【ラッパ】ホーンとドライバーが好きだ!5WAY【マルチアンプ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
チャンデバ・マルチアンプもよし、ネットワークでもよし。
ジャズはもちろん、クラシックもホーンで!ホーンでなければ出せない音がある。
マターリいきませう・・・。

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1228478141/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:03:00 ID:2ueQBLtL
>>1
おつおつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:04:34 ID:O3b9aBe9
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:05:20 ID:O3b9aBe9
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:46:36 ID:O3b9aBe9
スピーカーユニット

JBL PROFESSIONAL
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/jblpro/unit/index.html

Electro-Voice
http://www.eviaudio.co.jp/products/ev.html

TAD プロユニット
http://tad-labs.com/jp/prounits/index.html

RADIAN (ラジアン)
http://www.kozystudio.com/index.html

ALTEC GPA(グレートプレインズオーディオ)
http://www.greatplainsaudio.com/

エール音響
http://www17.ocn.ne.jp/~ale/

ゴトーユニット(公式HPなし)
http://www18.ocn.ne.jp/~tnk/page002.html
http://www.genon.net/index.html

オンケン
http://www.planet-inc.co.jp/ONKEN-HP/tab-a1.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:25:58 ID:O3b9aBe9
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:36:49 ID:O3b9aBe9

その他

ヒノオーディオ
http://www.hino-audio.co.jp/

サウンドハウス PA用 ドライバー/ダイヤフラム/ホーン
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=970
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:52:40 ID:O3b9aBe9
その他に追加

エルサウンド ホーンユニット駆動専用モノラル 1W パワーアンプ EPM-1S
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=15
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:49:45 ID:ZZ/B0weS
前スレ最後の方のレスだけどリンク先でずいぶんな書き方してるね
これが評論家の本音なのかな
この人の本持っているけどマニア訪問のページではALTECや他のホーンスピーカー褒めてるのにね

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 00:15:39 ID:h7ZmebKx
村井裕弥ってこれかな?スピーカーはアルテックに見えるけど
http://audioniravana.blog.ocn.ne.jp/nishinoblog/2009/10/post_723e.html
あとはこれもかな
http://ameblo.jp/audioniravana/entry-10409970905.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:49:30 ID:8sEabbId
これ10年ほど前の話だけど面白い

SONYのPAスピーカーについて思うこと
http://www.lunadfuego.com/sony_srp/index.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 13:11:25 ID:CbzB1Xpy
イクエイターオーディオ プロ用アクティブ型同軸ホーンモニタースピーカー(8〜15インチ)
http://www.cfe.co.jp/equator_audio/index.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 14:42:08 ID:CbzB1Xpy
13TADよホーンを造れ!:2010/06/25(金) 18:19:24 ID:nnNm0fXA
アヴァンギャルド さんのお宅は本当にこちらでよかったですか?
ラッパの奥(あの金属の筒の中)はフォステックスのカーオーディ用コーンとの話ですが...。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:22:10 ID:yY7pHICQ
保守
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:44:02 ID:yY7pHICQ
TADが欲しいお〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:23:17 ID:9tK3dRit
保守
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:34:06 ID:+BiCQisd
保守
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:08:34 ID:Mq60mzKi
保守
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:13:44 ID:uHuoy+vo
今はホーンスピーカー使ってる奴って少ないな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:09:26 ID:0hH9nIfj
貧乏人ばっかになったって事。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:15:07 ID:Ub+3sksg
>>20
自作オーディオブームが来ないからじゃね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:01:37 ID:wwAoxx86
いや20のほうが近いかもしれない
ジサカーでホーンSPの音にも興味がある俺だが
ホーン式を作ったことは一回もない。

理由は、普通のツィータなら$200程度で相当のハイエンドが買えるのに対し
ホーンだといきなり10万レベルになるから。
ぶっちゃけ小遣いで軽くは手が出せないし
買った後に嫁に説明するのも大変そうだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:52:07 ID:oRitgVZg
世知がない世の中になったものです。
10万、20万の小遣いが使えないとは。

自作オーディオブームが来ないんじゃなくって、ゆとりで知識が足らんだけでしょ。
どんな趣味でも最後は自分でやり出すものです。本来は。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:40:01 ID:gSEGAWEz
>世知がない

ゆとりじゃないのに?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:58:44 ID:CBl9r09J
一回で揃えるんじゃなくて最初は中音だけとか徐々にいくのも有りかと
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:26:48 ID:3yUPKM9D
>>25
>最初は中音だけ
高音からの方が無難だろ?
300〜のホーンとドライバーは大変だぞ!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 02:19:03 ID:zqtRLGyw
HL-91で入門して、結局H-91に戻ってきちゃった('A`)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 01:38:14 ID:126Ch8YF
>>27
HL-91は銘器だよ
ちなみに音響レンズは使ってるの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:04:50 ID:NfDLXkkA
>>28
音響レンズは鮮度が落ちる様に聴こえるので無しです。
バッフルも付けると前には出てくるけど奥行き方向が浅くなるので無しの1.3KHzクロスです。
大型ホーンの余裕感は無いですが直接的にガツンと来る音を聴いてるとレンジは狭くても
これはこれでいいんじゃないかと思えてきます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:53:20 ID:9MBGl+g5
コイズミオリジナルホーンのCW390のレビューって既出かな?
もし良かったら、御手数ですが、所有者の方レビューをお願いします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:23:05 ID:OHji6u7Z
すでに手元に無いので昔計った奴ですが↓
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/95102.gif
CW390+AWH-025N+JBL2426H
軸上1mで上は正弦波スイープ、下は800Hzクロスで簡単なCRでのイコライズ。
高域の減衰も大きく指向性も狭いですが、軽くイコライジングするとまあまあ使えます。
正直言いまして値段相応で作りは非常に悪いです。
音は普通ですが、塗装の妙な油粘土の様な匂いがかなり臭いw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:21:40 ID:a3GjOhm+
お邪魔します。

ちょっち質問なんですけど、GS-1てスピーカーって
オールホーンユーザーから見るとどうなんでしょうか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:05:20 ID:rqvkIKtd
>>31
レスありがとうございます。非常に参考になりました。匂いがキツイというのは辛いですね… 匂いのために手放されたのでしょうか。
Fostex H400と聴覚上、価格差ほどの違いがあるのかが知りたいところです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:51:42 ID:zpGyCyvW
>>33
H400は使用した事が無いのでどれ程の差があるのかはわかりません、申し訳無いです。
臭いは1ヶ月程度で気にならなくなると思います。

やっと写真が見つかったので貼っておきます。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/95362.jpg
音質にどれ程の影響があるか判りませんが、ホーンのスロート接合部に使用されている木材が
ただ四角く穴を空けただけの物で、ホーン内部の側面部とその板との間に段差があります。(写真上)
またその板の取り付け位置も個体により微妙にずれてます。(写真中下)

値段が安く粗悪な作りですが音は意外と普通に耳当りの柔らかい音で変な鳴きも無く、
芯のクッキリした音ではなく、ホワッっとした感じに鳴ります。
本当は手元に置いておきたかったのですが友人に持っていかれてしまって(´Д`;)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:11:29 ID:vBkRlieX
>>34
貴重な写真付きレビューありがとうございます。
やはり値段なりの作りということで、買う気が段々失せて参りました(笑)中国製なんでしょうかね?
貯金して思い切ってH400に行くことにしようと思います。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:16:09 ID:hX3PIECi
>>35
購入時にコイズミさんに聞いたら中国製だと言ってました。
もう少し作りが良かった本当にお買い得なんですけどねw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:43:48 ID:SPV5qIMl
みんな、チャンデバは某PCソフトで充分だぜw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 02:08:17 ID:zY4kkIAd
Frieveは音が良くない。アンタは十分で良くても、みんなは良くない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:27:22 ID:03hk5YyX
あ、そうなんだ。
他のでお勧めは?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:15:18 ID:Xyqs4Y8J
PCの出力にカスなの使ってたら、そりゃそうなる。
サウンドカード何刺してる?って次元のお話から始めないと何も言えない。
まあ、実際問題USBオーディオの方が良いんだろうけど、おりゃどっちでもいいや。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:06:54 ID:5G/XZh7M
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 03:26:31 ID:HwCIDKkO
3〜4inchボイスコイルのドライバーでなければ
真の中音を歌えないだろう
現行品ならばTAD TD-4001やJBL 2446J等を使ってみれば良い
勿論繋げるホーンは大型の物が良いだろう
手始めはマクソニックHS301なんかが使い易い
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:37:52 ID:cbDStrGo
>>42
2way構成でJBLの2446Jと30センチ以上のウーファーを組み合わせるつもりなのですが、相性の良いウーファーをご教授ください。Fostex FW305Nなどを候補と考えて居ります。
4442:2010/10/12(火) 00:15:34 ID:sJStJ7ji
>>43
2446Jや45Jは押し出しの強い音色だからFostexだと力不足だろう
JBL 2226か2225、2220Jの2本使いが良いと思う
Gauss 4562Aの2本使いも候補に入れても良い
もしもFostexのウーハーと組み合わせるならば
EV DH-1Aの方が合うがFW-405Nの2本使いになるだろう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:00:38 ID:ORY3oaKt
>>43
FOSTEXは合わないと思う。やはりJBLがいい。2226Hが良いけど2206Hでも可。
2226Hで120〜150L、2206Hで80〜100Lのバスレフでどうぞ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:46:05 ID:EriGQVFw
>>45
>>44
コメントありがとうございます。
fostexは合わないと…
JBLで固めると、JBLの民生モニター(4428など)に近い音になるんでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:03:08 ID:ORY3oaKt
>>46
正直、文面から察するに残念ながら2446Jは使いこなせないでしょう・・・

4428に近い構成なら2206H+2426J+2370A+2405H。このあたりからはじめてみては?
4842:2010/10/12(火) 12:08:05 ID:sJStJ7ji
>>46
4428は2inchボイスコイル+ウレタンエッジだから私の推奨とは全く違う表現
15inchシングルや12inchダブルを使うならば2inchボイスコイルの2426J等が良いだろう
実際に4inchボイスコイルの2446Jに2226Hをシングルで組み合わせてみれば容易に判るが
確実にドライバーが勝る音楽表現になってしまう
もしバランスを取ってドライバーの音圧レベルを下げれば
確実に曇った音楽表現となってしまい魅力激減だと感じるだろう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:41:44 ID:EriGQVFw
>>47
>>48
非常に参考に成りました。
部屋の空きスペースと配置の関係上、38cmのダブルウーファーは厳しいので、2426Jとシングルで2226Hの組合せを考えてみます。
コメントして頂いたみなさんに感謝いたします。
5042:2010/10/12(火) 20:31:42 ID:sJStJ7ji
>>49
使用するホーンでJBL 2370は避けた方が良いだろう
妙な歪みと濁りが音楽に纏わり付く
JBLであれば中古しか無いが2345を別箱に装着して使用する事を推奨する
そして現行品であればFostex H300等の大型ウッドホーンか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:43:24 ID:KrV/kuuz
>>50
現行製品で、しかも2426専用設計だし2370Aのほうがいいよ。ただし高域補償はきっちりやってね。
2345はないわ、鳴きが酷すぎる。それだったコーラル製のがはるかにいい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:30:40 ID:+0+NRK00
>鳴きが酷すぎる
鳴きなんて抑えれば良いじゃん。
5342:2010/10/13(水) 01:31:53 ID:CCmrCult
>>52
おお、話の分かる人がいる!
ユニットのフレームアースは取ってる?
やってなきゃ試しにアース取ってみなよ
最初は1Aのフューズを安全の為に挟んでね
だんだん減らしていってOKなら最後はアース直結!!
フレームアースの接続先はパワーアンプのアースポイント
通常はアンプのシャーシが接続簡単
但しこの手法はアナログ半導体アンプのみに有効
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:29:43 ID:Xzkphfqq
アースと鳴きは関係ないだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:03:34 ID:U5X6NIAp
ダンピング調整はラッパ使いにとって基本中の基本
だから2345の場合は別箱に装着するのさ
そうすればダンピング調整も配置位置も自由自在
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:45:43 ID:+mtPy39m
ここのアルティックはどうよ?
http://www7.ocn.ne.jp/~pc-plan/
ショップのようだが。。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:41:48 ID:ZRkv10Al
>56
誤字だらけだな。それだけで信用出来ない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:48:06 ID:+mtPy39m
それもそうだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:42:09 ID:mmFB2YPY
よく分からん店は偽者も多いし…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:51:57 ID:9ygKKQYd
>2010/03/10現在
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:32:19 ID:lq17cygi
そうだな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:14:56 ID:RlaTJI/G
中域ホーン入門に
CLASSIC PROのCP152とCPD72で組んでみようかと思うんですが
800Hzから実用になりますか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:33:16 ID:Hp31Rwxf
>62
とりあえず、なら音が出るレベル。
クロスは2kHz位からどうぞ>CP152
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:56:27 ID:RlaTJI/G
2kからじゃ今使っているjensenと大差ない;
やはり安物で実用1kHz未満の壁は厚いというか無理ぽいですね
新品は手が出ないので中古で探してみます
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:21:36 ID:U7Pli/AI
>>62
ドライバーは未だマシかも知れぬが
ラッパが小さ過ぎ
もっとデカいのを探すべし
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:27:06 ID:b2Wu1wSC
Low〜100Hz
100Hz〜500Hz
500Hz〜2kHz
2kHz〜8kHz
8kHz〜High

こう分離するとしたら500Hz以上はホーンにしたいね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:07:57 ID:iQXOj5b9
500Hzは敷居が高いので800Hzで妥協した
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:14:50 ID:TJsj8DQh
1.3KHz以上の俺に謝れ!
誤れよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:19:58 ID:pcaZeIev
典型的な2oct.切り
〜80Hz:18in*2 密閉
80〜320Hz:15in.*2 front-load
320〜1250Hz:2in.driver
1.25〜5kHz:1in.driver
5〜:1in.driver
基本的な切り方
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:43:51 ID:qeGlH6y5
>69
 美しい!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:08:33 ID:TZpfRZB/
デジチャンデバ3台デジイコ3台48cm4発10アンプやってるが何か?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:23:29 ID:yRVnn9CD
デジチャンデバですがホーンTWのノイズ大きくなりませんか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:43:13 ID:TZpfRZB/
確かに大きいがデジチャンのせいかは知らん
大音量だしパワーアンプやエフェクターのファンの音がうるさいんで
気にしないw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:57:48 ID:yRVnn9CD
おっと48cm4発か、なんとも豪快な、羨ましい環境みたいですね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:20:12 ID:gcLcnh60
>>73
いろんな人に迷惑かけている、大馬鹿なのかな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:03:04 ID:yRVnn9CD
>>73
おっと、エフェクターはなにに使うのでしょ
>>75
まさか下の人じゃないですよね、今は上か
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:39:02 ID:1bdZ2Hzm
>>71
アンプ何使ってるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:04:27 ID:S+UPdII4
俺なんか
車載用4wayチャンネルデバイダに
鎌ベイアンプx2とtopping tp-10mark4
中低域は20cmフルレンジ単発を左右
最低域はアクティブSWですよ

チープすぐる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:24:44 ID:hTCLUGz8
>>78
ホーンとドライバースレに来たんだから…
これを期に20cmフルレンジをフロントロードホーン箱に突っ込めば?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:22:45 ID:S+UPdII4
一応中高域はホーンとドライバ
高域はホーンなんで勘弁してください
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:57:51 ID:qf8L0It8
基音と倍音の関係を無視して
おバカな10Wayに取り組んでいます。
もちろんエンクロージャーもすべてホーンです。
機器は揃ったのに時間がありません。
時間をください。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:38:45 ID:pxtX2ER4
低域〜500Hz : 38cm*2 コーン
500Hz〜 : 横幅が80cm以上あるウッドホーン
4kHz〜 : 丸型金属ホーン2つ。

おいら 2.5way だわ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:47:06 ID:zrTUSnfM
>>82
4〜9kHz辺りカブらないか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:30:55 ID:yb3kjxeN
>>76
スマン、エフェクターはデジイコw
>>77
BOSS、RAMSA、YAMAHA、SONYみんな業務用
>>75
専用の大部屋なのだが、最近15Hzくらいから出してるから迷惑をかけてるかもw
ダクトの周りに旋風が吹いて家が地鳴りするwww

天井の関係だと思うが50〜100Hzの落ち込みをカバーするために
そこを切り離して12アンプを画策中

一度デジイコで平らにするともう戻れないw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:45:02 ID:9NVFYo94
DEQX使ってる人いますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:05:53 ID:qnpvWCK5
DEXQは簡易PA用だろ?
ピュアAUには合わんなあ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:23:52 ID:Q+XUxK4i
CX3400買っちゃった
低域のディレイ調節は便利だねえ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:22:46 ID:EvKisk3r
DEQX
http://www.kurizz-labo.com/index.htm
遅延補正なんかあっという間に終わる。
マルチアンプのある意味ゴールだろうな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:59:40 ID:uxA00za7
リスニングルームの特定場所でフラットになるように調整するってこと?
それでいいわけないけどねえ。
こんなことしてるからPAってある程度までしか行かないんだろうな。
そこそこのとこで妥協しとけって感じの商品だな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:09:30 ID:kQHvZOip
H-91に2425Hと2426H付けて鳴らし比べしてみたけど、なんとなーく2426Hの方が
高域が伸びてるような気がする程度しか違いがわからねぇ
俺って糞耳だったのか orz
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:26:45 ID:S12bTNVY
>>90
ダイヤフラムは一緒だからねえ…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:50:56 ID:kQHvZOip
>>91
なぐさめてくれてありがとね
あれから2425を分解して、ギャップ掃除、ダイヤフラムの汚れ落とし、
バックキャビのスポンジ交換、ネジや端子類を洗浄して組み直したら
もっと差が少なくなって・・・
卸したての2426より使い込んでるからか2425の方がずっと滑らかに鳴りやがる
2425と2426って何が違うんだろう?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:06:58 ID:S12bTNVY
>>92
ポールピースに銅メッキが施されて高音特性の改善を図ってるらしい
そうそうバックキャビティー内の吸音材は粗毛フェルトが良いよ
もしも家庭用ならばの前提だけど…
いっその事バックキャビティー外して鳴らしてみれば?
更に音色の透明度が上がるかも?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:40:53 ID:bc3nUsx5
H-91だけじゃわからないかも。ラッパの大きさをもっと大きくしないとわからないかも。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:41:03 ID:DLjsrICD
>>93
説明とアドバイスありがと
フェルトの手持ちが無いのでとりあえずバックキャビを開けてみました
夜間なので小音量ですが本当に透明度も密度も上がってびっくり
大して変わらないだろうと勝手に決め付けてたけど、目から鱗でした
開けっ放しにも出来ないのでコイズミのニードルフェルトを注文します
意外な盲点に気付かせてくれてありがとう

>>94
手元にはH(L)-91と2370Aしかなくて
実家にCORALのAH-501があるんで回収して来て試してみます
2425に大型ホーンだと3〜4KHz辺りからダラ下がりになって
ちょっと使いにくいんですよね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:29:16 ID:rYNCoKV6
>>94
1インチ用の大きめのホーンのお勧めってなに?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:58:07 ID:v3kQL0LC
Fostex H300,Coral AH-501,JBL 2365,Altec 511B
スロートアダプターも可能であれば2inch用の物も候補に入るよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:38:42 ID:nNBpAEqC
>>97
ありがと
金属ホーンが好きなのでAH-501がちょっと気になります
でも中古の1インチホーンは状態さえ気にしなければ今安くなってて買いやすいですよね
ただ素朴な疑問として2インチ用ホーンに1インチドライバじゃ力不足にならないのかな?
やった事が無いんでトンチンカンな考え方だったらすみません

関係無いですが昔Technicsの50H100を使ってましたが800Hzでは結構きつかったです
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:26:29 ID:XYfOxmDh
>>98
金属ホーンでの難点はホーン鳴き
AH-501の場合は多少であるがホーン鳴きを抑えている
50H100自体はホーン鳴き対策は殆ど無いだろう
上記に対してJBL 2345やAltec 511Bも同様
箱に入れマウントしてやっと多少の鳴き防止になる
2inchスロートの大型ホーンは下迄ロードが掛かる
例え1inchドライバーであれ効果は絶大だよ
もしも2inchスロートドライバーを繋げた場合は
確実に15inchウーハー*2や12inch*4が必須項目になる
なぜなら音自体が持つ力が強大だから
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:26:00 ID:txMaw94n
Fostex T500AmkII のF特グラフとスペック変更されてない?
http://www.fostex.jp/p/Special_Series/

以前はこのグラフだったはず
http://www.selectronic.fr/includes_selectronic/pdf/fostex/haut-parleurs/T500AmkII.pdf

新グラフでは8kから10kにかけて急に10dBぐらい上がっているし(10kHzからでしか使えない?)
能率表示も110dBから103dBに変わってるし
推奨クロスも7kHzから5kHzに変わっているし(この特性では5kHzからは使いにくいと思うが・・・)
再生周波数帯域の上限も45kHzから35kHzに変わっているし

購入者の誰かが測定して抗議したのか、社内で気付いた人がいたのか分からないが

問題は他のユニットのグラフやスペックも正しいのかどうか分からないということだ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:50:54 ID:gW5QbWNQ
511Bと802-8Dの組み合わせに見合う低域ユニットと箱の構成って
どんなのがあるでしょうか
現在手元にあるウーファーは自作趣味で集めた
・Victor SX-511用の30cmウーファー 2本
・Pioneer CS-F45用の25cmウーファー 2本
・FOSTEX FW-208 20cmウーファー 2本
・70年代のishophon22cmアルニコウーファー 2本
というところなんですがどれか流用できればなーという雰囲気です
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:04:03 ID:h70Qfa1T
>>93
今日やっと時間が取れたので2425Hのバックキャビの吸音材をアオキ産業の
ニードルフェルトに交換しました、まだ接着せず切って入れただけですが
交換した直後はウレタンスポンジと比べ一見大人しくなった感じがしましたが
妙な鳴きが取れて奥行き方向へ広がり、膨らみ気味だった音像も小さくなり
密度感が増えた感じです
これならバックキャビを開けたまま使用しなくて済みます
貴重な情報を有難う御座いました

2426Hもフェルトに、でも買ったばかりなんだよなぁ orz

>>94
実家からAH-501を回収してきました
20年近く物置に置きッパだったのでダンプ剤が干からびて
叩くとコーンと低めの音で鳴くようになってしまってました
そんな状態で鳴き止めもしてない状態ですが、上記の2425Hと2426Hを
交換しながら試してみましたが、結果はH-91と同様でした
ただ下からロードの掛かった大きいホーンはやっぱりいいですね
H-91や2370Aと比べても音が濃くて小音量でもあまり痩せないです
昔M-104で使ってた時はもっと五月蝿いキンキンでザラザラした印象が
ありましたが改めて今鳴らしてみるとそんな事は無く、当時の環境が
粗悪だったっぽいです orz
捨てなくて良かったw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:28:37 ID:toiv4xvm
>>101
定番は416入れたバスレフ箱でしょうか。
個人的には515Eを612から620ぐらいの容量の箱に入れて組んだら面白いだろうと想像してます。

何故なら515Eは「515であって、515ではない。」ようだから。
磁気回路が弱い。
恐らく同じフェライト磁石の604K以降のウーハー部分と同等であって、515Gと違ってバスレフ向き。

416よりもハイスピードで厚い低域に鳴るんじゃないかと妄想しますw。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:11:32 ID:fjJxfc1M
>>102
私はJBL 2350を使ってますが、鳴き止めには砂袋が有効ですよ
上下(開口部)を包む感じでくるむと極めて静かになります
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:40:35 ID:SpImKb6L
>103
ヤフオク覗いてみたけど416も515もなかなか高いですね
fostex FW-305あたりの30cmユニットで
http://www.hino-audio.co.jp/01/01-BOX.html
ここのHR816のようなフロントロード+
オンケン型スリットバスレフ箱を若干小型化したのを
自作してみようかなとか漠然と考えていたんですが

普通に15インチ単発バスレフの方が近道か;
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 05:20:24 ID:zqSYXll1
>>105
HR816はAltec 816Vのコピー箱
中古を探せば?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:11:52 ID:hYUk5JiZ
>>105
816箱は515入れてやっとロクハンフルレンジの様な周波数特性に感じます
828箱に416入れたA7はもっと悲惨な周波数特性で
フロントロード+バスレフ箱は恐ろしいですね

816箱でしたらハイファイ堂に安い中古が度々入荷されますよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:42:29 ID:/ACmvJFT
うーん
フロントホーンは難しそうですね
見た目が格好良いのでちょっと気になった>816箱

FW305+バスレフ箱くらいでなんとかなればなあ
やっぱ38ですかそうですか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:28:21 ID:lVAhRaxf
>>108
FW305を二本掛けで160Lバスレフ
1インチスロート・ドライバーで組んでみな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:45:07 ID:OKrw2O8n
便乗質問でごめんなさい。
磁気回路が若干弱めの416系はバスレフや密閉で使うと低域まで伸びる反面
磁気回路の強力な515系はバスレフでは低域が出難くなるとの認識していたのですが
この考え方で良いんですよね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:59:27 ID:WF7kvOwz
>>110
416系の場合は小さな160L程度の容量でも低音が出るが
515系で低音を出そうとすると大きな300L越えの容量が必要
只515系と416系では低音の質が大きく異なる
515系は図太く、416系は軽く跳ねる低音だよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 05:21:22 ID:/MOQ446W
ALTECの低音のどこが軽く跳ねるの???
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:57:56 ID:zEHlan3D
もうすぐ卯年だよ...
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:09:46 ID:y5Hz/jLm
FW305の2丁掛けはスタガーの方がお勧めでつか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:42:01 ID:/Mcanv89
>>114
低域のみを伸ばしたいならばスタガーだが
2インチダイヤフラム・ドライバーとは音質的に繋がらないだろう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:44:55 ID:EaaUWwf4
FW305の持つ低域伸びてるのに中低からダラ下がりの癖で悩んでます。
現状はFW305シングルに80L弱で33Hz狙いのバスレフで、下は充分伸びてますが中低域のダラは相変わらず。
結局デバイダのEQでならしてます。
160Lで2発とも同条件のダブルウーファってどんな感じですか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:46:25 ID:SSZ8FFTB
>>116
305の中域が盛り上がりすぎてるってことかな?
2発にすれば緩和される方向だけど、その前にシングルでもネットワークで
中域下げてみたら。
今-12dB/octなら、コイルを2倍にしてコンデンサを1/2にするとか。
的外れだったらすまん。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:29:14 ID:yp83+zYc
EQで解決してるならいいじゃないか、って気が。
ポートのチューニングを変えるか、箱を換える(小型にするor箱を鳴らす)かでそ。
ダブルにするか15インチ1発にするかは悩みどころ。
119116:2010/12/17(金) 20:14:16 ID:joH+PKTH
文面から推測すると、ダブルだと下が(ある程度)選択的に太くなるって感じなんですね。
一軒家の地下なんですけど家族はいるし防音構造ではないので音圧天国は無理。
つまりシングルでも、アンプ、SPともレンジを使い切ってないのだから
EQで補正しても破綻しないってことでしょうね。

ちなみに肩は18dbと24dbの混在で、箱は24mm厚の松系合板。
今んとこ補強は隅木だけです。
ご意見Thanks
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:58:54 ID:vEZD/bKw
>>119
中低域にコブを感ずるなら先ず箱泣きか箱の容量不足を疑え
更に地下室の場合はコンクリート壁に因る反射が極めて多いので吸音も必須事項
必ず大きなピーク&ディップを生じる
上記事項を理解不能であれば12inch*2や15inchに移行や低音再生に困難を生ずるだろう
我家はJBL E120-16改(センタードームを紙へ交換)*2のバーチカル・ツインを320Lバスレフ箱に入れてるが
160L程度では100〜300Hzで大きなコブが発生した
12inchユニットのウーハー使用は極めて難易度が高いと感じる
121116:2010/12/18(土) 10:38:44 ID:68Hbr057
FW305だと、カタログのf特からして低域にかけダラ下がりで伸びるって感じです。
逆に中域に向かってなだらかな盛り上がりって言い方もあるかも知れんけど。
上位モデルの同口径もf特だけ見れば似たようなもの。
密閉で600L?、JIS標準箱であのプロット→それがFOSの音なんだろなと感じます。
一方で38cmは手の届く廉価なドライバやラッパとは繋がらないので無理っぽいですね。
ゆえに今んとこデバイダのパラEQで補正汁っ!

地下はねえ、最初の数年は大変でしたよ。残響だけでなく妙な響きは乗るしあちこちカビるし。
配置やら吸音やら貧乏的対策をいろいろ試して効いたのか、経年変化で建物が落ち着いたのか、
過度の残響や嫌らしさはあらかた消えたが、低域の定在波だけはどうもならん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:11:26 ID:a21BdF5R
511Bと802の組み合わせに
JBLの130系を低域に持ってきたら合わないかな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:51:19 ID:zmA4pqg4
>>122
決して不可能では無いが組み合わせる事は可能
800Hz 6dB/oct.でクロスしてみれば?
こっちは真逆で515Bに2350と2440の組み合わせ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:05:40 ID:ef7v+skV
>>122
802と2420は基本的に同じ構造らしいから130系とも問題無くつながるのでは?
初期JBLで2420とD130の組み合わせのSPがあったよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:06:30 ID:ebPAbiJ2
エールで組んでみようと思ってます。

全部ホーンで
〜150Hz
150〜1200Hz
1200〜8000
8000〜

って感じがいいと思ってます。
使ってる人がいたらアドバイスなどありますか?

