは自殺行為みたいなもんだ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:17:29.27 ID:SGLDabPy
>>441
吸取器持ってる。でも今回は吸取線を使ったんだ。これがパターン剥がした敗因なのかなあ。
なんでそっちを使ったかと聞かれても答えられない。なんとなくそっちを使っちゃったんだ。

>基盤に糸鋸で切り欠きを入れるのは考えるだけにしといたほうがいい。
頭冷やして考えると確かにそうかもね。全てをパーにするかもしれないね。
ご忠告感謝。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:16:07.34 ID:fj3ykn0O
大容量のこてでだらだらやっててパターンを痛めたのかと思ったら、
力技でビアを引っこ抜いたのかw
道具のせいにするな、すべては腕の未熟さが原因だよw

あと、プリント"基板"なw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:14:21.65 ID:SGLDabPy
テスターも持ってない初心者つかまえて上から目線……恥ずかしいね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:07:32.70 ID:6EYh19wv
407は、本人にしてみれば結構考えてマニアックな質問をしたつもりだった。
でも、ここの住人から見るとかなりマヌケな質問。さらりとスルーされかけた。
自分は賢いのにそんなはずは無いと、彼は猛然と巻き返しに出る。
そこにベテラン412が老練な手法を披露したところ、初心者407は自分が馬鹿にされたと勘違い。後はひたすら悪態をつき続けたのであった。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:08:32.00 ID:fj3ykn0O
テスターすら買わずいつまでも初心者気取りで言いたい放題……恥ずかしいねw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:16:32.09 ID:VDrC/xCI
>老練な手法を披露
「裏技を伝授」ぐらいの表現でいいのでは?
412もそこまで褒められると恥ずかしいだろ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:21:37.83 ID:VDrC/xCI
「初心者気取り」ってあんまり言わないからなあ。
35点だな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:53:56.07 ID:U5i7eUfj
素人裸足
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 03:20:13.72 ID:zLGqEGCY
エレキットは、デジタルアンプも力入れてほしいなぁ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:04:57.22 ID:M2xAQEiG
エレキットにD級アンプは無かったような。
マルツがトラ技の企画で造った基板のセットは、未だにマルツで売ってるようだが。
あれは筐体も電源も自分で用意するのでちょっと敷居高いか。

加工済み筐体込みで手頃な教材として出してくれると助かるかな…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:52:20.59 ID:9RHmcNVm
アンプ以外のエレキット製品の話題はNGですかね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:05:06.36 ID:69GLvkWV
オーディオ製品じゃなきゃダメだろうな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:54:08.97 ID:LQvMGI3S
今晩はブルーレイ付きのテレビにTU-870+自作スピーカをつないで、
今更ながらですが、『アポロ13』を視聴しました。
音楽を聴くのもいいけど、映画の効果音を再生するのも迫力ありますね。
ロケット打ち上げのシーンでは神々しくさえ感じたし、
トムハンクスがションベンする音も生々しく聴くことができました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:52:07.56 ID:aLsxxMRl
私も今更ながらTU-870R買ってきました。うーん…至るところ改善の余地がある。
ピンの穴が弛くてすぐ抜けてしまうのは、TU-879Sの基板では改善されてたのに
こっちは弛いままですね。基板は変えてないのか。
パターン切らないと3結できないのも相変わらず。今回はこれで悩みました。
電源スイッチにスパークキラー入ってないのも…いい加減対応してくれないかな。
ま、後は回路の変更で何とかなります。
組み立てしながら回路図見てパターン読み、改造回路図を書いて検討中。
本来は説明書通りに組んで測定してから、変更後と比較すべきだけど。
面倒くさいし…やっぱり邪魔だからといって測定器売り払うんじゃなかった…
456 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/05(木) 12:00:10.86 ID:/7/ARPdx
(´;ω;`)


457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:51:40.66 ID:tnkrzRoR
ど、どした?
458 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/05(木) 15:17:00.55 ID:/7/ARPdx
ごめん、忍者のテストしたかっただけ(´・ω・`)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:52:39.45 ID:nAoPaYoI
>>455
ピンなんか多少緩くてもすぐハンダ付けするからどうでも良い
というか直にケーブル付ける仕様でもハンダがド下手な奴以外問題ないのになんであんな構成なんだろ

3結もキット側が推奨してる訳じゃないなら問題になるところじゃない

でもスパークキラーは欲しいな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:02:07.88 ID:Ha5/lQOq
入出力の全てにベースピン立てるのは、自作ではあまりやりませんね。
直付けか端子台を使うのが大半でしょう。
エレキットは工作初心者向けの教材ですから、
配線の仕方を覚えてもらう意図もあるでしょうし、
何より修理を考えてじゃないでしょうか。端子台より安いし。
付けたり外したりは、プリント板には向きませんから。

スパークキラー、普通はスイッチに付けますね。それだと動作中は無視されます。
スパークキラーをトランス巻き線と並行に付けてやると、
ローパス・フィルタになるので、ちょっとした雑音抑制にもなります。
これはTU-879の基板だと簡単に後付けできますが、TU-870で指定の配線では困難。
電源トランス一次側を、スイッチとヒューズに分けて股裂き配線ですから。
なので、電源トランス取り付けネジにサポート立ててラグ板を付けました。
ラグ板固定用のネジ穴は一般的にM3用なので、リーマーで拡げて。

…もう昼過ぎか。続きは昼食後に。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:46:24.65 ID:Ha5/lQOq
では、続きを。
ヒューズには柴崎功氏の提案になるDCサプレッサを付けました。
ブリッジダイオードの足を曲げて+-を短絡し、〜を入出力に使うだけ。

整流器のスパイクを抑えるため、 ベースピンHV-AC IN(RED)2箇所を
10Ω1Wに換えました。定格は1/2Wで良いのですが、足が細く不安定になります。
基板の裏から0.022μF400Vで抵抗を繋ぎ、RCフィルタに。
次いでに整流器へ小さなヒートシンクを付けて高周波雑音の抑制。
エポキシ接着剤で貼りました。固まる放熱用シリコンというのもあるけど高いし。

トランス底面には防振と絶縁のため、1mm厚の粘着ゴムシートを切って貼りました。
なぜ金属剥き出しのまま使わせる?絶縁座金も菊座金も入ってないし。
電線通す穴にはゴムブッシュ入れたいのだが、手持ちのは入らないか
電線が入らなくなるかのどっちかしかなかった。もうちょい穴を拡げてくれれば…
電線撚り合わすに当たり、まずロックタイで根元を固定。次にタイを台座で固定。
このロックタイもキットに入ってない。100円ショップで買えるから問題ないけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:14:51.08 ID:Ha5/lQOq
今回は3結ではなく、上條氏の提案になるIsg合成回路の実験です。
ttp://www.ne.jp/asahi/evo/amp/el509/report.htm
これを簡単なベース接地回路にできないかと考えてみました。

  2SC1815
4←┳━┳━┳→3
  ↑ ┃ z
  ┗┳┛ △
   ┣━━┫
   <  ┃
   <  〓
   <  ┃
   ┣━━┛
   2

R=180kΩ、C=0.1μF、ツェナーは12Vとしました。
普通はgndを基準にしますが、なるべく無駄なく出力したいのでカソード基準です。
次いでにプレート側に青色LEDを入れて光らせ、暴走抑制を兼ねさせます。
都合のいいことにソケット中心に穴が開いているので、ここにLEDの頭を固定。
で、回路をプレート〜スクリーングリッドに入れますが、3結と同じ接続なので
B電源からスクリーングリッドへの配電を切る必要があります。
これは、TU-879だとジャンパーを抜けば済むのですが、TU-870ではプリント
パターンを切るしかなく、プラ板用カッターでガリガリやる羽目になりました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:28:06.66 ID:oAKd4Pbk
なんつーかオナニーとしかいいようのない
内容だな。。。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 06:23:41.44 ID:HE+KpjQr
エレキットでも無くてもいい内容...
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:17:09.70 ID:Uasvzn7U
エレキットベースとかじゃなきゃやる気も起きなくね?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:43:53.88 ID:I3d2ipVg
>>463
さすが5月だ
>>464
蝿がブンブン

五月蝿い
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:49:19.88 ID:j3xR31ja
真空管DACとか出さんのかね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:45:58.20 ID:zJ8GFuXL
球何個必要よ?w

と釣られてみる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:22:58.52 ID:4gidX7uI
ENIACくらい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:16:08.20 ID:ZvL2/S32
レイテンシはどれくらいで?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:08:52.66 ID:DLaw46lD
5月23日
23時8分
寝ようと思ったがムラムラしてきたのでチンコをしごくことにしました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:38:30.42 ID:ZSDzHN2u
ろくがつだよー
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:17:11.34 ID:/JtTR8+h
今更だけど、去年エレキット大賞(一般の部)やってたんだな。
グランプリ・準グランプリは無く、参加賞に物量金満オヤヂのTU-8300
ttp://www.elekit.co.jp/event/contest/detail/375


ただの自慢としか思えないwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:20:44.69 ID:ClzrniVv
なんの問題?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:07:32.46 ID:ptTaxYCc
>>474
問題はないけど
…まぁ、小学生の草野球にイチローが乱入してきて
ガチで完封してしまうような感じかなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:29:47.57 ID:arGo3dOG
真空管の小さいラジオキットださねーかなー
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:02:08.28 ID:d9GC+iTG
あの〜

もしよければ「羅塩少年」如何?
HPに小さいスーパーが出てるが

某らじお弘法では●●と言われていますが
安さに惹かれます
技術力のあり、自分でラジオの設計、製作出来る人ならOKでしょう(多分)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:36:29.12 ID:OhhN8Hsm
ありがと
検討してみるよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:38:46.75 ID:M5+uszfK
組み立て式アナログプレーヤー出さないかな。リムとかで。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 02:06:26.80 ID:c7DgYLzF
そういうのはLUXキットだな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:48:45.47 ID:ReyNAYRu
学研だろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:33:40.70 ID:ExAgzCW0
ううん,それはケンクラフト
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:20:48.11 ID:oWbrbdgu
ここも老人汚染されたか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:56:07.13 ID:EhFEOrp1
どうせナウなヤングなんていないだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:05:51.78 ID:5Zu3Pi+s
若人の集まるところですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:55:38.80 ID:WaMbH5O3
>ナウ

>ヤング

ふる〜
弘法大師がちょん髷を結っていた時代の言葉?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:26:10.06 ID:ck/jP4hM
空海はハゲです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:55:46.07 ID:XWYGyEdu
ハゲではない
剃ってるだけだ!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:13:54.35 ID:9wsCMhiY
>>479
マジレスすると、ディアゴスティーニ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:39:11.21 ID:n/pl1Wrk
夏休みに向けて「限定販売」再開してくれないかな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:28:25.23 ID:kvAa62IK
野暮ったい横長デザインになってからネタ切れ状態?
縦長のアイデンティティは守って欲しい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:00:52.31 ID:LTavQYvW
最新の2A3の貧乏長屋風キット
人気無いね

前作の300BとKT88の差し替えOKアンプは
横長に必然性があったが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:51:13.85 ID:8SHCSem+
勉強がてらTU-870改造しようと考えております。

回路図はそのままで、まずは抵抗の交換です。
以下の抵抗を交換する事で音質向上は期待できますか?
・R3,4 10KΩ
・R7,8 100KΩ
・R13,14 22KΩ
他を交換した方が効率いいよとかお教えください。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:59:43.93 ID:AVrGCIaM
抵抗なんて安いもんだろ
全部変えとけ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:22:59.42 ID:oVBJDf75
>>493

貴方に最適なページがあります

「★エレキットTU−870 の改造」で検索してみて

>これは、簡単な改造ですが、その効果は絶大です。 
>TU870、870Rを持ってられる方には試してみることをおすすめします。
>なを、超3アンプではありません




496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:27:05.82 ID:NJm4q17q
TU−882Rに6N3P−Eを入れてみた。
非常にイイ感じ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:18:39.33 ID:firHUpYs
>>496
次はWE396Aですね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:15:37.33 ID:K0uJRpWv
最近6N3P-Eは、アキバでも見かけないね。
何年か前にタクトで1本だけ買ったものを
春日のプリにいれて使ってる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:51:13.96 ID:A2pEoHVz
6N3P-E

オクで@700円ほどでかった
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:43:27.60 ID:U8NvdEdJ
6N3P-Eを探しに
明日タクトでも覗いてみっか。
やってるかな?
501496:2011/06/26(日) 10:39:24.77 ID:kMwuS6Gb
>>497
WE 396AとTung-Sol 2C51を入手してみた。
60,70,80年代製造の6N3P-Eも比較して
60年代の6N3P-Eが個人的には一番好みかな。

WE 396Aはいいけどね。ちょっと聴き疲れするね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:14:03.96 ID:JE5crRju

おぬし、できるのう

おぬし、かねもちよのう

503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:20:43.64 ID:d/OXmdIy
流行り?のニキシー管の時計キットだせよw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:02:28.67 ID:+vRO79/V
>>503

小坂井電子で24Kだが、これは高いの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:10:36.04 ID:MY80fzyR
高いと思う
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:59:51.53 ID:OT8MrVKg
6ケタで24kだったら買うんだけどな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:56:46.20 ID:+vRO79/V
学研あたりから出してくれないかな
ムック本形式で大量に出るから(個人商店販売に比べ)単価もぐーっと下がる?
中国製真空管ラジオの時も一万円以下でアレだけ楽しめたし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:50:13.37 ID:MY80fzyR
>>506
同意
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:54:11.87 ID:WxR6DFPM
電波時計ならいいのに。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:50:31.92 ID:MoazrlwW
6桁でもちょい高いな
4桁で24kってのは論外w
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:38:34.80 ID:r4WtVjzA
これでいいじゃん!
ttp://www.re-electronics.com/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 08:24:00.72 ID:ImMPAYfR
ニキシー管だけ買っても意味ないが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:56:46.58 ID:rn+QCh8e
ダイバージェンスメーター作りたい
もちろん時計にもなる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:11:11.81 ID:8mq6anJy
秒針の球は寿命が速いのかな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 03:25:00.35 ID:OzBhqjfX
>>512
時計キットがあるけど?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:55:59.37 ID:S7ssdQ0Q
>>515
品切れじゃねーか
517515:2011/07/24(日) 08:51:17.87 ID:l0Dp63d4
>>516
少量ずつ出荷しているようなので、受付開始後すぐに品切れになるみたい。
毎日こめまにチェックしたほうがいいよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:35:18.76 ID:GapWRFHl
TU-8300ってまだどこかで買える所ありませんか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:52:08.20 ID:ReDDpd3/
これってTU-879SのOEM?定価15万・・・
http://www.keikodo.co.jp/intercept/amp.html
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 04:29:07.11 ID:1vJmBJsp
>>519
似てるな
3、4倍の値段かw
なかなかいい商売してるなーw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:10:37.56 ID:AaJFqPNA
共立でセールやってるけど全く食指が動かん
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:52:57.14 ID:/rS9oyp/
TU-882Rはちょっと欲しいな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:20:22.97 ID:8JXCny+v
879Sって実物けっこうデカいんだねえ、付属の6L6GCもデカくてカッコイイ。
写真と全然イメージ違うわ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:58:18.11 ID:43520Jl0
そうですね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:24:32.00 ID:CVCOnOol
879Sって三極管接続だっけ?
自分で作って忘れてるんだが6L6GCとKT-88(Electro-Harmonix)付けて売っちまった。
http://www.keikodo.co.jp/intercept/amp.html
を見ると 全部が寄せ集めでずいぶん高いね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:51:31.10 ID:dVST70cl
>>525
ミズナガさんの所を見るとわかるが、879S自身は5極管接続
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 22:29:38.15 ID:hP0L9TSt
社長交代
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 02:15:20.72 ID:VApJmO7k
新作まだー?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:38:17.57 ID:qJ/+LQDf
また前回の300Bみたいないろいろ変更がきくやつをレギュラーにしてもらいたいなぁと。
tu870みたいにみんなの作例がいろいろ見れると楽しい。
530名無しさん:2011/09/30(金) 15:02:58.65 ID:0kE+i8mV
なんとなくあげたくなった
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:29:02.53 ID:9reHf6eh
新製品はよ

