【リサイクル】CD&MDのDAC利用・改造など

このエントリーをはてなブックマークに追加
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:+X1JAl+m
不動のDTC-ZE700がもらえるのですが、これのADコンバータにはSBMが
付いているようですが、使う価値がありますか?
現在、FMのエアチェックに使っている、DTC-500ESのアナログ入力の代わり
に使うつもりですが...
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:eNL1dudm
もらえるの確定してるなら自分の耳を信じろ。
俺がDM-7080を使い続けてるのは同じ理由だ。
FPGAのFMチューナーからcDM-7080のDACで聞くNHKFMはサイコーだぜ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HHkRjIzz
>386
有難う。やってみます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5yatMhXI
とあるBSチューナーをDACにしようと思って捕獲してきたんだが、
ぱっと見た限りメーカーのカスタムデジフィルチップから伸びている
クロックがの6pinXTIにつながっているんだが
(データはSM5813→カスタムデジフィル→DACチップ)
できたらこのデジフィルを生かしてDAC化したいんだけどなあ
今のままの構成だとCS8412とかのクロック内蔵ものはNOS化しないと使えないような・・・

SM5813のクロック出力(CKO)から
出ているクロックをYM3623Bにつないで動けば楽そうなんだけど
自分が知識不足なためこういうつなぎ方をしていいかどうかわからない。
普通クロックはDAIからDFに出すものでしょうけど・・・
YM3623Bも手元にないけどw

ジャンク再生DAC初挑戦でこれは辛いかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:piUgv5GD
まずモノとカスタムチップを具体的に言わなきゃ解答のしようがない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:0KCy2yrt
MZ-R3てDACとして使えますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:MoN3L9D2
上げついでに
>>390
ポータブルMD機でしょそれ?
できるのかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:u+PDh0X0
ギガビS30をUSB DAC化できないかなぁ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 03:02:18.59 ID:RhO/8Ekv
>>11
亀レスだけど自分も若年者だからよく分かる
自分はある程度以上の音で聞きたいから中古を買ってレストア、改造してる
ケーブルは新品だけど自作して余分な出費を抑えてるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:08:00.65 ID:cs+0FZBa
こういうの話に上がってんの?
ttp://www.technobase.jp/eclib/WPure/MANUAL/wp2906.pdf
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:31:37.42 ID:d2TCifT3
395
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 03:06:12.15 ID:ZD+IfWzB
久しぶりに337ESDと57ESを修理して聴けるようにしたけど、57の方が華やかで良いね。
337は固すぎるというか篭って聴こえる…TDA1541って所詮こんな音なんか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:13:31.85 ID:IfM7QOVk
経年劣化という可能性も捨て切れん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 08:30:07.66 ID:OtJacHyV
test
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:53:05.86 ID:50Sohbhj
Accuphase T-110CSのDAC改造品って今となってDC-801より魅力ないよね
おれは外装だけ生かしてデジアン組み込んだけど
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:20:32.28 ID:BJQte0iC
そんな最新の高級機と比較しないでよ
まあPCM1700の4パラだからまあまあ悪くないと思う
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:57:14.08 ID:iHUzeNdB
PCM1700の4パラってそれほど高額でもない
Stereo 192 DSDにも負けるんじゃない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:41:23.12 ID:mVpwIBF3
アイホンでマルチビットDACでブリブリ遊ぶのが王道
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:05:11.75 ID:kkixI1lv
アイボン?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:27:13.55 ID:keVUGyV7
保守
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:35:17.50 ID:q9jfTsFs
保守だけのつもりが気になるカキコがあった。
えいッ!あげちゃえw

>>386
遅レスだけどDM-7080ってREC状態でしかDAC使えないはずだけど、
どうやって使いこなしてるのか教えてくださいませんか?

ピックアップが逝ってしまった7080をモスポールしてるもので…。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:21:16.67 ID:vap+4Yxg
ヤフオクで5千円以上払って買ってる奴って、カモネギだな。
実際はピックアップ死んでてエラーレートも基準値超えてる
ジャンクなのに、「完動品」って言ってるペテン師ばかり。

ONKYOのDAC付ハイレゾ対応スピーカーでも買った方が
ずっといいわ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:56:31.91 ID:th/sGk/x
>>406
ピックアップって…w
今時MDやDATを使ってる人って絶滅危惧種じゃないか?
ほとんどがDAC利用でしょう?