やっぱクロスは12dBがいいのかな。。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:24:07 ID:zmA4pqg4
>>125
.1.2kHzでのクロスは上下の音色差が出易いから要注意
そしてホーン鳴きにも注意した方が良いだろう
因みに我家は6dBクロス
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:17:27 ID:Z1vvb8da
エールとは羨ましいね
俺なんかエールのツィーターすら買えんわ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:34:33 ID:ebPAbiJ2
>>126
ありがとう!
1200Hzってやっぱり避けるべきところなのか。。

6dBっていうのは色差を防ぐためですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:20:32 ID:zmA4pqg4
>>128
音色差を被せて逃げる意味もあるけど
基本的に位相回転と暴れを防ぐのが目的
問題は耐入力が極端に落ちる事
国内だとオンケンは耐えてるけどエールは不明
耐えられない場合はビビリ音が出るから直ぐ判るかも?
そしてクロスは声の帯域になるべく被らない方が良いと思う
我家は300&10kHz 6dB/oct.の3wayだから殆どの音がドライバーだったりする
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:53:32 ID:ebPAbiJ2
>>129
なるほど。
耐圧はドライバーに規定値があると思いますが、それとは別のものですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:14:00 ID:zmA4pqg4
>>130
ドライバーの規定耐圧値は指定ホーンに取付て
800〜5kHzのピンクノイズを上下24dB/oct.で遮断等と規程されている
多分使用可能帯域よりはかなり狭く書かれている場合が多い
此処に500Hzを規定値で入れると歪む場合があるよ
300Hz 6dB/oct.をクリアーしようとするとドライバー裸で100Hzを出せないと苦しい
我家でこれをそのままクリアー出来たのはAltec 288-16Kだった
JBL 2440や41の場合は400Hzでアウト、ダイヤフラム取付方法を改造してクリアー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:28:11 ID:mfq2eVaL
>>131
ドライバーの規定耐圧値は指定ホーンに取付て
800〜5kHzのピンクノイズを上下24dB/oct.で遮断等と規程

出典教えて。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:52:27 ID:zmA4pqg4
>>132
例えば手元に有る288-16Gのマニュアルには
耐入力15W 連続ピンクノイズにて
条件は500又は300Hzのホーンを取付て500〜20kHzの帯域制限にて
と書かれている
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292755883812.jpg
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:14:50 ID:zmA4pqg4
>>132
そして2441の場合
耐入力70W連続プログラム 500Hz 12dB/oct.で遮断
耐入力150W連続プログラム 1kHz以上18dB/oct.で遮断
となりホーンの規程はなし
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292757244762.jpg
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:19:31 ID:ebPAbiJ2
>>131
ドライバーの使用範囲をしっかり調べてからのほうがいいですね。。

位相回転は6dBではプラスで合成したときに±0度になると思いますが、
ドライバーの置く場所は2つとも揃えていますか?
それとも、デジタル遅延?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:49:23 ID:zmA4pqg4
>>135
ウーハー、ドライバー共に振動板の位置を聴感メイン
マイクでは確認という感じで合わせてる
気持ちトライバーの位置が後ろかな?
各レベル合わせを含めて位置と方向のセッティングは難しい
規程聴取位置を正確に定めないと調整不能に陥るかも?
そしてピンクノイズだけでの調整は目安のみだと感じる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:17:53 ID:etr8zDNO
>>125
エールを買うなら今のうち。

オーディオユニオン淵野辺店のN村氏から聞いたが、

『製品を作ることが出来る職人が国内では激減しているのだが、
だからと言って外国(特に中国)で作るくらいなら生産をやめる。』

とエールの社長が言っていると伺っている。
どこまで本当かはわからないが。
138125:2010/12/20(月) 01:40:39 ID:MLPLitD6
>>137
多分事実です。だけど大丈夫でしょう。

ただ、自分自身ホーンなど全部初めてなので、いろいろ時間かかりそうです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:38:54 ID:BY3K7qj5
エールって何処で買えるのですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:11:47 ID:ADJedyFX
>139
試聴屋かユニオン淵野辺店(の西村氏に直接話を持ちかける。他の従業員は話が通じずダメ)
141122:2010/12/22(水) 06:53:55 ID:IQ5rGtT3
>123
>124

感謝ー
130系ということで2220を調達してみることにしました

さて次は最大の課題であるところの箱だ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:11:48 ID:zUHYOuzx
>>141
低音が欲しけりゃバスレフ200L
スピードが欲しけりゃバスレフ&フロントロードのJBL 4560BK-AやAltec 825、828、816
但しバスレフ&フロントロード箱は調整が難しいぞ
そして511ホーンを買うならEを買ってスロート・変換アダプターを使うと吉
AやBの場合はホーン鳴きが凄まじいよ
でも511EはマクソニックHS-500よりも上質だと思う
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:47:55 ID:0RGLiWkc
別に鳴かないよ?@511B
1kHz〜10kHzで使ってるからかなぁ
バスレフの木の箱の方が
耳を付けるときゃんきゃんウルサいwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:50:37 ID:QsMN/8zj
500-7kHzで使っているけど猛烈に鳴くよー >511B
鐘の音みたいな金属音が入ると笑えるくらい鳴る

まあ仮設でホーンの腹にMDF板重ねてぽん置きしてあるだけなんで
鳴って当たり前なんだけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:03:32 ID:+Zqami49
取っ掛かりにホーンの図面を描きはじめているのですが、質問いいでしょうか。

中低音用にハイパーボリックで計算した式から3D-CADでサーフェイスを作成したのですが、
3次元でエコーを解析するフリーソフトが見つかりません・・・。何かオススメなどありますか?
146921:2010/12/28(火) 23:43:07 ID:77UbUPOe
保守
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 07:42:36 ID:g/m4mX5n
511Bはバッフルマウントでダンピングされるフランジの構造になってる
ttp://puredigital.blog66.fc2.com/blog-entry-15.html
このヒトみたいに砂袋詰めたら胴回りは完璧じゃないかと

あとはホーン出口の部分
カーオーディオ用途で売られている制振スプレーで511Eをお手本にダンピングしたら
絶対鳴かないホーンになりそう

ここまでやったら多分ハイ落ちが気になってくるとおもふ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:36:56 ID:CSe4RfDg
ダンプを兼ねて固定したいんですけどまだ低域用エンクロージャすら無くてですね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 02:39:25 ID:jDYlSReV
>>147
>511Eをお手本にダンピング
制振スプレー程度では鳴き止めにはならないぞ
同じ様にアスファルトでダンピングしろ!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:15:41 ID:ZcJF5uDY
鉛テープはどうよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:27:04 ID:HkPtaDDt
>>150
テープでは接着力不足じゃね?
鉛テープ3重巻にした後、バンテージ巻いて固めな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:46:20 ID:W4m37nhu
既製品に手を入れるなんて生意気な、不遜なことやったって無駄だよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:39:02 ID:E02tlFY9
もう無くなったけど天下のアルテックの製品に手を入れてもソウソウ良くなるもんじゃない。
これ常識だが、凡人はこれを否定したがる。常識のない凡人は徹底的に弄り回せば良い。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:37:26 ID:qnlTUjz8
オレ
10k-JBL
800-10kAltec
300-800JBL
100-300JBL
40-100EV
20-40EV
だが何か?
300-800にtannoyをいれて
15k-も分離しようと思ってるけどさw

スピーカなんてリニアであれば何でも良いw
あとは部屋の特性をチャンデバとイコでコロスだけ
箱鳴りホーン鳴りは非線形成分となり得るが
帯域を細分して微小振動にすればおkwww
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:57:17 ID:NOPuRedz
500〜 Altec
〜500 JBL
3wayの方が艶はあるんだけど2wayも悪くない
けどやっぱ3wayに戻そうかなー
FT96Hでも買おうかしら
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:54:46 ID:JgoOc0gf
>155
アイデンAT7000が安くてお勧め。
075ふうの精悍なツラ構え。
8k〜あたりからは充分逝ける。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:13:40 ID:CFTBO+mH
>>156
繊細さは出るけどサラサラした軽めの音じゃない?
それに8KHz-12dB/octだと4KHz辺りのピークが落ちきらないでキンキンするし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:17:37 ID:flvgbCpU
現用中だが、そんなにキンキンはしないけど。
ドライバの高域側の負担を軽くしてやったら全体がどうなるか等、
低価格なので試すには絶好の素材。
もっと安いのもあるけど、例えばFT17Hだとドライバ的にはOKになったとしても
ツイタをそのまま使い続けるのに抵抗あるでしょ。

クロスの肩はですねえ、リスポジまでそこそこ距離があれば24dbの方が良いが、
指向性が強めなのか近い場合は12db位にしとかないと、
頭動かすだけで聴こえる音が変わりがち。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:19:47 ID:gTaCcnuB
16オーム仕様806A/416A+811B/N800-G・・・
この記号群だけで胸が熱くなるマニアも多いのでは。
抜群のヌケの良さを誇るビンテージの名ユニットALL GREENユニット。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:50:05 ID:6NyJjlcV
>>159
811Bではなく811Aだろ?
その手だと鳴らすアンプを選ぶ
箱は825の縦スリットか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:20:11 ID:IZA88eDU
ALTEC VALENCIA
16オーム/806A/416A+811B/N800-G 

http://www.hifido.co.jp/KW/G0201/P0/A10/J/0-50/S0/C10-57252-89008-00/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:49:38 ID:6NyJjlcV
なんだ宣伝か…
頑張って売ってね!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:27:29 ID:MxHMeRvs
正直言ってパッサパサな音
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:30:16 ID:WArqwjMI
マジコのホーンシステムがぱねえ。
欲しいが置く場所すらない。もちろん金はもっとない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:19:21 ID:7yXPnbXA
エールに相談してみた方が安くね
まあ俺はドライバ一本すら買えませんが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:20:00 ID:X6Lj1f8g
最近目が悪くてのぉ〜ゴホゴホ
マソコのホーンなんてのがあったのかハァハァ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:41:55 ID:IBDdCXUn
スピーカーがアンプからの信号の何%を音に変換できるか?のグラフ
これを見るとやっぱりホーンしかないな、と思う
http://www.ac.auone-net.jp/~mejogran/image56.gif
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:27:41 ID:mneHZ4A6
何かオレにも書けそうな線だな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:47:08 ID:I0A6Ht0M
それがどうした
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:51:31 ID:AsxcWz5k
意味ねーだろってことwww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:46:28 ID:ShCivvL3
511Bを段々重ねにして
800-5000と5000-10000にしようと思うのだが
どおよ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:41:15 ID:cDCwCPaL
ちょっと311-60かフォステックスウッドにJBL付けて511Bに重ねてみるw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:58:22 ID:WjpKVirL
チョwオマwww
311-60って変な三本足じゃんw
なんじゃこりゃwwwwwww


と言うわけで薄いフォステにJBL付けて上に511Bを重ねたw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 02:02:08 ID:nPyAHEAN
>>173
芋テックに紐ランじゃ音質合わんだろうに
ご苦労さん
ましてや狐じゃホーンが強烈に泣くぞ
ってか511Bそのままじゃ泣き同士でラブラブってか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:13:52 ID:j8VyYmxM
細かく分けると泣かんよ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:00:07 ID:gjyNnZOp
802-8Dのダイアフラムのリード線がお約束の断線で補修して使っていて
ちょっとこのままじゃいかんよなーという雰囲気なんですが
RADIANの互換フラムって音質的には正直どうなんでしょう
オリジナル状態にはあまり拘りはありません というか
オリジナルより上が伸びれば嬉しいんですが
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:10:21 ID:5osEyWtI
TOA
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:35:57 ID:Uc6DhX6l
>>176
フェイズプラグの影響でダイヤフラムを交換してもそれ程上には伸びない
但し音質は大幅に変わる
硬い音が好きならばRADIANでも良いと思うよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:31:53 ID:hwZhELWB
RADIANって硬い音なんですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:39:38 ID:EuuBPuBd
>>179
JBL2450のチタンダイアフラムをradianのアルミに交換したが、
レンジが広がり500Hzクロスで使えるようになったで。
音は柔らかめでちゅ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:04:03 ID:49hurbLd
ですよね。
RADIANでチタンからアルミに変わって音が柔らかくなうrイメージなんですけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:49:05 ID:BX89vooI
14BTLアンプ4デジチャン2デジイコやってみたw
これは、す、素晴らしすぐるw
結論は分ければ分けるほど良いと言うこと
気力と体力が続く限り・・・

0.5dBで左右の特性を合わせるのがミソだな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:50:28 ID:BX89vooI
もちインパルスも立つようにしてさw
デジチャンデジイコのすばらしさだね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 06:49:38 ID:xd89qzpW
>14BTLアンプ4デジチャン2デジイコ

つうことは、7-Way?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:50:56 ID:BX89vooI
そお
1way/chの空きがあるw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:42:03.32 ID:vBAlORos
スフェリカルとハイパボリックってどっちがいいんだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:37:40.33 ID:15Io8xEG
あのー、スフェリカルってどんなのか知らないんだけど教えて
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:50:39.42 ID:yGv6ly0o
180度まで開くホーンで古いものではシーメンスのオイロダイン、
新しいのではアヴァンギャルドがスフェリカル・ホーン。
あとアマチュア製作?では某ブログの人の木製円形ホーンがスフェリカル。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:34:19.64 ID:15Io8xEG
その説明じゃ全然わからない!メーカー名なんか言われても判りっこないよ。シーメンスの
何の某なんても、見たこともないからな。もう少し理屈で例えば数式で言うとかできないの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:11:54.46 ID:yGv6ly0o
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:28:06.65 ID:Y3Gt9DMH
ついでにspherical hornで検索することをおすすめしとくよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:33:06.52 ID:8s22Xy6J
今日は311-60にEVのドライバーを付けて16アンプに挑戦した
つーか乗せてFOSJBLの線をつないで試しただけだがwww
さすがにアレだった
ウッドが511bのキャンキャンを押さえ込んでいい感じだったのが
むさ苦しくなったw
まるで街宣車のようだw
ホーン4段重ねすると人より高くなるしヤメたw
今日手に入ったホーンは15分の命であったエイメン
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:55:32.59 ID:IOTKw/HA
合わせた特性が次の日にすでにずれているのはなぜ?
とあるチャンネルで全体のレベルとカットオフ付近の特性が変わっている
デバイダーはデジタルだから変わらないと思っているのだが・・・
アンプのアッテネータ?電子ボリューム?スピーカーのインピーダンス?
暖気で戻るとは思えないんだなぁ〜
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:31:39.86 ID:aaHHjCmF
ハッハッハ!だからトーシロウは測定なんかに絶対に手を出すべきじゃないんだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:13:46.51 ID:7lcqJ+71
測定して調整せずに聴くなんて考えられないんだけど?
自分で聴いて調整ってか耳で測定してる(つもりになってる)だけだろw
言うんだったらマルチアンプに手を出すべきじゃないだろwww
当てずっぽうで聴いても別に悪か無いが
調整した後には何とひどい音を聞いていたのかと愕然とするw
特にクロスオーバーなんて測定無しには不可能だな

それはさておき
とうとう16アンプが完成した
ツィータを16kHzで分けたよw
特性落ちの激しい超高域を分離して調整しやすくなり
非常に軽快になった
これで止めたw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:31:54.20 ID:aaHHjCmF
ハッハッハ!
合わせた特性が次の日にすでにずれているのはなぜ?レベルとカットオフ付近の特性が変わっている。
デバイダーはデジタルだから変わらないと思っているのだが・・・
アンプのアッテネータ?電子ボリューム?スピーカーのインピーダンス?
暖気で戻るとは思えないんだなぁ〜

これがトウシロウの測定の現実だよ!グラグラ動いてどれがホントか皆目分からないww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:37:09.29 ID:aaHHjCmF
だから、トーシロウはマルチアンプに手を出すべきじゃない。マルチウエーの自作にも。
素直に既製品を買う事だよ!
198 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/04(金) 15:08:30.00 ID:8Tf1Tyl5
自分の耳で合わせられないならば
市販のセット品以外に手を出さない方が良い
マイクを使っての計測は飽く迄調整後の確認行為だ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:59:26.99 ID:oQ8xeMKi
触っていないからって毎日いつでも同じ音が出るわけでもないよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:46:31.85 ID:bBxkqsEQ
聴感で合わせるなんてとてもじゃないが危険過ぎるだろ
味付けしてもいいなら別だが
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:24:10.52 ID:26ZYwIJL
マイクで合わせた後に味付け(これも合わせ方)だなw
少なくとも各帯域で左右のレベルを合わせると
恐ろしいほどの臨場感になる
耳なんかじゃ全く無理w
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:50:20.22 ID:e5vXHRRn
高低のレベル合わせの何が難しいのか俺にはわからん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:17:04.54 ID:+X08w+tD
「わからん」のは頭が悪い証拠!だいぶ前からメーカーは既製マルチウエー・システムからATT
取っ払っちゃった。つけたってどーせ素人には使いきれず持て余すだけ、挙句の果てがATTの品質が
どうの、設計がこうのとメーカー責任にされる。だから取っ払ったのだ、コストダウンも兼ねてなww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:41:06.66 ID:+X08w+tD
スピカのATTだけじゃない。アンプからTCが消えた。グライコも無くなっちゃった。
機能満載のチャンデバも消えた。なーんでだ?使いこなせる技術のない奴らばかりだから!
こいつ等に限って身の程を弁えずにメーカーや製品の所為にするから。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:27:44.98 ID:26ZYwIJL
31バンドで左右のレベルを0.5dBで合わせると別世界w
もちろん高低のレベルも0.5dBで合わせられるが
これはマイクの特性をコピーしているだけなんでイマイチだわな
完全対象な部屋に完全に特性のあったものを持ち込めば同じことができそうだが
低音の問題(左右で逆相)があってそうはイカンwww

左右のレベルがあっていなければ
たとえば真ん中でピアノがグリッサンドしたら
右に左にと揺れるわけだろ?
しかも一つの音でも倍音が含まれているから
一つだけでもどこに像があるか不明瞭になるw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:34:45.11 ID:26ZYwIJL
対称 なw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:38:12.46 ID:4DztoJ+E
>>205
頭を何かで固定して聴いてんの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:34:40.02 ID:TJLNC5Gx
左右のバランスだからさw
209 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/06(日) 23:51:10.25 ID:XAd7d9eF
自分の耳で合わせられない『脳内お花畑』連中に何を言っても無駄
彼等は計測値やカタログスペックしか見ておらず、音楽を聴いての評価を下してない
簡単に言おう、アンプのスルーレート値が大きいと言って音の立ち上がりが速く聴こえるのか?
ダンピングファクターが大きいからと言って低音の音程がちゃんと聴こえるのか?
歪率0.1%だからと言って音が歪んで聴こえるのか?等など
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:06:55.01 ID:QmMvPFmy
測定して合わせないのがお花畑と言えようw
自分の耳で合わせるのはその後な
アンプもスピーカーもリニアであれば何でも良いwww
歪み率とか箱鳴りはリニアでない部類に入るw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:59:07.28 ID:uMAPtrlf
脳大丈夫?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:33:02.73 ID:QfdK0iRe
ハイ、行かれてますデス
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:25:43.60 ID:yOtk3B5m
耳で合わせるのは原音再生には向かない
それでいいならいいけどね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:49:53.82 ID:RgGCYVeM
シロートのコロコロ変わる測定データは迷いだけ残す。
糞の役にも立たない。原音再生なんて夢のまた夢ww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:42:23.79 ID:XJJecBfj
ファビョるなよw
測定しなかったら
今日は調子が悪いとか言って寝込むだけだろwwwww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:18:44.86 ID:nWxjTOxp
測定してる人たちって、無響室も自宅に持っててそこでも測定してるんだよね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 06:41:09.28 ID:0DKpW14j
>>214
あるあるwとしかいえないww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:00:28.97 ID:XJJecBfj
無響室じゃないから測定するんだろw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:39:20.78 ID:gzi2CyRh
モニターヘッドフォンでも使えば?
220:2011/03/09(水) 00:08:01.72 ID:LTLVnMAC
>>207
<< 頭を何かで固定して聴いてんの? >>
頭を固定すると、音像が定位するヨ〜。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:52:43.42 ID:nReOr8je
無響室で測定するのはSPの特性でしょ
音場に敏感なのやレスポンスに敏感なのやら、俺は音の空気感や実体感
求める音も人それぞれ、だから考え方も色々あるのでしょうね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:36:00.03 ID:p74FZ88S
頭を固定するのは実にバカらしいけど、たしかに効果抜群ではあるんだよな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:29:17.29 ID:oA9IhE2x
>>222
やったこと無いね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:07:37.74 ID:26yry3nD
揺れたなー
ホーン落ちるかと思ったよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:23:34.43 ID:JTK6jdVT
いや〜ホーンの段々重ね、奇跡的に無動であったw
念のために下におろしたよw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 08:46:22.39 ID:QIhnP/Oh
使う時は下に下ろしてるプレーヤがラックから落そうに、アンプも設置場所(床から30cm)から落下
グラグラしだしたツィータは片方確保するも片方が後に倒れたのを目撃(後向き、かつBoxからは落ちなかったから良かったぁ)
ホーンとドライバはほとんど動かなかった、念のためBoxの真ん中に寄せておいた
アンプ、ツィータともまだ動作確認はしていない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 04:04:05.37 ID:4fzatf8+
測定してもわからないことが多いそうだ。
音場の高さや奥行きや定位、音像の大きさ。音源毎の定位など測定ではわからず、しかも測定する指標が少ない場合やハンパな機材や測定方法によっては意味をなさい。
逆に悪影響すらある、とメジャーなスタジオ、ホール設計、周波数測定プログラムを開発する日東で聞いたことがある。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:09:59.54 ID:irUa6dl9
地震で度肝を抜かれたホーンマルチ派がぼつぼつと戻ってきたね。
今度こそ段々重ねをやめてアヴァンギャルドのようなしっかりしたフレームを組もう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:57:19.79 ID:AEcYitx9
ホーンはバラ積みでなく大型エンクロージャーや壁にマウントしましょう。
高城氏の大型ホーンも吊り下げでなく壁に埋め込んでありました。
カットオフ以下の周波数帯域までバッフル効果が期待できます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:17:27.52 ID:fCQ9dBB2
ホーンドライバーの振動板の位置をすべて合わせましょう。
そうしないと、低域、中域、高域の音が時間的にバラバラのまま
空間で合成されます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:52:53.66 ID:N7jcfnDi
俺も以前は段々重ねだったのを大型バッフルに取り付けている。
高城氏だけでなく出原氏も大型ウッドホーンの両脇にバッフル効果の板を付けている。
500Hzの16dB/octといってもオクターブ下の250Hzなど浪々と鳴っている。
この周波数はバッフル効果が無いとスムーズに繋がらない。

振動版の位置合わせは出来ないがチャンデバのタイム・アライメントで補正して
ユニットの繋がりを目指した方が 俺の場合は良かった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:23:18.65 ID:ok+hIFSu
>500Hzの16dB/oct  何のこっちゃい?ローカットの事ならば、
>オクターブ下の250Hzなど「浪々と」鳴ってる。 変な話!帯域分割は何の為?
  
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:45:05.17 ID:w596vm+F
232
チャンデバで低域を16dB/oct(12dB/oct?)でカットしたつもりでも耳で聞くと
「浪々と」聴こえるレベルで鳴っている。
カットオフ以下の周波数もきれいな16dB/oct(12dB/oct?)で減衰していないと
滑らかに合成されない。
それにはバッフル効果が必要なホーンが多いということだろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:47:15.28 ID:w596vm+F
○カットオフ以下の周波数を耳で聞いて綺麗な12dB/octのレベルでで減衰していないと
 滑らかに合成されない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:54:43.08 ID:w596vm+F
そういう意味でホーンはカットオフ周波数の2倍上の帯域から使え
と言われているが
JBLやEVの定指向性ホーンはショートカットしてあって
カットオフ周波数までまともなレベルで鳴らすにはバッフル効果が不可欠だろう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:24:21.55 ID:xCtErkLO
そこでJBLなら2360A、EVならHP9040って事になる
音も強烈だがサイズも強烈だぜ!
237豚速の名無しさん。:2011/04/08(金) 19:53:30.80 ID:PLXTwLa5
JBLには1インチ用Wスロートアダプターは無いのですか?。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:52:31.56 ID:Az0wNRN2
2インチ一発と、
1インチ2発の振動板面積を比べたら理由がわかるんじゃね?
239豚速の名無しさん。:2011/04/08(金) 21:13:33.39 ID:PLXTwLa5
振動板面積はともかく
漏れは真空管アンポの都合で
16Ωの1インチドライバー#2420を2発並列にして8オームで使いたいんだよ。
今は2370Aと組み合わせて2段で重ねて使用しているけどね....
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:29:05.83 ID:xywYW6Kg
2420って16Ωになってるけど8Ωと大して変わらんインピーダンスだよ。
それに表示に拘るならダブルスロート探すより8Ωの振動板に交換した方が
いいんじゃないの。
241豚速の名無しさん。:2011/04/08(金) 21:56:37.61 ID:PLXTwLa5
漏れは今#2420+2370Aを各4ヶ使っているけど
#2420に8Ωの振動版が有るの?。知らなかったよ。
実は#2405も真空管アンポやネットワークの都合で
並列接続で16Ωを8Ωにして4ヶ使っているんだけどねw。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:54:52.54 ID:HhND8TEa
2420と2405なら両方とも8Ωの互換フラム入れちゃえば
243豚速の名無しさん:2011/04/09(土) 09:17:10.72 ID:fk4frHgQ
そ〜すれば#2420と2405が余ってしまうよw。
以前#2405のダイアフラムにしわが入ってハーマンに聞いたら交換1枚13000円だと
聞いたのだけど#2420は幾らするんだろ?。
244:2011/04/09(土) 09:21:26.34 ID:Q+PnnnEU
聞いただけで終わった処がミソだね・・・

落札して、自分で交換できるけど、あえて
ハーマンでやってもらって、ハーマンでやったと言いたいのが
我々。
245セクハラ課長:2011/04/09(土) 09:38:41.33 ID:fk4frHgQ
評論家を語るスレに出没したかと思っていたら
今度はこっちかよwww.
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:07:08.13 ID:wf/m60xw
最スピよ 大型カメラまだやってるのか?未だに大判フィルム使ってたら誉めて
やるぞ。
247:2011/04/10(日) 13:33:05.73 ID:Kp72Zkca
亀板でやれ。

マルチchのスレだからね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:40:18.82 ID:7QVM0ECL
 
249 ↑    :2011/04/27(水) 10:08:11.17 ID:RFhnNbef
デジタルフィルターは強力みたい、
ホーンの低域ぎりぎりまでクロスオーバーを下げられる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:35:00.09 ID:8CBg/X+1
ドライバがついていかないよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:05:52.86 ID:meUgqKUz
その前にそんなに急に切ったら上と下の音が全然違うのが丸解りに
なるでしょ。
ある程度重なってる帯域があるから誤魔化せるんであって。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:28:23.23 ID:tL89q3ob
>>251
それ以前にユニット毎音色が大きく違ってたら
まずマトモに音楽が鳴らないよ
でも無視してる連中が多いけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:41:48.16 ID:hs727Req
バカ!いいユニット=よくつながるのを選ぶんだ。只沢山つければいいってもんじゃねーよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:41:40.99 ID:meUgqKUz
どこのメーカーであれ紙のウーハーと金属振動板のコンプレッションドライバーが
同じな訳ないです。

全て紙コーンのマルチでもするの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:42:41.96 ID:OmOJcSAL
エールとかで金属振動板オールホーンで統一するんじゃないの
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:51:24.16 ID:6n5NV0d+
帯域や形式違うなら材質そろえたって意味ないよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:30:25.95 ID:loMlvG7w
>>254
「紙のウーハーと金属振動板のコンプレッションドライバーが同じ」って誰が言ってるの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:07:24.08 ID:QyeWU4r4
ウーハーとの繋がりを最大限考慮したドライバーがアルミのタンジェンシャル・エッジではないかと
JBLがダイアモンド・エッジに移行した辺りからオカシクなったんじゃないかな
TADもSONYも硬い音だよね

バランスを取るなら288だね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:31:21.11 ID:meUgqKUz
>>257
違うからデジチャンで即断するのは良くないって言ってるんだけど?
260 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/29(金) 00:44:22.89 ID:Us7Ry5Wq
>>258
JBL 2440&375やGauss HF4000も忘れないで欲しいな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:05:12.70 ID:K70m/CSv
デジチャンで「即断」ってドーユウことだに?アナチャンで「即断」はエエんか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:31:12.49 ID:LbwVqoUj
アナチャンで即断は出来ないよ。
デジチャンではそれが出来るからってお題に良くないって返答なんだけど
読んでる?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:03:06.48 ID:rAX/6fwa
気楽にすすめるアホが居るけど、ホーンマルチなんて素人には調整無理だ。
264 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/02(月) 23:53:23.34 ID:NdA4HUgT
ならば先ずはラッパの2wayだ
デカいカタツムリとラッパを飼うと良いぞ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:08:42.49 ID:1A1+zPJk
ホーンでも他のユニットでもマルチwayの難易度は変わらない気がする
うちみたいなヘタレのレベルだとマルチアンプの方が色々な実験が楽に出来る
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:04:20.96 ID:1Z3PxwFh
テンプレに載ってないガレージメーカー(ウッドホーン製作)見つけたんで貼っときます。

リューズテクニカ
http://www.ryustech.co.jp/index.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:08:20.69 ID:whUFV8iO
くちびるホーンしか作れないのかね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:46:27.12 ID:1Z3PxwFh
もう一つ貼っておきます。こちらは扇型ホーンです。

ZYGOMA(ジゴマ)
http://www.wings-int.com/zygoma/index.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:12:39.82 ID:KrxI8v8q
トム・ヒドレーのコピーですね。
しかし、まあ、何と言う価格、アホとしか思えんです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:10:23.26 ID:oa6mwyjP
DEQXで補正した例。きれいにフラットになってるな。

http://milestone.at.webry.info/201104/article_3.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:20:53.51 ID:gUqObkOR
測定値などというものはマイクの位置・角度、壁との距離や材質で千変万化する
測定の間違いを耳で判断出来ないのであれば測定器など使ってはならない
セッティングにおいて、測定器はヒントを与えてくれる補助的なものでしかない
EVの205-8A、同軸だが409-8Eでもいいだろう

高能率フルレンジで修行せよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:58:23.77 ID:oa6mwyjP
>>271
高能率フルレンジのカマボコ特性大好きな人向けのコメですねw
俺は遠慮しときます
273 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 55.0 %】 :2011/05/09(月) 05:19:58.84 ID:8VrSuo/t
>>271
同意!
音楽表現の真髄は中音域と全体のバランスだからね
ワイドレンジになればなる程中音域と同次元の表現を他の帯域でも求められる
この事実が理解出来なけりゃホーンを使いこなせない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:27:04.13 ID:i3H3OpPI
吉村氏や後藤氏そして池田氏や高城氏らが逝って風前のともしび状態。
若い人たちに受け継がれることなく映画館用SPとしての認識だけが残る。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:37:34.05 ID:gJZ/KMUk
後藤氏が逝ったってホントかよ??後藤氏って後藤精弥氏のことかよ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 08:39:50.60 ID:fFN1Qsm/
ゴトーの後藤さんならまだ生きてると思ったけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:10:21.81 ID:i3H3OpPI
記憶違いでした。ごめん...
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:47:18.50 ID:Ao8GH917
人の死を「記憶違い」で済まされるのか??!!ザケンな大馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:45:00.21 ID:x9yfWv1N
残念ながら、国産ドライバーは消え去る運命にある。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:27:44.01 ID:ucOxhQJv
Fostexにマグネシウム振動板のドライバーを作ってもらいたい。
281 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 70.2 %】 :2011/05/10(火) 01:49:31.19 ID:VNo6v8ob
>>280
TADのベリリウム振動板で我慢しておけ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 02:48:13.36 ID:B/kjS+u2
エールもベリリウム始めますた
283 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 90.9 %】 :2011/05/10(火) 16:02:09.91 ID:VNo6v8ob
>>274
ttp://www.jblpro.com/catalog/general/Product.aspx?PId=80&MId=1
現状はこんな処…
4550バスホーンは既に消滅した。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:19:34.14 ID:VNo6v8ob
そして最新型のミッドからはドライバーも消失。
ttp://www.jblpro.com/catalog/general/Product.aspx?PId=324&MId=1
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:43:23.87 ID:2Z+AzGxP
>>284
220-550 Hzミッドロー 8inchコーンx2+ホーン
550-1.3 kHz ミッド 8inchコーンx2+ホーン
1.3 kHz- ハイ=4inchコンプレッションドライバーか。
かっこいい構成だなー。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:20:17.46 ID:gwIXzEqW
>>283みたいなPA用スピーカー使ってる奴いる?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 03:02:06.21 ID:Dam22t0n
ホーンでかくなるのと耐入力考慮してコストダウンしただけですがな。

映画館用だからそんなに遠くに飛ぶ必要ないし。
これ昔のRCAの映画館用のまねしただけじゃない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:12:08.50 ID:f//mXonV
fostex D1405の安いドライバーと、既製品の木製ホーンは高いので、
ホーンを自作して格安のホーンシステムを作りたいと思っています。

で、エクスポネンシャルホーンの計算式は分かるのですが、
なんとなく、スフェリカルホーンを作ってみたくなりました。
しかしSperical(Tractrix?) Hornの計算式が分かりません。
どなたか知っておいでなら教えてください。

また、エクスポネンシャル、ハイパボリック、スフェリカルの
違いなんか教えてください。ラジアルホーン、バイラジアルホーン
いろいろ用語があって分かりません。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:24:05.35 ID:FQKYj94A
ドライバーはコジースタジオ、ホーンはサウンドハウスでJBLのが安く売ってるから2インチスロートでも
ペア15万円くらいで揃う。それ聴いてホーン厚に不満出るなら木製考えたほうが良い。
それと本気で市販SP並を目指すなら最低でもF特測る機械も必要、勿論ただのスタートラインだけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:12:00.85 ID:RN/NMl2R
ホーン自作、、、、
>>288さんの場合は、なんか、お金と時間がかかりすぎる予感。
(自作に慣れている人なら別かもしれないけど)
>>289さんの言うとおりにしたほうがいいかも。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:17:59.91 ID:HehlrCQw
288さんには288がよいのでは?
という誰でも思い浮かぶつまらないギャグを入れときます
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:34:55.95 ID:YkwOyuLD
>>291
なんで288-16Gって、
たまに見つけても手が出ないくらい高いの?
しかも、錆てたり、傷や塗装の禿げたボロイのばっかし。
ちゃんと、音出るのか疑問

同じ288でも288Cとかなら、
なんとかなりそうな価格なんだが



293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 03:15:22.90 ID:IN/t7fHl
アホが多いからだろうね。

288は古い方が音いいのにね。
多少大きいのがいいと思ってるか新しい方がいいと思ってる香具師が多いからだろうね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:29:18.79 ID:SDj4BO3o
>>288
ホーンを作った者から言いますと・・・・。
綺麗に作ろうと思えば、電動工具類が必要です。直線、曲線切りにハンドルーター3.5万円、表面研磨にオービルサンダー1万円、
木材の切り出しに電動かんな1万円、電動ドリル1万円 他5千円と、ここまで7万円位は必要です。木材にカバ桜かイタヤ楓等を使えば3〜4万円位とここまででも
11万円位はかかります。 電動工具はかなりの騒音とほこりが出ます。 時間と労力を考えますと、買ったほうがいいと思います。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:17:09.08 ID:5CH71y7N
288-16Gってそんなに高かったっけ?