  バン    はよ
バン(∩`・д・) バン  はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 03:51:22.74 ID:LIKf43jj
EKジャパンは嘉穂無線のエレホビー事業部だったって初めて知った。
http://www.elekit.co.jp/company/history/
1949年 嘉穂無線株式会社創業。家電製品とその周辺パーツの小売店。その後1963年に福岡市天神に進出。
本体はグッティ(ホームセンター)になちゃった。
カホパーツセンターは福岡の今宿にまだあるんだ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:20:22.30 ID:+bf1qdS+
870Rと879Sで購入を迷っています。
どちらが昭和の雰囲気の音色を奏でる事が出来るでしょうか?
879Sは真空管らしさが無いと聴いたのですが本当ですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:32:58.74 ID:yTTiOaZ1
球とか石とか関係ない
スピーカーをWE10Dあたりにすればいいんじゃないかな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:08:38.21 ID:+bf1qdS+
>>534
ありがとうございます
スピーカーの問題なんですね
あと艶が出るのは6L6GCと6BM8のどちらですか?
これもスピーカーの問題なんですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:16:23.41 ID:yTTiOaZ1
艶なるものがなんなのか知らないけど、やはりスピーカーによるところが大きいと思います
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:03:36.23 ID:yNXkVN27
今はOnkyoのA933っていうデジアン+B&W685を使ってますが、妙にTU-679Sが気になっております

真空管アンプとデジアン、両刀使いの方の感想など教えて欲しいですう
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:05:03.33 ID:yNXkVN27
よく聞くのは50年代〜最近のジャズや女性ボーカルです
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:45:18.37 ID:CH4vNxau
>>533
TU-870はフィルタで低域を切り捨て、中高域を強調した音作りになっています。
初心者向けとしてポップス再生を意識したのでしょう。
平滑回路はRCのみで、5極管の内部抵抗で雑音を抑える、やや荒っぽい設計です。
このままヘッドホンを繋ぐようなら、ハムに悩まされるでしょう。
TU-879は電源に半導体レギュレータ…というかリップルフィルタが入っていて、
おかげで安いシングルアンプのくせに、S/Nも左右分離も申し分ありません。
これならボリューム上げてもハムは出ず、クラシック音楽もそこそこいけます。
半導体リップルフィルタとプリント基板配線以外は、普通のシングルアンプです。

まとめると、TU-879は高価なだけに、侮りがたい実力を持つアンプです。
TU-870はエレキット本来の電子玩具の延長といった趣、割り切って使うものです。
昭和の雰囲気というのはよくわかりませんが、テレビかラジオのような音なら
テレビ用のフルレンジスピーカーを使えばよいでしょう。
コイズミ無線などで扱っている妙に安いスピーカー、あれがテレビ用ユニットです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:13:29.73 ID:CH4vNxau
>>535
6BM8/ECL82の5極部は、大型管並みにプレート電流を大きくできるのが特徴で
どちらというとドスの効いた低音を出す球です。
6L6GCも出力向上に伴い、6L6GAあたりに比べて音が硬くなったと言われた球で、
艶のある繊細な球と言われたことは無かったと記憶します。
ただ、USオクタルソケットのTU-879は、KT-66や6CA7/EL34など挿し換えて使えます。
EL34は今なお安く強力な球の一つで、一度は使ってみたいものです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:30:43.21 ID:cCGDyZk9
>>540
>6BM8/ECL82の5極部は、大型管並みにプレート電流を大きくできる
6BM8はせいぜい35mA。どこが大型管並だ?
いい加減なことを言うなよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:21:50.24 ID:Nko6Q9Uh
今年の新作なしでおk?
8230ダダ余りぽいしないかなぁ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:47:48.38 ID:7UPIS6IA
安いのがだけが実質の売りだったのに
整流管使った中華アンプの方が安いようじゃ余るに決まってるわな
プリント基板じゃ作る楽しさも限定されるし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 09:17:14.10 ID:sVPK11a+
赤いの出たね
初回ロット200個?
やや高いと思うが可愛いからいいか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:08:25.51 ID:ahzFIzpm
HPAが最初に出たときも思ったけど組み付けるだけのはキットのうちに入らないと思うわ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:43:26.38 ID:GjbWJ7TE
>>545
いいね!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:51:50.85 ID:2GIvwI00
ビタミンQの0.33をもらったんですが、879Sに使うとしたらどこが良いと思いますか?やはりカップリングでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:10:03.47 ID:FhQkMsG/
エージングにものすごく時間がかかるから、付けてすぐいい音が出なくても泣かないように
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:30:45.38 ID:p60ni1Vo
おまじないの1種ですから、信じる人にはすぐに効果が出ます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:06:14.40 ID:ob2d5Sft
300Bが使えるキットまた出してくれないかなあ
200台限定の奴は、デザインと色使いがちょっとな・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:48:29.44 ID:60gW+aq9
やっぱし879が一番好きだな。
でもトンコン付けたい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:51:05.25 ID:k6xVAOOp
ここのは直ぐ販売停止になるんだよな
なんとかならんの
売れ筋商品なんて決まってるんだからそれだけずっと出してりゃいいのに
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:40:26.37 ID:b586DD/V
>>551
アドバンスの安キット作ればいいじゃない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:15:42.53 ID:PuSpTl4e
TU879Sって電源コードショボいのね… DACのより細い…

で、オヤイデのAV機器用コード(3K強の白いヤツ)をぶった切って付け替えたら、音の鮮度が上がった様な気がする
iTunesとfoobarの違い程度は変化した感じ

他の改造ネタも大体やったけど、この効果が1番大きかったです
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:18:00.89 ID:PuSpTl4e
改造っていっても小技だけね
文系中年男なんで…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 05:50:47.12 ID:HbBV6II4
しあわせだなぁ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:11:46.81 ID:Oz/DMBlN
TU-870やTU879組んだ頃はただ闇雲に取説通り組んだだけだったけど
他のアンプとかいろいろ組んで回路図も読めるようになると
いろいろ改造ネタは考え付くようになるんだけど今更エレキットを弄る気になれないというか…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:10:13.70 ID:PuSpTl4e
554です
とても回路図なんて無理そうっすが、休日にちまちまと部品や菅(安物専門)を替えて自己満足できるのが最高! の段階です

879S卒業後の次の一手は何がお薦めでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:26:57.25 ID:Wbvg0i0D
>557
禿同
それがエレキット卒業というやつだろう

>558
>879S卒業後の次はの一手は何がお薦めでしょうか?
それは自分にしか解らない。
次の一手が考えつかないようでは卒業とは言えない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:11:03.25 ID:bJ3cqv/c
自分でケース加工なり1から作るくらいじゃないと卒業なんて言えない気がするよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:35:20.10 ID:Dc2hLbU2
TU-870のこんな改造はどうでしょう
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up167354.jpg
熱を持つからあまり長時間使いたくはないけれど……
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:11:33.07 ID:54wrykps
870

6BM8超三結自作

879

807シングル自作

8300←いまここ

中退⇔編入の繰り返し
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:10:32.25 ID:tbIJjfrl
ビタQってよくなるん?二カ月くらい我慢したけど自分的にダメだった。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:34:30.26 ID:+RAyRQq3
>>563
好み次第。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:30:42.77 ID:qBhxP6FC
ミーハーな俺もTU-879SVにビタミンQを入れようと思ってるけど、どのように変化するのか興味ある
C1、2は直結済みで、C5、6に入れようと思ってるんだが、手間かける意味ある?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:51:46.47 ID:+RAyRQq3
>>565
気に入るかどうかは別として, どのように変化するか興味があるんなら
手間かける意味は十分あるんじゃない?
カップリングコンデンサーはアンプの印象にかなり影響すると思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:54:28.70 ID:daaTRFJf
ASCのX埼玉県桶川市なんかも結構好みが合う感じだった
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:00:35.06 ID:39swNCZt
うお、郵便番号辞書が暴走したw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:33:20.75 ID:M79EWWlf
あはは
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:16:57.25 ID:b3RmbIgP
了解しやした!
近日中に秋葉原のクラシックコンポーネンツか若松通商に行ってきやす
ビタミン効果があれば報告しやす
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:17:53.85 ID:b3RmbIgP
あっ 565でやんす
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:27:25.04 ID:uK5n/HbW
>>570
楽しみですね。
ついでにASCとかAmcoも買っておくと良いかも。
それと交換後20〜30時間経たないと本来の音にならないかもしれないのであわてずに。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:28:33.50 ID:uK5n/HbW
572は566でした。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:07:33.71 ID:p+fYhEu4
容量の誤差範囲以内でパラッてみても面白いよ。
うまくはまったら自分好みの音が...!!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:13:04.27 ID:3IkXA/WQ
570です
やっとビタミンQ摂取できました
これから聴きまくりです
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:47:32.51 ID:K2ZKvYS4
その後どうですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 04:45:11.25 ID:wKYJUQCr
熱でビタミンが破壊されました…
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:21:49.25 ID:+HCXT+P1
ドユコト
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 09:56:29.14 ID:pB0yX9hX
エレキットなら現行オレンジドロップレベルのほうが元気な感じでいいけどなあ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:45:23.54 ID:rbbv3zXf
>>576
遅くなりもうした〜
正直なところ、私の駄耳では違いが分かりません
交換して音出し100時間弱だからですかね

それはそうと、秋葉原のクラシックコンポーネンツのおじさん、トークがうま過ぎ…
買う気無かったのに、TU879SVにシーメンスECC83が刺さってる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:20:03.68 ID:gcehgc+N
>>580
シーメンスのE83CCならもっと良かったのに
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:18:42.42 ID:rbbv3zXf
>>581
カウンター内のテレフンケンを買えばアガリだけどね とは勧められた…

でも、純正とJJ EC803SとシーメンスECC83の違いは駄耳でも分かりますな〜
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:06:50.05 ID:S+lmZkYq
安いあがりで良いじゃないか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:32:00.08 ID:j7nqDb7N
TU-879SVのボリュームは、どっかのサイトで高評価なマルツを5個買って選別して使ってきたけど、回すとノイズ入るし音もイマイチ
東京光音の2550円のやつ買ったら、悩み解消o(^▽^)o
小音域でもとっても滑らかな音
ノイズなし、ギャングなし
価格以外は満点

585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:40:12.20 ID:SuNc/bxV
俺はあのサイトの評価はぜんぜん信用しない。

なんか全体的にプアな感じがする。
586わしもそー思う博士:2011/12/24(土) 21:27:43.17 ID:tk63ToPT
わしもそー思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:23:45.31 ID:FvgkMljs
584っす
やっぱそーなんですね
でも、しつこいけど光音ボリュームいいですな
今までの音はなんだったのか
時間を返せ(; ̄O ̄)
クソブログを信じた俺がアホだったわ

588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:38:44.13 ID:0pgIB37G
>>587
そうですか、光音のってあのコンダクティブプラスチックの?

今ALPSなんだけど比較するとどうなんだろう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:02:19.46 ID:Uz9NvkfW
2CP601がいいというより、マルツがいいなんていうデマを流すなって言いたい

もしかして、マルツの工場変わったのか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:09:55.56 ID:PkYnywrL
nabeは当時マルツ店員だし、奴の使ってるのは10KΩ(A)だけだから50K/100Kと同じだと思わないほうがいい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:20:53.38 ID:Uz9NvkfW
>>590
そうでしたか
納得しました〜
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:46:07.61 ID:QZSJyV6C
22を購入されたか、試聴された方いますか?
気になるんですが、エレキットの他の製品も聞く機会がないので、
まったく予想がつきません。トライオードなんかと似てるんでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:54:35.61 ID:jxGXN6d6
久々にきたらh80とかいう変わったの増えてるな
あのスタイルならヘッドホンアンプやろw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:06:58.43 ID:Nilsslbf
6BM8真空管ステレオパワーアンプ(TU-870R) 最終生産のお知らせ
ttp://www.elekit.co.jp/topics/detail/00774
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:37:28.25 ID:jRjnzSPK
まあ、今更6BM8シングルも無いだろ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:25:53.14 ID:z5wPzgmi
TU-870から球アンプにはまったからなぁ〜
なんか寂しい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:23:18.19 ID:NPFKRunr
>>596
うちは今でも現役だ>TU-870
というか、PCのスピーカーをこれで鳴らしてる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:05:34.97 ID:sSkmQJA/
エレキットはTU-870とTU-879S作ったけど両方手放しちゃったな
今は春日のPCL86pp、専科のAP-757とMoonglow、サンオーディオのSV-VT25Limited、小坂井の6AQ5pp、自作VT-52シングルを使ってる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:21:29.97 ID:my4btMGL
>>598
節電しろよw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 08:59:25.13 ID:o4ykjkF8
以前TU-870生産中止の噂を聞いて買った未開封品があるw
その後TU-870Rが出たけど。。。

いよいよ6BM8のNOSが枯渇したか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:42:07.80 ID:vhOZsP3l
6BM8は今でも作ってるけど、値段が上がりましたからね。
金型も旧いし、価格を維持できなくてコスト割れしたんでしょう。
高級品からは程遠いけど、無くなるのは寂しいですね。

是非とも後継機とプッシュプルアンプが欲しいところ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:32:13.10 ID:mBh9e5oU
そろそろ予備セット入手しておこうかしら
モノはTU-894なんですけどね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:55:23.38 ID:o4ykjkF8
エレハモも6BM8製造中止になったってだいぶ前に聞いたけど、
まだ作っている所あるん?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:56:24.85 ID:woe7ADEw
ないない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:10:39.93 ID:SLOvWJHf
もう、これはお手軽改造で50BM8のAC点火しか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:54:51.40 ID:i9AB/J/Y
スベトラーナとかまだ作ってるんじゃないの?6BM8。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:57:22.38 ID:fdBs1nJf
TU-870は球の差し替えだけで8B8でも鳴る。
8B8はまだたくさんあるんじゃないのかな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:12:26.73 ID:viq6TOtz
記念に買っておこうかな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:52:01.54 ID:5mPen26Z
トランスの仕様を少し変えるだけで同等管に置き換えることができる。
6.3V…6BM8
600mA…8B8
450mA…11BM8
300mA…16A8
150mA…32A8
100mA…50BM8

0-6.3-8の巻線が二組あれば何種類にも対応できるのだが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:29:55.89 ID:JDq6TurX
TU-875ってもう入手できないんですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:33:13.88 ID:4tMZeWoZ
トランスのコストが上がるから無理
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:06:06.03 ID:r405vhO6
870Rで真空管にLED入れたいんだが、どう入れれば良いんでしょうか?回路的に
613名無し:2012/01/27(金) 19:58:33.37 ID:43bjX1q4
どこに入れるんですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:20:01.90 ID:yw+t7bSG
ヒータ電源を整流してCRDかませばおkでは?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 08:56:44.11 ID:2fCcZ3UL
614の説明が理解できるようになるまで、いじるのはやめておけよ。>612
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:28:35.82 ID:mIC3iyCd
自分で考えてわからないことには手をださないのが正解。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:58:54.80 ID:EPllohFr
>>612
ふつうに100Vのネオン型パイロットランプかませとけ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:30:58.44 ID:6bzaxiiu
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:47:18.97 ID:qpOdG/Mv
TU-879系オーナーの皆さん、今使ってる球を教えてください