オーディオルームがあって大音量再生ができる環境があるなら、
ハイレゾだろうがSACDだろうが違いも分かるだろうけど、
普通の部屋でそこそこの音質で楽しむなら、リサイクルDACでも
充分楽しめるんだよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:51:28.66 ID:GWT9hDvj
保守
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:40:08.72 ID:nW3swEcf
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン低原価タイピング★GTM860MIGZO★

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
修学旅行者強制送還絵の具歴史塗り替えCM製作者修行不足mlb歯鼻科賞金猪木仕掛人ラボセコム福岡高原エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート控えJCB猪木ふなぶっしゅ栄螺3mlbドララーメン

カンヌ剤チャイニーズディスカバリー確定損保LGwardegaぐつぐつ上海敵地危険運転審判利権ヤーフォーレポート優待株主大陸横断秘密地下トンネル☆↓☆鈍足エアライン郵政省韓電池社長証券ディレクター大学福助スポクラオーナー息子
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:31:55.49 ID:6Gmfw0tU
ピックアップの寿命が来たCDプレーヤーのCDX1088QとTDA1541を活かして
外部からデジタル信号(S/PDIF)を入れて単体のD/Aコンバータとして使いたいのですが
DAIはどの様な物を使えばいいでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんが諸先輩方ご教示よろしくお願い致します。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:57:44.49 ID:NX6ryAab
>>410
訂正
× CDX1088Q
○ CDX1088
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 03:39:41.22 ID:NX6ryAab
>>410
再訂正
× CDX1088Q
○ CXD1088
413ひみつの検閲さん:2024/06/14(金) 16:50:20 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-15 21:08:06
https://mimizun.com/delete.html
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:34:58.96 ID:XW4KmtdW
オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン低原価タイピング★GTM860MIGZO★

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン

オレオレ伊ロマ鷺取りファッショニスタパスポートチェックベンチャー依存症違法企業主生存率ロスドバイミシガンインドウェア低ニーズテレビ編集者冷や飯南京なぜか乱高下上場バカハードメーカー駐車近代とんこつラーメン
修学旅行者強制送還絵の具歴史塗り替えCM製作者修行不足mlb歯鼻科賞金猪木仕掛人ラボセコム福岡高原エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート控えJCB猪木ふなぶっしゅ栄螺3mlbドララーメン

カンヌ剤チャイニーズディスカバリー確定損保LGwardegaぐつぐつ上海敵地危険運転審判利権ヤーフォーレポート優待株主大陸横断秘密地下トンネル☆↓☆鈍足エアライン郵政省韓電池社長証券ディレクター大学福助スポクラオーナー息子
415名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:30:45.83 ID:q14xZREU
保守で〜す
416名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:05:35.24 ID:uhNpuaZH
416
417名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:00:05.86 ID:Iyt2bKx1
久々にここ覗いたけどもうdacも小さくて安くて良いの出てるから必要ないな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:31:57.27 ID:VN0bRFdq
積分dacが気になって、いろいろ調べていたら昔ジヤンクで買った、あるCDプレーヤーに搭載されてる事がわかった。
しかもその機器だけが使っているチップらしい。あらためて同じのをオクで落とし、元からあったのを基盤解析して回路図起こして部品手配して改造中。
当時メーカーが本気で作ったら話題になったと思うチップだと思う。
今のところ押し出し感が今一つだけど分解能と音の強弱から出てくる立体感は凄い。
元々が内蔵FETによる電圧出力のみだから出る立体感は素晴らしい。
当時598だけどノーマルの音は悪すぎる。
DACが当時PCM56全盛だったのはI/Vアンプが内蔵されていたのはそういう事だったのかと感心した。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:45:59.04 ID:mw0EiDoC
>しかもその機器だけが使っているチップらしい。
なんという機種のなんというIC?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:03:04.71 ID:VN0bRFdq
ヒントとして光
   
自分で調べて。
面白い回路だけどブラツクボックスの4558替えるだけでビックリ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:05:53.79 ID:VN0bRFdq
ヒントとして光
   
