ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ローコストで高音質なスピーカーを求める、ある意味無茶な人たちの集うスレです。

前スレ
ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1261762108/

過去スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1251008306/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1234217748/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1225196841/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1218548348/
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199830624/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1181706254/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1158595880/


ペアで10万程度まで。(1本あたり〜5万)程度のスピーカーが話題の中心となります。
価格帯の性格上、小型スピーカーをお探しの方にも有益な情報が集まるようです。

本当のマニアの意見が下記です。
「ピュアオーディオは、特別な機器が必要なわけではありませんし、難しい知識が必要な世界でもありません。
 こだわり方、楽しみ方は人それぞれですので、あまり難しく考えずに、
 CDなどの音楽を、より良い音で楽しめるものだと考えればよいでしょう。」
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:02:27 ID:WreXlGGs
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:32:23 ID:8+qMmV/o
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:43:04 ID:1RVf2/kw
SC-CX101のメーカーアウトレットが29800円ポイント10%だったから
ついポチってしまった
1組1万円の安物ブックシェルフとの違いが楽しみだ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:00:33 ID:V+gJNxRL
>>4
お、在庫復活したのか。 それ超お買い得だよ。 あわなくてもオクでほぼ
同価格かそれ以上でハケるし。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:05:19 ID:0BiTnrPE
>>4
そりゃあポチるわなぁ。
F102が12kで出てた時よりお買い得だろう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:29:17 ID:pyQvr6g9
RB51をその金額で買ったっけ・・・撤退前のヨドの在庫処分で
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:44:15 ID:0NhU73ec
>>4
正直ウラヤマシス
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:55:42 ID:rGXhwCUa
そういう超CPなおすすめって無いのか・・・
SC-CX101から次がなかなか見つからない。 
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:30:17 ID:hssG/iTn
モニオのRADIUS90HDってなかなか良さそう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:12:50 ID:g2QvLB/r
現行は聴いた事無いけど、
前モデルは魅力的な音造りで良かった。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:01:07 ID:CDERpe0h
前スレでVicter SX-L33MK2かKEF iQ10で迷っていた907です。
本日新スピーカを購入すべくオーディオユニオンまで行ってきました!

頭の中ではKEF IQ10に決めていました。

しかし、いざついてみると、とんだ伏兵が居ました。
ASW OPUS - M/06
全然聞いたことのないメーカーだったんですけど、大きさが良かったのと値段が予算内
だったので試しに聞いてみました。
今回はホリーコールを試聴用に持って行ったのですが、実に良かったのです。
ボーカルの収まり具合も同軸のKEFに引けを取らなかったし、なんと言っても浮かび上がるような立体的な感触がとても気に入りました。
値段もペアでほぼ5万。
高音から低音までのスケール感ではKEFの方が良かったのですが、このボーカルの感触がよくこれに決めてしまいました。

ASWなんて聞いたことのないメーカーで、どこの国かも知らなかったけど皆さんご存じですか?(一応ドイツのメーカーらいしですが)

OPUS - M/06ですが、試聴した感じではオールマイティーとは行かず、ボーカルがメインだと良い感じのようです。
大編成のオーケストラだとちょっと音域のスケール不足(特に低音)かと思います。

色々アドバイスいただきありがとうございました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 05:25:41 ID:9RmcA/g+
http://www.your-hifi.de/markenag/aswlautsprecher/aswopuslautsprecher/m06.php

ASW OPUS - M/06

280ユーロ=34720円+19%税=41316円


14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:04:59 ID:5sPoyHb8
>>13
レスありがとうございます。
私は49800円での購入ですので、大体現地と同じ値段ですね。
けれど、これが発売されたときは8万円台で出されたいたようです。
ttp://www.pacificaudio.jp/maker_asw_opus.html
流石に8万は高過ぎ。そこまでのパフォーマンスではないような気がします。
ttp://www.audiounion.jp/news/1000002264.html

今回のスピーカー選びで思ったのは、海外スピーカーって個性があるから「優劣」と言う
基準では推し測れないって事でした。
本当はちゃんとVicterも聞きたかったのですが、しっかり聞けるところが無かったのは残
念でなりません。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:17:52 ID:Tk81mJuw
良い出合いがあって良かったですね
OPUSって聴いた事ないけど見た目も中々良いですね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:04:44 ID:ok7oLPVh
wharfedale(ワーフェデール)のDiamond 10.1も良いと思うのだが。
持ってる人いる?
定価50400円(ペア)で、韓国経由だと30000〜32000円で
買えそうだ。
http://www.ippinkan.com/wharfedale_diamond10-1.htm
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:59:39 ID:HIefKKat
GX100って最近マイナーモデルチェンジしてないか?
ツイーター保護が付くようになったと思うんだけど、
へこまして修理依頼という人が結構いたから付けるようにしたのかな?
見た目はツイーターだけだけど、内部の変更はあるのかないのか気になる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:09:38 ID:5sPoyHb8
>>15
ありがとうございます。
先ほど現物がとどきました。
実際に自分の部屋に持ってきての印象ですが、店頭で聞いたのとちょっと異なっていま
す。(まぁ機材が全然違うので仕方ありませんが)

ボーカルは目的通りしっかり立体感があるように聞こえるようになり、最大の目的は達成
いたしました。
音域の感触は高音はマイルド。店頭ではもう少し鋭く鮮明でしたが、エーシングが進めば
変わってくるかもしれません。
中音は一番おいしい感触。ボーカルは良いですよく、チェロ、バイオリンも良さそうです。
低音はそんなに頑張っていません。バスレフの効果を積極的に使ってる感触。

音像はしっかり整っており、一つ一つをしっかり分離しながら聞かせます。
左右の広がりよりも前後方向の広がりが良いです。

得意なのはボーカル。
使い方はニアフィールドからスピーカ間隔1mm位が良さそうです。
コスト的には5万までの選択ならば検討の価値ありです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:28:38 ID:j6znU4Kd
>>18
ホリーコール、わしも好きだ。
One-Trick Ponyという曲でボーカル、楽器の響きをいつもチェックしてる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:31:23 ID:Mk2ljlfw
こないだ久しぶりに家電店でSPを視聴してきたけど、
この値段帯なら、いまならワーフェデールのダイヤモンドかな俺なら
他の同値段帯がかすむ。ダリのメントールとタメはると思った
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:25:14 ID:pwxkeQBa
>>16
http://www.whathifi.com/BestBuys/Hi-fi-speakers-BestBuys/Speakers/
聴いたことないけど、150〜300ポンドのベストバイにもなってるしコスパ高そう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:21:26 ID:5sPoyHb8
>>19
レスありがとうございます。
私が試聴したときはHeatwaveを使いました。
先ほどOne-Trick Pony聞いてみました。ボーカルはもちろんですが、左側のギター
が特に楽しめます。
ボーカルの定位は目の前よりも気持ち高め、ポジションは奥の位置。左ギターはリスナー
の肩より若干下がったところで聞こえます。
弦をはじいたり、たたいたり、カットしたり色々しているように聞こえます。
出だし25秒〜30秒くらいにある余韻がかっこいいです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:01:53 ID:i5Jlw9fh
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:32:41 ID:sv9Dp3Xh
>ニアフィールドからスピーカ間隔1mm位が良さそうです。

自己レスです。
流石に1mmは無いです。1mの間違えです。
2516:2010/05/03(月) 16:50:57 ID:PC0vYCC1
>>21
ベストバイにもなってるのか。音の好き嫌いはあるにせよ、そこそこの
音は保証されそうだな。
ますます欲しくなってきたわw
ただ、2日前にカイラス5が届いたばっかりだし、当分の間は我慢だな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:22:13 ID:sv9Dp3Xh
>>25
新宿西口のヨドバシにこのスピーカーありました。
小編成のクラッシックを聞いてきましたが、店員が猛烈プッシュするB&WのCM1と比べる
と、まろやかな感じです。
誇張感はなく、バランスの良い感じを受け高音が刺さるようなCM1よりもこちらの方が好
みでした。
かかっていた曲が私の好みではなかったので、詳しくは分からなかったのですが、コスト
以上のポテンシャルはありそうです。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:04:56 ID:ox9l053k
ヨドって店員によっていろいろだなぁ。
俺にはエラックを猛プッシュしてた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 07:54:07 ID:llDmq4TF
ONKYOのD-412EXはどう?
スタンド込みで10万キッカリだけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:11:23 ID:5glLDbmw
>>16
wharfedale(ワーフェデール)のDiamond 10.1この間、秋葉原のヨドバシで聴いたがCPの高さは尋常じゃないね。

韓国経由ってどうやって買うの?
3016:2010/05/05(水) 18:06:44 ID:BBVls/MS
>>29
まず、韓国の価格が検索できるサイト「Danawa.com」とかで
「wharfedale Diamond 10.1」の項目で検索をかける。
登録している店が最安値順に並ぶので、安い店から上位数店をあらかじめ
調べておく。↓ (注:重いぞ!)
http://blog.danawa.com/prod/?prod_c=954646&cate_c1=197&cate_c2=367&cate_c3=17151&cate_c4=

次に韓国輸入代理店に「wharfedale Diamond 10.1」の安い店のアドレスを
上位から数店教えて、安い店から順に購入の話をしてもらうようにする。
(最安値の店の在庫がなければ、2番目、3番目、4番目、5番目と、順に話しを
進めてもらう)あまり安い店は客引きの為に、在庫も無いのに表示をしている
店がやたらと多い。在庫があっても価格が変わったと言って、高い価格を
行ってくる店も多いので、最安値から上位数店はまず買えない。
それと、割引クーポン使用の価格表示とか、オークションサイトからの購入は
輸入代理店では出来ない。輸入代理店は在庫確認した時点で店に在庫が無ければ
それでおしまい。在庫が復活するまで気長に待ってはくれないので、在庫が
ある店まで価格を順番にあげていくしか方法はない(高額の店ほど在庫が
ある確率が高いってこと)。

在庫があれば商品代金・送料・手数料の見積もりを教えてくれるので、
売り切れる前に入金を済ます。(代理店のレートが市場レートよりも高いが、その
へんは代理店の儲けと思って割り切るしかない)
良心的だと思う↓
http://kanshop.com/

使ったことが無い↓
http://www.gljapan.com/

約1週間程で手元に届く。初期不良は代理店で交換手続きを進めてくれるが、
保証書がないので、初期不良意外のトラブルはどうにもならん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:25:09 ID:Gg8LxhR8
Quad Lite良いよ
小さな部屋なら充分

32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:09:51 ID:f1r8Vk/N
だが日本の価格設定が異常に高すぎる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:24:55 ID:uvaLGIMC
オーディオにはプラセボ要素も結構含まれるから、
「これって〜万円で買ったけど、ほんとは現地じゃもっと安く売ってる、格下SPなんだよな・・・」
ってのは致命的だな。

ブランド効果よりも、こういう実際は安物っていうイメージの方が強く印象に残る。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:13:45 ID:JWcC/fQS
厚みのある音で聞き疲れしないようなタイプの
小さめのスピーカーが欲しいんだけど
DALI LEKTOR 1
ALR/JORDAN Entry Si
DENON SC-CX101
PIONEER ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
視聴はするつもりだけど、これの中ならどれがいい?
あと他にお勧めとかある?

35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:33:52 ID:BEzB8ja4
EPOS ELS3
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:45:49 ID:iIJODyQO
>34
wharfedale Diamond 10.1
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:54:55 ID:iG7wB4Eo
>>30
これはこれはおっつー。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:10:39 ID:rGgn9huB
質問です

普段アニソンなどの打ち込み系やJPOP主体で聞くんですが、5万前後でおすすめってありますか?
SX-L33やLEKTOR1、4312MUは試聴済みですが、他におすすめがあれば試聴してこようともいます

アンプはONKYOのSA507です。PCモニタとして使っている37型液晶TVの横におくつもりなので、
視聴距離は1.5〜2mくらいになりそうです
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:00:36 ID:BLxKD7sY
打ち込み系だけならEntrySiが意外といけるが、きっとJ-POPには合わない気がする。
エビデンスのやつが良さそうな予感。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:26:49 ID:qmZTVnYB
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:40:45 ID:idpwVruk
>アニソンなどの打ち込み系やJPOP主体で聞くんですが
百円均一ダイソーのイヤホンで十分。
それかホムセンのラジカセ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 03:33:03 ID:8i7zAk0m
女性ボーカル=アニソンw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 03:58:19 ID:aP1jvck1
>>38
「打ち込み系」の意味が判らん。
□□隊◯◯◯レンジャーものの事か?
それとも「けいおん」や「涼宮ハルヒ」とかのノリの事?
それとも「ぼくらの」や「AIR 鳥の詩」系?

もっと分かりやすく、女性ボーカル・男性ボーカルとか、
中高音域が好きとか、中低音が好きとか、だれにでも判るような感じで
言ってくれない?

PCモニターでアニメ見ながら音声を聴くのと、純に音楽を聴くのとでは
選ぶSPは変わってくると思うぞ。音楽だけなら中音域(ボーカル)が
綺麗なSPが良いだろうけど、映像を見ながらなら、中音〜低音域がある
SPを選んだ方が映像に迫力が出て良いと思う。
ただ予算が5万前後となると選ぶ種類が減るな。

ALR/JORDAN Entry Si
CAV Vー70NW
QUAD 11L2(韓国経由45000円)
ハイランドオーディオ Seis1201等々、
ペアで5万くらいなら40種類位からしか選ばなといけないしな。
案外、中古で5万(新品時12万〜)くらいのヤツを買った方が幸せになれるかもよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 08:23:58 ID:QZkan4Re
>>39
mhiのやつですね、家の周りで試聴出来るところを探してきます

>>40
今使ってるスピーカーとほぼ同じクラスなのでもっといいのが欲しいかもです

>>43
アニメ系だと、いわゆる電波ソング(MOSAIC.WAVなど)や、JPOPと遜色のない作りの曲(yozucaなど)です
ボーカルは殆どが女性ボーカルですね

音の出方でいうと、どこかが突出したりせず、全体的にバランスがいいものが一番好きです
今まで聞いてきた奴だと、4312MUが一番近い気がします
低音はまぁそれなりで十分です。マンションの一室ですし、あまり近所迷惑は避けたいところです

基本的にアニメ自体は見ません。曲だけに興味があるっていう変わり者なので
最近のアニメってレベルが低いし、萌えに傾倒しすぎて見る気になれません
でも曲だけはいい曲が増えたなぁ、とは思いますけど

中古っていう考えはありませんでした。うちの地域では、中古を取り扱ってるのがハードオフしかなくって、
一台3000円などのロークラスしかおいてませんでした
挙げていただいた候補については試聴してこようと思います
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:22:21 ID:h1Us2sUY
ガルデモ聴くのにオススメのスピーカーお願いします。
予算5万円アンプはA-973です。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:11:06 ID:zpzhbRzS
>>35
EPOSって初めて知ったけど、これ悪くなさそうですね。

>>36
悪くなさそうだけどちょっと大きいです
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:30:58 ID:h1Us2sUY
質問が難しいようなので6万まで出します。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:17:58 ID:ph4He3Qq
このスレでガルデモなんて言っても通じないよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:19:52 ID:h1Us2sUY
ご存知、ないのですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:04:40 ID:Icc8cHBx
アニメ臭いスレだなぁ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:57:54 ID:hrXcAA9c
ID:h1Us2sUY 質問者なのに微妙に偉そうなのはキチガイだからか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:05:41 ID:t/tDOO01
目を合わせちゃいけません
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:48:41 ID:Lb1plibn
>>46
わるくないどころか、ステレオファイルの測定ではこの価格帯でこれに勝てるスピーカーないよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:48:54 ID:FBp30Cuo
>>53
測定データが全てでは無いと思うけど、良さそうですね。
ちなみに秋葉原のヨドバシとかで視聴できるのかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:00:47 ID:FBp30Cuo
連投すまん
EPOSの代理店のホームページ見たら

>”謝恩セール”実施中

>1.販売商品、商品価格(消費税、配送料込)
>  *アンプ(SEQUEL2) 1台  ¥40,000
>  *スピーカー(ELS3) 1セット ¥40,000
>2.販売期間
>  5月6日〜5月31日

本国の価格が確か3万円台だから輸入ものとしては割とお買い得だね。
SC-CX101に惹かれてたけど迷うな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:59:37 ID:y+Bcjrxd
クラブミュージック(ElectroHouse、Drum'nBass、Dubstep等)を上手く鳴らせる
ペア5〜7万程度のスピーカー教えろや。
急いでるからなるべく早めにな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:25:13 ID:w5wWKL5x
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:34:09 ID:SPxs+Tj2
>>55
ちょ、アンプの中身・・・萎えるわ〜
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:55:37 ID:EvcmXxXO
>>56
BOSE 201V
(ピュアAUではないかもしれないがな)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:15:16 ID:FBp30Cuo
>>58
写真が小さくてよく見えないけど、そんなに酷いか?
CREEK4240っていうアンプの再生産品で設計は古いみたいだけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:20:49 ID:y+Bcjrxd
>>57>>59
参考にさせて頂きます
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:32:03 ID:xH95jxWr
アンプは別にEPOSじゃないし。代理店が勝手にEPOSとあうとして紹介してるだけで別のメーカー。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:18:47 ID:MpUjd0mZ
>>62
ここで紹介されているアンプはEMFのSequel2というアンプ。
EMFはもともとCREEKの別会社で、スピーカーのEPOS ELS3も、このアンプのSequel2も同じMike Creekの設計。
だから、セッティングはしやすい。
今もこれでご機嫌に聞いている。

もし興味がある人は、ここをみたらわかりやすいかも。
ttp://www.audiostyle.net/archives/51385463.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:17:17 ID:MGKLu4d+
EPOSはいくら工作されようが値段が適正なので許せる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:08:55 ID:KGUGIZ4X
QUADの11L2って、やっぱりクラシック向けなんかな?
オールマイティにイケるのであれば、韓国からの輸入で買おうかと思うんだが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:12:04 ID:qL3Z8FN6
>>オールマイティにイケるのであれば
んなのサイズから無理に決まってるでしょ。某キ〇ガイ販売店の妄想から始まっただけ。
冷静にネ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:12:30 ID:OW7SYfUX
じゃあ5万以内でオールマイティにイケるのは何があるんだろ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:40:28 ID:p+JgeYTN
ない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:41:16 ID:/J8cb2MZ
無い
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:56:24 ID:OW7SYfUX
ですよね〜


仕方ないから4312MU買ってくるよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:21:53 ID:qL3Z8FN6
>70
仕方ないにしても最悪の選択だなw。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:39:12 ID:OW7SYfUX
じゃあなに買え、っていうんだよ?

SX-L33MKUあたりかオイ?予算余るぜ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:41:56 ID:geT1i2ml
CERWIN-VEGA! VE-5M
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:44:14 ID:MdNdS+Wi
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:45:11 ID:3hKuhpcL
今スピーカー買おうと思ってる奴、今は買うな!予算が少ない。part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272347364/
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:45:25 ID:MdNdS+Wi
オールマイティに行くならB&W 685が良い
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:57:54 ID:OW7SYfUX
685ってうちの近所じゃ6万するぜ・・・
686がなぜか5万を切ってて驚いたけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:53:25 ID:ot7bthBw
>>77
パイオニアS-A4SPT-PMなんてどうだろうか?
そのほかでは
KEF IQ10
wharfedale Diamond 10.1
オールマイティなのが希望とのことでしたが、しいて聞くのはどんなジャンル?

79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:01:49 ID:ahEvHnkH
あ、書き忘れ
オールマイティが無いってのは同意です。
でも、結局高額なスピーカー買っても、オールマイティってのは無いような気がする。
どこかしらが得意な所や、個性があるから・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:08:54 ID:IrEDXtVR
>>78
強いて挙げるならロック系かな

・ピュアモルトは、赤っぽい奴と比較するとどれくらい違うんだろ?

・Diamondは試聴したことがあって、まぁ悪くない感じ。値段も結構お手頃だし
だけど、キレのある音が好きだからちょっとDiamondは違うかなぁ…って感じだった

・IQ10は近場の店にはどこにも在庫がないから試聴出来ないや
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:57:32 ID:pmNxDR4l
ピュアモルトは仕上がりがあれだから現物見て買った方がいい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:12:36 ID:EBZENRgg
あれとは?
品質にむらがあるということ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:34:48 ID:cQ43ZWqX
>>80
赤っぽい奴=VPを使ってるけど、ハードロックは向かない。ディストーションの効いた
ギターのリフとかはモゴモゴしてしまう。自分は効いたことないのだけど、
PMの方が元気がいいと評判だから、ロック系はPMが良いんじゃないかと思う。
PMは最近一本2万5千円あたりまで値下がりしてるから、その意味でも良いような。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:16:01 ID:aS1XXVra
ヘビメタ系ならCERWIN-VEGA! VE-5M がいいんじゃないの?
あとは業務用機か。爆音だせるなら。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:30:20 ID:0jAeSjK6
>>82
樽の再利用材を使用しているから、ひび割れとかしてる物があるってことだと思う。
それが味だと思えるかどうかは、音と同じで人の感性によりますからね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:01:57 ID:E2a1BP54
>>83
そうなのかぁ
ちょっと赤じゃない方を探して試聴してくる

>>83
全然知らないメーカーだ…
試聴出来るところがあるか激しく不安
8786:2010/05/11(火) 13:17:04 ID:8r4FlBeG
このスレで名前が出てきてるのも含めてちょっと試聴してきた
Aerosmithとかを持ち込んで聞いてきたけど、

B&W685=4312MU≧LEKTOR2>Diamond10.1=11L2=D-112LTD=LEKTOR1>SX-L33MK2

(ピュアモルトとIQ10は置いてなかった)

こんな感じだったかな…店舗においてあったCD(クラシック系)とは全然感想が違ってきたから不思議
コスパ的にはDiamondが一番いい感じだけど、なんか妥協したくないんだよなぁ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:24:46 ID:8H7esPa6
釣りじゃないとしたら、耳鼻科行った方が良いよ君w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:08:12 ID:KnU5i3eQ
いやロック特有の鳴りを考えたら4312Mは強いよ
良くも悪くもそれ以外はナイナイだけどw
685やLEKTOR2はリアバスレフで低音感があるのと
音離れが若干良いというオチかな?
686を聞いていたら11L2と同じ評価なのかは気になるところ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:47:00 ID:DqHqqmuP
今日ビックカメラでDALIを聞いたけどなんとも艶のある音だった。
(型番は失念)
価格帯が違うからしようがないかもしれないけど・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:49:55 ID:XOHEP/IQ
V-70NW
LEKTOR2
B&W685

ロックにはどれがベストバイ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:42:15 ID:DqHqqmuP
685って聞いたことないけどカー用でケプラーコーン聞いたことある。
軽くてかさかさした様な薄い音だったような気がする。
ロックに向いてるのだろうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:44:57 ID:14NehcUr
>>91
VE-5M
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:07:07 ID:B5H+vpz0
>>87
色々聞いてみると面白いでしょ。
>店舗においてあったCD(クラシック系)とは全然感想が違ってきた。
これが前に出てた「オールマイティに使えるSPは?」って聞かれたときに「ない」って答え
そのもの。
スピーカーに得手不得手があるって事です。時間があるなら沢山聞いて自分にあった物
を見つければいいじゃない?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:13:28 ID:nWIknvvw
先日買う気満々で自分のCD持って視聴しに行った。
685、686、MentorM、EntryMなどを聞いてみたが
家のONKYOのシステムコンポの方が元気になってる気がした。
高い物の方がいい筈だと思ってだけにショックだった。
(アンプはPMA1500)
9686:2010/05/12(水) 18:19:08 ID:wIW6TdRc
>>89
686もついでに聞いてきたけど、アンプのせいもあるかもしれん(DENONの一番安い奴)が、
685よりも低音は凄まじく出てた
685はONKYOの6万くらいの奴だったけど、割合バランスはいい感じ

>>94
4312MUは良くも悪くもロックジャズ専門って感じはする。値段的には丁度いいけど今回は敬遠かな
11L2は逆で、クラシックは最強かもしれんけどロックには明らかに不向きだと思った

試聴した中なら、まぁ685が無難かな、ってのがこれまでの印象
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:03:43 ID:B+jALC0h
>>96
あー、下手したらアンプもそうだけど壁や周りと共振して低在波が出てるのかな?>686
後ろの壁との距離と2段式のスポンジで大分、調整は出来るけど
基本的にCM1の兄弟機だからなあ(685は805Sだったかな)

685で篭った印象がしないのなら685で良いと思うよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:11:50 ID:RpIVCz/p
EntryMでAC/DC、Zep聴いてます。
EntryMは意外とロックにあうと思う。
アンプはIE-7E。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:53:22 ID:fabdNAn1
EntryMはオレも欲しかったな。予算より高かったから他のを買ったけど。
ヨドバシ梅田で視聴できるようになってて聞いてみたけど
すごくタイトで音圧もあってロック、テクノなんかのドラムを鳴らしきってるなぁと思ったよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:06:02 ID:U5K2zXcO
SP間が50cmSPから自分までの距離が2.2mなんですが
こういう場合どういうSPを選んだ方がいいのでしょうか?
大き目のブックシェルフがいいのか、小さめでもいいのか、どれを選んでも期待できないのか。
よろしくお願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:44:24 ID:thn9GF6s
>>100
答えじゃないんだけど、SP間隔とリスニングポジションまでの距離がアンバランスでは?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:45:22 ID:FzRe6OAH
EntryMはデザインが…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:41:15 ID:U5K2zXcO
>>101
やはり期待できないですか。
正三角形がいいと聞いたんですが二等辺三角形になってしまっています。
FMなどは比較的いいのですがCDなどだと物足りなく感じます。
どうしたものか・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:13:06 ID:HcUadied
SPを少し外側に向けてみれば
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:26:54 ID:/F76UnLS
ブックシェルフとトールボーイ
ロックにはどちらが良いのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:06:14 ID:IXlYtGUp
>>100
スピーカー間が50センチじゃうまく音場出ないでしょ。
定位やステレオイメージがしっかり感じられるかい?
リスニングポジションが2.2mだったら俺はスピーカー間1.2mくらいは離したいな
正三角形でもいいんだけど、若干ニアフィールドっぽくなるから俺は二等辺三角形に近い方で聞くのが好き
ここらへんは好みだね。
とりあえずでいいからもうちょっとスピーカー間を離して聴いてみて。
107106:2010/05/14(金) 02:47:36 ID:IXlYtGUp
>>100
あー勘違いした、スピーカー選んでるのね。ゴメン
10886:2010/05/14(金) 09:14:22 ID:FwJ01Kkw
今押し入れから出して来たD-108Eで聞いてみてるが、音量を上げると意外とこのスピーカーいけるな…

結局685を買ってくることになった。このD-108Eからどこまで音が変わるか楽しみ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:35:06 ID:CWI4nBSb
>>104
あまり変わらない気がします。
>>106
仰るとおりステレオイメージが感じられません、もう少し離してみます。
台を用意しないといけないですが、、、
有難うございます。
11086:2010/05/14(金) 19:23:18 ID:kzyPrmMn
685を買おうとしたけど、気づいたらLEKTOR2を買っていたぜ
音色的にはどっちも好きだし特に反省はしていない

685が在庫なしだったのが一番大きいんだけどね
でも展示品を売ってくれない&値引きしてくれないYカメラ…
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 07:34:58 ID:y6XTAauZ
112最強スピーカ作る1:2010/05/15(土) 12:27:03 ID:YrN/BjI2
KEF IQ30とJBL 4312MUと4305H WX

あたりを持っておくと良いだろう。フロントメインならIQ10より大きなIQ30
だわな。コスパ的にも。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:00:02 ID:+SXL3Cbg
>>110
購入おめです。
685と甲乙付けがたいのならば、今回の選択も良いと思います。
それに無理に展示品買うよりも、ちゃんとした新品の方が良いと思います。
(さわれてドームがつぶれているの見たことあるし・・・。)

音の感触とか教えていただければ幸いです。

11486:2010/05/15(土) 17:59:10 ID:lCUFJDcn
>>113
今朝届いたばっかりだから、これからエージングが進まないとなんともいえないけど、
音の広がりというか、そういうのは今まで使ってたやつとは段違いだなぁ、ってのは思う
あと、細かい音もきちんと出てると思う。これからどれだけ化けるかスゴク楽しみ


まぁ、確かに685の展示品は、買った後でもう一度詳しく見てみたら、
サランネットが破れてるしツイーターは凹んでるしで最悪だったwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 07:53:59 ID:aSDk2tmw
ワーフェデールDiamond10.1ってBronze br2よりさらにサイズがデカイのね
方向性は結構違ってそうだけど価格帯的には突然br2の対抗馬が出た印象
あんまりサイズ大きくてリアバスレフだと空間確保の面で厳しくなってくるけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:38:12 ID:iD0J1QDI
>>104>>106 >>106>>111さんの通りSPを少し離して逆オルソン方式にして見たら断然良くなりました。
>>104さんの仰るのはこういう事だったんですね。
前よりは外向けでしたがほとんど正面でした。
皆さんありがとうございました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:51:25 ID:6NVwnuoe
SC-T55SGを買おうかと思っているのですが
他にトールボーイでおすすめありますか?