うちはシーメンスECC83とEHのKT88で、jazzをマッタリと聴いております(若干低音強めかな)
違う組み合わせも試したい病です
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:03:06.83 ID:SNfPwfhQ
EL34安くてよい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:17:32.67 ID:M79Ffn4S
こんなんでてる。
ttp://www.elekit.co.jp/product/50532d33323436

>パワーアンプICに「MAX9744」を使用したデジタルアンプです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:29:51.42 ID:bfOF8Los
Tuー870の改造で超3結と、3極比べて
3極のメリットは?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 05:30:57.22 ID:8af9BBQs
わずか200台の限定販売だった
ハイブリッド真空管アンプ(TU-H80)追加生産だって。

TU-870Rの生産が中止になったから、
今後、正式ラインナップに入るのかなぁ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:57:28.14 ID:6M6q/p/G
3極?3結のこと?
ただの3結が超3結に勝てるわけがない。
メリットと言えば回路が簡単になるだけ。
TU-870では基板のパターンを切る必要があるから、改造は簡単とは言えない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:44:45.17 ID:oTfb94oZ
三結と超三結の音は別物だよ。
6BM8は、超三結、五結、UL接続、三結いずれも試したが、迫力は前の方ほどあるし、後の方ほど音が滑らかだ。
どれが良いかは、よく聴く音楽のジャンルによって変わるだろう。
ロックなら前、室内楽なら後ろだな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:07:17.62 ID:uypz7U5B
>>624
>>625
ピアノなら3結の方がいいのか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 09:08:53.78 ID:Q25AlAVh
音の締まりは超三の方がいいはず。
超三の本家の解説をよく読んで考えてみたら?
ttp://www.ne.jp/asahi/evo/amp/16a8/report.htm
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:46:28.89 ID:T4HuU4e5
長さん結は、基本的に5極管の音(実際5結だが)。DFが高いので中低音の締まりはよい。
だけど典型的な電流帰還の音で、高域が伸びがたりない。

俺はフツーの3結の方が好みだ。ま。好みは人それぞれだし、聞く音楽のジャンルによっても違うし。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:58:26.12 ID:jZUbWoLJ
どっちにしろもうTU-870は手に入らなくなるんだろうしね
630625:2012/02/05(日) 22:08:36.11 ID:Dzz8XLlh
>>626
クラシックピアノなら三結系、ジャズピアノなら超三を含む五結系だろうな。
631625:2012/02/05(日) 23:27:42.33 ID:Dzz8XLlh
ちなみに、三結で超三してみたところ悪くない音だった。
でも、どこまで超三が効いているのかいまいち不明確ではある。

内部抵抗の高い三極管の活用方法としてなら有効かもね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 08:59:40.40 ID:iZqUpZF8
TU879の超3結って、どーなんだろ
低歪だがつまらない音になると誰かが書いてたようだけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:35:35.25 ID:mxfGrHYc
TU-873LEUを使っているのですが、左スピーカーから時折ガサガサというノイズが聞こえるようになりました。

カソードコンデンサ・カソード抵抗の交換をしましたが変化がありません。

初段の球を交換したところノイズ発生頻度が変化しているのですが、どの部品が悪さをしているのでしょうか?
試した球は以下の通りですが、これらの球の違いから、何か予想がつけば教えてください。

ノイズが頻発する球
エレハモの6SN7

ノイズが出る球
RCAの5692
日立の6SN7GTB

ノイズが少ない球
MullardのECC32
634633:2012/02/06(月) 19:38:43.20 ID:mxfGrHYc
追記です。

各ソケットはアルコールで磨きました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:57:42.49 ID:+s+QXhsf
>>633
カップリングコンデンサじゃね?
636633:2012/02/06(月) 21:59:24.91 ID:mxfGrHYc
>>635
レスありがとうございます。
カップリングコンデンサですか。
購入銘柄を検討することにします。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:39:38.05 ID:LXheQTxP
>>633
CH切り替えスイッチの接触不良
638633:2012/02/07(火) 12:47:00.60 ID:fngDfalv
>>637
レスありがとうございます。
CH切り替えスイッチとボリュームは音質対策として経由しないようにしていますので、
外部からの入力はカップリングコンデンサに直結するように配線しています。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:04:05.35 ID:DcGHkN7C
ボリュームじゃね!!
接触不良
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:06:09.76 ID:DcGHkN7C
>>638
すまん!
よく読んで無かった
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 03:10:37.87 ID:N8b4V2No
870は超酸欠のほうがヨイ!
879はそのまんま玉替えて楽しむがよろし。
と漏れは思ふ。
642633:2012/02/08(水) 19:32:36.47 ID:QxqMkVQ8
フィルムコンデンサ6個を交換しましたが状況に変化がありません。
残るは抵抗ということになるのですが、真空管アンプでガサガサノイズが出る場合、
電源・信号・NFB等、どの抵抗の影響度が大きいと考えられるでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:29:43.27 ID:aUe/0R0f
まず、各部の電圧は正常に出ていますか?
球の寿命だとしたら、消耗が早すぎるように思います。
スピーカの配線が弛んで接触不良だったり、電源のパスコンがお陀仏だったり、
ガサガサいう原因はたくさんあるので、話を聞く限りでは不明です。
ついでに書くと、ケミコンやメタライズドCは傷んだ電極を自己修復しますが
自己修復中にガサガサと聞こえることもあります。
644633:2012/02/14(火) 23:38:13.61 ID:p+0TbQDe
>>643
レスありがとうございます。
各部の電圧は特に問題ありません。
コンデンサ交換後に、ひたすらひたすらCDを掛け続けたところ
ノイズはかなり改善されています。
自己修復ってこういうものか分かりませんが、もうしばらくエージング
してみます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:54:47.65 ID:rbnBM0HT
自己修復とはどういうことですか?
詳しくお願いします。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:04:15.64 ID:v+moE7f8
コンデンサ 自己修復 でググれ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:30:15.90 ID:o+tK336o
TU-879Sの組み立てが完了しました!
(ここまでテンプレ)


説明書通りに素組みしました。
音も各部の電圧等も問題無い様子なのですが、
Webを見て回っていると説明書に
いくつかミスがある等の記事もあり、
ちょっとビビっております。
つきましては、
諸先輩方のご助言などいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
648 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/02/28(火) 22:31:04.73 ID:MRlPAGyu
>>647
俺が組んだのは879Rだったけど特にマニュアルでのトラブルは無かったな…
ちなみにキットの素組み&人の真似改造しかできない程度の知識です。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:09:50.69 ID:Rue2pf8X
>>648
ありがとうございます。
素組で安心してよさげですね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:12:07.65 ID:6M8nhoXE
H80の追加発売分、来週から発送開始のようだ。
追加分の受注を受付けていた店に発注、ダメ元ぐらいに
考えていたら連絡があった。
届いたら中華真空管アンプ、デジアンとも比較してみよう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:43:57.97 ID:4O41d6QZ
TU-879Sを下記に調整してKT120を指してみた
・Vp 250V
・VG2 200V
・VG1 12.5V(カソード抵抗100Ω)
・Ip 127mA
・P 32W
A・B電源共にトランスの定格をやや越えてしまってるけど気にしない気にしない。

音質? そんなん知らん。普通にスピーカーをドライブできてるよ。
6L6GCとKT66と6550を試したけど正直俺には違いが分からない。

俺にとってはD級アンプも真空管アンプも代わらないように思える。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:50:25.18 ID:CKpZFizw
幸せで羨ましい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:28:43.14 ID:+10ZlCiV
TU−870R TU−879S TU−8230と組み立ててました。

バランスの良い音だが、もうひとつ何か物足りない音に聴こえ
ました。

TU−879SにKT88を取り付けても印象は同じでした。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:56:15.57 ID:H1XGMaWT
>もうひとつ何か物足りない音
何が足りないんでしょうねぇ・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:03:56.61 ID:nBcNwytH
>>653
いくつも組み立てて物足りないというなら、SPの問題でないの?

球のブランドやカップリングの変更でも印象変わるけど、キリがないし…。
どんな音が好みなんでしょうかね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:16:23.67 ID:ayIY22r0
653です
SPはFE168SSのD37です。

エレキットの音は非常に良いと思ったのでTU−8230まで
来たけれど、なんと言うか雰囲気が出ていないと感じるんだ。

部品交換をするか、もう少し上のキットを買うか思案中ですw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:29:00.69 ID:CRxiAYK6
無駄じゃね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:15:52.86 ID:SCTLWjsE
SPが駄目。
バックロードはやめたほうがいい。
オレもバックロードを長年使って色々試したが、なかなか納得のいく改善はしなかったが
20cmフルレンジ+ツイータのバスレフにしたら一挙に解決した。
遠回りをしたよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:25:34.63 ID:DxiW6jfz
バックロードは作っちゃったら最後、音の調整が困難ですね。
そう何度も作り替える事もできないので、長岡先生の設計図通りで
行くしかない。
そう!長岡先生の嫌う原理主義に落ち入らざるを得ないというパラドクス。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:27:29.85 ID:D+nPsNuF
みんな ありがとう。

インターネットでいろいろ見て、16センチフルレンジは
2A3が合うと思ったんだ。

辿り着いたのがTU−8230です。しばらく聴いてこれで決まりだ
と思ったんだけどね。

スピーカーを変えると、また最初からになるのが怖いw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:14:42.88 ID:CRxiAYK6
当然だろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:05:07.50 ID:jSBOQ9tc
エレキットは、
もともとデジタルキットも売ってるんだから
一旦、真空管って枠を取っ払って
デジアンやDACのキットもだしてくれんかなぁ。。

結構、売れると思うんだがなぁ。。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:56:03.68 ID:U8fCKcwK
>>660
IDが替わっててアレだけどD37の人なんかな
FE168SSが箱から外せるようなら箱から外して面倒なら裸で
気力があるなら平面バッフルとか後面開放とかにして一回聴いてみ
試すだけならダンボールの加工でもいいから
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:57:35.90 ID:U8fCKcwK
>>662
エレキットはある程度の金を出せるおっさんがターゲットだろ
デジアンやDACになると否応なく中国との価格競争になって儲からないだろw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:07:19.04 ID:o6oGjGkJ
D37です。いろいろと情報をありがとう。

以前はスーパーレアを作って聴いていました。しかし、あまりにも大きく
場所をとるのでD37へ変更しました。

市販の不人気の高価格アンプで聴いたこともあり、D37は気に入って
おります。

優秀録音盤は良く聞こえて当たりですが、それ以外の録音盤の違いが
エレキットだとハッキリしない感じがしました。この辺が不満なところです。

バックバンドは上手いのに、歌手がもう一つかなと思いながら音楽を
楽しんでいます。

今は、以前作ったFETアンプの部品が残っているので、それを再び
組み立てて聴いてみようと思っています。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:04:12.72 ID:4u/V5ZMf
>>662
デジアンならフルキットではないが出してるよ。

http://www.elekit.co.jp/product/detail/00762

でも中華のデジアンならケース入りの完成品が買えてしまうという
ほど安いので、勝負にならないかも。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:34:53.51 ID:4u/V5ZMf
>>665
負のスパイラルになっちゃうかもしれないけど、8230ならカップリングを
変えてみると印象かなり変わると思う。
300B版の8730持ってるけど、ビンテージものの6SN7の場合はレンジが
狭い音になったのが、交換したらそれは改善された。
D37でどこまで変化が出せるかわからないが、それも一つかと。

668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:05:37.42 ID:8reklXWD
>>667
いろいろありがとう。

8230は入力のピンジャックの基盤で悩みました。
この時点で負のスパイラルに向かった気がしますw

毒を食らわば皿まで だと思います。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 03:14:03.18 ID:O25PThc3
今も、若松とかで、アンプとかのキット売ってるんだけれど
シャーシが難しかったりするんだよなぁ。

ラックスマンが監修したステサンのおまけの
デジアンの評判がよかったりしたし、
エレキットが出すにしても、
中華アンプとは差別化できると思うんだけれどもね。

自作DACには、昔、藤原さんっていたよなぁ。。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:45:45.12 ID:KnbtCMcP
>>669
今でも健在なんだが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:01:09.20 ID:HeYh0vwg
今でもESS9018のDACを出すなど
意欲的に活動していらっしゃるが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:03:16.14 ID:ppkfNEbO
LXAのアンプベースを作ったとこが、H80のリアパネルとボリュームつまみを
アルミ削り出しにしてケースをブラックに仕上げた試作を作ったな。
けっこういけてて欲しいな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:22:55.37 ID:auwbUrPk
そう言えば球バッファDACっていうのもあるから、
エレキットでキット化してもおもろいと思うのだけれどね。
歴代アンプ購入者とか、結構、売れるかもしれん。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 09:34:09.78 ID:mrIwh9i7
>>673
でも以前だしてたCDプレイヤーの事を考えると微妙かも
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:09:58.13 ID:NXS3Z7kz
>>664
今はオッサン向けが多いんだろうけど小坊からの付き合いだからなw
しかし、意外と器用な会社だね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 13:37:00.75 ID:d0t1248X
>>653
亀レスだけど、自分もD37(168ES)を8730で鳴らしてたことある。
300Bを付属からWE復刻に交換したときは、これでオーディオ終わりにしてもいいと思った。
だけど、168SSや168ESはいくら強力ユニットとはいえ、やっぱりフルレンジの限界があるんだよね。
情報量や忠実度を求めるなら、一度、他のモニター系のSP(B&Wとか)を鳴らしてみると、その辺りがよくわかるよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:22:46.97 ID:C9L9aapR
>676 いろいろありがとう。

TU−8230は息づかいがうまく聴こえないと思います。
また、もう少し重心が低くければ良いかなとも思います。

基本的に声が綺麗に聞こえれば良いと思っているのと
駄耳なのでフルレンジで良いと思っています。

他に持っているSPはD−118i(FE−88ESR)です。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:28:06.98 ID:qWz5TzlS
TU-879S 無事改造完了。
なかなかいい感じ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:44:07.32 ID:fub+o7Zx
いまさらかもしれないけど、TU-870もプリアンプをかませると音の厚みや低域の量感が一変するね。
音圧の低いソースでも十分な音量や迫力が得られる。
繊細さやスピード感はほんの少し後退するかもしれないが、音楽的な説得力は断然プリ使用が上。
680名無し:2012/04/20(金) 16:49:49.62 ID:7eqxVM2m
同意
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:33:09.53 ID:G0NET3Ni
同じく。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:26:50.81 ID:fub+o7Zx
それと、プリを入れるとボリューム位置も9時〜10時くらいでかなりの音量になる。
ちょっと回すだけで音量がはねあがるような感じで、このほうが音に張りや勢いがあっていいね。
683名無し:2012/04/21(土) 03:31:20.19 ID:RRE+MmLl
その辺はプリにもよるような気がします
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:47:52.65 ID:GWaTdTOF
>>682
確かにプリ入れたら10時まで回すこともほとんどない。
それにスピーカーも能率それなりに高くてインピーダンス上げてると
はつらつとした音になった。
PC用に使ってるTU-870につながっているNS-10MMがAZ-PW1直列にするだけで
あれだけ元気になるとは予想外だったよ。
NS-10MMがインピーダンス高くないと能力発揮できないのか、それとも
TU-870がLow出しHigh受けを顕著にしないと能力発揮できないのか……
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:39:46.18 ID:BB3n4f75
TU-870がPC用とはもったいない。
あるいはPC重視ということなのかな。
能率さえ低くなければ、メインのSPでも鳴らす力があると思う。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:45:52.96 ID:GWaTdTOF
>>685
SoundBlaster X-Fi TitaniumHD(OPAMPをI/V変換をMUSES01Dに、
プリアンプをOPA627BPに換装済み)から出してプリとしてOPA627BP換装済みの
Dr.DAC初代(このシリーズでこれだけがプリでボリュームを通らないし、
プリ用のOPAMPが換装が面倒な面実装じゃない。アナログなら2以降の
売りのFODは通らないから必要ない)を経由してTU-870だからね。
PC用としてはそこそこ突っ込んだけど、まぁ、スレ違いかね?
本来はこっち向けの話だね。
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319296444/
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:48:27.92 ID:GWaTdTOF
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:01:05.80 ID:EhDMYAw/
TU-870が2万円前後の製品なんで、10万も20万もするようなプリではバランスが悪い。
エレキット以外に価格的につりあうプリ、あまり思いつかないな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:03:28.27 ID:EohMl0w4
サンバのSV-3とか
690名無し:2012/04/23(月) 12:11:09.10 ID:+A2kQx/z
管でなくても
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 19:09:35.85 ID:IE5BvNDt
プリは持ってないけど、ベリンガーの安いミキサー(xenyx802、売価5千円前後)があるので使ってみた。
もちろん真空管ではありませんw