自分で調べて。
面白い回路だけどブラツクボックスの4558替えるだけでビックリ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:14:49.02 ID:0LRW8NjX
そこまで勿体振らずとも思わなくもなくもない今日此の頃
423名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:01:00.21 ID:7vYfmFuQ
site:audio-heritage.jp 59800 "cdプレイヤー" - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Aaudio-heritage.jp+59800+%22cd%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%22
site:audio-heritage.jp 59800 積分型 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Aaudio-heritage.jp+59800+%E7%A9%8D%E5%88%86%E5%9E%8B

site:audiof.zouri.jp 積分型 - Google 検索
https://encrypted.google.com/search?q=site:audiof.zouri.jp+%E7%A9%8D%E5%88%86%E5%9E%8B
site:audiof.zouri.jp 59800 - Google 検索
https://encrypted.google.com/search?q=site:audiof.zouri.jp+59800

ヒマなら探してみて。俺は晩ご飯食べる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:12:11.68 ID:pgUUUCaZ
ONKYO C-701XDあたりと予想
425名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 06:59:02.30 ID:uF8j74Xl
当たり!
ブラツクボックスの中には東芝のチップが二つ 
オペアンプが三つにフォトカプラーが一つ
アナログ回路は積分の帰還回路といった面白い回路。
今、改造中だけど電圧が低いからトランス変えたり
無茶クチャいじってる最中、とうしてもガツンとくる低音が出ないから
違うトランスに交換すべきなのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 07:34:54.80 ID:uF8j74Xl
タブレットで書き込みしてるからミスって上げてしまった。
ちなみに電源から、かなりいじった状態で回路定数変えたりしての音質評価は
かなり好みが分かれると思う。費用対効果はあるけどソニーの積分いじったほうがいいかも
あとはDAIからの音出しでどのくらい変化あるかなんだけど入力が独創すぎてわからん
クロック入力が二つあるけどよくわからん。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:43:04.89 ID:JdVe4y+V
昔中古で買ったことがあるな>701XD。動作音が静かで印象的だったような記憶がある。

CD読まないとのことで、レンズクリーニングかレーザー調整くらいで直ればと甘い考えだったが、
ピックアップから出てるフレキケーブルの断線が原因で、もうどうしようもなくて捨てちゃった。
ちょっと惜しかったかなと思ったけど、自分じゃそんな高度な改造できないから結局同じことだな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:40:55.90 ID:lNzAT2tV
C-701XDについてググると「低音がブーミー」、「C-501Xの方がコスパ良好」などとろくな評価が出てこないw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:22:40.70 ID:uF8j74Xl
ノーマルだとどうしようもない。電圧が低いからまず駄目。
あのブーミは低い電圧動作の082と5218の音。

クロックとDACの5Vを別電源にしてトランス変えて
電圧を+-12にしてOPアンプも8920に変えたりCR類も取り替えた。
まだまだやりたりないんだけど現状は滑らかで素晴らしい音だと思う。
あのピックアップは特殊すぎるからDAC活用できればいい。
回路図起こしてみると当時の設計者は苦労したんだろうけどコストの
問題でああなったんだと思うと可哀相だよ。
あれで出力にバッヲァアンプ一つ増やせばいいんだろうな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 07:43:08.28 ID:tcrCs/LQ
701XDはしょせんコッキュッパのCDPですしおすし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:40:36.89 ID:8T/zq3vY
701XDってゴーキュッパだったんだな。
上で「前に中古で買ったことある」って書いたものだけど、重量感や中の基盤の感じ(501XDと比べて高そう)は、
結構な高級感あったけど。
結局自分は音は聞けなかったんだけど、音質は別として、そういう面での満足感は高かったよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:51:24.08 ID:evKMwOfl
そりゃバブリッシュなころに発売されたモデルだし、今のゴッキュッパより金がかかっていて当然
433名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 06:51:12.76 ID:yrQgO5k2
あの当時、598にして派手な外観とディスプレーでリモコンで音量調整ができ、
選曲がリニアで早く、ライバルと比べると重さもありそれだけでもよかった
一般にはCDの音は皆同じという認識だったし、59800円って高いでしょ

ノーマルの音はひど過ぎるのは電圧が+-8V
KENWOODの9Vと4565好きも、ああいったメーカーのカラーなのかな?
しかも電圧低いとコストダウンできるしね
434名無しさん@お腹いっぱい。
最終的に一つのコンデンサーで悩んでるんだけど
昨年の雑誌のおまけやら手持ちのDACいじって感じた事は
初期のノンオーバーDACのコストダウンの為に進化したんだね
積分型を最近のパーツで回りを固めると愉快な音になるよ