ペア10万まででおねがいします
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:40:29 ID:s0krHAz2
質問なんですが公称インピーダンス:8Ω(最低5.1Ω)
これはどちらが正しいの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:22:26 ID:4NW3sxLM
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:13:09 ID:VcsRJyYM
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:07:13 ID:gwflv3VM
>>118
両方正しいというべきでしょう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:17:19 ID:v5Pt6TBP
>>118
インピーダンスは一定じゃないんだよ1
ないんだよ!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 10:53:16 ID:osmTO/l8
11L2聴いてから685聴いたら、高音が耳に刺さって仕方がなかった。
解像度重視が好みだと思っていたが試聴したらよくわからなくなった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:20:47 ID:0yQJqN5D
>>121-122
ありがとうございました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:31:13 ID:lWfpjR3T
685はこの価格帯では一番無難だと思ふ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:57:39 ID:TFheRkvN
Diamond10.1ってどういう系統の音なんですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:15:04 ID:4x3QUkH+
4万前後のスピーカーとしては無難な選択だけど、リアバスレフだから置き場がなぁ…

そこまでジャンルを選ばない音って感じ。試聴したときは、10.1は685の廉価版ってイメージだった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:18:46 ID:tfrSmb68
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:10:59 ID:CXjANr9f
夏にはBronze BR2がBXにリニューアルするから、この価格帯はもう少し様子を見たいところか
低音の具合とか、あまり劇的に変化するとも思えないけど

Diamond10.1はフロントフェイスは小ぶりだけど奥行きが結構あるんだよね
ラウンドした側面はちょうど真ん中あたりで最大幅になる・・・インシュレーター使用の場合は配置にちと迷うな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:48:46 ID:blIoAT9C
685は低音スカスカで全体的に薄くてつまんない音
BR2は3万ちょいで買えるくせに、低音も十分で全体的に迫力のある音
この価格帯で685買う奴はアホ(笑)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:31:03 ID:/sIuG9QB
>>130
耳鼻科いってこい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:42:14 ID:8nR3tUQt
>131
神経科のほうだと思ふ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:42:35 ID:ysZrulaj
色々と話題になってるDiamond10.1聞いてきた。

高音は隣に置いてあるQuad11Lと比べてあまり伸びないし、
低音の質も壁際設置ということを置いといても高いとは思えない。
人によっては他のメーカーのスピーカーの方が良いと判断しそう。

でも中域の鳴らし方の上手さや情報量はこの価格帯ではずば抜けて良く、
ユニットの性能やネットワークの設計の良さは確かっぽい。
アンプやプレーヤーを20万円〜にしても結構追随してくる予感。

試聴した場所はヨドバシAKIBAだが、音の好みを抜かせば
同じコーナーにあるQuad11L2よりいい物なんじゃないかと感じた。
本当に好みに合えばコレ以上無いCPなんじゃないかと。

俺は好みに合ったので、給料が出たら買う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:20:46 ID:91OiVKG/
Diamond10.1音の暖かみとか艶とかはどうですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:44:58 ID:deh8c0c5
>>134
温かみや音の厚みはある方だと思う。
冷静で制動の効いた音ではないのは確か。

艶や色気みたいな物はどうだろう。
アンプがLuxmanだから、ちょっと判断が付かないかも。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:32:41 ID:62sFCyy6
厚みはあるし、やわらかめの音ではあるけど、
艶はあまりないと感じたな。
そういう意味では685と似てるかもしれない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:43:31 ID:fj4A/JGY
Diamond10.1はCPがかなりいいよね

だけど、もうひとつ上のグレードを視聴してしまうとやっぱり躊躇ってしまう
5万前後はCPが良いスピーカーがかなり多いし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:04:48 ID:X39uimv1
他と同じ物買うのはイヤん派的には気になる存在だ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:33:16 ID:FHpElnKF
お勧めのスピーカーを教えてください。
よく聞くジャンルはHIPHOP/RAP、ロック、ポップス
たまに聞くジャンルはJ-POP
聞かないのはジャズとクラシックです。
デザインはいい方がいいです。(オーソドックスなものでも)

気になってるスピーカーはB&W、JBL 4312MU、DALI MentorMenuet、ALRなどです。
よろしくお願いします。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:45:28 ID:+t0xkgFR
質問が漠然としすぎ。いまのシステムは?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:54:26 ID:FHpElnKF
>>140
今はミニコンポです。
アンプはPMA-1500あたりを購入しようかと思っています。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:55:30 ID:zLXezCPS
なるべくデカいの
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:57:18 ID:fj4A/JGY
>>139
無難どころだとB&W685かなぁ

4312MUは、ここでは笑いものにされるけどロックやポップスだと結構イケる
クラシックを聞かないのならまぁ悪くない選択だな

DALIはメントールとかはロックとは合わないはず。レクトールの方がジャンル的には向いてる

ALRはなんか高音がやたらと耳につく印象があって・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:57:48 ID:+t0xkgFR
>>141
アンプはそれでいいんじゃない。SPは最初だしジャンル的にもBR2でも買ってみたらどうかと。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:25:10 ID:mBvp7qDK
>>128によるとDiamond10.1は税込み200GBPだかんな。
200英ポンド = 2.59890455 万円
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:28:18 ID:FHpElnKF
>>143
無難で685にするか評価は良くないが4312MUにするか悩みどころです。
Mentorはロックに合わないようなので見送ろうと思います。
ALRも外そうと思います、高音が耳に付くのは好みではないので。
特徴が少し分かってきました。
あと685と686とありますけど大きいほうがいいんでしょうか?
能率が686の方が良いみたいですけど、普通小さい方が鳴らしやすいのでは
と思うんですが・・・。

>>144
アンプはいいですか。MonitorAudioのBR2も見てみましたがいいかなと思いました。
なにより安いし。

ありがとうございます、悩む。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:30:52 ID:+t0xkgFR
Diamond10.1もいいんだろうけどスピーカーは16センチは欲しいよなあ
12センチ前後は低音の量感不足。
ましてやHIPHOPやロックでしょ。嘘でも低域が欲しくなると思うよ。

あ、部屋が狭いなら別ね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:55:30 ID:FHpElnKF
>>142
意図がよく分からなかったですけどジャンル的に大きいのという事ですね。

>>147
私へのレスか分からないですけどHIPHOPやロックは大きい方が良いんですね。
低域はやはり出た方がいいんでしょうね。
となると686、そしてジャンル的に4312MUも気になります。
JBLサウンドも聞いてみたいです。
部屋は11畳くらいあるんですけど横長で結局2m位の距離で聞くことになります。
あとスペース的に置けないかもしれません。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:59:53 ID:FHpElnKF
すいません、686ではなく685でした。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:03:42 ID:6ZHZWVSS
話しを聞いた限りでは個人的には685が無難と思った
BR2買ってもその上が欲しくなる気もするし。

JBLのちっこいのは見た目がいいだけだから無視すれ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:38:08 ID:LxyaOus8
>>150
JBLは見た目はいいんですけどね、やはりやめた方がいいのかなぁ。
685の一択ですかw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:58:08 ID:aqM4OYnt
EntryMはデザインが悪いのでダメですか・・・そうですか・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:12:43 ID:j4mZl5IE
685は良いスピーカーだけど聞くジャンルとは合わないような。
総合点では当然落ちるけどBR2の方が合ってる気がする。
まあ、とにかく試聴することをすすめるけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:34:44 ID:jvKL+5CV
>151
JBLなら4305Hがまあまあ。
4312MUよりはまとも。
ちょい予算頑張って
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4307.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 07:23:14 ID:LxyaOus8
>>152
いや悪くないと思いますよ。

>>153-154
BR2とJBLも含めて予断を持たず視聴してきたいと思います。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:41:17 ID:jK4L4YJZ
B&W685って定価はほぼ10万なんだな・・・大手量販店だと59800円
同じくDALIのレクトール2も59800円。定価は7万円ちょい

メーカー希望小売価格って結構面白いもんだ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:22:14 ID:FEQq1IK0
LEKTOR 6
B&W685
GX100
V-70NW


漏れはロック聞くんだがどれがオヌヌメ?

あとリボントゥイーターってそんなすごいの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:54:25 ID:LAydxURz
>>157
リボンツイーターは、ユニットの単価が高いので、安価なスピーカー
では、まず使われることが無いというだけのこと。音は概して綺麗な
音を出す物が多いけど、必ずしもロックに合うとは限らないので、
ロック聴きの人の場合は、リボンを特別視する必要は無いと思う。
あと、候補にRX1を付け加えておく。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:29:18 ID:jK4L4YJZ
LEKTOR6ってトールボーイだけど大丈夫なの?
他は全部ブックシェルフだけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:50:39 ID:GtXYkNbD
LEKTOR 6は「一本」7万くらいだぜ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:57:01 ID:MPzQjbme
2と間違えたのか
選択肢の価格帯的に
162157:2010/05/23(日) 15:52:07 ID:FEQq1IK0
いろいろ物議をかましてすみません(汗)

LEKOTRは6です。

ルックス的にトールボーイが欲しいんだが
予算が届かなくて・・・

ただ、2を買うならお金貯めて6を買おうと
思ったんで候補に入れておいた

大きさはなんでも構いんでペア10万でお願い!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:48:15 ID:ZQi3k4Ks
オススメのスピーカーを教えてください。
よろしくお願いします。

アンプ:PMA-1500AE(DENON)
プレーヤー:DCD-755AE(DENON)
よく聴くジャンル:洋楽の激しくないロック
音の好み:中高音重視・低音は締まりがあれば小さくてOK
予算:ペアで10万円
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:56:45 ID:fMlMUws9
ここはペアで5万前後なら答えがすぐに返ってくるだろうけど・・・

>>162
トールボーイなら、KENWOODのこれとかどうよ?
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/speaker/ls_9070es_m/index.html
実売で1台24000円くらいかな

音は値段相応に綺麗な音。細身だけど低音もきちんと出る。なにより見た目がいい
フロントバスレフだから置き場もそこまでナーバスにならなくていいしね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:18:06 ID:GTLTu8AI
BR2は低音がかなり膨らむ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:44:25 ID:3DHYoVDZ
BR2の低音の話題を聞くたびに、リアバスレフでも別にいいかなという気になってくる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:11:09 ID:aRKtRr6G
BRー2は、BRー1より低音あばれないでしょ?

生産終了で今年の夏に新型出るそうなんで迷う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:24:27 ID:fMlMUws9
>>162
ペア10万だったら1グレード高い奴だな
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/speaker/ls_x70_m/index.html
こっちなら実売は1台4万半ばくらいのはず
だけど、こっちは試聴した事ないから音質はよく解らん
169157:2010/05/24(月) 11:17:51 ID:5noQzgkg
>>164

安いに越した事はないので
じゃあペア5万前後でオススメ教えてください
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:03:48 ID:7p8ZISFZ
EPOS ELS3に決まってるわ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:56:21 ID:as1eFHDG
>>169
ロックだけだったら、その中じゃ685
レクトールはやめとけ。暖色系過ぎて合わない

俺が言えることは、まずは試聴してきた方がいいよ
あと、BRが夏に新モデル出るからもうちょっと待つといいかも
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:56:05 ID:xEiXgMKH
>>じゃあペア5万前後でオススメ教えてください
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5EJRX115%5E%5E
でいいんじゃないの?
某〇〇ーが、取り上げてげんなりだが、本体に罪はない。

173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:51:58 ID:mJPLQwbh
ここだと新品Silver RX1 56,800円
http://www.u-audio.com/shopdetail/001000000255/order/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:32:59 ID:xcaAk2HQ

>>170
>>172
>>173

ありがとうございます。
どれも聞いたことのないスピーカーですw

どこか試聴できるところありますか?
一応都内住みですが、量販店てあんま置いてないですよね・・・

175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:00:14 ID:cyGqGAEH
RX1買うならRX2だなぁ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:01:44 ID:JUx5/xTx
個人的にはどうもRXはサ行のカサツキが耳についてダメだな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:01:19 ID:r5aFIAIJ
685買っておけば間違いない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:54:21 ID:PfAgpmJp
ホントにマラ社員多いなここは・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:45:59 ID:pyTlhe/N
フニャマランツ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:46:00 ID:IEuRV3Mu
フニャチン
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:48:35 ID:BNhMFBsP
フルボッキ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:08:15 ID:lvwcK5+g
>>174
とりあえずぐぐればおk
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:37:57 ID:T2uTTcwH
BR2買おうと思ってるんですがBX待った方がいいんですか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:37:50 ID:rElPlrxB
>174
試聴できるような機種でCP求めるのはヴァカ。
2ch信じて、ポチるのが奸。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:01:38 ID:oggRvX48
>>174
どれもヨドに置いてるが・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 04:55:14 ID:g6gSLRzr
フォスのフルレンジに勝るものあるかしら
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 06:10:17 ID:1Oql8G1P
今年の初めにBR2買ったけど、低音が出すぎ(正しく言うと下の域も正しく出てる?)が嫌になり売却
別のスピーカー使ってたが、BR2の低音以外は好みだったので昨日BR1ポチった。
新型出るとは今知ったのでもうちょい待てば安く買えたんじゃ…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:47:25 ID:oggRvX48
この値段帯は中古の方が幸せになれる。状態のいいの探してな
コンコルド139とBR51を買ってかなりの満足を得られてるよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:55:21 ID:F3xtKU17
タンノイのF1カスタムも同じ価格帯にあるよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:41:57 ID:u5KPu19v
OLi2ってどうなの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:04:47 ID:u5KPu19v
それとWIGO110も追加で
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:45:51 ID:jHlsT6MV
ぶっちゃけOLi1で十分だよ
これ以上出すなら他のメーカーあたれ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 01:50:34 ID:u5KPu19v
そうなんか…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 04:52:42 ID:mRSDnAvd
何でタンノイF1カスタム嫌われるんだろう?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:08:30 ID:edenzkVt
嫌われているような発言はないと思うが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:39:47 ID:flhgHIdN
この価格帯は685の一人勝ちなので
685以外は全て嫌われているとも取れますねw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:52:23 ID:7GNDcWUH
685ってどのジャンルも無難に鳴らすからな。逆にいえば特徴がないとも
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:01:51 ID:mRSDnAvd
BXはいつ頃発売されるんだ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:28:51 ID:edenzkVt
>>197
それがB&W。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:44:59 ID:7GNDcWUH
特定のジャンルに傾向しないならオススメだしな
そんな俺はLEKTOR2だけど。コッチのほうが暖色系で好みにあう
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:35:55 ID:FNAU9VMM
相変わらずマラ社員ばっか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:41:44 ID:hdLglSSY
685って定価はCM1とそんなに変わらないのに
異常な値下がりのせいで
マラとしてはあんまし美味しくないんじゃないかな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:13:56 ID:FZ3cWZ61
hyperion HWS-585オススメ。
コスパ高いよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:32:54 ID:/GuKM3oi
>>203
約10万か・・・ぜんぜんコスパ高くねーよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:53:15 ID:5fNiDhhf
そもそもこのスレの趣旨は5万前後だしな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:46:03 ID:WeOW8fgU
実際に685を買ってる奴多いだろうしな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:55:54 ID:lNNSeTPK
まぁこの価格帯の中では良いスピーカーだと思うよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 06:51:40 ID:JXTIQUxG
SC-F107SG
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:13:07 ID:TP4rF5MW
BRリニューアルを待ちきれずにワーフェデールdiamond10,1購入

感動音質・・・・ではないけどソース選ばないタイプではあるな
低音も十分で暴れる印象も無いし・・・カタログの奥行きは外に張り出した端子周り含めた寸法で
バスレフポートと壁との距離が思ったより広くとれたのはうれしい誤算
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:48:09 ID:gTMMXQYP
> カタログの奥行きは外に張り出した端子周り含めた寸法で

そうだったのか。端子抜きの寸法だと思ってたよ……
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:12:00 ID:bR2sORWi
PC机に置くので、ニアフィールドに合うスピーカー教えて下さい
ペアで五万以内で御願いします
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:11:01 ID:CQzMVXlN
Apex10
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 02:46:43 ID:RZTCvgRH
クラシック(特にオペラ)向き3万程度のスピーカー購入予定なのですが
Mercury F1、BR1,BR2だったらどれがより良いでしょうか?
環境としては木造六畳間で、アンプはコンポのDMG33でサブウーファーSL-A250を接続しています。

また他にお勧めありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 13:11:14 ID:55UuDHdK
>>211
ORAN 4301
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 13:37:55 ID:h9mSXyEO
ニアフィールドで卓上ならサラウンドスピーカーでも良いんじゃね
ヤマハのNS-B700とかどうかな、密閉型で設置楽だし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:27:11 ID:MrGtdTFT
>>213
月々10000円でソナスを買う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:52:06 ID:IsqncwoT
>>211
モニオR90 HD
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:57:02 ID:L4OaOOSi
なるべくちっこい方がいいならR90HDだろうな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:01:42 ID:si4tqoom
5万円以内でR90 HDは買えねえだろうな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:10:29 ID:5KJKn4ep
買えるな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:18:02 ID:KUo4Vm+E
秋葉インパルスの自家製SPだって。ボーカルだけなら不満は出ない。つーか目から鱗は落ちる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:11:13 ID:DJFVn5sL
>>213
3万で新品でオペラってピュアじゃ無理に決まってるべ。素直にSR買うべし
中古でよければオルトフォンのコンコルド139かクリプシュのRB51でなんとか3万台であるかもだが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:48:36 ID:ocqSqSX2
>>216,222 レスありがとうございます
無茶な注文だったみたいですね。いろんなスレを読んで今は反省しているところです。
まずはミニコンポから脱却することを目標に再検討したいと思います
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:11:18 ID:17mvJLHU
NS-B700はいいよ、仕上げもきれいだし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:46:16 ID:3zlfbsxX
>>220
どこで?教えてくりくり。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:52:12 ID:7sGYtNk0
そのくらい調べろよ。この板だけでいいからさ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 05:27:30 ID:Vg8QICQE
ScandynaのThe Dropっていうスピーカーを買った
Entry Siからの乗換だが、レベル上がりすぎワロタw

中域から上のリアル感が全く違う スピーカー変えただけで
こんなに変化があるといろいろといじりたくなるな。
低域のノリだけはEntry Siのほうがいいが、それ以外のほぼ全域で
Dropの勝ちだわ。 オクにでも出すかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:25:51 ID:/WyYMs5r
スレ違い
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:09:19 ID:8zw0xZfS
〜5万/本くらいまでだから、スレ違いではないけど、
しかしまぁ、国内販売店が、フルート・ピッコロから
オルガンまでとか書いてんのはやり過ぎだわね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:22:57 ID:o2bvV9ft
>>223
でも業務用ならその値段でもいけるのあるよ。見た目やステータス(笑)を気にする人でなければ検討に入れていいと思うんだが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:05:01 ID:aoEfUsjX
>>230
見た目は一切気にしませんので詳しくお願いします。
べリンガー?は一応気にはなってたんですが安すぎるので不安がありました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:58:50 ID:oAvAIbiQ
>>231
>安すぎるので不安

予算が2マソしかなければ、十分な候補だが、まあBR2にしときなさいな。
233223:2010/06/06(日) 20:16:49 ID:aoEfUsjX
>>232
そうですか・・・ほんとはBR2で確定しかけていたんですが
今はB2031P+A500がすごく魅力的に見えています。なにぶんミニコンポしかない状況なので。
うーんもう少し悩んでみることにします。皆さんありがとうございました。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:30:39 ID:aTRUtfXZ
>>233
ベリのそのモデルは中域に問題があるともっぱらの評判だから、オペラには
向かないんじゃないか。 そもそも業務用はある程度音量出してなんぼのもん
だから木造6畳間にはダメだと思うぞ。

さっき挙げてた候補でクラならMercuryF1が一番良いだろうけど、今すぐ
必要なんじゃなければヤフオクか中古でKEFのQ10あたりがお勧め。
定位が抜群に良いから、良いプレイヤーとアンプ使うとボーカルが目の前に
浮かんでくれるよ。
今見てみたら、オクにKEFのCRESTAが出てたけど、これも悪くなかったはず。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:42:16 ID:EjcP7JNQ
タンノイのF1なら2ヶ月使った美品を安く譲るけどなあー
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:12:32 ID:YU1/ddNN
>>234
>ベリのそのモデルは
1年ほど使ったが、中域云々は上のクラスとの比較の話でペア5万以下なら
文句なしかと。帯域、解像はとくに。
それとPA用じゃなく、スタジオモニターだから小音量も問題ないよ。
オペラなら、ボーカルのほか、フル桶再生必要でどっちみち予算的にムリだから、
なるべく低域がでるSPのほうが良いと思われ。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:06:57 ID:tg06cx3F
BR2とPM5003の組合せってどうなんですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:42:20 ID:aGcHf1Vk
BR2とかワーフェデール10.1に後1万円プラスでもっといい物が買えそうだけど
浮いた1万円で制振シートとか買うのもアリだなぁ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:23:17 ID:7Kaqj2K5
ここらへんの価格帯って難しいよね
あと+数万で〜が買える・・・ってパターンがよくある
ほんとオーディオは青天井やで。
アクセも馬鹿にならん出費だしアクセ関係は自作に限るわ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:04:33 ID:k2ZsWTwc
MonitorOneMkII持ちだけど
試しにNuForceのMagicCubeを知人から借りてスピーカーとiconAMPの間に
それぞれ挟んでみたら音が更にスッキリ見渡せるような感じになって面白かった
買おうかどうか真剣に悩んでる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:50:13 ID:D6PzRnU+
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:53:18 ID:D6PzRnU+
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:20:25 ID:0XbWHbfE
ソフマップwwwwwwwwwwwwwwwwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:08:38 ID:hJ3Jy8of
また個人情報流れたりしてw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:21:49 ID:RkBCYuqd
なんでエネループとかが付いてくるんだ?
意味がわからん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:43:31 ID:li5/iMkI
>>244
前あったのか、個人情報流出?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:25:02 ID:UN5efHV2
>>246
ここ見てみると
http://www.unkar.org/read/set.bbspink.com/erog/1242397601

しかしこっち見ると…
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52275810.html
メッセの方だったか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:18:40 ID:HJfz0LRZ
オーディオ初心者で、初めてちゃんとしたスピーカーを買いにヨドへ。
ネットで評判のタンノイF1目当てで、視聴したんだ。決して悪くなかったが、横に置いてある得体の知れないメーカーのスピーカーの音のほうが、良く聞こえた。
価格.com(笑)でも、聞いたことのないブランド。でも、こっちのほうが音がいい気がするけど・・・。俺の耳がクソで、まともに聞き分けられないのだろうか、、、