これは・・・イイと思います。
エネルギッシュで音楽性豊か。鮮度やSNの劣化も感じられない。
870に惚れ直しました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 15:16:22.97 ID:KMkNQbNW
ミキサーだと各入力のレベル、バランス、周波数特性などをそれぞれ変えられるのが面白いけど、
オレのお勧めはチャンデバ、たとえば同じベーリンガーのCX2310だ。これも6kくらいで買える。

チャンデバだからローカットかハイカットした出力をパワーアンプに入れることになるが、
ローカット周波数を最低の44Hzにしたハイ出力なら、アンプやSPに余計な負担の掛からない実質フルレンジの信号と見なしていい。
これにサブソニックフィルターを併用すれば、たとえば昔の繊細なフルレンジユニットなども生き生きと鳴らすことができる。

CX2310はゲインを+12dBまで上げられるのでTU-870のようなアンプに力強さを加味することができるし、
上記のようなやり方で鳴らすと、不要な超低域信号から解放された非常にクリアで心地よい音が聞ける。
ちょっと大げさだが、音量はいくら上げても破綻しない感じ。
2310を通ることによる音質劣化は、オレの装置と耳では聞き取れない。(むしろ情報量は多くなったような感じさえする。)

2310を使ったことのない人は、これも何かの縁、騙されたと思って買ってみな。
本来のステレオ2ウェイ(モノラル3ウェイ)+独立3Dサブウーファーチャンデバとしても面白いし、
もし気に入らなかったとしてもオークションで4〜5kの値がつく。
693名無し:2012/04/24(火) 21:22:39.04 ID:2KHOC6sW
2310売りたいの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:51:22.47 ID:0iNXbPnv
キット屋のスレに新型真空管アンプの話が出てたぞ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:51:17.55 ID:5/JXfkft
ほんとだ。
Mini USBポートでも追加されそうなリアパネルだね。
楕円形の穴が・・・。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:51:07.45 ID:UBQ9qhj6
TU-8100出たな。
PCL86のシングル。
ACアダプタ出力の12Vを昇圧インバータで高電圧化。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:37:48.49 ID:CeFiR2Ds
>>696
その発言見てぐぐったら楽天のページにあたった
なんだ、このモスグリーンのガードは…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 16:04:52.27 ID:rUGWe2b/
カッコ悪・・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 16:59:14.57 ID:c5zzsjhb
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 17:43:56.42 ID:3gVyqD15
>>697
しかもそのガードプラスチックぽい…
しかしなぜTU-870がディスコンになったのか
PCL86よりも6BM8のほうが入手しやすそうなもんだが
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 18:07:03.71 ID:CeFiR2Ds
>>700
エレハモが6BM8生産停止したからかと…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 12:44:09.71 ID:mmbCAwOY
TU-8100は昔のマランツやフィリップスのような雰囲気で個人的には好感触なのだが。
あとエレキットのロゴを金メッキにして欲しい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:00:09.51 ID:E293lMap
なんかシャーシの盛り上がってるところが気になるけど
オプションで電源トランスあるのかな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 13:50:17.10 ID:yU3VayM8
>>703
ACアダプタが内蔵できる、とか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 14:01:13.97 ID:E293lMap
>>703
( ゚д゚)!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:59:45.03 ID:3EZNHNDg
>>703
DACキットでも入るんじゃ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:41:27.09 ID:61AIM8c6
リアパネルの上のほうに空いている穴がmini-USB用っぽいしな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:18:11.37 ID:DlPCzfa4
>>703
インバーター回路のスペースじゃね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:51:44.87 ID:GT/pgvvz
これで870を買いあさってたオクの転売屋も大人しくなるか、、、
やっと10000円くらいになってたのに全く、、、
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:21:58.12 ID:On7/3GN5
駄目だな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:36:02.05 ID:kIMWCEUD
i-Trans OP-800はMC昇圧トランスとして使えるだろうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:35:08.87 ID:EcehTgp6
5倍しか昇圧できないが・・・
713711:2012/05/28(月) 19:28:30.65 ID:IeMXC/MZ
>>712

出力電圧0.25mVのカートでも
0.25×5=1.25mVということで
MM入力で何とかなるかと・・・



714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:37:38.21 ID:Tu/z10HA
TU-873(初代?)が今週末に手に入ります。直熱管は始めてです。
取り敢えずはTangBand W4-927SCで鳴らす予定です。
今から楽しみです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:06:31.61 ID:t8F4fZ1k
>>713
そうかもね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:30:28.35 ID:onZfkey5
余り使ってなかったっていうTU-870Rを
友人から5Kで譲ってもらったんだけれども、
(タダでいいと言われたけどそれも悪いと思って気持ちだけ包んだ)
なんか響きが薄っぺらい上に音が引っ込んでしまって、定位も悪くなったとしか思えない。

期待してた「音量こそ出ないが音に艶が乗り響きが柔らかくなる」って特色が全然感じられなくてガッカリ。
こんな程度のものなの? それともエージングを重ねりゃ(どの位?)多少はマシになるのかな。

このままじゃ実質上お蔵入りしてしまいそうで困ってます。
何か工夫の余地があれば教えて下さいませorz
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:54:14.58 ID:ksEtJcfo
>>716
スピーカーは何を使っているのですか。
一定水準に達しているものなら良い音がするはずですが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:34:51.12 ID:68m2QSuV
確かに「音に艶が乗り響きが柔らかくなる」
ってイメージとはちょっと違う持ち味だと思うよ。
むしろ逆でシャープな印象と言っても良いくらい。
低域の重厚さはそのままでは期待できない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:06:14.65 ID:onZfkey5
>>717
スピーカーはB&Wの684。アンプはマランツのPM-88aSE。
これでオケでも室内楽でもよく響き、伸びや広がりがあって満足してた。

でも最近ちょっと「長い時間聴いてたら疲れるかなぁ」とか話したら、
友人が「その志向なら絶対真空管!とりあえずこれでショック受けて入門してみな」と呉れたわけ。

>>718
その感覚は凄くよくわかる。確かにシャープさは立つね。
それはまあ長所と考えてもいいんだけど、立体感に欠けるのがどうも・・・。
「そのままでは期待できない」ってことは、どこか改造すれば多少は改善される余地があるってこと?

ちなみに、あれからオルガン聴き比べたら圧倒的に倍音の情報量が少なくてずっこけた。
こうなるとシステムに組み込むのは無理だと思うんで、PCの音にでもかましてみようかと思ってる。
それでもダメなら、来週その友人に会うんで正直に「あれは体験代だからとっといて」とでも言って返すわ。

真空管初体験だから期待したんだけど(子供のころ家にあって聴いてたのは
真空管のシステムだったと思うが)、やっぱり何でも値段相応ってことなのかな。残念。
「何十万もかけなきゃ良さはわかんねーよ」ってことだったら、別にそこまで追加投資する気はないし。
巷で言う傾向の片鱗だけでもわかったら嬉しかったんだけど。

720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:24:32.56 ID:Ss/1NCv+
>>719
ああ、それは無理ですね。
TU-870は位相補償の代わりに、フィルタ入れて上と下を切っているので。
初段カソードにパスコン入れるだけでも結構違うはずですが、
シングル・エンドなのに出力トランスが小さいので、先は見えています。
ポップスなんかを軽快に鳴らすように設計されているし、コストの制約から
電源も簡易過ぎるので、低域の拡がりを表現なんていうのは想定外かと。
このまま頑張るなら、超三極管接続に改造する手もありますが。

まあ、こんな設計はローエンドのTU-870だけで、TU-879は全然違います。
違うといっても、初段を普通にして電源にレギュレータ入れただけですけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:50:10.00 ID:68m2QSuV
>>719
俺も結局、パーツ換えて三結にしてトランス換えて…
って結構別物にしちゃってるわw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:11:39.33 ID:onZfkey5
>>720>>721
ご教示多謝です。
なるほど、やはり工夫というか改造が前提なんですね。
この小ささなんで低音は求めてなかったけど、中音域が急に引っ込んで平面的に潰れるのが一番気になって。
弦楽四重奏とか聴くとアレ?みんな何処へ行ったの?という感じでよそよそしくなっちゃう。

このアンプの処遇(コンパクトで可愛いから愛着は湧くんですが)はちょっと考えることにします。
レスくれた皆さんありがとう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:11:04.26 ID:d84kiBHX
他の人達の言っている通りですが、719さんとTU-870ではミスマッチです。
御友人の判断ミスですね。クラシックを本格的に聴くためのアンプではないです。残念ながら...

もし可能ならば、「3結に回路変更」が719さんにはベストな選択だと思います。出力は1W位になりますが、
少なくともバロック音楽や弦楽曲を夜中静かに聴くには、最適なアンプになるかと思います。音質も全く変わります。

御友人に「3極管接続にしてはどうか?と言われた」と聞いてみてください。もし回路のことが解るなら、
これでピンと来る筈です。
(なお”超3結”ではありません。超3結の音は、719さんにはクラシック指向の719さんには向かないと思います。)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:14:49.32 ID:onZfkey5
>>723さん
ご丁寧にありがとうございます。
頂戴したレスに沿って調べてみたら、mizunaga.jpっていうところからキットも発売されているんですね。

半田ごては中学生の頃にラジオを製作したとき以来握ったことがないので工作には二の足を踏むところもありますが、
せっかく縁あって手元に来たものなので、もう少し情報収集してから挑戦するかどうか決めることにします。

皆さんのご親切に感謝します。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:58:05.89 ID:SktBZjLp
TU-870をそのまま三結にすると、ハムが耳につくことでしょう。
5極管の内部抵抗で抑える前提で、電源を簡略にしてありますので。
左右分離が善くないのも、ここに原因があります。
だから三結にするときは、電源にレギュレータを入れてください。
これだけで左右分離も善くなります。
ぺるけ氏のシングルアンプ・プロジェクトや、mizunagaさんとこに作例が有ります。
あまり安全ではありませんが、三端子レギュレータLM317の使用も可能です。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 04:18:33.10 ID:9dceLfwj
870手に入れました
改造しないほうが言い点を挙げるブログが見つからないですが
そんなにいいのでしょうか。元のに利点はないのですか

あと870向けのdacを教えてください。
ベリンガー202では役不足なんではないかと思いまして。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:34:47.14 ID:Z8SDAxpL
そのベリンガーがTU870にはオーバースペックである、
という意味ではないですよね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:20:29.91 ID:wZnJqw1n
>>726
> 改造しないほうが言い点を挙げるブログが見つからないですが

キットを完成させる程度ではブログのネタにはならないということよ
ブロガーがネタに食いつきのいいように編集してる事位気付かないとな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:23:08.65 ID:AutesFE8
良い点もあるんですか。

>ベリンガーがTU870にはオーバースペック

ありえません。廉価モデルの代名詞ですし。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:17:42.53 ID:6+1hB6Wh
前々から興味があったのでTU-879Sを購入しました。
電子工作自体が全くの初めてなので、
・必要な工具(半田ごてのワット数など)
・初期状態から安価で交換可能なオススメのパーツ
・全般的な注意点
などを教えていただけないでしょうか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:53:10.43 ID:I+LND4c+
ぐぐれよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:32:05.05 ID:6+1hB6Wh
お言葉ですが、ぐぐってわかったら聞きませんよ・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:21:18.60 ID:H0rI25kQ
そこまで初歩的なことから基礎知識全般をひと通り学びたいのなら、なにか一冊本を読んだ方が早いと思う。
ここで質問してもレスがないのは、やっぱり「そんなの全部答えてたらきりがないよ」って反応だから。

この人が色々詳細に挙げてくれてるから、これをガイドにしてみて。1)から3)まである。
 ttp://www.sky.sannet.ne.jp/tossi/book/amp1.html

それでもわからないことがあったら、みんな教えてくれるはず。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:23:27.08 ID:rZt5FZJS
>>730
取説をちゃんと読んだのか?TU-879Sじゃないけど、初代の
TU-879の取説には最初のページにちゃんと必要な工具が
書いてあるよ。
それと、工作が初めてなら、まずはちゃんと組み立てる事が
重要だから、交換可能なパーツとかは考えない方がいい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:01:49.59 ID:YKb7wwan
>>730
そのレベルだと、正直無理じゃないか
自分もTU-879S組み立てたけど、
そこまで簡単ではないよ
悪いこと言わんから店に事情話して返品するか
追い金払って完成品か別の市販アンプに
取り替えてもらうかしたほうがいい

本当の初心者向けの
ケース加工済みICアンプキットとかあれば
そういうのからはんだ付けに慣れてくといいんだけど、
残念ながら、無いんだよなぁ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:22:03.75 ID:H0rI25kQ
>本当の初心者向けの
>ケース加工済みICアンプキットとかあれば
ケースはついてないけど、IC装着済み基板アンプの組立キットならエレキットにもあるよ。
抵抗とかリレー、コンデンサ、その他配線なんかの半田づけ訓練にはなるはず。

でもアンプにこだわる必要がなければ(もう買ってるわけだし)、
別の電子回路の玩具ででも練習はできるわけだから、実用的なキットで試してみたらどう?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:54:33.66 ID:YKb7wwan
アンプ以外で、かぁ
お風呂ブザーとか・・・、
そういえばLED山ほどはんだ付けする
時計のキットがあったなぁ
エレキットかどうかわからんけど
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 03:04:28.02 ID:WrfBMl4L
そんなのでよければ、電飾系キットがある
ttp://www.elekit.co.jp/product/search/sub/00012