ペア三十万ぐらいで買えなかった?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:17:39.72 ID:IN/t7fHl
そんなにはしないですよ。
¥20万くらいでしょう。
Cなら¥15万以下だし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:35:03.48 ID:2qInGkwo
>>295
かなり前だが、20マソ握りしめて廃這い道特攻した
説明は、フラム問題ありませんだったが
開けてびっくり

自動車だったらパテうめ板金が必要なくらいにぼこぼこだった。
当然外見は、キタねー廃品回収品
でも、店員いわく、久しぶりによい状態の出物ですよ〜

あと最近は、あやしいフラムが安く出回っていて
他でもそれに取り替えて、きれいな新品ですよ〜
なんて平気で言ってるのがあるから注意な
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:30:26.56 ID:mc1ZVg7I
廃這い道の288Gは問題のあるものが多いようだね
旧フラム用のネジを切って
新フラムをフレーム削って無理矢理付けてる個体もあった
GPAのフラムも取り扱ってるみたいだから交換すればいいのにね

問題はフラムより減磁だな
GとHは減磁対策もあってデカイ磁石使ってるわけで
それ以前の288は減磁したハズレを引く確立が高い
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:19:56.17 ID:f03e+ThV
G型以降磁石をでかくしたのは、JBLの4インチに対抗して効率を上げるため。
業務用ドライバーでは、減じする前に、ボイスコイルが飛ぶように出来ているそうです。

考えてみても、13Kg以上ある鉄の塊を、パワーアンプの故障と道ずれに交換するなんて
やってられませんからね。

実際、30〜40年前のドライバーのFLAXを測っても、ほとんど変化していないので、
経年変化で減磁する心配もいらないみたいです。

源氏で有名な某T*Dのウーファー何かなにかとこんがらがっていませんか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:44:37.33 ID:kRSYWvTS
>>297
JBLならともかく288でそんなに酷いの見た事無い。
ALTECの場合PA業務用で使われてるのは291とか290の方だし、
288は綺麗とは言わないがまあまあなのが多いよ。

288Bとかなら映画館どまり、減磁してるのって水没してるのしか
見た事無いです。
大体使った事が無い香具師に限ってそういう事言うんだよね。
B,C,G,Hとも使ったけど一番音のいいのはBのリード線が上繋ぎの初期型。
次に標準的な旧フレームの24Ω。
16Ωのはオリジナル振動板でも煩いです。
コの字型の新フレームはもっと煩い。
最近売ってるリプレース品は音が出るだけいいやって感じ。

まめに探せばヤフオクなんかでもオリジナルの程度のいいのが
安く出る事がありますよ。
勿論酷いのもあるけど。
301'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman。:2011/05/22(日) 17:43:06.89 ID:GUwTXSWS
漏れはヤフオクでTAD4002をホーン付きで入手したけど
TAD4002はUSA専用モデルでJAPANでは発売されて無い
ホーンはメーカー/モデル名とも刻印が無く何処の製品か解からない
漏れのTAD4002は何処から来たのだろぅ?。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:50:50.54 ID:wQoL4N1I
おそらくmade in Taiwanか中華
日本製は、TD-4002
台湾製のホーンは、本物並みに
よく出来てるよ

ときどきオクで何食わない顔で出てる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:55:28.66 ID:QLlb03UZ
>>299
ソース元がおかしかったのかな
源氏が気になっていたんで安心した
スマソ

>>300
G使ってるんだけどHってどうなんだろ?
伸びている高域は煩いだけ?

>最近売ってるリプレース品は音が出るだけいいやって感じ。
25885と23834を混同してない?
GPAの23834はマトモだと思うんだけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:34:15.80 ID:KwsSSd1/
38cmウーファーで高能率強力型っていうと安くて新品で買えるのはコジースタジオくらいしかない?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:26:00.67 ID:ybpkZyb9
RADIANの奴?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:56:26.89 ID:rVUB6TAT
>>303
23834がオリジナルのフレームの分厚い方でも音煩いんです。
24Ωのオリジナル手に入れる事が出来たら聴いてみて下さい。
GPAの23834はちょい前のコの字フレームのALTEC純正スペアーパーツより
音悪い気がしますが?

307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:58:34.11 ID:rVUB6TAT
Hは聴き様によってはGよりいいかもしれないです。
中域薄くなったけど上は素直かな?
ホーンがマルチセルラーじゃ殆ど同じに聴こえるけどマンタレーだと
ハイ延びてるのが良く分かります。

でも全部24Ω聴くまでの話です。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 11:03:12.62 ID:SPUIt7+X
24ohm時代のダイヤフラムを評価するヤシなんて初めて見たよ
作ってたALTECでさえ品管がうまく行かなかったので、
早めに16ohmに交換するのを勧めてた。
なんでも材料の質がよくなかったのでバラツキと劣化が早かったのと
コイルの巻き方がゆるくて長くて重いので、鈍い音になっている。

特にドライバーは、コイル+ボビンの重さが躍動感に効く
いっぺん、交換して、聴いて分からんかったら測ってみ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 12:18:18.17 ID:DUw23Euc
俺は24Ω(20221)玉虫色を評価する。
特に中音から描写力が抜群だ。
但し高音の再生が苦手。スーパーツイーターが欲しくなるかも?
参考だが32Ωの34400と言うのもあるぞ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 02:12:57.05 ID:IgWt9tO1
>>308
24Ω聴いたこと無いのでわ?
コの字フレームのゴミじゃなくオリジナルね。
出来ればリードが直引き出しの初期型ね。

うちには32Ωも含め全部有るけど16Ωと24Ωの音の差は如何ともし難い。
レンジ云々じゃなくって音の密度出かた音色全部違う。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:57:59.35 ID:qUOhbwy2
こう言うのは、よく聞くが
大抵、耳が老化していて 
且つ測定もできない、
単なる思い込みが多い。

古いのが良いという骨董と
音が良いというのを勘違いしている。
ま、古い機器を持ち上げるのと
古い人間を持ち上げたいのは、
同じ思考傾向なんだろうな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:23:27.92 ID:5CkwnHdO
最近2405からTD-2001に買えたんだけどボーカルや高域の一部が
キンキンで困る。800Hz -12dBの自作ネットワーク作ったんだが
アッテネーターだけ流用で20年以上前のなのと(こいつは抵抗に交換する)
安物ホーン換えたらマシになるかな・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:32:39.67 ID:jjjiPVWq
TD-2001って2405の代わりになるんけ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:09:36.00 ID:g9KORWgD
下に強い2402(075)でも2.5kHzからだよね
800Hzクロスだと242*ドライバーだろ?
敢えて2405替りにTD-2001使うならば8〜15kHzから上だね
でもそんな使い方するなら下はTD-400*か244*だろうな
多分書きたかったのは2425かな?
それでキンキンならばクロス位置、スロープや位相が合ってなかったりホーン鳴き
後はコイルが磁気結合してたりコンデンサー耐圧の不足、固定方法の不備だろう
315312:2011/06/07(火) 00:46:32.18 ID:fjkAoIb/
あ 書き方が悪かったですね・・・
今まで7kクロスで2405使ってました。(2130と組み合わせ
それを新しく800クロスの作ってTD-2001に変えたんです。

>>314
コンデンサ耐圧は400だね。固定方法ってネットワーク素子の方?
ならたしかに微調整を考えてまだちゃんと固定してないです。
とりあえずはATTを固定抵抗化と素子をきちっと固定させることから始めて見る。
アドバイスありがとう。
316314:2011/06/07(火) 01:25:05.20 ID:/DgfdsbO
>>315
以前は2130だったんだね
私は同系のK-120使ってるけど3kHzから上は大幅に音色が変わり
ピークも大きく6kHz辺りから上はだら下がりの傾向が有るね
TD-2001と組み合わせてるホーンが判らないけど
ホーンのダンプや固定、ネットワーク素子の固定を徹底的にやって見て
コンデンサーに関しては耐圧が400Vならば問題無し
因みに定指向性ホーンの場合は中高音に独特の音色が乗る場合が多いよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:09:55.19 ID:ylLOrq9z
>>315
マルチやっててF特は取らないの?
318312:2011/06/07(火) 21:53:07.54 ID:fjkAoIb/
>>316
2130はそのまま今も使ってますよw
ホーンはAH-502。
で、山水のMonitor2130にTAD足したもんになります。

>>317
すまんマルチアンプはまだできてねぇ・・・
319314:2011/06/07(火) 23:51:23.34 ID:/DgfdsbO
>>318
大体の構成が判ったよ
AH-502なんだ、JBL 2345系ホーン使ってるんだね
ホーン叩いたらコンコン鳴らない?
鳴ってると煩い付帯音がのるよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:44:30.78 ID:e2D+xX7e
2インチスロートホーン引っ張り出して試してみたけど軸上正対するとビーム状の響きが乗る。
まるでどっかが微振動しているような付帯音にも聴こえるけど恐らく的外れ。
ユニットの勢いをそのままにビーム音を除くのは至難の技。
大人しく30°方向で聴くのがベター。
321 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 65.5 %】 :2011/06/08(水) 01:33:41.83 ID:ikt+L8gh
可愛そうに…
2inchの良さを引き出せないんだ
>まるでどっかが微振動しているような付帯音にも聴こえる
それが原因なのさ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:51:41.84 ID:Lr4L1HyU
普通は、逆
30度で鳴きが聞こえたりするが
ホーンの軸上での特性は一番よくなるのがふつう
どっか、部屋の物でも共振してるんだろう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:50:22.99 ID:pKZPb2rW
>>311
だから聴いたこともないんでしょ。

誰でも新しい物が良いなら新しい物買うよ。
安心して使えるしね。
288-16Gだって結構古いし今となっては条件一緒だって。

測定測定って1.5インチのドライバーなんだから新しくたって現代のSPに
比べりゃハイは足らない。
足らなきゃツイーター付ければ済む事。
古い物でも聴いてよけりゃ使うのがオオタでしょう。

299のフェライトが最高とか言うならどうぞ好きにしてってとこかね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:34:55.86 ID:z6I1WF7e
>>323
あのー288って
1.4インチなんですけど・・・
1.5のJBLと勘違いしてる輩が多いからよく覚えとくといいよ

現代のSPでもホーンドライバー以外で
300Hzから15kHzまで十分な音圧が出るユニットは、ないと思うが
こんなのは、ラッパ使いの常識
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:03:52.17 ID:bQO2D1ct
>>312
一般的なホーンはカットオフ周波数の4倍辺りからインピ特性が乱れるらしい
それがホーン鳴きの原因になるんだって
WEやALTECのホーンはこの問題を解決しているそうだ

特にラジアルホーンは酷いね
811なんかがいいんじゃない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:12:27.82 ID:KcSXZ9VI
511Bはホーンが鳴るというまた別の問題が
327 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 59.1 %】 :2011/06/11(土) 07:21:53.77 ID:iYuvPCgz
511ならEにしとけば?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:42:24.67 ID:QDbhsbZr
>>325
インピの乱れとホーンが鳴るのと別の問題だよ。ごっちゃにしないように。

>WEやALTECのホーンはこの問題を解決
古いものは基本通りにしていただけね。
それだと目的に合わない場合に、あえてインピが乱れるのが判っててショート
カットホーンにしたり、いろいろあるわけだ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:06:47.01 ID:9mc3ZLj/
>>328
>インピの乱れとホーンが鳴るのと別の問題だよ

同じ問題とは書いていないよ
インピの乱れでホーンは鳴くらしいし、インピの乱れ以外でもホーンは鳴く

>古いものは基本通りにしていただけね。

インピーダンス特性をフラットに出来るホーン技術が基本というなら是非ご教授願いたいね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:55:26.51 ID:Ezezvv0P
>>329
基本はこんな所で聞かないで、教科書読めドアホ。
オーディオ雑誌やネットしか見ないからインピの乱れでホーンが鳴くとか意味の判らん事鵜呑みにすることになるんだよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:41:18.09 ID:ZjpNkH8/
>>330
その教科書とやらを聞いているんだよ
それとも知ったかぶりかな?

このスレの住人には初心者もいるし
是非ご教授願うよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:14:25.42 ID:fwdxaFEV
本当に聞きたいのかあ?
だったら何で挑発的な言い方するんだろ。
そんな言い方されたら普通「や〜だよ」だわな。

>このスレの住人には初心者もいるし
>是非ご教授願うよ

ならあなたは初心者じゃないわけね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 11:02:07.92 ID:/IpUj/Fg
>>324
JBLは2インチだよ。

インピーダンスというのはホーンの場合周波数ごとの空気抵抗を測ってる
訳だから当然乱れると鳴かされる事になるわね。
サイクロペディアでも読めば。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:46:05.41 ID:b3L1Q2tR
>>333
最近のJBLは1.5インチを作っているんです
非常に残念な代物だけど

深い見識をお持ちのようですが
学ぶに適した書籍等を教えてもらえませんか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:21:21.78 ID:/3FvGnFt
> インピーダンスというのはホーンの場合周波数ごとの空気抵抗を測ってる
> 訳だから当然乱れると鳴かされる事になるわね。

もう、完全な釣りだな
絶対に鳴かないホーンでも、インピは、暴れるし、逆もしかり。
CDホーンの変曲点なんかでは、よくある。

こいつは、たぶん、カラスの鳴き方と混同してる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:10:52.66 ID:X25fsstF
> 周波数ごとの空気抵抗を測ってる
せめて放射インピーダンスとか書けないのかよ〜
どっちにしても正解じゃないがな〜
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:40:55.78 ID:TK5rS3Yl
原因インピーダンスが乱れる>結果ホーン鳴き じゃなくて 原因ホーン鳴き>結果インピーダンスの乱れ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:56:03.22 ID:gr2vLbHM
例えば800Hzクロスでホーンが鳴くか?
どうもマルチってのは一部の達人除いてデタラメオヤジの自己満足が大半みたいなニホイ。
339 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 66.6 %】 :2011/06/15(水) 02:11:51.23 ID:3/fGR0Vk
>>338
レイオーディオの分厚いウッドホーンの音と他のウッドホーン
そして定指向性ホーンの音を聞いてみな
ホーン鳴きとカーブ形状は永遠の課題だぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 09:01:07.51 ID:A2lrXg0k
いい感じで鳴いてるホーンは心地いいんだがな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:13:44.20 ID:mkKxeTYt
>>337
WEのカタツムリの様なホーン形状はドライバーの重量により
鳴き易い薄厚のウッドホーンをダンピングするためなのかな?

ホーンは喉口が鳴るというから
この部分を効果的にダンピングしたのがWEの形であり
ALTECのホーンの支持位置なのかと妄想
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:39:43.12 ID:8kwAxBFx
仮想音源を前にもって来る為だよ。

カタツムリじゃなくっても31とか32ホーンも曲げてるよ。
勿論WEのでかいのはスペースファクターって要素もあるけどね。
同様にYLのL型とかも有るよね。

サイエンス・サイクロペディアだよね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:18:36.92 ID:1YKzkgdo
仮想音源って妄想音源かよ
ホーンドライバーの音源位置は、ボイスコイルの位置と
昔からAESで認識されている

見た目にごまかされやすいのは、わかるが
仮想音源位置を証明した論文があったら
晒してたもれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 03:15:24.34 ID:eRKwiAS9
「仮想音源」の定義が決まってないのでは?
なんか人それぞれ適当に使ってる感じなので、まとまらないかと。
「鳴き」もね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 04:43:36.71 ID:JO+MU987
ホーンは原理的にストレートが理想。曲げたり折ったりしてるのは単に狭い場所で使うためでしかない。
音源位置はボイスコイル付近が正しい。付近というのは、実際にはボイスコイルには幅があるから1点には決まらないし
音が出るのは振動板からだから、だいたいその辺が音源になるということ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:09:33.80 ID:cOx8+fyV
音源て何?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:10:52.04 ID:4hV4AEM5
>>342
ホーンとダイレクトラジエターをクロスさせるための技術だと
JBL 433*とALTEC A8の対比は興味深いですね

>サイエンス・サイクロペディアだよね。
禿同
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:51:59.33 ID:YApZd9hB
どっちも亜流だがな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:52:31.58 ID:YApZd9hB
どっちも亜流だがな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:45:40.29 ID:IoEsBWT6
主流が無いんだけど
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:04:34.24 ID:YApZd9hB
ググれカス
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 06:01:44.99 ID:BGWzWqMI
ONKYO GS-1のホーンとウーハーエンクロージャーの箱のダンプの手法は
参考になると思う。今は木製・金属ホーンばかりなんでね。ホーンの響きも
乗せる設計をしているところがほとんどなんで。
ttp://www.timedomain.co.jp/tech/hifi05/hifi05.html
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:50:50.84 ID:jE7ST/26
位相を含めた音源位置はボイスコイルというか振動板位置だけど
ホーン型で実際に出来る音像位置はホーンの喉元だよ。
曲げる事によりその位置を前に持ってきてるのさ。
ちなみに同じホーンでもマルチセルラーだと開口部あたりに大口となるよ。

仮想音源というか仮想音像位置はまずはサイエンス・サイクロペディア読んでからね。
難しきゃ音響工学の大学の教科書程度でも良いよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 02:03:38.80 ID:BYDXG41J
>>353
梅雨時になると、またぞろこんなのが湧いてくる

オカルト好きには、たまんないんだろうな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:23:54.66 ID:EwM4b3DA
>>353
ヘタな理論を勉強する前に、実際に音源位置を測定してみるのがよほど確実。
最近の音響測定器を使うと発音体と測定マイク間の距離が測れる。
ホーンから音を出して測定マイクとの距離を測ると、ボイスコイル付近から音が出ているのがわかる。
これはもう疑いようのない事実。
長年、ホーンの音源がどこにあるのかマニアの議論のネタだったが迷信はこれで消えた。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:53:45.90 ID:YTSRWAdp
>>353
>>355
物理現象の解析を行えば簡単に答えが出せるけれど、
音は空気の粗密波だから振動板で発生した圧力変動の伝播には時間が掛かる。
また、振動板のピストン運動によって発生するのは空気の粗密波だけではない。
ボイスコイル対磁石で発生する振動も100%の相殺はできず、
ドライバー、スロート、ホーンの順に伝播する。
これらの伝播速度は空気の常温での伝播速度よりも速く、
空気伝播のそれとは位相が異なる。
位相が異なると言うことは、歪みとなる。
ピークやディップを生み出すと言うことである。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 14:04:50.49 ID:neWgbK0C
で、その結果が都合よく、
ホーンの喉元や、曲げたところに
仮想音源や仮装音元になるわけですね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:35:23.81 ID:YTSRWAdp
>>357
仮想音源と言う発想は、擬似理解を促すための方便であり、
真の理解とは異なる。
理想としての発音体(トランスデューサー)としての発音は、
振動板のみが発生させる空気粗密波であるので、
その他の現象については目を瞑らなければいけない。

しかし事実に基づくのであれば、
現象からの解析を行うことでしか真の事象を捕らえることはできない。
その意味では、>>355の行いは最も真実に近いといえる。
科学とは、再現性や実証によってしか真の意味を持たない。
理論武装を幾重にも重ねたところで、実証による反論の前では役に立たない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:11:06.67 ID:Z5xAWsjW
>>358
だから、実証例を晒してみてよ

昔から空気の非直線性に起因するとか、
なんとかカンとかとか、いっぱい言われているけど
この問題は、君が考えているより、よっぽど複雑なんだよ

サイエンス・サイクロペディア君の論理の流れでは、
仮想音源の発生現象の可能性と
> 位相が異なると言うことは、歪みとなる。
がゴッチャになってるから、まず、仮想音源が
> ホーン型で実際に出来る音像位置はホーンの喉元
になる現象が起きる位相歪について、
具体的にどんな波形になれば、そう聞こえるのか聞きたいね。

昔、NHKのN師の珍説があったけど、測定系???でアバウトな図で
80%です!なんて言われても今じゃ通用しない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:09:30.30 ID:vxdPo05S
>>356
>100%の相殺できず
そりゃあ厳密にはそうだけど無視していい程度だよ。
ドライバーの磁気回路叩いたってスロートから音は出てこないよ。

音(聴感)に影響がどの程度あるかを無視して、いくら現象をズラズラ並べたって
意味ないよ。これはオカルト商品売ってるところの宣伝文句のひとつと同じだわ。

>>358
>仮想音源と言う発想は、擬似理解を促すための方便であり、

それはあなたがそのように使ってただけじゃないの?
ちゃんと定義されてないからいろんな人がいろんな使い方してるんじゃないの?
(擬似理解ってのも定義したら?)

>理論武装を幾重にも重ねたところで、実証による反論の前では役に立たない。
理論武装できるぐらいじゃないと実証できないけどね。
>>355はボイスコイルが音源なんてアホなことを言ってるのに

である調で書かれててもID:YTSRWAdpは説得力無いなあ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:32:16.98 ID:2NePFaOH
>>360
355だけど、いくらアホと言われても測定器がそう言ってるんだからしょうがないw
もちろん事前にドームツイータなんかも測ってみてでたらめな値でないことは確認している。
難しいことはわからないが、いろんな現象を全部合わせた結果が測定値に反映されてると思うから
その値を信用しているだけ。
逆に測定値が間違っているという理論的反論ができないからとりあえず信用していると言ってもいい。
だからもしあんたが測定値と理論値が大きく違うと言いたいならそれを説明してくれればいいんじゃないかな。
そしたら後は実際にその位置にホーンをセットして聞いてみてどちらが自然に聞こえるか確認すればいい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:54:34.47 ID:5WPVrMCv
ちなみに、EXCLUSIVE model-2402 は、メーカー指定で、
ウーハーを1.55msecディレイするようになっている。
つまり、ドライバーの発音位置がが約53cmほど後ろにあることになる。
SP-BOXのホーンの出っ張りを除いた奥行きは、50cm弱。(48cmだったかな)
単なる物理位置からすればとんでもない位置にドライバーが鎮座していることになる。
実際には、補正回路(TN-2、TN-3等の一部)があるために発生する位相の遅れとも取れるが。
この補正回路を外すと聴けた音ではないので、今のところ外しての音源位置の特定は行っていない。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 04:35:49.39 ID:2NePFaOH
>>362
2402は標準ではネットワークで使う仕様になってるので、ネットワークの位相回転や時間遅れ込みで
測らないといけないはず。ユニット直結でマルチアンプ駆動する場合とは条件が違ってくるね。
両方の場合で測ってみれば面白い結果が出そうな気がする。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:49:54.39 ID:lLanR1Iq
>最近の音響測定器を使うと発音体と測定マイク間の距離が測れる。

素朴な質問ですがウーハーの場合はどの辺になるのでしょうか?ダストキャップの真ん中かなぁ
365356:2011/06/21(火) 13:30:10.49 ID:UXjoopu7
>>361
100%なんて餌を撒いてみたけど、>>360さんの言う通りだと私も思う。
つまり発音体は、ほぼ振動板であると同義付けられるわけで、
ドライバーであれば、振動板位置とボイスコイル位置は近似している。
測定結果がそれを示しているのなら、ホーンの喉元とは違うのではないか?
と言うのが今の段階で見えてくること。

まあもっとも、ショートホーンであれば喉元も近似してくるけどね。
スロートアダプター付きや、ロングホーンであれば、
誤差として扱っても良い領域ではなくなると思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:07:47.27 ID:vxdPo05S
>>361
>測定器がそう言ってるんだからしょうがない
測定器がそう言ってるわけがないでしょ。
測定器が示すデータを見てあなたがそれを解析,判断してそう言ってるだけ。
その判断に誤りがあるだけでしょ。
仮に誤りはないと言うのであれば、それはあなたが音源位置を「音が発生している
位置」ではなく「ある測定結果でXXとなる位置」という様な定義をしているって
ことでは?

仮想音源については一般的に明確な定義なんて決まってないからなおさら。
どう定義するかによってどうにでもなる。


367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:34:39.51 ID:vWNiSn8X
定義もできないし、測定結果もその解釈の仕方も示せない

それじゃ結局、ちょっとボケの入った爺様が 
”わしの耳には、ホーンの口から聞こえるんじゃ、そんでこれを仮想音源と呼んでおるのじゃ”
と言い張っているのと変わらん

なんかもっと、こう、正弦波を測定したら波形が前かがみになったとか
話が燃え上がるような、良い燃料は無いのか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:37:32.69 ID:WcAYO66M
>>366
いやだから誤りと言うならあんたが正しいことを言えばいいだけなんだが。
否定するだけならサルでもできるので、何がどう間違っていて、どうすれば正しいのか
具体的に説明すればいい。正しい答えを知ってるならただの否定なんか言う必要ない。

それに解釈もなにも、ものさしで長さを測るのと同じ程度のことをしているだけなので、
読み間違い以外に間違う要素はないんだがw
反論するならあんたもあんたの理論に則って測った結果を出せばどちらが正しいか比較できる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:42:28.10 ID:WcAYO66M
>>364
ウーハの場合もボイスコイル付近かなと予想していたが、測ってみたらコーンの開口部と一番奥の中間あたりと出た。
これは38cmウーハをアンプ直結で測った場合なのでネットワークを入れた場合は変わる可能性があると思う。
例によって、信じたくない人は信じなくていいからw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:49:51.41 ID:Cptbe3cm
さっそくの測定ありがとうございます。
実際に空気に粗密を与える場所が音源位置になるんだろうけど、ウーハーはコーン紙のその辺りということか・・・

371356:2011/06/22(水) 11:41:55.86 ID:OJI0CwVq
なんかさ、量子力学や相対論のレベルで議論しようって言ってるんじゃなくて、
ニュートン物理学程度でいいから基礎的な現象解析で話できるかと思ったんだけど、
実測を行って、現象を捉えているのはお一人で、しかも叩かれていると言う顛末。
誰が計測して言ったか分からないような喉元話に全肯定なんですかね…。
しかも、ネットワーク有無や、スロート長・開口角などの話も無いままで、
どこが喉元なのかも示されてはいない。
コンプレッション型なのか、アヴァンギャルドみたいになんちゃってなのかも不明。
前提条件なしでの井戸端会議では、予定調和の仲良し議論で終始していても良いんだろう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:50:35.99 ID:rzwRj7tJ
じゃ文系的仮想音源の定義をしてみようか

テンプレ
現象1、聴感上の音元位置が複数あるように聞こえる
 症状1、ボーカルが奥まって聞こえる、特定の音で発生?
 条件1、タイムアライメントが合っていても再現
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:15:44.23 ID:PaMxwOAn
>>372
ホーン鳴きと聴取位置での周波数特性暴れだな
部屋自体の特性も考慮に入れるべき状況
374356:2011/06/22(水) 13:18:45.99 ID:OJI0CwVq
>>372
えっと、まずはお返事ありがとう。
で、「条件1、タイムアライメントが合っていても再現」なんですけど、
この「タイムアライメントが合っていて」と言うのはどの様に確認されたのか、
各ユニットの発音を、リスニングポイントで観測した結果でしょうか?

また、ノイズの影響が無視できるレベルまで抑制できていますか?
この場合のノイズとは、発音ユニット以外での音の反射・吸収・共振(共鳴)現象。
無視できるかどうかは、測定や観測上で直接音と間接音とが分離できるかどうかです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:31:57.76 ID:oCEL+bvq
>>368
正しいことは書いてあるじゃん。
せっかく>>366が大事なこと書いたのに理解出来ないんか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:51:01.42 ID:kXwduOM4
命には別状ありませんから。。。
377356:2011/06/22(水) 16:24:48.81 ID:OJI0CwVq
>>372
それと申し訳ないが、「物理が苦手だから=文系」って解釈であれば、
そりゃ文系にとっては足枷になってしまうだけですよ。
二者択一しろなんて言ってないんだから、単に物理は苦手ですって言えば良い。

それと、>>372のお陰である程度話が見えますた。
喉元解釈ってのは、視覚的に喉元辺りに定位感(鳴き)があり、
そこが擬似発音体である筈って言うのでほぼ間違いないだろう。
>>373が指摘しているが、現象から察するにまんまその通りだと思うよ。

つまり、根本的なセッティングやら問題解決を先送りにして、
出鱈目な状態での1ケースを、然も全てにおいて起きる事象だと勘違い。
今日となっては、ホーン型のメリットは殆ど無いけど、
それでも尚、使いたい、使い続けたいって意志ががあるのなら、
せめて解決可能な諸々の問題くらいは自己解決しておいて貰いたい。
真摯に取り組んでいるホーンSPファンに迷惑だ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:14:45.06 ID:rzwRj7tJ
>>377
たしかに文系に失礼でした
それじゃ、感覚的(聴覚、視覚)仮想音源の定義ということでお願いします。

>>374
が指摘したタイムアライメントだが、当然インパルス応答で測定している。

実は、これらは俺にとって問題を複雑化するだけであまり意味がない
というのは、俺が気にしているのは、
ホーンスピーカー(の帯域内)での音源位置の移動や乖離という現象があるか?
という問題だからだ。

だから、スロートやホーンの鳴きとかノイズとか、周波数特性の平坦さなんかの
個々の事情は、どうだっていいんだ。しっかり作られたものをしっかり使えばいいんだから。


379356:2011/06/22(水) 21:35:14.40 ID:OJI0CwVq
>>378
なんかすごく丁寧に返していただいて恐縮です。(´ `;

まず、インパルス測定による結果が、実測(物理的距離の意)よりも短くなる場合、
測定方法にミスがなければ、空気を介して伝播している可能性を排除できます。
(インパルス応答として認識される音の頭の意)

では何故、空気を介した伝播を排除できるかといえば、
常温である限り、スロートやホーン内部での伝播速度は、
340m/secであるので、これよりも速ければ空気伝播以外となる。

ただし、コンプレション・ドライバーであればベンチュリ効果によって速度は上がる。
が、振動板面積よりも小さい領域で発生するものであり、
しかも通過ではなく伝播であるので効果は限定的であり、
概ねスロート接合部位程度までと考えられる。
380356:2011/06/22(水) 21:38:43.70 ID:OJI0CwVq
以上を含めて出てくるのは、スロートやホーン部位で発生する共振である。
世の中に存在する物質で全く共振しないものは存在せず、
程度の差こそあれど共振してしまう。

凡そのドライバーユニットでの質量や比重を考えると、
共振発生点(トリガー)としては物足りなくなるので、
やはりスロートやホーン部位での共振が極自然に思える。
気体と固体での伝播速度は明らかに固体が速く、
固体であるホーンが伝播を速め、且つ振動板以外の発音体となりえる。

と長々と考察してみますた。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:15:00.07 ID:fyEHYiO9
>>367
>定義もできないし、
定義はできるできないではなく、しなければそれについて議論しても意味が無いわけ。
>”わしの耳には、・・・・
「聴感上、そこで音が発生している様に聴こえる位置」を仮想音源と言うならそれはそれで
立派な定義だ。その上で議論するならまだわかる。

>>368
>正しいこと
「音源は振動板」 これでいい?