そして、今、部屋でDiamond10.1が鳴ってる。
初めてのオーディオ、聞いたことのないブランドで、ネットでレビュー等を見ることなく買ったスピーカーではあるが
かなり満足している。
逆にネットの評判だけで、買おうとしていた自分が情けない。

当たり前のことではあるが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:31:15 ID:Hi04i1dV
いや、少なくともここではかなり高評価だが・・・まぁ最近でたばっかだからねこの機種

俺みたいなヴィンテージ好きでもない限り、まず「ワーフェデール」の名を知ってるヤシが日本にはほとんどおらんだろう
仕方ないよ、これから徐々に知名度が上がっていけばいいが。ちなみに価格コムは、ダメな評価だけ見るべし
あそこの褒めちぎってる評価は、まったく参考にならないと思っていい。信者のカキコほど当てにならんものは無い
特にオーディオは
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:33:37 ID:YDmUYp0r
>>248
ワーフェデールのそのスピーカーは超有名だよ。
むしろ、ネットで情報集めた場合にひっかかるスピーカー。
海外のサイトでは絶賛されていたからね。
最近やっと日本で発売。ステレオ誌でも特選のはず。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:41:55 ID:otgRh72t
ピュアオーディオやりたいのなら、ペア20万以上は出したいよね、それか自作で。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:03:40 ID:MyrXcxVi
ネットの評判に左右されない俺の耳スゲーと自慢しに来たら既出だったでござるの巻
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:29:41 ID:HJfz0LRZ
>>252
うわぁ、
これがオーヲタってやつなんですね・・・。

オーディオに足を踏み入れてしまった僕もやがてこのようになるのでしょうか。ハァ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:58:47 ID:rmY2nbsf
逸品館でも褒められてるね。
コスパはかなりよさそう。
ttp://www.ippinkan.com/wharfedale_diamond10-1.htm
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:19:11 ID:syPNQEcv
>>253
男らしくない。

スルーしれ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:29:45 ID:G3n956J2
http://www.hifix.co.uk/shop.lasso?shop=WHARFEDALE SPEAKERS

WHARFEDALE DIAMOND 10.1はPair 199GBP(15%VAT込み)/173GBP(VATなし)の中華産品ということを忘れるな。
199英ポンド = 2.65333333 万円 173英ポンド = 2.30666667 万円
中華工場から船便で直送だから日本価格はもっと安くていい。
ロッキー インターナショナルは逸品館に頼りすぎだろうJK

それからF1 Customはペア100GBP(15%VAT込み)だかんな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:41:06 ID:HJfz0LRZ
なんですか?GBPとか、VATとか。
まぁ、いいです。もう買ったから。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:48:48 ID:ZINpGILf
釣って釣られて色々と湧いて出てきてしまったな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:43:49 ID:P2LPvNxA
ID:HJfz0LRZは痛い子だな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:25:33 ID:x9QeIUHz
ワーフェデェルのやつは俺も買ったルンルン
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:33:26 ID:aP142U7l
フロントバスレフなら買ってたな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:41:49 ID:7+bd22Dp
俺がミニコンからステップアップした数年前にDiamond10.1があったらたぶん買ってた。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:37:05 ID:N4bjZZx6
この値段帯でコンコルド139、RB51につぐ、買いに値するSPがついに出たか・・・胸が熱くなるな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 05:58:48 ID:BqXDAEzM
よくヨドバシで試聴したって書き込み見るけどさ
俺の市内のヨドバシはミニコンすら置いてないよ、うらやましい
オーディオショップは一件あるけど、店員も店長も社長もクソだしもう行きたくない
ちょっと遠出してでも試聴しに行きたいなあ。特に10万超えあたりからは気軽にポチれないし
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:29:49 ID:C/nIw1lP
シカゴatとーほぐの方ですか?御愁傷様
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:03:45 ID:/XKqS4sh
>>264

遠出して試聴して、そこで買うんですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:07:03 ID:jx/2mSaY
>>259
そうかな?
ID:HJfz0LRZ、彼のことはよく知らないが、文面からみると素敵な男性に思えるけどな。
きっと、優しくて、頭がよくて、スポーツ万能でイケメン。
そんな気がするな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:08:07 ID:9eLpI9tN
>>264
ヨドバシといっても、単品オーディオを扱っているのは大都市圏の店舗に限られるからな。
俺の知る限り単品オーディオの取り扱いが無く、市内にオーディオショップが1店舗しか
無い所は、郡山なんかがそうだが、この前十数年ぶりに、そのオーディオショップに行って
買い物をしてきたが、昔と違って綺麗になって高級専門店と化していたな。
あれだと、金の無い学生なんかは、ちょっと入りにくいな。別に店員や社長がクソということは
無かったが。

東京に来れるようなら、Akibaヨドバシをお勧めする。あそこは、専門店真っ青の品揃えだからな。
それに秋葉原には、他にもオーディオ専門店がいくつか存在するしね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:13:16 ID:aP142U7l
>>267
本人乙
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:58:40 ID:wLnnDidD
>>267
自演乙でござるの巻
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:25:35 ID:BqXDAEzM
>>268
いや、郡山市ではないよ。

秋葉ヨドバシですか。自作もするからコイズミとかも行ってみたいね
専門オーディオショップはやっぱり堅苦しかったり敷居が高いというか・・・
連休があれば今度行ってみるよ、ありがとう。具体的にはスピーカーじゃなくてアンプ試聴したくてさ
アキュかラックスの初級プリメインが欲しいんだ。

>>266
ネットとそんなに差が無ければね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:15:23 ID:9eLpI9tN
>>271
自作もするなら、コイズミの他にヒノオーディオと麻布オーディオなんかも見てみるといいよ。
ラックスはヨドバシでも取り扱ってるけど、アキュの取り扱い店舗は少なく、秋葉原だと
テレオンと石丸本店だけかな? まあ、実際に来ることになったら、また聞いてみるといいよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 13:39:08 ID:BqXDAEzM
>>272
詳しくありがとう。自分でも色々調べてみるよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:29:31 ID:PhvQ3caq
>>267
ID:HJfz0LRZは、文面からみるとバスレフポートでオナニーしてる
俺のは密閉型だから無理けど
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:33:40 ID:XjRvx/RJ
まあ、>>248の勿体つけた書き込みがちょっと気持ち悪いからと言って、あんまりいじめるのは良くない。
本人も今頃は、恥ずかしさで一杯だろう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:23:13 ID:H+3Xon2E
Diamond 10.1はスポンジ付いてくる?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:27:50 ID:jx/2mSaY
>>274
バスレフポートは2つあるから、どっちに入れればいいかわからないし、端子が邪魔で上手くできませんでした。
きゃぁ、こんなこと書いて、わたし恥ずかしさでいっぱいです><

>>276ついてないよー。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:59:14 ID:XjRvx/RJ
>>277
痛々しいおどけだな。
ま、おどけるしかないか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:04:05 ID:tOqGB9cF
>>256
日本だと倍の値段かよ こういうの知った上でカモになるのやめろよ だから
内外価格差なんてのが是正されないんだよ。

23000円って値段が表示されてたら、「うーん2万円クラスの音でしかないなぁ」

48000円って表示されてたら「さすが4万円クラス この大きさなのに鳴りがすばらしい!」


こんなのばっかりだろ
280277:2010/06/12(土) 00:14:03 ID:KByoe36X
>>278
痛々しいおどけだな。
ま、おどるしかないか。


に見えて、
なにこのブラジル人、

とおもった俺はやっぱり痛い子かもしれない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:24:42 ID:41NvNzmT
diamond 10.1って35〜40kくらいからだっけか。
悪くはないと思うけど、リアバスレフであの奥行きは使いづらいね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:27:26 ID:e2lTO163
685買っておけば間違いない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:29:43 ID:m+i7nnVn
B&W685
LEKTOR2
GX100

この価格帯でロックを聞くならどれが
おすすめでしょうか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:42:01 ID:evwVYKsA
その三つに限定するならどれも同じ。好きなの選べばいい
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:49:31 ID:/tEOMf4W
試聴しかしたことないけどLEKTOR 2がいいと思うぜ!
多分!分かんないけど!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:53:19 ID:lgIRSH18
試聴しかしたことないけどGX100がいいと思うぜ!
多分!分かんないけど!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 04:19:21 ID:XCBQSo5R
CERWIN-VEGA! VE-5M:多く(特に低い音)を求めずボーカル中心でノリノリで聴きたいなら
MonitorAudio Silver RX1:もう少し上品に色んな音楽をノリノリで聴きたいなら

どちらかを勧める
VE-5M面白いってか、いいスピーカーなんだけどね
いろいろ求める日本人には人気ないよね
GX1はメーカー廉価モデルてことが音の作りに見え隠れするのが残念かも
物足りないと思うならGS買いなさいよ・・・と云うささやきが聴こえる・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 04:23:54 ID:XCBQSo5R
あう
GS買いなさいよ
 ↓
RX買いなさいよ
だよね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 04:28:40 ID:/tEOMf4W
何という役立たず
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:09:19 ID:/nUPALla
B&Wなら800尻、ダリならヘリコンとか買えよ。
この板の価格帯なら国内メーカーにしとけ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:14:54 ID:g20h8SvO
何という役立たず
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:32:54 ID:lB7pibOs
悪い事言わないから685買っとけ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:15:29 ID:evwVYKsA
正直、この値段帯でこれがいい!って堂々と薦められるものって本当にないのよ

どれを選んでもそこそこの満足しかえられないし、個性も特筆すべき点はどれもないし、
だからどれでもいいんじゃね?としかいえるわけがない。第一、自分の好きな音の傾向もいわないヤツに、
どうやってSP薦めるんだよ。エスパーじゃねぇぞこっちは。ロックやポップスやクラシックは、たんに音楽のジャンルじゃないか
世界中のロック聞く人間が、みな同じ音の嗜好をもってるとでも思ってんのかね・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:06:38 ID:xB/ZwMhA
「個性も特筆すべき点はどれもない」のに「自分の好きな音の傾向」を聞く必要があるの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:24:44 ID:9ZqWO0po
この価格帯で満足してる人は世の中にたくさんいるでしょ。
相談にのる場合は自分の価値観を押し付けるのではなく相手のことをもっと考えないとね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:49:48 ID:evwVYKsA
>>294
い、いやまったくそのとおりです・・・だから、好きなもの買え、以上、で終わる話なんだよ
でも俺でもそこまでバッサリは・・・俺よりヒドいねあんたw

>>295
俺と考え方がまったく逆だな。お客様は神様です思考だねそれ。もしくはハナから無責任な思考だ

俺は、「相談にのるほうが、こちらが答えられる最低限の情報を渡す義務がある」と思うよ
上でもいったけどエスパーじゃないんでね俺。対面じゃなくて文章だけならなおさら

例えば「ロックにあうSPは?」という質問は、当然「質問者にとって、ロックに合うSPは?」という意味のはずだ
もし、「普遍的にロックに合うSP」なんてものがあったら、世界中のロック好きは、そのSPだけあればいいはずだ
そんな馬鹿げたことがあるわけない。だから質問者は、最低限、「音の嗜好」をいわなければならない
もちろん専門用語なんか必要ない。ライブハウスでナマで聴くような臨場感ある音、とかでもいいんだ
それだけの情報でも、いくばくか絞り込むことができる

音の嗜好をなにも言わなければ、こちらが答えるのは、その人にあったSPではなく、「回答者が好きなSP」にしかならん
好きなアイスは?と訊かれてバニラと答えてるようなもんだ。チョコが好きな質問者だったらどうするんだ?
質問者にとってなんの答えにもなってない。小学生でもわかることだと思うけどね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:16:34 ID:9ZqWO0po
>>296
相手の立場云々は価格帯の事なんだけど。
まあ、それはいいとして「ロックにあうSPは?」という質問は、
「一般的に、もしくはあなたが思うロックに合うSPは?」だと思うが。
いくつか挙げてくれれば、後は自分で選ぶよって感じでしょ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:34:26 ID:lB7pibOs
俺は685でロックも聴いてるよ!!!
685はモニター調でクッキリした音だからロックにバッチリ合うよ!
LEKTOR2は柔らかすぎて俺は好きじゃ無かったかな!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:10:22 ID:3AACgqaR
685最初はいいかもと思っていたが何度も見てるうちに見た目が飽きてきた。
やはりオーソドックスな木目が飽きなくていいね。
いやまだ買っていないんだけどね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:24:41 ID:cIIINzEB
レクトールは柔らかい音が好きなら断然オススメ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:58:50 ID:zusPO6xV
みなさん多くの回答ありがとうございます。
今日試聴してきて685にしようかと思ったのですが
アンプがR-K711なので鳴らし切れるか心配です。

どなたかこのセットでお聞きになられている方はおりませんでしょうか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:21:04 ID:7VEkZ9VR
ググると数人出てくるよ
雰囲気的には、鳴らし切れはせんけど、普通には鳴ってるって感じダネ
どっちも電気屋さんとかに置いてある機種なんで、買う気があるなら頼んでつないで
もらった方が早くね?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:11:14 ID:zusPO6xV
だったらレクトール買えって言われたw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:16:16 ID:7VEkZ9VR
だったら買わねぇと捨てゼリフを吐いて、別の店に行けば吉
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:29:07 ID:KZJvlId3
ていうかさ鳴らしきれなくて不満に感じたら金溜めてアンプのグレードアップすりゃいいだけじゃん
せっかく気に入ったスピーカーあるのにバランス考えて鳴らしきれそうなのに変えるとか意味わからんよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:15:42 ID:Gp7EE1Tj
スピーカーを購入するときに、手持ちのアンプと相性が良いか考えるのなんて普通でしょ
アンプも買い換えりゃ良いなんて大きなお世話でやんしょ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:16:24 ID:59knjUOr
R-K1000にレクトール2をつないでるけど、部屋で聞く分なら全く問題ないよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:34:08 ID:LG4XEvzF
>>305
私もそう思います。
そもそもスピーカー変えるって事は、そのシステムの中心を変えるわけで、今までとは全
く異なった音が出てくるわけだから、「もしかしたら一からシステムを再構築するかもしれな
い」ぐらいに考えておいたほうがいいんじゃない?
買わずにに悶々とするよか、買ってそこからまた考える方が気分がいいです。
そもそも、そんな風に色々チャレンジしてうまくいったり、しっぱいしたりするのが醍醐味じゃないのかなぁ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:31:50 ID:+0nK/xgZ
まさしくメーカーと小売側思考だなw 泥沼にご招待、どんどん貢いでくださいってわけだ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 06:51:50 ID:Pc3Qz4Qf
好きなことに金を使ったら売る側の人乙ってか?

ちょっとずつステップアップ なんてそれこそ
無駄に落とす金の総額が増えそうだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 07:04:44 ID:s+1F/8vC
>>309
おまえ、ヒネクレすぎだろw
SPのグレードを下げるってのは全く理解できんw
糞熱いとかでアナログアンプをデジタルに変えたり、スペースの関係で大型を小型にとかするのならまだわかるが、
鳴らしきれなくてグレードをってwwwww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 08:53:51 ID:F22RaVbd
>>そもそも、そんな風に色々チャレンジしてうまくいったり、しっぱいしたりするのが醍醐味じゃないのかなぁ。

醍醐味は楽しく音楽を聴くことですよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:08:03 ID:0sCH92ZI
そりゃ酷い
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 11:15:28 ID:iCTCcM21
大塵
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 16:06:08 ID:FjyfFaT6
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:51:46 ID:/YFp5xm/
今日初めてオーディオ屋でいくつかのスピーカーを聴き比べるというのを経験しました。
685・Diamond10.1・GX100を聞いてみると、Diamondが一番良く聞こえてしまいました。
感じとしては、GX100は軽すぎる感じで、685はこもった感じ。Diamondもこもった感じがちょっと
するけど気にはならない感じでした。
こんな私はおかしいのでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:02:14 ID:YZGd5zVd
おかしいままの君が好きだ。
ってゆーか、おかしかろうが聴いてて楽しいもの買いなよ。
で、さんざん聴いて「あ、こうじゃなくてああだったらもしかして…」
みたいな気持ちになったら次を考えよう。
自分を信じすぎるのもおかしいけれど、
自分を信じすぎないものおかしい。
今の自分と明日の自分はちがうからね。ちょっとお茶でもどう?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:06:36 ID:fOSjjDQn
結局は自分の耳を信じるしかないな
オーディオなんてどうせ自己満足だし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:27:55 ID:kvUtNF/i
>>316
TD508IIを是非視聴して欲しい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:33:50 ID:BqyYbPNR
>>318みたいなのが一番愚かだと思う
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:09:50 ID:E5sWNCPF
なぜ?
俺も結局の所318と同意見だが。どうせ自演乙っていわれそうだけどな。
ある程度候補をしぼったら、後は自分の耳で聞いて判断するしかないからな。
そして好きな音楽を聞いて楽しむだけ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:18:21 ID:bc3o4LLp
お前のオーディオが自己満足なだけだろ。
それが分かっていないから愚かなんだよ。
お前が。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:22:35 ID:XXfB4KD8
人生ってつまるところ自己満足だと思うの(´・ω・`)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:25:08 ID:bc3o4LLp
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:26:34 ID:kIk6HR8S
>>316
スピーカーに限らず、下位機種の方が良く感じることはある。
好みの問題もあるし、別に何の問題もない。
耳が肥えてくると、また違って聴こえると思う。
その時にグレードアップを考えればいいと思う。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:56:48 ID:v56vtgIT
>>322はなんのためにオーディオをしてるのかw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:59:21 ID:bc3o4LLp
自己満足なんだから訊く必要ないでしょ?
他人のことなんて気にしない、気にしない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:36:51 ID:0P6xPz+E
>>326
たしかに。
あおりとかじゃなくて、普通に思う。なんのために・・・・。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:10:27 ID:qmTvLTLw
>>322
分かってないから愚かとかwwwwwwww
お前が愚かだろwwwwwwwwwwwwww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 10:31:20 ID:zWCRRaa4
自己満足ならこんなとこうろついてどうするんだろうか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:56:24 ID:U1khjD0R
もはや苦しまぎれすぎて意味不明
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:08:44 ID:zWCRRaa4
成長の見込みのない人は自己満足以外の選択肢は無いわけで…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:01:08 ID:qmTvLTLw
たかが5万円スレで成長とかアホかとw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:39:00 ID:Is79CosY
ELACのBS182ってどんな感じなんだろう。
ブックシェルフで底面バスレフは珍しいのう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:24:27 ID:kmyDlgUi
>>316
こもった感じって俺はあんまり感じたこと無いんだけど具体的にどんな感じなんだろう
あと10万は足さないと満足出来るスピーカーが出てこないんじゃないかな、あなたの場合。
アンプ一緒だったらアンプにもよるだろうけど・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:15:47 ID:tdb0CUDf
>335
685は高域が他と比べて幾分地味だからじゃないかね。でも店頭での比較って
環境にもよるけど高域の強い方がいいように聞こえて、家へ持って帰ったら
あれ?とかなりそう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:57:13 ID:jq9YpcY+
昨日、DOAMOND10.1をヨドバシカメラで聴いたんだが、大編成のオケは厳しいね。マルチチャンネルやろうと思ってるんだけどな。
小編成の4重奏みたいなのは、弦の響きがいい感じだった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:35:21 ID:uRta7yX0
集合住宅へ引っ越したんで小さなスピーカーを探してます。
マランツPM8003&CD6003にラディウス90-HDはどんなもんでしょうか?
よく聴くのはジャズやボサノバ、ロックはツェッペリンとかです。
家族及び近所迷惑な音量は出せませんし、夜はヘッドホン限定・・・ツライです。


339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:52:34 ID:9hE4yO0U
>>338
良いスピーカーだよ。割とならしやすいし。 でもある程度音量を出した方が
楽しいタイプかも。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:12:02 ID:u0mUsYOA
>>339
レスどうもありがとう、月末のボーナスで買います。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:36:09 ID:U9KtvIpV
>小編成の4重奏みたいなのは、弦の響きがいい感じだった。

このクラスだとたいていのスピーカーはそうなんでね。
オケを鳴らすのはまず難しいつーこと。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:46:47 ID:v6gyOsoL
>>336

高音が地味って言うのは
伸びが足りないとかそういう意味ですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:09:45 ID:rHamgRAp
>342
量的な意味だよ。というか、高域にアクセントをつけるような設計では
ないというか。落ち着いた音調ですよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:11:58 ID:rHamgRAp
小音量の場合ね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:35:45 ID:tnN9cECF
じゃあlektorとどちらが高音でますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:45:41 ID:rHamgRAp
カカクのレビューや掲示板でも参考にすれば?
ロックならlektor2かね。
347sage:2010/06/20(日) 00:54:38 ID:tnN9cECF
掲示板って??
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:55:35 ID:cXONiXJ/
価格のスレのことだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:57:53 ID:tnN9cECF
口コミか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:05:08 ID:bDPowy2J
↓こんな感じの曲をノリノリで聴いて楽しめるようなスピーカーを教えて下さい。
http://bleep.com/index.php?page=release_details&releaseid=12631
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:06:59 ID:cXONiXJ/
BR2
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:10:12 ID:+r15GSJA
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:32:05 ID:KL9UrMPq
11L2は韓国で3万円以下で買えるのか。
http://www.danawa.com/
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:02:01 ID:loBQANPi
結構前から有名だったじゃん
355350:2010/06/20(日) 19:58:17 ID:bDPowy2J
>351
ありがとうございます。
>352
米アマゾンと日本での価格が10倍ぐらい違うんですけど、なにこのスピーカー?
356283:2010/06/20(日) 23:59:08 ID:tnN9cECF
今更ながら685買いました!

高い買い物でしたが満足してます
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:03:31 ID:rHamgRAp
おめ。サランネット外すなら、ダボ?を折らないようまっすぐ外すこと。
ツイーター保護のため、なるべく外さない方がいいと思うが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:39:40 ID:h1r4zEd3
でもロゴ入りノーチラストゥイーターの部分とかいつも見ていたいじゃん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:10:11 ID:/ribHeP0
ウーファーとトゥイーターが印刷されたサランネットとか無いものかw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:22:58 ID:1xM12rjN
映画で5.1ch構成
音楽(主にクラシック・JAZZ)で2ch構成にしたいのですが
おすすめのスピーカー教えてください。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:26:00 ID:Aaa8dA99
お前みたいな奴はセット品でも買ってろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:32:43 ID:1xM12rjN
すみません、オーディオ初心者な者で
この用途では、やはり邪道でしたか
すみませんでした。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:37:07 ID:Yg204wcs
JBLのSTUDIO Lシリーズだな。
なの何とも言えない独特の形が好きなんだ、おれ。
買えないけど。
メヌ2で手一杯だよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:45:42 ID:NJBUkbae
>>350
何この錬金術www
内外差ってレベルじゃねーぞ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:46:24 ID:NJBUkbae
すまん>>352
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:14:32 ID:kn7m7cD+
685人気ですがCM1はどうですか?ペアで10万円以下出し
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 08:04:44 ID:QNzk49KG
D-112EX 最高
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:25:13 ID:xDBx5rfT
685とCM1はけっこう違うよ
高音が強めなのがCM1 それに比べると、685はかなり落ち着いて、嫌な音を出さない感じ
低音はどちらも強めだし、そこに注意して聴き比べたほうが良い


369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:35:00 ID:4Z1CXMP7
>>360
5万スレでこれといって薦められるものはない。ある程度で妥協がいるけど・・・
1本10万くらいならJBLでもクラシックも結構いけるけど、4312M2では荷が重いと思う。
コリア経由のQUADあたりはどうかな?