実用ユニットはこんな感じ
ttp://www.elekit.co.jp/product/search/main/00005


サブメニューのタブで好きなジャンルを選ぶよろし
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:34:41.07 ID:7ihPFr/Y
コンパクトにレイアウトされた基盤キットって本当に簡単なのかなあ?
本当の初心者には、春日の手配線キットなんかの方が簡単なような気もする。
ま、直してやる時、手配線の方が簡単だからだけれど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:39:31.88 ID:4t4e+w2r
>>730
・必要な工具(半田ごてのワット数など)
 ダイソーで売ってるやつでいいんじゃね?
 ただ、ワット数が小さすぎるやつだと、ハンダがなかなか溶けなくて苦労する
・初期状態から安価で交換可能なオススメのパーツ
 ボリュームはあとからでもわりと簡単に交換できるけど、アキバに行くついでがあれば
 買ってみるといいんじゃね たとえばこれ
 http://www.marutsu.co.jp/shohin_62781/
・全般的な注意点
 TU-879Sは部品点数もそんなに多くないし、部品配置にも余裕があるから
 初めて作るには良いキットだと思う
 ハンダは鉛入りのほうが溶けやすくて使いやすい
 キット1台組み立てるぐらいで鉛中毒にはならん
 ここは「自作スレ」で相手にされないもんだから
 このスレでビギナーいぢめてゆがんだ優越感にひたる輩が多い
 気にすんな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:30:15.13 ID:fRELzgvP
後々改造を考えているのなら基板のキットはあまり良くない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:43:52.19 ID:GBOkMEW3
誰もが初心者の時があるのにな。
失敗から学ぶことはもちろん沢山あるけど、
先人が切り開いてくれたことを効率よく拾っていって、
その上で自分でやれることやっていけばいいと思うんだよ。

と思って初心者のつもりで879Sのこと色々見てみたけど、
確かにボリューム以外は、さほど交換パーツのことのってなかったわ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:27:13.40 ID:yQbBetjZ
>>741
工作が初めての人に空中配線を勧めるのもどうかと思うが。
それに、初心者だからこそ、最初からパーツの交換を考える事は
オススメしない。
以前、オーディオグレードの部品に交換しまくって、音が出なくなって
しまった人が実際に居たからね。

初心者でそういうトラブルに見舞われると、まず復旧することは困難だからね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:42:32.63 ID:cx5w/L8h
>先人が切り開いてくれたことを効率よく拾っていって
無理だな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:42:04.34 ID:lXWrRAa3
>>740
本人のことを考えるからこそ、最初は慎重にと言ってるんだが。
中途半端な知恵をつけるのはかえってどうかね。

ただ質問者の態度もどうかと思う。
>お言葉ですが、ぐぐってわかったら聞きませんよ・・・

普通、自分から聞いといてこれはない。
ろくに検索してないことは丸わかりなんだし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:41:19.69 ID:fRELzgvP
>>743
昔は真空管回路をプリント基板で??
てな感じだったが・・・・

何度かいじっているとパターンが剥がれたりするのも初心者には厳しいと思う
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:15:32.00 ID:yQbBetjZ
>>746
それは、あとでパーツ交換をすること前提での話でしょ。初心者なんだから
それ以前の問題として、説明書どおりに組み立ててちゃんと動作するかどうか
という問題が待ち受けている。もし、ちゃんと動作しなかったら、自力での原因
追及はかなり難しい。

そういう人を相手に、余計な入れ知恵してトラブルの要因を増やそうとする
事が良い事とは思えないけどな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:24:03.87 ID:lXWrRAa3
>>747
>そういう人を相手に、余計な入れ知恵してトラブルの要因を増やそうとする
>事が良い事とは思えないけどな。
同意。
まずは自分で一つひとつスキルを上げていくことだよ。
いびつな半可通ほど後で悲惨なことになるんだから。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:05:15.70 ID:j6cXAwck
生まれて初めて作った電子工作キットは
一石レフレックスだった
しかも鳴らなかった
なので、本当の初心者ってのはこんなもんだ、
って思いがあるんだが、俺だけか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:18:45.02 ID:8hb6lFQG
いや、そんなもんだろ

そんな人間が最初から予備知識も仕入れずに
回路図も読み書きできないまま改造を考えるような行為を
妥当と思うかどうかだよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:42:18.38 ID:zcD4qbyR
>このスレでビギナーいぢめてゆがんだ優越感にひたる輩
が、いっぱい釣れますた
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:45:14.71 ID:RpN6kg05
>>751
まさにこれだな。
俺ならむしろ、初心者に色々と教えたことで、
初心者ができるようになったら優越感を覚えるけどな。

最初から改造どうこうってのは俺もオススメはしないけど、
回路図読む練習したらどう?とかそいういう風にかけないあたりが、
底がしれてるよねwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:47:44.85 ID:8hb6lFQG
>>752
>回路図読む練習したらどう?とかそいういう風にかけない
だから一冊本を読んで基礎知識を仕入れろと言ってるだろ
読解力もないやつが僻むなよw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:36:27.48 ID:RpN6kg05
>>753
書き方の指摘をしたのに何をズレたレスしてんだよ。
お前こそ読解力ねぇじゃねぇかwww
755名無し:2012/06/29(金) 16:41:08.27 ID:vxvN/jMS
>>749
ゲルマニウムラジオ作った
最初鳴らなくて、有線電話の線に
アンテナ絡ませたら聞こえてきた。
おなじようなもんだろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 17:50:17.58 ID:gjtfsSsS
ネットでパーツ数個の回路図みてこれなら俺でも出来そうってやってる最中
練習と勉強兼ねて全部ピンソケットにしたら接触不良で煙り吹くわDCジャックの配線
間違えて電気通らないわ基盤が微妙に小さいわでトホホの連続だよ
一から自作する人すげえよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:20:05.57 ID:vKedFYQX
>一冊本を読んで基礎知識を仕入れろ
無理だな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:38:10.16 ID:8hb6lFQG
>>754
いくら図星だからって
そう必死になるなよw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:38:11.64 ID:wWbCfaFe
>>756
慣れの問題だよ。そうやって実際に失敗してみれば、間違えやすいところとか、
特に注意しなければならない所とかが身についてくる。
もっとも、自分で設計までやろうと思うと、身につけなければならない知識は
色々あって、ハードルは高くなるけど、これも結局は経験を積み重ねないと
身につかないものだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:33:59.27 ID:gjtfsSsS
>>759
早く慣れたいな
TU-870使い倒して壊れちゃったんだよね
ついでに勉強してトランスや真空管別物にしようと思ったけどだいぶ先の話になりそう
まあやれるところまでやってみるよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 04:21:20.33 ID:QDdtcbVJ
ここはあれだね。
業者がいるね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:47:38.26 ID:yyOhSism
>>761
最近の自作スレでキットは専用スレに誘導されてるし
サクラとか活動がしにくくなってここにも流れてるらしいな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:15:50.22 ID:qxRz4OPD
TU-H80の先行予約のDM貰ったけれど
TU-H80は無理から真空管くみこんだみたいな感じで
あんまり食指が動かんのですよ。。

音的には良いの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:26:01.44 ID:UoeYqZaS
いいとよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 03:21:07.10 ID:mV9hzQIP
TU-8100組み立てた。

配線のハンダづけは、上下のプリント基板を繋ぐフラットケーブルのみ。
基板をL字に組んでプリントパターンの接合面をハンダで固定する作業があるが、これは簡単。
FETの背中を銅箔面にぴったりハンダづけする作業がある。ハンダづけ未経験者は戸惑うかも。
紹介写真ではICソケットを使っているが、実際のキットには無い。基板にPICマイコンを直接ハンダづけすることになる。

まとめると、基板に部品を挿す→ハンダづけする。やることはこれだけ。
配線の長さを計って、被服をむいて、予備ハンダして…。そんな作業はゼロ。TU-870より作りやすいだろう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 06:50:08.69 ID:a9W0qTj3
ワイルドだろぅ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:51:16.15 ID:KRtKMJi0
>>765
もはやキットもどきか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:52:06.71 ID:KRtKMJi0
>>765
で、肝心の音はどうなの

連投スマソ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 09:27:59.73 ID:Hbzy7W/0
実際、これぐらいのパターン基板だと
各々のユーザー用の部品の仕分けやってる手間と、
工場でのハンダまでしてしまうコストって
そんなに変わらないのかも知れないね。。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:56:40.47 ID:4DQ1fFaM
TU-8100組み立て報告写真です。

開封。部品を並べてみた。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145225
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145226

部品のハンダづけは簡単。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145227

下部基板。重量のあるトランスは下側。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145229

上部基板。未使用のAUX INがある。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145231

ボリューム基板とブラケット基板をL字に組む
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145232
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:04:42.54 ID:O6cW948b
>>770
なんかプラモみたいになってるな。
なんて言うか、こう……組んだって気になった?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:13:12.86 ID:Q3+kCq2X
続きです。

インバータトランスからのノイズを遮断するシールドはプリント基板を使う
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145235

仮組み→上下合体
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145236
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145237
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145238

ボトムシャーシに取り付け
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145239
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145240

上部カバーを取り付けて完成
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145241
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/145242

>>768
大音量を出さないなら問題ないです。小型トランスでも低音はしっかり出ました。
ハムノイズは皆無でした。92dBのスピーカーに耳を近づけても聞こえません。
SN比はかなり良い。防音室で聞いてますが高域のノイズも少なく、曲を止めてもノイズが気になりません。
TU-870の後継として買ったのですが、大成功といえます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:19:57.08 ID:WZe9IrNo
見づらい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 00:26:02.55 ID:Q3+kCq2X
>>771
>なんかプラモみたいになってるな。
はい。そう思います。
この後、チューブプロテクタの組み立てをやりましたがプラモの組み立てと何ら変わりません。

>なんて言うか、こう……組んだって気になった?
はっきり言ってシンプルです。組み立てし易さを追求している実感が感じ取れました。
スムーズに部品がどんどん組みあがっていく喜びはありましたよ。流れ作業でアンプキットを組めたのは新鮮な体験です。
プラモデル的電子工作キットと言えるでしょう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:47:36.29 ID:dUBf/XfS
始めまして。

TU-870を職場の同僚から頂きました。
(不要となって眠っていたとか、当人はTU-8730を使用中)
6BM8、懐かしいです。
二十ん年前に弄っていました。

今日になって突然ハムが酷くなったので、ハンダの盛り直しと各部の接点を磨いたところ落ち着いたようです。
(開けたらグレードアップセットのコンデンサが入るところには先客がいましたw)

適当なスピーカーが無かったので、AKAI SW-7IIという素性不明のスピーカーを手に入れて聞いてます。
他のオーディオ機器はPA用自作機しかないので音質の善し悪しは分かりませんが、聞いていて何だかホッとする音ですね。

でも暑いです。
こればかりは仕方がありませんが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:48:32.46 ID:dUBf/XfS
>>775
ああ最初から誤字 orz

初めまして。

でした。
すみません。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:40:10.77 ID:B7VHGFDm
あと20年もすればTU-870も懐かしいキットの仲間入りですね。
コンデンサの交換が出来れば50年後も使えるかな?

私のTU-870は先日引退しTU-8100に引き継がれました。
ACアダプタは交換できるとして、問題はマイコン。
20年後にはフラッシュメモリの内容が消えてインバータが動かなくなるはず。
何年かたったら、ユーザーが書き換えできるようROMイメージを公開してもらわないとね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:22:12.82 ID:YmzGtZzw
斧みたいなロダに上げんのに、なんで一枚ずつなの?
嫌がらせ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:16:19.69 ID:O/WJgBGD
>>778
そこしか&それしか知らなかったのでは?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:59:23.95 ID:C3GRlVwb
いやそいつ業者業者
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 07:57:25.37 ID:0Q8Xw15/
USB-DACきたよ
ttp://www.elekit-store.com/shopdetail/007001000018/

TU-8100に組み込めるwww

市販品で基盤の拡張してくれってことは
今後進化する可能性もあるな。
将来的には皮つけての単体展開もあるかも



782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:09:43.55 ID:qNY8+6NW
>>772
全て片面基板なんですね。
両面基板を使って裏側全面グランドにすれば、シールド要らないでしょうに。
基板を使った設計としては合理的です。配線要らない…
改造には向いてませんね。3結とかにするならパターン切るしかなさそう。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:00:55.13 ID:hlsV/fpA
>>781
やっぱり出ましたか。背面の穴・基板上のAUX INがあったので予想はしていましたが。

>>782
基板そのものは両面基板でした。部品実装はほとんど表側で、裏側から挿入したのはRCAコネクタくらい。
インバータトランスのすぐ近くに増幅回路があるので、トランスを囲い込む意図があるようです。

このキットは配線の排除が徹底していて、フラットケーブルが一本あるだけのシンプル設計。
作る側は、ハンダづけテクニックだけを考慮すればよい。

改造は難しいでしょう。部品の定数を変えるくらいは可能ですが回路トポロジーの変更は困難。
既存の回路に手を加えずに別回路を追加する方式ならいけるかも。
出力トランスの上部に広い空間が余ってるし、基板スペーサを取り付ける穴も用意されています。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:23:45.34 ID:lzXzUhYC
TU-879SVはこのスレのみなさんはどう評価されていますか?
個人的にKT88が標準でついているのはお買い得だなくらいには思うのですが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 16:48:14.27 ID:idcWVs38
い、いいんじゃないかな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:20:19.62 ID:d6oUY4DF
わしゃ、いいんよりもいいんちょうのほうが好きだな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:37:16.02 ID:KbPzTTJT
いや、それより女医さんの方が……
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:40:35.58 ID:afou01zf
ナースの白衣に透ける下着を見るために
頑張って通院してるよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:06:49.28 ID:UT1To6YU
業者特徴

初心者の否定とできる分けないのを分かって勧める改造

マシな会話の阻止

2大テーマだな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:47:40.46 ID:eZr7oLIm
>>783
TU-879ではg2配線にジャンパを入れてあったので、
パターン切らずともジャンパ抜くだけで3結にできたんですが。
両面基板では改造難しそうですね…パターンカットも穴空け式はダメ、と。
初段プレート負荷をCRDに、カソード抵抗+パスコンをLEDに換えるとか小技中心か。
ワイドラーといって終段プレート〜g1を結ぶ回路もあるのだが、可能ですよね?
後は電源のACアダプタの影響が大きそう。
それがDC点火を兼ねているとなると、インバータ型は効率良くても雑音多いとか?
却って安物の方が雑音小さいかも?あるいは別売で外部電源とか出たりする?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:01:59.34 ID:eZr7oLIm
>>784
漸く思い出しました。KT88を付けたTU-879の限定品でしたね。
この程度の変更なら簡単だし、ユーザの好みと見識でやるべきだし
どのエレキットを見ても改造ネタにしか見えない小生としては、
一商会が勝手な変更しやがって大きなお世話だくらいにしか思わなかったのですが。
買ってきたものを組み立てるだけで、改造なんか死んでもやらないという人には
お買得なのかも知れませんね。それほど格好いいアンプとも思えませんが?
所詮は個人の趣味、あなたの好みを私が理解できる必要もないので
自分の欲しいものを買えば宜しいのでは。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:44:01.67 ID:UQMlKXKl
三結にするにはパターンカットが必要です。G2はB電源直結なので抜き取れる部品がありません。

P-G帰還をかけるにしても、基板に余分なランドがありません。
真空管ソケットの足に部品をハンダづけすることになるでしょう。

このキットは改造するうえで構造上の問題があるんです。
上下合体した写真にも写ってますが、上部基板のすぐ下にシールド基板がある。
背の高い部品は基板裏側に載りませんので大型のCR類を追加するのは無理でしょう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:59:32.04 ID:UQMlKXKl
TU-8100は回路自体を改造するのはやめたほうがよさそう。
USB-DACの追加も拡張を意図したものであって、改造ではありません。

