Wadia 151Power DAC Mini について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 04:27:50 ID:QjfPvOn2
ほんと狭いスレ立てすいません、、ストライクです!!

予約して1週間たちました。で僕が得た情報は
「入荷が遅れそうです。黒色でよろしかったでしょうか?」
 ですたorz
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:19:13 ID:1ZwMyCSf
5月中の出荷はなさそうだね。
Wadiaの問題?pulsusの問題?AXISSの問題?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:14:46 ID:EGoWym8o
気になるage
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:32:24 ID:xxWa2KhC
http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2010/06/sound-nite-914c.html
>もやついた感のある、どことなく中途半端にぶら下がったような低域
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:35:12 ID:GpC4mURg
デジアンは低域良くないからな、仕方ない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:18:42 ID:DNtt+RYV
出荷案内きたよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:02:04 ID:zubdDkSh
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:06:38 ID:xEXgPHYy
http://www.uranus.dti.ne.jp/~audio/
ウィルソンのMAXX3を気持ちよく鳴らすと言う事実です

これマジ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:37:40 ID:qJ2Zsj2Z
ラステームの520と聞き比べた方いたら、
インプレよろしくお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:44:24 ID:LzVYVeyU
とりあえずXPマシンにUSB接続、標準ドライバで接続して
WMPで再生してみたのだが、
全域に亘って厚い・・・うっとうしいこともあるくらい厚い。
加えて中低域〜低域にかけてはユルユルでだだ漏れの感じ。
(ゆるい低音でもいいのだが、これはなんか変、気持ち悪い)
1曲通して聴く気力も沸かなかった。

リッピングし直してfoobar2000+ASIO4ALLで再生すると
少し楽しめる音にはなってきた。
Diatone(1000系)がネックなのか?
部屋が悪いのか?
自分の耳がクソなのか?
全てそうだとしても、濃い味のアンプでたまげた。

PCオーディオも奥が深いようで、いろいろ遊んでみます、です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:54:43 ID:ShyoXszW
USBがネックだね。
USBはSN悪くてモッサリ鬱陶しい。
TOSで入れたら?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:45:09 ID:3WkhH4fg
USBからの出力は最近のなら安いUSB-DACで受けても、エソのトランスポートからの同軸と
差がわからないレベルですよ。Wadiaならその辺のデジタルコントローラーに抜かりないはず
低音がユルイってのはなぜかな。昔のwadiaのDACは低音のレベルが強いので、同じ傾向なのかも
たぶんスピーカーのセッティングで解決できると思いますよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:53:22 ID:B4pd9p8j
デジアンは低音緩い傾向にならないか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 04:50:50 ID:IC+GGIPW
Wadiaって時点でこう言う音だって事は目に見えてるだろうに
スッキリシャッキリでも期待したのかい?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:52:58 ID:ezeKSskr
>>25
USBケーブルだとPCノイズがのってしまう。
>>27
WADIAってカッチリした音がほとんどでは?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:07:20 ID:+QZYxgx4
USB-DACは3種類使っていますが、USBケーブルでPCノイズがのるという経験はありませんよ
無線ルーターの近くにUSB-DAC本体を近づけるとプチプチというノイズが出ますが、
これもUSB-DACによります。マウスに付属している極細のUSBケーブルでも音に変化はないです。
少し前までの(たとえばPSオーディオのDL3)USB-DACではUSBからの入力が、同軸入力に劣る、
というレビューがありますが、最近のUSBコントローラーでは差がわからないです。
151はレビューでしか知りませんが、悪い評価はないので大丈夫だと思います。
ちなみにWadiaの音はダイナミックで彫りが深く多少大げさ。
大らかなサウンド、というのがほぼ共通した印象です。高級機器で聴いている人が大半です。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:56:41 ID:ziIEp+P3
>>29
なんて低レベルの話をしてるんだ。
PCノイズが指でさせるようなノイズだったら誰もパソコンなんて触らないよ。
SNが-120dBが-90dBになるような話をしてるの。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:21:03 ID:+QZYxgx4
耳で聴いてわからないノイズならどうでもいんじゃないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:53:30 ID:r8DZqya9
結局ダイナのレビューの通りだったのか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:47:10 ID:konoRchg
>>31
本当にそう思うならオーディオ止めた方がいいな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:32:41 ID:/LK3At9X
>>23
ウチもXPでB&Wの安い奴鳴らしてるけど、USBより同軸の方が音いいよ。
何故かは分からんが、USBの方が音が小さくなってこもるような感じがする。
Vandersteen 1C で鳴らしたら透明感が増えたぞ(比較対象NAKAMICHI IA-1)
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:12:58 ID:+sv5vY4V
単発スレ立てたのに盛り上がらないね
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:38:12 ID:r43C/Lv2
2chレビューゼロ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:10:40 ID:JIBRyh0y
つまんない音とippinkanでも言われてるね・・・
企業が落ち目の時こそ価格差*3倍くらいで50万くらいの音出さないといけないのに,
こりゃwadiaもいよいよ終わりかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:34:48 ID:SfRdolTy
デジアンだからつまらないと言われて当然じゃないか
これは小さいのが売りだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:40:23 ID:UwadBMkB
>では機能も性能も優れて価格も安いPDX-Z10の存在を知りながら、
>なぜ151 Power DAC Miniを販売するのか?