>>366
Mっ気があるならCM1。
バスケでいえばゴール下で160pのイケメン選手が頑張ってリバン取ろうとする感じ。
自分ならほぼ倍になるがメインで使うならCM5を買うかな。
サブで685持ってるけど、使いやすいしとんがったところが無いからオールジャンル聞きやすい。が、面白みはない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:44:53 ID:zTDk7DpD
Cerwin Vega! VE-15 って良いスピーカーなの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:59:56 ID:b6K4sVGn
>>370
ジャンル次第
クラブ・ダンスミュージックメインで90dB以上で鳴らせる環境ならどうぞw
http://www.youtube.com/watch?v=JENLD28_fuk
http://www.youtube.com/watch?v=rape9WDvYPU

俺ならいろんなジャンルいけるB&W 685買うけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:32:37 ID:zTDk7DpD
>>371
まぁ685持ってるんだけどさ
ロックとかはダメ?
見た目ピッタリだが
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:41:33 ID:b6K4sVGn
すまん、CERWIN-VEGAのスピーカーは10年ぐらい前に友人のカーステで聴いただけだから詳しくインプレできないわ
その頃は音質なんて気にしてなかったし
ただ音圧凄かったのは覚えてる

あとVE-15は日本で買うとボッタクリだし、個人輸入するにしても糞重いから送料が凄いことになりそう
4312B MKUしか持ってないから比較できないけど、ロックメインならATC, JBL, Klipsch, PMC辺りがいいみたい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:41:10 ID:e+rHgbJ6
「ロック系のライブな雰囲気がプンプンと漂ったサウンドで、『60年代のアメリカ!!』
を再現!!潤いや繊細さとは無縁の割り切った音造りは、はまれば代え難い魅力と言える!!」

>潤いや繊細さとは無縁の割り切った音造り
>潤いや繊細さとは無縁の割り切った音造り

ちょっと聴いてみたいw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:03:11 ID:6E629wt2
>>374
CERWIN-VEGA!のVE-5Mを持ってるけど、確かにそういう雰囲気はあるよ。
繊細感はまるで無いけど、そのおかげで録音の良くない音源もあらが目立たず
元気よく鳴らしてくれる。概して録音の良くないJ-POPなんかを聴くにはいいと
思うよ。ただ、日本の値付けは高杉。うちのは展示処分品で安かったから
いいけど、VE-5Mはせいぜいペアで2万円ってところが妥当な値段だと思う。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 08:47:06 ID:3MYBNEXF
>>370
そういうのが欲しかったらサウンドハウスでSR用スピーカーってのを買えばいい。
値段も安いのからあるで〜
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:38:31 ID:g3whk5Uo
>>316
個人的な意見をいうと、至極当たり前の感想だと思う。その3つなら俺も迷うことなくワーフェデールを買う
ただこれはあくまで俺個人の意見で、当然、世の中には685がいいと思う人もいればGX100が好きという人もおろう

むしろ、お前がそう感じた自分をおかしいと思うことが俺にとっては一番おかしい
まぁでも、ID:bc3o4LLpほどキチではないから安心していい。つーか相変わらずこのスレは安心のマラ社員率
確かにB&Wは売る側としては利幅ウマウマだけど、俺は良心が邪魔してどうしても薦められん・・・w
まぁ国産の買うよりはいいだろうがな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:30:22 ID:wWl7mcba
ナス&給料出たんでラディウス90-HDを買いにいったんだが、
なぜか目の前のスピーカースタンドにクオードL-iteが鎮座している。
んでバイワイアなんかめんどくさいから下部の端子に繋いだだけ。
夜半はヘッドホンしか使えないし六畳の部屋なんでこれで十分。
つか視聴したけど違いがあまりわからん糞耳だったことが自覚出来たorz




379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:09:28 ID:kqRmZZ0y
>>378
購入オメデト。
自分が使っているスピーカが対応していないからわからないんだが、
バイワイヤってなんかややこしそうで苦手だわ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:59:37 ID:k5K2/xhx
もう一本繋ぐだけじゃないか
お前らンコしたら拭くのが面倒になるタイプだろw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:53:10 ID:L4r115j+
ビクターのSX-WD50を持っておりそのレビューをしてあげちゃうなんて心優しいお方はいませんかー!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:23:48 ID:2+aQTZgi
KEF C1ってどう?
http://www.kef.com/jp/Loudspeakers/C-Series/C1
IQ3と同じ鳴り方?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:30:30 ID:uI0HmDaG
>>382
ウーファーのサイズが2周りほど違うから、その2機種での比較は
無理があると思うよ。比べるなら、C3とiQ10じゃないかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:26:13 ID:2+aQTZgi
>>383
そっかぁ
C1お店で見たことないんだけど、俺が見落としてるだけかな、都内のお店で
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:40:39 ID:uI0HmDaG
>>384
KEFは、取り扱い店が少ない上に、展示があってもiQとXQばかりで
Cシリーズを展示しているところは少ないね。実は、この前C3を買った
んだけど、まだ箱から出してない。w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 21:57:57 ID:2+aQTZgi
>>385
ぜひ開けて感想聞きたいです
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:09:27 ID:zPxfF/vU
ピュアに向くかどうかわからないですが
ヤマハの325シリーズはどうですか?
ペアで定価8万4千円なんですが…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:22:52 ID:Qebsue93
マルチ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:28:44 ID:q7lDbvPO
>>387
トールボーイの方じゃなくて、ブックシェルフのNS-M325なら持ってるけど、
正直お勧め出来ないな。高域は爽やかにキラキラとした、ヤマハらしい音
だけど、低音がまったく出ない。他メーカーは、このサイズでもある程度の
低音を確保しているものが多いけど、このスピーカーに関しては低音が
無さすぎてサブウーファー無しでは音楽を聴くのはちょっと辛い。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:38:31 ID:EgUJeaqm
ヤマハはどのモデルも低音でないよ
密閉型でスッキリした音
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:13:41 ID:BF9VCmNs
>>382
KEFのCシリーズはWhat Hi-Fi?で酷評されてたな。
C1、C3共に星1つか2つだった。
IQシリーズは高評価なのに。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 05:43:18 ID:DUOYo/UH
ヤマハでもそsoavo2だっけ
あれは低音出ていたよかなり

iQ30は前持っていたんだけど、スカキンすぎて3万で2ちゃんで売った
なんというか、どんな曲でもキラキラしっとり鳴らそうとするんだよね、あのスピーカーは
女性ボーカルに限定して聴くと、かなりいい感じなんだけど

たぶん、評論家のおっさんたちは高音が聴こえないから、スカキンが良く聞こえるんじゃないのかな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:31:24 ID:E/cmieau
まあ、 俺も20代前半の頃は20khz 聞こえたけど

この前試したら15Khzがやっとだった。

そういえば最近、音楽とかの好み変わったし、ガキの頃はtrebleあげまくってたけど
今は全然あげない。 中低域を持ち上げた方が好みの音になる。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:46:35 ID:uWhCy/ko
高域聞こえなくなってくると、逆に高域張ったスピーカーは好みで
なくなってくるね、たいてい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:46:21 ID:tQDvXUUX
ちょっと前に話題にのぼったCERWIN-VEGAについて質問。
マイケルジャクソンのBlack or Whiteのショートフィルム冒頭で
登場するでかいスピーカーはCERWIN-VEGAですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:24:41 ID:GVHJE2Ym
B&W Matrix 805みたいな解像度の高い音のするスピーカーないかな?
CM1は良い音なんだけど、解像度は低い。705はノーチラスツイーターがピーキーでダメでした。
もちろんB&W以外でも良いので教えてください。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:07:38 ID:RB8p4gHh
この価格帯じゃ難しいな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:26:02 ID:Tk8viDNu
>> 397
やはりこの価格帯での解像度ベストはCM1ですかね。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:12:36 ID:08GnvLK7
日本代表お疲れさまアゲ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:52:30 ID:nXaZcX4r
>>398
ってのは雑誌やなんかの宣伝のたまもので・・・
実際はヤマダなんぞで売ってるオンキョの方が解像度が高かったりするしねぇ
スレチになるけど、805が候補に入ってるならモニオのゴルドやディナのフォカス
あたりはダメなの
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:02:05 ID:slO1s+27
CMシリーズは音が膜がはったようなぼんやり系だよねぇ

高音が耳に刺さる年寄りにとってはそっちの方がいいんだろうけど、
ぼんやり系はどうしても解像度は低く感じちゃうよね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:47:16 ID:RlhGnbb4
今時解像度とかw
403396:2010/06/30(水) 12:16:47 ID:LUJZeJEd
>>400
ありがとうございます
Matrix805は中古だと8-9万なので候補に入れていました。
モニオとディナも良さそうだけど、新品を買う予算はないですね。。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:51:17 ID:nXaZcX4r
>>403
だとフォスのGX100やマイクロピュアのAP5001Uなんかもまずまずだし、エラックの
なんたらも人気あるし、色々試聴して見れば。
402の言う通り解像度が全てじゃないしね。
音の傾向が違うんで結局好みのB&Wに戻るような気もするけんども。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:18:02 ID:3tAlMY1Z
>>403
>>新品を買う予算はないですね

ディナでもアコなら予算内だろう。たぶん同価格帯では解像、定位はサイコーかと。
問題は在庫があるかだが… 
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:32:32 ID:dZhbKuYs
D-200U使っててアンプがミニコンといいうなんとももったいない使い方してるけど
685気になるなぁ。先にアンプ買わないとどっちにしても無駄だけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:41:15 ID:N7z5MVJ8
既出だろうがCM1買うのなら同じB&Wであれば
金をケチって685買うか
金をもっと積んでCM5買うのを勧める
408396:2010/07/01(木) 20:25:11 ID:C/Q5TB15
ヨドでいろいろ試聴してきました。

自分の中ではCM1かフォスのGX100にしようかと思ってる。
ただ、「CM1はアンプを選ぶ」と言われて、うちのAVアンプ(Yamaha AX-V465)で鳴らせるか不安。
GX100はアンプ選んだりしないんでしょうか??
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:29:45 ID:MSO78nsA
D-200Uをググったら元はコンポの付属品で、評判が良かったんで後から単品売りもはじめたとあったど
ミニコンのアンプでも良いんじゃまいか?
685はコスパ良いが、CM5の値段だと他にも選択肢が増えて微妙な存在になるな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 20:31:20 ID:+YJfh10O
どちらも思いきり選ぶ
ついでにいうと、低価格で低能率(86〜88以下)のスピーカーは全てアンプを選ぶと思っていい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:10:44 ID:t90V4B35
86〜88以下というのは
88以下と解釈してよろしいか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:13:13 ID:MSO78nsA
>>408
GX100は低能率の割には(だけど)意外とアンプなりに鳴ってくれるよ
ただ、ハイスピードで高解像度系のスピカをAVアンプで組み合わせるのはうーんな気が・・・・・
413396:2010/07/01(木) 21:46:27 ID:Kuo4/4kZ
>>412
なるほど、すごく参考になります。

ヨドの店員は「B&W 685はアンプを選ばない」と言っていたのだけど、
例えば、
1) AVアンプ×CM1
2) AVアンプ×685
の2つを比べた場合、2の組み合わせの方がバランス良く聞こえるというケースもあるんでしょうか?

すいませんピュアオーディオは初心者なもので、アンプとの組みあわせとかよくわからないのです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:14:38 ID:MSO78nsA
>>413
CM1の低音の扱いに手こずれば、ありますよ。
相応のアンプをあてがわないと性能が発揮できずに宝の持ち腐れになっちゃう
どころか、安価なスピのがバランス良く鳴ることに
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:28:10 ID:0RLExVjh
CM1より685の方がまともな低音
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:30:27 ID:E7VKw1Ym
>414に同意。
正直CM1はそこまで良いスピーカーではない。あの低音は結構しっかりセッティングしても不自然。
AVアンプを何にするか分からないけど、AVアンプに合わすなら俺は684かな。
CM1+スタンドと684の値段はほぼ変わらないし。
417396:2010/07/01(木) 23:22:30 ID:1WfbjtWr
>>414
>>415
>>416
確かにCM1の低音は変な特徴ありますよね。
トールボーイも悪くないのですが、予算的に厳しいですね。
上にも書きましたが、AVアンプはYAMAHA AX-V465です。

AVアンプに合うように、少しスピーカーのランクを下げて試聴し直して来ようかなー。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:49:30 ID:MSO78nsA
そういや部屋の広さや環境も、ちゃんと考慮に入れてんのかな
CM1はリアバフで壁までの距離が必要だし、音量上げれる環境でないと能力発揮してくんないよ
685のが店員さんも勧めてるとおり、フロントバフでセッティングが楽だよ
あー、その前に性能重視してるのにAVアンプってのが、やっぱネックになるよな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:48:04 ID:8jGaMRjd
>>やっぱネックになるよな
なんで?
予算考えれば、折工さんと思うが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:59:48 ID:XNZZKaIU
AVアンプがYAMAHA AX-V465だからだろ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:31:11 ID:jV4MdyJj
もう製造中止になったオルトフォンのコンコルド1614使ってるんだけど、これと似たような雰囲気のスピーカってある?
録音の悪さも音の厚さでカバーしてくれて、アコースティックをきれいに鳴らしてくれるような。

古めのロック、ブルース、オルタナを中心に聴いてます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:03:13 ID:pJz1yCm/
その質問の仕方だと、オルトフォンが現在製造しているヤツ買えばと言うことになるべや
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:51:22 ID:8sRFYxnR
>>420
YAMAHA AX-V465って、定価5万以下クラスじゃ音質優秀って奴じゃなかったっけ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:27:25 ID:7KtLGSQJ
PC用に安いスピーカー欲しいんだけど、ここら辺の価格帯でメイドイン ジャパン、アメリカ、ヨーロッパってあるのかな
予算倍以上出さないと無理?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:01:10 ID:o5+YmTDm
B&Wとかってまだ英国製なんじゃないのかな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:26:09 ID:byFjkat+
PC用ならそれこそPCの中のパーツの生産地とスピーカーもお揃いにしないと
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:13:06 ID:7KtLGSQJ
>>425
CM以上が英国製だったような気がする
>>426
モニターはL997の国産でねばってるけどPCパーツは流石に無理w

中国製スピーカーは気分的に嫌だからディナ、フォーカル辺りで安いの探しますわ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 13:46:19 ID:QOkZ3exW
Wharfedale Diamond 10.2ってどうなんだろう
聞いた事のある人いませんか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:48:36 ID:GRt0ihFI
日本で発売しているのかい?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:19:57 ID:6NQnTf/Q
AIRBOWのIMAGE11 KAI2ってスピーカーがいいよ。
音が明瞭で音が広がる。まさにピュアスピーカーかもしれない。

KEFのiQ30もなかなか良かったけど、ちょっと輪郭があいまいだったかな。

小音量時の満足感は、前者だね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:40:47 ID:FiMyWoXT
予算5万以内で定位感のあるスピーカーってなにかない?
本体はCR-D2です。

アパートなのでさほど音量は上げられないのですが。
部屋のセッティングによるところが大きいとは思いますがスピーカーでカバーできれば
と思いまして。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:42:52 ID:2D6vARrw
micropureを推しておく。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:00:45 ID:hLzWYuA1
micropodを推しておく。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:15:07 ID:zhCyjinw
JBL ON TIME MICROを推しておく。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:45:30 ID:jurQIxs4
部屋が6畳以上あるのならという条件つきで
ALESISのMonitorOneMkIIを薦める
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:39:54 ID:C3A7+xBx
長時間聴いてても疲れない、とにもかくにも「耳触りのいい音」を聞きたいのなら低能率ピュアSPを薦める

それ以外の全てを望むなら高能率のSR一択
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:07:35 ID:H2ivVZrz
はぁ。
で、具体的には?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:24:06 ID:0r2AI9Tz
なんか意図がわからないスピーカーが出て来てどうしたものか。

とりあえずBR2買ってみます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:31:38 ID:CSqd0R2E
>>438
BR2の後継機がそろそろ出るよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:38:57 ID:7bW4zTox
>>438
同じ価格で麻布のキット買いなよ
既製品にあてはめるなら、3〜6倍の価格に匹敵するくらいのSPが出来る
めんどきゃ作成もたのめばいいし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:44:14 ID:0r2AI9Tz
>>439
後継機の話は知ってます。ただ価格が安いので試しにって感じでもあるんですよ。

>>440
キットですか。外国製のスピーカーが音がいい様な気がするので考えた事もなかったです。
自作してる人が周りに居ないので調べてみますね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:53:23 ID:0EHScvet
質問ですが
ロックを聴くのに向いたスピーカーを教えてください
今のところ候補は↓のものを考えています

B&W…CM1
JBL…A60
KEF…iQ30
QUAD…12L2
FOSTEX…GX100
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:03:34 ID:MltSSaUY
自分なら
サーウィンベガ VE5M
JBL 4305
B&W 685
ALR Entry-M
から選択するかな。

QUADとKEFはロック合わないと思う。
CM1は特有の低音の出方が好きになれるか、また合わせるアンプにもよるし、セッティングが難しい。
GX100はキレの良い低音、すなわち量感はないと個人的に思うが好みならありかも。
JBA A60に関しては試聴したことないので何とも言えません。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:24:44 ID:9F+yzs89
俺はサーウィンベガVE5M
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:59:22 ID:NOFfA25b
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:29:42 ID:0EHScvet
ありがとうございます
みなさんサーウィンベガをすすめられてますが聞いたことないのと見た目が好みじゃないので悩みます
QUADはオールラウンドだと思ってましたが違うんですか?
定価と実売の差が大きいのでお得かなと思ったんですが
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:30:22 ID:2L8Z4yCs
俺だったら RothのOLi1かOLi2
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:46:46 ID:YOkdLIbC
Rothのスピーカーはイギリスだと半値以下なのがなぁ
449443:2010/07/08(木) 23:32:20 ID:MltSSaUY
QUADは所有しているんだけど、ちょっと音が甘い感じ。
落ち着いた女性ジャズボーカルやポップスや、小編成のクラシックが良いと個人的に思います。
今、話題?のワァフディールのダイヤモンド10.1もちょっと違う感じかなと私の駄耳で感じました。
ま、ユニットの製造元が同じ?なようなので当然でしょうか。

ロックなので繊細で高価なものより、そこそこの値段で粗くなる物の方が合うと思います。
私は、ロック用にB&Wの685を使用していますが、Entry-Mと最後まで悩みました。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:53:10 ID:s25TA+7+
JBLとCerwin Vega!は中型サイズ以上じゃないと魅力半減
壁から離してちゃんとセッティングできるならEntry Mがいいと思う
距離取れないようならフロントバスレフのB&W 685もロックもいける万能型で悪くないかな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 02:43:03 ID:WGZgPYp+
素早い返答ありがとうございます
言うのが遅れましたが、ロックといってもプログレからドゥームまで聞くので、幅広く聞けるものがが望ましいです
とにかく自分でも試聴してみますが、ご意見参考にさせていただきます
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 03:57:21 ID:L00OOIe3
その価格帯ならビクターSX-L33をオススメする。
低域は締まって高域は華やか、それでいてドンシャリではなくボーカルもしっかり前に出る。
あくまで私見だけどQUADだけはダメだ。11L2買ったけどおとなし過ぎて2ヶ月もたなかった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:00:28 ID:L00OOIe3
いや、ごめん。QUADを悪く言った訳じゃなくて、良いスピーカーだけど
ロックを聴くには音が優しすぎるってこと。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:39:52 ID:DZ2o/cpP
ロック聴くなら明瞭感がほしいな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 12:06:56 ID:fnpY6Osn
低音捨ててるGX100じゃ話になんない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:19:10 ID:Us8rRM1C
ロック向きなら、俺もサーウィンベガのVE-5Mはいいと思うが、国内価格が高すぎる。
本国の4倍以上はボリ過ぎ。実際、スピーカー自体もかなり安っぽい作りだし。
他の候補としては、モニオのBR1かBR2か、B&Wの686か685あたりが無難かな。
もっとも、モニオの方は近々BXシリーズにモデルチェンジの予定ではあるけど。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:47:10 ID:iDMPwfhA
クリぷしゅーでいいじゃん
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:21:01 ID:5CXmpeCc
クリプシュがまだ日本に入ってきてた頃は、ロックだと文句なしに一択だわな
いまだと、ピュアならJBLにしとけば?くらいしか言えん。SRなら選べるだけあるけど
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:39:42 ID:jA8eJ3KE
>>455
CW200A足せばいいじゃない
フォスとしてもそういう方向で展開してるんだし
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:55:05 ID:HaDpv/jX
↓以下、SWは云々論をお送りします↓
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:56:18 ID:sjzkj+5c
5万前後というタイトルが微妙だ
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:41:54 ID:5CXmpeCc
次からは「ペアで」と入れるべきだろうな

CM1とかGX100とか出でくるたびに思うけど、10万スレと完全に被ってるんじゃんよ
これらは一本5万なんだから向こうにいけや社員
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:53:26 ID:dS3O16jR
5万円前後だからペア8万くらいでも問題なしだと思うが。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:08:06 ID:IL2TN88Q
でもそうすると前後の前側の4万とかの倍になるだろ
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:04:42 ID:dS3O16jR
これという候補があったり、このスピーカーは○○だよ。という話題で5万円以下なら分かる。
しかし、これから購入しようとする人に5万円出すなら少し上乗せして(例えばGX100とかRX1)
があるよという提案もダメになるよね。
正直5万円というのが微妙すぎるんだ。10万以下でいいんじゃね?
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:28:34 ID:SYO/09PJ
>>1にペアで10マンまでって書いてあるぞ。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:31:03 ID:j66sqcSr
テンプレ読めないのか
>ペアで10万程度まで。(1本あたり〜5万)程度のスピーカーが話題の中心となります。
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:36:41 ID:jtVw4dsj
スレタイから受ける印象はペア5万だなぁ
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:53:22 ID:ISSM8x/0

>>412
ハイスピードで高解像度系のスピカをAVアンプで組み合わせるのはうーんな気が・・・・・

↑これはGX100がサラウンドスピーカーに向いてないって事でおk?
サラウンド向きのSPってどんなSPでしょうか。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:50:47 ID:8u36Rq5k
>469
別に気にすることはない。
いまだ、2chプリメインよりAVアンプは音が悪い(同価格帯)って信じてる
ジジイのカンチガイにすぎない。

471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:17:42 ID:m3e8jPO9
どうせブラインドテストじゃTOPPINGすら聞き分けられないんだから
気にすることないさ
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:49:00 ID:ISSM8x/0
>>470-471
ありがとう
ちょっと気になってました。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:14:47 ID:BSE24/E4
>>472
コストを考えるとAVアンプの方が映像回路やパワーアンプも7ch分入ってるからね
その点では単純に2chアンプの方が有利と言える。音は別としてね

AVアンプは2台持っててデノンのAVC-A11SRなんだけど、このクラスだとけっこう良い音出してくれてるね
ソニーのTA-DA3200ESだとそれなり。定位とか音像は悪くないんだけど音色とか駆動力はいまいちだね
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:27:57 ID:4aRl2ZeS
部品代積み重ねただけで商品の価格が決まるわけないだろ……
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:39:05 ID:SBzZpQgO
決まりはせずとも反映はされるわな
2chアンプと同じ回路をあと5つ搭載して同じ値段で売るなんて誰もすまい
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:48:51 ID:3o4jE6D3
この価格帯のスピーカーなんてアンプ選ばないし何でも良いじゃん
AVアンプは有り得ないけど、バカデカイしデザイン各社とも同じでキモイし
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:10:56 ID:H7uHHZdw
それじゃあ釣れませんです
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:31:40 ID:m3e8jPO9
要するに7つと2つなら2つのほうが部品にお金を掛けられる筈だから
音が良いはずだ・・・という思い込みなんだよね

「6コアより1コアのほうが立ち上がりが早くて駆動力がある」とか
言い出したら失笑物だけどそれが許されるのがオーディオなんだよなぁ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:35:01 ID:DJfJAIfc
>>478
コアと部品の価格の話は違う気がするんだが
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:42:40 ID:BSE24/E4
え?コアって・・・CPU?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:43:21 ID:iOSsnWHo
たまに比較対象にならんものを
比較する人っているよね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:48:39 ID:m3e8jPO9
それだけバカバカしい話だって事を言いたかった

使われてる部品が同じでも2chアンプのほうが音が良いと言いそうで
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:49:57 ID:I4KhKFFY
よくわかんないけどノイズ的なもんとか関係ないの?部品点数多いと
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:05:08 ID:QRJuRAEC
「まずは10万円のAVアンプの音を聞いてください」

「やはり切れが悪いね。音像がボケている」
「スピーカーが可哀想」

「次に38万円のプリメインアンプです。どうぞ」

「これはすごいね! 音の透明感・立体感、繊細さ、音のスピード感!」
「このアンプCP高いですね。空気感というか存在感が違いますね」

「あ・・・ すいませんアンプ逆でした」
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:34:35 ID:dyZYWkMg
エラックのBS182聴いたことある人いますか?
シンバルの高域が突き刺さる感じのが好みなのですが、
近場に試聴できる環境が無いもので。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 04:36:26 ID:7V5tOzpY
>>484
95割のやつは騙されるんだろうなw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 06:31:57 ID:6yMGkuqc
95割…?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 07:06:40 ID:KJBrrg8i
95割って何だよ?wwwwwwwwwww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 07:55:56 ID:Z0XYb4c8
コピペだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 11:49:54 ID:crv12lEx
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 14:21:14 ID:3tgSheIx
中古のビクターSX-3ってどう?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:07:05 ID:DeLv0X08
>>491
95割大丈夫ですwwwwwwwwwwwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:12:38 ID:41Gtteq5
>>492
ちょ、もうやめれwww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:26:39 ID:kP4K4cf0
95割とか使い古されたネタに対してよく盛り上がれるな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:29:09 ID:Vu5t0wTS
なんでレスしちゃうの? 95割が気になるの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:44:39 ID:dyZYWkMg
SX-3はさすがに古すぎる気がするけど・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:22:07 ID:fJ6Ak4wO
そうだねえ
自分でリペアして使うならアリかも・・・エッジはまず駄目になってるだろうね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 21:54:25 ID:6yMGkuqc
きゅwww
うwww
じゅwww
うwwwご
わりwwwwwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:05:56 ID:/4OZuYRw
95割!95割!95割!
wwwwwwwwwwwwwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 01:21:23 ID:W7VcZcc3
以下95割禁止
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 04:54:38 ID:ar+I5/Jk
>>491
むかし、代々木のジュピター店頭で使用してたな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:11:02 ID:61mK1tip
SX-3は950%ありだと思うな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:32:35 ID:QyhxIR3e
さっきスピーカー買ってきた
ONKYOのD-77FRX
すごいのが底も横も後ろも前も傷一つ付いてない
ほんとにかすり傷一つも
ネットに埃たまってたから多分全然使ってないものか、すごい大切に使ってたものだと思う
近くの個人でやってる小さいリサイクルショップで14000円(ペア)
ただアンプがない
ま、またリサイクルショップ…か…?www
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:41:57 ID:JVovJmcK
>>503
安いのか、それ?
DIATONEにしてもONKYOにしても、7○系って微妙なんだよな
状態がいいのだと3万くらいで売ってるが、型番4桁台のも状態が悪ければ2万くらいで買えたりするし
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:15:35 ID:VHs8k/AC
NS-10Mなかなかいい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:32:25 ID:WdIpIExJ
何に使うんだ?そんな高音しか出ない欠陥品w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:55:14 ID:qi4ZSU0+
なんか来る板間違えたようだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:02:52 ID:ar+I5/Jk
30年前の49800円/本だと、トリオのLS-202があった。
オレの部屋では20年近く現役だった。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:31:30 ID:DiHts77X
ヤフオク相場だと2万〜2万後半だな
俺はまったくもって欲しくないけれど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:12:47 ID:Ojo1FIsE
結局、80年代の 国産3way 49800〜59800円シリーズって
今どきの2ウェイ小型ブックシェルフに比べてどうなんだろう。