ACアダプタ式なので12Vバッテリー駆動への変更は容易です。
取り説には「車載用には適さない」と書いてあるけど工夫すれば可能か。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 03:16:48.19 ID:k4A0XdaO
変更とか言ってるよって感じ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:43:06.98 ID:UhDaIHzO
22 tutu持っている人いる?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:18:53.68 ID:9u7yRgLS
もたせている
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:43:52.95 ID:VS/ik6ta
ノシ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:07:36.12 ID:efR9ylZj
エレキットのロボットアーム MR-999にスマートフォンや小型デジカメ、小型
AVCHDビデオカメラを取り付けると絶妙なアングルで動画が撮影でき、またモー
ター駆動独特のスピード感で360°パノラマの動画が撮影できます。
興味ある方はお試しください。


http://youtu.be/rND2cC1egeQ

http://www.youtube.com/watch?v=6asRzJhv_wM&feature=player_detailpage

799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:38:10.31 ID:Vtybx3LI
確かにエレキットには違いないが、
この板からは思いっきりスレチなんですけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:54:13.79 ID:oNJ+7joW
>>797
音質はどうでしょうか?簡単なレポでいいので欲しいです
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:50:05.80 ID:8GTBbpDF
ずいぶん前にPC内に組み込めるようなアンプの要望を出したが
電源はPC内部に12Vがあるし、5インチ3段もあれば余裕で入りそうだな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:24:22.65 ID:rLJQ7aaY
>>801
鎌ベイみたいな感じ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:34:04.48 ID:8GTBbpDF
>>802
鎌ベイは1段で収まるけどこれは3段は必要かと。
ミドルタワーケースなら普通に4段あるから光学ドライブで1段使っても
5インチが3段は余るよね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 07:17:50.77 ID:gg6CSFBI
ノイズだらけの電源を使う?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:41:46.45 ID:SG7MpoCR
>>804
元々定電圧電源なんか持たずACアダプタ使用前提の製品なんだぜ?
ACアダプタから供給される電力ってノイズだらけ以前の電源なのにw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:26:08.25 ID:yBHVI1aI
PC内蔵前提ってことなら
アンプ側で電源系のノイズフィルタと
ライン入力のアイソレータは内蔵しておいて欲しいね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:13:14.85 ID:SG7MpoCR
>>806
いや、別にエレキットのアンプがPC内蔵前提ってことじゃないから。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:07:58.65 ID:lqgSgNJ2
流れ読んでないなw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:52:07.93 ID:+4u/ruGN
> ずいぶん前にPC内に組み込めるようなアンプの要望を出したが

組み込めるようなというのはふつうは可能ってレベルだと思うが

> PC内蔵前提ってことなら

流れを読まない池沼は脳内変換で前提だったとなるんだなw

TU-8100をどう見れば内蔵前提といえるのか小一時間(ry
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:32:04.89 ID:Cj2NIMc3
流れ的に真空管アンプをPCに内蔵って事なんだろうけど、発熱については大丈夫なのかな?
真空管アンプ=熱いというイメージがあるし、実際にTU-870が結構発熱するのでちょっと気になる。

もしかしてTU-8100って発熱少なめ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 11:29:57.60 ID:oJ97H3ok
真空管アンプをPCに内蔵って発想自体が変では?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:43:23.89 ID:kjAdlTrK
>>810
ケース前面をパンチングメタルでカバーすればエアフローができるから熱は問題ない
>>811
変かどうかは人それぞれだろ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:19:54.08 ID:RQ7vLJCL
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 14:17:50.91 ID:bH2ghPYC
別に真空管でなくてもいいから
パワーアンプを内蔵してバックパネルに
スピーカー端子着けて欲しい
ノートパソコンもスピーカー端子が欲しい
後付けだと雑音対策だなんだと面倒だからな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:37:20.00 ID:KdgMd58A
>>811
商売だよ。売れりゃーいいんだ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:57:55.09 ID:SgYie2Na
>人それぞれだろ?
変だよw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:58:52.24 ID:SgYie2Na
>売れりゃーいいんだ。
売れねーよw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:35:16.42 ID:kjAdlTrK
>>814
スピーカー端子くらい拡張スロットのメクラ蓋を加工して何とかしろw
ノートにスピーカー端子ってアホすぎだろw
とりあえず幅が30cm超えたらノートとして俺は認めないwラップトップと言うべきダロって思うw

>>816
メーカー製の糞PCしか持っていないやつの妬みとしか見えないなw
まぁ趣味の範疇だし商品化しても売れないだろうし、メーカーが商品として出せば変ってことなら同意はできるw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:00:12.43 ID:Cj2NIMc3
>>814
パソコンの電源そのものが雑音の塊のような気が

その辺を何とかクリアしたオーディオパソコンとかあってもいいかも
(オンキヨーがやってる?)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:01:13.17 ID:Cj2NIMc3
>>819
ゴメン
オンキヨーじゃなくてオンキヨーだった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:18:21.76 ID:Fbv6Ac7q
>>820
lyo でカタカナ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:48:58.35 ID:Cj2NIMc3
>>821
改めてググったら何かヨが大きいような気が

でもオーディオパソコンとか出してないみたいだ


823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:01:15.41 ID:OmEtGJ8q
キヤノン
バャリース
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:01:15.80 ID:gKUI8XCk
転売ヤーは死刑
首を引きちぎる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:15:14.41 ID:2Lbpi8bz
頑張れw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:58:17.26 ID:8vnnAtvb
TU−H80今日買いました
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 02:21:15.73 ID:QTu9cQbh
そう・・・(無関心)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:12:19.91 ID:1+7Qy3RX
きょうTU873IIでCD聴く予定です。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:05:57.27 ID:npMTK8UH
TU-8100届いた。
小さくてPC横に置くのにいいかも。
この盆休みにでも作ってみる。
830829:2012/08/26(日) 23:39:04.81 ID:2yeJZiYx
過疎ってるねw。
作った感想。
普通に作れば半日で余裕。配線とかないし、
取説のままつくればすぐ完成。
DACとの配線が一番大変だったかな。(主に手持ちの線材が太すぎてw)
でもこのDAC結構優秀。
この大きさ、価格、音、出力から言えばPC脇に置くアンプとしては
最適ではないかと思う。(ステマぢゃないよw)
ただ、真空管カバーとエレキットのネームプレートの色がいやで
塗った。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:01:45.28 ID:B2rB5ccg
盛り上がる要素がないからな
まぁ、ハセヒロすれよか100倍マシだよw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:33:01.97 ID:IPL8ZHw8
http://s1.gazo.cc/up/s1_35993.jpg
抵抗替えました

なんかすげーよくわからん音
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 05:05:18.77 ID:h9VPr0bd
TU-8100のOPなんでクソ品質のUSBケーブルしか選べないminiBなんだよw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:47:06.25 ID:vR4ftS+V
8100自体が大したもんじゃないからミニBで十分だろ。
その前にusbケーブルで音変わらないよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:10:46.57 ID:h9VPr0bd
安物のUSBケーブルしか使ったことがないとか、違いがわからないかわいそうな人なんですね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:36:39.62 ID:XqcRzfpt
>>835
横レスで申し訳ないけど、なんてUSBケーブル使ってるの?
近いうちにUSBDAC入れようと思ってるので、マッチングも含めて興味あります。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:35:21.39 ID:zzhFDCo0
>>385

確信犯の詐欺師業者 or 電子回路が解らない池沼

838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:39:38.12 ID:zzhFDCo0

>>835 の間違いです
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:12:52.47 ID:dV7zal7J
>>836
今使っているのは8月に発売されたHiVi誌9月号付属のZonotoneの20cmケーブルで
これは製品として売られている11,500円(0.6m)/13,650円(1.2m)のお試し版の位置づけ。
10/17発売の11月号にはSUPRAの同じく20cmケーブルが付いてくるから興味があるなら試してみると良い
また12月発売の1月号と2月発売の3月号にも提携メーカーは未定だけど別のUSBケーブルが付属してくると9月号に書いている。
私は11月号のと比較してからどちらかの製品版を導入する予定です。1月号と3月号も予約は入れました。

>>838
火病を起こしてモニターの前で顔真っ赤にして脊髄反射で書き込むからアンカーミスなど起こすんだよ鮮人
違いがわからないなら一生涯安物使っていれば良い。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:53:45.62 ID:mOPNozkp
アナログ端子しかないTU-870を使っているオイラには縁のない話です。

夏の間はエアコンの能力不足故、とてもスイッチを入れて聞ける状態ではありませんでしたが
そろそろ良さそうですね。

・・・と思ったら明日(今日)は30度まで上がる予想とか orz
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 07:25:45.90 ID:3YDNT9te
変な業者が布教にきたなあ。
自分のスレでやってくれ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:18:22.90 ID:mr2Qzkls
誰が何を使ってようと、別に構わないが。エレキットでやるようなことか?
ただ、端子が気に入らないと言っても、TU-8100では付け替え難しそうだな。
弄くり回して楽しむ造りになっていない、想定した客層が違うんだろう。

うちのはTU-879Sだが夏の間はやっぱり熱くなるし、定電流バイアスも飽きてきた。
ので、定電圧バイアス回路に置き換えてみようと思う。
この型もあまり改造には向いてないな…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:00:05.74 ID:Tje68KE2
>>839
そんな無意味なものに金をかけてどうする?
見た目にこだわるなら否定はしないが、音を変えることは出来ないぞ。

USBケーブルで音は変わらない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:13:53.42 ID:3YDNT9te
>>843
たぶん最初の問題提起も含めて。業者のステマだよ。相手にしたら思うつぼ。スルーが正解。
どこのスレも今の時期は伸びないんで、カモを探してうろついているんだろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:19:12.65 ID:LlsSHfjZ
自分だったら2万ちょいのアンプに1万いくらのコードは付けないなぁ・・・。
TU-8100のB電源の昇圧コンバータの回路だけ欲しい。なんだかおもしろそう

>>842
定電圧バイアスって初めて聞いた(終段のバイアスのことですよね?)けど、どんなの?
ググッてもよくわからんかった。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:59:03.01 ID:XjcqR87I
>>843-844
1980円の付録付き月刊誌も買えないほどの貧民なのか?
光や同軸のデジタルデータ転送ケーブルでも音は変わるのになぜUSBで変わらないと言い切れるの?
聴覚音痴は先天性の物だから違いがわからないヤツに何を言っても無駄ではあるがな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 03:08:29.06 ID:XjcqR87I
>>836
追記
該当雑誌の付録付き号はAmazonなどオンラインでは早急に在庫が無くなっているようだから
確実な購入の為には最寄りの書店での予約を勧めます。
検討しているDACがバスパワーの物なら同軸のデジタル信号ケーブル以上に違いが出ると思いますよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 04:40:57.63 ID:P3CAfd5y
>光や同軸のデジタルデータ転送ケーブルでも音は変わるのになぜUSBで変わらないと言い切れるの?
お前はいったい何を言ってるんだwww
デジタルケーブルを変えたら音が変わっちゃうんですかwww

何も変わってないのに音が変わったように聞こえてしまう人ですね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 05:48:33.49 ID:XjcqR87I
>>848
聴覚音痴は先天性の物だから違いがわからないヤツに何を言っても無駄ではあるがな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 06:07:41.26 ID:XjcqR87I
とにもかくにも付録のケーブルを使ってみておのおので判断をすれば良いだけのことだろ?
たかだか1980円の付録付き雑誌を買って試すことすらせず、必死に否定するやつって
TU-8100にOPいれてしまって、ボクのTU-8100をけなされて悔しいニダってヤツらか?w
デジタルだからケーブルで音は変わらないという既成観念にとらわれてしまって居るだけならまだ救いもあるけど
俺から見れば変化しているのにそれに気づかない鈍感な耳しか持っていないのかと逆に問いたいぞ?

ステマって言ってる馬鹿も居るがそんなことをせずとも既発のの該当号は完売しているわけだし
オーディオ用と銘打って製品を出しているのも1社や2社ではきかないしどこのメーカーの
ステマって言うんだよw

851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:54:46.21 ID:9ZXMgDJz
>>845
>定電圧バイアスって初めて聞いた(終段のバイアスのことですよね?)けど、どんなの?

普通の固定や自己バイアスというオチだったりして。
違っていたら大変スマソ

変なのが来ているので、スレの浄化のためにレスです
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:48:51.56 ID:P3CAfd5y
>>850
効果が無いことがわかってるのに無駄金をつかうことはしない。
買って試すなんてバカのやることだよ。お金は有限なんだ。大切なんだ。

オカルト商品に手を出して音が変わったと自己満足。実は変わっていないのにね。
知ってるか?機材を変えずに同じソースを聴かせても、音が変わったと回答する人が大勢いるんだぜ?

変化してないのに変化したように感じてしまうものなんだ。人間の聴覚はいい加減なのだ。
だからオカルト商品に騙されるんだよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:48:46.42 ID:1CJrZuDb
USBケーブルの話は別のスレでやってくれないか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:10:10.43 ID:XjcqR87I
>>852
今度はオカルト商品w
自分が気づかない鈍感な耳しか持ってない事がよほど悔しいのですね。
聴覚には個人差があり絶対音感を持つという人も居るけどこういう人は聴覚に限らず
自分基準で自分がかなわなければすべてオカルト扱いするんだろうな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:15:43.68 ID:XjcqR87I
>>852

> 知ってるか?機材を変えずに同じソースを聴かせても、音が変わったと回答する人が大勢いるんだぜ?

裏を返せば変わっていないと指摘する人も居るって事になるんだけど自爆して楽しいか?w
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:25:43.19 ID:XjcqR87I
>>853
TU-8100のOPの問題点の指摘とコネクタ部分を取り替えられないかなと思って書いてはみたんだけど
頭がおかしい聴覚障害者がおかしな釣り方してきたから食いついてしまってすまんとは思う。
地方に住んでいるからminiBのコネクターを普通のBにすげ替える部品とかが秋葉原などでは
入手が可能なのかとか知りたかったのです。
外付けのDACを使えばいい話かもしれませんが、せっかくならコネクタ部分をすげ替えた方が
見た目にもスマートではあるからね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:45:23.15 ID:wgXoc+KT
秋月のUSBDACと一緒に買った100円ちょいのUSBケーブルかってひどい目にあった
PC起動時にUSBデバイス全部を見失う事態が頻発したよ

なので安モンは買ったらアカンと思う
アマゾンのフラストレーションパッケージのやつにしたらHDDアクセス時のノイズもなくなってよかった
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:19:47.35 ID:4TPQBePR
>>854
人間は空を飛べない。飛べると言ってる奴は頭のおかしい奴だろう。
ケーブルで音が変わるなんてのはそれに匹敵する荒唐無稽な主張なんだが?

誰一人違いを当てられないし、計測データにも違いなんて無い。
USBケーブルで音が変わったら大騒ぎになるよ。
ぜひとも調査結果をネット上で発表してもらいたいね。自信があるならやってごらん。

USBコネクタに問題点なんて無い。あなたがやってるのは指摘じゃなくて事実無根の言いがかり。
TU-8100ユーザーの風上にもおけない奴だ。
指摘するなら回路図を良く見てごらん。気になる点は他にもないのか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:51:45.85 ID:XjcqR87I
計測データが同じなら音質は同じ?
それこそ荒唐無稽な主張なんだが?

誰一人違いを当てられない?
自分が当てられないだけのことだろ?
miniB選択時点でオワコン仕様になってしまったというのが事実だ
普通のBなら安物でもオーディオ用でもどちらでも使える
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:14:07.77 ID:4TPQBePR
>計測データが同じなら音質は同じ?
>それこそ荒唐無稽な主張なんだが?
はあ?そっちこそ何が言いたいの?

