952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:52:45 ID:pZstBSpJ
一番パフォーマンスの高いブックシェルフはおそらくB&WCM1
ただしソウルノートの1.0Rと組み合わせた場合を除けば
値段なりの音になり下がるが。
これ以上の音を求めると一気に三ケタコースになる。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:07:27 ID:jQ9K79uz
3桁コース 100円コースですね。
いまはCM1なんだけどDB1iに特攻してみようと思うんだけどどうかな
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 03:06:46 ID:F8MoEdLr
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:26:07 ID:vwDQBQTT
>>955 100円コースでしょう? それがどうしたの?
良いとも悪いとも書いてないですけど 100円コースですよね。
ちなみに机の上に置くことを前提としていてスピーカとの距離は50~80cmぐらいで小音量限定です
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:08:46 ID:iOkn67fu
>>650 the kissはスタンド一体型ではないぞ。
スタンドは別売りだし。
俺使ってるし。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:18:11 ID:nUpVqZYw
そろそろ結論を
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:26:26 ID:iiHtCTrk
誰か ボレロヌー簿を 聴いたことある人いれば感想を聞かせてください。
B&W CM1は無い
CM1を超えるには100万は必要?
寝言は寝て言えw
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:30:41 ID:nutbxBvG
100万は必要ないが、805diamondまで行く必要がある。
805Dはちょっとデカすぎる
とてもブックシェルフなサイズ、重量じゃないけど
とりあえずANATⅢ MM最強って事で
満場一致でコア推奨YGのアナットがさいきよーと言う事で宜しいですかな?
>>969 それどれかのパーツが1000円位の価値あるかと思って買って見たが…粗大ゴミだった
C1でいいんじゃね?
C1が古典的なブックシェルフの完成系
CRMは先鋭的な次世代型として出色の出来
Pulsarは官能的な方向に振り過ぎているが性能は高い
805Dは良くも悪くも無難だが鳴らせない初心者層に勘違いされた
木曾は3分の1以下の値段なら普通に良く出来たネタ製品
Wilson Duetteはマッチョで優雅なWASPダンディズム(笑)
ANATⅢ MMは単品で鳴らしても澄んだラジカセチックな部品ですので除外
あとLindemannのDixieやMagicoのQ1が加わる予定
>>974 C1が完成型? CRMが時勢代型? パルサーが官能?
どれも的外れ杉でニガ笑い
Bose 101
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:41:38 ID:afAvZRy7
最高は好みの大いによると思うが、個人的にはコンフィデンスC1を推す。
しかしC1は最近のspと違いエージングにも時間がかかるし
多少なり使い手の努力を始め要するからある程度の覚悟は必要になるだろう。
そしてもっともニュートラルで当たり外れのない万民受けするであろう
最高峰はB&W805diamondと言って良いだろう。
最新鋭のspだけありC1とは違い鳴らしも特に必要なく
はじめから素晴らしいパフォーマンスで鳴る。
そして何よりも974が挙げたspの中で圧倒的に安い。
これを他社が作ればおそらく100万は優に越えてもおかしくはないだろう。
その他のものはこれらよりも優れているということではなく
完全に好みで選ぶ問題になるから余程音が気に入るでもなければ
無理に買うのはナンセンス。
必ず事前試聴した方が良い。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:59:19 ID:TWaGFjoC
C1かB&W805Diamondだろうなあ
でも自分で買うなら今はATC SCM19買うだろうな
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:15:15 ID:7olsCXHv
このスレ、なんだかんだで805Dに落ち着いたんだなw
805Dはデカ過ぎるからダメだ
本棚に入らなければブックシェルフとは呼べない
「ふんいき」じゃなくて「ふいんき」
「役不足」の使い方が違う
ってか
>>981 俺も805DとCRM比較試聴して805Dの方がいいと思ったけど、あれ置けるスペースあるならトールボーイ置けるよな。
それを言ったら棚に置かないブックシェルフなんて意味無しってことになりかねん
そんなことはない
棚に置くかどうかはユーザの問題だが、棚に置けるかどうかはメーカのカテゴライズの問題だろ?
986 :
983:2011/01/23(日) 00:51:02 ID:0n8Q5dxK
>>984 意味が有る無いかは人それぞれなんで、気を悪くしたらすまん。
私は805D置けないので、CRM買ったよ。
それは良いものだ
だが同価格帯のトールボーイ以上にアンプに金が掛かるだろう
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:37:40 ID:gRDY7A/B
ハーベスのHL-5が自分としては最強かな。
2番目としてスペンのBCⅡか。
棚設置のベストならLS3/5。
LS3/5aは棚置きだと低音ボコボコで聴くに堪えない
そこでオートグラフミニですよ。
本棚におけるブックシェルフを教えてくれ
というか、何で本棚に置くスピーカーってできたんだ…
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:14:14 ID:oxXOKI6/
最強はBOSE
昔は、壁に備え付けの本棚とか結構あったからな
本の間にスピーカを置いたりしてた
1. 歌劇「鳥」~プロローグ(ブラウンフェルス)
2. 「2つの世界の狭間に」~戦時-次なる世界-(コルンゴルト)
3. 歌劇「アトランティスの皇帝」~第3場(ウルマン)
4. 同「ヘリアーネの奇蹟」~明日は死ぬ定めになっている(コルンゴルト)
5. 同「炎」~前奏曲(シュールホフ)
6. ロンドーより(ゴルトシュミット)
7. 歌劇「烙印を押された人々」~仮面行列(シュレーカー)
8. ドイツ・シンフォニーop.50~第1楽章(アイスラー)
9. 歌劇「堂々たるコキュ」~幕間劇(ゴルトシュミット)
10. 弦楽四重奏曲第2番op.7「猿の山々から」~第3楽章“月と私”(ハース)
11. 歌劇「ジョニーは弾き始めた」~第2部フィナーレ(クシェネク)
ちょくちょく805DをFAにしたがっている奴が出没しててワロスww
緩い軽い
スムーズ(笑)
安物805Sでキンキンボウボウカサカサしてればよかったものを
ビクターのカナル型イヤホンHP-FX300並みの解像度を持つスピーカー教えてください。
思いつくのをたくさん羅列してくださるとありがたいです。
今持ってるKENWOOD LS-SE7は解像度が低くて、J-POP聴くにしても低い。
君に必要なのはハイエンドスピーカーではなくRadius90HDみたいな安いAV用品だ
それかGenelecなんかのパワードモニターでも買いなさい
Jpopのスタジオと同じ環境で幸せになれよう
>>998 安いんですか?一般人には高く感じる。とくに後者なんてありえないww
ペアで5万程度はオーディオとして最低ランク
しかしミニコンポとは全く別物
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。