物量投入!とかいわれてたけど、ユニット一つ一つみるとペラッペラだったよな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 03:08:50 ID:4ioWAs0o
>>508
今見てもデザイン悪くないな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 07:58:53 ID:wgs24PBF
でも価格が同じ位ならやっぱりプリメインの方がいいんだろうな。
じゃなきゃ作ってる意味ないもん。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 08:22:39 ID:4ioWAs0o
それは高級LANケーブル作ってるのと同じじゃね。
音質向上すると思ってる人がいれば儲かるからだよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:25:14 ID:L7oOb9ej
そりゃプリメインの方がコストのかかった部品使ってるだろ。
だけど音の善し悪しとか好みの問題とは別だけど。

J-POPやアニソン聞く程度ならなんでも良い。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:26:59 ID:4ioWAs0o
んなことねーって
事実XR57と他のアンプで聞き分けられねーべ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:17:44 ID:L7oOb9ej
安い耳で良いじゃないか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:21:11 ID:4ioWAs0o
高い耳すごいですね

実際の所、個人にとって「気持ちのいい音」を追及するなら
プラシボ含めて天井知らずになるのはわかる
でもそれは好みの問題であって優劣じゃない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:30:25 ID:rDSXHCWE
まぁでも音の分析能力に個人差がある事は確か
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:53:40 ID:UthM2W2N
TEACのスピーカーCP高すぎ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:34:15 ID:cM77UgcM
今どきCPの悪いスピーカーのほうが珍しいんだが
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:36:46 ID:ul/tkJ1x
>>520
いっぱいあるだろ
B&Wだって一世代前と比べたら、CP悪い
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:40:16 ID:wgs24PBF
好みどうのこうのでは片付けられないレベルの違いってのはあるだろ。
仲間由紀恵とイモトでは好みの違いで片付けられる問題じゃないみたいな。
プリメインとAVはそこまで肉薄してるかね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:50:37 ID:cM77UgcM
>>521
600シリーズはハイCPだと思うけど?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:54:59 ID:ul/tkJ1x
>>523
俺はそのシリーズは見てないから知らんが、あの8のフロア型とか80万近くも価格が違う理由がわからん
少ない的から搾り取るのが目的って感じだ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:42:01 ID:ztT92qVx
>>523
いや、今回の600シリーズはかなり値が上がったから、CPという意味では悪いよ。
昔の600、600S2、600S3シリーズは手頃な値段でCPは良かった。
今の600シリーズはお世辞にも手頃な値段とは言い難い。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:43:02 ID:+wkbg30v
ここで勧めてる人多いが685は音が薄い気がする。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:57:02 ID:irCs6hmL
>>526
オーオタはみんな「気がする」程度の耳だから気にしない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:22:02 ID:1UjDfA7h
PIONEER ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
D-508E
FOSTEX GX100
SX-LC33MK2
上記4機種で迷ってますが、この中でしたらどれがおすすめでしょうか?
また、5万前後のスピーカーで他におすすめのもの有りましたら
アドバイスお願いします。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 01:00:59 ID:0iafazAs
何か変な奴が張り付いてるなあ
このスレ見て何してるんだろう。5万円前後のスピーカー探してるのか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 04:13:51 ID:zvk5Dr9H
>>528
どんな音楽を聴くのだろう。
この価格帯ならトールボーイはお勧めしない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:14:09 ID:STICurDf
>>522
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
一部の劣悪なものを除けば違いは殆どない。視覚的なものほど明確な差は出ない
機械的な計測手段でも有意な差は出ない

>>528
GX100がいいと思う。ジャンルを選ばないし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:58:43 ID:yUHSotQW
殆ど無い違いをどれだけ感じられるかとか、価値を求めるのかだな。
違いが無いなら、別にアキュとかマッキン買わないでAVアンプ買ってりゃOKってことになるわな。

GX100にはロック無理。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:28:10 ID:0iafazAs
まあ、実際に自分で比較試聴してみてくださいとしか言えんわな
f特だけで奥行きとか艶っぽさは測れないしね。
デジアンのCPはみんな認めてると思うよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:15:35 ID:InRU63gs
安物デジアン買ってノイズに悩むようになってまた買い換えたでござる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:20:17 ID:zZiP580e
鎌ベイアンプ?w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:41:18 ID:huy5ia1e
5000円で売ってるデジアン買うぐらいなら、中古屋でミニコンポ買った方が良いよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:42:38 ID:dHgvHN2U
>>536
5000円のミニコンポってしょぼいのしかないぞ
1bitとか勧める気じゃないだろうな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:16:58 ID:SfRdolTy
SD-NX10が4900円で売られてたな
安易にTOPPINGやら鎌ベイアンプ買うより、一度近所のお店見て回った方が良いかもね
シャープの1ビットがTOPPINGに勝ってるかは知らんけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 06:50:44 ID:woCyUFF9
>>538
NX10が4980円って安くね?
近所のドフ、CX1の変色してるので1万だったw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:41:30 ID:SvPT96qK
価格.comの掲載されてる価格は1本と2本の場合があるけど、どうやって見分けるの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:43:31 ID:H1lagyo2
んなもん販売サイトで確認すりゃ分かるだろ。手間を惜しむんじゃねえよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:21:00 ID:bXobf3j4
TP30はPCオーディオでは最適解に近いと思う(スピーカーに金かけろ的意味で)
でも鎌ベイはちょっと辛いなぁ

>>540
まぎらわしいよね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:56:19 ID:h0RC6Kme
デノンSC-M53からQUAD L-iteに買い替えた。



今更だけどもっと早く替えるべきだった・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:10:59 ID:SmIuVOCf
ニューブロンズが7月21日発売ですね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:11:35 ID:KVCd0xqF
10.1とBX2で迷うな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:30:24 ID:+xboyQ0f
BX2はなんかデザインがシンプルになったな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 03:22:26 ID:0DJbrfNG
JBL4305HWX JBL4312mUWX KEFIQ3
小音量で音像が前に出る ボリューム上げればステージかぶりつき
ってゆうSP外にお勧めありましたらご教授下さい
AMPはSONY555ESL
小編成ジャズの楽器の実在感が出れば良いんですが 
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 05:49:02 ID:WPsQXSyq
小音量で音像が前に出る、か
その特性を欲するならKlipschのRBシリーズも面白いよ
極端すぎる嫌いはあるけど
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 06:18:59 ID:0DJbrfNG
KlipschのRB オークションではそこそこの値段で取り引き去れているようです
興味がわいてきましたが、生産完了品で試聴できる環境が近くにないのが残念です。
上にあげたJBL4305HWX JBL4312mUWX KEFIQ30
も試聴できず、ネットの書き込みから選んだしだいです。
おすすめはKlipsch以外にありますでしょうか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:18:23 ID:uphfk3eT
RX1
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:23:56 ID:Y57bTfpW
Clarity 4
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:14:12 ID:PjfsngAE
ヒップホップ聞くので、低音をしっかり鳴らしてくれるスピーカーありますか?
J-pop、ロックも聞きます。
スレを読み返してもヒップホップのジャンルに関する話題が少ないのでお願いします。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:18:12 ID:IhWMfwrP
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:16:38 ID:WgQOmuQf
>>552
KRK Rokit RP-8 G2
http://www.youtube.com/watch?v=UzEdoAdO88s
KRK Rokit RP5 G2のレビュー
http://port.rittor-music.co.jp/sound/productreview/monitor/081201_6421.php
パワードだからアンプいらず、その代わりDJミキサーかプリアンプが必要
ローファイ向き、低音の量もたっぷりでヒップホップに合う
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:39:36 ID:KVCd0xqF
wharfedale10.1の海外レビューには、
ツインバスレフなのに、設置場所にうるさくないとあるな。
絶賛されすぎていてよくわからんけど…
ポチるわ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 08:57:15 ID:l/0cazKJ
高評価だけど、海外だと2-3万のコスパ部門で
5-6万に匹敵かそれ以上という評価だから4万出すのは割高感が
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:25:06 ID:5akzUdpb
4万出して「5-6万に匹敵かそれ以上」だったらまだ良いんでないの?

2-3万なのに4-5万に匹敵なので高評価
ってのを4万で買わされりゃ、そりゃ割高ってもんかもしれんが...
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:49:03 ID:l/0cazKJ
>>557
お得感が薄いと言ったほうがいいか

でも日本人好みの音質だから悪くないな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:50:12 ID:J1oAV3NJ
wharfedale10.1の小型版だしてくれ
デカすぎ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:57:19 ID:TJFkZ55D
>>小型版だしてくれ デカすぎ

やっぱ人それぞれだな。
おれは16cmの10.2がほしい。

よく比較されるBR2はその点、低域有利で能率も良いから…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:01:30 ID:yROToVWw
Diamond8.1まだー
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:28:36 ID:0V4zr74H
タンノイReveal 601ってどうなんですか?
近くに試聴できる店がないんで評価が聞きたいです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:31:52 ID:os2/jszH
685の高音って伸びは良いけど
量が少なすぎない?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 02:34:45 ID:6htspLGZ
>>562
wharfedale10.1のほうが性能的にも価格的にも優位だと思う
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 08:02:38 ID:o9nb09cD
日本語理解できないの?Reveal 601の情報が聞きたいってんだろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 08:15:13 ID:4ccRUvIr
理解したうえで答えないって事を理解しろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 08:18:15 ID:STEJwOFZ
>>563
珍しい意見だな。
B&W下位モデルの高音のピーキーさが嫌だという人が多かった中、
現600シリーズで落ち着いて良くなったと思ったけど。
そんな563には800シリーズお勧め。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:11:38 ID:t0hIo7To
>>564
日本価格は違うが、、、
Diamond10.1とReveal601pは実売はペア199GBP(VAT込み)で同クラスだね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:26:01 ID:Esk2jAT6
ご丁寧に逸品館が同じモデル比べてるな
http://www.ippinkan.com/tannoy_reveal_601p.htm
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:49:20 ID:ih3AoRBg
>>567

FE167E買ってきて適当な箱に詰めて
5日ほど聞いてから685に戻したらなんか
物足りなく感じたんだよね

今はお金無いから貯まってきたら考える事にするわ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 07:02:53 ID:znMEjo+g
Nd-S1とA-5VLとipotnanoのwav音源を解像感高く、艶があってリッチにならしてくれる
一本5万年前後のスピーカーを教えてください。
ジャンルはクラシックで、ピアノの音重視です。
クレーメルとアルゲリッチの共演が気持ちよく聴こえるやつがいいです。
交響曲も聴くので音の分離感が良く、定位もいいのが欲しいです。
昔ダイアトーンの一本4万位の中型ブックシェルフ使ってて、その音が気に入ってたんだけど、
今はもうありません。
KEFQ30なんかが良さそうだと思ったんですが、ウーハーサイズがやや小型になる不安があるのと、
ちょっと価格的にワンランク上を狙ってみたいというのもあって質問します。
上記の要望が満たされるなら、スピーカーはブックシェルフじゃなくてもokです。
よろしくお願いします。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 07:15:06 ID:3fgj2RJD
>>571
麻布のSP
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 08:40:30 ID:voR2tqnm
>>571
ソナス。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:41:32 ID:xw3RkX6A
>>571
LINN
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 12:09:46 ID:AEWF8/1Y
ソナスだな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 12:47:38 ID:nLXFHk2k
LINNのSPだって世界共通価格なら爆安なんだけどなぁ。

>>571
音が分かっているなら聴きに行くべし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 18:58:17 ID:6Xn/ubBZ
>>571
ペア10万で、高解像度+艶やかさを求めるのは正直言って難しいな。
価格を考えなくても、その2つが両立してるスピーカーって中々無いと思う。
それでも、あえて候補を挙げるとすれば、QUADの11L2か12L2あたりかな?
要求するレベルが高いから、その値段ではトールボーイは候補から外した
方がいいかもしれないな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:19:57 ID:hq/bjNwg
QUADはペア5万だけどな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:46:29 ID:rcE5qAAY
QUADはペア10万クラスの音 (キリッ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:11:17 ID:Xv/PRlYr
あれは見た目が綺麗だから許せる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:42:48 ID:BZuDJbFw
エラックのBS182なんかどうだろう。新製品だから聴いたこと無いけど。
iQ30は明るく闊達に鳴る感じだから狙いとは違うかもよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:11:15 ID:Nrxd2M0n
BX2、店頭に置くようになったな
やっぱりBRより地味になってるw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:09:31 ID:/3WMBHNz
wharfedale10.1買って今日届いた
早速鳴らしてみたけど低音がすごくよくでるわ
高音のほうはちょっと控えめな感じかな
まだネットをはめたままで鳴らしているから
外せばもうちょっと高音が明るめになるかも
低音は十分だ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:33:59 ID:pnwZlwtY
>>583
特にアナログ盤の低音がよく出るね。けど、オーケストラの低音部は一塊になってしまって、ちょっと興醒めするな…
でも、狭い部屋で小さい音で聴くぶんには上々のスピーカーだと思う。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:41:15 ID:oNg/QFx6
まあそこは小型ブックシェルフの運命みたいなもんだろう
586571:2010/07/24(土) 08:55:13 ID:gww+JN2R
沢山の返信ありがとうございました。

>>572
麻布のスピーカーとは何でしょうか?
調べられませんでした。

>>573>>575>>574>>576
ソナス、LINN共に調べたところ一本5万の予算に到底収まらないものばかりしかラインアップにないように思います。
これは、571で出した条件を満たしたければ桁が一つ足りないという隠されたメッセージなのでしょうか?

>>577
確かに、欲しい条件を真剣に満たそうとしたら、ほぼ究極のスピーカーのような印象になりますね。
ただ、昔使ってたダイアトーンは、私的にはそのようなスピーカーで、
比較的大口径のウーハーを併せた3way方式だったんですが、
解像感とパワーのバランスがすごく良くて、気に入っていたんです。
ただ、最近は2wayの小型スピーカーばかりになってしまって、
同じようなコンセプトのsp自体が少なくなっているような印象です。
ご推薦のQUADの11L2か12L2を見てみましたが、サイズがかなり小さい気がしますが、
ゆったり感みたいなものは十分ありますでしょうか?
あと、KefIQ30と比較してのメリット、デメリット等教えてもらえれば助かります。

>>581
明るく闊達になるというのは、ヌケがいい音なのではと好意的にみているんですが、
実際視聴してみると、気になるものでしょうか。
個人的に一番好みでないのが、重低音にバランスがあるが、ぼわっとして解像感のない音で、これは絶対我慢できませんが、
逆の場合は割かし大丈夫なのかなあと思っていたり。
ヴァイオリンなんかはこれでもいけそうですが、メインのピアノの音色が変わったら厳しいかなあ。
アルゲリッチのピアノは結構パワフルなんで、そこのニュアンスは確かに大事にしたい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:52:25 ID:Ig/CWpnn
麻布オーディオの事じゃない

http://www.ritlab.jp/shop/index.html
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:03:59 ID:ft6Td4kN
>>559
それでデカイって・・・最低限の音質をカバーしたいならもうラディウスくらいしかないじゃん
>>586
型番はわからんが、70〜80年代のダイアトーンの3WAYを使っていたのであれば、
はっきりいって、ペア5万どころか10万以下でいま出てるSPに貴殿の望むものはない
それに耳が慣れているのなら、いま出てるのを買ってガマンして同じ音楽を聞き続けると、
間違いなくマイナス方向に耳が慣れてしまう。残念ながら

中古を探した方が絶対に幸せになれる。まずは状態のよいコーラルの3WAYあたりを
探すといいと思う。結構、数は出てるはずなので。俺はそうした
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:00:37 ID:eHIET8v4
これはもうBe-718だろ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:16:31 ID:evRNLvS1
Be-718にもう一票

ただオクじゃないと10万前後じゃ買えないし、
台も入れるともっと高くなりますが。

なかなか聞くことも出来ないと思うので、ばくちになるとは思いますが、
ペア10万前後で買えるものとしてはけっこういいスピーカーだとおもいます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:48:14 ID:14KFsVzB
ちょっと相談。
8畳の部屋でONKYO 112E+308EとSA605で音楽メインで聞いてます。
奥華子とか鬼束ちひろとかが好きなんだけど、
ボーカルの声とかピアノの音がクリアに響く感じのSPを探してます。
低音は特に求めてないのでこだわりなしです。
予算は10万以内で考えてるのですが、
5万で買うなら
・中古のIQ30
・新品の11L2(韓国経由)
どちらがいいでしょうか?
また、ほかにおすすめがあればお願いします。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:01:59 ID:ft6Td4kN
俺は、Be-718はとても薦められない。理由は、586氏の使用しているSP

もう出てくる音の質がまったく違う。個々に音の嗜好(好き嫌い)があると思うが、
断言してもいいが、ダイアトーンの3WAYとBe-718は、正反対の典型例と言っていい
だから俺は、音の嗜好が似ているコーラルの中古を薦めた

正直、いま出てるSPだと、ピュアに限定するならかなり厳しい。安価なSPはもちろん、
高価なSPも含めて、いまは低能率、美音系が流行りで、市場にもそういうSPしか出ていない
最後の砦のクリプシュが撤退して、でもJBLやBOSEは癖があるから簡単には薦められず、
なので中古しかなかろうと思う。運が左右するから、あまり強くはプッシュできないけどね・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:03:12 ID:s/iEl2kD
>>591
新品の11L2(韓国経由)に(´・ω・`)ノ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:23:48 ID:0Asq7/In
>>591
アンプ買い換える
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 18:40:43 ID:oNg/QFx6
>>591
見た目で決めていいんじゃないかと。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:27:24 ID:14KFsVzB
レスありがとうございます!

>>593
それは新品だからでしょうか?それとも私の目的だと11L2のほうが適しているからでしょうか?

>>594
やはりアンプですかw今はオールステレオで聴いていて、5.1chとして使ってないです。
2SP同時使用できるプリメインアンプ使ったほうがいいですよね。
小型だしA933が気になってはいます。

>>595
見た目は木目だったらIQ30なんですが、中古のやつは黒なんですよね・・・。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:23:41 ID:EOUAg1Fa
>>591
RX1
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:16:42 ID:Es57JdbB
FOSTEX GX102検討中ですが
どうでしょうか?
曲は、クラシック・たまにJAZZ聞く程度です。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:42:05 ID:Yr16aqzH
スレ違いでね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:27:02 ID:6ouefjfR
でね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:44:43 ID:en75GYAN
GX100より断然いいけど低域は物足りないかな。クラシックだとちと厳しい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:47:48 ID:en75GYAN
あと、FOSTEXスレで聞きなされ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:54:19 ID:k1E2qQ6F
主にヒップホップ、ポップス、たまにロック聞くんだけどお勧めある?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:08:09 ID:uEEf+3uu
スレ内検索して死ね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:13:23 ID:jmb82CHx
>>604
人殺し
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:21:36 ID:oVyKNTOC
ひpほpだったら低音多めのソース多いから、案外何でもいける気がする
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:07:50 ID:sCqkBqyn
ラジカセかボーズで十分
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:23:36 ID:+EBjlAlJ
ヒップホップならボーズ。101あたりでいんじゃない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:07:02 ID:n9U0srRb
値段のわりに低音域でないじゃん。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:05:45 ID:Ombs9RsO
SC-CX101 ヨーロッパ的な音、高音に柔らかでとげとげしさが無いが、細かい音もでる。
    低音も12センチユニットとは思えない良く出てクラッシクやジャズもこなす、
    ボーカルが艶があってききやすい。
    やや暖色系(電球色)長時間聴いてて疲れないし、飽きない。  
    

G100は、高音の解像度が高く低音が引き締まったモニター的な音寒色系(蛍光灯色)な音、
    長時間聴くと疲れる飽きてくるが端正な音。低音の音の出方に個性があるため
    好き嫌いがやすい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:37:33 ID:xR42p4qu
評判が良さそうで、デザインも好みの絞ったんだけど、どれが合いそう?
主にHIP HOP、ポップス、ロックを聴いて、ジャズ、クラシックは聴かない
アンプはDENON PMA-1500SEに目をつけてる
iQ30
B&W 685
B&W CM1
JBL 4312M II BK
モニオ BR2
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 03:36:51 ID:KgRN7csD
>>611
英国スピーカーでヒップホップって何か違うような・・・
ぶっとい音でズンズン鳴らしたい訳じゃないのか?
あとヒップホップ、ポップス、ロック、聴く割合は?

613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 03:48:12 ID:plJ1Js6e
>>612
割合は同じくらい
アパートだからズンドンならしたいというより、ヒップホップ聞くからから低音もそこそこ欲しい感じ
他に何かお勧めあったら教えて
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 05:57:40 ID:KgRN7csD
音量、スペース、ジャンル、デザイン、コスパを考えると難しいな
とりあえずアンプは、スピーカー決まった後に考えた方がいい
JBLの小型は見た目だけだから辞めたほうがいいと思う
CM1はセッティングに苦労するし扱いづらい
それで3つに絞ると、BR2>685>iQ30の順かな

個人的には繊細なソースが好きだから順番逆になる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:51:50 ID:plJ1Js6e
>>614
サンクス、話し聞いてBR2がいいかなと思ったらBronze BX2という新モデルが出たみたいだけど
Bronze BX2の方がパフォーマンスはいいだろうか、特に低音に関して
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:57:19 ID:tT0/OAOL
BX2見た目ダサいな・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 08:45:42 ID:k43Efw3e
>>611
モニオ RX1
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:02:12 ID:vNBS1DqM
JBLとモニオのそのクラスはやめておいたほうがいい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:58:16 ID:xXzWGI65
>>615
すまん、BX2はまだ聴いた事ない
たぶんBR2と大きく変わらないとは思う
あと低音は685の方がタメが効いててズシンと重く、
クラブミュージック、打ち込みポップスのキックドラム、シンセベースに合うよ
ただB&Wの高音キラキラが、テクノ、ユーロトランス辺りには合うと思うけど
ヒップホップだと人によっては鬱陶しく感じるかも
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 04:56:39 ID:zFr/P1KP
そろそろスレ頭にだいたいの特徴だけ書いて、何も分からん初心者はこれ買っとけば?ってテンプレ作るといいかもね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 08:31:48 ID:Q5HylulF
>>620
よろしく
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:01:02 ID:aoRaMTee
>>620
それだと大変助かる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:02:43 ID:vTLw7fZg
誰か叩き台として適当に作ってくれ

最近の質問の傾向見る感じだし
とりあえず音楽ジャンル別にしたほうがいいのかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:18:40 ID:sbZYXq17
言いだしっぺが一つ作るべきだな
簡単に作ると
iQ30 同軸だからボーカルイイ
B&W CM1 セッティング難しいけど、決まればこの価格帯最高
GX100 モニター的
11L2 韓国で買うと安い
wharfedale10.1 デカイ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:04:43 ID:zFr/P1KP
【KEF iQ30】 :同軸ボーカル重視
http://www.kef.jp/products/iq/iq30.html
【B&W CM1】 :クラ向き。セッティングに難有、試行錯誤したい人向け(コスパ最強?)
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=1065
【FOSTEX GX100】 :高解像度モニター系
http://www.fostex.jp/p/sp_gx100/
11L2(個人輸入) :クラ向き、良くも悪くも上品
http://www.rocky-international.co.jp/brand/quad/11l2_12l2/index.html
【wharfedale DIAMOND 10.1】 :
http://www.rocky-international.co.jp/brand/wharfedale/diamond10_1/index.html
【ALR/JORDAN Entry M】 :ロック向け。
http://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm
【CAV V-70NW】 :怪しさ爆発中国SP
http://www.cav-japan.co.jp/product/index.php?product=v70nw

独断と偏見と直近のレス参考にいじった。10個ぐらいはあっていいかなぁと思った。
11L2とか個人輸入する気まんまんなのに代理店のHP貼っていいのかなw?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:17:03 ID:fIONxVf0
【KEF iQ30】 ペア6万5千 : 同軸ボーカル重視。新しくなったツィーターの高音に好みあり。
【B&W CM1】 ペア8万 : 小編成クラ向き。セッティングに難有、試行錯誤したい人向け。低音を無理して出しすぎ感がある。CM5にしようよ。
【B&W 685】 ペア6万 : どのジャンルも平均70点くらいでこなす。安いB&W特有のツィーターのキンつきは無くなった。
【FOSTEX GX100】 ペア8万 : 高解像度モニター系。低音の量感無し。
【QUAD 11L2】 : 韓国輸入がお買い得。クラ向き、良くも悪くも上品。ロック不向き。
【ALR/JORDAN Entry M】 ペア7万 : 打ち込み系&ロック向け。
【ALR/JORDAN Entry Si】 ペア4万5千 : 打ち込み系が得意。キレが良く元気な音。同価格帯で新Bronzeが発売したので地味な存在に。
【CAV V-70NW】 ペア4万5千 : あっさりと上品。女性ボーカル良。奥行き注意。
【ELAC BS182】 ペア10万 : 新製品。JETツィーターによる高音のきめ細やかさ。メタルな音色がすると感じる人もいる。DENONのアンプとのマッチングは良い。
【wharfedale DIAMOND 10.1】 ペア4万 : 上記QUADに似た傾向。女性ボーカル良。聞く音楽が合えばお買い得感は高い。