どこに違いがあるんだと質問している。計測データに違いが出た例があったのかい?
無いよ。
USBケーブルの違いを当てられる人はどこにもいません。これは事実だ。

>miniB選択時点でオワコン仕様になってしまったというのが事実だ
嘘八百の言いがかり。USBコネクタにオーディオ仕様なんてありません。
部品業者の取り扱い品目にもありません。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:52:12.68 ID:1CJrZuDb
>>856
>miniBのコネクターを普通のBにすげ替える部品
こんな感じので良いのかな?
お馴染み秋月の通販ですけど

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00161/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 08:15:22.05 ID:JG2VFFjc
>>857
その経験、俺もある。少なくとも1m以上の長さの時は、それなりのものを使った方が良い。

勿論、XjcqR87Iの言ってるバカケーブルじゃないぞ。普通にそれなりのもの。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:33:34.83 ID:NXB6d31l
>>862
自分も何年か前に経験しました。(高周波信号はなんだか気むずかしいイメージ)
素人がコネクタ交換やるのも、泥沼にはまる原因になりそうな感じがします。なんとなーく。
(チャレンジすることを否定するわけじゃないです。念のため)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:01:21.37 ID:ZR83Gtgf
スレタイからはずれて申し訳ないが、USBケーブルついでに一つ質問。
ケーブルに付けるフェライトコアは、本当に効果があるんでしょうか?
携帯とかのケーブルには最初からついているけれど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:50:54.49 ID:kcih6Ias
>>864
特定の周波数帯域のノイズを減少させる効果、はある
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:07:35.63 ID:APrCKUBT
パッチンコアのことなら、効果は知れてる。一回巻きしかできないもの。
きっちりノイズ・フィルタとして動作させたいなら、適切なコアに適切に巻く。
詳しくは「トロイダル・コア活用百科」でどうぞ。
867 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/04(木) 23:57:42.13 ID:374pgMH+
> USBケーブルの違いを当てられる人はどこにもいません。これは事実だ。
ID:4TPQBePRには違いを聞き分ける耳が無いって事で良いだろ?
これ以上荒らすなよ
868 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/05(金) 00:03:24.14 ID:BXApF9ov
付録代1000円と考えれば品質に問題が無い20センチメートルケーブルはノートとDACをつなぐのに
邪魔にならない長さではあるしだまされたと思って雑誌を買ってみるとしよう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:31:12.46 ID:fsXf7Hww
TU2300期待
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:34:20.90 ID:9Je1LWAl
で、TU-8233ってどうなのよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:54:48.19 ID:lWD1nG7J
USBで音が変わるという事は
0と1にノイズが混ざるというわけだな

872 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/06(土) 05:16:19.80 ID:QOxn4iu4
>>869
ググってみたけどでてこないTU2300ってなに?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:21:45.36 ID:TTBvRyBv
2300でなくて8233の間違い。ごめんちゃい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:43:56.63 ID:sUnzefvv
>>867
実際に違いを当てて見せればそれで済む話だけどな。出来る人はいないよ。
これ以上のケーブル論争は専用スレでやるか電気・電子板でやれ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:15:24.46 ID:TTBvRyBv
引っ越しでスピーカーの距離が変わったので、古いケーブルをミニコンの細いケーブルと交換したら、音は激変したけどな。ケーブルの違いがわからない奴は、実際に聞いたことがないとしか思えない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:43:26.81 ID:c57ZMr/X
音が激変したのは部屋と距離が変わったからじゃないの?
俺も否定派ではないが、これはちょっと・・・。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:28:25.55 ID:3IQGQI0s
音が変わる要因は、部屋とスピーカーの配置がほとんどを占めている。
ケーブルの影響なんて無視してよい。

太いケーブルすら不要。日本の一般的なリスニングルームは六畳か八畳だろう?
せいぜい5mもあれば十分であり細いケーブルを使っても特性への影響は軽微。
実際に測定してみればわかるが、±1dBの違いも出ない。これが現実。
音を激変させるなら、周波数特性を6dB〜10dBくらい操作することになる。
部屋が変わったらそれくらいの違いはあっても不思議じゃないね。残響時間も違うだろうし。

真空管アンプだって、作りがよければ同じ音がしますよ。楽器じゃないんでね。
TU-8100の完成度は高い。余計なアレンジなど不要。半導体アンプに引けをとらない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:31:40.13 ID:tbj7q5rI
私にTU-870を譲ってくれた同僚もスピーカーケーブルが云々って言ってましたね
高いケーブルの方向ではなくて、細ければ細いほど音が良いとかで
・・・もう訳分かりません。
(というか自分には聞き分けるだけの耳もないですし)

とりあえず8日(祭日)にゆっくりとTU-870に灯を入れて、と思ったら仕事になりました orz
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 06:19:10.91 ID:MC1ZUF3X
>>875
古いケーブルに戻してみ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:44:28.93 ID:5I7XLtjD
この前から手を替え品を替えケーブルの話に持っていこうとしている奴、いい加減にしろ。
完全なスレ違い。自説は、沢山あるケーブルスレでやってくれ。ここでは迷惑だ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:58:03.11 ID:tbj7q5rI
涼しくなったので久しぶりにTU-870に灯を入れてみました。
やっぱり柔らかい音で良いですね。

音源は古いノートPCなので再現性とかそういうのは無しです。
手軽に聴ければよいので。
(PC:SONY PCG-C1VS/BW、OS:Windows2000)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:18:22.77 ID:SzWmBrbk
電源ケーブルでは変わらない。アナログならケーブルは意味が有る。
何阿呆な会話してんだ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 04:49:07.25 ID:hCqYcBwY
電線の話は別スレで。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:06:05.53 ID:bSmJgt/H
885 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/09(火) 13:23:44.75 ID:2S7EUJxt
最初にminiBしか使えないという話が出たときに、ここでかみついた基地外は死刑で良いな。
専用スレで論破された基地外がここに逃げ込んで暴れ回っただけの事かw
>>882
金田式アンプの設計者は内部配線材を買えた場合音質保証は出来ないと言い切っている。
実際アンプ内の信号ラインではなく電源ラインの配線材で音は変わるのだし絶対変わらないとは言い切れないが
PCの電源ケーブルによる変化はUSBケーブルによる音の変化以上に聞き分けられる人は少ないんだろうね。

流石に電源ケーブルに諭吉は出せないよなw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:12:55.76 ID:SSx0D/PQ
どーでもいいよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:28:58.47 ID:Hdl8MA8P
エレキット
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:29:52.93 ID:Hdl8MA8P
888番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:48:26.19 ID:ttX28TBb
>金田式アンプの設計者は内部配線材を買えた場合音質保証は出来ないと言い切っている。
>実際アンプ内の信号ラインではなく電源ラインの配線材で音は変わるのだし絶対変わらないとは言い切れないが
>PCの電源ケーブルによる変化はUSBケーブルによる音の変化以上に聞き分けられる人は少ないんだろうね。

>流石に電源ケーブルに諭吉は出せないよなw



これが882へのレスなのか?
そんなコト882が言ったか?
聞き分けられないんじゃなくて変わらないってんだよ。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:34:57.52 ID:be/Sw0xE
頼むから電線トークは別スレ持ってってくれ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:10:59.39 ID:TbVbfXNS
>>890
同意
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:54:53.72 ID:BoQthrtm
>>885
根拠のない言いがかりをつけてエレキットの評判を落とす行為はやめなさい。
批判をしたいならば、それなりの根拠を示さないと単なる誹謗中傷になるぞ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:56:34.20 ID:KTn7nvQe
他スレへ持っていけ。
良くなる根拠がないのにどうやって。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:08:07.00 ID:xM9neqHH
>>889
聞き分けられない聴覚障害者は恥かくだけだし黙っていれば?w
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:27:11.94 ID:8Vk3wDDp
↑ケーブルを秋葉神社でお払いしてもらうとベールがはがれた音になるよ。
これほんとだと思うだろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:06:46.39 ID:IfHE6BYx
>>895
専用スレで取り合ってもらえないからって聴覚障害者が非ピュアオーディオ板でアラして憂さ晴らしですか?w
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:54:02.45 ID:9Qgr+5J9
健常者で聞き分けられない
それは当たり前だ
コンバート前なんだからな
898 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/13(土) 10:33:58.12 ID:3riZdvZF
聞き分けられない耳しか持たないヤツだって事はわかったから専用スレで論破してこい。
荒らし目的としか見えないのだし、2度とくるなチンカス

USB
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347971227/
スピーカー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1334501676/
電源
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1342541942/

特別小型の筐体では無いのにかかわらず使用可能ケーブルの選択肢が
ゴミケーブルに限定されるminiBを選んだ理由って何だろうな?
一応音響製品の端くれではあるのだし普通にBタイプが選択されていれば
すべて丸く収まると思うのだが。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:22:40.61 ID:l0iZPZmY
USB
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:23:23.87 ID:l0iZPZmY
900番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:01:46.58 ID:CaCFCy8z
そう言えば1000子は何処へ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:01:27.13 ID:wEqKePwd
>>898
そっちで論破されたから、エレキットのスレに出張してきたんだろ?
否定派の圧勝で終わってるな。

ケーブルで音が変わる理由も、実験データも示すことができません。
違いを判別できた例が無いのだから議論に勝てるわけがないのだ。

いい加減に目を覚ませよ。ケーブルで音は変わらないんだよ。
903 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/13(土) 19:29:48.34 ID:3riZdvZF
何を見て圧勝と言っているんだかw価値膜絵の問題じゃ無いだろ?
そりゃー聞き分けられない耳の持ち主が圧倒的に多いし音質なんて測定器で
測定可能な物でも無いがどうやって見せろというんだ?

味覚、臭覚、視覚、聴覚こんな物個人差があって当たり前だし違いがわからない
からといって僻むなよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:08:07.20 ID:wEqKePwd
人間は空を飛べない。
人間は100m先の新聞を読めない。
人間はケーブルの違いを判別できない。

ケーブルで音が変わるだって?なに荒唐無稽なこと言ってるんだか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 06:38:52.50 ID:p/V4kkkm
ケーブルで音が変わると思ってるやつは、詐欺のカモになりやすいので
気をつけてください。
実際ケーブル屋のカモになっているわけだが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:47:11.97 ID:0iE9UMQu
おまいらまとめて電線スレに引っ越すか(追い出されたとか関係ないから)
新スレ立ててグダグダやるかどっちかにしてくれよ、肯定派も否定派も...

miniBしか刺さらんとか言ってる人はケーブルか基板を改造すればいいんじゃないの。
http://eleshop.jp/shop/c/c11201127/
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:06:37.90 ID:ecTN5vz9
どうして釣りだと解っているのに、みんな食いつくんだ... 悲しい魚の性か?
これは新スレになるまでダメだね。たぶん
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:59:00.97 ID:GKZV0VTq
>>904
> 人間は空を飛べない。
> 人間は100m先の新聞を読めない。
> 人間はケーブルの違いを判別できない。

関連が全くない比喩で笑えるなw
違いがわからない耳に産んだ親を恨めよチンカス
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:30:38.86 ID:W4kH2aTV
>>908
出来もしないことを出来ると思ってる自称超能力者が多くて困る。
オーディオは人の心を惑わすものなのかねぇ…?
邪教が流行ってるな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:05:28.55 ID:GKZV0VTq
ひがみっぽいヤツが多すぎる方がよほど困ると思うのだが
違いがわかれば使えばいいし、わからなければ使う必要は無い、ただそれだけのこと

まぁほとんどは試しもしないで騒いでいるだけのヤツばかりなんだがなw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:20:40.95 ID:W4kH2aTV
燃費向上グッズと一緒だよ。オーディオケーブルはインチキ商品。
健全な市場を侵食するので、こういうものは市場から退場してもらわないと。

違いがわかる人など、どこにもいない。なぜムダな商品に手を出すのだろうね。
想像力の欠如?科学離れ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 08:42:55.65 ID:MRf6Iby6
>>911
ええじゃないの、パチンコといっしょで、いらない金をどんどん世間に還流して、
市場経済を回してもらったらありがたい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 10:27:13.43 ID:dMJ+9XHv
こういう自分基準で自分が解らないからどこにも解る人が居ないって言ってる香具師って死ねば良いのに
それとも比較する環境すら持っていない所得層の方なんでしょうかね?
いずれにせよ哀れな人たちであることには変わりが無い
9月号に続きまもなく発売される11月号でまだ別のケーブルが付いてくるのだが比較するのが楽しみだ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:48:28.51 ID:UG99I9T+
と、ケーブル取替えすることしかできない、所得者が吠えています。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:57:15.00 ID:yOzcs+Mh
どうにも換えるところが無さそうなTU-870持ちが呆れて見ています。
あ、真空管なら・・・高くなったなぁ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:30:13.64 ID:xCme7J+t
あまり話題になっていないけど、これもまた限定なのかなぁ…。
リリースには限定とは書いていないが。

ttp://www.elekit.co.jp/topics/detail/00816
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:11:06.83 ID:ENlJqT90
>>912
インチキ商品市場にお金が流れるのは納得いかないよ。
業者も納税してるだろうし資材業者にも発注がいくのだが、だからといって容認できぬ。

>>914
ケーブル信者は、自分の環境を改善できる見込みがないのかね?
専用部屋で思う存分鳴らしてみればケーブルなんぞ無意味だということが実感できるのだが。
TU-870・TU-8100の実力を出し尽くせる環境は、その100倍以上の投資をしないと手に入らない。

ケーブルなんぞ変えたって何の改善にもならんよ。でも簡単に交換できるから、これに逃避してるんだろ?
正面から取り組む根性の無い奴らが、もどかしい思いを利用されてケーブル交換に逃げ込んでるんだよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:26:17.35 ID:1s3BffkQ
ケーブルを取り替えるのはさらなる追求のためなんだが、相変わらず自分基準でしか
物事を考えられないんだな。
ケーブルの違いを実感できるからもどかしく思うことは無いんだが、逃げ込んでいるのは
音の判断が出来ない聴覚音痴のおまえさんだよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:54:14.16 ID:Ct7dQgpu
↑違いが分ったとして、音は良くなったか?
そうか。宣伝文句、あるいは評論家の言うようになっただろ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:28:35.83 ID:gyu5A6L4
信者が居るから、俺らがもうかる!!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:04:18.93 ID:Ye/1Yi6Y
おまいらエレキットスレで何こいてんだ。
文句あるならケーブルから自分で作れ。針金とPPパックの切れ端でも使ってろ。

どうして、そこでエレキットの話にならないんだ?Zobel入ってないんだぞ、これ。
ケーブルで音が変わる変わらないなんぞより、こっちの方が問題だろうに。
Zobel入れずに「ケーブルで音が変わる筈ない、フンガー!」って、バカかお前は。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 04:36:27.22 ID:sRxinzQY
TU8233とサンオーディオの300Bシングル、どっちが幸せになれるかな。
最初から高槻だと楽しみが減るような。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:06:44.15 ID:kPgVTA04
>>922
人によりけり
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:11:24.10 ID:YhUBEeE/
電源ケーブルの話はもう良いよ。
データシート出したら他スレで乗ってやる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:02:29.16 ID:2zvz9lax
データシート出したらってw
鮭の善し悪しを成分検査で決めると同じ愚行
他スレでてのは同意
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:59:41.65 ID:lbA1RM2I
どうやって2A3・300Bを自動判別するんだろうな?