>否定するだけならサルでもできるので、何がどう間違っていて、どうすれば正しいのか
>具体的に説明すればいい。正しい答えを知ってるならただの否定なんか言う必要ない。
何がどう間違っているかは、あなたが何を測ってどう判断したかをちゃんと書かなきゃ
正しい答えを知りたいなら、「何」の答えを知りたいのか書かなきゃ何も言えないよ。
例えば「仮想音源の位置」を知りたいのならあなたの言う仮想音源の定義を書いてくれなきゃ
答えられないよ。
382378:2011/06/23(木) 00:32:02.52 ID:7MI946jo
めんどくさいから、はっきり書くけど
ホーンスピーカーによる位相歪が仮想音源問題の原因じゃないかと考えている。
でもって、もし特定の周波数で位相が前後すれば、
たとえば女性ボーカルだけが奥まって聞こえたりすることがあり得る。
しかし、そんな事があるとは思えないから、実証方法を探っているところなんだ。

>>379
> 常温である限り、スロートやホーン内部での伝播速度は、 340m/secであるので
そうなんだが、媒質の密度が変わると音速も変わるので、圧縮された空気中では、変化するんじゃなかな。

>ただし、コンプレション・ドライバーであればベンチュリ効果によって速度は上がる。
音の場合は、圧力波なのでこれは、当てはまらないとおもう。

でも、まともなホーンを使っていて声や管楽器が引っ込むホーンなんて
そもそも有り得ないんだが。逆に前に出すぎるというのも仮想音源現象か。
383356:2011/06/23(木) 01:34:30.21 ID:8p8qEh4o
>>382
どもども。
位相歪というか、位相が進んだり遅れたりするものの多くは、
ネットワーク回路で各ユニット毎に異なる定数での遮断特性を設けるために、
他のユニットに対して相対的に発生することと理解していますが、
この場合、インパルス応答による計測ができているものとしての前提があるので、
ネットワーク回路での影響を排除して考察しなければいけませんね。
384356:2011/06/23(木) 01:53:43.14 ID:8p8qEh4o
また、ホーンシステム特有の現象をまずは排除して考えると、
リスニング環境での影響がもっとも大きいのではないかと思います。

と言いますのも、得てしてホーンSPシステムとは大型な物が多く、
余程大きなリスニング空間を確保していないと、様々な反射・吸収・共振によって、
ソフト(録音)には無いゴースト(擬似音像)が現れてしまいます。

大型SPでも、開放構造の台(スタンド)に設置を行い、床との距離をとる。
SPとSPの間や、SPの背後・側面も何も無い空間を数十cm〜1m程度は確保する。
これらによって、擬似音像と真(録音情報)の音像とが分離して、
擬似音像がエコー(リバーブ)成分として真の音像を邪魔しなくなります。
385356:2011/06/23(木) 02:06:33.16 ID:8p8qEh4o
以上のことは極当たり前のことで、既知の情報ではあるとは思いますが、
改めてご確認いただきたい基本情報となります。

更には、聴取による違和感があるようですが、
その際に用いられるソフトにも相当の気配りが必要です。
JazzやPops等のミキシングによる人為的な調整がされている物は避け、
近年(数年以内)の録音のオケが適切かと思います。
特にDSD録音のタイトルで、ライセンス元の国がプレスした盤がお薦めです。

理由としては、DSD録音の場合、オケの配置を適切に収録するために、
5ch等のマルチチャンネル録音を行っていることが多く、
正確な音場空間での収録が多く行われている点。

その録音音源を2chにダウンミックスする場合、
2ch再生時にできるだけ自然になるようにミックスされています。
横方向、縦方向、前後方向の3軸で表される音場空間を、
なるべく損なわないように気配りされているソフトが多いです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 05:55:11.03 ID:WnUSMm0j
>>381
>「音源は振動板」 これでいい?
おやまあずいぶん単純化したねw
でもさ、ドライバーの振動板は湾曲してるよね。だから1点には決められないよね。
ボイスコイルも振動してるよね。だからここからも何かの振動音は出てるよね。
ホーンの内部でも反射が起きてるよね。
さらにホーン内部の空気も圧縮・伸張を繰り返してるよね。
で、これらを合わせた全体の音がホーンから出てくるよね。
そしたら耳と音源との距離はどこになるの?というのが最初の疑問だったはずだが。

それからコーンウーハの場合もお椀の底から開口部まで数センチあるよね。
このウーハとドライバーを縦に並べたとき、音源位置を合わせようとしたらどこに合わせればいいの?
というのが問題だった。

>>381の理屈だと、ドライバーの振動板とコーンウーハの振動板位置を合わせればいいとなるが
それってウーハのどの位置に合わせればいい? 前後に数センチも幅があるんだよ

こう考えてくると、>>381の答えは全然答えになってないことがわかるよね。
なぜなら>>381の答えでは振動版位置を合わせることができないから。
だから俺は実際に測ってみて合わせた。
さて、あんたの理屈ではどうやって合わせるのかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:29:26.68 ID:S5wZey1W
>>386
文章の解析力もないのな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:46:30.30 ID:PwVJXI0M
まあカリカリせずに行きましょう

>>381は、測定を否定しているのではないだろう
測定で合わせる方がもちろんBESTだが、
音源位置は、と聞かれたから具体的場所として振動板と答えたに過ぎない。
これで、測定で求めた場所ですと答えたら、普通は???となってしまうからな

>>386
> ボイスコイルも振動してるよね。だからここからも何かの振動音は出てるよね。
これは、おかしいと思う。音源は、有効な音圧が初めて発生する場所でないとイカン。
だから、ダイヤフラムが正解。フラムが抜けた経験のある人ならわかるだろう。

むしろ、>>368が測定して求めた音源位置は、振動板の位置とぜんぜん違う場所に
あったのかどうかが教えてくれ。
389381:2011/06/23(木) 22:16:34.45 ID:XjUtUBom
>>386
こっちは答えてるつもりだけど、何でそっちは言いたいことだけ言ってるの?
知りたくないのか?
>ドライバーの振動板は湾曲してるよね。だから1点には決められないよね。
そうだよ。振動板全面だよ。
>ボイスコイルも振動してるよね。だからここからも何かの振動音は出てるよね。
振動はしてるが音圧は無視していいレベル。
>ホーンの内部でも反射が起きてるよね。
反射箇所は反射箇所であって音源ではない。
>そしたら耳と音源との距離はどこになるの?
耳と振動板の距離。
>音源位置を合わせようとしたらどこに合わせればいいの
なぜ「音源位置を合わせる」ことが必要なのか?
そのあなたの言う「音源」は何を示しているのか?
これを言ってくれなきゃ答えられん。
> >>381の理屈だと、ドライバーの振動板とコーンウーハの振動板位置を合わせればいいとなるが
音が出ている場所を「音源」として、単に「音源」位置を合わせたいならそれでいいんじゃない?
>それってウーハのどの位置に合わせればいい? 前後に数センチも幅があるんだよ
単に「音源」位置を合わせたいだけなら、その数センチの間にあわせれば?
>こう考えてくると、>>381の答えは全然答えになってないことがわかるよね。
自分の質問とこっちの答えの対応が間違ってるからでしょ。
>なぜなら>>381の答えでは振動版位置を合わせることができないから。
簡単に合わせられるでしょ。合わせればいいだけだけ。

あなたが、文章を素直に読んで普通に理解することができれば少しずつでも前進できると思うぞ。
頑張れ。



390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:24:43.64 ID:ZXqoOA9Q
>>388
>むしろ、>>368が測定して求めた音源位置は、振動板の位置とぜんぜん違う場所に
>あったのかどうかが教えてくれ。

とっくに書いてんだけど。読まれてないのか・・・ORZ
>>369 >>355

俺としてはむしろ全く測りもしないでマルチ組んでる人とか全然信用してない。
なぜならいくら耳が良くても1mm単位でユニットの位置が判別できる人はいないから。
1cm単位でもいいけどそれでも無理。
むかし耳だけで合わせられるという人のところに行って特性測らせてもらったことがあるけど
めちゃくちゃだった。いつも聞くという位置の特性が全然フラットじゃないし位相も回ってた。
いい装置持っててもこんなレベルじゃ話にならない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:36:20.14 ID:ZXqoOA9Q
>>389
いろいろ書いてるけど、俺が知りたいことはほとんど何も答えてないよね。
> なぜ「音源位置を合わせる」ことが必要なのか?
こんなこと言うようだともうまともに話ができるレベルじゃないよね。
ツイータとウーハを1mずらしても音は全然変わらないと言ってるわけだからさ。

>>そしたら耳と音源との距離はどこになるの?
>耳と振動板の距離
で、それは具体的に何cm? それがわからないと位置合わせできないよ。
てゆーか、あんたの装置はマルチじゃないの?マルチだとしたらどうやって位置合わせしてるの?
位置合わせする理由もわからないくらいだから当然適当に並べてるってことだよね。
だとしたらユニット間の位相回りまくりになってるよ。耳が良ければわかるはずだけどね。

抽象的なことは一切言わなくていいから、実際にあんたの装置をどうやって調整してるか書いてくれればいいんだけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:56:15.23 ID:ZXqoOA9Q
ここの板ではホーンの音源がどこになるのかずっと話し合われてる。
スロート部という人もいるし、ボイスコイルという人もいる。ホーンの中のどこかという人もいる。
他にはホーンの開口部が仮想振動板だと言う人もいる。
ホーンの開口部では反射が起こるから、あたかもそこに振動板があるかのように見えることから来ている。
どれもそれなりに理屈があって、話だけ聞くともっともらしい。だから議論になる。
(よく考えもせず、単純に振動板が音源とか言うようなのはもう論外)。

最近になって、発音体と測定マイク間の距離が測れる装置が出てきた。
10年以上前にはとてもできなかったことが個人でもできるようになった。
それを使うと、ホーンでもマイクと音源の距離がどれくらいあるかわかるようになった。
その値を使って各ユニットの位置を合わせてみるときちんと定位が出た。
耳で適当に合わせても音楽的に違和感がない程度に調整することはできるが、
耳というのは日によって変わるし、その人が好きな音源は良く鳴るが、そうでない音楽では
ダメな調整になっていることが多い。それでは調整したとは言えない。
まだどこかがおかしいと考えるべきだ。つまり、耳「だけ」の調整は無理と考えたほうがいい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 03:42:31.05 ID:yjayXaM9
なんか堂々巡りをしているような気がする。

各ユニットの音源を合わせるには、
ステップ応答を測定して波形がきれいになるようにユニットの前後位置を
調整すればよいのでは?

ただし、2次以上のネットワークだと、ある程度の妥協はいるけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:35:21.98 ID:Ri9/cdyH
>>391
俺には君より>>389の方が圧倒的に深い知識があると感じるが。
395356:2011/06/24(金) 18:45:22.53 ID:Yvu5ThYL
初心に帰って、何故発音体の時間軸が議論されているのか?

リスニングポイントで聴こえるSPからの再生音は、
1wayであろが、マルチwayであろうが、須らくソフト(録音)の波形に近似しなければ、
良好な再現性は保証できない。(当たり前ですがね…)

その際に問題になるのが、1wayのような、fレンジの拡大に技術的な制約がある方式。
コストとの兼ね合いなど、障壁は多い。

他方のマルチwayでは、帯域毎に最適なユニットを採用すれば、fレンジの拡大は制約が少ない。
が、帯域分割によって、源波形通りの波形合成が再現性の上での問題となる。
回りくどいが、低域であろうが高域であろうが時間軸でのズレが無く重ね合わせされる必要がある。

時間軸のズレとは、三管式プロジェクターのコンバージェンスのようなもので、
ズレが露見すれば、本来の画でなくなるのと同じで、音の場合でも同義である。
しかし、近代的なSPでなければ、諸々の問題の影響によって、見えなくなる障壁でもある。
396356:2011/06/24(金) 19:00:51.27 ID:Yvu5ThYL
それらの前提に寄って立つものとして、
ユニット(振動板)近傍での反射・吸収・共鳴をなるべく排除しなければならない。
特に、ステレオ(2ch)以上のch数であればことさら大切である。

それは、適切に収録されたソフトであれば、左右パンポット(音量差)だけでなく、
マイクへの到達時間に差ができ、俗に言う位相差が位置情報を補完している。
この位相差によって、音場空間の再現性が相当量決まってくるのだが、
帯域分割を行っているマルチwayでは、この位相差以上にシビアな管理が求められる。
そうでなければ、ステレオ装置でモノーラル録音のソフトを再生したときにボロが出る。

何かと言うと、楽器の音階の移動や、音域の違う楽器のアンサンブルで、
奥に行ったりり手前に来たりとふら付いてしまう。
リスニング環境に問題がある場合は、左右や上下にも動いてしまう。
良好なシステムであれば、視覚的な音源の移動は皆無であり、
残響成分の拡散だけが部屋へと広がる清清しい音となる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:52:24.63 ID:MbapHj8V
製品作るわけじゃないんだし耳で聞いてちょうどいい感じに調整すればいいだろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:53:39.98 ID:FwcybBOD
マルチホーンは良いとこばかり吹聴してセンスのないオッサン連中をマルチ地獄に叩き込んでる。
ステレオ誌とかでまともなマルチ講座みたいのやってくれればよいのに。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:10:40.81 ID:THRb+4Cx
>>398
まともな評論家はみな鬼籍入り
もう無理だよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:16:16.16 ID:0zVHdc6p
マルチ地獄と言うが、結局面倒見れるショップが少ないんだよね。
自分で出来るのは、一握りの者達だけ。
良いショップに当たれば、結構楽だよ。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:18:31.30 ID:FwcybBOD
別にマルチ最高を目指すわけじゃなくて試行錯誤を紙面で報告してくれれば多くの読者に参考になる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:42:04.43 ID:2wS/L4rF
聴いて調整出来ないならマルチは止めておけ
機器に惑わされ過大な出費を強いられるだけだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:29:11.54 ID:ydMNH/Lc
>>402
聞いた”だけ”で調整したマルチは、
正直他のものが聞くに堪えない音になる

時々、ステサン誌でスガーノさんも苦笑しながら、
大人の対応を強いられてる

その傲慢な考え方だと
君は、マルチをやめてポン置きにケーブルでも
弄っている方が似合っているな

マルチ最高を目指すには、真摯に音と自分に
向き合う姿勢が必要と思われ

404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:04:45.85 ID:hIGCQrZM
お笑いだぜwww!
店員や物書きにおんぶに抱っこでセッティングする?
手前のシステムのイニシアチブも執れない奴にホーンは十年早い
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:35:44.42 ID:ydMNH/Lc
そういえば、笑われているのに気が付かない
裸のおーさんの話があったな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:11:13.46 ID:+PxLpjcA
http://mobile.twitter.com/kichiemonjp
こいつのことか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:45:02.78 ID:AXanB6/a
>>394
知識があったら最初からもっと的確なことを書いてると思うんだが、まるで正反対なのはどうしてだろw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:50:48.28 ID:AXanB6/a
356とやらは相変わらずとりとめもないことを言ってるだけで何も実行しようとしていないな。
考えるだけじゃ音は聞こえないんだよ。わかってる?
大切なのは今自分が持ってる装置を今よりもっと良くしようとすることだけ。
1wayで何とかしようとかいう妄想は捨てたほうがいい。
自分で何かすごいスピーカーでも発明しようとしているというなら別だが。
409356:2011/06/25(土) 07:12:03.26 ID:NzlF7RCm
>>408
私が何も実践せずに物理解説を行っているのだと思うのであれば、
貴方はホーンSPでの試行錯誤していないのと同義であることに気付かなければいけない。
何故なら、貴方以外から件のことを指摘する書き込みが無い。

そして、1wayは、fレンジを除いた条件での理想的な方式と言えるが、
それをお手本としたマルチwayを構築することが導きたい解の方向性だ。
その道程上の障壁がいくつも存在するが、ひとつひとつを解決するべく、
個々に問題解決を図り、個々の問題解決方法が他の問題を誘発しないか?
問題そのものををすり替えていないか?慎重に検討・検証する姿勢が要る。

問題解決自体が誤っていると、同じ間違いを幾多の無駄な偽解決策で実施するだけで、
結果は堂々巡りの「迷いの森」の中を彷徨うだけの悲しい時間を過ぎて行く。
ホーンSPに限らず、マルチアンプが立入らざる領域と言われる所以でもある。
多くの権威ある雑誌や評論家、ショップも好みと言う魔法の言葉で迷いの森を隠している。
迷ってくれればそれだけ収入になると考えているのか、
客にその場の喜びを与えることが仕事と思っているのか、
その思いは様々であろうが、迷いの森への侵入を阻むことがあまりないのは事実だ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:19:28.13 ID:+oF+o66G
部屋が狭い、お金がない、で長年ホーン以外の方式の
SPを中心に音楽を楽しんできました。
しかし、ジャズでシンバルをたたくスティックの
コンコンというか、カンカンというか、そんな音の芯が出ませんです。
やっぱりホーンなのか? とあきらめながら
ジャズはD130と075の2ウエイで聴いてます。
クラシックはBBCモニター系を使っていますが
ブラウンの古いL710も愛用しています。
できればジャズクラシックの区別なく1システムで聴きたい。
ホーンによるマルチで、ブラウンで普通に再現できる、
シンセサイザーのモアレのような、
あるいは弦楽合奏の微妙な音色の変化が
しっとりと再現できるシステムを組むことは可能でしょうか?
411356:2011/06/25(土) 13:42:21.91 ID:/lbkex88
>>410
> 部屋が狭い、お金がない
今後、この条件が大きく変わるのでしょうか?

特に条件が変わらないのであれば、現代SPや現代アンプで組みなおして下さい。
潤沢に資金があり、適切なリスニング環境が用意できるのであれば、
(潤沢な時間もですかね)
お持ちの夢を妨げるものはありません。
412 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 80.2 %】 :2011/06/25(土) 15:36:15.30 ID:bkuqyivS
>>410
>狭い部屋でホーンを鳴らしたい
極めて難題だがH-150と175の組合せで音響レンズ無はどうだ?
H-150の使用範囲は700〜5kHzって鳴らし方
鋭い指向性を逆手に取る手法だよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:06:00.46 ID:BGmKD5mp
>>407
>>391は思い込みが激しいと思う。
用語の使い方とか、相手の言っていることをフラットに受けとれないとことか、気の毒だ。
414410:2011/06/26(日) 10:03:42.00 ID:Q/iClPzo
>>411
資金も部屋もある程度は用意できます。
ジャズもクラシックも聴けるシステムをホーンで組めればと
音像が大きくならずドームのように位相がそろった滑らかな音、ホーンでいけますか?
ホーンが好きなのは音が抑圧されずに出るところですが
現代SPで抑圧感のないものありますでしょうか?

415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:40:57.18 ID:I07BDYBG
ワッハッハ!どいつもこいつも飽きもせず、よくも長々やってられるよな。
オマエラのノーガキ斜め読みしただけでどんな音出してるかヨーク分かるよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:01:06.27 ID:m9sypeUo
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bamboo_bun6/25240615.html

音像はどうかわからないですが、
無垢削りだしのこのホーンはジャズもクラシックも行けますよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:40:28.54 ID:xoFFo1xf
出てきた音に妥協して諦める、それがほとんどのマルチの帰着点
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:21:44.18 ID:KW6ngPgC
「出てきた音に妥協して諦める」なら可愛く罪はないんだけど、出てきた音を勝手に
物差しにして他人に押し付けたり商売道具にするから始末が悪くなると思うんだけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:24:52.04 ID:Qk87tiJd
最強のマルチ使いとは倒れそうな音を出さない人ではなく
ぶっ倒れるような音が出ても何度でも立ち上がる人だ    ― 孔子


というわけで無限調整中のマルチ使いが増えて
心折れて非道い音でも自己完結絶賛のマルチが居る、と。
420 ↑    :2011/06/27(月) 18:22:42.42 ID:pOjYXj39
あたってるだけに、クヤシイ、
              << 無限調整中のマルチ使い >>
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:51:32.59 ID:br545Of9
心折れ負け犬は、フルレンジ、に戻る。とかいいますけどね。
負け犬の遠吠えです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:28:32.53 ID:Qk87tiJd
調整には毎日数時間掛けてるのにまともに聴けるのは毎月数時間しかない
という無駄を客観視出来るのも腕のうち。聴くより調整が趣味なら別だけど。
マルチからフルレンジに方針転換したって大したことではない。
出てくる音と掛けた手間とコストのバランスを上手く取るのがオーディオ。
423   ↑   :2011/06/27(月) 20:02:55.24 ID:pOjYXj39

家族に反対を押し切って買ってしまったため、引くに引けない
聴くより調整が趣味ならーーー>調整の方が時間が長い(でもこれも嫌いではない)
<< も〜〜何が理想の音かわからない、>>   ヘッドホーンに合わせ込む自分がいる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:53:45.78 ID:79wvS72W
頭にホーンをつけるのか?
425本田:2011/07/02(土) 13:20:55.21 ID:/snSdBPV
426本田:2011/07/05(火) 21:13:39.28 ID:jngL1I50
>>423

室内で歌や楽器や虫の音を録音して、
演奏時と同一音量で再生して調整する。

高城重躬
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%9F%8E%E9%87%8D%E8%BA%AC
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:00:23.52 ID:P7I5dS5i
その録音系に特化した音質の再生系を作るのが目的ならねw。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 03:59:35.15 ID:4GMcRE2B
へたなCDやレコードを音源にするよりははるかにまともだと思うがw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:46:15.07 ID:rCq0sdQI
上手いCDやレコードも同じ。どうもマルチって音色の判断からほとんど素人には無理な希ガス。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:41:31.80 ID:4GMcRE2B
耳だけで調整が無理なのはその通り。しかしやり方さえわかっていれば誰でもできる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:49:10.98 ID:+QCA2vEP
スタックスのヘッドフォンでモニターすればよろし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:11:58.40 ID:xGJ3iUrF
>>431
関係ない。ヘッドホンはアンプ1台で鳴らせるがマルチは複数台使う。
それらを全部ミックスした音をSTAXで聞けるのか? そうでないと調整には使えないぞ。
それにいくらSAXを使ってもそのときの気分でちょうどいいと思うバランスは微妙に変わる。
マルチの調整はまずきちんと特性を出すことから始めないといつまでやっても終わらない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:47:29.59 ID:A6wtAyDS
>>432
特性だけでは音楽は鳴らない
特性を出すのは未だ泥沼の入口へ差し掛かったに過ぎない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:36:00.18 ID:HyhTxCLn
オマエラ、ココでガタガタ言い合ってる中身見りゃ、どんなにアガイテモ
正しい調整なんか出来っこないこと丸出しだわ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:44:20.00 ID:Bb9XVbuW
ぶっちゃけ、ホーンのエネルギー感だけでおなかいっぱいだから調整なんておつまみみたいなもんだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:55:46.37 ID:HftdHSIH
調整には初級・中級・上級・特殊分野があるのに初心者に特殊測定分野をススメる馬鹿が居て
マルチ地獄に突き落とされて辟易しちゃうパターン多し。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:33:34.47 ID:qDKrVDjj
>特殊測定分野をススメる馬鹿

特殊測定分野がどんな分野か知らないしそれをススメる馬鹿が誰かも知らないけど
5WAYなんかやるなら高度な測定技術なしには絶対成功しないの常識。この常識なしに
手を出せば地獄に突き落とされるのアッタリ前。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:02:08.28 ID:y4xXs6Lu
>>433
そういう当たり前のことは言わなくていい。みんな知ってる。
それに誰も特性「だけ」なんて言ってないから。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 09:13:08.81 ID:MzgWgJuS
>>438
そんな事「当たり前」なんて思ってない「良識ある人」沢山居るよ。勝手に決めつけないでね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:24:48.46 ID:f6L7vhSA
>>410
D130と075のセットに、ドライバーを入れて、マルチにするのであれば、
412さんが提案した175が最も標準的で、管球王国20号でも、D130と
175の組み合わせは、「明るく張りのある滑らかな音で、独特の心地良さ
がある。」と紹介されている。ドライバーは、外に275やLE85もある。
特にクラシックの再生に力を入れるのであれば、2インチドライバーの
2446にするという選択肢もある。
2446は、以前のJBLに比べ、張り出しは弱くなっているが、
チタンダイアフラムできめの細かい音がし、高域も伸びている。
それに、フェライトマグネットのため人気がイマイチで、
性能に比べ中古価格が安い。
将来のウーファー変更を前提に、導入してはどうか。
また、075は、いいツイーターだが、バイオリンの音に金属的な響きが乗る。
これは、端子の鉄ネジの影響が強いので、端子を交換すると、大幅に改善され
る。ぜひ、試してもらいたい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:02:56.55 ID:m7Xz3aif
ちなみに2446の前身の2445(ほぼ同じ製品)が登場したのが
1980年で、今から30年前に出たわけ。

それ以前の375がいまだに珍重されていることから、ユニットが
完成されたのはもう60〜80年位前の話。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:48:35.25 ID:f6L7vhSA
確かに、2445のほうがいいかもしれない。
2445だと、ペアで8万円前後で手に入るので、金額は1インチドライバー
と大差ないが、音は2インチのほうが余裕がでる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:47:54.32 ID:9O/vDBWC
>>436

測定が「特殊分野」っていうのはどうかね。

人間の聴力は、極めて鋭敏なところもあれば、驚くほど鈍いところもある。
まず、測定で、ある程度フラットにしてから微調整に入る方が間違いは少ない。

マイクはECM8000が今なら4000円程度で買える。
ファンタム電源付のマイクアンプは5000円程度でOK。
サウンドボードはとりあえずパソコンについているものを使い、
フリーのソフトを使えば、かなりのことができる。
(疑似無響室測定やステップ応答やウォーターフォール測定などもできる)

もう少しこだわりたければ、1万円程度のUSB外付けサウンドデバイスを
買って上記のマイクアンプをつなげばよい。

スピーカコードや電源コードに金をかけるよりより遙かに安上がり。

測定をせずに耳だけで合わせようとすると、2010年2月号の無線と実験の
174ページにも載っているように、オンケンの大型マルチセルラホーンを
中心とした4Wayマルチを耳で調整していて、実測してみるとミッドハイの
レベルが低すぎ、実質3wayで鳴っていたなんてみっともないことになら
なくてすむ。

この人の場合、それを測定後、デジタルチャンデバで改善したとのことだ。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:34:33.43 ID:MzgWgJuS
>>443
オマエも相当ずれてるな!>>436は「測定が特殊分野」なんて言ってないだろ。
「調整には初級・中級・上級・特殊分野がある」って言ってたよ。特殊分野が
何かは全く分からないけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:03:59.57 ID:9O/vDBWC
>>444


>>436には、「特殊測定分野」と書いてあるが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:31:01.45 ID:HE7cQv6u
>オンケンの大型マルチセルラホーンを中心とした4Wayマルチを耳で調整していて、
>実測してみるとミッドハイのレベルが低すぎ、実質3wayで鳴っていたなんて
>みっともないことにならなくてすむ。

これは極端としても、実際に機械で調整しても満足できないよ。
測定だけでバランスとっても、聴感のバランスに合わない。
各ユニットの音色が近く、素直に鳴っていれば調整はやり易い。
一つでもユニットの音に問題があると、苦しむよ。
良くも悪くも自分のバランスを持つこと、
自分の基準がないと始まらない。
フラットが理想としても、好みに合わなければ意味がない。




447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:53:06.37 ID:EcaTVufR
初級:F特測定⇒周波数ごとの量を測り各帯域のバランスを取る。マルチなら必須項目
中級:時間軸測定⇒量だけではなくクロス付近で各ユニットの取捨選択、時間差も考慮
上級:耳測定⇒敢えて各帯域ごとの量、時間差を超えて実際心地良く聴こえるピンポイントを探る

特殊:目的も効果も一般人には意味不明な測定調整。上記をすべて完璧に行ったあとなら無意味でもないハズ

ケーブルやらオカルトグッズは上級〜特殊分野に入り、マルチ地獄の定番メニューでもある。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:21:52.40 ID:HG/4ayUS
○測定やってる人の考え方
測定も聴感も必要条件。どこにも十分条件はない。両方をにらみながらいいところに落とし込む。

○測定やってない人の考え方
聴感=十分条件
または
測定やってる人は測定=十分条件だと思っている
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:14:40.01 ID:5FVW+kCa
やっぱ頭の悪い奴等にはホーンもドライバーも使いこなせず、5WAYは
おろか2WAYもまともに作れない事が証明されている罠。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:34:05.88 ID:HE7cQv6u
2CHで大口叩いても、何の役にも立たん。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:46:31.28 ID:5FVW+kCa
>>450
そーですね!2CHで

>測定だけでバランスとっても、聴感のバランスに合わない。
>各ユニットの音色が近く、素直に鳴っていれば調整はやり易い。
>一つでもユニットの音に問題があると、苦しむよ。
>良くも悪くも自分のバランスを持つこと、
>自分の基準がないと始まらない。
>フラットが理想としても、好みに合わなければ意味がない。

ナンチャッテ偉そうに大口叩いても何の役にも立ちませんなー!ww

452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:49:42.48 ID:y4xXs6Lu
>>447
上級:耳測定というのが問題。
測定もしないで自分は上級だと思い込み、耳だけで何でもやろうとする(できると思い込んでる)アホが多すぎる。
だから勘違いするのがたくさん出てくる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 04:38:35.75 ID:lK6G9a5f
>>446

> これは極端としても、実際に機械で調整しても満足できないよ。
> 測定だけでバランスとっても、聴感のバランスに合わない。
> 各ユニットの音色が近く、素直に鳴っていれば調整はやり易い。
> 一つでもユニットの音に問題があると、苦しむよ。

測定して調整すれば、それで終わりとは誰もいっていない。

測定をして基本的な調整をした後、細かい調整は聴感で決
めればばよい。

そもそもマルチを行う場合、ユニットの音色が近いものを
選ぶのは当然で、ユニットの選択は測定より前に最初に
やることだろ。

1つでもユニットの音に問題があると、聴感のみで調整しよう
としても、調整は不可能。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 04:41:48.37 ID:zaL7tviT
何も言ってないのと同じだな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 06:40:32.08 ID:tL9yqrvj
>>453
> そもそもマルチを行う場合、ユニットの音色が近いものを
> 選ぶのは当然で

じゃあホーンマルチは全部ホーンでやらないと当然じゃないことになるな。
ホーンとコーン型ウーハを組み合わせたシステムはダメなわけだ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 09:10:50.29 ID:mgH/YGw3
>>455
文章も意味も全くなってないダメ見本
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:44:50.26 ID:CltsT1se
んだ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:13:39.59 ID:eebkHyo/
        *'``・* 。
        | 人  `*
        |(__)  `*。   ウンコは去〜れ
       ,。∩__)  *
      + (・∀・ ) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚



  これで30秒間は無菌状態だお!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:15:48.98 ID:eebkHyo/
あ、まっちがえたぁ〜♪
ここだけスタックススレだと思い込んでくれたまい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:56:49.30 ID:tL9yqrvj
>>456
>>453がダメな文章書くからそう思い込んでしまうだけ。
それにホーンとコーンの混在が良くないのは常識だろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:07:11.42 ID:NvisJ+nP
理想と現実のギャップだよ。
混在が良くなくても、低音ホーンが出来る者はほんの一握り。
中低音でも結構厳しいね。
低音ホーンでも出来が悪かったら、コーン以下。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:21:48.29 ID:tL9yqrvj
>>461
> 混在が良くなくても、低音ホーンが出来る者はほんの一握り。
混在が良くないのは同意してるんだろ。だったらそれをしないのは別の原因だ。
それらは分けて考えるべき。

> 低音ホーンでも出来が悪かったら、コーン以下。
それは詭弁。混在させるのが良くないというのが基本だから、まずそれをしないようにするのが先。
出来が悪ければ結果も悪くなるのはどういう場合でも言えることだから
今回の話といっしょにして言うことじゃない。出来の話を混ぜてしまうと話がごちゃごちゃになる。
じゃあ出来さえ良ければ全部コーンでいいじゃないかという変な話にもなる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:38:09.50 ID:NvisJ+nP
>>462

質問するが、貴方はオールホーン使いなのかな。
オールホーンじゃないとしても、実際にホーン型を使っているのかな。

>じゃあ出来さえ良ければ全部コーンでいいじゃないかという変な話にもなる

ホーンの音が好きなら、たとえ話でもこうはならないよね。
混在させないならオールホーンしかないが、それは一般的に無理。





464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:15:05.69 ID:tL9yqrvj
>>463
話を反らないでほしい。元々は>>453

>そもそもマルチを行う場合、ユニットの音色が近いものを
>選ぶのは当然で、ユニットの選択は測定より前に最初に
>やることだろ。

が正しいか間違っているかという話だ。
ユニットの音色が近くなるようにするにはホーンとコーンを混在させるのが良いとは言えない。
ホーンならホーンだけ、コーンならコーンだけで組まないと音色が近くはならない。
このように同じ形式のユニットで一環したシステムにすることがいい音の基本条件ならそれがいいということになる。

基本はホーンだけど金がないからウーハだけコーンにするかどうかというのは金の問題であって、妥協策に過ぎない。
妥協策で良しとするならそれはその人の判断だが、それは途中の状態であって最終的にオールホーンにする予定
というならそれでも良い。
要はいい音にするために時間をかけても改良し続けるのか、妥協してもいいという方針でやるかの違いだ。
しかし一度妥協したらどこまでも妥協できる。その結果できたシステムは妥協だらけになる。それで満足できるならそうすればいい。
満足できなければ追求するしかないだろ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:24:28.94 ID:tL9yqrvj
>>463
> 混在させないならオールホーンしかないが、それは一般的に無理。

このスレで一般論を言うことに何か意味でもあるのか?
それともあんたが最初から無理だと諦めていると宣言したいだけか?

昔は普通のサラリーマンでもホーンでやると決めたら大工に頼んで部屋を改造し、
低音ホーンを入れて使うのは特別でも何でもなかった。
やり方によっては金もそれほどかからない。床を外してホーン用の穴を掘り、壁のところで曲げて開口部にする。
穴掘りとホーンの形作りの部分を自分でやるか大工と二人でやればさらに安くできる。
あとは低音用のドライバーを手に入れるだけだ。

部屋を壊すのが無理でも、自分の部屋にぴったり合う低音用の折り曲げホーンを設計してコツコツ作る手もある。
最初から無理だと諦めていれば何もできないのは当たり前だが、本気でやる気になれば何とでもなる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:39:16.86 ID:AjzSLyeg
低域をホーンにするって言ったって別に20Hzまでホーンロード掛ける必要はないでしょうに
それに抵抗制御する方法はホーンだけじゃないし
467   ↑   :2011/07/18(月) 23:46:24.52 ID:dJ+brx1J
まず、テストCDで全ユニットのレベルが、同じになってから
調整したほうが、最初から聴感でやるよりましでないかい

聴感でやると、とんでもないレベルにバランスさせてしまう。
ミッドハイを絞りきって(を忘れて)、ミッドとハイでバランス
してしまうとか。
これが、良く聞けたりする、僕はこれで半年聞いていた。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 05:35:16.38 ID:rVtPwVVc
>>465

質問に答えてもらってないが、貴方はオールホーン使いなのか。
それともオールホーンを目指すのか、それならそれで良いんだけどね。

低音ホーンはいくつか聴いたが、そう簡単に出来たら苦労はしないよ。
自分は、オールホーンは諦めてる。
金もない、ドライバーもないからね。

>そもそもマルチを行う場合、ユニットの音色が近いものを
>選ぶのは当然で、ユニットの選択は測定より前に最初に
>やることだろ。

誰も間違ってるとは言ってない筈だが。
一般論もなにも自分で出来ないこと語っても意味ないね。

469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:46:25.67 ID:DPH0G0Ig
低音ホーン??そんな物なくたってやり方次第でコーン型で十分対応できるんだ。ウサギ小屋に
住んでると無い物ネダリするもんだが只々哀れを催すのみ。バカなこけおどしの大仕掛けに
憧れる前に、何故イヤフォンで立派な音が再生できるか考えてみろ。断っとくが、イヤフォンも
色々、全てじゃねーぞ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:48:17.37 ID:IIds2a6y
>>469
イヤホンとスピーカーは制御方式が違うから一緒くたには考えれないと思うけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:27:29.79 ID:awhYtz9Y
>>470
意味が分からないです。
スピーカー(トランスデューサー)の一種としてイヤフォンが存在するんではないか?