俺の駄耳で聞いた感想、そして値段を適当に入れてみた。間違ってたら修正よろしく。新しいブロンズBXはまだ聞いていない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:19:24 ID:vTLw7fZg
ペア5万とペア10万は分けたほうがいいな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:33:15 ID:DFdtXoXx
>>625
CM1はクラ向きつーかオールマイティーだな
セッティングが難しいのの一つは低音がかなり出るのが原因かな
音自体は締まってるんだけど、此処まで量感出ると部屋が共振するレベル
多くの日本の家なら低音が強調されないアンプを使いつつ、
スポンジ全入れか、良くても一つ入れが大概なんじゃないかなあ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:44:22 ID:DFdtXoXx
>>626
CM5はCM1に比べて能率上げて低音出さなくしつつ、より鳴らし易くした感じかな
音の広がり(逆に制動感は落ちる)や弦の表現が良くなっているぽいね
音自体は大して変わらんけどセッティングのし易さで断然CM5やね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:07:40 ID:EgSNTC2J
>>624
どう考えてもCM1は同価格帯の平均レベルだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:09:58 ID:tT4+sqGU
CM1はセッティングが決まっても低域のキレや音離れは悪いまま
要するににスピーカーのポテンシャルが低い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:59:40 ID:O5Bh7oqC
正直、セッティングが難しいだの鳴らしきるにはアンプがどうこうってのは言い訳
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 07:44:45 ID:EgSNTC2J
>>628
低音が強調されないアンプを使いつつ、スポンジ入れて

こういう事やってセッティングした気分になって、好みの音になったって喜んでる人多いよね
売りの低音が気に入らないのに買う理由って何なの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:57:58 ID:rhtPMIaC
>>633
まあ、それもその人なりの楽しみ方というものですよ。
デザインで買った人もいれば、所有する事で満足感を味わう人もいるしさ。

今となってはCM1を積極的に薦める理由はないと個人的には思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:42:46 ID:TXhiye9m
じゃあ、積極的に勧めるスピーカー教えろよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:13:22 ID:2KiqZDK1
せやせや
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:18:44 ID:rhtPMIaC
なんでもかんでもかみつくなよ、アンポンタン
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:26:02 ID:2KiqZDK1
ごめんなさい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:19:43 ID:W4TeMwMs
とみせかけて
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:31:15 ID:+itDf7p2
積極的に勧めるスピーカーは・・・・・・









健リックサウンドのオリジナルのKRSなんとか




がいいぞ!!!!!!!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:06:16 ID:ujr/h22z
5万前後のSPとか叩きどころなんていくらでもあるわな。
ベストバイの話してるわけじゃないだからCM1は選択肢の一つとして十分ありだと思う。
記述に不満がある人はCM1のところに書くべき一言について一緒に考えてくれよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:18:35 ID:qBTd5WbU
>>641好不評に惑わされない人向き
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:05:19 ID:hgKbZ7wJ
EPOS ELS-3
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:49:56 ID:2AZBKmba
で、ここってペア5万なの?一本5万なの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:56:18 ID:2BYzW0a/
>>1だと
ペアで10万程度まで。(1本あたり〜5万)
みたいだがいちいち批判する奴が出てくるからわかんね
結局どうなんだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:04:19 ID:azQzxaft
2ジャンル並存でいいんじゃないかな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:40:37 ID:txHxqai+
ペア5〜10万のスレでいいじゃん
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:18:28 ID:TXhiye9m
ヤマハやオンキョーとかのスピーカーもレビューしてくれよ
糞能率悪いオンキョーや低音でないヤマハ以外で褒めてくれ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:43:36 ID:t1VJZxQi
>>641
【B&W CM1】 ペア8万 : オールジャンルいけるがセッティング(低音と音場の狭さ)と周辺機材に難有
金があるならCM5が良い。上手く使いこなしたい場合は説明書(マニュアル)を良く読むように

こんな感じかな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:14:09 ID:7G46nf3n
【KEF iQ30】:同軸ボーカル重視。高音に好みがある。
http://www.kef.jp/products/iq/iq30.html
【B&W CM1】:オールジャンル。やや低音過多音場狭いのが難。
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=1065
【B&W 685】:どのジャンルも平均70点くらいでこなす。安いB&W特有のツィーターのキンつきは無くなった。
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301
【FOSTEX GX100】 :高解像度モニター系。低音に難。
http://www.fostex.jp/p/sp_gx100/
【QUAD 11L2】:クラ向き、良くも悪くも上品。韓国から輸入すると安いらしい。
http://www.rocky-international.co.jp/brand/quad/11l2_12l2/index.html
【wharfedale DIAMOND 10.1】 :クラ向き、良くも悪くも上品。女性ボーカルも良。
http://www.rocky-international.co.jp/brand/wharfedale/diamond10_1/index.html
【ALR/JORDAN Entry M】 :打ち込み系&ロック向け。
http://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm
【ALR/JORDAN Entry Si】:打ち込み系が得意。キレが良く元気な音。
http://www.imaico.co.jp/alr/entrysi.htm

【CAV V-70NW】 :あっさりと上品。女性ボーカル良。
http://www.cav-japan.co.jp/product/index.php?product=v70nw
【ELAC BS182】:高音がきめ細やか。メタルな音色?DENONとのマッチング良。
http://www.yukimu.com/products/ELAC/180line/BS182/a09a1/BS182.html
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:33:43 ID:XoqeT+MH
このスレでBX2聴いた人いない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:48:56 ID:x9dFmG6n
685の定位がはっきりしない薄い音が嫌い。
万能というのはちょっと違う。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:50:29 ID:v4wUyMvI
ふーん
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:27:33 ID:nvqeRLtI
B&W CM5を検討中なのですが
ブックシェルタイプはスタンドが基本と言われましたが

B&W FS700CM(ペア) スピーカースタンド

だと、ソファーに座って視聴する場合、スタンドの高さが
高すぎると思うのですが

どうなんでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:02:19 ID:2QLnIsZN
>>652
部屋の構造にもよるし、セッティングにもよるしな。
685は万能じゃないよ、平均なのよ。平均だから面白みがないとは所有している俺も思うけどw
自分の805Sと比べてピアノの一音とか曖昧というのはあるけど薄い音とは思わないな。
>>654
はやりのローソファーだと少しスタンドに乗せた時、ツィーターとウーファーの中間の線上
から耳の位置が低くなるかもね。
ブックシェルフはスタンドマントタイプと言われるように、スタンドに乗せるのは基本ですね。
656655:2010/07/31(土) 10:09:33 ID:2QLnIsZN
マウントタイプの間違いでした。誤記失礼。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:14:31 ID:YfkuHU4W
>>641
能率が低すぎる、だから機器を選ぶ。セッティングが難しい、だから低音が膨らんで鈍い
しかもDIAMOND10.1が出たいまとなってはどう考えても高い
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:53:55 ID:waad3Kpo
4万前後のDIAMOND10.1は脅威だな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:10:56 ID:x9dFmG6n
>>655
11L2と聞き比べるとシンバル類ばかりうるさくて、ボーカルが引っ込むので違うかなと思った。
薄いじゃ、イメージが伝わらないわな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:10:52 ID:bpxb0IXd
>>シンバル類ばかりうるさくて、ボーカルが引っ込むので違うかなと思った。
そりゃ、セッティングかなんかおかしいか、耳の問題だろうよ。
まあ情報量が多くなると、その辺は好みにはなるけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 18:15:40 ID:bpxb0IXd
>658
韓国経由の11L2に比べればどうってことないかも?w
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:07:58 ID:rshXkKSL
11L2は金物丸いし音域バランスはアンプ、部屋、セッティングで変わる
685の高音は好みの問題だな
とりあえず自分がどういう音が好きか分からない初心者はB&W買っとけw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:22:39 ID:kLYDcC+q
11L2がピュアですか?

小型ユニットでは、豊かな本当の低音が出ませんよ。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:25:43 ID:kLYDcC+q
CM1は、高音キンキン低音ぼわぼわですね。
ピュアとは程遠い音、小口径を無理やり低音を出そうとしたからね

5万台でも、ウーファユニットは、20cm以上必要。ていうか
この価格帯で本格的な低音は無理ですよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:26:54 ID:myiah8eQ
ほら馬鹿が湧いてきた
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:30:38 ID:NAr4VmXv
じゃあなにがいいんですか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:32:16 ID:IIpWJauI
ピュアピュア
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:35:08 ID:kLYDcC+q
プア
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:36:57 ID:1uM5F9B/
5万円スレで何を得意気に・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:52:29 ID:RgGqhiPr
>>小型ユニットでは、豊かな本当の低音が出ませんよ。
ペア5万で買える大型ユニットのSP教えてから、そういうこと言ってくれ。
ゆとりや地方は困るねw。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:21:49 ID:uXKF2oON
テンプレはペア10万ってなってるが
安くて20cm以上だと77MRX位か?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:32:10 ID:ZVJKo8kj
JBLの4305(59000円/本)が20cm・・・・・・
はちょっと反則か。実売ならペア10万以下だろうけどね。
ボーズ301とかも。

俺はヴェロダインHGS15をImage11KAIに足してて、特につながりも不満がないから、
5万円のSPは低音が出ないから失格というのはよくわからない意見だと思うな。
ないなら足せばいいじゃん。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:32:11 ID:rshXkKSL
昔30cmウーファーの4312B Mk2が新品で8万ちょいで出てたな
予算10万ででかいの欲しけりゃ特価品か展示品、中古ぐらいしかないな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:36:03 ID:RgGqhiPr
対11L2

ペア10万程度なら、業務用等けっこうある。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:43:39 ID:rshXkKSL
PA用かスタジオモニターでしょ
外に持ち出してパーティーやったり、楽曲の作成・ミックスメインで使うならいいけどリスニングメインにはちょっとなぁ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:33:39 ID:C7JXqJaj
スレタイから多少ズレるが映画とかセリフ交じりのソースの再生傾向とかの情報も知りたい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:55:34 ID:1uM5F9B/
フルレンジ一発の方がセリフを聞き取りやすい気がする。
イクリプスやマイクロピュアあたり。
L11はウチでは声が引っこんじゃったなあ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:56:01 ID:RgGqhiPr
>>リスニングメインにはちょっとなぁ
たしかに某店がやたら推奨し始めて印象悪いよね。w
まあEvやJBLには罪はないけど。

ワーフデールの業務用はけっこういいよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:59:59 ID:RgGqhiPr
>>フルレンジ一発の方がセリフを聞き取りやすい気がする。
一般的には、人の音声帯域の情報量が多いと聞き取りにくいとは言われている。
そのへんはALTECのように同軸系がいいのかも?
結局は、バランスをどうとるかだが…。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:12:38 ID:t1VJZxQi
>>677
声はマルチウェイだとクロスは4kHz付近に来てないと厳しい気はする
低音出すなら低い方が良いんだろうけど

最近、箱の奥行き方面で大きくなってるのって低音稼ぐためなんかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:44:14 ID:x9dFmG6n
>>660
TD508の方が情報量多いが、
シンバル類ばかりうるさいようなことはない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:10:08 ID:t1VJZxQi
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:37:41 ID:RKKTV0fE
このクラスの小型SP(ウーファ10センチ)なんか小口径ゆえに
低音は期待しないが。。。。。

デジタルTVの貧弱な音に変わって、ピュアモルトSPをTVの横において
使用している分には映画、音楽、ドラマとも必要十分な音質です、
背面バスレフのためか低音濁らず綺麗です。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 02:07:13 ID:smsCqU7m
価格みても、ピュアモルト人気あんなぁ
俺にはピンとこなかったけど
まあ視聴だけなんであれだが
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:21:21 ID:KKrSV9KV
>>654
お前さんの座高にもよるし、
ソファの高さにもよるし、
お前さんの座り方にもよるし、
お前さんの好みにもよる。

まぁ、頭頂が90pを少し超えているので
「やや高め」というぐらいかな。

低い物を高くするのは簡単だが、
高い物を低くするのは困難なので、

お前さんにとって「高すぎた」場合は
ちょっと困るね。

(まぁ、いざとなれば
椅子(の高さ)をかえればいいのだが)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:21:28 ID:tn5SRoRn
ふむふむ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:23:05 ID:h2RdjzYZ
むふふ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 04:47:45 ID:ohOFZm/P
このスレではあんまり話題に上らないけど、ウッドコーンってどうなんでしょ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:56:31 ID:ldqFtosz
>>688
木質系の柔らかい音が出るよw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 18:26:24 ID:ohOFZm/P
>>689
ふむ・・・・
同価格帯と比べてどうかな?柔らかいってことは解像度は期待できなそうに聞こえるけど
家電屋でミニコンが鳴ってたのをたまたま聞いて、結構澄んだ音してて気になったんよ
このスレで出てくるようなのは店頭にはなかなか置いて無いからなあ・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 08:43:44 ID:Oyh/a8cU
ここの住人って二言目には解像度がウンヌンって言いたがる人多いよね。
余程分析的な聴き方してるのかと思いきや、モニター系の高解像度のヤツ
になると、自分が聴き慣れてないだけで音楽性がないと否定するんだよな。
あげくにCM1が解像度No.1のモニタースピーカーって大メーカーの宣伝文句をそのまんま・・・・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 09:59:05 ID:HFP4mk+p
名前だけのモニターは知らんが、実際のスタジオで使われてるが多いジェネレック、ヤマハはマジで糞つまらん音だぞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 10:12:34 ID:H9/JOrkq
そもそもモニターの音ってなんじゃいな?

ある店のバカ店員が「DIATONEはモニターの音、今DIATONEと似た音を求めるならモニターだからB&Wが適しています。
ま、ボーカルものを聴いても良し悪しがわかるかどうかはわかりませんけど・・・ちなみに私はクラシックしか聴きません」
と自信満々に言っていたのを思い出したw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 10:14:25 ID:jfaHXfbB
まぁ、つまらんかつまらなくないかは
リスナーの感性に依存することだからな。

そういった相対性を無視して、
「音楽性」なんて言葉を持ち出してくる連中には
信を置くべきではないな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 16:51:01 ID:kwbrVXq2
B&Wがモニターって、笑わせるぜ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:06:36 ID:K7ybxNym
そうだな、CMなんて特にモニターではない路線。
モニターではないが、800になるとリファレンスだな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:48:05 ID:1KQxG18f
>>693
本来の意味(音をモニターする)としては高忠実度再生とより現実の音に近い事だろうね
あとは家庭用スピーカーのリファレンスと言う意味もあるし
ドンシャリ、スカキン傾向のスピーカーをそういっているだけかもしれないので
当人が何をもってして言っているのかは突き詰めて話す以外に無いだろうね

基本的にネットでやたら評判の良いスピーカーと言うのは
大概は可も無く不可も無くなセッティングが楽で
その所為で評価基準があまり変わらない類のスピーカー
CMシリーズみたいなのは許されない
(ただし、値段が桁違いに高ければそれも許されるw)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:11:12 ID:HFP4mk+p
アンプも含めてフラットで解像度が高く定位抜群、何も味付け色付けしてないのがモニターとしては理想だな
B&Wなら800シリーズとクラッセのアンプが、ロンドンのアビーロードスタジオで採用されてる
俺はミックス、マスタリングなどの作業でもないのに、薄化粧すらしない音なんて長時間聴きたくない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:22:08 ID:tKcvjqlO
マスタリング後ってのは化粧してよそ行きの格好になった状態じゃないのか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:07:52 ID:ElFjAPBq
たしかにそうだなw
まぁスタジオでも楽器屋でもいいから、採用率の一番多いジェネレックの中型サイズ以上聴いてくれれば俺の言いたい事が分かってるくれるかな
701690:2010/08/06(金) 02:04:56 ID:Ycn0HuEr
>>691
なんか図らずも流れ作っちゃったぽいので一応
と言っても自分はこのスレ初心者で(中古)1万クラスまでしか聞いたこと無い人間なんだけど
実際に解像度が上がったと感じれば、聞き疲れよりは聞き入ってしまうんじゃないの?
そういう人ばっかでしょ?ここは
ただ、今のところアンプ&プレーヤーの変更では解像度UPを十分に実感できたけど、
スピーカーでそれを強く感じたことはない
そういう人がここ見に来てるんだと思うけど・・・・違った?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 03:33:37 ID:rN7DyiMf
>>701
>そういう人ばっかでしょ?ここは
基本的にはそれで合ってるけど、
典型的なモニターだと極短時間だけ聞く分には解像度高くて最高に良いけど
長時間聞く分にはソースの粗が気になってくるし聞ける物も限定されてくる
オーディオマニアでメインはシステム型のでっかいの持ってるけど
良く聞くのは小型のセカンドシステムです。みたいな感じ
その辺の事をキッチリ分かって割り切っているか
完全に何の先入観の無いド素人以外はあまりオススメ出来ない>典型的なモニター

ただ、解像度は高いが音のバランスはオーディオ的と言うのもあるので
その場合は人やソースによるって感じかな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:49:56 ID:5saL+oT5
>>701
語るなら、もっといろんなスピーカーを聞いた方が良い。
録音のよいCD、粗い録音な70年代のジャズクラ、ロック等の自分のリファCDで聞き比べて。

>実際に解像度が上がったと感じれば、聞き疲れよりは聞き入ってしまうんじゃないの?
そういう人ばっかでしょ?ここは
あのさ、1万1万円前後のスピーカースレと勘違いしてないかい?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:14:51 ID:0MzgnuMQ
色々と読みましたが
結局1本5万前後のスピーカだとダメってコトでしょうか?
CM1検討してましたが、どうしましょう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:36:39 ID:6nf4m2y6
セミの鳴き声の中ではスピーカーの価格差なんて関係無いな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:49:07 ID:Ycn0HuEr
>>702>>703
ふむ・・・
まず自分の聞くスキルが価格帯に追いついてないぽいかな
まだしばらく低価格帯でとっかえひっかえ聞いてるべきかもね

なんとなく聞くのに数万のスピーカーは買えないからねぇ
値相応の大きな変化を期待してしまう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:14:25 ID:5saL+oT5
>>704
このスレ読んで検討するなら聴きにいったほうがいいよ。
ただCM1買うなら、CM5買った方が後悔はしないと思うけど。あなたの部屋のスペースの問題もあるしね。
どうしましょうと言われても困るよw
>>706
どんな音を求めているかは知らないけど、ペア30万あたりのスピーカーまでいろいろ聞いてみたら良いよ。
なんとなく聞きたいからこそ、この価格帯があると個人的に思ってる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:26:54 ID:qw1GLsEG
2倍近く差があるし、CM1買うぐらいならCM5なんて安易に言えるものでもないと思うけどね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 10:38:24 ID:5saL+oT5
CM1をってレス主が言っている事から、同じ音の傾向上薦めた、ただそれだけなんだが。
安易にうけとるかどうかはレス主次第でしょ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 12:33:55 ID:iPNc60zK
>>709
いずれにせよ、スレ違いだわな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:49:11 ID:5saL+oT5
>>710
だね、実売ペア15万だしな。
1本5万円前後でダメかどうかなんて、自分が聞いて気に入ったのならそれで良いと思うんだが。
本スレの評価は1つの指針なのに、それにとらわれすぎなんだよな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:10:40 ID:4TNajRhG
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:13:37 ID:4TNajRhG
CM1は低音の増強感にもろ違和感を覚える
F特でも100Hzあたりに激しいピークがあるし
モニターとは言い難いモデル
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:30:27 ID:SgGXYs5j
BX2試聴した人いますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:03:00 ID:tpGug7uT
R-K1000(CDはDP-K1000)用にB&W686を買った
全体的に音の広がりが素晴らしく、高音が耳障り良く透き通っている
低音もそのサイズから想像できないくらい出て厚みもある
自分のつたない駄耳にはこれ以上無いシステムが出来たと思う
ちなみにR-K1000とDP-K1000はケンウッドアウトレットでセットで40,000円
B&W686はビックで34,500円で買った
74,500円でコレだけのシステムが買えるとは良い時代になったなぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:25:30 ID:4k4rsfR8
>>704
どの水準で言っているのか分からんけど
自分の中での制限を一切掛けず、途中で諦めたりせずに
CM1と部屋に合わせた周辺機材選びやセッティングが出来れば上手くいくかも知れんね
(測定や音場補正(DEQやPEQ)は積極的に使い、低音はサブウーファーで出すみたいな感じで)
大概の場合は自分のこうあって欲しいと言う思いに固執して低音にもう少し厚みを欲しいとか、
アンプはコレじゃないと嫌とか、イコライザは悪とか、どうせ安いスピーカーなんだしコレが限界とか
基本的な事を抑えずに色々勝手に決め付けてポシャて行くんだけど

まあ、いくら限界値が高いと言ってもプロでも完全に追い詰めるのは難しくて
素人が迂闊に手出ししてはいけない(糞面倒臭い)スピーカーなのは確かかな
ポン置きで使うつもりなら間違いなく止めた方が良い
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:34:13 ID:4k4rsfR8
>>715
おめでとう

個人的に686はスポットの高解像度の変わりに
音場が広くなった改良廉価版だと思うんだが、あんまり評価されてないよね
量販店ではデノン系のアンプと合わせたりして
低音は出るけど見事なDQNサウンドになってるみたいだし
あれ分かっててやってるのかな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 07:39:34 ID:yt1otMrM
>>715
>74,500円でコレだけのシステムが買えるとは良い時代になったなぁ

私は、R-1000だけを25000円、CM-1を71400円で、なんとか一桁万円。
プアーオーディオ万歳な気分、音源はiTunes+lossless。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:52:21 ID:SE1Lqwnp
>>715
B&W686はビックが安いね 外国メーカーのSPは初めてかな?
それが3万円台前半なら、確かにサプライズだと思う
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:54:50 ID:AWhIIQS3
富士通TENのTD508Uはどう?
小さいから低音が物足りないかもだが・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:29:13 ID:n2pRMYBd
まあ、フルレンジ一発だよなあ、って感じ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:36:00 ID:M21FuxZt
image11kai2 最高
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:27:10 ID:VAp0IGX3
508は完全に好みの問題だと思う。そのくらい他とは違う。
自分はハマってしまって、手放したあともフルレンジに戻っちゃった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:19:25 ID:Qbm82jKm
フルレンジの利点って何?
1つの振動板に低音中域音高域音を鳴らすのだからかなり負担がかかってるだろうし
それぞれの音の分離がどうしても悪くなるだろうからメリットが思い浮かばないのだが・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:49:24 ID:QM8Eq/ry
>>724
音像定位が良い事やね、それに尽きる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:52:24 ID:8TgOEvCj
ネットワークが無い
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:54:13 ID:Ue2ZBt1p
フルレンジ
低音と高音を出しにくい。
高音は歪をだしやすいが少ないものもある。
小口径フルレンジの方がマルチより音像が小さくなり、点音源に近づく。
マイクでの収録をそのまま戻す作業に近い。
02/stereo7月号の「スピーカーユニット購入案内/小澤隆久」によると、
「フルレンジは低音信号でコーンが動いているときに高音信号が重なるとドップ
ラー効果の原理で高音信号が変調され、演奏者の多いソフトの再生では振幅
歪みは避けようがない」との記述。
分割振動によりピークやディップが発生しやすい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:54:53 ID:Ue2ZBt1p

マルチ
フルレンジより高音と低音がかせげる。
フルレンジほどではないが分割振動をしている。
マルチでもフルレンジと同じくらい、ものによってはそれ以上にも高調波歪でてる。数百万円のでも。
STEREOSOUNDの155号156号でFOSTEXによる無響室での測定が20種類くらい載っている。
マルチはネットワークによる劣化があり。
クロスオーバー歪みがあり。
クロスオーバーの交差点でピークやディップが発生しやすい。
ツイーターを使うと5k〜20kHzの歪は少なくなるけど、
人間の耳に敏感な2k〜3kHzにクロスオーバーを持つことが多いのでクロスオーバー歪などの劣化が聴覚上感じやすい。
フルレンジよりもずっと重い振動板で数KHzまで受け持つから、
一番重要な帯域で無理をして再生することになる。
(マルチは低音高音をうまくならすが、一番重要な中音をクロスオーバーで犠牲にしている。)
音が2箇所からでたりしてつながりもなくなる。
位相特性の変化あり。
ユニット間の逆起電力の問題あり。
全帯域が同一素材の振動板によって発音されない音色の不統一感。
帯域別に別れているユニットごとにインパルス応答速度も違うので、ある帯域だけ相対的に遅く収束したり遅く立ち上がったりする。
マルチで音量の大小で聴感上の帯域バランスが変わってくるものがある。
Moも大きいから振動板が持つ振動エネルギーも大きく、
エンクロージャーを加振する力が強くなり箱なりしやすい。
ユニットの複数化とネットワークの設計により高価になり利益は上げやすいし、
一般消費者にもユニットが多いと値段を高くしても買ってもらいやすい。(販売側の利点)
体積もでかくなってしまうので音の発生源もでかく、離れて聞かないと音像、音場がうまく得られない。
同軸スピーカーはマルチだが、振動板の中心の見ための場所は点音源。
しかし、ツイーターは実際には低音用ユニットの中心の上に位置しているものが多く、
振動板の位置、耳からの距離は一致できないので完全な点音源ではない(?)
(5kHzだと1波長が6.8cmですから、1.7cmちがうだけで90度の位相ズレになります。)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:55:55 ID:Ue2ZBt1p

両耳ポップアウト
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/analogy/popout.html
位相が狂うと音がかわっているように聞こえてしまう。
マルチウェイだとクロスオーバー付近の音は複数のユニットから発射され、その位相がそろいにくいので同じことが起きる。
あるスポットで完全にあわせても少しあたまがゆれるだけでだめになる。
(メーカーの測定データは@無響室であることA測定位置をシビアに限定すること
この二つをきっちりしておかないと再現出来ないという結論に至った。)
データ上、周波数特性が平坦でも
実際に人が聞く音は滅茶苦茶に聞こえてしまうんじゃないかな?