特性曲線は類似しているから区別できないはずだよ。
フィラメント電流の分布範囲も、300Bの上限と2A3の下限はほぼ重なるんだが。
個体のばらつきやピンの接触不良などで誤動作するのでは?
開発段階でどういう検証をやったのか気になる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:24:18.23 ID:FtHAgUhd
>>926
>フィラメント電流の分布範囲も、300Bの上限と2A3の下限はほぼ重なる
どちらも2.5Vかけた状態でってこと?もっとkwsk

素人考えではまず2.5Vかけてみて、電流値が2.5A前後まで上がらなかったら5Vに切り替えちゃうのかなと思った
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:07:03.91 ID:IBkQew+u
>>927
>素人考えではまず2.5Vかけてみて、電流値が2.5A前後まで上がらなかったら5Vに切り替えちゃうのかなと思った
自分も同じことを考えたのだが…これだとヤバイかも。

KRの2A3は1.6Aしか流れないものがあった。
その一方で、300BXLSの公表値は1.9Aです。
フィラメントが冷えているときは電流が多めになるので、2.5Vで点火しても電流は半分にはならない。
なので、区別できないだろうな…と思ったのよ。

電圧・電流を同時に監視すれば実現できるかなぁ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:29:17.41 ID:FtHAgUhd
>>928
>300BXLSの公表値は1.9Aです。
さすがに、一般的な規格(1.2A)の1.5倍以上流れるような球までは
考慮してない可能性があるように思います・・・実際どうかはわからないけど。
ヒーター巻線(どうやって切り替えてるのかわからないけど)の容量に余裕を持たせる必要もありますし。

>KRの2A3は1.6Aしか流れないものがあった。
これまた随分省エネで。巧い設計してたり素材に秘密があったりするんでしょうか。なんか面白そう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:32:46.43 ID:1FApCuoT
保守がてら。
いまさらなTU-8300ですが。
出力トランスを買ったままほっといたハモンド1627SEAに乗せ変え。
このままボリューム等取って常用パワーアンプにしても良いかな。
繊細で透明な音なんだけど妙に力強いです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:51:35.92 ID:2tcD1x0U
TU−8233注文した。JJの2A3で鳴らす予定。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:05:34.25 ID:f43tdzwj
22日にTU−8233を発送するって連絡があった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:00:37.25 ID:xol8IpJq
丁度三連休だね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:50:52.03 ID:RggzeeHp
土曜夜に8233届いた。
こてを握ったのは25年ぶり、まともなはんだ付けは初めてのおっさんだが、この取説は丁寧だね。
子どもの世話をしながら作りはじめ、4時間かかってメインボードは真空管コネクタ付ける手前まで。
今日明日2時間ずつで完成出来そう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 04:36:48.82 ID:Va+766yG
エレキットのページで12月3日(月)10時からやる
新製品の先行予約受付は、今回はめぼしいもの無いね。

ゴールデンドラゴンの300Bペアも
普通に買うより安いか?ってきかれると微妙。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:06:52.98 ID:HbfMegd2
今更ながらTU-879S組んで真空管デビュー
電源の平滑コンデンサが左右共通だと低域のクロストークが悪くなるよ的情報を見て
リップルフィルター以降をLR独立のデカップリングにしてみたけど
クロストークは数百Hz以下くらいで6dBくらいしか改善しなかったよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:34:46.89 ID:qSOvyFPK
>>936
リップルフィルタも左右独立にすればそこそこ改善するかと思われ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 09:51:18.81 ID:IAutN7SR
そんなとこまで音楽信号回り込むのかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 10:31:49.53 ID:kGupn5vo
>>938
回り込むと言うか、平滑コンデンサが左右共通だと同一素子に左右信号が混じって流れる。

思ったほど改善しなかったのは、初段での飛びつきが大きいのでは?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:11:15.97 ID:k3lC4BHJ
音楽聴かない計測器マニア連中だな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 15:47:15.07 ID:IAutN7SR
>初段での飛びつきが大きいのでは?
たぶんそうなんだろうなあ。上條さんとこにある改造記事に比べ-6〜-10dB程度の改善。
ぺるけさんとこにはデカプ独立化で低域-60dBが楽に確保できるようなことが書いてあったけど、そこまで行かなかった。
ちなみに高域は出力球から初段球への飛びつきがすごく悪さしてる。間にアルミ板入れると大きく改善する。

ちなみに2芯シールド線の1芯LR独立化はクロストークの数値上の改善はなかったけど
聴感上は結構音色が変わってびっくり。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:09:05.14 ID:Y0qO+KtL
初段にJJのECC83S(ユニット間シールド付き)試してみてもいいかも。大体1,200円前後。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:53:03.23 ID:IAutN7SR
あっもう試し済みw
低域クロストークに関しては全く改善なし。高域は出力球との組み合わせ次第で一概に言えないけど
多少改善傾向でした。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:15:57.35 ID:0jAeI/6c
何か良いプリないかね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:23:01.96 ID:jMfdeerr
なにか良いトンコン付いたセレクタなしのプリないかね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:32:37.87 ID:EqMpLvRI
何かよいプリンないかね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:13:09.28 ID:RaH50D3M
>>945
メジャグランで作ってもらえばいいんじゃね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:31:31.86 ID:K1peq7qY
TU-875使ってるけど、値段の割にまあまあ。
トンコンがないのが残念。でもフォノイコ付きだから貴重。
しかし生産終了なんだよね。エレキットは代わりの商品開発中なんだろうか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:06:16.70 ID:+OSMKWTe
8233を組み立てて2週間。このアンプは、300Bより2A3メインに作られたのかなと。高音の伸びはいいね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:46:55.55 ID:mHmyEw/S
>>949 kwsk
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:44:29.11 ID:zNKfK0SH
真空管の差なのかも知れないけど、300B(産婆5の茄子管)とJJの2A3で比較した。
6SN7はTung-sol。
前者は重心低めだが、少しぼやけて聞こえる。
これに対して後者は、低音は量感は控え目ながら引き締まっていて気持ちよい(好みの問題かも)。で高音は伸びる伸びる。
シンバルやトライアングルが、心に染みるような感じ。
あまりきちんとしたシステムじゃないから、素人意見として聞いて欲しい。

でも、躍動感も後者の方があるように思える。特にアナログが劇的に良くなった。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:40:33.30 ID:/mRLdpiq
300Bなんて、時代の一過程の産物なんだけどな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:33:28.88 ID:7P3cuGDE
>>951
産婆のナスは聞いたこと無いけど、感じからするとレトロな音ぽいですね。
JJやエレハモの300Bに変えるとまた印象が違うような気もしますが…
スピーカーなどの相性も大きいから、産婆ナスが悪いとは思わないが。
俺はソブテック2A3だけど、最近の球は現代的な音で気に入ってるよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:01:29.48 ID:zNKfK0SH
確かに。好みや相性の問題だと思う。

産婆は色々言われてるみたいだけど、対応も親切だし、良心的だと思う。

もう一度、真空管を暖めて交換して、同じ曲で聴き比べてみた。
茄子管もぼやけているわけじゃない。ベースもくっきり聞こえる。
けど、JJの2A3の方がベースの弦の震えまで聞こえて、あとピアノが響くような気がする。


この響きが私にははまったんだろうなと。


ちなみに音源はIndigo jam unitのREBELと矢野顕子の「ピヤノアキコ」。
前者はベースとドラム重視の音で、後者は女性ボーカル。

って、まだ8233の情報少ないから、特定されそうだ(笑)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:34:42.50 ID:zNKfK0SH
先入観を排して聞きなおしたら、2A3と300Bの違いより、6SN7GTを替えた時の方が明らかに違いが出ることが分かりました。Tung-solは圧倒的にクリア。
産婆茄子管はくっきりだがあっさりで重心低め、JJは響き成分高めで重心も高めという感想です。

ちなみに8233は、素人でも簡単に組み立てられます。ハム音は皆無です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:42:23.78 ID:rvZo1Qv3
TU-8100でも久しぶりに組んでみようと思うのだけど、TU-870と比べてどんな塩梅ですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:25:48.92 ID:IzQra1HZ
>>956
奥行きが長すぎなくて収まりがいい
958955:2012/12/20(木) 23:57:41.98 ID:wdg674BA
しつこくすみません。
茄子があっさりと書きましたが、次第にくっきり陰影が出て来ました。
他のアンプや真空管は試してないけど、なかなか良い感じです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:01:24.36 ID:EP3j6ZU1
TU-8100サイズの真空管ヘッドフォンアンプ出さないかねえ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 06:22:56.29 ID:Ox7Ptlf4
TU-8100対応のUSB DACってなんでアンプの電源からDACの電源持ってくるようにしてないの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:47:46.91 ID:WOcgG223
  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:21:44.86 ID:wqsKc4sQ
TU-879Sを買ってから2ヶ月弱、いじり倒してきたのでここらで改造効果のまとめを。
球交換以外で。チラ裏スマン

<効果ランクA>
B電源の整流ダイオードをCreeのSiC SBDに交換・・・力感や解像感、音場感が向上
C7、8を30pFマイカに交換・・・高音や余韻が綺麗に ただし純容量負荷で発振するので自己責任で
NFB抵抗の銘柄変更・・・一押しはPRP抵抗(全体に音が綺麗に)。次点タクマンREY
カソードバイパスコンデンサ(C3、4、9、10)の銘柄変更・・・一押しはKZH(余韻きれいに)、KZ(低域押し出しUP)あたり

<効果ランクB>
電源平滑コン100uF(C13、15)をニチコンKX(千石)220uFに・・・低音の力感と分離向上
初段デカップリング(C11)を10uFフィルムコンに・・・解像感、音場感向上
電源デカップリングをLR独立化・・・音場感UP(測定上クロストーク改善)
入力シールド線を太めのLR独立シールド線に・・・音の太さや勢いUP
12AX7と6L6の間に物理的にシールド板を入れる・・高域クロストーク大幅改善 ただし見た目悪いので不採用

<特殊事情の場合に効果あり>
KT88を使うときは、カソード抵抗を270Ωに・・・全体的に音の輪郭が立ってパワフルになる
出力段にヒーター電流の大きい球を使うときは、初段もヒーター電圧が落ちるのでR23を小さくして電圧を上げるほうがよい
電源電圧が取説より低い人(うちは1割くらい低かった)はR16、17、19あたりを小さくして電圧を稼ぐと音の勢いが増す

<効果ほとんどない 気分の問題>
初段カソード抵抗、プレート抵抗、出力段グリッドリーク抵抗の少々の定数変更
NFB抵抗以外の抵抗銘柄変更、ジャンパ線材質変更、SP端子変更、ヒーター用整流ダイオードをSBDに
R18を47kΩに(測定上ハムが減るが聴感には影響なし)

<最初からやっちゃったので効果不明>
C1、2の短絡、C5、6の変更、ボリューム変更、100V内部配線を太く
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:17:04.43 ID:7rPJJh1L
>>962
前に書いてた人かな。おつかれさんです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:35:21.68 ID:FlcrRQBh
改造できるスキルある人羨ましいなぁ
俺なんて素組が精一杯だ
あと3台積んであるけど、絶賛放置中w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 04:35:50.96 ID:BJ9lnKVc
そんなに何台も買える人が羨ましいわw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:27:30.18 ID:RpXNfXCy
TU-870、TU-879、TU-884CDときて春日無線のPCL86pp、サンオーディオのSV-VT25 Limited、
オーディオ専科のMoongrow、AP-757、自作VT-52シングルなんかを組んでTU-8100に戻ってきたわ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:15:39.58 ID:kcDnIDaW
>>962
おーー!とても参考になります
うちのTU-879SV(1年経過)はカップリングをビタQに、ボリュームを東音にしたくらいで進化が止まっております
また、いじろうかなあ〜♪
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:18:10.46 ID:OPtX4ssa
TU-879S、三結(超じゃない)にしてみた
・・・こんなに音変わると思わなかった

しかし、低音は量・質ともにかなりの改善で満足なんだが
逆に高音が控えめになってしまったのと、クロストークがなぜか悪化した
誰か原因と対策お分かりでしょうか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:48:21.00 ID:qVypYVOv
>高音が控えめになってしまった

ミラー効果かな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:28:45.16 ID:CVAQ3Bu7
TU-8100があんまりにも弄るとこ無かったんでPS-3249の方弄り倒してたら昇天されてしまった
もう1枚買うか…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:17:56.93 ID:rvEt5gE4
>>968
3結にしたから内部抵抗が下がってCMRRも低下するので、雑音増えるのは当然。
電源にFETリップル・フィルタ入ってるから、これでも影響は少ない方ですが。
また、第2グリッドが接地されなくなったので、入力容量を抱えてハイ落ちになる。
>>969のいうミラー効果の見本状態ですな。
対策としてはグリッド接地にするか、前段の出力インピーダンスを下げるか。
感度が落ちても差し支えなければ、初段を挿し換えるのが早いでしょう。
しかし12AT7では歪むし効き目薄いし、12AU7では帰還量下げないと利得不足です。
プレート電流も増えるので、プレート負荷抵抗とカソード抵抗も換えます。
12AT7のプレート負荷をE102、カソード抵抗を1S1588×2にしてみたところ
電源はかなり余裕があるようで、電流が1mA増えた程度は問題ありませんでした。
12AU7ならRL=180kΩ、Rk=6.8kΩ、NFB抵抗330Ωでいけそうですが、まだ試していません。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:27:19.05 ID:Hqvt7IeR
>>971
3結にしたら理論上ハムが増えるけど、TU-879Sに限っては測定上ほぼ無影響だったよ
TU-879Sのハムは0.1mVのレベルで優秀なんだけど、実は60Hz成分のほうが120Hz成分より大きい。
つまり電源リップルより、AC点火の影響の方が大なんだと思う。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:03:56.04 ID:l83t9yGp
TU-879は初段だけDC点火ですよ。終段はAC点火だけど、回路を描き直すと
§─∨∨∨─Λ┐
§      │┐
§─∨∨∨─Λ┘▽
こんな具合に、平衡接続してる。これは自作記事でも、やってるの黒川さんくらい。
打ち消しを狙ったんでしょうが、電圧調整のRが入ったせいか効果が今一なのは残念。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:43:50.93 ID:YctRXzqB
なんとなく有益な情報っぽい気がするが図がどうなってるのかワカラン
すくなくとも出力段の6.3VACはトランス直結で、電圧調整用のRは入ってないけど・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:35:29.74 ID:Cx+4CarJ
879Sとかなんでチョークコイル使ってないの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:22:25.33 ID:uMkaTD3x
>>975
コストの問題だろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:59:08.58 ID:Ljl9VL3d
リプル除去のFET付いとるやん
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:52:22.30 ID:oSJ7YzAW
TU-879SってC1、C2とっぱらうとセパレーション向上するの? 何の弊害もなし?
OPTのB電源分離とかやった人いないかな?、このスレに
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:05:37.88 ID:5yenR5Ab
C1C2とっぱらってもセパレーションは変わんないよ
OPTのB電源分離って何?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:44:34.82 ID:rtTC9KFC
出力段の信号ループをB電源の部分でLR共有しない様にする事?
セパレーションは良くなるよ。
TU-879Sでやった訳じゃないけど。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:15:14.75 ID:SX1GDapA
TU-8100にPS-3249載せてみたところ結構ノイズが入る感じで落ち着いて聴けないんですが
DACからアンプへの配線取り回しが悪いと考えるべきですか?
また、その部分に使うシールド線のお勧めって無いですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:41:49.97 ID:p32hZx3B
>>981
どんなノイズ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:55:38.35 ID:SX1GDapA
ノイズというか特定のところで音が割れる感じですかね
ハンダ付けは全部確認したのですが…
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:33:04.15 ID:p32hZx3B
DAC基盤のどっかの部品の付け間違いとかのような気もする
985名無しさん@お腹いっぱい。
単にそういうソースってことはない?
PCイヤホン直挿しでもそこで音割れするか確認してみたらどうだろう