・貴方の言われる『イヤホン』とは何か?
・貴方の言われる『スピーカー』とは何か?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:58:24.63 ID:IIds2a6y
>>471
イヤホン・ヘッドホンは弾性制御、ホーンスピーカーは抵抗制御だから
同列には語れないって言いたかっただけ
ヘッドホンは原理的に簡単に超低域まで再生できるけど
その理論をスピーカーに当てはめることはできないでしょ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:59:53.12 ID:rVtPwVVc
>>469
失礼ながら、>>465それとも別の方。

イヤフォンで立派な音が再生できるなら、SPいらないよ。
苦労する必要もないしね。
考えるまでもなく、ヘッドフォン等とSPの音は別物比較する意味がない。

コーン型で十分対応は良いけど、コーン型とコンプレッションドライバー低音は鳴りが違うよ。
夢だけどね。


474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:24:23.99 ID:eXKw9wr0
お!これは弾性制御の音、お!これは抵抗制御の音、かよ?うんじゃ生の音は何制御じゃい??ww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:14:45.60 ID:cEegHDdb
w
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 05:33:10.06 ID:/3aI9zha
>>468
なんで俺のことにそう関心あるのか知らないが
既に俺の知り合いはオールホーンにしてる。俺も低音以外はホーンだ。
いずれ低音もホーンにする予定でいる。これを知って何か参考になるのか?ならないだろ。
だって一番大事なことは俺がどうするかより自分がどうするかだろ。
もっともやる気なしの根性無しみたいだがな。

それに、出来ないことを語ってるのはあんただけだ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 05:35:29.60 ID:/3aI9zha
>>474
アホか。生音は何も制御なんかしてないだろ。だから自然なんだよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:53:05.39 ID:qggCJdd1
>>477
冗談も通じないアホか!ww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:14:36.41 ID:ACC461ub
>>476

別に関心などないよ。
大層なご意見を並べてるから確認してみたかっただけ。
低音ホーンなら多分エールだろ。
遠藤氏が元気なうちに頑張ってくれ。

出来ないことを語ったつもりはないけど。
これで最後にするよ。



480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 06:38:28.34 ID:2VunrJoY
>>478
おやおや、半分以上本気で書いてるだろうがw
突っ込まれたら冗談だと? クソ野郎が
だったら俺のレスも冗談だよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 08:04:44.08 ID:2VunrJoY
>>479
低音用ドライバーはエールしか出してないのは誰でも知ってる。
しかしもう少し簡略化したホーンもできる。コーンウーハをドライバーとして使ったフロントロードホーンだ。
これなら少し広い部屋があれば設置できる。
>>479は低音ホーンはできないと頭から否定しているから思いつかなかったらしい。

それはさておき、一度でも本物の低音ホーンを聴いたら、いつまでもコーンウーハなんかで
ちまちまやってる場合じゃないとわかるはずなんだがな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:17:52.07 ID:k3kfai7d
>>481

最後にするつもりだったんだが。
ウーハーのフロントロードホーン、それが中途半端なんだよね。
本物の低音ホーンを聴いて、コーンウーハーのフロントロードが代用になると思う。
それはアルテックで十分。
ちまちまもなにもヘタレなんでね、これで良いんだよ。
低音ホーンはエールだけじゃないよ。

貴方こそ低音ホーン目指してるんなら、早く導入したほうが良いよ。
遠藤氏も高齢だから何時まで続くか分からないからね。




483   ↑   :2011/07/21(木) 19:16:18.81 ID:x16jTezD

<<< 低音ホーンを聴いたら >>>
低音ホーンはどこで聴けるの〜、一度聞いてみたい、
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:47:25.94 ID:GWBuN3kh
もっと気楽に楽しめるはず。
普通のオッサンが自分の技量予算設置スペースでほどほどのラインを目指す。
そこまで把握して調整するのがマルチの楽しみ方のはずなのに現状では
死ぬまで調整地獄に首まで浸からなきゃマルチじゃないみたいな誤解がある。

極論を言えばマルチユニットは押し並べて音が悪い。
音の悪いユニットをキチンと使いこなして普通の音を出す。
この程度の目標値なら普通のスキルで調整も楽しみになる。

まるでポン置きで素晴らしい音しかでないユニットを並べてる盲信が先にあるから地獄逝き。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 02:44:05.41 ID:sUyU2GOU
金をためる事だな、真剣にやると時間と金がかかるので。ほどほどが一番らくだが
486 ↑    :2011/07/22(金) 20:19:01.68 ID:mKpq1rat

むかし、オーデイオフェアーで、ベニア作りの、低音ホーンを
聴いたような気がするが、そのときは通り過ぎてしまった
(とてつもなく渦を巻いていた)こもる低音だったような気がする。
<<< まさかこんなに聴きたくなるとは思わなかった >>>
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:03:15.77 ID:qOfX6gZr
>486
ベニア、渦を巻いていた…
YLのLH-5あたり?
最近行ってないけど、まだあればユニオン淵野辺に置いてあると思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:11:31.62 ID:8UJ6LvuU
家庭用のホーンとドライバー、いつまで生き残れるかな。
十年後には、新品としては無くなってるかもね。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:23:07.19 ID:8UJ6LvuU
聞いた話だけど。
YLが健在の頃、金持ちがストレートの低音ホーンを造り、
デットニングとして、低音ホーンの上部をプールにしていたとの事。
一般的に出来る事じゃないね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:15:51.28 ID:13NVcXp1
>>482
中途半端とか言ってるが自分でやってないのによく言うよw
自分でやる気がないと言ってるんだからどうせ口だけだろ。
そういうのを無責任て言うんだよ。

エールの心配する暇があるならあんたが手伝ってやればいいだろ
そんな気もないならやはりこれも口だけってことだ。
何もしない奴はほんと嫌いだ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:57:50.89 ID:bTQiAgw5
>>490

自分ではフロントロードやってないけど、いくつかは聴いてるからね。
エールの心配じゃなく、志の高い貴方への心配だよ。
早くしないと出来なくなるかもね。
自分はエールのユーザーじゃないので、エールがどうなろうが関係ないよ。

492   ↑   :2011/07/24(日) 09:19:30.64 ID:m1SvS4Cu

http://www.auduo-1.com/trivia/rare/JBL/Paragon_rare/Paragon_rare.html
JBL パラゴン フロントローデイングホーン


493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:41:56.00 ID:ipvyI3g5
パラゴンは最近どこにでも有る状態に近いので、好き好きはともかく聞きに行くのは賛成。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 03:08:27.75 ID:rF7keGfl
>>491
エールに関係ないならいちいち遠藤氏の名前出す必要ないし、高齢とかも言う必要ないはずだが?
それにフロントロードなら別にエールと関係なくいつでもできるだろ。
なんかさあ、おまえ矛盾したことばっかり言ってるよ。頭おかしいんじゃね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:46:53.87 ID:WHPs+mWL
>>494

確認しとくけど>>465は貴方でしょ。
ここから話が始まってるので、違ったら御免よ。

他人を根性なし扱いするぐらい気合があるんだから、当然コンプレッション型低音ホーン目指すんでしょ。
早くしないと、低音ドライバー手に入らなくなるよと言ってるだけだが。
それとも、貴方のいう低音ホーンはコーン型フロントロードの事。
それなら低音ホーンとは認めないよ。







496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:32:18.20 ID:kasdD+sW
折り曲げホーンにするくらいなら
ショートホーンウーファーのほうがいいに決まってる
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:08:28.42 ID:WHPs+mWL
クネクネでもストレートでも、コンプレッションドライバーの低音ホーンは別物だよ。
ショートホーンウーハーでは、ホーン効果なんてそんなにないし。
振動板の軽さが全然違うんだからホーンのメリットである、
軽い振動板による反応の良さはコンプレッション型じゃないと。。
2件の低音ホーンを聴かせてもらったけど、コーン型よりずっと良いよ。
実際のところは好みがあるので、低音ホーンが絶対ではないけど。


498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:17:58.63 ID:21ChuMpV
コーン型のショートホーンぐらいは入手しないといけませんな。

A-5,A-7,オートグラフ、JBLの業務箱4507だったっけ(忘れたけど)
あるいはラフトやタテマツ、日野さんの箱でも良いですな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:21:10.01 ID:21ChuMpV
まずは中音ホーンを入手すべきでしょう。
下が100hz〜300hz〜上は1khz程度のね。

中音ホーンも持っておらずウーファーに任せているのに、
いきなり低音ホーンなど、ずうずうしいにも程がある。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:23:30.15 ID:21ChuMpV
エベレストの前にマッキンリーを目指すべきでしょうな。

つまり80cmウーファー+15インチW+中音ホーンでしょう。

組むだけでも最低200万円は掛るでしょうネ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:30:00.07 ID:adNho84x
A-5&A-7の箱は825or828、JBLは4560&4550だよ
そして4550相当のA-4箱は211と210
アルテックをフロントロードだけで使いたいなら815だね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:45:03.54 ID:21ChuMpV
その通りでした>>501
実を申し上げますと、次の10年以内の目標が中音ホーンに
80cmSW、ウーファーは46cmシングルでね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:14:41.85 ID:AF2w/3uC
コーンで出す低音はどうやってもモヤモヤする
ボイスコイル通りの振動できん
504最終目標:2011/07/25(月) 22:17:09.17 ID:21ChuMpV
とりあえず我々は中音ホーンを目標とし、
最終的にはモチカネの低音ホーンに至れば良いでしょう。

ど田舎に終の住家としてのオーディオ別荘でね。
ただ低音ホーンの時間遅れはデジタルチャンデバで調整しないと・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 04:58:11.62 ID:pnxukewA
2インチスロートホーンで500〜10kHz再生が基本。
その後上下に足していく。
ど素人がたまに低音に合わせて中高音以上を時間調整とか抜かすけど
声の帯域はなるべくシンプルにすべき。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 06:25:50.88 ID:IZrxbGfV
やっぱホーンはエール音響だね!!そうだよね!!ちゃらんらーん
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 06:40:06.23 ID:eiBYrM5O
>>495
>>465は確かに俺だが、>>494はそれに直接反論したわけじゃない。>>491に反論したんだ。
話は>>465の前の>>463に遡る。>>463はあんただろ。
>>463であんたが言ったこれな

> > 混在させないならオールホーンしかないが、それは一般的に無理。

ここから話が広がっていってる。オールホーンが無理だというのはあんたがそう考えているだけ。
俺は全然無理だと思ってないから、その気になればいろんな方法があると書いた。
フロントロードもその1つの方法として書いたら、それは中途半端だから認めないとか難癖付けたのもあんただ。
俺はフロントロードは方法の1つとして挙げただけだし、別にそれを強制したわけでもない。
それにそれだってオールホーンにできることには違いない。

俺は「どうしてもオールホーンをやりたいと思っているならフロントロードでもとりあえずできるだろ」と言ってる。
しかもそこで終わりじゃない。そこから低音ドライバーに移行するつもりなら、途中の段階としてまず
フロントロードでもいいと言ってる。それなのにあんたは俺の意図を考えず、中途半端だからダメとか
表面的なことしか読まないでレスしてくる。

しかも、しかもだ。あんたは自分ではや・ら・な・い。やる気もない。
外野の立場から「早くやれ」と言うだけだ。
これじゃ誰でも「自分でやりもしないのにあれこれ言う資格があるのか?」と思うだろ。
やろうともしない奴に言われなくないってことだよ。
言いたいならせめて自分もやろうという気概を持てってことだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:31:50.75 ID:IZrxbGfV
もう決めた。エール音響で3WAYだ。それしかない。5WAYは厳しいしな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:03:29.32 ID:oQWMmBEu
>>507
一般的に出来たら、低音ホーンはもっと普及してるよ。
出来る方は限られるし、自分以外でも低音ホーンを諦めた人は結構居るよ。
自分も出来ないんだから、他人を根性なし呼ばわりもしない。
貴方も、目指してるだけでまだなんでしょ。

510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:04:14.05 ID:oQWMmBEu
>>507
フロントロードは、自分ではやる価値は無いと思ってる。
やりたい人はやれば良いし、フロントロードが悪いと言うつもりもない。
たたし、自分の意見として低音ホーンとは認めない。
本当に、コンプレッション型にするなら一気にやったほうが良い。

やりもしないのにというけれど、聴いてはいるんだよね。
貴方的に言えば、やる気は分かったからやってから言えという感じかな。
こうなると、2CHで低音ホーン語れる人いないんじゃないかな、居たら御免なさい。
自分でやらなくても、語るぐらいは良いでしょ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:20:54.72 ID:oQWMmBEu
低音ホーンをやるなら,5WAYになるから厳しいよね。
ホーンも中音ぐらいまでなら楽なんだけど、
中低音から金額とスペースの負担がきつくなるんだよね。
自分は、どちらも駄目なので中音までホーンの4WAYで打ち止め。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:35:46.42 ID:TI66eKEy
100Hzから1KHzまでは中音ホーンにしたいね
上は1インチドライバで十二分
下は18インチで

513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:53:53.26 ID:oQWMmBEu
100Hzから1KHzの中音ホーンはつらいね。
きっちりロードかけると上が伸びないし、かけないと下が出ないし。
ドライバーやホーンが対応できるかな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:31:39.47 ID:ih6viT5S
FOSTEXのフルレンジを使ってやるようだね、ドイツでは
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:22:34.70 ID:LmAcM2pK
>>514
意味が分からんww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:42:11.59 ID:LmAcM2pK
コーンをスコーカーに持ってくるの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:06:16.67 ID:MGGmg0FU
昔テクニクスの16F20てフルレンジが有って、これの30Hz付近のパンチは素晴らしかった。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:24:01.46 ID:6bpISF4Z
30Hz付近だけでパンチは出ないよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:43:38.29 ID:gUvQpFwY
でないねw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:47:09.72 ID:vQLjJqgy
30Hz付近なんて音としてはほとんど感じられないのだが、パンチってどんな音?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:11:07.86 ID:5ONXrXKI
>>520
ハッハー「30Hz附近なんて音としてはほとんど感じられない」なんて言ってる
ようじゃ聞いたこともないし、再生も出来ない装置しか持ってないって事だなww 
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:21:38.11 ID:7LHXeIN4
バスドラ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:22:52.12 ID:5ONXrXKI
>>522
え?!なんだって??
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:31:03.84 ID:7LHXeIN4
キックドラム?オマイの国でなんていうかは知らん。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:26:36.24 ID:hFJbpAlr
太鼓って呼んでんじゃない?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:53:03.34 ID:seEDKpDS
パンチのある低音、それは中低音だろ。
16cmで30hzがまともに再生できるわけがない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:11:27.49 ID:gUvQpFwY
こういう話題の時のHzは、フーリエ展開したときのサイン波として、帯域を示すために使わないと意味無いから、
30Hzが聴こえる聴こえないの話は、暗黙の了解でサイン波を考えなきゃいけない。
サイン波の30Hzが聴こえるというのは、過渡応答が悪くて歪んでる状態と思えるんだけど、どうかな?

528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:26:26.94 ID:v1Mb51M6
??
30Hzと言ったら30zだろ
つうか、普通のスペアナで30Hz 出てるなんて
勘違い測定してる香具師がいるが、
低い周波数を正確に測るのは、難しい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:26:33.26 ID:seEDKpDS
発信器で30hz入れて聴いてみると、音としては感じられないと言う意味が分かるだろう。
付帯音じゃなくね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:37:47.34 ID:v1Mb51M6
それはね、
高調波って 呼ぶんだよ♪
だ〜けど、オーオタだから 
付帯音て呼ぶんだよ
おかしいね

オッチャン♪
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:40:53.63 ID:7LHXeIN4
Lv0:30Hzは聴こえないよ
Lv1:聴こえるけど再生出来ないよ
Lv2:キチンと箱設計すれば再生出来るよ。サイン波余裕だよ
Lv3:キチンと再生出来るウファ選ばないと駄目だよ。サイン波じゃ駄目だよ
Lv4:大口径ウファじゃないと駄目だよ。パルシブ低音再生出来なきゃ二流だよ
Lv5:大音量必要なければ小口径の方がレスポンス良いよ
Lv6:強力フルレンジの軽い低音も良いよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:47:38.56 ID:v1Mb51M6
ワチキのおヌヌメは、
18インチで mms 0.125 (Mo125g)未満の
高感度ウーファ〜♪
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:45:39.65 ID:nznFExMI
>>531
ww なんのレベルなのかkwsk
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:49:01.74 ID:nznFExMI
>>530
回路上ならそうだけど、低いサイン波でスピーカーが底打ちしてるみたいにバタバタと鳴ってたら、
付帯音って書いてあるほうがしっくりくるな。高調波とは言えん。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:14:25.23 ID:OBXZ/0qT
付帯音て表現だと、
本来の音がメインで聞こえてる状態と解釈できるが
そうじゃないんだろ

SPの測定現場なら、常識なんだが
ここなら、どっちでもいいや
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:39:24.10 ID:287AHvTb
正確な測定方法は重要だね。
測定用コンデンサーマイクロホンとマイクプリアンプ、マイクケーブルに
注意すべきだ。途中にうっかりナローレンジなもの、校正が必要な機器が
存在しないようにしなければ。
5hz〜100khzぐらいの特性があるものが望ましい。

発振側は簡単なんだ。プレーヤー側=PCとオーディオI/Fは
正確に発振できるから、プリアンプ、パワーアンプもよほどナローな真空管
を使わない限りは、20hz〜100khzぐらいは歪無く増幅される為、
SPからそのまま出てくる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:19:42.33 ID:Q24SMAaT
やっぱりこれを現代に蘇らせたい。

オールホーンスピーカーGS-1
ttp://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/grandsceptergs-1.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:34:50.02 ID:/gaIrqJE
極端にレベル低いもんが出てきたなww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:07:10.05 ID:eZ75DHxe
バカの一つ覚えみたいに5wayとか6wayにするよりはマシじゃない?


540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:36:41.13 ID:DTY0u4YL
馬鹿の一つ覚えじゃなく、ホーンスピーカーは質を上げようとすると5wayになるんだよ。
GS−1でオールホーンと言われてもね。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:05:32.82 ID:eZ75DHxe
その5wayは位相はつながってるの?低音の遅れやユニット間のズレは?
周波数特性がフラットでも時間的にはガタガタだよ
gs1はウーファーにホーンをポン付けしたようなシロモノじゃなくて
全帯域が抵抗制御だからきちんとしたホーンだしね。
位相もあってるし低音の遅れも最小だよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:57:08.53 ID:DTY0u4YL
位相といっても、12dB/octのネットワークと、ユニットの位置あわせしただけじゃないの。
抵抗制御は良く分からないけど、あんなショートホーンでロードなんか殆どかかってないよ。
クロスオーバーが800Hzとか、普通のウーハーじゃないの。
中低音あたりからホーンが長くなるから、ユニット間の位置ずれは問題かもね。
この場合、仮想音源の考え方をするらしいのだが、設計良ければ聴感上問題はないらしい。
ホーン長2.5m程度の中低音を聴いた感じでは、違和感はなかったよ。

543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:22:34.59 ID:TQ3sT60Q
このがっかり感は何だろう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:41:04.38 ID:TL6MDWVK
GS-1はユニットの特性を含めて総合的に12dB/octになるようになってる
だからフィルタ自体は6dB/oct
ホーンロードはフェイズプラグによっても掛かってるから実質全帯域にロードが掛かってる
ロード掛けるのは音圧を稼ぐためじゃなくて振動板を制御するため
基本的に設計思想が一般的な多ウェイホーンシステムとは違うからね
低域まで音圧を稼ぐためにとんでもない大きさのホーンを作ったりする人もいるけど
ああいうのは完全に周波数特性しか考えてないよね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:33:22.89 ID:1d+Rt5rQ
GS−1、内部の画像見るとかわいいユニットだね。
ホーン好きに受け入れられたのかな。
数が出たとは聞いてないけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:44:47.20 ID:Y6JxQWiR
>>545
ダメダメw
547:名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 08:31:39.85 ID:8712nwpr
545
完全に周波数特性しか考えていないよね
結果、口が超巨大に変身 
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:12:37.14 ID:QhjetKDD
当時から、国産はダメダメ設計ですよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:37:05.92 ID:1d+Rt5rQ
このスレのホーンSPの割合はどんなものかな。
アルテック,JBL、エレボイ、WE等の外国系。
YL,GOTO、エール、オンケン、TAD等の国産系。


550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:43:14.23 ID:skY8vmV4
99%以上はドデカホーン派に決まってるじゃないか。
551 :2011/07/31(日) 13:54:23.17 ID:ktQV7K4P
5ウェイのホーンでまともな音を聴いた事がない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:50:13.55 ID:QhjetKDD
>>549
Tannoyも忘れないでね??
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:05:53.67 ID:uDZ0jNT0
周波数特性だけが神様だった時代が有ったんだよ。
その時代に青春だった人は、死ぬまで忘れない。
 夢の周波数特性フラット。   
これがかなえば死んでも良いと思ってる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:14:42.89 ID:wAKcCy2i
>>509
オールホーンをやろうとしているのと、やろうとせずにあれこれ言うのは全然違う。
やる気がないなら関係ないんだから黙ってろということだよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:17:39.00 ID:wAKcCy2i
>>537
それ、70Hzから下は全然出ないから。
ホーンのサイズ見ればわかるだろ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:21:35.50 ID:wAKcCy2i
>>553
昔は周波数特性測るだけでも何十万もする機材が必要だったが
今は簡単に各種測定ができるから、周波数フラットが全てと思ってる人はいないだろ。
ただマルチでは周波数フラットにするだけでも大変だからフラットにするのは基本中の基本。
その後、歪や位相を考えて再調整を繰り返していくもんだろう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:38:56.13 ID:1d+Rt5rQ
>>554

結局出来なければ同じ事。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:07:41.31 ID:b/VrWHQE
アンプによる音質の違いが100%ないことが証明された

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm

悔しかったらブラインドテストしてみろwww
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:09:57.50 ID:wAKcCy2i
>>557
結局出来ないと言えるのは、やろうとした人が諦めたときか死んだときだけ。
しかし、最初からやろうとしないなら永遠に出来ないのは間違いないw
全然違うだろ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:12:37.82 ID:wAKcCy2i
>>558
耳が悪い奴がやったたった1つの例を見ても別に悔しくはないが。
差がわからない奴は一番安いデジアンでも使ってればいい。
差がわかる人は最初からそんなもん使わない。だからそんな実験は大勢に影響なし。 
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:18:14.08 ID:1d+Rt5rQ
>>557

全然違うのは、出来た後。
他人を根性なし呼ばわりするなら、オールホーンにしてからだよ。
やろうと言うだけなら誰でも出来る。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:19:34.16 ID:1d+Rt5rQ
>>559

間違えたね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:25:49.25 ID:jPz9GPDs
パラゴンやA7やロイヤル買えば、最初からオールホーンですからなあ。
ワッハッハ、早く皆さんも追い付いてほしいものだ。
オールホーンをやった上で最終的に低音ホーンへ向かう。
向かいつつも「フラミンゴ」を作ったりするのが王道。
しかもFOS使ったフラミンゴの方が音が良かったりして困ったり。
あれ?JBLやタンノイの調子が悪いなあ、なんて・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:28:18.26 ID:jPz9GPDs
>>555
フロントホーンは基本的に低音伸びないからね。
あれは躍動感を得るためのものだから。
その分、バスレフのサブウーファーなんかで補うんだよ。
ただ70hzまでホーンロードが掛るって意味で、
普通に20hzぐらいまでだら下がり(-20dBとか)
で低音出てんじゃねーの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:56:43.45 ID:TL6MDWVK
>>564
GS-1はそういう考え方では設計されていないよ
ホーンロードは低域までフラットにするために掛けてるんじゃなくて
抵抗制御にして音の忠実度を高めるために掛けてるの
http://www.timedomain.co.jp/tech/hifi03/hifi03.html
ここを見ればわかるけどQo=0.3のウーファーは
15hz〜200Hzくらいまで抵抗制御領域があるわけよ
それより上の周波数も抵抗制御にするためにあのショートホーンがあるわけ
だからホーンによる低域補償や能率向上は狙ってない
ホーンロードによる200hz〜の能率向上はフィルターでキャンセルしてあるしね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:25:12.67 ID:Nua0Lk4e
>>565
ホーンなんだから抵抗制御領域があるのは当たり前だけど70Hz以下が出ないのも事実。
70Hz以下を出すための製品も用意してないことからみて
最初から低音出すのを諦めた設計をしたとしか思えない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 03:52:36.13 ID:tD2PAHpF
実際どこまで出るのかはよくわからんのよ
タイムドメインのページにはホーンは磁力を強力にすると
能率が下がって(減衰の傾斜が緩くなって)、結果的に周波数特性が良くなる
みたいなことが書かれてたから実際どのへんまで出てるかは未知数
88dBという低能率が関係してそうだけど・・・
gs-1は情報少なすぎるからなんともいえない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 05:42:39.48 ID:M0yPm5im
>>567
情報より音聞けば分かるだろw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:27:06.19 ID:yYkauh6F
カタログスペックだけで出てくる音が酷いのは、
国産の特徴だかんな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:40:06.10 ID:zMhOFEE2

低温ホーンで最低域を出すより、100Hz位で切ってしまい、それ以下は
サブウーハーに任せたほうが、お手軽で(お金も)、
効率もいいではないのかな〜。
<<< GS-1 にサブウーハーを付けた様な >>>
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:26:51.26 ID:x7whI+Tp
シロートは結局ホーン、特に「低音ホーン」なんかに手を出すべきじゃ
ねーってことよ。マ、やろうとして簡単に出来るもんじゃねーけどなww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:30:15.58 ID:rPAQCvMv
GS-1目の前で歌っているように聴こえるっていうぐらいだから
1度は聴いてみたいな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:40:01.32 ID:6bMwyx3j
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 04:34:25.29 ID:0vyU9GSH
>>572
聞いたけどそんな音は出てないw
とっくの昔に終わったスピーカーのことなんか忘れたほうがいい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 05:48:35.61 ID:wpjf9ZIs
>>574
聞いたことあるのか
どんなかんじだった?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:37:19.12 ID:v7re+MAL
>>574
横や後から聞こえた記憶はないが。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 03:30:29.26 ID:DZRpDb4S
サブウーハーに任せたほうが、お手軽で(お金も)
自作するとただのもらい物でも何とかなってしまう。欲張りすぎは無理
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 10:20:39.48 ID:OBLPH87d
それ以前に、GS-1が良いSPなら永遠に作られる筈。すぐに止めた時点で
価値が無いのだよ。良いモノは皆さんが買うし、売れるのだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:20:57.98 ID:x4eF1lC3
良いものでも売れないものはたくさんあるだろ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:19:04.97 ID:OBLPH87d
工夫が足りないのだよ。例えばペア100万のSPがあったとする。
これを上の2wayと下のウーファーに分けて50万ずつで販売したとする。
もっと売れるようになるのは誰でも分かる。
貯金や土地を増やすように、上を買ってから、下を買い足すことができる。
一気に100万ローン組めない人も、50万ずつで目標に到達できる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:20:41.45 ID:OBLPH87d
SPユニットがあれだけ高価でも売れるのは、
組み上げて、1000万に到達もできるし、50万とか100万で
チープに鳴らすこともできるからなのだ。収入に対して正規分布させて
その総面積が最大になるような売上というわけだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:58:58.36 ID:atluiKPC
スピーカーシステムってのはそれ1台で完成されてるんだよ
ばらばらで切り売りしても意味ない
そういうやり方で許されるのは自作だけ
ましてやGS-1なんてユニットレベルで調整されてるからばらばらで売るなんてありえないよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:28:17.72 ID:x4eF1lC3
スピードが全く違う低音と中高音を合わせるのが一番めんどくさいのに

584 :2011/08/04(木) 15:49:32.15 ID:FURVX470
GSー1はユニットだけ高価な素人が組んだマルチウェイオールホーンシステムより音が良いよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:20:01.69 ID:OBLPH87d
>>582-584
まあSP音痴の気持ちも理解するが・・・
メーカーはそう言っておかんと売れないしな。
現実には、我々はオシロもコンデンサーマイクもあり、
測定して、音響も時間も位相もチューニングできる為、
メーカーの研究室以上のレベルにできてしまう。
最近はAVアンプもオーデシーあるが、我々はあんなもんじゃ無いから。
586ノーチラスを見習うべき:2011/08/04(木) 16:28:47.97 ID:OBLPH87d
B&Wの「オリジナルノーチラス」の初期の研究室レベルの作品など、
むーぱぱの方がよっぽどマシなのでは?というぐらいの自作っぷり。
それの製品レベルをフェーズ毎に上げて完成系となり、発売開始されて
20年経過・・現在でも定価500万円程で販売され、世界中から買い手が
殺到・・・なおB&Wは当時、社員数200名ほど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:02:21.01 ID:x4eF1lC3
>>585
チューニングしたところでウーファーはどうやってもスピード的に金属等で作られたツイーターには追いつけない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 17:48:39.31 ID:OffcWIC0
ノーチラスの何を見習うの、ホーン好きには用がないけど。
589 :2011/08/04(木) 19:52:10.56 ID:FURVX470
>>586
こいつは多分最スピ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:57:54.66 ID:OffcWIC0
最スピさん、そうかもしれないね。
591見習うべき点:2011/08/04(木) 20:30:57.27 ID:OBLPH87d
比較

ONKYO VS B&W
沢山  VS  200人
グランセプターGS-1 VS オリジナルノーチラス
社内デザイン VS ケネス・グランジ
定価100万 VS 500万
生産年数 数年 VS 20年
製造中止 VS 生産継続中
知られていない VS 世界的名声
好事家 VS 大人気
評論家 持って無い VS 持っている
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:40:56.55 ID:OBLPH87d
つまり出すならずっと出していれば良かったし、
止めるなら、出さない方が良かったと。

まあヒット&アウエイが一番儲かるって考えるのは
近視眼的に過ぎるんだよね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:02:04.07 ID:ugHtFr26
>>587
「追いつけない」ってどういう意味?工学的にお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:26:11.57 ID:atluiKPC
ノーチラスとGS-1なんて比較にならんでしょ
GS-1はぽん置きではまともな音が出ないから開発者がユーザー宅に出向いて
自らセッティングしてたわけだから販売台数が少ないのは当たり前
それだけシビアなスピーカーだから
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:34:33.07 ID:5sGvsjwJ
工学的じゃないね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:17:20.25 ID:AkdsMeKm
反応速度の話なんでは?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:34:49.49 ID:psiaMo7O
というかね、ハイエンド機器全般に言えるわけよ。

ずっと長く作って欲しいね。名器ってそういうもんだから。

モチカネでも一見さんお断り。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:53:19.82 ID:RYklYxAz
反応速度ってどういう定義?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:07:40.29 ID:BM7BC/y7
>>598
普通に考えて振動板のでかいウーファのほうが反応は遅いでしょ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:16:07.09 ID:OrYxLvLE
GS-1はぽん置きではまともな音が出ないから開発者がユーザー宅に出向いて自らセッティング
基本だけど商売にならない。気休めか、自分でやればよいが出来るレベルは限られる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:19:56.55 ID:OrYxLvLE
振動板のでかいウーファのほうが反応は遅い
磁気回路が貧弱だとなおさら。アルニコとかは遅い例、でも一般的だから仕方なく聞いている。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:34:15.49 ID:RYklYxAz
低域を受け持つWFの方が振動速度は速いんだけど。
マグネットの材質は関係ないでしょ。BLの問題でしょ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:48:22.35 ID:BM7BC/y7
基本的に小さいマグネットで共振使って低音出してるから遅れる
BLを増やせば共振が減り磁力が支配的になるから遅れは少なくなる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 03:21:10.09 ID:RYklYxAz
ちゃんと計算してみなよ。
f0付近はBLの大きいQが0.3のWFはかえって遅くなるよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 03:46:22.51 ID:BM7BC/y7
振動板の振動速度が速い→トランジェントが良いというのは間違い
直接放射型でfo付近の振動速度が速いのは共振してるから。
磁力を強くしてやれば振動速度は遅くなる。共振を押さえ込んでいるからね。
だから共振を使わないホーン型は振動速度が全域にわたって一定。
http://www.timedomain.co.jp/tech/hifi07/hifi07.html
ここの図を見ればわかりやすいと思う。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:00:25.55 ID:1N3yOkQx
反応速度はインパルスを入れてスピーカーの出力波形を見れば一目瞭然。
ウーハは信号が入ってからもすぐに反応できず、けっこう時間がたってからゆっくり立ち上がるのに対し
ツイータは信号が入った直後急速に立ち上がる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:05:19.50 ID:jrR2VqS5
>>601
都会の4畳半、50Hzな低音で
出てる出てると喜ぶレベルだったら、
それも言える
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:16:57.46 ID:hcLJodZt
反応の良いウーハーというと、結局アルテック系になるんだよね。
エッジやダンパーが硬く、磁力が強いユニット。
低音が伸びない様だが、質は良い。
ふにゃふにゃユニットでは駄目だね。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:22:14.03 ID:miIUE59M
BWもウーファーがダイアモンドツイーターについてこれないから、801系の大型ウーファーやめたしね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 03:45:48.69 ID:8+l+BrJ1
低域が遅れるからといってリニアフェイズみたくツイーターやスコーカーを
後ろにずらすのもよろしくないやりかただね
後ろにずらして位相を合わせるってのは海外のトールボーイスピーカーなんかに多いけどねえ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 05:45:58.53 ID:cYjztK9/
>>610
どこがどうよろしくないのか詳しく。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:23:38.16 ID:8+l+BrJ1
考え方としては間違ってないけどね
http://www.timedomain.co.jp/note/tdaudio/series01.pdf
ここにも書いてあるんだけど、位相ってのは正弦波が一波以上続くということを
前提にしてるから、正弦波で測って位相がフラットになるようにずらしても
正弦波のない音楽再生では時間ズレとなってしまう。時間に位相はないからね。
だから、音の群の頭が揃ってる時(時間ズレなし)に、位相を合わせる意味が出てくると。
まあ今になってもDSPで位相補正とか周波数補正とかで喜んでる人もいるみたいだけど
そういうのも正弦波を基準としてるからね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:37:31.29 ID:vT9WXVkS
そーだよ。音楽波形は連続正弦波なんて単純なもんじゃない。だからこんなもんで測定した結果なんか
全く無意味だと20年近くも前からユニウエーブの高橋、別府、小倉、石塚の諸先生によってラジ技で
散々言い古されて来た事だよ。位相なんてバカの言う事だよな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:53:13.67 ID:vT9WXVkS
タイムドメインの由井さんも1993年5月号のラジ技の座談会で同じ事言ってたよ。
今話題のGS−1は由井さんの設計だったと思うが。
615 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.3 %】 :2011/08/07(日) 13:15:46.80 ID:Fzea0pva
時間軸合わせを一般に知らしめたのはUREIだろ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:31:24.23 ID:vT9WXVkS
やあ忍法帖【Lv=40,xxxPT】相変わらず藪から棒だな!序でだから訊くけどUREIと
テクニクス7じゃどっちが先?具体的に西暦年号でね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:47:23.56 ID:otEnQgwa
何故タイムドメインはあんなSP作ったのかな。
音場を考えただけで、音質はどうでもいいんだろう。
理論の集大成があれとは、オーオタの否定だな。