BBE
http://bbesound.jp/techbbe/
ここでも高域の位相の遅れを問題にしている



直接音と間接音が入り混じれば位相もへったくれもないかといえばそうでもなく、
人間の耳の特性は時間差を聴き分けている。直接音と残響を聴き分けている。
人の声だが、人が立つ位置と聴く位置で、
部屋の場所によって、反射音の具合はグルグルに変わってしまう。
しかし、どの場所から話しても、聞いても、ほとんど変わりなく聴こえる。
ちょっと動いただけでグチャグチャに変わって聞き分けられないということはない。
残響は残響で聞き分けているからこうなる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:56:36 ID:Ue2ZBt1p
マルチウェイで問題になっているネットワークの位相歪みについては
一般的にはタイムコヒレンス(時間領域での整合性)と言われます。
測定項目はインパルス応答とステップ応答、累積スペクトルなどです。

技術的に最も難しいのがステップ応答で
通常のスピーカーは高域と低域とが位相的にくびれています。
これを連続的な特性に合わせるメーカーは非常に少なく
Quad, Thiel, Dunlavy, Spica, Vandersteen, Earthworksくらいです。
ttp://www.stereophile.com/features/100/index2.html
しかし一般にネットワークで強く制御するので
音に元気がないなど副作用もあることは確かです。

逆にフルレンジのステップ応答は基本的に素直ですが
インパルス応答や累積スペクトルでかなりの共振があるのが通常です。
ttp://melhuish.org/audio/response.html

http://www.hifisound.de/oxid/out/oxbaseshop/html/0/test_pdf/VIF-1111918.pdf
↑などは比較的よい測定値を持つフルレンジだと思います。

この辺のパラドックスを解くのが本来のスタンスかと思います。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:57:58 ID:Qbm82jKm
結局どちらがいいんだ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:58:26 ID:crCofSGD
>>724
低音と高音が出ないこと自体を「自然な音」「聴き疲れしない音」などと言って
メリットと考える人たちもいます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 10:59:53 ID:py0oljRh
>>731

聴いて気に入る方

いや、まじめな話。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:17:37 ID:Qbm82jKm
>>732
なるほど人それぞれだよな・・
>>733
結局はそこに落ち着くしかないか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:13:17 ID:AgwLm+Gt
 
736sage:2010/08/09(月) 01:19:16 ID:02MUniqP
近所の某量販店でD-112EとSC-F102SGの在庫処分品が共に19,800円で売ってるんだが
手持のCR-D2用に購入しようか迷ってるんだが・・・どうだろう?
ちなみに今はLS-K703を繋いでる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 01:58:59 ID:ADL2xjSX
やめとけ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 07:38:03 ID:9HjpxEJL
2年前に全国のヤマダで新品の112が10800円 152Eが15000円くらいの投げ売りしてたの見てると…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:14:32 ID:ZxRY0J6o
>>738
全国なの?
展示もされてない店でも、その値段で買えたのか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:08:13 ID:pA5Fv6W5
元総理の長男飲酒コンビニ車ダイビングな県では、その価格で売ってないどころか
発売当初からの価格から変わってなかったけどなw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:17:37 ID:8zj/MgL3
>>740
> 元総理の長男飲酒コンビニ車ダイビングな県
回りくどすぎるが、ワロタw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 14:31:15 ID:9HjpxEJL
>>739

在庫処分だと思うから在庫がないとね

他の地域もネットで色々同じ価格みたいなの見たからonkyo関係の過去スレ見たらのってるかもね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 17:17:46 ID:+gx+H8Cl
>>724
その質問自体、もう恥ずかしいとしか・・・最低限の勉強はして質問したほうがいいぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:57:51 ID:Dz0CJngI
>>736
俺D112E使ってるけど高音中音は素晴らしいよ。
(といってもそれ以前に使ってたのはD308Mだけどw)
ただ低音はでない。低音ガンガン効かせるのが好きな人には無価値。
ボーカルの声とかはすごいきれいなんでそこにひかれるならおすすめ。
ただ、ヤフオクで未開封品10000円くらいで落札されてるのを見ると
その値段は微妙だと思う。
745sage:2010/08/11(水) 13:15:26 ID:/IF2ZohU
今、予算8万〜10万前後でシステムを組もうと思っているんだが
iPad音源orPC音源を高音質で聴きたいので、ND-S1を含めたシステムを考えてる
それでアンプとCDはND-S1をフルデジタルで接続する事を考えCR-D2LTDか
R-K1000+DP-K1000を候補で考えていてスピーカーは3万〜5万前後で買える
B&W 686、WHARFEDALE DIAMOND 10.1、マランツ LS702、DENON SC-CX101
辺りが候補、ちなみに良く聴くジャンルは映画のサントラや90年代JPOP
などを良く聴いている、他にオススメのスピーカーがあれば教えて欲しい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:08:54 ID:3ZHr+OK9
s
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:21:18 ID:3ZHr+OK9
>>745
俺なら686>10.1>101…>702
だが
>サントラや90年代JPOP
ならBR5のトールボーイ買うな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:24:17 ID:gDOqbDF5
Victor SX-L33
ALR Entry-SiまたはEntry-M

まだ聞いていないけど、MonitorAudio BronzeBX2とか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:48:26 ID:Av+Erbh8
ウッドコーン2ウェイスピーカーがアンプ付き
しかもポイント付き何だが買いかな?

Victor EX-A10 \59,800 ポイント:20%(11,960P)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10702350
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:56:19 ID:T6iCL9p1
>>745
CX101にしとけ。
こいつはDENONが本気出してる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:56:32 ID:tO5gLl8B
>>749
高すぎ、これ四万円代で売ってなかったけ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:07:07 ID:mnoR0SEh
ハッキリ、クッキリした切れ味の鋭い硬い音のスピーカーを探してるんだけど、心あたりありませんか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:08:55 ID:NpW0OLM5
モニオBX2、What-Hi-Fiにレビューでたね。

期待に違わぬ出来のようだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:07:35 ID:LvPbrpj5
わざわざBR2から買い換える価値はある?
それともシルバーとかいったほうがいいのか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:27:15 ID:KF0Tr5zK
ブレイクコアとかガバっていう低音がズカズカうるさい

感じの音楽をよく聞くんだけどなんかオススメありませんか?

BR2とか685あたり考えてるんだけどどうですか?

それともそんないいもんじゃなくてベリンガーとかで十分ですかね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:23:12 ID:F4VT2zkC
>>745
DIAMOND 10.1
DENON SC-CX101

この2択しかない
コンコルド139が消えたいま、ペア5万の価格帯で他人にオススメできる唯一の選択肢だ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:29:27 ID:ZdR535w3
唯一がニ択かよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:37:16 ID:24iAigeL
別におかしくないが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:03:33 ID:ZdR535w3
ごめ、そんなけしか無いのかって書きたかった。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:12:24 ID:F4VT2zkC
>>759
ヤマハがイヤホン騒動でブチ切れてクリと契約を切りさえしなければ、RB-51も候補に入ったんだけどね
concordeは生産終了だから永久に無理だが、RB-51は米国から並行できるなら選択肢に入る

でも、ペア5万以内でピュアに限定するなら、他人に自信を持って薦められるのはいまのとこ本当にこんだけしかないわ俺的には
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:00:15 ID:lrQn6T9A
>>755
サウンドハウスで買えるClassicProでSR用で自分が使えそうなやつを選べばいい。
そのジャンルはこのキックの艶がどうこうとかないから。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:51:07 ID:d2tvfoYx
>755
>BR2とか685あたり考えてるんだけどどうですか
トールボーイ系はXなの?
http://kakaku.com/item/20445311057/
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/oli3/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 18:22:02 ID:dcBk3aAB
>>762
あら、Oli3こんなに安かったっけ
ジョーシンで更に安いな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 18:27:11 ID:ZdR535w3
>>760
質問者じゃないのに説明ありがとう。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:49:44 ID:K/JdMpaP
ワーフェデールのdiamond10.1を不安ながら韓国経由で買おうと思ったけど、韓国って電源220vだよね。日本で使えるのかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:51:57 ID:IDQQMKOl
スピーカーとボルト関係あるのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:54:01 ID:3s3SbbHy
>>765
普通に使えるよ、関係ないし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:17:43 ID:d2tvfoYx
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:19:11 ID:dcBk3aAB
>>768
たけえよw 3万いかないと思う
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:26:33 ID:d2tvfoYx
>>769
送料や手数料込みで?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:27:59 ID:dcBk3aAB
>>770
もちろん。俺が買った時は28000円だった
リスク考慮してもこの値段ならってね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:48:21 ID:1wHNho6Y
ハッキリ、クッキリした切れ味の鋭い硬い音のスピーカーを探してるんだけど、心あたりありませんか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:28:00 ID:GY6I1uNF
>>761>>762
返事ありがとうございます
やっぱその辺になりますよね。これで買う決意が決まりました。ありがとうございます!

トールボーイは場所的にきついかなって感じです…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:50:30 ID:at4vo8s7
ペアの値段?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:39:36 ID:my8AasdM
>>772
【FOSTEX GX100】 :高解像度モニター系。低音に難。
http://www.fostex.jp/p/sp_gx100/
【ALR/JORDAN Entry M】 :打ち込み系&ロック向け。
http://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm
【ALR/JORDAN Entry Si】:打ち込み系が得意。キレが良く元気な音。
http://www.imaico.co.jp/alr/entrysi.htm
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:55:15 ID:au0C57Tb
>>772
コンシューマースピーカーは音柔らかいのが多い
アレシスのMONITOR ONE MK2かベリのB2031Pに業務用パワーかデジアンで硬質サウンドになる
音量上げれなかったり、硬い音を重視しなければ>>775が薦めたやつの方がいい
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/08/15(日) 21:04:20 ID:onjHSAc9
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:28:21 ID:G5vE9Rir
秋だなぁ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 16:54:59 ID:30KM4ty+
B&W CM5とFOSTEX GX100は、どっちの方が音質がいいですか?

両方聴いた事ある方、お待ちしております
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:09:14 ID:b1jbv8ZD
どっちがいいかなんて
人によるんだから試聴してこい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:54:03 ID:Xkl4/mEA
両方聴いたことあるけど、個人的な感想でよければどっちも薦められない
でも、もうどっちか決めてるんなら好きにすれば、としかいえない
ていうか、その二つの音質を比べてる時点であまりマトモに答える気になれない
なぜって、音自体まったく違う傾向だし、それ以上に値段が4倍も違うじゃんw
そりゃオーディオは値段が全てではないとはいえ、さすがに比較対象にならんよ・・・

「私は、りんごとみかん、どっちが好きだと思う?」と他人に訊いてるのと同じだ
せめて自身の好きな音の傾向を言おう。エスパーじゃないんだからさ俺たち
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 18:15:03 ID:+JDW8iIp
昨今の円高で輸入スピーカーが割安で買えたりするんだろうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:02:10 ID:ayJGtq4G
相場が価格にダイレクトに響くわけじゃないし
個人輸入でもしなきゃあまり期待できないんじゃね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:27:28 ID:4uB2CcoX
円高の内に仕入れて今までの値で売る
メシウマ状態w
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:10:14 ID:30KM4ty+
>>781
>両方聴いたことあるけど、個人的な感想でよければどっちも薦められない

thank you
どっちもいまいちなのか

B&W CM5は聴いた事あるけど、こもった音で、音質も値段の割に大したことないなぁという印象だった
FOSTEX GX100は聴いたこと無いんだけど、なんせ売れてるんで気になってた。でも超低能率82dbなんだよな。しかも低能率なのに低音が出てないらしいじゃないか


>それ以上に値段が4倍も違うじゃんw
ん?CM5が40万円?別のSPと間違ってないか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:25:10 ID:05oI13Sb
>>785
まあ、CMシリーズやモニター系のスピーカーは
セッティングする気が無いなら買わないのがベストやね
解像度云々以前の問題
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:27:11 ID:BofZJ/C0
きっとGX100の1本の値段とCM5のペアの値段と比べてるのさ。
音質がどっちが良いなんて曖昧な質問には誰も答えられないんですけどね。

君の好みの音が音質が良い方なんだろうさ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:58:14 ID:Rz8jJh8/
>>785
あくまで個人的な感想だけど、GX100はユニットだけが鳴っている感じでCM5は後ろ向きに音が出ている感じ。
もっと大きな音量で鳴らしたら違うかもしれないが、小音量ではそう聴こえた。
GX100は低音は出てないけどそれを気にしなければ結構好きな音だった。CW200A追加してもいいしね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 01:50:44 ID:PKwkBU2t
T33SGを購入しようと思ってるのですが、どうでしょうか?
同じ値段出すならブックシェルフのがいいと言われたのですが、T33SGと同価格帯でいいブックシェルフは無いみたいなので、迷ってます。
スピーカー台は12000円するし、トールボーイの方がコストパフォーマンスいいみたいですね。
予算は5万円で考えてます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:39:31 ID:g0KbSQ/t
>>789に便乗して
2chピュア再生もある程度こなせてペアで実売価格5万前後の
トールボーイでオススメって何かある?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:51:46 ID:R+J1MR4m
>>790
ない、スピーカースタンドなんて自作したら5000円以下で作れるじゃん
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:58:22 ID:+lrsEpJK
>>791
自作って簡単にはできないだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:11:51 ID:iXn9NTfn
簡単
ホムセン行って木をカットしてもらい
木工ボンドとモクネジでとめる
気に入ればニス
高さも調節できる

794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:14:00 ID:mesmM+h7
とりあえずの即席でいいなら板と角材でできるんじゃないかい?

>>790 無い。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:19:27 ID:+lrsEpJK
そんな簡単なのか
大工道具一式とかいるのかと思ってたw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:33:50 ID:iXn9NTfn
大工道具一式はいらない
ダイソ100キンで小物を揃えるだけ
カットはホムセンに任せる
高さを決める角材の長さは三種類位用意すると便利
接着せずにモクネジでとめだけにすると後で高さを調節できる
角材でなくスピーカーを置く板の方を多数用意して重ねて高さを調節しても良い
1センチの高さの違いを楽しんでくれ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:21:46 ID:ezdHgFsf
>>792
まぁ、見た目に対する拘りが捨てられれば、
簡単でしょうな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:32:28 ID:UqPmDAan
単純な物だけに、店で木材切ってもらえば楽だね
あとは塗装次第でそれなりの見た目にもできる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:22:32 ID:UhNa+fnx
>>790
規制中の為、携帯から失礼します
トールボーイに限定されるなら、SC-T55SGで我慢するしかないと思う。
T33SG、GX100その後D-508Eだったが、J-PopやJazzを2ch再生したとき低音に伸びや重みが無く、結局 T55SGを購入した。

PS3 → TX-SA606X → T55SG で再生すると、低音がボワボワ 高音がきつ過ぎた
その後、606XにPMA-1500AEをパワーアンプ・ダイレクト接続した。
結果、低音が力強く締まった音になった。
しかし、PS2 → 1500AE → T55SGの方が、解像度の高い再生が出来る。606XはAVアンプだから仕方ないが…



T55SGとD-508EとGX100をSA8001と1500AEの組み合わせで鳴らしてみたが、低音よりの音質が好みの自分には T55SGが一番好みの音だった。
hip hopなどの再生では、低価格帯のサブウーファーを一緒に鳴らしている様な低音が出る
打ち込み系のロックとかは、キレが無くなってしまうが この価格帯では仕方ないと思う。

結果的に、この板でいう音を鳴らすにはペアで5万円くらいのトールボーイでは無理だった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:58:57 ID:9Prv+2ku
スピーカー台ってそんな適当でいいのか・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:16:52 ID:R+J1MR4m
>>800
木工ボンドだけだと頼りないから、ビス必要だよ
電動ドライバーない家なら出費増えるけど、電動ドライバーは使い回せるし買って損はしない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:23:55 ID:4+G3+cT1
>>800
当人によるけど取り合えず台が無いことには如何にもならんだろ
専用設計の既製品が一番良いのは大方間違い無いが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:09:49 ID:iXn9NTfn
微調整ができないとキツイね
ポン置きしてる人はそれで満足かもしれんけど
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:55:56 ID:egxmmIpP
タイトボンドとか使えば木ねじも不要
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:04:19 ID:egxmmIpP
ていうか、ヤフオクで自作品とかセミオーダーの買えばいいよな
後々AVラックとかスピーカーとか作るなら、工具買ってもいいけれど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:12:39 ID:4+G3+cT1
>>805
中古屋で個人が作ったっぽい物とかは選べば結構良いね
塗装が剥げてて所々錆びてたりするけど無駄に頑丈に作ってたりするしw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:23:21 ID:6HYOkDkA
>>805
>>806
オクで買う場合、誰かいい人いるの?
ハズレが紛れてそうでこえぇ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:03:17 ID:8cwE7mgb
>>800
こんなんでいいんじゃね。
ttp://desktopaudio.blog.so-net.ne.jp/2009-12-29
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:38:00 ID:kV4QqPuY
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 02:30:17 ID:fm4ZS+9a
Yahoo知恵遅れで、「費用節約の為にスピーカースタンドを自するのは愚かな事、音が悪くなるだけだ。各メーカーのスタンドにはノウハウが詰まってるので、買え」と書いてましたが、このスレ的にはどうですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 03:12:23 ID:ke0b7q5z
http://loda.jp/diyup/?id=218.jpg

自作。
自慢。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 03:13:04 ID:ej8wXEpc
歪んでる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 03:16:48 ID:ke0b7q5z
>>812
深夜にまさかの即レス

歪んでるのはしってて、直さなきゃー、、、とか思いつつ、気づけば夏でした。

どっちにしろ、SP、アンプに影響しないから良し。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 04:38:04 ID:/6UHVlyf
インテリアでごまかしやがって・・・
でも楽しそうだな自作
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 07:33:37 ID:6Avp5D3k
スタンドなんてThe Less自作すれば良いだろ。
何がどうメーカーのノウハウなんだ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 08:06:23 ID:1SBE7++C
SPスタンドで簡単に作れそうなのに、とてつもなくお高い既製品ってどれ?
スレチだけどおしえてください
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 08:27:22 ID:vhAbkpgS
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 09:09:04 ID:8doGODHI
>>813
アンプのスペースが狭いな……
デジアンだからOKなのか。

うちのA級アンプはメーカーの人に
「上方は完全開放にして下さい」
と10回ぐらいいわれたよ。

>>810
自作はしないし、すすめないが、
純正にこだわる必要はないと思われ。

だいたい、人(状況)によって必要となる
高さはちがうので、

「純正では無理」なんてことも多かろう。
(10pも変われば、音は相当変化する。)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:15:59 ID:Ao8sv/gH
>>818
たしかに、もう少しアンプの上を広く取りたかったんだが、、、
ほかのいろんな点から、このサイズに。

・・・と、DIY板でもおなじやり取りをしました。
スレチすまs
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:33:44 ID:xj3evqoD
>>811
上手く作るもんだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:40:36 ID:et67rOuS
自作スタンドスレになっとるやん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 14:28:32 ID:j654U/z8
>>808
これいいね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 06:33:56 ID:XUXcXLj7
近くで試聴できるとこがないので平均的な音がするということで
奮発して685を購入したけど、サイズは測ったものの実際見ると写真よりとても大きく見える
幅がある感じ、6畳の部屋には結構大きいかも、
音はここで言われてたことがなんかわかった気がする。
バランスはいいんだけど、声の艶があまりない感じでかといって薄い音かというとそうでもない
ただ結構な音量で本領が出るみたいで、自分の部屋だと686でも良かったのかなとも思ったり
まだ慣らし期間だから少し今後に期待。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:32:55 ID:j0SN7MfI
「音量を出せば本領が発揮される」というのは、低能率のSPなら全てにいえること
そして、日本の一般家庭の住宅事情において普通の部屋でならすのは、まず不可能であるということ

この2点は最低限おさえておかないとならない常識といってもいいんだが、
これを知らずに買う消費者がほぼ9割だろうと思う。そして、店で聞いたのと違う、と首をひねりながら、
でも自分の耳が悪いんだろうなぁ、とそのままにする人間がほとんどというか全員だおるな
後悔しないのは、自宅にオーディオルームがある人と、めちゃくちゃ田舎でまわりは全て田んぼな家だけ
メーカーや小売からしてその事実を教えないんだから、ホントこの業界は詐欺で成り立っていると実感する
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:37:45 ID:sGQvzIqy
>>824
周りが全て田んぼじゃないけど、かなり田舎

でも同居人から苦情が来ると、もうどうしようもない

家に1人だけのときが思い切り音を出せる至福のひととき
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:38:55 ID:oAtJGodn
……高能率でも、
小音量では実力は全然発揮出来ません。

ある程度の音量が出せない環境の場合、
オーディオにおいては相当の妥協と
発想の転換が求められます。

まぁ、その発想の転換のひとつが
ニアフィールドなんですけどね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:39:52 ID:oAtJGodn
>>825
……あなたは、私ですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:54:22 ID:Js/lXUH0
>>827>>826>>824
それをふまえて、何か良いスピーカーってありますか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:02:55 ID:24uWjC0P
もうミニコンポでいいでしょ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:06:28 ID:lVFshze5
都内に鉛筆みたいな家買う奴ってアホだよな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:17:02 ID:oAtJGodn
>>828
え?、それを踏まえてですか……(^^;)

ニアフィールドにするなら
小さなSPがいいと思います。

が、これは実質
気にすることないですよね。

小さなSPがほとんどですから。


そして……
中高音に特化したモノが良いと思います。

騒音トラブルは主に低音ですから。

アッテネータなんてものは
ついていないでしょうから、トーンコントロール
のあるアンプが望ましいですね。

高音を少し上げてやるといいと思います。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:33:18 ID:TuxrM0Ra
俺は集合住宅だけど周り関係なく爆音にしてるな。まだ苦情は来たことない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:36:03 ID:FRtkDnXe
出かけるために玄関を出たところを横からグサッ・・・と
834828:2010/08/19(木) 19:41:08 ID:Js/lXUH0
>>831
そうそうのお返事ありがとうございます。
そうなんです。お店で視聴して凄くいい音だと思って買ったけど、自分の部屋だと印象通りに音がしないのです。
お店の時と何が違うのかと考えたら、結局ボリュームの位置がぜんぜん違うのです。
同じくらいに音量を上げると、もう近所迷惑になるくらいうるさい。
で、五月蠅くないくらいで、スピーカーの近くで聴くと良い感じになるのです。

ちなみに、もう売ってしまいましたがD-302Eでした。
で、あらたなスピーカーを探しています。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:42:10 ID:HT3Ewv8r
気を付けた方がいいよw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:45:50 ID:phpVVRvA
このスレずっとROMってたがフォステクスPM0.4が安いので買ってみた。
ニアフィールドで使ってるが値段の割にはいい音だと思うよ。
スレ違いかもしれないがこのスレの価格帯でニアフィールド前提ならパワードモニタも考えてみたらいいかも。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:12:51 ID:Db76QzZX
パワードモニターなんか買っちゃったら、アンプで無駄な努力ができないじゃないか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:45:03 ID:ZuDOMAVA
インシュやケーブルや電源があるべ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:47:30 ID:cP+AB3H2
だからデスクトップ用のニアフィールドとかならだろ。
机の上にごちゃごちゃ置かんでもいいし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 08:16:37 ID:zHwcTpYS
>>839
デスクトップ用なら普通パワードだろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:15:51 ID:qDLo0ibW
デスクトップ用っていっても宅録DTM用ならパワードの方がいいけど、ホームリスニングならパッシブの方がいい
スタンド使わずに机に直置きしたり、PCルームが狭くて壁から離せないならたしかに小さいパワードで十分だな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:28:33 ID:5c9l+YtR
この価格帯だとジェネレックの6010とかか
国内のヤマハだと密閉じゃないから、机に置くにはキツイかもな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:00:44 ID:qDLo0ibW
ジェネの今のモデルは背面バスレフで、音もコンシューマー寄りになった
10年ぐらい前に楽曲作成用に無理して1031A買ったけど、今はレコをデジタルデータにするぐらいしか使ってないw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:58:33 ID:szYZKsZM
所でお前らスピーカーケーブルどれくらいの使ってる?
今AK-1000(アンプ>R-K1000 スピーカー>B&W686 インシュ>AT6099)を使ってて
高音は良い感じで出てると思うんだけど、中低音域が物足りないって言うか
もうちょっと音に厚みが欲しいんだけど・・・何かオススメのケーブルある?
出来れば予算1m/1000円以内でお願いしたい・・・貧乏なんで・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:09:08 ID:5c9l+YtR
>>844
これ使うんだ、俺が使ってるからイイヤツだよ
http://www.kanjitsu.com/belden/studio716mk2.php

スピーカーケーブル変えるより、スピーカースタンドやらスピーカー台を変えたほうが良いんじゃないかな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:22:01 ID:qTm9mMxL
俺はSPケーブルに金かけるのが馬鹿らしくなってきて
カナレの4S8に落ち着いた。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:28:09 ID:4dCDfK76
>>844
このサイズのSPで
厚みの低音を期待しても仕方が無い
気がするけど……

SPを変えないことが条件なら、
アンプを変えてみては?