>それは、目を開けてデザインとロゴを見て、Wadiaの製品と思って納得するお客様がいらっしゃるからだ。
>Wadiaと言うブランドにシンパシーを感じ、ロゴを信じて音を聞けば納得できる。
>151 Power DAC Miniはその期待を裏切らない。Wadiaという名前のもたらす安心。それを信じることが“ブランドを選ぶ”ことなのだ。

ww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:04:23 ID:zrifcMHV
Πが売れるといいね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:46:36 ID:Ip9cMLMG
あそこのレビュー信じてる奴っているのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:51:45 ID:mOEqguK3
>>41
これのWadiaのレビューは間違ってない気がする
4323:2010/09/14(火) 23:25:46 ID:FcgvXCtC
CDからのリッピング音源はhiFaceとplaywaveで少し幸せになりました。
細部の音が強調されぎみな感じはしましたが、すぐに馴れて心地よくなりました。
Lilithとの組み合わせも気になっているのですが
パチパチ切り替えて試聴するとなにがなにやらわからなくなるので、本格的には
まだ試していません。ひととおり今の音を記憶してから、と思っています。
(耳のいい人がホントに羨ましいです)

最初の頃と比べると格段に不満点が少なくなってくると、
時々でかい音で聞きたくなってしまい困っています。
やっぱ世の中、ゼニか?
でも、まだまだ、いろいろ遊べそうな雰囲気です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:04:12 ID:ncbipC21
×playwave
○WaveFilePlayer
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:26:02 ID:10NGsqWK
納期二ヶ月かかってやっと納品された。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:31:34 ID:GGB+KkdY
俺なんかアマゾンで即入だたよ。DALIの小型をならしてるが、これで十分じゃないかと思った。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:23:38 ID:E1dakHoN
やっぱ失敗作かな、悲しいかなuDAC+TP60のほうがいいと感じてしまう。
誰かが言ってたけどpowerDACでなくてDACプリでよかったかも。
pulsusを選択したWadiaの失敗かも。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:30:46 ID:orOK5g3s
中いぢった人いる?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:07:26 ID:AMzrkZBw
デスクトップでPMCのDB1+を鳴らしてるけど、
まさにジャストサイズって感じ。
大袈裟じゃないし、目立たないし、邪魔にもならない。
音も必要にして十分。
本来こういう使い方を想定して作られてるんだと思うよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:47:33 ID:YoEJhbfr
hegel h70とどっちが良いかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:38:34 ID:Gcggwds5
Wadiaも買収され
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:52:34 ID:NAPRCf6a
た?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:48:00 ID:CM9YcPHc
ソナスファヴェールを傘下に持ってるイタリアの株式ファンドに買われたと
年末に報道されてるね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:52:02 ID:v4JNnyEV
ただ、音を追う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:56:19 ID:hNJL/xRr
このDAC Miniをお持ちの方に是非、お聞きしたいのですが、
天板とか本体はやはり発熱で熱くなるんですか?ほんのり熱いんですかね?

もし宜しければ教えて下さい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:35:55.87 ID:7QVM0ECL
 
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:23:39.20 ID:r+Joz5Km
>55
ほんのり暖かい感じ...
D級なんで発熱は少ない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 04:52:55.04 ID:fPS/okWE
PCM1704を超えるデバイスはありません。

【音質を決めるのはデバイスです】 PCM1704 DAC femto Audio
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117779990
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:50:15.65 ID:jkTCIf8A
既に飾りと化してしまった、けどなんとなく手放せない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:24:09.15 ID:PnHQRBDU
ZENSOR1はどうでしょうね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 18:53:03.57 ID:4u3Mw34t
151、まだ売ってるの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:13:02.45 ID:X3TyRm79
>>61

先週秋ヨドで購入
全国の在庫秋ヨドに集めたらしい
それでも一桁?みたいなこと言ってたような
63名無しさん@お腹いっぱい。
ボロ銀ケーブルにしたらいい線いってるみたい