618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:51:30.39 ID:eeLlTP2x
>>612

DSPによる補正にもいろいろあるけど、正弦波を基準と
していないものもある。

最近はインパルス応答を測定して逆補正するのが主流。

時間軸を調整するのに一番簡単、確実なのは、
ステップ応答を測定しながら、ユニットの
タイムアライメントを調整すること。

ユニウェーブとかは、もう古いって。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:08:14.77 ID:OrtKSBYZ
音場がスピーカの前に出来るのと、後方に出来るのってスピーカーのなにが違うの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:20:22.07 ID:vT9WXVkS
>>612
ユニウエーブは古いって言うならテクニクス7やUREIはもっと古いのかな。
古いのは「ダメ」と同じ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:23:03.74 ID:vT9WXVkS
620だけど>>612>>618の間違い。ゴメン。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:55:24.77 ID:8+l+BrJ1
>>618
そう。位相はユニットをずらして合わせるものじゃない。
時間に関しては確かにずらして合わせることはできるけどあくまで簡易的な方法でしかないからね
それを海外の高級スピーカーではこぞって採用してるからなんだかなあと思う
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:08:33.48 ID:eeLlTP2x
>>620

古いから間違っているとは言わない。
けど、当初から何も新しいことは提案していなかった。

今なら、単発サイン波なんか使わなくとも、ステップ応答で
タイムアライメントの調整はもっと簡単に出来るということ。

624究極段階を教える :2011/08/07(日) 16:29:21.98 ID:iqPXNoKe
リニアフェイズ=タイムアラインメント型であって、単に振動板の位置の
違いから来るズレを解消しようってだけだからね。SPネットワークの
設計なんかの位相回転とは違う話だから。そもそも周波数毎に違うわけで。

つまりインピーダンス整合/位相整合/時間整合な。位相で言えば、
最近は「群遅延厨」が出てこなくなったが、昔はしょっちゅうその議論やってた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:25:47.69 ID:cYjztK9/
>>623
ステップ応答を使っても、マルチでフィルタの次数が違う場合どれにするかで変わると思うが。
それに応答特性がリニアに変化しない場合きちんと合わせられるのか?疑問
ステップ応答で合わせたらユニットどうしの位置合わせは不要で、どこに置いてもいいのか?もよくわからない。
これって本当に簡単なのか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:09:26.79 ID:8RxT2nz7
>>606
それはまさにローパスフィルターとハイパスフィルターの性質ね。
ローパスフィルターにどんなに反応のいいスピーカー繋いでも、すぐには立ち上がらない。
中高域用コンプレッションドライバーなんてつないだらピークレベルが再現できなくなる。だから、ローパス帯域は当然ウーファーの方が再現できる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:55:00.23 ID:lpqRLu5M
>>626
フィルターなしでも同じ結果になるが。
それに測定するときわざわざウーハにフィルターなんか入れない。
ユニットの裸の特性が知りたいんだからフィルター込みで測ったら意味ない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:14:41.64 ID:XgZcgLf1
>>627
いわゆるネットワークによるフィルタの話じゃなくても
ウーハーってスルーでも高域の帯域が(ツィータに比べれば)狭いでしょ?
実は同じことなのよ。
系の高周波側の帯域が狭ければよってインパルス応答波形が鈍る、それだけのこと。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:23:51.58 ID:8RxT2nz7
反応のいい低音感がイコールウーファーの立ち上がりだと勘違いしている人がいかに多いか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:43:21.35 ID:JOEVHs1C
>>629
どういうこと??
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:44:19.24 ID:5rh11MmS
>>629
イコールじゃないか。
大口径使うから、低音が平面波でバスっと前に飛ぶ。そのアタック感はウーファーの立ち上がりと言ってよい
小さいと低音の粗密波が脇へ逃げるからアタックが甘くなる。ウーファーの立ち上がりが悪いと言ってよい

あれっ?このスレってウーファーもホーンロード前提だっけ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:04:15.32 ID:zUFbEyRx
>>630 >>631
大口径であろうと小口径であろうと、ローパスフィルターを通して鳴らす限りは
信号自体なまってるからウーファーが立ち上がりが良い必要がないって事。
ウファーがはじめちょっとしか立ち上がらなくても大部分はハイパス側つまりMID〜tw
が出すからそれで良いわけ。

WFとTWのインパルス応答のピークが同時に出るのが正しいと思っていると奴が多いが
それは間違い。

聴感で言う立ち上がりのいい低音は、全体域でバランスが取れていることが大事
なのであってWF単体で評価する物ではないよ。


>>626 >>628 >>629 はそれを解って言ってるんだろう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:27:22.64 ID:Jx6oQ40e
それはチャンデバ/マルチアンプが必須ってこと?
それともあらゆるフィルタは悪であるって話?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:29:44.41 ID:JOEVHs1C
>>632
んなこたあない
ウーファーが遅れていいはずがない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:08:34.34 ID:XgZcgLf1
>>634
日本語を厳密に読んで

「ウーハーとツィータのインパルス応答のピークが同時に出るのが正しい」
と思うのは、>>632の言うとおり間違い。
その場合、ウーハーからの音が先にマイクに届いてる。

ツィータとウーハーの時間軸の整合が取れている場合は
「ウーハーとツィータのインパルス応答の立ち上がり始めが同時」
になる。
WFのインパルス応答の立ち上がり始め ってのは明確に定義しにくいけどね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:32:36.39 ID:JOEVHs1C
>>635
おっとごめん
そういうことか
ただツイーターとのタイムアライメントに限って言えば
確かにウーファーの立ち上がりはそれほど重要じゃないかもしれないけど
ウーファーには低域の遅れ(群遅延)があるからそれも考えないといかんと思うよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:44:50.08 ID:ySvHGBIL
なんか、今までの流れを見て
「スピーカーなんてどうでもいいや」
って思えてきた。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 03:42:27.73 ID:4Uw+AGcJ
そう思う人は何もしなければいい。
ホーン、ドライバー、マルチはそれを追求したい人だけの趣味なんだし。
639635:2011/08/10(水) 20:03:17.75 ID:DOo2lay2
>>636
まだ解ってないじゃない
>ウーファーには低域の遅れ(群遅延)があるから
そうじゃなくて、インパルスの波形の見た目が遅れて見えるか、全帯域で
整合が取れていないから、低音が遅れて聴こえるだけ(WFが手前にあっても
遅れて聴こえるよ)。

音圧は振動板の加速度に比例する。信号が入れば力は即発生すして、加速度も
即発生する。遅れはないよ。ただ、帯域制限された(している)分だけ立ち上がり部の
レベルが低くて見えにくいだけ。
640632:2011/08/10(水) 20:04:16.07 ID:DOo2lay2
↑ごめん上の書き込みは632です。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:05:26.29 ID:7zD3isD3
信号が入ればもちろん即振動するけど、すぐには出力波形は入力信号と同じ波形にはならないし、
収束にも時間がかかる
それが立ち上がりや遅れの問題でしょ?
物理的にツイーターよりうーふぁーの方が立ち上がりや遅れは悪いわけだから
ウーファーよりツイーターのほうが速いなんてありえないと思うんだが
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:09:43.95 ID:7zD3isD3
ツイーターよりウーファーのほうが速いなんてありえないと思うんだが
の間違いでした。
643632:2011/08/11(木) 00:56:48.85 ID:DW5yeBhP
>>641
>すぐには出力波形は入力信号と同じ波形にはならないし
入力信号にWFの帯域以上の周波数が含まれていれば(インパルスはもちろん
トーンバーストも高域が含まれてる)、同じにならないのが当たり前で、それ自体
何の問題もない。それが原因で「遅れて聴こえる」わけではないんだよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 01:15:49.66 ID:7zD3isD3
>>643
いや、帯域とか周波数とかじゃなくて
物理的にパッと振動してパッと止まるのは無理でしょ?
ツイーターよりウーファーのほうが振動系質量や共振の影響が大きいから
遅れて当然。っていうことが言いたかったんだけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 01:44:36.42 ID:dvrSIThV
ウーファーはパッと動いてパッと止まる必要が無いってことが解って無いのね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 04:05:33.80 ID:SRz98Bwb
ウーハーはコーンが重いから信号が入ってすぐ立ち上がろうとしても無理なんだよ。
これは単にローパスが効いてるからという意味じゃない。

「慣性の法則」が働いているから動きが鈍いってこと。静止状態から動き出すまでの間の時間。

振動板が非常に軽いコンデンサスピーカーなら低音だけ入れても立ち上がりまでの時間は早い。
信号が入ってすぐ振動板が動けるから。
重いコーン紙のウーハはこうはいかない。信号が入ってから立ち上がるまでに時間がかかる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 08:36:42.38 ID:i5SJgH02
電気系と機械系のアナロジーという考え方があって
コーンが重いことと、LCR直列回路のLが大きいこと
(つまりローパスで帯域制限されてる状態)は「同じこと」なのよ。

詳しくは振動関係の本を読むかググってみて。

つまり、重いコーンのウーハーは確かにステップ応答の立ち上がりが緩やか(遅延はない、要注意)だが
軽いコーンのフルレンジやコンデンサスピーカーにLPFを入れて高域を落とせば
全く同じように立ち上がりが緩やかになるのよ。


あと余談だが、コーンが重いと遅延があると思っている人がいるが、
慣性の法則 F=mx'' で質量mが大きくなったらx''つまり加速度が小さくなるだけで
「遅延」という要素はどこにも出てこないので、注意してね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:12:10.14 ID:atOOx0l9
同じじゃないよ。
なぜならコーンの重さに比例して、ダンパーとエッジも硬くなるから。
Lと慣性重量は類比できるけど、バネは違う。
波形取って見ると、重く立ち上がって、途中で腰砕けにぺしゃんと戻ってしまう。
軽くてコンプライアンスの良いウーハーに、コイル通していれるのと、
重いウーファーに直結で入れるのとでは、明らかに音色が違う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:26:57.89 ID:ZTFrQQX/
でかいウーファーがツイーターと同じ速度で反応できるなら、これほど楽なことはない。

それが出来ないから各社苦労してるのに
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:06:49.80 ID:7zD3isD3
大型トラックは立ち上がりも立ち下がりも遅い
軽自動車はどちらも速い
当たり前の話ですよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:35:50.86 ID:dvrSIThV
信号が0になった瞬間振動板もピタッと止まるのが理想的だと思ってる人が多いんだね。

素人には無理か。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:14:02.34 ID:ZTFrQQX/
信号が0の時、振動板が動いていて、誰が得をするのかと
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:58:18.43 ID:OYVF09jo
>>652
651の様ながめつい奴
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:36:27.33 ID:7zD3isD3
>>651
素人には無理だからわかりやすく解説して
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:22:18.91 ID:AXurLWC5
振動厨
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 02:02:39.18 ID:xOpxd8MG
ヒントだけでいい?

音圧は次のどれに比例する?
1.振動板の変位x
2.振動板の速度v
3.振動板の加速度a

で、音圧が0になる為には、振動板の状態はどうなっていれば良いか?
657オーディオ教授:2011/08/12(金) 02:20:55.36 ID:WAy7KtkL
SPユニット=電気音響変換機(トランスデューサー)
のページ読めばええやん。

電気音響学の本に式も書いてあるわい。
658オーディオ教授:2011/08/12(金) 02:27:21.89 ID:WAy7KtkL
手元の本には以下の通り書いてある。

出力P(ワット)α振動数f^4×振動板半径a^4×最大変位x(max)^2

0.1wの場合、
25cmウーファーが1cm変位すると30hz出るし、300hz出すには0.1mmの
変位で良い。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 03:11:34.66 ID:AMQZG3tD
>>651
信号が止まったとき振動版もすぐに止まってくれると、
Waterfallを見れば出力もぴたっと止まって、まるでナイアガラの滝のように美しいグラフが見えるはず。
今のウーファ−ではとてもできない夢のようなグラフになる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 12:19:22.71 ID:xOpxd8MG
>>658
それは定常状態での話ね。
>>656はその瞬間の状態がどうかという問だから、別の式を参照した方が良いのでは?

>>659
不正解。
ナイアガラより上流の基礎から見直した方が良いよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 12:58:56.28 ID:WkiqS/GI
>>660
あんたバカスゴメコでしょ!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:09:39.20 ID:3sEB8sz1
ヒント馬鹿うぜえ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:41:12.37 ID:kROORxwc
>>651は、

・信号0になった瞬間「無音」になるのが正しい。
・スピーカーの音圧は振動板の加速度に比例する。
・「信号0になった瞬間ぴたっと振動板が止まる」場合は
一瞬で振動板が止まる=非常に大きな(減速の)加速度が生じており
「無音」にはなってくれない。→よろしくない現象。

ということを言いたいのでは?
664オーディオ教授:2011/08/12(金) 15:58:36.11 ID:WAy7KtkL
>>660
なるほど、定常状態に至るまでの過渡期、
ボイスコイルに電流が流れて、磁場がかかり、ユニットが動き出して
最大変位するまでの現象を追いたいということだわな。
いわゆるF力=m質量×a加速度をベースにした式の方ね。
ちょっと待ってろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:04:29.45 ID:giAcdA9n
収束が遅いなら立ち上がりも遅いわけだからデロンデロンなユニットになる気が
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 05:54:34.17 ID:TJ5/C//m
>>660
理想的なWaterfallグラフが出せるスピーカーも持っていないくせに
何偉そうなこと言ってんのかなw
ただの頭でっかちさんですたw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:02:38.42 ID:C6IabO8v
>コーンが最も機敏に機能するためにはできるだけ軽量でなければなりません。

BWサイトに書いてあった
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:13:33.71 ID:WuFjo/Bq
更に強力な磁石も必要だ
669632:2011/08/13(土) 11:25:25.31 ID:OfARZ6Ex
>>666
まさに馬耳東風だなあ。
>>656以降で>>660>>663以外は解ってないみたいだな。
更に、>>オーディオ教授以外は自分が間違ってると気付こうともしない。
ま、それで楽しければそれはそれでいいんじゃない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:51:03.25 ID:H0h86pWU
>>669
なら、あんたの理想とするスピーカーは?
小さい磁石とでかい振動板の付いたスピーカー?
なんでホーンスピーカーは音がいいと思う?第一に過渡特性が抜群にいいからだよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:55:28.18 ID:yZdlDVfQ
632が間違っている件
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:28:48.08 ID:TJ5/C//m
>>669は自分がわかってるつもりになってるだけで、実はまともな音も再生できないかわいそうな人なんだよ
そっとしといてやれw
673632:2011/08/13(土) 23:54:23.25 ID:OfARZ6Ex
>>670
あんたの言ってる「過度特性が良い」ってのは物理的にどういうことか判ってる?

仮に「ホーンが過度特性が抜群に良いから音が良い」というなら、あんたはホーン以外
のスピーカはどのスピーカもほとんどが音が良くて、それ以外はのスピーカは
どのホーンスピーカより音が悪いと感じているって事か? そんなことないだろ?

俺はうまく使ったホーンスピーカ(よくできたSS)は良く聞こえるけど、ホーンならほぼどれでも
いいとは思わんなあ。
例えば2420と15インチWFの2wayでうまく組めば昔の4344やK2
よりホーンの良さを生かした音作りができるけど、その場合のWFは2231
の様な重いWFでもD130(FIX〜FREE)のようなのでも反応のよい低音は出せるよ。
ユニットに合わせた箱の設計やネットワーク(チャンデバ)の設定等トータルの調整
が大事で、かなり調整は可能。

確かに重い振動系のWFを使った市販のSSは重ったるい音のが多いけど、
それは、メーカーが意図的にそうしたかったからだろう。

要は自分の好みの音に近づける為には間違った理論のままでは遠回りしてしまうぞってこと。

>>671>>672みたいな馬には判らんだろうけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:04:44.34 ID:AID+g0qn
>>673
なんだその屁理屈w
2420と15インチの2WAYを基準にしてるのか?
2420なんかもともと10kHz以上出ないし、JBLの15インチなんてどれも反応悪いだろ
反応気にするならなぜALTECを使わない?
こんな高域出ない2WAYで反応もクソもないだろ

おまえさあ、偉そうなこと言うわりに全然経験ないだろ
悪いこと言わないから出直してこいや
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:07:03.78 ID:AID+g0qn
676632:2011/08/14(日) 00:23:00.14 ID:n8gmdTb1
>>674
2420でもエッジにダンプ材を足してやるとロールオフがスムーズになって、
少しの補正で18kHzくらいまで使えるんだよ。

アルティックでももちろんOKだけど。
メーカの市販のSSと対比しやすいのでJBLを例にしたまでだが、そう読めなかった?

まあ、メーカーでくくってる様じゃあまだ先は長いな。頑張れ!

それと、高域は波形観測上の立ち上がり部分には確かに利くが、聴感上の
反応の良さや、アタック感は「全帯域」が重要。

スーパーtwを使えば立ち上がりが良くなる(聴こえる)と思ってるなら
まだ蒼いな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:34:03.90 ID:hLyOT2Ds
>>673

>あんたの言ってる「過度特性が良い」ってのは物理的にどういうことか判ってる?
>
>仮に「ホーンが過度特性が抜群に良いから音が良い」というなら、あんたはホーン以外
>のスピーカはどのスピーカもほとんどが音が良くて、それ以外はのスピーカは
>どのホーンスピーカより音が悪いと感じているって事か? そんなことないだろ?

意味分からん
どういうこと?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:35:00.70 ID:AID+g0qn
>>676
アホか。全体域が重要だと言うならなんで最初っからツイータ付けないんだよw
10kHz以上出ないドライバーを無理してエッジにダンプ剤塗ったって出ないもんは出ない。
ホーンの原理も知らないアホが言うことはほんとに面白いな。
本当に出ると言うなら測定グラフ見せてみろよ。

俺がALTECを出したら言い訳するのも見苦しい。
経験ないと、こんなトンチンカンなことしか言えないのがみんなわかっただろ。
こいつの言うことはホントにデタラメばかりだ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:07:09.74 ID:A4c0qdPT
あれ?
暫く待ってみたけど、>>656にまともに答えられたのは>>663さん一人だけかあ。
オーディオ教授さんの回答も待ってるよー。

>>678
昔測定した2421(ダイアモンドエッジ)は10kHz以上ダラ下がりだが21kHz付近まで伸びてたよ。
補正ってのがイコライジングのことなら、それ程ヒステリックに否定することでもないのでは?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 01:10:14.86 ID:hLyOT2Ds
>>679
質問してる奴がまともじゃないのにまともな答えがかえってくるとでも?w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 02:18:50.30 ID:AID+g0qn
>>679
もうどうしようもないな
「ダラ下がり」で出てると言うならそりゃ出てるだろうさw -20〜-30dB落ちくらいでな
しかしそんなの出てると言えるか? ただの詭弁だろ

そんなに高域落ちてるものを出てると言うようなスピーカーで偉そうに反応うんぬん
言ってるとは思いもしなかったよ。
別にさ、普通にツイータ足せばフラットに出るものを何を無理して強弁してるんだね。

ダイヤモンドエッジなんてJBLなら別に特別でも何でもないし、それで高域も出てないし。
言ってることがめちゃくちゃ。おまえさ、自分で何言ってるかわかってないだろ。
>>680も同じくらいアホだし。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 15:36:59.32 ID:A4c0qdPT
↑ホーンやスロート形状にもよるけどね。2421と自作の小型ラジアルでは-10dBくらいだったよ。
いずれにしても論旨の本質が読めてない様なので、冷静に行きましょうよ。
683誰か建てろや:2011/08/14(日) 15:39:56.19 ID:Pwisx+V9
初心者が最初から大型フロアSPを買う
名前: 1
E-mail: age
内容:
志が高く、上級者候補になる初心者の為のスレです。

・予算の制限が少ない人が対象です。
・開眼したら予算の桁が上げられる人
・オーディオ文化に感動し、尊敬し、愛せる人
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:01:59.21 ID:hLyOT2Ds
まあくだらない議論をしても意味ないので
ホーンについて語らいましょう
685お前らバカだろ:2011/08/14(日) 16:22:47.66 ID:Pwisx+V9
>>684
お前はピュア板が壊滅してポータブルAV板だけに
なっても良いのかね? 若者に最初からホーンSPを買わせろ。

初心者が最初から大型フロアSPを買う
名前: 1
E-mail: age
内容:
志が高く、上級者候補になる初心者の為のスレです。

・予算の制限が少ない人が対象です。
・開眼したら予算の桁が上げられる人
・オーディオ文化に感動し、尊敬し、愛せる人

686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:31:03.11 ID:KyFeW0Rr
>>685
ピュア板の壊滅を防ぐなら、あんたみたいな性格破綻者が消えた方が良い
687初心者が最初から大型フロアSPを買う:2011/08/14(日) 18:56:37.95 ID:Pwisx+V9
>>686
破たんしているのお前だ、このクズ野郎。
688初心者が最初から大型フロアSPを買う:2011/08/14(日) 18:57:47.18 ID:Pwisx+V9
いつから、「企業工作員」ばかり常駐するようになったのかねえ。
どんどんオーディオ機器が売れなくなってしまったね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:16:15.28 ID:hLyOT2Ds
オーディオなんて楽しめるやつだけがやればいいの
無理して広める必要なんて無いから
あほらし
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:54:04.63 ID:KU0ch62Q
ポータブルAVならば、5万円もあればイッチョ前に、音が出るが、

デカイホーンを買ってしまったらドライバー片方で終わってしまう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:37:03.10 ID:Jyr+LBnX
結局、自分でユニット作ることが出来ないんだから、
使えるユニットは限られるだよね。
理想はと現実のギャップだよね。
ホーンに合わせるウーハーは、アルテック系が無難。
JBLやTADは同じ組み合わせだけどね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:45:25.32 ID:Jyr+LBnX
聞いた話で、エールのツイーターを売ろうとしたが、
音を聴いて物足らないということで断られたらしい。
相手の方は、JBLのシステムでツイーターは075。
好みとか相性の前には無力と言うことかな。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:51:39.14 ID:KbexvqaX
エールのほうがまともな高音。075は難聴かジジイ向きのきっつい音しか出ない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:55:03.29 ID:QbaL2vna
ドンくさいオッサン連中でも普通に楽しめる手引きを連載してくれればオーディオ誌も売れるはず
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:01:38.32 ID:NvufCzlQ
どんな使い方しているのか不明だけど075ってエールならミッドハイ(4wayならその上半分)+ツィータの帯域を受け持っていないかい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:11:38.16 ID:Jyr+LBnX
075なら通常3wayからじゃない。
普通にツイーターで使ってると思うよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:40:34.12 ID:NvufCzlQ
えーと3wayのツィータである075の帯域をエールなら二本のユニットで受け持ってるんじゃないかと
言い換えるとエールのツィータは075の担当帯域のうち上半分の担当ではないかと
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:01:32.68 ID:Jyr+LBnX
中音が375の3wayなら、075は普通のツイーターの帯域だと思うよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:01:58.07 ID:COaJm2eI
375は、帯域は狭いけど、エネルギー量や立ち上がりが普通じゃないから、
まともな音のエールでは、役不足と思うよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:06:00.40 ID:Fesy/+9t
375に限らずJBLはエールに比べて濃いめの音がするが、エールで統一すると透明感と繊細さで
全然違うサウンドになる。ゴトーも同様。リアルさが段違い。
JBLはよく言えば濃いがエール、ゴトーに比べればダンゴで粗かったり、やぼったくも聞こえる。
そういうところがジャズ向きなのかもしれない。クラシックならエール、ゴトーにしといたほうがいい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:51:30.11 ID:SPo6PFdq
確かに、375や075は、粗くきっつい音がする。
シンバルはいいが、バイオリンには強烈に色が付く。
ところが、その粗さは、けっこう簡単にとれるんだ。
粗さの最大の要因は、鉄製のターミナルであり、鉄の中を通った信号の音を
聞いているから、何を聞いても粗いんだ。
ターミナルを銅製に交換するだけで、粗さがなくなり、バイオリンが聴ける
ようになる。
信号系統から鉄を排除するので、当然、立ち上がりや透明感も増す。
だから、JBLはやめられない。
702オーディオ教授:2011/08/19(金) 23:02:32.23 ID:uhOR28So
まあ功罪両面ありますからな。
基本的にエールやゴトー買う人達は、JBLやアルテックのユニット
経験者ばかりでしょうな。そして、ユニットは10も20も
買うモノであって、(もちろん同じ型番のユニットを何個も
所有するコレクター的な方もおられる)
703オーディオ教授:2011/08/19(金) 23:04:10.49 ID:uhOR28So
>>701
それは憧れのhosoXXXのショップに行けばやってくれんの?
最近来なくなって寂しい脳。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 04:52:35.08 ID:sU/w4gtC
>>701
ターミナルだけ替えたってダメだろ。075なんかボイスコイルから鉄製の長いボルトを通って
ターミナルまで来てる。このボルトを銅に替えないと意味ない。
しかしJBL使いはみんな鉄ボルトを通った音を聞いてるし、交換するつもりもないから
今さら替えろと言っても無駄だろう。銅のボルトもないしな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:57:52.35 ID:XublYSPz
特注、金製ターミナルにしてみろ!この世の物とも思えない音に一変、気絶しそうになった!!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:06:56.01 ID:78OUA3H5
簡単な話、真鍮ボルトを使えば良い
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:28:50.89 ID:XublYSPz
合金なんてダメ!金属同士の界面での電位がひずみを生むのだ。純金に止めをさす。
708名無しさん@お腹いっぱい:2011/08/20(土) 12:51:01.60 ID:4uUQlX42
ボイスコイルも純金?(笑)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:22:36.48 ID:8VrOsZEx
鉄は合金じゃないからいいのね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 03:03:46.78 ID:R5p6GHb/
まあ実際の話、ボイスコイルに純金は使えないわな。アルミに比べて重すぎてかえって性能落ちる。
放熱性でもアルミのほうがいい。
でもボイスコイルが金でなくても、ボイスコイルのリードからターミナルまでの間を銅線で配線できれば
音は良くなるよ。でもJBLの場合インチネジだから銅製のインチネジが必要。そんなのないよな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 03:12:53.61 ID:SdXxpW2S
ここにもケーブル厨がわいてるのか

この部分は、長さが短いから、配線抵抗より
接点部分の抵抗値が重要だろ
言っとくけど、ドライバーのボイスコイルは、
ほとんどアルミ製だ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 07:48:30.11 ID:9txG4s/x
>>709
純鉄なんてないよ。あっても鉄には色んな結晶があって物理的性質はみな違うし
時々刻々酸化が進み極めて不安定!出来たそばから不純になって行くのだ。
>>710
気に入った物など既製品に無い。特注するのだ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:58:51.15 ID:DsYuPJTt
十数年前に、某オーディオショップが075型のツイーターを作ったんだよ。
見た目だけで振動板や磁気回路等の材質は違うんだけどね。
当然、JBLの音はしない。
音が良くなっても、好みに合うかは別問題。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:26:02.17 ID:XiCu/6C1
2441のターミナル交換を、フォステクスのターミナルを使って行った。
まず、フォステクスのT150BやP24Bを、分解する。
フォステクスのターミナルは、ネジ部分が、JBLより、少し太いので、
JBLに使われていた絶縁のためのプレートのネジ穴を、少しけずって、大きくすれば、
この絶縁プレートを使って、フォステクスのターミナルを組み込むことができる。
ターミナルは、回転式になり、慣れるまで少し使いにくいが、
そんなに、難しくないし、お金もあまりかからないので、
興味のある人は、チャレンジしてみてはいかがだろうか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:28:44.92 ID:gmqTQ7+K
もちろんチャレンジしないんだけどな。
ちなみにウーファーにはT-1000使ってるよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:29:40.04 ID:R5p6GHb/
>>712
エールのドライバーは全部純鉄とアルニコマグネット使用。これ豆な。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:33:46.59 ID:DCf2Vc1y
>>716=710
ターミナルの話をしてるんだろ?!話の腰折るな!バカ野郎!!!!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 18:57:55.61 ID:R5p6GHb/
>>717
エールのターミナルは(たぶん)真鍮製。これ豆な。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:20:43.71 ID:TZTC7l1n
>>718
(たぶん)しか言えないのか?自信を持って言えることだけ言え!バカ野郎
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:21:07.28 ID:YO+gVStH
JBLのツイーターの良さは、砂を噛んだような音。
これが付きまとう。 
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:40:46.40 ID:mSgcPBNN
>>720
2405や077だな?
077はもうちょっと甘ったるい音が乗るが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:04:49.09 ID:8TCQS3o9
それが、鉄ビスの中を通って歪んだ音だよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:26:32.04 ID:+1HbgZzh
SPコードちょん切って間に鉄ビスでも入れて鳴らしてみたら?
全く聴き分けなんか出来ないから。
勿論SPコード全部鉄でというなら分かるだろうけどね。
端子なんてそんなもの。

エールが歪感が無くおとなしいのは音決めを日本人の遠藤氏がやってるから。
オーディオ機器は誰かが音を決めて製品化するんだから造った人間の音以上の
ものは出ないし、個性が出る。
みんな自分の思う良い音を追求してるんだ。
もっとも大メーカーでは思った物が造れないってのも事実だけど。

まあ、エールでもゴトウでもYLでもアメリカンJAZZ,ROCK好きには頼りないのも事実。
だからJBL,ALTECの延長線にはJensenやWEが君臨する事になる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:03:23.17 ID:8TCQS3o9
エールは、何度か聞いたけど、記憶に残ってないんだ。
影が薄いのではないか。
マクソニックの音のほうが、はるかに、音は良かったよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 07:43:25.89 ID:x84xMCTZ
聞いたって、店頭とか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:39:52.18 ID:7//hevNI
店頭で、エールが聞けるショップなんか、今あるのか。
注意してなかったら、偶然が重ならないと聞けないよ。
イベントやレコード鑑賞会のスピーカーが、エールだったとか、
オーディオショップで、「めずらしい中古スピーカーが出ましたよ。」と聞いて、
聞きにいくと、エールだったとか、そういったことでしか聞けないよ。
ユニットは、けっこう見かけるが、システムはめったに見れない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:48:03.51 ID:M8HYZuxq
「視聴会」や「聖地」に行かないと無理でしょうなあ。

ピュア板の皆さんが目標に据えれば自ずと、視聴する機会も増えるネ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:01:40.04 ID:ZsOEXzs0
私が知る限り
都内、神奈川県にそれぞれ3件常時置いてあるところがありますね。
大概はオーナーのご紹介・お宅訪問もさせていただける。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:58:02.02 ID:gYzceBUi
所詮、好みには勝てないんだよ。
良い音だけど物足りない、太い音が好き、荒めの音が好きとかね。
エールは、音が良くても物足りない感じだろうね。
この手のユニットは、良し悪しではなく好みが分かれる。
音だけで言えばとても良いんだけどね。
良いユニットを生かすも殺すもホーン次第だから難しいね。


730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 14:11:25.31 ID:2cvXSBIw
生を聞いたことのない人や、精々PAだらけの野外ロックコンサート位しか聞いた
ことのない人々は間違いなくJBL党かJBLに限りない憧れを抱く人。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:26:30.44 ID:io0wEKZm
>>729
それは凄くレベルの低い次元での話だよね。
本当に良い音ってのは太いも細いも荒いも細かいも全部ソース次第。
良い音が出てれば物足りないなんて感じないし、きつくも感じないよ。

JBLが売れたのは当時の日本のSPよりましで宣伝と外観が良かったから。
売れる物はどこの店頭にも並ぶんで目に付く機会が多かったのが主な勝因。

中途半端な生よりメディア化されたソースの方が良く録れてるので生=最高
なんてのは買えない者の僻みでしかないと思う。
電気楽器は生でもアンプ通ってるし、演奏は聴く位置で全く違って聴こえる。
ライブ見に行って良い音で良い演奏なんて聴けた例は無いよ。
オケは席によりどうしようもないバランスになるし、第一日本ではホールが酷過ぎる。
ちゃんとミキサー、プロデューサーが音を造ったソースとのレベル差、
演奏自体のクオリティー考えると生とオーディオは一緒に論議する物ではないと思う。
生は瞬間芸。

幾ら生音が良かったってその辺のミニコンサートで下手な演奏聴いても感動は一切無いよ。
いいとこバイオリンの生音ってこういうんだと分かる程度。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:53:38.45 ID:2cvXSBIw
>>731
やっぱ日本のホールも生も判ってない=行ってないで妄想を巡らせている奴であることが判った!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:33:36.42 ID:Hh3viX/u
>>731
結論は出ないと思うけど、良い音と好みの音は違うんだよ。
同じソースでも、装置によって全然違う鳴り方をする。
皆が生の音を基準にしている分けではないしね。
ナローレンジで歪が多くても、味があって好きな人もいる。
レベルが低い高いの話じゃないよ。
自分の好みでいえばエールも荒い。

734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:11:26.35 ID:io0wEKZm
あるレベル以上に鳴れば好みは超越するって言いたかったんだけどね。

やっぱ>>732みたいなのは湧いて来るのね。
せいぜい下手な楽器演奏して、ろくでもないコンサートに勤しんでくれ。
で、オーディオ何か持つ必要もないし。

ホールなんてのは響きが命、造って直ぐに良い音なんか出ないよ。

735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:58:22.70 ID:GqP3uOLC
JBL075の尖ったスピナを裏から止めてる純正ネジの材質は何ですか?