ケーブル如きの変化など微々たるモノで、
期待するだけ無駄です。

「R-K1000-N」は私も所有していて
わりとよいモノだと思いますが……

解像度と中庸のバランスが特徴のアンプであって
音の厚みなんて、ありゃしませんからね。

とはいえ、いずれも金がかかることですからね……

お手軽ロハで行きたいなら、セッティングですね。
邪道(弊害アリ)ですが、壁にSPを近づけるのも手ですよ。
(この場合、壁は硬めの素材が良いです)

あと、高さなんかを変えてみたり、
飲酒を取っ払ったりしてみるのもいいかもしれませんね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:33:28 ID:4dCDfK76
>>844
あ、言い忘れていました。
トーンコントロールをいじってみるのも極めて有効ですよ。

「R-K1000-N」はかなり細かく調整できますからね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:49:56 ID:wLz6OY9R
>844
どの程度の耳かは?だが、装置の限界と知るべき。
まあカナレで十分だが、オーナンバのギャブタイヤ5.5sqあたり試してだめなら
まあそういうことかと。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:52:00 ID:TuUN9lia
>>849
勉強になります。やはりそのくらい太くないと、ずぶとい低音は出ないのですね。
もう少しお金貯めるしかないか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:09:40 ID:/YFws1Vc
いやオーナンバって安いでしょ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:47:20 ID:k/pFFS7Y
あ、俺NS10MとNS1000MM使ってるんだった
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:29:53 ID:dEI/sZsq
>>844
モガミ・ゴッサムあたりが安価でコスパ高い
ケーブル市場で購入可能。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 01:48:32 ID:3ey2kZ8Q
SUPLA CLACCIC 1.6とかAET PRIMARY F125あたりのケーブルなら
この価格帯のスピーカーとの釣り合いは取れるな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 04:49:50 ID:qSwsGvCt
スピーカーケーブルは高いがケーブルなら安いんだぜ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:12:43 ID:yX/arSm4
>>844
ケーブルの距離が長くても低音でてきますよhigh落ちっぽくなりますが
今は何ケーブル?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:07:26 ID:0vmB7u5C
TA-F501+SCD-X501に繋ぐスピーカー探してます。
よく聞く音楽はUKロック、エレクトロニカがメイン。
JAZZとクラは一切聞きません。

ネットの評判とルックスで絞って以下が候補。
KEF iQ30 見た目ベストなんですが、ややデカイ。そしてロックには合わないとの声あり。
QUAD 11L2 評判はいいもののクラ向きってどうなんだろう。
JBL 4312M II 音的には聞くジャンルに一番合ってる気がする。。

という感じで迷ってるんですが、このスレ的にオススメはどれでしょう?
もちろん候補に上げてないのでも可です。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:28:39 ID:19uTE4cv
SAEC MM01A
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:56:59 ID:bzmmu/sg
そこで12L2ですよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:34:24 ID:m/AGve2m
>>857
普通にSS-K10EDでええんちゃうん?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:07:54 ID:EbybsvWo
Entry Si
を推したい所

それか、
低音の良く出るアンプと組み合わせたGX100
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:12:47 ID:imAuPkd1
デジアン選んでるからGX100は無いんじゃない、Entry Siがいいよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:31:45 ID:0cnJH1dx
っていうか、普通にトールボーイのほうがいいような。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:34:29 ID:Roy6eSa+
ロックメインならQUADだけはよした方がいい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:51:32 ID:aVDXciMf
俺もEntry Siに一票
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:04:35 ID:FXfvmD1K
Mでもいいな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:21:17 ID:mOEccP9J
ヒップホップ、ロック聴くんだけど、この価格帯で低音が出るのはどれ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:41:59 ID:FXfvmD1K
BOSEかな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:43:28 ID:mOEccP9J
bose以外で頼む
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:37:11 ID:CtR0M/Bz
JBLかEVのPA用スピーカー
それかベリのB2031PにSW追加
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 10:07:52 ID:nCL4Ao1Y
そろそろオヤヂのお古から卒業しようと思ってるんだけど、
ニカ系とか聴くので何かオススメはありますか?
ちなみに今使ってるのが
ONKYO A-933とJBL A-820の組み合わせです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:35:59 ID:xGg1RPM4
そのニカ系が判らへんがな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:32:19 ID:HMdfLffD
鉄道でしょ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:01:15 ID:FHBc0kvK
エレクトロニカ のことでしょ。
まあ無難にBR2か、置き場所あればBR5〜6。
あとは>>870
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:39:03 ID:VnV28A3H
笑福亭ニカ系の事だな、うん
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:19:16 ID:b7BBR3WI
Entry Si で聴いてるけどなんでも合うよ。パフュームとかハラカミとか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:26:38 ID:fZJGndq2
それはなんでもなのか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:31:33 ID:b7BBR3WI
Sketch Showも聴いてみた。合う。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:37:32 ID:fZJGndq2
ああ、>>871へのレスだったのか。早とちりしてすまん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:01:27 ID:jDssg7KE
両方持ってるけどスペース確保できるならEntry Mの方がいい
Siと比べるとローがしっかり出るからキックが気持ちいい
アンプもA-933のままでいけると思う
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 06:29:59 ID:TtTneR2C
急にEntry何とかを推す書き込みが相次いだな

あやしい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 06:56:42 ID:PyC3FFE2
陰謀脳乙
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 08:24:31 ID:b7BBR3WI
>>880
デスクトップで聴いてるからSiだけどEntry Mもとても気になる。いつか欲しいなぁ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 10:43:10 ID:Y/IIUHE+
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:22:55 ID:BFx9Umr6
どこかで見たデザインのような気が…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:39:07 ID:ZLtfeQ0g
なんかB&W700シリーズとKEFのiQシリーズとELACのウファー足したようなスピーカーだな。

>>881
実際、上記のジャンルをEntry-MなりSiで聞くと分かる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:12:33 ID:bmEc1FY9
別に宣伝なんかしなくてもALR/JORDANは売れるわボケ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:48:40 ID:XFYzTw55
Entry S 新品で買って使ってたら、弾んだ感じや弾力感がある
低音が出てるとき、小さな音で 「 カカカカカッ 」って音がするんで
何だ?って思ったらボイスコイルが底付きしてる音だった、
すぐ違うスピーカーに変えた、値段の割にはいいスピーカー
なんだけどね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:55:15 ID:yIGK8psR
お前それで良いのか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:23:49 ID:762iueuj
何いきなり話かけて来てるわけ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:30:58 ID:jga+e0up
気安く話しかけないでよね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:13:59 ID:YYafLU5i
お前ハイスラでボコるわ・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 13:16:29 ID:MyTy5z6C
俺の怒りが有頂天
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:39:39 ID:pLGlCEBj
>>893
怒ってるんだか、喜んでるんだか・・・・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:21:49 ID:YYafLU5i
このままでは俺の寿命がストレスでマッハなんだが・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:08:13 ID:HcsecQBb
流れにワロタw
このスレの奴とギルティ対戦してみてえwwww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 03:05:24 ID:B1fraJyv
>>888がわざわざ半角で「 カカカカカッ 」とか言うからだよ・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 15:36:59 ID:WVjOkiGY
はじめましてだお。タンノイのF1はどうだお?
まったり系かお?デジアンと合わせてもキンキンしないかお?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:49:45 ID:q1/kZLTJ
ぽこたんインしたお
みたいな痛さだ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:02:55 ID:B4ipc14B
>>899
ケツにぽこちんインしたお
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:52:09 ID:lvnYzIxD
10年前ならともかく今さらEntrySもないでしょ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:50:23 ID:gGi62cFA
今はこれかな、SOULNOTE sm1.0
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:12:06 ID:b0j2jAIk
10年前とか、そんなに音に関係ないし。
そしてSとは言ってないけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:40:34 ID:Oly1k5Le
むしろ30年前のスピーカーが新品で欲しい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:17:50 ID:1qyrN68k
test
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:26:48 ID:Y6AsHwPq
>>905
幸運を祈る
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 04:27:08 ID:xOG8i7Xu
>>906
肛門を掘る
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 04:31:59 ID:64kfYobx
>>907
お願いします
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:28:36 ID:xOG8i7Xu
>>908
お断りします
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:05:24 ID:lJMFBvza
じゃあ代わりに、わたくしめが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:06:40 ID:R1vqsKw3
ケンウッド LS-V530-W

これ安いのに最高だな
低音が凄い
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:12:35 ID:R3fxnSyH
BS182とか話題にならないけどどうなんだろ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:43:51 ID:yqko3P/L
>>912
決して中庸じゃなくてクセがあるようなレポートを見たな

そういや特選街最新号で複数のライターが申し合わせた風でもないのに
mhi EVIDENCE MM01Aを薦めてたけどそんなに良いモノなのかね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:43:21 ID:RsZ3BplW
それサエクが代理店してるおかげか物が良いのか宣伝多いよね。
これとか
http://www.barks.jp/gakki/feature/?id=1000058737

製作者がコメントしてるHPとかある
http://mc2300c28.exblog.jp/12262856

915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:26:49 ID:WZNRzfQd
Dynaudio DM2/6使ってる人いる?
デンマークの自社製造だから他に比べるとコスパ良くないけど、コンパクトなサブに欲しい
予算増やしてFocus 110にした方がいいかなぁ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 05:28:38 ID:zpCPyG9r
【浮上せよ 日本経済】続く地盤沈下 家電評価、韓国製を下回る
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1009/06/news014.html

「もう日本から学ぶことは何もない」今年5月下旬。
経済同友会の韓国視察団としてサムスン電子や政府系研究所の施設などを訪ねた
帝人会長の長島徹は、意見交換をした韓国の企業関係者からこう通告された。

経済同友会が7月下旬に長野県軽井沢町で開いた夏季セミナーでは、
「日本は成長力がない国の代名詞」「意思決定のスピードに欠ける」
と否定的な言葉の披露が延々と続いた。

> 3日にベルリンで開幕した世界最大の家電見本市「IFA」では、
> LGの3D対応有機LEDテレビを前に日本メーカー幹部が立ち尽くした。
> 鮮やかな3D映像が浮かび上がったパネルの厚さがたった3ミリ程度。
> 技術力の高さから目を離せなかった。
> 「ヤバイかも・・・」。幹部はうなるしかなかった。

次世代自動車の部品に不可欠なレアアース(希土類)は9割を中国が供給している。
その中国が7月、輸出を規制すると表明した。
東京財団の研究員、平沼光は「先進国から環境技術を引き出す戦略物資にしている」とみる。
その間にも「供給はいずれ逼(ひっ)迫(ぱく)する」(トヨタ自動車幹部)情勢で、
生産や開発の環境は悪化する。

部品の少なさも逆風だ。
部品同士の複雑な調整を得意とする日本は、部品が多いほど他の国と差別化できる。
しかし電気自動車の生産に必要な部品はガソリンエンジン車の数十分の一ともいわれる。
東大特任教授の妹尾堅一郎は「やがて国内の自動車産業の強みはなくなり、部品メーカー
を含め大打撃を受ける。あと15年ほどで産業が壊滅する可能性さえある」という。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 00:04:42 ID:YL9Erv3v
10.1ポチった。韓国で買えるの知らなかった・・・
しかもひそかにでかいらしいし・・・机の上におけるか心配。。。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:27:41 ID:e+SU8v0C
机の大きさ次第だな、
ちなみに9.1の方は↓こんな特性
http://stereophile.com/standloudspeakers/1105wharfedale/index3.html

同じ傾向なら、ニアだとドンシャリ、距離をとって弱ドンシャリ、
しかし楽器の芯はかなり整っている。
そして反応はクリプシュのリファレンスシリーズ並みって所か。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:34:29 ID:YL9Erv3v
中音の評判がいいって噂だったけどドンシャリなのか・・・
まあ、ニアだからドンシャリくらいのほうが元気があっていいか・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:17:11 ID:e+SU8v0C
言い方がちょっと極端だったか、
スピーカーの軸上からちょっと外れて、
ニアならバスレフポート塞げば丁度良さそう。

そうすれば価格帯一のフラットさだと思うよ。

これに近いのはハーベスのP3ESRとかだね
http://stereophile.com/standloudspeakers/harbeth_p3esr_loudspeaker/index4.html

10.1は評価高いし、
9.1よりも良い特性してるかも?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:03:15 ID:tFcoMTL9
10.1届いた!思ってたよりちいさくて一安心。
音もまだエージングどころか鳴らしたばっかりだけど
KEFQ30より好み。低音もこっちのほうが小さいのにしっかり出てるし。
ポイント分引けば3万円で買えたし大満足。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:16:17 ID:A08zBo27
KEFはリファレンスシリーズはフラットだけど、
XQだとバイオリンやハイハット・シンバルなんかが前に出てきて
フラットじゃないからな。

IQもその傾向なら、
10.1の方がフラットだろうね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:10:54 ID:2pnqSTIq
>>921
購入おめ
自分も10.1愛用者だが
前に持ってたKEF IQ5より好みだわ
ボーカルの定位だけは敵わんけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:51:01 ID:WPto2DiU
test
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:53:03 ID:XBT9PF5L
>>4のアウトレットはどこで買ったんだろ?
ちょうどSC-CX101が欲しいんだが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:37:10 ID:eQMYqFAA
QUAD11L2で決まるんじゃないだろうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:04:49 ID:MvVfrSV8
>>925
デノンならソフマップとかでたまにでてるB級品とか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:25:28 ID:txk3r8S8
やっぱりジャンパーって使わないほうがいいね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:32:48 ID:pwDotSr0
>>928
わずかだけど劣化の原因になるしね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:47:45 ID:u1P9yPoz
このスレでのヤマハB750の評価が知りたい。
俺的には同価格帯で女性ボーカルでは最高って感じだったのだが(ヤマハのアンプと組み合わせた場合)。
そのかわり、妙な癖があってロックには向かないという感じ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:52:09 ID:cOKAfjfy
10.1も例に漏れず付属ジャンパーは適当なところで見切りつけた方がいい
つか、ケーブルや足回りのセッティングがかなり反映するので結構面白い
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:14:34 ID:e+aiDhix
>>930
俺は聞いていないので出鱈目で言うけど
スペックと評論家の話をみると
かなり鳴らし易くて定位も良いけど
低音全く出てなさそうだからSW必須に近いんじゃないかな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:27:10 ID:ZcTwqdES
ヤマハのスピーカーは低音でないのはヤマハの美学なんだろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:35:36 ID:DXicpL79
>>925
SC-CX101なら、少し前にソフマップのアウトレット(B級品)
に出てたな。たしか、32800円だったと思う。ただし、出品されて
24時間持たなかったはず。ほかには303と102があったかな。

いまある、MENTOR/M(黒)は84800か、89800スタートで、長らく
回転寿司を続けた末に74800まで下がった。木目は79800で
売り切れ。

D7000狙いでチェックしていたが、MENTOR/M(黒)が先週末に
74800円(15%→20%)になったので、思わずポチってしまった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:45:25 ID:T4u9fqEe
>>917
韓国買えるサイトあったっけ?
gmarketとかはサイズがでかいせいかなかなか発送してくれないんだが...
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:10:12 ID:kpi7nmmK
>>935
>>917じゃないけど、俺は韓ショップってとこで買った
手数料(確か1200円)取られるけど、
自分で商品見つけなくても、品名と色を伝えれば、
向こうで探してくれるから結構便利
送料・手数料込みで25kちょっと
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:45:24 ID:bIw2jk0C
デノンはONKYOや犬みたいに直販でアウトレット出さないんだな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:21:53 ID:FxdWeq5G
え?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:48:21 ID:n+GD94vL
ペアで3万前なもんで正直このカテゴリに入れていいのかちょっと自信がないんだけど
使ってる人が居たらぜひ感想を聞きたい
Sirocco S30
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/s30/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:36:34 ID:0FecyjLo
DALIのLEKTOR 2ってなかなか良さげな感じですね。
QUAD L-iteは少し小さいからから替えてみる価値はありますかなぁ?
アンプはPM8004、ジャズギターや70〜80年代ポップ・ロックがメインです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 03:42:09 ID:TUL4MxuI
>>936
お、ありがとう
初輸入してみよう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:29:44 ID:LiAQLOrF
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:33:19 ID:LiAQLOrF
USHER S-520 SIGNATURE 買った
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:24:10 ID:ZScXVcne
安物買いのナントヤラですねww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:08:51 ID:MBUTZZyW
YAMAHA NS-BP400
希望小売価格:43,050円(税込:本体価格:41,000円)
(2台1組) 2010年11月 発売

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/ns-bp400_piano_black__j/?mode=model

ピアノフィニッシュで仕上げも綺麗そうだし中々良さげじゃね?
音は実際に聞いてみないと分からないけど、見た目は良い音しそうな感じw
実売価格は35,000円前後?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:41:37 ID:MBUTZZyW
MCS-1330
希望小売価格 : オープン価格

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-systems/mcs-1330_black__j/?mode=model

http://kakaku.com/item/20709010410/

>>945はこれのスピーカー部の単品販売品なんだな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:46:48 ID:YiXJkdml
>>945
バカボンのおまわりさんみたいなネットはどうにかならないだろうか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:43:33 ID:/EMknphF
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:01:29 ID:PHhU1po5
ピアノブラックはホコリや指紋付きやすいから遠慮したい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:36:54 ID:Br0b82Hb
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:05:08 ID:82amj6GG
>>950
なんかデザインが微妙
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:14:21 ID:ikjyKrd8
>>950
デザインの方向性が180°変わっとる
楽器っぽい外観の芸術品みたいだったのが、軍隊の備品みたいなことに・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:17:08 ID:qRbY61Lk
なんか見たことのあるデザインだな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:17:58 ID:PRWtNWMt
最近のモニターオーディオと一緒だな。或いはB&Wの廉価ライン。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:29:20 ID:N7psaMQd
普通の直方体になっちゃったな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:36:00 ID:zPAu5MNn
塩ビではありません!とか分かりやすいアピールしつつ、
実は作りやすい直方体でコストだだ下がり〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:57:11 ID:IScojL65
>>810
スタンド自体は適当に木(パインとかはそりゃダメだが)を組んでその上に置けばいいと思う
SPをセッティングするときに重要なのは、あくまで「支点」と「SPと支点の間の振動」だ
スタンド自体は、ガタガタしなけりゃどーだっていい。スタンドに伝わる振動が云々、とか言い出したら、
その下の床材まで全部作りなおさんといけん。最初からオーディオルーム作れって話
そんなのメーカーのおかかえ評論家(笑)だけで十分

>>844
WE16GA
某キチサイトは確かにムカツクが、これとベルデン・モガミのRCAだけはホンモノ。認めざるをえない
他は宗教なんで無視w
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:53:37 ID:By1x3WQb
10.1いじればいじるほど答えてくれる・・・彼女のようだ・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:23:17 ID:x7rb7lW+
10.1はよく聞くけど10.2はどうなの?

輸入してないから個人輸入した人のみになりそうだけど値段的にこのスレっぽいから聞きたい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:13:40 ID:lMAsHwle
10.1聴いたけど、正直、期待外れだったよ。
工作員に騙されて買った人はご愁傷様だね。
あれならソニーのSS-B1000の方が遥かにいいよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:46:14 ID:ogxJn5eH
BX2購入報告が無いのぅ・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:45:26 ID:IwzXi8MV
>>960
w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:46:37 ID:HSidfx7G
10.1を聴いたことはないが
SS-B1000に負けるなら相当のウンコだし
SS-B1000が本気でいいと思ってたら相当のクソ耳だと思ふ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 10:18:25 ID:Nvwp+P8N
ソニーのスピーカーはSMS-1Pししか知らないが、レンジは狭いけどバランスよくて使えた
まぁそれでもSS-B1000が10.1越えはないだろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:19:45 ID:c5z6Nc8x
>>960
最低限、ありえるなと思える比較対象ださんことには・・・どうせ煽るならもうちょっとうまくやろうぜ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:13:37 ID:ZkibLB6a
つうか、何をどう比較しているのだか
サッパリ分からんね。

どのような環境において、どのようなソースを再生した際、
どのように優れていると評価したのか。

せめて、それぐらい語れんもんかね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:09:04 ID:hjHlWR3X
10.1は見るからに音がよさそうなのは自作やってればわかるからな。

それでも低音の量は想像以上だった。
イギリスの技術と中国の工場とパクリ技術が生み出した奇跡だな。
純正スタンドがないから置き場に困るが。
はやく他のも輸入してほしいな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:11:39 ID:wgnLxBE8
KEFのこの端子は・・・良いものなのか・・・?
http://blog-anison.audiounion.jp/Entry/187/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 04:19:33 ID:rL4HEsMY
普通にプレートやジャンパーじゃダメなのか?w
そこに金掛けるなら別の所に使って欲しい・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:05:30 ID:Wydrp1+S
バイアンプやる人は稀だからね
わりと有効な方法なんだけど出力の問題として誤解されてるのかねえ
アンプは60Wだし、実質Wは1W以下だから云々みたいな
まあ、効果はスピーカー次第だから一概には言えんか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:10:34 ID:zfelcRBi
なんかツマミ間違えてショートさせそうだな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:39:11 ID:cfN9v8bl
BX2 店頭でちょい聞きしてきた
低音がズンドコしてた・・・
4312E よりも低音がズンドコしてた
ちょっと俺には無理っぽい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:51:11 ID:oaiNRyKH
BS182 SWってロックあうかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:20:49 ID:5d1HgSZN
【裁判】タレントの島田紳助さんらに賠償命令=女性社員暴行で1000万円―東京地裁

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285071150/l50
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:18:28 ID:JPrFptVU
レクトール2をPCモニタ脇で使うのは無理があるかな
外人が使ってる写真なら見たことあるけど
スピーカーからの距離が60cmになってしまう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:58:10 ID:1gk5rijt
>>低音がズンドコしてた・・・
耳か店の環境が悪いかどっちかw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 05:10:12 ID:qylCzOlj
ボーカルに艶があり、なおかつ前に出る
低音の量感は欲しいが、キレはよほど悪く無い限り重視しない。
刺さらない高音。弱めでも良い。
ブックシェルフでニアフィールドより少々大きい程度で聴く(1.5m以下)

聴くのはsadie HPP見たいなハードロックと堀江由衣、昔の松田聖子
みたいな感じの曲がほとんど。

現在は77WERを使用で、ボーカルが引っ込むの以外は不満なし。
だが、戸建から安マンションに引っ越すための買い替え。予算の限度は10万。

上記の条件だと、KEF Q300 DALIのLEKTOR 2ぐらいしか選択肢が思いつかないんですが、
いいのがあったら教えてください。

978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 06:02:55 ID:6XQs7bbl
>977
B&W 685が結構合いそう。
女性ボーカルに艶があり前に出るならQUADのLシリーズがこの価格帯では
最高クラスだけど激しいロックも柔らかくなるからそっちはダメ。
あと中古に抵抗がないなら程度の良いS-1G探せば要望は満たせそう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:40:34 ID:4NPe0uD5
>977
MONITOR AUDIO Silver RX1
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:14:57 ID:rIyjctWd
>>979
RX1は、高音刺さらないか?  
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:06:40 ID:uTScZQGX
現在、兄から譲ってもらったSONYのSMS-2PRSという大型のアクティブを使っています。
音質には十分満足していたのですが、職場の都合で社員寮に入ることになり、
部屋の収納棚の上には設置できるスペースがないため、
比較的コンパクト(幅20・奥行き25以内)で低音までしっかり鳴るスピーカーがあれば
いくつか候補を挙げて頂けないでしょうか?

ちなみにアンプはヤフオクでTP10という小型のデジアンを買う予定です。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:20:59 ID:GN/SolSU
ピュアモルト
4312MU
BX1
CX101
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:40:10 ID:VE+k3T4/
Audioproのabanti a.10ってどうなの?レビューがどこにもない・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:41:28 ID:Xt8Kah1g
>>977
KEFならXQ以上を買え
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:57:30 ID:8X5b6x1k
【Uni-Q】英国・KEF 20【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268744304/

此処見てるとケフ製品は全部買う気がなくなりますなぁw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:47:18 ID:TGYcIqBa
まあ、KEFは点音源と言うメリット以外は無いからな
好きな奴はひたすら好きだとは思うが
何故あそこまでアニオタに人気なのかは謎だ
987593:2010/09/24(金) 17:52:04 ID:U5mjDr5B
あそこのだと声優の声がエロボイスに聴こえるんでね?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:55:10 ID:TnrDW4Qf
アニオタに人気なら>>977にピッタリじゃないか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:39:04 ID:cNRLPGU9
ビクターのSX-L33mk2もそうだけど金属コーン+メタルコーンだと声優の声もそうだが、
女の喘ぎ声がすごいあでやかに聞こえるんだよね。やらしい音だよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:39:34 ID:jYGQPpSS
>>981
RadiusHD R90HD
L-ite
なんかもいいんじゃない?
このサイズで低音の量感は期待できないけど
質はそこそこ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:05:46 ID:e6UZef3a
アンソニーのマイクロサテライツ持ってますが
使いたい人いますか?

理論は置いといて最適だったしのでyoshi9ホームシアター分発注しまして
上記のスピーカーが他に用向きがないので処分しますが
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:58:21 ID:OqGCeday
規制が長かったのですごい遅レスになりますが・・・

>>203
全然情報が出てこないSPだから気にはなってたけど、どんな音ですか?

>>986
アニオタ御用達ってイメージが付いたのはiQ1桁の前のQシリーズのせいじゃないかな
今より高音も丸く、まったりゆったりの音作りで人気があったよ
万人向けにしていったら、独特の味がどんどん薄れていってしまったパターンかと
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:23:55 ID:uTScZQGX
>>982
ありがとうございます。
4312MIIいいですね! JBLなんて手が届かない値段だと思っていました。

>>990
ありがとうございます。
L-iteは質感良さそうですね。小さすぎて低音がちょっと不安ですが、
壁も薄そうなんで抑え気味の方がいいのかも…
994977:2010/09/24(金) 21:58:08 ID:MwMIrvEd
>>978
B&Wの全てのSPは音がSPの後方に展開していくものと思ってましたが、違うんですね。
B&W 685を視聴してみます。

>>979 >>980
これは商品じたい知らなかったんですが、調べるとSilver RX2という20cmウーハー
のモデルもありますね。
高音が刺さるとの指摘もありますが、選択肢が少ないため視聴してみます。

>>988
アニメ声優は好きですが、歌が好きなだけでアニオタではないですし、
ハードロックも好きなので、SP選びが難しいです。

田舎住まいでどれだけ視聴できるか分かりませんが、視聴した中から選んで購入します。
レスくれたみなさんありがとうございます。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:26:59 ID:4EBqa4Vn
後方展開だよそこまで中低域が締まっていないので
ただキレもあるしボワ付きもないから上手く作ってある
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:24:28 ID:uRqtWXOy
>>994
RX1だったらRX2の方が聞きやすかった覚えがある。
試聴したら感想やら報告やらよろしく
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:58:10 ID:t2a7FIQH
t
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:58:50 ID:t2a7FIQH
o
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:59:32 ID:t2a7FIQH
p
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2010/09/25(土) 12:59:36 ID:Pt9i7LFV
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。