うちのはジャンクで買ったので、1本は真鍮もう1本は鉄でした。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:37:57.58 ID:E+Wao/BJ
鉄製のインチネジだよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:06:30.29 ID:8K/JQiZZ
http://audiooyazi.exblog.jp/13798703/

このひとJBL2402だけど分解してる。
うちの真鍮と同じ頭のねじだ、よって真鍮と見た。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:09:20.84 ID:2ls9J55E
ふるいの鉄、新しいの真鍮だよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:09:28.40 ID:5oqdosBE
>JBL2402にJBL2405用が取り付けられると書いてありました。

>その方法として、真ん中のとこにマスキングテープを貼るそうです。

なぜ貼る必要あるのかな?2405とどう違うの?





740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 03:09:27.84 ID:TmKjamw3
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:18:54.76 ID:MCetZ8+J
2405は製造時にマスキングテープ貼ってあるのですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:32:04.75 ID:eQLl+gud
>>740の動画で解説してる
743  ↑:2011/10/12(水) 23:27:54.85 ID:K8iWKPRj

新しい、映画館なんかのスピーカーはJBL Proがよく使われている
いまはとてつもない音量が要求される、静寂も必要だし。
744  ↑:2011/10/12(水) 23:35:17.34 ID:K8iWKPRj

横浜 高島町の109シネマがJBLだった、でかかった
、音も、スピーカー自体も、一聴の価値あり。
745  ↑:2011/10/12(水) 23:38:04.03 ID:K8iWKPRj
調べてみたら
全館JBL3wayスピーカー(JBL5674、JBL4632等)設置
となっていた。
746  ↑:2011/10/13(木) 00:01:26.19 ID:eV7F1ayb

艶とか、輝きとかではなくて、たたみ掛けてくる解像度と音圧がすごかった。
<< 冷や汗が出るような音圧 >>  
プロはすさまじいことを平然とやっている
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:21:59.44 ID:6aPgVpi3
ホ−ンSPメーカーの系譜 優性遺伝編


30年代 western electric

40年代 Jensen

50年代 ALTEC

60年代 JBL

70年代 GAUSS

80年代 TAD

90年代 SONY

00年代以降 FOSTEX
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:56:53.63 ID:nA9GOa7O
SONYとFOSTEXは劣勢だね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:10:41.91 ID:6aPgVpi3
ホ−ンSPメーカーの系譜 化石メーカー編

RCA Western electric Siemens Klangfilm  Vitavox
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:00:29.76 ID:6aPgVpi3
ホ−ンSPメーカーの系譜 シ−ラカンス(生きてる化石)メーカー編

Western electric 絶滅
--->
日本電気     絶滅
--->
YL--->Kondo Audio Note 絶滅危惧

エール 絶滅危惧

GOTO unit 絶滅危惧

ONKEN 絶滅危惧

751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:01:33.29 ID:vvdMXYXc
実質生きてんのJBLだけか・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 21:48:51.47 ID:qg3dsIis
>>748
SONYはどっかに引き継いで自分はやめちゃったんじゃないの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:58:54.23 ID:6aPgVpi3
ホ−ンSPメーカーの系譜 ガラパゴス(独自進化)メーカー編

ALTEC
↓                    ↓ 
日本音響電気(マクソニック)    TOA


JBL
↓                ↓
CORAL  絶滅      YAMAHA




ONKYO



松下テクニクス 絶滅
 ↓
RAMSA

SONY

GTSOUND
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:36:01.55 ID:Nsx+ikjJ
TOAは実は結構使えたり

しないのか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:18:41.02 ID:/tMkGEAd
ポリイミドのダイヤフラムや、ホーン臭が気にならないなら、使えると思うよ?
JBLもリングツィーターにはポリイミド使ってるし、
KlipschのRFやRBは盛大にホーン臭がする。
むしろそういうのを好む人も居るでしょ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 08:24:17.14 ID:z6WyArE4
EVって終わったのか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:05:38.85 ID:fN+d6KM8
>>756
DH-1Aだけで終わった
ホーンはどれも癖が強過ぎだ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:57:14.25 ID:k89PP3Z8
>>753

ALTECの下にAIDENとJIMTECもいれてあげて
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:54:20.77 ID:ywjlq51X
Tannoyもまだ大丈夫だよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 12:11:13.20 ID:ewtmbCuv
ホーンSPメーカーなんて世界で、日本の現行ガレージメーカーがあれば、それだけでいい。
使いこなせる能力のある奴はほんの一握り、だから、多くあったって売れやしない。
「癖が強い」だの何のと言ってるレベルの奴らばかりだからね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:26:49.59 ID:z6WyArE4
ラディアンもおもろい思うんだけど
誰か知りませんか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:26:37.64 ID:fN+d6KM8
Radianは中途半端
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:39:57.77 ID:/tMkGEAd
どのあたりが? >>762
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:47:29.17 ID:fN+d6KM8
Fostexよりはマシだけど、音に勢いや実体感が薄いところ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:49:08.64 ID:Y68jcp0E
JBL4365とB&Wの802Dのどちらにすべきか迷っている。
最初、4365と802Dを聞き比べたときは、4365が魅力的に思えたが、後日聞き比べると
今度は802Dの方が魅力的に思えてきた。どちらがいいかなかなか決まらないので
タテマツ音工のオリジナルスピーカーなんかもいいのか?と思ったりしているんだが
どうだろうか、、、
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:18:29.93 ID:/tMkGEAd
う〜〜ん そうなのか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:57:32.80 ID:5RRIFRFf
仏壇屋はないだろうと思うけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:35:36.51 ID:cBEZ9xAL
ホ−ンSPメーカーの系譜 ジュラシックパーク(レプリカ クローン)メーカー編


エルタス   G.I.P ラボラトリー
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:42:15.44 ID:qyUGs5jK
>>761
亀だけどRADIANいいですよ
クセがなく自然な音
良く言えば爽やか、悪く言えばアッサリしてる
まあこの辺は好みもあるだろうけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:47:27.73 ID:s5hrAXpE
ラジアンのアルミダイアフラムの歪が多いのは、業界の常識
チープな作り方だから仕方がない
ちゃんと、金型起こせばいいのに
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:47:13.07 ID:mbu7Uhzz
>>770
そうか? あの振動板はJBLに比べて2次3次歪みが少ないらしいんだが。
JBLの1インチや2インチと互換なのでJBLに入れて使ってる人もいるらしい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:32:06.70 ID:48mJt34/
>>771
JBL2450に2インチアルミを入れてるがオリジナルチタンに比べ、
ウーハーとの繋がりも良くなり3Kh付近の硬さもとれて気に入ってるよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:11:07.25 ID:hlcnP4xQ
高域(&低域)補正した?
オリジナルダイヤフラムの良さがわかるよ。 
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:12:31.93 ID:s5hrAXpE
>>771
一般ユーザでも実際測ってみたら
歪が多かった報告がほとんど
あなたは、耳を信じますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 05:14:30.44 ID:e1UV3NgM
>>774
測り方間違ってんじゃねーの?
俺は他人の耳なんかより公開してるデータのほうを信用するけどな

http://www.kozystudio.com/audio/diaphragm/distortion.htm
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:32:57.09 ID:+mDlvdln
>>775
2kHzのピンポイントの比較で信用しちゃうの??
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:52:55.30 ID:pI0wgll/
KOZY STUDIOのサイト…
関係業者なら悪い事言わないよな。だいたいは。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:01:49.49 ID:e1UV3NgM
>>776
2kHzじゃねえよ。基音1kHzだろ。1kHzで歪み取るのは普通のことだし。
1kHzが気に入らなきゃおまいが他の周波数でも測って公開すればいいだろ。できないなら黙ってたらどうよ。
それに混変調歪みのグラフ見ただけでも違いは歴然。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:03:41.60 ID:e1UV3NgM
>>778
スマソ。1kHzじゃねえ。2kHzと2.5kHzだた。ちゃんと書いてあるじゃないか>俺。
2kHzで取ったってことは、ここが一番違いが出やすかったからだろう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:59:38.37 ID:CWnJfuFL
歪なんて周波数によってかなり差があるから、単一周波数での比較じゃ意味ないよ。

昔、2420でラジアン試したときは中高域の歪はほぼ同等だったけど、低域はラジアンの方が
歪は多かった。

聴感上はパワーを上げていくとラジアンは歪が多め。パワーをあげないと低域はやや抑え気味の
さらっとした感じの音だったよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:23:58.24 ID:BD+8QznA
一方私はRADIANでない互換フラムをオクで買ってみた
断線修理した純正フラムよりはマシだと信じたい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:31:31.77 ID:syQLHJ6S
実は良く断線する純正旧タイプの方が音が良かったりする
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:20:07.88 ID:QiHkf6fH
当然でしょ。
ちゃんと修理すれば全く同じに直るよ。
互換ダイアフラムはRADIANの比じゃない駄物だよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 04:35:17.77 ID:+dyQwS8R
ボイスコイルの断線が直せるかよw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:04:26.83 ID:wS05Lpq3
コイルの部分は、難しいだろうな。
ただし修理後、データとって確認は必要。
本人がそれで良ければ、ご勝手に。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:09:00.55 ID:9TYLLHfj
ボイスコイルの断線は巻き直しだね。
赤福はむき直しがバレて新規巻き直し?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:54:06.51 ID:t5M/Fvio
あんな髪の毛より細いもん、巻き直しできるもんならやってみれw
788781:2011/11/06(日) 13:12:46.70 ID:A6uQJVWm
説明足らんかった
altec 802なんでぽきぽき折れる引き出し線の断線を自分で修理してあって
フラム自体もへこみ補修歴あるしさすがにそろそろ交換したい


しかし届いた互換品は音を鳴らす以前の問題でした(品質的に


さて次は純正とRADIANどちらにするか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:49:04.37 ID:HndBBaO2
だと思いました。

ALTECは元々平リボンが途中で接いであるのでそこから別の平リボンに交換し
フラックス塗れば元通りになります。
側の通り抜けるところは爪楊枝の先みたいな物で詰めてあります。
これも簡単に押し出して交換可能です。
セメダインは半田コテで温めれば簡単に溶けますのでリボンも直ぐに抜けます。
へこみは内側から爪で擦れば真平らとはいきませんがほぼ問題ない程度まで
修復可能です。
ここに屯してる連中に出来るかどうかは知りませんが半田コテ使える人には
結構簡単な作業です。
バッタもん買うよりよっぽど良いです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:18:42.96 ID:CPQP6FXl
追記すると、JBLでもALTECでもボイスコイルの中程が切れる事は
まあ滅多に無いです。
JBLなんか可締めの横の断線が殆ど、これも上手く半田乗せれば直せます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:58:42.56 ID:NU4WP4qx
さすがアメリカンなホーンドライバのユーザーですね。
ダイアフラムの配線途中つなぎから変形戻しまで
細かいことを気にしない姿勢は、参考になります。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:03:26.89 ID:vz4lXDb/
アルテックって基本的に丈夫だけど、修理・交換が容易に出来てるね。
一部ガレージメーカーの逆だ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 03:06:16.25 ID:qAFbXm/d
Westernもそうだけど、どれも古いアルミ合金だから30年以上経ってるのはサビたりヒビが入ってたりして
劣化がひどいのが多い。そんなのを無理して直すより新品に交換したほうが音も性能もいい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:11:41.51 ID:DBKrO+e3
おまえら、最新型のホーンが出たぞwww
http://toradoor.livedoor.biz/archives/1722149.html
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:22:14.67 ID:w/Bn3g7f
盛大にホーン鳴きが聞こえてワラた
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:30:55.84 ID:FS9KA/Jt
>>793
その新品が聴くに堪えない酷い物だから修理って事になるんだよ。
何年も聴いてきた物だからリプレース振動板の音が酷いのも直ぐに分かる。
修理しても前の音と同じと聴こえたらそれに越した事は無いでしょ。

オクで最初から駄物しか聴いた事の無い人にはリプレースの方が良く聴こえたり
するのかな?
それからALTECの平リボンは元々接いであるんだよ。良く見ないと分からないけど。

ましてWestern、エール付いてりゃレプリカ買った方が安くって良いんじゃない。

ちなみにドーム型だってコーン型だって大概断線箇所は引き出し部。
同じように修理出来ます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 02:46:43.05 ID:8JZ9B3cB
>>796
>その新品が聴くに堪えない酷い物だから修理って事になるんだよ。
JBL、エール、RADIANの新品が聞くに堪えないと? 頭湧いてんのか?
それとも耳が腐ってんの?

ALTECなんて当然新品はないし、どれも古くてもうどうしようもない。音が出てれば御の字だろ。
Westernだって新品なんてあるわけないんだから、錆びたり割れた振動板使うくらいなら
代わりを付けたほうがよほどましに決まってる。

引き出し線を無理矢理くっつけるくらいのことで自慢してるようじゃまだまだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:35:02.29 ID:SAqAHKHn
保守
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:38:20.74 ID:SAqAHKHn
>>797
オリジナルの素晴らしさを知るべし
オリジナルを聴いてから物を言え
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 03:44:44.33 ID:dD/iLuUn
>>799
じゃあALTECの新品のオリジナルがどこで聞けるか教えてくれや。
ちなみに俺はJBL、エール、RADIANドライバーの新品は聞いてる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:36:53.56 ID:SAqAHKHn
>>800
オーナー宅へ伺って聴かせて頂け
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:55:38.79 ID:Zk7JhKVu
>>801
だからどこだよ。
ALTECの新品持ってる奴なんかどこにもいないだろ。
仮に、万一持ってたとしたらすごい高値が付くから新品のまま保管しとくもんだろ。
そんな骨董品なんかより普通に新品の最新ドライバー使ったほうがいいって。音も性能もな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:20:24.17 ID:Y7zas6DW
>>802
オレは「もちろん」持ってないが、広い世の中、持ってる奴もいるかもよ。
勝手な決めつけはヤメてはどお。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 06:03:27.59 ID:GfELhOpg
>>803
決めつけってw おまえのは推測じゃねえか。なんだよ「かもよ」ってのはw
誰が持っててもいいが、おまいも俺もどこにあるかわからないんだったら聞けないだろ
あるかないかわからないもんの話なんかしても意味ないとなぜ気付かん?
だからさ、もうそんな幻の話なんかやめようやってことだよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:11:05.76 ID:A0R9XZ3W
そこでオヌヌメなのが、
TAD-JBL-FOSTEXの3羽ガラス。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:45:37.90 ID:zCin2Abr
普通に使うのなら、新品がいいよ。
帯域は広いし、情報量も多いから、
2Wey+スーパーツィーターでも、まとまるよ。
古いドライバーは、メンテが難しいよ。
巨大なアルニコマグネットの古いドライバーは、帯域は狭いけど、
立ち上がりやエネルギー量がすごく、能力を発揮したときは、
伸びのよい音がするけど、分解してクリーニングしたり、
部品を交換したりしないと、なかなか、能力を発揮しないよ。
807うんうん。:2011/11/27(日) 11:50:48.65 ID:A0R9XZ3W
うんうん、僕が残念だな、と思うのは。

まあJBLはPA/SR用しか無いから、当然として
TADもまあ同様だ。民生用が主体のFOSTEXなのに、
ユニットを組み合わせた事例がサイトに全く無いことなんです。
ステサンでは広告に出したり、増刊号には掲載があるのだが、
FOSTEXのユニットの組み合わせ例が欲しいよね。
808カネが無いならfostex:2011/11/27(日) 12:58:45.88 ID:jczYIHTl
去年の夏に80Lのバスレフ箱を24mmの松合板で作った。
予算の都合でwf=12インチ、mid=1インチ+ウッドホーン、tw=ホーンツイタ。
fostexのfw305とD1405+コイズミウッドホーン、復刻アイデン075もどき...
夫々コブがあったり高域補償が辛かったりなのでn/wは諦め。driverackと中古アンプ集めてマルチに。
ソコソコ鳴るけど...まあこんなもんかと思ってたら、1年過ぎる辺りからえらく調子よくなってきた。
馴染んできたらしい。
fw305とかD1405というと...どうしても貧者の○○といったイメージがつきまとう。
オーデオ、特に自作なんて自己満足そのものがテーマだから関係ないんだけどね。
そう言えば、コイズミのウッドホーンCW390が販売終了の模様。
安物ゆえ拡散性能はイマ2くらいだがリアルウッドなので耳当たりが柔らかくて良かったのに。
次は1インチドライバの実用下限あたりまでロードの掛かるサイズのが出るとなお良いんだが。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:02:17.28 ID:A0R9XZ3W
>>808 勝手に貧者にしてもらったら困るね。
D1405に限らずフォスのユニットは億でも人気高くて、落札難しいよ。
ステサンで紹介しているフォスの組み合わせ例だって
八十万〜百二十万クラス。まあ数千円から組めるフォスだから
裾野は広いよ。
810家政夫のミタ:2011/11/27(日) 13:08:08.81 ID:Na+oUb3+
>>808
fostexのfw305とD1405+コイズミウッドホーン、復刻アイデン075ちゅ〜と
1000ZXLさんのHPの画像板にぅPしていたシステムね❤。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:11:48.15 ID:Kw5F8rUT
>>808
板を張り合わせてベルトサンダーを用いfc300Hz辺りのカーブで整形し銀杏切りし組めば良い
問題はスロートアダプターだよ
デルリン材買って来てルーターで削り出すしか無いかもね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:16:30.55 ID:A0R9XZ3W
私が特にオヌヌメしたいのはウッドホーンね。

私自身もH500(ディスコン)、H400、H300まで1インチ用
は全部買ったからね。
813808:2011/11/27(日) 14:34:10.59 ID:jczYIHTl
>fw305とかD1405というと...どうしても貧者の○○といったイメージがつきまとう。
両方ともラインナップのうちの「松」ではなくて「梅」...値段が倍違うってこと。

ウッドホーン自作って工具とか作業環境、特に自宅の場合は猛烈な粉塵に対策できるかどうか。
やった人達の記事は幾つか見たけど現実味あるのかなあ。
スロートは、良さげな既製品を前提に木部の設計をすればいいかもしれないけど。
展示処分や中古をウォッチする方が早いような気もする。
この間、ヒ○オデオのサイトでfosのHx00が結構安く出てた。
引越し前の清○商会で棚のいちばん上に乗っかってたこともあった。
悔しいが、出物ってカネの無いときに見つかることが多い。
子供が受験につき貧乏なのである。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:51:13.39 ID:BAENW1wV
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5E2370A%5E%5E

以前は、自作のウッドホーンで聞いていたが、音の拡がりが全然違う。
これがホーンスピーカーかと認識をさせられた。
やはり、餅屋は餅屋だと思わされた次第です。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:22:32.88 ID:4NvI/8ND
他のホーンはあんまり知らんけど2370Aはいいよ。
2426Hとの組み合わせで使ってる。

変な癖は殆ど無いけど鉛テープなどでダンプすると尚良し。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:33:55.51 ID:Kw5F8rUT
2370Aは2307と比較すると妙に2〜3kHzの歪みが耳に付く
聴取箇所がピンポイントになるが2307の音の方が素直に感じる
817808:2011/11/27(日) 17:15:30.50 ID:jczYIHTl
>>810 :家政夫のミタ

よく知ってるな、そんなこと。
あれから財布を振り絞ってツイタをT90Aに替えたが...なんと言うか、あぁお上品。
ラッパのはじける感じとか、打たれた金物の震える感じが出なかった。
結局アイデンが出戻りなのさ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:53:08.71 ID:jPMhl7aE
俺も1インチ用は色々使った。

FOSのH400も良かったけど、それよりも良かったのがコーラル。でかいやつが特に。
819家政夫のミタ:2011/11/27(日) 18:12:24.96 ID:Na+oUb3+
承知しますた。>>817
やっぱ「アイデンAT-7000 新品見つけました-1」の人ですねw。
漏れはJBL#2420に2370Aを片チャンネルに2発使用して8Ωで使用し鳥ますた。
勿論JBL#2405も片側2発使用して鳥ますた。
今はTADで御座居ます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:13:00.80 ID:A0R9XZ3W
片側2発にした理由は?

ダブルドライバーって、相当部屋がデカイとか?
821家政夫のミタ:2011/11/27(日) 22:03:10.64 ID:Na+oUb3+
お答えします。>>820
金欠で2インチドライバーが買えなかったこと。#2420/2405の公称インピが16Ωで
16Ω用のネットワーク/ATTが買えなかったことに拠ります。真空管パワーアンポに
16ΩのSPタップが無かったことが理由で御座居ます。
16Ωを並列接続にして8Ωとして使用し鳥ますた。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:20:24.93 ID:rRlxqMuf
8/16Ωの違いなんて大したことないんだから2発は不要だろう。
たいていの場合ホーンは1発でアンプの出力上げれば対応できるよ。
同じ帯域のホーン2発並べると干渉が起きてしまってかえって調整がめんどくさくなるよ。
823家政夫のミタ:2011/11/28(月) 05:08:32.59 ID:RTTRZlb1
承知しまへん。>>822
公称インピが異なるユニットを使用する場合はインピを統一することが基本で御座居ます。
8オームと16オームではNWのコイル/コンデンサーの定数が2倍異なりますが....
ちゅ〜か、2発で駆動するとアンポが不要なので御座居ます。

824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:01:34.15 ID:M9pwHVCh
家政夫のミタさん江。ホーンスピカパラッタのがご自慢のご様子ですね。でも、工夫の無さってより
○脳イヤ○能だっけ、これが丸出しですよww。それにしても「承知しまへん」ってなんか怖そ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:47:24.47 ID:d4SyE8Xi
>統一することが基本
おかしい。
ウーファーなりmidそれぞれのインヒに合わせたNWつくればいいだけ。
826家政夫のミタ:2011/11/28(月) 19:33:24.30 ID:RTTRZlb1
承知しまへん。>>824 >>825
故Mr.長岡氏もFOSTEXのNW資料にも
ユニットのインピは複数個接続し統一することと貝鳥ますた。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:59:41.68 ID:I6ehy2dg
>>826
JBLのドライバーってクロスによるけど実質12オームぐらいなのに承知してないのね。
828 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 21:07:48.08 ID:6SQCh2hr
頭がちょっと可哀想なおっさんだから触るなよw
829808:2011/11/28(月) 23:38:05.00 ID:780eOU4D
辻褄合えばいいじゃないの
音はここで読めないんだしー。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 03:27:06.76 ID:D1/scBa8
>>826
アタマ固杉。そりゃインピーダンスがどれも同じならやりやすいって程度の意味に過ぎない。
実際は8Ωを16Ωに替えたってほとんどわからない。
自分でやってみればすぐわかる。長岡とかもう古杉て今は通用しない。
831家政夫のミタ:2011/11/29(火) 05:04:52.15 ID:7y7xAOXx
承知しまへん。>>830
そんな事言っていたら
4Ωや8Ωや16Ω用のATTは何の為に有る?。
4Ωや8Ωや16Ω用のSPユニットは何の為に有る?。
4Ωや8Ωや16Ω用のOPTの出力タップは何の為に有る?。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 07:53:20.47 ID:XlAeRCmX
インピ合わせるの常識だよ。16Ωユニットにバカな手を加えたりパラッたりせずに8Ω化するのは
簡単だよ。こんな簡単なことも判らないバカだらけだww。只でさえ高能率のホーンスコーカーや
トウィーターをPAじゃあるめーし複数化する必要が何処にある。馬亀!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:03:47.88 ID:XlAeRCmX
馬亀は家政夫のミタ、>>822,>>825,>>827,>>829,>>830
834 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/29(火) 12:55:15.64 ID:Zpb5wc9v
TWを安易に片側二発にするとか、干渉して音悪くしそうね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:07:49.30 ID:/axd7BuM
アホなふりしてるだけでしょ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:11:51.95 ID:3lYAsRbX
どんな形式でもユニットのおいしいところだけ使って組もうとすると何をしても大変そうだ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:12:21.01 ID:XlAeRCmX
>>834 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
ヤッパオマエも思ってた通りのバカだ。音の良し悪しの話してんじゃねー。
16Ωを8Ωにするやり方を話してんだ。脱線させるな!バカめ!!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:43:49.51 ID:/axd7BuM
↑アホなふり?
839808:2011/11/29(火) 23:48:34.40 ID:q5FiVXlh
16Ωのダミー抵抗(セメントとかヒートシンク付とか)をドライバとパラに繋ぐヤツか?
細かいこと言わなきゃ計算上それでOKだよね。
普通そう言われてるようなんだが、ダミー抵抗って周波数依存でインピ変化しないよね。
となると、ドライバ固有の癖は薄くなる傾向?
教えてちゃん。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 02:55:49.36 ID:9Vk8j5Xo
>>831
>4Ωや8Ωや16Ω用のATTは何の為に有る?。
 単にユニットとのインピーダンス整合を取るためにある。
 どのインピーダンスのユニットでも、持ってるものに合わせればいいだけ。

>4Ωや8Ωや16Ω用のSPユニットは何の為に有る?。
 4Ω対応のアンプで駆動したいとき→4Ω
 8Ω対応のアンプで駆動したいとき→8Ω
 16Ω対応のアンプで駆動したいとき→16Ω
 でも今ならどのインピーダンスでもたいていのアンプで普通に駆動できるから問題にならない。

>4Ωや8Ωや16Ω用のOPTの出力タップは何の為に有る?。
 それぞれのインピーダンスに合わせて使うためだが、いまどきそんな古い球アンプを使う必然性はない。
 それに間違って接続しても音は出る。一般的な石アンプなら4〜16Ωまでどれでも鳴る。

これらのことと、あんたが「ウーハ、スコーカ、ツイータそれぞれのユニットのインピーダンスを合わせなければならない」と
思い込んでるのとは全然話が違う。事実は、「それぞれのユニットのインピーダンスは特に合ってなくても構わない」。

それから、あんたがホーン2発並べてるのはさらにまた別の話。
同じ帯域のホーン2発並べたら必ず干渉起こす。測ればすぐわかること。いや測らなくても聞いただけでわかる。
それがわからず平気でパラにしてるだけでも素人だということがわかる。
いまだに長岡なんて信奉してることから見てもかなり遅れている。
その様子じゃ基本的なf特、歪すら測ったことないんじゃないのか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 03:12:52.99 ID:k42eh1k1
>>840
お前さん球アンプを使った事が無いな
球アンプで出力インピーダンスを合わせないと最悪球が焼けるぞ
特に五極管やビーム管使用時で指定より高いインピーダンスのスピーカーを繋げた時だ
プレートが暗いオレンジ色に光出し、その中にグリッドの明るいオレンジ色の線が浮かび上がる
だが他の記述には異論は無い事も記して置く
842私の息子はEL34:2011/11/30(水) 04:54:28.68 ID:TCRm8nUL
JBLのユーザーにはユニットやNWのインピーダンスを無視して使用する
香具師が以外に多いんだよ、本当にw。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:40:42.00 ID:Kx6oDy5O
>>841
指定より高いインピーダンスのスピーカーをつなげた時最悪球が焼ける?!ww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:43:40.39 ID:mn1XYpqx
>>842
−12dB/octのネットワークならインピーダンス違っても肩特性が変わるだけで
クロスオーバー周波数自体はずれないって知ってる?
どの道ユニット自体のインピーダンスが周波数によってばらつくんだから
−12dB/octのネットワークが重宝される理由でもあるよ。
あくまで公証インピーダンスでしかない。

>>841
凄いな、SP繋ぎ忘れたら球アンプは全部球焼けるんだ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:06:19.11 ID:gaWUlEQk
>>844
アノー、位相はどうなり真っ赤?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:02:27.73 ID:gaWUlEQk
>>844
アノー「クロスオーバー周波数」は「遮断周波数」とどう違い真っ赤?
クロスオーバー周波数自体がずれなきゃ肩特性が変わるだけで問題は全くないんでっか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:29:25.07 ID:X2JXVMiL
>>844

最悪ってことでしょ、無負荷だと高圧が発生してうんぬんてのはかつてはよく言われてましたよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:03:43.99 ID:ii/VTIJG
>>847
んだから?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:07:08.54 ID:mn1XYpqx
>>846
基本的には大きくずれない限り問題ないよ。
ネットワークの減衰定数√2/2と1の設計定数でクロスが同じで2種有るの知ってるでしょ
それがもう少しずれるだけ。
2倍程度のインピーダンスの違いは全く問題ない。

位相は1素子90度回転、2素子だから180度。
クロスポイントの−3dBポイントでその半分。
上下90度だから180度、逆相だね。

>>847
別に出力増えたってパワーロスが変わるわけじゃないんで実害は無いよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:32:38.99 ID:REJMl7dc
↑こんな人が夫なら私の不倫も許してくれるのかしら。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:29:41.15 ID:wDv3vbk+
>>849
「減衰定数」とやらは2種だけじゃなしに連続的に無限にあるよな。この無限にある定数と
インピーダンスとの定量的な関係如何?「2倍程度のインピーダンスの違いは全く問題ない」
のかどうかはどうでもいいから、定量的関係はどうなとるのか言ってみ。「クロスポイント
の-3dBポイントで・・」って言ってるけど「減衰定数」とやらと無関係に-3dBなのかい?
位相変化は「減衰定数」と無関係なのかい?もし関係ありなら、具体的にどう関係してるの
かい?所で、電気は電気用語使ってほしいよ。地震用語が出て来て混乱する。√2/2なんて
紛らわしいではないか?何故1/√2と書かないのだ?マサカ煙に巻く魂胆じゃあるめーな?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:42:19.70 ID:We+Ku2tb
>>819 JBL#2420+2370Aを2発・・・
と表現しているけど同じホーンが2ケということ?どう並べてるの?
それとも普通のダブルドライバーJBL#24202ケ+2370A1ケでしょうか。
音楽したいなら中古でもいいからJBLのSP製品を買った方が幸せになれそう。
俺もその傾向だったが、いろいろ弄るのが好きなら何をしてもらっても結構。
853819で御座居まする:2011/12/02(金) 16:58:52.47 ID:Nzbb2T/g
#2370Aと#2420を各上下2段に重ね鳥ます。
#2420よりホ〜ンの#2370Aの方が高さが高いので
#2420と#2420の間のはスペーサー(木)を挟んで高さを#2370Aに合わ鳥ます。
(JBL1インチ用Wスロートは御座いまへん。)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:58:23.23 ID:K0GAjxBe
↑そもそもは16Ωのユニットを8Ω化する為2発にしたんだったよね。なら>>839が正解出してる
けどやってみた?

855819で御座居まする:2011/12/02(金) 19:56:35.30 ID:Nzbb2T/g
実施し鳥まへん。
理由は異論も御座居ますがユニット2発並列に拠る出力音圧3dbぅPによる
真空管パワーアンポの負担軽減で御座居ます。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 03:58:56.74 ID:IQkducLF
勘違いの典型だな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:21:40.57 ID:Rxg3/eB8
バカの典型だよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:54:25.04 ID:7pVgnRGR
>3dbぅP

ha?

パッシブNWだったら意味ないだろ、ウーファーに合わせてATTでしぼるんだろ。
マルチやフルレンジだったら意味あるけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:03:02.70 ID:rSiCWwPn
>>814
2370Aって奥行きがかなり短いよね。
JBLのサイトによればカットオフ500で最低クロスオーバー630とあるけどセールストークっぽい。
実力的に、下手するとカンカン刺さるような女性ボーカルといった厳しいソースまで考慮すると、
下はどの辺まで使い物になるんでしょうか。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:47:45.58 ID:YV51PW8q
>>859
800辺り迄が無難だけどホーン鳴きを抑えないと五月蝿いよ
何もやらないなら1.2〜1.5k辺り迄かも?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:21:30.24 ID:3Mh/B1bf
最低は800Hzだな。
2.5kHzに山ができるから、つぶす工夫がいるな。4kHz以上をちょっとブーストでもいいかも。
862859:2011/12/03(土) 17:18:55.19 ID:rSiCWwPn
ありがとねん
driverack使用なので補償はだいたい桶。測定ありきなので手間や時間はそれなりにかかるけど。
ほんとはウッドホーンのやらかい感じが好きなんだけど、下まで使えるのは中古でも高くて。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:03:59.60 ID:a7/Olmgt
結局は負荷が8Ωになろうが16Ωになろうが、f特や位相特性がどうなろとキョウなろと
「俺の耳」の判断が最高!の世界だって事だよな、この世界は。それでいいんだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:37:51.18 ID:7pVgnRGR
ウーファーのインピを1個の#2420に合わせればいいのだよ、
だからウーファーを2個使う。
そうすれば#2420のATT絞らなくて住む、3dbぅPも理屈に合う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:40:47.42 ID:X7MdOTfk
>861
>最低は800Hzだな。
遮断特性にもよるだろうに。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:38:26.51 ID:nORDf4P1
遮断特性だと?何を今更!!そんなモン理解出来っこねーし、そのいい訳に
信じられるのは「オレの耳だけ」ってーのが大方の奴等の繰り言よ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:52:54.13 ID:k70fk0NF
>>863,>>866 ここのマニアの皆さんはマイクで音響測定した結果まで含め、
議論なさっているのだ。DBXのdriverackというのも、
デジタルDSPエンジンだからf特も帯域分割も、時間整合も
全てデジタル領域で調整できるようになっておる。
もちろん15インチなどのしかるべきウーファーで、ということだが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:15:15.41 ID:nORDf4P1
>>867
フーン、そんな物金?測定してるかどーか以前に基本的な理屈が判ってない奴らばかりだよ。
カキコ読んでてそれが分からないの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:41:53.51 ID:aCMAOx14
NS-1000すれでヤマハのネットワークのLCを
グレードアップする話しを書いたら意味の
わかるやつが全くいなかった。
つまり、LCRの意味のわからないのがマルチアンプに走ることがわかった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:08:38.62 ID:/GbzsfgA
千モニのネットワークを6dBにしてウーファーとはこの間に板を噛ませたら
音が劇良くなったって自慢してた奴いたねww誰か知ってるー?何と狩場って
変なアンプキット出した「大先生」だよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:16:56.15 ID:vigaH8fK
俺は1.5と1インチのホーンを金具のねじ止めで連結して2段重ね
してるけど、さてTWはどうしてるでしょう?
弱点は直下型地震が怖いこと、震度5までは無事だったが
872センモニフエチ:2011/12/05(月) 18:29:32.02 ID:ZPRg1hE2
まぁ良質なフイルムコンデンサーや箔コイルを特注したり、良質なATTを揃えると
中古のパワーアンポか新品デイジタルチャンデバが楽々買える値段になるから
態々NWを改造しなくても、マルチの方が楽勝で御座居まするw。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:51:22.61 ID:OcX/t8KC
シロトが完成品に手を加えてホントに良くなるケースは絶無、改悪になること銘記すべし。
でも、地震があるなら大いにやって、吹け。騙される奴がバカなのだよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:31:54.47 ID:iR83tEeH
>>873
だから、LCネットワーク全くわからない人ですね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:33:19.64 ID:iR83tEeH
それの1人が872なんですが
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:25:11.80 ID:tDZQRfoq
経験豊富なら2次で3wayなら何回かの調整でものにできるでしょう。ユニットに恵まれればですが。
しかし、ホーンを使う前提では、端的にはMidの高域補償など...単一ユニットをフラット化するためのフィルタ回路の必要も出てくる。
いきおい難度もあがるわな。
掛け算になるので試行錯誤の代金は青天井、相当の知識があったところで実際には現物のインピ変化とかに翻弄され出費も嵩む。
LCネットワークの計算が判ってるだけで簡単にいくわけがないと思わない?
その昔、僕は取説担当だったから横目で見てただけなんだが、技術者たちは相当苦労してましたね。
なのでホーンシステムを組むならマルチの方を勧めます。追加費用なしで試行錯誤やり放題って最高でしょ?
何を作ったところで時間の問題で次を目指すんでしょうし、デジタルテャンデバの方がいい。
アンプも中古前提でウーファ用にはSR用の中古とか、うまく選べばとても安上がりになるよ。
経験上の事実から、参考になれば。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:49:06.12 ID:teQYpg8/
ネットワークなんか使ってホーンやってる奴は耳腐ってんじゃないか?
チャンデバの音と比べたら雲泥の差だろ。
恥ずかしいからネットワークなんかさっさと外せよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 04:03:48.02 ID:tDZQRfoq
売り物にはあるので、ソコが難しいとこなんだろうね。
ビンテージ系は基本LCだしね。
趣味によっては無理ないかもね。
現代にホーンを鳴らすならデジチャンしか無いんだけど、その意味を理解できないんだろうね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:28:01.34 ID:5IWr95ct
うまくやれば、ウーファはスルー、TWホーンに定数より高めにとって1次のキャパ1個ですむ、
ATTもいらなくなる。ここにホブランドのキャパなんか使ってみると、
どんなチャンデバよりシンプルでずっと音がよくなる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:53:36.10 ID:Xo65XZyF
>>879

いや、専用のウーハーを使ってそれは無理でしょう。

長岡派バックロード+ホーンツィータならともかく。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:38:39.93 ID:5IWr95ct
ウーハーを選べば何とかなるのでは。

あとは
http://www.kozystudio.com/bu2bu2/network/network2.htm
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:41:33.28 ID:Fdzh97r4
ホーンのマルチアンプって
ホーンにATT無しでパワーアンプじかにつないで
デバイダーとパワーアンプの残留ノイズって
うるさくなりませんか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:45:09.49 ID:xyLmlE4B
そんな質問したって意味すら理解できない奴らばかりだ。物の値段、
ブランドでしか評価できない能なし俗物の「つんぼ」野郎ばかりだよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:45:46.39 ID:AErjZr+i
真空管アンプなら高能率ホーンからバルブのホワイトノイズが
聴こえることも有るでしょうが
石のデバイダーやメインアンプを使用して出るとそれは故障でしょう。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:28:15.46 ID:ZxRF5XR7
業務用パワーアンプだと多め。中高域はどっちみち絞ったほうがいいからアンプのATTで対処。
民生用だと国内メーカーは優秀。海外は多めかな。
チャンデバも同様。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:11:23.35 ID:OlaAxnzD
音の良いチャンデバ無いんだよね。
ゴトー、A&E、某ガレージメーカー特注品。
この当時アキュは論外だった。
今のデジチャンは知らない。
今はネットワークでやってるよ。
ネットワークも、コストかければ良い物が出来る様だ。
ネットワークも独立させれば、フルマルチが出来る。
チャンデバよりも高くつくけどね。


887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:03:16.93 ID:inZKQ8MO
業務用の超コスパな
デジチャンデバがごろごろしてる時代に
何言ってんんだか。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:46:11.18 ID:8KV0qVML
具体的な機種としては何が良かった?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 10:52:03.43 ID:x6Pb6kv3
言う奴も言う奴なら訊く奴も訊く奴だけど訊きたくなるねww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:08:19.30 ID:LuvdNnub
>>888
家にコロがってるのだけでも、デジデバで4機種あって、
それぞれ設定ちょっと弄っただけでも音激変するんで、
なんともいえん。

つうか、どうやって比べる?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:28:58.21 ID:zm0LJP/1
>>890
4機種は何?
一番よく使ってるのは何?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:21:27.98 ID:89cf9Sp5
Dc-One
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:58:16.82 ID:NA/sh5c1
同軸(コアキシャル2way)のコンプレッションドライバーが
有ると言う話を別のサイトで知りましたが、そんな物が有るのでしょうか?。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:43:51.24 ID:71WF1eIL
タンノイ、JBL、アルテックどこもやっているよ
同軸コンプレッションドライバー+メーカー名でぐぐれば出てくる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:52:18.58 ID:CLwqdb1W
>>893
BMS 4592NDとか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:32:45.58 ID:71WF1eIL
同軸フルレンジではなく
同軸コンプレッションドライバーだったのか!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:44:58.88 ID:NA/sh5c1
>>895
BMS4592ND見ました。
入力端子が4ヶ有りますから確かに2wayですね。
有難うございました。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:36:35.40 ID:OtqlVJX/
今月号(1月号)の無線と実験の「音響空間クリニック」での測定で、
アルテックとオンケンのホーンの4Wayマルチで、チャンデバでウーハーを
245Hzクロスに設定しているにもかかわらず、測定の結果ウーハーの
高域が減衰せずミッドバスとほとんど音域が重なっていた人が載っていた。

この人は、中低域のコモリ感が悩みだったそうだ。
そりゃそうだよね。クロスがこれだけかぶっていれば。

これだけ装置に金をかけているのに、なぜ自分で測定しないんだろうね。
測定すれば、こういう不都合は直ぐ見つかるし対処しやすいと思うんだが。

ホーン好きの爺でマルチやってる人ってこういう人ばかりなのかねえ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:23:29.18 ID:m4D4F2zC
だと思う、測定とか評価とか全くわからないらしい
その後の展開は、ありえない
手順で展開で理論というものだと思っているらしい
9001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/12/12(月) 22:29:15.15 ID:fH5c910H
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    900ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:13:42.27 ID:i11vdJg/
>>892
DC-Onex2とDriverack 4800x1とどっちがいいかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:24:31.85 ID:IvSpef0K
>>899
意味わかんねんだけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 04:05:58.46 ID:WvwHovz+
CX3400で結構だ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:44:34.82 ID:4TLZrhaD
デジチャンいろいろ持ってる方へ質問です。
エレボイとdbxのアナログ出力のキャラクターの差はどんなとこですか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:08:57.85 ID:RWLzF8YO
誰かいないの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:59:31.27 ID:6LTvubj4
アナチャンなら色々あるが。デジちゃんてネタでしか無いから。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:12:39.36 ID:51xACPsH
ここの本質は、持ち物自慢スレなので
安くうまくいってる物を、
けなされて終いにするわけにいかないので
だーれも出てきません
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:18:10.92 ID:RWLzF8YO
まぁ・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:51:50.05 ID:Q1UOvJCu
ホーンドライバー使っててデジチャンでウマくいってるやつはネタだから
アナチャンもバッファあるやつはダメだよ
手を出すのはヒヤリングでネットワークのセッティングが出来ないやつ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:25:47.99 ID:6XGGJXs2
わからない?
>>手を出すのはヒヤリングでネットワークのセッティングが出来ないやつ
どうやって、ゼッティングするというのだ!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 03:28:40.63 ID:x+lzfH7m
ホーンでこそデジタルチャンデバが活かせるというのに使いこなせない奴が変なこと言ってるな。
アナログチャンデバとかネットワークで音まとめるとか古臭い知識しか持ってないからそうなる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:21:04.64 ID:9W9HbvVN
デジチャンはクロスポイント探りに便利
適切ポイントを見つけたらアナログで作成する
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:05:35.54 ID:+11LT5Nr
デジタルチャンデバ、ほんとにいいなら使ってみたい。GEQがパスできるのがでかい。
誰か貸してくんない?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:22:01.44 ID:8C0OWK4A
>>911
どのデジタルチャンデバで可能になるのだろう?
イメージがわかないなあ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:19:10.31 ID:WX38RNiZ
>> 906,909,914
煽りではなくて純粋に後学の為に教えて欲しいのだけれど、
具体的な機種に関係なくデジタル方式のチャンデバはダメだと断じるのは、
デジタル方式には何か原理的な欠点があるということなのでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:03:50.07 ID:7arApIEe
アナログ信号をデジタル化するには、1定の時間で
サンプリングして符号化してからアナログに再生するので
符号化していなかった部分(レベル、周波数)は、失われる 
価格の安いデジタル機器は、オモチャ楽器の音になるでしょう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:17:10.39 ID:WX38RNiZ
>> 916
内蔵されているADコンバーターの性能が低いということですね。
でも、それならば視聴するソースをデジタル接続すれば問題ないと思います。
デジタルチャンデバの本質的な問題には思えないのですが。。。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:19:07.71 ID:x+lzfH7m
>>914
使いもしないでイメージもへったくれもないw
使いこなしやノウハウは自分で手探りしながら掴むもん
特にホーンはf特や位相が回りやすいしユニットの位置関係も微妙だからデジチャンの特性補正やデジタルディレイが活きてくる。
アナログチャンデバでこれらをやると音がすんごく悪くなるから普通はやらない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:18:33.41 ID:cWeNUDZu
>>916

そんなことを言ったら、最近の音源は全く聞けなくなりますね。

デジタル録音でない音源を探すことは困難ですし、デジタルでない
メディアもほとんど発売されてませんから。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:23:11.72 ID:+11LT5Nr
オレは最近のより過去のレコードを聴くほうが大事だなあ。
でもデジタル否定してるわけじゃないよ。音が良ければデジタルチャンデバ導入したい。
921916:2011/12/31(土) 15:39:21.63 ID:JGHcmzjY
>>919
問題は、動作レベルの合わない所で使うと
問題ありありの場合があると↓では、いろいろ言ってるみたいです
【マルチ】チャンデバpart3【アンプ】
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:46:53.19 ID:WX38RNiZ
アナログ音源を聴きたいが故にデジタルチャンデバが使えないというなら、音質の良いADコンバーターをチャンデバの前段に入れれば良いと思います。
むしろ、DSDを処理できるデジタルチャンデバが少ないのでSACDの方が困る感じかなぁ。

そう言えばいきなり話は変わりますが、カートリッジからの信号をマイクプリ(だったかな?)で増幅して、AD変換してからデジタルでイコライジングしてる人がたしかいましたよね?

レコード会社毎にイコライジングカーブが微妙に違うので、フォノイコのいい加減なイコライジングでは満足できないのでデジタルで詳細に詰めてレコード会社毎にプリセット設定を切り替えて聴いてるとかなんとか…。

レコードとは思えないようなクリアでハイスピードな音ということだけど…ほんとかなぁ?
一度、どんなもんか聴いてみたいな。
923StudioReference1:2011/12/31(土) 15:51:11.75 ID:VwdCJF7P
音質の良いADコンバーター?
1チャンネル当たり100万円
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:53:27.66 ID:WX38RNiZ
>>916,921
全てにおいて完璧なものなどないので「問題ありありの場合がある」という話であれば容易に同意できます。
どのような場合に問題があるのかの知見は是非とも参考にさせて頂きたいです。

でも、以下で言われているような、「デジタルチャンデバなんて論外」という論調には疑問があるのです。何かそう言えるような原理的な欠陥があるのでしょうか?
>> 906,909,914
925StudioReference1:2011/12/31(土) 15:58:20.88 ID:VwdCJF7P
デジタルチャンデバなんてプロの世界でホールに応じて即座にクロス、MESA EQが使える魅力がある程度。
HIFIとは次元や考え方使い方が違う
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:00:11.42 ID:WX38RNiZ
>> 923
なるほど。デジタルで趣味として納得のいくレベルの音質を得ようとすればお金が掛かり過ぎるという事ですね。それはあるかも知れませんね。
個人の趣味として楽しむレベルで考えればアナログ方式の方が投資対効果が良いという事でしょうか。

でも、感性的にも技術的にも経済的にも、いろいろなレベルの人がいるだろうし、一概にデジタル方式はダメということはないと思います。

もちろん、個人にとって合う/合わないという話はあると思いますが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:03:04.16 ID:T6yFC7xC
本スレも事実上は「アメリカ製品」スレとも呼べるね。

日本製は僅かだ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:09:49.32 ID:WX38RNiZ
>> 925
デジタルチャンデバの出自が違うというのはわかります。
でも、それを言ったら映画館のPA用や録音スタジオのモニター用をHi-Fiで使用することも否定されてしまいませんか?

また、アキュフェーズのようなHi-Fi用に開発されたデジタルチャンデバの存在があることを考えると「元はプロの世界でホールで使うものだから」という理由でデジタル方式のチャンデバを全て否定することは出来ないのではないかと思います。

元はプロ用であったとしても、それを1つの素材として使い手の創意工夫でHi-Fi用に使うということは非常に趣味的であり、オーディオという趣味においてはある意味では正道のような気がします。

そういう試行錯誤を否定してしまったら、オーディオとはメーカーのお仕着せのシステムを購入してポンと置くだけの底の浅い趣味になってしまいそうです。
929StudioReference1:2011/12/31(土) 16:21:59.17 ID:VwdCJF7P
デジタルチャンデバも使いかっても良く、HIFIで使うのも良いと思う。
実際アキュのデジタルデジタルチャンデバ使ったが。やはり、AD、DAを繰り返すので音質の劣化はどうしてもある。
今は、アキュのアナログチャンデバ、F25Vの電源部強化、平滑やカップリングコンデンザーは全てブラックゲトに交換。
オペアンプはバーブラウンのOPA627BPに交換して、TADをドライブしている。
結果2WAYまでなら、アナログチャンデバで、回路を徹底的に見直すと、アナログも良い音を出す。
930世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 16:26:18.67 ID:T6yFC7xC
>>929
確実に「アメリカ製品」を入れてきましたな。

アメリカの半導体テキサスインスツルメンツの傘下のバーブラウン社ね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:29:17.39 ID:KiYB2YJx
DCX2496を使ってる。
豊富な遮断特性のチャンデバ機能の他、
ディレー、G-EQ、P-EQなどが備わっていて
まさにホーンシステムにはもってこいだわ。

ただ、しょぼんなXLR端子とSW電源が玉に瑕かな。
932StudioReference1:2011/12/31(土) 16:30:24.99 ID:VwdCJF7P
OPA627BPを超えるオペアンプは、現状見当たらない。
933StudioReference1:2011/12/31(土) 16:33:09.42 ID:VwdCJF7P
ディレー、G-EQ、P-EQの調整は容易やないよ。
まず、フェーズの正確な測定マイクDPA:4007:測定はSIMかスマートが必要。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:35:56.58 ID:WX38RNiZ
>> 929
了解です。貴方はデジタルチャンデバ否定論者という訳ではないのですね。
流れから勝手に少し誤解してしまいました。申し訳有りません。

TADの2Wayですか。いい音してそうですね。
私は若輩者なのでそこまでの経験もなく恐縮ですが、想像力を働かせて次に自分が進むべき方向はどっちか見定めようとしている感じです。
(全てを試してみる余裕はないですから)
935StudioReference1:2011/12/31(土) 16:40:28.71 ID:VwdCJF7P
マルチアンプにするほど、リスニングポイントは限定される。
1点でしか、各ユニットのフェーズが合わないから。
SUB LOWは別としても3WAYか4WAYが良いと思いますけど
936世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 16:41:57.63 ID:T6yFC7xC
>>929,934 さらにアメリカを入れてきましたな。

TAD(Technical Audio Devices)」。その名の由来は、
開発プロジェクトの発足時、
当時USAプロオーディオ界の第1人者であり、
技術顧問として参画した故バート・ ロカンシー(JBL)
937世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 16:44:38.86 ID:T6yFC7xC
まとめると、日本の音楽産業はありとあらゆる処に
「アメリカ」という処を取り入れておるわけです。

アメリカ=日本と強固につながっておるわけです。

だから、私もアメリカ文化が大好きなんでしょうな。
残念ながら、日本は国土が狭いので、なかなか導入できない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:45:02.23 ID:KiYB2YJx
>933
DCXの各種機能を使いこなすのにDPAとか有り得んでしょ。
マイクはベリのEMC8000、ソフトはARTA辺りで充分かと。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:46:07.33 ID:WX38RNiZ
>> 935
2Wayが良いと言われるかと思いました。(笑
私は4Wayですがチャンデバは3Wayで、スパーツィータはアンプは分かれてますがコンデンサが入っています。音もあんまり良くないです。
940StudioReference1:2011/12/31(土) 16:49:23.01 ID:VwdCJF7P
TADはTD−4003を使用。
アンプはマランツもMA-9S1×2台
LOWはALTEC:515GHP
アンプはアムクロン:MA5002VZ×2台
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:52:15.40 ID:LpWjmdl4
こんなにばらつきが多いベリの8000をすすめるなんて…

ttp://diylautsprecher.de/images/stories/Messraum/MicCal200/MicCalAll04.png
↑55本のベリ8000を測定

ttp://www.cross-spectrum.com/audio/newgifs/ecm8000_frequency_response_large.jpg
↑85本のベリ8000を測定
942世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 16:58:07.74 ID:T6yFC7xC
>>940 アメリカ入れ過ぎですな。

TAD・・・前述
マランツ・・・元アメリカブランド
ALTEC・・・現アメリカ
アムクロン・・・現アメリカ
943StudioReference1:2011/12/31(土) 17:02:02.23 ID:VwdCJF7P
>>938
プロの音響測定、調整する人と友人になって、借りる方法もある。
944StudioReference1:2011/12/31(土) 17:05:17.12 ID:VwdCJF7P
音は、まず位相特性が揃っている事が第一条件
位相が合っていないと、いくらEQかけても、打ち消しあうので効果は期待できない。
調整次第でなん
945StudioReference1:2011/12/31(土) 17:09:17.77 ID:VwdCJF7P
まずは、MESA EQ、(LAKE26)もデジタルだが、クロスを切っても、PEQをかけても、位相が変化しない機器がある。
プロ用ですが、TCグループが扱っている。
びわ湖ホールも、長居陸上競技場、東京国際フォーラムでも使ってる。
946世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 17:10:58.73 ID:T6yFC7xC
>>944 リニアフェイズに気づいたのは松下。
それを続けたのは英B&W、

フェイズコヒレントを続けたのがアメリカ ジム・ティール
それをパクったのが略。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:14:54.56 ID:5ezhicsK
ちゃんとした測定用マイク>>>ECM8000>>>耳だけで調整

ECM8000の性能は確かに良くない。
Kurizz-Labo http://www.kurizz-labo.com
"DEQX User's Tips" 内の "測定用マイクについて"参照。

しかしこんな特性のECM8000でも測定しないよりはマシ。
948StudioReference1:2011/12/31(土) 17:15:33.08 ID:VwdCJF7P
>>946
リニアフェイズは見た目上で、音源位置を合わせただけ。
その後、測定機器の発達で画面で周波数と位相が見れるようになったのが、SIMとスマート
DPA4007で正確に合わせられる様になった。
949世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 17:15:37.23 ID:T6yFC7xC
SONYも95年位には、タイムコヒレントのリニアフェイズ、
つまりタイムアラインメント型スピーカーつーことで
名機SS−G55を誕生させたんだけどねえ。続けはしなかった。
ツイーターも新素材を工夫したんだけども。
一方でB&Wはノーチラスを生んで、さらに801の進化を続けた。

950世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 17:17:48.92 ID:T6yFC7xC
>>948 うむ。
各帯域のユニットからの時間距離をあわせただけなのが、
リニアフェーズ=タイムアラインメント型だったわけだ。

それに各ユニットのネットワークのフィルター回路での
位相回転まで考慮したのが、フェイズコヒレンスの概念。
951StudioReference1:2011/12/31(土) 17:18:28.79 ID:VwdCJF7P
見た目で音源位置を合わせても、ユニットのフラム直径よりも長い波長の周波数を再生すると、ユニット自身から出てくる音が分割振動となり位相が遅れる
952StudioReference1:2011/12/31(土) 17:19:30.73 ID:VwdCJF7P
パッシブで完全に位相を合わせるのは、メーカーでないと、簡単に合わせることは困難
953StudioReference1:2011/12/31(土) 17:21:55.01 ID:VwdCJF7P
クロスオーバーの減衰カーブとスピーカー自身の周波数による位相のずれを合わせると最高ですが、難しい
954StudioReference1:2011/12/31(土) 17:23:01.57 ID:VwdCJF7P
先に言えば良かったですが、一応、プロです
955世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 17:25:21.05 ID:T6yFC7xC
>>951 そういうことです。
>>952 パッシブはf特含め、もちろん合わない。ずれが小さいというだけ。
-6dBではユニット間の干渉が起こるし。
>>953
今はDSPによってデジタルディレイによる時間整合から、
フィルター回路によるf特の整合に加え、
位相整合までの調整が「ある程度」、完全では無いが、
行えるようになったというわけだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:29:26.66 ID:+11LT5Nr
デジタルのメリットはむちゃくちゃわかるんだよね。
でも導入を躊躇するのはやっぱ値段。
Driverack4800、4820あたりになるんだけど、35-45万は少々痛い。
絶対よくなるという確信ができれば、「イヤッッホォォォ」なんだけど。
957世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 17:30:43.66 ID:T6yFC7xC
>>954 まあ、プロで無くても今は、自宅でソフトを使い、
設計から測定、制作まで、プロ以上のレベルで
行えますからね。無響室も有る程度は実現可能。

どっちみち、メーカーの無響室もあるレンジまで
可能というだけで全帯域では無いし。

だからティールやウイルソンがハイエンドSP作れる。
ユニット作れるまでの、設備が無くてもね。
958StudioReference1:2011/12/31(土) 17:47:12.28 ID:VwdCJF7P
Driverack4800は恐ろしくSN悪いよ。

能率が105dB以上あるコンプレションドライバーには使えません
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:49:26.32 ID:+11LT5Nr
残留ノイズ?まあ多少なら平気だけど。
逆に使えるのを教えていただけまへん?
960世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 17:50:27.31 ID:T6yFC7xC
あかんやん。
かといってアキュは80万もしますけん。
ベは論外として。
961StudioReference1:2011/12/31(土) 18:03:55.25 ID:VwdCJF7P
YAHAMA DME64Nが無難。
デジタル入力のカードもあり、DA、ADが段減る=SNは少しは良くなるかな。
あと、MESA EQのカードが来年4月発売。
このカードは必ずいれるべし
962StudioReference1:2011/12/31(土) 18:04:45.90 ID:VwdCJF7P
でも、音質はやはり少し痩せます
963世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 18:06:19.51 ID:T6yFC7xC
デジタルミキシングエンジンと来ましたか。

プライスは似たようなもんじゃね?
964StudioReference1:2011/12/31(土) 18:08:17.68 ID:VwdCJF7P
出来ればMESA EQの元祖LA26がお勧め。
デモ機もTCグループの人に頼めば貸し出してくれる
ヤマハのDME64Nもデモ機がある。
会社にもありますが、現場以外持ち出し禁止なので、メーカー、代理店に頼んでから試してみるのはどうですか
965StudioReference1:2011/12/31(土) 18:10:18.27 ID:VwdCJF7P
デジタルミキシングエンジンなら、GPI制御でボリュームコントロールも外部制御で可能。
プリアンプを無くす事も可能。
966世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 18:11:39.35 ID:T6yFC7xC
スタジオのプロだったか・・そっちか!
967StudioReference1:2011/12/31(土) 18:12:17.05 ID:VwdCJF7P
DME64Nならなんとでもなる。
コンフィグは自分の力で書くのが自分のシステムに合ったデジタルミキシングエンジンになる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:12:53.05 ID:WX38RNiZ
>> 958,959
残留ノイズはチャンデバのデジタルボリュームを使わずに、チャンデバの後ろにプリアンプを入れて音量調整することである程度はなんとかなると思うのですがどうでしょうか。
プリアンプでボリュームを絞ったときにノイズのレベルも一緒に下がるので。

>> 960
具体的にDCX2496はどの辺が論外なのでしょうか。
デバイディングせずに単にプリとパワーの間に機器を挟むと、AD/DAが貧弱なので安いCDプレーヤー以下の音になるのは経験済みですが、それも使い方しだいで大分軽減されると思います。
最終ゴールにはなり得ないかも知れませんが、デジタルチャンデバのメリットを十分に実感する為の入門機としては非常にコストパフォーマンスが良くて素晴らしい製品だと思っているのですが…。
969StudioReference1:2011/12/31(土) 18:13:41.38 ID:VwdCJF7P
>>966
ところであなた様のお仕事は?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:15:15.65 ID:lR+MxQfp
>>969
有名な荒らしなので気にしない方がいいですよ
971StudioReference1:2011/12/31(土) 18:15:59.47 ID:VwdCJF7P
>>968
ボリュームは、リケノームを使ったパッシブのATTが良いと思いますよ
972StudioReference1:2011/12/31(土) 18:16:54.03 ID:VwdCJF7P
>>970
有名人なんですか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:18:35.48 ID:lR+MxQfp
彼は何年もこの板に張り付いて、自演してまで自分の考えを押し付けるだけの人ですね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:21:37.17 ID:+11LT5Nr
StudioReference1さんサンクス。
DME64Nなんて音家のサイト眺めてるだけでは出てきまへんな。第一候補にしますわ。
現用がF1040なので、YAMAHAはいい印象。パワーアンプも前は使ってたし。
しかしStudioReference1と言えばかつてのRUBYタンを思い出しますわ。
975世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 18:22:03.57 ID:T6yFC7xC
という人もおるんでしょうな。私は違いますがw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:23:52.02 ID:WX38RNiZ
>> 971
値段と使い易さでmarantz CA01を使ってます。
http://www.dm-pro.jp/products/amp/ca01.html

いつかはフェーダーとか使いたいですね。
977世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 18:25:57.83 ID:T6yFC7xC
マイフェーダーとか持ってて
卓のフェーダー取り替えたりしてな。

俺はこのフェーダーじゃねーと、みてーな。
978StudioReference1:2011/12/31(土) 19:10:07.37 ID:VwdCJF7P
東京光音のフェーダーかPGのフェーダーが好みですね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:12:58.39 ID:T6yFC7xC
挙げてもらった3社とかしか無いからね。

ぶっちゃけた話。オデオ機器は全体に他に無いツー感じ。
980StudioReference1:2011/12/31(土) 19:15:54.30 ID:VwdCJF7P
ブライストン(ヒビノ扱い)のチャンデバはどうですか?
981StudioReference1:2011/12/31(土) 19:19:58.94 ID:VwdCJF7P
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:25:27.51 ID:T6yFC7xC
DMEはあくまでSR/PA用だからねえ。
やはり家庭で民生で使うには、厳しいよね。

DMEを民生用として、アキュのように出せ、と
そうは思わんかね?
983世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 20:08:55.42 ID:T6yFC7xC
>>982
15年前に既に出ています。マランツのオーディオコンピューター、
松下テクニクスの何とかって機械。
984世界のシマコーサク:2011/12/31(土) 20:11:44.15 ID:T6yFC7xC
マランツはこれ。まあDSPはAVアンプにいっちゃったんだね。
ttp://audio-heritage.jp/MARANTZ/etc/ax1000.html

松下のはPCと接続してソフトで書き換えて、
チャンデバとかイコライザに設定する。
985StudioReference1:2011/12/31(土) 23:27:57.14 ID:VwdCJF7P
音質に定評があったのがドルビーレイクです
http://jinta.co.jp/rental/rental/processor/dlp_spec.pdf#search='ドルビーレイク'
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 03:45:07.82 ID:x3xA1rYZ
>>984
ああそれ古すぎてもう使いもんにならないから。ノイズレベルも高いし。
売れなかったみたいでその後の製品も出なかったし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:35:43.71 ID:MXlnxOnv
なんか急に活気づいたな。
...まもなく元旦1000番ゲット?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:33:58.80 ID:K25xmmXL
お前ら何を使おうがマトモに使いこなせやしねーぞ!脳ミソの入れ替えが先だよ!!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:39:13.62 ID:Z5IFkaoO
使えるデジタルはDBX以外に選択肢無し。
金ありゃアキュ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:34:37.75 ID:K25xmmXL
>>989
脳ミソの入れ替え済んだ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:53:01.81 ID:MXlnxOnv
デジチャンだと、パライコとグライコが付いてて、
だいたいラッパの高域補正といったユニットそもそものフラット化にパライコ、
部屋の定在波対策とかにグライコなのかなと思ってるんですが、測定結果には両方重畳されますよね。
ベテラン諸兄はどういった切り分けをしてるのでしょうか。
992オーディオ永世名人:2012/01/01(日) 21:03:45.44 ID:Z5IFkaoO
>>990
この世に存在する全製品を調べた結果の完全解。
他に選択肢は無い。
993オーディオ永世名人:2012/01/01(日) 21:05:12.74 ID:Z5IFkaoO
このジャンルはほとんど1択しか存在しない世界。

ヤ・・高いかつPASR専用
ア・・高杉
DBX・・幅広い。
べ・・安杉
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:45:05.72 ID:MXlnxOnv
公共のネットワーク使ってツマランこと書くなma抜け。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:51:23.87 ID:Z5IFkaoO
>>992
確かにおっしゃる通り。
ttp://www.musictrades.co.jp/publish/006/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:53:45.70 ID:FxsfRYFD
自己レスで正当化とか…
キチガイか知恵遅れのどちらかだな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:58:04.79 ID:x3xA1rYZ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:03:23.71 ID:9xtv39l2
はっきり言ってベのアナログは、デジよりさらに安いが
それじゃだめ?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:22:11.48 ID:+Vskb/4Y
今頃になって、オーシャンウェイというのを改めてぐぐったが
デバイダ、アンプ、スピーカーとまとめたシステム売るのが
SPメーカーではないところから出るという状況は
うまくやれるとマルチアンプで商売できるなあと思った
だから、そんだけ難しそう
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:30:02.41 ID:RMEC/o6o
やろうかやめよか考え中のお試しとか、
素性のわからんユニットのクロスを探るくらいかな。
あとは...微妙に音のいいカラオケとか盆踊りくらいじゃないか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。